●チリってどう?●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
9月上旬に出張でチリ(首都とその近辺)に行く予定ですが、
初入国なので、何か事前にきいていた方がいいことがあれば、
書き込み、よろしくお願いします。
2異邦人さん:2001/07/03(火) 20:15
普段ならサンチャゴ市内は特に見どころもないですが、9月18日の
独立記念日前なので、なんとなく、街中が浮かれた雰囲気になっている
のではないかと(まだ早いかも)。それから、9月10日は、ピノチェトの
クーデター記念日なので、ピノチェト派、反ピノチェト派双方
いろいろあるとおもいます。気をつけてくださいね。

あと、この時期、チチャという早生の葡萄酒が売られていますから
おみやげに買ってきてください。ワインは日本でも買えるので。
32:2001/07/03(火) 20:15
なんで、下がるんだ?
4異邦人さん:2001/07/03(火) 22:56
チチャという早生の葡萄酒は
ワインではないのですか?
5異邦人さん:2001/07/03(火) 23:08
ワインっていえばワインだけど、ワインにみたいにアルコール発酵が
進んでいなくて、糖分がいっぱい残っている甘い飲み物。

ちなみに、ペルーやボリビアのトウモロコシのチチャとはまったく別物。
6異邦人さん:2001/07/05(木) 10:09
1です。

>2さん

情報ありがとうございます。チチャ、買って飲んでみます。
ところで、9月上旬のサンチャゴは日本の東京で言えば
何月頃の気候ですか?寒いですか?
7日本酒党:2001/07/05(木) 10:39
やっぱフグもいいけどクエだね。冬になれば熱燗でちびちびやりながら
いいねえ。
8Yawho:2001/07/05(木) 11:16
●Yawho スレッド審査会● 
=======================
 クソ  まあまあ  いい   優良   最高
=======================
        ↑
 注意:内容に基づく:
9異邦人さん:2001/07/06(金) 08:14
クエって何?
おいしい?
10異邦人さん:2001/07/06(金) 08:21
鍋ネタで「チリ」か、九絵という魚

スズキ目スズキ科ハタ亜科に属する。
体重50〜80kgの大型魚。鯵、鯖、イカなどを補食。
九州でアラ、東京でモロコと呼称される。
薄造りや鍋(脂ののる冬季)で食べる。
11日本酒党:2001/07/06(金) 09:36
>10
くわしい解説thanks

ところでチリは山が多いってね。チリも積もれば山となる。

あ、座布団取ります、すいませんm(_ _)m
122:2001/07/06(金) 20:32
9月はじめだと、東京でいう2月おわりくらいの気候かな。
天気が良ければ昼間はぽかぽかしてますけど、天気が
悪かったり、夜になったりすると結構冷えこみます。
夜のお出かけするならコートの1枚は必要。

チリ鍋はありませんけど、海産物も有名ですよ。
でも、当たりはずれが多いから..話の種に、ピロコロ
踊り食いしちゃってください。
13異邦人さん:2001/07/06(金) 22:30
>>12
ピロコロってなんじゃ?
と思ったので、検索したら一つだけひっかかってっきた。
ttp://sapporo.cool.ne.jp/kei1016/200208gohan.htm
巨大フジツボの料理だったのね(汗)。
ちょっと、不気味かも・・・
14 :2001/07/07(土) 00:11
シーフード系のスープがうまかった。
貝をベースにして魚がどっさりと入って、
400〜500円程度だったか。
ペルーまでの粗食がウソのように、
ガツガツ毎日食ってた。

ただ、魚料理は12の言うとおり、当たりはずれが多かった。
とくに、ウニは、日本のものと全く別物だった。

あとは、女の子がキュートで安いのかなあ……
あ、これは別板ですなあ。
15異邦人さん:2001/07/07(土) 00:42
>>13
フジツボって中身が入ってたんだ?!
日本の小さなフジツボしか知らないので、
ただの硬い石の固まりのような物だと思ってたわ。
16異邦人さん:2001/07/07(土) 10:15
>>2
サンティアゴ市内、見所あるぞ。
あと、市内からちょっと足を伸ばせば、庶民的な港町バルパライソや
観光地ビニャデルマルがある。
17異邦人さん:2001/07/07(土) 10:21
チリでホームステイ中に、下宿の14歳の白人の女の子を遣犯っちゃいました。
途中までは合意の上でしたが、挿入直前から抵抗しだして・・・。

合意の上でしたかったのですが、少女が
「やめて!離して!」
(Dejame!dejame!)
と急に暴れだしました。
処女の恐怖新だったのかもしれません。
しかし、キスや愛撫で感じてしまったのか?
少女の陰唇は愛液で洪水となっていて、力をいれなくても
私の欲棒はすんなりと少女に挿入できました。
少女は挿入後は徐々におとなしくなりましたが、
「痛い」
(Me duele)
と、時々思い出したように呟いてました。

行為の後も少女は30分ほど泣いてましたが、
なんだかそんなさめざめと泣いている姿を見ていたら、
もう一度したくなってしまい、血と私の精液にまみれた
少女の陰唇に再度私の欲棒を挿入してしまいました。

