【無敵】絶対に火事にならない家考えた

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し職人
2名無し職人:2009/07/04(土) 11:28:32
糞スレ終了
3名無し職人:2009/07/04(土) 12:37:35
>>1が秀才な件について
4名無し職人:2009/07/04(土) 12:49:06
保存した
5名無し職人:2009/07/04(土) 15:04:26
構造がわからん。>>1の絵上手すぎ
6名無し職人:2009/07/05(日) 00:41:23
7名無し職人:2009/07/05(日) 01:46:29
木造だと水の重みで潰れそうだなw
8名無し職人:2009/07/05(日) 02:25:09
想像の家なら火事に習い事
9名無し職人:2009/07/05(日) 08:28:21
火事になったら風呂になるんじゃない
10名無し職人:2009/07/05(日) 08:42:08
>>7
つか腐るwww
11名無し職人:2009/07/05(日) 18:04:43
>>7
>>9 意見を取り入れ、より良くなりました

http://p.pita.st/?ykjtql17
12名無し職人:2009/07/05(日) 18:10:26
ちょw 野ざらしw
13名無し職人:2009/07/05(日) 18:15:07
水のかわりにエコナいれてやんよ
14名無し職人:2009/07/05(日) 18:25:20
天井は何で出来ている!?なぜ水が漏れない!?
15名無し職人:2009/07/05(日) 20:44:12
鮮魚を入れておけば刺身とか食べれるし万が一火事になったら煮魚が食べれるのでは
16名無し職人:2009/07/05(日) 20:59:03
イナバ物置二個重ねた感じにしたら大丈夫なんじゃない
17名無し職人:2009/07/05(日) 21:00:14
お前天才じゃね?
18名無し職人:2009/07/05(日) 22:39:57
>>15 >>16
ご協力ありがとうございます

http://p.pita.st/?kqekp49k
19名無し職人:2009/07/05(日) 23:22:15
>>18
風呂に入ってる人間随分小さいな
子供か?息出来なそうだが
20名無し職人:2009/07/05(日) 23:27:29
勿論Daiwahouseですよね?
21名無し職人:2009/07/05(日) 23:31:53
一階にスプリンクラーが欲しいな
22名無し職人:2009/07/06(月) 00:34:30
うん これじゃ1階は焼けちゃうね
23名無し職人:2009/07/06(月) 00:34:53
こっちのほうがよい

http://p.pita.st/?yhijkz0k
24名無し職人:2009/07/06(月) 00:46:46
湿気で粉固まるんじゃないか?
25名無し職人:2009/07/06(月) 01:21:13
一階も平気

http://p.pita.st/?r1bqwsch
26名無し職人:2009/07/06(月) 02:39:25
水の中を家にしたら 燃えない
27名無し職人:2009/07/06(月) 03:03:10
外で暮らしたらいいんじゃね?
28名無し職人:2009/07/06(月) 03:37:21
なんという良スレ
29名無し職人:2009/07/06(月) 04:08:19
>>26 そうか、水の中か

http://p.pita.st/?m=p9svzefp
30名無し職人:2009/07/06(月) 04:22:35
>>24
もう粉の時代は終わったかもしれないが対策考えた

http://p.pita.st/?q41tdrxy
31名無し職人:2009/07/06(月) 06:19:52
セコムすればいいでしょ
32名無し職人:2009/07/06(月) 07:51:39
消火器の粉ってスゲーむせるよな
33名無し職人:2009/07/06(月) 07:55:19
風呂は銭湯、飯は外食にすれば火を使う回数が減るんじゃね?

あとは電気火災か…
34名無し職人:2009/07/06(月) 08:30:26
>>29水中クンバカじゃん
35名無し職人:2009/07/06(月) 08:37:59
家を月に建てれば燃焼市内
36名無し職人:2009/07/06(月) 08:40:28
恐らく>>1は学校か会社だ
まあ待ってやれ
37名無し職人:2009/07/06(月) 16:43:31
イナバ物置は月面上だと何人乗せれるんだろ
38名無し職人:2009/07/06(月) 17:42:38
多分600人位だろう?
39名無し職人:2009/07/06(月) 18:39:02
金銭的に余裕があれば3LDKくらいの部屋がほしいな。
40名無し職人:2009/07/06(月) 18:49:41
イナバ物置を何個かくっつけたらいいんじゃない
41名無し職人:2009/07/06(月) 19:36:38
ガス・電気は庭のみにしたらどうだろう
家屋内に熱源をなくす方向で
42名無し職人:2009/07/06(月) 19:56:42
巨大な真空容器の中に建築。居住者は外部から特殊なゴムホース(ホームセンターで購入)により酸素を得る
43名無し職人:2009/07/06(月) 20:36:14
>>42
食べ物はホースから酸素と一緒に
カロリーメイトとかを流し込んでもらう
作戦ですね。
44名無し職人:2009/07/06(月) 21:10:02
そんなにするまで火事恐れなくてよくない!?
45名無し職人:2009/07/06(月) 21:34:43
意見がいっぱい出てた

http://p.pita.st/?4oilsovd
46名無し職人:2009/07/06(月) 21:40:54
>>1が限界に
47名無し職人:2009/07/06(月) 21:42:59
>>44
確かに・・・でも地震は怖くないか?

