CirrusやPlus etc. の使えない国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1亜邦人さん
旅行中キャッシュカードサービスで重宝するCirrusやPlus.
なんと日本では殆ど使えないじゃないか!(郵貯や一部銀行をのぞく)

外国からの客人に対して申し訳ないと思わないのだろうか?
外貨両替だって、ドル・ポンドぐらいしかないもんなー。
実はものすごい後進国なんだなと思ってしまう、ニッポンって。
2異邦人さん:2001/01/17(水) 22:57
良いところに気が付いた。>1
3異邦人さん:2001/01/18(木) 03:18
それは、需要があるかどうかの問題でしょ。

日本って外国人観光客の少なさは世界でもトップレベルですから。
日本経済から見れば、外国人からの観光収入など無いも同然です。
だから、わざわざ外国人のためにATM接続したり、両替してやる
必要はないってことです。

逆に、後進国は観光収入が大事だからATMや両替サービスを
しっかり作ってるの。私の経験上、そこらじゅうで簡単に両替
できるような国ってたいてい後進国ですね。
4異邦人さん:2001/01/18(木) 04:34
日本って最悪だね。
物価高いし、外国人向けのサービスが整ってないし。
英語通じないし。

日本人でよかった。
5異邦人さん:2001/01/18(木) 05:00
この冬の帰国では、なんとVISAカードもAMEXのカードもATMで使えなかった。
海外で作ったカードではダメらしい(買い物はできる)。
T/Cを作るより楽だと思ってどこの国でもATMを使うんだけど、まさか使用拒否とは。
そういえばJRも以前は、海外発行のカード使わせてくれなかった。

最初にカードが使えなかった時、「では、もう一度やってみてください」
と言った銀行員のオヤジ、暗証番号の入力までじーっと見た挙げ句
「変ですねえ。わかりません」だって。とんだ "先進国" だ。

>> 4 > 日本人でよかった
まったく。
6異邦人さん:2001/01/18(木) 05:20
>>4 >>5

結局のところ、>>3の書いたことがキミ達への回答だね。


日本の銀行にしてみれば、利益の出ない外為は止めて良いのであれば、
即刻止めたいのが本音なんだとよ。
あくまでもお役所様から義務として「外為業務もヤレ!」と
押し付けられているので仕方なくやっていると以前の日経新聞に
書いてあったぜ。

71:2001/01/18(木) 13:10
でも、韓国や台湾・香港からの観光客は年々増えてるし、
中国だって、今でこそ中国人はさほどニッポンには来ていないけど、
去年から観光ビザが解禁されて、将来彼らの所得が上昇すれば
観光先としても、きっと候補になるはず。

現状は国際化というには遠すぎます。

国際化ってたって、何も欧米化することだけじゃない。
近隣諸国と協調したり気を遣うことだって大切なはずだよ。

少なくとも都会のATMぐらいは繋いでおいてくれ。
その点郵貯はエライよ。 銀行は郵貯を批判する前に、
もっとやるべき事いっぱいあるんじゃないのかなー?

不良債権でそれもならず、なの?
8異邦人さん:2001/01/18(木) 20:20
Cirrusにつなげるのってそんなにコストかかるのでしょうか。

日本の銀行は本当に最低最悪。

三和銀行はサラ金まがいのことをやり始めたし。
9異邦人さん:2001/01/18(木) 20:27
郵便局のATMでCirrusが使えるのは、シティバンクと提携したからでしょう。

郵便局が自からCirrusを使えるように動いたなんてことは絶対にないよ。
10半可通:2001/01/18(木) 21:11
>>9 提携しただけでもエライよ。 使えるようになって
  便利になったのも事実だし。

  香港やマカオだと、どこでもPlusもCirrusも使えるもんねぇ。
11異邦人さん:2001/01/18(木) 23:09
日本の銀行がダメだということが証明されました。
12異邦人さん:2001/01/20(土) 14:00
お願い。大手都銀さん、早くとり入れてね。
預金量だけ大きくても一流とはいえないのよん!