実話なんだなこれが。
182:2001/07/07(土) 19:47
>>17
語学板でもレスしたけど、チリのお父さんは怖いから気を付けてね。
19異邦人さん:2001/07/09(月) 18:02
シーフードはうまいよ。
日本にもずいぶん輸出している。
んでもって牛肉の世界的産地も近いし。
ワインはチェルノブイリの影響がないヤツだし(笑)。
20異邦人さん:2001/07/09(月) 23:52
5年前に3週間ほどチリを旅行しました。日本人はおろか、中国人すらほとんど見かけないところです。
北部ペルー国境付近に行くと、「フジモリ!」と指差されました。
サンチャゴは東欧の大きな町に似ていますね。あの小さなバスの乱暴な運転に萌えました!
確か日本人の経営する宿があってそこに泊まりました。

8月(冬)だったので南部には行かず北部を巡りました。
ラン・チリ航空はいつも遅れて大変だった。
地方空港は街まで50kmも離れていたり、更にタクシーが空港に全然いなかったりでかなーり不便でした。
21異邦人さん:2001/07/09(月) 23:56
知り合いの伝で、ラカパンカス天文台というところにも行きました。
ここはとても面白かった。
あとアリカから世界最高地の湖に行くツアーもよかった。でも半日で4000m以上をバスで駆け上がる乱暴なツアーで、参加者のほとんどは高山病で苦しみました・・・。

最後はイースター島。ここがいちばん日本人が多かったです(藁。
ほとんどの人はタヒチ経由ですが。
サンチャゴからだと5日は滞在しないといけませんからね。
はっきりいって2日あれば十分。わたしはジープを借りて、オフロードを爆走して遊んでいましたが。
22異邦人さん:2001/07/09(月) 23:58
チリ人はなぜか夕食を取る時間が遅いです。
7時くらいだとレストランはガラガラ。
8時くらいから客が入り始める。
南米はみんなそうなのかなあ?
23異邦人さん:2001/07/10(火) 00:00
最後に英語はほとんど通じません。(地方空港のカウンターもダメだった)
チリ人は学校で英語は必修ではないみたいです。
ハイソな人は勉強するみたいだけど。
24異邦人さん:2001/07/10(火) 00:10
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・終了・・・・・・・・・・・・・・
25異邦人さん:2001/07/10(火) 00:14
>>22
フランスでもそうです。
26異邦人さん:2001/07/10(火) 00:19
>>22
シエスタをとってるから、とかじゃないの?
27異邦人さん:2001/07/10(火) 00:20
>>21
>最後はイースター島。ここがいちばん日本人が多かったです(藁。
>ほとんどの人はタヒチ経由ですが。

タヒチ経由じゃあ、サンチアゴでチリ女を買う楽しみが味わえない。
28異邦人さん:2001/07/10(火) 00:23
>>23
>最後に英語はほとんど通じません。(地方空港のカウンターもダメだった)