http://p.pita.st/?hb8wxu4f
48名無し職人:2009/07/06(月) 21:50:01
ラーメン屋の出前のバイクの後ろの、あのなんかビョンビョンしたのを付けたら地震大丈夫なんじゃね
49名無し職人:2009/07/06(月) 21:53:57
48だけど、あのビョンビョン名前なんてゆーの?>>1教えて
50名無し職人:2009/07/06(月) 21:55:10
>>46 1は死にました。もう助かりません

http://p.pita.st/?5kqixcmr
51名無し職人:2009/07/06(月) 22:01:58
>>1は棒みたいに痩せてたはず
52名無し職人:2009/07/06(月) 22:11:20
>>48
長距離移動も楽ちん

http://p.pita.st/?phwopva6
53名無し職人:2009/07/06(月) 22:17:36
>>52あんたになら抱かれたい
54名無し職人:2009/07/06(月) 22:23:33
地震ごときで地盤が揺れないよう地球をしつける
55名無し職人:2009/07/06(月) 22:26:23
ビョンビョンあるから地震はまう大丈夫だよ
56名無し職人:2009/07/06(月) 22:40:26
お前ら地震をナメるなよ
地震を制することは出来ない
考えるべきは、大地震が起きても絶対怪我しない家だ
57名無し職人:2009/07/06(月) 22:47:28
また月に引っ越せばいい
58名無し職人:2009/07/06(月) 22:48:28
家の下にスプリングがあったらいいんじゃね?
59名無し職人:2009/07/06(月) 22:55:09
床下にバネじゃなくて、
地震計みたいな作りが最強じゃね?
60名無し職人:2009/07/06(月) 23:02:32
地震がきたらヘリコプターみたいに浮くとか
61名無し職人:2009/07/06(月) 23:03:39
壁がプリンとか
62名無し職人:2009/07/06(月) 23:06:00
お菓子の家なら被災しても食料には困らないだろう
63名無し職人:2009/07/07(火) 05:27:10
一つくらい燃えても気にしない位沢山家を建てればいいんだよ。
64いつまでもあると思:2009/07/07(火) 05:50:43
借り住まい
65名無し職人:2009/07/07(火) 18:59:48
1/144スケール
66名無し職人:2009/07/07(火) 23:03:42
冷静に考えてイナバ物置の構造上、
普通の建築物に比べたら倒壊の危険はないかと。

家具の設置さえ気をつければ地震は怖くないはず。

とりあえず二次災害である火災だよ。
67名無し職人:2009/07/07(火) 23:32:15
http://p.pita.st/?bl52cdek
これどうよ?
68名無し職人:2009/07/07(火) 23:39:35
>>67
基礎がないから流されちゃうよ
69名無し職人:2009/07/07(火) 23:43:07
部屋着を消防服にすれば普通の家でもOK
70名無し職人:2009/07/08(水) 00:24:38
http://p.pita.st/?aurty8jp
いやっほーううう
71名無し職人:2009/07/08(水) 00:33:18
>>70
なんだただの神か
72名無し職人:2009/07/08(水) 00:39:09
氷は水に浮くぜ
73名無し職人:2009/07/08(水) 00:57:59
屋根の部分いらないだろw
74名無し職人:2009/07/08(水) 14:52:04
ケーキが食べたくて思いついた

http://p.pita.st/?g8nxuq5k
75名無し職人:2009/07/08(水) 14:53:44
http://p.pita.st/?zslmnpyu

やっぱり火を消すには水しかないのか・・・
76名無し職人:2009/07/08(水) 15:32:52
(・ω・){‥

皆 水や氷にこだわりすぎじゃな!

あえて‥火の家はどうかねw

既に燃えているから火事にはならんd(*`>ω<)-★
77名無し職人:2009/07/08(水) 15:54:59
>>75
小便小僧はなんと導火線の火を・・・
78名無し職人:2009/07/08(水) 17:25:15
鼠小僧はなんと商家の倉を・・・
79名無し職人:2009/07/08(水) 17:33:40
火事にならない家なら最初から燃えてればいいんじゃないか?
80名無し職人:2009/07/08(水) 17:50:57
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/tv490708174832.jpg

>>76 >>79 
書いてみた
なんか違うな(´・ω・`)
81名無し職人:2009/07/08(水) 17:58:50
>>80
これはどちらかというと燃えそうな家だな
82名無し職人:2009/07/08(水) 18:17:58
思い付いたぞ!

エアハウス
83名無し職人:2009/07/08(水) 18:36:48
>>76 >>79それを火事て言うんじゃないか
84名無し職人:2009/07/08(水) 18:44:05
燃えないゴミで作ったらいい
85名無し職人:2009/07/08(水) 18:51:25
でも、今は梅雨で洪水も心配だ
86名無し職人:2009/07/08(水) 19:07:31
みんなネ申
87名無し職人:2009/07/08(水) 19:12:05
ジオフロントがあるじゃないか
88名無し職人:2009/07/08(水) 19:15:52
油田火災は爆風で火を消すらしい。だから

