■■海外で旨いモン食える国■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中隊長
今まで海外かなり行ってみたけど旨いモンに出会う確率って少なくないか?
まぁ、香港は高級料理店行ったから旨かったけど・・・

この国のコレが旨いっていうヤツ知ってたらカキコくれて!
俺はシンガポールで食った謎のチキンが辛口で旨かった。
シンガポール駅で食ってんけどな(爆)
2異邦人さん:2001/07/17(火) 01:53
ソウルの骨付きカルビ
3異邦人さん:2001/07/17(火) 01:56
シンガポールのポーチャイハン
あとチキンライスもうまい
4異邦人さん:2001/07/17(火) 01:56
こんな質問は他のスレでやれって しかられる前に書いておこう

イスタンブールのガラタ橋の脇で売ってる サバサンド。
5異邦人さん:2001/07/17(火) 02:10
ブルネイのチキンライス。シンガポールのチキンライス。うまい。
6異邦人さん:2001/07/17(火) 02:31
ローマもしくはナポリのピッツァ
ただし、観光名所のちかくの、日本語メニューがおいてあるような店はダメ。
7異邦人さん:2001/07/17(火) 02:36
ローマとナポリじゃ味も厚さもだいぶ違うじゃん
最近のローマのはやりはミラノ風の薄いヤツ
具もあっさり
ナポリ風はごく厚で具はたっぷり
8異邦人さん:2001/07/17(火) 02:53
オーストリアに住んでるんだけどねぇ,ここで美味しい物はねぇ,
……なんだ?何が美味しいんだろう…。オーストリア料理が思い浮かばない
外国料理レストランならいっぱい知ってるけど…。ケバブもタコスも
ピザも全部外国料理屋だ…。
9異邦人さん:2001/07/17(火) 02:57
移民の国だから当たり前だよ
10異邦人さん:2001/07/17(火) 03:07
フィレンチェのくそでかいステーキ。
狂牛病がはやりの今でも食えるのかなあ
11異邦人さん:2001/07/17(火) 03:10
ビステッカ・アラ・フィオレンティーナ
Tボーンに限るね
フィレンツェの特別な牛だけだから大丈夫だと思うよ
12異邦人さん:2001/07/17(火) 03:12
>>8
オーストラリア料理は
オージーパイ、ベジマイト、アリゲーター料理
ダチョウ料理、カンガルー料理
13異邦人さん:2001/07/17(火) 03:32
デリーのコンノートプレイスのミルクシェイク屋さんのイチゴシェイク
(゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー (゚д゚)ウマー  3ウマです。
14異邦人さん:2001/07/17(火) 03:34
フランスのちょいとした店で食べるオッソ・ブッコが大好きだったんだけど、
狂牛病騒ぎで食べられなくなった。
15異邦人さん:2001/07/17(火) 04:13
タイで美少年暴れ食い
16パリジェンヌ100人とやった男:2001/07/17(火) 05:09
ギリシャのスブラキはうまかった。
あとどこにでも売ってるピタ。
今までくったピタで特にうまかったのはベルリンの・・・すまん駅わすれた。
あとギリシアのテッサロニキのピタ
178:2001/07/17(火) 07:15
>12
オーストラリアじゃないよ,オーストリアだよ。
コアラじゃないよ,モーツァルトだよ。
18異邦人さん:2001/07/17(火) 10:28
>>16
動物園駅か?
一番大きなターミナルで、店も多い。
19異邦人さん:2001/07/17(火) 10:31
ハンガリーで一生分のフォアグラを食べた。
2012:2001/07/17(火) 10:33
>>17こんりゃまあ、すずれいすました
ウイーン風子牛のカツレツなんかは?
菓子はうまいな”モーツァルト”なんか
2117:2001/07/18(水) 03:48
>>20
おおっ!そう言えばそんなものもあったね。でもカツはねここのはレモンで食べるから
とんかつソースが欲しくなる…。でもチョコと乳製品は美味しいかも。
22異邦人さん:2001/07/18(水) 03:52
>>21
俺も同感!
けっこうマニアックだけど
食通にはたまらない面白いサイトみつけたよ!
よくここまで、調べたなと感動したよ!よかったら見てみてちょ!
http://210.155.3.244/mov/gro/rinchi.mpg
2321:2001/07/18(水) 04:41
groって書いてあるよ…。rinchiとも書いてあるよ…。
24異邦人さん:2001/07/18(水) 10:20
>>23
ご親切なお方だ。
25中隊長:2001/07/19(木) 01:30
ヨーロッパが結構、美味しい国みたいやなぁ〜
イタリアとかフランスはうわさ通りに旨いんかな?
今の所、欧州に行く金ないから近場で満足してるねんけど、韓国の焼肉は絶品やった!
「石焼ビビンバ」マンセ〜〜〜やし(爆)

カンボジアで食った地雷定食(俺が命名)も旨かったな。
いや・・・パクチーが嫌いやねんけどメチャ入ってるやん?
せやから食ったら地雷、食わんかったらまだ旨いっていうスープのことやねん。
ご飯もパクチー入れて炊いてたりするし、アジアは面白いねんけど飯が辛いわ。

マカオで食べた「マカオチャーハン」は結構、美味しいぞ!
オリーブが入りまくってるのが嫌やったけど・・・

やはり最強のオカズは「小龍包」かなぁ〜。
エビのヤツが死ぬほど旨かってん! また食いたいなぁ〜
26異邦人さん:2001/07/19(木) 01:34
マカオといえばアフリカンチキンがうまいね
なぜマカオでアフリカンなのかはわからんが
27中隊長:2001/07/19(木) 01:40
>>26
そうなん? アフリカンチキンが旨いん?
俺は香港人の友達に連れていってもらってんけどハト食べたぞ!

