●海外でスキューバのライセンス取った人いる?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Tateisi
どうせ取るなら海外で、と思ってるんだけど
よかったら、体験談聞かせてください。
2異邦人さん:2001/08/25(土) 20:47
マリンスポーツ池
3異邦人さん:2001/08/25(土) 22:47
グァムのプロダイブでとったよ。やめた方がいい。
日本のちゃんとしたショップでとろうよ。
4異邦人なの:2001/08/25(土) 23:22
マジレス。
インストラクターまで一気に狙うなら、ハワイ島、オアフ島、サイパン島に有るブリーズハワイはおすすめ。
海外の日本人相手ショップでは多分シェアNo.1だと思う。就職後のネットワークも広がりそう。
安さ命なら、タイのタオ島のブッダビュー・ダイブリゾート。ファンダイブも1本1500円くらい。
バックパッカーがたまたま流れ着いて、気づいたらインストラクターで1000本潜ってた、とか言う人も何人もいる。
両方ともWEB SITE有るので、調べてください。URLは面倒なので自分で探してね?
両方ともPADIショップだけど、特にこだわりなければPADIがいい。なんと言ってもダントツシェアNo.1だから。
ただ、PADI JAPANは西武系なのでちょっとがめついけど。
それから、PADI JAPANは海外で取った人にちょっと冷たくて、ショップのスタッフもそんな風に洗脳してるので、
とっても気が小さい人は日本のショップでとったほうがいい。
でも、実際はマクドナルドなんて目じゃないようなしっかりしたマニュアルによって講習が行われるので、海外だからいい加減と言うことはない。
ま、どうやったって講習受けただけじゃど素人なので、日本の一部の厳しいショップだと、1ヶ月とかかけて、最低限の講習プラスかなり潜り込んで初めて認定するような所も有るようだけど。
これは店の人や受ける人の考え次第なので、海外、国内は関係ない。
フィリピンも結構安さを売りにしてるけど、ワタシはしらん。

それから、リゾートダイバーで、とりあえず認定証が有れば何でもいいなら、安さだけでどこに行っても問題ないです。
英語で受ける方が安いことが多いけど、ただでさえわかりにくい専門用語が出てくるので、できれば英語が得意な人でも日本語で受けた方がいいと思う。
5nabe:2001/08/25(土) 23:27
僕もサイパン・グアム・ハワイのプロダイブで取りました。レスキュ−まで取りました。
スキルが不安なため グアムのコ-ラルダイブでダイブマスタ-コ-ス とりました。
後者の方がかなり お勧めです。本当に少人数制で少し厳しい。自分の命に関わる事なので
厳しい方が良いと思います。日程は1日か2日ぐらい 余裕もって ライセンス後は
funダイブしてくる事、大変お勧めします。パッケ−ジツア−で行くと お客からのクレ−ム
がすぐ来るので 上手く出来なくても 合格します。その後事故起こす人が多い。
6異邦人さん:2001/08/25(土) 23:51
いいな、みんな。私も海外でとりたいけど、チョット不安・・・・
7異邦人さん:2001/08/25(土) 23:54

>1

スレが飽和気味です。 ダイビングについてのスレは既にたくさんあります。
dat落ちと情報の散逸と話のループを避けるため、以下のスレで一緒にやって下さるようにお願いします。

*******************************

★★★ダイビングの免許★★★

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=oversea&key=997891535&ls=50


*******************************

                                        .
8異邦人さん:01/08/28 01:27 ID:vZWd45VE
>>4
スゴイ詳しいね。 何本潜ったことあるの?

>>6
俺も取りたいけどちょっと、不安。
ちなみに俺は、体験ダイビングしかしたことないへタレです・・・・
9異邦人さん:01/08/29 02:27 ID:7Al1xUOA
プーケットのシービーズってとこでとったよ。
英語のコースは、それなりに英語に自信のある人じゃないときついかも。
某有名旅行書には、「親切に教えてくれるから大丈夫」とかって書いてあるけど、
平均的な日本人旅行者の英語のレベルではやめておいたほうが無難。

最近は日本のコースも安くなったし、日本で取ってから海外にもぐりに行くほうが
楽しいかも。
10異邦人さん:01/08/29 03:59 ID:.OiY3HrU
>>9
サンキュ ソウシヨット
11とやまけんじん:01/08/30 03:41 ID:/36Tpy.s
スクーバなんて、危険だから皆しちゃあダメよ。
パニックになって、死んじゃうよ。おーこわ。
12ななしっこ:01/08/30 18:10 ID:WE.pSrTE
>>11
同意
13異邦人さん:01/08/30 18:20 ID:TIZHo1/w
マウイのラハイナダイバーズはどう?
14名無しさん:01/09/06 12:32 ID:TFuRJnRc
何取るの? オープンウォーター?
15異邦人さん:01/09/06 20:09 ID:0F.7OpJM
フロリダでとった。
レクチャーは英語だったけど試験問題は日本語訳の奴を取り寄せてくれた。
訳はめちゃくちゃだったけど。
16異邦人さん:01/09/07 07:30
オアフ島の「サンシャイン・スキューバ」で取りました。
3日間でUS$280くらいだったかな!?
日本人スタッフばかりで講習もすべて日本語なのでなんの心配も要りません
YAHOO JAPANで「ダイビング」で検索すると日本語HPがすぐに見つかるはずです。
17タイなら!:01/09/07 09:26
プーケットにPADIあってそこに日本人いるよ。
あとタオ島にも日本人向けのとこアル。かなりヘビーだけど・・・
それよりキノコ食って素潜りのほうがドキドキしてオモロイゾッ!
パンガンらへんで!まあ危険度はたかいけど。
笑いながらゲロ吐こう!
18おんびんたれ:01/09/07 10:11
おらも免許とりてえけど、海の中はやっぱコワイだ。
皆怖くないの?  どうすんの?水深20メートルの所で痰が、のどに引っかかったら?
それ考えたら、怖くて潜れねーよ、おら。
19異邦人さん:01/09/07 10:18
喉に痰が引っかかったら、そのまま咳して下さい
問題ありません!
ゲロ(汚くてスマソ)がしたくなったらマースピースの
片方を噛んだままバージ(レギュレーターの前側についている)
を押しながらオエ〜ッ(ふたたび汚くてスマソ)として下さい
ちなみに咳き込んだ事は有りますがゲロはまだした事有りません
20おんびんたれ:01/09/07 10:53
>>19
こわくないの?
21異邦人さん:01/09/07 11:11
>>20

基本的に体調の悪い時にダイビングはしないでしょ!!
もし私が潜っていて突然気持ち悪くなったら、とりあえず我慢して、その旨をガイドに伝えて
浮上をしてからゲロすると思う。我慢が出来なかったり水深によっては「安全停止」
が必要な為、浮上してからのゲロが無理な時は覚悟を決めてやるしかない(笑)