床下に爆弾を仕込めばいい
89名無し職人:2009/07/08(水) 19:38:57
>>88爆弾の中に家を建てたらいいと思う
90名無し職人:2009/07/08(水) 20:47:26
アナルの中に家を建てたらいい
91名無し職人:2009/07/08(水) 20:53:28
おまえらに家いらなくね?
92名無し職人:2009/07/08(水) 22:07:50
>>91 Σ( ̄□ ̄;)
93名無し職人:2009/07/08(水) 22:27:52
>>91
天才だな家がなければ火事にならないしな
94名無し職人:2009/07/08(水) 22:31:48
ダイワはうちゅ
95名無し職人:2009/07/08(水) 22:38:17
全部石か金属で造れば?
96名無し職人:2009/07/08(水) 22:40:36
雨が降った翌日の
ダンボールハウスに勝るものはない
97名無し職人:2009/07/09(木) 00:15:21
久々の良スレだな
>>96
熱気で水分蒸発して最終的に火事になるんじゃね?
98名無し職人:2009/07/09(木) 00:29:26
たぶん火事にならない

http://p.pita.st/?iyvokyv1
99名無し職人:2009/07/09(木) 00:39:59
 木は火に強い
木は燃えるから火に弱い、と思われがちですが、
厚みのある木は燃えても表面が炭化することで
内部へ酸素が届くことを防ぎ、火の進行が止まります。
木造住宅は初期消火や避難の時間を確保できます。

http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3yw90709003801.bmp
100名無し職人:2009/07/09(木) 00:40:57
共産党の看板を塀に
101名無し職人:2009/07/09(木) 00:49:49
>>99
あなたの理論はすばらしいと思います

しかし、世の中には解明されていないことが
たくさんあります。科学の力が及ばないことも多々あると思います。

少し理論を聞かれると困ってしまいますが・・
↓なんてどうですか?
http://p.pita.st/?gdf2i5su
102名無し職人:2009/07/09(木) 00:51:43
かんたんじゃん

http://p.pita.st/?iqkvavr2
103名無し職人:2009/07/09(木) 01:14:12
>>102
かまくらですかww
104名無し職人:2009/07/09(木) 06:25:57
>>102夏はホームレス
105名無し職人:2009/07/09(木) 09:46:47
>>104
夏は砂浜で城作ればいいよ
106名無し職人:2009/07/09(木) 10:02:33
>>105 また耐震性に戻るwww
107名無し職人:2009/07/09(木) 10:06:34
もう縦穴式住居でいいじゃん
108名無し職人:2009/07/09(木) 11:03:10
>>105 砂上の楼閣だよ
109名無し職人:2009/07/09(木) 12:12:02
外壁と内壁の間を水で満たせばよくね?
110名無し職人:2009/07/09(木) 12:26:40
酸素が無ければ燃えないから

宇宙に住めば
111名無し職人:2009/07/09(木) 14:04:35
それ前に出てる
112名無し職人:2009/07/09(木) 14:40:42
笑わせてくれるなアンタ達w
113名無し職人:2009/07/09(木) 14:48:59
天空のお城なら燃えない
114名無し職人:2009/07/09(木) 14:57:47
天空の城には萌える
115名無し職人:2009/07/09(木) 15:08:33
人間の骨で作ったら燃えないじゃね 火葬しても残るぐらいだから
116名無し職人:2009/07/09(木) 16:10:36
火力強かったら骨も燃えるぞ.
117名無し職人:2009/07/09(木) 16:15:12
炎は最強ってダーク・シュナイダーが言ってた
118名無し職人:2009/07/09(木) 17:25:42
>>108
砂上のオウカク?なんぞ?

ググろうにも読み方わからん
119名無し職人:2009/07/09(木) 18:09:12
>>118サクラカクでもないし 釣りじゃね?
120名無し職人:2009/07/09(木) 19:03:55
家が煙突なら火事じゃなくなるんじゃね?
121名無し職人:2009/07/09(木) 19:24:14
>>118
>>119
( ゚Д゚)あんたバカァ?
122名無し職人:2009/07/09(木) 19:50:20
>>118-119
わざと言ってるだろ
123名無し職人:2009/07/09(木) 20:43:57
>>122釣りじゃないなら教えろ サクラバでもないし
124名無し職人:2009/07/09(木) 20:49:46
とどのつまりイナバ物置でしょ
125名無し職人:2009/07/09(木) 21:04:47
砂上の楼閣って、とどのつまり?なるほど 当て字か
126名無し職人:2009/07/10(金) 00:21:31
宇宙に家を建てて酸素ボンベで生活してたら火はつかないんじゃないかな
127名無し職人:2009/07/10(金) 01:48:08
地球規模の超デカイ家を建てたら大丈夫!
どれだけ燃えても‥焚き火レベル