ハトって骨多いけどバリバリいけて旨いと思うわ!
噛めば噛むほど味が出る感じがして美味しかったで!
28元アフリカ在住:2001/07/19(木) 02:04
>>26
アフリカンチキンとはどのような料理なのですか?
私の住んでいた国では、ホロホロ鳥が鶏と同じくらいよく食べられるのですが、
鶏より肉がしまってて美味しいです。
出張で来た日本人の多くは、ホロホロ鳥の虜になって帰ります。
ホロホロ鳥は卵も、鶏より味が濃くて美味しいです。
29  :2001/07/19(木) 02:08
ブラジル(リオ・サンパウロ)
豆料理と肉料理のシュラスコはうまい
30異邦人さん:2001/07/19(木) 02:14
>>29
ぶっちゃけたいいかたすれば
鶏肉の大蒜スパイスソース煮込みってところでしょうか
ポルトガル系マカオ料理です
31異邦人さん:2001/07/19(木) 02:15
>>29
シェラスコはクッピンが特にうまいですね
32中隊長:2001/07/19(木) 02:25
詳しいなぁ〜、マジでグルメやな。
ゴチの世界で飯食い行ってる俺とは違うやんけ(爆笑)

ポルトガル領やったけど出稼ぎの人も多いねんで。
何かフィリピン料理とかベトナム料理もあったで。
結構、元占領国とか元植民地って独自の料理多いから好きやなぁ〜
好き嫌いはあるけど・・・
パクチーは「カメムシ」の臭いが口の中で爆発するからご注意を
33異邦人さん:2001/07/19(木) 02:30
パクチー=コリアンダー
最初はきらいだったけど今は苦にならないなあ
むしろフォーとか食べるときにないと物足りない
34  :2001/07/19(木) 02:38
>>30
いろんな種類のを皿に盛る量り売りのレストランで食ったのです。
マカオ料理なのね。
>>31
クッピンか。
これまた、兄ちゃんがいろんなのナイフに刺して持ってくるので
種類も判らずガンガン食った。
まるで、わんこそば状態でした。
35異邦人さん:2001/07/19(木) 02:43
クッピンはブラジルのコブ牛のコブの部分です
ふつうの牛にはコブはないので日本じゃあまりなじみがありませんね
36元アフリカ在住:2001/07/19(木) 02:46
>>35
南米でもコブ牛のコブを食べるのですか?
アフリカでは現地の人たちがそれほど好む部分というわけではないですが、
日本人にはコブは珍重されています。
ちょうど日本の霜降り肉みたいなんですよ。
かなりニュアンスは違うんですが、それでスキヤキをすると最高。
日本人でパーティーするときは、コブを予約しておきます。
でも、ブラジルのコブ牛とは種類が違うかも知れませんね。
37異邦人さん:2001/07/19(木) 02:54
いや同じでしょう
そうか日本人は珍重しているのか
ブラジルでもそうなんですよ
脂がのって更にジューシーですからね
でもすき焼きは初めて聞いたなあ
38中隊長:2001/07/19(木) 03:11
マレーシアのペナン島で食ったバナナの皮に包んであったチャーハンがメチャ旨かった!
葉っぱの上に薬味おいてくれてて自分の好みで混ぜて食うねん!

とにかくご飯を食べさせて下さい!←矢部状態やし(爆笑)

タイのババナジュースもベタに旨いぞ! 10バーツ(30円)です
でも屋台で金魚すくいした時、お持ち帰りで入れてくれるようなビニールに入れてくれるねん。
それにストローさして飲んでください(ギャハハハ)  マジやで。

チェンマイで食った「バッタ&コオロギ」のから揚げも美味しいぞ!
地元もOLが買いにきてたから焦る!
39異邦人さん:2001/07/19(木) 03:41
ポルトガル
日本人の口に合うと思う。
40異邦人さん:2001/07/19(木) 03:43
>>7
>最近のローマのはやりはミラノ風の薄いヤツ 具もあっさり

違います。ローマのピッツァがミラノ風なのではありません。ローマのピッツァは昔から薄いのです。
はやりではありません。
41異邦人さん:2001/07/19(木) 08:56
>>35-37
コブ牛というのがそもそも想像できん。
駱駝のようなコブが牛についてるということか?
その牛は砂漠かなんかに住んでんのか?
42異邦人さん:2001/07/19(木) 09:12
マレーシア・・・バクテー(肉骨茶)
43異邦人さん:2001/07/19(木) 09:29
セブ島のアレグレで食べた、
カリーチキンスープ。
カレーの風味があまり無く、
チキンのうまみがありとても美味かった。

それと、朝食バイキングで出ていた、
豚のモツ煮込み。
鼻がまるまる入っていたりするけれど、
全体に軟らかくて食べやすかった。
44異邦人さん:2001/07/19(木) 11:54
スペイン、アルヘシラスで食べたタコ。
オリーブオイルでいためてパプリカがどっさり。
これだけなんだけど、火を通してどうしてあんなにやわらかいんだ?
とても不思議に思ったけど。
45中隊長:2001/07/19(木) 17:49
地中海の飯が旨いと連れがゆ〜てる!
行ったことないけど何故か知ってる怖い奴やねん(爆笑)

オリーブオイルって臭いきつくないん?

