市場が面白いところ教えて!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@どっと混む
オレ的に海外旅行の醍醐味は
「市場」を見ることだと思います。
人がたくさんいたり、屋台が出てたり、活気がある所ほど良いですね。
こっちも元気が出ます・・
てなわけで、みんなのお勧めの「市場」を教えてください。
今後の旅行の参考にします。

まずはオレから、香港の廟街ははずしちゃいけませんね。
何を売ってるのかわからないあやしげな所と
人のエネルギーがとことん感じられるのがヨシです。
2異邦人さん:2001/04/03(火) 23:26
私も市場大好きです。
旅行先では必ず、市場と墓場には行くことにしてます。
これまで私が訪れたなかでのお気に入り市場は、

1)パキスタンのペシャワールの市場
迷路のようで、一度入ったら夜までウロウロ楽しめる。
観光客相手の部分より、現地向けの比重が高いので土産物屋にうるさくされることもない。

2)マリのジェンネの月曜市
フルベの人たちの装いがすごくきれい。
市が、スーダン様式の泥モスクの前に立っててとてもフォトジェニックな市。

3)グアテマラのチチカステナンゴの市場
近隣の村の人たちが村ごとに決まった華やかな衣装で集うのがきれい。
まるで民族衣装の見本市。
3異邦人さん:2001/04/03(火) 23:30
ルンピニ公園は市場の一種かな?
4異邦人さん:2001/04/03(火) 23:34
最近は茄子ダックとか
5>:2001/04/03(火) 23:37
ジェンネですか、超逝ってみたい!

私的にはシリアのアレッポのスークとか。
6異邦人さん:2001/04/03(火) 23:41
中近東の市場ってごちゃごちゃしてて楽しめるところが多いよね。
私もペシャワールの市場はすっごく好きだった。
シリアも良さそうですね。
71:2001/04/03(火) 23:42
マジレスありがとうございます。
いや実は、この板マジなスレ立っても
ソッコーでハイエナかハゲ鷹の様に荒らされていくのを
傍からよく見てたもんですから・・
リロードするまで荒らしに対する文句を考えてたとこでした(w

>>2;さんは結構「通」なとこ行ってますね・・
次回は中東あたりを狙ってたんで、
パキスタンいいかもしれませんね・・
でも酒飲めないのが辛そうだ(w

>>3; 公園のフリー・バザールみたいなヤツですか?
それでもいいですよ。
とにかく物と人が溢れて楽しいとこだったら、全然OKっす(w
8異邦人さん:2001/04/03(火) 23:46
>>2;
なんで市場と墓場なの?
正反対の場所のような気がするんですが。
9異邦人さん:2001/04/03(火) 23:47
コレといって観光名所のない土地へ行くと、見所というと市場しかなかったりするんですよね。
しかもそういう土地に限って、市場の活気があって楽しかったりする。
10元アフリカ在住:2001/04/03(火) 23:56
>>9;
たしかに。アフリカなんてまさにその典型かも。
アフリカの市場の面白いところは、売ってる物が何なのかさっぱり日本人にはわからない物が多いところ。
売ってる人に、ひとつひとつ聞いてるだけで楽しい。
どんな奥地に行っても、周辺の村をまとめるようなちょっと大きめの村があって
そこでは週1回程度のわりで市がもたれる。
近隣から大勢の人たちが着飾って集まってきて、普段は静かな村が一変する。
長くそういうところに住んでると、こちらも娯楽に飢えてるから市が開かれると必ず行ってた。
111:2001/04/03(火) 23:56
>>2;
>旅行先では必ず、市場と墓場には行くことにしてます。
「墓場」ですか・・俺も興味ないこともありません。
だいぶ前に「SWITCH」という雑誌で、沢木耕太郎さんの
「私は旅をする」という特集があって、
マカオの墓地を写してた写真が何枚か載ってたんですよ・・
聖母マリアとか、十字架とか、
アジアの果てに西洋的な佇まいが、妙に俺の気をひいたようで、
また閉港間際の啓特空港みたさもあって、思わず行ってしまいました(w

写真の通りスコールの中に佇む墓地は、ホントに感慨深いものがありました。
西洋的なマリアの横の墓碑銘が、漢字で書かれてあるのも良かったですね・・

ホテル・リスボアから歩いて約15分、サンミゲル墓地です。
ぜひ一度行ってみて下さい。
12高知市民:2001/04/04(水) 00:14
金のないおいらは日曜市に逝って
海外旅行した気分にするのさ。。
ああ、鬱だ氏脳
13異邦人さん:2001/04/04(水) 00:16
>>12;
犬とか猫も売ってたりするよね。
いいなあ、高知は外国みたいで(ワラ
14異邦人さん:2001/04/04(水) 00:22
>>13;
凸('Д`) F*ck You!!
にわとりも生きたまま売ってるぜ!!
15異邦人さん:2001/04/04(水) 00:36
『市場』に面白みがあるのって
やっぱ発展途上国ばかりかな?
16異邦人さん:2001/04/04(水) 00:51
>>15;
少なくともアメリカとかでは聞かないね。
南米行けば別だろうけど。
ヨーロッパじゃイタリアのノミの市とか、
探せばあるけどね。
17異邦人さん:2001/04/04(水) 01:15
ルンピニ公園の春市は?
18異邦人さん:2001/04/04(水) 01:29
タイの王宮からチャオプラヤ沿いに南に歩いて10分くらい、
ジャスミンの花ばかりがいっぱい並んでいる市場があった。
とにかく花、花、花と、もうすごくきれい。
訪れたのは夕暮れ時だけど、市場を照らすライトがすごくて、まるで電照菊みたい。
ジャスミンの香りと、幻想的な光景には参った。
もう1回逝きたい。

あとで「歩き方」みたら、「パーククローン市場」って名前のとこらしい。
19異邦人さん:2001/04/04(水) 01:31
ヨーロッパにもそれなりに面白い市場もあると思う。
ドイツスレで話題になってたクリスマス市とかさ。
しいてヨーロッパであげるなら、パリのムフタール市場が私は好きかな。
ありとあらゆる野生動物が店先に毛や羽のついたまま吊されてて
「ヨーロッパ人って肉食人種なんだなぁ」と実感する。
20異邦人さん:2001/04/04(水) 01:40
外国の市場で必ず目にする光景
ブタ(みたいな生き物)の丸焼き
グロテスクだけど、(゚Д゚)ウマー
21異邦人さん:2001/04/04(水) 01:49
トルコのアンカラの市に逝ったら、
羊の頭を切り落としたものが、何頭も店の軒先にで〜んと並んでた。
(すげーこえ〜)
シシカバブか何かになるんだろうか?
22異邦人さん:2001/04/04(水) 02:09
>>21;
羊の頭は、大事な客人に出す一番上等な料理だとテレビで言ってたような。

>>20;
韓国の市場で、よく豚の顔のひらきを売ってるよね。
ひらいた顔が笑い顔になってるほどいいとかで、値段も高いらしい。
23東京サリーちゃん:2001/04/04(水) 03:52
とりあえず、週末はアメ横逝こう。。
しばらく海外予定なし
打氏
24異邦人さん:2001/04/04(水) 04:14
25異邦人さん:2001/04/04(水) 04:19
>>24;
昨日からあらゆる板にコピペしまくりですね。
26異邦人さん:2001/04/04(水) 11:27
>>21-22;
テレビで見た。客が遊牧民のテントに来ると、塩ゆでにした頭を客に出すんだって。
目玉が特に美味しいとかで、二つしかない目玉のひとつも奨めてた。
レポーター役のタレントが丁重にお断りしてて、奨めた主人は嬉しそう自分食べてた。
27異邦人さん:2001/04/04(水) 15:14
age
28おかいものさん:2001/04/04(水) 17:11
四川省成都にある、漢方薬市場
ありとあらゆる物体のミイラが売られています。
当然全て土色で華やかさはないけどな。
29異邦人さん:2001/04/04(水) 18:46
TBSの世界遺産でやってたベニンの呪術市場もすごそうだった。
動物の尾とか骸骨の干物とかが並んでて。
行ったことある人いる?
30ななしさん:2001/04/04(水) 19:40
ロンドンの日曜日のマーケットもまた別の楽しみかな。
ポートベローとか、骨董品がたくさん。
31異邦人さん:2001/04/05(木) 01:03
ヨーロッパの骨董品市は楽しいとこ多いよね。
ポートベローは常設なだけあって、もう市というより
ショッピングセンターみたいになっちゃってるけど、、、、
それでも週末は露店も多くたって散歩すると楽しめる。
32異邦人さん:2001/04/05(木) 02:06
東京の株式市場
33異邦人さん:2001/04/05(木) 21:35
>>29;
行ったことあります。
呪薬以外の売場も含めて、コトノウの市場は超お薦めです。
ニオイが凄いところがかなりあるので、そっち方面が駄目な方にはお薦めしません。
とても広いのですが、商品別に売場がなんとなく別れてます。
日本人にとって興味深いのは、やはり呪薬コーナーでしょうね。
アルマジロや猿の頭の干物とか、マングースの尾、他にも
わけのわからない石の破片や木の根などが売られてました。
ベニンはブードゥー教の起源の地と言われてるくらいで、この手の呪薬は豊富です。
アフリカではだいたい同じような呪薬売りはいるんですが、これだけまとまって店を構えてるのは
ベニンぐらいじゃないかと思います。
すでに精製されてビンに入った呪薬も売られてます。
堂々tラベルをつけて売ってる薬は「惚れ薬」や「色白になる薬」など当たり障りのない薬ですが
裏では毒薬や、敵を陥れる薬、泥棒がばれない薬なども売られているそうです。
3429:2001/04/06(金) 00:46
>>33;
ますます行ってみたい。
マイケルジャクソンも買ってるのか?>色白になる薬
35異邦人さん:2001/04/06(金) 01:17
>>33;
惚れ薬っていくらくらいなんだろうね?
36異邦人さん:2001/04/06(金) 21:56
シンガポールのサイメックス。
日経先物をお勧めする。
これ以上はしばらく日本株も下がらんような気がするが。
ユアンマクレガーもお勧め。
37異邦人さん:2001/04/06(金) 22:00
>>35;
ニジェールで、シャレで買った。>惚れ薬
たしか300円くらいだったと思う。
惚れさせたい相手の女の子に飲ませるタイプだったが、いまだ未使用。
もし薬を持って、死んだり病気になったりされたらたまらん。
38異邦人さん:2001/04/06(金) 22:04
ところでニジェールの市場はおすすめ。
近隣諸国でも市場に行ったが、他はどこも土産物屋の呼び込みがうるさかった。
ニジェールは店に近づかない限り寄ってこない。
ゆっくり市場見物ができる。
39異邦人さん:2001/04/06(金) 22:18
>>21;
トルコって羊脳みそ食べる習慣なかったっけ??