そのかわり自社カードも展開させていきましょうや。
日本発の規格があってもいいでしょ?
特にアジア向けなんてどうよ? 赴任者も多いんだからさ。
13異邦人さん:2001/01/20(土) 19:01
そもそも、日本で使えるメリットってある?
一般の市民には関係ないし、札幌雪祭りに来るような韓国&台湾の家族連れがCirrusやPlusを使うと思う?
要するに、1は旅行バカであることを自慢したいだけのようですね。本当にバカですね。
14異邦人さん:2001/01/21(日) 21:49
>>13
さえない銀行員が負け惜しみ言っているみたいで、とてもみっともない。
使えないのは事実だし、先進国にもかかわらずそういったインフラがない
ってのは、メリット云々よりも、情けないと思う。
厳に外国人の数は昔と比べモノにならないほど多いんだよ、今は。
にもかかわらず、1を批判できるような国か?>日本は。

日本の銀行なんて、預金量は多いけど国際的に進出しているわけでも
何でもないもんなー。 これだけ日本人が海外に行っている時代に、
グローバルスタンダードになれなかったのは国内の既得権に
すがっただけだったからじゃないの?

今海外でキャッシュカード使えるっていったら、
住友銀行ぐらいなもんでしょ? 先進国の名前が聞いてあきれるよ。
15異邦人さん:2001/01/21(日) 22:04
いや、海外で使えるキャッシュカードはどこでも出してるよ。
たいてい発行料1000円かかるけど。
16異邦人さん:2001/01/23(火) 00:21
そういうふうにわざわざ「海外で使えるカード」を申し込まなければならないと
いうことこそが問題。
「普通」は「普通の」カードでそのまま海外で使えるんじゃないか?
171:2001/01/23(火) 09:37
>>16 激しく同意! そうそう、それが「普通」の人の考え、だよね。
18異邦人さん:2001/01/23(火) 10:24
クレジットカードの磁気システムの方式が、
日本だけ他のアジア諸国(アメリカと同方式)と違って
独自技術で勝手な規格を立てていたと思う。
だから共通化はものすごく手間がかかる。
一応、他のアジア諸国とは土俵が違うことはわかっておいて>1
19あほ〜ん人さん:2001/01/23(火) 11:57
ほほぉ、それは知らなんだ。。

(エセネタだったら史ねと言いたいが)
20通りすがり:2001/01/23(火) 12:11
ちなみにシーラスが使えるATMの場所の一例では
東京 85
大阪 42
名古屋 18
札幌 3
京都 7
ほかにもたくさんあるよ
211:2001/01/23(火) 12:54
>>18 ほぉ、なるほど。しかし、クレジットカードは同じなんではないかな?
   カードの仕組みから言えばもう1本磁気テープを付けることができる
   はずだから、そういうのはあってもいいと思うけど。。。

   ま、やる気の問題じゃないかな?>要は。
22異邦人さん:2001/01/23(火) 13:01
あんまり銀行カードに依存するのも危険だと思うなぁ
海外のATMって何度か操作を間違えると飲まれるちゃうよ
絶対に返してもくれないし
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:21
何が何でも日本だけで考えて日本を正当化したいの?
世界中のATMで当り前のように使える世界共通規格のCirrusやPlusが
「日本のATMでのみ」使えないから日本が後進国だって言ってるんでしょ?
>18
それなら郵貯は何で変更出来たの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/23(火) 15:40
今アメリカの会社にいるんだけど、4月から日本に半年出張の予定。
で、日本でアメリカの銀行口座から手数料なしで引き落とす方法ある?

シティバンクはアメリカと日本とでは規格が全く違う。
「CITIBANK」と「日本シティバンク銀行」は全くの別物です。
昔アメリカに来る時、日本の「日本シティバンク銀行」であらかじめ
説明受けて納得してから口座を開いてアメリカに来たら、
為替で損した上に寝耳に水の手数料まで取られた。
その時アメリカのフリーダイヤルから「日本シティバンク銀行」
に電話して言われたのがこの言葉。
「「CITIBANK」と「日本シティバンク銀行」は全く関係ありません!
もう電話切ります!」・・・だと。
銀座支店の「かぜあいだ」と2文字で書く高慢女の名前は絶対忘れん。
25こぽんち:2001/01/23(火) 15:59
↑このスレを読む限りはない不可能みたいですね。
アメリカのシティバンクのカードがあれば「日本の」シティバンク
の支店&ATMでは引き落としできるとは思うけど。