そんなのはヒスパノ・アメリカではどこでも同じだ。
ヒスパノ・アメリカ逝って「英語が通じない」なんて言うヤツの方が非常識。
29異邦人さん:2001/07/10(火) 01:05
>>28
お前みたいな知ったかぶり野郎が最も非常識(藁
30異邦人さん:2001/07/10(火) 20:13
なんで夕ご飯が遅いのか知らないけどね、5時頃軽食を取る習慣があるよ。
once っていうの。夕方に once っていわれても11時じゃないよ。
31異邦人さん:2001/07/11(水) 01:18
>>21
イースター島に日本人が多いというのは何となく納得できる。
ネットでもイースター島の旅行記ってやたらめったら多いもの。
あれほど遠いところにそんなに日本人が行ってると思ってなかったので
イースター島に行きたがる人=webページの作りたがり
なのかと思ってた。
32あぼーん:あぼーん
あぼーん
33異邦人さん:2001/07/11(水) 04:31
>>21
イースター島2日では足りないし、
もったいなさすぎ。3週間いても
全然足りない。
34異邦人さん:2001/07/11(水) 06:56
イースター島に3週間!!?
わたしゃ5日目に飽きたよ。物価も高いし。
発掘調査でもしてたの?
35異邦人さん:2001/07/11(水) 07:08
>>34
ぼーっとしてた日もあったけど、
半分以上はひたすらレンタカー。
倒れてるモアイとかまめに見てた。
36異邦人さん:2001/07/11(水) 23:21
>>35
モアイ像なんてどれ見ても同じじゃないの?
37異邦人さん:2001/07/11(水) 23:27
>>37
これが違うのよ。
38異邦人さん:2001/07/11(水) 23:27
訂正。
>>36
これが違うのよ。
39異邦人さん:2001/07/11(水) 23:32
村によって顔つきが違うとか?
40異邦人さん:2001/07/12(木) 01:21
>>39
村どころか個体ごとに違う。
41異邦人さん:2001/07/13(金) 09:49
韓国斉州島にも似たのがあるね
42異邦人さん:2001/07/13(金) 10:31
>>41
トルハルバン、ですな
43異邦人さん:2001/07/13(金) 11:08
>>42
これ? → http://www.asia-network.co.jp/image3007.jpg
だいぶ違うじゃん。
44異邦人さん:2001/07/13(金) 11:30
イスラ・デ・パスクアにもプータはいますか?
45異邦人さん:2001/07/13(金) 15:01
>>44
いないらしいです。
46異邦人さん:2001/07/13(金) 20:42
イースター島って7月でもちゃんとモアイみれますか?
雪とかつもってます?
あとバイクかりれます?国際免許いります?
イースター島までラン・チリの周遊券が使えないんですけど、
安く行く方法あります?料金はいくらですか?
47異邦人さん:2001/07/13(金) 20:49
あともう一つ。
チリではカラマ周辺とビーグル水道あたりにいくけど
ほかにお勧めってあります?
アルゼンチンのメンドーサまでバスでアンデス超えもやってみたいが。
あと高山病になる確立はどんなもん?
48異邦人さん:2001/07/13(金) 21:11
>>46
雪降る気候ではない。雨期かどうかは知らない。
航空券はサンチアゴ−イースター往復600ドル程度。
ワンワールドエクスプローラかパシフィックサーキット
という手もある。
49異邦人さん:2001/07/13(金) 21:14
>>46
バイクは借りれるが35ドル/日ぐらい
だからレンタカーのほうがよい。
50異邦人さん:2001/07/13(金) 23:08
女の子はかわいいですか?
日本人はもてますか?
51異邦人さん:2001/07/14(土) 00:05
>>50
3Cとかって昔は言わなかった?
世界三大美人国。
コスタリカ、コロンビア、チリ
52異邦人さん:2001/07/14(土) 11:57
>>51
イースター島の先住民ってポリネシア系でしょ。
でも今ではチリから移住したヒスパニック系だけなのかな。
俺的にはポリネシア系女性もヒスパニック系女性も両方とも全然OKだけど。
53異邦人さん:2001/07/14(土) 19:56
>>52
ポリネシアっぽいのもいっぱいいるけど、
純粋にイースター島の人間はいません。
54 :2001/07/14(土) 20:55
>>53
人類学とかには無知だけどさ、とりあえず先に住んでた人たちを
先住民と言ってしまっていいんじゃない?
だって厳密に言い出したら、人類発祥の地以外の世界中全ての土地に、
先住民はいないということになってしまうような…。
55異邦人さん:2001/07/14(土) 21:22
>>54
モアイ時代の人たちはスペイン人の奴隷狩りでつれて行かれ
ちゃったんだよね。今住んでいる人は、ポリネシア系の人も
含めてその後移住してきた人たちの子孫。

だから、今住んでいるポリネシア系のひとたちがスペイン系の
人たちより先にイースター島に住んでいたってわけでもないん
だよねぇ。
56 :2001/07/14(土) 21:31
モアイ時代の人たち=先住民=ポリネシア系
というわけではないの?
57異邦人さん:2001/07/14(土) 21:59
モアイ時代の先住民もポリネシア系だったけどね。
でも、今住んでいる人は、同じポリネシア系だけど近代に
なってタヒチとかから移住してきた人なんだよ。

もっとも、モアイ時代の人たちも元をたどれば起源5世紀ごろに
タヒチから移住してきたみたいだけど...
58異邦人さん:2001/07/14(土) 22:21
ドキュソってなに?
59異邦人さん:2001/07/14(土) 22:25
>>58
「すばらしい」とか「さいこー」とかみたいな意味。
 
60異邦人さん:2001/07/14(土) 22:33
>>59
幸福の科学とか足裏診断の某解散宗教みたいだな
さあみんなで
ドキュソですかァ
61異邦人さん:2001/07/14(土) 22:44
ほんとのことおしえてくれ。
62異邦人さん:2001/07/14(土) 22:47
声に出して言ってみよう
ドキュソですかー
63異邦人さん:2001/07/14(土) 22:59
ほんとのこといえっていってんだろが
64異邦人さん:2001/07/14(土) 23:00
だから声に出して言ってみよう
ドキュソですかー
おわかり?
65異邦人さん:2001/07/15(日) 04:50
てねえは福永ほうげんか
66異邦人さん:2001/07/15(日) 17:18
イースター島以外のチリの見所というのはないの?
67異邦人さん:2001/07/15(日) 17:23
チリ鍋はポン酢が決め手だな。
68異邦人さん:2001/07/15(日) 18:06
>>66
個人的にこのあたりの教会に萌えてるんだけど。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~syunichi/f.htmlChiuchiu

>この教会では木材と釘はいっさい使われていません。
>教会内の内装や扉には木材の代わりにサボテンを、
>釘の代わりに革ひもを使用しています。

よさげじゃない?
69異邦人さん:2001/07/15(日) 19:05
>>68
椅子や机がサボテンでできていたらチョトイターイ
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72異邦人さん:2001/07/15(日) 23:09
>>66
ラセレナとか、バルパライソなどの港町とかお勧めだよ。
北の砂漠を延々ペルーまでバスで旅するのもいいかも。