・・・と言うわけで体調が悪い時のダイビングは止めましょう♪
22異邦人さん:01/09/07 11:20
でも、私の友人の女の子は海中ゲロ経験あるそうです。
ゲロしたとたん、目の前が「金魚鉢に頭を突っ込んだ状態」(突然の餌に魚たちが狂喜乱舞)
になったそうです(爆)
23おんびんたれ :01/09/07 11:31


さっきからゲロの話題出てるけど
気持ち悪くなるの? 知らなかった・・・

ちなみに私は体験ダイビングはあります。
・沖縄(水深3メートル)
・ハワイ(水深2メートル)
・モルディブ(潜る前に怖くなってやめました)


         
24270本:01/09/07 12:11
>おんびんたれさん

モルディブまで行って潜らなかったの?マジで?  もったいねー!
25ビーチリゾーター:01/09/07 14:53
俺もダイビングは怖いな。 やりたいけど・・
俺はシュノーケリング派
26異邦人さん:01/09/07 15:11
>>25
やりたいと思っているなら早くライセンス取った方が良いよ〜
私は20代の頃、ライセンスが取りたくてもお金が無くて取れなかった
その後、多少経済的には楽になったものの今度は仕事が忙しくなり
やっと取ったのは37歳!
「もっと早く取れば良かった〜」と言うのが今の正直な気持ち・・・
27異邦人さん:01/09/07 18:05
>>26
コワイ。マダシニタクナイ。
28異邦人さん:01/09/07 18:35
200本近く潜ってるけどダイビング中にゲロしてる人なんてみたことないよ。
船酔いした人はまず潜ろうなんて気にならないと思うし。
バナナ食ってる奴は見たことあるけど。
レギュにカスが詰まりそうだ.....
29異邦人なの:01/09/08 01:56
>>28
フツーの感覚の持ち主なら、人に見られないようにやるんじゃないかな。
わざとはぐれるとか。とっても危険だけど。
あせるとパニック状態で正常な思考できなくなるし。

漏れは上からはないけど大○ならある。
ドリフト中ですごく流れてたから迷惑かけてないけど、ばれたら大ひんしゅくだわな。
終わったら、自動ウォシュレット。
流れがない所だったらと思うと恐ろしい。
他でも聞いた事あるぞ。
30異邦人さん:01/09/08 02:10
ダイビングうんこ、
直接見たことはないが
知人ダイバーたちに聞くと結構見かける、もしくはしたことあるって人少なくない。
31異邦人さん:01/09/08 10:05
私はシュノーケリングで、ウンコしたことあります。お食事中の方ごめんなさい。
32異邦人さん:01/09/09 09:41
グレートバリアリーフで取得した。
33   :01/09/10 08:52
ホンジュラスの島で100ドルでとれました。PADIです。
ただ島には目に見えない蚊のようなサンドフライという虫がいてさされると
ぶよに刺されたときよりも腫れます。そしてベッドにはきっついダニがいます。
100ドルとはいえやめた方がいいでしょう。タイで300ドルの方がましです。
34異邦人さん:01/09/10 11:31
タイは300ドルもしないよ。
200ドルくらいだよ。
35異邦人さん:01/09/11 18:57
タイ ピピ島がお薦め。
36異邦人さん:01/09/11 19:25
いやタオの方がいいだろ。
37異邦人さん:01/09/13 22:44
>>35
>>36
1が「よろしかったら体験談を聞かせて下さい」と言ってるんだから
あそこが良い、ここが良いだけじゃなくてせめてもっと具体的に
「何が良いか」「何がお勧めなのか」ぐらい書けよな
38異邦人さん:01/09/14 02:18
バリでPADIのライセンス取ったよ。
イントラも日本人で、300USドルくらいだった。
Open Waterは都合によって3日間コースか4日間コースを選べたと思う。
けど後の安全の事を考えると4日間でしっかり講習受けたほうが安心!
バリには日本人のイントラ常駐のダイブショップがたくさんあるよ!
39異邦人さん:01/09/14 02:52
タイは透明度悪し。
40異邦人さん:01/09/14 12:02
>>34
どこのショップで取ったの?
41異邦人さん:01/09/14 12:23
ダイビングって金かかる?
42PADIイントラ:01/09/14 12:24
プーケットは季節によって偏西風の影響を受けるため透明度が極端に悪くなることが
あります。
43 異邦人さん:01/09/15 23:22
あーもぐりてーよー。
ライセンスもないけどね。
44異邦人さん:01/09/16 00:05
>>40
ここで取った。

>>37
以前同様のスレで詳しく書いたよ。
探してそれを読め。
そしてここのHP行って見ろ。

http://www.buddhaview-diving.com/japan/
45異邦人さん:01/09/19 21:39
エジプトのダハブでとりました。4日くらいかかったかな。
が!PADI本部に申請書類出して何ヶ月もたつのに、
未だにカード送って来ない。。。。。
ショップで貰った仮カードだけ。
ひょっとして私だまされたんでしょうか?
46異邦人さん:01/09/19 22:19
ダイビングって最初の10本ぐらいって超重要だとおもいます。
感動度がどんどん薄れて行くから。
浮遊感というか空飛んでる感はやっぱり透明度が大事でしょう。
伊豆じゃ5Mだもんね。恐怖感がさきにたっちゃう。
その点グアムサイパンは透明度は世界最高。しかもライセンス取得は費用は日本の半分、日本語でもOKだから絶対おすすめします。
日本の店なんてどこも儲かってないからボッタくりばっかだよ。
旅費も沖縄の離島より全然安いよ。
なにより最初の10本の感動を大事にしたほうがいいと思います。
47異邦人さん:01/09/20 01:38
10年前フィリピンのネグロス島のリゾートで7万円でライセンス取りました。
マニラの旅行社で手配して、マニラ発の値段。(社長は元滋賀県警ダイビング隊員)
インストラクターは日本人(元潜水作業のプロ)。機材はいっさいレンタル料込み。
ダイビングスポットは一般人が潜水できない学術海域でしたが、現地の大学との取り
決めで、特別に潜れる所。そこで講習でした。
48異邦人さん :01/09/20 01:51
海外で講習を受けるのってなんかもったいないような
気がするな。
どうせだったら、東京近郊だったら伊豆あたりで我慢して
Cカードを取って、海外ではファンダイビングに徹してほうが
良いと思うけど。
49 異邦人さん :01/09/21 02:54
日本の海ってどうなの?
沖縄までいけばいいかもしれないけど、和歌山とか潜る気があまりしない。
なんか暗そうでこわい。
50異邦人さん:01/09/24 14:59
きれいだよ。<和歌山のはずれ
ていうか板違い。海スポーツ板あるんだからそっちにおいで。
51異邦人さん:01/10/04 06:17
日本海
52BALI:01/10/04 06:33
ココなら300ドルで取れましたよ。
筆記試験も試験管(日本人)が教えてくれたりして。
http://samsgroup.hoops.livedoor.com/
BALIだけど。
53異邦人さん:01/10/04 20:47
ところで、海外でダイビングするのに皆さんはどこが1番のお勧め?
私は、ハワイ(オアフ島)・フィリピン(セブ&ミンドロ&ボホール)
タイ(ラン島周辺)しか潜った事ないけど一番綺麗だったのはボホールだったよ