私はスーパーマーケット好き。市場の場合は庶民とのふれあいが楽しめるし
値切ったりぼられたりのやり取りも楽しみになるよね。
今度バンコク行く時はインドのマーケットエリア行きたい。
40異邦人さん:2001/04/06(金) 22:23
スーパーマーケット好きというのとはちょっと違うかな。
私はスーパーのお総菜好きです。
旅先では、スーパーでお総菜とワインを買って、
ホテルで食べるのがなによりの楽しみです。
41異邦人さん:2001/04/07(土) 12:37
>>40;
ヨーロッパのスーパーはプリンやヨーグルトを買ってもスプーンをくれない。
はじめて外国に行ってヨーグルトを買ったときにそれを知らなかった。
しょうがないのでくちで吸い取って食べた思い出がある。
もちろん人の見てない物陰を探して。
42異邦人さん:2001/04/07(土) 12:43
鶴橋の国際市場
43異邦人さん:2001/04/07(土) 12:49
>>42;
大好きだよ、そこ。
市場内にハングルが飛び交ってて、キムチも日本製のと違って本場の味がする(ような気がする)。
韓国風のお好み焼き(ちじみっていうんだっけ?)とか、エイとか日本の市場じゃ絶対見ない商品が多い。
チマチョゴリのお店もソウルっぽい・・・行ったことないけど。
国内旅行話なのでsage。
44異邦人さん:2001/04/08(日) 00:29

バンコクの某所。
ラオス、カンボジア、ミャンマー、雲南省、タイの山岳民族の女の子が集められて、せりにかけられ、各風俗店に卸されていく。
安い子だと5000Bあたりから、高い子だと100万Bとかもいる。
買っていくのは、風俗店のバイヤー、性奴隷を買う大金持ちの華人、日本のヤクザ、謎のアラブ人などなど。
タイの闇は深いです。
45異邦人さん:2001/04/08(日) 13:27
アビジャンの市場で見たエスカルゴ(フランス語圏なので)。
黒くてこぶし大のかたつむりが大きなタライに山盛りになってて
うねうねとその山が動いててそれがなんとも・・・
46異邦人さん:2001/04/10(火) 21:02
香港は九龍、香港島のどこ歩いても
かならず市場があるから好きだな
47異邦人さん:2001/04/11(水) 12:11
南洋の国の魚市場は、日本の魚屋で絶対に見かけないような
ピンクやエメラルドグリーン、レモンイエローの熱帯魚が並んでて楽しい。
48異邦人さん:2001/04/11(水) 12:25
ハワイ/カウアイ島の市場。
芝生の公園で、近所の人が自分ちの庭に生えてた
ニガウリとかマンゴーとかを売っててのんびり。
49:2001/04/12(木) 00:19
八日市場
50異邦人さん:2001/04/14(土) 00:48
>>48;
南の島の露店の市っておもしろいとこ多いよね。
自分でとってきた魚や野菜をちょろちょろっと並べてある様は
ごちゃごちゃいっぱい商品の詰まったアジアの市場とはまた違った趣で。
51異邦人さん:2001/04/15(日) 02:31
香港のどこの市場かは忘れたけど、皮をはいだ犬が何匹も店の軒先につり下げられてた。
せめて犬の原型がなくなる状態で店先に並べてくれればよいものを・・・(涙目)
52異邦人さん:2001/04/15(日) 02:52
>>51;
それは香港ではなく多分広東省のどこかでしょう。
香港では大ぴらにはうってませんから。
広州の清平市場最高!
犬猫からハクビシンまであらゆる動物の(さすがにサルはない)屠殺解体ショーが只で見学できます。西洋人も動物愛護とか言っときながら実は好きなようでビデオカメラ下げてゾロゾロ回ってます。
皮をはいでも原型で並べるのは「本物の犬」だと証明するため。犬肉は高級なので「狗頭羊肉」で騙そうとする悪徳商人がいても不思議ではない。
5351:2001/04/15(日) 02:56
>>52;
ううん、香港。
四つ足をピンとはったスリムな姿でぶら下がってた。
店の人に確認したけど犬ということでした。
5452:2001/04/15(日) 03:04
>>53;
おおー!すばらしー!
英国時代の悪法(蛇はOKで犬はNGという動物保護法)によりそこの市場のオヤジは懲役2年は軽い!
古惑仔連れて市場行ってオヤジ脅して金せびってこよう!
どこの市場か教えて下され!(九龍?香港?新界?)
上手く金せびれたら山分けしませう!!
55異邦人さん:2001/04/15(日) 22:58
age
5653:2001/04/16(月) 14:40
>>54;
違法だったとは知らなかった。
私が行ったのは15年ほど前だから、そのころはイギリスの統治下にあるときだろうから
あきらかに法律違反してたってことになるんだよね?
あの店主もよく犬であることを認めましたよね。
香港の犯罪には時効はあるんでしょうかね?( ̄ー ̄)ニヤリッ
57異邦人さん:2001/04/16(月) 19:52
広州の清平市場。なぜ日本語のカタカナで看板を出す。
ところで北朝鮮の市場は最高ですか?
58異邦人さん:2001/04/16(月) 21:51
>>56;
中国香港となった今でもこの英帝の悪法は生きていて、犬は公然と食べられません。

最後の植民地総督も97返還後食犬解禁なること恐れて先に愛犬を英国に脱出させました。
97年6月30日、多数の犬が総督府に押し寄せ、最後の脱出ヘリが犬で満員になっても乗り込もうとする痩せ細った中国犬を屈強な英国犬が殴りつけてた…とか山口文憲が何かに書いてました。

>>57;
漢字だと日本語と解ってもらえないからでは?
中国映画で満州国の法廷のシーン、被告席に「ヒコクせき」と書いた札が立ってました。
中国国境の市場で通し番号入りモノホンの金日成バッジ購入。100元ナリ。

59異邦人さん:2001/04/16(月) 22:16

でも、あのカタカナを日本語だと理解するまでの時間と、漢字を理解する
時間を考えると、明らかに後者の方が短いような,,
結構日本人が買い付けに来てるってことなのかな?

はいいとして、これ北朝鮮?だったらすげーよ!
俺も川沿いはうろうろしたり北を眺めたりしたけれど、入ることは
できなかった。中国人だとツアーがあるみたいだったんだけれどね。
他にどんなもの売ってた?

60異邦人さん:2001/04/17(火) 00:10
>>59;
清平路の怪しいカタカナは単に国際的だと思ってつけたんでしょう。

市場は北朝鮮サイドです、図門なんかは国境厳しいけど、田舎のほうは中国側から朝鮮族の越境は黙認。
バッジのほかに「主体」シャープペンシル、「戦闘準備」筆箱、金日成肖像の100ウォン札の見本券もゲット!
6159:2001/04/17(火) 00:18
やっぱすげーよ!俺も噂だけは聞いたけれど、本当に入れる場所があるんだな。
中国人は、パスポートももってなさそうなのが怪しげなツアーに参加していたから
(入国場面を見た訳じゃないけれど)イミグレを通らないんじゃないかなって
気はしてた。

教えて君ですまんが、2ちゃんで書ける範囲でいいからヒントをもらえないか?
62異邦人さん:2001/04/17(火) 00:28
>>61;
図門や丹東の中国人ツアーは1日有効の通行証で正式にイミグレ通るらしいです。
朝鮮族の友人引率で北朝鮮側に入ったのは図門江の上流の方。龍江からバスで行ける北朝鮮に最も近いところ。国境の川は幅15mほどで楽勝。一応中国人みたいな格好して広東人になりすましてました。
冬なら川が凍結するのでスケートで越境できるらしいです。
6362:2001/04/17(火) 00:31
訂正!
龍江→龍井が正しい。
64異邦人さん:2001/04/17(火) 00:33
>>62;
知らなかった。ありがとう!
でも、日本パスポート保持者には危険すぎないか?と62に言うのは
釈迦に説法だね。
6562:2001/04/17(火) 00:41
>>64;
パスポート始め不要な物は中国側の友人の親戚宅に預け、小額の人民元とタバコやお菓子下げて突撃。
北朝鮮側の国境警備に問い詰められたらタバコやお菓子与えればいいと友人は言ってました。
幸いタバコやお菓子は出番無し。
信頼できる案内人いなければ私も行かなかったでしょう。
66異邦人さん:2001/04/17(火) 01:37
>>65;
ああ、おれにはとてもできない芸当だ。
だいたい北京語さえろくにしゃべれないんだからどうしようもない。
でも、興味だけは山ほどあるよ。その時の様子を、暇なときにでも
聞かせてくれ。もちろん総連シンパが読んでいることは前提で
かまわないよ。
こういうのを冒険っていうんだろうな。
67異邦人さん:2001/04/19(木) 00:04
中国の市場で、想像を絶するほどの大荷物を自転車に積んで乗りこなしてる人がいた。
その北京雑伎団のような妙技にうなって写真を撮って帰った。
驚かせようと両親に見せると、「戦中戦後はみんなこんなんだった」としんみりされてしまった・・・
68異邦人さん:2001/04/20(金) 22:52
北潜入すごいage
69異邦人さん:2001/04/22(日) 01:47
北欧のどこかの国の首都の市場で、古い駅舎を改造した市場があって
すごく綺麗だったんだけれど、どこだったか忘れてしまった。
市場の片隅にちょっとしたレストランがついてて、
シーフードがすごくおいしかった。だれか知ってる人いません?
70異邦人さん:2001/04/29(日) 23:26
age
71異邦人さん:2001/04/30(月) 00:25
キルギスのカラコルで開かれる週一の動物市場。おもろいよー。
72異邦人さん:2001/04/30(月) 00:35
>>71;
おもしろいって、どうおもしろいの?
キルギスはイスラム圏だから、動物市といっても、
牛、羊、山羊、らくだぐらいしか出てないんじゃないの?
73異邦人さん:2001/04/30(月) 01:05
「モロッコの駱ラクダ市はすごい」と言ってる人がいたんだけど、
モロッコのどこのラクダ市なのかは聞き忘れた。知ってる人いる?
74異邦人さん:2001/04/30(月) 08:13
age
75異邦人さん:2001/04/30(月) 11:26
>>73;
モロッコのは知らない。でもいかにもありそう。
ラクダ市で有名なのは、毎年11月に開催されるインドのプシュカールだよね。
テレビで何度かみかけた。
76異邦人さん:2001/05/01(火) 00:50
一口でラクダ市といっても、生きているラクダの売買をする市場と、
ラクダの肉や皮を売買する市場がある。
77異邦人さん:2001/05/01(火) 00:50
一口でラクダ市といっても、生きているラクダの売買をする市場と、
ラクダの肉や皮を売買する市場がある。
78異邦人さん:2001/05/02(水) 00:32
>>78
鶏?
豚だったりして(w
7978:2001/05/02(水) 02:10
キルギズは騎馬民族だから馬だよ!
80市場おた:2001/05/02(水) 04:29
上海の市場も面白かったけど
81異邦人さん:2001/05/02(水) 13:55
ガーナのタコラギで見かけた物売り。
大きなこうもり傘の針の先に、様々な下着類をどっさり吊して
それをさして市場を練り歩いてた。
なかなかグッドなアイデアだと思った。
82異邦人さん:2001/05/05(土) 10:23
>>81
傘の骨が折れないのか?
83異邦人さん:2001/05/05(土) 21:37
>>81
西アフリカを旅行したとき、私も歩き売りの人たちが色々工夫を凝らしてるのに感心しました。
揚げ菓子やサンドイッチを、木の箱に入れて頭の上に載せて歩いてるんだけど、
箱の全面だけがガラス張りになってて、何を売ってるか一目でわかるようになってたり、
氷を入れて冷たい飲み物売ってる人は、その箱にちょっとした手作りの工夫がしてあって、
氷から溶けだした水が外に排出されるようになってたり・・・
また、売ってる物も様々で、通り過ぎる歩き売りを冷やかすだけで、1日過ごせてしまえるくらい。
84異邦人さん:2001/05/07(月) 00:07
ふと思ったけど、アフリカの人たちってどうして荷物を頭の上に載せるんだろう。
バリでも頭に載せて運んでた。
ヨーロッパや日本ではあまり見ないよね?
85異邦人さん:2001/05/07(月) 22:26
>>84
バリは知らないけど、アフリカの人が荷物を頭の上で運ぶことについて
論文を書いた人がいた。
たしか、骨格とか身体の構造が、アフリカの人にはその方がむいてる
みたいなことを書いてあったと思う。
86ベタだが:2001/05/08(火) 10:46
ブダペストの中央市場。
フォアグラ缶詰、トカイワイン安いぞ。
87異邦人さん:2001/05/08(火) 10:53
>>86
ブダペストでのこと。
大きなスーパーマーケットで、巨大なタンクから、
家から持ってきたビンにワインを入れて買ってたのが印象的だった。
もう20年近く前の話だけど。
88名無し:2001/05/08(火) 12:25
築地魚市場に外人観光客が来てビデオとか撮ったりしてるけど
あんなの見ておもしろいのか?
89異邦人さん:2001/05/08(火) 12:38
>>88
外国人向けのはとバスには、築地市場が含まれてるコースがあるね。
日本は魚の国、というイメージを持ってそうだから、なかなか楽しめるんでない?
築地市場に関しては日本人でもすごく楽しめるしね。
ちなみに、アメリカあたりに巨大食肉取引市場みたいなのがあったら見学してみたい。
90異邦人さん:2001/05/08(火) 12:52
>>87
スタイリ〜スタイリ〜…のおじさん(実はハンガリー人だった)が
いまブダペストでそういう工場のオーナーだね。
91異邦人さん:2001/05/08(火) 16:14
皆さんすごいですね。アフリカに中近東…行ったこともないよう。
私が行った市場で最大だったのはローマのメルカートかな。
公園一帯がぜーんぶ移動屋台。キノコ専門店や内臓専門店は感動したなあ。
あとはザルツブルグの教会裏手に立つ市場。木曜限定だっけ?
生ハムとチーズとボイルドソーセージを買ってミュンヘン行きの列車の中で食べました。
92異邦人さん:2001/05/08(火) 17:12
マルセイユのマーケットでは食品から女物の下着まで売っていた。
試着せずに買うのか?それとも露天で試着しちゃうのか!?
93元アフリカ在住:2001/05/08(火) 23:17
>>84-85
西アフリカでは、頭で荷物を運ぶのはおもに女性です。
男性が頭で荷物を運ぶのは、女性のようで恥ずかしいと思われてるみたいです。
でも食肉市場などで大きな肉の固まりを運ぶ男性は頭に載せてましたが。
大きな物は頭で運んだ方が運びやすいということでしょうか。
94異邦人さん:2001/05/09(水) 02:06
>>92
日本でもバーゲン品だと試着せずに買うよ。
サイズはわかってるわけだし。
95 :2001/05/09(水) 03:06
うちの近所の大光寺市場は火事で全焼したよ。
96異邦人さん:2001/05/09(水) 04:19
>81
日本でも地方ではまだ頭に載せる習慣がありますよ。
今でも行商の人とかでは見かけます。