南なら、パイネとかフエゴ島とかかなぁ。でも、南は
イメージ的に暗いんだよね。
73異邦人さん:2001/07/17(火) 07:44
>>51

期待がふくらみますなぁ!
74異邦人さん:2001/07/17(火) 14:15
チリ北部は荒涼としているけど、趣深い。
日本の裏側って感じはしたねえ。

イースター島は雪なんて降らないよ。ランチリの周遊券はつかえないけど、サンチャゴから往復5万くらいだった。
安く逝く方法ねえ。なさそう・・・。

あと、チリ国内線は遅延することがほとんど(特に7−9月はサンチアゴが濃霧などでおくれる)なので、乗り継ぎは気をつけて!
75異邦人さん:2001/07/21(土) 19:07
乗り継ぎ失敗したら
断片的スペイン語と片言の英語で
闘うことになりそう。
76異邦人さん:2001/07/22(日) 07:32
さすがに、サンチアゴの空港には英語できる人、結構いるよ...
サンチアゴ以外の空港で乗り継ぐ事ってまず無いと思うので。
77toshikun:2001/07/23(月) 00:05
7/31〜8/12の予定でサンチャゴ及びイースター島に行くのですが、
イースター島内での移動手段についてお教え下さい。私は車はAT車
しか運転出来ないのですが、AT車をレンタルする事は可能でしょうか?
また、それ以外ではレンタサイクルも考えていますが、道が良くないので
実用的でないと聞きますが、実際のところはどうなのでしょうか?
最近行った方がいらっしゃいましたら、お教え願えますでしょうか。
78異邦人さん:2001/07/23(月) 06:12
サンチアゴ-メンドーサの国境越えルートは偶に雪で通行止めになる。
でもアコンカグアが綺麗に見えたらラッキーだな。

この時期、チリは冬だから、行くなら北部のアタカマ周辺が良いんでない?
ついでにチリペソが暴落してるんで、旅行者にはラッキー。
今年の頭に$1=$600ぐらいだったのが今は$1=$670ぐらい。

逝ってこい。
79異邦人さん:2001/07/23(月) 12:38
>77
わたしは、今年の3月にイースター島へ行ってきたのですが、
AT車(四駆)のレンタルは、よく看板を見かけました。
わたしが借りたところは、小さな自動車修理工場。
1日50ドル(ガソリン代抜き)だったような気がします。
80異邦人さん:2001/07/23(月) 20:37
イースター島で見るべきもの思い出した。
TADANOのクレーン。
ガソリンスタンド隣の作業場(?)みたいなところにある。
81異邦人さん:2001/07/24(火) 09:44
>>77
レンタサイクルはしんどいかもよ。
俺が逝ったのは5年前だけどその頃はAT車あまりなかったよ。
宿のオヤジと交渉して一日38USドルでSUZUKIのエスクード相当のジープ借りて、爆走して遊んでました。
ダートが多いから暇つぶしにはもってこいだった。特にに島の北部と山のてっぺんとね。
82異邦人さん:2001/07/24(火) 12:26
パスクアあげ
83異邦人さん:2001/07/24(火) 18:36
>>77
雨宿りできる場所がほとんどないから車のほうがいいよ。
ある程度の期間いるなら自転車は買うほうがいいかも。
10万ペソぐらいでイースター島で売ってた。
>>78
円も下がってるから円:ペソはあまり変わらないと思われ。
>>80
今年の正月はオロンゴにあったよ
84異邦人さん:2001/07/25(水) 23:17
縦に長〜い国だよね
横は200キロ程度?
85異邦人さん:2001/07/26(木) 00:40
>>84
平均でそれくらいかなあ?
一番太いところでも400qぐらいじゃない?
86異邦人さん:2001/07/26(木) 20:24
7 名前:カオサンの貧乏日本人へ 投稿日:2001/07/26(木) 16:16
レンタサイクルなんて、ありません。
冗談みたいだけど、レンタルホース(馬)ならあります。
あと、レンタルバイク(トライアル)もあります。


