携行品損害保険請求詐欺って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
何回まで通用するんでしょうか?
2>1:2000/05/19(金) 16:38
電話恐怖症?
保険屋電話かけて聞いてミロや!
3nishiazabu2000:2000/05/19(金) 20:59
詐欺はやめよう
4名無しさん:2000/05/19(金) 22:20
けっこうバレバレです。
わかんないとでも?あえてお金をあげてんですよ。
たまに仕返ししますので、注意してくださいね。
5名無しさん:2000/05/19(金) 23:46
何かの本でのってたけど、加入者のなかに、毎年サーフィンにでかけて
そのたんびにサーフボードを壊して帰国する人間がいるので、
不審に思った保険会社が調査員を派遣して、「サーフボードを壊した
そうですけどそのときの状況を詳しく教えていただきますか?」と
聞きこまれ、結局過去にさかのぼって保険金の返還を要求されたとか。

カレー事件の時にSPA!で「携行品損害保険請求詐欺いっつもやって
ま〜す」なんて自慢してたパッカーがいたりしたから、
常習犯については会社側もマークしてるだろ。
各保険会社間でそうしたブラックリストの交換をやっているか
どうかは不明。

最近も、フィリピンで警官に賄賂を渡して盗難証明書偽造して
保険金を請求したのに味をしめて、「タダで海外に行けます」と
広告でツアー客募集して、彼らに盗難証明書偽造させて
利ざやをとっていた人間もいたそうだし。
6名無しさん:2000/05/20(土) 00:11
携行品損害保険ってコンタクトレンズは保険おりないけど、
メガネはOKなんだよね。
7名無しさん:2000/05/20(土) 00:26
>4 どんな仕返しが待ってんの?俺は前回一眼レフ盗られたんです。

今度はノートパソコンとデジタルビデオカメラ盗られよっかなー♪
8名無しさん:2000/05/20(土) 01:46
一眼レフ盗られたことにして、そのカメラを現地で売ったら、
製造番号から足がついてばれたりなんてことも・・