あと、どこかの国でワイン用のブドウを載せてたりしてたから
世界的にも結構有る習慣ではないかと。
97異邦人さん:2001/05/10(木) 01:24
アフリカの都会の女性って体格のいい人が多いよね。
ブラも迫力のあることといったら・・・
ブラジャーというより「乳バンド」と言った方がピッタリくるようなのが多い。
そして、日本でベージュのブラが多いように、
アフリカには黒いブラが多いのには、やっぱりなと思った。
98異邦人さん:2001/05/10(木) 08:30
はぁ?
99異邦人さん:2001/05/10(木) 12:25
>>97
アフリカではブラは見せる着方が主流なんだって。
100異邦人さん:2001/05/10(木) 12:29
黒人のファンデーションは黒いんですか?
101異邦人さん:2001/05/10(木) 12:32
>>100
パリのアフリカ系女性は、かなり黒っぽいブラウンのファンデを使ってたよ。
102異邦人さん:2001/05/10(木) 16:48
ちゃがるちいちば
103異邦人さん:2001/05/11(金) 21:16
>>100
都市部はファンデーションを使ってるが、
農村部の女性はポマードをぬりたくってる女性が多いよね。
肌が白くなる薬だといって若い娘たちが全身にせっせとぬってるが、
一瓶100円ほどで、そんな素晴らしい薬は買えないだろうよ(汗)。
104異邦人さん:2001/05/11(金) 22:53
ミュンヘンのヴィクトアーリエンマルクトは食材から手作りリースまで
色々あって面白かったよ。何より市場のあの活気がいいよね。
今年はフランスでいろいろ市場を体験するつもり。クリニャンクールも
初めて行くのでとても楽しみです。
105異邦人さん:2001/05/11(金) 23:19
>>104
クリニャンクールはかなり観光化されてるので、期待しない方が。
(と書いておくと、104があまりガッカリせずにすむか?)
106104:2001/05/12(土) 00:40
>>105
え、そんなたいしたことないんですか?>クリニャンクール
気になる〜!
107異邦人さん:2001/05/12(土) 00:49
NY証券取引市場
108異邦人さん:2001/05/12(土) 09:58
>>104
規模と雰囲気しかないよ>クリニャンクール
売ってるものももろガラクタ。ジャンク市と改名するがよかろ。
109異邦人さん:2001/05/12(土) 14:15
>>108
ガラクタだったらまだ”のみの市”という雰囲気があっていいよ。
なんだかただの露店市みたいな感じで、私は自分が勝手に作り上げてた
イメージとギャップがあってガッカリした。
常設のアンティーク店の方がまだ楽しめた。
110異邦人さん:2001/05/14(月) 15:22
「世界がっくり観光地」に認定>クリニャンクール
111104:2001/05/15(火) 00:38
そうか、がっくり観光地なのか…。
まあ>>109さんのおっしゃる常設アンティーク店に期待することにします。
112異邦人さん:2001/05/15(火) 00:41
>>111
アフリカや中南米、アジアのエスニックグッズに興味があると楽しいと思うよ。
今や移民の露店市みたいな一面もあるから。
113異邦人さん:2001/05/15(火) 11:12
クリニャンクールにキーホルダー専門店があって、楽しいよ
114異邦人さん:2001/05/19(土) 01:13
>>112
アフリカの彫刻品やアクセサリーを買うならクリニャンクールが一番だね。
日本の5分の1くらいの値段でだった。
たんまり買って日本のフリマで売ったらかなりの儲けになった。
115異邦人さん:2001/05/19(土) 01:27
またage荒しは無しだぜ。>パタ
116異邦人さん:2001/05/19(土) 01:28
スレ違い。スマソ
117異邦人さん:2001/05/19(土) 13:14
タイのバンコクで性奴隷市を見学しました。
首輪と鎖につながれた15歳くらいの女の子が30名ほどいました。
なかなか壮観でした
118異邦人さん:2001/05/21(月) 01:24
超メジャーどころですが、チェンマイのナイトマーケットってどうですか?
119異邦人さん:2001/05/21(月) 01:29
>>118
アジア初体験なら多少は萌えられるでしょう。
ちょっときれいすぎる感があるけど。
120118:2001/05/22(火) 01:15
>>119
あらっ、そんな感じですか?わりと観光地観光地してるってことですか?
ドロドロのカオティックな場所を期待しちゃダメですかね。
121異邦人さん:2001/05/23(水) 01:29
age!
122異邦人さん:2001/05/23(水) 14:30
中南米やアフリカの、アジアなどの国の怪しげな路上の薬売りが好きです。
とくに文盲率の高い国だと、薬の説明代わりに販売してる薬の効用を説明するのに
病気の様子を絵にした看板がかかってることが多いんだけど、これが笑える。
下痢便を垂れ流してる男とか、口から火を吹いてる女、腹に犬?が入っている女。
いったいどんな病気なんだ?と言いたくなるようなキッチュな絵のオンパレード。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/23(水) 14:56
ワルシャワの旧スタジアムで見た旧ソ連やモンゴルからの物売りの連中は
面白いもの売ってたな。10年近く前の話だが。
124異邦人さん:2001/05/23(水) 15:26
おいおい・・・>>123
「面白いもの」とだけ書かれたのでは、欲求不満がたまるではないか。
125異邦人さん:2001/05/24(木) 13:29
>>122
たしかに、識字率の低い国の看板はなかなか楽しいものが多い。
同じようなキッチュ・アートだと、薬のラベルもなかなか。
惚れ薬とか、マッチョになる薬とか、夫がその気になる薬とか……
一見して薬の効能がわかるかなりすごい絵が描いてあったりする。
126異邦人さん:2001/05/24(木) 19:24
あげ
127104@パリ:2001/05/28(月) 07:48
クリニャンクールへ行ってきました。
確かに露天商のほうはおみやげ物やや怪しい古着などでダメダメでした
が、アンティーク店は楽しめました。
誰がこんな家具買うねん? みたいな家具てんこもりだったし(w
>>113さんの言っておられたキーホルダー店にも行ってきました。これは
はまりましたね〜。思わずペリエのキーホルダー買っちゃったし。
それと古いポストカード専門店やデザイン画などを扱っている古書店など
も私的にはかなり楽しめました。

みなさん情報ありがとうございました〜明日は帰国の途につきます…
128異邦人さん:2001/06/01(金) 02:28
age!
129異邦人さん :2001/06/01(金) 21:57
>>125
「夫がその気になる薬」とやらのラベルの絵が気になる(笑)。

>>127
もう帰国したかな。クリニャンクールが楽しめたんならなにより。
クリニャンクールに限らず、パリの古ポストカードはいいよね。
さすがに世界中に植民地を作った国だけあって、
世界中の珍しい昔の風俗の写真があって、民俗衣装ヲタの私にはたまらないです。
130異邦人さん:2001/06/17(日) 01:06
初めての海外旅行がパリで、ムフタール市場で鹿やいのししが
そのままの姿でつり下げられてるのを見たときにはびっくりした。
その後アジアやアフリカにも行くようになって、
ムフタール市場がかわいいもんだったことがわかった。
131異邦人さん:2001/06/17(日) 03:05
韓国には幼児売買の市場があると聞いたのですが本当ですか?
132異邦人さん:2001/06/17(日) 13:48
香港の市場は生きた鶏と燻製になった鶏肉が一緒に売られていた。
使用前、使用後みたいな感じ(藁

やはりネット一杯にカエルが入っているのが売られてるのを見るとギョッとする。
133異邦人さん:2001/06/17(日) 15:07
>>132
ネットいっぱいに入ったサザエのような巨大カタツムリもぎょっとするです。
134異邦人さん:2001/06/17(日) 17:27
>>133
エスカルゴと言ってくれ(^^;)
135異邦人さん:2001/06/17(日) 22:15
ガーナの市場で見かけた、金ダライ一杯の
イモムシの唐揚げもなかなか(^^;)
136異邦人さん:2001/07/01(日) 01:31
ホー・チ・ミンに行ったらベンタン市場を回ることはキホンですね。
威勢のいいおばちゃんがダラシのない旦那衆を引っぱたいたりしていて
ウィンドウショッピングとともに人間観察にも事欠きません。
137ぽん:2001/07/01(日) 15:22
誰かも書いてたけど、パキスタンのペシャワールのバザールいいですね!
2回も行ってしまいした(^^)
行くとき日本から いらなくなった電卓・ボールペン・キャラクターグッズ
なんかしこたま持っていけば値切るのにいいっすよ!
オールドタウンの交差点 ROSE HOTEL の斜め前によさげなホテルも建設中
だったけどできてるかなぁ・・・ ROSE HOTEL は良くないけど・・。
ラワールピンディ(イスラマバード)のバザールもいいし、そこから
バスで3時間弱でペシャワールに行けます!

その他、イタリア・ジェノバの市場、
当たり前的 ソウルの南大門市場、チョンノあたり
イスタンブール・グランドバザール、が好きです。

イエメンのサナァー・アデンあたりも
行ってみたいのですが、情報教えてください!
138異邦人さん:2001/07/03(火) 18:45
>>137
私も一番のお気に入りはペシャワールのバザール。
色とりどりのお布団や枕が特に印象に残りました。
それにバザールの人たちが、写真を撮られるのを嫌がるどころか、
撮れ撮れと逆に誘われるのが嬉しかった。
普通に生活してる人の写真を撮らせてもらうのってなんか気が引けるけど、
ペシャワールでは全然気にせず済みました。
なんであんなに写真に撮られるのが好きなんでしょう?
あとでその写真を送れというわけでもないのに。
でも、ある店で写真を撮らせてもらうと、次の店のご主人も
撮られる準備(服をなおしたり、商品を並べ替えたり)をし出すので、
撮りたくない店も撮らざるをえない感じになったりもしますが(汗)。
139 :2001/07/03(火) 19:31
140異邦人さん:2001/07/06(金) 00:06
ちょっとすれの趣旨から外れてしまうのですが、ゴアのフリーマーケットって
どんな具合なんでしょうか?面白そう?
141異邦人さん:2001/07/06(金) 01:58
>>138
パキスタン(ペシャワールだけ?)って、お店の人にカメラを向けても嫌がらないんだね。
国によっては、金をよこせという国や、もめ事になって死亡者まで出る国もあるけど。
142異邦人さん:2001/07/06(金) 19:50
>>141
死亡者が出たのってグァテマラだっけ。
団体ツアーだったから、集団心理でかえってばしゃばしゃ無遠慮に撮ったのかもね。
143異邦人さん:2001/07/06(金) 21:49
バンコクのウイークエンドマーケット。
あの暑さの中、ぐったりしているシベリアンハスキー可哀相。
熱帯魚ショップは堂々とアジアアロワナおよいでます。。。
144異邦人さん:2001/07/06(金) 22:25
>>142
トドス・サントス・クチュマタンの事件ですね。
これ↓
ttp://members6.cool.ne.jp/~saiva/Index.htm#目次2
145異邦人さん:2001/07/08(日) 14:27
食材ですか?>ぐったりしているシベリアンハスキー
146異邦人さん:2001/07/08(日) 23:59
ソウルの京東市場出てないね。
あらゆるくいもんが売られてる。
あー、ボシンタンジュセヨ。
キョンドンシジャンでタクシーの運ちゃんに言えば逝ってくれるよ。
147異邦人さん:2001/07/09(月) 00:16
ドナドナド〜ナ〜ドナド〜ナ〜〜・・・ by ぐったりしているシベリアンハスキー
148異邦人さん:2001/07/16(月) 17:35
>>142
オアハカの市場で、誰かを撮るという感じじゃなくて、
少し離れたところから全体を撮るような感じでカメラを向けただけで、
怒声とともに腐ったバナナ投げられたことがある。
中米のインディオ色の濃い地域での写真撮影は要注意だと思う。
149異邦人さん:2001/07/16(月) 17:39
横浜の東大門市場(藁
150異邦人さん:2001/07/29(日) 14:55
>>122
アフリカには行ったことがありませんが、文盲率の高い国へ行くと、
お店の看板はなかなか楽しいですよね。
何を売っている店かが一目でわかるようなイラストが壁や看板に描かれていて。
商店でなくとも、占いの店やお医者さんなどもイラストで説明してありますし。
151異邦人さん:2001/07/29(日) 19:05
>>148
彼らは写真に撮られると魂を吸い取られると思ってるらしいから。
民族衣装を着て観光客に写真を撮らせている子供とかいるけど、
あれは魂を削りながら金儲けをしてるような気持ちなんだろうか。彼らにとって。
152異邦人さん:2001/07/29(日) 21:34
>>151
そりゃ、ちがいます。自分が観光の対象になるってのは
だれだっておもしろくないでしょ。