因みに私の持ってるシティバンク(日本)のキャッシュカードは
良く見ると確かに時期テープの位置が他と違う。
しかし海外では勿論使えたが、日本でも都銀のATMでも使えたぞ。
26名無しです:2001/01/23(火) 17:18
がんばれ、郵貯! 
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/24(水) 07:21
>>24
Wire Transferで日本の口座に持っていくしかないかなあ。電話でできるか
どうか知らないけど。でも手数料がかかるか、どっちにしろ。
いざとなればT/Cでも作ってとか。これも間抜けだねえ。

それと、VISA/MASTERも海外発行のカードが普通のお店で使えないことが、
わりかしありますね。理由は不明。レンタカー屋でダメだった経験があります。

# って、これ、海外生活板ネタのような。。。あそこ、荒れているから
# 書きたくない気持ちもわかるけど(w。
28異邦人さん:2001/01/24(水) 08:00
wwwwwwwwwghkjJ
29異邦人さん:2001/01/25(木) 09:33
海外発行のVISA/MASTERカードの使用不能、って
例えば発行国による違いってあるのかな?

欧米がよくて、アジアがダメとか。
30遠山の金さん:2001/01/27(土) 12:45
日本の銀行なんざ、Cirrusの上にその首さらしてくれるわー。  ナンチャッテ
31異邦人さん:2001/01/27(土) 12:54
外国逝ってカードのみに依存しようとする奴がオメデタすぎるだけのハナシ。

32異邦人さん:2001/01/27(土) 12:56
Cirrus を日本で外人が使うとしてどうなるか。
そうすると、ATMを最低でも英語対応にしないと使いにくいでしょう。
レジデントならともかくも。
そうすると、磁気リーダー程度の簡単な問題でおさまらない。大変です。
33異邦人さん:2001/01/27(土) 14:00
1は朝日新聞読者。
なんでも外国人に便宜を図ってやることが国際的だと思っている。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 14:59
ココだけ見てても、
日本に住む日本人がいかに閉鎖的かというのが解るね。
このスレは「日本で生活していたら決して解らない、
外国人及び海外に住む日本人の、日本に来た時のいらぬ苦労」
ということなんだけどね。
ま、自分さえ良ければという人だらけの国になっちゃったから、
日本はダメなんだよな。 Cirrus等の非加盟はその一例に過ぎない。
35異邦人さん:2001/01/27(土) 15:31
cirrusって日本人が海外行った時のためのものだからね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/27(土) 15:44
>35
酔ってるの?
37異邦人さん:2001/01/27(土) 18:56
>34
それを言ったら、世界中全部だめになっちゃうぞ。
フランス人もロシア人もインド人も中国人も、俺の接した印象では自分のことしか考えない連中だと思うが。
そもそも人間って、そういう生き物だろ?
38異邦人さん:2001/01/27(土) 19:18
>34
ずっと海外行って帰ってくるな。
日本にお前の場所はない。
391:2001/01/27(土) 20:38
今時英語の出てくるATMなんて珍しくないぞ。大都市部の郵貯みてみ。

>>33 違うんだよな。。。観点が。因みにオレはは毎日の読者。
   別に外国人だけのためにする必要はないさ。

 極端な言い方をするけど、韓国や、中東諸国にいってみ、
 字さえ読めないじゃないか>普通。
 英語表記ぐらいしても罪にならない、という発想と根本は一緒。
 別に全国におけとは言っていない。せめて政令指定都市ぐらいに
 あればいい、っつぅだけのこと。

 しかも郵貯が出来て銀行ができなかったりするのに、
 銀行は何かと郵貯だけをやり玉に挙げる。
 それで何が「○ずほ」だ。何が「○友○くら」だっつぅの。
 預金量がデカイだけで、ぜーんぜん国際的じゃないじゃん。

 シティバンク並みになれ、なんて言わないけど、1行ぐらい
 ホネのある銀行があってもいいんじゃないの?
40異邦人さん:2001/01/27(土) 21:39
>1
産経新聞にしようよ。
41異邦人さん:2001/01/27(土) 22:42
>>39
まともな外国人旅行者ならば、現金とT/Cを持ってきてるから大丈夫。