8 名前:異邦人さん 投稿日:2001/07/26(木) 18:15
イースター島って50マンぐらいするんじゃないの?
金持ちだ、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、
87異邦人さん:2001/07/30(月) 12:05
ロブスターのコキーユ食わせてもらったんだけど、うまかったぁ
おみやげはラピスラズリのアクセサリーだね
88異邦人さん:2001/07/30(月) 15:38
首都のサンティアゴは地中海性気候だっけ?
カラッとしていて(夏はほこりっぽいが)いいところだよ。
89異邦人さん:2001/07/30(月) 16:47
イースター島のスレに記入して下さい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
終了
終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
90異邦人さん:2001/07/30(月) 18:21
サンチャゴのSFC(学生向け旅行代理店)は
サービスがよかった。結構無理聞いてくれる。
91異邦人さん:2001/07/30(月) 18:33
>>89
イースター島がチリのすべてだと思ってるのか?
92異邦人さん:2001/07/30(月) 21:23
93異邦人さん:2001/07/30(月) 22:33
人柄のいい人が多いよね
94異邦人さん:2001/07/31(火) 00:08
俺の経験では英語通じないどころじゃなかったぞ。
カラマの空港のチェックインのところの人が日本語できたぞ?
なんか、空港税云々のことを日本語で話してたぞ?相当日本語行けるっぽかった。
あと、サンペドロデアタカマで買い物したら、みんな日本語で「ありがとう」
って行ってくれたぞ。
ほとんどの人はスペイン語オンリーだったけど。
俺の経験が特殊なんだろうなぁ。
95異邦人さん:2001/07/31(火) 00:41
さあ、漏れはペルーから陸路で下っただけだから、
英語が使えるかどうかよくわからんよ。少なくとも
ペルーではそんなに通じなかったから、チリでも
そんなもんだとおもった。

たいしたレスじゃねーな、これ。
96異邦人さん:2001/08/06(月) 16:25
ビジネスマンは当然英語ができる人が多いけどね。
ドイツの影響が強い国らしいけど、ドイツ語はどうなのかな?
97異邦人さん:2001/08/08(水) 10:33
上流階級は英語が話せるのは南米はどこでもじゃん。
庶民はまず話せないよ。
でも観光地は大丈夫。これも南米で共通。
98異邦人さん:2001/08/09(木) 21:03
南米は各国でCIAが暗躍していますからね(w
99異邦人さん:2001/08/09(木) 23:31
まるで見たかのような言い草だな。>>98
100異邦人さん:2001/08/12(日) 02:27
>99
見たんだろ。
101異邦人さん:2001/08/15(水) 12:41
特殊なメガネをかけるとよく見えるんですよ
102異邦人さん:2001/08/19(日) 01:08
ピノチェト革命=CIAの陰謀。

ピノチェト革命で思い出したけど、1さんのチリ行きまであと半月
たらずですかね。前にも書いたけど、9月というのはやっぱり
チリにとっては特別な時期なので楽しんできてください。
103 :2001/08/24(金) 03:06
104異邦人さん:2001/08/25(土) 01:53
>>103
ここで比較的評判がよいのが阪神航空。
105異邦人さん:01/08/26 20:29 ID:EFGu3C3I
103,104 はすれ違い? とりあえず、dat 落ち防止あげ。

特にネタはないけど、最近7600円も出して「チリの歴史」って本
買っちゃった。こういう本読んでいると、有名人の名前のがついている
道路や広場の由来がわかっておもしろいよ。
106 :01/09/02 01:05 ID:PtEyfHJE
 
107異邦人さん:01/09/02 02:39 ID:2SlV3dGk
サンティアゴはいい街だよ
108異邦人さん:01/09/02 02:45 ID:8jklW4C6
でも、ランチリのランチリッチじゃなかった。
109異邦人さん:01/09/02 18:04 ID:xoAisn2w
ランチリはディナーもくそまず。
(肉でも魚でも基本的に全部パサパサになってる)
コヒーはちょっと甘い香りの麦茶。
サラダのレモンドレッシングはおいしい。
110青ラーメン:01/09/04 03:45 ID:jc3J22EU
チリもツモレバ
111異邦人さん:01/09/07 02:15
Cのミールはよかったけどなぁ>ランチレ
112異邦人さん:01/09/07 21:36
>>110
作者さんが引退されて、更新されてないから、
2ちゃんで紹介しても平気かな?
http://www.geocities.com/Tokyo/Towers/1219/index.htm
113:01/09/10 05:18
1です。昨日、AA便でサンチャゴ発ダラス経由で帰国しました。
いやあ涼しくて(-2℃〜16℃)、シーフードがおいしくて、
市内にミニスカカフェがたくさんあって、いい国でした。
ホテルの部屋からのインターネットの接続速度が多少遅かった
くらいで、あとは文句なしでした。仕事で出会ったIT関係同業の
エンジニア(役員、マネージャー級)の大半は英語がなんとか
通じたし。空港では24時間、街角では午後六時まで両替してるし。

事前情報を書き込んでくれたみなさん、ありがとうございました。
114:01/09/10 05:27
>>96

たった一週間のビジネストランジットで
サンチャゴ市内から一歩も出てない見聞ですが。

ドイツ系移民の人は、現地の人に言わせると
五世まではドイツ語を話すそうです。大きなソフトハウスの
経営幹部の一人が顔も名前もモロにドイツ人だったので
学部や院時代にかじっただけのブロークンなドイツ語で
話しかけたときに、三世だという金髪紳士は
そんなことを言ってました。
115がいしゅつか?:01/09/14 13:54
つもれば山となる。
116異邦人さん:01/09/15 23:57
「五世まではドイツ語を話す」なんて全く根拠のないことを
具体的に本当っぽく語っているところで、すでにラテン人...(^^;
日本の感覚で鵜呑みにすると大変です。
117異邦人さん:01/09/17 08:05
ゲルマン系ラテン人か
よく分かりました。ありがとうございます。
心して奴らとつき合います。
118異邦人さん:01/09/18 21:34