9名無しさん:2000/05/20(土) 09:32
一度請求したら、3年間は請求するのやめましょう。
3年たてば、セーフです。
10名無しさん:2000/05/25(木) 13:37
>9 もし3年以内にまた取られて請求したらどうなるの?
11名無しさん:2000/05/26(金) 01:00
現地の警察にワイロを払えば嘘の報告書を書いてもらえるらしいけど
ほんとなの?
12ぽてちん:2000/05/26(金) 01:21
>11
フィリピンではそうらしいです。(オイラもやったことないので知らんが)
あとマニラの中華街では代書屋がいて、ニセの学生証はもちろん、
成績証明書までタイプして作ってくれます。(これはマジ)
みどくつの京大の成績証明書はマニラの中華街のキアポマーケット内の
代書屋でみどくつが13年前につくらせたものです。(これはネタ)
13名無しさん:2000/05/26(金) 01:36
向こうでは現地の言葉で報告書を書いて貰えばいいの?
例えば、タイ語での報告書で日本の保険会社に提出してもいいの。
タイ人の警察は英語で書いてくれないでしょう。
14名無しさん:2000/05/26(金) 02:03
ボリビアのラパスで偽造したとき、スペイン語だったよ。
保険会社にはそれで送ったけど、スペイン語わかる人いたのかなー?
15名無しさん:2000/05/27(土) 06:11
盗難の証人や証拠を本当に求められた人っています?
16名無しさん:2000/05/27(土) 07:18
1回くらいならOKですよ。
17毛威査ツ:2000/05/27(土) 07:22
このスレッド、保険会社にメールしとくね。
シグナ保険あたりは反応しそうだね。
うふふ。
18:2000/05/27(土) 09:46
>10
3年以内に2度やるとマークされます。
マークされると、以降の保険金支払いの際のチェックが厳しくなります。
詐欺でないなら問題ないですが。
>11
賄賂なんて払わなくたって、盗難証明くらい「盗まれた」っていえば、どの国の警察だって、たいして調べもせずに証明書出してくれますよ。日本だったね。
>17
この程度のことは、保険会社だって十分に想定しています。想定した上での保険料なんですから、大丈夫です。
19というか:2000/05/27(土) 10:07
携行品損害保険請求の50パーセントは詐欺です
20麻原(ホーリネーム上げちゃうぞ):2000/05/27(土) 17:22
まったくだ。
21名無しさん:2000/05/28(日) 13:14
其れは違う、詐欺の人も居るが私等年間10回以上仕事の関係で海外へ行くが
盗難や事故に合わない時は何年も合わないが、遇う時は連続してあってしまうよ。
今回等タイに2日居てラーメンや(日本の)で食あたり、治ってやっと食事に
言ったら、前歯を打って折ってしまうし。 でも安いから保険請求をするほど
でもないけど。
22>21:2000/05/28(日) 20:11
何が違うのか、話が噛み合ってないぞ。
23きびしいのね:2000/05/30(火) 05:16
24名無しさん:2000/06/01(木) 11:22
22>
話し噛み合ってませんが、盗難に遇う時は連ちゃんで遇うと
言いたかったの。
25名無しさん:2000/06/01(木) 12:05
決して不正なことはしてないんですが、3年続けて旅先で病気になったら
加入を断られました。
でも発展途上国でボランティアしてるので、病気は仕方がないと思うんですが。
病気の多い危険地域は掛け金を高くするとかしてもいいので、対応して欲しいです。
26名無しさん:2000/06/02(金) 10:53
25さんへ   そうです私も仕事で良く海外へ行くのですが、病気、盗難と
近ごろはよく遇いますが、保険の事を考えて少額は請求してません。
詐欺でも無いのに、こんなシステム何とかしてよ。
27名無しさん:2000/08/02(水) 16:24
私も仕事で良く海外に行きますが、先日バンコックにて朝おねーちゃんとアユタヤ
へ行く前に屋台で朝飯を食べていてカメラバックを盗られました。(ねーちゃんの
裸のフイルムが)帰国後請求すると、リサーチ会社より事故の状況の面談を為ますとのこと、これって疑ってるの。 過去に昨年末喧嘩で同じバンコックでケガして
治療代2,3万円貰っただけ。 保険会社は東京海上火災、空港で掛けたら高いよね。それでこんなのでは最低。
28名無しさん:2000/08/02(水) 20:24
本当に合った事件なら請求を堂々とし、ウソの場合はやめとけ。
何が盗まれたなどは少し変えていい。
本当はいけないけれど、その辺は曖昧だ。それでもお金とつりあわない
けどね。
29名無しさん:2000/08/03(木) 00:05
>27
え?空港で入ると高いの?
30>27:2000/08/03(木) 01:04
つ〜か、喧嘩なんかすなっ!
このドキュン野郎!!
31名無しさん:2000/08/03(木) 02:19
>27
携行物保険付帯してるクレジットカードに加入すればいいのでは。
32名無しさん:2000/08/03(木) 02:25
某ニフティでも似た話見かけたな。保険会社の悪口言った奴が
本職の保険屋に返り討ちに遭ってたが。
サギはマジで多いみたいだよ。保険屋側が慎重になるのも仕方ない
ようだ。
33名無しさん:2000/08/03(木) 09:56
別にいいよ〜
そんなの想定して保険料キメてるんだから。
損害率があがれば保険料値上げするだけだし。

しかし数十万円レベルで詐欺っててブラックってのも
せこくていいね(笑)
34名無しさん:2000/08/03(木) 09:58
海外旅行保険ってどこの会社も赤字部門。
詐欺が横行すれば、売り止めになることも考えられる。

結局自分で自分の首絞めることになるんだよね(笑)
35名無しさん:2000/08/03(木) 10:32
損保の海外旅行傷害保険なんかにみんな加入してるんだ?!
C/Cと生保の入院特約(普通みんな入ってるでしょ)で十分じゃ
ないの?
36名無しさん:2000/08/03(木) 10:40
海外の損害保険に入るのは、
緊急連絡先の確保と、現地での立て替え払いのためかな?
37>35:2000/08/03(木) 16:27
ドキュン発見。
生保は日額いくらでしょ。
損保の海外旅行傷害保険は入院費、通院費、搬送料、手術代
全部実費だよ。

ちなみに米国で盲腸1回280万円ね。
38>37:2000/08/03(木) 16:36
馬鹿はおまえだ!!
C/C(クレジットカード)と生保に入ってればって書いてあるだろうが。
マヌケさらして生きてるんじゃねえよ。逝けよ。そして保険の受け取り
人はオレにしておけ。
海外旅行傷害付帯じゃないC/C持ってるオマエは消防以下だな。
36の言い分なら個人の好き好きで理解はできるがな。
39名無しさん:2000/08/03(木) 18:04
カードの保険って限度額内なら実費額くれるんじゃないんですか?
損保だけなのかな?
どなたか経験者のレス期待
40>38:2000/08/03(木) 18:06
お馬鹿ダシマル〜
カード付帯の治療費じゃたりねーつーの(笑)
充実してるのは死亡保険金だけだよ>カード付帯
41名無しさん:2000/08/03(木) 18:32
そうそう 38は間違えよ。
最近のクレジットカードについているのだけだと
足りないよ。
42>38:2000/08/03(木) 18:59

