海外旅行にノートパソコン持って行ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
メールチェックしたり観光スポットチェックしたり
デジカメ画像を取り込んだり・・・。

ノートパソコンってかなり便利だよね。
2よりぬきパタリロさん:2001/05/07(月) 14:08
もってったら、壊れた。
(SONY PCG-C1)
3バックパッカーは電子辞書もキライ:2001/05/07(月) 14:11
電源の確保や盗難の心配があるから面倒くさい。
それに重たいし。
4異邦人さん:2001/05/07(月) 14:25
>もってったら、壊れた。
(SONY PCG-C1)

何故壊れたのかを詳しく教えてよ。状況なども含め具体的に。
5異邦人さん:2001/05/07(月) 14:28
電子辞書は必需品。
新聞読むのに。
6異邦人さん:2001/05/07(月) 14:31
メールチェックくらいはしたいけどスキルがないから
放ったらかしにしています。日本語入力も難しそうだし。
7異邦人さん:2001/05/07(月) 14:31
重さが何とかならんか?小型軽量と言っても空港の中を担いで歩くのシンドイ。
8異邦人さん:2001/05/07(月) 14:53
当然持っていってる。2chの投稿に必須。
これも海外から投稿。さあ、夕方の便で
パリから帰国だ。
9異邦人さん:2001/05/07(月) 15:01
海外で使えるのは、IBMと東芝さんだ。
10異邦人さん:2001/05/07(月) 15:23
最近はラウンジとか機内でも使ってる人を必ず見るね。
11異邦人さん:2001/05/07(月) 15:25
私の大学の教授がもってって壊した。そこにレポーとかのデータもあって再提出させられた
http://www.hayariki.com/
12名無しさん@そうだドライブへ行こう :2001/05/07(月) 15:26
俺は持っていくね。
昨年はNECのノートで今年はFMV
コンドミニアムを借りるから電話はつなぎ放題だしね。
13異邦人さん:2001/05/07(月) 16:01
ザウルスで書きこんでるよ。
14:2001/05/07(月) 16:05
今、ポルトガルのポルトのホテル。これから朝食。
15もも:2001/05/07(月) 16:15
しかし、欧米人はデカいノート使っているよな。
日本人が持ち歩いているのは、B5サイズのサブノートがほとんどだけど、
欧米人はほとんど、分厚いA4サイズだよね。
俺はイスラエルにA5サイズのリブレットを持っていったら、出国チェックの
時PCだと信じてもらうのに苦労した。
16異邦人さん:2001/05/07(月) 16:26
安いB5ノートを持っていった方が楽しい旅行ができるかな?
ユースホステルに泊まるようなやつがノートパソコン持ってたら
ヒンシュク??
17異邦人さん:2001/05/07(月) 16:55
>>9
シャープもOKって、最近はだいたいユニバーサル電源ではないの?
>>15
俺もA4。PC-MJ740C。日本では画面がでかいので目だって恥ずかしい。
18異邦人さん:2001/05/07(月) 16:57
>>16
そういうのを持ってた方がまわりの外人がよろこぶと思う。
19ななしさん:2001/05/07(月) 17:06
>>16
盗まれないようにね。
20よりぬきパタリロさん:2001/05/07(月) 22:57
>>4
同室のライターのひとが帰国の時、忘れていった
虫を揚げたおやつの残骸に蟻がたかっていたのに気づかず、
CSインターネットカード接続でチャットしながら果ててたときのこと。
クーラーをものすごく効かしてたので寒かったのか・・、
蟻の大群がPCのHDのなかに移民したらしく、
HDに蟻がつまってましたとさ。
2日くらいは妙な音がしながら動いてたけど、3日目にはHDの中身が消えてました。
しかも、HD動かないし。もう、いろんなところに蟻が住んでるし、
CPUのとこが女王蟻の神殿になってるし、これから、PCもってくときは
オークションとかで買い叩いた安いのもってくことにします。
まぁ、これはバンコクでのはなしなので他の国は違うか・・。
21異邦人さん:2001/05/07(月) 23:23
vaio壊れたってよく聞いた。
224:2001/05/08(火) 00:15
>>20
レスども、つまり蟻が原因か・・・
バンコクみたいな暑い所では暑さでも壊れそうだね。そんなことないか。
異国でのパソコンは保管の仕方難しそうだね。予期せぬことが多そう。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/08(火) 00:35
>>20
俺は蟻避けに煙草の葉を水に浸したのを、
机の脚の所や蟻の通る所に塗って蟻避けしてたけど。
煙草は毒素?が多くて何処ででも手に入るから使っていた。
一番困ったのが砂埃だったな。
24禁断の名無しさん:2001/05/09(水) 00:15
ノートパソコンって電源なしで使えるんですか?
どうやってインターネットするんですか?
教えてください。
25異邦人さん:2001/05/09(水) 01:02
持っていきたいのは山々だけど、ドミじゃ目立って盗まれるのがオチ。
ドミにはコンセント一つ二つしか無いのがざらなのに、ノートパソコンで占領するわけにもいかない。
そもそもコンセント無い宿も多いよな。
荷物もバカみたいに増えるだろ。
もしクラッシュしたらどーすんだろう。
そう思って、持っていけないんだよなぁ。
26名無しさん:2001/05/09(水) 01:13
イタリアにPowerBook持ってったけど後悔した.
iBookの新型は小さいからいいかも.
リブレットも安くなったし.
ちと迷うな.

WinCEはどうよ.
27名無しさん:2001/05/09(水) 03:38
>>24
>>ノートパソコンって電源なしで使えるんですか?
使えるよ。
>>どうやってインターネットするんですか?
グローミングサービスを利用する。
解ったかな?後はPC板で聞けよ。
28異邦人さん:2001/05/09(水) 06:55
>>27
「グ」は余計じゃないか....
29異邦人さん:2001/05/09(水) 07:49
>>26
2000バージョンはどうか知らないけど、バージョン3.0まではてんでダメ。高級おもちゃだね。あっちこちのHPで文字化けする。
ハードはまあまあだけどソフトが実用にならない。マイクロソフトはダメソフト、って証明してるような代物だぁ〜ね。
30異邦人さん:2001/05/09(水) 10:55
ハワイなんかじゃ,夜NHKニュースやるけどNYなんかじゃ人が寝てるような時間に
(午前)に放送が終わっちゃうからニュースのチェックには必要では?

特に俺は産經読者だからキタノホテルなんかで朝日とか入れられても余り面白くない
まぁキタノは読売を言えば指定できるような感じだけど

産經は現地に在住してないと取れないんだよね
31異邦人さん:2001/05/09(水) 13:05
>>26
 俺はCE機を持っていった。OS等に関しては>>29の言うとおりだと
思うけど、現地で旅行日記つけたりするだけなら紙ノートよりも有効
だと思った。あと、EXCELがある分、長期+数カ国に渡るときの予算
管理が楽だった。ヤフオクで1万円以下で出ているような旧式機なら
機能、価格、重量が満足できるバランスにある・・・と俺は思う。

 ただ、旅先でネット繋ごうとすると別。CEは使えない、が普通のノ
ートパソでもうまくいくかはマシン以外の部分で左右されることが多
いし、飛躍的に荷物が増える。それはそこらのネカフェ行った方が
はるかに楽ちん。
32異邦人さん:2001/05/09(水) 14:27
ここ参考になるかな?海外通信マニュアル
http://www.aitech.ac.jp/~furuhasi/mobile/
33異邦人さん:2001/05/10(木) 19:56
age
34異邦人さん:2001/05/11(金) 15:16
あげ
35禁断の名無しさん:2001/05/12(土) 16:04
age
36異邦人さん:2001/05/13(日) 04:11
日本でAT&TのIDを取得して米国に行った。
トールフリーのアクセスポイントがあるのでそこばかり使っていたが
滅多にビジーにならないし、都市によって異なるけど速度も40K前後出たりするので
とりあえず実用にはまるで問題なかった。
悩まされたのは持っていったサブノートのWin98SEのおなじみトラブル、
終了できません、ってヤツだった(笑
37異邦人さん:2001/05/13(日) 04:17
デジカメのデータ吸い上げに必須なので持って行きます。
でも旅行中にインタネットアクセスは必要になったことないなぁ。
メールするくらいなら電話で済ますし。
38異邦人:2001/05/13(日) 04:18
>36
既にATTのトールフリーは廃止になったろ。
今は数時間だけ基本料金内でローミングできるサービスに変わったよ
3936:2001/05/13(日) 04:29
>>38
え?! 1年前の話だったのに……
失礼しました。
4027 :2001/05/13(日) 06:51
>>28
「グ」は余計じゃないか

はい余計でした、ごめんなさい。(何でグが付いたか自分で不明です)
41禁断の名無しさん:2001/05/13(日) 15:00
age
42通りすがり:2001/05/14(月) 00:53
VAIOだけど、仕事先(ヨーロッパ各国)にいつも持っていってる。
帰りは、洋服をグルグル巻いて、スーツケースに入れちゃう。
それでも平気。結構丈夫なもんだよ。
43異邦人さん:2001/05/14(月) 15:38
あげ
44牛柄:2001/05/15(火) 03:01
ゲートウェイとレッツノート持ってるから画像処理が多いときはゲートウェイ、
普通の通信だけならレッツノートにしてる。
重量的にはレッツノートは軽く、ゲートウェイは重い。
しかし、ゲートウェイの方はデスクトップ並みのスペックだからこっちを主に
使ってる。問題はWin98SEの安定性の無さとOSを書き換えられとドライバが
アップグレード出来ないこと。レッツノートは安定してる。
モデムセーバーは一応電話回線に挟んで使用。
今は海外に住んでいるのでプロバイダーは現地のフリーダイヤルで繋ぐ有料
のプロバイダです。日本より通信インフラが整ってないのがネックな国もある。
公衆電話からアクセス可能な日本はイイと思う。
45異邦人さん:2001/05/16(水) 20:46
もっと知りたい
46異邦人さん:2001/05/16(水) 23:21
VAIOノート持っていった時はやっぱり重かったよ
使いやすいけどね。

シグマリオンは軽くて楽チンだった
メールとネットとエクセルくらいならこなせるよ。
ただコンパクトフラッシュタイプのモデムがちと高かった。
47異邦人さん:2001/05/16(水) 23:28
>46
VAIOノートが重いってどの機種なの?C1だと980gだろ、重いのか?
48異邦人さん:2001/05/16(水) 23:35
>>47
俺は46じゃないが、仮にC1としても、C1だけを持っていく訳じゃないと思うぞ。
ACアダプタ、クラッシュに対応するためにバックアップCDとCDドライブ。
これだけでじゅうぶん重い。
4947:2001/05/16(水) 23:38
>>48
確かに、おっしゃる通り(ナットク
50異邦人さん:2001/05/17(木) 01:14
今日からロサンゼルスはコンベンションセンターで開催の国際
ゲームショウEEEに月曜までAirMac仕様のPowerbookG4(借物)
抱えて行ってきます。宿泊予定の激安ホテル(貧乏なもので)に
問い合わせたら部屋にモジュラージャックは無いそうだ。
ビジネスフロアなんて気の利いたものも無さそうだし。

インターネット接続できるインターネットカフェとか無いのかな?
51異邦人さん:2001/05/17(木) 10:48
52異邦人さん:2001/05/17(木) 11:48
インターネットカフェはネットで探さなきゃ。
マニュアルにはサーチエンジンしか出てないよ。
53異邦人さん:2001/05/17(木) 14:23
みんなモデムを何も考えないで使ってるでしょ?
ちゃんと該当国で使えるものかグローバルモデムにしないとイカンよ。
54異邦人さん:2001/05/17(木) 14:32
>50
音響カプラを持っていきなよ。
あと最近はLANカードも持っていくと吉かも。
55E3出張中:2001/05/17(木) 14:44
>>50
同じよしみですな。こちらはまだ、16日の22:30ですが。
今朝は霧で視界が悪い+前方の飛行機との距離の関係で、
自分の乗ったNH6便は着陸やり直しをしました。

E3会場内でインターネット接続できるパソコンなら会場内の
West/Southホールを繋いでいるコンコースホールの横にある三角形の待ち合わせ場所に
数台のパソコンが無料で繋げるように置いてありますよ。
詳しくはwww.e3expo.comで見てください。

アメリカのホテルには横からモジュラーが繋げるような電話が設置してあるのが
普通だと思ってましたが、どうなのでしょうか?ヒルトンなどは、一日$10程度で
1.5Mbps程度の高速回線が使いたい放題になるサービスもあるようですが。
ちなみに自分はウエスティンLAX AP.・・・市内のホテルはいつものとおり全く
押さえられず・・・しかもほぼラックレートの超高額・・・。鬱だ。
56異邦人さん:2001/05/17(木) 15:07
ロード・ウォーリア
http://www.warrior.co.jp/

*ここのモデムセーバは超有名
57異邦人さん:2001/05/18(金) 09:56
>>53
イカン理由は? グローバルモデムの方が望ましいとか >>51のマニュアルに出てるけど、
たいてい国内用ので使えるんじゃなぁい。オレは国内用の使ってるぜ。
58異邦人さん:2001/05/18(金) 15:29
50です。

>55さん

ありがとうございました。
現地時間の午後11時半です。
今日の午後からの混み方はすごかったですね。

結局 インターネット最優先で同行チームで宿泊する部屋とは別に
ダウンタウンのニューオータニでシングルルームを
1泊約200$で借りました。この書き込みは
そういうわけでG4Powerbookからしています。

ここは全室に10BASE−Tのコネクタが敷設されており
一日約9.98$で使い放題です。室内用のケーブルは
短いのが6ドル、長いのが8$でロビーで売っています。
もちろん、ふつうの10BASE−Tを持参していって使えます。

業者名はWAYPORT INTERNET ACCESS 。
http://www.wayport.net

といい、接続はDHCP一発でスイスイつながり
十分に高速で快適です。日本の混んでいる
弱小レンタルサーバーの
個人サイトにも50kbps以上でつながります。
59異邦人:2001/05/19(土) 03:34
>>57
機械として機能するしないじゃないよ。
電波法やら通信法やらいろいろあるんだってばさ。
それで捕まったって事例は知らんけどね(ワラ
60 :2001/05/20(日) 00:05
 
61異邦人さん:2001/05/20(日) 13:49
 
62異邦人さん:2001/05/20(日) 13:59
新リブレットどうかな?
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/index_j.htm
Office XP なしの方は、実売13万くらい。
63禁断の名無しさん:2001/05/21(月) 13:50
64異邦人さん:2001/05/22(火) 18:21
 
65異邦人さん:2001/05/22(火) 18:26
今度の夏モデルのバイオを買うつもりですが、SRシリーズとC1シリーズ
どちらが、海外で使うにはいいんでしょか?
どっちも好きなので正直迷っています。良きアドバイスのほどをお願いします。
66異邦人さん:2001/05/23(水) 03:18
age
67異邦人さん:2001/05/23(水) 05:55
>>65
両方買って持っていって、どっちが良かったか知らせてくれ。
68異邦人さん:2001/05/23(水) 06:57
旅行にもって行くなら、SRじゃ大きすぎて嫌になると思うよ。
やっぱ、C1がいいんじゃない?
69異邦人さん:2001/05/23(水) 07:07
C1で決まり
70123:2001/05/23(水) 12:54
おいおい
ネットカフェじゃいけないのかい?
ブリンクでブックマーク保存してりゃいいし
メールだって転送
細かいのは仮想ストレージで持ってく
もっと使いたいならCDに焼いて持ってく
どこが不満なのかい?
71異邦人さん:2001/05/23(水) 13:01
>>70
デジカメも画像をカフェのPCに保存してもしゃーないやん。
それに、ホテルのベッドの上でマターリネットしたいし。
72異邦人さん:2001/05/23(水) 14:11
>>71
後半は言える。周りに人がいるとね・・・
しかし前半はアホ!!
73異邦人さん:2001/05/23(水) 17:10
世界中のサイバーカフェにグローバルIMEが入ってるのか?>70
7470:2001/05/24(木) 13:11
>73
工夫すれば手はいろいろある
少なくとも重いPC持ち歩いたり
盗まれる心配、故障の心配・・・を考えればどうとでも。

国にもよるけどIME3MBぐらい30分でいけるよ。
>71
画像は大量は無理でも仮想ストレージにちょっとづつUPすればいい
あと俺なんかはホテルより清潔な公共スペースであるネットカフェのほうが
落ち着くというかしゃんとするんだよね。

もう一度聞く
ネットカフェのどこが駄目なの?
75異邦人さん:2001/05/24(木) 13:25
>>74
おまえみたいなのがいるからイヤ。
76異邦人さん:2001/05/24(木) 13:46
世界中何処へでも行っちゃう日本人だから、世界中のサイバーカフェ
にグローバルIMEをインストールしまくってくれれば、後の人は楽だな(ワラ

それからサイバーカフェがダメなんて71以降のレスには無いぞ?
誰に言ってる?
77異邦人さん:2001/05/25(金) 01:03
>>74

仮想ストレージなんてせいぜい50MBでしょ? 旅行期間にもよるが、そんなのすぐ一杯になっちゃうよ。
78異邦人さん:2001/05/25(金) 01:22
>>77
そんなに写真撮るの?
79異邦人:2001/05/25(金) 01:27
容量無制限のサーバーもあるけど、アップロードがまだるっこい。
8077:2001/05/25(金) 01:39
>>78

だって俺、年単位だもん。今までは普通のカメラ使ってたけど、フィルムかさばるし現像も手間かかる。
現地で現像して日本に送るにしても、ネガには予備が無いので途中で紛失することもある。
コピーを作っておくことも不可能。

ならば、俺の場合画質はそんなに気にならないのでデジカメの方が良い。撮ってデータ貯めて、貯まったら適当にどこかでCDR焼いて日本に送り、届いたのを確認してからデータを消せば完璧。
81異邦人さん:2001/05/25(金) 07:09
俺は10日間の旅行で、300MBは写真とるな。
8274:2001/05/25(金) 15:32
ふ〜ん
ノートパソコンを海外に持ち出すのって
デジカメ写真をたくさん撮るたまにか・・
俺仮想ストレージは1GB近くあるけど
確かに写真300MBもアップするのはめんどくさいな。

今出てんのは写真の話だけだけど、ほかにはメリットあるの?
それだけじゃ
20万近いノートPCを海外に持ち出す意味がまるで理解不能だな。
仕事で絶対に必要とかさ、差し迫ったケースならわかるんだけどね。
83異邦人さん:2001/05/25(金) 17:22
>82
>今出てんのは写真の話だけだけど、ほかにはメリットあるの?

私は98(一寸古いが)のA5ノートを持って旅に出ている。大体6〜8ヶ月
の旅だが、暇つぶしにはノートパソコンはかなり便利だよ。
ホームページの旅行記をテキストファイルに落として読んだり、青空文庫から
小説をダウンして読んだり、MP3で音楽を聴いたり、勿論デジカメの画像を
保存したり、日記を書いたり.....等々 旅行には欠かせなくなっている。
8474:2001/05/25(金) 17:29
98ってPC9801?
こりゃぁおみそれしました・・・
85あげ:2001/05/26(土) 11:10
あげ
86異邦人さん:2001/05/26(土) 11:20
>>82
20万円たって、2年もすればオンボロマシンになっちゃうんだから、
使える時に使わなきゃね。A4ノートなんて持ち歩くためにあるんだから。
貧乏性には付き合っていられない。
やっぱ、ネットはホテルの部屋でマターリするものでしょ。
8783:2001/05/26(土) 16:48
>84
>98ってPC9801?
>こりゃぁおみそれしました・・・

このレスもちろんネタだよね?
(WINDOWS 98 に決まってるだろっ)
88異邦人さん:2001/05/26(土) 20:24
>>87
オレもPC98かと思ったぞ。今時OS名をわざわざ書く厨房居ないから。
“Me持ってる?”
“2000のA4ノート”
なんて言うか?
89異邦人さん:2001/05/26(土) 20:32
90☆名無しTime☆:2001/05/26(土) 21:00
>>88
言わないけどいいじゃんか。
つかノートは重たいからバッグパックの旅には合わないことが判明した。
ホテルを転々とすると毎日回線繋ぐのに悪戦苦闘するし、気がついたら
2〜3時間平気で過ぎてるし。
91異邦人さん:2001/05/26(土) 23:45
>90
おまえは83(=87)なのか?
自分のボケ発言(WIN98)棚に上げて“ネタ”呼ばわりするからだろうが。
あ、ノート持っていかない派だから83じゃないのか。。。。
ああ、うぜえレスだ。
92真〜異邦人さん:2001/05/26(土) 23:52
持ってない
93名無しさん :2001/05/27(日) 23:35
私、持っていくよ〜。2週間以上の旅行なら。
そのために壊れにくいThink Pad買った。
机の上から落としてもぜんぜん大丈夫!
やっぱノートは丈夫さが勝負だ、とつくづく思った。
VAIOってめっちゃ壊れやすいやん。
あんなんを海外持っていくなんて勇気ある・・・。

ネットカフェは日本語使えないからめんどい。
あと、ゲームやってる少年たちがうるさい。
94異邦人さん:2001/05/28(月) 00:28
チャンドラを持って海外に行ってるよ。
そこら中にヒビが入っているけどまだ大丈夫。
あのバッテリーがすてがたくて、まだ使っている。
  (バッテリーはDVと共用)
95異邦人さん:2001/05/28(月) 01:58
VISER持っていくのが便利。
電池駆動のやつ。
別売りでモデムあるし、バックアップモジュールがあれば、
ハードリセットとなっても復帰可能。
メールと辞書、ちょっとのブラウジングなら問題なし。
インターネット経由のホットシンクができるようになれば最強だね。
96異邦人さん:2001/05/28(月) 02:05
>>95
PALMはデジカメの画像保存には向いてないな。
どちらかというとWindowsCEのほうが良さげ。マイクロドライブ使えるし。
97異邦人さん:2001/05/28(月) 02:07
最新のPALMはマイクロドライブ使えるようになったと聞いた。
バイザーか、TRGの新しいやつ。←名前忘れた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/28(月) 11:37
パームならまだわかる
確かに20万PCでも2年でカタオチするかもしれんが
しっかし海外だといろんなトラブルだってあるでしょ?

安い現地ネット屋あるんだから
やっぱり理解不能だよ。

>93もさぁ
Think Padだって
いくらなんでも机から落とせばまずいのでは?
99異邦人さん:2001/05/28(月) 12:05
>>98
PCを単なる消耗品と考えているか、貴重品と考えているかの
違いじゃないの?
100異邦人さん:2001/05/28(月) 12:50
つ〜か、パームでも重い!要らない!と思えばただの箱でしょ。
A4ノートでも自分のマシンで宿で快適にネットしたいと思えば
決して本人にとっては荷物じゃないんだよ。
98は“旅はこうあるべき”という持論を持ち過ぎなんじゃないか?
101異邦人さん:2001/05/28(月) 14:57
>>100
>98は“旅はこうあるべき”という持論を持ち過ぎなんじゃないか?

それはWindows98かな?
PC98かな?
102異邦人さん:2001/05/28(月) 15:11
>>101
MS Office98です。
103>101:2001/05/28(月) 16:22

おぬし。。。。。。。。>>87だろ?ワラ
104異邦人さん:2001/05/28(月) 18:05
10baseやモジュラーがあるホテルなんて泊まる事はほとんどない。
下手したら電源だって確保できないときがある。
私の旅行のスタイルではPCは無理。
パームかCEが限界。もちろん充電池じゃないやつ。
105異邦人さん:2001/05/28(月) 18:25
>>104
あきらめるのはまだ早い。音響カプラという手があるぞ。
10698:2001/05/28(月) 20:54
ノートパソコンが耐久消費財か貴重品かと問われたら
ノータイムで貴重品でしょう。

だって例えば20万円をタイバーツに両替したら7万バーツ以上だぜ
ドルに換算したら1600ドル以上・・・

少なくとも海外に持ち出すなら
現地物価でみて
その程度の用途で
壊れるかもしれない、盗まれるかもしれない危険を冒すのは
クレージー扱いされても仕方ないと思わんの?

だから、何度も聞くけど本当にホテルの部屋でマッタリ
デジカメの編集したいだけなのですか?
それならいくらなんでも
贅沢な趣味でっせ。
107異邦人さん:2001/05/28(月) 21:36
>>106
盗まれるような安ホテルなんかにゃ泊まらんもん。
趣味っつーのは元来贅沢なもの。
108異邦人さん:2001/05/28(月) 21:48
>>106
いいじゃんべつに。趣味なんて多かれ少なかれ贅沢なものだよ。
人の趣味にいちいちけちつけんのは野暮ちゅうもんでは?

