【マカフィー】アップデートに重大なバグ、PCが再起動を繰り返し続けるなどの不具合が発生しお詫び

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
ウイルススキャンの定義ファイル DAT 5958のW32/Wecorl.a 誤検知について

2010年4月21日(日本時間4月22日)リリースいたしましたウイルス定義ファイル DAT (5958)において、
Windowsシステムのサブセットにあるファイルをw32/wecorl.a として誤認する事が確認されました。
これにより、お客様のシステムに様々な不具合が発生し、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
同日、マカフィーはこれを修正したDAT バージョン 5959を緊急リリースいたしました。

▼対象製品
・法人向け McAfee VirusScan Enterprise 8.5i, 8.7i
・法人向け OEM(HP/Acer) 販売の McAfee Total Protection Service 5.0
・個人向け マカフィー・ウイルススキャン製品

▼対象プラットフォーム
・Windows系プラットフォーム
*但し、4月22日(木)AM11:30時点で、Windows XP Service Pack 3以外の
Windows プラットフォームでの事象発生は報告されておりません。

▼概要
2010年4月21日、ウイルス定義 DATファイル(バージョン5958)において、Windowsシステムのファイル
(svchost.exeの特定バージョン)をマルウエアと誤認することがわかりました。
このDATファイルがシステムに適用されると、マイクロソフト社のシステムファイル“svchost.exe” を
マルウエアとして誤って認識し、マカフィーのアンチマルウエア製品が同ファイルを削除あるいは隔離します。
お客様からは、システムが「ブルースクリーン」になる現象からネットワーク接続ができなくなる現象、
USBが使用できない、再起動できないなど、さまざまな現象が報告されています。
(ファイルが隔離されているか完全に削除されている場合)

▼修正対応について
問題のあるDAT 5958バージョンは誤認確認後すぐにダウンロードサイトから削除しており、
誤検知を含まない新しいDAT(5959)をリリースしておりますので、すべてのお客様に対して
最新バージョンにアップデートしていただくようお願いいたします。
この問題の影響を受けられたお客様に対して、マカフィーはシステムの修正方法の情報(FAQ)を提供しています。
FAQより復旧手順をご参照の上、ご対応をお願い申し上げます。
なお今回の現象ですが、世界中の弊社の顧客企業様の0.5%未満と若干の個人ユーザー様に
その症状があらわれていることが判明しております。
今後の新しい情報や修正についての追加情報は随時アップデートいたします。

すでにDAT 5958にて誤認が発生してしまったシステムにつきましては、
以下より復旧手順をご参照の上、対応をお願い申し上げます。

・svshost.exe が隔離、削除された場合の復旧手順(FAQ)
http://www.mcafee.com/japan/pqa/aMcAfeeDatFile.asp?ancQno=DT10042201&ancProd=McAfeeDatFile
・個人向け製品をご利用のお客様:定義ファイル(DAT):5958アップデート後のシステムトラブルについて
http://www.mcafee.com/japan/mcafee/support/announcement20100422.asp

■ソース:セキュリティ・テクノロジ専業のリーディングカンパニー |マカフィー株式会社
http://www.mcafee.com/japan/announcement/100422_dat5958.asp
http://www.mcafee.com/japan/default.asp

▼関連記事
McAfeeにPCが再起動ループに陥る不具合、「svchost.exe」誤検知 -INTERNET Watch
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100422_362952.html
マカフィーのアップデートに重大なバグ--「Windows XP」コンピュータが被害に:ニュース - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20412533,00.htm
マカフィー、定義ファイル更新で障害 PC利用不可能に 国際ニュース : AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2720249/5650754

▼関連スレ
【ソースネクスト】ウイルスセキュリティを使っていると特定の条件でPCが起動できなくなりお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1271349710/
2名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:43:20
そこで再起動を繰り返し続けるのを防ぐソフトを売り出すんだ!

これで2重に儲けられるよ。
3名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:45:15
いつものトレンドマイクロじゃないの?
4名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:45:38
I.E.を攻撃するっての、無かった?
5名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:47:51
MSEがあるからお前は用済みだ
6名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:51:15

Windowsをマルウエアと認識するのは広義では間違っていない
7名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:53:26
ある意味ウイルス
8名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 01:54:40
Windows XP Service Pack 3以外のWindowsプラットフォームでの事象発生は報告されておりません。

つまりビスタは平気ってことか
よかった俺
9名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 02:16:45
AVG厨のわしは勝ち組だな
10名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 04:22:44
svchost.exeは誰でも持ってるからなあ
0.5%未満と若干の個人ユーザーって少なすぎないか?
11名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 07:51:12
ほう、昨日PCが起動するのが遅いなっと思ったのは、
こんな事があったのか、
12名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 12:29:13
携帯でマカフィーのサイト見れない(´;ω;`)ウッしね
13名前を出せずごめんなさい:2010/04/23(金) 13:51:16
22日、AM0:00頃自動更新直後に dcom server process launcherエラー の表示が出て、強制終了するようになった。
マカーでスキャンかけたらウイルスと表示が出て、コントロールパネルの管理ツールのタブとか弄くったが、
妙なセーフモードの画面になってしまった。
結局アクロニスで復旧せざるを得なかった。何だかんだで復旧まで一晩中かかってしまい、
おかげで昨日は完璧寝不足状態だった。
14名前を出せずごめんなさい:2010/04/24(土) 00:59:33
オレ、もう2年以上、会社のpcも家のmacもウィルスソフト無しで
全然オッケーなんすけど。
15名前を出せずごめんなさい:2010/04/24(土) 05:02:45
マカにPC送って、治させてやる!
16名前を出せずごめんなさい:2010/04/24(土) 05:20:29
マカフィーが原因だったのか!
あやうく買い換えるところだった。
17名前を出せずごめんなさい:2010/04/25(日) 01:48:31
またウイルスバスターか
18名前を出せずごめんなさい:2010/04/26(月) 09:18:56
てす
19名前を出せずごめんなさい:2010/04/30(金) 14:09:17
>>14
全然オッケーというか、ユーザに気づかれないように悪さをするのが最近のウィルスだからな。
気づいていないから大丈夫ってのは間違っているかもしれんぞ。
20名前を出せずごめんなさい:2010/05/04(火) 22:37:51
>8
かわいそう、VISTAなんか使ってて
21名前を出せずごめんなさい
PCが再起動ループなのに、どうやってDAT最新版にするんだ?