1回事故にでも遭わなきゃワカランだろうて
ドキュン〜とな(ぷ
43名無しさん:2000/08/03(木) 19:07
>39
私も知りたいな。
いつも、海外旅行障害保険をバラで契約していた。
44名無しさん:2000/08/03(木) 21:14
>38
もしかしてゴールドカードですか?
私の持ってるクレジットカードも付帯保険は病気治療の部分が
少ないのでいつもバラ掛けの保険でカバーしてます。
(200万では虫垂炎でも多分足りない。)
45!WU?:2000/08/03(木) 21:53
実は38は海外でも日本と同じ医療費でいけると思ってるんだろうな。
いや、実際日本の健康保険で払い戻しはしてもらえるんだけど、手続きがめんどくさくて、実質「使えない」状態なんだな。

ちなみに私のカード付帯の保険金額
傷害死亡5000万
傷害治療200万
疾病治療200万

死亡1000万ぐらいでいいから、治療費用の補償をもっとあげてほしいな。
46名無しさん:2000/08/03(木) 22:12
>45
それはバラ掛けで補強するしかないですね。
でも治療費用だけは入れないから生命保険も入らないとだめなんですよ。
仕方がないんで生命保険を一千万入って特約で治療補償を付けてます。
だいたいセットの保険の同程度の治療補償のものの半額くらいかかります。
4738:2000/08/04(金) 02:14
おいおい、嘘だろキミタチ。
盲腸の手術費用は最も高そうな米国で\50万前後(しかも2日の入院費
付)。入院費用は個室でも一日\10万前後(高い私立でだ)。
救急車費用だって公立なら無料だし、有料でも\10万程度。
保険会社の公開している支払いデータ鵜呑みにし過ぎじゃないのか?

C/C附帯の疾病治療\200万+生保の入院特約があれば大抵の病気と怪我
はカバーするだろう。

もっとも大事故で医師とナースのエスコートで帰国する程の怪我なら
とてもじゃないが足りないけどさ。
48>27:2000/08/04(金) 04:05
空港で掛けたら高いって本当ですか?
49名無しさん:2000/08/04(金) 06:09
くーこーの保健、ぼった栗。ヒマだったので見たら
値段が宝貝だったぞ。2万も腹ったら旅費の4割が消えるじゃんか。
50名無しさん:2000/08/04(金) 07:23
>49
必要なものだけバラで掛ければいい。
51名無しさん:2000/08/04(金) 08:42
あほか。ホケンなんか要らんわ
52>49:2000/08/04(金) 09:39
空港でも町中でも保険料は同じだよ(笑)
ただ、便宜上空港で扱ってるセットプランは小銭のお釣りがでないように
調整してあるから、充分すぎる、というか、大げさなんだよな。
携行品80万円ももってかないし。ただし荷物盗まれたらまるまる80万もらえるけどね。
旅行慣れしてる人はなじみの保険代理店で自由に組んでいる。

あとカード付帯の保険は3ヶ月まで。長期旅行には使えない。

51みたいに保険に入らないってのも一つの考え方。
すべては自分のリスク管理の問題なんだから。
53>47:2000/08/04(金) 09:45
しったかぶり発見(笑)

前エジプトで新婚ツアーがおそわれた時、一人だけ助かったんだけど、
その人はジェイアイの旅行傷害で、かなり治療費用をたくさんかけていた。
だからパリまで飛行機チャーターして空輸できた。結果的に嫁さんは亡くなったから
生き残ったのが幸せかってのは別の問題だけどね。

すぐにいい病院がある場所に救急車で運ばれるような土地の旅行なら
まだしも、ヘリや飛行機チャーターしなければならない土地でも事故なんていくらでもあるんだよ。
もうちょっと「危機管理」に敏感になってくれ。
54名無しさん:2000/08/04(金) 10:43
空港ではバラで掛けさしてくれるのかな。 これから東京海上は止めよ。
5536:2000/08/04(金) 10:46
俺、スカイライナーというか京成で成田行くときには、
上野の駅の旅行代理店で手続きしていきます。
値段はいっしょなんだけど、店員がヒマそうにしていて、
バラがけで時間かけても丁寧に説明してくれます。

