◆◆◆国境越えフェチいる?◆◆◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
無駄に国境越えたがる奴等、語り合おう!
2異邦人さん:2001/05/17(木) 11:40
ゴラァ。てめえ、みどくつかぁ!!
3異邦人さん :2001/05/17(木) 11:44
>1
旅先でそういう人に会ったことならある。
中米でのことだった。
次の旅行先は西アフリカにすると言ってた。
コートジボワールからカメルーンかけての、小さい国がたくさんかたまってるところにいって
国境をたくさん越えるんだと言ってた。
やつが本当に実行したかどうかは知らん。
4異邦人さん:2001/05/17(木) 11:49
>3
みどくつ?
53:2001/05/17(木) 12:14
>>4
まさか。女性でした。
ところでみどくつって男性でいいんだよね?
6異邦人さん:2001/05/17(木) 12:56
国境越えるのに、お金がかからないところでは、行ったり来りして
パスポートのスタンプを増やすよね・・
7>5:2001/05/17(木) 13:17
みどくそはオ・カ・マ
8異邦人さん:2001/05/17(木) 13:24
>6
スタンプ増やすと何か良いことがあるの?
それともそれがフェチのフェチたる所業なの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/17(木) 14:12
旅券は、スタンプ帳。
いろんなハンコが押されてるとかっこいいよね。
ハンコの形も、三角あり、四角あり、いろとりどり。
10異邦人さん:2001/05/17(木) 14:43
フェチじゃないけど、国境越えには少しこだわってます。

飛行機のほか、バス/鉄道/船/歩き を達成しました。 
11サハリン!:2001/05/17(木) 17:16
>10
俺も!
ヨーロッパだとスタンプにマークがあってどれで入ったかわかる。
12異邦人さん:2001/05/17(木) 17:49
スイスでなぜ日本人は国境越えをありがたがるのか?を追求するテレビ番組を見た。
かなり奇異な行動に映るらしい。
13異邦人さん:2001/05/17(木) 18:10
>>12
日本には陸上の国境線がないから、国境自体がめずらしい。
14異邦人さん:2001/05/17(木) 19:10
>>13
彼らは県境くらいにしか意識してないから、それがめずらしいと言われても実感出来ない
らしい。有料道路の料金所をめずらしがって写真取ってる奴みたいな感じ。
15異邦人さん:2001/05/17(木) 19:13
国境を徒歩で越えたときは感動した。
ナイアガラだけどね。
16異邦人さん:2001/05/17(木) 23:41
日本―台湾を徒歩で国境越えした。
30分位で行けた。
17異邦人さん:2001/05/17(木) 23:51
↓国境フェチにもたまらない街かも。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=geo&key=988823534&st=34&to=34&nofirst=true
18異邦人さん:2001/05/17(木) 23:59
>>16

30分じゃ無理だろう。最低でも1時間は掛かると思う。
19異邦人さん:2001/05/18(金) 00:19
そういや海路入国ってしたことないな。
おすすめの航路ある?
20>>10・11:2001/05/18(金) 00:27
私も!でもメジャー過ぎてダメ?

鉄道・・・ドイツ→オーストリア
船・・・スウェーデン→フィンランド、香港⇔マカオ
バス・・・イタリア⇔サンマリノ共和国
レンタカー・・・スペイン⇔アンドラ公国、アラブ首長国連邦ドバイ・シャルジャ・フジャイラ→オマーン
徒歩・・・イタリア⇔ヴァチカン市国、マカオ⇔中国
飛行機・・・いろいろ
21異邦人さん:2001/05/18(金) 00:38
>>20
オマーンはメジャーじゃないぞ。
何があるんだ?
22異邦人さん:2001/05/18(金) 00:55
>>10 11 20
俺、飛行機、鉄道、徒歩、自転車
でもEU圏内は国境越えにカウントするのはどうかと思われるほど
別に何にもないね。
2310:2001/05/18(金) 01:24
鉄道;ハンガリー⇒オーストリア
船;香港⇔マカオ、アメリカ(シアトル)⇔カナダ(ビクトリア)
バス;アメリカ(サンディエゴ)⇒メキシコ(ティファナ)
徒歩;メキシコ(ティファナ)⇒アメリカ(サンディエゴ)、
   ハンガリー(コマロム)⇔スロバキア(コマルノ)
飛行機;(略)プロペラ機でドイツ⇒スイスってのは少し珍しい?

ハンガリー⇔スロバキアはドナウ川を渡っての国境越えでした。

>>19
シアトル⇔ビクトリアはどう?MLB見に行って、日帰りのカナダ観光とか。
24異邦人さん:2001/05/18(金) 01:31
>>20
のUAE旅行経験ありってのは何げに気になる。
サイト開いてない?(開いていてもここでは明かさないか)
25異邦人さん:2001/05/18(金) 02:26
赤道ギニア → ガボン
26異邦人さん:2001/05/18(金) 07:38
ヨーロッパばかりで申し訳ない。
鉄道;デンマーク-ドイツ(ハンブルク)
   ベルギー(ナミュール)-ルクセンブルク
   イタリア(ミラノ)-ウィーン
   クロアチア(ザグレブ)-スロベニア(リュブリャーナ)-フィラッハ(オーストリア)
   イタリア(ティラノ)-スイス(サンモリッツ)

バス;スイス-リヒテンシュタイン
   フランス-モナコ
   イギリス(ベルファスト)-アイルランド
   クロアチア(ドブロブニク)-ボスニア(モスタル)
   マケドニア(オフリド)-アルバニア(国境の辺ちょっとだけ)
   以上個人旅行、あとツアーバスで色々。
徒歩;ガイシュツだけどバチカン
飛行機もスタンプ押さなくていいって言われても頼んで押してもらう
イタイ旅行者...逝ってきます。
27異邦人さん:2001/05/18(金) 08:47
はぁ?
2820です:2001/05/18(金) 13:27
>>21 砂漠・岩山・オアシス・青い海・星空・アラブ料理があります。
   一度立ち読みで「迷い方」でも見てみて。私はその景観に惹かれました。
   当時はU.A.E.にビザが必要だったのですが、今春から変更になったとか?!
   最近大手旅行会社がオマーンを狙っているらしい、お客増えちゃうのかな。
   (世界遺産いくつかある、ドバイ客のOPにも使えるらしい)
>>22 簡単に越境できて楽だけど、わくわく感がなくてさみしい。
>>24 HPは作ってないよ。ホント。面倒臭そうだから・・・
>>26 頼んでも押してくれない所って多くない?

長文でごめん!
29not20:2001/05/18(金) 13:41
俺もUAE行ったことがある。
凄いお金持ちの国だね。
エミレーツが世界一の航空会社だと思う。
30異邦人さん:2001/05/18(金) 14:05
26>>28
確かにあります。
さすがに無理に押してもらうと不審がられそうなのであきらめます...
31異邦人さん:2001/05/18(金) 14:37
フランスは押してくれない・・・
他は?
32異邦人さん:2001/05/18(金) 16:14
バーゼル一回りした人いる?例の記念碑を回るというのでなく(藁)
33異邦人さん:2001/05/18(金) 16:35
変わったスタンプとか知りませんか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/18(金) 19:11
ベトナムから中国に電車で入るとき、イチャモンつけられ
電車から降ろされた。でも、一回降りればすぐに解決した。
電車の中の従業員は英語話せないから、何いってもむだ。
35異邦人さん:2001/05/18(金) 19:15
鉄オタじゃないけどさあ・・・
電車じゃねえだろ。
36異邦人さん:2001/05/18(金) 19:36
>>33
リヒテンシュタインは金払ってわざわざ押してもらう。あんなのは他にないと思う。
3726:2001/05/18(金) 21:09
リヒテンシュタインのスタンプはあちこちで不審がられたよ...
38異邦人さん:2001/05/18(金) 21:17
>>36
でもさすがに金取るだけあって、きれいに丁寧に押してくれる。
39後深草少将:2001/05/18(金) 22:43
共産国の出入国印しか無いパスポートの友人います。
いいなぁ〜、東ドイツの出入国印。
彼はロシアの軍事博物館で戦車(ヘッツァー)の
キャタピラ持って行けるもんなら持ってけ!と
云われ本当に持って帰って来た!すごい!!!
40異邦人さん:2001/05/19(土) 00:18
ドイツからチェコに越えた時。国境にあるホームの真ん中が
フェンスで仕切られててその向こうが、チェコ。田舎の改札み
たいに発車時刻が開くとそのフェンスが開いてまずドイツの
出国、そして2m歩いてチェコの入国審査。
こういうのは徒歩で越えた・・・と数えていいのかな?
41異邦人さん:2001/05/19(土) 00:18
リヒテンシュタイン・・・何処にあるのかも知らない。
俺って厨某?
42異邦人さん:2001/05/19(土) 00:28
ガーナ→トーゴ
入管事務所にお土産を詰め込んだ鞄を忘れるという大失態をおかした。
おそらくもうないだろうと翌日に行ったら、ちゃんととっておいてくれてた。
アフリカ一親切で誠実と評判のガーナならではと感激した。
ちなみに忘れ物をしたというと、トーゴ側もガーナ側もビザ無しですんなり通してくれた。
融通がききすぎてびっくりした。
43異邦人さん:2001/05/19(土) 00:28

トーゴ→ベナン
乗り合いタクシーで国境を越えた。
日本人はベナンのビザは国境で取れるというので持ってなかったが、
ビザが出るのにけっこう時間がかかって、一緒のタクシーの人たちを
かなり待たせてしまって気を遣った。
44異邦人さん:2001/05/19(土) 00:41
あいのりの人達はどんなパスポートなんだろう。
45異邦人さん:2001/05/19(土) 00:51
>>43
ベナンのビザ、国境で取れるようになったんですね。
昔は通過ビザしか出なかったので、入国して48時間以内に警察に出向かないといけなくて面倒だったんですが。

今はもうなくなったみたいですが、昔はマリには町ビザというのがあり、
町を出るときにはいちいち警察に行き、パスポートにビザ?をもらわねばなりませんでした。
パスポートの新しいページがどんどん消費されていってあせりました。
コートジボワールまで行かないと日本大使館がないのに、パスポートのページがなくなりそうだったので。
46異邦人さん:2001/05/19(土) 01:06
ニジェール → チャド のトラックでの砂漠の道なき道の国境越え。
47異邦人さん:2001/05/19(土) 01:08
>>46
もしかしてアフリカスレにいらした、チャドに行ったという方ですか?
もしそうなら、チャドの街の様子などを、よかったらアフリカスレに書き込んでもらえませんか?
ものすごく興味があるんです。
48名無しさん@どっと混む:2001/05/19(土) 01:18
中国→パキスタン (フンジェラーブ峠)
4920:2001/05/19(土) 01:52
>>31 バルセロナは以前絶対押してくれなかった。
   今春行ったら初めて押してくれたし、入国カードも書かされた。
   イギリス滞在した後で行ったから厳しかったのかも。(口蹄疫)
>>36 サンマリノ共和国もお金払ってスタンプ押してもらった。
50異邦人さん:2001/05/19(土) 02:24
パキスタンとイランの国境。
週1の国際列車で渡ろうとしたら、双方のパキ人に対するパスポートチェックが厳しく、炎天下の砂漠の真ん中で10時間待たされた。水分は塩分混じりの水道だけ。辛かったあ……
51異邦人さん:2001/05/19(土) 03:50
入国スタンプで一番のお気に入りはグァテマラかな。
国鳥のケツァルがあしらってあるスタンプ。
でも入国スタンプより、国によってはビザに貼ってある収入印紙が楽しくて好き。
どこの収入印紙も特徴のあるデザインで切手集めのような楽しみがあるから。
なかでも一番のお気に入りはセネガルのバオバブの収入印紙。
このビザをもらったとき、アフリカに行くのが初めてだったから
「アフリカに行くんだなぁ〜」と感慨をひときわ深めた思い出があります。
52異邦人さん:2001/05/19(土) 04:07
とりあえず、一番たくさん押してもらう機会の多い日本の出入国スタンプの
あの味気ないデザインはなんとかならんか。
53異邦人さん:2001/05/19(土) 04:16
ふぇらてぃーお
5446:2001/05/19(土) 04:17
>>47
当たりです。
5523:2001/05/19(土) 11:48
列車でオーストリア入国時、汽車の絵入りのスタンプ押してもらいました。
列車入出国で面白いスタンプってありますかね?
56異邦人さん:2001/05/19(土) 11:58
ハンガリーの出入国スタンプも、マジャールぽくっていいと思う。
57異邦人さん:2001/05/19(土) 12:09
ベネズエラとブラジルの国境で、ベネズエラ観光の途中によったら
ガイドがブラジルの出入国スタンプ
押してもらってきてくれた。
58異邦人さん:2001/05/19(土) 13:41
>>52
日本のスタンプは、出入国地違いで収集すると楽しいよ。
成田やKANSAIばっかりじゃつまらない。
関門とか、那覇とかマニアックのところも押してもらいたいね。
郵便切手の消印みたいだ。
5920:2001/05/19(土) 14:48
>>52>>58 2000年4月以降くらいから日本のスタンプ色変わってません?
     以前は紺色だったのが水色になってる気がする。
>>55 オーストリア列車入国したけど押してもらってない・・・
   汽車のスタンプいいな。
60異邦人さん:2001/05/19(土) 16:41
>58
そういえば、俺は、関門と青森持っているな。
日本に出入国できるポイントは幾つあるんですか?
俺はオール成田だ(鬱
62異邦人さん:2001/05/19(土) 17:23
>>58
石垣とかもマニアック(船で出入国)
63異邦人さん:2001/05/19(土) 17:24
羽田から中華航空乗った時に
羽田のスタンプ。
64異邦人さん:2001/05/19(土) 19:21
ギリシャからトルコへ出国するとき汽車の絵入りのスタンプでした。
フィンランドからスェーデンへ出国の時も同じく汽車の絵入りでした。
どちらも蒸気機関車でしたね。
65異邦人さん:2001/05/19(土) 20:04
>58
神戸港から船で釜山へ行くと神戸のスタンプ。
気分はコンテナの荷物だよ〜
6658:2001/05/19(土) 21:00
>>65
神戸、持ってますよ。天津行きの船で日本出国しました。
>>59 最近のスタンプの色はわかりません。

おもな入管一覧。これ以外にもあるよね。
客船出入国で「横浜」とか持ってる人います?
http://www.moj.go.jp/NYUKAN/nyukan05.html
6726:2001/05/19(土) 21:37
>>59,>>59
今見たらローゼンバッハの汽車のスタンプが押してあった。
でも、スイスとかのも同じ汽車の絵だ...
飛行機だと同じようなレイアウトで飛行機の絵だった。
68異邦人さん:2001/05/20(日) 01:50
友人は、外国のスタンプよりも、日本の出入国のスタンプを集めている。
とにかく成田が嫌いらしい。
69異邦人さん:2001/05/21(月) 00:02
あげ
70異邦人さん:2001/05/21(月) 00:33
ニジェールで仕事してたとき、現地ガイドに連れられてブルキナとの国境付近をよくウロウロしてた。
ある日ガイドに、「こんな近くに来てるんだから、一度ブルキナにも行ってみたい」と言ったら、
「毎日行ってるじゃないか」と言われた。
なんと、毎日密入国していたことが発覚。
よくぞ憲兵隊に見つからなかったことだと冷や汗をぬぐった。
彼らは国境越えは自由だが、こちらはビザがいるということを理解してもらうのが大変だった。
71hhh:2001/05/21(月) 00:37
今までいろんな国境を超えてきましたが
特に印象に残っているところをいくつか

徒歩 アメリカ(サンディエゴ)→メキシコ(ティファナ) (らせん階段と歩道橋)
鉄道 カレー→ドーバー (嵐の中のホバークラフト、乗客はゲロゲロ。
             特に免税店で酒を買って飲んでいた人は。)
   ロンドン→パリ (ユーロスター開業直後1994年)
   ルーマニア(ギュルギウ)→ブルガリア(ルセ) (ブルガリアの役人にワイロを請求された)
   ポーランド→チェコ (ポーランド出国の時に、係員がチェコのヴィザに判を押そうとしたので、
              それは違うといったら、実はチェコの係員だった。
              出国する前に入国してしまった)
バス トルコ→ギリシャ (国境の橋の欄干に国旗の列。トルコの国旗が橋の真中でギリシャの国旗にかわる)
船  ギリシャ(パトラ)→イタリア(ブリンディシ) (船から見るアルバニアの山並み)
   スペイン(アルへシラス)→モロッコ(タンジール) (日本の女子大?の修学旅行?のため
                            日本人だらけ。こんなところで) 
72異邦人さん:2001/05/21(月) 00:40
グアテマラからメキシコに入るとき(逆だったかも)、
入国管理官から、パスポートに挟んでいた予備の写真をくれたら、
入国税を負けてやると言われた。
現地の友人に聞いたら、日本人女性の恋人がいると言って
友達に見せびらかしたいんだろうということだった。
73異邦人さん:2001/05/21(月) 00:42
やはり、歩いて国境を越えた
・ナイアガラ(アメリカ)→ナイアガラ(カナダ)
・サンディエゴ(アメリカ)⇔ティファナ(メキシコ)
・エルパソ(アメリカ)⇔ファレス(メキシコ)
・マカオ(マカオ)→珠海(中国)
は、国境を越えている〜〜!!、って実感がわいて、良かったな。
74異邦人さん:2001/05/21(月) 00:43
>>71
ティファナは私も印象に残ってる。
ちょうど朝の通勤の人たちと一緒に越えたので、
ゾロゾロと長蛇の列で、すいすい国境を越えていったのを覚えてる。
7573:2001/05/21(月) 00:45
忘れていたけど、
・深セン(中国)→香港(香港)っていうのもあった。
76異邦人さん:2001/05/21(月) 01:18
>>64
漏れもギリシャからトルコに国境越えしました。uzunkopruからpithioだね。イスタンブール
を発車したときは15両くらいあった客車がuzunkopruで先頭の車両以外全部切り離された。
で、機関車と1両の客車でトコトコと川を越えていく。川の真ん中まで赤く塗られて
真ん中から先が青くぬられてんじゃなかったっけ?1両でもコンパートメントに2人ずつくらい
で、当然みんなパッカーらしきいでたち。日本人がなぜか3人もいた。
川の両方の堤防に兵隊が立ち、汽車を見送っていく。あんな緊張する国境がまだヨーロッパ
にもあったんだね。
77異邦人さん:2001/05/21(月) 02:41
泳いで国境越えた人はいないの?
78異邦人さん:2001/05/21(月) 02:43
>>72
私は美人よって自慢かゴルァ
ブタイッテヨシ
7923:2001/05/21(月) 02:46
>>74
ティファナ⇒サンディエゴの道々、子供の物乞いに寄って来られて参りました。
あんまし楽しくない思い出。
80異邦人さん:2001/05/21(月) 03:06
81異邦人さん:2001/05/21(月) 03:08
>>75
橋歩いて渡っていいの?
82異邦人さん:2001/05/21(月) 03:08
↑変態野郎
8382:2001/05/21(月) 03:09
変態って81じゃなくて80のことね。
84ブーブー:2001/05/21(月) 03:14
>>78
>>72のブタです。
でもブタでもいいそうです。日本人でさえあれば。
なんでも、一部のメキシコ男性は、日本女性のアソコの構造は特殊だと信じていて、
日本女性をGFに持っているというのが、大変な自慢になるそうです。
85異邦人さん:2001/05/21(月) 04:30
なんだ。国境越えって言うからパスポートなしとかでジぁないのか?
「武器よさらば」の主人公みたいに戦争で脱走兵士しながら国境越えてみてー。
86異邦人さん:2001/05/21(月) 05:12
82=83=84のブタさん今晩は。
みんな君の事が好きなんだから、仲良くしようね。
87異邦人さん:2001/05/21(月) 07:18
>>85
市場の面白いところスレで中国-北朝鮮にパスポート無し現地ガイド?付きで
歩いて行った人のレスがあったよ。
88異邦人さん:2001/05/21(月) 10:40
>>75
どこ越えたの?やっぱ羅湖?あそこはいつも混むんだよな。
香港人(マカオもか?)だけ特別で、中国人と外国人が一緒に検査。
去年のクリスマスイブに中国→香港と越えた時など、計2時間もかかった。
香港で一泊することになってたから良かったものの、当日帰りだったら確実に
乗り遅れるところだった。

あとそういえば、香港→中国と移動した時こんなことがあった。
羅湖駅の自動改札にて右側のレーンの人が左側、つまり自分の通る改札機に切符
を入れやがった。おかげで右側の人は通れず、すぐ前の人は切符を入れられず、
(通らないと次の切符が入れられない)2つのレーンがストップ。
しかたないので、前の人から切符を受け取り「通れ」と言って通ってもらい、
その切符を右側の人に渡して通ってもらった。
現実的には正しい処置だと思うが、規則的にはいかに?
89異邦人さん:2001/05/21(月) 13:14
>>88
羅湖は自動改札機がネックですね。
香港居民は慣れているし、オクトパスカード利用者が多いからトラブル
少ないけど台湾同砲の集団にぶち当たった時にただでさえ混んでいるのに
それに拍車をかけて酷くなったことあるよ。
トラブッたらKCR職員がすっ飛んできて「手動改札」やる
光景もよく見ます。
それでも去年ならまだマシになったほう。
審査台周辺で「潮流式通過方法」ってのが2年前の冬に採用されて
それ以前と比べたら見違えるようになりました。
KCRも以前は上水どまりも多かったけど今は羅湖行きが大部分になったしね。
9020:2001/05/21(月) 14:38
’96当時はスウェーデン→フィンランド船越えだったけど、普通のスタンプ。
いつから絵入りに変わったのかな。
>>76ギリシャ→トルコ、>>87北朝鮮の話は興味深い。
91異邦人さん:2001/05/21(月) 16:18
北方4頭逝ってみたい
92異邦人さん:2001/05/21(月) 17:11
93異邦人さん:2001/05/21(月) 18:08
>>89
KCRが羅湖手前から支線建設して新たな海関ができるらしいね。

自分はバス利用が多く落馬州を利用している。
羅湖ほど混んでないのでストレスたまらない。
94異邦人さん:2001/05/21(月) 21:17
>>92
行ってみたい
95異邦人さん:2001/05/21(月) 21:38
>>94
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1003/liechtenstein_main.htm

こっちはあんまりマイナーではないが。
9673&75:2001/05/21(月) 22:14
>88
おっしゃる通り羅湖です。確かに、私の場合も、時間かかりました。
97異邦人さん:2001/05/22(火) 00:44
同じ国境1日に3往復くらいしたら嫌がられる?
98異邦人さん:2001/05/22(火) 01:24
>>97
ティファナからアメリカへ通勤している人が、
1日に2回忘れ物を取りに家へ帰ったら3往復できるね。
99異邦人さん:2001/05/22(火) 01:47
>>97
出入国スタンプを押すような国境の話をしてるということはわかった上でレスするが・・・

それこそ>>17のような町なら、1日に何回でも国境を往復できるよ。
実はその町に行ったことがあるんだけど、かつて「なるほど・ザ・ワールド」
でも紹介されたその町のレストランは、厨房とレジは別の国なんだよね。
だから、そこの従業員は1日ウン十回、へたしたら100回以上は
国境を往復してることになる。
10076:2001/05/22(火) 02:00
ギリシャ→トルコではなく、トルコ→ギリシャでした。uzunkopruはトルコ側の国境
です。スマソ。
101異邦人さん:2001/05/22(火) 03:51
>>99
その人たちのパスポートはどうなってるの?
2週間更新はイヤだな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 06:30
オランダとベルギーの国境にある町は、家単位で、国がゴマ塩に入り乱れてる。
ゴミ収集箱も2つの国のが並んでる。
103異邦人さん:2001/05/22(火) 07:03
 オーストリア-ー>ハンガリー
 ショプロンで入国手続き。まだVISAが必要だった頃。
 西欧の国境越えとほぼ同じ。
 ハンガリーー>ルーマニア
 田舎路線での国境越え、3時間くらいかかった。マシンガン
 持った兵士がいたけど、結構親切で人懐っこい。
 ビザもその場で発行してくれる。

 ルーマニアー>ブルガリア
 ブルガリアの国境駅で手続き。泥棒、置き引きが多い。ブルガリア
ビザもここで取れた。(6年前の話)泥棒が入ると言う事は、
ビザが無くても、入国できちゃう(不法入国)ぐらいいい加減な管理。

 ブルガリアー>トルコ
 トルコ側の駅で夜中に入国スタンプを押しに行った。凄い人の量で
 時間かかるので大変だった。売店もオープンしてたと思う。
104異邦人さん:2001/05/22(火) 10:21
>>102>>17でがいしゅつだと思われ
家単位どころか、同じ家の中に国境がある例もあるとか。

どうせなら、国境線にマイクコードでも置いとけばいいのに(藁)
105異邦人さん:2001/05/22(火) 11:10
>>99
テレビで見たときは、家族の国籍も入り乱れてた。

>>104
前述のレストランは、天井に国境線が書いてあった。
106異邦人さん:2001/05/22(火) 18:31
ラトビア→エストニアを徒歩で越えた。ラトビアの出国審査とエストニアの入国
審査が一体になっており、エストニアの入国スタンプしか押してもらえなかった。
107異邦人さん:2001/05/22(火) 18:42
ふ〜ん、国境フェチなんてそんなに居るかよ!って思ったら
まぁ居ること、居ること。
しかし、国境フェチって〜よりスタンプオタか?
108異邦人さん:2001/05/22(火) 18:56
>>107
別にフェチでなくとも、国境をほとんど意識することなく生まれ育った日本人なら、
誰でも一度は興奮するよね。>国境越え
109異邦人:2001/05/22(火) 23:13
陸続きの国境は確かに何かしら感じ入るものがある。
しかし、多くのレスはやはりスタンプに固執してるではないか?
単に国境という線を越える行為ではなくイミグレ通過による証しを
欲しいだけなんだろ?
110異邦人さん:2001/05/22(火) 23:32
>>109
くだんないとは思いつつも、たとえスタンプでも何かに固執した方が
旅の張り合いみたいなのは出てこないかな?
スタンプに振り回されるのもなんだかな〜とは思うけど。
111異邦人さん:2001/05/22(火) 23:33
ドイツとオランダの国境。近所のガキどもがキックボードに乗って
ドイツ側に行ったりオランダ側に行ったり・・・・
112異邦人さん:2001/05/23(水) 00:32
>>109
私はスタンプにこだわる方だけど、国境越えの物質的証拠がほしいって感じかな。
パスポートにスタンプをもらうと、いつもどこで何時に越えたか小さく鉛筆で書くようにしてる。
場合によってはちょっとした思い出も書き付けてる。
入寒の人が恐かったとか、荷物の検査が厳しかったとか。
そして日本で、使用済みのパスポートをながめては旅の思い出にひたってる。

ところで、パスポートに文字を書いてもいいのかな・・・
これまでのところ、まだ注意されたことはないんだけど。
113異邦人さん:2001/05/23(水) 01:10
シンガポール―マレーシア(ジョホーバル)
メジャーな徒歩国境越え。
114異邦人さん:2001/05/23(水) 01:16
>>108
島国でなければ、ただの県境越えだからね。
115異邦人さん:2001/05/23(水) 02:25
スイス−ドイツ
近所に散歩に行って橋を渡ったら「ドイツ連邦」の看板が立ってた。
116異邦人さん:2001/05/23(水) 03:40
パキスタンからインドへのボーダー
パキの国境で一泊、もう最悪。宿は国で管理しているらしいが
めちゃめちゃきたない。まあ汚いのは当たり前として、そこにいる
職員たちがハラ立つ!人の顔をみていきなりチップくれ!と言いやがる。
しまいに出国の時パキで買った布きれに税金がかかるだのなんだのと言われ
一時間あまり足留めくらった。けっきょく一銭も払わなかったが、、
もう二度とあそこのボーダーは使いたくないな。 パキスタン自体は
すばらしかったが。
117116:2001/05/23(水) 03:42
あ、最近パキ入れんのかな?三年前の話です。
118異邦人さん:2001/05/23(水) 06:43
スタンプ>>>>>>>>>>>>>>>>>国境越え>>>旅行を楽しむ
になっちゃったら、マイレージオタ乞食+修行僧と変わらんような気がする。
スタンプって「押してもらったらラッキー」ってくらいの楽しみでしょ。
119異邦人さん:2001/05/23(水) 08:30
  アメリカで車(レンタカーではない。)でカナダとの国境を越えた場合、
保険ってどーなるんだろう。国境で一時保険かなにか掛けられるのかな?
ヨーロッパだと統一保険とかあると思うけど、アメリカは広いしどーなんだろ?
120異邦人さん:2001/05/23(水) 10:45
>スタンプ>>>>>>>>>>>>>>>>>国境越え>>>旅行を楽しむ
まさかそんな奴はおるまい。ここを読んでてもそこまでな奴はいそうにないが。
121異邦人さん:2001/05/23(水) 11:02
>>119
米国〜カナダは相互に保険適用だよ。
但し、米国〜メキシコはダメ。
122異邦人さん:2001/05/23(水) 13:37
国境ってすごいなぁと思ったのが、コートジボワールからガーナへ入ったとき。
国境の手前でフランスパンを売ってたのが、国境を越えてほんの数メートル行くと
いきなりイギリス風食パン(イギリスの食パンとは少し違う)のようなパンに変わった。
おそらく両方にまたがって同じ民族が住んでるんだろうに。
12320:2001/05/23(水) 14:17
最近話題に出てる「スタンプ欲しがり屋さん」って私のことも入ってるのかな?
確かにここにはスタンプうんぬんについて書いたけど、スタンプ・ヲタじゃないです。
旅を楽しみ方>国境越え>スタンプ、の順です。
ヲタみたく取られてたら文章の書き方がいけなかったのかも。
スタンプは旅の証のひとつと考えています。
12420:2001/05/23(水) 14:20
訂正。
旅を楽しみ方→旅を楽しむ
125異邦人さん:2001/05/23(水) 17:12
でも
国境を越えない旅はつまらない。
国境を越えてもスタンプがもらえない旅はもっとつまらない。
派だろ。
126異邦人さん:2001/05/23(水) 18:08
つ〜かさ、海外旅行って事自体、移動手段は何であれ国境を越えて
るわけじゃん。目に見えるかどうかって言われれば見えないけど、
陸続きだってイミグレ自体に境界線が引いてあるわけじゃない。
なのにイミグレを仮想国境と捉えるのはやはりスタンプ欲しさなん
じゃないのか?
それからスタンプオタでも収集家でもマニアでも構わないんだけ
どさ、そういう自分の単なる嗜好に旅の思い出だなんだと理屈つ
けるから、反論したくなる。
堂々とオタだ!と言えばいいんだよ。
誰しも人の趣味に文句は付けられないんだから。
127異邦人さん:2001/05/23(水) 18:10
Q.何故国境を越えたいのか?