部屋の移動も戦闘機使ったら おk
128名無し職人:2009/07/10(金) 02:04:48
墓の中で眠っておけ
129名無し職人:2009/07/10(金) 12:21:09
やっぱりスプリンクラー垂れ流しに限る
天井が燃える事も考慮して
ミラーボール状のスプリンクラーを付ければいいよ
130名無し職人:2009/07/10(金) 12:23:11
>>123
楼閣はろうかくだろm9(^Д^)プギャー
131名無し職人:2009/07/10(金) 12:24:18
スプリンクラーを逆さまにつけて噴水にしたらお洒落じゃない?
132名無し職人:2009/07/10(金) 13:24:37
洋式便器の中
133名無し職人:2009/07/10(金) 13:32:32
>>130君が一番プギャーだよ
134名無し職人:2009/07/10(金) 18:18:30
>>131成程、ついでに噴射口付近に防水ライト的なものを付けて水出しながらピカピカさせればさらにオサレじゃね?
135名無し職人:2009/07/10(金) 20:41:48
ついでに泡消火器も取り付けてディスコみたいにしちゃおう
136名無し職人:2009/07/10(金) 21:10:39
ディスコって…久々に聞いた
137名無し職人:2009/07/10(金) 21:29:33
ついでに二酸化炭素出すから
ドライアイス設置しようよ
138名無し職人:2009/07/10(金) 23:22:45
確か大阪のパチンコ屋は燃えないとか…?
139名無し職人:2009/07/11(土) 00:19:17
消防署に住む
140名無し職人:2009/07/11(土) 03:16:36
消火器の入れ物で家作って訪問販売釣ろうぜw
141名無し職人:2009/07/11(土) 03:58:43
放火後の加害活動行うぞ
142名無し職人:2009/07/11(土) 04:15:17
リンリンハウス
143名無し職人:2009/07/11(土) 08:01:25
足付けようぜ
144名無し職人:2009/07/11(土) 08:41:31
盾もつけたらカッコいいんじゃね?
145名無し職人:2009/07/11(土) 09:02:40
>>143足なんて飾り
146名無し職人:2009/07/11(土) 09:14:32
>>139
最近消防署火事にならなかったっけ?
147名無し職人:2009/07/11(土) 11:17:37
キサマノフ製
148名無し職人:2009/07/11(土) 17:56:17
100人くらいガードマン付けたら最強
149名無し職人:2009/07/11(土) 18:51:55
ガンダムが大気圏に突入した時に使ったシートみたいなの家に使えばいい
150名無し職人:2009/07/11(土) 22:34:33
おまいら予算はどのくらいなんだよ!w

イナバ物置ネタの時はリアリティがあったぞw
151名無し職人:2009/07/11(土) 23:07:09
火使わなければいいんじゃね?
152名無し職人:2009/07/11(土) 23:45:15
バリアが守ってくれるよう
153名無し職人:2009/07/12(日) 00:02:12
じゃあATフィールドでいいよ。
154名無し職人:2009/07/12(日) 01:56:37
いっそ火は忘れたら?
155名無し職人:2009/07/12(日) 03:45:18
>>150イナバ物置が最強とゆーことで終了
156名無し職人:2009/07/12(日) 18:20:33
放火って怖いよね
157名無し職人:2009/07/12(日) 19:42:19
消防署の真ん前に家を建てる
158名無し職人:2009/07/12(日) 19:57:09
水のバリア
159名無し職人:2009/07/12(日) 20:01:10
ネバーランド
160名無し職人:2009/07/12(日) 20:05:16
イナバ物置だと塗装が燃えたとき壁が熱いな
やっぱり地面に穴掘って暮らす、が最強
161名無し職人:2009/07/12(日) 20:06:09
↑つまんね
162名無し職人:2009/07/12(日) 20:47:09
これは焚き火だ
火事なんかじゃない
163名無し職人:2009/07/12(日) 20:58:45
>>161の家にクマエリが放火
164名無し職人:2009/07/12(日) 21:11:58
1が放置で終わり
165名無し職人:2009/07/12(日) 21:45:24
クマエリとかテラナツカシス
166名無し職人:2009/07/12(日) 21:57:41
イナバ放置
167名無し職人:2009/07/12(日) 22:10:49
液体窒素で
168名無し職人:2009/07/12(日) 22:19:28
体育館なんてどうよ
169名無し職人:2009/07/12(日) 22:30:04
170名無し職人:2009/07/12(日) 22:40:00
ここまでの意見から導き出される結論を述べる。

火災が発生する際に必要な要素として可燃性物質と酸素、火種があげられる。
そこでそのうちひとつでも欠ければ火災が発生しないのではないかと
考えた。
そこで以下のような構造を推奨する。
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/p6i90712223321.bmp

171名無し職人:2009/07/12(日) 22:44:27
よく考えろ。
花火は水の中でも燃えるという話を聞いたことはないか?

水の中でも酸素がなかったとしても、燃えるものはある。
物体が酸素を含んでいたらしょうがないってことだ。
そこのところをよく考えないと、すぐ火事になってしまう。

要するに火事にならないってのはこういうことだ。 覚えとけ

http://p.pita.st/?jyqnjyu9
172名無し職人:2009/07/12(日) 22:46:28
意外と近くにあった

http://p.pita.st/?smtu9syq
173170:2009/07/12(日) 23:48:24
>>171
中途半端な理論で考えてしまい申し訳ありませんでした。
170で考えたように建てていて火災になっていたらと思うと…

あなたが仰る様に物体が酸素を含むということを考慮してこのように考えましたが
いかがでしょうか?
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/asp90712234148.bmp
174名無し職人:2009/07/13(月) 00:29:06
ホームレスになって公園に住む
175名無し職人:2009/07/13(月) 00:53:57
>>174
最近じゃ分からんぜ
ガキにガリンソかけられでもしたら
176名無し職人:2009/07/13(月) 00:55:27
そんな大きなペンギンさんいないだろww 俺ならクジラさんのお腹を家にするお
177名無し職人:2009/07/13(月) 01:15:19
藁の家
木の家
耐火煉瓦の家