自然破損なら保証がきくし、盗難なら保険が利く。ノートPC
なんて所詮2年位しか持たないんだから、家の中で大事に使って
るほうが損してるよ。
109:2001/05/28(月) 21:55
先週も持っていったし、再来週も持っていきます。
主に、メールの確認用です。
11098:2001/05/28(月) 22:10
やっぱりそういう反応か・・・

僕の意見の真意はちがうんだよなぁ。

つまりね、それは個人の趣味の問題だなんて袋小路に
話を持ってくのではなく
「いや、私は海外でノートPCを使ってこんなに便利に○○をしてるよ」
とか
「こんな使い方はそこいらのネットではできんだろうよ、ふふ」とかって
あっと驚く凄いノートパソコンの活用法を聞かせてもらいたくて、
あえて挑発的に言ってみたんだけどね。

山根や野口○○男先生なんかが裸足で逃げ出すような使い方をしている
真のつわものはいないのかっ!!
111異邦人さん:2001/05/28(月) 22:39
データーさえコピーしておけば、盗まれるのも良いかもな。
現地警察の証明取って、日本に帰ってから保険で新品買えるし。
112異邦人さん:2001/05/29(火) 00:22
俺は海外からホームページを更新してやるという猛者は、ノートパソコン持っていかないとな。
ここにはそういう人はいないのかな?
113異邦人さん:2001/05/29(火) 01:13
58です。

ロスから日本の自分の個人HPサーバー相手に一つ数メガバイトの
DVムービーファイルのアップロード、ダウンロードを
ドリームウィーバー4.01で繰り返してました。

ビデオムービーの編集もパワブクG4(400MHz.640MBRAM)1台で
やってました。仕事でブルートゥースに関わっているので
評価用にとソニーのC1もSRも最新型を共に持っていますが、
映像編集とホームページ制作、そして重いファイルのPUT&GETを
考えると、私の場合、やはりマックしか選択できませんでした。

来月は屋久島、再来月は南米数カ国に出張予定ですが、
やはりアップルのノートパソコンとソニーのDVビデオを
携えてゆく予定です。
114異邦人さん:2001/05/29(火) 01:23
>>113
世界遺産の撮影かなにかですか?
115異邦人さん:2001/05/29(火) 11:34
>>110
おまえはホントあっぽ〜だな。
費用対効果って知ってるか?費用の部分を労力に置き換えてもいい。
で、おまえはその効果の方ばかりを気にしてる。
しかし、先に出たようにノートの費用や重さ大きさは個人によって考えが
異なる、おまえが重いと思ったものを重くないと言うヤツも居るだけって
こった。
偉そうに煽る前に論旨を定めてから御託を書け。
116異邦人さん:2001/05/29(火) 14:42
フランスに持って行ってました。VAIO SRの2000年夏バージョン。
一応旅先から毎日旅行記なぞホームページにアップしようかなと目論
んでいたのですが、一日のスケジュールを消化するのが精一杯で、結局
メールチェックとデジカメのデータの吸い上げ、2ちゃんの購読に使用
するにとどまりました。情けなや…
ローミング先はGRICでしたが結構快適でした。
あと重さについては本体自体は軽いほうだと思いま
すが、専用のバッグ等で持ち歩いているうちにかなり重く感じたのも
事実です。
117異邦人:2001/05/29(火) 20:04
ノートからiPAQに変えたがかなり使える、オススメ。
118異邦人さん:2001/05/30(水) 00:13
>>117

ネットサーフィンしてたら、iPAQは乾電池で充電する技もあるらしいね。すごいよな。
119異邦人さん:2001/05/30(水) 01:08
MAIL DAKENARA WIN-CE MACHINE GA II.
120異邦人:2001/05/30(水) 10:27
>>118
ノートでないと駄目なことがなければノートより本当にオススメですね。
CEのカシオペヤやThinkPad、PalmをメインにしていましたがiPAQ一台で必要十分です。
携帯使ってリアルタイムで日本の友人の頼まれ物をメールで画像を確認しあったり
ボイスレコーダーも結構使える。
今iPAQと携帯で書き込みしていますがヤフーも処理速度が優秀なためここも問題なく使えます。
121110:2001/05/30(水) 10:55
115だってあほだろ。
費用対効果なら知ってるよ、あたりまえな事言うなよ。恥ずかしいぞ。
それよりオマエが知らなきゃいけないのは
モノの客観性という言葉だろーな。ま、おまえには無理だがな。

だから言ってんだろ、海外にノートPC持ってく
リスクに見合った
ベネフィット教えてくれって。俺には思いつかないんだよ。
122異邦人さん:2001/05/30(水) 21:46
わたしには、メールチェックやHP更新や暇つぶしになると言うことだけで、
リスクに見合ったベネフィットがあると感じられるけど。

とりあえず、110 氏がこれだけしつこくきいても、納得できるような
ベネフィットが出てこないちゅうことは、110氏にとっては、リスクに
見合ったベネフィットが無いという結論でいいんじゃないか?

もし、そのうち、110氏でもノートPCを海外旅行にもっていきたくな
るような驚くべき利用法を発見したら教えてあげるから、待っててね。
123異邦人さん:2001/05/30(水) 23:22
>>121
趣味にベネフットなんか必要なのか?
124異邦人さん:2001/05/30(水) 23:33
せっかく皆が色んな情報をUPしてくれてるのに、レスしてる人の事けなすのは止めないか?
人それぞれの意見が有っていいと思うし、
その意見の良し悪しは見た人が考えればいいと思うよ。
それにここは危ない海外版じゃ無いし。
皆が海外での失敗も含めて色々な事が判った方が意義が有ると思う。
125異邦人さん:2001/05/30(水) 23:40
>>110=121
まったく、あきれちゃうヤッチャ。

>モノの客観性という言葉だろーな。

費用対効果も判らなければ客観性の意味も判らないのか?
まさにオマエの言い分の対極が客観性だよ。おまえは超ウルトラ主観
野郎だ。自己中だな。
いいか、Eだしっぺはおまえなの。おまえがノートは重いだ、高価な
ものを何故持ってくかとか、サイバーカフェの方が便利だとか言出し
んだろ。
しかもそれはおまえの考え。誰も重いけど必要とか高価だけど無くちゃ
生きていけないなんて言ってね〜んだよ。
答えは簡単なの。必要だから持ってくだけ。旅行にバックが必要なよう
に、高いエアチケットを買うように、必要なら理由はいらないんだよ。
何故、ヴァカなおまえに皆がベネフィットをわざわざ提供する必要が
あんだよ?ヘタレ野郎。

何がリスクに見合ったベネフィットだよ。笑わせるなボケ。
リスクってのはおまえが決めたんだろ。いいかげん意味判れよ。
あ、ノート持っていく行為を理解しろってんじゃないんだぞ。
わかんね〜かな、このヴァキャは。
126異邦人さん:2001/05/30(水) 23:44
ようするに、ただのおもちゃだろ
本当は不要だけど、あればあったで便利だから持っていてもいい。

ビジネスマンの如く常に携帯していないとないと「業」が成り立たない人ならともかく、
暇な旅行者がノートPCをもちあるく…

オレはそんなおもちゃでも、便利だから持っていってみたいと思ってるけどね。
新しく出た、東芝のリブレットがいいね。
127異邦人さん:2001/05/30(水) 23:47
>>126
そのとおり。とっても高級なオモチャ。
シングルルームで、夜中一人で時間つぶしとかには使っちゃ、いけないね。
128異邦人さん:2001/05/31(木) 00:04
海外にパソコンを持っていくとやっぱ便利だし楽しいよね。
例えば110みたいなのを2chで罵倒するなんてことも
出来るしね(藁
129異邦人さん:2001/05/31(木) 00:14
ゲームボーイ持っていく人、ウォークマン持って行く人、下着10組持って行く人、ピンヒールの靴持って行く人、カップラーメン持っていく人
110はそういう人を見つけてはいちいち詰問してるんだろうな。
そんなリスクを負って持って行くベネフィットを教えろ!と。。。。。ああ、愚かな。

>>126
リブレットいいよね。
14万切る値段がなんたって魅力、ボーナスで買いだな。
130バカ:2001/05/31(木) 03:10
遊びに行ってるのに、パソコンもっていくなんて、アホとしか思えん。
131異邦人さん:2001/05/31(木) 03:30
130はHNそのままだね。
132異邦人さん:2001/05/31(木) 10:00
130は“猿でもわかるパソコン”とかを読み漁って会社でリストラされない
ようにがんばったんだね。えらいね。
だからパソコンと聞くと会社や嫌味な上司しかイメージできないんだね。
若しくは“遊び”イコール“ロリ買い”しか頭にないんだね。
133110:2001/05/31(木) 10:45
>>125
おいおい、どうかしちゃったのか?
広く一般的にいってノートパソコンは高価だし
ほとんどの人にとって重い荷物だろ?なにいってんの

それを客観的なものの見方というんだよ
134110:2001/05/31(木) 11:09
>>129
たしかに反省しなきゃとおもうのは
この前知り合いの女の子がやけに荷物が重いので聞いてみたら
なんと水を10キロ近く海外に持ってきてたんですよね
それで怒ったんですけど、そんな態度はよくないのかなぁ・・
135異邦人さん:2001/05/31(木) 12:13
うちの超古い今となってはくずみたいなノートパソコン、旅行に持って行って、誰かに盗まれたいなぁ。
今となっちゃただ同然だが、保険でそれなりの額が保証されないかなぁと思って。買ったときは30万以上したんだけど。
旅行保険だとポリスレポートやら面倒そうだから、空港のターンテーブルで持ってかれちゃった。っていうシチュエイションが良さそう。
誰か、そういう目にあった人っていますか?
136異邦人さん:2001/05/31(木) 12:17
>>133
俺、A5クラスのノートは毎年買い換えているから、
ぜんぜん高価なんて思ったこともない。
ケイタイなんかと同じ感覚っすよ。
137異邦人さん:2001/05/31(木) 12:20
>>133
「広く一般的にいって高価」だからといって、
全員が高価だと思わなければならない理由がない。
ノートなんてそもそもが持ち歩き用に作られたものなんだから、
持ち歩くのは当然。
泥で汚れるのを嫌がってオフロードを走らないRV車の方が高い買い物だよ。
138異邦人さん:2001/05/31(木) 12:32
>>110
いいかげん理解してほしいもんだな。
例えば航空券のYとCではどっちが費用対効果が高い?
おまえの客観的且つ広く一般的な解答を聞こうじゃないか。
おまえの理論だとどちらかのクラスの搭乗者は全員逝って良しになる。

おまえの旅行かばんは一体何キロだ?
広く一般的だと言う旅行日数1日当りの重量を言えよ。

これでもまだ意味がわからなければもうここに来るな。
オレ以外にも散々言われてまだわかんね〜かのか。
139異邦人さん:2001/05/31(木) 20:34
>137
まったくでい。
私だって旅行に持ち歩くために買ったさ>ノートPC
140110:2001/05/31(木) 21:17
>>138
なんかいいトコついたように見える意見だけどね。
でも実際はさ、威勢はいいけど
なんというか無意味な意見なんだよな。

相対主義の袋小路だよ、それ。
141異邦人さん:2001/05/31(木) 22:29
「多くの人がノートPCは重いし、高価だから海外にもっていき
たく無いと思っている。」
ってのは、確かに、客観的な事実だろうな。で、
「わたしは、そう思わないから、PCを海外にもっていく」
ってのも、客観的な事実だろ。

それで、110 氏は何が言いたいの?事実を指摘したかっただけ?
142異邦人さん:2001/05/31(木) 23:37
>>140
>>相対主義の袋小路だよ、それ。

だったら138のYとCの件や旅行バックの件について袋小路じゃない意見を言いなよ。
143異邦人さん:2001/06/01(金) 01:08

      || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      ||  110はヴァカ .        ||
      ||  ヴァカは放置!    。  Λ_Λ    メチャ、最低ですね。
      ||  いいですか?!    \ (゚ー゚*)
      ||___________ ⊂⊂ |
  ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧   .| ̄ ̄ ̄ ̄|
  (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
  〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧    カッコわる〜い!
    〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
      〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
144110:2001/06/01(金) 11:14
>>141
いや、汎用性の高いノートパソコンは本当に役立つように使えば
たくさんの有意義な使い道もたくさんあるのかなって?特に海外においてね。

ってなことを考えてみたいですよね。

へぼチン君とは語りたくもないんですよ、ホントはね。
145異邦人さん:2001/06/01(金) 12:32
パパ〜、110はまいってるの?
う〜ん、かなりまいってるねぇ。
146異邦人さん:2001/06/01(金) 12:52
だいたいさ、ノートパソコンにパソコンとしての機能以上の何が
あるっていうの?
んな事も判らずに有意義な使い道があるかもしれないと煽ってる
あたりがモロ厨房。
マジで逝ってよし
147異邦人さん:2001/06/01(金) 15:34
>>146
いや、110は端からそんな事は判ってるんだよ。
要は“わざわざノート持っていってやる事はメールとWEBだけなのか?だったら
サイバーカフェで十分じゃん”
って言いたいだけ。
それを皆がいぢめるから、もっと良い事があるのを期待してるなんておためごか
しを言い出したのさ。
自分の意見が一番陳腐でそれに固執する事が最も情けない事に気付いてるのは
何を隠そう110自身なんだな。
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149あぼーん:あぼーん
あぼーん
150名無しさん:2001/06/02(土) 00:42
>>148
お前は何も言わずに牛乳飲め、煮干し食え。
151異邦人さん:2001/06/02(土) 00:43
とうとう堕レスになった。
152あぼーん:あぼーん
あぼーん
153異邦人さん:2001/06/02(土) 01:11
実は沈めたくて110自らやってたりして(ワラ
154異邦人さん:2001/06/02(土) 02:45
ヴァカばっか。
155異邦人さん:2001/06/02(土) 03:30
>>154
ヴァッカ君発見
156あぼーん:あぼーん
あぼーん
157あぼーん:あぼーん
あぼーん
158154:2001/06/02(土) 05:12
ヴァッカで〜す。
159110:2001/06/02(土) 10:31
自作自演などしてないですよ。俺
147さんはきちっとわかっておられてくれているので
そんな方もいるのだと思ってほっとしています。

なによりいいテーマだとおもうので
駄スレにはなって欲しくないです。
160110:2001/06/02(土) 11:08
ノートパソコンは俺
実はなんだかんだ言ってるけど
メーカーの宣伝につられて3台も買ってしまった
アホ厨房なんですよね。
だから実は自分自身への自戒の意味がたぶんに含んでいるのです。
ノートパソコンへの愛着はありますよ、おれ。

議論が白熱すればもっともっと、いろんな話が聴けるかとも思ったんですが
なんというか、駄スレの方向にいくのは本意じゃないですね、反省反省。
161異邦人さん:2001/06/02(土) 11:27
>>160
反省だなんて、あんまり気にしない方がいいよ(嗤嗤
162異邦人:2001/06/02(土) 13:02
飛び入りっす。
ずばり海外に持っていくノートは何っすか。
ボーナスで1台買いたいっす。
163異邦人さん:2001/06/02(土) 17:48
ジャポニカノートを持っていきます。小学生の頃から愛用してます。
164異邦人さん:2001/06/02(土) 18:29
裏2CHは本当に存在します!騙されては、いけません!
裏2ちゃんねるがないって言う奴がいるけど一人占めしたい奴が言って
いるだけ。俺はみんなに見て欲しいから。
お昼のほうが繋がりやすいから頑張ってくれ。
このサイトは、廣末(広末)同級生が暴露した過去の記録集です。
[小]〜[大]までの生活を完全収録!
TV・ラジオ・雑誌・ETC...等完全チェック!
ココで本当の廣末(広末)の生活を御覧ください!
それでは、メンバーズルームでお会いしましょう!
下の手順に従って飛んでください。
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に0001-hirosueと隠しコードを入れます。
3.本文にパスコードの「ura2ch」(鍵かっこなし)を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏Hネタ板へ」に変わればばOK!
難しいけどガンバってね。
5.何度、挑戦してもダメな場合は下記の「入口」から簡単に入れます!
・今、廣末の生活が始めて明かされる!
・加護ちゃんも、あの年であんな乳がでかいとは思わなかった(ゎらぃ
・鬼畜ハードコアが見れるのも「裏2CH」だけでしょう!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓超簡単無料入口↓↓↓↓↓↓↓↓↓
その他の優良サイトもオススメします!
廣末(広末)の生活暴露入口 = http://user.memberz.to/active/hirosue/
モ−娘入口 = http://user.memberz.to/active/idol/
鬼畜ロリ−タ = http://user.memberz.to/active/ura2/
165異邦人:2001/06/03(日) 00:32
ジャポニカっすか.....(涙)
166異邦人さん:2001/06/03(日) 00:36
ジャポニカ学習帳〜♪
167おでんの耳:2001/06/03(日) 01:05
よほど僻地へ行かない限りホテルでもインターネットカフェでも
パソコンがあります。わざわざノートパソコンもってく必要
無いんじゃないの??
海外いったことあります???
168異邦人さん:2001/06/03(日) 01:07
>>162
CASIOのFIVAを推薦
LINUXも使えるので
しかも今安くなってきている
169異邦人さん:2001/06/03(日) 01:12
ダイナブックのサブノート持っていく。
これとデジカメは手離せません。
170異邦人さん:2001/06/03(日) 01:18
>パソコンがあります。わざわざノートパソコンもってく必要
>無いんじゃないの??
>海外いったことあります???
馬鹿に用は無い。
171異邦人さん:2001/06/03(日) 02:48
>>167
まったく話しの流れを読めない小僧だ。
110あたりによくレクチャーしてもらえ
172異邦人:2001/06/03(日) 09:18
カシオとダイナブックですね。ありがとうございます。
173異邦人さん:2001/06/03(日) 13:25
ダイナブックというか、
同じ東芝でもリブレットがいいぞ。
値段も安い。
174異邦人さん:2001/06/03(日) 21:26
>>172
VAIOのC1は?今入れ替わりの時期だから春モデルを探せば格安のをゲット
できるかも。
175110:2001/06/03(日) 21:27
よし、ご指名のようなので
さっそく
>>167のおでんの耳にレクチャーするかな

結論から言えば、やはりノートパソコンを持ち出すのは
それなりに意味があると言わざるを得ないのかな?もちろん
サイバーカフェの有効性は十二分にあって、海外板で今後とも
そのテーマを扱っていかなければならないと思うけどね。

「超」勉強方の野口悠紀夫教授が
あるエッセイで海外へのノートPC持ち出しの有効性について語っていたよ。
教授によると、航空券を取ったり、
ホテルのブッキングとかに
旅行業者のマージン抜きに予約できるのが非常に大きいとか
それで一回予約のテンプレート(雛形)を保存しておけば、
英語だろうが何語だろうが
コピペでもって何件も一気に予約できて、時間も手間も節約できるという話。

まあ、一応費用対効果は認められる使い方のひとつだろうね。
176異邦人さん:2001/06/03(日) 22:28
持って行かない。非日常の日々までPCさわりたくない。
177異邦人さん:2001/06/03(日) 23:19
>>173
同意。
178異邦人さん:2001/06/03(日) 23:37
110って少しは自分の頭で考えたらいいのに。
179異邦人さん:2001/06/04(月) 00:02
何処かで仕入れた知識を誰かのレスとして披露したかったのだろう
と思われ。
180異邦人さん:2001/06/04(月) 03:49
馬鹿っぽいけど・・・。
いつ帰るか決めてない、ホテルも初日分しか取ってない、と言ったら親父が
「着いたら電話せー、移動する度電話せー」って騒ぎ始めたので、ノートを
持って行った。「Eメールするよ」と。 でも、なんだかんだ言っても、結構重宝しました。
友人から、聖子離婚!やら小錦モナーってメール来たけど。
って、長くてゴメン。
持って行ったのは、Think Padです。
181162:2001/06/04(月) 09:25
なんか色々とスマソ。逆にこれだけは買うなって
ノートあるんすか?
182異邦人さん:2001/06/04(月) 09:50
>>181
海外モバイルは小さいにこした事ないんで、間違っても自宅のメイン
を兼ねてA4オールインワンなんて買わないように。
安いからってソーテックなんかダメ!
旅の途中で腹立って捨てたりしても困るし(ワラ
183110:2001/06/04(月) 11:27
ん、なにを考えたらいいんだろう?
184異邦人:2001/06/04(月) 15:58
1粒で2度オイシイってのは無理なんすね。

腹立って捨てる..っすか。いい事聞かせてもらえました。
185異邦人さん:2001/06/05(火) 07:43
>>181
PocketPC とか Palm もいいけど、ソフトが簡単に
取り替えられない=使える期間(寿命)が短いので、
中古を買うのはお勧めしない。ハードウエア的には
PCより寿命が長いようなきがするけど。

とくに、旅行予約系のHPは結構いろんなスクリプト
使っていたりするので最新ブラウザが搭載できないと痛い。
186異邦人さん:2001/06/05(火) 07:51
ソーテックは駄目だよ。
メーカー自体が海外での使用はしない方がいいと言ってる。
嘘だと思うなら電話して聞いてみな。
大体国内で使用してる人間の評判悪いし、182が言ってる
ように安いからって買うもんじゃないよ。
187異邦人さん:2001/06/06(水) 19:11
>>186
そうなの?
10万円PCを毎年買い替えて海外にも持っていこうと思っていたのだが。
188異邦人さん:2001/06/07(木) 01:04
プライオリティの1番は値段なのか?
じゃあ、タダでデスクトップやるから持って行くか?>>187
189187:2001/06/07(木) 01:32
>>188
くれるのならもらっとくよ、但しペン4きぼーん(3でもいいけど)
海外に取りに来いってのも無しね(藁)
190異邦人さん:2001/06/07(木) 01:50
>>189
おまえバカなのか?しかも真性?
10万円のノートを毎年買い替えるんだろ?
そんなヤツはPWならいいってか?
どこのメーカーに10万のPWノートがあるんだヴォケ
よって、187のレスはただの見栄だと判明。故に187は厨房。
191異邦人さん:2001/06/07(木) 01:56
>よって、187のレスはただの見栄だと判明。故に187は厨房。
見栄じゃないだろ。厨房ってのは合ってる。
192187:2001/06/07(木) 02:49
>>190
日本語読めるか?
188が、デスクトップくれるって言うから、4だの3だのって言ったんだよ、
ノートの話じゃないよ〜ん。
厨房は認める、かっかっかっ…
193VAIOのC1買います:2001/06/07(木) 07:25
残り一台展示品VRX/Kが税抜き158,000円って安いかな?
因みに新品のVSX/Kが税抜き175,000円なんだけど・・
194異邦人さん:2001/06/07(木) 07:36
195異邦人さん:2001/06/07(木) 08:05
>>194
ありがとう、いいねこれ。
ヨドバシの通販でポイント還元で安いらしいけど今対象商品になってないよね

旧モデルで17000浮くからそっちに仕様かなと思ってます
メモリも買えるし
196異邦人さん:2001/06/07(木) 10:05
>>187 >>192
188がデスクトップくれると言ったからだと?
188の書いた意味が判らないのかなぁ。
短絡単細胞末端神経直結厨房(つまりミジンコ以下)かおまえは?
197異邦人さん:2001/06/07(木) 10:09
>>196
おまえが単細胞糞馬鹿だ。
198異邦人さん:2001/06/07(木) 12:19
187=197
自他共に認めてるんだからもう来なくていいんだよ。厨房クン。
デスクトップ背負って海外逝けよ
199異邦人さん:2001/06/07(木) 12:42
>>198 >デスクトップ背負って海外逝けよ
背負うのは大変だからリヤカーでも持っていったら。
自家発電機も一緒につんどいて、通信衛星の携帯電話が
あればどこからでもアクセス出来るよ。
ところで、衛星衛星の携帯電話ってまだ有るんだっけ?
200異邦人さん:2001/06/07(木) 13:34
サービスは継続してるが新規販売はしていないね<衛星電話
201異邦人さん:2001/06/11(月) 04:03
 
202異邦人さん:2001/06/11(月) 13:35
デスクトップ背負って海外行くなんて楽チンだよ。
なんたっておいら身体をちゃんと鍛えているからね。
どんなに重くても平気だよ。
203異邦人さん:2001/06/11(月) 14:23
10年前に居たな。コンベンション会場付近でMAC背負って居るヤツ。
当時なら判るが今それやったらマヌケだな
204異邦人さん:2001/06/11(月) 19:38
>>200
イリジウムはサービスも止まったんじゃなかったっけ?
衛星をどうやって捨てるかそれとも再利用するかとか言ってたような。
205異邦人さん:2001/06/11(月) 20:19
>>204
他のスレで話題になってたけど、KDDI(NTTか?)の衛生携帯はまだ使えるよね?
206無責任な名無しさん:2001/06/11(月) 20:56
イリジウムは別の会社が買収(だったっけ?)し、サービスは継続している。
http://www.iridium.com/
ただし日本の代理店は無くなったので契約は難しいのではないかな。
また京セラが手を引いたのか、京セラ製の機械はもう売らない(ただし今までの
機械でサービスを受けることは可能)と書いてある。
207異邦人さん:2001/06/13(水) 04:04
 
208異邦人さん:2001/06/13(水) 09:01
VAIOのSR使ってるけど薄いのでかばんのすみに入って便利。
アダプターがもう少し小さいといいね。

それとプロバイダーはAOLがやっぱり便利。
アメリカならどこにいても設定しなくてつながる。
209異邦人さん:2001/06/14(木) 10:58
ATTのトールフリーが無くなり、MSNも使えないからAOLにしているが、はっきり
いってあれはウザイ。
勝手にアップデートのダウンロードとインストール始めるし、メールはサーバー
内にあるのでいちいち繋がなきゃイカンし。
でも選択肢が無いからしかたないね。
210208:2001/06/14(木) 14:14
IMもいい迷惑。
メールと普段のログインは別HNにしている。

あれで全米のシェアNo.1なのはなぜ?
211異邦人さん:2001/06/14(木) 15:26
何でも開発者が自分の母親でもインターネットできるようにってのが
コンセプトらしい。
なので、ウザイほど勝手にいろいろてんこ盛りなんだな。(意味わかんね〜)
212異邦人さん:2001/06/14(木) 15:46
ぷららが安そうでいいな。
ローミング料金取られないみたいだし。
213異邦人さん:2001/06/14(木) 21:27
> メールはサーバー内にあるのでいちいち繋がなきゃイカンし。

 オートAOLでダウンロードする設定にしておけば、オフラインでも読むことが
できますけど…。
214異邦人さん:2001/06/15(金) 01:02
なに〜!?
おれのAOLにはそんな機能ないぞ〜〜〜〜〜
ってVer6?
215異邦人さん:2001/06/16(土) 04:10
 
216異邦人さん:2001/06/16(土) 13:07
>>214
 オートAOLの機能は少なくともVer.4からありましたが…。ヘルプで探してみてください。
217年1回旅行者:2001/06/23(土) 20:51
ドイツに夏休み行くのですが、
税関でノートパソコンが発見されると、いくら使い込んでるパソコンでも
持ち込み税??みたいなものをとられるってほんとですか?
218異邦人さん:2001/06/23(土) 21:49
>>217
旅行者が個人で使うものであれば税金はいらない。
でも、古かろうが、新しかろうが、販売目的とみなされれば
税金がかかる。その辺は、税関官吏の胸先三寸。
ドイツは基準が厳しいらしいが、わたしは課税されたことない。
219異邦人さん:2001/06/23(土) 23:09
ジャカルタでも同じ事言われたなー。
「それいくらで売るのか?」って。
だから「これは大事なもんだ!誰が売るか!ヴォケ」と
丁寧に言ったらそのままお咎めなしに税関通過。
まだノートパソコンがそんなにお安くなかった頃の話だけど。
220異邦人さん:2001/06/24(日) 00:51
デルタのビジネスクラスはノート型パソコンを接続出来るらしいが誰かやった事ある人情報キボーン
221異邦人さん:2001/06/28(木) 03:49
age
222 :2001/06/28(木) 04:10
観光旅行ったって、自営業だから完全に休めるわけないじゃん。
「デジカメで写真とってアップロード」なんて優雅なもんじゃなくてさ、
メールとエクセルで日常業務だよ。ほっとけ!