ハワイ、香港、ロサンゼルスみたいに
日本のクレジットカード会社のサービスが充実している所は、
保険かけて行かない場合もあります。
5655>:2000/08/04(金) 11:00
有り難う、これからそうしよう。
でも東京海上はやめよう。 この掲示板? アスキーに漏れ漏れ。
57>47:2000/08/04(金) 11:46
>パリまで飛行機チャーターして空輸できた

この費用は治療費ではなくて、救援費で支払われる分ですよね?
救援費って200万やせいぜい400万ぐらいが多くないですか?
これだと飛行機をチャーターしてはもらえないなあ、といつも不安になるんですが。
58>53:2000/08/04(金) 12:07
盲腸の手術代が誇大だと分かったら、今度は強盗話かよ。
それってどの程度の頻度で一般観光客に降りかかる事件なんだよ。
可能性があるもの全てに保険かけるのが安心だなんてほざくなよ。
本当に安心を求めるのなら強盗傷害に遭う為にわざわざ金払って
行くかよ。そういうヤツは自宅に引篭もってればよろしい。
ったく、常識的な費用対効果ってものがあるだろう。
    ↑意味わかるか?

よって37=40=41=42=53は保険屋と決定

とはいえ、私もC/Cで絶対安心とも思っていないので、もう少し
現実に即した高額支払い事例をきぼ〜ん
59名無しさん:2000/08/04(金) 12:51
>57
救援者費用は日本にいる家族が現地にいくぶんです
チャーター費は傷害治療部分からでましたよ。
60名無し:2000/08/04(金) 15:00
盲腸だけで見ても、120万円〜400万円ぐらいまでイロイロだよ。
国、場所、被保険者の年齢によってかかる費用もまちまちだね。
50万円ってのは破格の安さだね(笑)うちの支払い履歴にはないよ。
よっぽど身体が丈夫なんでしょ。

●1997年2月
20代男性。
アムステルダムで全裸で発見される。
睡眠薬を飲まされた上に冬のアムスの路上で放り出されていた。
本人から保険に入っていると連絡を受けた病院が、大使館に連絡をしてきた。
外傷もありかなり衰弱が激しく、現地に3週間入院。その後
家族がアムス入り。日本に連れ帰り、引き続き治療。後遺障害14級認定。
傷害部分総支払い額4@`235@`215円他救援者費用125万円携行品損害30万円

●1998年7月
20代男性。
ケニアで交通事故。両足を粉砕骨折。ヘリでナイロビまで運ばれた。
その後本人が日本での治療を希望したため、担架に乗せられたまま
日本まで。この件はまだ支払い完了していませんが、内払い保険金
5@`964@`220円。傷害治療700万円までしか入ってない。

●1999年8月
50代男性。
夫婦で北米ツアー旅行中、心臓発作。現地で緊急入院、手術。
奥さんの現地での滞在費、帰国費用は救援者費用で。
総支払い額7、622、558円。
大変感謝されたが、以後この方の旅行保険は引き受け謝絶。

●1999年11月
ちょっと詳細わからないけど、、、
加入保険金額傷害治療200万円で支払いも200万円、、てことは
足が出たかな?てのがある。出た足の分は自己負担すればいいだけなんだけどね。

●2000年5月
スエーデン
ツアーバスが全焼。幸いケガはなかったが、参加者10人、パスポートとカメラとお金だけしか車外に持ち出せず。
50万円/人×10人分お支払い。これは他社情報。
61名無し:2000/08/04(金) 15:01
私が見たここ最近印象に残った事例。
モノが壊れたの、風邪ひいたの、階段転がり落ちたのってのは
毎日報告があがってくるから除外。
海外で死ねば新聞にも載るんだろうけど、ケガだ病気だってのは
まず載らないし、死ぬ人間の何十倍もいるわけ。
治療費500万円を即座に立替払いできる人ならいいんだけどね。
国によっては加入保険金の範囲内での治療しかやってくれないところもある。
荷物なんてせいぜい上限100万だけど、人間を生き返らせるには
途方もない金がかかるんです。

旅慣れている人が入っていくバラがけの保険は
死亡1000万円以内。500万円の人も多い。生命保険もあるし、遺体搬送料だね(笑)
傷害疾病治療…アジア地域300万円、オセアニア、北米、欧州500万円、南米、アフリカ700万円ってとこかな。
長期旅行者で1000万円ずつかけていく人も結構います。
携行品は10万円から入れます。最近はノートパソコン持ち歩く人も多いから30万円入る人多し。

カード会社の海外旅行保険は、引き受け会社がAIUだったり、安田だったり、東京海上だったり、
日本火災だったり、カード会社と損保各社の間での特別契約です。約款よく読んでね。

