こうなったら幕府を開くしかあるまい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
94源 頼内
>>90 幕府御用商人 浪花屋殿
うむ、『山吹色の最中』。確かに頂いたぞ、いつも済まぬな。
これで今夜は立ち飲み屋で一杯。。

>>92 幕府開闢奉行らいおん之介殿
安芸国視察、ご苦労さまに候。関西人には邪道と言われるが、実は余も、
野菜満載でどちらかというとベトベトしている広島のお好み焼きは
好きである。出張に行くといつも食す事にしておる。しかし「牡蠣の握り」
とは初耳じゃ。それに奢りとは、、その方、先方にとってはかなりの
客人であるようじゃの。
さて、今回は先方の奢りであったが、もし必要な場合は幕府開闢機密費を
使ってもかまわん。しかし領収書は必要である。宛名はもちろん、「上様」じゃ。

さて冗談はともかく、徴税の件であるが税である以上、公正(平等ではない)で
ある必要があるであろう。どういう税が良いものであろうか?
また幕府に対する明るいビジョンを明確に出せれば、増税に対する不満も
軽減するであろう。市民にとって一番面白くないのは意味のないものに
金を払わされる事であろう(銀行やそごうの救済等)。
それと幕府首都圏住宅・都市整備公団であるが、武士も町人も一緒に住むのか?
四民平等の幕府というのも面白いかも知れん。
また旗印の件は完璧じゃ。「笑」。将にそれ以外には考えられない。
それと、反逆の嫌疑の件は「ネタ」じゃ、済まぬ許されよ。。。