カリブ料理でよく使ってると第2の連れがゆ〜てるぞ!
46ブヨ:2001/07/19(木) 19:04
オリーブオイルは好きだけど下痢する。
47異邦人さん:2001/07/19(木) 19:49
>>45
オリーブオイルは特有の匂いがあるからね。
嫌いな人は嫌いかも。
でも地中海岸沿いの街の、絞りたてのオリーブ油は最高だよん。
48 :2001/07/19(木) 19:54
>>38
>マレーシアのペナン島で食ったバナナの皮に包んであったチャーハンがメチャ旨かった!

ああ、あれうまいよね。てかマレーシアはほんとメシ旨いよね。
しかも旨いカレーとラーメン食えるし。
49中隊長:2001/07/20(金) 01:06
>>48
経験者が居てくれて良かったわ(笑)

中華街で食ったラーメンは不味かったけど(^^;)
50異邦人さん:2001/07/20(金) 14:48
>>45
ギリシャのイカめし
おいしゅうございました
51伝説BP:2001/07/20(金) 14:54
タイの鉄道でチャーハソの出前。激美味ー
52異邦人さん:2001/07/20(金) 15:07
ティファナのタコス。
蝿がぶんぶんたかってくる。
53イギリス帰り:2001/07/20(金) 15:40
現地ではともかく、帰ってきてからの飯のうまいこと!
54異邦人さん:2001/07/20(金) 16:07
こぶ牛って、あの背中に毛がピロピロはえた、よくアフリカの現地居住者(原住民 これさべつごですか?)飼っている牛の事ですか?
55異邦人さん:2001/07/20(金) 16:30
>>52
ティファナはアメリカからの観光客が多いだけあって、
メキシコの他の町に比べると蝿のたかり方はマシな気が・・・
56異邦人さん:2001/07/20(金) 16:38
>>52
蠅がたかる物は、うまいと言うのが定説です。
57異邦人さん:2001/07/20(金) 16:46
ウンコもか?
58異邦人さん:2001/07/20(金) 16:51
アムステルダムに「5匹の蠅」という名物レストランがある
うまいものには蠅がたかる
蠅の数がうまさのあかしみたいな理由らしい
5つ星ってことかな
59異邦人さん:2001/07/20(金) 23:01
チェコやトランシルヴァニアの鹿・野兎・鶉・雉料理
ハンガリーの鵞鳥のレバー
60中隊長:2001/07/21(土) 01:07
やはり海外に行くと日本で食えへんモンにいってまうやろ?
いわゆるゲテモンに挑戦してしまう俺(爆)

ヘビやらトカゲ、イモムシ、バッタ、カエルとか・・・食ったけどそんなに不味くもないが旨くもない
TVとかで旨い!って言われてるヤツのほとんどが大げさな反応でなぁ〜
とくに「タージン」には要注意や!(爆笑)

チェンマイでオモイッキリ、猪捌く所からナベになるまでを見てしまった・・・
でも旨い! グロさも忘れて食いまくりやで。 
61オランダ在住:2001/07/21(土) 03:12
オランダではぜひインドネシア料理をお試しください。
オランダ料理より圧倒的に美味です。
旧植民地からの移民が多いので本場の味が楽しめます。
62異邦人さん:2001/07/21(土) 11:54
>>60
げてもん食いたいんなら、中国華南地方へ逝けば?
犬、猫、狸、蛇、蛙、亀、サソリ、鳩、熊、フラミンゴを始め
生きてるもんなら大体食べられるぞ。

でも、猫のスープは美味くなかった。
63異邦人さん:2001/07/21(土) 14:44
tai de ko-mu-ya-n taberu
64異邦人さん:2001/07/30(月) 12:45
ロンドンでオストリッチ(ダチョウ)ステーキ食べたよ。
ちょっと臭みのある肉だけどそれがまたクセになるというか。