観光会社の立場としては、観光客にそんなこといえないから、
「魂を吸い取られる」とか現地人を馬鹿にしたような理由を付けて、
私達をだましてんだよ。
153異邦人さん:2001/07/29(日) 21:56
>そりゃ、ちがいます。自分が観光の対象になるってのは
>だれだっておもしろくないでしょ。

でもほとんどの国では、遠目に市場の様子を写したぐらいでそれほど怒らないんじゃない?
同じメキシコの大きな街の市場なら、まずそんなことはないよ。
小さな村でもメキシコ北部は大丈夫。南部だけがなぜかだめ。
154異邦人さん:2001/08/04(土) 20:25
>>151
ちょっとでも観光客から金取ろうとしてるだけじゃないの?
文句つけたら、観光客が金払って写真撮ると思ってさ。
155異邦人さん:2001/08/07(火) 03:17
町につくとすぐ市場とかスーパーとかいちゃうね。でも、あまり写真はとらないな。とらなくても楽しいからな。
156異邦人さん:2001/08/07(火) 12:59
元海外青年協力隊員としてアフリカに赴任していたことのある友人が、
海外旅行をしたことないカノジョと結婚。
新婚旅行はスイスへ。
その後すぐ、かつての赴任先だったアフリカ某国に転勤になり、夫婦で赴任。
到着翌日に、彼にとって、アフリカらしくてとっても大好きな、
熱気溢れる中央市場にカノジョを案内したところ・・・
「変な匂いがするし、黒い人ばっかりで怖い・・」と
カノジョは泣きだしてしまったとか┐(´-`)┌
157長野市民:2001/08/07(火) 13:45
三日市町
158異邦人さん:2001/08/07(火) 15:31
バンコクの週末の市場
159異邦人さん:2001/08/07(火) 15:33
ナスダック市場
160異邦人さん:2001/08/07(火) 15:42
ゴールドスーク
161異邦人さん:2001/08/08(水) 13:44
エジプトはどう?
162異邦人さん:2001/08/08(水) 13:49
>>161
回路のスークはなかなかよかった。行くだけでもエキソジックだった。
でもルクソールのは最悪。例外なく全員ぼってくる。
買う時は言い値の3分の1くらいまでまけるのがいいよ。情けは一切かけちゃ
ダメ!
163異邦人さん:2001/08/08(水) 13:52
築地逝ったら外国人観光客が多くてビクーリした。
164異邦人さん:2001/08/08(水) 15:30
>>162
ギザはどうですか?
165異邦人さん:2001/08/08(水) 15:54
>>163
外国人向け日帰り観光バスのコースに入ってるもん。
166異邦人さん:2001/08/08(水) 16:06
都内でこいつぁ汚ねぇって市場教えてください。
チープさがそそるっす。
167異邦人さん:2001/08/08(水) 16:07
まぐろ解体でカメラぱしゃぱしゃで面白いよね。
168異邦人さん:2001/08/08(水) 22:47
s
169異邦人さん:2001/08/13(月) 14:48
>>165
外人向けのバスツアーってけっこう面白いよね。
まえに外国から取引先の人が来たときにつきあって乗った。
日本人でも十分楽しかった。
170異邦人さん:2001/08/13(月) 15:31
>>169
ニセ外国人になって参加してみようかな(笑
日本語も英語もよくわからないフリする。
171異邦人さん:2001/08/13(月) 23:43
築地市場
172異邦人さん:2001/08/13(月) 23:44
>>170
なんてしゃべるの?
マンセー?
173異邦人さん:2001/08/14(火) 05:13
>>170
別に日本人が参加してもなにも言われないよ。
ただし解説はすべて英語だけど。
ハングルや中国語のもあったかも。
174異邦人さん:2001/08/16(木) 19:05
「ボォクのダディとマミィはユナイテドステェツで生まれ……日本語よくワカリマセェン」
175異邦人さん:2001/08/16(木) 19:06
ケイン・コスギかお前は
176異邦人さん:2001/08/19(日) 21:41
中南米のガイドブックを見てると、観光名所にメルカードが必ず書かれてる。
初めこそ興奮してメルカード巡りをしてたけど、そのうち飽きてきた。
あまり売ってるものに変化がないから。
その後、アフリカに行ったときもガイドブックには市場のことばかり。
でもこちらは、数十q移動しただけでも売ってるものに変化があって面白かった。
交通網があまり発達してないから、物資の流通が激しくないせいだと思う。
住んでる人には不便だろうけど、旅行者には楽しかった。
177異邦人さん:2001/08/19(日) 22:50
>>175
ショー・コスギは日本生まれだぞ。高校卒業後に姉の
勧めで渡米したんだよ。奥さんは向こうの大学で知り
合った中華系アメリカ人。
17859:2001/08/20(月) 22:14
>>62
あんまりのインパクトに現地調査してきました。
どのようにすればいいのか、おおよそのことが分かりました。
多分、次回は国境を越えることができます。

きっかけを作ってくれたことに感謝。
179異邦人さん:2001/08/26(日) 01:23
>>178
お帰りになったら、ぜひレポよろしく。
私は行く勇気ないけど・・・
18059:01/08/26 13:05
いや、レポはちょっとしにくいなぁ。
>>62が十分なことを書いてくれたので、それをヒントに自力で情報収集
するのが良いと思われます。
ポイントは中国の身分証ですね。
181異邦人さん:01/08/26 23:38 ID:4RXlLs5g
>180
いや、入国の手順なんかはいいです。
むこうの市場の様子などを教えていただければ。
182異邦人さん:01/08/29 00:27 ID:E0EVoKhQ
カトマンズは街全体が市場みたいですごく面白かったんだけど
最近は排気ガスがすごいって聞くね
183異邦人さん:01/08/29 00:30 ID:oPUGnEJA
市場といったら中近東!
どこのバザールも面白い・・・って外出?
184異邦人さん:01/08/29 01:13 ID:rlzFeadY
南大門
東大門
185異邦人さん:01/08/29 01:18 ID:G3t0Ks7s
市場おもしろいですな。
インドネシア・ジャワ島のジョグジャカルタ(島のまんなかへんです)の周辺にいったとき、
マーケットでいろいろ売られてておもしろかった。
竹筒にはいったありいっぱいとか。
とかげとか。
普通に肉も売られてたけど、やっぱり生きてる虫をいろいろ工夫して
パック(??)して売っているのをみて感動した・・。
#感動、というのだろうか??
186異邦人さん:01/09/02 01:57 ID:PtEyfHJE
>生きてる虫をいろいろ工夫して

どういう工夫なんですか?
こわいもの聞きたさで聞いてみたり(汗)。
炒める、揚げる、煮るぐらいしか想像できませんです。
187異邦人さん:01/09/07 17:30
中東のスークには、ラマダン中に行くと
もっと面白いです。
時間は夕方がいいです。
食料品のスークですよ。
188異邦人さん:01/09/07 23:41
>>187
どういう意味だろ?
ラマダン中のイスタンブールのスークに夕方行ったことならある。
通路にテーブルが並べられて祝宴が行われてた。
近くを通りかかった観光客にまで料理を振る舞ってくれた。
そういうののこと?
189異邦人さん:01/09/08 00:25
>>188
買い物するおじさまたちが明らかに他の時期とは違って熱気ムンムンで
見ていて面白い。場所によってはパニック寸前でした。
ラマダン中は逆に食料品の売り上げが増えるというのも納得です。
190異邦人さん:01/09/08 06:16
那覇市牧志公設市場。
農連市場まで歩くと面白いよ。
午前中にいくと農連市場のおばさん達も揃っているので吉。
疲れてお昼になったらソーキそばでも食べましょう。
191異邦人さん:01/09/16 04:01
>>190
うんうん。
牧志公設市場で撮影してきた写真を見ると、
アジア旅行の写真かと思うくらい。
192異邦人さん:01/09/28 02:01
スレずれなのでsageで。
沖縄の市場に限らず、どこの町でもお祭りのときの屋台の写真を撮ると、
アジアの屋台の写真を撮ってきたみたいに写る。
日本って、ホント、アジアの国なんだなーと感じるひととき。
193牧志プリースト:01/09/30 23:33
ageついでにギャグ(w
194異邦人さん:01/10/08 04:40
市場好きなんだけど、今回のテロに関連して、
アフガンの街の様子がよくニュースで見れるけど、
平和だった頃のアフガンの風景として、
カブールの市場の様子などが見れてよかった。
こんな時に不謹慎なこと書いてごめん。
195異邦人さん:01/10/10 05:10
生活の活気=市場ということになってるらしくて、
なにか事件があると、ニュースは現地の市場を映すね。
196異邦人さん:01/10/19 23:23
>195
市場って国によってすごく特徴が出て、その国らしさを
表してるからってのもあるんじゃないかな。
このあいだからアフガニスタンやパキスタンの市場の映像をよく見るけど、
みごとに男性ばっかりだね。
女性が働いちゃいけないから売り子が男性ばかりなのはわかるけど、
買い物客も男性ばかりだった。
女性は買い物にも行っちゃいけないのかな。
197異邦人さん:01/11/02 01:15
いまさらながら、市場好きの>>2が、なぜに墓場も好きなのか気になる。
198異邦人さん:01/11/08 01:55
≫189
あと、まだ明るいうちに買い物しようとするとムッとした顔をして
断られたり。(w
ご飯にありつく前の数分間がいちばん面白いよね。殺気だってて。
199異邦人さん:01/11/08 12:16
>>198
明るいうちに買い物しようとすると、なんでムッとされるの?
200異邦人さん:01/11/08 12:40
>>196 いけません。外に出るという自体がNGなんだから。
パキスタンは、クエッタとかペシャワールとかのバシュトゥーン人居住区
はかなり厳しいよ。女性日本人旅行者が一人で歩いてて石を投げられて大怪我したって実話もあるし。
でも、カラチとかラホールとかラワールピンディーとかは問題なし。
201198:01/11/08 13:10
≫199
ときどき「おまえらも我慢しろぉぉぉ」という感じのオーラが伝わって
くることがあったの。

しかしラマダンってさぞ厳粛な儀式なんだろうと思ってたんだけど、
夜のお祭り騒ぎを見たら「なにこれ?」だよね。
202異邦人さん:01/11/08 13:49
>>200
湾岸戦争の真っ最中に、女性一人でペシャワールに行ったけど、すごく親切にされました。
イスラムの男性は、基本的には女性に優しくしないといけないと考えてるようですよ。
乗り物でも必ず席を譲られたし。

市場ではみんな写真に撮られるのが大好きみたいで、
私がカメラを持ってるとわかるとうちの店を撮れ、自分を撮れ、
といってうるさかったのなんの。
それでいて写真を送れというでもなし。
あちこちでお茶を飲んでいけと、椅子を出してくれるし。
でも「日本は何でアメリカの味方をするんだ?」とは必ず聞かれましたけど。
そういうときは、「日本もアメリカには逆らえないんだ」と言うと、同情してくれました。

