シベリア鉄道に乗りたい

このエントリーをはてなブックマークに追加
680異邦人さん
浦塩って2ちゃん流一発変換の当て字だと思ってたら、
実は戦前に実際に使われてたのね・・・。すごひ。
681異邦人さん:02/09/18 10:17 ID:XTqv0V/z
でも、このスレでもガイシュツかも知れないが、
ロシア語の意味は「東方統治」だったりする罠。
682異邦人さん:02/09/18 17:11 ID:dknbF52Y
だね。
ウラジ=東方 ボストーク=征服 みたいな意味だもんね。
683異邦人さん:02/09/18 21:23 ID:QAJaRgPk
>>682
逆だっつーの!
vladet'=コントロールする   vostok=東
684682:02/09/18 23:05 ID:d2BtrOa+
ヒャー恥ずかしー(゚∀゚)

人工衛星のボストークってあったから、てっきり宇宙征服
みたいな意味で使ってたんだと思ってた。ああ勘違い勘違い。
ゴメンナサイ
685異邦人さん:02/09/19 00:19 ID:UQ9EKTND
ウラジオストックと発音する場合、浦塩が頭にあるのでどうしてもウラジオ・ストックと
言ってしまう。日本では問題ないが、ロシア人、欧米人と話すときなかなか通じなくて困った。

最近ではヴォストークを頭に浮かべながらウラジ・ヴォストークと発音するようにしている。
686異邦人さん:02/09/19 00:22 ID:4mFz70C4
687異邦人さん:02/09/19 09:28 ID:Z452zL/E
>>685
ヴラディヴァストークといえば一番ロシア語の
発音に近い。ウラジオストックは、イングランドのことを
現地でイギリスというようなもの。「モスクワ」も通じないと思う。
マスクヴァーが近い。せめてモスコーのほうがマシ。
688異邦人さん:02/09/20 11:35 ID:kjL9NwoO
>>687
アクセントのないoは「ア」と発音するんですよね。サンクトペテルブルグも
「サン ピチルブルク」という風に私には聞こえます。
689聞きかじり知識でスマソ:02/09/20 23:46 ID:L8F5sFku
>>685
ウラジ:進出する、侵略する、出撃港
ヴォストーク:東

ウラジ・ヴォストークの市民は、自分の町のことを「ヴォストーク」と
逝っている。
「ウラジ」は、侵略的で嫌だと思ってるんだろうか?

ピョートル大帝(だったかな?)がこの街を開いたときには、まさしく
東に向かって進撃するロシア最東端の不凍港。

進撃先は、イポーン(日本)。   (鬱
690685:02/09/21 15:09 ID:6HIBuFjz
>689
ウラジ・ヴォストークから富山に向かう船の中で、日本語を勉強している
ロシア人と知り合った。
住所を紙に書いてくれたのだが、見てみると「ウラジオ市」と書いてあった。
あちらの日本語学校では、ウラジ・ヴォストークは日本語でウラジオ市
とでも教えているのだろうか。
691689:02/09/21 16:46 ID:zW1ZyqbH
戦前の「浦塩市」と日本が呼んでいた頃の名残じゃないのかな?

語学教師って、年寄りや、その年寄りから講義を受けたロシア人だったりするので
現代の日本語を学んでいない可能性もある。

ちなみに、ウラジ・ヴォストークの電話帳では、「ヴォストーク・○○○」という
企業名はかなり見かけるが、「ウラジ・○○○」というのはマイナー(地名としては)

話はそれるが、「ウラジ・ミール」という妙な地名もあるよね。勘違いかもしれないけど
692690:02/09/21 17:01 ID:21G+tERo
>691
現代の日本語を学んでいないっていうよりも、ロシア人らしい勘違いサービスって
気もする。(アエロフロートの東京-モスクワ間で感じるのと似たような種類の)

浦塩の博物館で大正期の地図を見て、改めて当時の日本人の多さにびっくりした。
表通りのかなりの部分が日本の商店、会社で占められてるし。当時の面影がないか
街を歩き回ったがそれらしい建物を全く見ることが出来なかった。
木造だと建てるのも簡単な代わりに、あっさり取り壊されてしまうんだろうけど。
693平和主義者:02/09/21 17:44 ID:idGS3SV0
ウラジオストックはロシア語で「東方制圧」という意味らしい。
そんな名前、即刻変えろ!といいたい。
694異邦人さん:02/09/21 19:28 ID:0NKZaIOf
>>691
ヴラディカフカーズという地名がある。ロシア領コーカサスの
要衝だが、現地人を逆なでしてるかもね。
ソ連時代はオルジョニキーゼという人名に変わっていたが、
帝政時代の呼び方に戻された。
ヴラディミールというのは、街の名前&ありふれた男性の名前。
現代ロシア語では「平和を維持する者」「世界征服」の2通りに
解釈できるが、ロシア人は1つ目の意味だと言い張っている。