IBMのThinkPadがいいよ。海外での保証を受けられるサービスもある。
日本のメーカーは、小さくてカコイイのを作るのはうまいけど、すぐ部品
がモゲるし、サポートが駄目すぎだよ。 ソーテックは韓国だから品質
最悪買っちゃだめ。
223半可通:2001/06/28(木) 05:01
ベルリンにもモスクワにも行ったが、もう中古でしか売っていないだろうが、
モバイルギアのDOS版を使った。大きなノートPCって壊れやすいのではないか。
モバイルギアだと乾電池でそこそこ動いてくれる。テキストブラウザもある。
表計算も使える。

多少マニアックだが、DOSに降りる工夫もできる。デジカメの画像を送れる。
PocketBSDもインストールできる。

いろいろ便利なPCが出てきているが、ヴィジュアル系でなければ私には4年前
以前のものでもはや十分である。最近のPCが何を競っているのかよくわからな
い。
224異邦人さん:2001/06/28(木) 21:19
 インターネットカフェ、あるから、パソコン持っていかなくてもいいよ。
225異邦人さん:2001/06/28(木) 21:34
>>224 >インターネットカフェ、あるから、パソコン持っていかなくてもいいよ。
読むだけだったら何とかなるけど、日本語の書きこみが出来ないことが多いから
俺はPCを持って行ったよ。当然2chに書きこんだけど。
226異邦人さん:2001/06/29(金) 15:58
age
227異邦人さん:2001/07/01(日) 02:06
リブレットの新しいヤツがよさそうだなぁ……
228異邦人さん:2001/07/01(日) 02:29
新型リブレットいいね。
SXGAって事も実売13万切るってのもサブノートでは秀逸だよ。
でも人気が出ると値落ちしなくなるので、みんなはVAIOのC1に
目を奪われたままでいてほしい。
229異邦人さん:2001/07/01(日) 06:30
>>225
 かなりのすきもの
230異邦人さん:2001/07/01(日) 21:11
新型リブレットの実物をちゃんと店頭などで確認したかい?
確かに値段も安いし見た目カッコイイんだけど微妙に大きさがあるぞ。
一瞬パッと見るとかなりよく見えるけど、よくよく見るともっと小さく
出来なかったのかなと思う。
231228:2001/07/02(月) 00:29
そりゃ実際に見たよ。
実は旧型リブレットをモバイル用に使っていたんだが、やはりキーピッチ
は最低B5ノート並は欲しい。
若干C1より大きいのもおかげでSXGAが可能になったと思えばむしろプラス
でしょ。
でもやっぱり値段だな。CIの古いのがCD-ROM付いて16万くらいであるので
悩むといえば悩むけど。
232227:2001/07/02(月) 00:35
そう、オレは現在B5ノートを使っているんだが、
キーピッチをあまり変えることなく本体を小さくしたいんだ。
だから気になっちゃってるわけ>新型リブレット
USBもふたつあるし(ハブ使えばいいって?)。
233異邦人さん:2001/07/02(月) 09:37
ibookの新型持ってこ!
B5WinNOTEよりでかくて重いけど
偏屈な俺はマック好きだから、
これでいい。
234異邦人さん:2001/07/02(月) 12:46
偏屈なヤツは自分を偏屈だとは言わない。
たぶんこう言う。
WINマシンなんてダサイもの持って歩くんじゃないよ。MACが一番さ。
235異邦人さん:2001/07/02(月) 14:54
ダサくても動けばOK。便利ならOK。パソコンてそんなもんです。
WinでもMacでも自分が使いやすいやつを持ってあるけばいい。

ちなみに俺はいつもメビウス。A4のでっかいやつ。
液晶が綺麗なのはいい。バッテリーが2時間持たないのが辛いが、
機内・ラウンジ・ホテルとも電源があるのであまり問題にならない。
236異邦人さん:2001/07/02(月) 15:30
最近はLANでネットできるホテルが増えたね。
そういう意味じゃ新型リブはLAN装備されてないのがイタイ。
237ボケたかな?:2001/07/02(月) 16:33
旧型モバギ。落としてもおしくない!
238異邦人さん:2001/07/02(月) 16:49
じゃあ、くれよ>>237
239異邦人さん:2001/07/02(月) 18:11
>>236
LANカードくらい買えば?
海外にもっていくのにモデムが装備されていない方が不便
240異邦人さん:2001/07/02(月) 22:51
自分のPC持っていって海外でネットやるにはプロバイダに入らなきゃいかんのか?
おれケーブル接続なんだけど どうすりゃいいのさ。バカども答えろ
241異邦人さん:2001/07/02(月) 22:56
>>240
日本の自分のプロバイダ繋げりゃいいだろヴァカ!
242 :2001/07/02(月) 23:08
カプラ持ってきます。
243異邦人さん:2001/07/02(月) 23:20
>>239
ヴァカか?
今時のモバイル端末はモデム装備だ。
尚且つLAN装備がベストだ。
PCスロットはメディアアダプターとして使うから潰したくないんだよ。
PC厨房は無理して参加すな
244異邦人さん:2001/07/02(月) 23:32
10-100BASEのLANかーどなら2000円であるよ。
LANケーブルも3mあれば十分だから。
プロバイダはローミングするか、ホテル指定、現地でプリペイ式の
ISPがあるからそれは自分で探さないとね。
245異邦人さん:2001/07/02(月) 23:43
海外でIモードは使えますか?
246異邦人さん:2001/07/02(月) 23:46
T芝のリブL1なんて実にいい割り切りだとおもうけど、いかがかな。
247異邦人さん:2001/07/02(月) 23:59
米国なら無料プロバけっこうあるんだけど、他の先進国はどうなの?
宿がLAN接続できる環境ならプロバも必要ないけどね。
248異邦人さん:2001/07/03(火) 00:13
>>247
もうほとんど無くなったよ。事実上 netzeroのみ生き残り。
LAN接続できるとこは、最初にログイン画面が出てきて、しっかり
1泊$9.95チャージされるとこが多い。
ほんとに知ってるの?
249異邦人さん:2001/07/03(火) 00:15
mobilestar.net 見て無線LANで対応もいいと思われ。
250森喜郎:2001/07/03(火) 00:21
>>245
アジアの奥地でも大丈夫
251異邦人さん:2001/07/03(火) 03:54
今週金曜日から海外行くけどパソコン持参。
重たいA4サイズを持っていくB5だと指がデカイから入力がキツイ。
使用目的はエクセル・ワードなどの実務がメインで機内ではDVD用。
252sage:2001/07/16(月) 16:59
 
253異邦人さん:2001/07/17(火) 13:12
海外でCGの仕事をする場合(ヨーロッパ系)どこがいいですかね?
その際パートタイムで雇ってくれるとことかありますか?
254異邦人さん:2001/07/17(火) 20:22
FF10のムービー製作に携わった実績でもあれば何処でもOKだろう。
無ければ海外はおろか日本だってアブナイだろ。
255異邦人さん:2001/07/17(火) 21:58
重いから持っていったことないよ。
モバイルPC、買おうかな?小さいけどネットもできるよね?
256異邦人さん:2001/07/18(水) 10:47
ソニーのC1をよく持っていくけど、パラレルがないからちょっと辛い。
通信で遊ぶのにはいいけどね。
257異邦人さん:2001/07/18(水) 12:08
パラレルなんて、プリンター以外に必要ないじゃん。
258異邦人さん:2001/07/18(水) 12:43
ヤフオクで3万で買ったのをもってく。
これだと壊れてもあんまり惜しくないし、盗まれてもあきらめつくし、
ペンティアム166だったと思うけど、ネット見るには十分っす
259異邦人さん:2001/07/20(金) 21:24
MOドライブ持っていく強者はいますか?
260異邦人さん:2001/07/20(金) 23:12
MO持って行くのが何でツワモノなのよ。
必要だからノート持って行くんだろ。だったらMOだって必要なら持ってくだろ。
CDR-WだってDVDだって必要なら持って行く。
必要ないのに持って行くのはツワモノじゃなくバカモノ。
261異邦人さん:2001/07/21(土) 00:29
>>260
偉そうにしてる旅行バカを発見したニダ <丶`∀´> y ─┛~~
262異邦人さん:2001/07/21(土) 00:39
アメリカの空港(デトロイト)、ホテルのロビー
で公衆電話みたいな公衆PCを見たけど
アメリカ人はあれでメール送ってんのかな?
いじってみたけど、よくわからなかったっす。
263異邦人さん:2001/07/21(土) 00:43
SFOにもあるよ
ただし10分5ドルとかなり高い
日本語の使える環境でもないので2chなんか文字化けのあらし
公衆電話のデータポートにノートパソコンつないだ方がよほどつかえる
フランクフルトの空港でも同様の機械はあったね
やはり日本語は使えない
でもインストラクションには日本語がかいてあったけど
264異邦人さん:2001/07/21(土) 01:15
最近はマックやSCに無料端末が置いてある。
ブラウザがIE5ならとりあえず日本語ページも読むだけは可能。
265異邦人さん :2001/07/21(土) 05:15
>>259>>261
じゃあ海外にMO持って行くって発想は何なのよ?
266名無し:2001/07/21(土) 07:19
英語版の98SEなら hotmailを日本語対応
にすれば よい ダウンロード機能が制限
してなければできる
267異邦人さん:2001/07/21(土) 12:09
デジカメの画像を落とすためMOを持っていきます。
でもメディアは向こうでは売ってないんだよね。
268パソコン初心者。:2001/07/21(土) 20:20
海外旅行に持っていけるA5くらいのパソコン探してます。
今日ヨドバシで、バイオC1、東芝リブレット、富士通LOOX、CASIOカシオペアってのを見てきました。
店員が言うには、海外で壊れた場合サポートセンターがあるのは東芝とIBMだけだから、
リブレットがいいと薦められました。

カシオのPCってあまり聞いたことがないんだけど、どうなんでしょう?
デザインと値段的には結構良かったんですけど。でもwordとかないんですよね。

皆さんがこれから買うなら、何がオススメですか?
269異邦人さん:2001/07/21(土) 23:17
>>268
海外で壊れたなんて、あなたさえ黙っていれば、店員に知られるはずはないと思うが.....
270異邦人さん:2001/07/21(土) 23:23
ニホンゴワカリマスカ?
壊れた場合に海外にサポートがあるってことだろうが
>>268はまだ買ってないだろ
このアホが
271パソコン初心者。:2001/07/21(土) 23:35
えーと、>>270さんが言ってますが、海外にサポートセンターがある、持って行って修理に出せる、ということです。
ちなみに東芝は世界38地域にサポートセンターがあって、内臓モデムも58ヶ国に対応ということらしいんですが・・・海外向きなんでしょうか。

ところでA5モバイルパソコンはマウスが、あのチョボ(分かって下さい)ですよね。
皆さんあれ使いにくくないんでしょうか。
USBのマウス、旅行に持ってってますか?
272異邦人さん:2001/07/22(日) 22:06
ローミングサービス一番!ってのはドコのプロバイダじゃ?
273異邦人さん:2001/07/22(日) 22:31
在住するならともかく、短期の旅行じゃ旅先で修理に出すことは
ないと思われ。モデムも対応外のモデム使ったからといって
つながらないこともないし、法律違反で捕まることも無い。

といいつつ、私はリブレットがお勧めだけどな。「PCとしては」
一番コストパフォーマンスがいいと思う。
274異邦人さん:2001/07/22(日) 22:35
東芝はいんじゃないの。
しかもリブって、何故かポスペあるんだよね。
275異邦人さん:2001/07/22(日) 23:49
おれもリブレットがいいと思っていたけど、ほぼ同スペックのVAIOのC1が
値落ちして買えるんだよね(C1はCDROM付きなのでやや高いけど)
カシオのFivaってのもA5サイズで安くて良さそう。
競争してもっと安くなるといいね。
276異邦人さん:2001/07/23(月) 00:16
カシオのFivaってどうなんだろう。今ここにパンフあるけど、インターフェイスは多彩なんだよね。
しかも、デザインがかわいいし。小さいし。
だけど海外持ってったら壊れソで、怖いなあ〜
でも、安いしね。あ、リブレットも同じくらいかな?
バイオはちょいと高くないかい?
277異邦人さん:2001/07/23(月) 00:42
本体だけで比べるとリブとFivaが安いんだけど、純正CDROMを付ける
こと考えるとVAIOC1とほぼ同額くらいになると思う。
大体16万前後。
ただリブは激安店で125000くらいで出てるのでOSの再インストール
などは当面しなってんなら買い!だよね。
とにかくリブはTFTの解像度が断然いいので、狭い画面でも気にせず
使える。やっぱりリブレットかな。
278あぼーん:あぼーん
あぼーん
279異邦人さん:2001/07/23(月) 00:47
純正CDROM!
これ問題なんだよな。
家ではバイオなんだけど、リブ買おうかc1買おうか、迷ってる・・・。
いちいちリブのためにCDROM買うのもなぁ
280あぼーん:あぼーん
あぼーん
281異邦人さん:2001/07/23(月) 14:22
これから買うのでお薦めは?
282異邦人さん:2001/07/23(月) 14:49
50ばかり遡ってスレ嫁!>>281
283異邦人さん:2001/07/23(月) 18:59

離着陸の時にはちゃんと電源切りましょうね。

ちなみに、私は古いカシオペアです。
text onlyで、出張報告の文章だけ作ります。
284異邦人さん:2001/07/23(月) 20:15
盗まれないように!
285異邦人さん:2001/07/23(月) 22:24
デジカメのデータストレージ&画像チェック用に
小さな液晶が付いたバッテリ駆動ができるハードディスクパックがあったら
うれしいなぁ。2.5インチで20GBytesくらいの容量で500g以内。
286異邦人さん:2001/07/23(月) 22:28
自己レスですが
>>285
が売っていないので、普通のPCカード接続のハードディスクを持っていって
現地の友達のPCに接続して、データの移動などを行っています。
287イギー:2001/07/23(月) 22:33
ちょっとウェイト!!
外国でも日本の携帯電話が使えるの?
よく電波が通るねー
288異邦人さん:2001/07/23(月) 22:37
>>287
そろそろ使えるようになるらしいYO
289イギー:2001/07/23(月) 22:49
そろそろって、あんたたちはノーパソでインターネットしてるんでしょ?
どうやってさ?
290異邦人さん:2001/07/23(月) 22:54
旅先にPC持ってく奴の気が知れない。
そうまでして誰かと連絡とりたいのか?
寂しがり屋さん、悲しいね。
本当に旅を楽しんでるの?
哀れ
291異邦人さん:2001/07/23(月) 22:56
みんなのゴルフ3が出るよ
292異邦人さん:2001/07/23(月) 22:59
>>290
ほんと!旅行してまでネットに縛られる奴って
そーとー情けない。
2chみてんだろな。(ワラ
293異邦人さん:2001/07/23(月) 23:03
デジカメの母艦は絶対に必要
294イギー:2001/07/23(月) 23:06
わかってないね。
そうやって自分の好みに合わなかっただけで
市民権を得ようと批判するの、いかにも日本人的で惨めだよ。
欧米では旅先でインターネットをするのは常識。
田舎の喫茶店にもテーブルの横にインターネットに繋げられる
回線があるの知らないの?
ちょっと過激で申し訳ないけど、君たちを思ってのことだから
素直に受け入れて。
295異邦人さん:2001/07/23(月) 23:09
>>290
べつに寂しがりやさんだっていーじゃん。
そんなこと、最初の方でさんざん議論済みだから、煽るなよ。
296イギー:2001/07/23(月) 23:13
>>293
デジカメって、映した画像を見るときに
パソコンのドット絵は論外として
プリントしたときに写真並に当時の時間を残してくれてるの?
なんか不安で未だに購入に踏み切れないんだよね。
297異邦人さん:2001/07/24(火) 00:14
常時接続が当たり前になって端末がパソコンだけでなくなる
ようになったら、デジカメ画像は立派なデータベースになるな。
アルバムを見るように画面で見る時代になるさ。要は生活習慣
だけの問題だ。
298異邦人さん:2001/07/24(火) 00:30
フランスの国鉄(SNCF)は、時刻表がわかりにくくて大変だった
のだが(全国の鉄道ダイヤをまとめた本が大きな駅にしかない)、
最近はウェブで時刻検索ができるようになった。
フランスで鉄道を使って旅行しようと思うなら、パソコンはあればか
なり便利。無論、インターネットカフェでもいいけどね。
299イギー:2001/07/24(火) 00:54
僕はいまデジカメを買おうかビデオカメラを買おうか迷ってる。
ビデオはそのときの音、動き、空気までもがそのまま保存されるから
将来見たときに感動する値は静止画の比じゃないと思う。
しかも静止画を撮ることも可能。
デジカメも中には動画撮れるやつあるらしいけど論外。
300異邦人さん:2001/07/24(火) 01:13
デジタルビデオの静止画画素数って上位機種でも100万画素クラスだぞ。
いまじゃ4万円クラスのデジカメでも250万画素は当たり前なのに。
この画素数の差はプリントアウトせずとも違いは明らか。
DVで静止画撮るのはあくまでビデオ編集上のオモチャであって、記録
としては価値が薄いよ。
301イギー:2001/07/24(火) 01:16
だね。
302異邦人さん:2001/07/24(火) 10:33
>>299
>デジカメを買おうかビデオカメラを買おうか迷ってる
>デジカメも中には動画撮れるやつあるらしいけど論外

言ってることが矛盾してる。じゃビデオカメラ買えば(w
303イギー:2001/07/24(火) 18:43
でもビデオカメラ向けると暴力的になったり、盗もうとするねずみがいるでしょ、海外には。
特にパリとか、ニューヨークのうんこ肌の人たち。
レンズを向けても好意的な笑顔を返してくれるのはどこの国の人?
304異邦人さん:2001/07/24(火) 18:45
*
305異邦人さん:2001/07/24(火) 19:31
ビデオは流し撮りができるからいいな。
カジノ内も手に持ったままファインダー覗かずにバッチリとれる。
カクテルレディのスカートの中も・・・・
田代まさしの気持ちがわからなくもないな。
306異邦人さん:2001/07/24(火) 19:51
>>303
他人に笑顔求めるのはやめなよ。
もし笑顔向けてくれても、撮った直後にお金せびる人多いんだよ?
撮るなら、>>305の言うように自然に流し撮りだけにしなよ。
307異邦人さん:2001/07/24(火) 23:15
そういや、ロンドンのパンクとかネイティブアメリカンとかを写真に撮って
世界のヒンシュクを買ったのは日本人だな。
現地人とコミュニケーションとかいって写真直ぐ撮るもんな。
最近は中国人が真似たのか東洋人の性なのか同じことしてる。
308イギー:2001/07/25(水) 00:57
>>306
いや、僕がレンズを向けるのは煩悩で汚された大人たちではなく
清純な子供達だけですから。
外国の子供達、特にアメリカ人やフランス人の子供は天使の生き写しのようだ。
309302:2001/07/25(水) 07:20
>イギー
別に何しようといいけど、言ってることを矛盾さすなよ(w
デジカメ買おうがビデオ買おうが君の勝手だが、ここはPCのスレなのでsage。

ちなみに子供がいると、側に大人もいるぞ。それにアメリカの子供の中にはKKKの子供もいるぞ。
気をつけろよ、レンズ向けた途端に銃出してくる7歳の坊やは怖いぞ(w
310異邦人さん:2001/07/26(木) 15:26
やっぱリブレット買おうかなあ(汗
カシオペア持ってってる人いる??
311参考までに:2001/07/26(木) 16:17
イギーって、他のスレでこう書いてるよ

>でも分厚いカラーページ満載のガイドブックに書かれていたことなので
>多分気をつけなければいけないことだと思います。
>一応僕は初心者の観光客の立場で意見を発信してますから・・・。
312異邦人さん:2001/07/26(木) 16:27
イギーの文には常に一貫性が無い。
唯一あるのは米国関連の話題にしか参加しないこと。
同朋として恥ずかしいな。
313異邦人さん:2001/07/26(木) 16:30
シンガポールスレにでてきてアジア人に関心がないって言ってたぞ
ならでてくんなよ!
314異邦人さん:2001/07/26(木) 20:36
>>310
いるよ。
俺としては、FIVAの小ささが捨てがたい。
バックパックの中に気軽に収められる。
やっぱ、旅行用なら小さいのが一番。
315異邦人さん:2001/07/27(金) 00:20
PHSなどのワイヤレス機能が普及してきたけど、
逆に言うとモデムが標準装備でなくなる、ってことなのかな?
316310:2001/07/27(金) 00:40
>>314
ちょっと聞いていいですか?
カシオのPCって馴染みないんだけど、使いやすい?壊れやすくないですか?
ネットはどうやって繋げてます?
東芝のリブレットならモデムが海外対応だって聞いたので、ネットする環境が整いやすいのかと思ったんですけど。
317異邦人さん:2001/07/27(金) 01:13
>>315
とりあえずモデム内臓がモバイルマシンの常識なんだよ。
で、付加価値としてPCカードのPHS回線があるって感じ。
まあいずれはモデムもレガシーになってしまうかもね。
でもモバイルマシンを十年も使わないだろ?
318異邦人さん:2001/07/27(金) 01:17
>>317
海外じゃモデムが標準だからまだまだなくならないよ
10年たってもあるような気がするけどね
319異邦人さん:2001/07/27(金) 01:21
荷物整理していたらシャープの電子手帳が出てきた
メモリーの容量が650キロバイトの頼りない野郎で今のザウルスの前身だ
10年ぶりにみつけたよ
これでもモバイル10年使ったことになるのかなあ
10年使ってなかったの方が正解だが
320317:2001/07/27(金) 01:22
海外はそうだろうけど、
国内向けのモデルからは徐々にモデムのモジュラージャックが
なくなっていくのではないかと思ったわけ。
すでにPCカードではなくPHS端末そのものを内蔵しているモデルも
出てきているわけだし……通信は全部これでやれ、と。
321異邦人さん:2001/07/27(金) 01:27
それじゃ海外にもってくのは不便じゃん
322異邦人さん:2001/07/27(金) 01:30
>>319
景山民夫が広告やってたやつですか?
323異邦人さん:2001/07/27(金) 01:31
うーん広告までおぼえてないなあ
324異邦人さん:2001/07/27(金) 11:51
カシオの電子手帳は坂本教授がCMやってた。
81年ごろね。「教授の趣味は、知的スポーツだ」っちゅうCM。
325異邦人さん:2001/07/27(金) 16:20
ザウルスって海外で使えるの?
326異邦人さん:2001/07/27(金) 17:16
ノートパソコンなんて持っていくのもう流行らん。
今は海外でインターネットカフェに入るのが世界の主流
327異邦人さん:2001/07/27(金) 17:18
米国じゃCyber Cafeと呼ぶが他の国ではやっぱりInternet Cafeと言うの?
328異邦人さん:2001/07/27(金) 20:50
南米では、ちょっとおしゃれなところだと、Red Cafe。
普通は、Servicio de Internetとか、Centro de Internet
とか、まあ、電話屋さんみたいな感じですが。
329異邦人さん:2001/07/27(金) 20:53
Red Cafe・・・・南米だけにHotなんでしょうか?
330異邦人さん:2001/07/27(金) 21:24
アメリカでもInternet Cafeっていうよ
331異邦人さん:2001/07/27(金) 22:01
モバイルギア海外で使ってる?使える?
332異邦人さん:2001/07/27(金) 22:02
>>326
流行バカ。
333異邦人さん:2001/07/27(金) 22:04
>>324
植木等のしかおぼえてないぞ
電子手帳はカ〜シオ♪
334異邦人さん:2001/07/27(金) 22:17
>>331モバギは使えるよ、但要プロバイダー契約、モデムカード、ターミナルチェッカー、海外用変圧アダブターです。シグマリオンも同様です
335異邦人さん:2001/07/28(土) 07:57
>>329
「赤」じゃないよ。スペイン語で「網(ネット)」のこと。
336331:2001/07/28(土) 09:55
>>334
ご親切にどうもありがとう。よかったよかった・・・オプションそろえます。
337異邦人さん:2001/07/28(土) 18:11
モデムカードってどうせなら海外対応のがいいのかな。
TDK DF5660ってのはどうでしょう。↓ここで見たんですが。
http://www5.yodobashi.co.jp/jsp/item.jsp?ig_id=000000341305211010
338異邦人さん:2001/07/28(土) 19:40
海外では、内蔵モデムはチョット怖くて使えない。
339異邦人さん:2001/07/28(土) 19:45
>>338
東芝の新リブレの内蔵モデムでも心配?
340異邦人さん:2001/07/28(土) 19:49
>>339
発展途上国のホテルなどの電話回線の電圧は信用できないよ。
今までに、二枚もモデムカードを飛ばしちゃった。
341あぼーん:あぼーん
あぼーん
342異邦人さん:2001/07/29(日) 00:05
>>338-340
>>334 に書かれているターミナルチェッカーってのはそのために使うんだよね?
343異邦人さん:2001/07/29(日) 00:19
皆さんはどこのモデムカード使ってる?
344異邦人さん:2001/07/29(日) 00:35
あぶないのはビジネスホンみたいに回線から電源供給もしてるヤツに繋ぐ場合だよね?
まっとうなホテルに付いてるデータポート付き電話ならまず大丈夫でしょう。
途上国や田舎の安宿はあぶないかもね。
繋いだ途端にモデムが死ぬ。
おれはもっぱら米国のモーテルだけど未だ焼けた経験はありませぬ。
345異邦人さん:2001/07/29(日) 00:41
>>344
アメリカはね。安心していいよね。多分(藁
346異邦人さん:2001/07/29(日) 01:13
じゃあ買っておこう>チェッカー
347異邦人さん:2001/07/29(日) 01:16
モデムカードってモデムが内臓されてたらいらん
348異邦人さん:2001/07/29(日) 13:24
チェッカー持ってったことないわ。買っとくか。
ところで、モバギはモデム内臓だからモデムカードはいらないんじゃないのか?>>334
349異邦人さん:2001/07/29(日) 13:49
しょっちゅう停電していて、電灯が明るくなったり暗くなったり
ユラユラしている国では、電話線の電圧だけが安定しているとは
思えない。
チェッカーでOKでも、急に電圧が高くなることもあるから、
怖くて内臓モデムを使えないな。
350異邦人さん:2001/07/29(日) 14:28
1はいるか?
お前に惚れた馬鹿がいる。

それは俺だ。

最初に言っておくが、俺はホモではない。
そういうのには全く興味ないし、気持ち悪いと思う。
だが、お前の書き込みを見て以来、俺の中の(何か)が大きく膨らみはじめたんだ。
いつの間にかお前の書き込みを探していたり、オナニーの最中にお前の事を思い出したりするようになっていたんだ。
ああ、俺だって嫌だったさ。しかし、ある日をさかいに、俺の中の(何か)がはじけたんだ。
俺は最初からお前でオナニーするようになっていた。

21回・・・これは俺がお前で抜いた正確な数字だ。

おそらくお前は、俺のことを拒絶するだろうと思う。
だが、これだけは覚えておいてほしい。
俺は常にお前の近くにいるという事をだ。

満員電車で、首筋に熱い鼻息を感じたら、それは俺だ。
オフ会で、妙に熱い視線を感じたら、それは俺だ。
無言電話がかかってきたら、それは俺だ。
そして、もしこの先お前がレイプされるような事があれば・・・。

お前がこれを読んでいる時、俺はすでに行動を開始している。
351異邦人さん:2001/07/29(日) 14:33
>>350
こんなコピペがお気に入りなの?
352異邦人さん:2001/07/30(月) 08:25
でも最近のモデムは、大体内臓じゃない??
どうすんのさ・・・!
353異邦人さん:2001/07/30(月) 11:14
電圧心配するような貴重なモデムならCVCF担いでいけよ
354異邦人さん:2001/07/30(月) 12:22
みんなチェッカー持とうぜゴルオ
355異邦人さん:2001/07/30(月) 16:39
リブレットにしようかなぁ……
PCカード1枚しか刺さらないけど。
ただ、○芝っていつもHDD容量が少な目なんだよなぁ
356異邦人さん:2001/07/30(月) 17:07
>>355
リブ買おうと思っていたけどモバイルギアにしたよ。
まあ、日本でもっとオモチャ感覚で使いたかったからなんだけどね。
リブだったら揃えるものが少なくていいんだよね。
357異邦人さん:2001/07/30(月) 17:41
リブレットだと本体安いけど、純正CDROM付けるとC1の型落ち(ほぼ同スペック
でCDROM付き)と同じくらいだよ。
腐ってもVAIOか液晶の綺麗なリブか。
悩ましいですなあ。
358異邦人さん:2001/07/30(月) 20:06
>>353
カードモデムが飛ぶなら許せるけど、内蔵モデムが飛んじゃうのは悲しいじゃん。
359異邦人さん:2001/07/30(月) 22:03
>>337
DF5660を使っている、香港、中国、マレーシア、タイ、アメリカで実績あり。

一箇所だけ逆極性があってチェッカーに救われたと思っている。逆ってどうなの?

