各国ファーストフード事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
ってどうよ?
2異邦人さん:2001/04/08(日) 16:32
タイのマクドナルドにはサムライ・バーガーがあるが、
ただのてりやきバーガーだった。
3異邦人:2001/04/08(日) 16:36
香港の春巻き、エビフライ。
なぜかうまい!
4名無し:2001/04/08(日) 16:42
インドマックのマハラジャバーガー!
レタスが多すぎて,バランス悪い!
5異邦人さん:2001/04/08(日) 17:25
マレーシアの吉野屋で牛丼食べた。
日本のと同じ味だった。
6異邦人さん:2001/04/08(日) 17:36
今、世界で一番安い吉牛って日本かな??
250円なり
7異邦人さん:2001/04/08(日) 18:40
思うんだけど、機内食がどうたらこうたら言ってる連中は、
吉牛なんてくえないんだろうなあ。
8異邦人さん:2001/04/08(日) 19:00
>>7;
吉野家か好き家かで、議論しているところもあるぜ。
http://www2.puresilk.ac/cgi-bin/yybbs_b/bbs.cgi?id=webster

9異邦人さん:2001/04/08(日) 19:06
LAとサンディエゴで吉牛食ったけど、何となくツユが甘めだったような気がした
それと、セット頼んだら、なぜか小さいケーキがついてきた(藁
10age:2001/04/08(日) 19:06
A&Wの日本本土進出はどうなった?神谷町の店もつぶれたし、
やっぱりオキナワのローカル企業に戻っちゃったのか?

バーガーキングも憤死したし、Mc帝国の支配はまだつづくのか?
11異邦人さん:2001/04/08(日) 19:08
台漢の機内食は吉牛よりマズイ
12異邦人さん:2001/04/08(日) 19:14
まずいけど、あると買っちゃう、Mcちゃん!!
13:2001/04/08(日) 19:16
バングラデシュで切り落とされた腕と脚のハンバーガー
フィリピンであまった腎臓
14異邦人さん:2001/04/08(日) 20:23
>>10;
JT=元森永ラブ だけじゃないの?>憤死

USJの Wendy's は 1/4lbs.パティ出す日本唯一の店です。
アメリカ気分を気軽にどーぞ。但し値段は日本のそれです。
クラシックトリプルで(3枚=3/4lbs.)\840…。
15異邦人さん:2001/04/08(日) 20:33
In-N-Out どっか日本に持ってきてくれないかな…。
16異邦人さん:2001/04/08(日) 20:39
タイとシンガポールのMacで
気低のぬいぐるみ買った。妹にあげたが
日本で未発売のセットだったので受けがよかった。
17名無しさん@どーでもいいことだが。:2001/04/08(日) 21:52
マクドナルドinヨーロッパ
イギリス:トリプルマック(肉3枚入り)あまりにくどかった。今でもあるのかな?
オランダ:マッククロケット(コロッケパン)揚げたてのコロッケ入りで結構美味かった。
ドイツ:マックシーボックス(エビフライとイカのリング揚げ)この間食べた。牛肉騒動がらみかなぁ。
ベルギー:日曜日はお休みだった(@リエージュ)ので入ってない。

チキンマックナゲットもソースが日本とは違うものがある。
ヨーロッパだとサワーソースがある場合が多い。スペインはなくて変わりにチリソースがある。
18異邦人さん:2001/04/08(日) 22:32
まぐまぐで配信されてた旅行関係のメルマガで、
世界のマクドナルド情報が充実してたメルマガがあった。
もう配信してもらうのをやめてしまったのでタイトルが思い出せない。
誰か知ってる人いる?
19異邦人さん:2001/04/08(日) 22:37
だいぶ昔だけどスペインのマックにトルティージャ・マックなるものがあった記憶が。
イタリアは高いね。
対して日本の外食、特にファースト・フードは目茶安。
20異邦人さん:2001/04/08(日) 22:51
上海にモスがあって入ったけど微妙に日本と違う味でした。
マックの照り焼きは将軍バーガーってCMが流れていた。
あと回転寿司が結構な人気。

>>14;
BKはJT系だけでなく全てアボーンされました。

>>17; 昔日本にもサワーソースあったけど
いつのまにか無くなってしまいましたね。

>>18;
私は英語のメルマガで似たようなのを見たけど
旅行関係なんで違うんでしょうね。

21異邦人さん@18:2001/04/08(日) 23:23
>>20;
いえ、日本語のメルマガです。
旅行情報交換が本来の目的だったのに、だれかがふったマクドナルドの話題が盛り上がり、
世界各地のマクドナルド情報が続々と寄せられ、すごく面白かったんです。
事情があって購読をやめてたんだけど再開しようとしたら、どれだったかわからなくなっちゃって。
旅行情報のメルマガすごく多いもんで(汗
22アスリート名無しさん:2001/04/08(日) 23:57
バーガーキング…ショックだよ。
よりによってロッテリアだよ!?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 01:04
タイのケンタはナイフ&フォークが付いてくる。
24異邦人さん:2001/04/09(月) 01:10
イギリスのマクドナルドには、ちゃんとビネガーがおいてあった。
25異邦人さん:2001/04/09(月) 02:15
イギリスのピカデリーサーカスにある、バーガーキング。
何度も行って、何回も別のメニューでトライしているけど、
美味しくないのはなぜ?
26異邦人さん:2001/04/09(月) 02:38
フィンランドにも独自のやつがあるね
27異邦人さん:2001/04/09(月) 02:50
イギリスのバーガーキング段ボールみたいな味でした。
でもケンタッキーとマックはとてもうまかった。
ケンタッキーのツイスター、いよいよ日本発売!
ロンドンを思い出しながらよく食う。
28異邦人さん:2001/04/09(月) 03:37
段ボールみたいな味って・・・・。
段ボールを食べたことあるんですか?
2925:2001/04/09(月) 05:15
>>27;
イギリスの下り同意。
>>28;
ぱさぱさで味がなく、紙食ってるみたいなんですわ。これが。
独特の調理法で肥満や動脈硬化の原因となる脂肪分を取り除いているらしい・・・
のですが、そこまでやんなくても・・・って感じです。

LHRのターミナルにあるハンバーガーショップ(名前を失念・・・スマソ)
も現地のレストランレーティングシステムで、
「ハンバーガーの肉がゴム草履のようなまずさ」
・・・と酷評されていたし。
30異邦人さん:2001/04/09(月) 13:47
ハワイのジッピーズにいってみなはれ、あそこが、マクドナルドに米国内で始めてご飯を食べさせるはめになった原因の会社です。それからマクドナルドタガがはずれてなんでもありの世界に
なりましたから、

あと、何年か前の新聞にホノルル空港近くのマクドナルドにカラオケが置いてあると出ていたが
現在は不明だが、誰か現認した人います?
31異邦人さん:2001/04/09(月) 20:56
タイのマクドでチキン・バーガーを頼んだら、中が半生だった。
ゴルァ、ええ加減にせい!と文句を言ったら、なぜかビックマックが出てきた。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/09(月) 23:22
タイでは片付け専門係りがいるので
自ら片づけしている人がいると
日本人だとわかる。
33異邦人さん:2001/04/10(火) 00:59
そろそろファーストフードの話題ってだけで煽るヴァカが出てきそうなスレ数ですね。
(味覚がどうとか現地料理食えとか。もうお決まりだから先言っとく。来んな。)
34異邦人さん:2001/04/10(火) 01:30
それはあなたですよ。>33
35patarillo:2001/04/10(火) 01:34
>>32;
マジで???
オレ自分で片付けてたよ、チョー恥かしい!!
ドアボーイ(警備員?)がいるのは知ってたけど・・・
やべー。今さらながら恥かし過ぎる・・・
ジュースの飲み残しを入れる穴が無いから
もしかしたらそうかな〜?とは思ってたんだが・・・・
36異邦人さん:2001/04/10(火) 05:06
あるサイトの旅行記を読んでたら、
3食ともファーストフード!!!
最終日に初めて、ふつーのレストランに入ったそうだ(ワラ
37異邦人さん:2001/04/10(火) 06:05
>>36;
私もはじめてタイに行った時そうでした・・・
38異邦人さん:2001/04/10(火) 06:09
そういえばカナダのマックでねずみの頭が入っていたらしいね
被害者家族はもうハンバーガーを見るのもいやだそうだ〜
39異邦人さん:2001/04/10(火) 08:01
そもそもファーストフードなどと書いてる奴はドキュソ。
英語知ってる奴は絶対にファーストなどとは書かない。
40異邦人さん:2001/04/10(火) 12:03
「ふぁーすとふーど」は既に日本語。
「ぱそこん」とかと同じレベル。
41異邦人さん:2001/04/10(火) 17:58
インドネシアのケンタッキー、日本より全然安くてうまい。ハンバーガー(チキンバーガー)をわざわざ陶器の皿に置いて出してくれた。ただ、コーヒーが甘すぎ。むこうの人はブラックコーヒー飲まないのかな?
42異邦人さん:2001/04/10(火) 18:27
中国のマックは見ると入りたくなるけど、食ってる最中に必ず後悔する。
まあ日本でも後悔はするけど中国の場合、ちょっとした店でチンジャオロースが食えるくらいの金出してるだけによけい後悔。
43異邦人さん:2001/04/10(火) 22:20
>>42;
中国ではマックは金持ちの行くところだというのは本当?
できてすぐの頃のニュースではそんなこと言ってた。
44異邦人さん:2001/04/10(火) 22:25
>>41;
同意
そこそこ以上のホテルで飲むしかないのかも!?
でも、宿代よりコーヒー代のが高い場合もあるしなぁ〜!!

みんなどうしてるんだろ??
45異邦人さん:2001/04/10(火) 22:54
あれ、インドネシアのコーヒーってうまくないか?ブラックでは。
東南アジアでは一番うまいと思うが。激安だし。
46異邦人さん:2001/04/10(火) 22:57
えっ・・・。
どこで飲んだんだ。
教えちくれ!!

47>44=>46:2001/04/10(火) 23:28
>>45;
どこの旅行会社の人間なんだろ??(まぁどこでもいいいだが。)
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/10(火) 23:49
>36&37
別に恥ずかしがることは無い。
これは日本の美徳だから。
49異邦人さん:2001/04/11(水) 23:37
>>42;
客じゃないホームレス風の人たちが占領してた。
なぜ店員は追い出さないのだろうか?
50異邦人さん:2001/04/11(水) 23:56
イギリスの朝マックうめぇ。
51異邦人さん:2001/04/15(日) 03:21
>>50;
日本のモーニングセットとは違うの?
先日アメリカに行ったらモーニングはほとんど日本と同じだった。
詳細きぼんぬ。
52異邦人さん:2001/04/17(火) 14:55
ファミレスのフレンドリーの提携で日本に一時期入ってきてたハンバーガーチェーンがあるんだけど
名前が思い出せなくてイライラしてます。
誰かご存知ないでしょうか。
アメリカ西海岸でよく見かける店です。
「スター」という言葉がどこかに入っていたか、
店のロゴに星のマークが入っていたか・・・
オニオンフライが当時の日本では珍しかった。
53異邦人さん:2001/04/17(火) 18:09
>>52;
カールスジュニアと思われ
5452>53:2001/04/17(火) 23:31
うぉぉぉぉーーーーーそれでござるーーーーーー!!!
これで今日はすっきり眠れまするーーーハァハァ…
5553:2001/04/17(火) 23:51
渋谷の東急文化会館の横にあったよな。
俺はあそこで始めてルートビアを飲んだ。15の春だったよ。
56異邦人さん:2001/04/17(火) 23:58
スペインのマクドナルドで「世界のマック」という企画があった。
インド風だのイギリス風だの8種ほどが期間毎に入れ替わるという
企画だったらしい。
私が行った週はインドだったので、珍しいもの見たさで頼んだら
パサパサのナンにシシカバブ風の肉が挟まってた。激マズだった。
やっぱスペインのマクドナルドではガスパチョに限るな。
57異邦人さん:2001/04/18(水) 01:34
>>56;
日本のマクドナルドが誇るテリヤキバーガーも
出品されてたんでしょうかね。
58ななし:2001/04/18(水) 01:46
>>56;
それGWごろにやってたやつでしょ。
スイスマックはマトモな味だったよ・・・
59異邦人さん:2001/04/18(水) 02:01
ヨーロッパのマックでいつも羨ましいのは種類豊富なたっぷりサラダ。
イタリアでは、マックにサラダバーまであって感激した。
60異邦人さん:2001/04/18(水) 04:50
フランスマックのサラダもいける
61異邦人さん:2001/04/18(水) 05:35
イギリスのマックは600円弱でミディアムのセットだった
ダブルチーズバーガーセットを頼んだらちっこいチーズバーガーが2つきた
ビックマックはあったが、上記のトリプルマックは見なかった
飲み物が炭酸系とコーヒー、紅茶しかないのはどこも同じ?
62異邦人さん:2001/04/18(水) 06:51
ドイツで食べたマックリブは今日本で売ってるようなのじゃなくて
豚肉のほかにはピクルスとネギだけという
実にマック魂にあふれた代物だったな。
63異邦人さん:2001/04/18(水) 09:50
ロンドンのマックって、店によって従業員の人種がきっちりわかれてる店がよくあって面白かった。
ある店では中国人ばかり、別の店ではインド人ばかり、と。
店主が親戚を働かせてるんだろうか。
64名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/19(木) 13:00
アメリカで「カールズジュニア」っていうハンバーガーを売ってるのがあったけど。
味はバーガーキングによく似てたよ。
65旅の時間:2001/04/19(木) 13:48
ドイツの田舎のバーガーキングで顔くらいのハンバーガー頼んだんだけど凄い待たせてくれるので
地元のヨーロピアンヤンキーと思われる5人組みに絡まれた。
店員に目で訴えたが流石にファーストフードのアルバイトなので厨房に引っ込んだ。
ありがとうバーガーキング。
ドイツのバーガーキングはヨーロピアンヤンキーゼロ円だ!ヤッホー!!
しかし、アジア好きと思われるカンフー好きのドイツ人も登場して来てくれたので両方とも極端過ぎてウザかった。
ハンバーガーもおいしかたよ!
今度はSUMOスタイルで逝ってみようかな。
66異邦人さん:2001/04/20(金) 20:31
デリーのマクドではソフトクリームが7ルピーで(99年当時)
インド人に大人気だった。
バンコクのマクドでは、ポテトにつける2種類のソースがあって
それをまぜまぜして食べるのがおいしい!
でも、バンコクとかだとアイスコーヒーが飲みたくても甘すぎて
つらくない??
67異邦人さん:2001/04/21(土) 17:58
>>66;
2種類のソースというのはどういったタイプのソース?
チリのいっぱい入ったソース?
68異邦人さん:2001/04/21(土) 22:42
age
69名無しちゃん:2001/04/21(土) 22:57
アイルランドには「Super Mac's」というチェーンが全国展開していて
マクドよりもはやっているぞ。
もちろん、Macというのはアイリッシュに特徴的な名前だから
こんな名前の店があっても構わないんだけど、
やっぱり意識はしているんだろな。

でも普通のファーストフードと違って100%アイリッシュを標榜しているところが
根性はいりすぎ!
日本にいるとあんまりその手の店には逝かないんだが、
アイルランドに行くとどうしても逝きたくなってしまう。
70異邦人さん:2001/04/21(土) 22:57
クアラルンプールのマクドナルドには、各テーブルの上に
チリソースの小さいパッケージが置いてあった。
71異邦人さん:2001/04/22(日) 00:39
>>67;
うん、そのチリソースとケチャップ。
で、タイ人曰くそれをまぜまぜして使うのがいいらしい。
それ教えてもらってからはいつもそうやって
ポテトにつけて食べてます。
辛さがマイルドになっておいしいよ!
72異邦人さん:2001/04/22(日) 19:17
イギリスのマクドナルドには、もちろんビネガーが置いてある。
73列島縦断名無しさん:2001/04/22(日) 19:40
ハンバーガー関連のファーストフードは海外の方が親切に感じるね。
商品に番号が振ってあるので、現地語がわからなくても簡単な英語で
注文できる。あと、ケチャップとかの調味料も自由に取れるのがいいね。
都市部じゃカウンターのみの店もあるけど、大抵テーブル近くとかに
置いてある。最近はMacなんか、海外の方が笑顔で対応してくれるね。
74異邦人さん:2001/04/22(日) 20:18
平日半額(=休日倍額)って日本だけか?
75異邦人さん:2001/04/22(日) 20:31
10年まえアメリカのLAにすんでいたころ、カールスジュニアのオニオンリングに
はまり、週に3度は食べていた。日本に一時期入っていたとは知らなかった。
当時ケンタッキーも39セントでチキンリトルなる、チキンバーガーの一口版を
売っていて、それにもはまり週に2度は食べていた。企画ものは随所にあった気がする。
76異邦人さん:2001/04/22(日) 20:58
アメリカに行ったことないし、カールス・バーガー・ジュニアが
アメリカから来たことさえ知らなかったけど、好きだった。
会社の近く(大阪の京橋)にあったのでよく行った。
はやってたと思うけどなぁ。なんで日本から撤退しちゃったんだろう。
77異邦人さん:2001/04/23(月) 03:14
ケンタッキー・フライド・チキンのカーネル・サンダースおじさんの人形は
世界中どこのケンタに行ってものある?
このあいだメキシコで行ったケンタになかったので、ふと疑問に思ったんですけど。
78異邦人さん:2001/04/24(火) 01:24
香港でケンタッキーに行きました。
現地の人が、おいしいんだよ!って言うので
どんなもんかと思って。
日本のはやわやわし過ぎて、嫌いなんだけど、
なんでか香港のはめっちゃクリスピーでうまかったなー。
79異邦人さん:2001/04/24(火) 10:38
>>78;
マクドナルドとかは世界中同じ材料を使うと前に何かに書いてあったけど、
ケンタッキーは違うのかな。
日本のケンタッキーの宣伝でも、「国産地鶏」というのを宣伝文句にしてるし。
80異邦人さん:2001/04/25(水) 22:01
こんなサイト見つけた。
ttp://nagoyanet.ne.jp/mcdonald's/
マクドナルドは世界119ヶ国にあるらしい。
81異邦人さん:2001/04/25(水) 22:08
>>80;
119ヶ国! そんなにあるとは。
世界に国の数っていくつあるんだ?
逆にマクドナルドのない国の方に興味ある。
ブータンとかミャンマーとかはなさそうな気がするけどどうなんだ?
それにアフリカも。
さすがにケニアあたりだとありそうだが。
82異邦人さん:2001/04/25(水) 22:25
>>81;
エジプトにはあるけど。いちおうアフリカってことで。
83異邦人さん:2001/04/27(金) 02:44
>>81;
ナイロビにあるという噂を聞いたような・・・
84異邦人さん:2001/04/27(金) 03:38
最近友達が鶏の頭がカラッと揚がったマックのチキンナゲットの
写真もらった。 トサカとくちばしがはっきりわかる写真だったので
気持ち悪かった。
85異邦人さん:2001/04/27(金) 10:11
>>84;
それはいったいどこの国?
86異邦人さん:2001/04/29(日) 00:56
87異邦人さん:2001/04/29(日) 01:20
88異邦人さん:2001/04/29(日) 08:36
>>77; ジョン・ボンショヴィのインタビューで日本のカーネルサンダースは
眼鏡を掛けてるので驚いたと言っていた。「アメリカじゃそんなもん外に置いといたら
5分でなくなるよ」だって。

89異邦人さん:2001/04/29(日) 13:19
>>87;
おえ〜〜〜
90異邦人さん:2001/04/29(日) 20:21
>>77;
う〜む・・・>>88;のいうことも一理あるぞ。
メキシコのケンタのMr.サンダースは、単に盗まれてしまっただけかも。
91異邦人さん:2001/04/29(日) 21:04
道頓堀の近くに置いてあるサンダース氏、一回阪神優勝時
掘の中に投げ入れられてしまって以来足に鎖されてなかったっけ?
冬はサンタクロースになっててかわいい。
92異邦人さん:2001/04/29(日) 21:07
以前、ルームメイトしてたカナダのおばさん?が出身地でバイトしてたKFCで本物のサンダースに逢ったとか言ってたな。
93異邦人さん:2001/04/29(日) 22:05
>>92;
カーネルサンダースって、歴史上の人物のような気がしてたけど、
よく考えたら、それほど昔の人じゃないよね。
そうか、生きてるサンダースと直接会ったことのなる人もいるんだ。
ところで、いくらなんでももう死んでるよね?
94異邦人さん:2001/04/29(日) 22:11
道頓堀川に投げ入れられて以来、行方不明です。
懸命な捜索にもかかわらず、発見されませんでした。
阪神があれ以来優勝できないのは、カーネルサンダースの呪いです。
95janya:2001/04/29(日) 22:13
>93
十年位前に死んだ。
96異邦人さん:2001/04/29(日) 22:30
92>93
その話聞いたのは90年のこと。
自分も歴史上の人物位の認識だったから、”えっ?”って感じだった。
その人の実家が東部(オンタリオ州)だったからサンダース会長が店舗訪問てな感じだったのかな?
でも、その時既に過去の人だったようだ。十年前どころじゃないんでは?
97janya:2001/04/29(日) 22:52
>92
すんません、調べてみたら亡くなったのは1980年ですね。俺が厨房になった
年か...もう20年になるんだな。
http://www.ffortune.net/social/people/seiyo-today/colonel-sanders.htm
http://www.ffortune.net/social/people/index.htm
9893:2001/04/29(日) 22:56
探してきたよー。
http://www.ffortune.net/social/people/seiyo-today/colonel-sanders.htm
1980年に亡くなってた。
上のを読んで知ったけど、日本のケンタッキーって三菱商事がやってるんだね。
9993:2001/04/29(日) 22:57
かぶった・・・鬱出汁嚢
100janya:2001/04/29(日) 23:01
あはは....
101異邦人さん:2001/04/29(日) 23:25
>>97-100;
教えてちゃんの多い、昨今の2ちゃんにおいては美談よのぉ。
102異邦人さん:2001/04/30(月) 08:17
age
103異邦人さん:2001/04/30(月) 11:18
ミスター・ドーナツって外国で見たことある?
アメリカ生まれというふれこみだったと思うんだけど、見たことないや。
ダンキン・ドーナツはわりと世界中で見かけるのに。
104異邦人さん:2001/04/30(月) 13:01
アメリカ人も殆ど見ないと言っていた。ミスド発祥地ボストンの人に
聞いたら「あるよ。でも他のドーナツ屋の方が人気あるよ。」だって。
でも外国人が日本に来たときにミスドに連れて行くと狂喜乱舞する。

105異邦人さん:2001/04/30(月) 13:39
>>104;
何が嬉しいんだろうね、アメリカ人。種類が多いから?
それともやっぱり懐かしいのかな。

ところで数年前に、これまでロイヤルティ契約を結んでたダスキンが、
日本でのミスドの権利を買い取ったと聞いた。
その方が、飲茶出したりとか、日本人向けに好きなことをできるからだそうだが。
106異邦人さん:2001/04/30(月) 20:20
>>105; わしがミスドに連れて行ってあげたのはアメリカ人、ドイツ人、オーストラリア人
スウェーデン人だったけど、みんなミスド初心者の人達だった。
彼らに言わせればめちゃくちゃ美味いらしい。 オーストラリア人は グライト グライト
(great)と言って喜んでいた。ドーナツに限らず、菓子パン屋も喜ぶ。
107異邦人さん:2001/04/30(月) 21:07
日本のマックのコーヒーが、他の先進国と比べて異常に高い。
日本のマックなんてアメリカ人からすれば全然安くないね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 22:13
>>103;
バンコクのワールドトレードセンターに断金とミス土が並んでいたような?
109異邦人さん:2001/04/30(月) 22:15
WINPYっていうイギリスのハンバーガ−屋。知ってる人いる?
ピカデリサーカスのバーガーキングも昔はWINPYだった。
イギリスでいろいろ食ったけどはるかにすばらしくまずかった記憶があります。
110異邦人さん:2001/04/30(月) 22:23
日本のマック、平日は安い。
イタリアなんかバカ高。
あとカナダのベーカリーで働いてたことあるけど、日本のパンやケーキは世界一旨いかもしれん。
111異邦人さん:2001/04/30(月) 22:36
日本のファーストフード「たこ焼き、お好み焼き」万歳!
アラブ文化圏のファーストフード「シュワルマ、ファラフェル」万歳!

ハンバーガーやドーナツだけがファーストフードではない!
112異邦人さん:2001/04/30(月) 23:37
>>111;
じゃあアジアやアフリカなどの、屋台料理がフツーの国は
ファーストフード天国だね。
113異邦人さん:2001/05/01(火) 01:29
>>110;
それわかるような気がする。3ヶ月程前大阪に来たカナダ人が日本の菓子パン最高!
近所に日本のパン屋があったらいいのにと言っていたから。

ヨーロッパはスブラキっていうんだっけ?の屋台が多いね。
肉が嫌いだから食べたことないけど。

114異邦人さん:2001/05/01(火) 01:48
たこ焼きもたこじゃなくて他の具入れたら外国でも人気出るかも。
たこ食う国は限られてるからな。
115名無しさん:2001/05/01(火) 01:54
rotiもどうぞ。
116異邦人さん:2001/05/01(火) 01:59
>>114;
たこ焼きはどうか知らんが、お好み焼きは、
世界中どこで作ってもわりと評判が良く、
現地で材料も調達しやすい食べ物だ。
117異邦人さん:2001/05/01(火) 02:01
お好み焼きソースは中南米だと甘すぎるらしい。
ソースをもっと辛くしろと言われる
118呑んべぇさん:2001/05/01(火) 02:03
フランスマック
ハンバーガーは5フランでした。
平日半額はやっていませんでした。
119異邦人さん:2001/05/01(火) 12:00
>平日半額はやっていませんでした。

あたりまえだろ(藁
120異邦人さん:2001/05/01(火) 13:46
アメリカのお祭りでお好み焼き屋やったら大盛況だったよ。
121異邦人さん:2001/05/02(水) 19:55
>>114
そういえば前に、ASAYANで、スペインで
たこ焼き屋を開業したいという女性の話があったね。
早々に引ったくりにあって挫折してたけど。
実にドキュソなフリーターであった。
122異邦人さん:2001/05/04(金) 09:05
>>114
なるほどね。タコを他のものに替えれば、外国でも受け入れられそうだよね。
うちの近所にチーズ入りたこ焼き(タコも入ってる)があるけど、なかなか美味しい。
123異邦人さん:2001/05/07(月) 00:10
サーティーワンを「サーティーワン」というのは日本だけ?
アメリカの友達に聞いたら、「バスキン・ロビンス」の方が一般的と言われた。
でも前にアメリカで見かけたとき、看板に「31」と書いてあったと思うんだけどな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/07(月) 00:14
「31」ってどこかに買収されたんじゃなかった?
125 :2001/05/07(月) 00:17
>>121

あの女は海外を舐めてたよな。
126異邦人さん:2001/05/07(月) 00:18
パリで31に行ったけど、同じ味だった。当たり前か・・。
でも盛りは日本よりよかった。
値段は似たようなもんだったのに。
127異邦人さん:2001/05/07(月) 10:59
>>126
アイスが日本より盛りの悪い国は見たことがない。
128大人の名無しさん:2001/05/07(月) 11:06
Wendy'sのCMのおじいちゃんの人形は作らないの?
129異邦人さん:2001/05/07(月) 13:00
>>128
アメリカではTV−CMに出てますが(w
130異邦人さん:2001/05/08(火) 10:30
>>129
だよねぇ。
131異邦人さん:2001/05/13(日) 10:04
アメリカって飲み物のサイズがでかすぎる。
Lサイズって1リットルはありそうだ。
132異邦人さん:2001/05/13(日) 11:18
Lって32〜36ozが多いですよ。って700〜800mlですが。
133異邦人さん:2001/05/13(日) 11:36
でも欧米のバカデカのコーラ好きだ。
私は水飲み人間なので。
一番大きなサイズのをだったら、とっても飲んだって気がする。
134大人の名無しさん:2001/05/13(日) 15:37
129,130は日本語を読めません。
135日本アメリカ化計画:2001/05/13(日) 16:26
A型は徒党を組んで国民を操ろうとする。注意せよ!
136大吉寿司:2001/05/14(月) 23:38
アメリカやカナダに「ロッキーフライドチキン」てありませんでしたか?