一人の人が海外で事故に遭う確率はとても低いんだけど、年間1000万人以上が出国しているわけで、
実にいろいろな事故に遭われますね。そのための「保険」です。
必要以上にかけていくことはないと思うけど、自分が必要と思う分はケチらないことを
おすすめしますね。ああ、休暇ぐらい仕事のことわすれたひ。。。
62参考までに:2000/08/04(金) 15:03
日本で4泊5日で心臓カテーテル受けた場合、
無保険なら230万円です。
631もさ:2000/08/04(金) 15:06
携行品詐欺なんてせこいことやらずに。

2泊3日のソウルツアー
傷害死亡1億円だけかけて2400円。
しかも第三者による危害で死亡した場合倍払い。

どう(笑)
64あら。:2000/08/04(金) 20:27
知ったかちゃんがだまっちゃったみたいね。

65ヒェー:2000/08/05(土) 13:00
ここって保険屋のスレッド、ジャーどこの保険屋がサービス良いの。
66>65:2000/08/05(土) 14:11
詳細は保険業界板で。
67名無しさん:2000/08/06(日) 02:15
カードの保険使用して、スーツケース破損の修理代を申請しようとしたら、

住友(シティバンク)>何年使ったんですか?え?5年?じゃあもう減価償却してますから、一銭もでませんよ!

東京海上(DCカード)>5年使用ですか?もちろん、出ますよ。(その後面倒になり半年近くほっておいた)
そろそろ期限が切れますので、早めに申請してくださいという手紙が送られてきて、すぐに支払ってくれた。
修理の見積もりは45000円だったが、28000円支払われた。実際には新品購入の方が安いのでそうしたところ、
新品の代金まるまるでたことになった。

住友はケチですね〜。以来、シティバンクのカードは解約しました。つーか、保険も使えなくなったし。
68名無しさん:2000/08/06(日) 02:33
審査がきびしい保険会社、あまい保険会社を教えてちょ
あと、盗難証明書をすぐ発行してくれるK冊、だししぶるK冊も教えて
69名無しさん:2000/08/06(日) 03:22
この間スーツケースに亀裂が入ったので
航空会社で直してもらったけど、保険会社の方が
対応良さそうですね。
具体的に教えていただけませんか。

*修理の見積もりはどうやって取るのですか?

*修理に出すのも買い換えるのも自由に決めて良いの?

*修理代金見積もり金額に対して支払われる金額は
どの様に決められるのでしょう?
修理代金はサムソナイトでも3流メーカーでも
そんなに変わらない?と思うけど、支払われる金額はサムソ
とかの方が高い?

*スーツケースはわりと良く壊れるが、何回も保険を利用すると
ブラックリストに載せられる?

7067:2000/08/06(日) 04:01
>69
基本的に、保険使う場合は、航空会社がうちでは直せないって言う時です。
例えば、重量オーバーしてたとか、消耗品の破損の場合とか。

で、修理の見積もりはけっこう適当です。スーツケース買ったお店に持っていって
きちんと見積もってもらってもいいし、近所の鞄やに見せて見積もってもらってもいい。
私は普段よく利用してる鞄やに聞いたらサムソナイトの工場の住所教えてくれてそこに
スーツケース送って見積もってもらった。(サムソナイト製ね)

で、修理できるか、買い換えた方が良いかは修理代にいくらかかるかで決めるんじゃないですか?
やっぱり新しいのを買ったほうが安ければそうした方が良いし。

支払われる金額は、修理代と新品を買った場合の金額と比べて安い方が支払われます。
3000円は免責で差し引かれます。
71>70:2000/08/06(日) 07:31
>支払われる金額は、修理代と新品を買った場合の金額と比べて安い方が支払われます。 3000円は免責で差し引かれます。

あ、これね、2000年4月1日から免責なくなりました。
損害額でます。

スーツケースはだいたい割れたりとかで全損が多いですね。
かくいう私自身も10年使ったサムソナイトが全損で、いくらも
出ないよな〜とあきらめていたら18000円出て感激しました。

今は旅行にスーツケース持っていかないのでそのままポッポへ。

スーツケースぐらいではブラックリスト載せません。
せいぜい3万円ぐらいだしね。

ノーパソはそのうち免責になる可能性大。
7269:2000/08/07(月) 03:20
>70
航空会社で直してくれる場合は保険は
駄目なんですか。
この間、10センチ以上割れたので、
「これは修理出来ないだろう。新しいスーツケースが
貰える。ラッキー。」と内心思ったのですが、
よーく見ないと分からないくらいきれいに直ってきました。
直しの技術もすごいので、なかなか新しいスーツケースには
ならないみたいです。

