こうなったら幕府を開くしかあるまい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
331らいおん之介@担当幕僚による施政演説:幕府開闢奉行
上様の所信表明演説を熟読し、幕府開闢の意義が今次の「板難」に際して
明確と相成ったことは不幸中の幸いと存ずる。言うまでもなく、幕府開闢奉行の任は
改めて拝命つかまつる。

我が幕府は、お笑い板の健全化を目指す自主管理組織として開闢作業を具体化させる。

@上様による幕僚任命を円滑に行なうため、只今を持って組閣本部を設置する。
 担当幕僚が決定するまで、上様の意を受けての政策案起案は幕府開闢奉行が執り行い、
 上様の裁断を仰ぐこととする。
A自主管理組織の担当業務は多岐にわたることが予想される。上様緊急アピールの後に
 賛同の書き込みを行なったものはもとより、上様の意向に賛同・共鳴し幕僚たる職責を
 担いたいものは自薦他薦を問わず、自分の担当すべき業務を明確にした上で希望の幕僚職位
 (〜担当奉行、〜担当官 等)を申告するが良い。基本的には上様からの直接任官であるが、
 まずは人材を広く募る所存である。最終的には組閣本部長たる上様から任官通達が下知される
 ことになろう。
B担当幕僚に任官するしないに関わらず、政策ブレーンも広く募る。自主管理手法における課題
 であれば、政策提言は自由に行なってもらいたい。但し、本政権は、政策に責任を負う上様と幕僚
 による「独裁制」の色彩を色濃く反映するものであるから、提言された政策が実行されるか否かに
 ついては関知しない事を前提とされよ。
C勅使 関白"削除"ニン!伊藤殿 については、上様直々の調停工作により既知を得られたこともあることから、
 幕府から勅使の側への奏上は必要最低限のものとし、且つ上様及び幕僚による協議に基づいて行なうことを
 原則とする。ただし、勅使御自らの「御削除」についてはこの限りではない。

以上、上様所信に基づき、幕府開闢における初期課題について演説であった。
諸君、いよいよ本丸の扉が開かれる時が来たのだ。

「決断と実行」。わが幕府は動き始める。