さぁ、好きなの選んでくれ
178名無し職人:2009/07/13(月) 01:34:59
結論でた 始めから火の中に住めば火事にはならないよ。既になってますから。
179名無し職人:2009/07/13(月) 07:35:19
>>178
スレタイ1万回嫁
180名無し職人:2009/07/13(月) 08:01:46
発火点にならなきゃいいんじゃね?
181名無し職人:2009/07/13(月) 08:12:54
>>180成程南極あたりに住めばいいのか
182名無し職人:2009/07/13(月) 12:18:07
183名無し職人:2009/07/13(月) 15:26:43
全てうやむやにすればいいんじゃね?

http://p.pita.st/?m=2tqnjpz9
184名無し職人:2009/07/13(月) 19:50:02
江戸を見習って脆い造りの家にすればいい
ボヤが発生したら叩き壊せば火事まで行かない
185名無し職人:2009/07/13(月) 22:32:08
>>184またしても耐震性の問題にもどっちゃうよ
186名無し職人:2009/07/13(月) 22:46:23
つまり耐震性があって壊しやすい構造にすればいいのか
187名無し職人:2009/07/14(火) 01:59:40
スレ読んでたら今、近所で激しい火事起きたwwww

ある意味タイミング良すぎwww


てか逃げなきゃ。←
188名無し職人:2009/07/14(火) 07:15:16
『当家を燃焼させた者は、日中引き廻し、二日晒しの上、切腹に処する』
とでも書けば燃えないんじゃね?
189名無し職人:2009/07/14(火) 13:34:22
>>188
火事の原因が家主にあったらどうすんだ?
190名無し職人:2009/07/14(火) 13:44:46
それは…
191名無し職人:2009/07/14(火) 16:22:13
自分が死ぬ
192名無し職人:2009/07/14(火) 17:13:37
ぶっちゃけ何億年後かに太陽爆発して地球自体燃えちゃうから何やっても無駄
193名無し職人:2009/07/14(火) 17:38:45
何億年後のイナバ物置は太陽爆発しても大丈夫
194名無し職人:2009/07/14(火) 18:20:23
>>192-193
まだまだ後50億年くらいは大丈夫だよ
195名無し職人:2009/07/14(火) 23:10:29
>>45で既に地球から出ちゃってるからね。
196名無し職人:2009/07/14(火) 23:31:46
もう冬の北海道いって泥のお城を一晩ほっとけばよくね
197名無し職人:2009/07/14(火) 23:35:49
マリアナ海溝にでも建てたらいいじゃないか
198名無し職人:2009/07/15(水) 00:23:21
水圧であぼん
199名無し職人:2009/07/15(水) 00:46:55
さすがのイナバ物置も逝くな
200名無し職人:2009/07/15(水) 00:52:23
普通の一軒家ベースにして内壁と外壁の間に
消化剤か水を入れとくのはどうかな?

やっぱ腐食が気になるか
201名無し職人:2009/07/15(水) 03:20:09
一回きりの人生、燃えろよ
202名無し職人:2009/07/15(水) 04:07:30
壁‥六方コンクリート700メートル

部屋の中にはなにも置かない

燃えない
203名無し職人:2009/07/15(水) 12:27:23
>>202 牢屋よりひどい 火事にはならないだろうけど精神崩壊するだろうな
204名無し職人:2009/07/16(木) 13:59:05
スーパースターを用意する
205名無し職人:2009/07/16(木) 17:14:10
お菓子で作ればいいじゃない
206名無し職人:2009/07/16(木) 17:43:17
部屋の中を二酸化炭素で埋め尽す
壁と天井はすべてアスベスト
207名無し職人:2009/07/17(金) 01:45:04
>>205
アントワネット乙w
208名無し職人:2009/07/17(金) 03:35:50
燃えないゴミ屋敷なら火事なんないんじゃない
209名無し職人:2009/07/17(金) 03:49:07
消防署に住めばよくね?
210名無し職人:2009/07/17(金) 04:28:03
保温屋になれ。
ブリキと工具と保温材。
天井裏には始末におえなくなったアスベスト。
およそ人間が住む環境ではないが燃えないばかりか温度だけは快適。
211名無し職人:2009/07/17(金) 11:42:33
ウチにはiPodあります
212名無し職人:2009/07/17(金) 18:21:46
逆に考えるんだ
火事になっちゃってもいいさって
213名無し職人:2009/07/18(土) 14:29:11
だったらコストパフォーマンス最高の
イナバ物置一択
214名無し職人:2009/07/18(土) 15:29:15
逆にだ
家中危険物だらけにしたら
火の取り扱いに物凄く神経質になって
火事にならないんじゃないか


なったら即死だが
215名無し職人:2009/07/18(土) 16:51:24
水の中に暮らせばおk
216名無し職人:2009/07/18(土) 17:08:59
家に住まなきゃいいじゃん
217名無し職人:2009/07/18(土) 22:27:56
無機物で作れば燃えることはない