ノートPCはいろいろ便利だね。かさばるのに旅行には必需品になっちゃった。
360337:2001/07/31(火) 01:06
>>359
実は自分の買うモバイルに、モデムが内臓してる事が分かったので、モデムカードいらないみたいです。
でも、上の方にも「内臓はこわい」と書かれているので、モデム無かった方がいいのかなあとも思ってます。
ちなみにどのメーカーのどの機種ですか?
361異邦人さん:2001/07/31(火) 02:26
すんません、モバイルギアってなんすか?
そういう名前のノートPC? もしくはParmやZaurusuみたいなやつ?

厨房承知で聞いてます。うざかったら逝ってよしと言って下さい。
でもホントによく分かってないのです・・・。
362異邦人さん:2001/07/31(火) 10:19
363異邦人さん:2001/08/01(水) 17:00
>>362
見れないっす・・・。タイムアウトだって。
364異邦人さん:2001/08/02(木) 00:56
>>362
でも、なんでNECのモバイルの名前がそんなに市民権得てんの?
モバギってなんでそんなに普及してんの?
実物見たことないんだけど。マジレスきぼーん
365異邦人さん:2001/08/02(木) 01:14
……どうして2チャーってこうなの(苦笑)?
366異邦人さん:2001/08/02(木) 01:25
どんな機種であれやっぱりモデムセ−バーなど必要。
367異邦人さん:2001/08/02(木) 06:10
>>362 がいいたいのは、検索すればすぐ分かるだろボケ。ってことだろ。

モバイルギアは ポケットPC(Windows CE)。Palm とは違う。
パソコンのちゃっちいやつだよ。
368異邦人さん:2001/08/02(木) 16:22
リブレット遂に11万を切った。
早く10万台になれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=002007&MakerCD=80&Product=Libretto%20L1%2F060TNMM%20PAL1060TNMM
369異邦人さん:2001/08/03(金) 00:07
>>368
同じこと思ってる人がいた・・・(^^v
370ガム島:2001/08/04(土) 08:28
JTBの"コンチャラウンジ"ってとこで
IBMの高級(?!)PCが2台あった。
でも使ってる人だれもいなーーーーーいヽ(´ー`)ノマターリ
思う存分使わせてもらった。(アナログ回線。)

思ったこと:
注意書きで、"アダルトサイトはご遠慮下さい"これはあたりまえだけど、
"メールはHOTMAILのみ使用できます"
そんなのウソだーー!! BIGL0BEのWEBメールからでも送れたし、
YAH00のWEBメールでも送れた。
JTBのプロバイダは おそらくMSNだと思った。(藁
初心者さんで、"HOTMAILアド取ってないから..."といって
帰ったお客さんかわいそうだった。

あと、7月27日〜7月30日で、
PCの画面が2chになってたら、僕です。(2chにしてそのまま帰った。)
371異邦人さん:2001/08/06(月) 16:48
スレの趣旨からはずれるかもしれませんが、
ミュンヘン中央駅のインターシティホテル向かい側の
インターネットカフェはIE5.5なので多言語対応可能です。
だから韓国人がたくさんいて、ハングル文字のページを読んでます。
ちなみにインターシティホテルの隣にもインターネットカフェがありますが、
こちらは寝助を使っており日本語対応させるのは難しいと思われます。
372異邦人さん:2001/08/06(月) 16:56
週刊アスキーで今週号から
さえきけんぞうのリブレット試用レポートが始まってるね
373異邦人さん:2001/08/07(火) 16:48
リブレット¥107000age
みんなもうすぐだよ〜ん
374異邦人さん:2001/08/07(火) 16:53
てゆーか2000搭載でLAN端子付いた新型がでちゃうぞ
375異邦人さん:2001/08/08(水) 00:07
>>371
国内にサイバーカフェがたくさんある連中は、海外でも適応が早いね
376異邦人さん:2001/08/08(水) 00:10
>>375
意味わかんね〜よ。
ヴァカなおれに判りやすく書いてちょ〜よ
377375:2001/08/08(水) 00:14
>インターネットカフェはIE5.5なので多言語対応可能です。
>だから韓国人がたくさんいて、ハングル文字のページを読んでます。

>国内にサイバーカフェがたくさんある連中は、海外でも適応が早いね

ま、韓国じゃPC房(バン)っていうけどな。
まだわかんない?
378異邦人さん:2001/08/09(木) 12:34
誰かリブレット買ったか?
379異邦人さん:2001/08/09(木) 12:49
最近のノートPCは軽いし小さい。
PCを持っていけば、ホテルの部屋でマターリネットが楽しめるのに、
なんでネットカフェなんかに行って、あくせくネットしなきゃいけないの?
380異邦人さん:2001/08/09(木) 18:34
マック使いの人たちは大変だよねぇ
381359:2001/08/09(木) 18:43
>>360
遅レス失礼、レスついてるとは思わなかった。
今は亡きAmity CN2を使ってます。安かったし、ちっちゃくっていいよ。
海外に持っていくのなんてちっちゃいのが一番。

Ritz Carltonとか泊まるとEther又はUSBで使えるインターネットあるね。
あれ、良いねぇ。でも、めったに泊まれないのさ(TT)。
382異邦人さん:2001/08/09(木) 19:29
このモバイル時代にネットカフェなんて時代錯誤だね。
383異邦人さん:2001/08/09(木) 21:28
時代で決めるもんじゃないだろ
384異邦人さん:2001/08/09(木) 21:29
ネットカフェ(PC房)なんてPCをもてない貧しい国のものだよ。
385異邦人さん:2001/08/11(土) 00:34
海外へpc持参の方々、やっぱ万一に備えて盗難保険なんか入ってから行くんっすか? 特に安宿の旅だといくら対策してても心配だと思うんだけど・・・経験者の方、オススメの保険会社等あったら教えて下さいっす、っす。
386異邦人さん:2001/08/13(月) 11:52
>>385
安宿だとネットに接続できなかったりするのであまり利用しませんっす、ハイ。
387異邦人さん:2001/08/13(月) 14:41
>>380
確かに PowerBook や旧 iBook だとずいぶん苦労するだろうね。
でも iBook2 がでてずいぶん楽になったんじゃないかなあ。
ま、選択肢が少ないのは確かに不幸かもしれない。
388_:2001/08/14(火) 16:10
>>387
選択肢が少ないと考えなくてもいい
389異邦人さん:2001/08/14(火) 16:18
モバイラーとマッカーは両立しない。
390異邦人さん:2001/08/14(火) 17:10
ヒッキーとモバイルマシンも意味をなさない
391ビッグ13パーセントOFF:2001/08/14(火) 17:20
俺ビックピー缶で電子機器(PDA)買ったけど
「海外にもっていかれるおなら保険は一切だめ」っていわれたぞ!

このスレのノート派の人って保険入って無いの?
392ビッグ13パーセントOFF:2001/08/14(火) 17:23
あ、誤解ないように
「海外にもっていかれるのなら保険は一切だめ」って言うのは
補修修理のメーカー一年保証のことですよ。
俺海外一切適用されませんって言われたよ
393異邦人さん:2001/08/14(火) 17:49
>>391
ビックP缶ってユーザーの渡航調査でもするの?
394異邦人さん:2001/08/14(火) 19:16
LANポート付きの新型リブはどうよ?
旧型と約2万の差ならPCカード別途購入の方が安いと思うんだが?
新型が出て旧型が更に値落ちするのを期待だが在庫が切れたら泣くな。
395異邦人さん:2001/08/14(火) 19:57
                Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ・∀・) 新型リブが最強だよね
             _φ___⊂)__ \____________
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |愛媛みかん|/
396異邦人さん:2001/08/15(水) 15:57
>>394
新型リブいつでるの?
それと、海外持ってくときのLANポートあることのメリットってなんでしょうか?
397異邦人さん:2001/08/15(水) 16:00
>>396
最近は、部屋にインターネット用にLANのソケットがあるホテルも多いからな。
398異邦人さん:2001/08/15(水) 16:03
>>397
なるほど。でも安宿やGHなんかだと必要ないよね?
399異邦人さん:2001/08/15(水) 16:04
>>396
もう出てるよ。実売12万ちょいくらい。
旧型は10万ちょいだから2万の差。
LANは欧米の現代的なホテルじゃなきゃ使い道ないかな。
でも、まさかリブをメインマシンにするわけじゃないんでしょ?
2台目ならメインマシンと繋いで家庭内LANが構築できる。
そうすれば、とりあえず別売りCD-ROMも買うことない。
400異邦人さん:2001/08/15(水) 16:08
>>398
ネトカフェでこそりLANに接続。って手もある。
401異邦人さん:2001/08/15(水) 16:27
>>399
旧型が6月に出たばっかりでしょ?新リブもう出たの??
旧型と新型の違いはLANポートの有無だけっすか?
ちなみに、リブをメインマシンにするつもりですが…。

>>400
なるほど。そういう使い道もあるんだー。
カフェで接続するためにはLANポートは必須なの?
402異邦人さん:2001/08/15(水) 16:29
>>401
ネトカフェのPCは、普通LANで繋がっているだろう。
403異邦人さん:2001/08/15(水) 17:08
おいおい、リブをメインマシンに使うのか?
性能は使用用途によって違うから好きにすればいいと思うが、メイン
機を海外に持ち歩くってのはどうかな?
404異邦人さん:2001/08/15(水) 17:11
>>403
うん、たしかに危険かもしれないけど、
自分の場合,定住する際に持っていくのが前提なので、しょうがない。
405異邦人さん:2001/08/15(水) 18:33
すみません、教えてください。
モジュラージャックの規格って世界共通なんでしょうか?
モデムに繋げない、ってことはあるんですか?
PC板へ逝った方がいいでしょうか。
すみません。
406異邦人さん:2001/08/15(水) 20:20
>>405
世界共通じゃないよ。でも、最近は 世界的に RJ-11 化しつつある。
それに、米系チェーンホテルなら大抵は RJ-11 のデータポートが
ついた電話がおいてあるよん。
407異邦人さん:2001/08/15(水) 21:08
>>405
http://www.warrior.co.jp/html/setuzoku/q2.htm
ここに行ってみ。
ロード・ウォーリアのサイト。
408異邦人さん:2001/08/15(水) 21:12
>>405
全然同じじゃないぞ
ロード・ウォーリアーは使えるよねえ
電源やモデム、マルチフォンアダプターまで
でも高くて、でかくて、重いぞ
モデムセーバーは買いだな
409異邦人さん:2001/08/15(水) 22:23
コネクタはRJ-11なんだけど配線が違っててつかえないということがあった。
410異邦人さん:2001/08/16(木) 11:52
モジュラージャックのアダプタは成田空港などでも入手可能です。
411405:2001/08/16(木) 17:13
>>406->>410
ご教示ありがとうございました。
秋葉にいってみます。
412異邦人さん:2001/08/16(木) 17:55
なんで秋葉で買うんだか
有楽町で買えばいいのに
413異邦人さん:2001/08/16(木) 21:43
EU統一規格は 米国・日本と同じ MJ-11 が採用されたので、
こういう国ごとのモジュラーもあと10年位したらなくなっ
ちゃうかもね。

ホテルとか、壁のコンセントは独自規格でも、電話機側が米国タイプの
MJ-11 だったりするので、そっちを引き抜いて使うこともできるよ。
414異邦人さん:2001/08/17(金) 02:11
401じゃないけど、便乗して・・・。
新リブと旧リブの違いは、LANの有無だけ?
415異邦人さん:2001/08/17(金) 02:25
L1(旧)とL2(新)の違いはLANポートとOSがWin2000になったくらいかな?
416415:2001/08/17(金) 02:35
付けたし
LANポートが付いた代わりにi-Linkが無くなったのでSONY製の
周辺機器やDVの取り込みなどを考えてる人は要注意かな。
消費電力もやや大きくなってほんの少しバッテリー駆動時間が
減った。
安い旧型の方がお徳感があるけど、L2も12万に下がって来たの
でしばらくしたら買いだな。
417414:2001/08/17(金) 02:36
>>415
素早いレスありがと。やっぱそんくらいだよね。
L1の@リンクがL2ではLANに代わったって解釈でいいのかな?
418異邦人さん:2001/08/18(土) 01:25
>>415
MeよりWin2000のほうが使いやすいの?
419415:2001/08/18(土) 02:45
使いやすいかどうかは慣れとか好みだからなんとも。。。。。
ただ、Win95からのレガシーを引き摺ってるMeより、最初から32bitNT系の
2000の方が安定してるのは確か。
この秋出るXPで一本化されるので、将来XPに代える時に問題無く引き継ぎ
が出来るのも2000の方。
DOS版のソフトを愛用してたりする人は2000では動かないかもしれないので
要注意かな。
420異邦人さん:2001/08/18(土) 04:37
>>415さん分かりやすい解説本当に感謝いたします!
>将来XPに代える時に問題無く引き継ぎが出来るのも2000の方。

これはたしかなんですか!? じゃあ、なおさら2000ですね。
421異邦人さん:2001/08/18(土) 07:02
Meより、2000の方が安定しているのは確か。でも、
>将来XPに代える時に問題無く引き継ぎが出来るのも2000の方。
の根拠がわからん。Meだとどういう問題があるの?
422異邦人さん:2001/08/18(土) 08:53
>>421
根拠も何も、9x系よりNT系の方が安定しているのは確かだろう?
423415:2001/08/18(土) 23:22
Meでも98でもHDDをまっさらにしてからXPを入れるなら問題無いよ。
あくまでOSを上書きする場合の話し。
2000なら同じNT系だからね。
424415:2001/08/18(土) 23:28
追加
おれは純正CDドライブ(CDブートが出来る)を買う気がないので、
OSの新規インストールが出来ない。
だから2000の入ってるL2を買って、XPにする時はLAN経由で他の
CDドライブから行うつもり。
純正CDや他社のCDブートできるヤツって高くてね。
425異邦人さん:2001/08/19(日) 00:09
>>424
>XPにする時はLAN経由で他のCDドライブから行うつもり。
すげー、そういう方法があったんだね!

ちなみに、XPの正式版の発売はいつなの?
426異邦人さん:2001/08/19(日) 04:19
>>425
今年中には出るんじゃない?
427異邦人さん:2001/08/19(日) 07:24
マイクロソフトから発売されるのは11月16日。
東芝のリブ用がいつ届くのかはしらん。
428XP:2001/08/20(月) 16:34
>>427
え??リブ専用ってのがあるの?それじゃなきゃだめなの?
XPを人から借りてインストールしちゃえばいいだけの話じゃないの?
429異邦人さん:2001/08/20(月) 16:39
>>428
リブの機器をちゃんと認識してくれたらナー。
430_:2001/08/20(月) 17:50
>>428は著作権など知らないチョソ
431428:2001/08/20(月) 23:35
>>430
チョンじゃないぞー(動揺)。スマンもっと分かりやすく教えて。
432異邦人さん:2001/08/21(火) 02:55
でもさー、この勢いだと、XP発売と同時にリブL3が出るんじゃないの?
もちろんCPU、HDDがパワーアップしたのが。

それまで待ちって手はありですか?
433異邦人さん:2001/08/21(火) 14:27
怪しいノートPCリブ情報もっときぼーん
434異邦人さん:2001/08/21(火) 23:20
プレインストールされたOSはリブ用に特化されたものらしい。
(各種デバイスドライバーも最新のもらしいよ)
でもバージョンアップで買うXPは普通の正規版じゃないの?
そういやXPはデスクトップとノートなら同一IDで使えるらしいので、どうせ
買うならXP版がいいな。
そうすればメインのデスクトップもXPにできる。
435異邦人さん:2001/08/21(火) 23:22
>>432
確かに今時クルーソーの600ってのもショボイかな。
でもどうせモバイル用なら十分かなと思える。さて、どうすんべ。
436異邦人さん:2001/08/22(水) 01:43
>435の意見に大いに納得!あんたはすごい
437異邦人さん:2001/08/22(水) 02:05
>>435
ペンV750低電圧版とクルーソー600は、どっちが使いやすい(安定している)の?
438異邦人さん:2001/08/22(水) 11:29
モバイルギア買った!海外にもってくよう
439異邦人さん:2001/08/22(水) 19:07
>>438
重さは何グラム? どこのメーカー?
440異邦人さん:2001/08/22(水) 20:03
>>438
このスレでがいしゅつ。
NECの Windows CE搭載 PDA。
441異邦人さん:2001/08/22(水) 20:25
>>439
重さはともかく、「どこのメーカー?」はないだろ?(藁)
PalmやPocketPCじゃあるまいし。
442異邦人さん:2001/08/22(水) 21:52
来週からアメリカを回って来るんだけど、アメリカって公衆電話から繋げますかね?
あと、ホテルとかでは部屋の回線を抜いて繋げていいのかしらん??
443異邦人さん:2001/08/22(水) 23:36
>>437
どっかのモバイルペンVとバッテリー駆動時間比較してみたら?
たぶんクルーソーの方が長持ちするはず。(液晶などによるので機種での比較は
あまり意味がないけど)
使用勝手は、デジカメ画像の加工や動画編集しないならクルーソーで十分じゃ
ないかな。モバイル用だもん、あまりハイレベルな作業はしないでしょ?
ただ、DVD再生はコマ落ちするとどっかの掲示板に書いてあったよ<クルーソー
444異邦人さん:2001/08/22(水) 23:40
>>442
ホテルの電話機は電話線で電源供給されている場合がけっこう多い
ので、へたに繋ぐとモデムがボムッします。
既出なので100ほど遡ってみ。
電話機にデータポートが付いている電話機なら大丈夫でしょう。
445437:2001/08/23(木) 01:13
>>443
非常に分かりやすいレスありがとー。
仰る通り、使用目的は海外持っていってネットとメールするだけなので
クルーソーで充分そうだね。
低電圧版ならPCが熱くならないのかなと思ったもので。

>>441
>PalmやPocketPCじゃあるまいし。
同類だと思ってた・・・。スマソ。でも、モバイルギアって、なんでこんなに
市民権得てんの?そんなに売れたの?
446異邦人さん:2001/08/23(木) 07:02
>>445
>Pen3
Pen3 積んだモバイルサイズの製品ってあるか?
(クルーそーと比べられるようなクロック数の奴)

7月にでた超低電圧版が年末の新製品ででるかも
知れないが。
447異邦人さん:2001/08/23(木) 07:51
CD-ROMドライブ搭載機は
台湾などで海賊版のVCDやPCソフトを買って、ハードディスクに
コピーして、海賊版は捨てて(あげて)くるという活用法が
ありますね。
448異邦人さん:2001/08/23(木) 09:47
>>444
サンクス。
449異邦人さん:2001/08/23(木) 10:19
age
450異邦人さん:2001/08/23(木) 10:22
>>446
もしかして記載クロック数を鵜呑みにしてるの?
ペンティアムとMACのクロック数が違うようにクルーソーの表記クロック数
もペンティアムとは違うぞ。
敢えてペンティアム換算にするとクルーソーの600はセレロンの400並だよ。
451異邦人さん:2001/08/23(木) 10:58
>>446
ThinkPad s30ってダメか?(P-III 600 B5)
電池は標準でも5時間〜6時間持つぞ、実際。
452442:2001/08/23(木) 15:23
さっき、地元のOA関係の店を一通り回ってきたんですが、回線チェッカーなるものが売られていなくて困った。
どうしよう・・・
明々後日出発、ピンチ、ピンチ!
453異邦人さん:2001/08/23(木) 15:45
>>452
TCATの売店にもあったくらいだから成田にもあるよ。
モデムチェッカーとか言えば通じるよ。
454452:2001/08/23(木) 16:32
>>453
マジ?
ところで、TCATってなに?
455異邦人さん:2001/08/23(木) 16:36
Tokyo City Air Terminalの略>>454
http://www.tcat-hakozaki.co.jp/
456452:2001/08/23(木) 17:29
>>455
ほほぅ。
457異邦人さん:2001/08/23(木) 17:39
>>456
首都圏在住じゃなかったのか。
なら知らんかもな<TCAT
458異邦人さん:2001/08/23(木) 18:53
>>457
違います。
459異邦人さん:2001/08/23(木) 20:31
>>450
だから、ペンティアム3のモバイルPCってあるのか??

ThinkPad s30や、メビウスはB5サイズだから結構
でっかいぞ。やっぱり、B5より小さくないともってい
く気しない。
460異邦人さん:2001/08/23(木) 23:58
>>459
世の中ではB5サイズはモバイル用なんだよ。
あんなキーピッチをメイン機に使えるのってMr.Chinくらいだよ。
461異邦人さん:2001/08/24(金) 00:20
>>459
東芝リブのL3だったら、ペンティVになるんじゃないの?
君の予想ではL3はいつ頃発売だと思う?
462異邦人さん:2001/08/24(金) 05:47
ThinkPad s30は高いなぁ・・・
463異邦人さん:2001/08/24(金) 23:42
結構、あちこちで新古品が17万程度で売られてるらしい >>462
464異邦人さん:2001/08/25(土) 00:15
L2も安くなってきたぞ〜い。
L1との価格差も1万チョイだ。
もうちょい来いっ!
465異邦人さん:2001/08/25(土) 01:24
>>464
でも、そろそろL3出るやん。
466異邦人さん:2001/08/25(土) 01:44
>>459
おい、質問に答えろよ。また書き逃げか?
467459:2001/08/25(土) 05:52
質問って?東芝関係者じゃないからいつ出るかなんてわからんよ。
年末モデルで出てくれるとうれしいけどな。

で、マジレスするけど、リブとか、バイオC1なんかを購入候補に
考えている人って、たとえ、CPUがペンティアム3でも、B5
サイズは買わないと思う。そういう人って、CPUオタじゃなくて、
サイズオタだから。いまでも、旧リブのサイズで出してくれって
いうひといっぱいいるよ。
468461:2001/08/25(土) 06:59
>>467
おっ!煽り調の問いかけに親切なレスありがと。
年末まで待つのは正直きついYO
L3の発売、せめて10月に前倒ししてくれへん?

>リブとか、バイオC1なんかを購入候補に考えている人って、たとえ、
>CPUがペンティアム3でも、B5サイズは買わないと思う。
まさにそれオレのことでさ。そーなんだよ、よく分かってくれてるね。
B5は論外なわけよ。で、旧リブのサイズってどれくらいだったの?
469異邦人さん:2001/08/26(日) 00:34
L3がペンV積んで出ても高ければ結局買えない。
旅行の時だけしか使わないのに20万(CDプラスで)なんて。。。。。
470461:2001/08/26(日) 02:07
>>469
いや、旅行中だけではなくメインにしたいわけよ。
海外定住の時に使いたいから、リブかThinkpad。
471異邦人さん:01/08/26 18:45 ID:I5reWvJA
メインならIBMやDELLのB5にしといた方がいいんでないの?
リブはメインにするには拡張性が低いもん。
画面の解像度だけが妙に高いのが不思議<リブレット
472異邦人さん:01/08/26 19:15 ID:N2HZuqiU
>>471
なるほど♪
でも、東芝のモデムが魅力なんだよね。東南アジアでも使えるから。
473異邦人さん:01/08/27 16:52 ID:iXJvmBGs
54カ国対応とかってモデム?
あれって、各国の電波法だがに準拠って意味だよね。
物理的には他のモデムもけっこう使えるんだけどな。
違法だったりするとヤバイのかな?
474異邦人さん:01/08/27 16:56 ID:EojQpJtI
>>473
別にやばくはないでしょう。
ニポーンも昔は、FAXを設定するにもNTTに申請が必要だった。
モデムの設置も勿論NTTへの申請が必要だった。
そんな時代がある。電話会社が国営の国はまだ多いからね。
ちんけな法律が残っているってこと。
そのモデムが国内法に準拠しているか否かなんて調べようもないよ。
475異邦人さん:01/08/28 01:44 ID:C/IA/cvs
>>474
じゃあ、海外対応モデムを備えてる東芝やIBMのノートPCって、
日本国内専用モデム装備のノートPCに比べて、非常にメリットがあるって
ことでもないの?
476異邦人さん:01/08/28 02:28 ID:ps/tB6/o
>非常にメリットがあるって ことでもないの?