  ┌────────┐
  │          /.│
  │         /  .│
  ├─────   ☆│
  │         \  .│
  │          \.│
  ├────────┘
  |   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  ( ´∀`)< 独立記念日あげ。
  |  (    )  \_____
  |  | | |
      (__)_)

    エンパナーダ食べたい。
119異邦人さん:01/09/20 21:13
和食レストラン「将軍」行ったよ。
なかなかでした。
120異邦人さん:01/09/23 19:35
ゴボウが食いたいと邦人駐在員の奥さんたちが言っていた。
なんでも腹巻きに隠して持ち込むんだそうだ。
121異邦人さん:01/10/02 13:38
しかし1はギリギリで帰ってきたんですね。
もう1−2日遅かったら……
122:01/10/07 08:59
>121
はい 行きは8月下旬にAA便でニューヨーク経由で
サンパウロ入りしてTAM便でクリチーバに国内出張し
9月頭にサンティアゴ入りしてAA61便でダラス経由で
帰国しました。事件の1日半前に成田に帰れてほっと
しました。ただチリの国を挙げての祝日連休の前だった
ので、出国の時に米国で休暇を楽しもうとするチリ人の
家族連れの人たちが空港にたくさんいたことが。。。

次の南米出張からは欧州経由で向かう予定です。
123異邦人さん:01/10/11 22:32
あげちゃっていいかしら?

年末年始にパタゴニアいくための航空券買っちゃいました。
でも、休みは取ってないの。チリ南部でお勧めあったら教えてください。
124異邦人さん:01/10/11 23:27
>>123
プンタアレーナスの空港へのバスは少ないので気をつけて。
タクシーでも行ける距離ですけど、高い。
125異邦人さん:01/10/13 04:53
タクシーと言えばサンチアゴのタクシーで1万ペソと千ペソのすりかえやられた。
そのときはなんかおかしいなぁなんておもってたけど、その後で
「ようこそチリへ」読んで、すりかえだった事に気がついた。
運転手さん、親切だったのになぁ。古典的な手口に引っかかってしまった。
126異邦人さん:01/10/13 04:56
在日本朝鮮人総連合会(朝鮮総連)東京都本部は二日、石原慎太郎都知事
が民放番組で、米中枢同時テロに絡み、北朝鮮による日本人拉致(らち)容疑
などを取り上げて「北朝鮮脅威論」をあおったとして、金守埴委員長名による
抗議文を発表した。

抗議文は「石原知事は『北朝鮮による日本人百五十人の拉致はテロ行為』
などと断定し、対策が緊急であるかのように世論をあおった」と指摘。
「朝鮮半島とアジアに対する軍事的進出と国内治安体制の強化を正当化し、
助長する以外の何物でもない」と批判し、撤回と謝罪を求めている
127異邦人さん:01/10/13 13:57
友達がチリに住んでるよ。
むこうが冬のときはスキーとかモーグルとかの
選手が合宿にきたりするらしい。
128異邦人さん:01/10/17 06:57
この前、上村愛子来てたよ。
129異邦人さん:01/10/17 11:32
>>128
どこに?
130異邦人さん:01/10/17 22:01
どこのスキー場かはしらんけど、サンチアゴ近郊だとおもう。
某○谷旅行社のひとがアテンドしたって。
131異邦人さん:01/10/26 19:34
サンティアゴは明るくていいよね
132異邦人さん:01/10/28 10:00
定期age
133異邦人さん:01/11/05 20:19
もう、冬は終わったよ。
134異邦人さん:01/11/15 00:13
明るくて清潔で安全だよね。
135異邦人さん:01/11/15 00:24
市場見に行ったら
ウニ?ウニ?ウニ?ウニ?ウニ?
とそこら中で声をかけられるよ。

海産物は貝のスープ(ソパ デ マリスコス だっけ?)
あなごのスープが美味しかったよ
ただ、スープと言っても物凄く具沢山でお腹一杯になった。
鍋みたいな感じと言った方が分かりやすいかも。
136異邦人さん:01/11/15 00:27
イースター島で自分で採ってその場で食ったウニ(゚д゚)ウマー
137名無しさん:01/11/15 05:31
>>135-136
日本のに比べて大味すぎない?時期場所があるのかなぁ。
138135:01/11/16 01:13
>137
日本で食べるのと比べるとちょっと大味な気はするね。
ただ、豪快に量を食べられるよね。
ウニだけでお腹一杯だ。