それともスレ違いだからこうゆう質問ダメ??
54異邦人さん:01/10/04 20:52
ボホールよかった。
フィリピンの海は豊かだから楽しいよね。
でもスル海はもっといいぞ。
ダイブクルーズだから長期間になるがな。
機会あったらいってみれ。
55            :01/10/09 14:01
ワイハ
56異邦人さん:01/10/09 14:25
10年前の話だけど、
タヒチのクラブメッドでライセンス取った。
シーマスのワンスターで費用は3000円
(たぶん申請料のみ)
こんな値段なので、ずっとニセモノだと思ってた…。
今はやってないらしい、いい時代でしたな。
57異邦人さん:01/10/16 07:56
海外で取った「ライセンス」って日本で通用するの???
5856:01/10/18 08:38
>57
使ったことないけど、通用すると思うよ
その後、サイパン、プーケットで潜ったけど
全然OKだった、CMASってヨーロッパでは
メジャーなライセンスらしいよ
59異邦人さん:01/10/25 22:53
日本じゃ鳴かず飛ばずだね<CMAS
60135:01/10/25 23:19
タイ・プ−ケットで取ったよ
パトンビ−チにあるアクアランドって有名?な店
26000円前後で3日間のオ−プンウオ−タ-コ−ス
そこの店員の人「THE BEACHのワンシ−ンに出た」って
口癖のように自慢してた。日本人講師だから安心っす

プ−ケットでも一番の繁華街だから講習の後、楽しめるっす
61たけし:01/10/25 23:26
プーケット、パトンビーチ、AQUALANDってとこで。
もう10年くらい前だけど(笑・・当時長期旅行の途中でした。
インストラクターの日本人の女の子は逗子市(神奈川県)出身
っていってたなぁ・・

当時の旅行の資料ののなかにダイバーズログが残ってて、
「BCDのベルトを外すつもりが、ウエイトベルト外してしまった」
とかかいてある(笑
62たけし:01/10/25 23:41
>>60
思いっきりシンクロしましたね。
たまたま覗いて、君のレス見ないで書いたのに・・
自慢してた人はスイス出身の白人さんかな?
63異邦人さん:01/10/30 12:27
>>38
私もバリでアドバンスとったよ〜。
enaタイブセンター(サヌール)
オープンウォーターは小笠原でとったけど、
バリは安いし殿様ダイブだ!!
日本人のイントラもいたから問題なしだったよ!!
64異邦人さん:01/11/06 21:13
ハワイでライセンス取ろうと思うんだけど、
どこかいい店知らない?
65異邦人さん :01/11/11 12:55
ダイビングするならどこがいいんだろ?
やっぱパラオとか?モルは珊瑚がだめだし、ハワイってきれい?
6638:01/11/11 13:27
>>63
いつ取ったの???
私も今年ENAでアドバンス取ったよー
アドバンスは、トランベンとヌサペニダだったよ
多分同じ人がイントラだよね??(笑)男の人だったでしょ?
67異邦人さん:01/11/11 23:15
>>64
ダイビングのみが目的なら、ハワイはちとものタリン。
が、あそこは都会で田舎で日本で外国。
ライセンスのみが目的なら、どこのショップでも大差はないとオモワレ
68異邦人さん:01/11/12 02:55
ケアンズのダイビングスポットですが、舟のトイレの糞尿を、そこに海中投棄
しています。
69異邦人さん:01/11/12 03:21
>68
どこも同じ事してるんじゃないの?
飛行機や海外の電車だってそうだしねぇ。。。
70異邦人さん:01/11/12 07:24
ピピのモスキートダイビングか、タオで取ろうかと思っています。
が、やっぱりコワイ。
25メートルくらいしか泳げないし。
まず水泳教室にでも通って遠泳できるくらいになってからの方が無難でしょうか。
71異邦人さん:01/11/12 12:31
>70
水泳とダイビングは違うんじゃないかな??
私もダイビングはビギナーでえらそうなことは言えないけど、
そんなに泳げなくてもダイビングは全然平気ですよ
競って泳ぐわけじゃないし、フィンつけてゆっくり進む程度だし・・・
体験ダイビングでもやってみたら感覚わかるんじゃないですか?
72異邦人さん:01/11/12 13:16
>>71
漏れはケアンズでライセンス取った時に、プールトレーニングの段階で
200b泳がされてさらに立ち泳ぎ10分クリアしないとライセンスくれなかったが
(ちなみにPADIオープンウォーター)
7371:01/11/12 13:20
>72
そういえばプール講習で泳がされますね・・・失礼しました
72さんの書き込み見て思い出しました。。。
すっかり忘れてた
やっぱり私もPADIです。
でもそんなにしんどくなかったような。
立ち泳ぎはなかったけど、10分浮いてないといけなかった記憶が。。。
7470:01/11/12 17:00
がーん。
やっぱり水泳の練習が必要なんですね。
これからジム通いだ。
75異邦人さん:01/11/12 19:00
繰り返すようだがプーケットのアクアランドはいいかもね。
日本人がやってくれるし安かったよ。
俺はファンダイブに利用したけど講習してる人と同じポイントで
すげーーーーきたねーとこで何も見えなかったけど。
リフレッシュと思って楽しんどきました。

ちなみに私はエジプトのハルガダでとりました。
200ドル。
でもこれはエジプト旅行のついでだし、
それ目的で行くなら、やっぱタイかフィリピンいいんじゃない。
特にプーケットだとナイトダイブも充実するぞー。

あと海外で取った人と日本で取った人で
知識レベルや技術が変わることはないよ。
上手く安全に潜れるかどうかは本人次第だし。
事故は車運転してたってあることだし、
さー、気軽に行ってみよう!
76異邦人さん:01/11/13 00:53
>70
でもそんなに、気にしなくても大丈夫よ。
プールで泳がされたけど途中で足ついても平気だったし!
77 :01/11/23 01:09
78異邦人さん:01/11/26 22:14
age
79異邦人さん:01/11/27 08:43
ていきあげ
80元Pインストラクター:01/11/27 10:25
あれは、ライセンスじゃなく認定証です免許ではありませんので悪しからず。
そろばんがっこの8級みたいなものです。
81しん:01/11/27 14:32
今年の三月にタイのコタオでライセンス取ったよ!オープンとアドバンスの間の
アドベンチャーってしってる?イントラみオール日本人だったし凄い綺麗でした。
しかも何と、初のディープダイブで、ジンベイザメを見ちゃいました。しかも二匹!!
                 