絶対に捕まることは無いって事をメリットとみるかどうか・・・・(苦
477異邦人さん:01/08/28 08:24 ID:/Kl/rFsA
>>475
海外対応ったって、世界全国ってわけじゃなくて、
認可を受けた国だけ有効。
その東芝やIBMのモデムが、どこどこの国の認可を受けている
か知らないけど、それ以外の国じゃ無意味ってこと。
俺のような珍しい国ばかりに行く人間には、案外使えない。
478異邦人さん:01/08/29 02:47 ID:2vqqjN8o
珍しい国ってのはどこ?ブルキナファソ?
479異邦人さん:01/08/29 10:24 ID:q7bfiLZw
つ〜か珍しい国ばかりに行くヤツが珍しいんであって、そんな人を対象に
商品開発する企業はないよ。
480異邦人さん:01/08/29 10:43 ID:eZpysLGA
>>479
商品開発つーか、行政的な認可を得るって事だと思う。
自国産業保護のため輸入品に認可を与えない国も多い。
電話事業はまだ多くの国で国営だから、輸入品を認可すると
利益が減るし、自国製品のショボさが目立っちゃう。
481異邦人さん:01/09/01 23:57 ID:4rlTBXbU
リブのL1対L2が価格の逆転現象を起しそう。
価格COMを見始めてから早2ヶ月。一体いつ買おうかいな。
482Slow:01/09/02 00:04 ID:pMWBt8DQ
宣伝で何カ国対応とか書いてあるけど?今は、何でも基本的に使える
のでは?確かに昔は相当な電流を流しているような事があった見たい
ですけど。逆相でも今のモデムはOKなような?ホテルが良すぎたのでしょうか?
483異邦人さん:01/09/02 23:40 ID:JWy0J1aQ
海外出張があれば買っちゃうんだけどなぁ(苦笑)>リブレット
484異邦人さん:01/09/06 07:50 ID:b.4Nr9bw
1998年にロンドンへ日本のカードモデム持っていったんだけど使えなかった。
なぜだろう?
485異邦人さん:01/09/06 17:29 ID:qy5frfNQ
L3の発売はいつ頃?予想でいいから意見ちょうだい。
486異邦人さん:01/09/06 18:50 ID:/Ej1ViLQ
東芝は大リストラでそれどころじゃないらしい
487異邦人さん:01/09/06 22:58
>>485
ん、いまのL2以上に何を求めるの?
僕もリブレット欲しいけど、シグマリオンでも十分なんだよなぁ。。

僕は、L3が出るとしたら、重さが800gを切って欲しい。
したら、割と高くても即買うよ。むしろ、大至急買う。
そんで、GPSアンテナと、天体望遠鏡つなぐね。

かといって、FIVAじゃ、イヤーン。
488 :01/09/06 23:08
FIVAはいいマシンだよ。
狂うそうでないのは一番軽いし。
489異邦人さん:01/09/06 23:29
>>ん、いまのL2以上に何を求めるの?

それとCDR/WとDVDのコンボドライブを内臓して、画面は15インチのSXGA
は必要かな。
そうそうキーピッチも20mmは欲しいところ。
あとUSB2.0を2ポートに無線LANとADSLモデムも標準でつけるべきだ。
勿論ペンWの2ギガは絶対。それで10時間連続使用可ならまあ許して
やらんこともない。
忘れちゃイカンのが重さ。487の言うように800gは切って欲しいね。

で、いくらよ、コレ。
〜の前にデスクトップじゃんこれ。
490L3:01/09/07 22:12
>>487
じゃなくてさ、485は発売時期を聞いてるんじゃねえの?

で、個人的な予想すっと、11月上旬ってとこだな。
491異邦人さん:01/09/07 22:43
>>442

アメリカじゃ空港によっては無線LANサービスやってたりするよ。
シアトルとかダラスとか。

やってるのかどうかはしらないけど、
スタバが全店に無線LAN展開するとか何とかちょっと前に
言ってたような気がする。
492異邦人さん:01/09/08 21:06
>>489
>あとUSB2.0を2ポートに無線LANとADSLモデムも標準でつけるべきだ。
そうなったら、今までのUSB使えなくなっちゃうんじゃねーの?
493異邦人さん:01/09/08 21:07
TR1買ったらこれが一番便利だったりする。
494異邦人さん:01/09/08 21:41
TR1ってなに?
495異邦人さん:01/09/08 21:47
海外でIrDAで接続できる公衆電話ってありますか?
496異邦人さん:01/09/08 21:57
>>494
安売りVGA/TFTザウルス。モデム内蔵。
497異邦人さん:01/09/08 23:09
>>492
USB2.0は下位互換だ
498113:01/09/10 05:44
50,58,113です。G4Powebook抱えての旅を続けています。
8月中旬、中国(上海錦江大飯店)は電話線接続で48kbps確保。
ADSLは部屋に来ていたけど落雷でモデムが壊れたままだったので
ホテルと交渉して他の部屋もあたってもらったが
私の語学能力がおぼつかなくらちがあかなかったので諦め、
市内のパソコン店で「Macintoshでも使えるものを」と
念押ししてブロードバンドモデムを購入したが、部屋に戻り
開封してみるとWindows用のドライバしか同封されておらず、
開発元に問い合わせると「モデム用のMac用ドライバは
10月から配布」とのこと。販売店のオヤジに文句を言うと、
「Macって新しいWindowsPC」のことだと思ってたと弁解されました。
499498:01/09/10 05:49
8月中下旬、ブラジルに10日間出張。
サンパウロもホテル部屋の電話線から48kbps確保。
取引先の事務所(専用線で128kbps!)とも
10BASE-Tで楽チン接続。問題なし。
ただしクリチーバ市のホテル(一泊)では
PCtoPCの絵アイコン付きのジャックから
アクセスできず。電話線でもダメ。ISDNか?
PBXの仕様か?語学力とネット使用力不足で断念。
500499:01/09/10 05:57
サンパウロの次はアンデスを超えて飛び、
昨日の帰国までチリのサンチャゴ市に一週間出張。
ホテルの部屋からは28.8kbps接続。
市内アクセスポイントへの電話が
"0"発信ではなく"9"発信だった。
あと電源が3つの細い丸コンセント。

G4PowerbookとCanonのデジカメD30を持参しての
海外出張だが、共に便利なのは電源接続用の
コンセントアダプタさえヨドバシで買って持っていけば
変圧器が不要なこと、とてもコンビニエンス!
モデムもパソコン内蔵モデムだけでほぼ文句なし。
501500:01/09/10 06:06
>>491

サンチャゴからはダラス経由(半日トランジット)で
帰ってきたのだけど、あそこの空港内で
無線LANやってたんならPowerbook内蔵のAirMacで
チャレンジしたかった。事前にクレジットカードか
何かでWEB上で登録が必要でしたっけ?どこかの
旅客機のビジネスクラス以上で衛星無線LANが使えるという
話も聞いたことがありますが未経験です。ちなみに
帰国に使ったAmerican Airline(ビジネスクラス)では
パソコン用の電源が座席液晶モニターのスロット下に
付いていました。電球ソケットのような丸いコンセント穴でした。
502501:01/09/10 06:18
>>442
こんにちは。米国はどうでしたか?
私の少ない経験からしか分からないのですが
次回以降の出張にお役に立てれば。

米国のホテルはよほどひどいところ(客室間の
電話さえつながらない時もある)でなければ、
客室の電話ジャックを使ってインターネットに接続できます。

↓に私が書いたようなブロードバンドが使えるホテルも
  名前の知られた中級以上のところなら結構あると思います。
>>58
ただ、ホテルに電話したりWEBで調べても
よくわからないという場合が多いので、ホテル向け
ブロードバンドサービスをしている会社に
直接問い合わせるのがいいと思います。
503異邦人さん:01/09/11 14:54
>>496
VGAってなに?
504 :01/09/11 15:04
ヴァギナ
505異邦人さん:01/09/11 15:22
>>503
640*480ドットの画面。TFTで小さな文字もきれいに読める。
PC-DOSの頃の画面を持ち運べるということなんだ。
ACアダプタは240Vまで対応しているし、下手なCE機よりブラウザは
軽いし、メーラもとりあえず使える。

Σリやほかのザウルス、B5ノートも持っているけれど、この小ささに
惹かれてこのところ海外はこれ一つ。

難点は長文を打つ気になれないことだな。
文章打つならやっぱΣリになってしまうYO!
506505:01/09/11 15:32
大事なことを書くのを忘れていた。
TR1、新品で\24800(wara
507異邦人さん:01/09/13 00:05
>>505
Σリ・・・・・・なんすか、これ?
508異邦人さん:01/09/13 13:06
>507
シ グ マ リ オ ン でわ?
509異邦人さん:01/09/13 23:50
L2買ったよ。
今セットアップしながらネットにつないでみた。
やっぱりクルーソーはちょっと反応鈍いかな。
重さは気にならないけど手に持ってみると大きさがチビット気になる感じ。
フル充電に3時間かかった。
ポインティングはまだ慣れないけどスクロールボタンは便利。
画面はとてもキレイだ。
510異邦人さん:01/09/14 23:37
>>509
同じく最近L2買った者です。
画面は綺麗で使いやすい。
ただ、キーの「→」の反応が悪い。修理出そうかな・・・
511異邦人さん:01/09/15 23:55
509
でも当分海外で使えることはなさそうだ(泣
512デジカメ板PDA質問ではお世話に:01/09/16 01:03
>505
新機種MI-E21は240*320、TR1の640*480とは比べ物にならんのね。
しかもその値段とわ、とても興味が湧いてきまひた。
時に、TR1とMI-EX1って同じ? 本家サイトじゃ「TR1」載ってない。
513自己レス:01/09/16 01:13
>505
TR1が何ってことは分かりまひた。
新品で\24800ってどこ?秋葉の祖父地図?
514異邦人さん:01/09/16 01:17
現在、パソコンの機内持ちこみは止めたほうがいいらしい。
515自己レス2:01/09/16 01:34
>505
モバイル板のぞいてきまひた。
秋葉の祖父地図には在庫なさそですね。
516異邦人さん:01/09/16 01:51
>>514
なんで?
「テロの影響」っていう決り文句はやめてね(w。
517異邦人さん:01/09/16 02:14
>>516
い〜やその通りだよ。
空港によってパソコン、セルラー持ち込み禁止にしたりしてる。
518異邦人さん:01/09/16 03:17
>>517
知ってて書いたんだからマジレスすんなって・・・ふぅ・・・。
だいたいセルラーってあんた・・・・・・。
519505:01/09/16 05:08
遅くなってスマソ。

>>512
EX1と基本的には同じだけれどメモリが8Mで内蔵moreも少ない。その他
クレードルとかもない。まぁ貧乏バージョン。
DLJディレクト証券の販促仕様だったんだ。

>>505
んだ。

>>515
そーかなー?あれほどしつこく在庫出し続けていたのに、もうなくなった
とは思えないよ。モバイル館(laox横)にも残ってないの??
新品がなくなっても中古ならあると思うんだけれど、、
520515:01/09/16 14:15
>519
旅先にはVAIO C1持ってったけど、もっと手軽に見せたくって。
さっきモバイル館に問合わせたら、中古1台だけだそーです。
後で逝ってみます、レスどうもです。
521異邦人さん:01/09/16 17:09
今ホノルル(仕事だよ)なんだが、ホテルの電話のDATAジャックにつなげても直につなげても全然スピードがでない。
ニフのUUNET もGRICも4.8Kしかでない。
日本のAPに国際電話かけても同じスピード。
回線が腐っているのか?

ちなみにVAIO SR-1の内蔵モデム。
522異邦人さん:01/09/16 17:32
 皆さん、盗難は心配ではないの?
523 :01/09/16 17:40
>522
これみよがしにカフェでモバイルする訳でなし、
他の持ち物と同様だけど?
524515:01/09/16 22:22
>519
中古TR1(\19800:新品同様)買ってきました。
とりあえずMOREソフト入れて1024*768のデジカメ画像見てます。
いやぁキレイっすね〜、ここまで写真が鮮明とは。
525515:01/09/16 22:55
>>524
無事入手マンセー。値段を考えるとかなりの優れ物でしょ?
後はメモリのやりくりとカスタマイズを楽しんで下さい。
526>>518:01/09/16 22:59
最近はワイアレスって言うように思われ
527異邦人さん:01/09/17 08:10
>>526
あんまり、言わんが?
528異邦人さん:01/09/17 16:01
セルラーって携帯会社のセルラーのこと?
529異邦人さん:01/09/17 16:05
CEマシン持ってくよ..壊れないよ..
530異邦人さん:01/09/18 15:00
>>529
どこに?
531異邦人さん:01/09/18 21:30
今回北米にノトパソ持って行ったけど、フライト情報とかテロ情報とかを
知るのに重宝したよ。(VAIOのC-1)
自分はハードケースのトランクの真中仕切りに入れて機内預けに
しようとしたのだが、チェックイン時に取り出して起動して見せるように
要求された。
532異邦人さん:01/09/19 01:51
なんだ、やっぱり機内持込できるやん・・・。
>>517の嘘つき
533異邦人さん:01/09/19 01:52
うさぎパソコン持参
534異邦人さん:01/09/19 01:58
>>532
空港によってと書いてあるじゃん。
535異邦人さん:01/09/19 02:08
531の文章ちゃんと読めてる?>>532
機内預けだろ。
持ちこみじゃないよ。
機内では使えないってこと。
536異邦人さん:01/09/19 02:49
ラップトップとか、別にぜんぜん機内で起動できるずら。機内で起動できないなら、ソルティアってなんのためにあるんだ。

オレはことしラップトップをラオスに持っていって、スピードボートでメコン川下ってるとき、頭から水かぶってこわしちゃったけど。
っていうか、インターネット屋があんだけあるんだからいらねーだろ。
537異邦人さん:01/09/19 04:27
セルラーフォン=携帯電話じゃないか?
セルフォンともいうか。
一般的にどっち?
一般名詞を勝手に会社名にしたセルラーが悪い。今ない?
538異邦人さん:01/09/19 13:08
関西セルラー
539異邦人さん:01/09/19 23:44
アメリカでは携帯を cell phone っつーよ。
540異邦人さん:01/09/20 14:29
セルラーと聞いてツーカーセルラーしか思い浮かばないヴァカがいる。
ところで、
>>536
今の状況だから機内持込できないってことだろ?
ヴァカ自慢はスレ違いだから他所でやってくれ。
541異邦人さん:01/09/20 15:32
>>536
「ソルティア」ってなんや?
542異邦人さん:01/09/20 17:01
>頭から水かぶってこわしちゃったけど。
>っていうか、インターネット屋があんだけあるんだからいらねーだろ。

文節にまったく脈絡がない。
いらね〜だろ なんて言いながら自分は持って行ってるし。
間違いなく脳みそ膿んでると思われ。
543異邦人:01/09/20 17:26
531
起動しろというのは
プラステツク爆弾でないかとの
疑い 5年前シドニーで 同じ様に
いわれて 起動したら 入国 OKでした
544異邦人さん:01/09/20 17:27
             ∩
             |~~|
      ,,,,,,,,,,,,,   |~~|
      [,,|,,,★,,|,]  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ・∀・)/ /  < Каталог сайтов "Армия для штатских"! ! !
     /|\/|  /    \______________
     / |~~|:~~ /
  ____|  |  |:  | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
545異邦人さん:01/09/20 17:29
546異邦人さん:01/09/26 19:46
結局、海外に持っていくお薦めPCは

1.ThinkPad s
2.リブレット(L2)
3.VAIO−C1

ってことでOK?
547異邦人さん:01/09/26 20:49
不可思議なこともあるもんだ。
何故にこんないいスレが下がるのか・・・。
548異邦人さん:01/09/26 21:03
俺も持ち歩いているけど、日本人以外は皆A4持ってるな
549異邦人さん:01/09/27 00:57
>>548
ビデオでもカメラでも日本人以外のは皆大きい
550異邦人さん:01/09/27 05:44
>550 そのせいで俺は毎回、見せてくれとせがまれる(笑)
551異邦人さん:01/09/27 05:58
なんか、チ○ポの話のような>>549>>550の会話
552異邦人さん:01/09/27 10:34
>>546
俺は、FIVA 1xxシリーズがお勧め。
553異邦人さん:01/09/28 00:06
>>551
ワラタ・・・あんた鋭い!
>>552
なるほど。頑丈ですか?
554異邦人さん:01/09/28 14:29
age
555異邦人さん:01/09/28 14:31
>あんた鋭い!

ティンポがか?
556異邦人さん:01/09/28 15:04
鋭いティンポ・・・・・・・痛そうだね
557異邦人さん:01/09/28 17:11
>>553
FIVA 頑丈かどうかはわからないけど、もう5回くらい
一緒に旅行したけど、壊れたことないよ。
行きはキャリーオン、帰りはチェックインバゲージの中に入れているけど。
バックパックに入れてもかさばらないサイズのPCじゃなきゃいやだもん。
558異邦人さん:01/09/29 02:14
すげーな、FIVA。でも海外通信できるのか?
559海外携帯ノートPCベスト3:01/09/29 20:50
1.Libretto
2.FIVA
3.VAIO-C1
560異邦人さん:01/09/29 21:05
>>559
んでも、こんどのLOOXで変わりそうだね。
561異邦人さん:01/09/29 21:11
>>560
LOOXって、デザインださすぎじゃない?
562異邦人さん:01/09/29 22:10
>>561
ダサい方が盗難にあいにくいと思われ
563異邦人さん:01/09/29 23:41
>561 盗む奴はそんな気にしないと思われ
564異邦人さん:01/09/30 00:16
>>559
なんだかんだ言ってもVAIOのSRとか505が多いんじゃないの?
メイン機とモバイル兼ねてる人多そうだし、VAIOの出荷台数ダントツだし。
565異邦人さん:01/09/30 00:33
>>564
VAIO信者はどっか逝ってくれ
566異邦人さん:01/09/30 05:26
>565
そういうことじゃないだろ
ただそういうのを多く見るという564の経験談だ。
567異邦人さん:01/09/30 06:07

VAIO中毒
568異邦人さん:01/09/30 07:41
パソコンの話・・・
569異邦人さん:01/09/30 14:24
>>567おれはチンコパッドだ
故障多し
570__:01/10/01 06:00
>>548 日本人は何でも小さくするのが得意だからね。昔、カメラと眼鏡姿
だったら日本人と思われたように、「B5ノートPC持ってるのは日本人」
と思ってんじゃないの。海外にいる人は一度このことを聞いていただけま
せんか?ここにレスしていただければ嬉しいです。
571異邦人さん:01/10/01 10:25
>>566
文章読解能力ゼロだなオマエ
つ〜かVAIOコンプレックス?(藁
572ついこの間:01/10/01 10:49
>570
デジカメ持ってるのは日本人、とわ言われた(倫敦
573異邦人さん:01/10/01 11:07
カメラにまつわる話は大抵日本人だな
写る時に必ずするピースサインは何かのまじないか?と聞かれた。
574572:01/10/01 15:12
やっぱ持ってったVAIO-C1のカメラで撮るべきだったな、
英国人に「オー、ファンタスティック!」と言わせたい>570
575548:01/10/01 17:16
>570 確かにそうかも>B5 あまり海外ではB5売ってないからなぁ。 

>571 口臭そう(笑)

>573 俺もそう思っていたけど、最近はあまりカメラを
   持ち歩いている日本人はそこまで見ない。というか、
   他の外人が日本人以上にカメラを持ち歩き、使って
   いるので浮かなくなったって感じかな。年配の方とか
   はモロだからやはり目立っちゃうけどね。それから確
   かにピースは奇妙に写るかもね
576異邦人さん:01/10/01 17:18
>572 情けないながらそれ、わかる(笑)
577異邦人さん:01/10/01 17:19
>>575

相手にするな(571ね)
57800:01/10/01 17:23
579異邦人さん:01/10/02 23:35
で、結局、新リブレットってことでいいですか?>ALL
580異邦人さん:01/10/02 23:43
良いでせう
581異邦人さん:01/10/03 01:37
歐鶏
582異邦人さん:01/10/03 02:57
>>580-581
ありがとう
583サトシを出せ!:01/10/03 04:17
結局、FIVA10xだ!
584異邦人さん:01/10/03 07:14
ThinkPadも入れてくれ
585異邦人さん:01/10/03 11:59
FIVAでもリブでも良いけど、モバイルマシン持って行く時CDドライブってどうしてる?
必要ないと思うけど、たまに掘り出し物のデバイスやソフトを見つけたりするとCDドライブ
あれば直ぐ使えるのになぁなんて思う。
586異邦人さん:01/10/03 12:32
参考になりそうなとこ見つけた。でもあんまり更新されてないみたい。
http://members.tripod.co.jp/pringles_salt99/
587異邦人さん:01/10/03 13:36
リブレット持って海外に行ってますが、特に問題はないです。
問題あるとすれば、ホテル側がネット対応してないときくらい。
ラインチェンジャーがないとダメなホテルとかもあるので、
そのあたりは要注意かと。
ツアーでフランス、ドイツ、スイス、アメリカに行きましたが、
ビジネスマンも泊まるようなホテルじゃないとネットは辛いです。
特にドイツはダメダメなところが多かった。
スイスは山奥でもネット完備のところがあってびっくり。
個人旅行はまだしも、ツアーでネットするのは大変かも(笑)
588異邦人さん:01/10/03 15:06
>>587
ラインチェンジってなんでしょうか?
589587:01/10/03 15:43
>588
私も素人なので説明が難しいのですが、
ttp://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/12/10/changer.htm
こちらを見ていただければわかるでしょうか?

要するにホテルによっては電話回線がネットに適応していないので、
それをネットが使えるように変換する機械……のようです。
海外でも日本でも、ホテルによってはラインチェンジャーを貸し出してくれます。
それに日本では携帯やPHSがあれば問題はないですし。
海外は長期滞在なら持っていってもいいかな、と最近では思ってます。
590異邦人さん:01/10/03 20:02
モデムチェッカーとは違うのね〜、カチカチ。
591異邦人さん:01/10/04 23:53
>>585
自分はVCDを買いに行く時だけ動作確認用に持っていっていた
時期もあったけど、重いし、やめた。
理由:確認が追いつかないぐらい買うから(w
592異邦人さん:01/10/05 14:45
最近(この半年くらい)、極性によるモデム焼けなんて経験した人いる?
よっぽど辺鄙な途上国でもないかぎり大丈夫だと思ってるんだけどアマイ?
593教えてオジサン:01/10/05 21:44
質問です。
純正のリブ50か60で
WIN98,Word2000,Excel2000, PowerPoint2000
OutlookまたはOutlook Express
をすべて入れる事は可能ですか?

あと通信用にはモデムが必要だと思いますがどのようなものを買えばいいのですか?

