【宝幸】「ホニホ ライトツナフレークまぐろ油漬 ひまわり油使用 80g×4缶」回収のお知らせ[10/26]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イセサコφ ★
平素より弊社商品に格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

この度、弊社海外協力工場で製造しております「ホニホ ライトツナフレークまぐろ油漬
ひまわり油使用 80g×4缶シュリンク」の缶詰商品を召し上がられたお客様から味に違和感がある
とのご指摘があり、社内で検査した結果、弊社基準値を上回るヒスタミンが検出されました。

ヒスタミンは、魚肉中に多く含まれるアミノ酸から微生物によって生成されるものです。
喫食後アレルギーに似た症状が出る場合があります。

対象商品をお買い求めいただいたお客様には大変ご心配をお掛けする結果となり深くお詫び申し上げます。

つきましては、万全を期するため対象商品(賞味期限2016年7月7日)を回収いたしたく、
大変お手数ではありますが、下記の送付先までお送り下さいますようお願い申し上げます。
後日改めてご返金させていただきます。

今後は一層品質管理の強化に努める所存でございますので、何卒、ご理解賜りますようお願い申し上げます。

1.回収対象商品
「ホニホ ライトツナフレークまぐろ油漬 ひまわり油使用 80g×4缶シュリンク」 (内容量80g×4)
JANコード 4902431014976 ※一缶(単品)のJANコードは4902431015201
賞味期限 2016.7.7 ※賞味期限は缶ぶたに記載。

2.回収対象商品の送付先・お問合せ先
(1)回収対象商品の送付先
141-6011 東京都品川区大崎2-1-1
株式会社宝幸 お客様相談センター 電話0120-020537   
※郵便番号、ご住所、お名前、お電話番号を必ずお書き添えの上、
送料着払いにてご送付いただきますようお願い申し上げます。
※お客様からご連絡いただきました個人情報は、本件の目的以外には一切使用いたしません。

(2)お問合せ先
株式会社宝幸 お客様相談センター フリーダイヤル0120-020537
受付時間 午前9時から午後5時 月曜日から金曜日
※10月26日(土)、27日(日)は受付させていただきます。

http://www.hko.co.jp/information/2182.html
2名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 10:36:13.64
ホニホって会社名? 商品名?
聞いたことないぞ。
3名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 10:38:08.76
ハニホー
4名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 10:45:22.38
缶詰にするときに微生物を殺しきれてなかったって事かな
5名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 10:55:18.04
そこら中のツナ缶になにが起きてるん?
6名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 11:09:10.28
あぁ中国工場製ね
7名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 11:29:31.82
>>4
魚(赤身)が死後常温で放置するとヒスチジンという微生物の活動が活発になるので
副産物としてヒスタミンという人体に有害な物質が魚体の中に増殖してくる。
マグロを水揚げして加工するまでの間に魚体の温度が上がらないように
きちんと冷し込みをして、微生物の活動を押さえ込んでおかないといけなかったけど、
その管理がずさんだったようだ。
こういう海外輸出用の食品加工メーカーなら、細かく温度管理・モニタリングすることを定めてる
HACCPに準拠しているはずなのに、たぶんそれをサボったんだろう。

ちなみにはごろもフーズのシーチキンも同じメーカーから供給を受けていたようで、
同じタイミングで回収を発表している。
8名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 11:58:23.01
>>7
>ヒスチジンという微生物

ヒスチジンは「微生物」ではなく必須アミノ酸の一つ

ヒスチジン (histidine) はアミノ酸の一種で
2-アミノ-3-(1H-イミダゾ-4-イル)プロピオン酸のこと。
名前はギリシャ語で「組織」という意味。
塩基性アミノ酸の一種で、必須アミノ酸。糖原性を持つ。
9名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 12:03:39.39
>>7
なるほど、加工前なんだな。ありがとう
10名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 12:04:03.79
>>8
ヒスチジンではなくて、正確には「ヒスチジン脱炭酸酵素を有するヒスタミン生成菌」でしたね。
11名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 12:09:37.08
はごろもフーズかイナバのしか買わない
12名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 12:13:18.93
>>11
>>7を読んだか。うしろのほう。
13名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 12:36:15.79
中国とか・・・
魚を常温で売り買いする国に缶詰工場造るんだから
現地の流通そのままで生産しちゃいけないわ
コストが安いってだけで安易に稼働させてるんじゃね
14名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 13:41:33.57
腐ってるかもしれん。
とちがうんか?
15名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 16:01:06.94
つうか、味がわかるやつスゲー
自分なら絶対わからんもんwドレッシングどばーかけてるから
16名前を出せずごめんなさい:2013/10/27(日) 21:09:57.92
 
  ε⌒ ヘ ⌒ヽフ    ブヒ〜
  (   (  ・ω・)
   しー し─J    
17名前を出せずごめんなさい:2013/11/20(水) 08:18:33.09
あらまっ!
18名前を出せずごめんなさい:2013/12/22(日) 02:19:04.41
宝幸はろくでもない会社。
担当は最初は強気に出るが、だんだん感情的になってきてボロが出てくる。
で、結局客のとこまで出向いて謝罪という一番みっともない対応。
19名前を出せずごめんなさい