うまいものなぁ……ヴェトナムのホー・チ・ミンで道に迷ったあげく入った店で
フォー食べたらすんごいうまかったけど、
気に入ったのはあれだな、酸味の利いたカイン・チュアっていうスープ。
ボソボソに炊いたご飯にかけたりして。
65異邦人さん:2001/07/30(月) 16:29
タイはさすがにうまいモノが多いねぇ。
ワールド・トレード・センターの食堂みたいなところ(けっこうちゃんとしてる)で
メニューにないのにガイドブックの写真見せたら作ってくれた「蟹のカレー炒め」の
うまいこと辛いこと。
食い終わって、法悦の境地でそのへんさまよい歩いてたな。
66異邦人さん:2001/07/30(月) 22:16
定番ぽいけどメヒコでタコス。
牛を煮込んだようなのが一番好き。
でも、うっかり脳みそも食っちゃってちょっと鬱だ。
67バックパッカー。でもビジネスクラス:2001/08/04(土) 16:41
初期の『美味しんぼ』に、乞食鶏って料理が出てましたよね。
中国の杭州で初めてソレを食したのですが、なんでただのチキンがこんなに美味いんだ!? と感動したですよー。
乞食鶏、横浜にも神戸にもありやがらねーんでやんの。
68異邦人さん:2001/08/04(土) 19:54
やっぱ香港とか台湾とかだろ。貧乏人はどこ行っても美味いもんにはありつけんだろうが…
69異邦人さん:2001/08/07(火) 03:14
金だしゃうまいもんが食えるってのが間違えさ。
70異邦人さん:2001/08/08(水) 04:10
香港の吉野家
71異邦人さん:2001/08/12(日) 10:34
warawara
72異邦人さん:2001/08/15(水) 12:36
香港で食った巨大シャコ!
大味じゃないかと思ったが、カレー風味で炒めてもらったら、ウマい!
73異邦人さん:2001/08/19(日) 21:20
魚介類は海外で食べてもそれほど味が変わらないようなきがする。
ロブスターなんかはちょっと違うかな。
でも、日本でもよほど美味しいロブスターの店に行かないと違いはわからないから、
海外でも、おいしい店を知ってたら、日本の美味しい店と変わらないのかも。
74異邦人さん:2001/08/19(日) 21:37
トルコはどこも美味しかった記憶がある。
75異邦人さん:2001/08/19(日) 21:37
日本の寿司ってやつはかなりうまいぞ。
76異邦人さん:2001/08/19(日) 21:37
プラハもボヘミア料理結構おいしい。
大抵、金出せばどこの町でもうまいもの食えるけど、プラハは1000円も
出せば立派なレストランでいいものが食えるのがミソ。
77異邦人さん:2001/08/19(日) 21:41
>>13
>デリーのコンノートプレイスのミルクシェイク屋さんのイチゴシェイク
おお、仲間だぁ!
私はあそこのチョコレートのシェイクが好き♪
あの巨大な瓶を見たときは「全部飲めるのか?」と思ったけど
あっという間に飲んじゃった。
あとパコラとかスプリングロールのテイクアウトもあるし、
あの店、いつも混んでるよね。
78異邦人さん:2001/08/19(日) 21:59
台湾は有名店よりもそのへんの屋台が激ウマですね。
勇気を出す価値あり。
79異邦人さん:2001/08/19(日) 22:34
中国の広州でしょう!
飲茶のふるさとの飲茶は一味ちがうね。おまけにバカ安い!
お茶もおいしいし。
レストランに行って食事の前にお茶を選ぶのは中国の中でも広州だけ。
あ!香港・マカオは広東食事圏だからね。
80異邦人さん :2001/08/20(月) 11:27
やっぱりアジアに限る。特にベトナム、台湾、中国。
以前イギリスに留学してたが、あの国の食事ときたら・・・
どっかに「イギリスの食事を語る」みたいなスレってないんですかね?
81異邦人さん:2001/08/20(月) 13:25
>>80
ふむ。たしかにイギリス行った時、飛行機でだされるサンドイッチって
そんなにわるくなかったんだっておもった。
それまでは機内食のサンドイッチをうまいとはおもわなかったが。
82異邦人さん:2001/08/20(月) 13:58
ハンガリー最高ー。
83異邦人さん:2001/08/20(月) 14:52
台湾の屋台よかったよ〜。
個人的にはこんがりあげたネギを薬味にした汁物の
ビーフンが美味しかった!お魚のつみれが入って、
小振りの器で200円くらい。量は少なめだけど、その
分いろいろ食べれて面白いよ。
84異邦人さん:2001/08/20(月) 15:33
ジャンクフードだがロスのピンクスのチリドッグ旨かった!
85異邦人さん:2001/08/26(日) 01:21
>>84
日本でチリドッグとかがファーストフードで
当たり前に売られるようになる以前、
チリドッグを食べて感激した10代のあの日・・・
86異邦人さん:01/08/28 01:41 ID:Goaa.JEQ
私もハンガリー料理って最高だと思う。
特に煮込み料理とワインがおいしい。値段が安い。また行きたい。
87異邦人さん:01/08/28 05:16 ID:qusnzVT6
1は韓国人です。
「海外で旨いモンを食える国」というのは日本語ではありません。
こういう明らかな文法的ミスに気づかず、あるいは気づいていてもそれを指摘しないあなたがたは
本当に、日本を愛しているのですか?
1は韓国人です。
88異邦人さん:01/08/28 06:48 ID:NPWLg9w.
台北のディンタイフォンの小龍包と水餃子。高かったけどおいしかった。翌年また
