□アニメ・マンガ・ドラマのお決まりシーンその2□

このエントリーをはてなブックマークに追加
172名無し職人:02/06/15 14:43
いまだに女性キャラは乙女だらけ
173uya:02/06/16 17:26
新聞社のクルマは旗がついている。
174並を大盛りで:02/06/16 17:47
DQNが成功する
175ゼットン:02/06/16 17:55
トレンディドラマには、主人公達がよく出入りする
軽食屋(喫茶)のシーンが毎週ある
176並を大盛りで:02/06/16 18:06
バーテンがグラスを磨いている。
177名無し職人:02/06/16 18:21
必殺技を使う→やられっぱなし→やられっぱなし→
必殺技を使うが「それを待っていたんだ」で返し技→
主人公たちピンチ→新しい必殺技→勝つ
178名無し職人:02/06/17 13:55
北海道・東北から東京に出てきた人は極端すぎるほどの田舎モンが多い
179名無し職人:02/06/17 14:46
>>160からの伝言のようだ
>>189は頑張るように
180名無し職人:02/06/17 14:49
男同士がケンカで殴り合った後
お互いの顔を見て笑う
181名無し職人:02/06/17 14:53
>178
しかも、やたらに人がいい。
182名無し職人:02/06/17 14:55
「お、親分、たたた大変だぁ〜!!!」
「何だ騒々しい!」
183名無し職人:02/06/17 15:04
団体戦の場合、先鋒は必ず負ける。
184名無し職人:02/06/17 15:10
第三の相手が、ライバルに卑怯な方法で勝つ。
185寿退社:02/06/17 15:45
15分間隔でCMが入る
186寿退社:02/06/17 15:47
ベッドシーンで盛り上げた直後CMに行った場合、
CM明けは場面がガラリと変わってる。
もしくは、ナニが終った後、男がタバコを吸ってる。
187靴磨き職人:02/06/17 16:12
気になっている女性(準主役)が道路の向こう側を歩いている。
しかし男(主役)は気が付かない。
188寿退社:02/06/18 01:29
お笑いタレントが一人だけ出てる
189ドゥンドゥンドゥン:02/06/18 01:55
車で去って行く母親を追いかける子供は
必ずこける
190名無し職人:02/06/18 01:58
5レンジャー系では敵が一度負けるとでかくなる
191ドゥンドゥンドゥン:02/06/18 02:24
ヒーロー物では敵が本物に似せた偽ヒーローを作る
(よく見れば明らかに相違点があるのに誰も気付かない)
偽ヒーローは悪事を働き人々に不信感を植え付けるが
子供だけはヒーローを信じている
そして、偽ヒーローの最大の欠点は弱い事である
192ゆたお:02/06/18 02:29
犯人が宿泊してるホテルを突き止め現場へ急行すると「今朝チェックアウト」してる  
193ドゥンドゥンドゥン:02/06/18 02:37
ドラマで墓参りに行った女性は
墓石に延々と話をする
194ドゥンドゥンドゥン:02/06/18 02:43
刑事物で犯人は人質を殺す前に「冥土の土産に教えてやろう」と言って
犯行手口を話してしまう
そして、人質を殺す寸前に刑事が踏み込み捕まってしまう
195名無し職人:02/06/18 12:25
熱血サラリーマン、刑事、医者の配属先の上司は出世しか考えない嫌なやつ
196ドゥンドゥンドゥン:02/06/18 18:17
刑事物は、単独行動をとった刑事がホシを挙げる
197セ汁:02/06/18 20:23
定番ストーリー

・お化け騒動
・魂入れ替え騒動
・キャラの昔の話
198マルセイユ:02/06/19 00:30
家政婦に見られていると 犯罪を犯したくなる
199薬密輸:02/06/19 00:33
サムライトルーパーは再放送も同じのが二回放送される
200名無し職人:02/06/19 20:09
寝てるという事実だけ欲しいときの寝言は「もう食べられない・・・」
201名無し職人:02/06/22 23:07
金持ちの苗字は伊集院
202名無し職人:02/06/25 20:41
どんなに多くの味方がいても、本当に役に立つのはせいぜい3,4人