82ほんと?:01/11/29 07:00
コ・タオって透明度悪いって聞いたけど、そんなことない?
季節によるかな。。
83タイ国王:01/12/08 15:16
島で取れるみたいな話聞いたことあるんだけどどこで取れますかねえ?
なんだか日本人のやってる店だとかフィリピン人の店があるとか聞きますが。
安くて良心的なところがいいなあ。。。
84異邦人さん:01/12/26 02:31
よく言えば楽天的、悪く言えばいい加減な人たちの多い国で
スキューバの免許取るのってちょっと怖いことない?
85異邦人さん:01/12/28 02:07
やはり日本語で出来れば日本人が教えてくれるところでないと危ないような気がする。
英語(現地語)が得意で日本語の読解や会話が下手な人なら別だろうけど。

中途半端な理解力や試験官のお情けでライセンスを取ってもあとで困るのは自分だと思う
86異邦人さん:01/12/30 17:57
わたし、9月にタイのコ・タオでPADIのオープンとりました。
透明度はたぶんよかったです。18m潜ってもぜんぜん綺麗でしたよ。
この島はサムイと違ってまだ観光開発され始めたばかりだから
リゾート客はいないし、その分、陸も海もビーチも自然できれいですよ。
コ・タオには日本人が経営するダイビングショップが2件あり、
私は「ビッグ・ブルー・チャバ」でとりました。
値段は、バンコクからの交通費(バス&ボート)&講習期間中の
宿泊費込みでB7800でした。約2万円ってところです。
このショップはすごく安全管理がしっかりしていたし雰囲気もよかったです。
ショップで知り合ったほかのダイバー達の話によると、
とてもインストラクターの意識が高いそうですよ。
87異邦人さん:01/12/30 18:01
85の言う通り、日本語で講習をうける「べき」だと思いますよ。
学科講習のテキストも、外国人のショップだったら外国語だし、
実技の講習も外国語。ただでさえ専門用語をたくさん習うので。
よっぽど言葉に自信があるなら話は別ですが。
何しろ、命に関わる問題なので、言葉をあまり軽く見ないほうが
いいでしょうね。
88 :02/01/09 10:48
 
89異邦人さん:02/01/13 20:12
age
90異邦人さん:02/01/13 21:21
日本人を日本人として受け入れるところは 大抵 テキストも日本語。
日本のだいぶショップの人は受け入れがたいかもしれませんけどねえ
91 :02/01/14 19:38
コ・タオの話が何回も出てるけどコ・タオがいいといってる人はたぶん他の
ところでもぐったことがない人だろう。はじめて行く海外旅行がどこ行っても
楽しいのと一緒。ロケーションに対する期待でよかったと思うだろうけど
海中は白くにごってることが多く、また珊瑚はほとんど死んでます。おれは
タイの廃棄物のせいだと思ってる。あんまりタオはカラフルじゃないなぁ。
 きれいなのだったら紅海やカリブ海のほうがよっぽどきれい。
92異邦人さん:02/01/14 22:39
>72
ふらっとこの板、読んでたらちょっとびっくり。
そこって、もしかしてディープシー?
おいらも久々に200M泳がされて、ゲロ吐きそうになったよ。
一緒に受けた人の中で、ふたり程ライセンス取る事が出来なかったな。
93異邦人さん:02/01/15 02:19
>>91
俺もコタオのブッダビューってとこで取ったけど
イントラの人はここより綺麗なとこはいっぱい
あるって言ってたよ。ただこういう中くらいの良さの
とこで取ると他にもっとすごいとこがあるって思って
はまってくれる人が多いからライセンス取るには最適
だって言ってたよ。伊豆なんかで取ったらそのまま
やらなくなる人が多いらしい。
現に俺もタオの海にでさえ感動したのに、ここより
もっと綺麗なとこがいっぱいあるって思うとまたどっか
別のとこで潜りたいって思いました。
ライセンス取るには値段もロケーションもいいと思います。
94異邦人さん:02/01/15 02:43
おれはこの前ハワイに行ってたまげた。
ハワイでは170ドルほどで1日でライセンスがとれる(PADI)
どういう講習をやるんだ?学科もプールも無しか?
そんなショップが結構多くある…

そしてファンダイブ。
船の上で初めてライセンスを持っているかどうか聞かれた。
そこで体験ダイブと知ると紙一枚の注意事項を渡され読ませる。
そこには絶対息を止めるなとか、浮上するときは云々とか…そして速攻エントリー。
驚くことに日本語のたどたどしいアメリカ人インストラクターのみ。
ちなみに俺はライセンス持っていたが、腰が抜けたよ。。。
95異邦人さん:02/01/16 18:28
私の友達もハワイで1日で取ったって言ってた
だからその子は、どこでもOWは1日で取れるものだと思ってるよ
ほんと、どんな講習やるんだろう?自分だったら恐くてイヤだよ
96異邦人さん:02/01/18 16:26
age
97異邦人さん:02/01/18 16:46
今年の3月にタオのビッグブルー(多分、>86さんの言っていたところ)で
ライセンスを取る予定です。
タオ島には、6,7日いる予定ですが、
ライセンス取った後、皆さんそこで潜ってこられるのでしょうか?
海以外、他には何も無いそうなので…
86さんはどうしたんでしょう?
すぐに帰っちゃったんですか?
98異邦人さん:02/01/18 21:01
気になるのでage
99異邦人さん:02/01/18 21:05
タオでライセンス取った後バンガンで・・・・。
100異邦人さん:02/01/18 23:40
パンガンで・・・
トランス・・・?
101異邦人さん:02/01/19 00:02
潜らなくても、ビーチで遊んだり、海見ながら本でも読んだり、好きな事すればいいんだよ。
バーで飲むもよし。
夜はにぎやかな店もあるし。
プーケットみたいに騒がしい島じゃないけど、一通りの店はあるよ。
また逝きたいな。
10297:02/01/19 05:02
レスありがとう。
カナーリ楽しみだー。
103 :02/01/19 05:07
タオのよさがまじわかんないんだけど
ここでタオがいいっていってるのはタオの日本人専門ダイブスクールの
従業員かそこで働いてライセンス取った奴だろ。そこで働いてる奴、宣伝する前に
給料ほとんどもらえてないことに気づけよ。君たちがただ働きしてくれるおかげで
社員は大もうけ。そりゃ何の疑いもなくただ働きしてくれて宣伝までしてくれる
君たちには優しいにきまってる。
10486:02/01/20 02:35
>>97
私は本当は講習終わったあと、何日間か滞在してファンダイブを
しまくるハズだったんだけど、予定が入ったので
即行バンコクに帰っちゃいました・・・悔いが残ります。
別にファンダイブをガンガンやっちゃうもよし、上のライセンスを取るのもよし、
ビーチでのんびりするのもよし。