でも、今は当時よりもさらに状況は悪化してるのかもしれませんね。
203異邦人さん:01/11/08 16:35
タリバンがやってることは、明らかに女性差別。バシュトゥーン人のローカルルールなんだそうな。
でもクエッタとかペシャワールとかは女一人歩いてないのにはなんかひいた。
クエッタのホテルで仲良くなったラホール出身のおねーちゃんも「なんか異様ね、この雰囲気」って言ってた。
まあ、外国人だったら大丈夫なんじゃないの?パキスタン人はかなり親日だしね。
でも、イスラマバードで会った、パキスタン人の家にホームステイしてた日本人の女の子は、まさしくアフガン女性と同じ格好してた。全身黒一色。
日本語で声をかけられた時は思わず逃げ出してしまったくらい(藁
204中何米?:01/11/11 04:43
メキシコシティーのメルセー
メトロ(地下鉄がアルから直ぐわかる)メルセー
205異邦人さん:01/11/11 06:47
スレと関係ないけど、俺はしらない土地に逝ったらとりあえず駅を見にいくな
駅とその周辺の街並みを見て、とりあえず地域の特色がわかったつもりになる
電車で移動してれば当然見るし、駅のない街だってあるだろ!と
ツッ込まれそうだけど、車での移動が多いので駅に行く必要がなくても
立ち寄ることにしてる。鉄ヲタじゃないけどさ。
206異邦人さん:01/11/19 21:45
>205
でも駅が街の中心から離れてる所って多くない?
鉄道が引かれたのは、街が発展しきったあとだったりすることって多いから。
バスターミナルや市場が街の中心で、その周辺を見る方が
街の様子がわかりそうな気もするけど。
207異邦人さん:01/11/30 01:55
南米とかアフリカとか、これといった観光資源のない所では、
市内観光=市場巡りみたいになるよね。
でもってそういうところでは流通がスムーズじゃなかったりして、
土地を移動するだけで売ってるものががらっと変わって楽しい。
208異邦人さん:01/12/03 22:56
>207
有名どころはクスコ。
怪しい店があるので要注意。特に骨董品マニアの方はご注意ください。
209異邦人さん:01/12/04 02:24
アフリカの市場は、呪術に使うらしい動物の尾や皮、干物とか、
他のわけのわからない者がわんさか売られてて楽しい。
呪術関係のものは、写真を撮ろうとすると怒られることが多いのが難。
210異邦人さん:01/12/17 02:03
南米の市場には、猿の頭を干物にしたものが市場で売られていると聞いたのですが、
見たことのある人いますか?
もし本当に売ってたとして、それを日本に持ち込んでも問題はないですよね?
211異邦人さん:01/12/17 03:02
バルセロナの市場は面白かったよ!!!!!!
詳しい場所は覚えてないけど・・・
サラミうまかった!!!!
212異邦人さん:01/12/17 10:57
>>210
ニアメの市場で見ましたよ。猿の頭の干物。
213異邦人さん:01/12/24 13:26
>210
ワシントン条約とかに引っかかるかも。
まぁサルの種類によるし、なんともいえない。
干物だと係員が見ただけでは種類わからないだろうけど、
「とりあえず預かります」と言われる可能性も。
干物って結構におうので見つかる可能性も高いです。


(1−2年ほど前に、保護されてる亀の干物をこっそり輸入した人が捕まった)
214異邦人さん:01/12/25 01:08
先日、ワシントン条約に引っかかる亀を何匹も持ち込もうとした人が捕まってたね。
亀だとわかりにくいように、手足と首の出る穴をガムテープで留めてあったとか。
見つかってからも食用だと言っていい逃れしようとしたらしい。
食用だったら、生の亀をもちこんでもいいのか?
215異邦人さん:02/01/06 09:15
age
216異邦人さん:02/01/13 10:13
メキシコの市場でウミガメが普通に売られていた。
魚屋だった。食用に養殖してるらしい。
217異邦人さん:02/01/22 00:37
AGE
218廃人弐拾壱円荘:02/01/23 12:35
俺が好きなのはワルシャワのXスタジアムのバザール。
スタジアムの一番上には白露西亜や露西亜の闇商人どもが
わけのわからんものを沢山売っている。
そこで白露西亜や露西亜煙草の密輸入ものが安く買えるよ。
ポーランドでは煙草は安くないから、ワルシャワっ子は
結構そこで買っていたりする。
21959:02/01/23 19:22

お久しぶりです。北潜入ついに実現させました。
といってもただの合法個人入国ですが(藁
やっぱり>>62のような芸当はできません。ただ、どうすればいいのかに
ついてはほとんど分かりました。2種類の方法がありそうです。
どちらも万一の場合のリスクが高すぎて、私には実行できませんが。

確かに貧しい市場でしたが、思っていたほどではありませんでした。
経済特区であることも関係しているのかもしれませんね。

あんまり詳しいレポはできません。ごめんなさい。
220異邦人さん:02/01/24 01:33
釜山の市場で犬が普通に売られていた。
食用に養殖してるらしい。
221超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆V8JKjFUQ :02/01/24 01:36
中国は広州の市場でも、犬なんて普通に売ってた。
かわいいチャウチャウが食用に売られてるって聞いた日本人の女の子は
その場で泣いてた。
222シリキット国際会議場:02/01/24 02:33
バンコク クロントゥーイ市場
ガイドブックに洗練とはほど遠い現地人の台所って紹介されてた。
そこで焼きおにぎり買いました。卵の黄身でまわりを固めてあるの。
卵ご飯の味。
223異邦人さん:02/01/24 12:45
ひさしぶり>59お帰りage。
レポートきぼんぬ。
224異邦人さん:02/01/24 18:01
>>221
キンサシャの市場でもわりとふつうに売られてたよ。
イスラム勢力の強くないアフリカ諸国では
狩猟に犬を使いつつ、成長したら家畜として食べる国も多いらしい。
犬を飼ってる人に犬の名前を聞いたら不思議そうな顔をされた。
そりゃそうだね。家畜に名前を付けてかわいがっといて
最後に食っちまうやつはあまりいなかろう。
225異邦人さん:02/01/24 18:50
>>224
日本の畜産農家の多くは自分ところの牛に名前つけてるよ
動物に名前をつけたがあるのは日本の特徴らしいが
226異邦人さん:02/01/24 19:09
>>218
ポーランドへの密輸なんじゃなくて、ポーランドとベラルーシの間には
特恵条約が結ばれていて、タバコはある程度の量(くわしくは忘れた)まで
関税がかからない。酒も。ウクライナも同じ。
だからベラルーシとかベラルーシとかからやってくるのは安い。
認められた数量は個人営業には十分だが、企業活動が
できるほど多くは無い。だからベラルーシやウクライナからの
個人商人たちだけわざわざポーランドにやってきて売ってる。

ロシア国境は関税がどうなってるのか知らないけど。こっちで
ロシア製品を安く密輸してるのかもしれない。でもポーランド国境
および国内の購入者は善意の取得者になるから、ポーランドに
おいて法的に問題は無い。

これを経済のグレーゾーンと呼ぶ。ベラルーシ・ウクライナ経済の大半を占める。
227異邦人さん:02/01/24 19:23
>>225
え?そうなの?
名前つけたら人格(牛なら牛格?)みたいなのができちゃう気がして
食べにくくなると思うんだけどな。
日本人の感覚の方がわからん・・・
228異邦人さん:02/01/26 15:35
>>223
すみません。できません(苦笑
229異邦人さん:02/01/28 04:18
>>227
昨日干し海鼠を作っている東北地方の業者をテレビで観た。
生きた海鼠を茹でて天日で干し、中国などに輸出するわけだが、
「海鼠は自分の子供同然だ」といっておった。
複雑な感情の持ち主だと思った。
230異邦人さん:02/01/28 04:20
海鼠ってなに?
231異邦人さん:02/01/28 04:22
ベトナム・ホーチミンのチョロンとか。
汚い汚い、もうなんなのこれってくらいに汚いよ。そこが面白いんだけど。
232超級王八蛋@( ゚Д゚)y-~ドアホッ ◆V8JKjFUQ :02/01/28 04:26
>>230 なまこのこと。
233異邦人さん:02/01/28 04:30
>>232
ありがとございます。ナマコね。またひとつ勉強になった。
海鼠はナマがうまいよね。コリコリしてて。
234異邦人さん:02/01/29 20:17
市場が好きな人はモロッコへ行こう!!
日本の社会の中で窮屈に暮らしてるけれど、ふとした瞬間にあの市場の様子が
思い出される。私の原点!!
235異邦人さん:02/02/01 15:38
上海に行くんだけど、一番でかい自由市場どこですか?
236超級王八蛋@(;´Д`)y─┛~~~~ ◆V8JKjFUQ :02/02/01 15:53
>>235 自由市場やないけど、豫園(よえん)商城はでかいよ。
あと、上海東台路古玩市場ってのも、いろんな品物が並んでて見ごたえあり。
237華香餅家:02/02/11 02:15
豫園はでかいね。
そこのフードコートみたいなとこでめいっぱい喰ってきた。麺類も飯も安いの。
238異邦人さん:02/02/21 23:24
>>234
イスラム圏の国の市場(スーク)はどこも雰囲気いいよね。
迷路のように細かい路地が密集してて、探検気分であちこち回っても退屈しない。
でもついつい金のアクセサリーとか買いたくなっちゃうのが難。
239異邦人さん:02/02/23 05:52
黒門市場
240異邦人さん:02/03/04 02:14
>239
冗談抜きに、フグの季節の黒門市場はアジアの市場が好き、
という人にはたまらないものがあるね。
関西だったら、京都の錦市場もなかなか。
あとは鶴橋の国際マーケット。あそこはもう日本じゃない。
241異邦人さん:02/03/17 20:14
このスレ、もうすぐ1歳になるのに
意外とレス数が少ないのな。
242異邦人さん:02/03/18 20:12
>>234>>238
禿同。
イスラム圏のスークはなぜあれほど旅人の心をくすぐるんだろうね。
あの暗くてごみごみ・ごたごたと商品が積み上げられた中を
しつこく売り込む商店のおやじを冷やかしながら歩き、
買うとなったら店の奥に座り込んでお茶をすすりつつ延々と値段交渉。
こちらの付けた値段が低すぎるとぶいぶい文句をを言うくせに
いざ交渉がまとまるといきなり愛想が良くなるおやじ。
あ、俺の付けた値段はあれでも高すぎたのか、と多少後悔。
こんなことの積み重ねがなにより楽しいスークマンセー。
243異邦人さん:02/04/01 03:57
スーク=市場ということでいいのでしょうか?
「スーク」というと、「マルシェ」や「メルカード」よりも
「街」に近いイメージがあるのですが。
244超級王八蛋@今日黐綫D ◆UD9jRiwo :02/04/01 17:46
スークって、たしかアラビア語かペルシャ語で「市場」って意味やったはず
ちょっと気になるから調べてくるわ。
245超級王八蛋@今日黐綫D ◆UD9jRiwo :02/04/02 18:48
あげとく
246異邦人さん:02/04/03 21:25
>>244
アラビア語だと思うが、「スーキ」の方がより発音に忠実
247異邦人さん:02/04/03 22:05
ペシャワールのスマグラー市場がよかったよ。
アフガンのアクセサリーがいっぱい売ってた。
248異邦人さん:02/04/11 23:35
>>247
それはペシャワールの中心街にある一番大きな市場のこと?
249異邦人さん:02/04/27 22:17
市場じゃないけど、ペシャワールのトラックのペインティング工場がお気に入り。
工場というより、たくさんトラックが止まってて職人さんたちがペインティングをしてる
広場のような所なんだけど。
250異邦人さん:02/05/01 22:57 ID:IjOYqK9s
DAT阻止アゲ
251メルマガから転載:02/05/11 11:19 ID:d0u8F28C
 ここ清平市場は「食は広州に在り」の総本山ともいうべき広東省
広州市内にある食材の宝庫。「四つ足はテーブル以外、飛ぶものはヒコーキ以外
は何でも食べる」といわれる広東人の胃袋を支えている。

 市場の並ぶ約2キロの「清平路」という通りに入ると、漢方薬の独特のにおい
が立ち込める。「昔はすごかったが、2年前に移設されてからはそれほどでもな
くなった」(20年間、市場で商売する老人)とはいえ、スズメ、コウモリ、タヌ
キ、セミ、ゲンゴロウ、ウサギ、ネズミ、ネコ、犬、蛇、ウミガメ、カエル、サ
ソリなどを売る800店舗が並ぶ市場は、さながら「動物園」の迫力だ。

 「猫肉500グラムで12元(192円)」との表示があるかと思えば、観光客目当て
に最近はペット用の犬や猫も売り始めるたくましい商魂。

 大きなタライの中で、ゾワゾワっと蠢(うごめ)く生きた小サソリを箸(はし)
でつまんでボウルで量り売りされる光景も。腹を引き裂かれて串(くし)売りさ
れているトカゲ、巨大な干からびたナマコ。ダチョウ、アリクイ、アルマジロ、
ワニも食材として売っている。
252異邦人さん:02/05/11 11:20 ID:d0u8F28C
他はだいたい理解できるけど、サソリって・・・食べられるの?
253異邦人さん:02/06/06 00:55 ID:5fvhbWco
>252
サソリの唐揚げっておいしそうな気がするけど。
とくに親指くらいの大きさの小サソリだと、
小エビの唐揚げみたいな感じじゃないのかな?