まともじゃない外国人は、銀行&郵便局の窓口で道を尋ねるフリをして
多額の現金を持ち逃げするから大丈夫。(日本はホントにいい国だぜ。ワラ)

42異邦人さん:2001/01/28(日) 15:06
日本がこんなだから、外国人が行きたくない国になっちゃったんだよな。
タクシー、レンタカー、高速道路、ガソリン、鉄道、バス、地下鉄・・・
出張者に取って一番身近なこれらにベラボーに金の掛かる国だし。
その為にカードで払おうとしたらそれも拒否され・・・
出張先でこんな目に遭えば嫌いな国になるのも当然の心理だと思うよ。
43名無し:2001/01/28(日) 17:51
ていうか、外人なんて来なくていいじゃん。
犯罪者予備軍なんだし。
44異邦人さん:2001/01/28(日) 18:15
>43
鎖国しろってか?
国際化って言葉は死語でっか?
451:2001/01/28(日) 21:47
>>43 長い目で見れば、受け容れた方が得策だと思うんだけどなぁ。。。

 国際化は進めた方がいい。別に欧米化する必要はない。
 だけど、少なくとも自分がアラブ諸国や韓国に行って
 遭遇するような「文字酔い」をさせないぐらいの配慮はあってもいいと
 思う。。。英語でなくてもいいんだから、せめてローマ字表記を。
4643:2001/01/28(日) 22:13
いや、鎖国はまずい。
昔のアルバニアみたいになってしまう。
だから完全に入れないんじゃなくて、なんとなく入りにくい雰囲気を作り、相手側からご遠慮願うというのはどうだ?
ロシアみたいに。

ま、それは冗談としても、群馬の大泉村のブラジル人が日本からの独立運動とか始めたら、みんなどうするつもりだろう?
「そんなことあるわけない」と言うのは簡単だが、あらゆる事態を想定せずに国際化とか言ったって、無責任にしか聞こえないんだが。

47異邦人さん:2001/01/28(日) 23:59
理念無き国際化は無意味。
国際化の本当の目的を明確化するのが先決。
周囲の雰囲気に流され、電車に乗り遅れない為に叫ぶ国際化なぞ百害あって一利無し。

何の為の国際化なのかを言える日本人が一体何パーセントいるだろうか?
精々10%以下だろうよ。

48異邦人さんinCA:2001/01/29(月) 04:00
数年前、日本でUSドルが一般的に使えるようになったとかニュースで見たけど、
実際どうなの?
49異邦人さん:2001/01/29(月) 04:08
日本でATM24時間稼動が一般的でないのはなぜ?
50異邦人さん:2001/01/29(月) 04:09
Caって、どこよ。アメリカの田舎?USドルが日本で
使えるわけないじゃん。2千円札だってつけーないの。
51異邦人さん:2001/01/29(月) 04:13
シーラスって発音で良いの?サイラスじゃないのか。
外国人は日本の田舎に行くなって事だよね。
ところで、高速道路のサービスエリアでCDすら置いてないのはなぜ。
ただの怠慢なの。道路交通省の役人が馬鹿だから?
52異邦人さん:2001/01/29(月) 04:14
追加。わあるどかっぷで、田舎に外人が大挙して来る前になんとかせよ。
53異邦人さん:2001/01/29(月) 04:23
アメリカというだけで拒否反応示す奴がいるってことは、
やっぱり今の日本は鎖国状態なんだろうな。
明治時代の方が遥かに国際的だったと思う。
また黒船でも出さないとダメみたいだな。
54異邦人さん:2001/01/29(月) 04:44
開国しなくていいよ
難民と不法労働者が増えるだけだよ治安が悪くなるし、経済的にもなんのメリットも無いんだから
よその国の人の事より自分の事を考えよう。

日本人は殆どの国に、身分も学歴も関係無く旅行する事が出来るんだから
それでいいじゃん。
55異邦人さん:2001/01/29(月) 04:54
10年くらい前に、JRのみどりの窓口で新幹線の
特急券と乗車券をVISAで支払おうとしたら、
ダメだって言われたと、外人の友人は言っていた。今はどうか知らない。
日本は遅れているとよく言われる。
56異邦人さん:2001/01/29(月) 07:43
日本でUSドルが使えるとか言う話は
確かに数年前にニュースになってたけど、
あれは一体何だったんだ?