NYのマックは、場所によって値段が違うね。
ソーホーにある店は1j近く高くない?
137異邦人さん:2001/05/14(月) 23:44
マックのマックフルーリ美味すぎる!ロンドンにも香港にもあった。日本でも
発売されないかなぁ〜〜〜
138異邦人さん:2001/05/14(月) 23:47
>>136

違う。アップタウンの方が安い。
139異邦人さん:2001/05/15(火) 00:26
>3 名前:異邦人さん 投稿日:2001/05/14(月) 23:25
>ジャックインザボックスって昔O157で死人出したよね?

ジャックインザボックスというのがなんなのか知らなかったので調べようとしたら
こんな記事を見つけた。
http://www.sayko.co.jp/article/syogyo/insyoku/97/97-12-2.html
「ジャックインザボックスの大事故」と書かれてるのは93年のようだけど、
バーガーキングがこんな事故を起こしてたのも知らなかった。
140異邦人さん:2001/05/15(火) 00:39
>>139
ジャックインザボックスの生焼けハンバーガーにO157が繁殖してて、
子供が4人亡くなって、500人以上の被害者を出した事件。
ちなみにジャックインザボックスは、アメリカ西海岸に多いハンバーガー屋。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 01:19
タイ資本だと思うけどChikenTreatっていうケンタみたいな店がある。
値段もケンタより安く、おいしかった。
142異邦人さん:2001/05/15(火) 19:54
実家近くにあったケンタは冬のサンタカーネルだけじゃなくて
GWは鎧武者カーネル(紙製。店員の手製と思われる)、夏祭りの日は浴衣カーネルになってた。
体格がいいからどちらもよく似合うんだな(w

海外でこんな扱い受けてるカーネルいるかな。
143異邦人さん:2001/05/15(火) 22:50
ストックホルムのバーガーキングで食べたXLLバーガー(XXLだったかも)
は大きいのはもちろんのこと、とてつもない重量感。まるで牛丼の丼を持って
いるかのような手応えだった。ポテトとジュースのセットで約700円。
144異邦人さん:2001/05/19(土) 01:04
マクドナルドの場合、世界中どこに行っても同じ味、というのが売り物とかで、
日本でテリヤキバーガーを売り出すことにアメリカのマクドナルドの強い抵抗があったと聞いたことがある。
バーガーキングのXLLバーガーというのはスウェーデンだけのオリジナル商品なのかな?
アメリカあたりにもあるの?
145異邦人さん:2001/05/19(土) 18:13
ハングリージャックスが好き。オーストラリアにある。
146異邦人さん:2001/05/19(土) 18:40
ハングリージャックスとバーガーキングの違いがわからない。
ロゴもそっくりだし。
147異邦人さん:2001/05/19(土) 18:47
NYあたりで、朝のスタバとマックの客層を見比べるとおかしい。
スタバはヤッピーみたいな人が多く、マックは垢抜けない中高年多し。
148異邦人さん:2001/05/19(土) 18:58
イギリスのfish and chips屋のソーセージフライ
よくたべたなあ・・
149異邦人さん:2001/05/21(月) 00:51
フランスのクイック。
ドイツのノルトゼー。
イタリアのブルギー。

知ってます?
150異邦人さん:2001/05/21(月) 00:57
>>149
クイックは知ってる。
パリでわりと見かけるファーストフードで、フランスパンとミネラルウォーター、
がセットについてくるファーストフード店知らない?
名前がどうしても思い出せない。
151異邦人さん:2001/05/22(火) 03:32
 
152異邦人さん:2001/05/22(火) 03:51
日本の吉牛って牛丼しかないの?
アメリカで初めて行っていろんな種類あったんだけど。
153異邦人さん:2001/05/22(火) 04:23
>日本の吉牛って牛丼しかないの?
確か他にもあったと思う。
154大人の名無しさん:2001/05/22(火) 11:43
天ぷら、テリヤキチキンと野菜の組み合わせとか、
あと手羽先もあったと思う。
でも肝心の牛丼の味が薄いんだよな・・・
155異邦人さん:2001/05/22(火) 12:36
>>152
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/menu/index.html

しかし、吉野屋ってアメリカに90店舗以上もあるんだね。
156異邦人さん:2001/05/22(火) 18:16
>155  すごいねぇ
サンフランシスコだけ行ったことはある。
それで店員にお弁当はいかが?ってすすめられてビツクリした。
しかもそのまま日本と同じで「べんとう」って言ってた。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/22(火) 23:07
ロンドンにはテネシー・フライドチキン
台北にはテキサス・フライドチキン
丼モノはアメリカには結構あり。
パリ三越の隣に立ち食いそばや
ニューオリンズにはクレオール料理のファーストフードチェーンがある。
トルコのマックにはフィレオフィッシュがなかったような気が。

自分が行ったのはこんなところ。
158異邦人さん:2001/05/22(火) 23:35
ドイツのインビスはいい。ファーストフードなのにあんなにうまい
ソーセージが食べられるなんて、幸せな国だな〜と思って、ほぼ
毎日何かしら食べていた。
あ、ドネルケバブも好き。
159異邦人さん:2001/05/23(水) 00:14
シンガポールの吉牛で、
「並つゆだく」って日本語で言ったら、ちゃんと通じた。
160異邦人さん:2001/05/23(水) 00:26
>>157
なんでトルコにフィレオフィッシュがないんだろう。
魚食べるの好きな人たちなのに。
161異邦人さん:2001/05/23(水) 03:23
パンダエクスプレス好きだった
日本に作ればいいのに。
162異邦人さん:2001/05/23(水) 03:30
>>161
日本にもあるよ。心斎橋で見かけた。
163異邦人さん:2001/05/23(水) 03:37
>>161
10年ほど前に神戸にもあったが。
今もあるかどうかは知らん。
ロイヤルホストがロイヤルティーを持ってる。
今のロイホのサイトにもまだパンダエクスプレスのページがあるから
日本には他にもいくつもあると思うが。
http://www.og-group.or.jp/ogr/f-r/index.html#
164異邦人さん:2001/05/23(水) 16:53
はあ
165異邦人さん:2001/05/23(水) 17:10
Manchuwokの方がうまいぞ(日本のパンエキは向こうと味違いすぎ)
166異邦人さん:2001/05/23(水) 17:12
>>163
なんで Carl's Jr手放したんだオージーロイヤル!
167 :2001/05/23(水) 18:08
サブウェイはどうなの?
各国同じ?っていうか各国にあるのかなぁ。
168異邦人さん:2001/05/23(水) 18:27
ヨーロッパではよく見かける。>サブウェイ
169異邦人さん:2001/05/23(水) 18:51
>>166
カールスジュニアはロイホ系だったの?
うちの近所のカールスジュニアは、できる前にあったフレンドリーに戻ったんだけど。
だからてっきりフレンドリー系がやってるのかと思ってた。
170異邦人さん:2001/05/23(水) 19:19
>>169
オージーロイヤルと同じ大ガス系でござい>Carl's Jr.
171異邦人さん:2001/05/23(水) 20:03
メキシコのマックに「マックポージョ」ってのがあった。
ポージョ=鶏肉で、中身はチキンナゲットの巨大なのが入ってる。
結構ウマ〜だったので、日本でも売って欲しかった。

ケンタッキー州でKFC本店まで行ったけど、意外と普通だった。
マッシュポテトにグレービーソースかけたのが激ウマで
これも日本で売って欲しかった。

コスタリカに行った時、地元系フライドチキンチェーン店があった。
名前は忘れたが、紙で出来た鶏の帽子みたいなのを子どもに配ってた。
実は欲しかった・・。味は美味しかった。
172異邦人さん:2001/05/23(水) 20:17
>>171
言われてみれば当たり前だけど、ケンタってケンタッキー州に本店があるんだね。
マクドナルドの本店はどこなんだろう。
173異邦人さん:2001/05/23(水) 23:03
>>172
シカゴ
174ニュースくん:2001/05/23(水) 23:16
ソウルのロッテリアには
プルコギバーガーがあった。
175異邦人さん:2001/05/23(水) 23:37
まずそう
176異邦人さん:2001/05/23(水) 23:59
>>172
McDonald's Plaza
Oak Brook, IL 60523
Phone: (630) 623-3000
Fax: (630) 623-5700
Email: [email protected]
177異邦人さん:2001/05/23(水) 23:59
>>174
日本のどっかのバーガー屋でも見かけた。>プルコギバーガー
178異邦人さん:2001/05/24(木) 02:41
>>144
テリヤキバーガーは、マレーシアではサムライバーガーとして、売っていたことがある(期間限定商品だけど)
179異邦人さん:2001/05/24(木) 03:01
こういうこと言うの、野暮かもしれないけど、
「ファーストフード」じゃなくて、「fastfood ファストフード」じゃないの?
前から気になってたんで。
ってなワケでsage
180異邦人さん:2001/05/24(木) 03:06
>>149
ノルトゼーで、適当に注文したらパンに、塩づけマグロ(生っぽい)が挟まれて登場。
どうにも我慢できなくて、パンだけ食べて捨ててしまった。

3年前、ドイツに行った時はマクドナルドに「マックサムライ」というのがあって、豚肉を使ったバーガーがありました。
味付けが醤油なのかな?でないと、サムライの意味が無い。
で、この頃中華点心みたいなメニューも用意していて、「マックチャイナ」ということでテレビで宣伝してた。
もちろん、典型的な東洋人顔の男女が現われて、日本と中国がミックスしたようなCMをやっておりました。
181異邦人さん:2001/05/24(木) 04:43
ノルトゼーは食べたけど、ちょっと高い。
しかもイワシとか生臭くて駄目かも。

これならシシカバブの方がいい。

ちなみにプラハでは「カントリーバーガー」
という豚肉使用バーガーが有りました。凶牛病対策かと推測。
味は...日本のリブと変わらず。
182異邦人さん:2001/05/24(木) 08:04
ばか
183異邦人さん:2001/05/24(木) 11:41
>>179
すでに日本語として定着してしまってる。
マジで野暮。
184異邦人さん:2001/05/24(木) 13:19
ファーストもファストもどっちもあってると思うけど。
185異邦人さん:2001/05/24(木) 20:53
そうだね
186異邦人さん:2001/05/25(金) 03:16
187異邦人さん:2001/05/25(金) 13:37
マックって世界共通でマクドナルドっていうの?
中国は漢字かなあ。
188異邦人さん:2001/05/25(金) 14:44
McDonald's
189異邦人さん:2001/05/25(金) 15:04
>>179
ファーストでいいんだよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 15:48
マクドナルドの藤田田社長が著書でファースト・フードと記述している。
日経新聞はファスト・フードで統一。
191異邦人さん:2001/05/25(金) 16:06
>>181
豚肉バーガースイスにもあらわれた。わざわざ豚肉使用と書いてある。
192異邦人さん:2001/05/26(土) 00:34
>>187
中国は「麦当労」。
台湾だと「麥當勞」。
193異邦人さん:2001/05/26(土) 00:35
>>191
まだセット頼むとM&Mチョコレートが付いてくるのかな?
昔行ったときはそうだった。
194名無しさん:2001/05/26(土) 07:47
>187
まいたんらお
って発音するんだよ
195異邦人さん:2001/05/26(土) 13:43
まいたんらお。覚えとこう
196男の名無しさん:2001/05/26(土) 15:46
香港(広東語)ではマットンロウ。
197男の名無しさん:2001/05/26(土) 15:49
アメリカではマッダーノウだけど、初めてコレを聞いた時、
ヨーグルトの名前、ダノンのことかと思った。(笑)
あと、ミッキーディーって言う人もいるね。

ところでメキシコ(スペイン語)では何て言うんだっけ?
198異邦人さん:2001/05/27(日) 03:18
199異邦人さん:2001/05/27(日) 11:41
>>197
スペインでは同じだったと思うが。(不確定)
200異邦人さん:2001/05/27(日) 16:32
ギリシアの「Goodys」というファストフード店もよかったよ。
ハンバーガーを2種類の方法で出すところで、1種類は日本などと同じく紙に包んで
出してくれるやつ。もう一種類は皿に盛り付けて出してくれるやつ。

今まで言った中で一番好きなファストフード チェーンだった。
201名無しさん:2001/05/27(日) 23:46
>>123
サーティーワン、20年前のロンドンでは、その日の種類によって
32とか29とかいろいろあった気がする。
私8歳くらいだったので記憶が定かではないんだけど。。。
202名無しさん:2001/05/27(日) 23:56
ところでイスラムの国のファストフードには
ちゃんと「ハラル」って書いてあるけど
ほんとにハラルなのかなぁ。
アメリカとかから適当なんをがーっと輸入してるわけじゃないのかな。
203異邦人さん:2001/05/29(火) 03:03
age
204異邦人さん:2001/05/29(火) 03:09
>>202
ブタの酵素くらいであんな大騒ぎになったくらいだから
その辺はちゃんとしてるんじゃない?
ヘタしたら国際問題になるし。
205禁断の名無しさん:2001/05/29(火) 18:21
206元空港勤務者:2001/05/29(火) 18:52
イスラムの国、インドネシアのジャカルタには24時間営業のマクドナルドがあります。
若者がたくさん集まり賑やか。
メニューは、わかりません。スマソ
207元空港勤務者:2001/05/29(火) 19:01
ttp://members.tripod.com/~tara777/page_j22.htm
ハラルのマーク、コカコーラにも付いているそーです。
白いご飯もあるとは・・・
208異邦人さん:2001/05/29(火) 20:46
でも、マックの「あげいも」に 「ビーフフレーバ」入れてたってばれたよね。
その結果、今インドのマックがまた襲われてるってわけ。

あそこまで企業大きくなると、それぞれの組織がばらばらに動いてるので
こんなことになるのでしょうね。

まあ、日本人にとってはビーフだろうがポークだろうが関係ないが、
牛肉100% = 牛のミンチ+牛の脳みそ の混合物だけは止めてくれって
思う。(狂牛病の件で、こんな話小耳に挟んで、それ以来チキンとフィッシュ
を主に食べるようになってしまった)
209異邦人さん :2001/05/30(水) 10:44
>>208
アメリカ産の牛の脳味噌でもあぶない?
210異邦人さん:2001/06/01(金) 00:14
えっマックって危ないの?
211異邦人さん:2001/06/01(金) 03:43
日本ので海外にあるのは吉野屋とあとなんかあるのですか?
212   :2001/06/01(金) 12:14
>>211
日本語の勉強、楽しいかい?
213異邦人さん:2001/06/01(金) 20:30
>>210

http://piza.2ch.net/news2/kako/981/981303663.html
とか
http://square.umin.ac.jp/massie-tmd/bse.html
見てみな。

完全に安全ともいえんわけで、あとはおいしさのためにどれくらいの危険を取るか
という個人の判断のレベルだな。(いまのところ)
214異邦人さん:2001/06/02(土) 03:35
215異邦人さん:2001/06/03(日) 00:45
age
216おでんの耳:2001/06/03(日) 00:51
世界中にマックあるけど日本が一番安い!!
スイスなんてセットで1000円位だった
ちなみに味は世界何処行ってもほとんど同じ
コーラの大きさが違うぐらい
217異邦人さん:2001/06/03(日) 01:41
>>216
マレーシアだとセット物でも200円くらい。
もっと安い国もあるんじゃないかな。
218異邦人さん:2001/06/03(日) 04:17
でも日本のマックってフレンチフライもドリンクも小さいから
損な気がする。
219インCA:2001/06/03(日) 04:27
マッダーノは時間の無いquick biteの時に行くくらいだけど、
それでもあのクソマズイポテトは食いたくないんでMealは却下。
いつもバーガー2コとコークのみ。
220異邦人さん:2001/06/03(日) 10:09
>>216
俺も、スイスではあまりの高さに驚いた。北欧以上の値段だったから。

>>219
というか、マクドナルドのハンバーガー肉自体もパサパサじゃん。
どちらかと言うと、バーガーキングくらいのしっとり感が欲しいよな。
221異邦人さん:2001/06/03(日) 11:42
>>216
日本のマックはデフレの象徴のよーなもんですから。
222異邦人さん:2001/06/03(日) 14:28
イタリアのマック、バカ高。
223 :2001/06/03(日) 14:53
イタリアのマックは
唯一アメリカンコーヒーが飲める場所として貴重。
224異邦人さん:2001/06/03(日) 14:57
イタリアのマックと言えば、
サラダを頼んで、「ドレッシングどうする?」と聞かれて
「イタリアン・ドレッシング」といったら、オリーブオイルと酢と塩、こしょう
を別々の小袋入でくれた。さすが食の国「イタリア」と思ったぜ。
225異邦人さん:2001/06/03(日) 20:15
イタリアのピザはどうなんですか?おいしい?
226異邦人さん:2001/06/03(日) 20:41
>>225
ピザが続くと、くどく思えて、1年くらいピザ恐怖症になった。
まあ、ヨーロッパではどこにでもあるファストフードだけど、
マックに比べたら高いよね。
227異邦人さん:2001/06/04(月) 04:01
マック(それ以外も)でドリンク自分で入れるところありますよねぇ。
あれって飲み干してからもう一回入れちゃってもいいんでしょうか。
228異邦人さん :2001/06/04(月) 13:45
>>227
たとえば、どこの国のマック?
229異邦人さん:2001/06/04(月) 20:45
>>228
オランダのアムステルダム(ムントプレイン店)。コーヒーマシーンがカウンターの前においてあって、無くなったら
勝手に入れて飲んでよし。

マックじゃないけど
シカゴのチキン・マニア。ジュース頼んだら、空のカップ渡してもらうので
何倍でも飲んでよし。帰り際にもういっぱい入れてお持ち帰りした事もあった。
230異邦人さん:2001/06/05(火) 03:51
LAのマックは自分で入れるところが多いけど
店員が見てない間にもう一杯もらっちまっただよ。
231異邦人さん:2001/06/05(火) 06:17
地元のガキ(厨房)が、空の紙コップだけもって店内に入ってきて、
ジュースを盗んで出ていったのを見たことある。
232異邦人さん:2001/06/06(水) 04:04
おかわりしてもオッケーってことでいいですね。
233異邦人さん:2001/06/06(水) 04:11
日本も一時、ファーストキッチンがドリンク飲み放題にしてたよね。
234異邦人さん:2001/06/06(水) 20:41
>>232
ばしょにもよるので、周りの行動をよく見てから。もしくは店員に聞け。

国によっては、警察に突き出されるとこもあるぞ。(窃盗で)
あくまでも、その国では「マイノリティー」なんだから、ずうずうしく目立つ行動
は命取りになると思われ
235異邦人さん:2001/06/06(水) 22:01
>>161
大阪(地下鉄東梅田駅近く)にもあるよ。
236異邦人さん:2001/06/07(木) 15:15
タコスはどうですか?一回も入ったことないんですけど
おいしいんですか?
タコベルとかデルタコとか
237異邦人さん:2001/06/07(木) 16:01
オーストラリアのケンタッキーはビスケットがない。
かわりにまずいロールブレッドが…
ビスケットって日本だけ?
238異邦人さん:2001/06/07(木) 17:05
>>236
ケント・ギルバートがロイヤルティを買って、日本で開業してたことあったよね、タコベル。
いつの間にか全く見なくなってるね。
239異邦人さん:2001/06/07(木) 17:31
タコベルは野菜足りないときに食べるホンの気安め。チェルーパとか新しいので美味しいのあるぞ。
ハワイはビスケットあるぞ、KFC
240みかん:2001/06/07(木) 18:02
シンガポールのケンタッキーは死ぬ。
味はしないし、じんましんまで出た。
241異邦人さん:2001/06/07(木) 18:05
インドネシアのKAGにもビスケットなかったやうな。
かなちいねえ。
ところで、ケンタッキーアヤムゴレンになるって知ってた?
看板もKAG。藁かす。
242異邦人さん:2001/06/07(木) 23:11
>>236
タコスはおいしいよ。といっても、主食としてはどうかな。
おやつだね。あれは
243異邦人さん:2001/06/09(土) 04:06
タコスの皮がかたいやつはホントにお菓子みたい。
244異邦人さん:2001/06/09(土) 09:40
>>242
メキシコではトルティーヤが主食だよね?
245異邦人さん:2001/06/09(土) 13:36
トルティーヤって茶色い豆みたいのが入ってるやつ?
246異邦人さん :2001/06/09(土) 14:14
>>245
それはフリホーレスでは?
トルティーヤはトウモロコシの粉を使った丸くて薄いメキシコの主食。
メキシコの食堂とかだとただでテーブルに積まれる。
247異邦人さん:2001/06/10(日) 03:55
age
248異邦人さん :2001/06/10(日) 11:02
>>246
フリホーレス大好き。
とくに半熟卵をかけて食べるのが好き。
249異邦人さん:2001/06/11(月) 04:02
スターバックスってコーヒーしかないの?
田舎に住んでるんで知らないんです。
日本とアメリカでは違うんですか?
250異邦人さん:2001/06/11(月) 04:15
ネパール・カトマンズのWinpyにはよく行ったな
もちろんパティは羊肉で出てくるのはモスより遅い。
今話題の王宮の前の通りです。
251異邦人さん:2001/06/11(月) 08:37
言われてみてば、ヒンズー教の国のマクドナルドってどうなってるんだ?
やはり>>250が書いてるウィンピーのように羊肉なの?
鶏肉のパテというのもありだよね。
252異邦人さん:2001/06/11(月) 20:31
 
253異邦人さん:2001/06/11(月) 20:36
>>251
フィレオフィッシュもあるよ

>>249
軽食(サンドイッチ類)がある店もある。
254異邦人さん:2001/06/11(月) 21:56
宗教面とか考えると、世界中でもっとも受け入れられやすいのはケンタだな。
255異邦人さん:2001/06/11(月) 22:10
機内でお腹が空いたり 喉が渇いた時等 どしたら良いか解りません。
ラーメンや餃子を注文すると 持ってきて貰えるのですか?
青汁が好きなのですが 一人何杯か 決まってるんですか?
256異邦人さん:2001/06/11(月) 22:20

スレ間違いか? それとも機内持ち込みのファーストフードについて聞いてるのか?

そういえば思い出す。
機内に乗り込む前にマクドナルドで買ったハンバーガーを持ち込もうとしたら没収された。
食べ物を持ち込んじゃダメなんだそうだ。これ本当?
よくコンビニのおにぎりとか持ち込んで乗るけど、何も言われたことなかったけどなぁ。
もちろんカバンの中に入れてたから、見とがめられなかっただけかもしれないけど。
257異邦人さん:2001/06/11(月) 22:21
>>251
レギュラーもマハラジャも羊肉です。
現地の物価からしてかなり高いけれど、おれ結構好き。

あとインドのマクドナルドのトイレ、インドは思えないほど清潔。
258異邦人さん:2001/06/12(火) 03:48
アメリカのファーストフードのお店のトイレでコインいれないと入れない
ところあるでしょ?あれは店員にどうやって言ってコインもらうの?
何も買わないでトイレだけ使うのはやっぱりまずいかなぁ。
259250:2001/06/12(火) 03:55
>>251
カトマンズからポカラにバスで行く途中
ドライブインで豆バーガー食った。
意外や意外、けっこうイケたよ。
260異邦人さん:2001/06/12(火) 07:55
コインって小銭という意味じゃなくて、専用のコインがあるの?
261異邦人さん:2001/06/12(火) 13:59
>>260
ある。
262異邦人さん:2001/06/12(火) 21:11
>>260
ヨーロッパではトイレ有料のところもあるよね。そういうところは現金のコイン
だったが。
たしかに、トイレ行きたいからファストフード入ることもあるわけだが、有料
だったらショックだな。
263異邦人さん:2001/06/12(火) 21:31
ヨーロッパのファーストフード店のトイレで、金取るとこはまだ見たことがないが。
264異邦人さん:2001/06/12(火) 23:39
そうか?北欧では金取るのは一般的だぞ。
少なくともストックホルムのMacは有料だたよ。
265262:2001/06/12(火) 23:43
有料のとこ、フランスにもあったよ。ドイツも。
こういう国でも、田舎や郊外の店は無料で、繁華街のトイレだけ入るやつ
が居そうなところは有料と使い分けているのかもしれないね。
266異邦人さん:2001/06/13(水) 20:44
マックでドリンクは何飲みます?
私はだいたいアイスティーなんですけど。
他の板でマックのカウンターでアイスティーなんか注文する人いないって
言ってる人いたんですよ。
267異邦人さん:2001/06/13(水) 20:47
ホット・レモンティー(紅茶)飲みます。
今まで訪れたほとんどの国で、このメニューあったよ。
268異邦人さん:2001/06/13(水) 20:48
マクドはコカコーラで決まりやがな
269異邦人さん:2001/06/14(木) 04:02
ほかにマックにはどんな飲み物があるの?
270異邦人さん:2001/06/14(木) 04:08
マクドナルドは世界中殆ど同じだよ
昔はかなりばらついてた気がするけど
メニューの右下にスマイル0¥とか0$とか0£とか書いてんのも一緒
271異邦人さん:2001/06/14(木) 09:14
>>270
昔はね。
会社の方針が変わったのか、ここ10年くらいで
だんだん国ごとにばらつきが出てきた気がする。
272異邦人さん:2001/06/15(金) 04:00
日本オリジナルメニューって多いと思われ。
273異邦人さん:2001/06/18(月) 22:52
>>264
ストックホルムのバーガーキングは無料だった。
274異邦人さん:2001/06/18(月) 22:54
人肉だよ。
275異邦人さん:2001/06/20(水) 04:02
マジっすか!?
276ターキー:2001/06/20(水) 15:26
ケバブはファーストフードでしょうか?