>>103
私は別に従業員でもなければ働いてライセンス取った者でもありません。
働きながらライセンス取った人たちは、はなから給料なんて期待していません。
働いている=経験を積む、だし、イントラのアシスタントをすることによって
たくさん潜れるからお得だと思ってるんです。
それに、給料がないぶん、宿代がタダだったり。
10586:02/01/20 02:38
>>103
さっき言い忘れましたが、働きながらライセンス取っている人の
ほとんどはリピーターです。
そのショップが好きだから、そこで上級のライセンスを取るのです。
ま、実際にショップに行けばそんなこと分かると思うけど。
お金だけ考えている人は頭が固い。心が狭い。
10693:02/01/20 02:59
103=91だろ?
あんだけ説明したのに理解できてないとは
よほど頭わりーんだな。タオでいじめられたのか?
俺の行ったブッダビューも86と同じような感じ。
ほんとうのイントラは給料貰ってるけどそれも
たかがしれる程度らしい。お金より大事なものが
あるんだろう。そういうのがもてるのはある意味羨ましいね。


107 :02/01/24 02:36
108異邦人さん:02/01/29 04:24
エジプトのダハブ
紅海サイコーです。本当に。
日本人もいてやりやすい。

ちなみに、ハルガダはいまいちです。
109異邦人さん:02/01/30 15:26
私は4年前にプーケットのマリンプロジェクトでオープン取ったけど、最近は
カオラックのE-DIVEで海洋実習がシミランなんというのがすごいよさげです。
110異邦人さん:02/01/30 16:16
前のほうにバリのサヌールのENAが出てたけど
私もそこでとった
ジゴロまがいのインストラクター満載でちとびびった。
でもライセンス取った翌日にダイビングサファリ2泊3日につれてってもらった
(同行していたシンガポール人グループのゴチ)
111異邦人さん:02/02/06 13:53
>110
サファリをゴチになったの??
112age:02/02/07 02:34

113異邦人さん:02/02/08 00:07
_
114異邦人さん:02/02/16 23:45
私はオーストラリアで、オープンを取りました。だれも、日本語話せなかったけど、教科書やビデオあるし
全然平気。アドバンスはロタで取りました。透明度がすごいけど、ロタは値段高すぎ。
115異邦人さん:02/02/19 11:35
プーケットの、「ダイビングアウトレット」でアドバンスまでとったよ。
スタッフはみんな日本人だったので、安心だったよ。
ダイビング用品を買うように勧められることもなく、GOODでした。
116異邦人さん:02/03/10 19:46
117異邦人さん:02/03/15 20:45
age
118あぼーん:02/03/15 20:48
   ;      ,,.. -‐ ''' ‐--─‐-- 、
   l|   , -''"            `"''‐、
   ヾ,.‐''~                  `ヽ,
,. -=彡      ,.彳 ,..,/i 、           ヽ,
  /    /メ/ /  i゙ || ゙i           ヽ   これって早速大使館に報告ね!!!
  |    / ///   | i | |;            ヽ あなたたちは国際問題確定です!!!
  ヽ  /   リ    ヽ| ヽ i l            i
  ヽ,| i _       ヽ ヽi ヽ            |
  ノヽ、| 、、ミヽ        ヽ、ヽ、           |
     'i. ro`i    、、_     ヾ 、         ヽ,
    /i ,i゚ |     -ミ-、.   | ``''ー        ヽ,
   // /  `'/      ./o\ヽ  ト、            `'‐、
   ! i. i  <       i.゚  >,= !, `ー-            `"''‐-、_
    ヾ ヽ  ,      ``'ー'´ , :;='ヽ、                  `'' 、
   i.''´ ヽ ヾ; ‐ッ       / /   ,フ 、                  \
    `   ヽ, `"        | i 'i‐'"   ヽ    ヽ              ヽ
        ヽ   __,,. -‐  ヽヽ |    i     i               i
         ` '"~  `ヽ,  / ヾ           |              |
           __/`'ー‐/ ∫           |             

119異邦人さん:02/05/06 21:27 ID:sFWeRMWR
age
120異邦人さん:02/06/28 17:11 ID:OYbUA31/
こんな優良スレが長期間も放置されていて・・・あげます。

とても参考になりました。皆様ありがとう!!
121異邦人さん:02/06/28 17:54 ID:OK6WllCt
プーケットのアクアランドで取りました
オープンだけど・・
でもここ一年潜ってない丘ダイバーになってしまった

また1からがんばろーっと
122異邦人さん:02/06/28 21:08 ID:xYkmOvMq
>121
せっかく取ったんだからもったいない!
長く潜ってないと不安感出るから、また潜るといいと思うよ
潜ってなくても海に入ったら感覚思い出すだろうしね

季節的にもこれからオープンウォーター取る人多そうだね
123 :02/07/19 00:00 ID:2PkW9WN1
124異邦人さん:02/07/30 22:40 ID:vSxz6D1g
目が悪くて、普段コンタクトかメガネ愛用してるんだけど、
潜っても大丈夫なものなのか?
疑問・・・・
125異邦人さん:02/07/31 01:42 ID:9c/C7nL/
コンタクト入れたままでも大丈夫ですよ
でも、万が一・・・を考えるなら使い捨てコンタクトがいいのでは?
私はそうしてます
126異邦人さん:02/07/31 02:53 ID:7t8masjt
どうせ行くんだから・・みんなこのフレーズに弱いねぇ。
現地で取得しても帰国後に趣味として潜ってる人って
ほとんどいてないのが現実。為替事情を考えず、ただ
‘安いから”ってタイあたりで取得して現地で満喫しても
帰国して日本の物価水準では継続するのが無理なのよ。
じゃあ、次の旅行の時にやれればいい!っていうのも、
車の運転も同じで半年以上ブランクついたら、身体は完全に
忘れてしまってるから水中でパニック!途中でリタイア!
安いからって始めたスキューバなのにその時の参加費用は
ドブに捨てるのと同じでも、もったいないとは思わないの?
パニックの経験がのちにトラウマになり。その後は・・・。
悪い事は言わないから、日本で信頼のおけるダイビングショップを
ネットとかで調べるだけじゃなくて、自分の目で診て、口コミを
良く吟味して取得した方が絶対いいよ。命を預けるんだから・・。
最後に!海外で待ち受けてるサービス業に従事する人間の心の底には
「金満の国からやって来た、どうせ二度と会わないヤツだしぃ」ってのが
必ずどっかにあるんだよ。超有名リゾートホテルとかは別として
海外の海辺のちっぽけなダイブショップに勤める人間なんて
かなりその意識が強いから、ボッタクリ!レイプまがい!なんて
普通にある話だよ。日本国内では口コミですぐに広まってしまうし、
二度でも三度でも抗議も出来る環境だから、まだ安心できるよ。
ダイビング歴18年で甘いも酸いも経験済みの私からのアドバイス。
127異邦人さん:02/07/31 03:16 ID:1WB5gdQA
>>124
水中で目を開けると流れてしまう、
窒素の排出に関わる影響が解明されていない、
ということでコンタクトはダメだったんではないですか?
マスクぐらいは顔にあったものを購入して使った方が良いですし、
必要があればその時に度入りレンズを入れてもらえます。

海外が悪いとは思わないけど、
きちんと教えていない、あるいは日本人の理解力に問題があるかで、
教習の内容を理解できてるのか疑問の場合も見受けられます。
一方で、暖かく、きれいな海で習った方がダイビングになれやすいのは事実。
126さんの指摘する他のことも含めて自覚の上で、やれば良いのじゃないですか?

