【ホンダカーズ愛知】 Winny使用によるお客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ [05/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1特命係長@南大門と申しますφ ★
お客様各位

平成19年5月21日

株式会社ホンダカーズ愛知
代表取締役社長 五代 洋史


お客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ


先般、弊社におきまして、お客様の個人情報がインターネット上に流出していた可能性があることが判明いたしました。
かかる事態を招く結果となり、お客様には多大なご心配とご迷惑をお掛けいたしましたことを深くお詫び申し上げます。
漏洩の可能性のある情報ならびに今後の対応は、下記のとおりです。


−記−


■漏洩した可能性のある情報

お客様の「氏名」「住所」「車両登録ナンバー」など438件

■流出の経緯と原因

弊社の営業スタッフが7ヶ月前に担当させていただいておりましたお客様情報を社内ルールに反し、
メモリーカードに記録し持ち帰っていたものを誤ってファイル共有ソフト「Winny」がインストールされている自宅のパソコンに接続したため、
5月17日から18日にかけて一時的にネットワーク上にお客様情報のファイルが公開されたものです。公開されたファイルにはパスワードが設定されておりました。
なお、現時点において情報の不正利用等の事実は一切確認されておりません。

■お客様への対応

情報が流出した可能性があるお客様につきましては、個別にご連絡を差し上げ、お詫び申し上げているところであります。
また、フリーダイヤルによるお客様相談窓口を設置し、ご対応してまいります。


お客様相談窓口 本社 総務部 担当 森田
フリーダイヤル  0120-411-450


■弊社の情報管理体制及び再発防止策
2005年4月の個人情報保護法施行に伴い全従業員に対し個人情報保護の社内講習や個人情報の取扱い規定を定め、
個人情報の保護に対する措置を講じてまいりましたが、今回の件を真摯に受止め、再発防止のため情報管理の重要性について再教育するとともに、
自己所有のパソコンに会社の情報が保存されていないことの再徹底と、
社内のパソコンは業務上必要と認めているソフトウェア以外の使用禁止などを全社員に周知徹底し、情報漏洩事故の再発防止に取り組んでまいります。
今回の事態を重く受け止め、社内の管理体制はもとより、規則に違反した者に対しては社内規則に従い厳重に処分する方針です。
皆様からの信頼回復のため最大限の努力を尽くしてまいりますので、なにとぞご理解を賜りますようお願い申し上げます。




ソース
ttp://www.hondanet.co.jp/hondacars-aichi/home/073_apology.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:00:50
えっ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:04:24
おっ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:06:23
>>1
お詫びニュース連続で立てすぎだろwww
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:07:14
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  みんなお友達だお…
  |     (__人__)    |  
  \     ` ⌒´     /  
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:11:34
重複ですので先に立ったこちらへお願いします。


【ホンダカーズ愛知】 Winny使用によるお客様情報の流出に関するお詫びとお知らせ [05/21]
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1179871173/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 07:19:25
株式会社ホンラカーズ愛知
8名無しさん@お腹いっぱい。
行政管理室に電話をしました。中渡瀬氏のことも聞くために。
担当者、西氏と電話が繋がりました。
流出の件を聞くと、担当の者(上の者)がいないと言われました(まただw)
担当者は、何名いるのか聞くと4名だと回答をもらいました。
中渡瀬氏については、今回の処分で最終だということでしたが、任天堂のROMの件。
被害者女性の画像を削除しないで、自分だけの画像を削除した件や、県の職員が第一発見者なのか聞いた所、私個人はそこまでわかりませんという回答でした。

中渡瀬氏に電話を代わるように伝えると、えつだ氏という人が電話にでました。(さっき上の方はいないといってましたが、いましたね。また嘘ですか^^;)
中渡瀬氏は、行政管理室にいないので代われないと言われました。
熊毛支庁に電話をすれば対応してもらえるみたいです。

今回の1300名〜1400名の情報流出と裏金の資料について問い詰めました。
そうすると調査中とのことでした。
情報を流出した疑惑の人についても事実確認と調査中との回答でした。
電話は、17分(録音済み)しましたが、まぁ予想通りの回答でした。
流出した件についての対応はどうするのか聞くと、個人については、対応を検証中。
流出した情報は一生ネット上で出回りますが、どう対処するのか聞くと、それについてはそのような専門部署があるのでそちらでと言ってました。

嘘で固められた鹿児島。
身内擁護の鹿児島。
県民の皆さんには大変失礼ですが、この鹿児島県庁は、本当に終わっています。
腐れすぎです。
今後も間違いなく、流出は続くと断定しておきます。
http://www.mudaijp.com/wp/?p=405