行ってみたけど、味がおちていた。
89異邦人さん:01/08/28 06:50 ID:sP0roUeI
ペナンのラーメンも激うま。
旨すぎて朝飯だけでカレーロティーとこれ両方食ってたよ。
90異邦人さん:01/08/28 10:41 ID:/fdlRxi2
>>89
ロティーチャナイ良いね!!
チャイと頼んでも一食50円しないのにおいしくてしあわせ。
でもってお昼はチキンライス、おやつはアイスカチャンかな。
夜用にそのおいしいラーメン店教えてくだされ!!
91異邦人さん:01/08/28 10:47 ID:mvej9NDo
ディンタイフォン美味いよねー。
新宿と横浜にも支店があるよ。
92異邦人さん:01/08/28 11:32 ID:zenq8BMw
ペレイラ@コロンビアで食べたアレパデチョコロ劇ウマ!
93異邦人さん:01/08/28 18:04 ID:bqiW7pO.
お値段高めだけど、フィレンツェの某オヤジだらけの店で食べたビステッカアラフィオレンティーナ!!!
正直、食べるまであんまり期待してなかったけど、あまりのおいしさにびっくり!感動した。
日本のイタリアンレストランで、何とかしてキアナ牛を輸入したいって頑張ってる所があるらしいけど、分る気がする。
貧乏旅行してる人には敷居高いとは思うけど、フィレンツェに行くなら行かなきゃ損!って位、激お勧め。
94異邦人さん:01/09/02 01:37 ID:PtEyfHJE
フィオレンティーナは狂牛病のせいで、フィレンツェから消えたらしいよ。
骨付き肉をレストランで出すのが禁止になったんだって。
実際に現地ではどういう状況になってるのかは知らないけど、
ニュースではそう言ってた。
最近フィレンツェに行った人いる?
9593:01/09/03 10:29 ID:SD7frECM
気にはなってたけど、やっぱりそうなんだ…
ほんと、現地最新情報希望!!
96異邦人さん:01/09/03 11:31 ID:Ie2/Dwmg
先週、フィレンツェで食ってきた。相変わらずでかくてうまいぞ。
97異邦人さん:01/09/08 12:08
やっぱ香港かな
98異邦人さん:01/09/17 03:24
>>96
よく食べる気になるな・・・
99佐藤:01/09/23 00:19
香港の亀ゼリー誰か
食べた人いますかー
100異邦人さん:01/09/23 00:40
亀ゼリー 大抵のものは食える自分でもダメだった。
生まれてこのかた食べたもののなかでも、まずいもの
でTOPクラスにはいる
101しばらくご無沙汰:01/09/26 17:50
エジプトで食べた「ターメイヤ」(豆コロッケ?)
スパイスが効いていておいしかった
朝食はほとんどバイキングだったので,こればっか食べてました
102異邦人さん:01/09/29 16:50
6年も前の話だが、
北京の大学にいたときによく食べた羊肉は最高でした。
安いし。
103異邦人さん:01/09/29 18:16
ポルトガルで、炭焼きイワシ。
ハンガリーで、地下鉄でパン屋が売ってるスナック、サントス。
フィンランドのパンの真ん中にご飯のってるやつ(って言うと
気持ち悪い感じがするがおいしい)、スーパーで冷凍か、パン屋でも
売ってる。
104異邦人さん:01/09/29 18:35
亀ゼリー...
この微妙な甘さは、黒砂糖のそれか?とか、
この味にこの触感っていうのが今までに感じたことない
組み合わせだから、視点を変えて味わえば、まずいとは
思わないはず...とか色々考えながら食べてたけど、
なんでこんな努力して食べるのか、と気付いて素直に
屈服。
105異邦人さん:01/09/29 18:40
あー中国のシシカバブの串焼き旨いよねえ。
ああいう味付け日本でもすればいいのに
106異邦人さん:01/10/01 10:27
亀ゼリーおいしいよ。香港行ったときは必ず食べます。
私はいつも亀の甲羅を積み上げている店(名前忘れた)で食べます。
最初はちょっとクセ感じるけどすぐなれると思う。
ハーブ系のような、ちょっと漢方薬入ってるような味。
「アツイノツメタイノ!」と聞かれるかも知れませんが初心者の方は冷たいほうが無難かも。
そしてテーブルに置いてある蜜をゴボゴボかけて食べてみては?
107異邦人さん:01/10/02 23:13
中東の丸焼きチキン、美味くないっすか?
おれは飽きることなく毎日食った。中東を離れて東欧に
向かってからもアラブ人の店を探しては食ってた。
中でもダマスカスのはいちばん美味かった…。
108異邦人さん:01/10/03 04:16
フランクフルトの屋台で食べた、いわゆるフランクフルトソーセージは
激ウマだったよ。
向こうでは、薄くスライスしたパンに挟んで食べてました。
109英国帰り:01/10/03 09:38
美味いものを食える国はともかく帰国後本当に飯がうまいと思えるのは
イギリスだね。
110異邦人さん:01/10/03 10:35
亀ゼリーって店によってかなり味違うの?
私はそごうや三越のある交差点や市場の近くの
小さい店で食べたんだけど、ほのかな甘味とか
ハーブなんて一瞬も感じなかった。煮詰めた
漢方薬を寒天でかためただけって感じの
とてつもない苦さで、ノックアウトされました
111異邦人さん:01/10/03 16:44
腹減って倒れそうな時に入る屋台って当たりが多いような気がする。
空腹は最良のソースとはよくいったもんだ。
体調悪かったらどんなに有名レストランでも旨いと感じなくなる。