あとタコ焼き
277うるうるくん:2001/06/20(水) 17:58
NZのマックには「キーウィセット」
なるものが存在します。

ただ量が多いだけなんですけど…
(キーウィというNZの鳥は、大食いらしい)

それとフィッシュ&チップスは最高にうまいス。
多分、本家のイギリスよりも。
278異邦人さん:2001/06/20(水) 20:56
モロッコのマクドナルド
あまりにもオーソドックスすぎて、ずっこけてしまった。
もっと「こいい」やつを期待してたんだが…
279異邦人さん:2001/06/20(水) 21:18
>それとフィッシュ&チップスは最高にうまいス。
>多分、本家のイギリスよりも。

さして調理技術がいるとも思えないフィッシュ&チップスなのに、
なんでNZの方が美味しいのさ。
俺も思わず納得しつつ読んでるけどよ。
280異邦人さん:2001/06/20(水) 21:27
オーストラリアのマクドのメガマック
クオーターパウンダーでつくったビッグマック4段もの
281異邦人さん:2001/06/21(木) 01:13
>>279
オーストラリアとNZで食べたけど、NZの方がうまい。
マックのフィレオフィッシュも。
何の魚使ってんのかな。

さらにフィッシュ&クマラチップスにすると最高。
さつまいもチップス。
日本人好み。
282異邦人さん:2001/06/21(木) 01:29
>>281
さいしょはちゃんとヒラメだった
そのあとにシイラ(マヒマヒ)に
その後オヒョウに
いまはなに使ってるか知らないが見たら喰う気をなくす深海魚のはず
283異邦人さん:2001/06/21(木) 04:15
マックって世界中同じ素材じゃないんだ。
284異邦人さん:2001/06/21(木) 04:20
>>282
日本のスーパーの「タイ」とか「タラ」も、今はわけのわからない深海魚で
味のよく似た魚だったりすると、この間ニュースで言ってた。
海外に、日本で売れる魚と同じような味の魚を開発に行ってる商社の人が一杯いるそうな。
285異邦人さん:2001/06/21(木) 04:24
表示名 白身魚っていかにもあやしいよね
そんな名前の魚はいないす
286異邦人さん:2001/06/25(月) 02:26
サムライポークバーガー
287異邦人さん:2001/06/26(火) 23:55
サラダのドレッシング、ナゲットのソースが別売りなのに気づかずテイクアウト
味気ない食事だった・・・・とほほ
288異邦人さん:2001/06/27(水) 00:13
美味しいそうなプリンに目がくらんで買ったもののスプーンがない。
しかも夏なのに宿には冷蔵庫もない。
公園の誰もいないベンチを探して、口で吸い取って食べたよ。
289異邦人さん:2001/06/27(水) 12:28
既出ですが、オーストラリアはなぜ「バーガーキング」が
「ハングリージャック」なんだろう?わかる人いますか!
290異邦人さん:2001/06/27(水) 12:32
香港マクドナルドの従業員の平均年齢は、日本と比べると、かなり高い。
291こうこう:2001/06/28(木) 21:25
 タイ、マレーシアなんかは、マック、ケンタ競争してるみたいにあるよ。
隣同士にあったりして。
292アジア人:2001/06/28(木) 21:52
サンタモニカのファットバーガーおいしよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
293異邦人さん:2001/06/29(金) 01:19
ドムドムというも、アメリカに本社があるの?
それともあれは日本産?
294異邦人さん:2001/06/29(金) 01:24
タコ鈴うまいじょ〜!!
295異邦人さん:2001/06/29(金) 01:26
蛸鈴のセットのドリンクでかすぎ(1lはある)!!
飲めね〜よ!
296異邦人さん:2001/06/29(金) 06:33
 マレーシアで、ケンタのツイスターたべたけど、
  当時、日本未発売。
     日本,ツイスター高くて,まだたべれない。むなしい。
1年以上前だけど。
297異邦人さん:2001/06/29(金) 08:40
アムステルダムにあるマクドナルドのトイレの電気は青っていうのは本当?
青だと麻薬うつ時に血管が探しにくいからだとか。
298外国でもバーガー食べるバグァ:2001/06/29(金) 09:32
クイックバーガーはいいぞ
299異邦人さん:2001/06/29(金) 22:17
>>298
クイックバーガーってこれといって特徴のないハンバーガー屋という印象。
わざわざ海外で食べるほどのもんでもないと思うが。
300異邦人さん:2001/06/29(金) 22:50
>295
タコベルはかなりうまいね
301異邦人さん:2001/06/29(金) 23:01
福岡に出店していないバーガーキングの朝コンボを海外で食べた。
イングリッシュマフィン・・・うまいじゃねぇか!
302異邦人さん:2001/06/30(土) 01:37
NZのマックのキウイバーガーは、まだあるのかな??
見た目(・A・)マズーそうだったけど・・・。
303異邦人さん:2001/06/30(土) 04:01
バーガーキングはもう日本にないんでしょ。
304異邦人さん:2001/06/30(土) 13:42
>>303
3月末で全て無くなった。
305異邦人さん:2001/07/01(日) 01:13
韓国のプルコギバーガー、うまいよ。

ロッテやマックに売ってます。
306異邦人さん:2001/07/01(日) 06:28
 プルコギ最高
307異邦人さん:2001/07/01(日) 11:57
ブルガルビバーガーっていうのもあるよね。
308大人の名無しさん:2001/07/01(日) 15:01
タコベル、最初はウマイと思ってたが、
その後メキシコで本場のタコス食べたら2度と食えなくなった。
309異邦人さん:2001/07/02(月) 10:51
カールスJrに一票
310異邦人さん:2001/07/03(火) 02:15
あの〜このスレッドの題名ですがおかしくないですか?
ファーストフード(First)って間違ってませんか?
ファストフード(Fast)なんじゃないでしょうか?
チャチャ入れてすいません。
ちなみにジャッキンに1票。
311異邦人:2001/07/03(火) 02:35
>>309
カールスJrうまいよな!
昔梅田のエストの中にあったころよく行ったんやけど・・・
ベーコン入ってるの、うまかったぞ!!
なつかしーなー!
312禁断の名無しさん:2001/07/03(火) 04:01
>>310
fastはファストとファースト、どっちも発音するんです。
313あぼーん:あぼーん
あぼーん
314異邦人さん:2001/07/03(火) 19:56
NZのソフトサーブコーン、最高!
315異邦人さん:2001/07/03(火) 19:57
マクドで売ってるやつね。うまいし、安いし。
316異邦人さん:2001/07/10(火) 15:06
外国でファンタオレンジを頼むと、すんげ〜甘くない?
水と原液の調合比が違うのかな?
317異邦人さん:2001/07/10(火) 23:29
ジュース話になっちゃうけど、
カナダ行った時に飲んだ炭酸系のジュース(コーラとか)は
どれも炭酸がキツくて辛かった。
318異邦人さん:2001/07/11(水) 03:36
ウーロン茶おいてるところないですよね?
319異邦人さん:2001/07/11(水) 08:15
パンダエキスプレスは?>>318
320nansi:2001/07/11(水) 10:31
戦争で経済制裁中のユーゴスラビアのベオグラードのマックにいってハンバーガーを頼んだら、
へんなハンバーガーが出てきたよ。パンは硬いパンだし肉も全然違った。
321異邦人さん:2001/07/12(木) 01:48
スペインのマックの話。

メニュー表には無いんだけど、
「マックポーク」ってメニューが存在する。
アメリカ人も「はじめて見た」っていうから
かなりレアなのかも。

スペインのマックは毎日、日替わりで
「2つで500ペセタ」っていうのがあって
木曜日かなんかがマックポークだった。
2人で行くとかなり安く済ませられるよ
322異邦人さん:2001/07/12(木) 03:20
>>321
もしかして、狂牛病騒ぎでできた新メニューだったりして。
323半可通:2001/07/12(木) 03:25
>>320

そうかい?数年前は普通だったけど、戦争で中身が変わったのかな?
ヨーロッパでは大抵のマックは包み紙が多少違うけどそんなに日本と
変わったとは思わないけど。

まあ、国によって多少違うメニューがあるけどね。
324321:2001/07/13(金) 01:24
>>322
普通のハンバーガーもあったよ。

でも、その後イギリスで食べたマックは
明らかに羊の味がした。
325異邦人さん:2001/07/13(金) 11:39
イタリアのマックで、300円くらいでサラダの食べ放題があった。
旅行中の貴重な栄養源だったよ。
今でもやっているのかな?
326異邦人さん:2001/07/13(金) 11:44
>>325
先日ローマのマックに行ったらあったよ。>サラダ食べ放題
327異邦人さん:2001/07/17(火) 14:04
ファットバーガーおいちい
328異邦人さん:2001/07/17(火) 15:15
uiui
329異邦人さん:2001/07/17(火) 22:04
>>286
サムライポークバーガー
(テリヤキマックの豚肉版)
バンコクのMBKのマックでたべたよ
日本のLサイズセットで約200えん
330異邦人さん:2001/07/17(火) 22:30
>>297
ローマ駅の公衆トイレがそうだったな。
青いライトで気分が悪くなるよ。
331異邦人さん:2001/07/17(火) 22:46
マレーシアのマックではチリソースがついてきます。
以前、おこちゃまセットのおまけがかわいかったんで、注文すると、子供だけ、と
言って断られた。
日本はいいのにね〜〜
332異邦人さん:2001/07/23(月) 14:13
やっぱり日本は値段が高い!
333異邦人さん:2001/07/23(月) 14:16
マクドの?
そんなこたあないだろ
334異邦人さん:2001/07/23(月) 20:23
NZのマクドのソフトアイスクリーム、30円だぞ。
335異邦人さん:2001/07/23(月) 20:58
>>334
中国のマクドナルドのソフトクリームも 2元だぞ。(約30円弱)
ケンタッキーも同価格。
336異邦人さん:2001/07/23(月) 21:10
>>335
NZのケンタで食べてたチキンパック!
チキン2本、ポテトクリーム、チップス、ミニパンがつき、
おまけにドリンクもついて、400円弱!安いよ!
337異邦人さん:2001/07/24(火) 00:03
中国のマクドナルドって、客じゃない人も平気で席に座ってくつろいでる。
338異邦人さん:2001/07/24(火) 11:45
>297
>330
スイスの駅のトイレも青かった。
 なんだか幻想的なトイレだなあと思ってたけど。
 殺菌作用でもあるのかしらと思ってたけど、そういう理由だったんですね。
 ようやく納得。
339異邦人さん:2001/07/24(火) 19:56
タイの健太、ビスケットとコールスローがなくてがっかり。

そのかわり、マッシュポテトにたっぷり
グレービーソースかけたメニューがあります。

他の国はどうですか?
340なるほど:2001/07/24(火) 20:05
>>297,330
そうでしたか、あの青いライトの意味。

私はフィンランドの公立図書館のトイレで見ました。

関係なくてごめんなさい下げ。
341異邦人さん:2001/07/28(土) 18:34
>>319
大阪梅田にもあったな。
342 :2001/07/28(土) 23:35
厚木基地のマクドでは、ウーロン茶がありません。
343異邦人さん:2001/07/29(日) 00:11
香港に行った時、現地係員が香港のマックは日本のよりちょっとすっぱいです、って言ってたけど本当?食べなかったからわかんないんだけど。
344異邦人さん:2001/07/30(月) 15:57
アメリカにあって、日本にないファーストフード店って?
ジャックインザボックスだけ?
345異邦人さん:2001/07/30(月) 16:02
マニラは今、ファーストフードブーム。
FFが出てきて、町の屋台が激減して見なくなった。
マックドナルドより現地のJolibeeというフランチャイズがやたらと多い。
普通のハンバーグは19ペソ。約50円近くする。
だが、セットでJolibeeで、100円でハンバーガー、フライス、ジュースを
買える。
346異邦人さん:2001/07/30(月) 16:03
>>344
そんなわけないだろ。
347異邦人さん:2001/07/30(月) 16:05
たこベルとか日本にあるっけ?
銀たこってのは近くにあるが。
348異邦人さん:2001/07/30(月) 16:12
>>347
ここの過去ログで、その話が出てきたと思う。
349異邦人さん:2001/07/30(月) 16:34
>>346
え???ジャックインザボックスって日本にあるの????
初耳です
どこ???
350異邦人さん:2001/07/30(月) 16:34
あ、それだけじゃないってことね
351異邦人さん:2001/08/03(金) 21:25
あげ
352異邦人さん:2001/08/04(土) 02:26
>>344
>アメリカにあって、日本にないファーストフード店って?
>ジャックインザボックスだけ?
IN-N-OUTとかもないよね。
353異邦人さん:2001/08/04(土) 06:17
>>352
あっそこうめーよなー!!!
日本でいうモスバーガーみたいなもん
354異邦人さん:2001/08/04(土) 09:59
前の方で出てるカールスジュニアも良い。
また日本に上陸してくれんかの。
355異邦人さん:2001/08/04(土) 10:34
そういえばアナハイムの外れにモスバーガーあったな。
日本からの逆ライセンシーだけど。

>>352
メニューがバーガー(+チーズ、ダブル、ダブル+チーズ)、フライ、
シェーク、ソフトドリンクしかないけど、
客のほとんどが白人ってのが何かを意味してるよな。>In-n-out
356異邦人さん:2001/08/04(土) 10:35
ロッキーフライドチキンもないよね
357異邦人さん:2001/08/04(土) 11:09
>355
んなことないでしょ
LAは黒人の比率のほうが高いよ
358In−N−Out:2001/08/04(土) 12:47
>>355
>>客のほとんどが白人ってのが何かを意味してるよな。>In-n-out
そういえば、『ヘイ・メーン!ア・ドノー』っていう連中をあまりみないよな。
359異邦人さん:2001/08/07(火) 02:48
ファットバーガーもないよね?
360異邦人さん:2001/08/08(水) 01:51
あげ
361異邦人さん:2001/08/08(水) 02:20
>>360
ファットバーガーってどこの国にあるハンバーガー屋ですか?
362異邦人さん:2001/08/09(木) 00:57
age
363異邦人さん:2001/08/09(木) 02:18
バンコクのマクドでサムライポークバーガーいうのがあったが豚の照焼きって感じ
であんまりうまくなかった。単品で買ったんだけどやっぱり、ポテトはいかがです
かって勧めるんだね。各国共通のマニュアルなのか?
364異邦人さん:2001/08/09(木) 03:25
サムライバーガーの「samurai」はそのまま「照り焼き」という意味だよ。
私は美味しいと思ったけどなー。
365異邦人さん:2001/08/09(木) 04:16
>>364
そうなんだ?!てっきり日本の侍のことかと思ってた。サムライってタイでも有名
なんだなぁって(藁
確かに、豚の照り焼きに侍じゃなんのこっちゃ、ですね。
366&:2001/08/09(木) 04:55
ポパイってKFCみたいなファーストフードあるけど
あれは日本にあるの?
367アメリカバーガー、まいうー:2001/08/09(木) 07:39
>>361
アメリカ。

FAT BURGER、In-N-OUT、ジャッキンのどれか1つでもいいから
日本に支店出しぢぐりー…せめてサイトURL載せとくよ。
http://www.fatburger.com/
http://www.in-n-out.com/
http://www.jackinthebox.com/index.html
368&:2001/08/09(木) 09:13
載せたとこでどーなんの?
みんな見るの?
369異邦人さん:2001/08/09(木) 10:34
そういえばJack in the Boxってフランチャイズで、確かカリフォルニアの20店舗弱は名古屋のお金持ちが経営してたと思うけど…
日本展開は考えなかったのかしらね…
370異邦人さん:2001/08/09(木) 15:19
日本で展開するのは難しいだろうね。
バーキンみたいな末路の予感
371367:2001/08/09(木) 17:43
>>368
メニューやロケーションあるから載せたの、いちおう。

>>369-370
名古屋のお金持ちのジャッキン経営話、初めて知った。
確かに出店したところでバーキンと同じ展開になったら、イヤーね。
敗因はやはり、あのボリュームに日本人の胃袋が付いてこれないからかな。
372異邦人さん:2001/08/10(金) 10:37
バー金アメリカじゃ安いのに日本じゃ高かったよな?
373異邦人さん:2001/08/10(金) 11:39
高かったよね〜日本のBK。
でもハンコが貯まるとグッズが貰えるシステムは本家に無かったし、
故郷を懐かしむアメリカ人客を見るのも好きだったのに、うう〜(泣)。
大宮の元BK、現ロッテリアは赤ラメのビニール椅子がそのまんま残ってて、
通るたんびに胸がキューンとなるよ。。。
374異邦人さん:2001/08/10(金) 11:42
>>366
「POPEYE'S CHICKEN」だっけ?
日本にもあるんじゃなかった?
ソウルにはあったよ……って、あそこは日本じゃないが(w
375373:2001/08/10(金) 11:50
アメリカバーガーの郷愁引っ張りすぎた。香港FF店の話でもするか。
大家樂とか大快活、外食天国の中ではさして旨いとは思わんけど、
入りやすさも手伝ってか、つい足が向いちゃう。
そんで地元のDQNカップルがいちゃいちゃしてるのを眺めたりする。
376異邦人さん:2001/08/11(土) 12:13
>>375
sonowariniwa kikkake tsukameruhodo omosirokunaiyo
377異邦人さん:2001/08/11(土) 15:37
アメリカのファーストフードしか知らないんだけど
ケンタッキーのコールスローってなんであんなにまずいの?
日本のほうがいいなー
なんかすっぱすぎるのかな?
378異邦人さん:2001/08/11(土) 21:37
>>377
アメリカのKFCってまだ入った事ないからわかんないけど、
前にハワイのデイリークイーンで唐揚げ弁当(あったんだよ、そんなのが)
食べた時、カラーッとしてウマーだったんで、KFCもチキンは日本より
うまいのかなって思ってたんだが…コールスローはまじゅいのか。
379異邦人さん:2001/08/12(日) 10:04
>>375
香港の大家樂とか大快活とかで、暫くの間、湯が無料なのを知らないで、外から
ミネラルウォーターを買って持ち込んでいた。
でも、30香港ドル以上するメニューで、すごく量が多いのがあって、全部食べられん
と思っていたが、香港人のほとんどは、全部食べてませんね。
というか、香港人は、ほとんどの人が2/3くらいしか食べてないと思いますが。
たくさん食べる人に合わせて量が決まってるので、要らん人は「残せ」ということね。
380異邦人さん:2001/08/12(日) 10:56
>>379
そうそう!朝食メニューも粥+焼きそばとか、クラクラしそうな量だよね。
私もテーブルに喰いかけ放置されてるの見たけど、あれって残してたのか〜。
中華料理のマナーで「料理が足りたという意思表示の為にあえて少し残す」って
聞いたことあるけど、そういうのも関係あるのかな。
381異邦人さん:2001/08/12(日) 11:54
>>380
というより、端に食べきれないだけじゃないだろうか。
メニュー名からして 「… 王」とか、味よりも量といった感じだしね。
それに、そんなにお腹がすいていなくても、食事に入る香港人も
結構居るようだし。カレーライスでさえ、残す人いるしね。

>料理が足りたという意思表示の為にあえて少し残す
ということは、全部食べたら やっぱり失礼なのかな?
普通のレストランでも、スープを頼んだら、バケツみたいな巨大な
容器に入れてくるので、残さざるを得ないしね。
残すように、わざとたくさん入れてるとか。

>テーブルに喰いかけ放置されてるの見たけど
食べ終わった食器を戻そうとすると、日本人だとばれるよね。
中国ではセルフサービスじゃないし。回収は店員がやってくれる。
382異邦人さん:2001/08/12(日) 12:07
>>379-381
韓国にも「お膳の脚が折れるほど(大量の)料理でもてなす」、
「満足したというしるしに少し残す」、
「残さないとまだ足りないという意思表示になってお代わりをつがれる」
という食事時のマナー(?)があります。
まぁ厳然としたものではないけど。
だから、料理を残すということに抵抗は少ないみたい(大量に食べるけどね)。
383異邦人さん:2001/08/12(日) 13:15
>>378
というかハワイってハワイならではのものが沢山あるよね(日本人向け&アジア向け)
マックも、プレートランチがメニューにあるし
でもアメリカのKFCのチキンはまずい!
日本のほうが数段上
384異邦人さん:2001/08/12(日) 14:13
>>381
そいえば両店とも「大」付いてる店名でしたな。
英語店名はCafe de coral、Fair woodでちょっとスカしてるけど。
片づけもそうだけど、広東語で「やっろーがう〜」とか番号呼ばれるから、
アナウンスをつい真顔で待っちゃったりして、それでもバレてそう…。

>>382
ほ〜、「満足の証に残すマナー」って韓国にもあったんですね。
日本でもご飯おかわりする時に限っては、一口ほど残して茶碗出すのが
マナーとしてあるけど最後に残さないのが美徳だから、そこが違うし。
ファストフード店ではそこまで追求されないだろうと思いつつも、
風習が頭に入ってると、何かと不安にならないで済む事もありそう。
ところで韓国ローカルのファストフードチェーンって、どんなのあります?
385異邦人さん:2001/08/12(日) 14:49
>>383
プレートランチ、給食っぽくて好き〜。
パンダエキスプレスは既出だけど、ヤミーコリアンBBQも
ソウル五輪のマスコット・ホドリのカップ目当てで
(ホドリファン多いんです>周りに)行ったりしてます。
マックのサイミンは小腹空いた時ちょうどイイ大きさですね。
ドライブインではチキンカツ・ロコモコとマカロニサラダ、
ピンクレモネードがいつも定番です。
386異邦人さん:2001/08/13(月) 20:27
>>384
>韓国ローカルのファストフードチェーン
ロッテリア… : 韓国でもマイナーだった。
でも、韓国ではバーガーキングやってるのに、なぜ日本はダメだったんだ。(気に入ってたのに)
387異邦人さん:2001/08/13(月) 21:11
バーガーキング進出&撤退はこれで3度目
また次があるさ・・・
ないかな?
388異邦人さん:2001/08/14(火) 00:30
>>386
韓国オリジナルのハンバーガーのチェーン店とかはないんですかね?
(日本でいうドムドムバーガーみたいなやつ…ないかな?)
389異邦人さん:2001/08/14(火) 02:31
>>386
あ、ロッテリアはマイナなの?
だってロッテのアミューズメントパークあるじゃん
390異邦人さん:2001/08/14(火) 18:32
むかし金がないときにハワイのバーガーキングで食べたワッパー、うれしかったなぁ……
日本からワッパーが消えたというのは、悲しいことです。ぐすん。
391異邦人さん:2001/08/15(水) 03:02
おれはテリヤキキングが・・・
アメリカのバーガーキングにあったっけ?
なけりゃ2度と喰えないなあ
392異邦人さん:2001/08/15(水) 05:52
>>390
ワッパーって何?
393異邦人さん:2001/08/15(水) 08:07
こういうやつがいるからバーガーキングがなくなるんだよなあ
厨房はマクドで喰ってろ
394& ◆0nA5S/nk:2001/08/15(水) 08:22
だからワッパーってなんだよ
フーパーじゃないよねぇ???(w
395異邦人さん:2001/08/15(水) 18:30
“whopper”(ワッパー、ウォッパー)は
「非常に大きなもの、どでかいもの、途方もないもの、大ぼら」
という意味の名詞。
バーガーキング名物・WHOPPERはその名のとおり、
嘘みたいにデカいバーガー。
396異邦人さん:2001/08/15(水) 18:36
>>394
なにがオモロイのか全然わからない
お前みたいにマックの65円バーガーしか喰わない味のわからないビンボ人が多くて
バーガーキングはなくなりましたとさ
野菜たっぷりの栄養バランスがとれたワッパーはもういない
炭火焼きのあの味はもう・・・
397異邦人さん:2001/08/15(水) 18:38
涙・・・・
398異邦人さん:2001/08/15(水) 19:47
プラスチックで出来たワッパーJr.とかのおもちゃセット持ってるよ。
ちゃんと実物大で、包み紙も本物そっくり。
日本のトイザらスで買ったんだけど、今となっては切ないばかり…。
399異邦人さん:2001/08/15(水) 20:44
ワッパー Jr. もあったしね。マックに比べて、肉のしっとり感が違うんだな。
マックとバーキンと両方あったら、バーキン入るよ。(おれは)

マックの65円バーガー見てると、安けりゃ何でもいいんか! と思うよね。
選択肢がなくなったのは、やはり困りますね。
400異邦人さん:2001/08/15(水) 20:55
最近なくなった店で一番痛いのがバーキン
店舗の跡地がマックになってダブルショック
401異邦人さん:2001/08/15(水) 22:10
マックもモスも嫌いじゃないけど、食事というより間食っぽい。
65円バーガーもてりやきバーガーも菓子パンの延長みたいだし。
バーガーキングは高いけど「喰った〜!」って満足感があったな。
ビッグマックはワッパーほど旨くはないけど、あれはあれとして
定期的に食べたくなる。
でもやっぱ、ワパーのほうが旨カッタヨ。
402異邦人さん:2001/08/16(木) 01:55
いや、この間の半額セールのときビックマック食べて失望したよ
毎日喰ってた20年前の方があきらかにうまかった
いまのビックマックじゃ2度と喰いたくない
ワッパーが恋しいね
403& ◆0nA5S/nk:2001/08/16(木) 04:54
>>396
なんやかんや言ってるけど
あんた今のバーガーキングのハンバーガーの値段知ってるぅ?
49セントなんだよぉ
チーズバーガーは79セントォ
あはは!最近はどこにも行けてない夢見る旅行者ってとこですかぁ?

そんなやつが張り切ってるぅー
はずかし(ぷ
404異邦人さん:2001/08/16(木) 07:30
>>403
へーBKのレギュラー&チーズバーガーって本国そんな安かったっけ。
あたしゃ先月HNL空港店でワッパーJr.しか買わなかったから
レギュラーの値段はチェックしてなかったよ。
勉強になりやす。
んでもレギュラーにしてもマックよかBKの方が、んまいと思うぞぉ。
あと、「フーパー」って読みも、褒められたもんじゃないぞよ。
405& ◆0nA5S/nk:2001/08/16(木) 07:49
>>404
てかハワイの話
本土でもそうじゃん?