A.そこにイミグレがあるから!

であるわけだな。
128異邦人さん:2001/05/23(水) 18:26
匿名掲示板だから言うが、私は、イミグレ>国境>スタンプ。
「行った国の数」にこだわるタイプ。
国境のスタンプはかなりどうでもいい。
だから旅行先も、同じ国に何度も行くよりは行ったことのない国へできるだけ行く。
同国内の文化的地域差よりも、文化的によく似ていても「違う国」であることにこだわる。
それだけに、ユーゴやソ連の崩壊は、日本に居ながらにして「行った国の数」が増えて嬉しい出来事であった。
129異邦人さん:2001/05/23(水) 20:15
北緯45度線を超えたら誉めてあげる
130異邦人さん:2001/05/23(水) 20:19
>>128
わかるわかる。
私もバルト三国が独立したとき嬉しかった。
131異邦人さん:2001/05/23(水) 23:20
NHKBSで連休のたびにやってた「国境紀行」っていう番組がありましたね。ここでも
話題になってるオランダーベルギーももちろん、パラグアイーブラジル、スロバキアー
ハンガリーロシアーエストニア、フランスースペイン(バスク)などかなり萌える企画でした。
3年くらい続いてたたかな。今回のGWも楽しみにしてたんだけど、今回はやってくれなかった!
BSで10分くらいの短い「国境紀行」やってるけど、今まで放送した編集し直し版だった。
あのシリーズはもうやってくれないのか?たしかにカネのかかりそうなシリーズだったが。
13210:2001/05/24(木) 00:09
>>131
ハンガリー/スロバキア国境(エステルゴム)の回は自分が行ったことあるんで
夢中で見たなあ。
13320:2001/05/24(木) 00:24
また自分で問題発言をしてしまったようです。
文章がそうみえるのでしょうが、自分的にはがオタでもヲタでもないです。

>>131 フランスースペイン(バスク)の回見ました。
スペイン・バスクへ行く予定を立てていたので興味深かったです。
134異邦人さん:2001/05/24(木) 01:33
>>131
オレも「国境紀行」好きだったな
135異邦人さん:2001/05/24(木) 13:36
スタンプで困ったこと。
トーゴからベニンへブッシュタクシーで越えたとき、
トーゴのイミグレのスタンプの日付が間違っていたことが
ベニンのイミグレで判明。前日の日付だった。
当然不審がられて説明に四苦八苦した。
トーゴへ戻って間違いを説明したが、同じ係官がもういなくて
わかってもらえない。
結局ベニンのイミグレが、温情で通してくれた。
トーゴのイミグレがいい加減な分、ベニンのイミグレもいい加減だったので助かったが、
当時のベニンは通過ビザしか出なかったので、延長のため首都で延長手続きを
しようとしたら、またもめるはめに。
最終的には何とかなったが、みなさんもイミグレのスタンプをもらったら
日付はその場で確認した方がいいよ。
136異邦人さん:2001/05/24(木) 16:00
>>128
分裂したってことは、全く違う国になったってことだから、再度行かないと
制覇したことにはなりません。
137異邦人さん:2001/05/24(木) 16:01
>>136
スタンプに拘らないなら、逝った国の数は増えると思われ
138異邦人さん:2001/05/24(木) 16:44
>>136
本物のスタンプヲタだぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
139異邦人さん:2001/05/24(木) 17:09
>>138
国境壁ヲタかも。
140異邦人さん:2001/05/24(木) 17:11
>>137
でもなんか変。
サラエボオリンピック見にいった人がサラエボ知ってるって言ってるような。
141異邦人さん:2001/05/24(木) 17:15
>>140
スマソ。意味が分からん。
サラエボオリンピックを日本からわざわざ見にいったんなら、
ついでにサラエボも観光するよな? 普通は。
142異邦人さん:2001/05/24(木) 17:18
>>141
でも今のサラエボとは違うじゃん。
143異邦人さん:2001/05/24(木) 17:25
128は分裂した地域にも行ったという前提で言ってるんだろ。
そりゃ、旧ソ連時代のモスクワだけ行ってカザフやタルギスタンに
も行った事があるとは普通言わない(ワラ
144異邦人さん:2001/05/24(木) 17:28
で、136はそれではスタンプが無いから行ったとはいえないと言ってる
のだ。凄すぎるぞ!ヲタの拘り。
オタクが“ヲタ”と言われる由縁を垣間見たな。
145異邦人さん:2001/05/24(木) 17:34
>>142
今のサラエボを知ってるより、昔のサラエボを知ってる方が羨ましかったり。
スレずれだけど。
146異邦人さん:2001/05/24(木) 18:02
うん、昔のサラエボ知ってる方がうらやましい。
147異邦人さん:2001/05/24(木) 18:41
あほ
148異邦人さん:2001/05/24(木) 20:19
サラエボはうらやましいけど、情勢的に「わーい、ユーゴ分裂したので
逝った国が増えた」とも喜びづらいような雰囲気が...
149異邦人さん:2001/05/24(木) 21:10
氏ね 
150136:2001/05/24(木) 23:05
例えば、香港は返還前と変換後と全く違う国と考えるのです。
そうゆー考え方を持っていない人なら、多くの国を回ることを目的にする意味がありません。
151異邦人さん:2001/05/24(木) 23:07
過去には戻れないよ。
152136:2001/05/24(木) 23:24
過去に戻れない人には未来がある。
153136:2001/05/24(木) 23:26
つーか、何億年前、陸地だったところが今海底。
国境なんて人間の都合でしょ?
154異邦人さん:2001/05/25(金) 09:37
「違う国」なのは否定しないけど
だから「行ったことにならない」って他人の経験を否定するのは
傲慢だと思うよ。
155名無しさん@お馬で人生アウト:2001/05/25(金) 12:40
自己満足の世界なのですね。
その割りには自慢ゲな奴しかいないんだね。
156異邦人さん:2001/05/25(金) 13:07
つ〜か、旅行板のコメントのほとんどが自慢若しくは誰かに聞いて
欲しいだろう?
そのくせ、初心者の質問には冷たい。
でも、いいじゃん。Yahooと同じくする必要無し。
157異邦人さん:2001/05/25(金) 16:41
>>154
結論:傲慢な人以外はヤッホー逝け
158異邦人さん:2001/05/25(金) 18:20
掻き回してる奴がおるな...
159異邦人さん:2001/05/25(金) 21:38
(本論に戻りますが)

国境と言っても、以前とがらっと変わったってとこもあるでしょう

澳門(マカオ)と珠海市(中国)の国境、(今は境界)なんか、以前はしょぼい
建物だったのが、いまはどでかい建物に変わっていたりとか。

何度か同じ国境を通過するのも面白いと思うのですが。
160大学生の名無しさん:2001/05/26(土) 00:26
日本のイミグレスタンプの地名は何種類あるのかな。
おいらは成田、関西、関門のを持ってるけど。
161異邦人さん:2001/05/26(土) 06:05
>>160
このスレの前の方に、他のの話が載ってるよ。
162異邦人さん:2001/05/26(土) 10:36
>>159
あそこのビザ取得のときに、何か聞かれたけど、何を聞かれたのかわからなかった。
あそこは、何聞かれるの?
俺は延々、ツデイゴーホームって言って通った。
163159:2001/05/26(土) 10:53
>>162
珠海しか入れないがいいかと聞かれる
(珠海3天滞在査証の場合)

ちなみに、アジア各国から来た旅行客がビザの発券を待っていたが、
俺が一番最後に来たにもかかわらず、他の人々をすっ飛ばしてすぐに
ビザを出してくれたのは、どうしてだろう。
出身国差別でもしてるのか?>中国
164異邦人さん:2001/05/27(日) 00:17
結論は
国境越えフェチ=スタンプヲタ=どうだこんなに行ったんだぜ〜自慢野郎=みどくつ
ってことだな
165異邦人さん:2001/05/27(日) 00:25
みどぴょん
166異邦人さん:2001/05/27(日) 01:40
>>164
かまってもらえないさびしー奴ハッケン
167異邦人さん:2001/05/27(日) 01:47
発見クンをハッケン
168あお:2001/05/27(日) 10:44
当然出身国差別はしてると思うよ。
そのためのパスポートでしょ。
169異邦人さん:2001/05/27(日) 13:12
世界中で、一番出身国差別がひどいのは、
日本のイミグレ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 13:39
>169
とにかく、西欧諸国以外は犯罪者、難民扱いだからな。
171異邦人さん:2001/05/27(日) 16:20
>>170
おれもトルコのイスタンブールから出国するときに30分間質問攻め
にあったぞ。
すぐ前で尋問されてたシリア人は別室送りになっていたが、おれは
30分で許してくれたのでほっとした。

やはり、犯罪者 、 偽造パスポート 疑われてたんだろうか。
172異邦人さん:2001/05/27(日) 16:29
ところで、スペイン・ジブラルタル(英領)の国境越えた人いる ?

ジブラルタル空港の滑走路に遮断機があって、飛行機が離陸・着陸するとき
に遮断機が下りる。(ジブラルタルへの唯一の道路が遮断される)
これには驚いた。

入国スタンプも当然もらったけど、ジブラルタルのシンボルの岩山のデザイン
のスタンプでなかなかよかった。
173異邦人さん:2001/05/28(月) 13:33
>171
すげ
174異邦人さん:2001/05/28(月) 15:39
>>172
韓国/テグ国際空港は
ターミナルから滑走路までの間に遮断門があって、
同様にターミナルから離れた飛行機が滑走路へ移動する時に
ゲートが閉じて車を遮断します。
175異邦人さん:2001/05/28(月) 16:52
旧ソ連時代のモスクワのイミグレでとっつかまりました。
両腕をがしっと掴まれて別室へ。
30分間、2人の係官が向かいに座ってるのだが彼らは一言も喋らない。
更にもう1人が加わって更に30分、以前誰も喋らない。
こりゃ、シベリア抑留か?と思ったらもう1人がやって来て、パスポート
を返してくれた。そして言われた。
“ようこそモスクワへ”
挙句に帰りにはホテルのタオルを持って来たら再度空港で捕まった。
なんなのよ?
176異邦人さん:2001/05/28(月) 18:10
北ちょーせんは捕まる?
177171:2001/05/28(月) 21:45
かつて、イミグレ&カスタムで笑えたこと。

中近東某国 出国> 「おまえは日本人か? 日本語でしゃべってみろ!」
わたし > 「おはよう ありがとう ばかやろう! …」
某国係員 > 「通ってよし」

ロシア カスタム>列車の中で、荷物をあけろ〜
これはなんだ? これは? これは? … 延々と物の名前を聞いてゆく。
で、最後に小型の液晶ゲーム機発見して 「これもらっていいか?」
わたし>「だめ」
ロシア カスタム>「… … … しばらく沈黙 … よし」

東欧某国 入国> 「日本人なら 日本の歌を歌ってみろ!」
わたし> 「きぃみぃがぁ〜よ〜ぉは … 君が代を歌う」 (だって、即興で歌思い浮かばん)
東欧某国 入国>「よし」

このような変な国境もたまにあるが、身の危険を感じたことは無かったなぁ。
178MOC:2001/05/28(月) 22:09
ロシアのカスタムは厳しかった。
荷物を全部ひっくりかえし探す、探す・・・
よほど怪しかったのだろうか?

きつかった国境はラオス-中国の陸路国境。
特にラオス側はつらいものがあった。
179異邦人さん:2001/05/28(月) 22:37
日本赤軍が、中近東で暴れている頃、うちのオヤジが出張でテヘランに行った。
今でこそ、日本のパスポートは「安心の証」みたいなものだが、日本のパスポートを見ると態度が豹変。
すっかり疑われて、むきだしの拳銃をつらつかせながらの尋問を受け、ビビリまくったそうだ。
180171:2001/05/28(月) 23:21
イスラエルの国境

バスで越えるとき、兵士が整列して、バスに機関銃を向けている
まあ、撃たないのは判っているが、気持ち悪いね。
181異邦人さん:2001/05/29(火) 00:42
>>177
すごい...つーか東欧のどこっすか。
常に十八番を歌える準備をしたおきたいので。
182異邦人さん:2001/05/29(火) 02:37
すごいね
183177:2001/05/29(火) 20:54
ブルガリアなのだ 歌わされた…

昨年トルコでであった日本人は、カザフからイスタンブールに飛行機で来て、イスタンブールの
入国審査で、「Are You Japanese ?」って聞かれて、「До」(ダー)ってロシア語で答えたもんだ
から、別室に連行され、徹底的に疑われ、やはり歌わされたそうだ。
たしか、「うさぎ〜こ〜いし かのかわ〜 …」を歌ったと聞いたぞ。

普通日本人旅行者が行かないような経路で旅行するやつとか、パスポートが変なスタンプで
埋まり尽くしているような連中は、怪しまれるぞ〜
おれは、何処の国境でも毎回うたがわれてるから。西欧諸国では、パスポートの裏から懐中
電灯を当てて、本物か偽造かを識別されてるからね。(1/3くらいの確立で)
184181:2001/05/30(水) 01:13
>>177=183
レス多謝。いずれ行きたい国なので津軽海峡冬景色の練習をしておきます。
キリル文字のスタンプが増えていく...(苦笑
185異邦人さん:2001/05/30(水) 01:18
行きたいです。
186異邦人さん :2001/05/30(水) 10:26
>>177を読んで思い出した。
某国(忘れた。コートジだったかな。)でのガーナ大使館のビザ発給窓口でのこと。
住所が大阪だというのを見ると、
「ジャンボジェット機が落ちたことがあったな。何人ぐらい死んだ?」
と聞かれた。
「520人くらいかな。」と答えると、「正解。」と言われてビザをくれた。
答えられなかったら、ビザをくれない気だったのか???
187異邦人さん:2001/06/01(金) 15:19
なんちゅーミニクイズだ(藁田
コンコルドで死んだ数知ってるからって、フランス人とは限らんしね>>186
188異邦人さん:2001/06/02(土) 02:18
むかーし、ヨルダンに逝ったときイミグレで「ARE YOU JAPANESE RED ARMY?」と聞かれた。
たとえメンバーでもイエス!なんて言うやついるのか?

同じく最近シリアからヨルダンに乗合タクシーで入ったとき、たまたま同乗
した日本人と共にヨルダンイミグレでパスポートを出したところ「どうして色が違うのだ?」
と聞かれた。「それは五年有効と十年有効の違いです。」「どうしてパスポートの有効期間が
違うのだ?」しらねーよ、そんなこと。
189異邦人さん:2001/06/02(土) 02:21
どこの国だったか忘れたけど、パスポートの本籍地と住所が違うことを
なかなか理解してもらえなくて困ったことがある。
本籍地という概念って日本独特のものなのかな?
190大学生の名無しさん:2001/06/02(土) 02:28
>>188
おいらも
「日本のパスポート赤いのと青いのあるけどなんで?」
「なんであんた青いの持ってるの?」
って聞かれた。
「20にならんと赤いの取れない。
 おいら19の時に取ったから青い。」
って答えたけど。去年の話。
191大学生の名無しさん:2001/06/02(土) 02:31
>>190補足。
ヨルダンのクイーンアリア国際空港で
出国審査の時に聞かれた。
192異邦人さん:2001/06/02(土) 10:15
>>188
その昔、サイパンで日本人ヤクザが殺された事件があった。

その頃サイパンに行って、入国時に係官に
"You.. Yamaguchigumi? Ichiwakai?"ってからかわれた。
193亜邦人さん@さばいさばい:2001/06/02(土) 10:56
タイ女連れて、ホンコンに行ったとき、イミグレで別々に別室に連行されて
質問攻めにあった。俺がまるで中国人蛇頭と勘違いされ、「おまえ、ひらがな
書けるか?」と聞かれ、書かされた。いい加減にしろ!!!
ホンコンには二度と移管!!!
194異邦人さん:2001/06/03(日) 00:54
なんか、関所トラブル録になってきたね。
195異邦人さん:2001/06/03(日) 01:00
タイ女2人連れて韓国に行った。
やはりイミグレでかなりもめた。
196異邦人さん:2001/06/03(日) 01:39
小さなバックパック1つで旅に出る俺は、旅行中ずっと髭を伸ばしてる
せいか元々人相が悪いのか、帰国時に結構税関で止められる(笑)
197異邦人さん:2001/06/03(日) 02:39
汗でパスポートの写真のページの縁がめくれてしまっていらい、
イミグレで怪しまれる(別にただ吟味されるだけだけど)。
学生のときは船国境越えお宅だったかも。船は飛行機と違って
ゆっくりその国に着くから余計国境というか境界を意識させてくれるとこが
いいね。
198異邦人さん:2001/06/03(日) 05:03
>>196
漏れもだ!
2週間くらいまではカッコイイのだが、それ以上はちとやばくて・・・
199異邦人さん:2001/06/03(日) 08:22
>>198とか
ヒゲそり買えよ...
200異邦人さん :2001/06/03(日) 12:02
女でも、旅行期間が長期にわたると、日焼けして、髪型もただ伸ばしてるだけ
みたいな感じになって、何となくすさんだ感じが出てくるらしくて、
帰国時の税関でごちゃごちゃ調べられることが多い。
長期でも、旅行じゃなくて留学の時は、税関も何となくにおいをかぎ取るのか、
調べられたことはいんだけど。
201異邦人さん:2001/06/03(日) 15:08
入国とか出国のときに、パスポートにイミグレのスタンプ押すだろ。
普通(の国)は、最初のほうからつめて押すわな。
でも、旧ソ連圏とか、アラブの一部とか後ろから押してきやがるとこもあるわな。

でもな、真中のページに押すのやめてくれや > クロアチア

しかし、欧州に、乗り継ぎ経由で何度も入っていると怪しまれるぞ。
前なんか、どういう風に移動してこういうスタンプがいっぱい押してあるのか
詳しく説明しろと、ギリシアの島(ロドス島)の入国で言われたぞ。
まあ、不法滞在&不法労働でもしてるんじゃないかと疑ってるわけだが、
昨年来の移動経路を事細かに説明してたら、後ろで待ってるやつ迷惑だろが。
(エストニアからフィンランドに渡ったときも同じ事言われた。)
今から入ろうとしてる国のスタンプで、1年以内とかのやつあったら怪しいわけね。
202異邦人さん:2001/06/04(月) 03:20
まっさらなパスポートで、いきなり追記のページ押されたことがある。
なんで?と思った。メキシコ入国でのこと。
ところで「追記」ってなんのためのページ?
203異邦人さん :2001/06/04(月) 13:48
出入国スタンプって、たいてい三角・丸・四角だけど
もっと変わった形のスタンプの国とかもあるの?
204異邦人さん:2001/06/04(月) 15:32
タイ北部のノンカイからラオスのビエンチャンに入りました。ラオスは
ビザ要ですが、陸路の場合ラオスのイミグレで50ドル(米ドルしか不可)
でビザ取得できる。で、ビザの申請書を書こうとしたらなんと写真貼付欄
があるではないか。当然3分間写真自動販売機などはありません。で困って
イミグレの係員に聞いたら「ああ、いらんいらん」という感じで拍子ぬけで
した。ビザというより入国税に近い感じですね。
この国境越えはメコン川にかかる橋を越えるのですが、徒歩は不可、専用バス
に乗って運ばれます。違う国にはいるという実感がしました。
205亜邦人さん@さばいさばい:2001/06/04(月) 15:55
↑いつの間に値上がりした。30ドルだろ!。
さっきバンコクのラオス大使館に申請いってきたばかり。
206異邦人さん:2001/06/04(月) 20:42
>>202
AMMENDMENTのところは 特別な事項があったら書き込むところです。
もちろん、発行者が書き込むわけで、発行者(日本国)以外が使用するのはダメ
だったと思う。

>>203
ジブラルタル。だいぶ前のレスで書いた。岩山の形。
207202:2001/06/04(月) 21:23
>>205
やっぱりそういう場所だったんだ。>追記
何でなにも考えないで、そこから使うかな。>メキシコ
208異邦人さん:2001/06/04(月) 22:30
>>202
前に再発行してもらったときに、This passport replaces passport number
******.
みたいに書かれたことがある
209異邦人さん:2001/06/05(火) 00:39
スタンプラリーというか国鉄時代の駅のスタンプ集めの乗り確かにある。
2時間のトランスファーなら必ずその国に入国してしまうし。
210異邦人さん:2001/06/05(火) 00:50
別に国境フェチでも、スタンプヲタでもないけど、
リヒテンシュタインでは、入国スタンプをお金払って押してもらっちゃったです。
211異邦人さん:2001/06/05(火) 03:16
>>210
他にすることのない国だからな。
212204:2001/06/05(火) 17:45
>>205
ラオスに限らずビザの料金は申請する場所によって違う。以前韓国はビザ必要だったが、
日本でとると3000円(これはうろおぼえ)、アメリカの韓国領事館なら日本人でも無料
だった。ひとつ勉強できてよかったね、205。
ただし、ラオスのビザが50ドルだったのはおれが行った98年の話だからひょっとして
値下がりしたかも知れん。
213異邦人さん:2001/06/05(火) 22:26
>>202
追記のページの透かしは微妙に違うね。
214異邦人さん:2001/06/05(火) 22:30
中国ビザを韓国から中国行きの船内ビザで取ったら、
他の人はUS12ドルなのに日本人だけUS24ドルだったっけ
215異邦人さん:2001/06/05(火) 23:37
モンゴルからロシアへ入る時の入国カードがロシア語表記のみで往生しました。
結局同室のモンゴル人に協力してもらい事無きを得ました。
216異邦人さん:2001/06/05(火) 23:44
>>215
ロシア行くのに、ロシア語の辞書とか持って逝かんかったのか?
それは苦労した事だろう。

>>214
ビザは、取得する人の国籍によって値段が違うことがあります。
基本的には、先進国には重く、発展途上国には軽く。
旧共産圏は、そういう発想の国が多いです。(ロシアとか)
外国で、領事館とか行くと、値段表がずらっと壁に貼ってあって
びっくりしたこともあります。(日本やアメリカは一番高い部類
であったことだけは記憶してます)

>>212
同じ国のビザでも申請する場所、申請が休日かどうか、発行までに
かかる時間によってまったく値段が違います。
ひどいところでは、ビザ代が無料になるとこもあったりします。
(たしか、イランがそうじゃなかった?)
発行速度で値段が変わるのは、中国が有名。
快速とか普通とか、電車の種別みたいなのがある。
217異邦人さん:2001/06/08(金) 22:13
>>215
俺、英語も話せないんだけど、どれくらいの語力があるんですか?

英語話せなくても、年4回は海外行きます。
218a:2001/06/08(金) 22:15
a
219異邦人さん:2001/06/09(土) 01:38
>>214
セネガルでとったマリのビザは、申請した人の身なりによって
値段がきめ細かく変わりました(苦笑)。
220異邦人さん:2001/06/09(土) 02:01
221異邦人さん:2001/06/09(土) 19:35
なるほど。
222異邦人さん:2001/06/09(土) 20:06

ウイルスと違うか? ActiveXコンポーネントだぞ。だまされるとこだった。
223異邦人さん:2001/06/09(土) 23:44
何の事だ??
224異邦人さん:2001/06/11(月) 18:07
ビザ&出入国スタンプのページ
http://www.nhirai.com/visa.htm
出国中止印(日本)、リガ

(おまけ企画)出入国スタンプ
http://www04.u-page.so-net.ne.jp/xd5/dachang/travel/stamp/stamp.html
大阪港、伏木港
225異邦人さん:2001/06/11(月) 21:48
↑萌え
スタンプフェチだな。
226異邦人さん:2001/06/13(水) 01:46
age
227異邦人さん:2001/06/13(水) 02:14
ジブラルタルは私も行きましたが、スタンプを押してもらえるとは。。。
素通りだったのでスタンプはないものだと思いましたよ。残念!
228西村 慎吾:2001/06/13(水) 19:20
空路以外の国境越えは、
1.下関〜釜山の 釜関フェリー
2.シンガポール〜バタムの高速艇
3.シンガポール〜ジョホールのマレー鉄道
4.ジョホール〜シンガポールの徒歩
5.韓国〜北朝鮮の 板門店 休戦ライン越の徒歩
以上
229異邦人さん:2001/06/13(水) 20:53
>>227
ラ・リーネア(スペイン)の街から、ジブラルタル(英)に入る道(確か1本だけ)
の途中に、高速道路の料金所のようなところを通ったはずです。
その、ジブラルタル側の料金所(のようなところ)に係官が居ますので、
「無理に頼んだら」押してくれます。
もしかして、バスで直通してしまったのですか?
230異邦人さん:2001/06/15(金) 02:45
レンタカーで国境越えた人はいないの?
231 :2001/06/15(金) 15:04
シンガポール → ジョホールバルが簡単そうだね。
232異邦人さん:2001/06/15(金) 21:17
>>230
アメリカからカナダ。
高速道路の料金所のような検問があった。
普通にパスポート出してスタンプ押してもらった。
だから、特に何の感動も無かった。

ところで、ロシア統治下の南クリル(北方領土)から日本へ直接戻ってきた人
いる。(国後島から根室とか)
入国拒否されるのかしらん。
233異邦人さん:2001/06/15(金) 23:33
>>232
陸路のパスポートコントールはどこも高速の料金所みたいなもんだよ。
234異邦人さん:2001/06/16(土) 00:05
>>233
それは先進国どうしのことだろう?
共産圏とかアフリカとか、結構国境面白いよ。
主要幹線の国境は、トラックとかバスが延々と並んでるしね。
1日待ちとかロシア国境とかであるよね。

あと、中国〜ネパールの国境とか。よくあんなヒマラヤに監視所なんか
置くよなと思う。
235元アフリカ在住:2001/06/16(土) 02:26
アフリカによくあるのが、夜は5時とか6時とかで閉まってしまう国境。
少し遅れてしまうと、翌朝まで国境の前の地べたで寝て待つハメになる。
サソリが多いので、寝袋がないとけっこう刺されます。
236異邦人さん:2001/06/16(土) 10:18
>>235
昔、サソリが木から落ちてきて、なんと襟首から服の中へ入ってしまった。
ぐぇぇ〜!
かまれたあとは、1週間くらい腫れ上がって、腰の曲げ伸ばしもつらかったぜ。
1週間くらいしたら、どす黒く変色して 終息したけどな。

話が脱線してスマン
237異邦人さん:2001/06/16(土) 10:57
>>235
俺も国境待ちで蠍にやられたよ。
バスに乗り合わせたおばちゃんが貸してくれたパーニュを敷いて寝てたんだが
朝起きたら手の甲がはれあがってる。
パーニューをめくったら、白くて小さいが立派な蠍の形状をしたものがぞろぞろ出てきた。
蠍にかまれたら死ぬもんと思ってたが、白いのは大丈夫だそうだ。
238異邦人さん:2001/06/16(土) 14:21
age
239異邦人さん:2001/06/16(土) 17:15
さそりは日本に持ち込めるかな?
240異邦人さん:2001/06/16(土) 20:34
>>239
写真フィルムのパッケージに小さな空気穴をあけておいて、その中に収めて
もって帰れば? (きっちり閉まるので、途中で開いて背中をかまれることも無い)
でも、検疫法違反じゃない?

sageとくね
241異邦人さん:2001/06/16(土) 22:08
ばれたらいい訳できないな>>240
背中→リュック?
フィルムのX線遮断袋は、レントゲンで中は見えないの?
その中に入れて密輸できるかな?
242異邦人さん:2001/06/16(土) 23:41
>>241
中をあけさされたことあるよ。
たしかに下手に細工したら、あとで言い訳できないね。>>240
布の袋に他のものと一緒に入れておいて、みつかったら「いつの間に!」
と驚いてみせるというのはどうよ。
243異邦人さん:2001/06/20(水) 14:17
>>242
俺は、明けられたことないよ。
X線当てたくないから、手でチェックしてよ、といってるのに、
ノープロブレムっていって、強引に機械通すところが多いから。
244異邦人さん:2001/06/20(水) 22:15
>>240-243
いつも仕事柄大量のフィルム持ってるんですが、しばしば開けられます。
おそらく大量に持ってるせいだと思うけが。
絶対開けられない自信のある人や、ポーカーフェイスを通せる自信の
ある人には>>240はいい方法かもね。
245240:2001/06/20(水) 23:19
あけられる可能性の有るのは
1.飛行機のセキュリティーチェックのためのX線
2.日本到着時の税関

ですが、1.は写真のフィルムケースの中まで見る国もあるので、事前に通った
事のある空港で、テロとかの特別警戒中で無ければ試してみる価値ある。
2.はほとんどあけられませんよね。どうしてもというなら、カメラのフィルムを
抜いて、フィルム入れるところにサソリ入れたら、誰も開けないだろ。
246異邦人さん:2001/06/20(水) 23:29
>>245
でもその方法じゃ、カメラのフィルムより小さいサソリしか持ち込めないね。
247異邦人さん:2001/06/23(土) 00:03
age
248異邦人さん:2001/06/23(土) 21:49
くにざかいって読むようにすれば、フェチは減るだろう。
249邦人さん:2001/06/23(土) 22:00
くにざかいに萌え。
250異邦人さん:2001/06/24(日) 20:35
1ヶ月前、こんなルートで旅行してきました。
成田〜シンガポール〜バダム島〜シンガポール〜ジョホールバール〜シンガポール〜タイ〜シェムリアップ〜タイ〜(シンガポール経由)〜成田
かなりつかれた・・・
251異邦人さん:2001/06/24(日) 21:41
EU諸国のスタンプはシンプルすぎる!
もっと個性出してくれればいーのに。
252異邦人さん:2001/06/24(日) 22:59
今度、シンガポールに行く予定です。
4日間の行程ですが、マレーシアとインドネシアのスタンプもGetしてくる予定です。
253異邦人さん:2001/06/25(月) 00:37
東南アジアに行くと、俺もスタンプ集めに2,3カ国ついでに出かけるけど、
最近はおんなじ国のスタンプばっかパスポートに押されていて、よその国のをげっと
したいと思うになってきた。
もしくは、出入国地点を変えたスタンプ集めでもするか。
254異邦人さん:2001/06/25(月) 00:39
出入国スタンプもいいですが、みなさんVISAで
デザインのいい国ってご存じですか?
255異邦人さん:2001/06/25(月) 01:14
>>251
うっかりすると出国印をゲットしそこねることになる。漏れもオランダから入って
ベルギーから英国経由で帰国するときにスタンプをもらい損ねた(T_T)。
出入国印のデザインが統一されたのってシェンゲン条約発効以降か?
256異邦人さん:2001/06/25(月) 13:44
>>254
ルワンダ。パスポート1ページ分の世界地図の図柄に、
ゴリラのホログラム。

アイルランドに行ったとき、イギリスから飛行機で入ったら
入国スタンプもらえなかったYO!
出国スタンプもなしだYO!
257異邦人さん:2001/06/25(月) 15:51
>>256
いいねぇルワンダのビザ。
旧フランス植民地だった国で、フランス大使館が発行を代理で行ってるとこは
どこも無味乾燥な同じデザインのシールなんで、つまらないことこの上ない。
258異邦人さん:2001/06/25(月) 16:43
259異邦人さん:2001/06/25(月) 19:01
260異邦人さん:2001/06/25(月) 22:07
>258>259
見えないよー!!