教えてオジサンですがよろしくお願いします

もしダメならどこまで落とせばいいですか?
Office97系?
キーボードの大きさは知っています
594BAHAGIA:01/10/05 22:03
>>593
リブ100をW95で使っているが、短期出張には使
える。しかし、目も指もつかれるよ。

リブ50−60はメモリーが32MくらいだしW95
が良いとこじゃないかな。そうなるとOFFICE系
もせいぜい97じゃないかな。W98でもいけるが、
やってみればいいよ。動かないことはない。

色々とアプリ入れたいようだが、HDDがしれている
ので、沢山はいらないだろう。4Gくらいに換装すれ
ばいいよ。せいぜい1.5万円だ。しかし、今更追加
の金使うのもばかばかしいと思うが。

モデムは1万円台で適当な物があるので、安い物で良
いよ。しかし、画面も小さく仕事にはならないと思う
が、皆の衆どう思う。
595教えてオジサン:01/10/05 22:27
>594
早速ありがとうございます
会社ではThinkPad20X使ってるけど
個人的に旅行する時には大きすぎる
そこでリブはどうかと思ったのです

リブは外回り部隊が50,60、(70もか??)を使っていたのだけど
ThinkPad X20に全社交換になったので無償払い下げになるらしいんだ
中には払い下げになる人で不要な人がいれば安く譲ってもらおうと思ってね
596age:01/10/08 15:55
PDAは海外で使い道ある? 仕事以外で。
597TR1持ってくよ:01/10/08 16:38
>>596
メール読む。Web見る。集めておいたhtmlやtxtのjpgファイルを見る。
文字の入力環境が貧しいから、見るための道具になるよね。
青空文庫でまだ読んでいない古典を探したり、2chの名スレッドを
探してCFに入れて、暇つぶしに読んだりもするよ。

ゲームやエミュも入れてるけれど、ほとんどつかわないな。
598初心者:01/10/08 17:03
海外にもって行くパソコンで一番いいのはどの機種?
海外で使うには何がひつよう?
599597:01/10/08 17:20
>>598
確かにパソコンのほうが便利だけれど、本当にパソコンがなきゃ困るの?
実はPDAやCEでも間に合う、って人も多いと思うけれど。

どちらにせよLANカードかモデムはいるよね。こういうの内蔵したPDAも
便利だよ。なにより小さくて安いしね。
600異邦人さん:01/10/08 17:32
>>598
今までの情報を総合すると、ダントツで「リブレットのL2」に決まりやろ。
601名無し。:01/10/08 18:59
搭乗時のチェックが厳しくて、機内持ち込みの電気機器すべて電源入れさせられて
調べられた、という話がありましたが、それでもパソ、持っていきます??
参考までみなさんの答えを教えてください!
602異邦人さん:01/10/08 20:06
>>601
逆だろ?
こんな時期だからこそリアルに情報収集できるネット環境が必要なんだと思う。
テロ直後の米国でネット情報のおかげで早く帰られたって人もいたくらいだし。
603異邦人さん:01/10/08 22:22
>602
同意。どの国でも24時間ネットカフェある訳じゃなし。
604異邦人さん:01/10/09 01:32
>>602
いいこと言った!!!!!
605異邦人さん:01/10/09 01:55
ネットカフェで自分のマシンを繋いだ人いる?
何か問題ある?
606異邦人さん:01/10/09 15:41
リブL2にバンドルされてた英訳ソフトってけっこう便利。
何気に使ってみたらWEB翻訳も見やすかった。文法も意味がわかる程度に
翻訳できてた。
607異邦人さん:01/10/09 16:45
>>606
L2所有者です。
英訳ソフト入ってる?調べてるんですがないんだよねぇ。削除しちゃったのかなぁ・・・。
608サトシを出せ!:01/10/09 17:31
海外旅行に逝って、わざわざネットカフェに出向いてネットするなんて
時間がもったいないじゃん。
昼間はしっかり遊んで、ネットは夜ベッドの上でマターリやるんだよ。
何が悲しゅうてネットカフェなんかに行かなあかんねん。
609異邦人さん:01/10/09 17:36
>>607
IEにプラグインされてるからメニューバーを見てみて。
610607:01/10/10 02:40
>>609
ごめん・・・・メニューバーってどこにあるの?
611異邦人さん:01/10/10 03:57
age
612異邦人さん:01/10/10 14:53
age
613異邦人さん:01/10/10 23:43
メニューバー??どこにあるんだ、そりゃ??
614異邦人さん:01/10/10 23:47
ウインドウズでメニューバーって言ったらファイルや編集ボタンのあるところ。
IEならお気に入りの隣にあるツール内に翻訳ソフトがプラグインされている。
615異邦人さん:01/10/11 16:22
>>614
ツール内に??
入ってないよー。
当方、リブL2のwin2000モデルだけど。
616異邦人さん:01/10/11 17:17
え?ないの?
漏れのはL2 Meモデルだよ。
リカバリーCDにも入ってないの?
無かったらもったいないよ。
617異邦人さん:01/10/12 02:20
age
618異邦人さん:01/10/12 16:33
age
619異邦人さん:01/10/13 01:15
>>616
win2kモデルには入ってないかも。付属ソフトはMeモデルに比べ元からかなり少なかったはず。
620異邦人さん:01/10/13 17:13
>>606
L2に英訳ソフトなんて入ってねぇじゃねーか!適当なこと言うな。
L2Meモデルってちゃんと言え。
621異邦人さん:01/10/14 23:24
VAIO C1新機種登場age
622異邦人さん:01/10/16 04:59
>>621
スペックは?
623621:01/10/16 08:11
>622
一番のウリはウルトラワイドSXGA(1280×600)と解像度UPしたこと。


詳しくは
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0110/12/sony_vaio_m2.html
とか。age
624異邦人さん:01/10/17 02:18
>>623
でも、モデムは海外対応じゃないんでしょ。じゃぁ、だめだな。
625異邦人さん:01/10/18 01:48
age
626異邦人さん:01/10/18 01:53
>624
モデム海外対応の意味がイマイチよくわかりません。
日本専用と記載のPCカードでもトーンを待たずに発信にすれば香港 台湾OKでした。
対応していないモデムのレポートよろしく!
まぁケーブルはコネクタ形状により場合によっては現地電脳街で購入の必要があります
627異邦人さん:01/10/18 09:09
モデムチェッカーないと内蔵モデム使うの怖ひ。
628異邦人さん:01/10/18 10:27
age

阿多氏は持ってくよ。北米専門だし。
モデムは内臓のもの使ってます。
長期滞在がほとんどなので、プロバイダーはSo-netにしてます。
日本語でネットできますし。翻訳ソフトなんて、ネット系あるし十分!
>>623
海外でもOKってことじゃん!場所によるけどね。
629異邦人さん:01/10/19 19:19
>>628
東南・西・南アジアでは厳しくない?
630異邦人さん:01/10/19 22:09
漏れは軟弱パッカーなんで、暑い国じゃノートPCはパス。
カメラさえ重荷。濡れるの気にするのもしんどい。
631異邦人さん:01/10/22 03:32
>>630
iikotoitta!
632異邦人さん:01/10/22 05:39
>>630
そうだね。
ぼくは、大体二週間くらいで、荷物が憎くなってくるよ。
633異邦人さん:01/10/22 22:12
iBookやPowerBookのどちらかを買おうと思います。
そこで、どなたかiBookやPowerBookの内蔵モデムで海外モバイルを
された方がいらしたら使用感はどうでしたでしょうか。。

むろん、TDKのPCカードタイプの外付けモデムを入れられるPowerBookなら
安心でしょうが、値段が高いので、iBookの方を買うかどうか思案中のものですから。。。

スレ違いかもしれませんがお願いします。。
634異邦人さん:01/10/22 22:14
>>630
だからTR1だって言い続けてきたが、最近の一連のニュースで
手に入らなくなってきたみたいだね。
635異邦人さん:01/10/23 15:17
>>629

ATコマンドで9600bpsに抑制する方法だけは確認しとくべし。
636異邦人さん:01/10/31 12:39
リブのL2持って逝ってきたよ。
バッテリー駆動だとCPUのクロック数が落ちるんだね、これ。(ロングライフ設定)
結局、ホテルと空港で盗電できる場所だけでしか使わなかった。
ASAHI.COMとかで日本語のタイムリーなニュースを見れたので良かったよ。
637異邦人さん:01/10/31 14:19
>>636
プロバイダの設定はどうやったの?
638異邦人さん:01/10/31 14:40
>>637
もともとATTに入ってるんで欧米では大抵大丈夫なんだけど
心配なのでAOLの無料100時間に直前に加入したよ。
でもAOLはオンライン中にやたらアップデートを始めるのでウザイ。
利用料には加算されないって文句が出るけど、回線料がかかるんだよ〜〜〜〜〜〜〜!!
639異邦人さん:01/10/31 15:22
AOLはアポ〜ンだ
640異邦人さん:01/10/31 18:09
あの〜、Macintoshのモバイルってどうなんですかねぇ〜。。。
641異邦人さん:01/11/01 12:19
i-macやパワーブックなんて持って逝くくらいならネットなんてしないほうがいいね
642641:01/11/01 12:55
↑i-macだって!(笑)
i-bookの間違い。
i-macじゃ誰もが持ってかないやね
643異邦人さん:01/11/01 15:35
>>642
この前、iMACを機内に持ち込んで表計算やってるヤツがいたよ。
グラファイト・グレーの。
644異邦人さん:01/11/01 15:40
マジ?
電源どうすんのよ!
645異邦人さん:01/11/03 17:04
今度飛行機で海外いくんだけど
PCは電源いれてチエックをうけるとあります。
私のものはすでにバッテリーが死んでてACアダプター
なんですけど電源は貸してくれるのでしょうか?
646ぷけ:01/11/03 18:42
Lib L1(Meモデル)もってタイに行ってきたよ。日本でiPassに加入したので、
接続ツールで地域を選ぶだけで自動的に現地のアクセスポイントに接続できて
楽だった。アジアは1分15円(電話料金別)。使わなければ料金はかからない
ので、いろんな国に行く人には便利かな。同じ国に何度もいくなら、現地の
バイダに入った方がお得だけど。メールは受信しかできなかったので、送信は
exciteフリーメールを使った。ちょっと面倒だけど、実用上はオッケー。
日本のニュースサイトとか見てました。合計で1時間半ぐらい使ったと思う。
ホテルからは、正確な額はわからないけど、1分20バーツ(60円?)ぐらいで
請求されたみたい。高いよーーー!

ちなみにセキュリティではぜんぜんチェックされませんでした。拍子ぬけ。
647A:01/11/03 18:56
http://anbiru.hoop.ne.jp/ns.htm
クロフネに朗報。
648__:01/11/03 23:13
>>647

ページを表示できません
649異邦人さん:01/11/04 10:50
 古いモバイルギア(CE2.0かな?)を持って欧州と北米を旅してきたよ。
モデムセーバーは、行く前は「ホントにいるのかよ?」とおもったが、
結構、極性やラインがホテルによってバラバラだったんで助かった。
あと、念のため出発直前にモデムカードをTDKグローバルモデムの
DF9660に買い換えたんだけど、消費電力が多くて乾電池駆動の
モバギでは結構困った。すぐ電池切れしちゃう。
650異邦人さん:01/11/05 00:43
>>649
DF9660ってなに?
651異邦人さん:01/11/05 01:06
TDKのグローバルモデム高いなり
中古のニッパッパな腐れモデムカード使ってるなり
GRIC使ってアクセスしてもスピード遅いし十分なり
652異邦人さん:01/11/05 12:31
iPassとGRICと両方使ってるけど、イマイチ安定しないんです。
他に何かありませんか?
653異邦人さん:01/11/05 23:33
IBMやAOLみたいに外資なプロバイダーで快適になるとかは?
まあメールだけだからおいらはGRIC+腐れモデムでつかってるけどー
654異邦人さん:01/11/06 01:18
TDKのDF5660使ってるよ。
フィジー、タヒチ、オーストラリア、ニュージーランド、バヌアツ、
パプアニューギニア、グァム、サイパン、マレーシア、ハワイで
使用実績あり。接続先はほとんどがGRIC。So-netの月額2,000円の
使いたい放題コースに入っておけばGRIC使用料も込みなのでお得かと。

モジュラージャックは最近はほとんどRJ-11なので問題はないが、
念のために仏式、英式、豪式の変換アダプタを持ってる。あと、
モデムセーバーも持参。

来年は中南米出張なので、念のためLANカードも持参かな。
655異邦人さん:01/11/07 21:24
age
656異邦人さん:01/11/11 10:16
あげ
657異邦人さん:01/11/11 20:17
デジカメのメディアがCFなんですが、ネットカフェでフロッピーに書き出す
ことは可能ですか?
658異邦人さん:01/11/12 13:44
>>657
その前にパソコンのことを勉強しなさい
659異邦人さん:01/11/12 17:13
通しで読んだけど、>182&>186は知ったかぶり厨房決定だね。

おれ、ソーテックAfinaNoteAN250のブルー持ってる。
海外では使えないんんじゃなくて、海外での(現地での)サポートは
していないということ。

ACアダプタが240Vまで使用できる仕様なのだが、だいたい海外
での使用を想定していないのだったらこれはおかしいだろ。

出張でアジア各国と米国によく行くけど、内蔵モデムでダメだったこ
ともなかったよ。

B5ノートで12インチ液晶は重宝してる!
Lバッテリも1万円以下で買えたし。
いまのところノートラブル。

ちなみにシーテックはノートの老舗だよ。
初期、大手メーカはノートの設計をソーテックに出していたんだよ。
そーゆーところでノウハウはもってると見た。
660異邦人さん:01/11/12 17:16
×: >ちなみに”シ”ーテックはノートの老舗だよ。
        ↓
○: >ちなみに”ソ”ーテックはノートの老舗だよ。
661異邦人さん:01/11/12 18:13
>>659
昔はともかく昨年の初期不良率4%超えたのは
その1社だけだったと思われ。
662異邦人さん:01/11/12 18:53
>>657
ネットカフェのPCにPCカードスロットがあれば、CFにPCカードアダプタ
(1,000円もしない)をかませてPCカードスロット経由で読み込みできます。
この場合、特にドライバソフトは必要なし。
PCカードスロットがない場合はUSB経由が考えられるが、予めドライバソフト
をPCにインストールする必要があるので、ネットカフェのPCには難しいかも。
663異邦人さん:01/11/12 19:00
>661
なんや知らんが、必死やな(藁
他メーカの監視員か?

折れは明日、届くけどな。
664異邦人さん:01/11/12 19:17
>663
じゃ、あんたソーテックの監視員?
わし暇人じゃけん(w
665異邦人さん:01/11/12 20:12
>>662
レスありがとうございます。
ネットカフェのPCには普通PCカードスロットってあるもんなんですか?
もし、あるとわかっているならPCカードアダプタ 買って持って
いきますけど、そんなの現地のPC見てみなきゃわかんないですよね。

何か良い方法はないですかねぇー。ノートPC持っていくの嫌なんだよ
なぁー。CF以外のメディアなら方法があるらしいんですが・・
666異邦人さん:01/11/12 20:24
>>665
>CF以外のメディアなら方法があるらしいんですが・・
その方法を教えてよ。
667タイ専門家:01/11/12 20:47
>655
PathでFDDに入れるんでしょ?CF以外なら全部可能だよね
でもさぁなんでCF版ないのだろうか?CF版出たら即買いです

2001年11月12日
タイ専門家
668異邦人さん:01/11/12 20:49
>>666
MSとSMには、FDアダプタがあると思ったが結局ドライバ&再起動
が必要になるんですかね。ネットカフェのPCにさすがにFDDはあるん
じゃないかと思ったのですが・・一番良い方法はなんでしょう?

みんなはどうしているんでしょうね?何個もメディアを持っていくの
かな?それともB5ノートの一式を持っていくんでしょうか?
669異邦人さん:01/11/12 20:57
662ですが。

>>665
さて、どうでしょうか?
漏れはノートパソコン持参派なのでネットカフェは入ったことすら
ありませんので。
670異邦人さん:01/11/12 21:10
>>667
タイ専門家さんに先に言ってもらってましたね。
私もCF版出たら買いたいです。でもいくら待っても出ないから、
金があったらサイバーショットでも買おうかなと最近思っています。

>>669
やはり、ノートパソコン持参がいいんですかねぇー。
なんか荷物重くなるのと、盗難と破損の心配で嫌かなと思ったんです
けど。持参している人は結構多いのかもしれないですね。
俺もそうしようかなぁー。
671異邦人さん:01/11/13 10:17
ひとんちのパソコン(ネットカフェ)にデバイスドライバーインストール
するヤツってどういう神経してんだ?
自分のマシンと同環境が欲しいならノート持っていくのが正しい社会人だ。
重いとか盗難の心配するならはなから海外でネットなんかしようと思うな。
672異邦人さん:01/11/13 10:27
>>671
どこにネットしたくてなんて書いてある、ちゃんと読めヴァカ
673異邦人さん:01/11/13 11:02
>>672
誰がおまえを特定して書いてる?ヴァカはヲマエ!!
あ、正しくない社会人なんで反応しちゃったのか。
わるいこたぁ言わんからそのまま引き篭もってろYo
674異邦人さん:01/11/13 11:06
>>663
ずいぶん前の記事にレスすんなら、リンク付けろよ。何が厨房決定だ。おまえが厨房!
まあ、それは良いとして。
ソーテックのB5ノートって最近(夏ごろ?)だろ、出たの?
それまでは10万近辺のノートって言ったらA4のバカデカイやつばっかりだから、そんな
の持っていったら肩脱臼するよ。
675異邦人さん:01/11/13 11:23
>>673
正しくない社会人だってさ、無職引き篭もりのお前に
言われるとは思わなかったぜ(藁
676異邦人さん:01/11/13 11:28
>>675
でもひとんちのパソコンに勝手にインストールつもりだったんだろ?
ああ、デバイスドライバーすら知らなかったんだな。
初海外?もうすこしリハビリしてからにしたほうがいいYo
677異邦人さん:01/11/13 11:29
>>671
>重いとか盗難の心配するなら

ってのが悪いけど俺には致命的なんだよな。

でも海外のネットカフェでも大アマなところなら
デバイスドライバーインストールぜんぜんOKだろ?
自分は次回旅行ではちゃらいネット屋見つけて
PDA用(ザウルス)デバイスドライバーいれて
Webの取り込みやってみます。
678異邦人さん:01/11/13 11:33
>>676
サラシアゲ
679異邦人さん:01/11/13 11:44
負け決定!!!676は恥じを晒しに来ただけのオオヴァカ
680間抜け ◆VtSSFzcg :01/11/13 11:52
テストさせてくれ
681間抜け:01/11/13 11:53
テスト2
682異邦人さん:01/11/13 12:00
つ〜か、676=678=679=だろ。
情けないから止めとけって
683異邦人さん:01/11/13 12:01
>海外のネットカフェでも大アマなところなら

エクスキューズ付けながら一般論語るな馬鹿
684異邦人さん:01/11/13 12:02
情けないのは682
早く氏んでね♪
685異邦人さん:01/11/13 12:04
>>683
マジ切れ厨房ハケーン
686異邦人さん:01/11/13 12:23
キミタチみんな芯でよし
687異邦人さん:01/11/13 12:37
>>683
確かに「大アマなところなら」なんて条件付きならこの世は何でもありです、はい。
688677:01/11/13 12:38
>>683
お?俺のこと馬鹿ときたか。なるほどね

でもさぁ
誰もこんなとこで一般論語ってないし、語る必要もなし
いたって各個個人の旅行事情でぜんぜんOKじゃねーの?ここ

議論は積み重なった末に一般化していくんじゃよ。
689677:01/11/13 12:40
>>687
そうは言うけどいや、でも海外ネットカフェに大アマ店舗多いこと
これもまた又事実だよ。
690異邦人さん:01/11/13 12:41
>議論は積み重なった末に一般化していくんじゃよ。

ハァ?
691異邦人さん:01/11/13 12:51
今年の春頃、サンノゼのCyber Cafeでディアブロ
やっていたら、日本人留学生がメディアリーダー
のドライバをインストールしてたっけ。
店員にみっかって、えらい剣幕で怒鳴られた挙句
クリーンインストールする残業代払えとまで言われ
てたのには笑った。
その留学生は中指立てて出て逝ったけど、その後
その店員がおれを睨むのには参った。おれは関係
ね〜よォ。
692異邦人さん:01/11/13 12:55
>>691
つまらん、もっと上手く作れYO! 0点!!!
693異邦人さん:01/11/13 15:55
マジだってば。
694旅行者:01/11/13 16:23
サクラメントの図書館、混んでたので順番待ってから指定された台でインターネット始めたら…
閉めても閉めてもどんどんエロエロ画像が展開される!
見たくも無い世界が繰り広げられ(当方女性)、周りの目は気になるは、自分のやりたい事は出来ないはでもうお手上げ状態。
係のヒトを呼んで説明するのも大恥ずかし。
あんなとこでそんなサイトにつなげていろんな細工していくなー!!!
695異邦人さん:01/11/13 16:50
>>694
サクラメント、女ってことでややうけ。12点。
696異邦人さん:01/11/13 18:57
こないだイギリスへ2週間行ったとき持って行きました。ニフティ
入ってるからそこのローミングで接続しようと思ったのに日本の自宅でも
うまくつながらなくて、そのまま持っていったらやっぱりつながらなくて
友人宅で10回くらい接続したとたんに切断というのを10回くらいこっそり
やってしまいました。仕方がないのでイギリスから帰国したばかりの
ニフティ使用の友人に設定おせーて!とローマ字でカフェからメールしたら、
APの電話番号が違っていただけでした。でも私の持ってた電話番号、ニフティの
HPから見つけたんだけど????その後は全然問題なく接続できました。
メール受信が主でしたけど、家族との連絡もメールで済むかららくちんです。
ちなみに持っていったのはNECのモバイルギアです。
697異邦人さん:01/11/14 17:15
VAIOのC1と新SRはどっちが買いでしょうか?
698異邦人さん:01/11/14 17:20
そりゃゼツタイSRでしょ。
そもそもC1よりリブの方が全然安いしあんなの価値無い。
VAIOヲタには別の価値があるんだろうけどね。
699異邦人さん:01/11/14 17:23
695 名前:異邦人さん :01/11/13 16:50
>>694
サクラメント、女ってことでややうけ。12点。


はははは爆笑爆笑
今年一番笑かしてもらったよ。
700異邦人さん:01/11/14 17:26
ふむ、やはりSRを押されますか。新C1は発売2ヶ月延期になって
非難されまくってますね。まあトランスメタが一番悪いんでしょうけど
旅行には少しでもサイズが小さく軽いのがイイかなとも思いましたが
新SRはなんかイイ感じなので迷ってました。
701異邦人さん:01/11/14 17:35
飛行機に乗るときgatewayのノートを機内持込せずに大荷物と一緒にあずけたんだけど
ホテルについてバッグをあけたら液晶がベキベキに割れてました 涙
702異邦人さん:01/11/14 17:48
>>697
ヴァイオは止めとけ。飾りで使うならともかく(w
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/toys/0,1622,6667,00.html
703異邦人さん:01/11/14 18:00
牛は呪われている
俺は牛を呪っている
704異邦人さん:01/11/15 00:26
ヽ(`Д´)ノ ボッキアゲ
705異邦人さん:01/11/15 00:30
>>702
VAIOは堅牢、三年間故障らしき故障はゼロ。
706異邦人さん:01/11/15 00:47
ノートユーザーの半分はVAIO。
VAIOユーザーの半分以上はパソコン初心者。
ってイメージだけど。
707異邦人さん:01/11/15 02:14
>>706
VAIOユーザーの半分以上はパソコン非初心者、ってことだね。
708異邦人さん:01/11/15 04:42
今度むらまさ持って行くよ。
あの薄さに外人はびびるだろうな。
しかも名前が「むらまさ」なんて純和風だし、喜ぶだろうな。
なんて考える下世話な俺。
709異邦人さん:01/11/15 07:18
>>708
俺も同じ事考えてた(w
でもまじで好評かも。
710異邦人さん:01/11/15 11:42
外人の方はきっと「エクスカリバー」を持ってるんじゃない?
711。。:01/11/15 15:34
>>701
それは無謀! ノートPCはぜったいに機内持ち込み! スーツケースは
ヘタすると砲丸投げみたいに投げられるよん。新品でも現地に着いた時点で
キズだらけでしょ?
712異邦人さん:01/11/15 16:52
液晶が割れるとどうなるン?
713異邦人さん:01/11/15 17:11
突きのムラマサ(高校生無頼控かよ)でなくても、
ダイナブックのB5ノート(ドライブ類を内蔵しないヤツ)を持っていったら
「薄い!」「軽い!」「COOL!」と
アメリカのインタラクティブ・エージェンシーの連中に大騒ぎされた。
去年の話。
714異邦人さん:01/11/15 17:27
初代リブレットはクレージー!とまで言われた。
5年前の機内でのこと。
715異邦人さん:01/11/15 22:22
じゃ、新リブだったら、なんて言われるかなぁ?
716異邦人さん:01/11/15 22:42
>>715
ドイツにて「イッツふぁに〜〜」って言われたYO!
717異邦人さん:01/11/15 22:45
>>716
まじっすか!!!!!!!????
めちゃめちゃいい誉め言葉&リアクションじゃないすか!!!
持っていっちゃおうかなぁ♪
718異邦人さん:01/11/15 23:13
>>717

なんてのかな、SRもそうなんだけど、あそこまで画面が小さく解像度が高いと、
ジンガイさんにとっては文字を読むのがツライんだってさ。
719異邦人さん:01/11/15 23:37
>>717
読みづらくても、「ふぁに〜!」なんて賞賛の声を浴びまくりなんでしょー!!!
めちゃくちゃいいじゃないっすかーーーー!!!!
720異邦人さん:01/11/15 23:42
持ち物を誉められるのは気分悪いもんじゃない。
だが、誉められることを意図して持つのはただの見栄。
みっともないから氏んでてね。
721異邦人さん:01/11/15 23:44
>>720
それでもいいのよ!!誉められたいのよ!! 
722異邦人さん:01/11/15 23:59
>>721
でも氏んでね
723異邦人さん:01/11/16 00:38
>>719

ほめられてる感じはしなかったなあ...
ヤツらにとっちゃ、3キロぐらいのノートでも軽いらしいから。
724異邦人さん:01/11/16 01:15
確かにクールらしいけど、ニッチなクールっーか、
俺たちにゃ使えない、って感じ。
器用だねっていうのを含めてっーとこだね。

>>723
最近は2kg台のことをスリムノート、
1kg台はウルトラスリムというらしいっす。
725異邦人さん:01/11/16 01:21
「It's funny」って言われたら
「おもしろい」とか「おかしい」みたいな意味じゃないか?
726異邦人さん:01/11/16 02:19
C1の新しいのが出るとサブノートも一通り出揃うね。
そこで再度、海外モバイルに適したベストワンを考えよう。

1.VAIO CI
2.Libretto L2:1(票)
3.FIVA 206
4.LOOX S8

追加してね。
727異邦人さん:01/11/16 02:22
1.VAIO CI
2.Libretto L2:2(票)
3.FIVA 206
4.LOOX S8

>>725
それでもいいのよ!!!!気にしないのよ!!!!
728異邦人さん:01/11/16 03:19
勝手に追加。
5.VAIO505
6.HP200LX
729異邦人さん:01/11/16 03:20
ついでに、
10.OmniBook600
730異邦人さん:01/11/16 03:33
まとめると、
1.VAIO CI :2(票)
2.Libretto L2:2(票)
3.FIVA 206
4.LOOX S8
5. VAIO505
6. HP200LX
7.
8.
9.
10.OmniBook600
731異邦人さん:01/11/16 08:20
>>725
そうそう。
「へんなの!それ!」ってニュアンスだよね。
732異邦人さん:01/11/16 18:07
>>731
いや、716のレスの状況のときの「イッツファニー!」は、賛美であって、
マイナス的意味は無いだろ。
「すっごーい、かっわいいー」ってとこだな。
733異邦人さん:01/11/16 19:10
>>732
そうだわな。
欧米人が、初対面の人間の所持品をことさらをケナスことはないと思うけどな。
734異邦人さん:01/11/16 19:12
>>733
多少おもちゃみたいって言う意味が入ってるくらい。
それ以外はいい意味だと思うよ。
735異邦人さん:01/11/16 20:35
>>731
ジャポニカ はずすのか

C1買ってビーチで アンニュイな午後 としたかったのに
来年かよ
736異邦人さん:01/11/16 21:10
オナニー用にPCあるといいよね
737異邦人さん:01/11/16 21:19
蓋と本体で挟んでシコシコするのかい?
あまり気持ち良さそうじゃないね。
738異邦人さん:01/11/16 21:22
カードスロットだろ
739異邦人さん:01/11/16 22:53
壊れるマシンは止めとけ。

2年の旅行の予定で、最初の2か月目にバイオが壊れたやつ知ってるよ。
邪魔で重い荷物になったそーだ。
740異邦人さん:01/11/16 23:29
>>739
壊れた、んじゃなくて、壊した、んだろうな、きっと。
741異邦人さん:01/11/16 23:32
1.VAIO C1 :3(票)
2.Libretto L2:2(票)
3.FIVA 206
4.LOOX S8
5. VAIO505
6. HP200LX
7.
8.
9.
10.OmniBook600
それでも壊れるVAIOを選ぶのは画面とキーボードを考えた上での選択
おーい、なぜIBMが入らないのだ?で、どのティンカーを入れたらいいんだ?
742異邦人さん:01/11/16 23:47
>740

ソニータイマーが動作したと思はれ。
それにしても予定よりずいぶんと早く動作したもんだな(w
743異邦人さん:01/11/16 23:56
保証期間内に発動するとはソニータイマーのミスだね(w
(うらやましいぞう)
744異邦人さん:01/11/17 02:27
おれのVAIO505は、約10ヶ月でハードディスクが壊れた。
だけど日本に住んでないので、保証は受けられなかった。
やむをえず、自分でハードディスクを換装した。
壊れたハードディスクはIBMだったけどな。
745701:01/11/17 02:36
>>712
起動はするんだけど割れた間がガバッと真っ黒になってます
その周りがなんか滲んでるし・・
>>711
ですね。私の認識が甘かったがもう後の祭 涙