あ、買えばいいんですけど。
73名無しさん:2000/08/07(月) 08:55
ここは保険業界の人が見てそうなんで質問します。
例えばカードAとカードBを持っていてそれぞれ別の保険会社の
保険が付いてるとします。
それぞれ300万ずつ傷害治療費があるとして500万程度治療費が
掛かった場合は全額保険で間に合うのでしょうか?
それとも500万円のうち300万円分だけを2社で150万ずつ
払うのでしょうか?
本によって書き方が違うのでよくわかりません。
保険会社に聞いてもいいのですが変な風に思われたくないので
ここでお聞きします。
よろしくお願いします。
74名無しさん:2000/08/07(月) 08:59
>69
少し違うのですが、新品になった話を友人から聞きました。
1回目片側が壊れて片側全部取り替え。
2回目残りの片側が壊れて片側全部取り替え。
結果両方とも新品になったそうです。
サムソナイトの製品だけかも知れませんがこういうことも
あるようです。
75>72:2000/08/07(月) 10:24
一度割れたところはどんなに体裁よく補修されても
また割れるよ。
76ヒエー:2000/08/07(月) 12:15
今まで全然スーツケース、カバンは保険を使わなくても修理か、修理不能なら
新品に変えて暮れたよ。 でも普通のカバンで5月ギリシャの行ったとき、ロスト
バゲッジで翌日ホテルにカバンが来たが鍵はきっちりと掛かっていたが、中の貴重品が盗まれていた。 航空会社(スイスエアー)保険会社共(現地で)確かめたが
シカトされた。
77名無しさん:2000/08/07(月) 12:49
>75
そのとうり。
一度割れ始めると旅行のたびに修理になってしまって
面倒くさいのでリモワにかえました。
でも、へこむんですよリモワって。
容積が変わるほどへこんだら航空会社に修理してもらおうと思ってます。
78>>73:2000/08/07(月) 13:21
それは600万になります。
詳しくはご自分え検索してください。
79>78:2000/08/07(月) 13:41
え、本当に複数のカード保険が合算されるの?
だとしたら多くの人が複数枚のカード持ってるよねぇ。
保険会社のバラがけより全然いいんじゃない?
合算が本当ならもうバラかけなんかやめよう。
80名無しさん:2000/08/07(月) 13:53
確か疾病死亡のみ合算が不可で他は合算できるはずです。
私はゴールドカードの他にいくつか持っているので疾病治療だけでも
けっこうな補償額になります。
それでもヘリ輸送などで請求額が700万なんてなるとアウトですけど、
誰かが書いていたように、そういう突出した事件に遭う事まで危惧
する必要あるのかってなれば、それは個人の判断によりますね。
81>68:2000/08/07(月) 15:04
保険屋の方は知らんが、適当なK冊なら簡単に分かるぞ。
イタリア(特にローマ)やメキシコなんか馬鹿な日本人がぞろぞろ
盗難に遭うからK冊も慣れたもんでホイホイ証明発行してくれる。
要は日本人が沢山行くスリ置き引き、盗難の顕著な地域のK冊だよ。
82名無しさん:2000/08/07(月) 15:06
スーツケースが壊れるのは安物だから。
サムソナイトも安いのは駄目だよ。

>面倒くさいのでリモワにかえました。

ケースがへこんだくらいで文句言う人は居ないよ。
ゼロハリだってへこむんだから。
ドイツの工場に送って見積もりとる??

83名無しさん:2000/08/07(月) 18:24
73>78・80
ご教授ありがとうございました。
今後の保険のかけ方をよく考えてみます。
84名無しさん:2000/08/07(月) 18:35
77>82
へこみといってもいろいろ程度があって今のところは
使用上問題ないのでほってあります。
以前のスーツケースは航空会社に割れたことを申し出ると
書類をくれました。
近所で修理するか指定の修理工場へ送って欲しいとのことだったので
指定の修理工場に送りました。
次の渡航が1ヶ月後だったので修理が間に合わないかと心配だったけど
なんとか間に合いました。
香港で買った安物だから航空会社の指定の修理工場へ送ったけど
リモワはどうしたらいいのかわかりません。
やっぱりドイツに送るか日本の正規代理店に聞くしかないのかな?
知っている人がいたら教えてください。
85名無しさん:2000/08/07(月) 20:01
あれ〜〜〜??
保険屋さん達は何処へ行ってしまったの?
86保険屋さん。:2000/08/07(月) 21:38
夏休み中(笑)
87!WU?:2000/08/07(月) 21:45
うん。
旅行保険付きのカード複数あるんだったら別個に入る必要はありませんよ。いちいち少額で入ってもらって〜よりもカード会社さんに
ドカンと保険料払ってもらったほうがコスト面でいいですから。