でもコンビニATMも外圧からか登場したし、
海外から見れば確かにイライラするけど、
少しずつでも改善されてるようだから、
気長に待つしかないんだろうな。
57異邦人さん:2001/01/29(月) 08:35
結局、霞ヶ関のジイサマ達次第なんだよな・・・
58異邦人さん:2001/01/29(月) 08:36
結局、霞ヶ関のジイサマ達次第なんだよな・・・・
59異邦人さん:2001/01/29(月) 08:37
ん?
60異邦人さん:2001/01/29(月) 12:18
>55
JR西日本や北海道はつかえるようになったけど、東日本は今でも
ビューカードとJRカードくらいしか使えない駅が大部分です。
それは国鉄時代からのカードに対する姿勢で、外国のカードだからダメとかではない。


61異邦人さん:2001/01/29(月) 13:51
>>54に一票。

62鬼畜米米:2001/01/29(月) 19:47
>>57-58 それに大手町も入れといて>銀行大手。

これは私見と断っておく。
米ドルを日本で使えるようにする必要はないと思う。
カードでおろせるなら必要ないはず。
アジアの基軸通貨を円にして、強めることが結局は日本のためにもなる。
米国に気遣う必要が、なんであろうか。円決済を認めると、円借款しても
返すのが楽になる場合だって多いんだろ? ま、円安が進む可能性は
いくらでもあるだろうけど、それだって底知れず、ってことはないからな。

国際化ってのはさ、少なくともシンガポール、マレーシア(マハティールなんて
すごいじゃん)、タイあたりの知識階級と対等に渡り合えるぐらいにならないとな。
彼らはすごいぞ、マジで。
63糞野郎:2001/01/29(月) 19:50
俺も54に賛成。
断っとくけど、自作自演じゃないからね。(藁
64鬼畜米米:2001/01/29(月) 21:15
>>62の発言は、国際化は寧ろ推進派なので、念のため。
ただし、アメリカに倣ったりアメリカ化する必要はない、という意味。
65異邦人さん:2001/01/29(月) 22:48
国際化に反対れす
66異邦人さん:2001/01/31(水) 16:46
あげい。
67異邦人さん:2001/01/31(水) 19:03
要するに現在の日本で言われてる国際化ってのは、
掛け声だけのものなんだよ。
日本の国際化の目的や意義について説明できる奴が何パーセントいるよ?
今の日本では国際化!って叫ぶのが流行してるだけだよ。表面的なブームな。

ああ、くだらん。
68異邦人さん:2001/02/01(木) 01:52
たかがATMのことで
国際化云々いわれても・・・
69異邦人さん:2001/02/01(木) 10:09
たかがATM。でも、お金は国籍の区別なく誰でも使う。

「世界規模の銀行」を自負する大手なら、ATMを繋ぐ
 ぐらいの着想があってほしいとは、思わない?
 マジで日本滞在の外国人は増えてるんだから。
70異邦人さん:2001/02/01(木) 12:25
たかがATMと言えるのは、自分が困った経験がないからだろ?
結局自分のことしか考えられないんだよ。
海外旅行なんて興味ないとしても、
海外出張や海外駐在にでもなれば嫌でもこの意味が判るよ。
ま、出張や駐在は仕事出来なきゃ行けないけど。
71異邦人さん:2001/02/01(木) 12:33
>結局自分のことしか考えられないんだよ。

当たり前だって。
なんで自分に関係ないことに同意しなきゃならんの?