漏れの記憶に残ってる味は、ウイーンで食ったシュニッツェル。
若かったし、腹減って倒れそうだったんよ。

あれから20年たってるから、旨いと感じるかどうかは疑問だな。
今は日本海の魚が世界一旨いと思ってる。
112異邦人さん:01/10/10 00:28
シンガポールで同行の友達がどうしても行きたいというので、
あるフレンチ・レストランに行った。
現地で最高級クラスの店。
ものすごく旨かった。
値段は、日本で同じような雰囲気のレストランに行ったときの7割ぐらいの値段。
シンガポールでフレンチというのも悪くないと思った。
113異邦人さん:01/10/10 00:31
カナダで食べたチキンウイング。
インドネシアのミーゴレン・ナシゴレン。
シンガポールのラクサ。
114異邦人さん:01/10/10 00:42
インドネシアでナシゴレンの素(?)のようなのを買ってきたんだけど、解説が読めない。
日本で売ってるチャーハンの素と見た目が似てるので、ご飯に振りかけて焼きめしの容量で
炒めればいいと思うのだが。はて?
115113:01/10/10 01:01
>>114 わたしもそういう風なの買って来たことありますよ。
   中身は粉と思っていたのですが、何とムニュ〜とした
   練りものでした。(ちょっと臭います)
   でもフライパンの中で見事にご飯と混ざってウマかったです。
116異邦人さん:01/10/10 01:11
>>112
お店の名前きぼーん。
もしくは、ヒントきぼーん。
117異邦人さん:01/10/10 01:14
ヨーロッパではチェコかハンガリーがウマイヨネ〜

イタリアはまずくない程度の味、だいたい期待外れ
ただナポリのマルゲリータはたしかにウマイ!
118異邦人さん:01/10/10 01:25
こういう話になると東欧人気高いよね〜
あと、必ずイタリアうまくないと力説する人が出てくるがなんでだろ
119異邦人さん:01/10/10 01:32
そうか東欧がいいのか。。
120異邦人さん:01/10/10 02:01
>>108
それってブラート・ヴルスト?
121異邦人さん:01/10/10 04:58
>119
POLANDは旨くない。
122美味かったぞ:01/10/14 18:52
シドニー港の倉庫の様な所をレストランにしてあり、
そこの、岩牡蠣が美味しかった。
1ダースで10ドルぐらいだったか。
6月のことだったが、忘れられない味だった。
123異邦人さん:01/10/14 19:00
アルゼンチンのステーキ。
マジ最高。
124異邦人さん:01/10/14 19:19
肉は日本が世界一旨いという評判だが。旨くてもクリーンでないと論外だが・・・
125異邦人さん:01/10/21 23:10
今、肉を安心して食える国はオーストラリアぐらい?
126異邦人さん:01/11/04 15:22
南米も大丈夫じゃない?
パンパのあたりなんて草食った健康そうな牛がたんまりいそうだが。
でも肉は硬そうなイメージがある。
127異邦人さん:01/11/04 15:40
>>123
アルゼンチンの牛肉は、オーストラリア同様狂牛病の心配ナシ。
でもある寄生虫がついていることがあるので、日本には輸入不可とのこと。
128異邦人さん:01/11/05 00:11
メキシコで食べたまんまのタコスが食いたいんだよー
六本木の本場メキシコレストラン行ったが、全然違うんだよ。さすがに
小麦粉なしのトルティージャではあったが、具がジュージューバーベキュー
の固まりを殺ぎ落とすあのほんとのタコスは日本には存在しないのかー
129異邦人さん:01/11/05 01:02
>具がジュージューバーベキューの固まりを殺ぎ落とす