日本で取っても、海外で取っても、ライセンス取得後の数回は、
ガイドと潜ることをお薦めします。
128異邦人さん:02/07/31 03:47 ID:9c/C7nL/
海外のダイビングショップでも日本人イントラ常駐のところも多いですよね
私はそういうところでOW取りましたが特に問題ありませんでした
日本人リピーターの多いお店だったので、いいお店にあたったのかな
129異邦人さん:02/07/31 11:58 ID:VaMSDXzT
126が極論とも言えないと思うんですよ。
ファンダイブの申し込み時にログブック見て、
ブランクが長い人には海行く前にレビューを課す所もあるし、
そういう看板あげておいて実際にはやらなかったり、
全くログブック見なかったりのところもある。

だからといって、きれいな海で潜る貴重な機会を逃すのももったいない。
日本語のテキストをよく読む、疑問やクレームは納得するまで尋ね続ける、
そういう姿勢でエンジョイすれば良いんじゃないですか。
130126:02/07/31 21:42 ID:uYTUx1bS
私は極論を言ってるのではなく一般論ですよ。
だいたい旅行日程が欧米人と比べて短い日本人が
中3日ぐらいの自由行動でそのうちの一日を
リビューに費やす方が、それこそもったいないのでは?
それから現地でテキストを読むったって、旅行前も
滞在中も浮き足立って自習なんてほとんどやってないのが
現実なんだから。

モルディブで出会ったカップルも一年ぶりにダイビングするんで
初日はリビューって事で浅いところでイントラと練習してたけど
エキジットしてきて彼女の方は、どうしても恐怖心が拭いきれず
翌日のダイビングはリタイヤで、彼氏一人で参加してたよ。
翌日はボートダイブで彼氏の顔は氷ついて、引きつってた。
その日は水深38mのポイントで、おまけに大潮で潮が勢いよく流れてて
もちろん潜降ロープもなくて彼はたちどころにパニック!
水面でアタフタしただけで2mも潜ってないのに、あえなくリタイヤ。
「昨夜、遅くまで飲み過ぎたかなぁ・・」出来ない理由を必死に
引きつる笑顔で言い訳してたけど、これでこの日のダイブフィーは我々と同じだもん。

きれいな海で潜る貴重な機会を逃すのも、もったいない・・
命と貴重な機会のどっちを優先したいのか?それはその人に任せるが・・。

           備えあれば憂いなし!

参加前にやっておくべき事は何なのか?良く考えてからダイビングしてね。
131異邦人さん:02/08/01 06:11 ID:/bHgHtCY
127=129なんですが、
1年ぶりのダイビングで、水深38mのダイビングを出来ると思うのが問題なんですよ。

プールでのスキューバレビュー後に、
熱帯、亜熱帯の珊瑚礁域の海底が砂地、深度10〜15mなんてところで、
リハビリ?を兼ねて潜るのは日本(沖縄を除く)では得難い体験だと思いますよ。
恐怖心は、語学とか国内外の問題というより慣れの問題ではないですか?
いずれにしても自信がないのでダイビングをキャンセルするというのは、
賢明なことだと思いますが。
132異邦人さん:02/08/01 12:31 ID:BZaFMW/C
38mだと、その深度には10分ぐらいしかいられないですよね。
レックダイビングですか?
133126:02/08/01 13:47 ID:Ol0k1iWi
そこはバアァ環礁でのダイビングだったが
滞在中、COMの最大水深が軒並み35m前後だったよ。
レックでもなんでもない。普通にドン深の海って事。
欧米人の潜水時間も長くって平均60分。
もちろんマルチレベルダイビングでの話だが。
134異邦人さん:02/08/02 12:22 ID:H2M7ZIZU
1年ぶりにダイビングする人では、
35mまで潜ったらマルチレベルで浅瀬に移ってきても、
60分はエアが持たないでしょう。

しかし、モルディブ楽しそうですね。
135130に同感!:02/08/02 15:06 ID:mGyaww95
モルディブやタヒチは世界中のダイバーの憧れで聖地なんだよ。
当然、海のポテンシャルだって高いのよ。
そこを訪れるダイバーの技量も聞けば、世界中あちこち潜り歩いて
経験積んだヤツの方が多い。なのに日本人だけが「そんなの出来なぁーい」
「やった事ないから、わかぁーんない?」って言ってるよ。
モルディブの海中って山に例えるとネパールのエベレストと同格だぜ。
昨年、尾瀬あたりをトレッキングして楽しかったからって翌年に
ネパール行ってエベレストに登ってくる!って登山やってる人間に言ってみ。
「バカか?やめとけ!」って言われるだろ。ネパールに新しいリゾートホテルが
出来たからバルコニーから山を眺めたり、山の麓をちょっと散策する・・って
いうなら解かるよ。なのに旅行者がいきなり6合目まで登ってきまぁーす!って
無理なのが解かるだろ?海に潜るのも山に登るのも同じ自然に挑む事なのに
こと、海ってなったらお気楽なんだよなー。
旅行会社が集客の為に創りあげたイメージばかりが先行しちゃって
貧弱ダイバーやせっかく行くんだからって直前にダイビング指導を受講してきた
おバカな新婚ダイバーが後を絶たないのが現状だよ。

だったら自分の技量に見合ったポイントに連れていってくれるように
現地でリクエストすればいいじゃん!?って思うだろうけど、さっきも
述べたように世界中からここを訪れるダイバーの大半が自分の事は自分で
出来る!ってくらい女性といえど自立してる。モルディブみたいな小さい
島ではダイビングボートがせいぜい1〜2隻しかなくて日本からやって来た
「浅いポイントがいいんですぅ〜」なんて貧弱なヤツのリクエストになんか
いちいち応じてたら、それこそ皆からブーイングの嵐だからねぇ。

くれぐれもモルディブやタヒチあたりで無謀なチャレンジだけはやめてくれ!
潜るんだったら事前にしっかり経験積んで来るか、体験ダイブにしておきな。
俺も高い銭と、とり難い休暇で行ってるのに、現地で貧弱ダイバーのおかげで
ダイビングの際、散々時間をロスしたり不完全燃焼なダイブに甘んじる事に
なった苦い思いがたくさんあるんだから・・。