中国のビザ(スタンプ)も味気ないけど
その上に押される赤い
「中華人民共和国駐日本国大使館領事部」
のスタンプは☆があってちょっと好き。
261異邦人さん:2001/06/25(月) 22:29
>>260
あぷした本人だけど、ちゃんと見えると思うよ。
262 :2001/06/26(火) 14:50
>>254
米国 パスポートの4分の3ぐらいのスペース。 発行した大使館(領事館)の名前(TOKYO、KOBE)が結構大きく入ってる。
豪州 シールタイプ。 カンガルーデザインで可愛い(今はETASって登録証しかも日本語。。。萎え萎え)

>>252
俺も全く一緒。 JBとビンタン島に行ってきまーす。
パスポートにどんどんスタンプのページ増やしたいのに、詰めて押されると頭に来る。
263 :2001/06/26(火) 14:50
>>254
米国 パスポートの4分の3ぐらいのスペース。 発行した大使館(領事館)の名前(TOKYO、KOBE)が結構大きく入ってる。
豪州 シールタイプ。 カンガルーデザインで可愛い(今はETASって登録証しかも日本語。。。萎え萎え)

>>252
俺も全く一緒。 JBとビンタン島に行ってきまーす。
パスポートにどんどんスタンプのページ増やしたいのに、詰めて押されると頭に来る。
264異邦人さん:2001/06/26(火) 17:46
>>258 >>259
削除されてるよ。ぜひみたい。
すまないが、できればもう一回アップしてくれ。
http://obuchi.naikaku.com/angriff/upload.cgi
ここなら、たぶん大丈夫。
265異邦人さん:2001/06/26(火) 19:47
>>264
アップし直しました。
ルワンダビザ
http://r1.ugfree.to/~angriff/up1/814.jpg
モザンビークビザ
http://r1.ugfree.to/~angriff/up1/815.jpg
266異邦人さん:2001/06/26(火) 19:51
そ、そのゴリラは・・・・シールなの??
267異邦人さん:2001/06/26(火) 19:52
>>266
ホログラムだよ。
普通のホログラムよりやや安っぽい感じだけど。
268異邦人さん:2001/06/26(火) 22:52
チリのペユージャからアンデス山脈を抜けアルゼンチンのバリローチェへ逝く
国境越えがすばらしい!
269異邦人さん:2001/06/26(火) 22:54
>>268
いろは坂みたいになってるとこ?
270264:2001/06/27(水) 14:33
>>265
ありがとう。
めずらしいもの見せてもらった。
271まさのり:2001/06/27(水) 16:44
>265
同感です。一生の記念になるよ、そのビザだけで。うらやましいです。
272265:2001/06/27(水) 17:04
>>270 >>271
そんなに珍しい物だったのか…
アフリカ旅行中は見慣れていたので。
(これ持ってる旅行者はけっこういた)
273異邦人さん:2001/06/27(水) 18:51
>>265
見てきた。暑いのが嫌いなので一生行くことのない国だと思うので、
見せてもらえて良かったです。
ホノグラムだということだから、実物の方がもっと面白いんでしょうね。
274旅人:2001/06/29(金) 18:35
今度友好橋を渡って、タイからラオスに行こうと思っているんですが、今徒歩では渡れないそうですね、あのへんって治安はヤバいんですか?あとVISA代っていくら?
275異邦人さん:2001/06/30(土) 07:24
276異邦人さん:2001/07/02(月) 07:05
他人のパスポート覗き見したんだけど、
ミャンマーのVISA証はちょと感動した。
なんか貼ってあったね。
俺も逝きたい!!
277異邦人さん:2001/07/03(火) 22:43
age
278異邦人さん:2001/07/04(水) 13:31
>>274
治安的には問題ないと思います。
ただし、ノンカーイから橋まではトゥクトゥクしかありません
(歩ける距離でない)。そのトゥクトゥクが何かと「ビザ取得代行屋」
に立ち寄ろうとしますので、強く断るように。代行屋に頼んでも
書類を代わりに書いてくれるだけで全くメリットありません。費用は倍
になる。国境のビザ代は30ドル(USDのみ)だったかな。写真忘れないように。
橋を渡ったら、その後もやっぱりトゥクトゥクです。高級ホテルなら橋まで
のお迎えはあります。普通は無料。ビエインチャン側も治安の問題はない
と思いました。
帰りも橋からはトゥクトゥクしかありません。
279異邦人さん:2001/07/04(水) 13:34
>>276
95年にはミャンマーのビザはスタンプだけでした。
今はシールなのかな。ヤンゴンはビエンチャンにくらべて道が
広いくて大都会な感じがしますね。
280旅人:2001/07/07(土) 19:11
278さん、ありがとう!!
また力になって下さい。
281異邦人さん:2001/07/08(日) 00:03
>>280
あなた、「あの」旅人さん?
282異邦人さん:2001/07/08(日) 00:18
age
283旅人:2001/07/08(日) 14:50
>>281さん
あのって何???
284281:2001/07/08(日) 14:56
>>283
ニフに出てる旅人さんかなって。
285旅人:2001/07/08(日) 19:31
すんません別人です。
286異邦人さん:2001/07/16(月) 17:39
知人がブルキナファソからトーゴに徒歩で入国し、
空路でロメから出国しようとしたら見つかって、
多大な賄賂を取られたそうです。
出国スタンプを押す人は、入国スタンプもちゃんとチェックしてるんだねぇ。
あたりまえか。
287異邦人さん:2001/07/16(月) 18:23
>>286
徒歩入国の際にスタンプ押さないのかな?

http://www.lib.utexas.edu/maps/cia00/togo_sm00.jpg
288異邦人さん:2001/07/16(月) 19:23
>>286-287
出入国事務所のある道を通れば押すんでしょうね。
でも車の通る道以外には事務所はないのではないでしょうか。
289異邦人さん:2001/07/16(月) 19:28
>>286
知人にも、ギニアからコートジボワールに密入国して大ごとになった人がいる。
現地人に馴染みすぎると、国境越えもいい加減な気持ちになるのか?
290異邦人さん:2001/07/18(水) 06:48
日本を出国して、直接日本に入国したことのある人いる??
291265:2001/07/18(水) 07:18
>>290
無寄港世界一周とかするとそうなるらしい。
出国印を取り消すらしい。
292異邦人さん:2001/07/18(水) 08:08
>>291
ほぉ! 知りませんでした。 いい勉強になります。
でも、「取り消す」とは「VOID」印でも押すのでしょうかね。

こういう印で、外国人が持っている、日本のビザに「EXPIRED」
の印が押されていたのは見たことがあります。

でも、日本を出国して、他の国に入国せずに、日本に帰国するのは
意外と簡単です。空港の出国ゾーンに入り(当然航空券もって)、
飛行機に乗り遅れた振りして、再度入国する。どうでしょうか。
293異邦人さん:2001/07/18(水) 08:54
>>292
簡単です。渡航先で入国拒否されるような事を喋れば、送り返し
ですから…
294異邦人さん:2001/07/18(水) 09:17
>>292
出国取消印、
上の方に実際のスタンプ画像が出てました。
295異邦人さん:2001/07/18(水) 09:34
変換前の香港→中国超えた
296異邦人さん:2001/07/18(水) 09:55
>>294
>>224だね。
297異邦人さん:2001/07/19(木) 03:11
NHKのプエルトリコ特集面白かった。
昔、プエルトリコへ行った時、パスポートにスタンプ押されなくて悔しかったから、
ぜひ独立してほしい(w
298異邦人さん:2001/07/19(木) 21:03
>>295
以前も今も ほとんど同じ。中国の入境審査は相変わらずあるぞ。先週も体験して
帰ってきたぞ。
でも、羅湖口岸や皇岡口岸以外の陸路国境を強行突破したなら、詳しく教えてくれ。
299異邦人さん:2001/07/23(月) 04:20
 
300異邦人さん:2001/07/25(水) 04:26
300だYO
301異邦人さん:2001/07/26(木) 19:26
302異邦人さん:2001/07/30(月) 03:14
パスポートのスタンプフェチだけど
303異邦人さん:2001/07/30(月) 03:38
二重国籍だとパスポート日本のスタンプだけに
なることがあるんか…
http://www.nakamachi.com/nakamachi/newpage11.htm
304名無しさん@お馬で人生アウト:2001/07/31(火) 14:23
ふーん
305異邦人さん:2001/07/31(火) 18:28
後から気がついたんだけど、24時間以内にフランス、モナコ、
イタリア、スイス、リヒテンシュタイン、オーストリア、ドイツと
7カ国まわったことがある。
最大で何カ国くらい行けるんだろ?
306異邦人さん:2001/07/31(火) 23:22
>>305
ルクセンブルクとバチカンぐらいは
追加で行けそうだね。
307異邦人さん:2001/07/31(火) 23:37
>>306
たぶん、無理だろう。
深夜(0時を過ぎてすぐの)列車にモナコから乗ったとして、
イタリア、スイス、リヒテンシュタイン、オーストリア、ドイツと
ドイツに着いた時点で、すでに、夕方か夜になっているぞ。

あとひとつというなら、チェコかハンガリーが妥当ではないだろうか。
ぎりぎり12時少し前に国境を越えられるかと… (糞
308異邦人さん:2001/08/01(水) 22:24
フランスかどっかで「すべてのパスポートを提示しろ」って書いてあったよ。
でもひとつのパスポートを通したらばれないんじゃ?
309異邦人さん:2001/08/03(金) 13:20
日本から出国して、そのまま日本に帰国できる?
310異邦人さん:2001/08/03(金) 20:37
>>309
このスレ全部読んで見ろ。既出だ。出国スタンプに無効印が押されるだけだ。
311異邦人さん:2001/08/04(土) 00:26
>>307
>>305が書いてるのは24時間以内ということであって日付が変わるまでということではないと思う。
例えば22時発の夜行列車でスタートして翌日22時までに回り切ったということだと思われ

という突っ込みはおいといて、クック片手に考えてみるか。

以下発駅略(すぐ上の着駅と同一なため)、最初の数字はクックのTable No.、次は列車番号。
スタートはBolzanoとして(イタリア)
595 E286 4:28→Innsbruck6:33(オーストリア)
950 EC164 8:39→Buchs11:08(リヒテンシュタイン、スイス)
530 RX2861 12:01→Sargans12:13
520 IC776 12:40→Basel SBB14:52
910 ICE774 15:05→Offenberg16:16(ドイツ)
910 RB18324 16:38→Strasborg17:02(フランス)
40 EC96 17:49→Brussels Nord22:37(ルクセンブルク、ベルギー)
410(名無し)22:43→Roosendaal23:53(オランダ)※土休日はBrussels22:51

以上、イタリア、オーストリア、リヒテンシュタイン、スイス、ドイツ、フランス、ルクセンブルク、
ベルギー、オランダで9ヶ国。これで限界だと思うがどうだろう。
312異邦人さん:2001/08/04(土) 13:37
>311

あんたすごい!
313異邦人さん:2001/08/07(火) 15:12
最高あげ
314307:2001/08/07(火) 21:58
>>311
トーマスクックで調べるところがすごいね。さすが。

私なら、インターネットの時刻表検索(NSとかDBとかの)に流れてしまいそうだから
いま、リュブリャーナ → ヴィラッハ → イタリアに少し行って戻ってくる → インスブルック
でしらべてみたけど、夜中はうまく接続できない。

いやあ、ヴィラッハといえば、ヴェネチア行きの列車を夜中の1時ごろ待っていたこと
思い出すね。指定席取れなかったので、列車の中をかなり歩き回って空いている
2等座席に座ったけどね。でも、3時30分にヴェネチア・メステレで下ろされて、
寝台車の通路に乗ってヴェネチア・サンタルチア駅に朝4時に着いた。
その日は結局少しも寝れなかったが、ヴェネチア駅のベンチで、ホームレスに混じって
寝たことを思い出す。
315異邦人さん:2001/08/07(火) 22:40
>>311
その1日コース、本当にやってみたくなった。
316異邦人さん:2001/08/08(水) 04:41
>>310
どんなルートがあるの?
317異邦人さん:2001/08/08(水) 08:11
>>316
日本→無寄港世界一周→帰国
とか
318異邦人さん:2001/08/08(水) 15:50
例えばこんな場合が想定できるが>>316

韓国の旅行代理店からソウル→日本経由→アメリカの航空券を買って送ってもらう。
1枚目を放棄できれば問題ないのだが、それは違反なので一旦ソウルに行くことにする。
しかし日程がとれないので、事前にソウル→日本を使っておき日本でストップオーバー
ということにしておきたい。
で、日曜日等に別の航空券を買ってソウルへ行きとんぼ返り(成田→ソウル→成田とか)。
319異邦人さん:2001/08/08(水) 17:39
>>317
普通の人が普通にお金を払ってできる方法をおねがいします
>>318
韓国に入国したことにはならないのですか?
320異邦人さん:2001/08/08(水) 18:39
>>319
普通にできる方法はないんじゃないかな。
下の例がいちばん多いだろうけど普通ではないし。

日本から飛行機で出国

何らかのトラブルで引き返し

出国取り消し
321異邦人さん:2001/08/12(日) 18:05
月へ行って帰ってきたらどうだ?
322異邦人さん:2001/08/12(日) 18:45
ビザが必要な国にビザなしで行くとキャンセルのハンコウ押してくれるぞ。
カンボジアに行こうとしてタイでやられたよ。決して出国扱いにはならん。
323suga:2001/08/12(日) 21:46
陸路国境越え 中国〜ロシア
       中国〜ベトナム
       ロシア〜ベラルーシ
       ベラルーシ〜ポーランド
       ポーランド〜ドイツ
 ちなみにベラルーシのトランジットビザ去年の4月から必要になったのを知らなくて
ブレストでオランダ人5人組と共に拘束されちゃいました(爆)       
324異邦人さん:2001/08/14(火) 12:48
タイ⇔ラオスある人いる?
325異邦人さん:2001/08/14(火) 13:18
おととし越えたよ。
326異邦人さん:2001/08/14(火) 13:19
スワジランド←→モザンビーク国境で写真撮ったら
めちゃめちゃ怒られた。
327異邦人さん:2001/08/14(火) 13:28
怒られただけでよかった。それってマイルドな自殺じゃ...
328異邦人さん:2001/08/14(火) 13:31
>>327
ほかでは怒られなかったけどねえ。
モザンビークは写真にうるさい国だったらしい。
鉄道とか写真に撮っちゃだめらしいし。
329異邦人さん:2001/08/14(火) 13:48
>>328
おぉぉ、トランスルボンボ(ダーバン-マプト)のったんか?
統廃合多いアフリカの鉄道の中でも注目の新規(っていっても2年
チョイ前か)旅客路線だよね。漏れはコマチ(ジョバグ-マプト)
で国境超えたで。
330異邦人さん:2001/08/14(火) 13:51
>>329
乗ったのはコマチだよ。
マンジニ(ミニバス)マプト(列車)ヨハネスブルク
モザンビーク国内の線路はひどかった。
331異邦人さん:2001/08/14(火) 15:24
カンボジア〜ラオス越えたことある人いる?

いないか、ここには。
332329:2001/08/15(水) 02:26
>>330
お、小町仲間ぢゃん(笑)トランスルボンボも惹かれるよね。でも2,E,3等しか
ねーんだよな。リンポポ(ジョバグーバイブリッジーハラレ)も乗ったが、ジンバ
ブエ国内も揺れたなー。リンポポとブラワヨが廃止になったのはマジイタイ。
333異邦人さん:2001/08/15(水) 03:02
>>332
BULAWAYOはまだあったような…去年の話。
HARAREまで直で行かなくなっただけで。
コマチもモザンビーク国内は2ND、3RDだけだったよ。
334異邦人さん:2001/08/15(水) 04:22
>>333
ピーターズバーグ、バイブリッジ経由「ブラワヨ」は廃止になり、代わりにボツワナ
経由の全く異なる名称なし列車になった。よってバイブリッジ国境越えの列車は年6回
程度のVic Fall Blue Trainとロコモティブな超快適列車Rovosが年5回と、実質上もう
よっぽどのことがないと乗れなくなってしまったよん。あーうー。
335異邦人さん:2001/08/16(木) 21:51
>>334
南アフリカ>ボツワナ>ジンバブエ、と陸路越えを気軽に楽しめるのは魅力あるね。
南アフリカ>ナミビアの国際列車は廃止になっちゃったんだね。
336異邦人さん:2001/08/17(金) 00:20
つい7日前ですが・・・ばかな国境越えをしました。
シンガボール→橋→マレーシア(ジョホールバル)越えました。
シンガホール島からは、ジョホール水道越えのコーズウエイ橋ある。
自分はペナン行く飛行機がシンガポールからだと満席だったから、
ジョホールへわたってからマレーシア国内便でいくつもりでした。
結構徒歩で国境越えしてる人いて、15分ぐらいでわたれる。
イミグレの場所がみあたらなくて、現地人にきいても「いいんじゃないの。」
といってたからそのまま、入国。
でも帰り、マレーシアのイミグレに行ったとき、別室にとおされ、
いろいろ聞かれたあげく、「あんたのやったことは不法入国だよ。」
「わかってるかい?」「罰金1日滞在につき500リンギット(17000円)だ。」
と言われた。いろいろ話しているうちに、
「こんな高いホテルとまってるのに、徒歩で国境越えかい?」「おもしれえな。」
3人の警官がにやにやしながら「だけど、今回だけはゆるしてやるからな。」
と30分後。無罪放免今度はバスでシンガポールへわたった。別のやつは
スタンプなしでわたれたようだが・・・人によるのか。




マレーシアの入国審査通らないでいった



そのままペナンいってまたシンガポール
337異邦人さん:2001/08/17(金) 04:11
ペナンから半島へながーい橋は渡ったけど、国境じゃないな。
338Bongalos:2001/08/17(金) 04:26
その橋...以前韓国人と飲んだ席で、ソウルで橋の落ちた話が出た時、
同じ建設会社が海外でも橋を作ったって。どこだったかなぁ(w
339異邦人さん:2001/08/17(金) 11:15
ジンバブエ-ザンビアボーダー(Vic Falls)も歩きで楽に越えられる、けど人様がヴィザ取っ
たりパスポート見せたりで時間かかってんのにサルはノーチェックで悠々とボーダーを
いったりきたり。バブーンは強いね。
340異邦人さん:2001/08/17(金) 14:48
>>339
国境の橋でバンジージャンプできるよね。
…飛んだよ。
341異邦人さん:2001/08/17(金) 15:36
偏見だろうけど、アフリカの安全基準って大丈夫なの?
なんかホントに命かかってそうでやだ・・・>バンジージャンプ
342異邦人さん:2001/08/17(金) 15:42
>>341
「事故があっても責任取りません」という書類にサイン。
金余分に払うから保険つけろゴルァ!
一応「5万人以上飛んでるけど無事故」だけど。
343異邦人さん:2001/08/17(金) 15:44
海外でパラセーリングするときなどは、
旅行保険をかけるときに余分の掛け金が必要だけど、
バンジーもパラセーリングと同じなのかな。
344異邦人さん:2001/08/17(金) 15:45
>>340
国境の橋ってことは、バンジーのひもが左右にぶらぶら揺れると
2つの国を行き来できたりして(笑)
345異邦人さん:2001/08/17(金) 16:10
>>344
飛び出す場所はザンビア側で、事務所もザンビア側。
でもジンバブエ側にも金が落ちるんだろうね。
346異邦人さん:2001/08/17(金) 17:54
初海外で今話題の韓国にで行ったんだけど、帰りのフェリーに時間がなくって走ってたら、
気が付いたら出国スタンプ押さないで船に乗っちゃいました。
なにぶん初めての海外だったもんでうっかりしてたんだけど、
韓国イミグレはこんないいかげんでいいのか?ちなみに日本ではなんにも言われなかったよ。
347異邦人さん:2001/08/17(金) 19:52
そんなことたまにあるよ。
西ヨーロッパは陸路で越えるとスタンプないのは有名だけど、東欧でも日本人はスタンプ
免除ってことはよくある。ハンガリーとユーゴスラビア行ったときは入国スタンプはなんとか
拝み倒して押してもらったけど、出国スタンプは『日本人はいらね〜よ』って押してくれなかった。
『いるいらないに限らず、記念にひとつ・・・』ってな感じだったけど。
チェコの入国審査も、同じ部屋のアメリカ人は起こされて審査やのに、
日本人は起こされなかった(免除!?)。
348異邦人さん:2001/08/17(金) 19:55
>>347
言葉が通じないやつが多くてめんどくさいからとか。
349異邦人さん:2001/08/17(金) 19:56
国境超えフェラいる?
350異邦人さん:2001/08/18(土) 16:40
イスラエルの女性入国審査官萌え〜
351異邦人さん:2001/08/19(日) 23:14
>>347
ユーゴって新ユーゴスラビア?
問題なかったんだ。
出国の時トラブルなかった?
入国地・出国地はどこだった?
352347:2001/08/19(日) 23:42
もちろん新ユーゴさ。
空爆終わって1ヶ月くらい後でボスニアから逝ったけど、なんともなかったで。
出国地はあれからルーマニアのティミショアラに逝ったから・・・
出国地は想像してくれ。
ユーゴの出国は全然問題なかったけどむしろ手こずったのはルーマニアの入国。
全然パスポート返してくれなかったからかなり焦った。
353異邦人さん:2001/08/24(金) 12:46
スタンプたぷーりのパスポート紛失とか汚した悲しい経験者はいるかい?
354異邦人さん:2001/08/24(金) 12:48
>353
猿岩石とかね。
355異邦人さん:2001/08/25(土) 03:24
>>353 漏れだ・・・。
中国に留学してたころ、香港と行き来したいからマルチビザ持ってて半年で60往復はしたからそれだけでページが埋まりそうな勢いやった。
そしてあと残り2ページってところで、銀行でお金換える時に置いていったらしくてそのまま紛失。
356異邦人さん:2001/08/25(土) 06:51
>銀行でお金換える時に置いていったらしくてそのまま紛失。

どーしよーもねぇな
357異邦人さん:2001/08/25(土) 14:22
>>355
でも、60回もあの羅湖のイミグレに並んだあなたはすごい。
滞在期間が3年(だったかな)を越えると、磁気式のイミグレカード作れるので
自動改札機の方をさっと通れる。
私は、いつもそれを羨ましく眺めてます。
358355:2001/08/25(土) 14:37
>>357 全部が全部羅湖ってわけじゃないけどね。
でも覚えてる限りじゃ以下の通り
広州から列車・バス:2回
蛇口(深セン)からホバークラフト:2回
マカオから:1回
(飛行機での入国は除く)

他は全部羅湖からやと思う。やたら赤スタンプ
(陸路出入国の時はスタンプの色が赤なのは知ってますよね?)
多かったのは覚えてるからね。
でもそれだけ往復してると、イミグレがどの時期・どの時間にすいてるかわかってくるもんやね。漏れは混んでる時間帯はひたすら避けてた。それでも1時間くらいは軽く並んでたような。

>>356 ホンマにどーしょーもあらへんわ。失くした本人がそう思ってるんやから。
でも、再発行したパスポートは広州総領事館発行、またある意味価値がある。
359異邦人さん:2001/08/26(日) 01:10
>>346
韓国は一時期、意識的に出国印を押さなかった時期があったね。@金浦空港
今はまた押してるみたいだけど。
360異邦人なの:2001/08/26(日) 01:19
みんなびみょ〜に板違いな気もするが。

>>188
緑もあるよ。公用旅券。

>>202
あっしも入国で押されたこと有る。2回も。両方とも米国だった。
追記って、パスポートの内容が変更されたときに記入される。
具体的には、渡航先の変更とか。ページの増補を行ったときは書かれなかった。。
私の場合、以前のパスポートで、渡航先:全世界の国と地域、ただし北朝鮮をのぞく、のように書いてあったのを、全世界の国と地域に変更してもらったときにはんことエンボス押された。

>>243
私も仕事がら100本くらいのフィルムを持って50カ国くらいはOpen Please!
をやったけど、X線通されたのは英国だけだったな。
まだ準戦時体制下だからかもしれないけど、規則を楯に頑として譲ってくれなかった。
それでも、1度に2回(出国時と搭乗ゲート)のうち一回は見逃してくれたこと有るけど。
ほかの国は、特に中東はうるさかったけど、ISO3200のが入ってる、とか言えばOKだった。日本とアメリカは全く問題なし。あ、アフリカはモロッコしか行ったことないので知らん。(船で入ったし)
361異邦人さん:2001/08/26(日) 01:21
シェンゲン条約間を航空機で行き来する場合、
入出国印は絶対押されないの?
例えば東京−パリ−コペンハーゲン便で、
デンマーク入国する場合。
362異邦人さん:01/08/26 10:29
>>361
シェンゲン条約各国内の移動は、「国内扱い」です。したがって、出国・入国
審査は(原則として)存在しません。基本的には、国内線ターミナルを使います。

例)成田 → シャルル・ドゴール → コペンハーゲン では
日本の出国印、フランスの入国印がパスポートに押されます。
コペンハーゲンでの滞在期間は、シェンゲン条約域内に入ってからとなります
ので、フランスとデンマークを何度往復しても、滞在期間は延びません。
(厳密には、延ばせないわけでもないらしいが)
363異邦人さん:01/08/27 23:34 ID:hp7tnH3I
age
364????:01/08/28 02:12 ID:ONY05f4Y
>>362さん
西側のEUの国の入国スタンプを何とか押してもらうには、いわゆるEU外(シェンゲン条約各国外の移動)をすることが必要十分と考えてよいのでしょうか?
365異邦人さん:01/09/02 00:07 ID:/nO3F4I2
でもEUのスタンプは全然味気ない。
366異邦人さん:01/09/02 01:07 ID:pnjgEDrU
日本からの第1寄港地がアムステルダムの場合、
スタンプにありつけないって聞いたけど、本当?
オランダ含めてシェンゲン域内しか行かないとなると、悲しい。
367????:01/09/02 03:03 ID:INFiIKZI
バチカンやモナコ、アンドラなどのスタンプは、押してもらえることが可能なのでしょうか。
サンマリノは、観光案内所で有料で押してくれました。
リヒテンシュタインも同じ扱いのようです。
368初心者:01/09/02 11:59 ID:Gn62dJuk
バ・バチカン? 入管なんて見たことないのだが
頼めば押してくれるようなとこがあるのかな。

バチカンといえば、国境の間にまたがって写真を撮りたかったのだが、(ベタ)
あとからあとから人がきて、警備員みたいな人に「早くでろ」と言われた(苦笑)
369????:01/09/02 12:22 ID:INFiIKZI
その国に行ったら、その記念に何か残したいのですが、、、
1)パスポートのスタンプ--->EU内など押してくれません。
 従って、油断していると、日本のスタンプだけで終わってしまう!
2)その国の通貨をコインと紙幣(一番安いもの)を持ちかえる
 --->自国通貨がない国がある
 (USDの国はいくつかあり、アンドラ、リヒテンシュタインなどは隣国通貨)
  バチカン、モナコ、などは自国通貨があるにはある
 (ただしどちらかというと記念コインと言う感覚)
3)その国から自宅に絵葉書を切手を貼って出す
  さすがにこれならOKと思っていたら、それすら簡単ではない!
   アンドラはフランス側/スペイン側の切手と郵便局があるとのこと
    (行ってはいませんが確認しました。EU統合後はどうなるのでしょうか?)
   紛争地域などは、独自の切手があったりする例もあるそうです。
   マルタ騎士団国(ローマにある領土が事実上ない国、キリスト教の国を中心にイタリアなどは正式に国と認めている。)
   ここからは日本には出せない(日本は国として認めていないから)
   アジアでは出せる国が少ない。フィリッピンにならOK。
くだらないけれど、苦労します。
370ヒロキ:01/09/02 13:15 ID:B/8Abvg6
香港→中国
中国→ベトナム
ペルー→ボリビア
ボリビア→チリ
チリ→ペルー
371異邦人さん:01/09/02 15:32 ID:Kq2QijoA
>>369
来年からユーロ導入で独自通貨も消えちゃうのよ。悲しいッス。EU統合反対!ユーロ
もシェンゲン条約もいらないぞ。
というわけで漏れは記念にその国の新聞や雑誌を持ち帰ることにしてます。雑誌は
サッカー関係中心。現地ワインもかさばるけど、持ち帰ることにしてます。オランダ
やチェコとかちょっと珍しいのも持ってる。
372異邦人さん:01/09/02 15:38 ID:BddrExUg
>>371 俺はマクドの下に敷く紙をコレクションにしている。
今まで45カ国分集めた。
373佐藤:01/09/02 15:46 ID:RYRr4yNE
そういうコレクションもあるんですね。
はじめて知りました・・・。