俺が感激した市場はやっぱベナンのコトノーの呪術市場。
猿の干し首やアルマジロのしっぽなにはじまって、
原材料が何なんだかわけのわからない怪しげな品物が並べた店が続いて圧巻。
写真を撮らせてもらえなかったのがちと残念。
隠し撮りもしようと思えばできたが、
ヘタにそんなことをすると呪い殺されそうでやめといた。
254異邦人さん:02/06/06 01:17 ID:jqE8TlXC
ガイシュツかもしれないが、NY、ロンドンの市場はエキサイティングだぞ。
255異邦人さん:02/06/07 04:22 ID:qQ/vzT0i
香港のジェダイマーケット(翡翠市場)

男性白人にナンパされた。
当方男。
256異邦人さん:02/06/09 09:30 ID:PBbJ4uOL
>>255
ジェダイって翡翠という意味なの?
ジェダイの騎士って翡翠の騎士って意味だったのか。
257異邦人さん:02/06/09 09:34 ID:0njpP6Bl
ププププ短絡バーカ!
258異邦人さん:02/06/09 17:37 ID:ynFMkI61
>>香港のジェダイマーケット(翡翠市場)

一般的には、ジェード(jade)マーケットじゃないかなぁ。

>>ジェダイの騎士って翡翠の騎士って意味だったのか。

これは、時代劇の”じだい”が語源と聞いたことがあります。

>>ププププ短絡バーカ!

知ってるなら教えてやればいいじゃねーか。
バーカ。
259名無しさん:02/06/19 08:32 ID:t3nLKJ0G
翡翠市場
翡翠市場だよ


260異邦人さん:02/07/17 03:22 ID:q+Q/6qhz
これといって見所のない街では、市場が一番の観光スポットだったりする。
261異邦人さん:02/08/05 00:08 ID:Z1NYIcxF
>>260
メジャーな観光地でも、ガイドブックに観光スポットとして
市場が載ってることって多いよ。
262異邦人さん:02/08/24 16:14 ID:dQbBF2qA
そういえば昔の地球の歩き方の中米編に、中米ではメルカードが
町一番の観光スポットだと書いてあった気がする。
263異邦人さん:02/09/20 23:58 ID:ELJymZC1
メルカード???
264異邦人さん:02/09/29 16:31 ID:GDW98Yep
age
265:02/09/29 18:04 ID:ZzQASKh8
Mercadoとは、英語でマーケットの意味
見所というほどエキゾチックなわけでもないが、民芸品や織物が色彩豊か。
ひったくりやスリが多いので、じっくり楽しめる所でもないと思うが
266異邦人さん:02/11/24 01:19 ID:ik1MaJ/D
ウォール・ストリート
267異邦人さん:02/11/24 02:32 ID:crmIg8B/
黒門市場
268異邦人さん:02/12/13 17:46 ID:25nEDxPs
ヨーロッパによくある、昔の駅舎を改造した市場。
269異邦人さん:03/01/16 14:48 ID:aRiJulZw
>>265
中南米に限らず、アフリカとかアジアとは、
市場めぐり自体が観光コースみたいなところがあるので、
観光客目当てのスリが多いことはわかってるけど
どうしても行きたくなるんだよね。
日本で見たことないものが並んでたり、
エキゾチックな気分を味わうには市場が一番。
270異邦人さん:03/02/18 15:26 ID:/nQ+kUJ3
>>268
たとえばどこ?
271異邦人さん:03/02/23 02:04 ID:YvmoN4IM
中国のカシュガルのバザールってどう?
272異邦人さん:03/02/23 02:07 ID:6ZXOCuXQ
宗教とか民族とかが混じり合ってる地域の市場ってだいたい面白いとこ多いよね。
273山崎渉:03/03/13 16:13 ID:LyYbx8pI
(^^)
274異邦人さん:03/03/19 00:45 ID:665lKKwP
売り手に女が多い国、買い手が男ばかりの国、
市場を見てるとその国の事情がかいま見えるよね。
275異邦人さん:03/04/03 16:34 ID:tshl+Xun
アビジャンの市場のボディーガードはけっさくだった。
ボブ・サップみたいなのが徒党を組んで、
モンゴル相撲の力士の土俵入りみたいな歩き方で市場を練り歩いてる。
どうも心の底からカッコいいと思ってやってたみたい。
笑ったら怒られそうだけどおかしくて。
笑いをこらえるのに必死だった。
276異邦人さん:03/04/16 11:35 ID:h2s+DlMU
クリニャンクールの蚤の市
http://www.st-ouen-tourisme.com/fr/marche_puce/marche_aux_puces.html
(某所で見つけたのでメモ帳代わりに貼ってみた)
277異邦人さん:03/04/22 08:30 ID:T5RboXs3
>>276
クリニャンクールはもう完全に「市場」じゃん。
蚤の市じゃないよ、もう。
278異邦人さん:03/04/22 08:30 ID:T5RboXs3
ありゃ。
ここ市場のスレだったのね。蚤の市のスレかと思った(^^;)
279山崎 渉:03/07/15 11:49 ID:D+u1HqPG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
280韓国:03/07/15 21:08 ID:AmEwZKHZ
地下鉄火災で話題になったテグ。
その中央路駅から徒歩20分くらいのトコにある西部市場。

マジで犬が売買されてる…。

c⌒っ ゚Д゚Uφ
281異邦人さん:03/08/03 17:18 ID:Ct2w6Mha
フィレンツェの市場。エロ日本語を手帳にメモして貯めてるヨルダン人の
店番と2時間も話してた。
282異邦人さん:03/08/04 06:43 ID:pJ4GwqAA
フィレンツェの市場は、毎週曜日は決まっているのですか?
283山崎 渉:03/08/15 22:02 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
284山崎 渉:03/08/15 22:53 ID:eNHogoJ7
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
285異邦人さん:03/08/16 15:27 ID:ovk0p5Zy
中国の不衛生な市場には心惹かれるし、屠殺の現場が見られることが今の日本人にとっては新鮮。
例えば上海の南陽市場、深センの東門市場。
特に東門市場は奥の方(鳥を扱っている箇所)に行くと伝染病に感染しそうな気がした。
香港の北角は不衛生さこそあまりないけど、いかにも香港という感じのする所。
286 :03/08/17 02:44 ID:BpwnyLJZ
カイロのバザールもでかかった記憶がある
287異邦人さん:03/08/17 04:23 ID:7elYSFg1
東南アジアってなんで女ばかりが働いてるんだろう、と
バリのデンパサールやホーチミンのベンタインで思ったよ。
沖縄もそうだよね。
男どもはペタペタ座っておしゃべりしてるだけってカンジ。
288異邦人さん:03/08/17 21:01 ID:2mz2yo4B
メキシコのメルカド(市場)は面白い。
289異邦人さん:03/10/03 19:04 ID:gWIFc+QH
それに比べて日本の観光地の朝市ってクソだよな。
290 :03/10/04 00:53 ID:zPpHZ0Vo
笑い死にしそうになったYO!

http://www.maromaro.com/words.html#words4
291異邦人さん:03/10/04 03:03 ID:voMOonRh
>>280
つまりさ、だれかが「犬の養殖」をやってるってことなんだよな。
ソウルで一度だけ犬肉料理の定食を食べたことがある。
うまいってほどじゃないけど、マズくもないよ。
ま、食べるだけなら新大久保あたりでも食えるか。
292異邦人さん:03/10/12 04:40 ID:z9LzsgKd
ローマのナヴォーナ広場。
市場ではないが、生鮮品などテントが立つ。
調合スパイスの量り売りの店で、味見と料理用途の説明聞きながら
3種類を買ってみた。ビニール袋に結構な量。
20ユーロくらいになったんで、その時は「高けえなぁ〜」と思ったが
日本帰って、スーパーの棚に並んでる商品見て、お値打ちさに納得。
さっそくスズキの香草焼きと、カルボナーラを作って食す。(゚д゚)超ウマー
293異邦人さん:03/10/12 16:21 ID:eer5HNVz
ブダペストの中央マーケットもつまらん。
中国人マーケットのほうがずっと楽しい。
294異邦人さん:03/10/12 16:28 ID:vkGsC6oE
市場って・・・
日本に来る外人は築地に逝けってことか(w
295異邦人さん:03/10/12 16:39 ID:EyyncEJt
兜町にも行ってほしいね
296けっけっけっ:03/11/08 19:15 ID:h3PWP7mg
西アフリカはトーゴのアコデセワ市場。
ここはブードゥー教に使われる変な物が売られてるっす。
サルのミイラ、ゴリラの歯、イボイノシシのしっぽ、
儀式で使う毒キノコ、呪いの人形とか、
297異邦人さん:03/11/25 05:54 ID:l84QSS/m
カンボジアはシェムリアップのオールドマーケットは結構おもしろかった。
298異邦人さん:03/12/09 19:33 ID:V998DvUD
>>296
ブードゥー関連グッズならコトノウの中央市場の方が断然充実してるぞ。
299異邦人さん:03/12/09 19:38 ID:um0KTHcD
おもろかったのはエチオピア。アフリカ最大の市場があるよん。
300異邦人さん:03/12/09 19:46 ID:BJiLjFME

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃    .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
301異邦人さん:03/12/09 20:50 ID:E4eqwdR+
モロッコはタンジールのカスバに行ってきました。
迷宮のようで1人じゃ完全に迷ってしまっただろうな。
首に蛇を巻きつけられたときには、死ぬかと思いました。
302異邦人さん:03/12/10 04:58 ID:eYJmMQ9d
モロッコ・マラケシュのスークは
自称ガイドの見本市だと思う。
303異邦人さん:03/12/21 21:10 ID:Sp5wna6c
>>32
ワラタ
304異邦人さん:03/12/21 23:44 ID:yL0eqZA4
>>303
2年前のレスにワラタ奴ハケーン(w
305あぼーん:あぼーん
あぼーん
306異邦人さん:04/02/03 02:07 ID:XqADiLcn

307異邦人さん:04/02/05 18:42 ID:Ap1fz6In
シアトルのパイクプレイスマーケットを別名パブリックマーケットと呼ぶことを知らずに

「どこにあるんだよパイクプレイスマーケットはっ!
 まあいい、このパブリックマーケットというので我慢しとこう」

ってパイクプレイスマーケットに毎日通ってた馬鹿な俺
308異邦人さん:04/02/06 13:19 ID:T6Wew01I
>>69 ヘルシンキですね。
309異邦人さん:04/02/06 13:46 ID:/xILYpmO
>>1
ナスダック
31069:04/03/07 13:56 ID:M6NET2yS
>>308
ありがとう。
たぶんアタリだ、それ。ヘルシンキに行ったことあるもの。
あそこのシーフードうまかったなー。
市場のカフェと思えないオサレな雰囲気だったし。

それにしても、3年近く前の質問に答えてる奇特な人がいるなー
と思ってよくよく質問文を読んでみると、なんと自分が書いた覚えが!!
3年前から2ちゃんに来てたのかと改めて認識してちょっとウトゥ…
311異邦人さん:04/03/07 18:44 ID:TJ3zIE62
各国のスーパーマーケットもそれなりの楽しみがあるよ。
大量生産品でもその国でしか売ってない物もあるし。
アメリカなら馬鹿でかくて生鮮食品から銃器まで色々売ってるし。
ただ、二〜三回で飽きるって言えば飽きるが。
312異邦人さん:04/03/07 22:32 ID:UkcbMURt
漏れもスーパーマーケット大好き。
各国の変な調味料とか料理素材とか必ず買ってしまう。
あと、スーパーで薬売ってる国はその売り場だけで30分くらい過ごせる。

ただ台湾だけは日本とほぼ内容が同じなので、あまり面白くない。
313異邦人さん:04/03/09 17:00 ID:ouD9f5AJ
漏れもスーパーマリオ大好き。
各国の変なキノコとか変身スーツとか必ず取ってしまう。
あと、二人でやってる時はミニゲームだけで30分くらい過ごせる。

ただ台湾製だけは日本とほぼ内容が同じなので、あまり面白くない。
314異邦人さん:04/03/24 13:58 ID:HovwJaRT
>>313
マリオ3だな。
315異邦人さん:04/05/09 21:34 ID:ZpcuDH2y
良スレあげ
316異邦人さん:04/05/09 23:56 ID:AzFKsRDg
ラオスの首都ビエンチャンの市場。
生活雑貨や民芸品、食用の昆虫などバラエティーに富んだ品揃えが◎。
317異邦人さん:04/06/01 12:18 ID:UKo7ezU0
>>1
この頃から、「○○的」(○は人称代名詞)っていう言い方があったのか。
318異邦人さん:04/06/01 12:21 ID:njt9mRQg
築地
319異邦人さん:04/06/01 17:07 ID:7eZ0CXa0
何年か前に成都の漢方薬の市場っ逝った出す
薬草の外に生きている動物も居た 
亀とか蛇とかイモリとかね
小猿も居た2匹ひっしとだきあってガタガタ震ええてた
コレカラ訪れる運命を絶対に察してたに違いないと思った
とてもカワイソウで見ていられなかった
3201:04/06/12 22:49 ID:ueWmpWHc
うわ〜、俺が3年前に立てたスレがまだ残っているよ(・∀・)
ちょっと感激。