フーパー・・・(w
406異邦人さん:2001/08/16(木) 18:26
& ◆0nA5S/nkはホントにウザイね
消えろよ
>>396は日本のバーガーキングの話だろうが
だれがハワイの話してんだよ
>>405は立ちんぼ目当てにワイキキのバーキン行くなよな
407異邦人さん:2001/08/16(木) 21:57
スバーロもいつも間にかなくなってたね
あ、これも日本の話ね
408& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 05:14
>>406
お!おまえ、あのロンプラのやつぅ?(www
あんたは最強にうざい
じゃ、きちんと日本の!って書いてくれないとぉわかりません
というかハワイ在住ですので(w
というかここのスレのタイトルよみましょうね
日本のファーストフードの話なんてしないでくださいまし
409異邦人さん:2001/08/17(金) 05:38
ボケ
ウザイのはお前の方だ
ここんとこずっと日本のバーガーキングがなくなって寂しいって話になってるんだ
途中から入ってきて話しかき回すなよ
話の流れが読めないドキュソは去れ
410異邦人さん:2001/08/17(金) 05:45
>>408
俺もコイツ嫌い。
この世から去れ。
411異邦人さん:2001/08/17(金) 06:08
>>408ウザー
412異邦人さん:2001/08/17(金) 06:14
>>408
ハワイ在住とか書いてるしな。痛すぎるYO。
妄想厨房No1だな。
413& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 06:15
>>409
いっつまでも日本にあったバーガーキングにこだわってるあんたってよほどね
ヴァカみたい〜(w

>>410=>>411
頑張っておくんなまし(www
414& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 06:18
>>412
在住っていわれてくやしいとか?
妄想だって(www
415異邦人さん:2001/08/17(金) 06:24
なんで悔しがる必要が?
ハワイなんて田舎じゃん
ロクな仕事もないし
416& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 06:28
>>415
言うと思った(w
じゃ、なんで妄想になるわけぇ?
そう認めないと、悔しいからでしょ?
でないと書かないもん、そんなこと(w

ロクな仕事って、あんたの英語力とおつむではね(w
そりゃないわなー(www
417異邦人さん:2001/08/17(金) 06:28
>>414
英語はなせないのにハワイに住んでて何やるのかね。
河原乞食か?
あ、浜辺乞食だな。(クス
418& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 06:28
それじゃ今から友達に会いにノースショアにいってきまーす!
フレイバーマニアひっさしぶりー!
419& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 06:31
>>417
というか朝までネットしかできないドキュソが
来てももっとないわね(きゃははは
420異邦人さん:2001/08/17(金) 06:38
>>408はバーキンジャッキンが日常食べられて、うらやましい。
でもこのスレでワッパー好きだった人が結構いる事がわかって、うれしいよ。
私の周りでは「デカイ、高い。フレッシュネスの方がイイ」てな人しか
いなくて、張合いなかったもんで。

>>407
ピザのスパーロ、おいしかったですね。
最近聞かないなーと思って検索したら、ダイエーグループ経営だったのねん。撤退しちゃったみたいだけど。
ウエンディーズやBIG BOYがダイエーグループって事も、初めて知りました。
421異邦人さん:2001/08/17(金) 06:42
>>419
お前痛すぎ
ハワイ在住なら今何時か判るだろ?
この時間に仕事しないでネットに書き込みか?
ハワイ在住は妄想か、またはハワイでロクな仕事についてないかどっちかだろ
>>419の発言は天に唾だぞ
422異邦人さん:2001/08/17(金) 06:43
ウエンディーズやBIG BOYがダイエーグループなのは知ってたけど
スバーロもそうだったのか
1年持たなかったね
423異邦人さん:2001/08/17(金) 06:45
>>419
オマエモナー
ちなみにおれはLA在住だがうらやましい?
424異邦人さん:2001/08/17(金) 06:46
漏れなんかNY在住だ(藁
425異邦人さん:2001/08/17(金) 06:47
>>423
俺はシアトル在住ね。
426異邦人さん:2001/08/17(金) 06:49
わはは、ぼくは香港ね。
427異邦人さん:2001/08/17(金) 06:51
>>426
バカ
それじゃ夜中になっちまうだろ
>>419の発言肯定するのキミは?
428異邦人さん:2001/08/17(金) 06:52
>>427
スマソ
429& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 06:55
それじゃ言ってくるわね
>>421が答え待ってるみたいだから(w
ハワイはまもなくおひるですよー
貴方は夜から朝までネット(w
私は朝起きてそれからネット(w
で、ハワイには仕事の休みって存在しないのかしら?(きゃははは
というかここはヒッキーばっかだから
休みなんて関係ないもんね(www

それじゃねー!!!

あ、あんた唾自分の顔にかかったわよ(w
430異邦人さん:2001/08/17(金) 06:56
>>418は逆ギレか。結局謝らないで書き逃げしやがった。流石にこの時間まで書いてると眠くなるようだな。
おっと、ハワイ在住だったな。(クス
431異邦人さん:2001/08/17(金) 07:01
>朝起きてそれからネット
>ハワイには仕事の休みって存在しないのかしら?
支離滅裂だ
大体朝からネットでこれからノースショアに遊びに行くんじゃ全然働いてないじゃないか
仕事の休み=休みっぱなし=仕事してない=無職ってことな
それはいいがなんでカマ言葉なんだ
だんだん発言にオネエ言葉が多くなるな
432& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 07:05
>>430
えー!あたしの答え期待してんのぉ?
何で謝る必要があんの?
頭大丈夫?(w 日本はさすがに暑さにボケてる奴がいるようで(www

>>431
というかあんたはあたしのスケジュール管理者か!(w
それにあんたちゃんと読んでる?人の文章
友達に会いに行くっていってんのに、ビーチに行くとでも思ったぁ?
あなたはさらに支離滅裂(www

あ、ちなみに女なんで(www
433& ◆0nA5S/nk:2001/08/17(金) 07:07
というかこれからあんたたちは寝るのかもしれないけど
あたしはこれからほんとに出かけるので
答えはまた待ってねー!
というかしょうもないのはなしよ(ぷ

逃げたって?あはは、どーでも言いなさい

なんかあたしってなんでこんなに人気あんのぉ?
434今朝は暑いな〜:2001/08/17(金) 07:28
>>433はロンプラのスレやハワイのスレに出没してる
「構ってちゃん」らしいから、あんまり熱くなって
相手にしないほうがいいみたい。
435異邦人さん:2001/08/17(金) 07:59
「構ってちゃん」というよりは「ネカマってちゃん」のような気がする
ただの煽りネカマだろう
無視無視
436異邦人さん:2001/08/17(金) 08:00
>>433
おいおい、昼寝じゃないのかよ(藁
437異邦人さん:2001/08/17(金) 08:05
>>433
この言動の支離滅裂さ
こいつもしかしてイギーとかいうやつか?
438異邦人さん:2001/08/17(金) 08:13
>「ネカマってちゃん」
あはは、うまいねどうも!

ピザで思い出したけど、シェーキーズはキリンダイニング経営か。
ここも店舗が以前と比べて減ってる気がする。
日本もアメリカも同じロゴかと思ったら、ちがうんだね。
439異邦人さん:2001/08/17(金) 08:29
アメリカのマクドって、チキンの種類がいっぱいあって
おいしかった。日本のマクドは、ゲッーなくらいマズイ。
440異邦人さん:2001/08/17(金) 08:39
>>438アメリカのシェーキーズっていったことないけど
どうなん?
441 :2001/08/17(金) 08:58
>>433
>というかこれからあんたたちは寝るのかもしれないけど

こいつマジでやばい。みんながお前と同じヒッキーだと思うなよ。
442異邦人さん:2001/08/17(金) 10:25
>>440
ごめん。私もシェーキーズは板見ただけで入った事はないの。
ドミノ・ピザ(Domino's Pizza)は日本のよりおいしかった。
あと、Boston's Northend Pizzaっていうハワイのピザチェーンのが
でかくて安くてうまかったです。
443442:2001/08/17(金) 10:31
りゃりゃ。板じゃないや、看板ね。たびたびスマソ。
444異邦人さん:2001/08/17(金) 23:40
>>442
ハワイでピザなんてCPK位しか行ってないなあ
445異邦人さん:2001/08/18(土) 00:13
英&米では前からあった、ソーセージ&パンケーキのセットの朝マック
最近日本でもメニューに加わって嬉しいage
ソーセージが違うソーセージだけど。
446異邦人さん:2001/08/18(土) 01:35
どう違うん?
ソーセージはウインナーとか?
447異邦人さん:2001/08/18(土) 02:06
>>444
CPKって評判高いのに、なぜかいつも遠いとこばっか泊ってて
行けなかったんだけど、ワイキキからアラモアナSCに移ったと
知ったんで、今度行ってみますね。
Boston's Northend Pizzaも以前はクヒオ通りに支店あったけど、
今はカイムキ店(ワイアラエ通り)が近いくらいかな?
448異邦人さん:2001/08/18(土) 02:31
カイムキじゃ全然近くない
それにあそこ言ったら韓国料理喰っちゃうし
449異邦人さん:2001/08/18(土) 04:52
>>448
やー、他の支店だとパンチボウル側とかアイエア、カポレイ、カイルア、
カネオヘ、ワヒアワなもんで。
ワイキキからだと「カイムキが近い」としか言いようがない。
まあ、お互い好きなもん食べましょうって事で。
450異邦人さん:2001/08/18(土) 05:04
スイスのマックは中華フェア開催中で看板も中国語だった
めにうは春巻き。あと、なぜかエビフリャア。
名古屋はいつから中国に……
451異邦人さん:2001/08/18(土) 05:16
>>450
スイスでエビフリャー!しかもマックで!
その看板の中国語も(たぶん)あやしそうでステキ!
452異邦人さん:2001/08/19(日) 02:17
>>449
うーん
どこも遠いな
知らないわけだ
453発見。:2001/08/22(水) 17:13
トリップは変えてあるけど・・・これってもしや?
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=21oversea&key=993237101&st=64&to=105&nofirst=true
454異邦人さん:2001/08/23(木) 00:06
>>453
ぶははははは!まんまやないけー!
455異邦人さん:2001/08/23(木) 08:44
456異邦人さん:2001/08/24(金) 20:54
>自分に負けないで!(ファイト!
大藁!
たしか同じ事書いていたよね"ハワイ在住"
457異邦人さん:2001/08/25(土) 10:17
シスコもハワイもゲイに優しい街だからな……
458異邦人さん:2001/08/25(土) 11:55
>>457
煽りネカマにもやさしいってか?
459異邦人さん:2001/08/25(土) 12:09
>>453イタタタタタタ
イタスギル
460異邦人さん:01/08/28 20:47 ID:KM9260Zo
age
461異邦人さん:01/08/30 22:27 ID:wdGKB5iM
アメリカのファーストフード事情っていうすれもあったかと
思いますが、ここの版ですか?
こころやさしいかたアップきぼーん!!
お願いします
462 :01/08/30 23:30 ID:riVCmkxU
フィリピンのマックで、
コメとチキンとスパゲティを食べました。
ハンバーガーは食べませんでした。
463異邦人さん:01/09/02 16:44 ID:mSqBZwcY
>461
スレッド一覧探したけど無かったよん。
過去ログ倉庫にあるかもしれないけど、パスワード要求されちゃって
見らんない。私も見たいなー。

>462
お値段いくらくらいだった?
464異邦人さん:01/09/02 19:56 ID:1gcOPJ8U
マックスパゲティセット(コーラ付き)で33ペソでした。
コメとチキンのセットも確か同じくらいです。
1USドル=49ペソくらいでした。去年の話。
465異邦人さん:01/09/03 02:45 ID:bodJSNeY
どうもありがとう、>464。
今、The Universal Currency Converter(www.xe.com/ucc/)で
換算したら33.00 PHP=77.0086 JPYですって。キャー!
日本の平日半額マックより安く、しかもコーラ付きとは
素晴らちいですね。
466異邦人さん:01/09/03 05:02 ID:.XIWNPgs
モンペリエ(フランス)のマック行ったとき
トイレに行ったら、16才くらいのかわいいフランス人の女の子が
洋式トイレの上で和式のようにしゃがんでうんこきばってた。
ありがとう
467異邦人さん:01/09/03 19:30 ID:NmApHuXU
ヨルダンはアンマンのマックは、
ラマダン(断食月)中の昼間は
きちんと閉まっていました。
他のイスラム国ではどうでしょうか?
468追分:01/09/03 19:39 ID:MwTmU8xE
完全なイスラム国ではないですが、ジャカルタのケンタで回教徒らしき方々はラマザンにもかかわらずチキンを貪り食ってました
469異邦人さん:01/09/03 19:57 ID:PEeIGk8Y
インドネシアやマレーシアの人たちは、あまり真面目にラマダンやんないよ。
470青ラーメン:01/09/04 03:47 ID:jc3J22EU
ペシャワールにケネディー フライド チキン略してKFCがあったっち♪
471異邦人さん:01/09/04 20:39 ID:BTTiVdB6
京都にもパープルサンガ、略してKFCがあるっち
472異邦人さん:01/09/05 03:11 ID:bdb6bMDc
>>471
食い物関係ないじゃん
473  :01/09/05 03:44 ID:sdDrrwkU
ゴキブリチョンコが犬を躍り食いしていました。
474異邦人さん:01/09/05 11:40 ID:92sp/SGc
>>473
ジョン・カーペンターのパラダイムみたいだな
475異邦人さん:01/09/05 13:04 ID:xWcDbrb2
>>469 トルコのイスタンブールの人間もマジメにやらない。ラマダン中に飯を平気で
食うわ、酒は浴びるように飲むわやりたい放題。それもモスクの前で。
友達は思わず「世界一アラーを侮辱しとるな」と苦笑い。
あと、マレーシアは比較的厳しいんじゃない?ラマダン中に食べると罰則って聞いたことあるけど。

ラマダン中にパキスタンに逝ったけど、さすがに昼間はKFCは閉店。
開店時間が4:30〜深夜2時に変更になって、イスラマバードにあるDenny'sじゃ
「ラマダンフェア」なるものをやってて、日本円で250円くらいで食べ放題。
476異邦人さん:01/09/05 13:08 ID:L0ocki4c
>>475
イズミールのガイドに「ラマダンはつらくないか?」と聞いたら
「ダイエットにいいんだよ」と笑っていた。
477異邦人さん:01/09/07 11:40
インドで牛丼は……ダメですよね
マックも襲撃されていたみたいだし
478異邦人さん:01/09/07 17:19
ムスリム居住区でひっそりとやればいいのではないでしょうか。
実際そこではビーフカレーとかビーフハンバーグが食べられるし。
479異邦人さん:01/09/08 23:00
>>477
マックはマハラジャ・バーガーでしょ。
マトンの肉を使っている。

韓国でドック・バーガーを作ったら売れるかな?
480異邦人さん:01/09/09 03:46
>>479
売れないと思う。
481異邦人さん:01/09/09 03:48
キャットバーガーなら売れるね
ドッグバーガーは食い飽きたろうから
482異邦人さん:01/09/09 04:01
そんなもん売ってねーよ。
483異邦人さん:01/09/09 04:08
マンバーガー
人肉です(藁
484異邦人さん:01/09/11 14:09
でもコミックバーガーは売れてません……ホントかな?
485異邦人さん:01/09/25 12:30
新聞に出てたけど韓国でキムチバーガー戦争が
ロッテリアとマックの間で勃発しそうだ(笑
ちなみにキムチピザはすっかり定着しているらしい
486異邦人さん:01/09/28 03:00
日本でテリヤキ・ハンバーガー戦争が、マクドナルドとロッテリアの間で
繰り広げられたようなもんだね。
あのときは盗聴器のおかげでロッテリアがマクドナルドを制したと聞いた。
ところで、韓国の大企業?ロッテと、ロッテリアは関係あるの?
それとも、日本の菓子メーカーのロッテとロッテリアが関係あるの?
487異邦人さん:01/09/28 03:07
>>486
:それとも、日本の菓子メーカーのロッテとロッテリアが関係あるの?

寝言は寝てから言え。
www.lotte.co.jp/company_index.html
488異邦人さん:01/09/28 08:59
>>486はネタなんじゃないの?
489485:01/09/28 12:03
以前からあると噂されていたキムチバーガーだが(笑)、
先発のロッテリアも今年の8月から、やっとの発売だった。
ttp://www.allkorea.co.jp/cgi-bin/allkorea.front/100164638000/ContentView/1200209/1/1313448
ttp://www.seoulnavi.com/ktl/daynews/images/10801_2.jpg
前述の新聞に出ていたのだが、マックの方はバンズ(パン)で出すらしい。
490異邦人さん:01/09/29 02:12
別スレでブリュッセルに吉牛があるって読んだんだけど、本当?
吉牛はUSAとアジアだけだと思ってたんだけど。
喰いたいのでヨーロッパの 吉牛情報キボーン。
491異邦人さん:01/09/29 03:32
>>490
むこうのスレにも書いておいたけど嘘だよ
ここにはアメリカ、台湾、中国、シンガポールの4カ国で展開と書いてあるだろ
ヨーロッパにはない!
http://www.yoshinoya.com/newshop/newshop.html

だが、台湾を一カ国として良いのかは疑問が残るな、吉野屋
492異邦人さん:01/09/29 03:51
吉牛はタイにもあるよ・・・・
493異邦人さん:01/09/29 03:59
そりゃパッチもんってことでしょ
494異邦人さん:01/09/29 21:52
>>491
なんだ、ネタか。おかしいと思った。ベルギーの王様はすき焼きファンだから(←これはマジ)、国民にも牛丼が浸透して、ってことかとおもたよ。
495異邦人さん:01/09/30 04:22
インドのマックに、辛いケチャップがおいてあった...
辛いのに飽きて食べに行ったのにうっかり付けてしまい、へこんだ。

ちなみに、ビックマックのことは「マハラジャ・マック」というらしい。
496異邦人さん:01/10/01 16:48
それってビッグマックの羊肉版じゃなかったっけ?>>495
497異邦人さん:01/10/03 15:08
インドには、ベジタリアン・マックもあったはず。
498異邦人さん:01/10/06 12:15
おお、こんなスレあるの気づかなかったよ。俺も参加〜。

突然だけど、アービーズって今アメリカ以外に展開してないの?ハンバーガー
じゃなくて、ローストビーフのあれ。
昔、神戸・大阪エリアに展開してた頃は良く食ったんだけどな。ホーシーソース
(わさび入りマヨネーズ?)を大量に追加するのが好きだったよ。
こんどフランス・ベルギー方面に行くんで、そっちエリアの情報があれば一番
嬉しいんだけど・・・食文化的にローストビーフは受けないかな。

あと海外ネタとはちと違うけど、ちょっと前の方のレスで、サムライポークバーガー
を「テリヤキマックの豚肉版」とか書いてあったのがあったよね?でも、テリヤキ
マックって確か国内のも豚肉パティだったはず。
俺、テリヤキソースは嫌いだけどマヨネーズは好きなんで、ソース抜きで頼んだ
ことがあるんだけど、パティ噛んだ瞬間に違和感感じたよ。
499異邦人さん:01/10/07 14:52
ttp://www.nowget.com/0052/0052-12.jpg

これ何?日本にはないらしいんだけど。どこの国のどこの店?
でなんていうメニュー?
わかる人いるかな?
500異邦人さん:01/10/08 11:05
>>498
日本でローストビーフがうけないワケじゃないけれどアービーズの紙切れのような肉を
ローストビーフと呼んでイイかは疑問だ
501異邦人さん:01/10/08 13:33
>>500
いやー、たしかにアレを「いわゆるローストビーフ」と同列に語るのはどうかと思うが、
そこが逆にジャンクっぽくて好きなのよ。(藁

しかし米英の報復攻撃開始で、ちゃんと飛行機が飛んでくれるかが心配。
502異邦人さん:01/10/12 13:05
フライト延期のおかげで箱崎TCATで数時間待たされたことがあるんだけど、
あそこの飲食店ってマックしかないのね。
藤田某がキライなのでちょっと哀しかった。
503異邦人さん:01/10/12 19:44
水天宮か人形町でなんか食えば?
玉ひでの元祖親子丼はウマー
ロイヤルパークホテルのイタリアンも最高にうまいぞ
504異邦人さん:01/10/12 19:47
バンコクに小僧寿司があるが、店内で見たマスコットのイラストが
小さな象だった。マジ。
あれは、実は「小象寿司」というパクリなのか?
505異邦人さん:01/10/12 19:56
>>504
タニヤ?だったら子象寿司。昼の食い放題がいいよ。
506異邦人さん:01/10/20 01:12
>子象寿司

ワラタ
わざと、だよねぇ?
507異邦人さん:01/10/25 23:34
イスラム圏で米系ファーストフード店が襲撃されてるね
そんなもん襲撃せんで堂々と大使館でも襲えよ
508異邦人さん:01/10/26 01:13
フランスのマクドナルドでクロックムッシュならぬクロックマクド
なるものをハケーン。残念ながら試し損ねました。
それにしてもフランスでは略語は「マクド」なんだなあとしみじみ。

ドイツはミュンヘンのとあるマクドナルドの看板は日本も含め数
ヶ国語で表示されていました。中にはアラビア語も…

ついでにドイツといえばノルトゼー、私は無難に小エビのカクテ
ルサラダの入ったサンドウィッチにしたので美味しかったです。
いろいろ中で注文してみたかったんですけどね。
509異邦人さん:01/10/26 09:08
>>508
そうか、フランスは関西圏だったのか・・・(しみじみ)

冗談はともかく、マクドナルドと呼ぶのは日本くらいで、世界的には「マクダーナル」と
呼ばれてたような・・・フランスだと「マクドーナル」くらいになまるのかな?だとしたら、
マクドと略されるのもわかる気はするんだけど。
フランス通の方の情報キボンヌ。
510死楽:01/10/26 09:15
マクドナール!
511異邦人さん:01/10/26 16:28
マックどーなる?
(狂牛病で?)
512ジャッキー:01/10/30 13:48
マックってうまいっす
513真壁:01/10/30 13:49
うまいっ
514外山:01/10/30 13:50
マックサイコ―
515ドロンパ:01/10/30 14:09
アメリカの黒人の多くいそうな都市(NY、シカゴなどなど)へ行ったら
ぜひ、”ポパイ”というファスト・フード店へ行ってみて!
そこの ビスケット(49セントぐらい、土地によって値段が違うかも)、めちゃうまいよ。
KFCより こってり、味が濃いめです。  
ぜひ!!
516504:01/10/30 14:15
≫505
そうそう、タニヤの。
おれも昼の食い放題は何度か行ったよ!

マクドナルドは、そのスペルからマクダ(ー)ネルと読むことは困難であろうと
いうことで、日本向けに「マクドナルド」にしたと記憶している。
517初めて:01/10/30 17:23
昔、フランスのマックで食べたヨーグルトがすごい美味しかったです。
プレーンの上にナッツとかレーズンとか入った小袋をかける奴。
日本でも売ってほしい。
518異邦人さん:01/10/31 11:33
≫515
ポパイのチキン食べるといつも腹痛になるよ。こっち(アメリカ)の
チキンってはずれるとお腹こわすよ。

タコスのファーストフードのタコベル好き。
メキシカンピザがお気に入りです。
あとチキンならチックフィレもおいしい。
マックは現地の人も余り食べない。なんかマックの
バーガーでお腹こわす人いるらしい。
でも朝マックは人気みたいだけど。
519異邦人さん:01/10/31 14:02
ちょっと前、衆議院のお偉いさんがテレビに出ていて、
「マクドナルドがある国はゆとりがあるので戦争なんか起こさない。
良い例がロシア。だから中国とかにもマクドナルドを作ればアメリカと中国の
関係は良くなるに違いないのです・・・」
なんてことを言ってました。
相当な自信を持って言ったみたいだけど、おいおいユーゴ空爆はなんなの?
チェチェン紛争は?イスラエルの内戦は?と問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。

そのすぐあとに、横にいたアシスタントから
「あれ?中国にマクドナルドはいっぱいありますよね」と言われ焦ってた。(w
すごく哀れだった。
520異邦人さん:01/11/12 23:02
イギリスのバーガーキング。日本の(もうあぼーんしちゃったけど)と比べると、冷たかった。そして野菜にほとんど
火が通ってなかった。オニオンなんて生。なんとか食えるという感じ。
オーストラリアのは日本のと全く変わらなかったけど。
521異邦人さん:01/11/12 23:57
≫520
おれはあの生っぽいオニオンが好きだったんだよぅ。
ブダペストのバーキンはよく行ったもんだ。
522異邦人さん:01/11/13 00:04
ブタはペストで牛は狂牛病
523guapa:01/11/13 02:34
スペインのマックで。
いつも、ビールとサラダ頼んで、昼間から赤くなってました。
未成年でも何も言われないしねー。
サラダは、4種類のチーズのやつorぷりぷりのエビ入ってるやつがお気に入りでした。
顔赤くなりたくない日は、ガスパチョとサラダで。
あとは、よく、1個50ペセタ(30〜35円くらい)のソフトクリームを2個買って、
両手に持って帰りました。

びっくりするほどうまかったのは、バーガーキングのポテトです。
なんで、日本のポテトの味とあんなに違うのかにゃ?

