インドネシア旅行統一スレッドPART8

このエントリーをはてなブックマークに追加
952異邦人さん:2014/03/24(月) 22:03:42.37 ID:ReqrdRVn0
マレーシアもかなり美味い
この2国で何がいいって辛いものが本当に辛いってとこだな
イスラム教徒が多くても世俗主義の国家はどこも飯が美味い
トルコなんかがいい例だな
953異邦人さん:2014/03/24(月) 22:17:22.46 ID:uoZAXF8i0
なんかスレ読んでたら辛いものが食べたくなって、
冷凍してあったお赤飯を水とレトルトカレーで煮てカレーおじや作ってみた、
タバスコ大量にいれたらなんか胸が痛くなった
954異邦人さん:2014/03/24(月) 22:22:53.60 ID:xmsvoNzR0
食いもんの話ばっかしてんじゃねーぞ デブ
955異邦人さん:2014/03/24(月) 22:23:38.22 ID:Yh83TlTN0
>>953
レトルトカレーって日本の?
タイのあの辛さとココナッツ風味のカレーの味を知ってから、日本では全くカレーは食べなくなったなぁ。
なんかあの無意味にドロドロとして辛くないのが耐えられない。
956異邦人さん:2014/03/24(月) 22:28:54.78 ID:Yh83TlTN0
このまえ香港のベトナム料理屋で
冷たくしてるチキンのピリ辛料理を食べたけどこれがうまかった。
ベトナムも辛いのあるんだね。

食べ物に関しては、日本じゃなく東南アジアに生まれればよかったといつも思う。
日本じゃちゃんとした昼食・夕食だけでなくちょっと腹が減ったときのおやつで
本当にピリ辛の食べものがない。
なぜないのだろう。

夜食を買いにコンビニ行くも、例えばパンのコーナーはパンがぎっしり棚につまっていて
さあどれにとようと選ぼうとしても甘いあまったらしいものばかりで選ぶものがない。
本当にない!
甘いものって不健康そうだし太りそうだし、なぜあんなのばかり並べておくんだろう。
957異邦人さん:2014/03/24(月) 22:59:28.17 ID:IbuRxa5E0
インドネシア料理といえば
ビンタンじゃないのか…
958異邦人さん:2014/03/25(火) 00:29:36.23 ID:p7VjsZ1l0
>>942
知名度からしてサンバル>ナムプリックだけど 味も生臭い薄い
実際格付けしてみれば?タイ料理は数でごまかす、これ知らないだろと次々出せる、でも圧倒的旨さでもない(習熟・洗練されない)
タイ国内でも流行の変遷が多い(チムチュム鍋とか) どれもたいてい柔いけどw
とにかく、肉野菜魚をじゃぶじゃぶ煮込んで柔くして薄味で大量食いするのが今のタイ流、寿司も小ぶり、食欲のある前期高齢者向けw
朝食定番はおかゆw
最近更新しまくってるタイ情報ブログ読んでて、いきなり入れ歯の話題になってて引いたわ
959異邦人さん:2014/03/25(火) 01:15:59.48 ID:PXEwdPYQ0
>>956
ベトナムはタイと同じく辛いものだらけだよ
そうじゃないものもメジャーってだけなのでは
でもフォーなんかもベトナム人基準の量の唐辛子入れれば
普通にヒーヒー言うくらい辛いです
他の辛い国と若干異違うのは、入れなくても食べられる環境があるかどうかくらいかな
960異邦人さん:2014/03/25(火) 05:24:02.96 ID:H66Kvb670
食いもんなんて嗜好品なんだから格付けなんかするなよ
好き好きだろ
気に入らなきゃどこにでもある中華喰っとけ
961異邦人さん:2014/03/25(火) 17:52:46.62 ID:TFc/r0Gl0
>>942
サンバルは発酵調味料ではない
もうちょっと勉強してから言えよ
おまいはジャワ料理とバリ料理しか食ったこと無いんじゃないか?