しかも牛は部品探すのが大変ですね、電源の部品とかは何処で買えば委員だろう?
746746:01/11/17 17:36
普段と異なる環境で使うのですから、使い慣れたPCが良いのでは。
僕はいまだに4年前のLet's Note。重宝してます。
747異邦人さん:01/11/17 20:30

だれかVAIO GTのカメラもぎ取った奴はいないか?
748異邦人さん:01/11/18 02:33
イッツファニー!って言われたいのよ!!!!だから新リブ持っていくのよ!!!!
749異邦人さん:01/11/18 03:12
>748
You are funny!
750異邦人さん:01/11/18 03:45
You areはいらないのよ!!!!!It's funny!がいいのよ!!!
751異邦人さん:01/11/18 03:57
>750
You are very funny!
752異邦人さん:01/11/18 07:03
>>751
veryまで付けちゃうのかよ!!!!!!
753異邦人さん:01/11/18 09:43
>752
You are so funny!
754必需品:01/11/18 10:01
安全のための必需品
緩衝ケース
ジップパック(防水)

応急処置の必需品
マイクロドライバー
アロンアルファ
セロテープ

あと、予備のHDD(ミラーしたもの)を
いつでも換装できるようスタンバイ。
755746:01/11/18 12:17
電話回線確保のための必需品
※5m位のモジュラーコード(4線)
※ドライバーセット(コンビにで売ってるやつ)
モデムチェッカー
モデムダブラー(音響カプラのすぐれもの)
※↑に使う予備の乾電池(006P)
※ローゼット(4線)×2
ニッパ(小さい物でOK)
756746:01/11/18 12:17
※は使い捨て覚悟
757異邦人さん:01/11/18 15:04
他に必需品リスト頼む。連休予定あるので。
758異邦人さん:01/11/18 22:39
電源コード忘れないで。滞在地によっては致命傷。
759異邦人さん:01/11/18 23:32
>>758
そうそう。
ACが国際規格だから、って、コードが125Vのまま、
ってヒト多いんだよね。
それで「壊れた、壊れた」って大騒ぎしてるんだから。幸せ。
760異邦人さん:01/11/19 00:02
>ACが国際規格だから、って、コードが125Vのまま

厨房質問ですけど、国際規格で使えるコードってどこで買えるんですか?
秋葉とか、トラべランドとか、あるいはハンズとか。
ひょっとして地元のヤマダ電機とかでも買えますかね?
761異邦人さん:01/11/19 00:44
>760
もちろん秋葉やハンズだったら確実に売ってますが、ヤマダ電機でも
売ってるんじゃないですかね。
俺の近所のヨドバシでも売ってるくらいなんで。
762異邦人さん:01/11/19 00:54
>>761
どうも、サンキュです。
763異邦人さん:01/11/19 23:37
あと、プラグの形状にも注意!
変換プラグも必需品です。
忘れても「‖」はたいがい洗面台のシェーバー用コンセントにあるが、
オーストラリアでは「ハ」型しかないホテルに宿泊しました。
(レセプションで変換借りたけど・・・)
チェックしといてくださいまし。
764異邦人さん:01/11/19 23:42
ハの字型のコンセントなんてオーストラリアぐらいにしかないよな
‖の字をペンチで無理矢理曲げて使ってた強者がいるけど、奨めません
その点タイはフランスと同じ∞型なのに‖型のスリットも切ってあると
汎用性があってえらいぞ!日本製品をそのまま使いたいだけかもしれんが
765 :01/11/20 05:14
成田空港ならどれも売ってなかったっけ?
766異邦人さん:01/11/20 16:31
俺のパソコン、ワールドモデルだから
かなり気に入ってたんだけど、
姉と喧嘩したら、思いっきり地面に
投げつけられて動かなくなった。
しかも、成田空港でだよ。出発前の。
最低だよ。
動かないし、1.5kgもあるし・・・。
767異邦人さん:01/11/20 23:36
成田で喧嘩したとですか?
でも、「俺が投げつけられて動かなくなった」でなくて
よかったじゃないですか。
768異邦人さん:01/11/21 12:05
兄弟喧嘩でパソコン投げるような姉と渡航する弟って・・・・
ただのヴァカ兄弟?
769異邦人さん:01/11/21 13:45
電源コードの件マジに感謝です。アダプタが海外仕様ということで安心していた
ので、このまま行ってたら厨房ぶりを発揮するところでした。
コードをみたら100Vで日本でしか使えないとなってました。正に落とし穴・・
変換プラグも買いました。成田でも買えるようですが、当日は買い物する余裕が
ないかもしれないので事前に買っておくことにしました。
770異邦人さん:01/11/21 15:09
>>769
アダプタが海外仕様なのにコードが日本国内のみってどういうことですか?
アダプタ海外仕様ならそのままアジア行っても使えるんじゃないの?
771異邦人さん:01/11/21 21:12
ACアダプタとコンセントをつなぐコードのコンセント側のプラグの
付け根に「125V7A」とか書いてあったら海外ではアウト!
本当に海外対応だったら、「125V7A/250V3A」と電圧が併記して
あるはず。
手持ちのアダプタをチェックしてみて下さい。
770さんの疑問はごもっとともですが結構いい加減です。
無責任だよね!
772異邦人さん:01/11/21 22:06
>>769

あとは、アジアで起こりがちな、過電圧にも気をつけておくことに、
こしたことはありませんね。
あれもこれも、と周辺機器が増えていってしまうけれど、
転ばぬ先のツエ、は万全にしておきたいものです。

サージ・アレスト・ノートブック・プロ、4000円ぐらいで売ってます。
773異邦人さん:01/11/21 22:15
うっ,俺のノートパソ思いっきり「125V7A」って書いてあるぞ!
でもいまのところ(約1年くらい)は普通に動いてるけど.....ちなみに
ドイツ,220ボルト.このまま使い続けたらどうなるんでしょうか?
774異邦人さん:01/11/21 22:18
>>773
なるようになる
心配するな
775773:01/11/21 22:23
>>774
なるようになるって.....ますます心配だ....
まさか火吹いたりしませんよね?
776異邦人さん:01/11/21 23:02
>>772
わざわざどうもスミマセン。買った奴でワールドモバイルキットの
アジアキットなんですが、ElePlagExpartというのが入っていて
多分これも過電圧に有効らしいのでこれで行きます。

しかし、どんどん荷物が重くなって行くような気がする・・
777異邦人さん:01/11/22 00:25
>>773
近場の電気ショップで、地元民が使っているコードに買い換えることをお勧めします。
778773:01/11/22 00:36
>>777
僕もその方が無難な気がしてきました......
ちなみにこのまま使い続けると実際どうなるのでしょう?
779異邦人さん:01/11/22 06:28
やればわかる。
780異邦人さん:01/11/22 20:55
3連休上海に行って来ます。GSMの携帯+ノートPCで快適モバイルできるか
検証してきます。
でも中国って電波事情悪いんですよね・・・
前回はドコモのWorld Walkerでひどい目にあったので。
彼の国のインフラ整備に期待!
781異邦人さん:01/11/22 21:44
>>780
広い国だから確かに田舎はどうしようもないけれど、電波事情悪いとまで
は言えないと思うよ。ためしに列車やバスに乗ってみなよ。嫌になるほど
「うぇい?」が聞けるから。こんなところで?と思うようなところでも。
782異邦人さん:01/11/24 00:46
長期の出張で会社のノート(VAIO C1超初期)とプライベート用のマック
(PowerBook2400)を持っていったことがあった。マックは土日祝日
しか使わなかった。マックもバイオも頑丈で4−5年あらゆる所に持
っていったけど、現地での故障は無かった。
 アメリカはたいていのホテルで市内電話は50セントくらいでつなぎ放
題なので、プライベートで旅行したときは次の日の行き先とかホテルの
手配とか日本語のニュース見るとか、かなり重宝するね。携帯があれば
尚良いけど。プライベートマシンはiBookに買い替えたので、今度逝くと
きはiBookだけを持っていく予定。
 あと、図書館で「デジタルバックパッカーインドシナうろうろ」って
本を見つけて借りた。習慣プレイボーイに連載していたのをまとめたよ
うですが、インドシナ各国のモバイル、インターネットカフェ事情、そ
して電源やモデムに関するノウハウが詳しくでてる。バックパックにPC
放り込むにはそれなりの保護材が必要なようです。
783770:01/11/24 10:56
>>771
自分のPC(このスレで話題の東芝L2)のコンセント側のプラグの確認したら、771さんの
仰る通りになってた・・・!
海外仕様ってことで買ったのに・・・。全部徹底してほしいですね。
>>782
その「インドシナうろうろ」って本、良さげですねぇ。一般の本屋にも置いてある?
784異邦人さん:01/11/24 14:43
検索かけたらこんなん出ましたけど。俺も欲しいけど、出発が迫ってるのにアマゾン
だと取り寄せで4週間ほどかかるみたい。

ttp://www.shueisha.co.jp/urouro/


ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087812065/250-5950460-9037004
785異邦人さん:01/11/24 15:09
UAのCクラス以上のシートにはモバイル用の電源があるんだけど、あの
アダプターって特殊。
e-powerとか言うんだっけ?
機内販売だと高いんでどっかで安く売ってないかな?
786異邦人さん:01/11/24 16:35
>>783
一般書店でも売ってるよ
「デジタルバックパッカー インドシナうろうろ」
田中良成 著  集英社発行  定価1600円
ISBN4-08-781206-5

2001年5月発行なので情報はその前までだが。

個人的にはいくら取材とは言え一部で衛星携帯電話(インマルサット使うヤツ)
を使ったのはちょっと反則かな、と(ただし、途中でレンタル期限到来
し中国昆明から日本に返却してる)。やるなら全部固定電話とインター
ネットカフェでとおしてほしかった。
787異邦人さん:01/11/25 12:26
海外でのモバイルは、ソフトバンクの「旅先通信」シリーズが有名。
既にシリーズ3作目で、最新版は
「はじめての旅先通信2001」
ソフトバンクパブリッシング社
ISBN4-7973-1248-3
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=4797312483
788780:01/11/25 22:47
中国上海より帰国しました。
今回は2泊3日だったのでG-PhoneのGSM携帯とDoCoMoのWorld Walkerと
B5ノートのみの装備でした。
G-Phoneの端末はチャイナテレコムに接続されていて全く問題はありませんでした。
DoCoMoの方はChina Mobile(?)というネットワーク名でしたが、
アンテナ5本(!)が突然圏外になったり、会話中に突然切れたりと散々でした。
さて肝心のネット接続ですが、GricのAPはどこも快適でした。
いかんせん9600bpsなのでストレスは感じましたが・・・
次回はフル装備で行って来きたいです。
789異邦人さん:01/11/25 22:49
あのー、ところでそこまでして海外でネットつないでなになさるんですか?そっちのほうが知りたいです。
790780:01/11/25 22:55
すいません。仕事です。
普通の会社員なんですが、公私混同しています。
今回の経費も全部会社持ちです。
全く自分が情けないです。
791異邦人さん:01/11/26 05:21
>>789
長期間メールをチェックしていないと、何百通もたまって後処理
が大変(ほとんど不可能)。
それ以前に、人の信用を無くす。
責任あるポジションの大人なら、どんな状況下でもインターネッ
トに接続できなければ成りません。
私の場合は、海外へPCを持っていくのはもちろん、GSM携帯も所
有しています。
インターネットカフェは時間的ロスが大きいので、問題外。
792異邦人さん:01/11/26 05:24
海外ローミングサービスが充実したプロバイダーはどこでしょうか?
So−netは日本で契約していれば海外でも通話料金だけで使うことが出来る国
はありますが先進国に限られるようです。旧ソ連、東欧、中南米、アフリカで使うには
一分あたり20円程度のプロバ料金が通話料金以外に必要のようです。
793異邦人さん:01/11/26 05:39
既出だったら申し訳ないけど
勿論ノートは機内持込ですよね?
どういうバッグ使ってる?
ビジネスでも、バックパックでも、スーツケース持って行く観光旅行でも。
794異邦人さん:01/11/26 05:45
カルフールの袋
795異邦人さん:01/11/26 06:06
792さんへ。
どこも似たり寄ったりだと思います。
メールの確認程度でしたら、ローミングしている最寄の国に
国際電話経由で接続しても大した金額ではないです。
796  :01/11/26 07:32
>791
あんた煽っているの?
長期間旅に出ているヤツが、
「責任あるポジションの大人」なはずないじゃん

しょせん、海外に逝っても
日本と繋がってなきゃ不安なドキュソばかりじゃないの……
797異邦人さん:01/11/27 00:03
>>796
勘違いしているのはアンタだよ!
「責任あるポジション」=役職、とは限らないよ。

小さい会社のシステム担当者(=ヒラ社員)が海外旅行行くって言ったら
どうするの?
多少金が掛かっても連絡がついた方が便利かつ本人のためではないか?
きっと>>796は責任あるポジションではないか、近くに責任あるポジションの
人間がいないんだよね。

責任を持って仕事をする上で(技術的興味を満足する上でも)今の環境は
恵まれていると思います。

10年前にこんなことができるなんて想像してました??
798異邦人さん:01/11/27 00:11
>>797
おまえ791か?
おれが読んでも791の文章は煽ってると思うな。
じゃあ何か?海外モバイルなんかしないほとんどの旅行者は
責任ある大人じゃないのか?
逆も真也りとは言わんが、791の文章には自分だけは他とは
違うという欺瞞に満ちた考えがありありだ。
ムナクソ悪い。
799797:01/11/27 00:31
私は>>791ではありません。
>>791さんは「責任ある大人」とは言っていませんよ。
「責任あるポジション」と言っています。
私も「急を要さない方」「無くても困らない方」は海外モバイルの
必要はないと思いますよ。
ただ仕事上必要であり、お金も手間も費やして海外モバイルしなくては
ならない人もいるということも理解して欲しいです。

ここはそういう人が読むスレでしょう?
関係ない人は立ち去って下さい。
800異邦人さん:01/11/27 02:18
不毛な論争はいらないのよ!!!!!「イッツファニー!」って言われたいのよ!!!!!
801異邦人さん:01/11/27 03:31
>>799
>ここはそういう人が読むスレでしょう?

おまえが決めんな。
フリーターだってリタイアしたおやぢだって読むんだ。
海外モバイルに否定的だろうと興味があれば読むんだ。
そういうやつ全員敵にすんのか?
だから煽りだってんだろ。
おまえ間違い無く>>791だな。
だって文章がキモイもん。
802異邦人さん:01/11/27 04:05
>800
You are so much funny!
803791:01/11/27 05:44
>>801
私が>>791です。>>799は私ではありません。

このようなばかばかしい論争に参加するつもりはありませんでした
が、間違いは正しておきます(791はその後何も書いていないとい
うこと)。

スレの内容が間違いだらけで低レベルなら、参加者の一部にも低
レベルの方がいらっしゃるようですね。(一部ですよ。全ての人
といってるわけではありません。)

私はもう、ここには来ません。こんなところに書き込んだ私が
馬鹿でした。永久に低レベルの話をしていてください。
804799:01/11/27 06:09
>>801さんへ
ここはめずらしく有益なスレなので
大事にして欲しいです。

よろしくお願いします
805異邦人さん:01/11/27 10:53
>>802
たぶん>>800には通じないYO
806異邦人さん:01/11/27 10:53
今度タイに行きます。
地方のネットカフェでglobalIMEがインストールされていなかった事を考えて、
8cmCD-Rにファイル焼いてきます。後、レキサーのジャンプショットケーブル用の
ドライバも、Win各種用をそろえて。
他に持ってった方がいいファイルってあるかな?
あとかの地のネットカフェではOSは主に何使ってるんでしょうか?
807異邦人さん:01/11/27 13:01
>>806
ネットカフェって便利だけど、メインに使うにはちょっと・・・
ノートPCのサブ位に考えといた方がよいのでは?

ちなみに必携ソフトはポケットメーラーです。
808異邦人さん:01/11/27 15:02
日本語環境未対応を考慮してSHODOUKAのURLはメモっておこう
809異邦人さん:01/11/27 15:23
>私はもう、ここには来ません。

そう言いながらどうせ来るヘタレ。
それはキミだ。
810異邦人さん:01/11/27 16:32
>>805
通じてるのよ!!!!でも私がファニーって言われたいわけじゃなく、リブを海外で
持ってるときにリブに対して「イッツ・ファニー!」って言われたいのよ!!!!!!

リブのリブによるリブのための「It's funny!」なのよ!!!!!
811異邦人さん:01/11/27 21:47
SHODOUKAの事は始めて知りました。大変有益な情報をありがとうございました。
煽り野郎はほうっておいて、マターリとやっていきましょ。
812異邦人さん:01/11/27 21:51
 外国のネットカフェでいつも思うんだけど、そのパソコンが使える言語をわかりやすく
してほしいな。例えば自動車用の国籍認識ステッカーをディスプレーに貼っておくとか。
813異邦人さん:01/11/27 22:01
仕事で行った時は会社宛のメールを全部転送かけて受信し処理。
(会社のサーバに国際電話でつなぐのはべらぼうな国際電話
料金を取られるから1,2回やってやめた)
 会社のメールはサーバ上からの転送ができなかったので普段
使っているマシンを出張前日から稼働させっぱなしにして
Outlookの転送機能でとばした(時々同僚に様子を見てもらって
はいたが)。

プライベートで行ったときは現地の友人との連絡、次の行き先の
確認(mapquestで道順検索とか)、ホテルの手配とか。あと、
デジカメデータの吸い上げにも必要。

便利だと思えば使えばいいし、それに払うコストが許せないなら
持っていかなければいいだけだ。荷物も軽くなるし。
変なあおりはほっといて有益な情報交換しましょ。

niftyのUUNETのローミングはGricより安いし、先進国なら地方
都市にもAPあって便利そう。
814異邦人さん:01/11/28 00:23
先月フィジーに行って来ました。もちろんバカンス。
緊急仕事用にノートPCとグローバルモデムカード、GSM携帯を持って
行きました。で、ホテルから有線でGRICつなごうと思ったら
日本とのローミングAPがない、ない!(事前調査が甘かった)
泣く泣く、ケアンズまでホテルから国際電話でダイヤルアップして
接続してました。
また会社のアプリは日本のサーバーに接続しなければならないので
これも国際電話。途中キャッシャーで確認するとすでに電話代10万円。
で恐くなって、会社へ「メール禁止。用件は携帯電話へ」メールを出しました。
GSM携帯も着信が370円/分。でもこっちの方が安い。
結局トータル15万円。会社で負担してもらいました。
しかし会社での評判は良かったです。曰く
「これで世界中で仕事できるな・・・」とほほ・・・
この様な場合どうしたら良いのでしょう?
niftyもフォローされていなかったし、フィジー国内のプロバイダは1社しかないし、
ビジターには開放されていないし・・・
いまだに後悔しています。
悪条件下で役立ってこそだと思ってますが・・・
815異邦人さん:01/11/28 01:03
イリジウムが残ってたらよかったのにな
816異邦人さん:01/11/28 05:55
>>815
残された衛星ってどーなるの?
817異邦人さん:01/11/28 06:02
>810
You are pretty funny!
818異邦人さん:01/11/28 07:51
>>814
そう、フィジーにはプロバイダが一社あるだけで、そこすらGRICに加盟していないから、
最寄りのGRICのAPはオーストラリアになるんだよね。漏れも過去2回仕事でフィジーに
行った時は同じくオーストラリアまで国際電話かけて接続していました。

でも、電話代15万円かかっても評判が良かった、ってのは>>814は良い会社で働いてるな。
漏れなんかオーストラリアのAPまでの国際電話代2万円を会社に請求したら「FAXの
ほうが安いな、今度からFAXにしろ。」だって、ヴォケ部長が。
819806:01/11/28 11:09
>>807
画像のバックアップやメール用にリサイズする事を考えているので、
ノートPCも持ってきます。それをネットにつなげれば、良いんでしょうが、
色々と面倒そうで。ネットカフェの方がスピードも値段も安そうですしね。
>>808
ttp://web.shodouka.com/
ですね、今まで知りませんでした。CD-RにはJapanese Laguage Pack
も入れてくので、インストールさえOKなら、大丈夫だとは思うんですが、
これもメモってきます。ありがとです。
820異邦人さん:01/11/28 12:15
>>816
来年くらいにキミの頭上に落ちるだろう
821異邦人さん:01/11/28 21:17
>>819
確かに自前のノートPCを外国でネット接続するのは面倒ですよね。
でも、上手くいくと「世界は狭い」という事を実感させてくれるのも
事実です。

しかし、いつも思うのは「日本は通信速度が早い」ということです。
12,000bpsなんて日本ではちょっとありえないですよね。(中途半端で)
822異邦人さん:01/11/29 15:23
通信速度の話が出たので気になってたことを・・・。

世界各国のネットカフェって通信速度どのくらいなんでしょうか?
私はタイとラオスのネカフェしか入ったことないんだけど、結構速いと感じました。
他の国はどうでしょう?やはり中国は遅いのかなぁ?
823806:01/11/29 23:17
>>822
中国は上海からカシュガルの方まで、去年の9〜10月ごろ旅行する機会があったんですが
旅行者が利用するようなところは、20kくらい出て、Hotmailも使えました。
逆に旅行者があまりいないところのネットカフェ(ほぼ地元の人専用)は、
Hotmailなんかさっぱり使えません。
これはどうも国外へ出る線が細いみたいで、仕方なく中国国内の
ポータルでフリーメールのアカウントを取って、メールしてました。
ただこういう街でも、Holiday Innの中にあるのだと違うんでしょうね。
824異邦人さん:01/11/30 00:34
>>823
Holiday Innってなんでしょうか?
825異邦人さん:01/11/30 01:17
>>822
33.6Kが最速でしょう。平均20Kといったところですか。
アメリカ行くとやっと56Kのモデムが役に立つときがあります。

日本で常時接続に慣れていると、ダイヤルアップが懐かしくなりませんか?
(あの、プープツプツプツ、ピーギャという音)
826異邦人さん:01/11/30 01:47
>>824
ホテルチェーンですよ。
Yahooででも調べてみて。
827異邦人さん:01/11/30 02:02
>825さんは
パルスなんですね。
828異邦人さん:01/11/30 02:26
>823
それはプロバイダー側にファイアーウォールがあり
SSLのポートが使用不可になってた可能性あり。
829異邦人さん:01/12/01 00:02
海外というか、屋外での使用に耐える頑丈な
ノートPC紹介して下さい。
スペック上のことではなく、経験上のことで。
830異邦人さん:01/12/01 00:54
>>829
やはりIBMのS30でしょう。
831あろーい:01/12/01 02:36
>>829

「頑丈なノート」という意味では東芝Libretto L1 はダメです。
あれ、筐体はジュラルミンに見えますが、ただのプラスチックです。
重たいもの落としたら、液晶までペキといきそうですわん。
832異邦人さん:01/12/01 02:42
L1は液晶の丁番がやわくてクレームがけっこう出たらしい。
L2では強化されたそうだ。
L3はどうだろうか。
833異邦人さん:01/12/01 03:13
>>831
てことは、バックパックに入れて旅行に持ってったら壊れる可能性高いですか?
834異邦人さん:01/12/01 04:11
>833
私は831ではないが、
壊れる可能性非常に高いと思う。
私はVAIO落としちゃって壊れた(涙)。
835異邦人さん:01/12/01 07:36
頑丈なパソコンとの事ですが、こんなのはどう?
業務用であまり一般的ではないですが、これなら雨の中でも大丈夫!
スーツケースの中に入れて飛行機に乗っても大丈夫。
ただし、重さが4kgfありますが。

ttp://www.panasonic.co.jp/pc/prod/note/cf28/index.html

ちなみに漏れはパナの回し者じゃありません。
今度うちの会社でこれを買うんです。
こんなのどーやって海外出張に持ってけっちゅーんじゃ。
836異邦人さん:01/12/01 17:47
>>829
エプソンエンデバーNT1200
837異邦人さん:01/12/01 20:36
>>835
ウチの会社でもこのマシン使ってるよ。
まさに工事現場仕様。
カタログの表紙はヘルメットかぶったスーツ姿の
サラリーマンが現場で使っているシーンでした。
838異邦人さん:01/12/01 20:44
毎回パワーブックG4もっていってますー
フランスはAOLがフリーダイヤルなので
とても便利っすねー
839あろーい:01/12/01 22:58
>>833

この間L1持ってタイまで行きましたが、パソ用のアタッシュケース(安物)
に入れて機内に持ち込み、シートの下に置いてました。バックパックに
入れるなら、ピッタリサイズのハードケースにでも入れないとかなーり不安。
これで丈夫ならモバイル最強なのに。
840異邦人さん:01/12/02 01:55
ノートぴったりサイズのカバンは結構あるけど、
付属品やら何やらでパンパンになってみっともない。
パソコンそのものよりも、カバンにも注意です。
841異邦人さん:01/12/02 13:23
>>839
全くそのとおり
842833:01/12/02 15:02
>>834>>839
なるほど〜。参考になりました。
843異邦人さん:01/12/02 22:51
ドキュソな質問ですいませんが、「海外対応」と書いていないモデムだと、
やはり海外で接続した時に壊れる可能性があるんですか?
VAIOにするかリブにするか悩んでるもので・・・
844異邦人さん:01/12/02 23:55
>>843
答えは「ありえる」
ただし、モデムとPCの機種は関係ないですよ。
「海外対応」していない機器が海外で通用しているのも事実ですが、
100%の保障はありません。
モデムに関してはこのスレでも取り上げられていないようですが、
日本と海外の電話回線事情の違いにもあります。
日本用のモデムカードが海外でも使えるたのはラッキーとしか
いいようがありません。
念の為、海外対応品を準備する事をおすすめします。
あと、電話の差込口(ローゼット)の違いとか、色々調べることがあります。
ホテルによっても違ったり...。
モデムチェッカーも必要と思います。
この辺は「地球のつなぎ方」が参考になります。
ttp://www.tsunagikata.com/
他にも色々準備が必要ですが、前スレが参考になります。
845異邦人さん:01/12/03 00:13
>>843
もしかして内蔵モデム使おうとしてる?
やめといた方がいいよ。
TDKの海外用が安心。
846異邦人さん:01/12/03 02:36
海外対応のモデムなんて意味無いよ。
内蔵モデムはOKで、海外対応モデムはだめなことも結構ある。
それより、異なるメーカーのチップが使われたモデムを2つ以上準備するということが大切。
847異邦人さん:01/12/03 10:30
>>844〜846
ありがとうございます。
VAIOのSR系にしてモデムカードを買う方向で考えることにします。
848kebara:01/12/03 23:58
age
849異邦人さん:01/12/04 00:03
>>847さん
現地で悔しい思いしない為にも、くれぐれも忘れ物
しないで下さい。(前歴あり)
850異邦人さん:01/12/04 18:55
NYではダイナブックの内蔵モデムでOKだった。
マンハッタンのビジネス情報から日本の女子高生運営エロサイトまで、
このマシンにはいろいろお世話になったなぁ……
851異邦人さん:01/12/04 23:28
軽くて丈夫な、「G−SHOCK」ノートってないかなあ。
>>835
はいやよ。
852yoshi:01/12/06 06:22
age
853異邦人さん:01/12/06 09:00
海外旅行に使おう!と張り切って、夏にモバイルギアR450買いましたけど、結局モデムチェッカーとか買ってないので使わないまま・・・
荷物重いし、ビジネスサービスやネットカフェ行けばいっか!?と思って未だ持っていかず・・・。