正直他のシーフードの方が美味しい(藁
139異邦人さん:01/11/16 02:00
ウニ、腹一杯食ってみてえ!
ところでウニのシーズンっていつが旬ですか?
140136:01/11/16 04:01
>>137
取りながら食べたのでそんなこと一切気にならず。
めちゃめちゃ(゚д゚)ウマーく感じたよ。
141異邦人さん:01/11/23 04:24
突然思い立って、12月半ばくらいから、3カ月ほどチリに滞在しようかと思うんですけど、
どうせならこの間に運転免許証でも安く取れないかと思うのですが、どうでしょう?
免許、持ってないもんで。
ちなみに、スペイン語はぜんぜん知りません。これから頑張ります。
142136:01/11/23 18:29
>>141
免許は知りませんが言葉はいるうちに話せるようになるでしょう。
スペイン語のテキストや辞書など持っていくのがいいでしょう。
143異邦人さん:01/11/24 00:30
わたしも12月のはじめに行こうと計画中です。
サンチアゴだけになっちゃうと思うけど。。
気温はどのくらいなのかしら?
144141(「冷蔵庫」を買ってしまうか否か....):01/11/24 01:06
>142 どうも。せっかくだから、少しはできるようになりたいと思います。
>143 http://chile-tour.com/chile-latest.html
ここで、いろいろわかると思います。
僕もサンチアゴを拠点にしようと思ってるのですが、
夜はけっこう冷えそうですね。
145141:01/11/24 01:11
と、思ったら、11月3日のデータだった。
1カ月違うと、ぜんぜん違ったりするかもしれませんね。
ま、一応。
146異邦人さん:01/11/24 10:15
 チリの南端プンタアレーナスから南北にバスに乗り続けペルーに抜けました。

 アタカマ砂漠は本当に月のようです。サハラもナミブも有名な砂漠はいろいろ
見ましたがここは独特の雰囲気です。

 心残りは、世界最南端の町プエルトウィリアムスにいけなかったこと。
アルゼンチンのウシュアイアまではいったのですが、そこからは国境の壁に
阻まれました。あと、ウニが食えなかったこと。。

 安宿は深夜まで音楽をうったったり、すごくよい雰囲気でした。
 今度は、イースター島 マジで行きたいです。
147旅すき:01/11/24 13:43
12月にサンチアゴに4泊します。
お安いお勧めのお宿ありますか?
148異邦人さん:01/11/27 23:00
モネダ宮の外壁、コンクリが塗られているがピノチェト革命時の弾痕が
残っています。じっくり見てみて。
149異邦人さん:01/11/27 23:06
南ならプエルトモンからフェリーでチロエ島に渡ってみては。
プエルトモンのバスターミナルの近くの丘の上に日系二世の
おばちゃんがやっているペンションがあって10年前にお世話に
なった。ペンション山本、だったかな。但し日本語はできない。
刺身とかカレーライス出してくれて嬉しかったなあ。

そういえば神戸にチリレストランってあったのですが、
阪神大震災以後どうなっちゃったのかな?ご存じの方います?
150異邦人さん:01/11/29 21:41
>>148
モネダ宮殿の外壁、今年の3月に改修工事してたよ。
弾痕は保存されてんの?
151異邦人さん:01/12/04 20:40
プエルトモンって飛行機で行ける?
152136:01/12/04 23:19
>>151
行けるけど、直前だと予約は取りにくいかも。
153異邦人さん:01/12/18 06:52
あげ
154地理:01/12/19 20:12
こんど南米行くんだけどチリって治安はどーなの?行ったことある人いたら教えて!
さっきモロッコでアドバイス書いたから俺にも誰か教えて
155異邦人さん:01/12/20 07:07
南米ではいい方だと思うよ。
首締め強盗とかはきいたこと無い。
せいぜい、スリとかボッタクリタクシーとか。
156地理:01/12/20 14:58
ドモドモ。ちなみに悪いのは?
157異邦人さん:01/12/23 23:16
美人妻、アニータさんのいるチリ。日本人はチリが如何に美人国だってことが
分かったかと思う。
そうだ、チリへ逝こう。

青森県民の皆さん、ごめんなさい。
158136:01/12/24 16:38
>>157
アニータはチリ人の中では別に美人でも何でもないと思われ。
159異邦人さん:01/12/24 17:33
>>157
同意。
160異邦人さん:01/12/25 23:03
ブラジルとかと違って
美味い中華料理屋がたくさんあるよ。
美人は多い。捨ててもOKという子が多い気がした。
161異邦人さん:01/12/26 12:22
古い情報です。チリに13年前逝きました。
チリは概してみどころは少ない。
ポイントをあげると、「ワインが安くて滅茶苦茶うまい」、「中国人に対する人種差別あり」
というところです。日本人は歓迎されますが、中国人はバカにされている。
地下鉄や路上で、中国人と思われ、若者にからかわれました。

みどころを無理にあげると、
・ビーニャデルマル:ビーチリゾートです
・プエルトナタレス:ペンギンツアーあり
・パイネ国立公園:景観が美しい
・フエゴ島:国境を越えてアルゼンチンへ行ける。