うかつに何でも捨てられませんね・・・。
374372:01/09/02 15:58 ID:BddrExUg
今まで会ったコレクター。
@世界の瓶ビールのラベル。
A世界中のたばこ(俺もやってたけど途中で全部パクられてリタイヤ)
B世界中の『紙幣』集め(これはけっこういるね)
C民族衣装。
D世界中の女の『お○んこ』の写真(藁
375異邦人さん:01/09/02 20:27 ID:LC0TGYRE
>>366
アムステルダム空港の入国管理の係官によって違います。押してくれるときと、
押してくれないときがあります。
A,Bターミナルから、その他のターミナルに行く途中にあるシェンゲン出入国
管理では、ほとんどスタンプをもらえません。
したがって、どうしてもスタンプ押して欲しかったら、日本からの便が F ターミナル
に着いたら、ターミナルの付け根のところにある入国審査に直行して、スタンプを押して
と頼んでみるのがいいのでは? それから、空港内を移動して、A,Bターミナルに
行けば、シェンゲン内の航空機に乗れます。(今一度X線検査は必要ですが)

>>374
おれは、ミネラルウォーターのボトルのラベルを集めていたりする。
>>372
俺も集めてるよ。バーガーキングのも、当地のローカル・ファーストフードのも
376異邦人さん:01/09/02 20:49 ID:55..s5CY
>375
Very TNX!
一回出国しちゃえばいいわけね。
377深田彰:01/09/02 22:05 ID:n4ElsAqs
一時期、ビール会社のコースター集めようとしたのですが、予想以上に
手に入れるのがむずかしくてやめてしまいました。

今はとにかくメモかわりに缶ビールや缶ジュース、ジャンクフーズなどを
デジカメで取りまくってます。
378異邦人さん:01/09/02 22:09 ID:GL06SB7Q
俺はベタながら紙幣。でもコツコツ集めてるうちにかなり集まった。

何にしろ、なにかコレクションするってのはいいことやね。
379異邦人さん:01/09/08 04:02
スタンプフェチだけど・・・
380異邦人さん:01/09/08 13:41
俺もスタンプフェチ。出入国管理官に「このページに(スタンプを)押せ」と指定して
スタンプのバランスを整えてる。前のページはヨーロッパとか中近東、後ろはアジアとかってね。
381異邦人さん:01/09/08 13:43
>>380
先頭のページにイスラエルの入国スタンプを押してもらって、
アラブの国に行くとか…

(多分、入国拒否されるだろね)

イスラエルのスタンプを押してもらった人いるのかな?
自分が行ったときは、メモ用紙に押してもらったが。
382380:01/09/08 13:45
俺は押してもらった。メモ用紙に押すって言ってたけど、強引に押してもらった。
でも他のアラブ諸国に行った後だから、旅行には影響なし。
383異邦人さん:01/09/09 04:04
>>374
うちの兄は、世界中のトイレットペーパー。
384????:01/09/09 10:02
>>381
アルへシラス(スペイン)>タンジェ(モロッコ)のフェリーでの入国審査
ページを全部めくっていた。
イスラエルのスタンプがないことを確認した。

ちなみに、アラブの国の人がイスラエルのスタンプをうっかり自分のパスポートに押されたら、自国に帰国できないのでしょうか?
385異邦人さん:01/09/09 11:02
>>383 それ面白い。
386異邦人さん:01/09/09 11:04
>>384
モロッコは大丈夫じゃないの?ユダヤ人多いし。
俺もイスラエルのスタンプ持ってるけど、チュニジアはOKだった。
387異邦人さん:01/09/11 01:27
中東に行ったとき、俺の旅の連れはイスラエルのスタンプあるのにシリアに強行突破。
もちろん入国拒否覚悟で。
でも入国拒否どころかパスポートのページチェックすらしなかった。
388異邦人さん:01/09/11 03:16
パスポートにカバーしてたら菊の御紋の金色がおちてきたので
ペイントマーカーで塗ってたら、それが原因で更新のとき没収された。
悲しかった・・・。
389異邦人さん:01/09/11 07:04
あれすぐ剥がれちゃうんだよね。
カバー無しで2、3回旅行したらツルツルになっちゃったよ。
390異邦人さん:01/09/14 18:17
菊の御紋どころかJAPANのマークすら落ちて、ある国の入国審査でニセモノ扱い
されて別室に連行された日本人がいた。
391異邦人さん:01/09/16 12:57
あげとく
392異邦人さん:01/09/16 13:20
>>390
それでパンツを下げられて「菊の御紋」をしらべられたと(藁
393異邦人さん:01/09/16 15:08
おーい おーい
パキスタンーアフガン国境ふぇちっていんのかー?
394異邦人さん:01/09/16 15:12
伝説BP(現 荒野のBP)だろ(大藁
395 :01/09/19 14:29
年に2回、ヨーロッパ各国ドライブしてます。
このスレ読んで、改めてパスポートを眺めてみたら、押されて当然の国のスタンプが
ない!!
確か、スペイン・アルヘシラスからフェリーでモロッコへ行ったんだけどなー。
なんでないんでしょう??
EUのスタンプは車で越えるとちゃんと車の絵になってます。
(既出だったらごめんなさい)

ハンガリーからオーストリアに入る時、「申告しなきゃいけないタバコとか持ってる?」
って訊かれて、免税範囲とかわかんないから、日本から持ってきたタバコを2カートン近く
見せたら、「おーけー、おーけー」とかって2・3コ取り上げられてしまいました。
396異邦人さん:01/09/19 16:02
1年ぶりに韓国行ったら、
韓国の出入国スタンプデザインが変わってた。
397????:01/09/19 22:36
>>395
日帰りで往復すると、モロッコ/スペイン(EU)合計4個押されました。
EUは、船の絵でした。
398異邦人さん:01/09/20 08:51
旧東ドイツ「DDR」のスタンプとか持ってる人いる?
399????:01/09/21 02:14
EU統合前
イタリアとフランスの国境のロープウエーの駅で押してもらいました。
スキーで滑っての国境越えもありますが、さすがにスタンプはないです。
400あれっ?:01/09/25 01:21
ここスタンプ/イミグレスレにかわっちゃったのかな?
でも既出じゃないみたいだから一応書いとくね。
ロスチレス(コスタリカ)→サンカルロス(ニカラグア)
のボート越えしてきたよ。
401異邦人さん:01/09/25 12:05
スタンプフェチスレ発見(藁
自分が逝く国はEUが多いので、同じのばかりしかおされない・・・
珍しいのは在日カザフスタン大使館発行のキルギスビザくらい。

ところで、返還後のマカオにはまだ逝ってないんだけど、スタンプのデザインって
やっぱり中国語主体に変わっちゃったの?
402異邦人さん:01/09/25 12:20
>>401
マカオは漢字とポルトガル語の2ヶ国語併記。
入国印の場合、漢字は「澳門」「外港」「准予逗留至」だけ。
ちなみに、准予逗留至の所だけポルトガル語のほかに英語で
Permitted to remain until: とも書いてある。
403異邦人さん:01/09/25 12:35
モノがあればそれを収集する人も居る。すごいよね。
とこでスタンプヲタはスタンプされるページやレイアウトとか
もイミグレで注文つけたりしちゃうの?
404スタンプフェチじゃないですが:01/09/28 03:02
>>403
スタンプの押し方とか指定して、その通りにやってくれるイミグレ二なんて出会ったことないよ。
前にパスポートの残りページ数が少なくなってて、このあとVISAを申請するのに
新しいページが必要だから、出入国スタンプは新しいページに押さないでと言ってるのに
その通りにしてくれることなんてほんとないよ。
405異邦人さん:01/09/28 22:57
場所指定してくれたのは、サンマリノだけですね。
406 :01/10/08 04:31
 
407異邦人さん:01/10/11 02:11
>>404 人によるぞ。
俺は毎回指定してる。中近東の国々はけっこう融通が効く。
ヨーロッパ(中欧含む)はまず指定してもダメ。でもハンガリーとオーストリアは
ちゃんと指定の場所に押してくれた。
旧ソ連はグルジアとアゼルバイジャンは指定したらその通りにしてくれる。
それ以外は期待するだけムダ。
アジアはゴネたら大丈夫かも。でもやっぱりシンガポールは機械的で言うことすら聞いてくれない。
中国もゴネたらOKだった。
408異邦人さん:01/10/11 13:58
スタンプの押す場所、押し方にも国民性が出ていい記念に
なるので、おいらは場所指定せずまかせてる。
409異邦人さん:01/10/19 16:38
>>400
詳報きぼーん。
410異邦人さん:01/10/20 00:37
バチカン市国って、スタンプ押してもらえるのですか?
411異邦人さん:01/10/21 16:43
双葉社から出ている『アジアの国境情報』って本は、面白いし為になる。
できれば、アジアだけじゃなく他の地域のものも出してほしい。
あ、わたしゃ関係者じゃないよ。念のため。
412 :01/10/21 18:23
つーかビザに1ページ使うのはもったいないね。
もっと小さくできんのだろか。
413 :01/11/04 06:16
変換後のマカオスタンプは綺麗な印字になたーYO
414異邦人さん:01/11/04 09:19
ついこの間、
シンガポール⇔ジョホールバル(マレーシア)(徒歩)
シンガポール⇔バタム島(インドネシア)(船)
と、無駄に国境越えてきたよ。
415異邦人さん:01/11/04 09:34
>>414
俺と同じようなルートやな・・・
午前:シンガポール〜バダム島(船※ビンタン島がいっぱいだった)
午後:シンガポール〜ジョホールバール(鉄道/徒歩)
416414:01/11/04 09:52
私も、ビンタン島の帰りの船が満席だったので、バタム島にした。
417名無しさん:01/11/04 11:48
バタム島ならNAGOYAにいくでしょ?
SEKUPAN、着いても何も無い・・・。
418異邦人さん:01/11/04 13:00
>417
このスレッドの趣旨からすると、414や415の方が正しい。
無駄に国境を越えるのが趣旨だから。
419415:01/11/04 14:33
>>416
タラメラフェリーターミナルで、ビンタン島への復路のフェリーがいっぱいだと知り、
呆然としてて地図を眺めていたら、バダム島があったんでそこにした
そのあとシンガポール駅からジョホールバールへ行って、徒歩でコーズウェイを渡ってきた
しかし鉄道だとマレーシア入国スタンプは押されないのね、前バスで行ったときはもらえたんだけど
そのあとバンコクへ渡り、数泊したのちシェムリアップへ行き、またバンコクへ戻って数泊し、シンガポール経由で帰ってきた
今度は香港絡みで、深セン・マカオ・マカオの先の特別行政区を旅しようと思う
誰かアドバイス下さい
420異邦人さん:01/11/04 20:35
>419
香港と深センとの国境で深セン経済特区だけに行けるビザがすぐに取れる。
また、マカオと珠海の国境では、中国全土へ行けるビザと珠海経済特区だけに行ける
ビザがすぐに取れる。
従って、
香港→香港と深センとの国境(深セン経済特区だけに行けるビザを取得)→深セン→
香港→マカオ→マカオと珠海との国境(珠海経済特区だけに行けるビザを取得)→珠
海→マカオ→マカオと珠海との国境(中国全土に行けるビザを取得)→珠海
みたいな感じで周ると、3種類のビザがパスポートに増えるよ。
時間は1日あれば十分。
421419:01/11/04 21:29
>>420
とってもサンキュー!!
ついでにききたいんだけど、それぞれの国境を越えるたびに、出入国スタンプって押される?
俺の予想だと下記のスタンプが押されると思うんですねど・・・
あとやっぱ週末は混んでいますかな?

<押されると思われるスタンプ>
日本出国/香港入国/香港出国/深セン経済特別区査証/深セン入国/深セン出国/香港入国/香港出国/マカオ入国/マカオ出国/珠海経済特別行政区査証/珠海入国/珠海出国/マカオ入国/マカオ出国/香港入国/香港出国/日本入国
これ以上は無理かな?どーです、あってますか?
422420じゃないけど:01/11/04 21:41
香港×中国の国境は、週末にはばか混みやから、時間には余裕を持ってね。
運が悪いと、イミグレで1時間立ち往生なんかザラやから。

ちなみに、深セン→マカオ・珠海の船はそれぞれ1日1〜2本くらいしかないから要注意。
深セン発マカオ逝きは朝の11時発やった覚えがある。
ちゃんと中国ビザとって、深セン〜広州〜珠海〜マカオの陸ルートでも
1日あったら十分。俺が広州に住んでた頃は、ヒマやったらよくやってた。
423異邦人さん:01/11/04 21:44
420ですが、入出国の度にスタンプは押されます。
マカオと珠海のボーダーをもう1往復すれば、中国全土の査証とマカオ
入出国、珠海入出国のスタンプが増えるよ。
424異邦人さん:01/11/04 21:58
>>422・423
おおきに!!サンキュー!!
425モッポ:01/11/07 00:12
 タイ・カンボジア国境って、こわくないですかぁ??
 兵士がいてたりするの??
426異邦人さん:01/11/07 00:23
全然怖くない。子供がたかってくるくらい。
427ななし:01/11/07 00:32
 以前、ルーマニアからユーゴスラビアに入った時は怖かったよ。酔っ払いの
自動小銃を持った警備員がいきなり呼びつけ、個室の客室に案内しその個室の
客にガンをつけて俺にその部屋を斡旋してきた。20ドル(持っていた最小の
ドル札)を払った。
 元々濃い系の顔だが旅の間に痩せて日に焼けたので、日本人と思われなかった
のか東欧の国々の国境を越えるときはよく別室に連れてかれて調べられたよ。
大抵はサインをして見せて解放されたけど、電車から下ろされて変な小屋に
自動小銃を持った警備員に囲まれるのは緊張するよ。
428異邦人さん:01/11/13 07:54
誰か、ブルネイとマレーシアの国境渡った人いる?
429異邦人さん:01/11/13 09:48
>>428
空路なら有るけど。バンダルスリブガワンとコタキナバル往復。
それが何か?
430428:01/11/14 23:09
陸路(ブルネイ→ミリ)又は船(ブルネイ→ラブアン島)だったら、どのくらい
時間がかかったか、知りたかったもんで。
ロンプラと歩き方で、えらく情報が違っているので、体験者の経験聞きたかった
んです。
431異邦人さん:01/11/22 05:50
432異邦人さん:01/11/22 11:07
>>428
6年ぐらい前の情報だけど、国際バスが出てたYO!
433異邦人さん:01/11/22 11:13
国境で一番良かったのはサンビア・ボツワナ・ナミビア・
ジンバブエが交わってるところ。ザンビアからザンベジ川
を渡ると対岸はボツワナ。川の西側がナミビアで東側は
ジンバブエという感じ。興味在る人は地図見てみると解るよ。
434異邦人さん:01/11/22 17:16
>>433
おいらもそこ渡ったYO(ボツワナ→ザンビア)
KAZUNGULA FERRYってスタンプに書いてあるのが萌え。
435433:01/11/22 17:43
>>434さん。
をを。越えたんですね。私はボツワナ入った後、
ひょんな事でチャリンコ買って、オカバンゴと
カラハリをチャリで廻ってからナミビア入り
ました。
436異邦人さん:01/11/22 17:46
返還前のホンコンから中国へ突っ走ったことがある。
当時、高校生だった・・・
437433:01/11/22 17:46
あ、書いてしまった。つづきですが、その後
ナミビアはオカバンゴの上の国境(名前忘れた)
から入ったらそこは国立公園の中。事前に聞いてた
けどゾウが出てきて怖かったYO。
438異邦人さん:01/11/22 17:46
>>435
ナミビアのカプリビストリップを通って、ンゴマから
ボツワナ入り、カズングラからザンビア、ビックフォールズ
からジンバブエというルートでした。
オカバンゴをチャリというのはすごいですな。
439434、438:01/11/22 17:49
>>437
アフリカネタならこのスレも(・∀・)イイ!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/975171801/
440異邦人さん:01/11/22 17:50
>>438
ボツワナって公共交通機関乏しいし、
ヒッチは個人的にやりたくないし、でも
ボツワナ好きだったからね。US$150で
チャリ買って元は取れたYO!
441434、438:01/11/22 17:54
>>440
ウラヤマシイ
ボツワナはンゴマ−カサネをヒッチ、カサネ−カズングラ
をミニバスで越えただけでした。チョトもったいないかな。
442異邦人さん:01/11/22 18:04
>>441
大抵ミンナそのショートカットだけなんだよね。
ボツワナってすごくイイ!国なのに。ダイヤ出て
リッチだからチャリンコ誰も取らないし、チャリ
だと街へ行ったらポリスが泊めてくれるし。
443434、438:01/11/22 18:06
>>442
カプリビのバガニというとこの検問所で泊めてもらったYO
444異邦人さん:01/11/23 07:08
ブルガリアからユーゴに出国するとき、お前はこっちに来いと言われ別室へ。トルコから入国した時のスタンプがニセモノと言われ2時間尋問された。
何も取られずに解放されたけど、緊張したよ。
列車も僕のために2時間待ってくれてチケットが無駄にならずに安心した。


ヨルダン側のイミグレからイスラエル側のイミグレに行く際に、バスに乗せられてヨルダン川にかかる橋を越えた。あまりにも川が小さくて驚いたよ。川幅1.5mくらいかな。
イスラエルの審査官がロリ系美少女ばかりで萌え〜。
445異邦人さん:01/11/30 23:52
クアラルンプール(マレーシア)からボルネオにあるクチン(マレーシア)に行った
とき、パスポート・チェックがあって、マレーシアの入国スタンプをパスポート
に押されてしまった。またミリからコタ・キナバルに行くときもパスポート・チ
ェックがあった。このときは、出国カードにスタンプ押された。サラワク州(クチ
ンやミリがあるところ)は、特別なのだろうか?
余談だが、クアラルンプールの空港では、クチンに荷物を持っていってくれないか?
と頼まれた。もちろん、断ったけど。
446445:01/12/01 00:02
書き加えると、クチンでは、新たに入出国カードも書かされた。ミリで
は、このクチンでもらった方の出国カードに出国スタンプを押された。
というわけで、俺のパスポートには、今回の旅行で、マレーシアの入国
スタンプが2個、出国スタンプが1個、増えてしまった。
447異邦人さん:01/12/08 22:22
ちょっと国境とは違うが、今度トランジットで6時間くらいアテネとドイツによるんだよね。
アテネは入国すればはんこもらえると思うけど、ドイツは頼んでももらえないのかな?
448異邦人さん:01/12/13 03:56
ナイアガラ、アメリカ〜カナダ国境、歩いて越えたぞ。
449異邦人さん:01/12/14 00:02
447を読んでてふと思ったのだが、北キプロスの入国印があると今もギリシャに入国
できないのだろうか?ギリシャって今やEUだし、ギリシャ1国だけパスポートチェック
厳しくできるとも思えないのだが
450超級王八蛋@( ゚Д゚)y-~ドアホッ ◆V8JKjFUQ :01/12/14 01:06
>>449 原則は入れないらしいけど、俺はいちおう入れた。別に何も言われなかったけどね。
ちなみにおととしの話。
451異邦人さん:01/12/21 00:14
>448
私もあるけど、あの国境はいいよね。
未だにあれ以上のボーダーには遭遇していない。
452異邦人さん:01/12/23 00:15
>>451 橋の上からナイアガラの滝が見えるよ。綺麗だよ。
453異邦人さん:01/12/28 01:25
国境またいで年越しする奴はいない?
454異邦人さん:01/12/31 15:35
シンガポール ー ジョホール歩いて越えたよ!
すごいでしょー!?また年明けからアジア貧乏旅行に行きます!
455異邦人さん:02/01/04 04:10
泳いでこえましたがなにか(ハターリ
456異邦人さん:02/01/04 09:21
>>445 >>446
マレーシア国内でもサバとサラワクは特別州で、
マレーシア本土との出入域でもパスポートチェックがある。
サバ−サラワク相互も同様。
マレーシア人、外国人とも同じ扱い。
ただ現在も出入域スタンプまで押印するかは確認していない。

同様なのだと、韓国の済州島も、本土との間でパスポートチェックあり。
457異邦人さん:02/01/04 09:35
インド−ネパール(カカールビッタ) リキシャで越えた。
ネパール入国時、インドの出国スタンプ押し忘れて、
再度インドへスタンプ貰いに行った。
458異邦人さん:02/01/04 14:51
会社はメキシコ側、家は米国側で毎日ボーダー超えてます。
仕事終わってから毎日40分ボーダーの渋滞に嵌るのはキツイ!
459異邦人さん:02/01/04 21:14
北朝鮮→日本、船ですが、何か?
460異邦人さん:02/01/04 21:23
メジャーなルートだけどタイ(ノーンカイ)を越えて
ビエンチャンに入りました。お正月はラオで迎えました。
首都なのに何にもなーい。
461異邦人さん:02/01/04 23:30
昨日、アランヤプラテートからカンボジアに2時間だけ入ってきました。
バンコクからバスで往復10時間かかりましたが、
ビザもその場でとれたし、そんなに剣呑な雰囲気でもないし、
思ってたより快適でした。
でも、歩いてる後ろから、リュックの中身を盗もうとした餓鬼がいました。
もし、カンボジアでパスポート盗まれてたら、
プノンペンまで行かなきゃ、パスポートの再発行してもらえなかったんでしょうね。
バンコクに戻りたくても、タイに入れてくれんだろし。
462異邦人さん:02/01/05 00:16
一日で4ヶ国逝けるとこってないか?
アジアでは3ヶ国は何ヶ所かあるが、4ヶ国はちょっとできなさそう。
強いて言えば、バングラ、インド、ブータン、ネパールが可能だけど、
ブータンって正式の入国はすげー金かかるからな。フリーゾーンは入れるけど。
俺はインドネシア(ビンタン島)、シンガポール、マレーシアを一日で超えたことがある。
463異邦人さん:02/01/05 00:19
>461
何しに逝ったんだよ、ビザまでとって。
バカか?
464異邦人さん:02/01/05 00:21
スタンプ押す場所とかこだわる?
465異邦人さん:02/01/05 20:07
今年の元旦にマレーシアのミリからブルネイのバンダル・スリ・ブガワンまで、バスで
国境越えした。5時間かかった。途中、スリアでは油田が凄くて、ブルネイってやっぱり
金持ちなんだなと思った。
466異邦人さん:02/01/05 20:17
>464
俺は、ページを無駄にしたくないので(よくビザ取得に無記入のページが○ページ以上
必要とかあるでしょ。なので。)、パスポートの押してもらいたいところを指さして、
可能だったらここに押してください、とお願いしている。
467461:02/01/06 00:16
>463
カンボジアという国に行ってみたくて、行きましたが。
ビザといっても、1000バーツ(3000円)だし、
国境で5分でとれるから、そんなたいしたことではないと思うけど。
時間はかかってるけど、交通費もバス代往復で300バーツちょいだしね。
ここはこんな人間の集まるスレだと思ってたんだけど。
468異邦人さん:02/01/06 01:13
>>467
バス代往復で300バーツ以上払ったの?
カオサンからシェムリまでのバス20バーツだよ(w
それにカンボジアという国に行きたいのならポイペト2時間っていうのもねぇ…。
国境越えフェチというよりも、ドキュソ旅行フェチというほうが相応しいかと。
469異邦人さん:02/01/06 01:32
>カオサンからシェムリまでのバス20バーツだよ(w

こっちの方がドキュソだろ。アホ。
そんなボロバス乗れるか。
俺はBKKの連れに誘われてリムジンでカジノに行ったがな。
なんかタイに行く奴は安けりゃ偉いように思ってるからな。バカよ。
カオサンなんて中華料理食べる時少し通るだけだがそんな所の常識持ち出すな。
470>469:02/01/06 01:40
ていうか、バンコクーシェムリ間のツーリストバスって
今は数十バーツですよ。このバスはカオサンで買おうと
空港や駅周辺で買おうと同じバスで、「ボロ」ではないです。
471異邦人さん:02/01/06 01:53
>>469
カンボジア行きのバス料金が激安なのはカオサンだけではなく、
シェムリをバスで移動する旅行者の常識。
472469:02/01/06 02:40
いやはや・・・
キップを何処で買おうがバスは一緒なんて知ってますよ。
で、結局なんなの?バスに乗りたいの?
バスなんて乗って嬉しいの?ガキ共ウゼエよ。
タイまで行ってバス乗ってろ。
なんならタイまでバスで行け。バカ。
473異邦人さん:02/01/06 02:53
激しく勘違いバカは>>469だと思われ。
バス使ってないなら、ココでは関係ないじゃん。
リムジン乗ったくらいで(しかも途上国で)浮かれてる方がガキ♪
474異邦人さん:02/01/06 08:28
>462
ヨーロッパなら可能じゃない?アジアにこだわる??
ドイツ→オーストリア→スイス→フランス
ただの通過になるけどスタンプ集めならむかないけど
475異邦人さん:02/01/06 09:14
>>467
それでいいんだよ。俺は昔から国境ヲタで、当時たまたま国境開いた直後にポイペト
に着いたときは速攻でBKKに戻ってビザ取ってきたよ。
なにしろいままで国境マーケットが唯一カンボジアを味わえる所で(それでもなんども通ったけど)
そこからいつも、「行きてぇーなー」って思ってたから入国したときの感動はたまんなかったね。
帰国直前だったからポイペトのみ2泊しかできなかったけど。
それとポイペトは日帰り旅行者うじゃうじゃいるぞ。
476異邦人さん:02/01/06 10:50
>>474
リヒテンシュタインモナー
で5カ国。
フランス・ルクセンブルク・ベルギー・オランダ・ドイツ
の5カ国も可能だろ。ただ単に通過するだけでよいならイギリスを加えた6ヶ国も可。
もっと多くの国にいける組み合わせもあると思うけど。
477異邦人さん:02/01/06 13:31
超メジャーだと思うが、
シンガポール⇔マレーシアの国境越えはした。
マレーシア滞在時間は1時間くらい。
だってスラムみたいなとこなんだものー。
478異邦人さん:02/01/06 14:20
>>459
中国⇔北朝鮮

歩いて越えましたが何か?
479469:02/01/06 17:10
>475

何時くらいですか?
私はカジノが出来だした97年位から通っています。
国境市場どんどん大きくなっていきますね。
最初は大きな屋根が3つくらいだったのに。

それまではシンガポールに出ていましたが今では楽になりましたね。
しかし未だに泊まった事は無いです。

>リムジン乗ったくらいで(しかも途上国で)浮かれてる方がガキ♪

別に連れの会社の車に浮かれて乗ったわけじゃないですよ。
ラヨーンからだと30バーツのボロバスは無い?から仕方なくね。
つーかゴルフの時もそうしてるよ。悪かったな途上国で。

浮かれて乗ったのは新婚旅行でハワイとラスベガス行った時乗った。
これは浮かれてた。
480異邦人さん:02/01/06 17:47
新婚旅行だって(ププー
どこで仕入れたの?カンボ?タイ?
481異邦人さん:02/01/06 19:28
今まで、飛行機以外で国境越えたのは、
ナイアガラ(アメリカ)→ナイアガラ(カナダ):徒歩
サンディエゴ(アメリカ)⇔ティファナ(メキシコ):バス
エルパソ(アメリカ)⇔ファレス(メキシコ):徒歩
香港→マカオ:船
マカオ→珠海(中国):徒歩
深セン(中国)→香港:徒歩
シンガポール⇔ジョホールバル(マレーシア):徒歩
シンガポール⇔バタム島(インドネシア):船
ミリ(マレーシア)⇔クアラ・ブライト(ブルネイ):バス
下関(日本)→プサン(韓国):船
博多(日本)→プサン(韓国):船
482異邦人さん:02/01/06 20:54
>>479
いつからって初めてタイに行ったときだから、95年かな。
当時、巨大力車にエライ感動して国境貿易に興味もったなあ。
それからちょくちょく行ってるけど、アランヤの飲み屋の子供が
年々成長してるのをみるとちょっと鬱だね。
セブンイレブンの先の、全身に火傷のある女の子。それと隣の子。
ちなみに国境マーケットで売ってる援助物資がチャトチャクまで流れてるらしいね。
483異邦人さん:02/01/07 01:30
>476
311読んだら9ヶ国可能らしい。
すごいなヨーロッパ。
狭いとこに国がたくさんあって、しかも交通が発達してるからできるんだろうな。
484ヨーロッパ音痴のスタンプ・フェチ:02/01/07 23:12
ヨーロッパって、EU?内で移動するとき、スタンプ押してくれるの?
マジレス希望。
485異邦人さん:02/01/07 23:52
私はイギリスとデンマークは押してもらえたが
2回目のデンマークでは押してもらえませんでした
どんな基準なんでしょうねェ
486異邦人さん:02/01/08 12:00
EU内はほとんどスタンプ押されないということは、いくらでも滞在できるんですか?
487異邦人さん:02/01/10 23:28
ちなみに、イタリアからギリシャまでの航路は
イタリア、ギリシャ双方でスタンプを押されたぞ。

もっとも、ギリシャ側は、入国審査官が船に乗
ってきて、ギリシャ人とイタリア人以外の人に
スタンプ押してたけど。
488異邦人さん:02/01/13 16:30
>>484 押さないよ。
489異邦人さん:02/01/13 16:31
>>486 そんなわけねぇだろ
490親切な人:02/01/13 16:34

1通のメールを読むだけで、毎月 1250 円
貰えます!!!