>ま、出張や駐在は仕事出来なきゃ行けないけど。

ところが、うちの会社では海外駐在は出世コースから外れたことを意味するんだな。
あ、自分が仕事できるということを2chで主張したいだけのヴァカにマジレスしてしまった・・・。
鬱田市脳。
72異邦人さん:2001/02/01(木) 13:06
>71
出世コースという感覚が「国際化」出来ていない証拠。
73異邦人さん:2001/02/01(木) 13:42
>71
出世して楽しい? シガラミが増えるだけじゃない?
それより腕磨いて4〜5年毎に転職した方が増収の率もいいし、
気分もリフレッシュ出来ていいよ。
7471:2001/02/01(木) 13:45
だから国際化なんてマスコミの作ったアドバルーンだっての。
全然国際化するつもりありませ〜ん。
我々サラリーマンにとって観念的な国際化と現実の出世とどっちが大切よ?
75異邦人さん:2001/02/01(木) 13:51
>71
ここまで家畜化されたサラリーマンも珍しい。
76異邦人さん:2001/02/01(木) 13:59
>75
サラリーマンに対するどす黒い感情が見えて面白い。
77異邦人さん:2001/02/01(木) 14:09
75だけど、
自分もただのone employeeだからサラリーマンと言えばそうだよ。
でも仕事はスキル向上を目的にしてるし、managerなんて興味ない。
それは現役引退を意味するからね。
7869:2001/02/01(木) 18:25
>>73 転職なんて出来るうちが花。35過ぎてみ、途端に年齢制限に
   ひっかかるから。 スキルがあっても若い人間に安い賃金を払う方が
   企業にとっては結局得なんじゃないの?

   それこそ「外国勤め」するなら別だけどな。 (ワラ
79異邦人さん:2001/02/02(金) 00:25
>>78
話の流れを読めない奴だな。
自分はアメリカで仕事してるんだよ。
さ、もう時間だ。
8069:2001/02/02(金) 14:03
>>79 あんたがアメリカで仕事している、などということは
   あんたの73番目の書き込み見る限りにおいて判らないが、
   どう思うかね? 78で「外国勤めなら別」って書いてあるだろ?

   あんたこそ日本語よく読みなよ。 それとも英語浸りで忘れたのかい?
   お気の毒に。
81異邦人さん:2001/02/02(金) 15:47
で、69さんはそろそろ次長さんですかい?
8269:2001/02/02(金) 19:11
>>81 ううん、係長。 情けなー。
83異邦人さん:2001/02/05(月) 12:30
Cirrusといえば、昔Cirrus Logisってアクセラレータの会社があったな。
今どうなってるんだろ?
84異邦人さん:2001/02/06(火) 15:42
今でもあるぞ。使えないけど。
8583:2001/02/06(火) 23:38
スペル、ミスった。スマソ>Cirrus Logic
86異邦人さん:2001/02/08(木) 13:08
中東あたりだとシリアならCirrusあるそうだけど、他の国はどうだろうか?
ヨルダン、レバノン情報キヴォンヌ!
87異邦人さん:2001/02/09(金) 13:41
シラス台地AGE
88異邦人さん:2001/02/13(火) 19:30
邦銀カードでPlusでもCirrusでもつかえるところ、あんのかな?
89異邦人さん:2001/02/14(水) 08:35
>>88
俺が持っているJaccs/JCBはPlus使えるよ。
90名無しさんの野望:2001/02/14(水) 20:42
住友はCirrusだな。
91異邦人さん:2001/02/22(木) 19:07
他の都銀はどう?
規模の大きさをやたらと誇示する○ずほグループとか。
あぼ〜んされてしまう○くら銀行とか。
92異邦人さん:2001/02/22(木) 21:04
>>90
うちの、住友銀行の国際キャッシュカードは PLUSだけど?
あと、住友 VISA カードも当然 PLUS。

他に手元にある国際キャッシュカードだと
富士銀は Cirrus、三和は PLUS。

Cirrus PLUS の両方ついてるカードってあんの?
93異邦人さん:2001/02/24(土) 17:53
と言うか、このスレは
海外の銀行のカードが日本のATMで使えないということがアホだと言ってるのよ。
94異邦人さん:2001/02/24(土) 22:43
その通り。閉鎖的な日本っつうこと。
95異邦人さん:2001/02/27(火) 03:37
日本じゃ今だにクレジットカードが使えない店も多いしね。