ところで、立てた本人は今までなかなか海外に逝けなくてうじうじしてたわけなのですが、
このたび8月にアメリカを一週間ばかりレンタカーでうろうろすることにしました。
観光地はもちろん寄るとして、市場好きなボキがめざすもう一つの目的地は、
いかにもアメリカらしい巨大なスーパーマーケットだったりします。
見たい店舗は、Wal-Mart、Best Buy、Costco、Home Depot等の、
なんでも置いてある「カテゴリー・キラー」なメガストア、ディスカウントストア、等に最近興味が沸いております。
こんな店舗は、日本でもありふれていると、言われればそれまでなんですがね。

>>317
今見ると恥ずかしい限りの言い回しですが(w、確かにありました。
はやってたわけでもなんでもないですが。
321K++:04/07/15 21:36 ID:HyORudP+
ソウルへ行ったら必ず道具屋街を覗く。
真空管アンプの再生品とかパーツとか、カートリッジ針を買う。
バンコックの運河脇の修理街も行く。
日本で修理を断られたものでも直ることがある。
322異邦人さん:04/09/20 20:49:23 ID:k99b9rzt
>>320
報告まだ〜?
323320:04/09/25 16:04:39 ID:1MTqlkz8
>>322
アメリカのスーパー、面白かったですよ。
俺はレストランでの高額な食費や、チップの習慣の面倒さを少しでも避けるために、
極力町中のスーパーで、夕食用の惣菜とかパンとか買ってたわけです。
当然、アメリカのスーパーを見たいというのもありましたけどね。
しかし、アメリカのスーパーに置いてあり物は、商品どれも一つ一つが巨大なわけで・・・
サンドウィッチなんか、フランスパン一本分がデフォ。もうこれだけで持て余す、買えない。
肉なんか、子牛の胴体を1/4くらいにしか裁断してないのものが平気でパッキングされてるし、
食後にアイス食いたいと思っても、日本で売ってるようなハーケンダッツのプチサイズがなくて、
いわゆるレディボーデンのでかいサイズしか買えないわけです。

美味そうなものを見つけても、どれもサイズが巨大で、買うのを躊躇してしまいました。
こうなると何を食いたいのか、美味いのかなんて二の次です。
自分一人で消化できそうな適量なものを見つけると、迷わずそれを買うようにしてました。
ショッピングカートだって、日本のものより縦横それぞれ2倍の大きさです。
それをアメリカ人は両手に1つずつ持ってゴロゴロ転がし、買い物してます。
アメリカ人の買い物の量は凄いとは聞いてましたが、それにしてもここまでとは・・・w
ツーリストならば、アメリカではスーパーに行って買い物するよりも、
惣菜だけ小口販売してるデリや、CVSのようなファーマシーに行ったほうが、まだ良いのかも知れません。
324320:04/09/25 16:05:20 ID:1MTqlkz8
ユタ州の小さな町カナブ、'Honey's Jubilee'って名前のスーパーマーケットの出来事です。
適量の食材をなんとか見つけ出し、人があまり並んでないレジを見つけ、そこに並ぶと、
目の前のレジでインディアンの一家が買い物をしてるわけです。
その買い物の量たるや、もうこの世のものとは思えないくらい凄い光景w
もうなんと言うか、スーパーで売っている商品の1/3くらい買ってるんじゃないかと思うくらい。
一族郎党10人くらい、それぞれカートを2つずつもって、山盛りにしてレジに向かう向かうw
もうみんな目を血走らせながら買ってる。鬼のように買ってる。親の敵(かたき)のように買ってる・・・
そこまで買うか?君達をそこまで堰きたてるのは何だ?
お前らこのスーパーの超優良顧客だろ?つーか俺がレジできないだろ、畜生氏ね。
あまりにも買い物が凄いので、俺も横のレジに逃げることを忘れてしまい、
その一家にツッコミを入れつつ、30分くらいその一家を眺めてました。

ようやく一家の凄い買い物が終わりかけたころ、その一家のガキらしき香具師が、
両手にセメント袋みたいなの抱えながら向こうからやってきて、
「お父ちゃん、これも買ってくれ!」なんて親父に言ってるわけなんです。
なんだろう・・・スーパーでセメントでもあるまいし、ネコ砂かな?とか思って見ると、
なんかゴリラがスプーン持って何かを美味しそうに平らげてる絵が描いてるんです・・
シリアル・・・ケロッグなんですよ。もう目が( ; Д )  ゚ ゚ 、アメリカではこんなにデカいw
ああ戦争に負けるわけだ。こいつらにはかなわないとマジ思いました。
325異邦人さん:04/12/01 23:37:45 ID:pUuAkKAd
普通に台湾の夜市が面白かったな。
あれは祭りでもなく「台湾の日常」なんだもんな。
日本人から見ると毎日縁日やってるみたいだった。
326異邦人さん:04/12/01 23:44:03 ID:+4i6QJ3m
夜市は中国でいったけど、ワクワクするよね
327異邦人さん:05/01/21 03:19:16 ID:4TMwOv2S
age
328異邦人さん:05/01/21 03:21:08 ID:4TMwOv2S
バンコクのプラトゥーナムとウィークエンドマーケット
市場じゃないかもしれないがパンティップとサパーレックにMBKも(・∀・)イイ!!

>>326
今度3月1213で北京逝くんだけど北京でも夜市ってやってるの?
329異邦人さん:05/01/27 19:53:36 ID:vIuTZD7J
ウズベクのサマルカンドの市場、良かった。
330列島縦断名無しさん:05/02/14 16:54:22 ID:UAdD9S7v
kkkkkkkkkkkkk
331異邦人さん:05/02/14 22:25:06 ID:95WOxRdm
アテネ
332異邦人さん:05/02/15 00:32:16 ID:k+0614FF
>>328やってるけど、また趣がちがうよ
屋台街って感じ
333しなもん:05/03/12 16:59:14 ID:MR/BU34M
タイとかの週末だけやってる市場おもしろい。
しかもBKKの都心のじゃなく、少し郊外の地元の人が
地元の人の為にやってるようなところ。
334異邦人さん:05/03/12 18:50:39 ID:TrhZCCMK
ナスダックの公開市場が面白いところはどこ?
335異邦人さん:2005/03/26(土) 18:07:09 ID:rrStUO4f
ナスダックの公開市場が面白いところはどこ?
336異邦人さん:2005/03/26(土) 18:14:01 ID:KEaeWicY
ミャンマー チャイントーンのマーケット
おなじくタウンジーのマーケット。

趣はまったく異なるが、おなじくモンラーのマーケット。
人間のすべての欲望を狭い空間で効率的に満たせる中国式の場所。
337異邦人さん:2005/05/15(日) 07:05:19 ID:nEnALUcW
ニューヨークのナスダックは面白かった。
場所もタイムズスクエアーのど真ん中だしね。
338異邦人さん:2005/07/15(金) 12:38:10 ID:AfRXsM/y
>>337
ナスダックというより、ナスダックのショールームだね。
実際に取引執行用に使われる機器類はあそこにはないでつよ。
339異邦人さん:2005/07/18(月) 23:57:02 ID:Wl9tNQNh
バンコクの市場って観光名所になってますよね?
340異邦人さん:2005/07/19(火) 04:23:22 ID:S9v5/N98
>>339
市場にもよるけど、チャトゥチャックなんかは間違いなく観光名所ですね。
341異邦人さん:2005/07/19(火) 17:16:52 ID:NfbOSklS
イスラマバード近くのラワルピンディー。
エキサイティング。
342異邦人さん:2005/12/02(金) 18:44:53 ID:5PN7Fjy5
良スレ保全
343異邦人さん:2006/02/13(月) 00:50:59 ID:DM3pLKPe
スペインの市場に行ったとき、
そこのバルでコーラ注文したら、
つまみにパンにはさんだアンチョビー(カタクチイワシ)の酢づけも出てきた。
ウマー
344異邦人さん:2006/02/13(月) 03:23:05 ID:Wx7rxnQW
サイゴンのチョロン市場の食堂。
ボッてこないのはここだけだった。
345異邦人さん:2006/03/01(水) 15:12:48 ID:ZRURuRJG
昨日まで香港。MRT湾仔駅からピーク寄りのエリアの市場を歩いてきたよ。
たまたま立ち寄ったんだけど、コンパクトなエリアに食材から雑貨まで
色々揃っててちょっと時間つぶすにはいい感じ。
しかし本当に生鶏は普通に売ってるねえ〜
インフルエンザ予防大丈夫なのかな!
346異邦人さん:2006/05/04(木) 21:04:23 ID:9twgeIU8
シンガポールのリトルインディアも結構味があって良い。

で、市場併設の食堂もおいしかったし。ビリヤーニウマー
ライムジュース頼んだら、ついだ後にライム絞ってくれていい感じ(^-^)
市場にある食堂はだいたい当たりで、量が多い気がす。
347異邦人さん:2006/07/17(月) 00:09:11 ID:9O+Kcb88
衛生状態が気になる。
348異邦人さん:2006/07/18(火) 03:02:28 ID:bx4Kryr8
>>347
全て丸見えで、見かけ以上に汚くはない。
こんな安心して食べられるレストランは他にないと思うが。
349異邦人さん:2006/08/12(土) 19:11:17 ID:9nImYY9A
イギリス、フランスのマーケット(蚤の市)って
日本のフリーマーケット感覚で行くとがっかりする。
業者ばっかりなのと、高いしガラクタ多い。
フランスは蚤の市だけでなくリサイクルショップでも
品物はボロ、ガラクタばかり。日本だと新しい洋服なんて
どっさりー売れない状態だが、フランスのは着古して
記事がテカってたり、古くてちびた靴が片方だけとか
鍋の取っ手だの、ごみだよごみ。
350異邦人さん:2006/11/10(金) 11:11:11 ID:nhrV9tH4
あげ
351異邦人さん:2007/01/21(日) 23:06:43 ID:UChSXvtC
エクアドルのキトの先住民のマーケットは規模も大きく面白かった。
同じエクアドルのクエンカの花市場、おみやげ市場も趣があった。
352異邦人さん:2007/03/04(日) 16:39:41 ID:w2CDuOCM
NassauのdowntownにあるStrawMarkets

まとめて小物のお土産を買うには最適でした。

353異邦人さん:2007/05/03(木) 11:36:53 ID:p1ks0q7s
>>345
大丈夫でありません
近づかないで見ているのがお勧め
354異邦人さん:2007/06/10(日) 18:09:15 ID:OJupxeXV
パプアニューギニアのゴロカのマーケット、想像していたより大きく賑わっていました。
355異邦人さん:2007/10/16(火) 20:04:11 ID:OF6dWe14
【メキシコ】メキシコ市、露天商1万5000人を立ち退き処分に…以前の美しい景観が戻る
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192323055/
356異邦人さん:2008/02/24(日) 20:08:56 ID:jO4l2/Zi
カナダ バンクーバーの島にある市場は楽しかったなぁ
そこのデリもまぁまぁ美味しいし。

冬のバンクーバーは観光するとこもないし、いいヒマつぶしにもなった。
最近カナダドルが高いのが難だが。
357異邦人さん:2008/03/01(土) 20:10:40 ID:9T3KFqXC
モンゴルのザハも面白かった。

知り合いで自分の盗まれたコンポが普通に店頭で売っていたって。

358異邦人さん:2008/03/01(土) 20:15:55 ID:GlU6f2tu
>>1
やっぱ中東でしょ
バーレーンとかけっこういいよ
359異邦人さん:2008/05/23(金) 09:12:50 ID:LnCRsbRT
サラエボの蚤の市。
家が無い人たちが空き地に小屋を立ててガラクタを売っている。

ほとんどゴミのような物ばかりだけど、見ながら歩いていると
「日本人か!待ってろ!」と奥のほうからガサゴソと何か探して
「これ見てくれ!」と嬉しそうに取り出した何かの部品を指差すので
見てみると、小さくMade in Japanの文字が・・・。

すると隣の店のオヤジも競うように「これも日本だ」と自慢して
向かいのオバチャンも「これこれ」とDaewooなんか出してきて
「Daewooはコリアだよ」と教えたが意味がわからない様子。
「韓国と日本は違う国だよ」「どこにあるのさ?」(たぶんそんな話をしてる)
という感じになったので、別の店にあった地球儀を借りてきて説明したらみんな納得した。

そしてその地球儀でボスニアを見たら全部ユーゴスラビアになってて
ちょっと空気が重くなった。





360異邦人さん:2008/06/29(日) 16:12:29 ID:+qjmIWlS
まあ市場だね。
361異邦人さん:2008/06/29(日) 16:14:54 ID:EGyS17ep
>>359
せつねえ・・・
362異邦人さん:2008/07/02(水) 14:42:37 ID:bBzqmPT4
アテネとバルセロナの市場が面白かった。食堂もあるし。
363異邦人さん:2008/07/02(水) 16:18:18 ID:/ubI6Ejn
>>362
どんな感じなの?
364異邦人さん:2008/07/02(水) 18:35:07 ID:qIqTDHHF
香港の女人街
素人ですまん
365異邦人さん:2008/07/02(水) 20:34:42 ID:G92nmECk
社会主義の国
366異邦人さん:2008/07/02(水) 22:01:11 ID:wcuq/Glw
イエメン・サナアの旧市街(世界遺産)のスーク
367異邦人さん:2008/07/04(金) 21:30:26 ID:mb0ozrWM
アテネの市場はいいね。大好きだ。特に食肉市場がいい。
そこらじゅうに巨大な肉の塊がぶら下がってて血が滴ってたりするけど、
そのすぐ横に食堂があって、安くておいしい食事ができる。
368異邦人さん:2008/07/05(土) 13:26:47 ID:+uCfLOgJ
>>362
アテネについては367さんが書いてます。
バルセロナはサン・ジョセップ市場と云い、バルセロナ一番の人気通り沿いにあります。
とのかく何でもあります。魚屋さんのおね〜ちゃん、びっくりするくらいきれい。
付属バルも旨い!