メキシコのマックには、ハラペーニョのピクルスの刻んだものや
チリ系のソースなどが取り放題状態で置いてあります。
めちゃ辛ですが、メキシコ生活に慣れると、ごっそり取ってむしゃむしゃ喰らう自分に気づきます。
524異邦人さん:01/11/13 06:58
私はベルギーで食べたクイックバーガーが好きだよ。
サラダが最高においしい!!
同じクイックバーガーでもパリで食べたやつはバーガーの肉がまずかった...
525異邦人さん:01/11/13 10:42
世界的に出回っているファーストフードに入ると、
その国の物価というか、どれくらいの金銭感覚で過ごせばいいかが
なんとなく理解できるよね。

マックやKFCをバカにする人も多いが、523殿が書いてるような
その国の特色があったりしてけっこうあなどれない。
526777:01/11/13 17:28
LAではインアウトバーガーが美味い
沖縄にいるけどベースパスあるからタコベル、バーガーキング、アンソニーピザ
なんでも買えますよベースは無税だからLAより安いし
最近は、シナボンが人気あるようだ
mcはベース内にはありません。
527異邦人さん:01/11/13 19:29
マックのない国って結局どこ?
528異邦人さん:01/11/13 19:33
>>527
アフガニスタン
529オメルさん:01/11/13 19:47
確かベオグラードでも、空爆の始まる半年前には無かったはず。
夏ごろ行ったら巨大な看板が立ってたのだが、街の人に聞くと
「まだ出来ていないんだ」と言われた。
その半年後に行ったらちゃんとOPENしていた。

空爆が始まったのはその翌月のことだ・・・テレビでも暴動で
破壊されるマックが流れてたよね。嗚呼。
530オメルさん:01/11/13 19:49
≫527
シリアも無かった。
あとミャンマーも。
531異邦人さん:01/11/13 19:49
532異邦人さん:01/11/13 19:56
>>526
In and Out。ネバダにもあるよ。生芋から揚げたフレンチフライうまいな。
でも、あのソースはモスのようで頻繁には食えないよ。
533異邦人さん:01/11/13 23:50
バーガーキングを潰した日本っていったい・・・他の国ではコンスタントに
人気があるのに。
534異邦人さん:01/11/13 23:51
ケンタッキーのマッシュポテト&グレービーソースが好きだ!(ハワイ)
535異邦人さん:01/11/14 00:32
>>533
JTが殿様商売から抜け出せなかったとか。
536異邦人さん:01/11/14 19:30
冬のバルト3国で外の気温はマイナス20℃。
冷え切ってしまってとにかく熱いコーヒーが飲みたくてマックに
入ったんだけど、あっちの人ってこんな寒さの中でもコーラ付きの
セットを頼むのね。
それもラージサイズで・・・
537異邦人さん:01/11/16 00:32
>>535
JTはたばこ販売で儲けてるんだからバーガーキング存続くらいの社会還元はしてもいいよなあ
538異邦人さん:01/11/16 05:40
バーガーキング高いしまずかったよ〜
関西にはなかったし!!
539異邦人さん:01/11/16 15:05
モスリムは不浄の左手を使って食べないと思っていたのだが、
カイロのマックで両手でハンバーガーを食べるモスリムを
けっこう見かけた。

あとタイなんだけど、口に直接持っていってかぶりつくのはどうなの?
一度KFCの肉を手づかみでガブリとやったら、横にいた家族が
ポケラーとした表情でこっちを見ていた。
気になって見てたらその家族、ナイフとフォークを使って丁寧に食べてた。
でもかぶりついてるタイ人もいっぱいいるよね。
540異邦人さん:01/11/17 03:38
>>538はマクド社員?
541異邦人さん:01/11/17 04:08
さっき、イタリアに留学中の友人からメールが来た。イタリアの
マックでは狂牛病対策のために、「マックピンク」とゆー
バーガーがあるらしい。何がピンクかと言うと、豚肉100%なんで
すと。友人曰く「何がピンクか知らずに食べたらすごいまずかった
ので、もう二度と食べない」そうだ。渡伊される方はお試しあれ。
542異邦人さん:01/11/17 06:56
てりやきバーガーも豚肉100%だよ。
543異邦人さん:01/11/17 11:07
>541
プラハでのカントリーバーガーとはなんか違うのだろうか?
詳細希望ー。
となみにカントリーバーガーはロッテリアのリブバーガーのハンバーグ型。(味も)
544異邦人さん:01/11/17 12:52
世界でいちばん「ファースト」なフードなのは
やはり回転寿司と思われ。
545異邦人さん:01/11/20 15:09
>>544
いや「うどん・そば」である
546544:01/11/20 17:03
作り手側の手間も考えると「うどん・そば」は最も手軽と言えよう。
しかし食べる側からすれば、まったく待つことなく食べられるのは
回転寿司のほうだと思ふ。

東欧のほうへ行くとマックで30分うらい待たされることがある。
しかしあっちの方ではマックは高級レストランだったりするのね。
結婚式の2次会とかでわざわざ予約してたりするし。
547異邦人さん:01/11/25 04:56
ドイツにはトルコ人が開いてるドネルケバブの店が多いけど、
すんげー旨いぞ。日本にある偽物はまずすぎる。
548異邦人さん:01/11/25 05:10
>>539
> あとタイなんだけど、口に直接持っていってかぶりつくのはどうなの?
ハンバーガはさすがにかぶりつく姿が多いけど、フライドチキンは
きちんとちぎって食べる方が目に付く。
549異邦人さん:01/11/25 09:02
>>547
フランスにも多いよね。サン・ミッシェルあたりで、よくお世話になりました。(藁
550異邦人さん:01/11/25 10:07
知人のフランス人夫妻が来日したときに食べたい物を聞いたら、回転寿司と言われた。
”本場”で食べるのをとても楽しみにしてたそうだ。
フランスでもはやってるらしい。
551異邦人さん:01/11/25 11:47
すいません、アメリカはカード社会といいますよね。。。
アメリカのマクドナルドではクレジットカードの利用はできますか?
ミニマムチャージというのがあって10ドル以上とか
決まっているのでしょうか?
552異邦人さん:01/11/25 12:45
>>547
日本のドネルもトルコ人がやってるところが多いよ
ただ、最近はトルコ人が店番やってるだけのテキヤの店も多いけどね
553異邦人さん:01/11/25 12:48
>>551
もちろん大丈夫でしょう。
キオスクみたいな売店でジュースを買おうとしたら大きなお札しかなくて、
カードでいいか?と聞いたら快くOKしてくれたよ。
外国人もよく利用するマックならなおさらOKなんじゃないかと・・・。

ずっと前日本のファーストフード(SUBWAY)で、
カードで支払ってる外国人がいたけど、若い店員さんの戸惑いぶりが
見てて笑えた。なぜわざわざカードで支払うの?という感じだったな。
554異邦人さん:01/11/25 12:51
ドネルケバブ屋を見ていつも思うこと。

まだ大きい頃は肉も新鮮だろうけど、小さくなるころは
相当な時間が経っていて古くなってるわけですよね?
常に焼いてるから大丈夫なんだろうか、それとも一日であの
巨大なかたまりが売れてしまうのだろうか…?
555異邦人さん:01/11/25 12:59
>>554
シュラスコと同じで中から腐るって聞いたけど…。
556異邦人さん:01/11/25 12:59
先ほどカキコした551です。
>>553
ありがとうございます。
来月、アメリカへ逝ったら試してみます。
さすがにJCBは無理だと思うので無難にVISAで
支払ってみます。
557異邦人さん:01/11/25 13:34
>>554
うーん、店によりけりじゃない?立地条件とか。
前にフランスで見た店は、昼ごろにはかなり大きかったけど、夕方過ぎに見たらすっかり
細くなって、ほとんど無くなってた。
売れ行きが悪い時は、閉店時に串ごと外して冷蔵庫入りじゃないのかな?
558異邦人さん:01/11/25 13:40
牛肉系って屠殺してから1ヶ月程度熟成させるはずだから、
家に帰ってから風通しが良い場所においておけば、売れ行き
が悪くても心配する事がないのでは・・・・
559名無しさん:01/11/25 14:15
韓国人(チョン)に喰わせればいいよ、腐った肉は
犬も喰うよなくずどもに
560異邦人さん:01/11/25 18:21
犬の方がうまそうな気がするぞ・・・
561異邦人さん:01/11/25 20:42
マイアミで喰ったKFCのマッシュポテト&コールスローは激マズ。
タコベルすきっ。ドイツのマックうまいっ。
562異邦人さん:01/11/26 20:55
タイのピザハットで、トムヤムクン味があったよーな。
誰かたべたことある人いますか?
563異邦人さん:01/11/26 23:21
以前話がでた韓国マックのキムチバーガー。
食べてみたけど、案外美味で、期待はずれ(藁
564異邦人さん:01/11/26 23:26
>>560
ミニストップのトンボーローバーガー(今はないかも
しれんが)、犬肉の味にそっくり。臭いは違うが。
565異邦人さん:01/11/27 02:22
ナンダオメ、チョンか?
566異邦人さん:01/11/28 22:02
ちょっと反れるが、どのファーストフードの店に行っても「世界で日本人
ほど勤勉な国民はいない」と感じる。日本はマクドナルドでもKFCでもスターバ
ックスでも、サービスが異常なほどに早い。もっとゆっくりやってもいい
のに。。とたまに思う。
567異邦人さん:01/11/30 22:16
フゥー。過去レス、全部読んできた。
フィリピンのことあんまり書いてないのでカキコ。

マックのメニューにスパゲッティーがあるんだけど、ボソボソで、全然食えない。
ミートソースには、なぜか冷たいチーズがかけてあってマズー。
マックなのにフライドチキンがあって、フィリピン風にマズーにしてある。

地場中華FFチェーンの「チョーキン」ってのがあって、なかなかウマイ。
ただ店内の内装をマックから、モロパクリなのが笑える。

フィリピンはどのチェーンにも、かたずけ専門のスタッフがいた。
バーキンに行ってくればよかった。
568異邦人さん:01/12/02 00:04
>>567
フィリピンに行ったとき、CHOWKINGは日本にも欲しいと思った。

フィリピンってファーストフードでもスーパーでも従業員が異常に多くない?
失業者対策なのかな。
569567:01/12/02 00:19
>>568
そうかも。
買い物をつめる(サック)も絶対、係りが、いる。

バーガーマシーンじゃ食べる気は、しなかった。(w
570異邦人さん:01/12/04 16:40
ロッテリアと韓国マックのキムチバーガー戦争、どっちがうまい?
むこうで成功すれば日本でも始めるかもしれない。
571異邦人さん:01/12/04 18:41
>>547
ドネルケバブって羊の肉だっけ?
日本でも見かけるけど、あれも羊を使ってるのかな?
572異邦人さん:01/12/09 03:19
ノルトゼーの生魚のハンバーガー食ったら
吐いてしまった。荒れは食中毒になりかねん!!
573異邦人さん:01/12/09 03:33
ハワイのマックのスープ緬は美味しい。
インドのマハラジャマックは激マズ。
ミャンマーの東京フライドチキンは日本のケンタより美味しかった。
574異邦人さん:01/12/09 04:02
>>573
>ハワイのマックのスープ緬は美味しい。
あれにはSAIMINという名前があります。マックのメニューじゃなくハワイの食い物

ちなみに同じマックでもオーストラリアの¢30(約\20)のソフトクリームほど安いの見たことないっす
575異邦人さん:01/12/09 04:10
>>574
マックのメニューにサイミンあったよ。
知らないの?あんたバカ?
576放置民:01/12/09 04:21
ホノルルのマックでサイミン(スープヌードル)食べたことあります。>574

本物のマックよりも、途上国にあるマックのパクリが好き。
577異邦人さん:01/12/09 10:18
>>575
間違い指摘はいいけど、罵倒はやめよう。マターリマターリ。
578異邦人さん:01/12/09 10:50
フィリピンはKFCをはじめフライドチキンにはグレビーソースが
付いてきます。他の国でグレビーソースが付くところありますか。
579異邦人さん:01/12/09 10:51
ジョリビーってフィリピンNO1のファーストフードのグレビー
は特にまずいと思いますが、どう思いますか?
580異邦人さん:01/12/09 11:55
>>572
生魚(酢漬けか?)はハイレベルすぎるYO!
サーモンとかエビのが無難だよね。
581異邦人さん:01/12/09 13:50
>>577
>>575の指摘違いでしょ
>>574は「マックのオリジナルメニューじゃない」っていってるだけでは?
ハワイのマックのメニューになかったとはどうも読めない気がするけど

俺的にはマックのサイミンは固くてスカン
なんか1分で蓋をあけちゃったカップヌードルのようだ
582異邦人さん:01/12/09 15:39
パンダエクスプレスのホームページがなくなっちゃったみたいですけど
どうしたんでしょう。
583異邦人さん:01/12/09 17:54
>>582
どこのパンダエクスプレスのホームページのこと?
日本のパンダエクスプレスのページはあるけど。
http://www.og-royal.co.jp/menu/panda.html
584567:01/12/12 01:50
グレービーって何?
それが分かれば答えられる。
585異邦人さん:01/12/12 09:43
オーストラリアの一昨年の夏のマクドナルドのCM・・・

日本人カップルが公園で出てきて「またマックゥ〜?」「もちろんマックさ!」と会話。
その後2人でハンバーガーにかぶりついて、「yummy〜!!」(美味しいの意味)と叫ぶ。

・・・というCMだったんだけど、知ってる人いるかな・・・
あのカップル役、今どこにいるんだろうとか、どうでもいい事気になってる・・
586異邦人さん:01/12/13 00:26
マクドナルドのCMって、世界中どこで見ても雰囲気が似てない?
やたら明るくて、偽善的家族愛があふれた画面で。
587異邦人さん:01/12/13 02:17
タコベル日本にできないかなぁ。
ホントうまい。
あとは今タコタイムがきになる、うまいのかなぁ?
588異邦人さん:01/12/13 02:50
>>587
その発言はデジャヴーだわ。何度もこの板で見かけた。
タコベルは昔は日本にもあった。
いつの間にかなくなった。
589異邦人さん:01/12/13 02:55
そうなんだぁ。
昔ってどのくらい前ですか?
上陸が早すぎだと日本では受け入れてもらえないジャンルだとおもうなぁ。

シナボンの甘さ加減もちょいと前の日本人には受け入れてもらえない味
だと思う。ダンキン、カムバーック。
590異邦人さん:01/12/13 15:13
>>583
アメリカのパンダエクスプレスです。まさかつぶれちゃった?
591異邦人さん:01/12/13 18:06
>>589
ケント・ギルバートが日本のタコベルの社長だったと思う。
大阪にはナビオ阪急にあった。
20年くらい前かなあ?
たしかにあの頃に、メキシコ風ファーストフードは早すぎたかも。
エスニック料理自体があまり日本に定着してなかったし。
592異邦人さん:01/12/13 18:11
>>591
ケント・ギルバートのはタコタイムだよ。
593異邦人さん:01/12/13 18:54
タコベルかもーん。
594異邦人さん:01/12/13 20:17
ハワイのマック、サイミンだけじゃなくご飯とソーセージや卵のセットも
あるね。これに醤油かけて喰うとなかなかうまい。

ホノルルではこのメニュー見たことないけれど、探せばあるのかな?
595異邦人さん:01/12/13 23:56
>>579
>ジョリビーってフィリピンNO1のファーストフードのグレビー
>は特にまずいと思いますが、どう思いますか?

つーかあの国のテイストは日本人には、合わない。
ジョリビーは、フィリピン人が好むように考えた味付けなんだし。
596異邦人さん:01/12/14 01:51
>>590
こないだアメリカ行ったらパンダエクスプレスあったよーん
597異邦人さん:01/12/14 02:03
ハワイのアラモアナSC、ラスベガスはイッパイ在ったよ!
598異邦人さん:01/12/15 21:16
こら田舎もの
アメリカのハンバーガー不味いなんて言っているそこの彼
以前タマネギが生だった云々てのがあったが、こっちでは、それが普通なの何処の食べ物だと思ってんだ
おまえらケチャップもマスタードも付けずに食うからだぞ あれは野菜挟んだり自分でチョイスするもんだよ
20年前東京のファミレスでポテトにケチャップ付けようとして頼んだら何に御使用ですかだって、ポテトに決まってるだろ
その頃日本では、塩かソースだった。それと10年前の富士吉田のマックにケチャップすらなかったぞ
これは、北米のローカルマナー?と思うがポテトに直接ケチャップかけるのは、止せ 白い人に白い目で見られるぞ
ドリンクのキャップにケチャップをだしてつけるんだぞ
そういう事書くと、またどっかの田舎者がケチャップ入れもないのかよアメリカはと言うんだろ
どっちがファーストフードの本場じゃゴルァ
J人は何でも自国のスタンダードで考える人が多い 特に田舎からツアーで出てきたあなた
頼むからこのホテルはスリッパも浴衣も無い三流ね何てこと言うなよ温泉旅館じゃないっつうの
599異邦人さん:01/12/15 21:24
ちなみにインアウトバーガー御勧めだけど
上記からJ人は、お断りらしい
他国人に化けて行けよ
間違っても冷凍ポテトじゃないって騒ぐなよ頼むから
書いてる俺は何人か?ってか
心配するなって
俺はアメリカ人だから
600異邦人さん:01/12/15 21:35
>>598-599
もっと普通に書けばいいのに。言ってることは正論なんだし。
601異邦人さん:01/12/15 21:44
そうですね
失礼致しました
以後気をつけます。
そのファミレスでポテトにケチャップって気持ち悪いと言われたものですから
ここで合ったが百年目めみたいな気持ちになってしまって
ご指摘ありがとうございました。
602異邦人さん:01/12/15 22:34
ついでに
もう一丁
ここのレストランなんでこんなに暗いんだヨ、なんでアイスコーヒーが無いんだヨ
日本では、、、、、
全てこの調子
603異邦人さん:01/12/16 00:50
???
604異邦人さん:01/12/16 00:53
香港や中国本土でもマックのフライドポテト等には
ケチャップをつける。
605異邦人さん:01/12/17 12:00
先日すし屋で外人がケチャップくれってやってた
無いのが解ったらコンビニまでに買いに行ってエビの握り
ケチャップで食ってました
ジャパニーズファーストフードでのことでした
606異邦人さん:01/12/17 15:45
実際アメリカで生活するとケチャップの摂取量が急に増える(笑
607異邦人さん:01/12/18 01:17
>>605
どこの国での話?
日本?
608異邦人さん:01/12/18 01:31
>>602
ある程度は仕方ないでしょ。
どこまでが許容範囲かは人それぞれだろうけど。
まあ確かにツアーで来るような奴(特に中年女性グループ)を見てると
文句も言いたくなるが・・・
609異邦人さん:01/12/18 05:14
そも、ファストフード、でしょ。
610異邦人さん:01/12/18 11:07
ファーストフード屋でその有り様なら
ちゃんとしたレストランではもっと酷いってこった
611異邦人さん:01/12/18 15:38
日本の飲食店は明るいよね。
あっちのは落とし気味。
どっちがいい、とはいえないんだけど……まぁ食事がウマそうに見える方がいいんだけどさ。
612異邦人さん:01/12/20 13:20
スペインでお世話になったのが「パンズカンパニー」。
宿をとってなかった時に、ここに駆け込んで夜を明かしました。
午前4時までやってましたからね。
で、閉店時間に出ていこうとしたら、店員さんらに「まだいたのか!」とばかりに
笑われました(陽気にね)。
卵焼きをはさんだホットドッグみたいなのがありました。

あと、「ダンキンドーナツ」にも何回か入りました。店員娘が愛想良し。
オレンジジュースに砂糖が付いてくるとはね・・。
砂糖は近くのホームレスにあげましたw。
「ダンキンドーナツ」って、もともと、どこの国のお店なのでしょうか?
613異邦人さん:01/12/20 23:04
>>612
宿が取れずに異国で夜明かし!
いいなぁ〜。思い出に残るでしょう?
かくゆう私はタイの田舎町に早朝つき(3時か4時)、
宿が開いていないのが確実なのでバスターミナルそばの食堂で
麺をすすりながら待っていたことがあります。
熱帯のタイとは言え、まだ早朝、寒かったですよ〜。
614異邦人さん:01/12/21 20:00
中東あたりではマックが普通にあるので、
コーヒー好きなおれにとってはものすごく助かる・・・。
あの辺ってネスカフェかトルココーヒーみたいな粉だらけの
やつ(おれはおしること呼ぶ)ばっかりだもんね。
615異邦人さん:01/12/22 00:48
>>572
生魚バーガーでたしか37ASのやつ食ったけど、
美味しかった。また食べたい。
616異邦人さん:01/12/23 14:18
>>615
どこの話なの?
617豊橋駅前:01/12/23 14:59
37ASっつーんだから、オーストリアでしょ。
NORDSEE(ノルトゼー)はドイツ語圏によくある魚系ファストフード。
味はまぁまぁだけど、世界に冠たる魚食い民族にとっては、イマイチ
との評価を下さざるを得ないかな?
618東岡崎駅前:01/12/23 15:44
617さん同意-
ノルトゼーって食べたけど...うーん...
不味くは無いし、あのあたりだと魚が手軽に食べれるだけで
貴重とも思うけど、コスト的には日本で魚料理食べた方がいいかな...と。
 日本だとイタリアンでもちゃんとした魚料理出てくるし。
手軽な魚料理というとマスのムニエルとかになるドイツ語圏では
 さっぱりとして○だけど、日本であっても食べないと思う...。
619異邦人さん:01/12/23 17:41
でもさ、ヨーロッパで毎日肉ばっかり食べてると、
たまーに魚が食べたくなるときもあるじゃん。
そんなときはNORDSEE逝ってるよ。
620616:01/12/23 17:48
>>617
サンキュ。
「生魚バーガー」って、マリネとかにしてあるんですか?
あるいはまったくの刺身状態?
スモークサーモンをクリームチーズとベーグルに挟むのはおいしいけど。
621572:01/12/23 17:52
ノルトゼーってちゃんと作った物の消費期限とか決めてるのかな?
深夜に買いに行ってあまりのまずさかげんに泣きそうになったんだよ。
朝作って売れ残ったのを買ったのかなあ?
こんなにおいしいと評判なら今一度チャレンジしてみるか
誰かまずかったって人は他にはいないの?
622異邦人さん:01/12/23 17:55
フランスのマクドで食ったチーズバーガーは
チーズがやたらとクリーミーで日本やアメリカのよりずっとうまくて、
さすがおフランス!と思った。
623異邦人さん:01/12/23 19:09
噂のmegaマックきぼーん
624異邦人さん:01/12/24 01:35
オーストラリアで喰ったよメガマック
しかも午前3時に・・・
でけえでけえ
バイトの姉ちゃんもカワイー(深夜なのに!)
日本もこうならいいんだけどなあ
625異邦人さん:01/12/28 10:11
タヒチのマックはカラフルなシャーベットみたいのが
ありました。さすが南の国!でもバリューセットは全然安くない。
値段がバリューだ。
626異邦人さん:01/12/30 15:58
タヒチまで来て細かい損得勘定するんじゃありません
627615:02/01/01 06:11
その通り、AS(もうユーロなのね)なので
オーストリアです。
>>620
おそらく酢漬けにしてあるものだと思う。
店によっては生牡蠣置いてるとこもあって、
いろんなメニューを試してみたかった。
ビールが大ジョッキくらいの量で350円
くらいなのもよかった。
628620:02/01/05 11:55
>>627
レスありがとう。
>店によっては生牡蠣置いてるとこもあって
……これは別にバーガーにするという意味ではないですよね(笑)?
629異邦人さん:02/01/07 12:38
Jack in the box のポテトウェッジズ&フィッシュ+チップスたまらない!
630異邦人さん:02/01/09 11:56
タヒチのマックの値段がバリューと書いた者です
本当にバリューなんですよー。
セットが800〜900円するんだから。
ま、結局恋しくて食べちゃうんですけどね
631異邦人さん:02/01/10 15:07
それでバリューなんかい・・・
タヒチでマック・・・喰いたくない
632異邦人さん:02/01/12 15:20
>ま、結局恋しくて食べちゃうんですけどね

……あぁた、タヒチにどのくらい行ってたのよ?
633異邦人さん:02/01/12 15:47
横須賀の米軍基地にタコベルとダンキンドーナツがあった。
ちなみにマックもあって普通のハンバーガーは70¢。
634615:02/01/14 03:09
>>628
おそらくね。
だってあの店の食べ物全部バーガーじゃないし。
635異邦人さん:02/01/14 03:13
誰か世界各国のFF価格一覧表つくって
636異邦人さん:02/01/17 12:35
637異邦人さん:02/01/22 01:50
>>636
おもろいものをありがとう。
638異邦人さん:02/01/22 23:00
イタリアのFFについて誰か教えて!
639異邦人さん:02/01/22 23:35
イタリアで食ったマックのダブルバーガーは糞不味かった
それ以来マックが嫌いになったよ

とりあえず土地の物を食えというイイ経験になったよ
640異邦人さん:02/01/22 23:44
先週、上海のマックでビッグマックセットをオーダーしたら
「ちょっと時間がかかるから」と、コーヒー、ポテトと普通のハンバーガーを出され
それ食って待ってたら、ビッグマック到着。得したなあ。
641異邦人さん:02/01/23 19:39
>>638
ローマのマクドナルドに行ったけど、日本のと変わらず
ごく普通だったです。
642異邦人さん:02/01/23 19:56
イタリアのマックって、御当地マックみたいなのはあるの?
643異邦人さん:02/01/23 21:25
イタリアのファーストフードなら,SPIZZICOに決まりでしょ
644異邦人さん:02/01/31 04:44
イタリアじゃ、ピザもファストフードだぞ
645異邦人さん:02/01/31 04:55
>>642
2年程前?に行ったイタリアのマックには
日本のコンビニに売ってるようなシーフードサラダ(大きめ)があった。
エビが入っていたような。
646異邦人さん:02/02/11 03:03
ローマのマックにはサラダバーがあった。
付け合わせのスティックパンもおいしかった。
全ての店舗で同じサービスがあるわけではないみたいだったけど。
647異邦人さん:02/02/12 22:17
>>646
全店舗同一メニュー・サービスを徹底させているのは、日本マクドナルドぐらいのもの。
それも最近崩れたけど。
なお、私、ローマスペイン坂のマクドナルドで、コーラをぶちまけたことがあります。
店員さん、新しいコーラもってきてくれた。
いい思い出です。
648異邦人さん:02/02/25 02:27
>647
そうそう、半額バーガーの中止が県によって違ってたと知って驚いたよ。
海外では店舗ごとにメニューや値段が違うというのはよくあることだったんだね。
649異邦人さん:02/02/25 06:34
>>18
超遅レス、ごめん。
「世界のマクドナルド情報が充実してたメルマガ」って、
「旅の雑学フィールドノート(mag2 ID 0000018276)」のことじゃない?
マック以外のファストフード情報(主にスタバ)もアリ。

そのメルマガのサイトはここ。
(バックナンバー&世界のマックリポートなど)
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/5203/zatsugaku/
650異邦人さん:02/02/25 12:18
今日の日記猿人に、在日米軍基地のマックの話が出てた。
ttp://www.iijnet.or.jp/bowwow/index.html
基地のマックはアメリカ仕様だそうな。
651異邦人さん:02/03/05 02:05
http://www.yoshinoyausa.com/menu.html
吉野家USAのテリヤキチキン丼、日本でも商品化してくれ〜
652異邦人さん:02/03/06 00:42
タイに行って、普通にバーガーキングを食べてこようっと。
女の子なので、ワッパージュニア(だっけ?)で。