下記を観て下さい↓
http://www.guruguru.net/auction/item.php3?itemid=21703

■経験談■
私も、この広報文を観て、すぐ加入しました。
そして訪問するサイトに、このメモを 10 箇所位
残しました。
先月、家に USA から小切手が送金されました。

これを地元の朝日銀行で円に変えたみたら、
驚くことに 83500 円になりました。

それでこのサイトに入って、私の会員数を確認
してみたら、私の直接会員が 23 人で、その
会員が集めた会員が、65 人だったんです。
まさか、こんなに早く会員が増えるとは思いも
しませんでした。(ちゃんと確認できるところが
安心します。)

■会員募集方法■
http://www.mintmail.com/?m=1940638
後の ID(番号)部分をミントメールより付与された
自分の ID に変換して広報すれば、本人が自動
的に抽選されます。
491異邦人さん:02/01/13 22:42
私もかつて国境マニアでした。
マイナーなところでは、ランカウイ(ランカウイ)⇔サトゥン(タイ)
高速ボート1時間と言うのもありました。
サトゥンから楽しいハジャイまではバスで二時間くらいで、女を買いに
日帰りツアーしてしまいました(家族が一緒だったもので)。
492異邦人さん:02/01/15 00:06
ランカウイ=サトゥンをマイナーなどと逝ってると、
オタクなやつらにつっこまれまっせ、ダンナ。
493異邦人さん:02/01/15 20:46
ノンカイ(タイ)からビエンチャンに入国したいのですが、イミグレでビザ取れますか?
それとも、ノンカイの代理店であらかじめ準備しておいた方がいいでしょうか?
494異邦人さん:02/01/15 20:56
>>493

OK

トゥクトゥクに連れてかれると、イミグレ脇のビザの代書屋に連れていかれますが、
本当に代書屋で、しかも手数料がおっそろしく高い(500B)ので、運チャンにはビ
ザは持ってるといってイミグレまで直接連れてってもらってください。

ビザの申請は窓口で自分でできます。しかも極簡単。
495異邦人さん:02/01/15 20:58
>トゥクトゥクに連れてかれると

トゥクトゥクでバスターミナルから、イミグレーションまで連れてってもらうと
ということ
496493:02/01/15 21:02
>494&495
有難うございます。安心しました。
497異邦人さん:02/01/16 00:42

チラハティ(バングラデシュ)=ハルディバリ(インド)は自慢していいですか?
498  :02/01/16 01:58
>>462

遅レスだけど、1日に12ヶ国まわったヤツがギネスに載っている。
499異邦人さん:02/01/20 08:05
>498
どこどこまわったの? 12カ国って? ヨーロッパかな?
500異邦人さん:02/01/20 21:25
ひょっとして、1日13か国に入国すればギネス記録になるのか?
501異邦人さん:02/01/25 01:49
>498
ヨーロッパで飛行機を利用したら可能なのかな?
時刻表ミステリ並みに綿密な計画と、
予定の飛行機が予定通りに飛ぶという運が必要そうなチャレンジだな。
もちろん、そのギネス記録到達のためだけにそんなことをやったんだろうね。
502異邦人さん:02/01/25 05:24
2時間に一国。
なんとも言えん。。
503異邦人さん:02/01/31 22:49
誰かメーソート(タイ)からミャンマーに入った人いませんか?
504461:02/01/31 23:39
>>503
2年ほど前に行きました。
このときも、ミヤワディには2〜3時間しかいませんでしたが。
505503:02/01/31 23:44
>504
その時は、パスポートにミャンマーのスタンプ押してもらえましたか?
506503:02/01/31 23:45
>504
あ、それから、強制両替って、まさか無いですよね?
507461:02/02/01 00:04
>>505
押してくれましたが、入国中はパスポートを係官(軍人)に預けなければ
なりませんでした。あと、カメラも。
>>506
強制両替はなかったけど、10ドル払いました。
ビザ代、っかな?
よく憶えてませんが、10ドルならまあいいか、と思って払いました。
橋の手前のタイ出国の際にタイの係官に10ドルかかるってのは聞いてたので、
みんな払ってると思います。
508503:02/02/01 00:37
>507
おお! 詳しい情報、有難うございます。
カメラを預けないといけないというのは、写真好きの私にとっては、つらいですね。
509461:02/02/01 08:00
>>508
カメラを預けないですむためにはガイドをつければいいですよ。
ただし、自由には撮れませんが。
ガイドがここはいい、ここはだめって言います。
わたしは、一旦国境に戻ってガイドを返したあと、
もう一度一人で散策しましたが、その際に一眼レフは預けて、
予備カメラは持ってました。
ガイド(確かエミっていう河童顔の25,6の女の子、勿論ミャンマ人)には
多い目のチップ(300バーツだったかな?)をあげたせいか、
写真のことでなにか問題が起きたら、ガイドを雇ってるって言うように、
って言ってくれたよ。
でも、国境のせいか、トラックに積まれた兵隊ががんがん走ってる状況で
なかなか自由に写真をとる勇気はありませんでした。

それから、この国境、タイともめると、すぐ閉じるみたいだから、
行く前に確認したほうがいいよ。
510503:02/02/02 23:51
>509
裏技?も含めた更に詳しい情報有難うございます。まじ、感謝です。
511異邦人さん:02/02/03 01:40
やっぱりスペイン領セウタとモロッコの国境は今でも忘れられない。
全く別世界への入り口だよ。あそこは。生きている間にもう一度行ってみたい。
512超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/03 04:07
別世界といえば、イラン×パキスタンの国境もすごかった。
食べものとお茶が180度変わっちゃったからね。
513異邦人さん:02/02/05 23:41
>>511,512

両方とも濃いな〜
うらやましい。
514チンダラコッチ ◆tkjezaNM :02/02/11 20:52
中国(丹東市)より北朝鮮(新義州市)を中国国際旅行社の貸しきりバスで!
米軍の艦載機の爆撃で5スパーン破壊された旧橋の横のもう1本の橋(日本製)
を渡り北朝鮮側の税関検査を受け市内に入った。どきどきしたね!それも2回!
515異邦人さん:02/02/16 19:00
>>514
北朝鮮って、パスポートにスタンプ押してもらえるのですか?
前に、押してもらえないって何かで読んだ記憶あるのですが。
516チンダラコッチ ◆tkjezaNM :02/02/17 08:49
>>515
パスポートには記録を残さない。
北京から入る時は朝鮮北京領事館で北朝鮮特有の顔写真入り査証が
発行されパスポートは朝鮮国際旅行社に一時預かりとなり出国する
際に領事館発行の査証と引き換えになる。
記録が残らないため写真に撮っておいた。↓
          http://dprkorea.w3.to/
2度目の北朝鮮旅行は上海から丹東市に飛び鴨緑江鉄橋を渡り入国
したがこの時は朝鮮国際旅行社でビザを一任したように覚えている。
北朝鮮の内部は思ったほど治安が取れていて社会主義か資本主義か
判らないところがある。要は日本の戦前の帝国主義に似ているよう
に思った。家庭訪問したが金親子のご真影が何処の家庭でも欄間に
掲げてあった。「欲しがりません勝つまでは!」
敬老精神も日本の戦前を残している!
517515:02/02/23 19:48
>>516
貴重な情報、有難うございました。
518異邦人さん:02/02/24 00:43
イラン・トルコ国境は辛かった。
イラン側は出国手続をじゃんじゃんやるのに、トルコ側が
いつまでたっても入国手続しないもんだから中間の部屋に
人が溢れて大変なことに。待ちくたびれてしゃがんだら丁
度目の高さのところに各国語で落書きがあって、みんな同
じ辛い思いをしてきたのだなと、ため息。
結局通過に四時間かかった。八月でクソ暑い中でだ。
今までで最も辛かった国境越えの思い出。
519超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/24 00:57
>>518 おお、ご愁傷様。「昼休み」にぶつかっちゃったみたいだね。
俺もちょうどシリア人巡礼ご一行様とぶつかって、2時間以上立ち往生。
「昼休み」にぶつかりそうになったけど、どこからか日本語ペラペラのクルド人が
やってきて、俺と連れのパスポート取り上げて係官に渡したら、10分足らずで通過。
イランのイミグレから国境の町までのバス代も出してくれた。
520超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/24 01:04
518の何気ない一言、俺の「今までで最も辛かった国境越えの思い出」は、
パキスタンと中国のフンジュラーブ峠越え。
たまたま国境が12月31日まで開いてて、クリスマスに越えたんやけど、
中国の入国審査、なんと屋外でやりやがる。
高度5000メートルで気温はマイナス15度(俺の時計の温度計によると)。
それも一人一人全員荷物オープンやから、メチャクチャ時間がかかった。
俺も各国で集めてきたCDコレクション50巻全部没収された。ワイロ攻撃で半分取り返したけど。
お互いの国境の町のスストとタシュクルガンも激寒やった。部屋の暖房が効かないくらい。
521超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆UD9jRiwo :02/02/24 01:18
520の続き。
でも、タシュクルガンからカシュガルまでのタクシーのメンツは面白かったわ。
5人(運転手込み)で乗ったけど、全員民族が違ってた。正直何語でしゃべっていいかわからんくらい。
何気ないけどメチャクチャ面白かった経験。
522異邦人さん:02/03/05 23:53
誰かドミニカ〜ハイチ間を陸路で越えた人います?
523異邦人さん:02/03/06 16:23
>>518
はじめまして。イラン・トルコはつらいんですね。私はどうしようかずっと迷ってました。
女一人だし、女一人の人は結構いるんでしょうか?飛行機でいったほうが
いいのかな〜。
524超級王八蛋@( `ハ´)ノ<別胡言乱語! ◆UD9jRiwo :02/03/06 19:03
>>523 女一人でも大丈夫だろうし、実際女性一人で越えた人にも会ったけど、俺は国境で見たことなかった。
イランは女性一人では旅行しづらいらしいから(俺は男なんで)、
国境で男性の連れを待って、イランだけパートナーになってもらう女性もいたりしたよ。
俺の場合、トルコの国境(ドウバヤズィット)で女性二人と合流して、
いちおう建前上は「第一夫人」「第二夫人」ってことにしておいた。
525異邦人さん:02/03/07 21:37
インドからブータンへ逝きました。
プンツォリンだけだけど。
526異邦人さん:02/03/07 22:40
>>522
空路はあるけど(泣
527異邦人さん:02/03/12 06:07
>526
それでもすごい
528異邦人さん:02/03/13 23:15
>>515
パスポートはそのまま返されたけど、白い紙を渡して
「これにスタンプを押してくれ」とジェスチャーしたら
押してくれました。
先月の平壌空港での話です。
529528:02/03/13 23:16
なんならどこかにアップしましょうか?
530異邦人さん:02/03/13 23:26
>>529
うぷきぼーん。
531528:02/03/14 23:29
532異邦人さん:02/03/15 14:15
1月にガザ地区に入ったときには、きちんとした出国ゲートができていて、イスラエルの出国スタンプもらったよ。
もちろん別紙だけど。でも、パレスチナ側は単なるパスポチェックだけ。興ざめ。
ちょうどイスラエル軍がガザへ侵攻したときだったので、広大なゲートには武装兵以外通行者まったくなし。真昼間だったけど、
めちゃめちゃ怖かった。
533532=サダム君:02/03/15 14:17
ついでに。イラク・ヨルダン国境越えたけど、これはどうよ。
国境でエイズ検査されるぞ。
534異邦人さん:02/03/24 17:24
>>532
仕事で行かれたのですか? それともプライベート?
535異邦人さん:02/03/29 09:40
モルディブまで海路でインドかスリランカから行った人います?
何日くらいかかるのかな?
536異邦人さん:02/03/29 18:04
ネパール→チベット→ブータン→インド→ネパールと
陸路での移動は可能ですか?
 
自分でも調べてみたのですがいまいち良くわからなくて。
ここの方たちなら知ってるかと思い、どなたか教えて下さい。
ぶしつけな質問ですいません。
537異邦人さん:02/03/29 18:13
>>536

ネパール→チベット:団体旅行でのみ可能。逆ルートなら個人でも可能。
チベット→ブータン:無理
ブータン→インド:多分可能。どっかにフリーゾーンがあって、そこでたのめば何とかなるらしい。
インド→ネパール:モーマンタイ
538異邦人さん:02/03/29 18:34
>>537 2000年の話だけど、俺は個人でネパール→チベット越えた。
当時はネパールで中国ビザ申請OKだった。
結局国境でイミグレに密告されて国境→ラサまで他の個人旅行者待ちの
ツアーにされたが。

ツアーっても、当時はカトマンズでも格安ツアーがごまんとあったから
ツアーでもそんなに金かからんかったけどね。

>>536 チベット→ブータン:無理です。あきらめましょう。
    ブータン→インド:日帰りなら不可能ではありません。国境の町しか逝けないけどね。
               これはインドスレで詳しく説明してたはず。
    
539異邦人さん:02/03/29 18:50
>>538

ブータン→インド:日帰りなら不可能ではありません。国境の町しか逝けないけどね。
           これはインドスレで詳しく説明してたはず。


これって、インドからブータンの場合じゃないの?
逆なら、インドビザ持ってれば何とかなるって聞いたけど。
540  :02/03/29 19:02
東チモールとインドネシアの国境を陸路で2回超えたよ。
1回目は99年の独立投票前だから、パスポート検査されたがスタンプなし。
2回目は00年で独立投票後だったが、やはりパスポート検査されたのにスタンプなし。
不審に思いながら念のためインドネシアの警察へ確認に行ったら、
「不法入国」でそのまま東チモールへ強制送還された。
国境に地元民向けの税関はオープンしたが、
インドネシア側が正式に独立承認してないからイミグレはまだ未開設で、
外国人は東チモールの出国はできてもインドネシア入国はできないらしい。
東チモール側の国連職員も、インドネシア側の税関職員も
それを忘れて、「うっかり通しちゃった」だってさ(ww
ちなみに東チモールのスタンプには「UN」と書いてあったよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/timor/timorkikou.html
541536:02/03/30 21:11
>>537>>538>>539
ありがとうございました。助かりました。
参考にさせていただきます。
542sugaya:02/04/07 10:11
ヴェトナムのハノイから中越国境のモンカイに抜けてそこから東興に行こうと
思ってるんだけどモンカイ行きのバスってハノイのどこのターミナルから出てるの
かな?知ってるかたいらっしゃったらよろしくお願いします。
543異邦人さん:02/04/07 15:13
ところで、5年のパスポート、なんでblueって呼ばれているの?
blackじゃないの?
544異邦人さん:02/04/08 08:31
タイからヤンゴンに陸路で行きたいと思ってます。
ちょっと調べてみたらラノーンから行けないかなって思うんだけど
どう思います?
545異邦人さん:02/04/08 23:17
無理。
逆はもしかしたらできるかもしんない。
546異邦人さん:02/04/15 15:34
39人救助age
547異邦人さん:02/04/19 18:14
スタンプ押されない場合、どれ位滞在していいんだろう。
548異邦人さん:02/04/20 23:36
すきなだけ。
549異邦人さん:02/04/28 07:07
あげ
550異邦人さん:02/04/28 07:28
>>547
マジレすだけど、昔カンボジアのココンが公式に開く前に
タイに入国したんだけど(形上は密入国になるのかな?)
バンコクのイミグレにスタンプ押してもらおうと思って行ったら
入国日は自己申告制であれならいくらでもウソつけるじゃんっておもったよ。
しかもタダだった。
551異邦人さん:02/04/28 14:26
バチカンとイタリアとの国境には萎えたよ
552異邦人さん:02/04/28 19:13
>>551

このバカチンが!
553異邦人さん:02/05/05 22:12 ID:A2K27Zxj
某1のためage
5541:02/05/09 01:00 ID:V3WRHgUO
ヲレのことか??
もうすぐ、このすれ@1周年だNE
555異邦人さん:02/05/16 21:08 ID:NWj0AQB8
南アフリカのヨハネスブルクからジンバブエのマスビンゴまでバスで国境越えて行く
とどのくらいの時間かかりますか?
556異邦人さん:02/05/16 22:58 ID:ooMPBotu
557異邦人さん:02/05/16 23:19 ID:NWj0AQB8
>>556
Thanks!
558教えて:02/05/17 00:01 ID:NR0G3vc2
 一昨年、ロンドン経由で、ジブラルタルへ、徒歩でスペインに入り、
路線バスでアルヘシラスに行きフェリーでタンジェに入りましたが、
悲しいかなラリーマンパッカーの8日間の夏休みなので、ここで引き返してきました。
この先のタンジェから、セウタにはどんな移動方法がありますか?

 あと、20年ほど前、ギリシャから、鉄道で共産国時代のブルガリアに入りました。
駅でもない国境の緩衝地帯の森のなかで列車をおろされ、線路を歩いてブルガリアの
車両に移りました。
 
559異邦人さん:02/05/17 01:14 ID:Lxnt+m4e
>>558
私も20年ほど前に逆ルートでブルガリアからギリシャへ列車で入りました。
国境駅で他の車両に移らされたけど、、森の中ということはなかった。
なにか列車にトラブルがあってそうなったんじゃないのかな?
それとも共産圏から出るのと入るのでは違うのかな?
560異邦人さん:02/05/17 06:47 ID:MloEb7J5
俺はジョホールバルで精一杯
561558:02/05/18 00:49 ID:he4O19uP
559さんへ
 アテネから夜行列車に揺られて、テサロニキを抜けての入国でした。
ブルガリアの役人は英語がわからない(ふりかも?)して、暗に賄賂を要求してきました。
日本のたばこ(マイルドセブン)1箱で通過しました。
ブルガリアには、10日間ほどいたけれど、日本人には1人も出会わなかったです。
 そのあとも、鉄道でトルコへ抜けました。 ボーダーで1時間以上の停車。
銀行らしきものがあったけれど、アメックスのTCさえ換金してくれませんでした。
 
562559:02/05/18 01:42 ID:dl7RXaDA
>>561
私はブルガリアからアテネへの夜行列車に乗ったんだけど、
国境の駅で車両を乗り換えさせられたときに元の車両に忘れ物をしてしまいました。
国境を越えてから気が付いて乗務員の人に言ったら、翌日の乗務で取って来て
くれると言ってくれ、翌々日に駅に行ったら事務所に預けてくれてました。
優しかったよ、ギリシャ側の乗務員さんたち。
出会った人の運不運かもしれないけどね。
563異邦人さん:02/05/26 07:54 ID:Y7hrJFnO

>国境越えフェチいる?

【フェチ】ってどういう意味ですか?何国語でしょうか?

もしかしたら・・・・

英語の【Fetish=物神】を日本語の音声で発音した【フェティシュ】を省略した言葉でしょうか?

それから考えられるのは【国境越えフェチいる?】の真意は・・・・

【国境を超えるという行為に対して信奉的にこだわりを持つ人物が存在しうるか?】

と解釈してもよろしいでしょうか?
564異邦人さん:02/05/26 08:06 ID:UNmuA/dF
【国境を超えるという行為に対して性的興奮の極に達する人物が存在しうるか?】
ではないでしょうか。
565 :02/05/28 08:07 ID:9VilwiQq
age
566異邦人さん:02/05/28 20:47 ID:9KyhyMue
ブルガリア〜ギリシャですかぁ。
いいですね。国境の緊張感が何とも言えなく伝わってきます。
ブルガリアの国境警備関係者の評判は良くないですね。
彼らは、賄賂を当然視してるのかもしれません。
EU入りは永遠に無理ですね。
567異邦人さん:02/05/28 23:11 ID:zegCVYEp
>>566
へっ?EU? 


         (゚∀゚)
568サラリーマンパッカー:02/05/29 23:53 ID:V7zcFeQH
563さんへ
 国境を越えるって、タイムトンネルを越えるというか、ワープするというか?
ほんの数十mで、時刻、宗教、人種、言葉、価値観のすべてが激変する国境を
越えるって、やっぱり興奮します。 特に、たちの悪い役人だったら、なお楽しい
です。 
 インドのパトナから、ネパールへの入国は、これに雷雨、停電、リクシャー・・・
SF映画の1シーンみたいな経験でした。
569さん:02/05/30 22:55 ID:uUsihAYP
国境をこえると雪国だったてか?
570みなさんステキだ:02/05/31 18:53 ID:wS7BwpA5
昔ケニアに新婚旅行に行った。
マサイ・マラ国立公園にテント張って
毎朝早くから動物保護区内を何時間も車に乗って
野生動物を観察して日の入りに戻る現地ツアーに参加した。
(日本人は我々以外誰もいなかったが)
そんなある日、現地人ドライバーのダンカン氏が
「みなさん、ここから先はタンザニアです」と
簡単な標識の先にある国境を越えてくれた。
異常に興奮しましたねぇ・・・。これもフェチかなと。
571異邦人さん:02/05/31 22:48 ID:gZvJjJmX
それでイッちゃったら真性フェチです(藁
572異邦人さん:02/06/01 00:33 ID:DPp16NrJ
僕が始めて陸の国境を越えたのもケニア・タンザニアでした。
国境には金網のフェンスがあり、出国手続きを終えゲートを越えるときは
ちょっと感動・・・。
でもよく見るとそのフェンスも十数メートルほどしかなく、その先では
村の人たちはまったく自由に行き来している。
意味の無いフェンスとゲートがなんか面白くて
1週間ほどその村にいました。
「さて、昼飯は隣の国で食おうかな」とか。
573子会社:02/06/02 11:26 ID:TmHT/PZS
age
574異邦人さん:02/06/12 22:08 ID:CyFvZVAS
インドネシアから東ティモールまで、陸路で国境越えられますか?
575異邦人さん:02/06/24 21:45 ID:N0jkW57s
>>560 ジョホールバル、いいじゃないですか?
夕暮れ時に、シンガポール側から歩いて越えたのが最初でしたが、
コーランの大音声で出迎えて貰った印象が、個人的にはステキな思い出です。

でも、シンガポールとマレーシアの国境線がはっきりとわからなかったので、
通りすがりに人達に「ボーダーラインはここですか?」のような事をきいたら、
「あっちはマレーシア、こっちはシンガポールですよ」と、迷子を哀れむような
感じで教えてくれました・・・当地の人にとっては、国境線そのものはあまり
興味ないのかもしれませんね。

ちなみに、道がめちゃ混んでいたので、SBS170番バスのJBターミナルまでの
切符をもっていましたが、シンガポール側のウッドランド検問所から歩いて、
徒歩での国境越えが実現したのでした!
576異邦人さん:02/06/25 00:00 ID:Q+lCQSWX
陸路国境越えにこだわるのは日本人くらいだ。
577異邦人さん:02/06/25 01:04 ID:uTfijrFY
>>576
でもわかる気がする。
初めて海外で国境の陸越えをしたときには感激した。
それこそ日本では決してできないことだし。
今でも国境線とかに目印の観光客用看板とかあったら
その前で記念撮影すしてる。
578カオマンガイ野郎:02/06/25 01:26 ID:fJJhG9Dh
2年前、チベットからネパールに抜ける際、ダム(ザム?)という町に1泊したんだけど、なんだか不思議な町だった。
国境の町独特のいかがわしさ、まったりと濃厚で重い空気、濃い霧で幻想的な世界だった。
あえていうなら、「千と千尋の神隠し」みたいな雰囲気っていうのかなあ。
結構今も気にかかっているのでもう一度行ってみたいです。

ダムに限らず、国境の町って印象深い所多いですね。


579age:02/06/27 01:04 ID:aW+/0FMq

ウドムサイ、モンラー、アランヤプラテート、スンガイコーロク、メーサイなど
東南アジアの国境の町ってろくな所がないよね

580a:02/06/30 04:02 ID:N/qFKjJl
国境の町って風俗街多くない?
581異邦人さん:02/06/30 08:44 ID:sitmgnR5
>>580
アジアはめったに旅行しないので知りませんが、
アフリカやヨーロッパはそんなことはないです。
582異邦人さん:02/06/30 12:57 ID:CUzivh3c
イタリアとバチカン市国、イタリアとサンマリノの間の国境って、どうなっているのですか?
583 :02/06/30 13:09 ID:KMpvaCiw
国境と言っても何もないよ。何か表示あったかな。>バチカン
584異邦人さん:02/06/30 13:23 ID:LXBc44qY
>>576
都道府県境越えにこだわっていますが、何か?
585576:02/06/30 22:45 ID:AoqBdt+h
がんばってください。
586582:02/06/30 22:48 ID:CUzivh3c
>>583
そうなんですか・・・
何だか少しつまらないですね。
587異邦人さん:02/06/30 22:49 ID:0XfGnQ5U
ウィーンから列車でブラチスラバに行って、
チェコに入ってそこで乗り換えて
ウィーンに戻ってきました。
588異邦人さん:02/07/01 01:11 ID:kVz5eEtS
>>582
バチカンですが(曖昧ですいません)
たしか入り口は一部分しか開いていなかったように記憶してるけれど。
ぐるーっと腰位置ぐらいの柵(交通規制につかうぐらいのもん)で囲ってあったような。
で、出入り口に警備員が立ってたような・・。

おもわず、国境線(たしか線が引いてあったよ)をまたいだ写真を撮りたくなった、若かりし頃の自分。
しかし、「早くどけ」と言われたよ・・警備員に。
589異邦人さん:02/07/01 02:03 ID:hLPs07ZZ
>>588
そういえば寺院のまわりに柵があったけど、あれが国境?だったんですか?
全然気がつきませんでした。
単に、寺院が混んだときのための警備上の柵かとばかり・・・
590575:02/07/01 02:38 ID:hlrqjs1a
イタリア・バチカン国境は、塀かなと思って一応またぎました。
「ん?」という周りの人の目を感じたのはいうまでもなく、
自分でも「何やってるんだろ?」という気分にさせられる位の
雰囲気と記憶してます。

でも、たまにボーダーラインを越えようとするときは、
なぜかキャピキャピ?した気分になってしまうんだなあ(笑)。

591異邦人さん:02/07/01 21:41 ID:nCXV16On
ラオス、ベトナム、カンボジア、タイは国境こえるとき
スタムプ押してもらえるんでつか?

よろしこ。
592異邦人さん:02/07/01 21:44 ID:nCXV16On
神のレス期待あげ
593仲の悪い:02/07/02 00:46 ID:31Y+TkE0
仲の悪い国同士の国境越えって楽しいと思いませんか?
 トルコとブルガリアとか・・・・  
594異邦人さん:02/07/02 00:59 ID:qz457QRE
でも行ってみると急に閉鎖していることもあるという罠>仲の悪い国同士の国境
595異邦人さん:02/07/02 20:51 ID:h37X6nmJ
>>593越えないまでも、インド・パキスタン国境などみてみたいな。
596異邦人さん:02/07/02 23:27 ID:/Jdzt8hn
中国と北朝鮮の国境というのも行ってみたいなーと思って色々検索してて見つけた。
ttp://www3.justnet.ne.jp/~tagucyan/ryokou/kitamokuji.htm
中国とパキスタンの国境なんてのもいいね。
実際に越えるかどうかは別にして。
597異邦人さん:02/07/02 23:49 ID:uKpwvXhX
カンボのクロンココーンからボートで砂浜上陸でイミグレに行くのもイイ。
ボーダー真上の磯で釣りしてたおっさんいた。
印-ネパは係官がランニングシャツに短パンだった(2回とも)。
ボーダーの川の両岸でインド人とネパール人が糞してた。思わず激写!

あと、厳原とか伏木のレア出国スタンプ持ってる人いません?
日本の出国スタンプ幾つあるのかな?
598異邦人さん:02/07/02 23:57 ID:S4UMSurE
日本のスタンプ・・・
私のパスポートにあるのは、
成田(第1&第2)、関空、福岡(空港)、博多(港)、関門(港)、青森だけだな。
沖縄−台湾(船)とか、稚内−ロシア(船)とかで、出国してみたいな。
599異邦人さん:02/07/03 00:06 ID:EMjOQG7I
中蒙エレン−ザミューウッドは辺境ってカンジで、イイ。
モンゴルヴィザはまあまあ。
トランジットのチャンギ空港でシンガーのスタンプをもらうために入国して即出国。
ミーハーです。
あっ、昔、ラオにスタンプラリーってあったらっしいけど、どんなの?
600日本で:02/07/03 01:03 ID:7NN7GHUa
日本で一番国境を意識できるところは、やっぱり根室海峡か、知床だよね。
ヴィザがあれば、手こぎボートで横断していいのかな?
 ところで、外国から、日本の領土を見たことある人いますか?