さっぱり味が想像できん。。。
130異邦人さん:01/11/05 01:06
>>128
シュラスコとはどう違うん?
131異邦人さん:01/11/05 20:36
バームクーヘンのように肉が薄く重なっていて、肉そのものが巨大な蜂の巣
を思わせるような形状でまるごと串刺しになっているのをジュージュー
やきながら(1メートル位)ナイフで外側から削り取ってタコスの具に
するんだよ。
それをトウモロコシだけの本物のトルティーヤでつつんで、薬味をかけ、
ホットな本物チレをたっぷりかけて食べる。発狂するほどのうまさだよ。
ないんだよ、メキシコではどこでもあるのに、なぜか日本では。
132異邦人さん:01/11/15 23:05
沖縄
133異邦人さん:01/11/15 23:25
飲茶好き。
香港行ってゴキゲンでしたー!
今度、台湾行きたい。
134異邦人さん:01/11/22 20:05
台湾料理と香港料理ってかなり違うものなの?
四川料理と上海料理の違いととかははっきりイメージできるけど
かえって台湾と香港の違いの方がイメージできない。
135異邦人さん:01/11/24 16:44
パラグアイ:韓国人が多いので焼き肉ウマー
アルゼンチン:牛肉と赤ワインウマー
マレーシア、インドネシア:屋台のオヤジ(お婆)が日本と同じように
うちわ持って焼いてるサテーとビール。
136異邦人さん:01/11/24 17:54
>>135
肉好きですね。狂牛病に気をつけましょう。
かくいう私の大好物はオッソ・ブッチョ。
牛の骨髄の煮込み。
日本でもヨーロッパでもさんざん食ってきたよ。
くるならきてみろってんだ!>狂牛病
137異邦人さん:01/11/24 18:04
ベルギーは本当にグルメ大国だと思います。
何を食べても本当に美味しいですよ。
138異邦人さん:01/11/27 22:58
>>137
ムール貝の白ワイン蒸しは癖になったよ。
139うんぽこ:01/11/28 21:49
>>138
確かに、ビール蒸しもありますね。
店によってはお代り自由とかあるし。
(オランダ)僕は一週間毎晩食べつづ
けたことがあります。
140異邦人さん:01/11/29 18:47
オランダの屋台でよく食べられる、ニシンの油漬けが大好物です。
街を歩いて見つけるたびに買ってしまうので、
普通の店に入ってご飯食べようという気になるほどなかなかお腹がすかないくらい。
どんなショボイ店で食べても、それほど味が落ちることがないのも良い。
141うんぽこ:01/11/29 23:56
>>140
確かに、でも油漬けは食べたことは無い。
酢漬け(ほとんどひかりもの)か軽い塩漬け(ほとんど刺身)。
パンにはさんで玉葱のみじん切りをたっぷりかけると美味い。
オランダ人は「魚を生で食べるのは日本人とオランダ人だけ」
と言う。
142異邦人さん:01/11/30 06:47
うまそうなスレあげ
143異邦人さん :01/11/30 09:58
パキスタンで食ったラグ麺
144異邦人さん:01/11/30 10:27
麻布十番夏祭りのワールドバザールで食べた
中国のペキンダック
フランスの鶏の丸焼き
フィリピンの焼きビーフン
インドのサモサ
どれも300円位なのに泣くほどウマかった
145異邦人さん:01/11/30 10:51
このスレの趣旨とちょっと違うけど、マズそうだったのに
食べてみたらけっこう旨かったのがコートジボワールのアグチ。
ウサギくらいの大きさのネズミで、小遣い稼ぎに森で捕まえたのを
道ばたで子供達がよく売ってる。
あの”いかにも”なネズミのしっぽ(しかも巨大)をつかんで、
道路に乗り出すようにして通る車にアピールしてるんだけど、
もう見るからに”ネズミ”なその姿にとても食べれれないと思ってたものの・・・
食べてみたらこれがけっこうイケる。
臭みのあるウサギという感じ。
ただし、煮込みはわりとおいしいけど、丸焼きは肉が硬くてイマイチでした。
146うんぽこ:01/11/30 21:08
タイの屋台で売っているサソリのから揚げ。
内臓はかに味噌の味がする。
一匹10バーツ
147うんぽこ:01/11/30 21:16
ベトナムの統一鉄道に乗ったとき
朝食に出てきたインスタントラーメン。
腹減っていたので10杯はいけそうだった。
148うんぽこ:01/11/30 23:06
韓国のクミ(亀尾)は内陸なのになぜか「ふぐ」が有名。
わさび醤油が出てきたのでさしみと思ったらから揚げ。
から揚げはわさび醤油で食べます。
鍋にはもやしを山盛り入れます。で、火が通ったらもやし
は別の皿に盛ってくれてナムルにして食べます。
安くて美味い。朝から食えるとこ有りました(朝から食った)
クミは結構日本のビジネスマンが行っているハズ。
149異邦人さん:01/12/09 01:17
>>145
モルモットなんかも美味らしいね。
150異邦人さん:01/12/19 13:24
アジアへ旅行したら必ずマンゴスチンをたらふくくう。安くてうまい!!
イタリアは、世界で1番デザートがうまい。
ドイツでは、嫌いだったソーセージとホワイトアスパラを克服することができた。
とんでもないくらい、うまい。ホワイトアスパラ食うなら、春が旬だからいいYO。
インドネシアでは、サテーがすき。
タイで、ごはんに、パパイアのっけて、くうのには、吐き気がした。
地元のギャルには人気らしいのだが。。。自分はNG
タイでは、カレーがうまかったなぁ。あと、豚のみみのからあげ。
ハワイのオアフ島では、チャウダーハウスのクラムチャウダーうまいから、おすすめ。
151異邦人さん:01/12/19 23:24
私はアメリカ西海岸を旅行して、アンティチョークが好きになった。
152異邦人さん:01/12/20 01:16
どこの国だって予算がいっぱいあればかなりうまいものを食べることが出来る。
予算も含めて議論した方がいいのではないか。

500円以下  アジアの食堂や屋台
1000円前後  東欧のレストラン
10000円以上  フランスのレストラン  というふうに
153異邦人さん:01/12/20 02:06
伊勢エビだけは、日本のが一番おいしいね。