でも、どうして、なくなちゃったんだよー。
厚木基地にはあるけどさ。解放日は、行かねば。
653異邦人さん:02/03/16 22:00
>>651
あれはうまい。
654異邦人さん:02/03/31 03:09
保守アゲ
655異邦人さん:02/04/02 18:24
インドネシア・ジョグジャカルタのマックの客席には
お座敷コーナーがありました。
レセハンっていうジョグジャ特有のスペースなんですけどね。
あと、もうひとつインドネシアネタだけど
ケンタッキーのメニューに「白いご飯」があるんです。
実は「フライドチキンとご飯」というのは
インドネシアでは一般的な組み合わせなんですよ。
656異邦人さん:02/04/06 02:45
こんなスレがあることを今日初めて知ったよ。
このスレの住人には吉野屋同時多発オーダーに参加した人はいたのかな?
657異邦人さん:02/04/06 03:21
>656
吉野屋同時多発オーダー in USA っていうのも面白いかも
658異邦人さん:02/04/06 08:50
>>656
もしやったらとしたら、現地時間の22時22分だったんだろうか。
それともやっぱり同時多発だから日本時間にあわせるの?
659異邦人さん:02/04/11 23:49
>>657
この間の出撃店リストには海外の吉野屋もリストアップされてたけどね。
行ったという報告は見かけなかったけど。
660腹へった:02/04/16 14:33
ペルーのリマにあったマクドとKFCは
景観上、看板が真っ黒だった。
661異邦人さん:02/04/16 21:08
アメリカの吉野家で、ネギダクギョクって通じる?
662異邦人さん:02/04/16 21:09
ちなみに、台湾の吉野家で
「ツユダク」って日本語で言ったら
つゆだくにしれくてたよ。
663異邦人さん:02/04/26 20:48
>>661
通じない
664異邦人さん:02/04/26 21:24
タイのケンタッキーはテーブルにケチャップとチリソースがおいてあるのが辛い物好きな自分にはイイ!(・∀・)
665異邦人さん:02/04/29 15:12
南アやスワジランド、レソトのKFCは
TAKE AWAYの客ばかりだったなあ。
666異邦人さん:02/04/29 15:51
>>661
>>663
LAではネギ抜きが通じなかったから663の言う通りダメだと思われ
667うんち:02/04/29 15:52
>>664
日本だって言えばもらえる。
668異邦人さん:02/04/29 15:54
>>667チリソースも?
669異邦人さん:02/05/01 16:32 ID:620Oyb7n
シドニーにも黒マックあったよ。
ついでに緑マックも。
670異邦人さん:02/05/01 16:36 ID:WQ/v6DZm
やっぱアメリカ西海岸のin-n-outバーガーでしょう。
日本に進出したら俺が最初の客になる!
最高。double double animal styleって隠れメニューが
あると2チャンのどこかで書いてあって、アメリカ人に
聞いたら笑われた。
671異邦人さん:02/05/01 17:50 ID:D++JvXLJ
ネパール唯一?のファーストフード店
「Winpy」に行ってきました。他にお客はいませんでした。
チーズバーガーとミルクティーを注文しました。
レジの男性店員が「ジャパニー?」と話しかけてきて、
しばらく彼と雑談をすることになりました。
その後二階席に行きました。お客はやっぱりいません。
さらに5分は待ったでしょうか、やっとハンバーガーを持って来てくれました。
お!・・うまいぞ。
ハンバーグはバフ肉だそうですが、
レタスの感触やソースの味が良く、なかなか美味しかったです。
672異邦人さん:02/05/04 20:39 ID:gMAukmCf
>>652
日本にまだあったの?
やったー。
ワッパー命
673異邦人さん:02/05/06 01:46 ID:Zl4zlx4M
>>664
この間マレーシアに行ったら、マレーシアのマクドナルドにも
チリソースが置いてあった。
もしかしたらシンガポールも祖なのかな?
そいえば、インドのマクドナルドにカレー味のハンバーガーが
あるのかもちょっと知りたい。
674異邦人さん:02/05/09 00:02 ID:mI9uHpvx
漏れはフランスパンに揚げたてフライドポテトと
メルゲーズを挟んでマヨをかけるサンドウィッチが好き
675異邦人さん:02/05/17 01:30 ID:LSszJ+Wn
フランスでよく見かけるファーストフードチェーンで、
フランスパンとサラダのセットがメインになってるところあるよね。
あそこのセットメニューにはミネラルウォーターがついてて
いかにもフランスらしいなあと思いました。
アメリカ系のファーストフードに比べてずっとヘルシー。
ところでこのチェーン店の名称を知ってる人いない?
サイトを探したいんだけど、名前を忘れちゃって。
676異邦人さん:02/05/17 18:59 ID:wIZhs+Gi
>>675
フランスパンと言えばイスタンブールのフランスパンは絶品。
仏在住の人も「フランスで食べるのよりも美味い!」と褒めるほど。

ということでイスタンブールのサバサンドもファーストフードと考えて
よろしいでせうか?
677異邦人さん:02/05/17 21:06 ID:LY979aXH
>>676
鯖サンドうまいね!!
でも、あれ食って食中毒になったYO!
ドネルケバブもうまかったな〜
   ↑
これも一応ファーストフードと考えてよろしいでせうか?
678異邦人さん:02/05/19 13:20 ID:Y1BXBDOz
カールスジュニア最高。
679異邦人さん:02/05/19 13:27 ID:MOh9nrD0
>>673そう!シンガポールもチリソース、あります。ナゲットのソースもチリソース。
680678:02/05/19 20:47 ID:9nNJD99W
アメリカ本土のマックはジュース飲み放題ぐらいしかイイトコ思い浮かばない。
しかも「日本と比べて」ということで。飲み放題は常識だもんね。
カールスジュニア最高。日本に来て欲しい。誰か出資して。
681異邦人さん:02/05/19 23:01 ID:i+JMA6fq
>>633
70セントって基地の外出た方が安いやん。
682異邦人さん:02/05/20 00:47 ID:mTqot6Gg
>>103
超遅レスをわびつつ、
ミスドは上海に出来たぞ!淮海路沿い。

中国にはマクド、ケンタッキーもどきの地元資本ファーストフードが多い。
陶器で有名な景徳鎮に
「MEKINMU」というファーストフードがあったんだけど、
メキンムってなんなの?どーゆー意味なの?誰か教えて
683異邦人さん:02/05/20 03:11 ID:YKhBpIVJ
海外に行くと、ミスタードーナツよりダンキンドーナツの方が
圧倒的に見かけるような気がするのは気のせい?
684異邦人さん:02/05/22 02:17 ID:d1OfFa5l
>>683
いや確かにダンキンの方が多い。でもバンコクはケンタッキーの方が
もっと多い。
685名無し:02/05/24 00:48 ID:EqKnTNku
向丘のトルコ料理のファーストフードは美味しいよ。
686異邦人さん:02/05/24 03:26 ID:i1fwynMI
4
687異邦人さん:02/05/24 14:25 ID:tWGkBQ+l
ひょっとしてKFCとダンキンって同じグループ・・・?
何度かくっ付いて建ってるのを見たことがあるんだけど。
階の上と下とか。
688異邦人さん:02/06/06 04:41 ID:r7DGstSJ
>>687
どこの国で?
日本での話だったら関係ないのでは。
ケンタッキーは三菱商事で、ダンキンは吉野屋じゃなかったっけ?
6891:02/06/07 02:04 ID:p9pPKGkI
age
690異邦人さん:02/06/07 03:54 ID:7dfltLox
>673
インドのマックには、カレー味のハンバーガーはないよ、残念ながら。
ビックマックが、マハラジャマックって言うことと
ポテト用にスパイシーなケチャップが置いてあるくらいかな...
691Q.T:02/06/07 20:43 ID:TSwYf6xU
V「マックのクォーターポンドのチーズバーガー、パリじゃなんて言うか知ってるか?」
J「クォーターポンドのチーズバーガーじゃねえのか?」
V「いや。あっちはメートル法だからポンドなんて言っても分からない」
J「じゃ、なんて言ってんだ?」
V「これが気取ってんだ。チーズロワイヤル」
J「!。チーズロワイヤルかよ」
V「そうだ」
J「じゃ、ビッグマックは?」
V「ビッグマックはビッグマックだけど、ル・ビッグマック」
J「ル・ビッグマックか。はっはっは。ワッパーは何て言うんだ?」
V「さぁ?バーガーキングには行ってない。
  オランダ人はポテトにケチャップはつけない。何つけると思う?」
J「なんだ?」
V「マヨネーズ」
J「うそだろオイ・・・」
V「はっはっは。食うとこ見たけど、ベチャベチャつけて食ってたぜ」
692山本:02/06/07 21:38 ID:i4cicLie
最近、タランティーノ、どうしたんだろう?
693異邦人さん:02/06/07 21:57 ID:WOn54taF
>>691
ファーストキッチンのソースバーよりマシと思われ
694異邦人さん:02/06/07 22:02 ID:kpnUYLuK
タランティーノ観る奴なんて頭おかしいな
>>692は東映ヤクザ映画でも観てろ(藁
695Q.T:02/06/07 22:08 ID:9JB9LNDi
>>692
同意
696異邦人さん:02/06/09 09:32 ID:PBbJ4uOL
>>691
ハンバーガー屋に限らず、オランダでポテトを買うと、
ポテトの上にこんもりマヨネーズをかけてくるよね。
697異邦人さん:02/06/09 10:53 ID:XNb2qEFu
>>696
バーキンはマヨネーズかかってないこともあるよ。
698異邦人さん:02/06/09 11:09 ID:RV5MzLBX
>696
マヨネーズだけじゃなくて、いろんなソース選べるよね。
699異邦人さん:02/06/09 11:32 ID:maCyztcP
>>675

パリでよく見かけたファーストフード店は
ベルギーのクイックだった。
700異邦人さん:02/06/16 20:57 ID:k/V1SMTs
700
701異邦人さん:02/07/04 09:46 ID:kgEzp31m
バンコックのマックは今ソフトクリーム通常7バーツが
今ならたったの5バーツ!
日本円でなんと15円!
2時間おきに食ってた私はあほです。
普通のハンバーガーは22バーツつまり66円。ま、普通かなってとこ…。
702異邦人さん:02/07/29 10:26 ID:fys55nwb
マックにソフトクリーム?
バンコクだけなのかな。
よその国のマックでは見たことがないような。
703異邦人さん:02/08/05 13:58 ID:JZdihlx3
>>701
日本のほうが安いね。
今日から59円
70415kb:02/08/05 18:02 ID:a4qLk5S3
タイのテリヤキバーガーはサムライバーガー。
チリソースは東南アジアの人が好んで食べるね。
タイ マレーシア シンガポール全部で確認でけた。
でもあのソースはすかん。
705異邦人さん:02/08/05 18:07 ID:FKw2+z0F
なんで日本のマックはポテト喰うためにケチャップに10円
払わないと逝けないんじゃ、ゴルァ!

>702
香港でもあるよ。名前は Twist Corn だったと記憶。
706異邦人さん:02/08/05 18:13 ID:ToFcSX19
>>702
日本にもありますよ ソフトクリーム
707異邦人さん:02/08/05 18:15 ID:E5pkNrQv
アメリカでアメリカ人にマックは日本のはまずい!といわれ
小一時間語られました
アメリカのマックはアジが濃くって量も多いので美味いらしい
本人にとっては
本人オススメのセットを食ってみたが
おれにはただ単にあぶらギッシュで塩辛いと感じました
感じ方は人それぞれですが、、、、
意味なしかきこ&トピづれなんでsage
708異邦人さん:02/08/05 18:27 ID:QXIlPnee
オーストラリアのマック、
ソフトクリーム30セントだよ。
ちょっと小さいけどちょうどいい大きさ。
709異邦人さん:02/08/10 10:54 ID:QzUTDzSK
>>707
漏れはアメリカのマック=油ギッシュ&大味かなと…。
しかし、対円換算すればビックマックのセットも日本より安いし、
クォーターパウンダーもあるから、決して嫌ではないよ。

で、塩胡椒やケチャップ等の調味料が用意されてるから、
多少自分好みに調整できるので、その点はイイ。

ケンタッキーフライドチキンは似たりよったりの味付けだったけどね。
710異邦人さん:02/08/10 11:33 ID:RjT9svzA
ハワイで街中においてある英語のフリーペーパーを読んでいたら
バーガー類を1個買うともう1つ同じモノがもらえるクーポンがついていた。
ラッキー!と思ったが、それを読んだのは帰国する飛行機の内だった・・。

あっ、ちなみに観光地や空港だとバーガーキングやマクドナルドは
値段設定を高くしているよ。例えばハワイならワイキキだけ特別価格。
他の都市でもそういうことがあるはず・・。気をつけよう。
711 :02/08/10 17:44 ID:506/nt/9
北京のマックは飲み物の種類が少ない。
確かコーラとスプライトと謎の飲み物(中国製)しかなかった。

マックナゲットのバーベキューソースは昆布だしみたいな
色をしていたけど、日本のバーベキューソースと同じ味がした。
712異邦人さん:02/08/10 17:56 ID:HLrgQkdK
>日本のマックはポテト喰うためにケチャップに10円

ロンドンで10P だかはらったことがありまつ
713異邦人さん:02/08/10 17:57 ID:SO0PYetb
クアラルンプールのマックでは、チリ入りケチャップが
机の上に山盛りにしてあって取り放題だった。
714異邦人さん:02/08/10 17:58 ID:DZAdbZLN
>>711
おもろい。本当に昆布ソースだったら結構うまいんじゃない?

ちなみにハワイのバーガーチェーンは"99セント"という
低価格戦争が勃発!!熱いCMがラジオで流れまくってます。
もう誰か食ってるかな?
715異邦人さん:02/08/11 03:02 ID:ztPJQOOW
以前、日本のマックでトレーに敷いてある紙(本当はなんて言うの)
に「マックは世界中何処に行っても安心できるように味付けが同じ」
てな内容のマンガが描かれていたのですが、アレは幻だったのでしょ
うか?
716異邦人さん:02/08/11 03:15 ID:Bo92yYR8
Jack in the boxのCMで子羊を助けるのがあるけど、
うちはラム肉は使ってませんてことなのか?
717異邦人さん:02/08/11 03:50 ID:5wyEH/i0
>715
マックでも、スタバでも、マニュアルは一緒なんだよ。
でも、アメリカ人はマニュアルどおりきっちり作れないのに
日本人はバイトでもきっちりマニュアル守ってるのと、
あとは、原材料ので何処が微妙に違ったりする。
好みの違いもあるかもしれんが、それは後付けの理由。
718異邦人さん:02/08/11 11:30 ID:oqhP+ki0
台湾のマクドにもソフトクリームありました。
確か15元(=約60円)だったかな。
719異邦人さん:02/08/11 11:39 ID:3KCA5kJ/
ホーチミンにマクドってある?
去年行ったけど見かけなかったので。
あれくらいの街でマクドがないって意外だった。
720異邦人さん:02/08/11 11:58 ID:4a3yYX5l
>>719
マクドって、McDonald'sのこと?
だとしたら無いはず。
ロッテリアで我慢してくれ。
721異邦人さん:02/08/11 13:27 ID:dlQRzxng
×ファーストフード first food
○ファストフード fastfood

ちなみに私はヨーロッパ方面の旅行が多いのだが、スタンドピザって
日本でやると結構流行ると思うんだがなあ。
っつーか、ピザの日本価格って総じて高くね?
722異邦人さん:02/08/11 14:00 ID:wvf+i1mE
>>721
ファーストフードは和製英語
723異邦人さん:02/08/11 17:28 ID:Z+9sK62P
>>717
了解いたしました。
724異邦人さん:02/08/11 17:33 ID:zfz+b6bU
1ポンドピザも内容的に高い気がする
725異邦人さん:02/08/11 18:27 ID:Y7jJN3mM
>>720
マクドは関西の言い方やもんね
俺もバンコクで東京の人に
マクド行かないっすか?って聞いたら
あ〜っマックね!
とちょっと解かってくれなかった。
それ以来気を付けています。

726異邦人さん:02/08/11 19:03 ID:KU/w5FWy
>>725
スレ違いになるかもしれないけど、
ホント関西エリアの人は「マクド」っていうね。
なんでああなるかは理解に苦しむけどさあ。(藁
漏れの嫁は関西出身なんだけど、最近ようやく「マック」というようになってきた。
仕事先や近所の主婦と会話するときに支障が…って。

で、数年前、シンガポールに行った時のこと思い出した。
後ろから、無神経な関西弁の大声が…
「おお、マクドや!マクド!ちょっと休んでいこうや!」
海外旅行しててこれほど鬱になった思い出はない!(藁

参考までにシンガポールのマックは、パンが今ひとつだったな。
味付け的にはそんなに違いがなかった。
ちなみにビックマックです。
727異邦人さん:02/08/16 23:57 ID:vBkX9LAh
マックの赤い髪のおじさん、日本では「ドナルド・マクドナルド」
アメリカでは「ロナルド・マクドナルド」
他の国でも違う呼び方があるのかしら?!

ハンガリーの世界一大きなマックはシャンデリアが豪華ですた。
728異邦人さん:02/08/17 00:27 ID:TtIszHaJ
アメリカのマックで、ソフトクリームが通じなくて困った思い出が。
ソフトクリームって和製英語なの?
729異邦人さん:02/08/17 09:11 ID:KrscWL9k
アイルランドのマクドナルドは店名が英語表記とともに
アイリッシュ(アイルランド語/ゲール語)の表記もしてあった。
ゲール語を見直そうという大きな動きがあるようだ。
メニューに「ベジタリアン用バーガー」なるものがあった。
「アップルパイのクリーム添え」もあって、食べたが
甘いアップルパイにソフトクリームが添えてあって
甘くて甘くて食べられて物ではなかったぞ。
730異邦人さん:02/08/17 09:44 ID:KrscWL9k
ネパールのカトマンズに「21」っていう、アイスクリーム屋があった。
かなり甘かった。
731異邦人さん:02/08/17 11:05 ID:sGZD8eFQ
>730 それは「31」の真似!?

南フロリダのマックはキューバ系サンドウィッチとキューバ系
デザートキャラメルプリンがあった。朝食はスパニッシュオムレツも。
アメリカ人にマクドナルドと言うとさっぱり通じないよね。
マクダーノー(ダにアクセント)で100%通じる。
アメリカではピクルス抜きとか、肉のみなど選択ができるから好きだ。
732異邦人さん:02/08/17 11:08 ID:lSrAonYR
パパだってママの母乳が飲みたいんだよ、トローリ初乳チュパチュパ画像
http://jbbs.shitaraba.com/computer/bbs/read.cgi?BBS=2784&KEY=1029503890&LAST=100

733異邦人さん:02/08/17 13:50 ID:ApowhjYZ
>>731
日本でもピクルス抜きでって言えば抜いてくれると思うよ。
734730:02/08/19 00:35 ID:HTE3n4IX
731さん〜「31」の真似です。看板とかそっくりだった。
735異邦人さん ◆xrbguDSs :02/08/19 00:43 ID:XnOxYr0M
>>728
とりあえず、タイのマックではバニラコーンて言ってた

アメリカでは注文したこと無いです。

736異邦人さん:02/08/19 01:57 ID:3rit5yu4
Macintoshユーザーですが、マックはMacintoshのことであって
McDonaldsはマクドと呼んでいる。
関西出身ではない、ちなみに。
737異邦人さん:02/08/19 02:02 ID:NQLWn+I4
>>736
Macuntosh使ってる奴って変なこだわりがあるからキライ。いいじゃねーか、
McDonaldsもMacintoshも同じマックで。
738異邦人さん:02/08/20 00:26 ID:PjJRnrh/
マク・ドナルドの略だからマクドでええんちゃうの?

>>720
ホーチミンのロッテリア行ったことあるんだけど、あそこってめちゃくちゃまずいよな。
同じロッテリアの看板掲げててあそこまでまずいのはどうかと思った。
ウラジオストックのマジックバーガーっていうハンバーガー屋もかなりのまずさだったけど、
こっちはローカルだと思うのでまあええかと思ったが。
739異邦人さん:02/08/20 03:04 ID:qul4AZBk
もう10年近く昔になるけど、香港のシェーキーズ?でピザを食べた時のこと。
なんか不思議な味だなーと思って気づいたら、スパイスが中華素材だった。
今でもそうかな??
740異邦人さん:02/08/20 04:06 ID:AZU2gGLn
頼むから、そのマクドっていうの辞めろや!
そんな略しかたするの関西人だけなんだからさ!(藁

>>726
>数年前、シンガポールに行った時のこと思い出した。
>後ろから、無神経な関西弁の大声が…
>「おお、マクドや!マクド!ちょっと休んでいこうや!」
>海外旅行しててこれほど鬱になった思い出はない!(藁

禿しく胴衣!
って優香、これすごく恥かしい。
だいたいマクドって言って、外国で通じるわけない罠!

>>738
>マク・ドナルドの略だからマクドでええんちゃうの?

アフォか?
>マックの赤い髪のおじさん、日本では「ドナルド・マクドナルド」
>アメリカでは「ロナルド・マクドナルド」
これ知らんの?

で、個人的にマックでビクーリしたのは、バリ島クタのマック。
ポテトを揚げてる油で鶏か何かも揚げてるもんだから、
ポテトが獣臭くてタマラなかった。
それパンがモサ〜ッとした感じがしたね。
741異邦人さん:02/08/20 05:04 ID:jW6KllKh
>>736
私もMacユーザー(関東在住)だけど人様がMc Donaldsをマックと言おうが
マクドと言おうがどっちゃでもあんまり気にならんよ。
自分でテキストで打つ時、マッキントッシュは「Mac OS」、ファストフードは「マック」、
化粧品は「MAC」となんとなーく使い分けてるが、ほんとに気は心って程度。

これだけだとスレ違いっぽいので別の話題。
SPACE ALCの英辞郎で「マクドナルド」を和英検索したらオーストラリアの俗称だと
Macs/slack Macs/Mackersってのが出た。(マカーズか…。)
742異邦人さん:02/08/20 10:01 ID:Y965wGP9
アメリカでは「シアトルズベストコーヒー」と「シナボン」は同じ会社です。
日本はだうなの?
743よそ者:02/08/20 10:32 ID:rx00+T8K
私はマックよりマクドの方が可愛くて好きかな。どっち使ってもきっと
気がつかないまたは気にしなかったとは思うけど。
744異邦人さん:02/08/21 02:55 ID:sCD8nrVF
>>740
>アフォか?
>>マックの赤い髪のおじさん、日本では「ドナルド・マクドナルド」
>>アメリカでは「ロナルド・マクドナルド」
>これ知らんの?

いや、だからドナルド・マクドナルドのマクドナルドはマク・ドナルドでしょ?
ドナルドの息子って意味で。
それの略だからマクドでええやんかと。
それにミスタードーナツはミスドやねんからマクドもマクドでええやん。
745異邦人さん:02/08/21 11:15 ID:0z3a25yB
禿しくスレ違いもいいところ。
スレが荒れるからいい加減に粘着ヤメレ!

>>744よ、オメーのどうでもいい我侭な持論はUzeeeeeeeeよ。
これだから関西人は・・・(以下、略)
746ガイシュツ?:02/08/22 22:46 ID:Y9W5EX2m
アテネのマクドナルド。
店によってセットの値段が違う。。 4ユーロから5ユーロ(記憶)
747異邦人さん:02/08/24 15:06 ID:7rl/sZ9k
マックなんて親しみ込めた言い方する気にならん。時間かかるし。
748異邦人さん:02/08/24 15:13 ID:DXrwtlAC
>>746
日本も関西空港店は全メニュー他の店と価格が違う。
749異邦人さん:02/08/24 16:27 ID:drRO4p+J
>>748
スレ違いだけど、高速のSAに入ってるマックも価格が…
要はショバ代というか、テナント料を上乗せされてるんだろうね。
海老名SAの吉野家は価格同じだけどさ。
モスやKFCなんかも出店してるけど、どうだったっけ?
750異邦人さん:02/08/24 17:20 ID:PK38xPnJ
アフリカ風味のマック、無神経と批判殺到(in ノルウェー)
http://www.zakzak.co.jp/top/top0824_3_09.html

考えすぎのような気がするけどなあ。>ノルウェー人
マックアフリカンを食べたことでアフリカに興味を持つ子供が増えて、
かえって良い効果をもたらすなんてことの方がありそうに思うんだけど。
751異邦人さん :02/08/24 17:29 ID:Pg3sQQ0L
イギリスのFFについて誰か教えて!
752異邦人さん:02/08/24 18:25 ID:HyNMsC/v
>>750
うまそうねマックアフリカ
アフリカ=飢餓って発想はイタイなあ・・・
アフリカっていったって広いのにねえ
753異邦人さん:02/08/24 22:29 ID:tZ0NKSnq
>>750 >>752
しかしマクドナルドごとき(というと失礼かもしれないけど)の
ハンバーガー1個が500円ってちょっと高いね!

そんなにボリューム満点なんだろうか?
というか北欧じゃハンバーガーはこれくらいの値が普通なのか???
754異邦人さん:02/08/27 08:08 ID:n12DDqMl
>>753
普通かも。
ノルウェーはべらぼうに物価が高いから。
755daigakusei:02/09/02 02:31 ID:XrHXjerx
韓国のマクドナルドってどうですかね?
なんかオススメメニューとかってあります?
韓国のファストフード情報きぼーん
756異邦人さん:02/09/02 02:41 ID:KiG5LLYw
スタバは、日本よりもウスイと思った。
757異邦人さん:02/09/02 02:45 ID:GCoJbru3
台湾のモスバーガーにはテリヤキバーガー(テリヤキチキンは有り)は無かった。
しょうがないのでモスバーガーを食ったら、日本よりウマー。
だけど、日本より高いぜよ。
758異邦人さん:02/09/02 07:48 ID:8G2GPJZ/
韓国のマックのブルコギバーガーは、甘ったるくて辛くなくて、
テリヤキバーガーとほとんど変わらない感じがしてウトゥになりますた。

ソフトクリームはW300ですた。\30くらい。(2年前当時)
香港もマックのソフトクリームはHK$2で\30くらいですね。うらやますぃ。

香港から45分電車に乗って中国国境を越えて深セン市に入ると、
マックのメニューがガラリと変わっておもしろかったです。
759MAC INDIA:02/09/02 13:42 ID:5kg4uLtL
うちのハンバーガーは100パーセントビーフ無しだよ!
760異邦人さん:02/09/03 00:55 ID:sj8Mlyhq
台湾のマクドナルドにはウーロン茶がなかった。
お茶の名産国なのにー!