シリーズものに登場する前回主人公格だったキャラは、今回の主人公よりあきらかに強いのに、おいしいところは全部もっていかれる。


最終回で10年後とかに話が飛ぶと、ほとんどの重要キャラは家庭をもっている。独身のやつはほとんどいない。


10〜11才(小5)が主人公であることが多い。
203名無し職人:02/06/25 20:47
妹は人質にとられるために現れる
204名前はあるよ!。@マルチーズ:02/06/25 20:48
刑法が機能してないからあんなコトが出来る。
205名無し職人:02/06/25 20:51
よくあるシーン
主人公(男)だれか(女)を起こしに部屋へ。
コンコン(ノックの音)。あれ、いないのかなあ。
主人公、戸を開ける。
「きゃー!!」(女、着替え中)




サッカー漫画では、決勝点と同時に試合終了。


1%の可能性は、ヒーローにとっては100%に等しい。
206名前はあるよ!。@マルチーズ:02/06/25 20:53
Qちゃんはどこでもドアの存在をしらない。
207ごろー:02/06/25 20:55
戦ってる時、心の中で「勝てる!」とか思ってる奴
その後猛反撃にあう。
208名前はあるよ!。@マルチーズ:02/06/25 20:56
最近のドラマにはなぜかチョイ役でヒッチコックが出てこない。
209味塩コショウ:02/06/25 21:09
アクション物で銃撃戦になった時、敵の死体を盾にすると
貫通力の高いライフルの弾でもピタリと止まってアラ不思議。

>>208
出てきたら怖いYO
210バーボンスノッブ:02/06/25 21:30
渋い系のキャラクターが飲む酒はバーボン。ロックまたはストレート。

そのせいで、バーボンが好きって言うと「カッコつけてる」とか言われる。
211東京03:02/06/25 21:32
推理サスペンスドラマで、トリック明かしをする時は犯人を含め
全員がガン首そろえてる。
212バーボンスノッブ:02/06/25 21:35
渋い系のキャラクターが死ぬと、主人公かその恋人に報告に。
たいてい身ごもっていて、微笑みながら「あの人はココに(以下略)」。

続編が出来ると、その子供が成長して主人公に。性格は破天荒。
旧主人公に、「父親の若い頃にそっくりだ」と言われる。
213薬密輸:02/06/25 21:36
迷彩柄の戦闘服を着た忍者が、白昼堂々岩場をフリークライミングする
214名無し職人:02/06/27 23:51
ストーリーが理不尽
・竹から生まれたのに月に帰っていくかぐや姫
・桃から生まれたのになぜか鬼退治をするももたろう
・つるの羽でおったら布ができてしまうつるのおんがえし
215名無し職人:02/06/28 17:21
ワイリー博士が潜んでいるのはポイントW
ドップラー博士が潜んでいるのはポイントD
シグマの潜んでいるのはΣエリア
…ま、そういうことって感じ?
216名無し職人:02/06/28 18:31
最後は大団円
217名無し職人:02/06/28 18:37
>>215
ショッカーが潜んでいるのは八王子の猿山
218名無し職人:02/06/29 00:04
走っているバスに恋人が乗っていて、
そのバスをおいかけるとき、
バスの走る速度は人間が走る速度と同じぐらい。
219ナブラチロワ:02/06/29 02:05
呼吸や体温を調べたわけでもないのに、血を流して
倒れている人を発見しただけで「死んでる」と言い切る。
で、いきなり推理をはじめる。(まず救急車呼ぶと思うが)
220私は見た。:02/07/01 10:31
真夜中に人が刺された。大きな刃物で2、3回。
翌朝、主人公がふらりと現場にやってきた。
驚くことに、被害者はまだ息があった。血もあまり流れていないようだ。
そして主人公に「犯人は○○。恨みを…」と言い残してすぐ死んだ。

出典:仕事人W
221ドゥンドゥンドゥン
ホラー映画で幽霊はシャワーを浴びてる女性をほうっておけない