金属であるカルシウムの出番だな
218名無し職人:2009/07/19(日) 01:59:37
>>217 成程、骨で作ればいいのか
219名無し職人:2009/07/19(日) 10:26:04
いや、骨は有機物を含んでる
一度燃やした骨ならその量は少ない
もし燃やされた骨を大量に確保できる場所があったらそれを使って作れば良い
220名無し職人:2009/07/19(日) 10:43:31
>>219
お寺に納骨されているお骨を使えってか?
221名無し職人:2009/07/19(日) 11:13:40
めんどくさいから、お寺に住めば
222名無し職人:2009/07/19(日) 11:15:39
おばけこわい。
223名無し職人:2009/07/19(日) 12:19:42
月の極地に住めば燃えないと思われ
224名無し職人:2009/07/19(日) 12:25:27
いっそ地球を灰にしたら?
225名無し職人:2009/07/19(日) 15:52:42
家は燃えなくとも炎がブワァッーって来たら終わりだな
226名無し職人:2009/07/19(日) 22:07:17
部屋の酸素抜いてみたら。
227名無し職人:2009/07/19(日) 22:36:52
真空状態にしたらいい
228名無し職人:2009/07/19(日) 22:45:35
人が住めなくなるだろ
229名無し職人:2009/07/19(日) 22:50:53
別棟に住めばよい
230名無し職人:2009/07/20(月) 04:32:29
布団圧縮袋の中に住む
231名無し職人:2009/07/20(月) 04:43:11
初期の原始時代にタイムスリップ
232名無し職人:2009/07/20(月) 04:51:03
作務衣を着て、懐を寒くして、寒〜いギャグ連発したりとかそんなかんじ
233名無し職人:2009/07/20(月) 06:55:30
最強の火事ってなんだろう?敵を知らないと駄目な気がしてきた。
234名無し職人:2009/07/20(月) 10:37:33
ヤバイ薬品の火事とか
235名無し職人:2009/07/20(月) 10:41:19
火葬場が火事
236名無し職人:2009/07/20(月) 11:45:17
加持さんとか…
237名無し職人:2009/07/20(月) 12:04:15
ツァーリ・ボンバが投下された時に起こる
火事がヤバイと思うわ
238名無し職人:2009/07/20(月) 12:40:05
無職でムシャクシャした奴がガソリンまいた火事
239名無し職人:2009/07/20(月) 12:45:11
家が核爆発が起きた真横にあった時
240名無し職人:2009/07/20(月) 13:23:00
マジレスすると太陽
241名無し職人:2009/07/20(月) 13:25:32
マジレスすると燃える闘魂
242名無し職人:2009/07/20(月) 15:06:03
原始生活の菜食主義者は火事が起こらないと思われ
243名無し職人:2009/07/20(月) 15:12:11
野菜炒め食べないの?
244名無し職人:2009/07/20(月) 16:31:16
電化住宅にしたら
電気火災に注意を絞れるな
245名無し職人:2009/07/20(月) 21:56:24
毎日刺身とワカメ食っときゃいいのか
飯食いたきゃ外で炊くか炊き出しにでも行きゃいい
246名無し職人:2009/07/21(火) 01:02:57
外で炊くか炊き出しって発想が既にホームレスじゃねえかw 普通に外食しろよ
247名無し職人:2009/07/21(火) 20:15:25
すべての家の外 を一律“自分の家”と定義すれば良い
それならどこかの家が燃えても家の外が家だから火事にはならない
248名無し職人:2009/07/21(火) 20:18:05
>>247馬鹿だろ
249名無し職人:2009/07/21(火) 20:25:47
うん、馬鹿としか言えない
250名無し職人:2009/07/21(火) 21:33:48
馬鹿だ
251名無し職人:2009/07/22(水) 00:46:49
>>247
そんなややこしい定義の改正より、
火事という定義を変えた方が手っ取り早い
252名無し職人:2009/07/22(水) 02:50:13
今宵も様々な意見が出ております!
253名無し職人:2009/07/22(水) 03:28:38
で、火事になったら何か困るわけ?
254名無し職人:2009/07/22(水) 04:02:57
火事の対策を講じる為にこのスレが成立しているとするならば、
このスレが糞スレと認定された時、その対策は万全になっているであろう。
または、完全対策は不可能と判断された場合、
火事にならない家を考えたのは何故かを考えるスレ
というのが成立する可能性もあるわけだ、うん
255名無し職人:2009/07/22(水) 10:41:52
雷落ちればどんな家でも火事になるよね
256名無し職人:2009/07/22(水) 16:01:50
鉄製の家
屋根・壁・床・柱すべて鉄
家具も鉄
電気・ガスは引かない
服も靴もベッドも布団も可能な限り鉄
勿論禁煙
屋上は避雷針だらけ

これでどうだ
257名無し職人:2009/07/22(水) 17:07:49
昔テレビでちゃんと人が住める
空き缶で造った家を紹介してたけど、
あれの柱はどうなっていたんだろう
258名無し職人:2009/07/22(水) 18:20:00
「火事にならない家」ではなく単純に「燃えない家」として
災害意識と家の利用価値を無視する方向であれば、
ズバリ氷の彫刻で作った家。これで解決。
259名無し職人:2009/07/22(水) 21:28:06
地下に造ると外からの火災はないよ
260名無し職人:2009/07/23(木) 04:45:26
>>259
おまえはタートルズかw
261名無し職人:2009/07/23(木) 19:26:54
いっそ火の中に住むとか
262ナチ ◆nlgG5VO1YI :2009/07/23(木) 19:34:40
この広い大地が俺の家と言い張る
263名無し職人:2009/07/23(木) 21:40:29
北極にかまくらを作って住む
264名無し職人:2009/07/24(金) 00:59:17
ネットハウス
265名無し職人:2009/07/24(金) 01:00:18
脳内ハウス
266名無し職人:2009/07/24(金) 01:27:36
「火事をどうするべきか?」「家をどうするべきか?」
「火事をどう考えてみるか?」「家をどう考えてみるか?」
という発想の選択項から個人の感性によって様々な回答が導き出される。