タイのマクドナルドは結構高い。激安ソフトクリーム(15円)を食べる客と
バリューセットを食う客には明らかな階級差が・・。
タイのミスドのドーナツはけばけばしいカラーチョコが振ってあって解け気味。
まずそう〜。
タイのKFCはまずい。タイローカルのフライドチキンのほうが日本のKFCチキン
に近い味でうまい。
タイのバーキンは高すぎて、そこのエリアだけ客がいなかったw

マレーシアのマクドナルドはほぼ日本と同じ味に感じた。
761異邦人さん:02/09/08 09:56 ID:uOl0e3FA
マクドの味は日本だけが他と違う様な気がする。(特にパンの固さ)
762異邦人さん:02/09/08 17:33 ID:ELyQclrR
漏れは>>761にほぼ胴衣だね。
アジア圏全体と日本を比較するとマックのパンは、
日本以外は全体にモサーとした感じが強い。
本国のはわりと日本のに近いんだが、味付けが若干大味。
こんな感じかな?
ヨーロッパ方面は逝ったことないので、何ともいえん。スマソ…
763異邦人さん:02/09/08 17:56 ID:yxaCBwNk
イギリス大英博物館の前のスタバ。
キャラメルマキアートの味が日本と全く同じだった。
値段もそんなに変わらなかったような…?
ただサイズがショートというのがなくてトールから。
一番でかいサイズ、何ていうのか忘れたけどめちゃでかかった。
あと、フードが日本とは違ってて注文してから焼いてくれる
パニーニとかあって(゚д゚)ウマー
日本のスタバの冷たいサンドとかって何か味気ないんだよね…
764異邦人さん:02/09/08 18:55 ID:JSHnDM9W
昔、サイパンのケンタに行ったら、チキンは置いてなくてラーメンがあった。
ひょえ〜っと、ビクーリした。

オーストラリアのマックで朝マックすると、パンケーキについてくるバターと
シロップが最初から2個でした。ううう、太りそう・・
しかも、昼からはフィッシュアンドチップスが置いてあって、結構売れていた。

31アイス、これは各国同じだったような・・・

シナボン、絶対に日本じゃ続かないと思ったよ。だって、翌日のふんわり感が
違うもの。湿気なのかな? やっぱりハワイで食べるのが一番!!
765異邦人さん:02/09/27 20:01 ID:V6H32B6N
age
766異邦人さん:02/10/06 02:55 ID:NoidAiUf
>761

日本のマックはバンズ作ってるの山崎製パンだったと思う。
767異邦人さん:02/10/06 18:44 ID:Y7I1AOPy
日本のマックは冷凍バンズを解凍してるから、海外のとは全然違うよ。
安売りするためには仕方ないことなんだけどね・・・
768異邦人さん:02/10/06 20:43 ID:k6x5Y4fP
ニュージーランドマックにキウィバーガーがあるよ。
もちろんキウィフルーツは入ってないけど。
キウィとはニュージーランド人ことらしい。
勘違いしないように。
769異邦人さん:02/10/06 21:06 ID:JifbqtSy
コーヒー中毒のダンナ。
タイでバーガーキングのアイスコーヒー飲んで吹いてたよ。
練乳風味の激甘ドリンクだったらしい。
(ブラックはなかったそうだ)
770異邦人さん:02/10/07 08:27 ID:G3T2q/RT
パリのマックは建物が超〜ゴージャス☆
一瞬高級料理店かと思ったくらい。
771異邦人さん:02/10/07 08:33 ID:9g7w9hF9
ブタペストの西駅のマクドも店内が美しい。
772761:02/10/08 22:52 ID:fdasB3y6
>>767
逆に日本のパンが一番美味いと思う。
773異邦人さん:02/10/08 23:14 ID:2vXL5p39
>766
日本のマックのバンズはフジパンに本仕込まれてるはずです。
774異邦人さん:02/10/13 22:39 ID:koy9o9Ch
>>769
バーガーキングに限らずタイでアイスコーヒーはあんなもの。
775異邦人さん:02/10/19 21:26 ID:Ih85bkCl
>>774
ワッパー喰いてえーー
776異邦人さん:02/10/19 22:24 ID:e+kAyVeL
イギリスでのマックの印象はあまりよくないみたいだね。
もちろん若い人を中心によくはやっているのだけれど、問題は仕事の方。
誰でもできる仕事だから、仕事ができないヤシがやる。
そういうイメージが強いらしいよ。
だから現地の人はあまりマックで働きたがらないらしい。
そしてそんなことを全く気にしない語学留学している外国人には、
すぐにやとってもらえるいいバイト先として人気あるみたい。
777異邦人さん:02/10/19 22:29 ID:uqvzyZEl

>771

ガイドブックにも書いてあったけれど、
あそこのマックは、世界一美しいマックだと思う!
マジ、素晴らしい〜。
また行きたい〜。
778異邦人さん:02/10/20 00:34 ID:jtahbLI2


       バーキン復活祈願アゲ

   海外でしか食えない不条理を解消せよ!
779異邦人さん:02/10/20 00:46 ID:EQPUC4Xp
アゼルバイジャンの首都バクーのマックは日本に比べて大きい。
値段はレートが1ドル=4,900アゼルバイジャンマナト(約)
でハンバガーが2500アゼルバイジャンマナトだった。
大体、日本と同じくらいの値段です。
780異邦人さん:02/10/25 00:38 ID:2CBSJz0Y
チェコのマックはもさっとした感じだったなぁ
値段は忘れたわ
あと、中国のファーストフード、全体的にドリンクの炭酸が足りない感じ
781異邦人さん:02/10/25 15:40 ID:5G50GU2N
チェコにマックできたんだー。
7年くらい前に行ったんだけど、あのときは今まで行ったヨーロッパの国で
唯一マックがなかった国だから自分にとっては衝撃的だったなー。
782780:02/10/26 01:40 ID:1hERM8O/
>781
私が行ったのは4年前です。
プラハの一画に出来てました。
そうなんだ、7年前は無かったマックだったのですね・・・
783異邦人さん:02/10/26 01:51 ID:gxfPmDbP
クイックバーガーがまた食いたいよー

あと、マックフルーリーって甘ったるくてまずくないすか?
見た目悪いし
784異邦人さん:02/10/26 04:17 ID:DD7JH82A
>>778
これ聞いて、来週バンコク行く時には、空港でバーキン食べてこようと思いましたw
785異邦人さん:02/10/26 12:00 ID:DqgWaCvZ
>>783
クイックはおいしいよね。
日本に無いのが残念だね。
ヨーロッパにしかないのかな?
他にある場所知っている人がいたらおしえてよ。
786異邦人さん:02/10/28 01:25 ID:GTZIwrZ9
クイックバーガーって何でつか・・・?

そういえば、印度にあるというマックで、ハンバーガーを喰らってみたい
787783:02/10/28 21:48 ID:JoHwfSV0
フランスのyahooでquickhamburgerで調べてみてください
788異邦人さん:02/10/29 16:42 ID:K4+tnL1L
クイックは特にフリッツがうまい。
789異邦人さん:02/10/29 16:55 ID:i4nXcavJ
クイックで15分以上待たされた。
それでもクイック。
790異邦人さん:02/10/29 18:11 ID:lJPcyf0W
フィラデルフィアはプレッツェルの街。どこいっても
かならず屋台が出ている。
791異邦人さん:02/10/29 20:14 ID:3LERzykU
10年くらい前、ロンドンの地下鉄の駅でマックのポスターを見かけた。
日本語で「家庭の味」とでかでかと書いてあった。
驚いた〜。心の中で「どこが!?」と突っ込みました。
792異邦人さん:02/10/31 12:54 ID:tPlb/bIc
>>291
そういうの多いよね。むこうの人にしてみれば、
なんでもいいから飾りとして日本語をいれたかったんじゃないの?
わけのわかんない漢字とかホント溢れかえっているよね。
パリで「私はスキヤキが好きです。」と書いたTシャツを着た人には爆笑した。
でも、日本でもその逆はあるのかもね。
なんか話がスレ違いになちゃってスマソ。
793異邦人さん:02/12/01 18:55 ID:JkiGhlgY
In-N-Out Burgerのハンバーガー美味い。
Krispy Kreme Doughnutsのドーナツも最高。
どっちもはやく日本に来てほしい。
794異邦人さん:02/12/01 20:05 ID:PVFJtj9n
スレ違いかもしれんが、ベルギーのホテルから外出しようとしたとき、
後ろからビジネンマン風の白人がでてきて、ドアマンに
「この辺にマクドナルドはないか?!」って聞いてた(藁
ドアマンも「マクドナルド?!」って驚いてたけど。
ベルギーまで来てマックですか…仕事がいっぱいあるんだろうなあ。
つーかQバーガーならすぐそこにあるのに。
sage
795異邦人さん:02/12/07 10:15 ID:dQWNae/2
大阪のパンダ・エキスプレスなくなっちゃった(;;)

>>794
人によっては、何がソウルフードになってるかわかんないもんねー。
私が外国に行くとやたらにゅう麺を食べたくなるよ。
796異邦人さん:02/12/29 00:13 ID:FORfOjuo
どこの国行っても、とりあえずサブウェイ探しまつ。
797異邦人さん:02/12/29 17:38 ID:ngopKHRk
ドイツのマックで食べた‘Hamburger Royal’がうまかった。
798異邦人さん:02/12/29 18:27 ID:ovlYq83m
ンジャメナにはマックあるの?
799異邦人さん:02/12/30 02:00 ID:CTx2Pf/J
イタリアのマックに2回行ったけど、やっぱり高くてマズーでした。
ハンバーガー類はまだマシだったけど、ポテトが捨てる寸前のような
冷めたパサパサのだったり、揚げ過ぎで硬かったり。

マックや吉牛の類に入るか分らないけど、イタリアで行ったセルフレストラン
Ciao(チャオ)やBrek(ブレック)が気に入ったよ。
メニューも多彩で安い。結構食べても、一人10ユーロ位。
メイン料理やパスタは、その場で調理してくれる。
(下ごしらえはある程度してあるが)
ブレックで食べたハンバーグとチャオのマス?のムニエル
ズッキーニのソテー、ジャガイモのソテーが美味かった。
ワイン類も安いので(ハーフボトル高い物で3ユーロ位だったと思う)
ホテルに持ち帰り酒盛りした。
800異邦人さん:02/12/30 02:09 ID:DYUeoAVH
ロンドンでたべたバーガーキング。
なんか美味しかったなあ。
きちんとローストされてるって感じでさ。
他のものがマズーだったせいもあると思うけど、
なんか異様に美味かった。
801山崎渉:03/01/07 23:35 ID:4g2hAXya
(^^)
802異邦人さん:03/01/16 15:03 ID:RflPInQX
バーガーキングってあれだけ世界中でよく見かけるわりには日本では見かけないね。
見かけないのは関西地区だけなのかな?
803異邦人さん:03/01/16 19:57 ID:yZ3/m0iF
>>802
バーガーキングはずいぶん前に日本から撤退しますた。
804異邦人さん:03/01/20 12:50 ID:5BaqKI2I
インドでは、日本のビッグマックがマハラジャバーガーって名前で売られてたよ
ヒンドゥー教徒は牛肉は駄目だから、肉は確か羊の肉だったと思う
菜食主義者のために、肉を一切使わないベジタブルバーガーもあった

中国のケンタでオレンジジュースを頼んだら、暖かいのが出てきたのには驚いたよ!!
もちろん他のものに変えてもらったけど・・・
805山崎渉:03/01/22 10:15 ID:Mxa744zw
(^^;
806異邦人さん:03/02/06 21:31 ID:8HOBREkR
台湾のマックで「新味道」とか言う新メニューができて、カツカレー等の
日本料理が販売されていた。マック台湾WEBサイトの「新味道」のアドレスが
「mactokyo」なので、台湾版マックトーキョー?
807異邦人さん:03/02/06 21:37 ID:rG1ZKHX0
>>806
mactokyoと言われれば、順当に考えればテリヤキバーガーじゃないかと思うがカツカレー?
808異邦人さん:03/02/07 02:43 ID:wL3G2VDL
>>807
日本以外の国でカツカレーって見たことない。インドでも。
ある意味、日本特有のメニューなのでは。
809異邦人さん:03/02/07 11:48 ID:bEGk6R2y
プラハ駅前(だったと思う)でケンタッキー食ってから、調子が悪くなった。
連れは帰国後、入院した。

でも肉じゃなくてサラダがぁゃしぃ
810異邦人さん:03/02/07 12:46 ID:3rb30AsY
カツカレーの発祥は、元ジャイアンツの故青田昇氏が銀座のグリルスイスで特別に注文したのがきっかけです。
811異邦人さん:03/02/08 02:38 ID:pzYkLhX0
>>806を読む限りでは、新味道というハンバーガーがあるという話ではなくて
そういうシリーズメニューのようなものがあるって意味のような気がするが。
ちなみに「新味道」で検索しようとしたら中国語コンポーネント(?)を
ダウソしろと言われたのでやらなかった。
中国語表示のできる香具師がいたら、「新味道」について台湾のyhaooを
検索してみてくれい。
812806:03/02/08 10:22 ID:Tsxtglup
>>811
そうです、シリーズものです。スマソ。台湾のサイト見るには繁体字中国語(big5)が
必要です。WIN XPにはついています。ちなみにマック台湾のアドレスはこちら。
ttp://www.mcdonalds.com.tw
813異邦人さん:03/02/08 12:45 ID:MRwF2WCL
マハラジャマックの味が変わったと思うのですが気のせいですか?
昔はただのマトンビッグマックだったのに
微妙にマサラテイストにマイナーチェンジしたような気が・・・
814異邦人さん:03/02/08 19:36 ID:mOCq0/28
インドのマックはハンバーガーを手に入れるのが本当に大変だった。
ファーストフードでさえ奴らは並ぶということを知らんのかと小一時間(ry
昔北京に行ったときも「てめぇら 並 べ よ 」と思うことしばしばだったが
あのころは北京にマックはなかった。
中国のマックもインドのマック同様、我先にレジへ殺到するのだろか。
815異邦人さん:03/02/09 12:00 ID:mV+yG4lZ
去年の暮れぐらいだったか、中東とラテンアメリカの三ヶ国から
マクドナルドが業務を引き上げるという話が出てたと思うんだけど
結局それはどこの三ヶ国だったのか知ってる人いる?
816異邦人さん:03/02/09 13:54 ID:8YtkaR9S
>>815
そういえばマクドはアメリカとヨーロッパで好調、
ラテンアメリカで大幅ダウン、その他の地域では小幅ダウンだったはず。
だからラテンアメリカで撤退というのはわかるけど
中東で撤退するのはイラク問題関連の対米感情悪化なんかと関係あんのかね?
817異邦人さん:03/02/09 18:51 ID:pa5LOgpt
ラテンアメリカで大幅ダウンというのはなんでだろうね?
アメリカの文化が浸透してるのでいつも好調なのではと思ってました。
818異邦人さん:03/02/09 18:55 ID:hM3O/X4S
ヴァニラシェイクを注文しているのに
毎度毎度バナナシェイクが出てくる。
アメリカ人耳悪すぎ!
819異邦人さん:03/02/10 02:29 ID:pzz36mRg
>>818
バナナシェイクは世界的にマクドでは一般的なメニューなの?
820異邦人さん:03/02/10 02:36 ID:NOB7BbBP
>818
痔文の発音が悪いと重割れ。
821異邦人さん:03/02/10 11:11 ID:feUBYTZd
822異邦人さん:03/02/15 12:23 ID:O6YjpWhn
>>817
単に不況ということなんじゃないの?
アジアでも日本では大幅に落ち込んでるけど中国じゃものすごく好調らしい。
823まり:03/02/15 14:37 ID:lYI/wedw
信じられる?一昨年の冬にオランダ行ったのよ。そしたらスーパービックマック(?)
ってのがあったわ。ハンバーグが3つ入ってるの。でも信じられないのはこれからよ。
なんと、(期間限定セールでもやってたのかしら)ノーマルビックマックより安いの。
あと、イギリスに行った時もスーパービックマック(?)あったわ。それはね、ハンバーグ
が4枚よ。でも値段もスーパーだったわ。
824異邦人さん:03/02/15 18:08 ID:C/rjMzGe
マックのアイスって日本ではないよね?
カップにトローリと入れてくれるやつ。
コーラとアイスクリームを買ってコーラフロートにして食すと
美味いんだが、まわりの東欧人や中東人に「なにやってんだアイツ?」
みたいな顔でジロジロ見られた。
825異邦人さん:03/02/15 21:32 ID:PxNr0b8w
サイパンのサブウエイ行ったけど、24時間営業でビクーリ。
値段は多分観光地価格。でも、野菜やソースの好みをサンドイッチごとに
聞いてきてれとても親切でした。
826異邦人さん:03/02/15 21:46 ID:+5QqPHIu
マレーシアのマック、日替わりスープなんてのがあった記憶が・・・
ホットティーが地元産のBOH TEAで、けっこう(゚д゚)ウマーですた。
あと、ハンバーガー1個だけ頼むと「ポテトはいかがですか?」とか
日本とおんなじ事言ってくるのがワロタ。さすが世界共通。
827高いにょ:03/02/15 21:55 ID:amtaTHAM
スイスのマックも高かったけど、
英国も高かったにょ。
でも日本の空港のマックも高いにょ。
828異邦人さん:03/02/15 22:13 ID:Q7yZIY0j
関空のマクドはマジぼったくり
829名無しさん:03/02/16 11:03 ID:VGnAyVTj
今年2003年1月の後半から、ルーマニアのマックのジュウスの入れ物が
2002年のワールドカップのロゴ入りに変わったよ。「いまさら何よ」って感じ
でござる。先進国の余りを回収したやつかな?
マックメキシカンセットのコーラ大きい奴で93,000レイです。たぶん350円
位だと思う。
830異邦人さん:03/02/16 13:33 ID:nzUMiFCB
>829
なんか容易に想像できてしまうところがスゲーワラエル。

ルーマニアのマックはハンガリーに近い町だと分別収集をちゃんと
やってたが、下(南)のほうは全然ダメだったな。
マックの店員はほとんど英語が出来て活き活きと働いてて、
あっちじゃ若者が憧れるような仕事なんだろうなあ・・・
831異邦人さん:03/02/16 13:48 ID:1/0q/OTB
>>828
ハンバーガーいくらでつか?
832異邦人さん:03/02/17 01:11 ID:evQnIvm0
>>829
あぁ、なんとそういうことだったとは。
1月末にルーマニアへ行ったときにW杯のカップだったですよ。
残り物をまだ使ってるのかと思っただけだったけどそんな自体だったとわ(w
833名無しさん:03/02/17 01:48 ID:DNFi5WuC
829です。
ピザハットもやはり外資系なので皆さん誇りを持って仕事してます。
マックの店員はこっちがルーマニア語で注文してるのに、英語で聞き返すから
混乱する。止めて欲しい。
最近はトイレに入るには、レシートの下にある番号を入力しないと洗面台から
トイレにはいけない。
834異邦人さん:03/02/17 02:51 ID:CJ+0pOAn
>>833
>最近はトイレに入るには・・・
いいねそれ。きれいに保たれてるんじゃない?
以前ブダペストで若い女性店員とおばちゃん客が口論してて、
お客にそんな事言っていいの?ってこと命一杯言ってた。
「苦情書くなら書けよ、書いてみろよ」ってな感じ。横に並んでてビビッた。
ハンガリーマックドナルド15周年!!!
835異邦人さん:03/02/20 11:07 ID:22L1Rzms
東欧のファーストフード屋の便座が無くなってるのは盗まれるからなのか?
836異邦人さん:03/02/20 11:58 ID:qi3PYExs
>>835
東欧だったらないかもだけど、
便器を輸入に頼ってる国だと、一部壊れてもなかなか補充できないとことかあるみたいだよ。
そういう国だと便座が壊れたくらいならほったらかし。
837名無しさん:03/02/21 05:50 ID:sTvJCzLx
829です。
マックメキシカンじゃなくてマックチキンの間違え。おととい友達に指摘された、
そんなの無いって。
ファーストフードに限らず、ルーマニアの場合ほとんど全域便座カバー無いと思い
ます。マックはあるけどね。
マックに居る人は金持ちだと思ってるみたいで、物乞いは睨めば寄ってこない。
838あぼーん:あぼーん
あぼーん
839異邦人さん:03/02/22 19:28 ID:4iF312X9
英国  4.29£
スイス 9.99スイスフラン
たけーぞ( ゚Д゚)ゴルァ!
840異邦人さん:03/02/23 02:33 ID:a2qai/J+
どなたか経験談を是非。
http://www.ninjaburger.com/

30分以内に配達できなかったら切腹だそうです
841異邦人さん:03/02/25 08:42 ID:gLw0PisN
>824
そのアイス大好き!!おっきいプラスティックのスプーンで食べるんだよね。

イギリスにいた頃よく食べてたけどシンガポールと香港でも食べた気がする。

お気に入りはオレオが混ざってるやつ。 

ぜひ日本でも発売してホスィ…
842異邦人さん:03/03/11 10:46 ID:1wsXH0fV
先日メキシコでケンタッキー・フライド・チキンに入った。
入るときから何だか妙な感じがあったのだが、店を出るときにその理由に気づいた。
カーネル・サンダース人形がない!
もしかして、あの人形があるのは日本だけだったりするのかな?
843異邦人さん:03/03/11 11:42 ID:uouIKTAk
844異邦人さん:03/03/11 12:14 ID:3VpmSehT
>>818
ヴァニラが一番発音が難しい。
英会話の先生も言ってた。
「ヴァニラが通じたら発音は完璧。でも、まず通じないよ。
どう頑張っても。」
ヴァニラとストロベリーしかなければ感じで判ってもらえるけれどね。
845異邦人さん:03/03/11 14:42 ID:Z8atXXwZ
vanilla余裕で通じるよ。余り低いレベルで語らないでくれ。
846異邦人さん:03/03/11 19:28 ID:Gmrs0zPu
カレーライスがファーストフード感覚で食えるのはわが国だけなのかな?
847異邦人さん:03/03/11 20:19 ID:c9OybiNe
>>845
そうかな?西海岸は通じやすいけれど、どこでの話?
米国留学から帰ったばかりの教授も同意してくれたし。
もちろん日本人も発音は上手になってきたけれど
「若々しい」と「役に立つ」とか、早く言うと判ってもらえない言葉って多いと
実感してます。
848異邦人さん:03/03/11 21:02 ID:c9OybiNe
>>846
グアムとかには日本風カレーあるけど。
フードコート行けばシンガポールとかでも食べられるし。
849異邦人さん:03/03/12 03:03 ID:C4ywxsd5
>>846
インドやパキスタンはある意味ファーストフード感覚でカレーを食えるぞ?
850異邦人さん:03/03/12 03:23 ID:VBBJM+NU
>>842
本場の米国にもカーネル・サンダーはいなかったような気がするな。
多分、外に置いていたら、すぐに拉致されるでしょう。
友人から聞いた話ですが、日本の某ケンタッキーでカーネルが行方不
明になったことがあったそうです。その最中、店にある謎の電話がか
かってきました。電話に出ると電話の相手はこう言った。「わしはカ
ーネル・サンダーじゃ。散歩に出かけたら道に迷って、店に戻れなく
なった。今、×××にいるから迎えに来てくれ」、そう言って電話は
切れました。店の人が電話で告げられた場所に行くとそこにはカーネ
ル・サンダーが笑いながら立っていたそうです。
以上余談
851異邦人さん:03/03/12 03:24 ID:Miv/LRoM
>>849
 fast food≠チェーン店
 
852異邦人さん:03/03/12 03:46 ID:B3Ik37oI
>>850
>>843のリンク先を読んでみ。同じような話がのってたよ。
853異邦人さん:03/03/12 07:44 ID:u0l9e2ON
タイのバンコクにはカーネル君いるぞ。
854異邦人さん:03/03/12 08:15 ID:QsmPj49Y
>>851
安く・早く出す、という点でローコストオペレーションに
よるマニュアル化・チェーン化がされやすい、という傾向が
あるだけで、両者を混同しちゃいかんのか。
いや、勉強になった。

しかしここの板の9割はバーガーネタだが、一般的にそういう
認知なんだろうね。
855異邦人さん:03/03/12 10:12 ID:s3AWmpoI
ファストフードでサンドイッチ食べたい(サブウェイみたいなところ)。
でも注文が難しそうで躊躇する。

ところで、「マクドナルド」ってとても通じにくいので困っています。
これって私だけ?
「ミクドーノー」とか色々言い直して、2回目でだいたい通じるんだけど、
一発目は「ハァ?」って顔を覗き込まれる。
856異邦人さん:03/03/12 10:52 ID:1pqdQxF+
>>855
全然むつかしくないよー
指でコレとコレとさせばいいだけで、他の食べ物屋より
言葉の壁は少ないと思うけどなー
857異邦人さん:03/03/12 10:55 ID:gb4YR4YU
香港、イタトマあったよ。日本とまったくおんなじ、
香港まで行ってイタトマやだから、コーヒーだけ。
値段も日本よりちょっと安いくらい。
858異邦人さん:03/03/12 11:11 ID:NGWTN7cu
>>855 >>856
話がかみあってないね。。。
855さんは、McDonald'sという単語自体の発音が難しいと言っていると
思われるが、856は店で注文することを言っている。
てか、856はアフォでつか?
859異邦人さん:03/03/12 11:12 ID:TsVACkOe
LAにイタトマできることになってたけど、とりやめになっちゃった。
860異邦人さん:03/03/12 11:14 ID:9AaYwj7f
メァクダーナウ
ダーを強く言うと一発
861855:03/03/12 11:43 ID:UCHDLJw/
>>856
サンドイッチの注文簡単ですか。
指さしで大丈夫ですか。
こんどチャレンジしてみます。
パンの種類とか、大きさ(インチで言うんだっけ)が
若干不安です。