サンチャゴはつまらない印象。
バルパライソは基本的に軍港です。
162異邦人さん:02/01/07 01:41
中国人と見るとからかうのは、地理に限らず、中南米全体に言えますよね。
でもそれって、ヨーロッパにおけるユダヤ人迫害に近いもんがあって、
うまく立ち回って儲けてる中国人がムカツク、って理由もあるように思う。
163異邦人さん:02/01/07 22:12
チリ行ってきたよ。
アニータさんは有名じゃなかったよ。
(あたりまえだけど。)
164異邦人さん:02/01/12 17:59
サンチアゴのミクロがいつから300ペソになったか教えてください。
165136:02/01/15 19:10
みずほフィナンシャルグループのロゴが
ランチリのぱくりに見えてしまう…
166 :02/01/20 03:03
167異邦人さん:02/01/25 01:35
>165
ランチリって何?
168異邦人さん:02/01/25 17:48
>>167
航空会社のことでしょう。
http://www.discover-tyo.com/lanchile/
169 :02/02/11 02:40
170異邦人さん:02/02/14 22:06
171異邦人さん:02/03/04 19:39
ビーニャでデートしたいなぁ。
172異邦人さん:02/04/03 23:57
バルパラのカサ・デ・エレナ泊まったことある人いるぅ?
173チンタ:02/04/04 00:00
そっかー
174異邦人さん:02/04/07 03:03
○月女さんが、ホテルもレストランも人に任せて、バックパッカーに戻った
っていう話、本当デスカ。
175異邦人さん:02/04/12 02:06
ピノチェトって今、どういう状況なの?
176旧早乙女宿泊者:02/04/14 00:37
ただいま旧早乙女に宿泊している者です。
>174
本当です、アフリカを廻ってらしたそうですが、今、旧早乙女荘にお帰りです。昨日の朝も紅茶とロールケーキをいただきながら、日本の政治・経済について、なが〜〜〜〜〜い、後教説を拝聴させてもらいました。
僕は、早乙女さんが現役でいらした頃は知らないのですが、ちなみに現在の管理人(?)の方も、感じのいい方です。ちょうど本格的に宿を再開しつつありますので、がんがん泊まって欲しいとのことです。
たまに、下の日本料理屋から差し入れをいただいたりしてます。
ご存じない方のために一応書きますが、「地球の歩き方」にも載っている日本食レストラン「ハポン」の2Fです。チャイムを押すか、下の日本料理屋にお尋ねになれば大丈夫です。
1泊6ドルで、ドミトリー。(とはいえ、1ベッドで事実上の個室か、2ベッドの部屋のみ。公の宣伝がまだなので、人が少ないため、一人で使える可能性が高いです。)
177異邦人さん:02/04/14 00:38
あそこのチリ人女将って性格悪いってマジ?
178旧早乙女宿泊者:02/04/14 00:45
>175
まだ生きていて、一度イギリスで捕まってましたが、結局チリに帰っているそうです。チリのどこなんでしょうね?
司法権力のどこか重要な部分には、ピノチェト派、もしくは保守派が多いそうで、このまま塀の外で天寿を全うするのかも。とはいえ、詳しいことは忘れてしまいましたが。
僕の話は怪しいですが、たしか、「熱き中南米を読み解く」だか、そんなニュース解説のページに詳しかったです。どこから行ったかは思い出せませんが、でも、「熱き中南米」とかで検索すれば、すぐ見つかると思います。
ていうか、今のラゴスって、どんな政策をしてるんでしょうね。スペイン語の新聞が読めないので、チリにいても、さっぱりわかりません。
179旧早乙女宿泊者:02/04/14 00:50
>177
チリ人女将って、早乙女荘の?
おばちゃんが3人くらいいるらしいから、誰のことかな?(しかも、見分けがつかん。)
ただ、僕はそんな風に感じたことはまだ一度もないです。(僕がスペイン語をぜんぜん知らないので、会話がないからかも知れませんが、、、。)まあ、市場で買ってきたゲテモノの料理を手伝ってもらったり、親切にしてもらってます。
180異邦人さん:02/04/18 00:43
サンチャゴで、日本語学科のある大学のキャンパスってご存じありませんか?日本を教えるかわりに、スペイン語を教わりたいのですが。
181174:02/04/21 05:30
>>旧早乙女荘宿泊者
インプレシオナンテ!ペロ、いんぷれしおなんてぇ〜!
ペンション五月女復活ですか!いや、すばらしいナ。五月女さんバックパッカー
やって旅人心が戻ったんでしょうか。マージャン付き合ってますか?
ペンション五月女逝きたいYO!
182異邦人さん:02/04/28 23:44
>>180
日本語学科はしらない(多分無い)けど、科目として
日本語の授業がある大学はいっぱいあるよ。
U. de Chile 、U. Catolica、U. de Santiagoなど
主要大学には大体ある。
183異邦人さん:02/05/05 03:33 ID:vLVoBHBP
age
184異邦人さん:02/06/30 03:30 ID:z1dK93St
南米はどこもサッカー強いのに、チリのサッカーの話はあまり聞かないね。
185異邦人さん
>>184
べつに下げなくても。
そういや、昨日チリ国内トーナメント(日本のナビスコ杯
みたいなやつ)の決勝第2戦だったね。