損害率が高いからそのうちなくなるかもしれないんですけどね(笑)カード付帯の保険。現に昔は家族もOKだったのが本人だけになったでしょ?
88名無しさん:2000/08/08(火) 01:45
結局、損保絶対主義だったやつらは、へたれクレジットカードしか持っていない厨房だったと判明したわけだ。
今時、海外行くのにカード1枚なんてマヌケいるのか?
89名無しさん:2000/08/08(火) 10:10
カードなしで行く人もいるよ〜(笑)
この時代、かえって強者って感じですね。

カードの枚数がステータスだった時代も20世紀まででしょう。
90名無しさん:2000/08/08(火) 10:19
あ、おマヌケ発見

カードがステイタスだって?
んなモン端から考えてね〜よ。何が今世紀まででしょうだよ(ワラ
カードを使いこなせないマヌケに限ってこういうこと抜かすかね。
つ〜か、熱海にしか行った事ね〜だろ。
91名無しさん:2000/08/08(火) 10:33
クレジットカードの枚数をステータスだと思ってる人は今時いない
でしょうね。まだ黄金色何枚も持って威張ってるのって・・・痛い。
むしろ、ショッピングマイルを貯めたり、年会費無料だったりと
ヤリクリする人の方が沢山もっているんじゃないのかな。

ところで89さん、カード無しで何処へ何ヶ月くらい旅したのですか?
92常習犯:2000/08/08(火) 14:36
あの「ミウラカズヨシ」(キング・カズじゃないよ)は
いつもカメラなど高価なものを盗まれるので、各社のブラック
リストに載っていたそうだが、この事実もあの事件に関しては
何の影響力もなかったとか。
彼の人柄をよく表しているが・・・・。
93名無しさん:2000/08/08(火) 15:36
2年間カードなしで南米、アフリカまわってました〜

電気もねえところじゃカードも役にたたねえんだよ(笑)
94>90:2000/08/08(火) 15:41
クレジットカードが使えるところじゃないと恐くて旅行できない?
町中の市場でもクレジットカード使うのか?海外旅行初心者だね(笑)


95名無しさん:2000/08/08(火) 15:59
>93@`94
まったくおまえらは最高だよ。
カード付帯の保険じゃ治療費払えないから損保利用が常識とほざいてた
と思ったら、今度はカード自体持ち歩かないと抜かしやがる。
南米?アフリカ?市場?
そこしか行った事ないのか?
他の国や地域でも同じようにカード無しで行ってるのか?
突出した事故や事件の可能性を示唆して多額の保険かけておきながら、
一番手軽な安心を放棄する理由は一体なんだ?
てめ〜ら、その場しのぎで吼えてるんじゃね〜ぞ。
ちゃんと答えてみろ。この夏厨小僧。
96名無しさん:2000/08/08(火) 16:12
たしかにクレジットカードが「使えない」と「使わない」は別だよね
97名無しさん:2000/08/08(火) 17:36
カード付帯ってなぜか疾病死亡が0円なんですよね。
まぁ、死んだ後はどうでもいいか。

ゴールドカードでも傷害・疾病治療は200万の
ところがほとんど。ヘリで輸送されて...なんて考えると
4枚くらい持ってないといけないわけだし。年会費がねぇ。

信販系のカードは一般でも、200万付くけど、
NICOS@`ORICO@`JACS@`APLUS って4枚そろえたくないなぁ。
でも、これなら全部で年会費5000円。

参考にどうぞ。
http://www.ike2.com/travel/CC/TRAVEL-INS.html
98名無しさん:2000/08/08(火) 17:52
そうそう、死んだ時は生命保険で十分でしょ。
99名無しさん:2000/08/08(火) 18:02
米国在住経験者ならアメリカの医療費の高さを知ってるから
治療費用めいっぱい入っていかれますね。

研究機関によっては傷害、疾病治療費用それぞれ150000ドルの加入を義務づけているところもあり。

ところでここって詐欺のスレッドじゃなかったのですか(笑)
ムキになって熱くなってる人が散見されますが。
100名無しさん:2000/08/08(火) 18:28
97さんのリンク、ちょこっと間違ってるところもあるけれど、
参考にはなりますね。