また『火事にならない家』ではなく『家が火事にならない方法』
と表現すると、意味は同じでも微妙に発想の視点が変わってくる。

ただそれだけ・・
267名無し職人:2009/07/24(金) 08:02:36
逆の発想をするんだ
この世から燃えるモノ全て無くなればいいんだ
268名無し職人:2009/07/24(金) 08:58:33
消防署に住む
269名無し職人:2009/07/24(金) 13:43:11
いっそのこと消防士になっちゃえば?
270名無し職人:2009/07/25(土) 00:36:51
新しい発想としてヤドカリみたいなのはどうよw
271名無し職人:2009/07/25(土) 00:55:47
松本ハウス
272名無し職人:2009/07/25(土) 02:52:14
どうせなら萌えちゃいなよ
273名無し職人:2009/07/25(土) 06:52:18
>>267
逆だ。
酸化反応が起きない様に酸素を無くす方が簡単だ。
274名無し職人:2009/07/25(土) 07:13:59
>>1はどこ行った?
絵でかなり笑わしてもらったから、また見たいな。
275名無し職人:2009/07/25(土) 10:46:02
>>273
それじゃ窒息する
276名無し職人:2009/07/25(土) 13:53:27
>>275
家 とは言っても>>1では人が住む言えとは言っていない
つまり水が家、つまり水の中も場合によっては家だ
だから水中でFA
277名無し職人:2009/07/25(土) 13:59:00
高額火災保険に加入してある家
278名無し職人:2009/07/25(土) 14:21:00
>>1の絵があってこそのスレだったわけで…
279名無し職人:2009/07/25(土) 17:56:03
会社兼自宅でムーディーズからaaaの
格付け認定されたらそう簡単には燃えんやろ
280名無し職人:2009/07/26(日) 08:36:11
塩で作った家
281暫定○○ ◆ROBOTmqNWo :2009/07/26(日) 10:20:38
これなら燃えないんじゃないかな?
耐震も万全です。
http://bbs.avi.jp/photo/459954/7588
282名無し職人:2009/07/26(日) 10:59:25
泥で作った鎌倉
283名無し職人:2009/07/26(日) 13:41:29
燃えたら新しいの建てればいいんだなぁ

みつを
284名無し職人:2009/07/27(月) 03:12:03
井戸の中に家建てる
285名無し職人:2009/07/27(月) 03:12:47
燃えないゴミに出せる家
286名無し職人:2009/07/27(月) 03:13:47
サラマンダーを退治する
287名無し職人:2009/07/27(月) 03:14:42
火の精霊を説得する
288名無し職人:2009/07/27(月) 03:15:40
「放火お断り」の張り紙
289名無し職人:2009/07/27(月) 22:07:27
拍子木をもって「火の用心を連呼しながら
家の周りを徘徊。
290名無し職人:2009/07/28(火) 03:52:02
嫁‥雪女
娘‥シブァ
息子‥雪男
ペット‥リバイアサン

まさに火と無縁(・∀・)
291名無し職人:2009/07/28(火) 04:05:53
永沢の家 二度は火事ならんでしょ絶対
292名無し職人:2009/07/28(火) 05:54:01
じゃあ俺ん家も安心だな
293名無し職人:2009/07/28(火) 09:17:55
お前んちアゲイン
294名無し職人:2009/07/28(火) 11:35:41
>>281
富士山www
295名無し職人:2009/07/28(火) 12:57:39
>>290とその親父が気になる
296名無し職人:2009/07/28(火) 16:19:37
>>295 ヒバゴン
297名無し職人:2009/07/30(木) 22:43:29
もういっそのこと諦めてしまえ
298名無し職人:2009/07/30(木) 23:26:35
牛魔王のおうち♪
299名無し職人:2009/07/30(木) 23:48:35
空母に住めば?
300名無し職人:2009/07/30(木) 23:51:00
面白くない奴には見えない家で終了
301名無し職人:2009/08/01(土) 11:05:34
ラピュタ
302名無し職人:2009/08/03(月) 19:18:33
三男の作ったレンガの家が最強だと
童話が証明してますが
303名無し職人:2009/08/03(月) 21:57:05
魚の寝床
304名無し職人:2009/08/03(月) 23:22:19
>>302
あれは火事ちゃうで
あんたの母ちゃん、話勝手に変えてもたんとちゃう?
305名無し職人:2009/08/04(火) 01:42:13
郷ひろみを大音量で流す
306名無し職人:2009/08/07(金) 17:59:12
なんの為の消火器があるんだ?
307名無し職人:2009/08/07(金) 18:08:39
消火器は火事を沈下するもの。
火事を防火するものではない。
スレタイよめえええ