皆さん、PC&モデムカード&コンセント&モデムチェッカー・・・等全部で何キロくらいになります?
結構な荷物になりませんか。
854GunSun:01/12/06 09:27
ブラジルで四苦八苦しています!!
TDKのインターナショナルモデムと旧AT&T(現SpinNet)の相性が
悪い上に、借りる電話回線毎に何ゆえか極性が反転している。。。
まあーブラジルだから仕方ないか。
855異邦人さん:01/12/06 14:51
極性の反転ってモデム側の問題じゃなくて、データポート付き電話機が原因じゃないの?
856異邦人さん:01/12/06 20:55
>>853
自分の場合、B5ノート、ACアダプタ、変換プラグ、モデムチェッカー、
モデムダブラー(昔でいう音響カプラー)、電池、もろもろです。
他にドライバー(ねじ回しの方)、コード類も持参します。
パソコン以外はスーツケースに入れるので重さは気になりません。
むしろ手荷物になるノートの重さが気になります。
>>854さん
4P−4Pのモジュラーと6Pのトグルスイッチで極性反転装置を
作ってみてはどうでしょうか。
857異邦人さん:01/12/06 22:24
>>853
仕事用で使うオシロスコープや計測器類、工具類、着替えを全部スーツケースに入れて約40kgf。
機内持ち込みのバックパックにはPB2400C、バッテリ2本、ACアダプタ、デジカメ、通信関係諸々と
仕事で使う書類一式、それからロストバッゲージに備えて下着1枚入れて約20kgf。
合わせて60kgfを3カ国3週間持ち運んでメチャ疲れました。
最後はスーツケースのキャスターが壊れた。
85858:01/12/06 23:06
>>857
仕事に行ってるんだが、荷物運びしてるんだか分からないね!
お疲れさまです。
859異邦人さん:01/12/07 05:07
>>858
たしかにね。
真のモバイラーなら手ぶらで動いて、その先々のPCを自在にあやつってしまうんだろうけど...
860>859:01/12/07 07:18
それかっこいい!
861異邦人さん:01/12/07 10:53
>>812
そういう厨ちゃん用の若葉マークもね!
862異邦人さん:01/12/07 23:53
>>859さん
そいつはすごい。
ちょっとマネできない・・・
863異邦人さん:01/12/08 00:26
>>859
手ぶらってのは理想ですよね。
でもデジカメは愛用のモノを日本から持って行きたいなあ...
864横ヤリ・スマソ:01/12/08 00:36
旅の達人かもしれぬが、やはり手ぶらって時点でモバイラーでないよに思われ。
865異邦人さん:01/12/08 01:47
>>864
そっかね?
モバイラー=電脳機持ち歩き自慢屋 ってことか。
866異邦人さん:01/12/08 02:14
空港とかで中国人らしき連中がこれ見よがしに、ドでかいノート使ってる見ることあるけどさ、何してんだろうね。
あんなふうにはなりたくないよなあ。
867異邦人さん:01/12/08 20:33
韓国のPC房とかのインターネットカフェでノートパソコン持ち込みOKなところってある?
ダメなところが多いみたいだけど。
http://www.tsunagikata.com/
868異邦人さん:01/12/08 22:35
>>867
本末転倒だよな
869異邦人さん:01/12/08 23:38
ま、そうだけど、いろいろあるしな。
でも少なくとも奇異な目で見られるだろうな。
870異邦人さん:01/12/09 00:43
>>866
確かに。
人の目が気になる。
でもこっちは仕事でやってんだ、って思ってる。

感覚としては何年か前、電車の中で携帯電話で仕事の話してるって感じ。
(今では許されないが・・・)
でも、他人さまに迷惑をかけない限りよいのではないかと思われ。
871異邦人さん:01/12/09 03:35
>>870

どんな仕事か知らないけど、飛行機乗る直前まで追い詰められてるわけ?
ダンドリ悪すぎるんじゃないの?
872異邦人さん:01/12/09 09:54
>>870
ダンドリ悪いというより、タイミングの問題です。
飛行機乗ったらネットにつなげなくなるし。
873異邦人さん:01/12/09 11:33
外国でネットカフェって、みんなどうやって探してるんだろ?
観光インフォメーションみたいなとこ???
874異邦人さん:01/12/09 12:32
>873
何度も紹介されてるけどここね。
http://cybercaptive.com/
875異邦人さん:01/12/09 14:22
VAIOのSR使ってるけどいいよ。
小型で700MHz,128MB/20GBでスペックも良いし。
バッテリーのもちがもっと良かったら言うことなし。
876異邦人さん:01/12/09 15:28
>875
そうそう。
スタミナがゆえに、ACつないでる時より、CPU動かしちゃうんだ。
877異邦人さん:01/12/09 15:33
>>872
ダンドリ悪いからタイミングに苦労してるんだろ。
おまえみたいなクソと仕事してるやつがカワイソウ!
878三輪伝:01/12/09 16:19
飛行機の機内で、電子なものは、使わないでくれ的映像を見せられた気が、
ゲームボーイとかも×とかうろおぼえですまん。
要するに、使ってもいいのか聞きたいのです。暇つぶしにはもってこいですからな
879異邦人さん:01/12/09 16:25
>>878
普通は離着陸時は厳禁。乗務員に怒られる。それ以外は使ってる人よく見る。
880三輪伝:01/12/09 16:29
879さんありがとーーーーっそれを知って安心ししたよ
881異邦人さん:01/12/09 16:53
3年前のVAIOノートをデジカメ母艦用として持っていく予定だが
HDDが全然足りないのでMOも一緒に持っていく予定だ。
882異邦人さん:01/12/09 17:09
クリティカル15分の時間以外は、基本的にOKだよね。
883872:01/12/09 19:46
>>877
わからない人だな。
飛行機の乗ったらネットつなげないでしょ。
だから、タイミングだって言ってるの。
これはダンドリが良くてもどうしようもないんです。
884異邦人さん:01/12/09 21:04
この中で海外からGSM携帯電話使って
モバイルしている人っていますか?
885異邦人さん:01/12/09 22:50
>>883
877の言ってること、理解できる。
883みたいなヤツにかぎって、仕事のミスをネットのせいにしそう...
886異邦人さん:01/12/09 23:00
そこまでしてネットしたいのかね>>883
用事は空港行く前にすませとけ。
空港についてまでシゴト。もう、ジェンジェン、かっこよくないよ。
887異邦人さん:01/12/09 23:22
>>883
オヂサン、切れそうか?
888883:01/12/09 23:52
>>885
そんな事はしません。
>>886
旅行の目的が「仕事」である場合、場所を選んでいる場合ではない。

このスレの主旨からそれるので、この辺で。
以上
889異邦人さん:01/12/09 23:53
>>884
今は日本に居るけど、毎回愛用してるよ〜
890異邦人さん:01/12/09 23:58
>>884
使ったことありますが、ストレスたまりました。
通信代請求見てさらにストレス!
891889:01/12/10 00:27
>>890
遅い、高い、あと何だ・・・
面倒・・・かな?
毎回違うモデムカードだとインストールやら何やらが大変。
892異邦人さん:01/12/10 01:39
仕事じゃなく完全なバケーションでA4ノートを持っていってる人いる?
重くない?
893異邦人さん:01/12/10 02:07
>>891
そ、メンド!
894異邦人さん:01/12/10 02:11
>>888
まあ、ノートをせいぜい大事にしてつかァさい。
ネットがなきゃ仕事ができない、なんてアワレだけれどね。

以上
895888:01/12/10 06:33
>>894
ネットが仕事なんで、しょーがないでしょ。
896異邦人さん:01/12/10 11:56
マックは重いけれど、内蔵モデムをバンドルソフトで各国仕様に
対応できまっせ。安心。世界保証だし、外国でもマックショップは大抵
あるから、何かの時の駆け込み寺にはなる。

海外のインターネットカフェって、マックも入っているのか、誰か教えて
(日本だとimacなんかを見かけますが・・・)
897異邦人さん:01/12/10 12:34
>>892
全然重いと思わないけど。
部屋に置いておくだけで、いつも持ち歩くわけじゃないし。
898異邦人さん:01/12/10 12:36
>>896
インターネットカフェでは、マックも結構多いよ。
899異邦人さん:01/12/10 12:45
>>895
仕事でネット使ってないやつに何言っても無駄。
900異邦人さん:01/12/10 14:24
>>899
ネットの仕事なんか、タカが知れてる
901異邦人さん:01/12/10 15:07
まぁまぁ・・・マターリといきましょうや。

>888=895ではないが・・・

ネットの仕事じゃないけど、ノートパソコンは重宝してるよ。

本当は旅先から電話一本なんだろうし、お手軽なんだろうけど・・・
最近は電話するよりメールの方が安いし(最近のホテルだと$10ぐらいで3MbpsのADSL回線一日つなぎ放題とか、
ダイアルアップの市内通話なら時間無制限で75cというところも多いしね。)
電話と違って、言った言わないのトラブルが起きないからねぇ。

ただ、メールを送った後の、莫大な残り時間でここぞとばかりに○p3なんぞを自動ダウンロードしているので、
私としても、たかが知れているといえば知れているが。(笑)
902異邦人さん:01/12/10 15:10
>>900
人の仕事にケチつけるな。
あなた様はさぞご立派なお仕事をなさっているのでしょうね。
903873:01/12/10 15:19
>>874
どうもご親切に。
904異邦人さん:01/12/10 17:05
>>901
>莫大な残り時間でここぞとばかりに○p3

ボクもそうよ。
その合間に、自称仕事してるから...
905異邦人さん:01/12/10 17:06
>>902
言いたい人には言わせておきなさい
906異邦人さん:01/12/10 17:34
>>902
こんな場所でてめえの仕事を主張するヤツって...
ま、ど〜でもAけど。
907異邦人さん:01/12/10 17:38
海外へノートを持って逝くってトピなんだから、仕事だろうが遊びだろうが
それがどの程度の重要度があろうが無かろうがどうでもいいだろ。
誰だグダグダとイチャモン付けてるヴァカは。
908異邦人さん:01/12/10 17:54
どっちもどっちだよね。
スマートモバイラーになろうぜ!
909異邦人さん:01/12/10 18:25
スマートモバイラー<wara
910902:01/12/10 18:28
>>908
すいません。大人げなかったです。
911異邦人さん:01/12/10 21:49
>>898
おおっ、マックは海外のインターネットカフェにありますか。
アメリカだと、学校の備品PCがマックだったりするケースが多いと
聞いていましたので、期待していましたが。
912異邦人さん:01/12/10 23:37
そろそろということで新スレ立てました。

----海外へノートPCを持っていこう!その2----
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1007995023/
913 :01/12/13 02:18
>>883

そんなにギャアギャア騒ぐんなら、ネットできるビジネスに乗れよ。
914異邦人さん:01/12/13 02:27
>>913

笑った!
そのためのビジネスだよね。
915異邦人さん:01/12/13 03:57
>>913
ビジネスクラスでネット?
そんなのSQぐらいしかないだろう。
916異邦人さん:01/12/13 07:32
>>914
ないよりマシなんじゃないの?
883のアホにとっては。
917異邦人さん:01/12/13 07:44
シンガポールとロスにしか行くなってことか。
それに、このサービスはエコノミーでもあるぞ。
918topper:01/12/13 11:29
>>917
キャセー、ガルーダ、ほかヨーロッパ系キャリアーも最近始めてるよね。
エコノでもできるかどうかは未確認だけど。
919異邦人さん:01/12/13 17:49
UAはまだだけどNWはOKだってよ。
ほんとかね。
920883:01/12/13 23:27
>>913 >>914
漏れはいつもビジネスだ。
で、聞くがSQのネット接続とは、地上にいる時と同じ環境なのか。
そうじゃないだろう。(これから調べるけどサ)
漏れはリアルタイムで仕事をする必要がある場合もあるので
地球の裏側からでも日本のサーバーにつなぐこともある。
>>913 >>916はそう言う場面に遭遇していないから、人を小ばかにした
発言をするんだ。
キミ達学生だろ?
まともな社会人ならそんな風には思わないはずだ。
921まともな社会人:01/12/14 01:22
>920
そんな風には思ってないYO!
922異邦人さん:01/12/14 07:09
>>920>>883
>人を小ばかにした発言をするんだ。

小ばかになんかしちゃない。
大ばかだと思ってるよ。
923913、914、916ではない:01/12/14 07:15
>>883>>920
>漏れはリアルタイムで仕事をする必要がある場合もあるので
>地球の裏側からでも日本のサーバーにつなぐこともある

どてかぼちゃが、なんか言ってるゾ。
924まともじゃない学生:01/12/14 07:23
>>920
>まともな社会人ならそんな風には思わないはずだ

なら、いちいち相手にするな。
余計いじめらちゃうよ。
925異邦人さん:01/12/14 10:04
結局ノートPC持って海外に行く奴は
寂しがりやさんってことで

----------終了-----------
926偽883:01/12/14 17:10
>>925

だから仕事だって言ってるだろ!
927HAHAHAHA:01/12/14 17:26
>>920
>漏れはいつもビジネスだ。

いつでもファーストのれるよう、がんばれ!
928移動済みですよ〜:01/12/14 17:49


===============================


----海外へノートPCを持っていこう!その2----

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1007995023/

===============================
929異邦人さん:01/12/17 14:04
新スレよりコッチだ...
930異邦人さん:01/12/18 21:48
俺もずっとココに居たい
931異邦人さん:01/12/18 21:49
何より
持った行ってる?と持っていこう!
は違う。
932異邦人さん:01/12/18 22:36
1000まで、まだまだ、あるしね!

ということで、自分は非お仕事専用で持って行ってます。
のわりには、2年半前のB5プリウスはもうショボくなってきています。
933異邦人さん:01/12/19 23:33
>>931
たしかに、持った行ってるは違うな。
934異邦人さん:01/12/20 21:17
>>933
ばれたか・・・。
俺も書き込んでから気づいた。
削除依頼出したい気持ちで一杯だったよ
ほんと突っ込みとして最低なスレだな
でも、めげずにココを荒らしつづけたいと思います。
935a:01/12/20 21:27
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

本年度、現在までのトップはやはり「ビン・ラディン」で
2位以下は、「ブッシュ大統領」「ジュリアーニ N.Y市長」と続きます。

モーニング娘。が「ラディン」「ブッシュ」「ジュリアーニ」を越え
世界一となる、又とないチャンスです!投票もかなり簡単です。

TIME 投票所↓
http://www.time.com/time/poy2001/
このページの一番左下の enter your choiceの欄に
Masashi Tashiroをコピペして VOTEを押す。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
       24日が締め切りです
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
http://www.time.com/time/poy2001/
このページの一番左下の「enter your choice」の欄に
■morning musume■ (■は抜かして)
をコピペして「VOTE」をクリック。
こちらは軽いですけど結果はみれまえせん(連続投票可能)
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「morning musume」で表記統一しましょう
936異邦人さん:01/12/21 00:11
>>934
まぁ、そう気を落とすな。
マイペースで荒らせよ。

でも、『スレ』の使い方も違うと思われ。
937異邦人さん:01/12/21 00:18
まじかよぉ
もう俺立ち直れない
荒らしから足洗います。
サヨナラ持って行ってる?
サヨナラ2チャンネル
938異邦人さん:01/12/21 00:37
928 名前:移動済みですよ〜 :01/12/14 17:49


===============================


----海外へノートPCを持っていこう!その2----

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1007995023/

===============================
939異邦人さん:01/12/21 18:12
移動済みでも俺はココにいる。
なんか立ち退きを迫られている住民の気持ちが
チトわかったよ。
940異邦人さん:01/12/21 18:18
そうじゃなくて、もうレス数が900越えてるでしょ?
システムへの負担を軽減するためにも(なのかな?よくわかんないけど)、
この辺(920-930ぐらい)でスレは終わりにするのが普通なんです。
で、どっちに行くのか?と考えたときに、
「持って行こう!」とそうでないのとに別れればいいんです。
941異邦人さん:02/01/15 15:10
どの機種でも海外で使えるのですか?
942異邦人さん:02/01/18 15:24
943異邦人さん:02/01/20 15:09
重くてもっていけないじゃん
944異邦人さん:02/02/10 15:39
持っていって使えるんですか?
945異邦人さん:02/02/10 15:49
使えるよ
946異邦人さん:02/02/12 14:38
回線はどうするんですか?
947異邦人さん:02/02/12 23:31
回線はモデムチェッカー等を使って調べる。たまにデジタル回線や電流が
流れている時があるから。
各国の電話プラグを持って行くのをお忘れなく。そのままで使える所も
あるけど。
948異邦人さん:02/02/12 23:47
あげ
949異邦人さん:02/02/19 15:20
950異邦人さん:02/02/23 00:29
回線につなぐだけでインターネット使えるんですか?
951異邦人さん:02/02/23 15:39
プロバイダは?
もうすぐこのスレ終わりだから、何でも答えます。
953異邦人さん:02/02/25 01:39
外線発信の設定はどうすれば良いのでしょうか?

ダイヤルのプロパティで、
”,”を入れるとかなんとか。。。

本当に情けないのですが教えて下さい。。
954異邦人さん:02/02/27 00:20
木村拓哉がやってる小さいパソコンは海外で使えますか?
9551:02/02/27 01:36
1
956異邦人さん:02/02/27 01:37
木村拓哉の小さいポコチンは海外で使えません。
957異邦人さん:02/02/27 13:58
飛行機の中では使えますか?
958異邦人さん:02/02/27 15:05
アメリカ行く人は注意! アメリカの空港ではセキュリティチェックの時に、
ノートパソコン持っているだけで入念にチェックされるぞ。金属探知機には
何も反応しないのに、ハンディの金探やボディチェック、靴の中まで調べら
れた。オマケにズボンのベルト外させられて、パンツのゴムの部分まで調べ
られたよ。

>954
いまのノートPCはマルチ電圧対応だから、電源プラグの変換機さえあれば
使えるよ。電源アダプターの裏に対応電圧が書いてあるから確認してみて。

>957

離着陸時とベルト着用サイン点灯中以外なら使えます。
959異邦人さん:02/02/28 15:30
電話線につなぐだけでインターネットが使えるのですか?
960異邦人さん:02/02/28 16:01
ホテルの電話からだと、設定が必要です。
また、現地のプロバイダの電話番号なども調べておく必要があります。
961異邦人さん:02/02/28 21:37
>>959
先ず、現在自分の利用しているプロバで海外ローミングが
可能かどうか調べろ!
OKだったら、旅先のローミング先電話番号及び
ローミング設定並びに必要ソフトなどをDLして
あとは、ホテルの外線接続番号などを確認すれば
だいたいは、接続できる。
ただし、極性反転や過電流に備えるためモデムセーバーの
持参をオススメするのと、地域によってはモジュラーの形状が
違うので、この辺のチェックも事前にしよう!
もうひとつ!電源の確保に変圧器&差込コネクターも
場合によっては必要だよ!
962異邦人さん:02/02/28 21:59
ネットカフェで十分とおもう
963異邦人さん:02/02/28 22:19
>>962
お前本気でそうおもってんの?
2chの書き込みどうすんだYO.
お前失格!
964異邦人さん:02/03/01 16:55
>>961
今ケーブル回線なんですけどどうでしょうか?
965異邦人さん:02/03/01 16:58
ネットカフェって、日本語読めるとこと読めないとこあるしな。
966異邦人さん:02/03/01 17:11
旅行中ぐらい2ch忘れろ
967異邦人さん:02/03/01 17:48
>>966
お前も失格。
968異邦人さん:02/03/01 17:59
グローバル携帯持っていけば?
969異邦人さん:02/03/01 18:01
部屋に高速インターネット回線(ADSLかFTTH)が引いてあるかチェック。
引いてあるホテル/部屋にすればOK。往々にして部屋代は高いが。

そうすればアクセスポイントとか電話代とかモデムの極性などを心配することなく
こころおきなくフラットレートで(約15-20ドル/日で)一日中アクセス可能。
金はかかるが一番効率は良いよ。

最近のノーパソはイーサーのジャックもついているだろうし。
970異邦人さん:02/03/01 18:37
安宿の電話回線ジャックすれば?
971異邦人さん:02/03/01 19:51
持っていこうかどうか迷っているんですけど
盗まれるのが怖い・・・

スーツケースにロックかけるだけで大丈夫だと思います?
972異邦人さん:02/03/01 23:27
>>971
実際に盗まれた人いるのか?日本語WINマシンが現地で需要あるとは思えないのだが・・・
出来心orいたずらを防ぐ意味でも、人目につかない場所にしまえばいいと思いますが?
973異邦人さん:02/03/02 10:17
>>971
あのさ、スーツケースの鍵を開けるような相手を気にするなら
部屋には何も置いておくなよ。
ノートパソコン持って行かなくても、スーツケース開けられた
ら何かしら金目のモノが入ってるだろ。
974異邦人さん:02/03/02 10:18
つ〜か、スーツケース持って安宿に泊まることのほうが間違い。
975異邦人さん:02/03/02 15:30
現地でノートPC買うのはアリですか?日本語使えるんですか?
976異邦人さん:02/03/02 16:23
>>975
日本で普通に英語版OS付きマシンが買える?
977異邦人さん:02/03/03 02:04
>>976
確かに。
978異邦人さん:02/03/03 20:06
停滞sage
979異邦人さん:02/03/03 23:29
sage
980異邦人さん:02/03/04 03:06
日本人が経営してるパソコンショップには日本語使えるものが
売ってるんじゃないですか?ないですか?
981トウシロウ:02/03/04 03:47
パソ素人なんだけど、日本のフロッピーディスクを海外のパソで使える?
日本から持ってきたパソで文章書いてフロッピーに保存させて海外のパソで
プリントアウト出来る??
教えて君で、スマソ。
982異邦人さん:02/03/04 06:11
>>980
現地仕様のPCに無理やり日本語乗せたのでは後々苦労するし、
海外で売ってるPCなんて高くて買えないし、
台湾とかでは怖くて買えないし、いいことなし。
983異邦人さん:02/03/04 06:17
>>981
文章って何の文書ですかね?
例えPCで漢字が表示できても、プリンターがアウトだと思うが・・・
984トウシロウ:02/03/04 07:12
>>983
英語。。。プリンターって絵とか写真プリントアウト出来るのに漢字は駄目なの?
まじ、トウシロウでごめんなさい。
985異邦人さん:02/03/04 07:57
>>984
海外のパソコンが必要な日本語のフォント(できれば日本語のWindows)を持っており、
画面に表示できれば、WindowsでWordやExcelのデータを印刷するのでしたら、
海外のレーザープリンタやインクジェットでは問題ないですよ。
プリンタ側の解像度のピクセルデータを転送しますので。
その他のアプリケーションでも問題は殆どないと思います。

最近ニューヨークのSheraton NYに泊まる機会があったのですが、
Sheraton NY HotelのClub Levelには、ADSL回線とFAX付きインクジェットプリンタ
(HP Office Jet)が1部屋ずつに設置してありますが、

日本語版Windows98以上のOSプリンインストールのノートパソコンだと、
プリンタに繋ぐだけで、標準のHP Office Jetプリンタドライバを認識し、
自動的にドライバがインストールされ、印刷も正常に行えました。
986異邦人さん:02/03/04 08:19
>984

最低限のパソコンの知識がなけりゃツライな
987異邦人さん:02/03/04 11:12
プリンターは関係ないと思うのだが。むしろ日本語を表示できるかどうかのほうがずっと重要。まさか外国のプリンターは漢字やひらがななどを出力できないと本気で思ってるのか?それともマジレスしてる俺があほかい?
988983:02/03/04 22:59
>>987
マジレスにマジレスで申し訳ないが、去年マレーシアのホテルのビジネスセンターに
置いてあったPCはアウトルックで日本語表示はするが印刷すると
1行のうち何文字かは■□などと出力された。
もちろんグローバルIMEはインストールされていなったし、するつもりもなかったが
ま、こんなもんかと思った次第です。
イメージ出力できないプリンターだったのですかねえ・・・
989異邦人さん:02/03/04 23:39
>>985
自分のパソ(日本製)のWORDで文章作って、海外のプリンターでプリントアウト出来るんですね?
やっぱ、ビデオみたいに電圧とか違うと駄目なのかなって思って。
こっちでフロッピー買って日本製のパソでも使えるってことですな?
>>965・966・967
素人のたわごとに付き合ってくれてありがとうございました。
990異邦人さん:02/03/05 12:39
海外のプリンタでは、日本語はうまく出ないこともあるよ。
日本語ドライバがあるようなプリンタなら大丈夫だが。
991異邦人さん:02/03/05 23:34
1000狙っちゃおうかなぁ!
992異邦人さん:02/03/07 01:24
age
993まもなくここは:02/03/07 01:29
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。  .

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ).
994異邦人さん:02/03/07 01:30
さげでやってね(はぁと
995いくぞ!!:02/03/07 04:22
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。  .

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ).
996まもなくここは 乂1000取り合戦場乂:02/03/07 04:59
まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。  .

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    ).

997 :02/03/07 05:02
9981000:02/03/07 05:02
9991000:02/03/07 05:02



1000 wd:02/03/07 05:03
sd
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。