こうなったら幕府を開くしかあるまい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
355らいおん之介
>>351 尻出殿
貴殿の申し伝え、しかと頂きましたぞ。予定通り、「広報担当奉行」として任官されるがよかろう。
上様に即刻上奏、裁可の後にさっそく「控え室」に我が幕府の広報レスを打っていただきたい。
ポイントとしては>>354の上様のお言葉を含めば良いと思われる。
勘定奉行足利殿も、以上でよろしいかな?
>>352加藤殿
うむ、誠に心強く思いますぞ。是非上様警護役をお引き受けいただきたい。「直参旗本筆頭」ではいかがか。
>>353 勘定奉行 足利殿
貴殿のお気持、十分にわかる。本来、法的・物理的・精神的に制裁を行なうのが「制裁」たる由縁
だとは思うが、上様のお言葉とおり我が幕府は「治安維持」をミッションとして生まれてきたという出自がある。
また、紛争処理手段としての朝廷軍への削除依頼権行使も、専守防衛に徹することが肝要。もちろん事前に
トラブル要因を排除できるに越したことはないが、先制攻撃も見かたによっては侵略との謗りを受けるやも知れぬ。
十分に、自制が必要なのは、これ宿命である。

しかし勘定奉行の様に、「実際の援軍」を持っているのは非常に心強いのも事実。我々はこれを使わずに済ませることが、
腕の見せ所ではなかろうか。

第2次幕府開闢作業が始まっておるが、個人的には実際の治安維持策を担当する内務奉行と、外交を担当する外務奉行が
任命されれば、幕府開闢は一定のレベルまで到達するとの認識である。「幕府開闢」から「源政権発足」へ移行する段階である。
当然、奉行衆は上記2奉行だけでは足りないのであるから、それ以降も任命を進めていく。また我の担当である「幕府開闢」
自体も役割を終えることから、政権発足と同時に幕府開闢奉行は辞し、可能ならば違うお役目にてご奉公したいと考えている。

上様
広報担当奉行ならびに直参旗本筆頭の任命、これを伺います。御裁可に際し、問題なければ左にて任官したく候。

幕府開闢奉行 らいおん之介 花押