とまじれすしてみるてすと
308名無し職人:2009/08/07(金) 19:09:03
むしろ常に燃えている家にすればよくね?
309名無し職人:2009/08/07(金) 23:16:41
>>308
結局の所火事じゃんww
310名無し職人:2009/08/08(土) 00:00:25
もうやめさしてもらうわ!
どうもありがとございました〜
311名無し職人:2009/08/08(土) 00:02:35
つぎ、逝ってみよう〜
312名無し職人:2009/08/08(土) 00:24:33
自宅には
引火させたく
ないんだよ
僕が情熱
燃やしてるから
313名無し職人:2009/08/08(土) 00:26:48
自宅では
喧嘩したくは
ないんだよ
僕の体が
もやしだからね
314蕎麦 ◆/21V1RrYPE :2009/08/08(土) 07:24:50
やはりトナカイと一緒に氷の家に住むのが最善か
315名無し職人:2009/08/08(土) 09:56:04
砂の家
316名無し職人:2009/08/08(土) 14:13:30
大天使ミカエル召還!!!
カードゲームののり;;
317名無し職人:2009/08/08(土) 17:17:35
火事のこと『火事』っていわなければいい
318名無し職人:2009/08/08(土) 23:39:50
>>302
>>304

レンガだったら大丈夫じゃね?
暖炉とかもレンガで出来てるから逝けるかと
319暫定○○ ◆ROBOTmqNWo :2009/08/09(日) 03:26:33
とりあえず、ここら辺なんかどうだろう。
ttp://bbs.avi.jp/photo/459954/14732
320名無し職人:2009/08/09(日) 03:27:04
>>307火事を防火っておかしくないか
321名無し職人:2009/08/17(月) 20:08:29
チョコレートの家
322名無し職人:2009/08/21(金) 19:53:52
>>321
ブラックなのか?ホワイトなのか?
323名無し職人:2009/08/21(金) 22:25:46
>>322
どうでもいいだろ、そんなこと。

先にシャワー浴びてこいよ…
324名無し職人:2009/08/25(火) 23:25:00
>>323
う、うん。
325名無し職人:2009/08/26(水) 18:51:13
>>323
シャワーからホワイトチョコレートが!?
326名無し職人:2009/08/26(水) 20:22:02
>>323
わっ!お股からホワイトチョコレートがっ!!
327名無し職人:2009/08/30(日) 23:26:28
ハイワロ
328名無し職人:2009/08/30(日) 23:29:20
この空の下全てが俺の家
329名無し職人:2009/08/31(月) 13:08:58
ホームレスの男性ですね。
330名無し職人:2009/09/01(火) 01:48:27
総レンガ製
家具もトイレも風呂も全てがレンガ
331名無し職人:2009/09/01(火) 01:57:46
>>330
それに対して長男はワラの家、二男は木の家
332名無し職人:2009/09/01(火) 03:19:08
ぶひぶひ
333名無し職人:2009/09/02(水) 21:01:02
心頭滅却すれば火も涼しくなるらしいから燃えても大丈夫だじゃね?
334名無し職人:2009/09/07(月) 19:48:30
火病
335名無し職人:2009/09/08(火) 09:36:16
エア一戸建て
336名無し職人:2009/09/08(火) 09:44:14
水中都市に建設分譲建て売り
337名無し職人:2009/09/08(火) 19:08:48
月に建てればどうよ?
338名無し職人:2009/09/09(水) 17:50:10
家は焼けても、柱は残る 〇○鉄工所
339名無し職人:2009/09/09(水) 18:09:32
部屋にガスを充満させておく。
仮に火事になるような原因になる火がでても爆発で済む。
340名無し職人:2009/09/11(金) 04:13:35
月面に建てる
341名無し職人:2009/09/11(金) 12:34:10
>>1のあんな絵で、よくここまでレスが伸びたもんだなぁ〜

1年前に俺が立てたスレは、レスが数個付いただけで、スレ立てた1週間後には行方不明になってたんだもんな
342名無し職人:2009/09/12(土) 08:43:16
石渡でできてる
343名無し職人:2009/09/17(木) 15:36:22
死んで墓に入れば火事になることはない
344名無し職人:2009/09/17(木) 16:07:10
瓦もふやけるくらい水をまいとく。
345名無し職人:2009/09/17(木) 19:54:53
石造りの家に調理済みおかずとサトウのご飯で風呂は毎日銭湯洗濯はコインランドリー
これでおk
346名無し職人:2009/10/04(日) 13:11:46
あげ
347名無し職人:2009/10/04(日) 13:13:45
竜宮城
348名無し職人:2009/10/04(日) 21:35:06
壁が全部ドア
二階なし

なら火事になっても逃げられんじゃない?
349名無し職人:2009/10/04(日) 23:02:54
そもそも物に頼るのが諸悪の根源なんだよ

外に出て24時間見張ってればいいの
350名無し職人:2009/10/04(日) 23:13:04
久々に良スレに出会った
351名無し職人:2009/10/05(月) 02:20:41
>>341負け犬が
352名無し職人:2009/10/05(月) 02:42:08
今まさに近所で火事だ
2軒全焼
353名無し職人:2009/10/05(月) 17:18:43
354名無し職人:2009/10/06(火) 04:03:21
家の中を100%二酸化炭素で充満させておけばいい
355名無し職人:2009/10/06(火) 16:07:55
>>354
死ぬ件
356名無し職人:2009/10/20(火) 11:45:11
陶芸に使う窯は?
357名無し職人:2009/11/02(月) 23:33:14
このスレは伸びる!
358名無し職人:2009/11/13(金) 16:25:37
酸素があるから火事になるんだろ?
だったら世界中の植物を焼いて酸素を使い切って
嫌気性呼吸で生活すればいいんじゃない?
359名無し職人
>>358
食べ物も無くなるんじゃね?