>>860
メァクダーナウ≠ミクドーノーでつね。
やっぱり難しそう。
862異邦人さん:03/03/12 11:50 ID:yNRaidIP
バーキンマジで復活してホスィ。大学時代センター街のバーキンで働いてたが
マァマァ客多かったのにな・・・・ロッテリアに買収されたのも萎え。
863異邦人さん:03/03/12 13:55 ID:1pqdQxF+
>>861
パンもたいていカウンターの後ろの方に並んでるから指さしで大丈夫だよ。
ただ、パンのことを聞かれているというのがわからないとそれもできないけどね…
864異邦人さん:03/03/12 22:52 ID:IPk0cjaw
>>842
店の外に眼鏡掛けてる人形が立ってること自体が驚異的とアメリカ人が
申しておりました。このスレの最初の方でも話題になってましたが
やはり盗まれてしまうので置かない様です。
865異邦人さん:03/03/12 23:35 ID:fHi26bbA
中国でよくある御飯の上におかずをかけた「ぶっかけ飯」。
あれもファーストフードと言っていいよね?
どこで食べても本当においしくて大好きだったよ。
866名無す:03/03/13 00:08 ID:uZIBxJd7
>865
中国も東南アジアも「ファーストフード」のレベル高いよね。屋台のことだけど。安い、うまい、早い、旅行者にとってはありがたいっす。それに比べて「ハンバーガー」ってなんなんだろ(-_-;)肉のサンドウィッチとなにが違うの?
867名無す:03/03/13 00:12 ID:uZIBxJd7
そういえば、インドとか中東とかでは、メァクダーナウはよく投石・焼き討ちされたり、爆弾しかけられたりするね。気を付けた方がいいかもねー(@_@)
868異邦人さん:03/03/13 01:28 ID:c1u567h3
インドでは負けどなれどは高級レストラン。
869異邦人さん:03/03/13 10:02 ID:z2/6Uap4
イタリアではパニーニ(サンドイッチ)とか切り売りピザとか観光途中に昼食に
食べたけれど、美味しいのには出会えなかった。
スローフードの美味しさと、ファストフードのまずさがとても対比的。

カフェテリアはどこで食べても美味しかったですよ。
(ほとんどレストランとかわらない)
ハンバーガーも比較的まし。
まあまあ食べれれたのはこの2つですね。
870異邦人さん:03/03/13 10:28 ID:NKCN7E8g
韓国ソウルのロッテリアは全体的にマズイ・ロッテ社長韓国人だと聞いたが・・
871異邦人さん:03/03/13 10:35 ID:0BpQVnkb
ロッテリアもマクドナルドもまずいじゃん。
872異邦人さん:03/03/13 10:44 ID:B8vg1vEe
>>871たしかにまずい・でもキングバ−ガはレベル高いかも
873異邦人さん:03/03/13 10:54 ID:j5+ggTJ4
>>869
ローマで入ったマックのサラダはめっちゃおいしかったよ。
サラダバーみたいな感じになってた。
874異邦人さん:03/03/13 11:21 ID:RnnLjh0O
ポパイのチキンとビスケット食いて〜。
韓国やら中国には腐るほど店あるのに
なんで日本には出店しないんだ?!
サイトで調べたら基地内にしかねーでやんの。
ムカつく〜〜
875名無し:03/03/13 11:32 ID:uZIBxJd7
>>874
ポパイって何?
876異邦人さん:03/03/13 13:43 ID:cF+JzPbt
ポパイのチキンは世界一。
ハワイにもずっと前からあったんだけど、
いったんクローズしていました。
最近再オープン。
ケンタッキーよりおいしいのにね。

HPによると、1976年ニューオリンズからフランチャイズが始まったそうです。
フレーバーもスパイシーなケイジャン風味。
サイドにはブラウンライス等。
877異邦人さん:03/03/13 13:52 ID:cF+JzPbt
検索してみたら、ほんと韓国にはポパイあるんだね。
オーストラリアにも進出!
日本に来ない理由は、ケ○タ○キーの業績がイマイチだからかと、、、
878名無す:03/03/13 13:55 ID:uZIBxJd7
>>876
へえ〜、おいしそうだね。ポパイのチキン食べてみたいな。でも、なんで日本には基地内にしかないの(?_?)
879山崎渉:03/03/13 14:46 ID:xtgLkzj6
(^^)
880異邦人さん:03/03/13 16:20 ID:1AXTyQVz
義理の弟が三沢基地にいることを思い出した。
今度バザーがあるときに呼んでもらおー。ルンルン
881異邦人さん:03/03/13 21:19 ID:I1RB5FlF
仕事の関係上時々三沢基地の中で食事するがポパイはごく普通の味だと
思うが。。。それとも場所によって味が違うのだろうか。
882異邦人さん:03/03/14 09:53 ID:k80qs2bN
>>881
ハワイで食べるのとは気分が違うかもね。
ジャンクフードは、本当に美味しいって訳じゃないから。

883異邦人さん:03/03/16 23:49 ID:ck5lFUZn
>>882
同じチェーン店のものを食べても、
アメリカで食べると大きいように感じるのは気のせい?
ドリンクとかはあきらかに大きさがひとまわりづつ大きいよね。
884異邦人さん:03/03/16 23:49 ID:Fk6r3Fo9
香港のマック姉ちゃんの態度がひどかった!
885異邦人さん:03/03/17 20:13 ID:RzlS/F5s
>>883
あの紙コップにゃ驚いたよ。一回りというか倍じゃないかと。
しかも80歳ぐらいになろうかという爺さん婆さんが
ハンバーガーにかぶりつき、あのでかいドリンクをすすってるのを
見たときは「そりゃあ負けるよね」と思いました。
886異邦人さん:03/03/17 21:43 ID:8hsakXPl
ドリンクをラージ頼んだら1リットルくらいはいっててぶっ飛んだ。
(そういえば日本でもズーット前たぶん20年以上前、マックでLLとLLL出したことあったね)
887異邦人さん:03/03/20 18:13 ID:t4ky77fa
>>842
カーネルおじさんは、日本KFCのおえらいさんが本国の倉庫でたまたま見つけて、
日本KFCのシンボルにしよう!と持ってきたのが始まりみたいですよん。
なので、日本しかないみたい。
888異邦人さん:03/03/20 18:30 ID:7nsZToka
>>887
憶測で書かないでよ。過去レス見てみて。
>>843
ttp://www.kfc.co.jp/story/colonelB.html
889異邦人さん:03/03/20 20:22 ID:QsFhIONs
「大草原の小さな家」で、オルソン夫人と娘が小さなレストランを
出店する話があった。でも物凄い苦労の連続で、ようやく一段落したときに
旅の途中の白髪白髭の老紳士がその店に立ち寄り、
「これから西部に渡ってチキンだけの店を始めようと計画しているのじゃよ」と
言うの。
オルソン夫人は「ンマ!バカね!チキンだけでやっていけるわけないでしょ!」と陰で
コケにするんだけど、その老人、どう見てもカーネルサンダースなんだよな。(w

890異邦人さん:03/03/20 20:34 ID:l6aDkn/e
>889
マジ?!
あのドラマでそんなお遊びがあったとは驚き。
891889:03/03/20 22:51 ID:QsFhIONs
http://home.earthlink.net/~sumotori/episode8.html

検索したらあった。
中ほどの「オルソンのレストラン」のあらすじ参照。ちと記憶違いスマソ。
892異邦人さん:03/03/21 01:52 ID:yNx5iu+B
海外にファーストフードってあるの??
マック行っても、ハンバーガー1個に3人くらいかかってつくってない?
893異邦人さん:03/03/21 07:25 ID:jwZUFM9Y
>>887
こいつ海外逝ったことないのか・・・・?
894異邦人さん:03/03/21 09:58 ID:m7pYwwVc
>889
私も見た覚えあります、すごいてんてこ舞いでしたね。
カーネルおじさんは残念ながら覚えてなかった・・・
895異邦人さん:03/03/21 13:42 ID:NfpmwDbC
>>844
アメリカ行ったとき現金持ってなくて
駄目もとでファーストフードにトラベラーズチェック持って入って行き
「トラベラーズチェック OK?」って聞いたら
黒人のオバチャン理解できなかったらしく困ったような顔してたが
ちょっと時間おいてからひらめいたような顔して「OK!!」といい
ストロベリーシェイク持ってきた(藁
896844:03/03/21 16:20 ID:EWzZrQFE
>>985
上には上がいますね。

あと飲み物ですが、シンガポールで「セヴァナッ?]て聞かれてしばらく呆然としていましたが、
よく考えたらセブンアップのことでした。

897異邦人さん:03/03/21 20:32 ID:zX8OyhnE
>>985にプレッシャーがかかってしまったな
898異邦人さん:03/03/22 14:10 ID:wU4aeXwu
血まなこになって、985を探してしまった・・・・逝ってきます。
899985:03/03/22 21:33 ID:eNF1aw5E
呼んだ?
900異邦人さん:03/03/22 21:38 ID:C9ozi4RC
     / ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄\
    /   ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,  ヽ
   /  /   === \  ヽ
  /__ /   ┏      ┓\__ヽ
   ̄| |     ⌒    ⌒ , | |
   |  |      (●  ●)  | |
   |  |    丿/二\(  | |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | |    //ー-\\  | |    < 900Get! わしURIURI!
   |  \__/ \__∧__/ \_| |     \_________
   \              /           
     \,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
901844:03/03/22 22:11 ID:1DwFITVQ
自爆!逝って来ます
902名無す:03/03/22 22:23 ID:OHbdwSlM
>>900
あら、焼香さん、どうしたの?
903異邦人さん:03/03/23 08:12 ID:nEWVdzbq
ポパイといえば、バンコクで入ったら
なんと皿の上にチキン、それもナイフ&フォーク付きで出てきてビビった。
タイじゃ、チキンは高級なのか。。。?

あ〜、ポパイのバターミルクビスケット食いてぇ〜〜。
あれ食べたらケンタのビスケットなんて
パサパサで固くって食えたモンじゃねーよ。
904異邦人さん:03/03/23 15:09 ID:h4BmZMsD
タイでは手づかみで食べるのはマナー悪い?
若い人はやってるようだが、年配の人はどうなんだろう。

と言うのがKFCで手づかみで食べてたら子供に指差して笑われて、
その親は子供にナイフとフォークで食べさせていたの・・・
そういえばプラのナイフフォークが付いてきたような気も。

905異邦人さん:03/04/02 18:48 ID:32Q+OVge
発展途上国では、ファーストフードは
けっこう高級な店という意識があるとか聞くけど
そのせいとか?
906異邦人さん:03/04/02 21:09 ID:KTj6WfTC
タイに行ったこと無い人の意見だな。
907山崎渉:03/04/17 11:37 ID:BH8NRbGV
(^^)
908山崎渉:03/04/20 05:44 ID:yZ/Ldu7E
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
909異邦人さん:03/05/05 19:15 ID:/RyyeycE
ボルネオのKFCは良かった。
910あぼーん:あぼーん
あぼーん
911異邦人さん:03/05/08 01:15 ID:vyGqttWX
ちょっと聞きたいんだけどモスバーガーって日本だけ?海外にもあるの?
もしあるんだったらオリジナルなハンバーガーが食いたいなぁ
912異邦人さん:03/05/08 19:53 ID:2ocvCLIB
台湾にはあるよ。「摩斯漢堡」
http://www.mos.com.tw/mos2/home.html

それにしても、台湾人はフライドチキン好きだよな。
マックにも辛いフライドチキンのバーガーがあった。
913異邦人さん:03/05/10 05:41 ID:MgciZwn0
私はクイックバーガーが好きだな。
パリで食べた時はまずかったけど、
ベルギーで食べたクイックバーガーはかなりおいしかったし
サラダもボリューム満点でおいしかったです。
ノルトゼーがウィーンで入りましたがまずかった。
あと4年程前にウィーン西駅の中にあったユーロバーガーを
ご存知の方いますか?
去年行ったら潰れてネットカフェになってたけど、
ユーロバーガーのチキンカツバーガーで食中りになった。
914異邦人さん:03/05/10 05:42 ID:MgciZwn0
フレッシュネスバーガーは外国から来たのかな?おいしいよね。
915あぼーん:あぼーん
あぼーん
916あぼーん:あぼーん
あぼーん
917異邦人さん:03/06/04 22:19 ID:JU7s7iva
>>914
外国から来たと言い出すと、マクドナルドをはじめ
ほとんどのファーストフード店は外国から来たと思われ(w
918異邦人さん:03/06/12 08:15 ID:hSS77NWZ
イギリスなりドイツのマクドナルドの値段の高さにかなり驚いたけど
それでも利用されてるの?
919異邦人さん:03/06/12 08:25 ID:phla4f3B
利用されない→潰れる あぼーん
920あぼーん:あぼーん
あぼーん
921あぼーん:あぼーん
あぼーん
922異邦人さん:03/08/13 20:10 ID:gwMEQ3NW
いちおう あげ
923あぼーん:あぼーん
あぼーん
924異邦人さん:03/08/15 21:34 ID:S9gSvZKX
istanbulに1年ぶりに行ったら、
新市街・カラキョイのフェリー乗り場の前にあったマクドがつぶれてた。
あそこの2階でアイスでも食べながらマターリ海を見るのがよかったんだがな。

トルコは今反米ムードが高まっていてマクドは嫌われているらしい。
コカコーラもペプシも嫌われて、COLA TURKAとかいう国産のコーラが人気だとか。
925あぼーん:あぼーん
あぼーん
926異邦人さん:03/08/17 22:51 ID:fRoFPbW8
>>924
あー、あそこなくなっちゃったんだ。
でも清々して良かったかもね。マックは嫌いじゃないが
イスタンのような街ではあまり露出度を高くしないほうが良いと思う。
927異邦人さん:03/08/18 01:12 ID:CD/cCrOw
吉野家をインドに出店させよう!
928異邦人さん:03/08/18 01:36 ID:1AML0qrR
マックは世界の観光地でも
京都みたく景観に配慮した色使いをしてるの?
京都は看板が赤じゃなくて茶色だよね
929異邦人さん:03/08/18 09:44 ID:t1AFuBz2
>928
むか〜しイタリアにマックが進出するときは猛反対を食らって
落ち着いたトーンにしたのが世界的なニュースになったっけなあ。
東京で普通に食べてたんでイタリアって遅れてるなあ、と
子供心に少し優越感に浸れた。
930異邦人さん:03/08/18 10:53 ID:rhyNVbAJ
今は成長して子供のころの自分を笑っているわけですね(^^)
931異邦人さん:03/08/18 22:34 ID:LD4LBi3U
>>928
パリのどこだったか忘れましたが、まわりの景観に配慮した
シックなマックを何軒か見かけました。
932異邦人さん:03/08/18 23:47 ID:X6QLw244
>>924
マクドナルド?
933異邦人さん:03/08/21 01:21 ID:uiIrEpcX
イタリアのAというマークのオートグリルという店
ピザとパニーニの店みたいですが、私は、ピザは食べなかったのでわかりませんが
パニーニは、好きな野菜やハム、ソーセージ等をパンにはさんでその場で焼いてくれます。
800番台の方がまずいと書き込んでいましたが私は、おいしいと思いました。
それと、シチリア島の赤いオレンジをその場で絞ったジュースもあります。
もちろん頼んでから絞ってくれます。
この店は、イタリアのいたるところでみかけました。
(ローマ、ミラノ等の街中はもちろん空港や、高速道路のサービスエリアもこの店でした)
934異邦人さん:03/08/21 02:41 ID:eYItSZZ8
アジア(北側)地域渡航情報
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/riskmap/asia_1.html
中国「退避を勧告します」(永遠に)
韓国「エラが張りまくってます。逃げてください」(永遠に)


935異邦人さん:03/08/21 23:27 ID:AlCFjJgI
エジプトのマックも、赤色がちょっと違ったよ。
936異邦人さん:03/08/29 15:52 ID:z9OEr09d
シェイクが98円だとよ。
そういや海外でシェイク見なかったなあ。

タイのセブンイレブンのシャーベット状ドリンクを
日本でも発売して欲しい。あの頭がキンキンに痛くなるやつ。
937異邦人さん:03/09/02 03:00 ID:WEukxHq4
ベルギーのマックでバーガー買おうとしたら
肉の焼き方を聞かれてビビッた。

上海豫園のケンタッキーでは、客は食べたトレーを片付けない。
なかば店員の仕事になっている。
友人と共に自ら片付けたら地元客にジロジロ見られた。
西安では皆ふつうに片付けていた。
938異邦人さん:03/09/02 08:56 ID:rfYoSnFF
>937
あれだけデカいと、もはや都市ごとに別の国みたいなものなのかな。
アメリカでも東側は片付けるのに、西側は放置だもんな。

そういやヨーロッパでは客が片付けると分別しないから、
店員がやる場合がある。あるいはゴミ箱の横にテーブルがあり
そこにトレーのまま置いていかせたりする。
939異邦人さん:03/09/02 18:36 ID:QxudNbiN
スウェーデン・デンマーク・ノルウェーではそうだったよ<店員片付け
たまに自分でやる人もいたけど。
スウェーデン在住の友人によると、やっぱりみんな片付けは
店員の仕事だと思ってるからやらない、って言ってた。
店員と客とが対等な立場、って感じなのに、これだけは日本(店員<客)と
反対なんだね。みんな片付けぐらいやってあげたらいいのになぁ。
940ナオミ・シマブクロ:03/10/25 00:09 ID:9K6dDvvP
スマイル¥0は日本固有ですか?
941異邦人さん:03/10/26 17:48 ID:Ql0prtQ4
東欧のマックは待たせるの平気だよな。
注文取ったあとに今作ってるからと言って20分も待たせたりする。
日本だと「頼むのいいが時間かかるぜ」とちゃんと言ってくれるじゃん。

さらにはホットのコーヒーやポテトは先に出しちゃうもんだから
揃うときにはもう冷めてたり・・・さすが東欧。
942異邦人さん:03/10/27 22:27 ID:UZM9FsbX
去年の12月
イギリスのマックにアイスみたいなドリンクが美味かった!
オレンジって書いてたから
でかいオレンジジュースっぽいモノを想像してた

チョコにオレンジの味のソースが美味かったYO!
943あぼーん:あぼーん
あぼーん
944異邦人さん:03/11/10 02:01 ID:01PK7IEe
Jack in the Box の Jumbo Jack!!!
$1であの味はすばらしい。

あとIN-N-OUT もうまいね。
ポテトもちゃんと生のじゃがいもから揚げてるし。
945カオサンの詐欺師ノリ:03/12/04 00:08 ID:shFvQW3X
タイのマックの客は食べ終わったらトレーはそのまま
誰もゴミ箱に捨てません。
店員さんがかたしに来てくれます。
946異邦人さん:03/12/07 12:00 ID:5j632iHg
保守
947異邦人さん:03/12/08 18:37 ID:9Y7rIGQD
>>945

カオサン、久しぶりにいったらマックができていてびっくり。
バーガーキングもあった
948異邦人さん:03/12/08 19:41 ID:4g8rvdvx
なんで外国ではテリヤキバーガーがないんだろー。
あれって日本だけ?逆にフィレオフィッシュとビッグマックはどこにでもある気がする。
http://www2.odn.ne.jp/~cet58400/
949異邦人さん:03/12/08 19:42 ID:0noKdUvy
950異邦人さん:03/12/08 20:03 ID:FkNlujSs
何にも言わないのに、紙袋に入れるから「店内で食べます」って言ったら
むすっとして「トレイがないのよ」って言われた。
間に合わなかったらしい。
イギリスでのこと。
951異邦人さん:03/12/08 21:47 ID:PyDUDUh2
バーキンが日本から撤退したのは本当にイタイ!
昨日、グアム空港でWワッパーとダイエットコークとオニオンリングフライ食べたけど
おいしかったぁ。
味音痴だっていわれそうだけど、本当にバーキン大好き!

ミラノ中央駅近くのマクドは、サラダバーとパスタバー(ミートソース系とクリーム系)があって
お腹いっぱいになったなぁ。
プラハの国立マリオネット劇場近くのケンタは、ポテトがひまわり油で揚げてあるらしく
とっても色が黄色くてサッパリしてたよ。
値段が2ピースにフレンチフライ(日本のサイズでLサイズ)とスプライト(レギュラー)で
日本円で約63円でした。
友達がツイスターセットを頼んで、約78円。
デザートにチョコムースっぽいのがあってとても興味あったけど、発音ができなくて
諦めてしまった。
どなたか、ケンタのデザートを食べた人いらっしゃいませんか?
952異邦人さん:03/12/08 22:14 ID:n7xFdpff
タイや香港で、ショウグンバーガーやサムライバーガーという名の
照り焼きバーガーがあったけど。
たしか香港がショウグンで、タイがサムライだったかな。
でも香港のは無くなったみたいだね。

それから、巴里の高島屋のおもちゃ売り場のマック、
持ち帰り無し、その場で食べるのみの販売だったよ。
953異邦人さん:03/12/09 07:27 ID:3B4KY2CC
>>947
タイヲタってタイヲタにしか通じないネタばっかでウザイ。
954異邦人さん:03/12/13 02:03 ID:weMKNZPr
マックのソーセージエッグマフィンが大好物の漏れだが
キングスクロスのマックに行って「おお、ちゃんとイギリスにも
モーニングメニューあるんじゃん!」と感動して頼んだら・・・

どうすりゃこんなに味の無いソーセージが作れるんだ?
ハッシュポテトもなんか薄味に感じるし・・・
見た目は全く変わらんのだが・・・

で、イギリスではバーガーキング派になる漏れでした。
海外に限らず旅に出ると食に対して意欲のなくなる漏れは
バーガーキングとWHSmithのサンドイッチで命を繋いでいた。

あとバーゼルでもマック行ったんだが何度も書かれてる
通り高いねぇ。味も何となく合わない。
漏れ的にはマックは日本が一番だと思った。

955異邦人さん:03/12/13 08:46 ID:VNi5KrZX
>>954
一番であれかよ!というのは言ってはいけない。
956異邦人さん:03/12/14 11:09 ID:LaaVOKfX
そういやロンプラ日本語版ではちゃんとファストフードって
書いてあるのな。
957異邦人さん:03/12/15 10:38 ID:UXup/tCT
>>956
訳者が馬鹿なんじゃないの?
そのファストフードって聞くたびにいかに日本人が英語の発音に疎いか
よくわかる。
958異邦人さん:03/12/15 13:02 ID:CIcez4Ut
ん?
でもカタカナ表記だとFAST=ファストになるんじゃないの?
959異邦人さん:03/12/15 13:06 ID:UXup/tCT
>>958
同じことがあちこちで(北米板など)であったから調べてみたら?
日本人が日本語でファーストといおうがファストといおうが通じない。だから同じことだな。
960958:03/12/15 23:05 ID:3h5DHwPp
いや発音じゃなくて日本でのカタカナのことなんだけどさ。

961異邦人さん:03/12/15 23:29 ID:UXup/tCT
日本でのカタカナならなおさらファーストフードだろ。
ファーストフードというのが定着しているのになぜ今更変える必要がある?
962異邦人さん:03/12/16 13:09 ID:tzSBuNjL
セリカ・ファストバック、
みたいに日本ではファーストとは区別して使っていると思うが。
963異邦人さん:03/12/16 13:37 ID:PxoeUa1/
>>962
なるほどね。聞こえのよいほうに名づけるんだろうね。

ちなみに自分はNYにいるけど、職場の人は全て「ファースト」と伸ばして発音します。
「ファスト」ならどちらかといえば"fust"と聞こえるでしょうね。
"a"の発音は日本人の苦手とするところで例えば"hat"なら「ハット」より「ハェート」と
伸ばし気味に聞こえます。少なくとも自分には。
964異邦人さん:03/12/16 13:45 ID:PxoeUa1/
追加。
最初に「fastはファスト」なんていいだした日本人は、おそらく"run"と過去形の"ran"を区別できないと思われる。
965異邦人さん:04/01/01 19:49 ID:gc23OX93
フレアマーケット を フリーマーケット と激しく勘違いしている
日本人にも通じる問題かな。
966異邦人さん:04/01/01 19:56 ID:e7ecE7hs
自由市場ってのもあるからますます混乱するんだろうな。w
967異邦人さん:04/01/15 20:24 ID:ArMHOfx5
968異邦人さん:04/01/16 06:42 ID:bbHm1MN3
>>965
でもFleaの発音は「フリー」だろ。
FreeとはRとLの違い。日本人の苦手なところだね。
Fleaは「逃亡する」などのFleeと同じ発音だね。
969異邦人さん:04/01/16 11:09 ID:+Akw3whl
アメリカ人が大好きな「自由のために!」っていうセリフも
FLEAだったと思えば納得がいくな。
970異邦人さん:04/01/16 21:35 ID:XPKAvXG1
ファストフードが世界を食いつくす
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421071X/249-4728463-7599541
アメリカにファーストフード産業が誕生した社会的背景から、
この業界の成長にともなって大きく変化した社会や食品業
界を、現役記者が入念な取材をもとに描き出した衝撃の書。
なかでも驚かされるのは、アメリカの精肉加工現場の衛生
観念と、ずさんな労働管理の実態だ。生産されるひき肉の
47パーセントがサルモネラ菌を含んでいることが判明した工
場、就業中の事故による椎間板損傷を「軽いケガ」ですま
そうとする会社側。「サルモネラ菌は自然の生物であって、
混和物ではない」という会社の主張が連邦裁判所で認め
られ、工場の閉鎖が1日で解除されるという事実からは、
先進国とはほど遠い業界像とアメリカ政府の認識の甘さ
が浮かび上がる。
ファーストフードはおろか、牛肉を口にすることさえためら
われるような生々しい事実の数々。対岸の火事とは思い
ながらも、お昼に食べるハンバーガーの中身を勘繰りた
くなる。(望月真弓)
971異邦人さん:04/02/20 11:48 ID:svQHvcH0
海外の吉野家情報ぷりーず

未だに牛丼を発売しているの?
972異邦人さん:04/02/27 23:33 ID:xjxlUn7X
頂!
973異邦人さん:04/02/28 18:22 ID:AQKCh6AM
>971
海外の吉野家ホームページを見よう!
974異邦人さん:04/02/29 23:32 ID:A5DCLOdZ
>>973
http://www.yoshinoya-hk.com/intro.htm

HK 吉野家のFlash
975meowth:04/03/04 07:22 ID:RmCtgzPi
オーストラリアのred rooster!ケンタよりおいしい!
青いボトル入りのジュースもんまかった。
976異邦人さん:04/03/29 19:32 ID:/tQIuEYW
>>971
このあいだテレビでやってた。
日本より高いけど、ふつうに牛丼が食べられるらしい。
977異邦人さん:04/04/06 15:40 ID:ps99EyyW
むかしはバンコクに牛丼の吉野家あった。潰れたので今はもうない。
978異邦人さん:04/04/06 15:47 ID:P7K6Z7bH
ジャンバジュースけっこう好き
量多すぎて腹こわしたことあるけど
979 :04/04/07 18:50 ID:tZ2h1aY8
>>971
HONGKONG
PEKIN
SHANGHAI dewa
hutsuu ni yoshinoya de gyuudon ga taberaremasu
watashi wa 1 kagetsu mae HONGKONG de tabemashita
980異邦人さん:04/04/07 19:59 ID:mhANDhg6
豚角煮丼にしておけ >971
981異邦人さん
同じハンバーガーでもフランスはうまいぞ。でも世界一のファストフードは
ダナルケバブーだと思う。