136異邦人さん:02/08/02 18:16 ID:FEesAGOu
数年前モルジブで免許をとりました.結構厳密なレッスンでした.ゆっくり、日程に
余裕があったので、休みながら5日間でとりました(マジで200mくらい泳がされた)
本は流し読みしましたが、原付の免許レベルの内容だし、高卒レベルの物理、数学
の知識があれば簡単.ゴルフ、スノーボード、ドラムなどいろいろしたけど、
ダイビングがいちばん簡単。ただお金を払えば誰でもとれます。
逆にいえばお金がなければステップアップできない仕組みになってます。
私はリゾートダイバーでいいので、旅行中は1日か2日くらいしかダイビングはしません。
日本人は機材もそろえて、旅行中ダイビングばかり。おまけに何本もぐったとか
ばかり話してました。モルジブでもインストラクターのドイツ人には、日本人は
潜るために旅行しているのか?と聞かれました
その後も適度にいろんな国で潜ってますが、モルジブが極端にスキルが必要とは
どう考えても思えないけど.逆にヨーロピアンはリゾートがメインなので
そんなに連日潜ってる人はどこにいっても出会いませんが。
むしろ日本人がやたらと毎日何本も潜っているので、外人は日本人には
ダイブマスタークラスがたくさんいるのでびっくりしてるよね。
ただ、海外でダイビングするなら英語はある程度はなせないと問題外。
(グアムとかサイパンなら英語は不要)
137異邦人さん:02/08/02 18:27 ID:nN3OzeqI
あの、すいません。
初心者なもんで聞きたいんですが、
近々プーケットでライセンス取る予定です。
ガイシュツですが、PADIアクアランドです。

それで、事前に用意するものは何でしょうか。
何か持っていかなければならない&買っておかなければならないものはありますか?
それとも、カラダひとつで行って大丈夫なんでしょうか。

とりあえず、メガネ使用なので、コンタクトは買いました。

あと、ダイビングにいっている間は、
パスポートやお金等の貴重品とかはどうしてますか?
防水ポーチを何重かしようと考えているんですが。

よろしくお願いします。
138異邦人さん:02/08/02 18:40 ID:60AYo1xM

もう10年前のことですが
フィリピンのドゥマゲテという田舎町のリゾートでとっても安く潜りました。
5日間(1日ボンベ2本のダイブ4回・全ダイブ機材・マニラからの往復・
宿泊・全食事も含めて)で5万円弱でした。
スタッフは日本人で、講習はもちろん日本語。海底工事の専門家だったダイバー
でした。経営者は、滋賀県警のダイブ隊を退職し、マニラにオフィスを置いている
人です。

139異邦人さん:02/08/02 22:39 ID:nN3OzeqI
あげ
140135:02/08/02 22:58 ID:XpGd2vRg
>137 日本のデストリビューターはそのへんのこと
何もアドバイスなしなのか?メガネ使用でコンタクト買い
ました・・って、プールや海で実習の際、マスククリアって
いうわざとマスクに水を入れてまた排水する事を習得するのだが
コンタクトも一緒に流れるぜ。眼を瞑ったままでってのも不安だろ。
ましてハードだったら圧力下で眼球のどんな影響が及ぶのかは
まだ解明されてないんだ。

だから、日本のダイブショップや器材量販店で自分用のマスクと
矯正レンズ(度入り)を購入しておく事。
眼科又はコンタクトレンズ屋で裸眼の視力を測定したものを持参し
レンズ合わせするのだが、眼科で「ダイビングゴーグル?用で・・」
なんて余計な事を言っちゃだめ。知ったかぶりで数値を下げられたら
元も子もない。水中では物体は約25%ほど拡大され見えるって教わるよ。
タイでレンタルマスクがあるかもしれないが、矯正レンズは両眼共が
同じとか、あっても数が少ないって事で現地でレンズを勧められて
訳も解からず購入するより良いだろ。数値の合わないレンタル品で
水中でボワァーっとしか見えなかったら怖いだろうし、おまけに
透明度が悪かったらそれこそパニックだぜ。

貴重品は防水ポーチじゃあ水浸しだぜ。海水浴じゃないんだから(笑)
ホテルのセーフティーボックスか、ダイブショップに預けたらいいよ。
141異邦人さん:02/08/03 05:36 ID:EAlWncGM

全く同感。
顔にあってないマスクほど不愉快なものもないので、
気持ちよく遊ぶために、
度付きレンズを入れたマスクを1個購入した方が快適ですよ。
スキンダイビングにも使えますし。

ところで眼鏡のことをよく知らないのだけど、
着用してる眼鏡の度数をダイブショップで測ってもらうのは、
どうなんですか?
142異邦人さん:02/08/03 05:44 ID:21L6bGs4
>>140 141
137です。
ども、サンクスです。

ところで、都内でこういったものをおいてあるダイブショップって、どこがありますか?
ショップ名やURLかなんかあったら教えてもらえるとありがたいです。

防水ポーチの話は、ホテルに預けておくと、
現地の従業員に取られるんじゃないかって恐れがあったもんで書きました。

あと、基本的に器具類は借りられるんでしょうか?
とりあえずマスクは自分のを持っていた方がよいという話ですのでそうしますが。

よろしくおねがいします。
143異邦人さん:02/08/03 07:51 ID:21L6bGs4
137です。

度入りマスクって、ビクトリアとかでも購入できるんですね。。。
質問君でスマソでした。
144140:02/08/03 10:13 ID:uEIGvBww
ダイブショップじぁあ無理だ。測定する機械を持ってない。
だから日頃利用してるコンタクトレンズ屋で測ってもらうか、
使い捨てコンタクト利用してるんだったら上蓋のフィルムに
−4.0とかって印字されてる数値をそのまま持参すれば良い。

レンタル器材は現地で用意されているだろうが、まともなもの
っていう期待は出来ないだろう。だから、余力あればスノーケルと
柔らかい素材(できればラバー)のフィンも購入して旅行バッグに
かろうじて入るだろうから持参すればスムーズかつ、快適に実習が
出来るし、スキンダイビングも可能だな。

都内でダイブショップはそれこそ腐るほど存在してるが、ビクトリアは
やめておいたほうがよい。専門的にそれらを扱うショップがいいな。
ただ、悪徳な個人経営のダイブショップも多いから用心したほうがいい。
オープンエアーとかって品揃え良くて、安い価格で入手できるから
薄利多売のスタイルで商いやってる大型器材量販店なんかいいんじゃないか?
145異邦人さん:02/08/03 11:38 ID:VlSn4YKZ
新宿のハイジア?にある某店はどうですか?