96異邦人さん:2001/02/27(火) 03:45
USAだって、自国の銀行発行のカードじゃないと
受け付けないところはボチボチあるぜ。
97異邦人さん:2001/02/27(火) 03:48
ああ言えば交遊録。
98カードなんて便利だけど:2001/02/27(火) 03:56
なくしたら大変。でも便利。便利は便利だ。
でも7%手数料をカード会社がぼろもうけしてるんだよ。
99異邦人さん:2001/02/27(火) 04:02
携帯電話が普及したからと安易に公衆電話を撤去してしまう、
世界唯一のアホ国、日本。
交通手段の料金が異常に高いし、だから世界の旅行者達に
二度と行きたくない国No.1などと言われてしまうんだよ。
100異邦人さん:2001/02/27(火) 04:04
安価な衛星携帯の時代は、いったいいつになったら到来するんだ・・・
101異邦人さん:2001/02/27(火) 04:24
>100
技術的には既に完成してるけど、
縄張りの問題が複雑で手間取っている。
102異邦人さん:2001/02/27(火) 04:27
聞いた話だが、発展途上国では衛星携帯が普及すれば、
国際電話で得ることのできる外貨を稼げなくなるから、
時刻で衛星携帯を使わせないという話を聞いた。
携帯電話を持ち込んで使用する奴を防ぐ方法なんてあるのか?
103異邦人さん:2001/02/27(火) 04:42
×時刻→○自国
104異邦人さん:2001/02/27(火) 04:48
>102
よく知らないんだけど、電信の国際電話料金で外貨って稼げるの?
105異邦人さん:2001/02/27(火) 04:59
>104
決済時に外貨を指定するだけのことでしょ?
106異邦人さん:2001/02/27(火) 06:12
>>99
>携帯電話が普及したからと安易に公衆電話を撤去してしまう、

俺も日頃からNTTには相当ムカついてはいるのだが、
NTTも民営化されて商売第一でやっている以上は、
利益の上がらない公衆電話を撤去しようとするのは
利益確保の為には正常な行為だろうよ。

アンタは社会主義者かい?
107異邦人さん:2001/02/27(火) 06:25
>>99
>だから世界の旅行者達に
>二度と行きたくない国No.1などと言われてしまうんだよ。

日本が観光立国で無い事は常識中の常識。
君は知らないらしいが、日本は加工貿易によって今日の経済的地位を築いたんだよ。
日本国にとっては外国人から得られる観光収入なんぞ微々たるものさ。
108異邦人さん:2001/02/27(火) 13:42
>>102-105
私が在留してた国では、持っていったNTTの衛星携帯が使えなかった。
外貨獲得のために政府が使わせないようにしているということだった。
ただの噂だったのか? 使えなかったのは確かだが。
109異邦人さん:2001/02/27(火) 16:57
>>102-105
>>108

欧州の中でも、自国の高い通信料のため、諸外国のPhone Cardを使って電話を
かけることを制限している地域がありますよ。

私も以前、イギリスの田舎に行ったときにMCI World Comのカードが使えなくて
こまってしまい、色々な会社のを試してGlobal Oneのを使いました。

関係ないけど、Win98以降のダイアルアップネットワークの設定にはMCI World Com
やAT&Tのカードの設定項目があるのには感心した。
110異邦人さん:2001/02/27(火) 17:24
イリジウムに期待してたのに>衛星携帯
111名無しさん:2001/02/28(水) 13:02
>>107
んなことは承知の上の話だけど、
日本という国が世界から全く興味を持たれていないというのは悲しくないか?

・・・というと、アニメや野茂がどうのとか言い出すんだろうけど、
論点をズラさないようにね。
112名無しさん:2001/02/28(水) 21:45
age
113異邦人さん:2001/02/28(水) 21:57
>>111
「二度と行きたくない」というのと「全く興味を持たれていない」というのは
意味が全く異なるんだが、それは理解できるか?

アニメ?野茂?一体何のことだ?自分の知的水準で相手を推し量らない様にしなさい。
114名無しさん:2001/02/28(水) 22:35
>自分の知的水準で相手を推し量らない様にしなさい。

はあ・・・自分のこと言ってるの?


115ななし:2001/02/28(水) 23:23
>111
別に悲しくないなあ。
金になればいいじゃない。
今のところゲームは日本の独占市場だし。
116異邦人さん:2001/02/28(水) 23:31
>>114
始めに>>99を読んで相当世間知らずな小僧だなと思ったが、
結局お前さんは本質的な議論が出来ないアホ小僧だったな。
117くすり屋
ヨルダンに行って来ました。「地球の〜」ではあまりATMがないように書かれてたけど
どっこいアンマンには、よーけありました。

下手な両替商に行くよりはマシだね、レートも。