それにしても治療費用50万円って(笑)
ちょっとひどすぎるなあ。最低200万はつけてやれよ、と思いました。
101!WU?:2000/08/08(火) 21:09
保険屋の目で見て、これだけあれば安心ってのが
アメックスのプラチナのみ。
保険屋もあこぎだよなあ。決して十分には補償ついてなくて、
不足分は御自身で、てのが読める。ま、カードの保険だけでも、足がでちゃったら自分で払えばいいだけなんだけどね。
「カードについてるから大丈夫ですね」というのと
「不足分はちゃんとかけたほうがいいですよ」というのと
どっちが親切だろうか?
102ヒエー:2000/08/09(水) 13:14
アメックスて駄目よ、カードを使ってチケットを買った所にて事故が
合ったときのみ。 会費が高いだけ損。
103名無しさん:2000/08/09(水) 13:28
そうなんですか>アメックス
そうすると使えるカードないじゃん(笑)
104名無しさん:2000/08/09(水) 15:46
アメックスプラチナの会費、85000円も払ったら
海外旅行保険1年間かけられるじゃん(笑)
あ、お金持ちはこんなせこいこと考えないか(笑)
105名無しさん:2000/08/16(水) 18:43
追加情報

この夏ウズベキスタンで病気になった人が一人
飛行機チャーターして帰国した模様。
いくら払ったか誰かわかる人〜
106名無しさん:2000/08/18(金) 14:21
カードの保険てすごく安いのに別で掛けるとなぜあのように
高いの(海外旅行保険とか)
107名無しさん:2000/08/18(金) 14:28
みんなで掛ければ安くなる、ってことじゃないの?
108>保険の達人諸氏:2000/08/18(金) 15:01
海外旅行傷害保険の為にクレジットカードを選ぶのはナンセンス
だが、既にいくつも持っているカードの合算で4〜500万の疾病傷害
があれば一般的には十分だと思うが、どうよ?
チャーター機必要なくらいの事故、事件って現実に起ってはいるの
だろうが、それって銃撃戦に撒き込まれて死ぬのと大差無い頻度じゃ
ないの?
最悪の状況まで危惧してみんな保険かけて行くのかいな?
109>:2000/08/18(金) 16:10
でも結局バラバラにかけていると
キャッシュレスできないよね。

立替払いして、帰国して請求。
めんどくさ(笑)
110!WU?:2000/08/19(土) 01:20
死ぬ可能性は非常に低い。
だから保険料も安い。
死亡保険金だけだったらカードで十分でしょ。

で、実際本当に必要になってくるのは、
死にかけたときに助かるかどうかってこと。
それが治療費用どれだけかけてるかにかかってくる。

人間死んだら荼毘にふして骨もってかえってくりゃいいけど、
死にかけを生かそう(つまり治療ね)とするとお金がかかるんです。

ウズベキスタンからチャーターは滅多にないだろうけど、
アメリカの国立公園なんかではヘリ出動よくあるんですよ。

死ぬ頻度とケガする頻度はかってもしょうがないでしょ。
ピラミッドから転げ落ちてもケガするし。
交通事故にあってもケガするし。
海外だから、で考えないで日常の延長でリスクを考えてごらん。
111名無しさん:2000/08/20(日) 23:51
age
112名無しさん:2000/08/23(水) 14:45
保険屋ばかりで面白くないぞー。 せっかく提議したのに。
113名無しさん:2000/08/25(金) 04:50
あげ
114名無しさん:2000/08/25(金) 12:22
>102
101が言ってるのはアメックスのプラチナでしょ。プラチナは
旅行費用をアメックスで払ってなくても保険がつくんだよ、
緑や金と違ってね。
115名無しさん:2000/08/25(金) 19:34
>114
アメックスのプラチナか。
でも2chで持たせてもらえる人って何人いるんだろう?(ぼそ
あれは欲しくても向こうから持ちませんかと言われない限り持てないらしい。
116114:2000/08/28(月) 11:05
結構いるんじゃないかなあ。月の利用金額が数万円でもインビテー
ション送られてくる人も多いらしいし。年収400万円くらいでも
送られてくるらしいよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 18:30
>114
どこでもそうじゃん。
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 19:00
>116
それはゴールドのことじゃないの?
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 10:10
で、どうなんですか?
保険金おりやすいとこはどこなんですか?
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/06(水) 10:46
>119
東京海上。
件数が多いから支払いが甘い。
121名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/09(土) 10:29
住友海上はどうでしょうか?
支払い甘いでしょうか?
122名無しさん@お腹いっぱい。
渋チン住友。
加入も厳しい(長期は受けてくれなかったり)
支払いも厳しい(かなり細かい)

でも損害保険会社とは本来こういうもののはず。
気前良く払って保険料値上げされたらたまらないもの。