【独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)】 公募案内メールをBCCに入れずに送信してお詫び [07/24]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1特命係長@南大門と申しますφ ★
メールアドレスの誤送信について
2008年7月24日

独立行政法人 情報処理推進機構

<内容>
 平成20年7月23日夕刻、当機構職員が当機構が過去に実施した公募の応募者に他の公募案件についての案内のメールを送信する際、
本来は、皆様の希望を踏まえ、かつ、受信者の方々のメールアドレスが隠れる送信方法(bcc)を用いるべきところ、
454名の方々に、誤ってメールの宛先に他の受信者の方のメールアドレスが分かる状態で送信してしまいました。
既に流出したアドレスの所有者の方には、お詫びのメールを送信し、併せて同メールの削除を依頼したところです。

 ご関係の皆様にはご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。



<今後の対応>
 当機構では、今回の事態を厳粛に受け止め、今後このような事態が生じないよう、改めて全職員に対し、電子メール送信時における注意事項について周知徹底を図ります。
また、再発防止策として、宛先が一定数を超えるメールの送信を制限するシステムを8月中旬までに導入することとします。



本件内容に関するお問い合わせ先:
独立行政法人情報処理推進機構 個人情報保護室
Tel: 03-5978-7501 Fax:03-5978-7510 E-mail:[email protected]


ソース
ttp://www.ipa.go.jp/about/oshirase/20080724.html

<関連スレ>
【IPA】 メールアドレスの誤送信についてのお詫び [07/08]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1216226092/


依頼79
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:32:39
2なら来週から週刊少年ジャンプを買うのをやめる。もう45才なので・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:53:45
こここの前もやらかしたよな。まったく同じことを
4名無しさん@お腹いっぱい。
> 再発防止策として (ry

再発防止になるとは思えん。人為的ミスの防止はその仕事を辞めるか、人間の介在をやめるしかない。