>>693
日本は抗議なんかできないよ。やりたければ、
ぢょんいる君をつつけw
695異邦人さん:02/09/22 12:29 ID:lEgM6S7Y
それを言ったら日本海も・・
696異邦人さん:02/09/22 12:34 ID:QIx2teiO
>>694
>ヴラディカフカーズという地名がある。ロシア領コーカサスの要衝だが、
そこ今日雪崩が原因の土砂崩れで大災害になってるってNHKで言ってた
697異邦人さん:02/09/22 12:36 ID:QIx2teiO
>>695
朝鮮半島のにほひが漂う香ばしいコメントですな(w
698異邦人さん:02/09/22 14:53 ID:eyOofuea
>>693
字づらだけで直訳すれば「東方を制圧」になるが、ヴラディには「要塞」という意味も
あるから、本当は「東方の要塞」と訳するのが正しい。「東方を制圧」云々と訳したのは
かつてロシアは怖い国だと思い込ませようとした時代の名残とみた。だから
「ヴラディカフカス」はカフカスを制圧でなく「カフカスの要塞」とすべきだろう。
まあ、要塞は制圧するための施設だから、制圧から転用された用法だろうが。
699異邦人さん:02/09/22 15:02 ID:I+/GYUxX
>>698
なるへそ
700異邦人さん:02/09/22 15:03 ID:eyOofuea
おっとぉ〜!700げっとぉ〜!!!!!
701異邦人さん:02/09/24 01:02 ID:odk+AKz6
>>698

ロシア自身が「東方を制圧せよ」という意味で名付けたわけで、訳の問題
ではない。
702異邦人さん:02/09/24 21:08 ID:3KMCb1gC
>>701
じゃあ、ウラディカフカスの方も
納得行く説明をしてくれよ。
703異邦人さん:02/09/24 23:24 ID:t6rSXIAP
>701
「制圧せよ」を意図した名前であることのソース希望
704異邦人さん:02/09/25 00:24 ID:KfKODlIG
>702
 701と同じ理由じゃないの
>703
 俺もウラディヴォストークというのは「東方制圧」という意味だというのを
 読んだことがある。
 むしろ、「東方の要塞」というのを意図した出典を探すべきでは
705異邦人さん:02/09/25 02:04 ID:SkE6wzec
>>704
>ウラディヴォストークというのは「東方制圧」
漏れも司馬遼太郎の何かでそれ読んだ
706異邦人さん:02/09/25 07:25 ID:kw7muUA3
>>702
これはあくまでも脳内推測なので悪しからず・・・。
1801年にロシアはグルジアを保護国化し、いわゆる
グルジア軍用道路を建設した。コーカサス領有の
生命線ともいえるこの街道の起点となる地点になる
街を、ヴラディカフカスと名づけた・・・
707異邦人さん:02/09/25 15:42 ID:elcU4UPX
手元にあったロンプラ(ロシア編)でウラディ・ヴァストークの項を見ると
こういう書き出しで始まっている

For more than 30 years Vladivostok -- meaning 'Lord of the East' --
was a closed city

これを参考に、「Vladivostok」と「'Lord of the East」をキーワードにしてぐぐってみたら
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Vladivostok%E3%80%80%22Lord+of+the+East%22&lr=

次に、「Vladivostok」と「rule the East」をキーワードにしてみると
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=Vladivostok%E3%80%80%22rule+the+East%22&lr=

この結果を見ると、英語圏ではむしろ「rule the East」説の方が少数であることが分かる。
708707:02/09/25 15:48 ID:elcU4UPX
709異邦人さん:02/09/26 19:00 ID:LQ0R2hNC
age
710異邦人さん:02/09/26 21:27 ID:9BkzN5Bu
シベリア鉄道は何処を走っているのかしら?
711異邦人さん:02/09/26 22:02 ID:+e++BpwM
>>708
「要塞」という意味かどうかが問題じゃないの
712異邦人さん:02/09/26 22:28 ID:M6GdLNat
>>711
東方の「支配者」のことでは?
713異邦人さん:02/09/26 23:55 ID:sI5EVlMX
遠い過去のことで憶測が飛び交うスレ
714異邦人さん:02/09/27 02:56 ID:ThUs+QHh
>711
それも論点の一つだけど、命名の理由が日本で通説化している「征服せよ・支配せよ」説
ではないかもしれない、ということの方が大事。
715異邦人さん:02/09/27 07:19 ID:d0LvEMji
なんか「中欧スレ」みたいになってきたな、ここ。

途中駅で何か買って食べようと思ったら、マロージュナヤしかなかった経験があるのは俺だけではないはずだ。
716異邦人さん:02/09/27 07:57 ID:v51+mc0v
マロージュナヤってどんなものでせうか?
717異邦人さん:02/09/27 08:49 ID:84U7TVxt
アイスクリームです
718異邦人さん:02/09/27 08:57 ID:kE3IVcdN
分厚いロシア語の辞書を調べてみると、どうも「ヴラディ」には「領有する・
支配する・制圧する・・・・・語尾が変化して、領有するための施設・
制圧するための施設」とある。こう考えてみると「要塞」よりも、清帝国から
割譲を受けて直後につけた名前だから、「東方を領有」くらいの意味が
一番ふさわしいのかも。