596さん 
 写真で見たけれど、中国パキスタンの国境にはイミグレは無くて、石碑?がぽつんと
あるだけらしいです。 でも、行ってみたいですね。
パキスタン側からならば近づけそうですが・・・
601異邦人さん:02/07/09 23:24 ID:Xj1rNOcc
>>595
2ヶ月ぐらい前にインド・パキ通りました。
パキ側のイミグレでは「小銭を持ってるか」と聞かれ
両替を勧められるのかと思いめんどくさかったので
「細かいパキ金はまだ持ってない」というとラホールまでの
バス代とクッキーでも買いなさいとお小遣いくれました。
あとジュースもだしてくれました。この時期なので観光客が少なく
ヒマみたいでした。でも国境の職員同士は仲がよくよく行ききして
話をすると言っていました。
602異邦人さん:02/07/14 10:10 ID:Ef6FhlGL
きのうのバンコクポストによるとスリン南のカンボジアとの国境Chong Chomが
来月開くらしい。おそらく外人もOKだろうからマニアは急げ!
603異邦人さん:02/07/17 09:05 ID:ctAWeZxl
あー、おれも船で露西亜に行ってみてぇなあ。
ところで露西亜っていま自由旅行できるの?というかバウチャーとか必要?
604異邦人さん:02/07/19 04:32 ID:+B5j/zMM
age
605サラリーマンパッカー:02/07/29 00:07 ID:SXVmSV9C
 いよいよ夏休みの季節! たった1週間ですが、今年も旅に
でようと考えています。 国境フェッチにお勧めの場所を
教えてください。
606異邦人さん:02/07/29 00:10 ID:71GJBifP
外出だけど、タイのメーサート。
ミャンマーに陸路で入国できる。
しかも、強制両替無しで、パスポートにスタンプも押してもらえる。
607異邦人さん:02/07/29 00:15 ID:d4GF+eyF
オランダとベルギーの国境入り乱れてる町ってどこだっけ?
いつか逝ってみたいと思っているんだが・・・
608異邦人さん:02/08/02 22:26 ID:SA3O3teT
スタンプマニアです。

どの辺の国の周辺回れば安くたくさんスタンプ
集められるんでしょうか。
レスよろ。
609異邦人さん:02/08/03 13:10 ID:xQcdPtsc
ageage
610異邦人さん:02/08/03 23:39 ID:zNIQTtS7
タイとマレーシアを1日中行ったり来たりすればすぐスタンプだらけになる。
611異邦人さん:02/08/04 00:03 ID:S/liIG3o
じゃ、マカオと香港だっていいね。
シンガポールとマレーシア・・・・
612異邦人さん:02/08/04 12:38 ID:HDqM8Dpg
だれかフィリピンからマレーシアやインドネシアに船で行った奴いる?
ザンボアンガからマレーシアは定期船出ているようだけど。
海賊やアブサヤフでちょっと怖いが体験談希望
613 :02/08/04 13:07 ID:dd+yK3jd
残念ながら、ここにはそういうタイプの旅行者はいないね。>>612
614異邦人さん:02/08/14 09:42 ID:6RKnr4C2
このスレ面白いからageとくね
615異邦人さん:02/08/14 09:45 ID:6RKnr4C2
くだらない質問なんですけど、10年のパスポートと5年のパスポートでは厚さが違ったりはするんですか?
616hisao:02/08/15 21:39 ID:akhvIjNP
来月中国&ヴェトナム、ヴェトナム&ラオス、ラオス&タイの国境越えを12日
間でやる予定です。ヴィン〜ラクサオ間の情報あったらお願いします。
617サラリーマンパッカー:02/08/23 23:52 ID:RBkCrtKS
アフリカとアジアの境目はどこですか?
エジプトとイスラエルの国境ですか? それとも、スエズ運河ですか?
618異邦人さん:02/08/24 08:55 ID:bFz+MZP7
タイとミャンマーの国境のメーサートって今は閉まってるの?
619異邦人さん:02/08/24 10:30 ID:FWL8uE8O
>615
ページ数違うよ。
40Pと28Pだったっけ?
詳しくは忘れたが。
620異邦人さん:02/09/03 22:00 ID:/QIJ6o0n
どなたかイエメンとオマーンの国境越えた方いらっしゃいます?
621長白山=白頭山:02/09/03 22:09 ID:4cGeWEeh
中国⇔北朝鮮国境なら
何度も越えたことがあります。
ついでに板門店では何度も軍事境界線
跨いでますが何か?
622異邦人さん:02/09/05 05:59 ID:17GTp9t7
ユーロスター、ロンドンから乗る場合はウォータールー駅のチケットカウンターで
パスポートを確認するだけ。車内やパリ到着時には入国審査等は一切なし。
逆にパリからはパリ北駅でイギリスの入国審査。
ユ−ロスターを利用した場合のイギリスの入国スタンプは図柄が他と異なると
聞いたことがあって期待していたのだが、ヒースローなどと同じものでちょっと萎え。
ブリュッセル-ロンドン間の扱いはよく知りません。
623異邦人さん:02/09/14 11:17 ID:7EiQdwJS
無駄に国境越えたがる奴
中国 -->ラオス--> タイ-->カンボジア-->タイ

ttp://hf.cup.com/mekong0208/

624異邦人さん:02/09/14 22:50 ID:cMHKUC/v
ヨーロッパでスタンプ集めようとおもったら東欧がいい。
フィンランド→エストニア→ロシア(ヴィザ要)→ラトヴィア
→リトアニア→ポーランド→チェコ→オーストリア→スロヴァキア
→ハンガリー→ルーマニア→ブルガリア→トルコ→ギリシャ

何カ国になった?ロシアをカットすればヴィザがいらなくなる。
が、ペテルブルグは行ってほすい。エストニアからロシアには
徒歩入国も可。
625異邦人さん:02/09/25 22:37 ID:rqkCLYz9
インド−ブータン国境(ジャイガオン−プンツォリン)、別名フリーゾーンに行ってきた。
ゲートがあるがノーチェック。スタンプは貰えない。実際のチェックポストはそこから数km先。
ヴィザ無しでも泊まれる宿が一軒だけあった。インドルピーが使えるが、お釣りはブータンニュルタム。
626異邦人さん:02/09/28 07:58 ID:GVqgA9r6
丹東から誰でも北チョンに入れるようになったね。
これは国境フェチとしてはぜひとも押さえときたいとこだな。
627異邦人さん:02/09/28 08:39 ID:vHWvs9Nt
>>623
情報サンクス
写真もイイし、文章も上手。
おもしろかった。
628 :02/09/30 00:11 ID:okW7g7Y9
この間、香港〜マカオ〜珠海〜マカオ〜香港と周って来たけど、
これって国境越えにカウントしていいのかな?
深 土州はかなり治安が悪化しているらしく行かなかったよ。
629異邦人さん:02/09/30 00:47 ID:7sFDQOsi
それやるとパスポートのページが一気に減るんだよね。
それから、自分は香港〜マカオ〜深セン〜香港というのもやりますた。
マカオから蛇口行きのフェリー(1日1便)を使って。
蛇口でも経済特区用のビザが取れます。
630異邦人さん:02/09/30 19:54 ID:3KXaTAuZ
オイオイ。北朝鮮、新義州特別行政区のビザ無し開放、中国側との調整がまだで当分延期らしい。。
 
 ttp://www.crezio.com/cznews/news_korea.php?&lang=ja
631異邦人さん:02/09/30 20:38 ID:LBqBKRPl
ビートルのおかげで、肉感国境越えフェチになりかかっている。
632異邦人さん:02/09/30 20:40 ID:LBqBKRPl
>>630
期待したんだけどな。
633hisao:02/10/01 22:30 ID:2L/x4fdQ
616のhisaoです。12日間で広州〜バンコク陸路の旅行ってきました。広西壮族
自治区の東興はこじんまりした町でしたが国境見たさにやってくる中国人でにぎわ
ってました。北倫河にかかる橋をわたってヴェトナム広寧省のモンカイへ。ヴェト
ナム側のイミグレ職員は広東語ベラベラなんですがパスポートで通過する第三国の
人間(両国の人間は辺境通行証のようなもので出入りしてる)は荷物検査&所持金
チェックで30分以上かかりちょっと辟易しました。モンカイでは中国元が広く
流通し景勝地ハロン湾までの高速船も元払いでした。(150元)
 ヴィエンチャンへはハノイから国際バスが毎晩8時ごろ出てます。(33ドル)
バスは韓国の払い下げで冷房無しでした。国境の町カオチュオの手前に夜中3時ごろ
着いてそこでイミグレがあくまで休憩。中は蒸し暑いんで僕も含めて数人は外でひと
眠りしてました。朝8時ごろ国境のイミグレに到着。一応ツアーバスの形式を取って
いるので出国&入国審査は順調に進みました。ラオス側のイミグレには銀行もあり
ドル&ヴェトナムドンの両替ができます。僕はドンが余ってたので両替したところ
600000ドン=400000ラオスキップでした。ですから1ドル=約100
00ラオスキップということになります。ラオス側に入り道も悪くなりバスが故障し
トータル5時間は停まってたでしょうか。ヴィエンチャンに到着したのはハノイを
出て26時間後の夜10時過ぎでした。
634異邦人さん:02/10/08 10:39 ID:z5oGh8m/
age
635異邦人さん:02/10/08 10:57 ID:gq3tm1g6
中国・インド国境を越えてみたい。国境問題で対立してる国同士だからな。
カシミールやマクマホンラインの辺りとか、閉鎖されてるのかな?
636異邦人さん:02/10/08 17:02 ID:CwcGVmZv
たぶん。無理。不法出入国覚悟なら。もしかして。
将来可能性があるのはかつてのチベット−インド貿易の主要交易路、亜東(トモ)からシッキムへのルートか。
西ならプランもしくはかつてのグゲ付近に抜けるルートをつかってヒンズー教徒がカイラスに巡礼してるらしい??
東ならアルナチャル・プラデシュ西部にかつて現ダライ・ラマがインド亡命に使ったルートがある。
R陣ノート(特にvol2)にそれとなく。。
637異邦人さん:02/10/09 01:01 ID:Q/BWAW2r
北朝鮮と韓国の国境を越えてみたい。
638異邦人さん:02/10/09 01:11 ID:8PR7NdAR
銃殺
639異邦人さん:02/10/09 16:56 ID:eLcdNFvw
>637
またぐだけの意味なら軍事休戦ライン(厳密な意味で国境でない?)上、板門店ツアーで可能。
海上を通っていいなら金剛山ツアーでどうぞ。
他の方法はちょっと厳しいでしょう。
640教えて欲しいのですが:02/10/10 09:12 ID:fbRjz4UW
最新のタイから周辺国への国境越えの情報をください。
来月に行く予定です。
よろしく。
641 :02/10/10 23:43 ID:QhU1kpvo
642異邦人さん:02/10/10 23:57 ID:lEti+BZK
>>640
マルチポスト氏ね
643異邦人さん:02/10/11 00:05 ID:HP/AiGv5
>>641 は質問スレのID:QhU1kpvoとID偶然一緒なんだねw

522 名前:教えて欲しいのですが :02/10/10 23:46 ID:QhU1kpvo
最新のタイから周辺国への国境越えの情報をください。
来月に行く予定です。
よろしく。
644642へ:02/10/11 00:05 ID:3DPHcR2r
あなたこそ逝って。
645 :02/10/11 00:21 ID:ac9I6IAL
>>644 = >>640-641
ID:3DPHcR2rが同じだね
こればけわかりやすいヴァカも珍しい
回線切って首吊って氏ね

☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ Part14☆
526 名前:522より :02/10/11 00:09 ID:3DPHcR2r
カンボジアかラオスの予定です。
汽車で近くまで行けるところを考えています。
マレーシアは行ったことあるので今回はパスです。
要はビザはどうなのか、必要経費はどの程度か、
現在外国人が行き来出来るのかを知りたいのです。
646645へ:02/10/11 00:28 ID:3DPHcR2r
死ね死ね団のあなたこそ逝ってよし。
647異邦人さん:02/10/11 00:30 ID:x4U3jeKL
>>644 そんなこと知らんでよろし。
行けばなんとかなる。
それよりも、人にモノを聞いて逆切れ
するその卑しい根性をなんとかしろ。
648  :02/10/11 00:32 ID:NwVOGQtY
口の悪い輩が多いな。
649  647さん:02/10/11 00:37 ID:NwVOGQtY
マルチポスト氏ね

こういう事を言うバカしかいなかったからじゃないの。
650異邦人さん:02/10/11 00:40 ID:JydCv5K2
>647
禿同。このレスの総意と
651異邦人さん:02/10/11 00:46 ID:JydCv5K2
レス>スレ
ここで聞くならカンボジア>ラオとかでしょ。
652     :02/10/11 00:52 ID:MT8ixTya
この時間って、昼間寝ていられる不況で暇な人ばかりなのか
品のあるカキコする人いないね。
それとも、国境越えに興味のある人にそんな人が多いのか?
端から見てるとバカみたい。

653異邦人さん:02/10/11 00:53 ID:x4U3jeKL
>>652 オマエガナー
654     :02/10/11 00:53 ID:MT8ixTya
ちなみに私は本日休暇です。
655異邦人さん:02/10/11 00:54 ID:x4U3jeKL
休暇なら旅行行くとか有意義なことしろよ
656異邦人さん:02/10/11 00:55 ID:JydCv5K2
バカでかつミーハーです。何か?
657     :02/10/11 00:56 ID:MT8ixTya
毎日忙しいのでね。
1日では、たまっていた家のことで手一杯なのだよ。
658異邦人さん:02/10/11 01:03 ID:x4U3jeKL
>>657 ところであなたはどこの国境を越えたいのですか?
659異邦人さん:02/10/14 12:42 ID:xS6ncaId
南米から北上して来ると、メキシコ→アメリカ という壁が立ちはだかってるんだけど
超えられなかった人います?規則上は、アメリカからの出国チケットがないとダメじゃ
ないですか?

旅行会社とかに聞いても「絶対入国できません」って言われるんだけど・・・・

自分はティファナ→サンイシドロ で、係官と無駄話をしている間にスタンプが押され
入国税$5払って終わりでした。単にラッキーだったのかな?
660異邦人さん:02/10/19 05:45 ID:QjAyUUE8
age
661異邦人さん:02/10/20 18:01 ID:C4U0509C
インドからの国境越えはどんなパターンがありますか?
デリーやカルカッタから歩いてネパールやパキスタンやバングラデシュに逝けますかね?
662異邦人さん:02/10/20 18:14 ID:zVXPGOkQ
閉ざされていたタイとミャンマーの国境が開いたらしい。

ttp://61.117.201.21/info/info4.asp?id=18
663異邦人さん:02/10/20 22:15 ID:CnRqn/z2
>>661
もちろんデリーから徒歩で行けるけど、せめて国境まではバスか列車使ったほうがいいぞ・・・
664異邦人さん:02/10/23 00:54 ID:D4LpcnxK
>>456
だったら、済州島に行ったら日本と韓国本土と済州島の三種類のスタンプを押してもらえるわけ?
665異邦人さん:02/10/23 20:52 ID:2htQC+lu
>>664
去年の春。プサンから船で済州島いったけどそんな事なかったぞ。
船のチケット買うのにパスポートのナンバーぐらい書かされかもしれんが
チェックらしいチェックは記憶に無い。
フツーに韓国の出入国スタンプだけ。
昔はそんなことあったのかな?
昔々は耽羅?って国だったはずだけどね。。

マレーシアは知らんが、
インドのシッキムはパーミット(ビザみたい、チェックポストで取れる)
が要ってちゃんと出入域スタンプ押してくれたような。。
似たようなもんかね。
チベットはパーミット取らずに入ったからしらんが、スタンプなんて
見た事無いな。
666異邦人さん:02/10/25 21:03 ID:Qys3ORrP
中国〜北朝鮮は歩いて国境越えられますか?
667異邦人さん:02/10/25 22:40 ID:y0ZAVAit
一般的には無理です
668異邦人さん:02/10/26 16:56 ID:vyJrr+Mv
>>667
いや、出来るらしいよ。
669異邦人さん :02/10/26 17:19 ID:TdB33NwV
イスラエルからアラブ諸国(エジプト除く)にごーごー♪
670異邦人さん:02/10/26 19:19 ID:vyJrr+Mv
アラブ諸国って想像以上に生活水準高いらしいね
671異邦人さん:02/10/26 20:40 ID:vyJrr+Mv
中国国内だけでスタンプを稼ぐならどんなルートがいいですか?
672異邦人さん:02/10/29 00:34 ID:tuwbqrOe
>668
なら、おせえて
673異邦人さん:02/10/29 06:09 ID:GDWGkkQj
>>672
丹東から歩いて渡る。
674異邦人さん:02/10/29 06:10 ID:cHZRoMJF
確かに中国籍なら簡単に出来るけどね。
675異邦人さん:02/10/29 07:16 ID:GDWGkkQj
>>673
日本籍だと難しいかも。
ジサークジエーン!
676異邦人さん:02/10/29 07:19 ID:GDWGkkQj
北京から列車で平壌やウランバートルへ逝けるそうですけど、これも日本籍だと平壌へは逝けませんか?
677異邦人さん:02/10/29 07:34 ID:cHZRoMJF
>>676
無理ではないが、難しいだろう。
平壤から列車で中国(瀋陽だったかな)へ抜けた人の旅行記はネット上で見た事があるけど、
そのようなツアーはあまり無いと思われ。

ちなみに平壤からは1週間に1本だがモスクワ逝きの列車も出ている。
678異邦人さん:02/10/29 16:16 ID:GDWGkkQj
>>677
ツアーじゃないですよ。
679異邦人さん:02/10/29 16:40 ID:fIXm2+O3
対馬の比田勝港から出国した人居ませんか?
あのプレハブ小屋で出国審査やるんですか?
680異邦人さん:02/10/29 18:50 ID:tuwbqrOe
673-678
これって一般的ですか

基本的な質問で申し訳ないんですが、、
対馬って長崎県ですか?
681異邦人さん:02/10/29 19:31 ID:GDWGkkQj
>>680
一般的です。



対馬は長崎県です。
682異邦人さん:02/10/29 19:49 ID:tuwbqrOe
じゃ、今度機会があったら逝ってみます。



ども
683異邦人さん:02/10/29 20:05 ID:JT2aaLrW
>>671
ビザの延長する。そのためには一ヶ月以上いなきゃいけないけど。
684スレ違うくさい:02/10/30 01:17 ID:LwQxYGkj

>>671
質問の意味が分からない
国内滞在で出入国のスタンプが欲しいという意味??
郵便局へ行けばスタンプ(切手)は買えるけど
685異邦人さん:02/10/30 07:07 ID:him4QRF4
中国行ったことないけど、中国本土・香港・マカオで3つスタンプ貰えるんじゃない?
>671が言いたかったのはこういうことだろう。
詳しい人、オシエテ!
686異邦人さん:02/10/30 07:21 ID:him4QRF4
国境を越えるのと同じ感覚で、赤道を踏みたい!!ってのはないですか?
赤道を踏んだことがある人いますか?
687異邦人さん:02/10/30 22:55 ID:11mPn+1P
686>>
4人で赤道またいで写真撮りましたが、何か?
688異邦人さん:02/10/30 23:31 ID:him4QRF4
赤道って赤いんですよね?
電波少年でドロンズが赤道を越えてた。
689超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/10/31 01:10 ID:3cxueLKg
>>671
中国でスタンプを稼ぐ方法。
観光ビザで中国に入って、珠海からマカオに入る。
香港に入って国境(深セン)で特区限定ビザをGET。
深センを見てまた香港に入る。
そこでまたビザを取って中国IN。

で、中国・マカオ・香港・中国特区内限定ビザ・香港・中国ビザをGETできますわ。
690異邦人さん:02/10/31 01:21 ID:ZpR/a6He
>688

記念碑のあたりは黄色です。ちなみに赤道というのは日本語で
ラテン系の言語ではではEquator、Equadorとかなので、Red Lineといっても
通じませんので。

ちなみにエクアドルのキトでの話です。

他に線が引いてあえるのはケニアだっけ?知らないけどな。
691異邦人さん:02/10/31 01:50 ID:PQIjXJXU
インドネシアで赤道を踏むなら何処がいいですか?それから、インドネシアの赤道は赤いですか?
692異邦人さん:02/10/31 01:53 ID:ngepI1Rz
>>689
ご苦労さまです。でも質問の‘スタンプ‘の意味が
はっきりせんとなぁ〜

あと、北京政府は台湾を国家と認めてないから国内として
あつかったらー、後、台北か高雄に飛ばなきゃ
693異邦人さん:02/10/31 06:27 ID:o2ruYy1U
チベットなんかはスタンプもらえるんですか?
694異邦人さん:02/10/31 08:21 ID:dFY/s6Po
行きたいところ周ったらスタンプが増えていたっていうんだったらいいけど、
最初からスタンプ集めに必死な奴って・・・
同僚でそういう奴いてさ、影で笑いものになっている。
695超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/10/31 09:29 ID:tsdQFkxs
>>692
俺も「スタンプ」って意味がよくわからん・・・。
でもいちおう「ビザと出入国スタンプ」と解釈しました。

>>693
もらえません。いちおう「中国」になってますから。

>>694
俺もそうやったよ。「そんなにスタンプ集めて意味あるんかいな!?」とかって。
でも、いざ集まってみたら、これが面白くて今は病みつき(藁
696異邦人さん:02/10/31 21:47 ID:ngepI1Rz
>>695
禿同
697異邦人さん:02/11/01 06:31 ID:i0u7KXpG
みなさんはどんな国のスタンプを持っていますか?
698超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/01 10:42 ID:KjnU1cEe
>>697
いろんなとこ、としか言い様がないですわ(藁
増刷してるんやけど、仕事で増刷分はほとんど中国+香港のスタンプで
埋め尽くされてるって罠。
699異邦人さん:02/11/01 21:25 ID:7odlJ70E
タイのメーサートに最近行かれた方いませんか?
なんかミャンマーとの国境が再開したらしいんですけど。
700異邦人さん:02/11/02 07:32 ID:yOAWZFMn
少ない予算でスタンプを稼ぐなら何処ですか?
701異邦人さん:02/11/02 07:34 ID:l9LgiRow
国境越えフェチはこういうキリ番ゲットなんかも好きだったりする罠
702異邦人さん:02/11/02 09:29 ID:yOAWZFMn
キリ番には興味ない罠
703  :02/11/02 11:12 ID:TCBx6vRX
>>700
SIN入 ⇒ SIN出 ⇒JB入 ⇒ JB出 ⇒ SIN入り ⇒ SIN出
⇒ BINTAN or 入⇒  BINTAN or 出⇒ SIN入り ⇒ SIN出  
  BATAM        BATAM
  
704異邦人さん:02/11/02 11:23 ID:yOAWZFMn
BINTANはシンガポールから45分で着くらしいけど、BATAMはどれくらいかかるんですか?
705異邦人さん:02/11/02 12:32 ID:oYMw1wfx
パスポートは使い切った場合は新しく紙を追加してくれるんですよね?
706たいよう:02/11/02 19:16 ID:1D2NpULW
ココでしか手に入らない系の物って惹かれますね。。。
スターバクースの御当地マグカップもお気に入りです。。。

>>705

増補ですね。。
707異邦人さん:02/11/02 19:19 ID:mp71EMDg
>>705 増補は一回だけだよ。すぐやってくれるけどね。
708たいよう:02/11/02 19:23 ID:1D2NpULW
>>700

時間がかかってもいいなら、タイ→ラオ→中国→ベトナム→カンボジア→タイ
って一回りするとか。。。たしか、ラオ、中国、カンボジア、ベトナムはビザも
必要なんで結構ページ数埋まりますよ〜♪物価も安いので頑張れば現地で
10万くらいでなんとかなりそう。
そのまま、マレーシア、シンガポールに足を伸ばすか、ミャンマーを往復
すればさらにスタンプがたまりますね。。。まあ、それよりはゆっくり滞在を楽し
んだほうがいいと思いますがね。。。
709704へ:02/11/02 19:23 ID:Kgw1R5fS
所要時間は余り変わらない。
710異邦人さん:02/11/02 19:34 ID:ABcrK6ka
国境越えフェチは葛飾か町田か二俣川辺りにでも住んでろや
711異邦人さん:02/11/02 19:38 ID:ispkrhup
惜しいな。漏れはこないだまで二俣川に住んでて、今は葛飾だ。
町田には友達がいる程度しか縁がない。
712異邦人さん:02/11/02 19:46 ID:gvilphNr
そういや
県境を越えるときでもほんのちょとドキドキするよ。
感覚としては似てるな。
713たいよう:02/11/02 19:48 ID:1D2NpULW
人里はなれた山の中を夜ドライブしてたりして、唐突に県境が現れると感動しますね。。。
714異邦人さん:02/11/02 19:55 ID:gvilphNr
学生時代、よく市川から小岩に歩いたな。
今覚えばあのころから国境フェチに目覚めたのかもしれん。
715異邦人さん:02/11/02 20:55 ID:yOAWZFMn
この前、群馬県と埼玉県に跨っている家をビビるの大木がリポートしてた。
716異邦人さん:02/11/02 21:31 ID:mp71EMDg
群馬と千葉にまたがってる家だったらすごいんだけどな〜
717異邦人さん:02/11/02 21:32 ID:mp71EMDg
あ、パスポートのページ埋めたいだけならサンマリノがいいよ。
金払えばいくらでもスタンプ(というかVISAなんだけどね)貼ってくれる。
718異邦人さん:02/11/02 22:29 ID:liI8vcoc
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         | モナ板女性系キャラ総合スレッドが帰って来たわよ。
         | ・・・何で私がこの子と早朝からOPを・・・ブツブツ
       _,-\_____  ________________
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;:;;;;::;:   \|     ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄''/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| めぐみ馬鹿だからわかんなぁイ☆
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\_ ____________
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::: |/
      ::::::::::::::::::::::::::::       '⌒⌒丶
        ::::::::/ノメグヽ∩     '从 从 )
          |ゝ‘∀’)ノ      !、゚‐ ゚ ソ
-―'――ー'''‐''''⊂ 火星| ''''----''' i,|∀| |)'ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´ノ|    ノ '    /___ゝ   '''  、、,
    ,,,   ''  ,し'` J'''       (__(_) '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,  :::::::;;;;;;;;;;;:::::::   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
          ::::::;;;;;;::::::::    ::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::    ''
,, '''''''      ,,,,:::::::;;;;:::::  ,,    ::::::::;;;;;;;;::::::
719異邦人さん:02/11/03 08:57 ID:2lYCB9ni
>>718
氏ね
720703:02/11/03 12:55 ID:BnT3bLp8
ネットが充実したら、スタンプなんて過去の遺物になるんだろうな。
豪州なんか既にVISAはETASって電子VISAだしな。
豪州のシール観光VISAを最近取った人いる?
721異邦人さん:02/11/03 14:23 ID:2lYCB9ni
>>718
宣伝するな。
氏ね!
722異邦人さん:02/11/03 17:18 ID:2lYCB9ni
>>719
>>721
オマエが氏ね!
オマエはもうこのスレには来るな!





質問!
ムー大陸に逝くにはどうしたらいいですか?
723たいよう:02/11/03 17:31 ID:AJ0Sy34W
まずムー大陸を探すことですね。
724異邦人さん:02/11/04 09:47 ID:mRN3Xt0I
ムー大陸のスタンプ欲しいんですけど。。。。
725異邦人さん:02/11/04 09:51 ID:35e7KYFy
大陸にはスタンプないと思われ。
国にならあるだろうけど。
726異邦人さん:02/11/04 10:58 ID:mRN3Xt0I
ムー大陸には国はいくつあるんですか?
オーストラリアのように一つの大陸で一つの国じゃないんですか?
ムー大陸に逝った人、情報キボンヌ!
727異邦人さん:02/11/04 11:56 ID:9DyIQYoa
>>762

今月の月刊「ムー」にツアー載ってたよ。
29万8000円だってさ。北朝鮮と一緒ぐらいだね。
728異邦人さん:02/11/04 12:13 ID:mRN3Xt0I
>>727
>>762って誰だよ(笑。
氏ね!
北朝鮮はそんなにかかんねーYO!
氏ね!
729異邦人さん:02/11/05 21:09 ID:6knj6vYi
>>728
おまえが詩ね!

おまえ、シェムリアプ行って、$20(今はいくらかしらんけどよ)勿体なくて
アンコールワット見ないような、ケチパッカーだろ?

北朝鮮もいろんなツアーがあるんだよ。ピークに白頭山行ったり、アリラン祭
見ればそのぐらい余裕でかかるんだよ、ヴォケが!!

おまえなら仮に行っても、平壌市内一日観光だけの北に入国した自慢だけど
の旅だろーけどな(藁 

糞貧乏人が!
730異邦人さん:02/11/06 16:39 ID:138p4D0b
>>729
>728の肩を持つわけじゃないけどさ、オマエ氏ねよ。
北朝鮮に旅行する最低限度の金額を言ってんだろ。>728は。
オマエなんか生きてる意味無いんだから回線切って首吊って氏んでね。
731異邦人さん:02/11/06 20:16 ID:1NHXPT3X
>>730
おまえも糞ドケチパッカーか? 一緒に詩ね!!

ちなみに、一人で参加したら、普通のツアーで25〜28万ぐらいだ。
それをたかだか29万と書いただけで、氏ねとは、、、、バカじゃねーの?
そんなんでご立腹しちゃうようなバカは詩んでいいよ。

高価なツアーなら20万台ですまないってよ。
それに最低20万かかるんだからけちってもしかたないだろ。

だいたいそれまでの冗談の流れに乗って洒落で書き込みしたらなんだよ?
>>278は。 あー?
UFO信じてて来なかったからすねてるのか?(藁
732異邦人さん:02/11/06 23:27 ID:138p4D0b
今さら1年以上も前のレスにレスする>>731は知障!
もう「氏ね」なんて遠まわしに書かない。
はっきりと言ってやる。
死ね!
733異邦人さん:02/11/06 23:38 ID:KodGrMhH
芳ばしいですね。
734異邦人さん:02/11/07 00:07 ID:4u3Pd1b3
冗談なのになに怒ってるの? ばかじゃない? プッ
735異邦人さん:02/11/07 00:49 ID:DIYjaFqR
全員まとめて氏んでね♪
736異邦人さん:02/11/14 07:39 ID:fAMZ1tq5
誰かメーサイトの情報、ありませんか?
737異邦人さん:02/11/14 19:49 ID:sRupqKEq
このスレも廃れたねぇ
738異邦人さん:02/11/15 12:12 ID:K0a0pkQl
>>695
スタンプフェチか。長閑そうでいいな。
こっちは、しょっちゅう海外に行くんで、パスポートがそのうちスタンプでいっぱいに
成っちゃうんじゃないかと恐怖感を覚えてる。

ビザを取るときは、当然空きページがないといけない。
国によっては、見開き2ページとも空きがないといけないという条件をつけるところもある。
ところが、パスポートがスタンプだらけになると、この空きページが枯渇してしまう。

漏れはあるとき、それに気がつかないでビザを申請しようとして拒否され、大変あわてた。
幸い、日本領事館がある都市だったんで、すぐにそこで増ページをしてもらえたので、
大事に至らずに済んだ。
しかし、近所に領事館がなかったら?
増ページしたあとで、さらに空きページがなくなったら(増ページは1回だけ。2回目からは
再発行を申請しなくちゃいけない。金と時間がかかって、大変うざい)?
と考えると、パスポートにスタンプを押されるたびに恐怖感を覚えるぞ。

とくに、DQN国のイミグレなんか、これ見よがしに、何にも無いページ中央に小さなスタ
ンプ1つだけ!
テメェー、そんなに自分の国を目立たせたいんか、ゴルァ!といいたくもなってくる罠。

いいかげん、こんな「スタンプスプロール」に悩んだ漏れは、最近、日本の入国管理官
には、スタンプだらけのページの中にあるスタンプがまだ押されていないわずかの空き
スペースをわざわざ示して、「ここに捺してくれ」と頼むことにしてる。 

まあ、キミたちも、このくらいしょっちゅう国境線を越えてみろや。
739異邦人さん:02/11/15 12:33 ID:OGKr+krQ
>テメェー、そんなに自分の国を目立たせたいんか、ゴルァ!といいたくもなってくる罠。

それはビザで1ページ消費する国に激しく言いたい。
740超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/17 02:30 ID:tHKIDjjy
>>738
仕事とプライベートでしょっちゅう香港に行って、
パスポート中香港と中国のスタンプだらけだが、何か。
741超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/17 02:32 ID:tHKIDjjy
あと、パスポート強制再発行まであと4ページだが、何か。

なんかこんなアフォにアホレスしてる俺が欝(藁
742たいよう:02/11/17 02:43 ID:vEV6AYQY
シンセンと香港行ったり来たりするとスタンプ増えますよね。。。
増補した上で、後4ページですか。
お仕事ご苦労さま。。。
743たいよう:02/11/17 02:46 ID:vEV6AYQY
専用のパスポートできないのかな。。。そういう場合。別冊にして。。。
たまに貴重な国のスタンプ押されると、なんか同じスタンプにうずもれちゃいますよね。。。
744異邦人さん :02/11/17 22:24 ID:6PGoicd6
日本税関の出入国印に記載される税関名にはどのような名前があるのか
詳しい方がいたら教えてください。

ちなみに
成田空港第一ターミナル:NARITA(1)
関西空港:KANSAI
とかは分かっているのですが
745異邦人さん:02/11/17 22:58 ID:wQa1DJ0W
>744
質問がおかしいよ
746異邦人さん:02/11/18 21:41 ID:uiUiKA5H
>>738
なんか文面から、自慢チックな香りを感じます。べつにいいけどな
そんな途中でページが無くなるのは、あなたの旅行者としてのスキルの低さから
でしょう。ま、良い勉強したんで次のパスポートの時は早めにミャンマーとか狂った
公定レートのとこでとっととやっちゃいな。いまは40ページ以上もらえるらしいな。
うらやましいかぎりだ。

あとDQNな国対策は、ページをホッチキスでとめるなり、パスポートカバーを掛け
て白紙の数十ページをカバーにつっこんどけばいいだろ?