個人的にはフィン、ブーツまで持ってくのは面倒臭い。
マスク買うなら、シュノーケルも購入ですね。
146異邦人さん:02/08/03 12:26 ID:21L6bGs4
137です。
なんかいろいろアドバイスしてもらってすみません。

>>144
参考になります。
コンタクトはもうトランクに入れてしまったので、ひっくり返して見てみます。
これから145さん指摘の店に行って、マスク、シュノーケルを購入するつもりです。
ダイビング以外の目的もあるので、
さすがにフィンまでかばんに突っ込んでいくことはできないように思います。

>>145
いまからちょうど新宿行こうかと考えてたとこなんですが、
そのハイジア?というのはどこにあるんですか?
正確な住所はともかく、
おおよその位置や目印になる建物でも教えていただけたらありがたいんですが。
147異邦人さん:02/08/03 12:35 ID:21L6bGs4
なんどもすいません、137です。

ハイジアは、ショップ名ではなくてビルの名前ですね?
やっと探せました!
買ってきます!
148異邦人さん:02/08/03 12:37 ID:44oC0JbU
>>146
とおりすがっただけだけど…
ハイジアってたぶんこのビルのことでは?
ttp://plaza7.mbn.or.jp/~recycler/suke_folder/kaizyo_folder/haijia.html
149異邦人さん:02/08/03 12:37 ID:44oC0JbU
投稿前にリロードすればよかった…スマソ。
150異邦人さん:02/08/04 00:28 ID:gxa6/s1k
137です。
はっはっは、笑え!笑ってくれ! 劇鬱だぜ。

度入りマスク購入のために、わざわざコンタクトの箱(普段メガネ使用なので、新品)
持っていきました。
店員さんに相談して選び、商品を購入し、いまさっきパッキングする途中で、
「あれ? コンタクトどうしたっけ? ハッ!(ズーンズーンズーン)」
そう、店員さんに渡したまま帰ってきてしまいました。

っていうか、発つの今日なのに。。。

まあ潜っているときはゴーグルあるし、陸に上がればメガネあるしで、
問題ないっちゃ問題ないんだが。

しっかし鬱だ。
氏脳。
151異邦人さん:02/08/04 01:16 ID:ZMaeKB5N
>150
うわぁ最悪じゃん。。。
コンタクトなくても平気なの?
暑い国とかだとめがね邪魔にならない???
私は普段コンタクトだから、めがねだとイライラしちゃう。。。
ご愁傷様です。。。

近くで使い捨てとか買ったら?もう間に合わないの?
152異邦人さん:02/08/04 01:28 ID:6VgtHu40
何はともあれ、良いご旅行を。

出張の際にスーツケースにマスク、シュノーケルを入れても、
使う機会はめったになかったな。

一般論ですが、英語でライセンス取るなら、
ダイブ・ポイントの詳細を確認できるような英語も覚えて下さい。
153異邦人さん:02/08/04 01:39 ID:gxa6/s1k
いやー、今が旬の137です。

なんかコンタクトとマスクを物々交換してきた気分で、妙な気持ちです。
さっきショップの電話テープ聞いたら、午前11時開店とのこと。
AIで午後12時出発なので、「まにあわねー!」

俺の人生って、いつもこんな感じのダメダメばっかりだ。

実はさっきも、「旅行の前だし、久々に銭湯いってみるか」と、
気合入れて銭湯に行き、いざmy裸体を洗おうとしたら、
よりによってボディーソープがない。
まじ( ゚д゚)ハッ!ってかんじだったよ。
家風呂では忘れたことがなかったのに、よりによって。。。

ちなみに、シャンプーで洗いますた。
154異邦人さん:02/08/04 01:43 ID:Mn6mm2RK
空港にシャワーなかった?
155異邦人さん:02/08/04 01:50 ID:6VgtHu40
成田にシャワーありますよ。
出国手続き終えた後で、シャトル?の出てるあたり。
156異邦人さん:02/08/04 01:51 ID:6VgtHu40
155です。
今の話は第二ターミナル。AIって第二?
157異邦人さん:02/08/04 01:53 ID:/Maq1mHn
AIは2タミ。
158 :02/08/24 16:31 ID:Yk4w9XD2
159 :02/09/05 19:32 ID:rmvrB7T0
・・・・・・・・・・・・・
160異邦人さん:02/09/06 01:35 ID:+QUXKSfB
漏れ、取るつもりなかったけど取れるって言うから気まぐれでハワイで取った。
ホテルの中に入ってるショップだったけど$280ぐらい?でOW取ったよ。
ホテルのプールサイドで講習やって、実践はプールすっとばしてビーチでやった。

結局それが縁で今も大学のサークルで潜ってるよ。
161異邦人さん:02/09/06 01:49 ID:PbeIiVUk

confined water sessionは、
必ずしもプールでやらなくても良かったはずなので、
ビーチだったんではないでしょうか。

外国だとOWは300ドル、AOWは200ドルぐらいのところがありますよね。
162haru:02/09/08 12:32 ID:rrejTtxZ
159=taichu?
163隊長:02/09/09 13:31 ID:Wa37O37a
 今、昼休み。タオ島楽しかったよ-。戻りて-。
164はる:02/09/09 13:36 ID:7CcDyxfI
メール送りましたが届いてますか?
hotmailにも送りました.
バンコクでの戦果聞きたいです.
まだタイにいてます.
165隊長:02/09/10 00:20 ID:s9JcHeKk
 メ−ル届いたよ-。24時前後と10時前後は仕事柄暇なので、これからは
海スポ−ツ板に居るね。腕の傷、しっかり直してください!バンコクでの成果
は、いずれ「危ない」板にカキコするよん。でわ。
166再浮上:02/10/01 01:39 ID:pmRXAccf
うっ、苦しい!
167異邦人さん:02/10/19 18:15 ID:+mWxHLmi
age
168異邦人さん:02/10/29 01:50 ID:r6T8nOHs
age
169異邦人さん:02/10/29 03:55 ID:dmiyPnJ1
ってか、この前はじめてクますのイントラだったけど
あの団体ってひどいな〜。ってか親切じゃないね。
父親がそこでOWとったんだけど、パニック系なのに何のケアも
指導もなし。ビギナーでパにくってうまくBCからエアー抜けないのに
ちゃんと抜き方を指示もせず、ベテランと同じとこ潜らせるし。
年なんだからもうちょっと親切にしてあげてよー、本人びびりまくりだよ。
おまえら、イントラも初心に戻って指導せーよ!
あげくに、さんざん難しいとこもぐらせといて、向いて無いかもしれませんね、
だと。あふぉか!おまえ免許とってすぐこんな海誰だってびびるだろ!
スレ違いですまん、逝きます。
170毎度くん:02/10/30 23:20 ID:7xtFQgAd
ここで取得しました。
http://www.gentlyblue.com/
171毎度くん:02/10/30 23:23 ID:7xtFQgAd
ここで取得しました。
http://www.gentlyblue.com/
1721K:02/12/16 11:53 ID:wr5g2/Rq
ホノルルのブリーズハワイでOPENとADVANCEをとりました。
取るのとファンダイブはここおすすめです。
秀樹さんにつれてかれたNorth Shoreはよかったです。
しかし、機材購入はSouthSeaが安くて品揃えよし。
どちらも日本人経営、日本語でOK。じゃ。
173異邦人さん:02/12/22 22:11 ID:lul2p8nE
age
174山崎渉
(^^)