ところで、ロブスター=伊勢エビ でいいんだよね?
154異邦人さん:01/12/20 19:19
>>124
さしがいっぱいに入った肉の味のうすい過保護牛を美味いと感じるかどうかの話
>>151
アーティチョークじゃなかったか?
155異邦人さん:01/12/20 19:22
>>152
アジアと東欧は予算が多すぎるに5000ガバス。
フレンチもこの値段ならけっこうよさげな店だな。
156異邦人さん:01/12/20 19:27
ベトナムで食べた 「バナナの花のサラダ」ウマー!
157異邦人さん:01/12/22 04:30
>>153
じゃあ、あのハサミのデカい奴は?
レイクエンジェルズを出動させないと「大ピンチ」になっちゃう奴。
158異邦人さん:01/12/22 04:38
乾季の西アフリカで食べた、椰子の芽のふかしたのはおいしかった。
甘さひかえめのスイートポテトみたいな味だった。
159異邦人さん:01/12/22 04:52
ハンガリーの飯フツーにうまい
毎日食える
160異邦人さん:01/12/23 14:25
チリのシーフードもうまいっす。
ワインの産地でもあるし。
奥さんに数億円つぎ込んでしまうのもわかる……ってことはないか。
161異邦人さん:01/12/23 17:43
キプロスやレバノンのワイン(赤)はボディがしっかりしていて美味い
162異邦人さん:01/12/24 16:18
チリはアルゼンチンが近いから牛肉も安いしね。
しかしあの暴動はビクリしたなぁ。
163異邦人さん:01/12/24 16:34
意外なところで、南アフリカ。
危険国というレッテル貼られているが、大都会以外はそうでもない。
ビルトンという乾燥肉がうまかった。そして、ファーストフードでも
丁寧に作っていて、ハンバーガーでも何でも美味いこと。そして、安い。
ジュースも、美味しい。何でも旨くて、安くて、太りそうだった。
日本に帰ってからの、マックのハンバーガーが、すごくまずく感じたなあ。
164異邦人さん:02/01/07 01:35
>>163
南アっておいしいんだ?
アフリカでも旧宗主国がフランスだった国は美味しいことが多いけど、
その他の国だったところはあまりおいしくないというイメージがあるけど。
165異邦人さん:02/01/07 01:55
伊仏に比べて飯が不味いと言われがちなドイツだが、
屋台で食べるブラートヴルストは最高だと思う。
166異邦人さん:02/01/07 02:01
>>165
ドイツって、お金出したからってそれだけ美味しい物が
食べれる国じゃないと思うけど、安いお金でもわりと
美味しい物が食べられる、貧乏旅行者に美味しい国だと思う。
167異邦人さん:02/01/07 03:30
>>165,>>166
ドイツスレで「B級グルメの国」という言い方があった。
168異邦人さん:02/01/07 08:32
164>>
南アフリカは、意外にいろんな食べ物があったよ。ファーストフードなら
ハンバーガーなんか絶対にあっちが美味しかった。ポテトやサラダ
付きだし・・・。どっちかいうと、
欧風料理だけど、なんせ安い。安くて、あれだけのが食べられたら、
満足だ。
169異邦人さん:02/01/07 09:40
ドイツといえばおいしいものはハンガリアンだったりターキッシュ
だったりボヘミアンだったり、すべて移入料理ばかりのような気が
する。
170異邦人さん:02/01/07 10:58
歴史のある国は美味いもんが多いよ。
やっぱ日本・中国でしょ。
171異邦人さん:02/01/07 17:03
>>170
人にものを作って食べさせることが古くから職業として成立した国が美味いんだとか。
日本・中国・フランスなどがその例で、イギリスは家庭料理中心だったから、と。
なんとなく納得。
172異邦人さん:02/01/14 23:59
そういえば、中近東も美味しい料理が多い。
173異邦人さん:02/01/23 01:41
>人にものを作って食べさせることが古くから職業として成立した国
ほとんどの国で成立してたんじゃないのかなあ。
イギリスも含めて。
174異邦人さん:02/01/23 01:51
ワルシャワは料理が劇的に美味くなったよ。
あらゆるエスニック料理(グルジア料理・セルビア料理・
ユダヤ料理・ザイール料理などいろいろあるし、ヨーロッパで
もっとも大きな回転寿司レストランさえもある)が楽しめるうえに、
中世のポーランド貴族料理の研究が開花してきた。
ユダヤ料理は東ポーランドが世界の本場。ユダヤ人も帰ってきて商売している。

一昔前のポーランドの料理は最低だったんだけどな。
175異邦人さん:02/01/23 01:55
>173
イギリスに住んでるんだけど、数年前モダンブリティッシュ料理がブームになった時、
TV番組(英国の)で「我が国ではもともと、外食産業が発展しておらず、どーのこーの
だったが、近年のBritain is Boomingの風潮にのって、どーたらこーたら」
って言ってたから、イギリスも自覚してることなんじゃないのかな、
外食産業が(ヨーロッパ大陸の国に比べて)あまり…だったって。
176異邦人さん:02/01/23 01:59
>>174
1990年にワルシャワに行ったときには、全くおいしいものに出会えなかった。
その頃に比べたら今は美味しくなってるということでいいの?
177異邦人さん:02/01/24 05:43
それにしても関西弁のカキコってうっざいねー
関西人は死ねばいいのに
178異邦人さん
177も死ぬとイイアルヨ。