オレの増補ページももうすぐ終わるが、ま、元はとったかなという感じだな。

唯一かえてほしいのは、ページが満了した場合は、再発行(有効期限が延びな
い)しなければいけないことかな。最悪な場合は有効期限1年ちょっとのパスポー
トに1万もはらわないといけない事かな。

返納+新規発給できるといいんだが。
747たいよう:02/11/18 21:44 ID:BTUm7ngW
>ページをホッチキスでとめるなり、

たしか、パスポートのページに鉛筆で書き込んだり、細工をするのはまずかったような。。。
まあ、原則論ですが。。。
748異邦人さん:02/11/18 21:53 ID:uiUiKA5H
実際タイとかでさえホッチキスで入国カードとめまくりますので問題ないでしょうな。
ま、しいていうなら罰則を与えるのは日本政府なので、領事館に提出するときや
帰国前にはずせば問題ないでしょうね。

っていうか南極ツアーとかいったら、人の了解も無しに勝手にでっかいペンギンのスタンプ
押されるし。そんなんがOKならねえ。。。
落書きも日本語じゃなきゃ、わかんないでしょうね。
749たいよう:02/11/18 21:55 ID:BTUm7ngW
>>748

御意。。。
750異邦人さん:02/11/20 00:21 ID:nDrik0wo
南アフリカ→ジンバブエ国境をバスで越えた時イミグレにパスポートを取られた
ままで焦った。バスに戻り確認しようとしたら乗務員が1人づつ名前を呼びパス
ポートを返していた。
南アフリカへ陸路で入る際係官が通常より短い日数でしか滞在許可しないことが
多いから注意!オレは南アフリカ陸路入国2日後に出国したから短くされても
問題なかったが。
751異邦人さん:02/11/27 01:42 ID:H60nPW3V
長野オリンピックの頃のことですが。 クロアチア出たり入ったりしていたけど、バスで国境越えた所は車マーク入りのスタンプが、鉄道で越えた時は列車のマーク入りのスタンプが押されて可愛かった。今はどうなんでしょう?ちなみにボスニアはスタンプ押してくれませんでした。
752超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/27 01:45 ID:BeAMzofe
1999年に渡った時は同じですた。

ボスニアはスタンプすらなかったれす。
飛行機で入国するとあるって聞いたけど、真相は不明也。
ユーゴの出境は、スタンプはあるのに押してくれなかったなー。
「押せ」「日本人はいらねーよ」の押し問答で列車を20分遅らせた頃が懐かしい(藁
753異邦人さん:02/11/27 01:50 ID:H60nPW3V
続き)鉄道でハンガリーに帰る時の国境で、コンパートメント内で
眠っていた同行の日本人女性、パスポートチェックすらされなかった。
ハンガリー佳いとこだった。。。
754異邦人さん:02/11/27 02:06 ID:H60nPW3V
ウズベクからトルク麺に入った時。税関申告書をもらい忘れたので、
途中の列車で車掌に「おまえは戻らなければならない」と引きずり
下ろされそうになった。しかし、救う神有り!同じコンパートメン
トにいた男性が必死に説得してくれたので、何とか助かったうえに
シャルジョウに自宅で3泊させてもらい家族や友人と色々と良い思
い出ができた。(彼は米国留学時に日本語少し覚えたといっていた)
 ただ出国時にも一揉あったんだけどね。
あの辺りの出入国には書類に気を付けないと。
755異邦人さん:02/11/27 02:25 ID:H60nPW3V
↑754 半分眠ってた。シャルジョウはチャルジョウの間違いだが、そこではなくアシュガバードだったよ、 スマソ。
756超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/11/27 12:27 ID:dzJjr4E8
トルクメンの腐った国境係官の話を聞くたびに行く気がなくなる・・・。
グルジアだけでもコリゴリやのになー。
757異邦人さん:02/11/27 17:45 ID:q/Vwonlr
>751
オリンピックで思い出した。
2000年にクロアチアから鉄道でイタリアへ越境したとき、
(私のパスポート本籍が長野です)係官がおお、あのナガノなのかと
聞いてきました。オリンピックがなければきっと知らない地名だろうなあと当時おもった。
758異邦人さん:02/12/01 19:05 ID:XQIcPrzS
メーサイ(タイ)とタチレイ(ミャンマー)の国境行ってきました。
タチレイの客引きはアグレッシブだったです。
759異邦人さん:02/12/01 19:40 ID:X+z9edHQ
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。



760異邦人さん:02/12/14 00:08 ID:mzvekcMP
糞スレになったねぇ
761異邦人さん:02/12/18 18:47 ID:6YRSeyDC
いまダマスカスにいるんですけど、これからベイルートに行って
キプロスに行こうかと思います。
キプロスビザとかってベイルートでとれますかね?
もしかしてギリシャ大使館でとんですか?
情報キボンヌ。
762超級王八蛋 ◆OcAIYAAAA. :02/12/18 19:07 ID:M80XU2jN
キプロスってビザいるんやったっけ?
763異邦人さん:02/12/31 12:11 ID:7+Lsbm2Q
春休みに↓の国境越えます。
http://talesofasia.com/Cambodia/Overland/osmach.htm

ま、お前らシロウトには無理だろうけどな。(プ
764異邦人さん:03/01/01 21:31 ID:ao4sIjY0
ふう。ついさっき帰国。
カンボジア→ラオス通過しますたー
メコンメコンでもう飽きた。

何か西洋人のウワサだが、
カンボジア/ストゥントゥレン→バンルン→ベトナム/プレイクと
陸路で超えるルートが開いたとかなんだとか言ってた。
765山崎渉:03/01/07 23:33 ID:4g2hAXya
(^^)
766異邦人さん:03/01/11 12:36 ID:7lQwFZyi
糞スレage
767異邦人さん:03/01/14 11:18 ID:SWwgUbs9
閉鎖・封鎖されてる国境を無理やり越えていきたい。
例えば、アルメニアとアゼルバイジャンの国境とか。中国とタジキスタン・アフガニスタンの
国境とか、封鎖されてるといっても、検問所が閉鎖されているだけで、何十km、何百kmとある
国境線に鉄条網とか有刺鉄線とかしかれてるわけじゃないだろう。幹線道路から外れて山や野を超えて
道を迂回すれば、国境を無理やり越えて行ける。
768異邦人さん:03/01/14 11:24 ID:SWwgUbs9
767の続き
私には国境はない。地球が生まれたとき、人間(現代人)がこの世に登場していなかったころ、
国境など存在しなかった。国という概念が生まれたのはつい最近のころである。
私は閉鎖されていようが、国境を越えて旅をする。人間以外の生物には
国境など存在しないのだから、国境というのは人間のエゴでうまれたものにすぎない。
769異邦人さん:03/01/15 21:10 ID:oD4ok4cA
禿同。私はそのような考え方をオーバー・ボーダリズムと言って
悦に入ってます。よーしガンガン逝くぞーい。
770異邦人さん:03/01/15 21:11 ID:oD4ok4cA
オープン・ボーダー。いい響きだ。
771異邦人さん:03/01/15 21:15 ID:oD4ok4cA
法律?は?
人間(生物)と法律、どっちが先に生まれたのかよく考えるべし。
772異邦人さん:03/01/16 12:20 ID:BEBE1GK1
私は国境マニアだ。私は封鎖されている国境を訪れたいと思ってます。さすがに38度線が
無理だが、中国・インド国境やアルメニア・トルコ国境などを越えていきたいと思います。
国境が封鎖されている?私には関係ないです。無理やり乗り越えていきます。
767さんの言ってるとおり、長い国境線すべてにフェンスや鉄条網、有刺鉄線が敷かれているわけでは
ありません。パキスタンー中国国境近くの町でこんな話を聞いたことがあります。
ある中国人の商人が言ってました。「国境が完全に封鎖された。追い返された。自国民も通してくれないのか」
私は思いました。通れないなら無理やり通ればいいと。道から外れて山野を迂回すれば、入国できると
思いました。
773異邦人さん:03/01/16 12:24 ID:Ypb6eKu/
>>772
そこまで言うなら朝鮮半島の38度線を越えてから言え
ウザイ
774異邦人さん:03/01/16 14:34 ID:0DaNAGlh
外出だろうが
インド・ネパール国境
「イミグレどこだ〜、カスタムどこだ」
と探さなくてはいけない。
余裕で密入国できる。
775異邦人さん:03/01/16 20:07 ID:rFGAYB6c
それをオープンボーダーという。

>>773
考え方が少し狭いと思う。
万里の長城のすごさ考えれば、世界中の国境に壁や塀なんてないと思うわけで
国境なんて実際、テキトーなとこ多そう。
インド−ブータン国境の町で、町の裏手の丘にお寺見えたんで登って行ったら
ブータンだった。やっぱりオープンエリアだったからまったく問題なし。
38度線はかなり大変だから越えられなくてもしょうがないよ。けど亡命する気ならOK。
越えれるとこは越えていいんじゃない。手段を尽くして越えれるなら越えてみようよ。
そう考えたい。自由に旅行できたら最高でしょ。実に自然な考えですよ。
776異邦人さん:03/01/16 20:37 ID:FSlHGVFp
前、38度線を越えて帰国した韓国の女子大生、逮捕されたよな。
北側の開城から板門店観光に行き、会議場のマイクのコードのあたりをうろついていたとき、
案内員に「あの扉(韓国側の扉)から出ても良いか。」と聞いたら、
「国際問題になるから、やめてくれ。」と止められた。
38度線は、なかなか難しい。ただ、やる気になれば、案外、板門店ならあっちからこっちへ走り抜けられそうだけど。
777異邦人さん:03/01/16 20:51 ID:/tn4WNlh
そんなとこまで行かなくても、タイで十分できるよ。
ビルマ沿いの国境なんてほんとあいまいでよく注意してないとまじで危ないよ。
道なりにある幅1メートルの小川が国境なんて地元民以外わかんねーよ。
778異邦人さん:03/01/16 22:11 ID:Y1X13amR
>>776
そんな事したら、からだ中が蜂の巣になるのでは??
779異邦人さん:03/01/16 22:15 ID:rFGAYB6c
日本にもそんな気軽な国境があればなー、色々面白いかも。
でないから守られてる事も多いだろうけど、陸路国境ほすい。
よし、関西独立だ!妄想です。
そうだ、旅人にとって国境って意識しないで済む国境が増えるといいねー
だからこそ、どう決まってようが実体を形骸化するオーバーボーダーリズムの実践だ。
簡単にグローバリゼーションマンセーではないけど。
780異邦人さん:03/01/16 22:25 ID:rFGAYB6c
かつて、CIS内でのチェックが甘いことを良いことにロシアから中央アジアを
ひたすらヴィザ無し不法出入国で突破して来たという猛者に会ったことある。
京華で、毛沢東Tシャツ着てた。カザフ−中国の列車越境ではトイレに隠れて
しのいだりもした?とか言ってた。ウーン。ムチャな。

以下、アラッ気づいたら不法入国?しちゃってた。もしくは、
激可能やったけど未遂等の報告もキボンヌ。
78138度線:03/01/16 22:27 ID:JAULvmMc
私も行ったことあります。
そのときのガイドの話では、
北からの観光者を案内してたガイドが
いきなり国境線越えて亡命してきたため
銃撃戦になったそうです。
782異邦人さん:03/01/16 22:31 ID:rFGAYB6c
やっぱ、そうなるんだね。

南進トンネル逝ったことあるけど板門店はまだ
783異邦人さん:03/01/16 23:46 ID:/tn4WNlh
>>779
大丈夫、アノ国と地下トンネルで繋ぐ計画あるじゃん。
完成すれば・・・((((゚Д゚))))ガクガクブルブル
784異邦人さん:03/01/17 01:28 ID:IC/+ee0r
age
785異邦人さん:03/01/17 12:30 ID:/kznfTak
パナマとコロンビアの国境地帯を抜けたらすごい。ダリエン地峡
あそこは38度線より、厳しいかもしれない。
786異邦人さん:03/01/17 14:22 ID:/kznfTak
ダリエン地峡
コロンビアとパナマの国境地帯は世界一の無法地帯。コロンビアではパナマ国境地域は
激戦地として有名だ。左翼ゲリラや右翼民兵、またそれらの元メンバーによる犯罪者集団、
強盗団、無数の麻薬カルテルが暗躍し、パナマサイドでは国境警備隊とたびたび銃撃戦がおきる
すばらしいよ。確か、グレートジャーニーの関野吉晴さんだったけな?無謀にもこの無法地帯を
突破することに成功したという話も聞いたことがある。南北アメリカ大陸を走破しようとするとき、
最大の難所である。道は通じてないし、ゲリラのおかげで世界有数の原生林が守られてる地域だ。
マラリアなどの疫病にはもちろんのこと、ゲリラやその他無法武装集団による誘拐や襲撃におびえながら
道無き道を行かなければならない。通常、南北大陸を陸上で横断を目指す冒険家でも
ここの地域だけは空路で行こうとする。日本人がそこをカヤックと徒歩で突破することができた
ことを誇りに思うよ。
787異邦人さん:03/01/18 09:13 ID:P4+No+R1
カンボジアのすべての国境でアライバルビザ取れるようになったって噂聞いたけどホント?

788H2O ◆R0w/LGL.9c :03/01/18 16:26 ID:2X1KIrBM

 マニアでないけど、
 この間ねシンガポール駅から列車に乗って、マレーシア国境の町ジョホーバルに行ってきました。なぜか、マレーシアの入国判を判押して貰えるところがなかった。

 帰りは、橋を歩いて、帰ってきた。最初、橋の西側を歩いていったら、そこにはマレーシアからの出国検問がないようで、駅まで戻って東側に行き直すことになってしまった。
 そこで、どうやって入国したのか聞かれ、列車で入国したというと、チケットを見せるように言われた。記念だと思って、とっておいたからいいけど、なかったらどうなってしまったんだろう。
789異邦人さん:03/01/18 18:51 ID:7zajwF0k
>>788
ワシも同じことをやったことあるな。帰りは徒歩で無くバスだったけど。
俺も列車の切符を見せて事無きを得たが、無かったら面倒なことになってたかもしれない。
まあマレー鉄道がジョホールバール始発になるので、こんなことも過去の話になるのだろうが。
790H2O ◆R0w/LGL.9c :03/01/18 18:59 ID:2X1KIrBM
>>789

マレー鉄道が、2カ国のみになってしまうと言うことなの?
 アジア版オリエント急行の魅力も半減だね。ジョホーバルで降りたいなんて、そういないだろうし。
791異邦人:03/01/18 19:36 ID:5Y4wCAII
>>788
シンガポールのホームで入国審査するはずだけど。
その後、少し走って、シンガポールの出国審査。
792H2O ◆R0w/LGL.9c :03/01/18 19:40 ID:MfyVyg0l
>>791

 それは、あったんだけど、シンガポール駅で入国の判を押さないんだよね。
793山崎渉:03/01/22 10:20 ID:UTegSaJD
(^^;
794異邦人さん:03/01/23 11:26 ID:aBxq4YY8
おい、早ければ三月にカンボジアのパイリンの国境開くぞ
795異邦人さん:03/01/25 09:16 ID:rFckRUkj
も前ら、一体何過酷逝ったことあんの?
796異邦人さん:03/01/25 20:02 ID:y8zbcE2H
シンガポールから鉄道でジョホールに行く時、
シンガポール駅で先にマレーシアの入国審査をやるんだよね。
(帰りに聞かれるから、はんこ押してよって言っても押してくれない。)
でウッドランドで途中みんな降ろされて、シンガポールの出国検査。
(ここでは出国のはんこ押してくれますね)
797異邦人様:03/01/27 18:02 ID:U2Aw/85A
いろんな国境越えたよ
 アメリカーカナダ、 アメリカーメキシコ、
 タイーラオス、 タイーマレーシア、
 レバノンーシリアーヨルダンー(ヨルダン川)−イスラエル
 旧ソ連ーフィンランド、  
 オーストリアー社会主義時代のハンガリー、
 オ−ストリアー旧チェコスロバキア、
 西ヨーロッパ内の多くの国境
798異邦人様:797:03/01/27 18:07 ID:U2Aw/85A
ウズベキスタンータジキスタン、 ウズベキスタンーカザフスタン、
クロアチアーボスニアヘルツェゴビナも越えたっけ。
799異邦人様:797:03/01/28 08:54 ID:5ltsQtBQ
さらに、
香港返還前に   香港ー深せんー中国
ドイツ統一前に  西ベルリンー東ベルリンー東ドイツーポーランド
にも行ったっけ。
       (797、798と同一人物) 
800異邦人さん:03/01/28 09:17 ID:+MBIhglm
シンガポール−ジョホールバルの国境、もう一つ別のルートがあると聞いた記憶があるんだけど、通ったことある人います?
確か両者の港湾部を結ぶ、物流主体の道路だったような気がするので、あまり観光客には縁がなさそうだけど。
801異邦人さん:03/01/28 17:03 ID:5n2Lf6s6
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1035647339/101-200
130あたりが参考になるかと。
自動車専用です。
802800:03/01/28 17:51 ID:+MBIhglm
>>801
なるほど。
サンクスです。
803新人:03/01/28 18:04 ID:5ltsQtBQ
800読むの大変だった。そのなかにないようなので、
ウラジオストックとハルピンの間を鉄道旅行した人いたら国境の様子教えて。
804異邦人さん:03/01/28 19:24 ID:/E3osmcY
ドラえもんの道具に国境の踏切みてえなのがあったな。
あれおもしろそう。
805異邦人さん:03/01/31 07:51 ID:Vh/VdgvE
>>787
>>794
カンボジアの暴動のせいで、しばらくはそんなこと言ってられる状況じゃなくなっちゃったな。
806異邦人さん:03/02/01 12:09 ID:ZzV7sZwt
イラク、どこから入りました?
807異邦人さん:03/02/01 12:09 ID:ycU1eS+G
中学3年 15歳
去年まで万引き見つからなかったけど、
今年に川崎の書店で万引きして発覚した。一度やってみなよ。
最初のみだけど、エロ漫画6冊万引きできる。
万引きするだけして、警察振りきって逃げることもできるし、
思いきって電車に飛びこんでしまえばほぼ100パーセントの確率で死ぬ。
あとはオヤジにまかせて書店潰せばいいだけ。暇つぶしになる
近所のDQNババアとか色々仲間がいるのでマジでお薦め。
808異邦人さん:03/02/01 14:35 ID:U29voecD
DQNババアですが、何か?
809異邦人さん:03/02/01 14:39 ID:zYpVjcgF
>>807
あんたは悪くない!
悪いのはK察呼んだ古本屋だ!
いまから古本屋に脅迫電話してらる!
810異邦人さん:03/02/01 15:00 ID:4P5JoHw7
万引き厨房、ここは海外旅行板だから、
おまえら海外で万引きしてこいよ
所詮日本の植民地、チョン国で万引きしてこいよ
811   :03/02/11 21:55 ID:UAam2q0S
爺の戯言(ベスト5)
1.東ベルリン・チェックポイントチャーリー:帰りに西のおっさんと騒ぎながら帰って
ビールをいっぱい奢ってもらった。
2.壁崩壊前のハンガリー国境:VISAに時間がかかって銃剣持った兄ちゃんに脅された。
3.今は無きユーゴ国境:名物ギリシャの鉄道ストライキ、言葉わからんし死ぬかと思った。
4.US−ティファナ国境:扉から出ると「タクシー、ミルダケタダ、ビンボープライス」の嵐
町内会長らしきトッツァンが耳打ちしてきて「アメヨコヨリ、ヤスイ!」
5.ラオス友好橋:VISAは国境で取れるのに80$の手数料取ろうとしやがって!ま、いいか。
でも、イミグレ終わった後に、軍服きたお爺ちゃん連中にパスポート
を見せなきゃならない。なんじゃあれは? 老人雇用対策か(藁
812異邦人さん:03/02/11 22:06 ID:fq+VJX8Y
>>785
>>786
遅スレですが
四年前にダリエン地峡のパナマ側へ行きました。さすがに国境突破はしませ
んでしたが、バスで行ける、終着点ヤビサという町まで行きました。
もっと奥地までガイドしてやるぞという現地人が居ましたが、さすがにそこ
までやる勇気は無かったので、断りました。
813異邦人さん:03/02/11 22:15 ID:fq+VJX8Y
>>811
>US−ティファナ国境:扉から出ると「タクシー、ミルダケタダ、ビン
ボープライス」の嵐

US・エル・パソ−シウダー・ファレス国境:扉から出ると「オ×ンコ、ス
キ?ビンボープライス」の嵐

814異邦人さん:03/02/11 23:01 ID:odpj2X+m
今まで越えた国境というと・・・・・
ナイアガラ(アメリカ側⇔カナダ側)
サンディエゴ(アメリカ)⇔ティファナ(メキシコ)
エルパソ(アメリカ)⇔ファレス(メキシコ)
シンガポール⇔ジョホールバル(マレーシア)
ミリ(マレーシア)⇔クアラ・ブライト(ブルネイ)
メーサーイ(タイ)⇔タチレイ(ミャンマー)
815異邦人さん:03/02/17 03:45 ID:+AklnprL
最近、メーサイから国境越えたんですけど、パスポートをタイのイミグレに預けさせ
られて、当然ミャンマーのスタンプはもらえなかったんですよね。
国境でミャンマーのスタンプもらう方法ってありませんか?
816異邦人さん:03/02/17 09:19 ID:9oCp5h+R
漏れの空路以外の国境越え。ほとんどガイシュツだと思うが、

香港->シンセン->香港->マカオ->香港
シンガポール->バタム->シンガ->ジョホール(徒歩)->シンガ(鉄道)
長崎<->済州(ジェットフォイル)
817異邦人さん:03/02/17 19:06 ID:+AklnprL
>>816
長崎<->済州(ジェットフォイル)って、凄いですね。
存在することすら、知りませんでした。
818 :03/02/17 20:29 ID:l+SU5qah
パダンベサール⇔サダオ(陸路)、パダンべサール⇔サダオ(電車)
コタバル⇔スンガイコロク、ジョホールバル⇔シンガポール
メダン⇔ペナン、ラノーン⇔コートーン、メソッド⇔ビルマの村(合法、非合法)
メーサイ⇔タチレク(合法、非合法)、チェンコン⇔フェイサイ、
ノーンカーイ⇔ビエンチャン、ムクダハン⇔サバナケット、
下関⇔釜山、大阪⇔上海、神戸⇔上海、仁川⇔青島、仁川⇔威海、
ピンシャン⇔ドンダン、河口⇔ラオカイ、モンラー⇔ボーテン、ラオバオ⇔クロン、
モクバイ⇔バベット、チャウドック⇔オムサノウ、ハートレック⇔ココン、
アランヤ⇔ポイペト、
819チョー世界旅行者:03/02/20 12:26 ID:URnf2Czm
僕の執筆計画の中で、海外旅行と英語を組み合わせたアイディア《海外個人旅行に絶対必要で、すぐに役に立つ英語会話集》というのがあって、それは、僕の《ベストセラー確実の出版企画》でも紹介している。
最初は、いわゆるホテルに泊まるとき、女性を口説くとき、セックスの英語なんかを考えていたのだけれど、もっと深く考えていったら、「文句をつける」「欧米人と論争する」「日本を説明する」という風にアイディアが広まっていった。
日本人は英語コンプレックスがあるし、また普通の人が実際に英語を使う機会といえば、海外旅行中しかない。
しかも、英語ペラペラで海外旅行の膨大な経験があり、外国人といろんな付き合いをしてきた人間といえば、世界旅行者しかいないんだ。
日本人旅行者にも、英語を話せる人間はいないわけではないが、外国人と英語で議論ができたり、外国人の興味を引くような話ができるのは、僕くらいのものだ。
英語もまともにしゃべれない、世界中で日本人としか付き合えない、日本人旅行者諸君には逆立ちしたって書けない(笑)。
いくらこのアイディアをパクろうとしても、パクるだけの能力がないので、このアイディアは正直に公開しておきますね。
だから、僕がこの本を書けば、絶対にベストセラーになる!

みど
820816:03/02/20 15:03 ID:bgw4PM+s
>>817
今はもうなくなっています。
使ったのは確か1990年のGW。
うちの墓参りを兼ねて東京からは往復寝台特急で長崎まで逝きました
821あぼーん:あぼーん
あぼーん
822異邦人さん:03/02/24 08:52 ID:pnFw2ssg
そんなとこまで行かなくても、タイで十分できるよ。
ビルマ沿いの国境なんてほんとあいまいでよく注意してないとまじで危ないよ。
道なりにある幅1メートルの小川が国境なんて地元民以外わかんねーよ。
823異邦人さん:03/02/26 22:50 ID:MqQOXA3e
そんなとこまで行かなくても、タイで十分できるよ。
ビルマ沿いの国境なんてほんとあいまいでよく注意してないとまじで危ないよ。
道なりにある幅1メートルの小川が国境なんて地元民以外わかんねーよ。
824異邦人さん:03/03/06 22:36 ID:6BxXpyFO
タイとカンボジアの国境が閉まっちゃったそうですね。
825異邦人さん:03/03/08 13:54 ID:3younh8l
◆◆◆国境越えフェラいる?◆◆◆
826山崎渉:03/03/13 15:38 ID:LyYbx8pI
(^^)
827名無す:03/03/13 15:42 ID:uZIBxJd7
>>825
え!国境越えの夜行バスの中とかで?ほんとにいたらうらやまスイ(T_T)
828異邦人さん:03/03/17 01:37 ID:YXs/n1wr
>>751 >>751
クロアチアはスロベニア側から電車で入ったけど、パスポート見ただけでスタンプはなかった。
時々入国官の気まぐれで押してたみたいだが。出国の時は空港の係官に頼んで押してもらった。
そのわりにスロベニア−クロアチア間は鉄道の連絡が悪い。ドイツやオーストリアから来てる特急
を捕まえればよいが、各停は国境の駅止まりで、結局特急に乗るはめになる。

イタリア−スロベニア間は1日1便しか列車がないし。東欧の国境越えは意外に不便。
829m ◆51UmmmmMEM :03/04/03 16:47 ID:HnO/zf0R
今オーストラリアとインドネシアで海路では逝けるんですか?
830 :03/04/09 19:01 ID:p0Gtb9Ap
おい、何も言わずに今すぐテロ朝みろ!
831山崎渉:03/04/17 11:27 ID:BH8NRbGV
(^^)
832山崎渉:03/04/20 05:48 ID:oY8jPcja
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
833異邦人さん:03/04/26 20:29 ID:Umfg1BPq
>>830
そういうことを書いたときはあとでフォローを入れておいてくれないと
何の話だったのか気になるじゃないか(笑
834異邦人さん:03/04/30 01:01 ID:TVGtv/fi
ウボン・ラチャターニーからチョーン・メック(ラオスとの国境)までって、どのくらい
の時間、かかりますか?
835 :03/04/30 03:13 ID:4uDvb3a8
国境越えフェチ??

車で県境越え、市境越えフェラならありますが。
836FS代理人:03/05/05 09:48 ID:hr57qWQY
国境超え
1:飛行機
2:バス
3:車
4:列車
5:歩き
6:船
7:ロープウエー
8:スキースノーボード
ここまではあります。

以下未体験
9:馬車/馬/らくだ
10:自転車
11:泳ぎ
その他
経験者の方いますか?

837異邦人さん:03/05/05 09:57 ID:deRhC9uT
自転車で国境超えたけど、EU圏内はあまり「越えた!」という実感は無いよね。
いきなり道路の規格や状態、道路標識がガラッと変わるので慣れるのに少しかかるけど。
むしろ、旧西独東独国境跡の方が国境前後で変化が大きいかも。
838異邦人さん:03/05/05 10:00 ID:deRhC9uT
ドイツとチェコの国境にまたがる駅で、ホームの片方がドイツ、反対側の端がチェコ
というところがあって、ホームの真ん中へんに国境検問がある。ホームを歩いて
ドイツ出国、さらに2m歩いてチェコ入国という感じなんだけど、これは徒歩?鉄道?
839名無しの歩き方@お腹いっぱい。:03/05/11 01:13 ID:ytP0itaq
シンガポール→ジョホールバル 歩き・バス・列車
シンガポール→バタム(インドネシア) 船
ペナン→ベラワン(インドネシア) 船
メーサイ→ミャワディ 歩き
インド→ネパール 歩き
パキスタン→インド 歩き
マレーシア→タイ 船
タイ→ラオス バス
タイ→カンボジア 歩き
カンボジア→ベトナム 歩き
ベトナム→中国 列車
中国→香港
香港→マカオ
マカオ→中国
南アフリカ→ナミビア
南アフリカ→ジンバブエ

以上!!!