あ、それからその通りの脇にあるゴシック街もgood! 危ないと云うのはまったくのウソ。
369異邦人さん:2008/07/05(土) 13:39:51 ID:+uCfLOgJ

368だけど魚屋のおね〜ちゃん、魚をさばくのに一生懸命。
日本のバカ・ミーハ女も見習ってほしいと思った。
370異邦人さん:2008/07/09(水) 22:40:43 ID:0bzMu+7J
イスタンブール
371異邦人さん:2008/11/23(日) 21:12:49 ID:UTNf4O0V
バンコクからカオヤイ国立公園に行くツアーに参加した時に途中で寄った市場も面白かった。
ガイドさんがこの市場でフルーツ(名前知らない)買って、昼食時に出してくれた。
美味しかった。
372異邦人さん:2008/12/04(木) 21:03:55 ID:+oQgMNle
をいw  ダレがガイジンを築地市場に連れて行くようになったんだよ。
市場の人たち迷惑してて年内見物禁止になったジャマイカwwww
373異邦人さん:2008/12/04(木) 21:32:00 ID:VV39fdY8
誰って言われても・・・ロンプラ?
374異邦人さん:2008/12/15(月) 21:37:43 ID:4XhoC2MM
たった今、ニュース番組で築地市場が紹介されていましたね。
372さんの言うとおり、外国人観光客の観光スポットになっているようです。
番組でも見学禁止になったことに触れていました。
375異邦人さん:2009/01/18(日) 01:41:03 ID:uIpjEV7Q
台北の華西街観光夜市は蛇売ってる店などがあり、ちょっと凄かった。
(写真撮影は禁止されていました。)
376異邦人さん:2009/01/18(日) 20:33:01 ID:wUih3IV7
パレルモの市場が面白かったよ。太刀魚とかカジキマグロとかあさり(ボンゴレ)とか。
あとオクラがあったのは驚いた。外国の食べ物なんだね。オークラーって発音してた
377異邦人さん:2009/01/18(日) 20:48:08 ID:pbqGSEO7
オクラは英語です。スペルはokraね。
378異邦人さん:2009/01/18(日) 21:32:43 ID:3+JUc5RI
私はアモイですね。
目の前で鳥をさばいていたり、、、
中国の街はどこも同じかと思いますが、何度か行ってると私が街に馴染んできました。
379異邦人さん:2009/02/21(土) 01:41:04 ID:kTP36Lcj
市場はどこも面白いね
中国の田舎のとか、ペルーのクスコの市場とか
イランの地方都市の広場で、衣料品をドサーッと並べて売ったりとか

後進国のが楽しい
380異邦人さん:2009/02/23(月) 10:44:29 ID:KYIpJF5Z
>>379
先進国は日本と同じ感じだからなぁ
381異邦人さん:2009/04/13(月) 14:02:46 ID:Z5QmuXwo
>>2
ペシャワールの市場面白いよね。
アフガン人の絨毯屋とかのぞいてたな。
382異邦人さん:2009/04/17(金) 18:53:02 ID:aAhYX7T9
マラケシュの市場をブラブラしていたら、
入れ歯ばっかり売ってるゾーンに入り込んでしまってワラタ
383異邦人さん:2009/05/10(日) 03:49:58 ID:VY8gyxCF
ラジャ・バザール大きかった。
384異邦人さん:2009/05/15(金) 01:34:03 ID:1Q0bP0A/
スリランカのフィッシュ・マーケットがいいと思うよ。
385異邦人さん:2009/05/15(金) 07:53:03 ID:/0F83FeJ
タイのクロントゥーイ市場。
タイ最大のスラムの中にある市場で、活気はあるが独特の雰囲気。
386異邦人さん:2009/05/15(金) 14:15:00 ID:iGNEG8Vh
>>368
バルセロナの市場のバルは美味しいね。
後入り口近くのパン屋のセンメル(ドイツパン)が美味しかった。
でも絶対安心とは言えないし、人に薦めるならバレンシアの市場の方かな。
規模は小さいし賑わいも劣るけど、比較的安心してトロ買ったりボッタルガ買ったり、サフラン買ったり出来たよ。
後、ここのハモンは熟成具合が良かった。
ベジョータを手切りしてくれたけど、ここのが人生で一番美味かったハモン
387異邦人さん:2009/05/15(金) 14:19:59 ID:iGNEG8Vh
パレルモの市場のチーズ屋のおばちゃん、田中眞紀子に似てるw
でも抱いてた娘にチーズケーキ1カット分位のチーズを切ってサービスしてくれた。

リスボンでは日本の品種の梨や柿を売ってた。
梨はチョージュロー、柿もカキ、って呼んでてびっくりだ。
388異邦人さん:2009/05/16(土) 11:11:33 ID:Hb86gJfq
プノンペンのセントラルマーケットは面白くて入り浸った。
ベトナムやタイで売ってるレベルの雑貨がそれらの国より遙かに激安だったし、
地雷Tシャツ含め、Tシャツも安くてセンスいい。
屋台も豊富で、移動豆腐売りもいて、温かい豆腐い甘い蜜をかけて食べることができる。
シェムリアップに直接飛んで、プノンペンはスルーする人多いけど、
市場好きには是非行って欲しい。
389異邦人さん:2009/05/16(土) 11:22:31 ID:it5IsOdp
ムンバイのクロフォード市場の肉売り場がいい。
山羊の頭ひとつ、血だらけのものが一個200ルピー。
これを寸胴鍋にいれてコトコト煮ると、
ゴートヘッドスープになる。
390異邦人さん:2009/05/16(土) 21:11:11 ID:d0OCZUeI
>>388
残念だが、その文だけ読むと、ブノンペンの独自性は見えない
市場だけのために時間と金を使う人はまれでしょう。

ベトナム・タイと同質の雑貨がかなり安いのなら立ち寄る人も増えるでしょうが
391異邦人さん:2009/05/17(日) 12:01:23 ID:oORnp6KX
>>390 市場だけのために時間と金を使う人はまれでしょう。

ここは市場スレなのにw
392異邦人さん:2009/05/17(日) 17:55:30 ID:KUaDQfYU
やっぱ、アジアとアフリカの某国・某地域の奴隷市場が最強というか
最悪だな。
393異邦人さん:2009/05/18(月) 17:09:41 ID:54iiZUt1
タイの、電車が来る度にどける市場に行ってみたいわ
394異邦人さん:2009/06/07(日) 16:21:35 ID:RZWCRAQ5
>>393
同意。
395異邦人さん:2009/06/07(日) 16:29:01 ID:ZX0vPEnI
シチリアのパレルモの市場
古くてキュートな3輪トラックの荷台に
巨大で緑がかったカリフラワーが山盛りになっていて
それを見ただけで感激した

旅のベストショットの一枚
396異邦人さん:2009/06/07(日) 17:16:50 ID:0gGGtEvM
>>387
フランス人もカキって言ってた
柿は世界共通語になってるのかもね

アラブの都市の市場(スーク)って面白いね
チュニスとかエルサレム旧市街のスークも観光客も多いし活気があって面白かった
迷路みたいだし
モロッコの市場も見てみたい
397異邦人さん:2009/06/07(日) 20:34:54 ID:rQ12OwkS
メキシコシティのテピートも面白い
日本のAVまで並べて置いてある
398異邦人さん:2009/06/09(火) 16:12:55 ID:XICmZz6D
オマーンのマスカットの市場とか
ラトビアのリガの駅前市場
399異邦人さん:2009/06/12(金) 11:10:31 ID:yLu2hQb1
リガの市場、BSの街歩きでやってたね。
奥のほうにある安食堂のおばちゃんがとても親切な人で
スープを大盛りにしてくれて嬉しかったなあ。

400異邦人さん:2009/06/12(金) 12:02:54 ID:MZrQF4h8
つき並みだが、、、盤谷の日曜市場。
アジア・アロワナ&マレー熊。ワシントン条約って何?(w
401異邦人さん:2009/06/12(金) 12:07:14 ID:H5nw46yz
オーストラリアの市場もいい。
402異邦人さん:2009/10/28(水) 21:58:38 ID:afINq9Rp
プノンペンの市場で買った2ドルのTシャツは丈夫で長持ち
最近でかいスーパーができたらしいが、市場の方が品質がいい場合もあるな、って思った。
403異邦人さん:2009/10/28(水) 23:40:21 ID:OIpkfcay
>>402
これから、プノンペンの市場で買ったTシャツ着て寝るところw
確かに丈夫で長持ちしてます。
同じ柄なのに生地が違うのはご愛嬌w
404異邦人さん:2009/11/02(月) 20:37:39 ID:wjhLHnHP
ノルウェーのベルゲンの魚市場で食べたサーモンやエビのサンドイッチは本当に美味しかった。
405異邦人さん:2010/04/07(水) 19:23:43 ID:U3kVSxxp
オマーンのニズワにあるスークは一つ一つの店も大きく全体としてのスークも大きく見応えがあった。
406異邦人さん:2010/04/08(木) 01:11:51 ID:HFIxH3ZW
>>396
アレッポのスークはいいぞ。

イスラエルのスタンプがあると行けないがw
407異邦人さん:2010/04/09(金) 01:09:51 ID:uS6ULzPY
>>406
確かにそうですね。
私の場合は・・・・・
イスラエルのスタンプがあると行けない国に先に行って、それからイスラエルに行きたいと考えています。
でも、まだイスラエルのスタンプがあると行けない国にほとんど行っていないのですが(苦笑)
408異邦人さん:2010/04/10(土) 23:34:54 ID:xbKG2q+g
エジプト、カイロのアタバは面白すぎ!
午後遅くから店が開き始め、夜の19時過ぎからものすごく賑わってくる。
衣料品の店ばかり、電気製品の店ばかり、靴の店ばかり、建具の店ばかり
って感じで店が並んでて、同じような店ばかりがひしめき合ってて商売が
成り立つのか?と思うけど、成り立ってるようだから面白い。
それに売るというよりも、単に興味から声をかけられ、カメラを首からかけてると
みんな「写してくれ!写してくれ!」と言ってくる。
写真を送るわけでもないのに、液晶画面で見せてやるとそれだけで大喜び。
お金をかけずにいろんなものを見れるし、現地の人間と触れ合えた。
409異邦人さん:2010/04/16(金) 02:57:05 ID:lK8c6ori
中国の市場の一角にあるお惣菜屋さんで、豚の鼻の煮物を売ってた。
きれいに並べてあって、一見したところ穴の少ないレンコンの輪切り。
耳だけとか鼻だけとかが大量に並んでるのは、ちょっと怖い。
410異邦人さん:2010/04/16(金) 09:59:45 ID:5vUBBcg5
>>409
煮物では見たこと無いな
おもしろいね
411異邦人さん:2010/08/02(月) 19:34:34 ID:3uiWLrUW
ロンプラのせいで築地が人気らしいが、イマイチ行きたいとは思わんなぁ
412異邦人さん:2010/08/04(水) 11:54:22 ID:wb9GWNjh
>>400
テナガザルを売っていれば問題だが
その動物なら証明書があれば、売買できるよ
413異邦人さん
あ、国内売買はアロワナ問題なしね
マレーグマはググってくれ