840異邦人さん:03/05/11 22:07 ID:zQi7iXQX
ソ連邦崩壊以前は、連邦内の各共和国間は都道府県境を越えるように自由に通行できたのだろうか?
もしそうならば、連邦崩壊以後は各共和国の移動は、以前と比べてはるかに不便になったということなの?
841異邦人さん:03/05/11 22:17 ID:g2iVk3wj
GWにフランスとスペイン(カタルーニャ州)の国境を
徒歩で越えてきました。
(Cerbere〜Portbou)
検問所跡には、フランスの警官が駐在してましたが、
特にチェックはしてませんでした。
ただ帰りに、スペイン側の駅で発車間際に
車内で警官にパスポートをチェックされました。
842山崎渉:03/05/22 01:37 ID:9ugSuCxp
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
843山崎渉:03/05/28 16:53 ID:jmI5J69q
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
844異邦人さん:03/05/28 17:00 ID:riwhnX6U
インドから国境越えがしたいのですが、旅行期間は一週間です。
どこがおすすめでしょうか?
845異邦人さん:03/05/28 21:38 ID:EBUi4ckS
>>844
ネパールかパキスタンかな〜?
846異邦人さん:03/06/04 00:42 ID:NPkR+n2d
メーサイとタチレクの国境って、閉鎖してませんでしたっけ?
いつ再開したの?
847異邦人さん:03/06/04 00:46 ID:c8zsR9Jo
>>841
国境フェチ・スタンプマニアにとっては
EUは悲しいことだね。
848あぼーん:あぼーん
あぼーん
849異邦人さん:03/06/04 00:59 ID:/aSoBZns
タイとミャンマーの国境ってどうなの?
最近越えた人いる?
850異邦人さん:03/06/04 23:36 ID:TP4a6fgp
ミャンマーは今、危ないっしょ!
851異邦人さん:03/06/05 05:38 ID:D9wCk8p1
>>846
>>849
今年の1月にメーサイ〜タチレクの国境超えました。
852異邦人さん:03/06/05 07:43 ID:OqDOwevE
>>846
>>849
私は先月行きました。
面白いけど、食べ物がないよ。
今行くと、リンチーが安いからいいかも。www
ビアチャン1ボックス買ってきた。
853直リン:03/06/05 07:44 ID:7qTmsXl9
854@:03/06/05 21:53 ID:I5tTU7hv
855849:03/06/05 22:00 ID:7zAp9KD1
851さん、ぶっちゃけどうでした?
自分はメーソットから行こうと思っているんですけど・・・
ちなみにそういうところでビザ取れるんですか?
また強制両替もあるの?
856 :03/06/05 22:26 ID:FBBN4szS
>>855
メーソットがよくわからないのですが、
国境でビザは取れますよ。
857849:03/06/05 23:02 ID:CcN/S/+T
強制両替とかあるのかな?
あと治安状態はどうですか?
858851:03/06/05 23:17 ID:D9wCk8p1
>>855
>>857
ビザというか1日入国許可証みたいなものをもらいました。
強制両替はなかったです。
治安は悪くないように感じましたが、タチレイは物売りの攻撃が熱かったです。
で、パスポートを預ける形式で、パスポートにミャンマー(タイも)のスタンプ
押してもらえなかったんですよね〜
どうすれば国境でスタンプGetできるのか、ご存知の方いたら、教えてください。
859851:03/06/05 23:20 ID:D9wCk8p1
>>858
タチレイ(誤)→タチレク(正)
860851:03/06/05 23:21 ID:D9wCk8p1
自己レスですが・・・・
タチレイ(誤)→タチレク(正)
861851:03/06/05 23:37 ID:D9wCk8p1
すみません・・・・・
なんだか、2回カキコしてみたいで・・・・
862849:03/06/07 00:02 ID:1A3+2zlj
>>858
う〜ん、PPTに何も押されないっていうのは、どこに行ったかわからないから、
ちょっとつらいもんがありますね!
やっぱ飛行機で行くしかないのかな・・・?
863異邦人さん:03/06/07 21:10 ID:+P9gaV55
シンガポールとマレーシアの国境って2つあるんだけど、
もう1つの第二コーズウェイって渡れるの?
渡った人っている?
864ミャンマー:03/06/08 12:01 ID:0/fITdJK
ミャワディーだったかなぁー・・・
タイから入ってパスポートを預けて入国だったけど、スタンプはしっかり押してもらったよ。
865異邦人さん:03/06/14 21:40 ID:cGiMmes7
マカオから出るシンセン行きのフェリーって、シンセンの蛇口って港に到着するらしいんだけど、
その蛇口からシンセンの駅って、かなり遠いの?何か交通手段ある?
866異邦人さん:03/06/14 23:59 ID:xrEnGqg5
>>863

『Faster & Easier』がチャッチコピーのsecond LINKです。
第1コーズウェイに比べ渋滞なしです。
KL〜S'pore のNICE BUSで渡りました。
867異邦人さん:03/06/15 14:28 ID:lAO214PS
>>863
自動車専用道路で、マレーシア側の高速道路に直結らしい。
過去のシンガポールスレにそんなことが書いてあった。
868863:03/06/15 20:02 ID:HtjPZC5K
>866・867
サンキューです!
となると、歩いて渡ることは無理なんですね・・・
869異邦人さん:03/06/15 23:57 ID:/9Z2o7+V
>>865

http://hua23977.w57.1358.net/MAPWORLD/CHINAMAP/guangdong/shengzheng.jpg

世界窓の方へ行くバスの終着当たりじゃない?
火車站逝きに乗れば、羅湖までは簡単に辿り着けるのでは?
870異邦人さん:03/06/16 00:00 ID:oDhTSHKJ
>>865
http://hua23977.w57.1358.net/MAPWORLD/CHINAMAP/guangdong/shengzhengxi.jpg

こっちのほうが分かりやすかったか?  蛇口汽車站まで逝けば
確実にバスがあるはず。廣州逝くなら直行でもOKよ。
871:03/06/25 23:20 ID:/XTz/LtJ
メキシコ=ベリーズ国境……
イミグレのベリビザ発給オヤジのしつこいこと……
テキーラかラム酒を出してきかねない勢いだった。
まあ歓迎されているので有難いんだけどね。
872異邦人さん:03/06/25 23:26 ID:SIm6NbA3
>>871
チェトゥマルのベリーズ領事館のことかい
873:03/06/25 23:28 ID:/XTz/LtJ
>>872
いや、国境のベリーズ側事務所。
その場でビザ発給してもらうため、事務所内部に行ったところ、
そこのオフィサーに歓待された。
酔っているのかキマッているのか、すさまじく上機嫌だった……
874異邦人さん:03/06/25 23:31 ID:2z60Vuc8
そういや、ビザ代以外に、自然保護費とか払わされたな・・・・
ヨーロッパ人がビザ要らないのに、日本人がいるのは納得行かない。
援助だっていっぱいしてるだろうに・・・・
875異邦人さん:03/06/25 23:35 ID:SIm6NbA3
>>873
ベリーズには黒人が多く、メキシコとはまた趣が違うんだよな
876:03/06/25 23:41 ID:/XTz/LtJ
>>875
確かに。
国境事務所では、まず、お互いグーパンチをぶつけて「YO!」と挨拶。
ベリーズ国内に入ったら、ドレッドの兄貴ばっかし。
尊敬されている人は、大統領でも独立の志士でもなくて、
ボブ・マーレイ。あーあとゲバラ。
877異邦人さん:03/06/25 23:55 ID:SIm6NbA3
ベリーズのお隣のグアテマラの地図ではベリーズ領がグアテマラ領に含まれていた。
878異邦人さん:03/07/03 12:43 ID:2ar7CfD5
このスレタイを見て、
「国境線の横のA国で射精して、B国に精子を飛ばしたことある奴か」と思った。
879異邦人さん:03/07/03 13:04 ID:P4wCaj8i
10年前、サーフィンをしに車でサンディエゴ(US)からメキシコのティファナへ入った。
海へ行って楽しんだ後、車に戻ると荒らされていた。現金は抜かれて、なぜか友人のパスポート
だけが無くなっていた。いろいろ考えたけど、面倒くさいのでティファナからサンディエゴ
を車で越える時トヨタ4ランナー(ハイラックス)の天井に付けたボードケースの中に隠れて
もらうことにした。すごく緊張した。国境ではパスポートの表紙だけを見られて、中もみないで
OKだった。日本人で良かったと思った。
880異邦人さん:03/07/03 13:22 ID:+TcoEPx6
878
つまんねーんだよバーカ!!ここはオマエみたいな下品な奴が来るスレじゃねーんだよ!!
二度と来んなや、ボケ!!
881異邦人さん:03/07/03 13:23 ID:atcobYhq
セントマーティンでいったり来たりしたことならある
882さるがんせき:03/07/03 14:30 ID:v72k22XQ
ミャンマーとインドの国境を越えた奴いるか
883異邦人さん:03/07/03 14:36 ID:9NPuCokr
>>880
そうか、俺も最初は何の話か分からなかった。
この場合、精子は、不法入国だなw。
884異邦人さん:03/07/03 19:31 ID:lpxHptAh
>>879
それはすごい経験ですなぁ〜、オレは小心者だから、たぶんできないなぁ〜
885異邦人さん:03/07/10 22:44 ID:+93Et6sP
EUって国境越えてもスタンプもらえないの? 頼んでももらえないの?
886異邦人さん:03/07/10 23:02 ID:1pIXnxmN
>>885
頼もうにも建物もなければ、頼む人自体居ませんので。

シェンゲン協定国以外からの入国なら頼めばくれることもある。
ハンガリー→オーストリア とか スイス→イタリアとか

あと列車なら車掌とか、たまに職員が回ってくるけど、スタンプ
持ってるのかなあ・・・・・
887異邦人さん:03/07/13 12:21 ID:ihBtvcGC
ハジャイからマレーシアへ越境して、その日のうちにまたマレーシアからハジャイに戻りたいんですが、難しいでしょうか?
実際に越境した方、アドバイス下さい!!
888異邦人さん:03/07/13 12:39 ID:vlJgRUxH
>>886
スタンプとマシンガンを持ってたよ。車掌とは別の人でつた。軍服に近い感じがしました。
889異邦人さん:03/07/13 18:10 ID:BlxwI0E8
6年前自転車で中国>ネパール・中国>パキスタン・パキスタン>インド・イラン>トルコをしたことがあります。ご質問があったらどうぞ。
890異邦人さん:03/07/13 18:15 ID:AiW2YNrd
>>889
自転車でアジア横断した旅行者ならあと5人ほど知っているが。
質問って言われてもなぁ。
とりあえずお疲れ様。
891889:03/07/13 18:17 ID:BlxwI0E8
上記の国境の越え方は自然な流れではない。そう、こだわりの越境フェチです。ただし余計に金がかかった。  
892異邦人さん:03/07/13 19:46 ID:poSj36O7
>>891
なんだ釣り師かよ。

何処がどうこだわりなんだか?
猿岩石に憧れた大学生が夏休みに越えるルートじゃん。
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894異邦人さん:03/07/24 22:06 ID:AywogF3j
シェンゲン協定国どうしをエアで越境した場合、空港で到着した国のスタンプって
もらえるのでせうか?
895異邦人さん:03/07/24 23:00 ID:IGXd/PfV
>>894
だから国内線扱いになるんだって。当然、スタンプはない

896異邦人さん:03/07/24 23:17 ID:tlHRVGkY
日本で中国国内の鉄道チケットを手配してくれるところ、知りませんか?
昆明〜ハノイの国際列車キボーン!!
897異邦人さん:03/07/28 23:17 ID:WwFfRCpr
広州東駅にて、中国査証が取得できるらしいが、シンセンから広州東駅の列車に乗った場合って、取得可能なの?
898異邦人さん:03/07/28 23:20 ID:cvc+ZvVO
>>897
シンセンにいる時点で取得してないのか?
899異邦人さん:03/07/28 23:20 ID:Lhof/Z+p
>>897
深 土川 駅に行くのに、中国査証が必要だと思うけど。
900異邦人さん:03/07/28 23:22 ID:Lhof/Z+p
>>898
とまぁ、同じレスだね。

それはそうと、最近は、2年・60日滞在マルチビザが取れるんだね>中国
901異邦人さん:03/07/28 23:26 ID:Lhof/Z+p
あ、ローフーで取れる特区ビザで広州、とか、やんない方がいいよ。
バレると、罰金痛いよ。
902異邦人さん:03/07/29 23:45 ID:iLC7Qs/x
スンマセン、897です。
まず香港からシンセンの特区ビザで入り、そのあとシンセンから広州へ列車で移動し、
列車の停まる広州東駅で、またあらたに中国ビザを取れないかなっと思いまして。
香港から直通列車で広州東駅に入った場合、広州東駅にて中国ビザが取得できるらしいんですよ!!
903896へ:03/07/29 23:53 ID:ZzhNIOv3
896さんへ
ピースインツアーに聞いてみそ。

もしかしたら・・・・・
904894:03/07/29 23:59 ID:PiLP1vh3
>>895
そうなんですか。つまんないですね。
905異邦人さん:03/07/30 23:28 ID:PmgenzKA
珠海からシンセンへバスが出てるけど、バスの場合でも、シンセン特区ビザ取れるの?
906異邦人さん:03/07/31 00:54 ID:VWJKBbDn
>>905
意味がわからない。珠海って中国だよね。深センも中国。
907異邦人さん:03/08/02 14:54 ID:E08dnfAE
誰かパキスタン〜アフガニスタンを陸路で越えた人いない?
908異邦人さん:03/08/02 15:31 ID:MBNxiHth
>>907 はーい。
909907:03/08/02 16:21 ID:E08dnfAE
>>908
いつ頃超えられたのですか?
あと、アフガニスタンのビザは国境で取れるんですか?
910908:03/08/02 16:48 ID:MBNxiHth
去年の秋ですが、
アフガニスタンのビザが国境で取れるという話は聞いていません。
911907:03/08/02 17:07 ID:E08dnfAE
去年ですか。すごいですね。
908さんは、どうやってビザ取られたのですか?
あと、アフガニスタンの治安は問題なかったですか?
912異邦人さん:03/08/02 17:10 ID:o7OY6qTT
>>906
珠海3天査証を持って珠海入りして、深センまで行く場合の話かな。
と思ったが。

>>905
中国通過するんだが?その高速公路。
中国ビザ無しで、通過できると思ってるのか?
913901:03/08/03 16:32 ID:iUPE2fS+
すっかり遅レスだけど・・・。
>>902
直通列車の場合は、広州にイミグレがあるんでしょ?多分。
深センから乗車したら、当然列車は国内線プラットホームに付くよね。
深センでも珠海でももそうだけど、特区ビザで、特区を超えて行ったら当然出入国法?違反。
罰金取られるよ(罰金で済めばよいが・・・)
会社の同僚が、滞在30日ビザでオーバーステイしたら、1日当り500元の罰金と言われたそうです。
(交渉してディスカウントしてもらったそうですがw)

私は深センなので、珠海の事は知りませんが、特区ボーダーって(日本人には)適当だから、先ずバレないと思うけどね・・・。
↑でも違法行為だからやらない方がいいよもちろん

で、ボーダーでビザを取る場合だけど、深センの場合は、KCR羅湖駅、蛇口&福永(中港城から船)で
取れるらしいですが、船着場はよく知りません。バス路のボーダーは無理らしいです。
914901:03/08/03 16:39 ID:iUPE2fS+
書いてて思ったんだけど、鉄道に乗車する際にパスポートチェックって無いの?
特区ボーダーを通過するし。
915異邦人さん:03/08/06 01:00 ID:gOp+01JV
私はマカオ〜珠海のボーダーで中国(全土)一次ビザを取って、深セン行きましたが
少なくともバスでは、パスポートのチェックはなかったように記憶しています。
916901:03/08/07 00:20 ID:Pa+fxCe5
>>915
経済特区に入る前に検査場があるよ。
全ての車両停止。通常、公安による身分証チェックが入るよ。

空港行きバスとかだとノーチェックだけど、市内行きバスだとチェックされると思う。
917異邦人さん:03/08/07 16:41 ID:M1Jcq6sA
>>896
残念ながら昆明→ハノイの国際列車は運休中です。
918915:03/08/07 21:33 ID:eSXjZxJQ
>>916
おお! そう言われれば、深センに入る前にチェックがあった気がします。
しかし、私の記憶力って・・・・・凛
919異邦人さん:03/08/08 01:42 ID:sS+ECIzU
タンザニア=モンザビーク間の国境って通れるの?
通った人の情報がないなー。
920異邦人さん:03/08/09 04:41 ID:K+cvsXhv
タスク、手っ取り早く色々な種類のスタンプをたくさん貯めたいんだけど、
どのへんうろつけばいいかな?
921異邦人さん:03/08/09 04:44 ID:K+cvsXhv
タスクじゃなくて安く
922異邦人さん:03/08/09 18:48 ID:d30UY4VE
>>920
香港⇔中国(深セン)
香港⇔マカオ⇔中国(珠海)

香港→中国、マカオ→中国では1ページ使って
ビザもゲッチュできる。
(近々なくなるといううわさも。早く逝け。)

まぁ、禿しくガイシュツだが。
923異邦人さん:03/08/10 03:58 ID:f9RQTaTo
>922
どうもありがとうです。

検討してみます。出来ればもっと詳しく情報キヴォンヌリカベ
タイーカンボジアーラオスーベトナム
この辺はどうなの?
924異邦人さん:03/08/10 15:56 ID:6aBFVeMe
タイとの国境でミャンマーのスタンプをGetする方法教えてください。
925あぼーん:あぼーん
あぼーん
926山崎 渉:03/08/15 21:32 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
927山崎 渉:03/08/15 23:17 ID:1nSjHcy8
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
928異邦人さん:03/08/20 22:54 ID:5GAGZjAN
あげときます
929異邦人さん:03/08/23 15:00 ID:gmL0jMXv
9月1日より日本国籍に対する中国ビザが、15日間の滞在のみ無査証になりますが、
シンセン特区や珠海特区ビザも不要になるの?










930異邦人さん:03/08/23 23:53 ID:Ky0Q6Ydg
今月10日、ハイバル峠を越えて、
アフガンからパキスタンに入りました。
せっかくのハイバル峠越えも、
タクシーの運ちゃんがトラック渋滞を避けるために
別のダート道をちょこちょこ使ってショートカットするので、
あんまり感慨はなかった。
そのぶん、早くペシャワールに着いたけどね。
931異邦人さん:03/08/24 00:28 ID:0VEgWTyX
>>930
はあ。
932異邦人さん:03/08/24 00:42 ID:6NEFUW2s
>>931 (´・ω・`) ため息ついとどーしたのでつか? 
933異邦人さん:03/08/24 00:43 ID:BK1vkS41
陸路で中国に入る場合、シンセンからの入国だけは
9/1のビザなしに該当しますって、どこかで見たよ。
掲載は、香港の観光局だったっけ。
934異邦人さん:03/08/24 01:39 ID:ip69867S
>>5
イエメンのサナアで会った女子大生2人組は、
日本出発前はイエメン−オマーン国境を陸路で
越えるつもりだったと言ってた。イエメンの東の
半分はバスはおろか車もほとんど通らず、
かなりハードな国境越えと思われるんだが。
結局トライしなかったようだけど。
935異邦人さん:03/08/24 01:42 ID:Wa1Ylzee
>>933
9月末に香港行く予定でして、記念に欲しいんですけど、知らないふりして申請したら、
特区ビザ発行してくれませんかね?
936異邦人さん:03/08/30 23:28 ID:Qm7ibOOH
>>917さん
それってマジっスか???
937異邦人さん:03/08/30 23:35 ID:Sq75gSaZ
北アイルランドからアイルランドに入る国境線はと社会勉強になる。
修学旅行はああいうところに行って欲しい。
938異邦人さん:03/08/31 00:39 ID:UPxIGZ5y
稚内〜サハリンの船情報キボンヌ
939異邦人さん:03/08/31 01:00 ID:Rkcvrr/I
>>938
www.kaiferry.co.jp
940異邦人さん:03/08/31 15:08 ID:OEGEROIQ
>>937
線でも引いてあるのか? 国境事務所もチェックも無いだろうし・・・・
941異邦人さん:03/09/04 18:00 ID:HUMXxQKx
ikinonagaisuredesune
942異邦人さん:03/09/05 05:08 ID:9KNKkbeX
名スレだ
943異邦人さん:03/09/05 18:11 ID:LnHEJ4aH
チェックは何回かあるよ。特にロンドンデリーでは武装兵士に囲まれて怖い思いをする。
944異邦人さん:03/09/14 19:49 ID:GpHoOdFQ
>>935
チャレンジ!!!
ビザ自体は手数料が政府の収入になる訳だし、くれそうな気がしますけどね。
日本人に対して、ビザ不要で入国させてくれるだけで、発給しなくなった訳じゃないからね。
945異邦人さん:03/09/14 20:16 ID:xYf7EpUl
>>944さん
ありがと!!9/27から5日間の予定で行ってきます。
帰国後、このスレで報告します。
946異邦人さん:03/09/16 02:45 ID:7r1KZ45m
今から20年近く前のことですが、ダマスカス→アンマンをバスで越えようとしたら、ヨルダン側の検問所で禿しく不審者扱いされ、半日ほど拘束されたあと、銃まで突き付けられてダマスへ追い返されました(涙)。
ビザも、アンマン発の航空券も持っていたのに・・・

ダマスの日本大使館へ泣き言を訴えに行ったら
「女ひとりの旅行者は珍しいので、目に付いたのだろう。空路で行きなさい、問題なく入国できるはずだから」
と言われました。
・・・その通りでした。
なんか悔しい思い出です。
947異邦人さん:03/09/17 22:30 ID:cA8nny7u
>>946
それがどうしたの? って感じ。

今じゃ毎日一人旅の女の子がいっぱい超えてるし、まったく問題も無い。
超メジャーな観光旅行ルートだし。
948異邦人さん:03/09/17 22:33 ID:xY9nztIG
>>947
あんた感じ悪いね…
949異邦人さん:03/09/17 22:48 ID:HI2hZ5v7
>>946
そうですね。今でこそ楽に越えられる国境ですが、
昔は日本人が追い返されるなんてしょっちゅう聞く大変な国境でしたね。
10年ほど前は陸路で通れましたが、アンマン〜ダマス(だったかな)
のダイレクトバスのチケットは日本人には売ってくれませんでした。
シリアは強制両替もあったしね。
950異邦人さん:03/09/17 23:41 ID:cA8nny7u
>>948
ってか、このスレのタイトルにあってない。

>>946 は単に自分は長い間パッカーやってるって言いたくて出てきただけでしょ?
昔は大変だったろうし、それはそれで、語りたくなるのはわかるし語るのは勝手だけど、
20年も前の事を語られても聞くほうは「それがどうしたの?」って感じるだけ。

感じ悪いもなにも・・・・・
951946:03/09/17 23:52 ID:wQ+RSXqL
すんません。私、もうバックパッカー卒業してますんで。
今は国内の温泉でやんわりしてます。

年寄りの昔語りは耳障りだったようですな。
これからの海外放浪は後進の若者達に任せますよ。

スレ穢しごめんなさいでした。

952異邦人さん:03/09/17 23:58 ID:ksMmwgmQ
いや、946またきてよ、
スレのタイトルにも合ってないことないし。
953異邦人さん:03/09/18 00:31 ID:DCpDtIz/
>>947さんは昔話がお嫌いなようで、この板の他のスレにも似たようなことを
書いていらっしゃいましたが、昔話を楽しく読んでいる者もおります。

954異邦人さん:03/09/18 01:10 ID:4zb2HWd+
たまにいるからね、場の空気を読めなくて
無神経な事平気で言う奴。

955異邦人さん:03/09/18 01:13 ID:JDIJyMA6
>>947
は実は海外に行った事がないんだよ
956異邦人さん:03/09/18 01:31 ID:HfLcUlP4
>>946
俺が行った8年前は、逆にアンマン→ダマスがダメでした。
ダマス→アンマンはOKだったのに……。

国境越えの話だし、普通にスレタイ通りの内容だと思いますよ。
957異邦人さん:03/09/19 00:13 ID:xCbqggHg
8年前といえば1995年ですね。
私は1993年に陸路でヨルダンーシリアの往復とも大丈夫でしたが、
あの後また通れなくなっていた時期があるのですね。
ちなみに往復とも首都間のダイレクトバスではなく国境乗り換えで越えました。
958946:03/09/19 00:56 ID:3NA0KPMx
‖壁‖Д`;) オソルオソル。。。

959(゚∀゚)あひゃひゃひゃひゃ:03/09/19 08:29 ID:MgTX9qGN
香港から深川に6年ぶりに行って来ました。
100香港$がいらなくなってうれしいです。
英国領香港の時は綺麗で、中国側は散らかっていたけど、
今は両方とも散らかっています。
中国側、資本主義が入って変わりましたね。
売るための客引きがうざかったです。
960異邦人さん:03/09/19 19:53 ID:xCbqggHg
>>946 ヽ(゚∀゚ )ノ もう大丈夫でちゅよ〜。出て来てくだちゃ〜い。
961異邦人さん:03/09/19 20:11 ID:8QWYfAie
エジプト→スーダンの船での国境超え。
朝っぱらにライトアップされたアブシンベル大神殿が見れて感動した!
962異邦人さん:03/09/19 20:51 ID:xCbqggHg
ライトアップのアブシンベル羨ましいでスー。
私めは逆ルートだったので夕日に照らされていました。
ここで降ろしてもらって車でアスワンまで行けたらいいのにと思いました。
アスワン到着は翌日の昼?だったかな。
963 :03/09/26 20:49 ID:MckrOZzK
関釜フェリーの、韓国領海で見える漁船のライトも壮大だね
いよいよ異次元の世界に入るって感じで(((((;゜Д゜)))))ガクガクブルブルだ
964異邦人さん:03/09/27 11:00 ID:hcYRCpLY
946>>
大昔(85年)に通ったときは、ヨルダンの国境でいきなり「血液検査」をされました。
それも厚生省の書類は持ってるがアラブ服の汚いオヤジがペン先!で指をいきなりブスッと・・
それをガラスに移し・・いまだに何のための検査だったのかわかりません。
ヨルダンのイミグレは全員個別に5〜20分くらいの面接というか取り調べがあり、子連れの女性が罵倒され泣き叫び、みんなそれに耳をダンボにしながら順番を待つ・・という感じでした。
私も面接官?に「オレと柔道やるか!」とか訳のわからない事を言われてました。
965異邦人さん:03/09/27 16:42 ID:Fsr0I2qs
ペナンからバンコクに国際列車で行く途中、
国境で突然、タイからの出国チケットを持っておらず、
タイのビザを持っていない外国人がマレーシアに追い返された。
私はその時ペナンで買ったバンコク発のチケットを持っていたので
助かったのだが・・・・。
たまには入国が厳しくなったりするときがあるのかなーと思ったが、
その後も出国チケットなしビザなしで入国拒否にあったという話は
聞かなかった。

966異邦人さん:03/09/27 18:18 ID:Pb80o2p0
>>965
いつの話?
967965:03/09/27 19:49 ID:Fsr0I2qs
10年以上前の昔話です。
968945:03/10/01 18:30 ID:OHH45kkb
やっぱ特区ビザもらえませんでした・・・
969異邦人さん:03/10/03 21:26 ID:VT7PugPS
>>946さん、なんかネタありませんか?
970列島縦断名無しさん:03/10/09 22:13 ID:Wvpl2D6J
下関ー釜山
シンガポール−ジョホールバル
(地名忘れた)−ハジャイ
アランヤプラテート−ポイペト(カンボジア)
ビエンチャン−ノーンカイ
チェンコン−フエイサイ(ラオス)
ヨーロッパ各地
アメリカ−カナダ
コスタリカーニカラグア−ホンジュラス−グアテマラ
コスタリカーニカラグアの、密林の中の川下りでの
国境越えが一番好きだったな。
971異邦人さん:03/10/10 00:53 ID:ci5CUo6c
漏れは西サハラからモーリタニアかな。
なんでわざわざあんな砂漠の真中に小屋建てて、入国審査してるのかまったく不明(笑
最近は地雷も踏み尽くされたみたいだし、お勧めかも。
972異邦人さん:03/10/16 22:47 ID:4E/WMhDa
2年にわたって活躍したこのスレもそろそろか
973異邦人さん:03/10/18 13:10 ID:+sNQ5NfL
>>972
まだまだ続けましょうよ!!
974異邦人さん:03/10/19 11:09 ID:o16P+aUe
1000ゲトー
975異邦人さん:03/10/22 14:09 ID:tkhg2Uc8
そろそろ辞刷れの準備か。
それにしても、2年以上も摺れが持つのは凄いな。
976異邦人さん:03/10/25 22:03 ID:y9u88kGL
オーストリアとドイツについて質問します。
この両国は言語も通貨も同じで、両国の行き来もEU加盟のため
パスポートが不要ですよね。ということはこの国の人たちは
それぞれの国について、日本でいうなら県境を越えるくらいの感覚
しかないのでしょうか?それとも少しは文化的に違う部分があって
ああ、オーストリア(ドイツ)に来たなあと感じる部分はあるのでしょうか?
977異邦人さん:03/10/25 22:12 ID:IPOcgx2t
こりゃただの荒らしだな。
978異邦人さん:03/10/26 00:14 ID:WS0IJZBJ
(=゚ω゚)
979異邦人さん:03/10/26 00:14 ID:WS0IJZBJ
(=゚ω゚)
980異邦人さん:03/10/26 00:15 ID:WS0IJZBJ
(=゚ω゚)
981異邦人さん:03/10/26 00:15 ID:WS0IJZBJ
(=゚ω゚)
982異邦人さん
次スレ

◆◆◆国境越えフェチいる?2◆◆◆
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1067103276/