>>949
極めて同意
962異邦人さん:2014/03/25(火) 17:59:22.60 ID:TFc/r0Gl0
>>950
あるよ
タイの南の方はムスリムが結構住んでおり、彼らのムスリム料理がある
これもタイ料理の一種
何年か前に美味い料理世界ランキングでなぜか一番になったマッサマンは彼らの料理
タイカレーよりマレーシアのイエローカレーに近い

>>952
確かにトルコ料理は美味い
世俗主義だということもあるだろうが一番の理由は、つい100年前までトルコは
オスマン・トルコ帝国という巨大な経済大国だったためだろう
それゆえトルコ料理は、フレンチ、中華とともに世界3大料理のひとつにまでなっている
963異邦人さん:2014/03/25(火) 18:19:14.66 ID:H66Kvb670
そろそろスレ違いから修正しようぜ・・・
964異邦人さん:2014/03/25(火) 18:55:43.47 ID:TFc/r0Gl0
>>963
別にスレ違いじゃないだろ
他の話題が有るのなら、さっさと書き込めば並行して進むだけのこと

そもそも「食べる」は旅行で大きな要素
ローカル食を気に入る気に入らない以前に、まずどういうものなのかということを知るべき
「どこにでもある中華」と書いているが、インドネシアの場合これはハラル仕様の似非中華料理
似非で良ければ今は日本料理の店もけっこうある

文句を言わせてもらったが、インドネシア料理の話題スレについては下記が一番近いので貼っておく

食べ物/食文化板
インドネシア、マレーシアの食べ物
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1244641452/
965異邦人さん:2014/03/25(火) 22:37:07.62 ID:5jT0Q4gS0
食いもんの話ばっかしてんじゃねーぞ デブども
966異邦人さん:2014/03/25(火) 23:16:07.57 ID:dBVMCWdV0
文化はまず腹で理解するもんだ
967異邦人さん:2014/03/25(火) 23:22:19.99 ID:5jT0Q4gS0
だーから デブになるんだよ デブ
968異邦人さん:2014/03/26(水) 07:15:29.72 ID:D0Y3qWpL0
「ザ・ベストホテル〜ザ・ムリア ムリア・リゾート&ヴィラス ヌサドゥア・バリ」
2014年3月27日(木) 23時30分〜24時00分 BS-TBS

[放送内容]
“神々の住む島”と称される、豊かな自然に抱かれたアイランドリゾート・バリ島。
バリ島は年間300万人以上が訪れるインドネシア最大の観光地。
島民の90%はバリ・ヒンドゥー教を信仰し、独特の伝統と習慣を持ちながら新しい文化も取り入れている。

国際空港から車でおよそ25分、今回ご紹介するホテルが建つ、ここヌサドゥアは、
インドネシア政府がバリ島の観光を活性化するために特別に造られたリゾートエリア。
落ち着いた環境の中で、優雅な南国リゾートを過ごすには最適。

ドラマティックな海岸線を望むヌサドゥアの30ヘクタール(東京ドーム6個分以上) の広大な敷地に誕生した、
贅の限りを尽くしたバリ島初のシックススターリゾート。
それが「ザ・ムリア、ムリア・リゾート&ヴィラス、ヌサドゥア・バリ」。
ヌサドゥア・ベイの美しいビーチを目の前にした、究極のラグジュアリー・リゾート。
敷地内に3つの宿泊施設を持ち、圧倒的なスケール感と豪華さを競うムリア・バリ。
そんなワンランク上のホテルライフを実現した
「ザ・ムリア、ムリア・リゾート&ヴィラス、ヌサドゥア・バリ」の魅力をたっぷりと紹介します。

【ナレーター】伊東一人
969異邦人さん:2014/03/26(水) 09:46:20.34 ID:T1/ukhAl0
>>966
じゃあ次は女だな
だがデブには縁がないw
970異邦人さん:2014/03/26(水) 13:50:55.60 ID:T1/ukhAl0
ほーら、どいつも黙ったw
971異邦人さん:2014/03/26(水) 21:49:34.08 ID:4E4M9qgc0
マレーシア、インドネシア料理店が日本に無い理由 ・・・・  二度目が無い味 ・・・ 商売にならない
972異邦人さん:2014/03/27(木) 02:08:01.76 ID:qYbRZ1D20
おじいちゃんはタイに逝ってらっしゃっていいんですよオホホ
973異邦人さん:2014/03/27(木) 11:02:52.21 ID:/lxQSNvt0
やっぱなんやかんや言ってもタイが一番!
974異邦人さん:2014/03/27(木) 11:11:16.51 ID:/lxQSNvt0
海外長期滞在の三条件

1. コンビニ、屋台が多くメシが旨い
2. たやすく女を調達できる
3. 物価が安い

これを満たしているASEANの国はタイしかない。
975異邦人さん:2014/03/27(木) 18:48:21.20 ID:Ta8QRAwv0
スレ違いだ、馬鹿ども
勝ってにタイで市んどけ
976異邦人さん:2014/03/27(木) 19:16:35.77 ID:tj9NthcP0
タイスレから出てくるなよw
しかし、タイの化学調味料の使い方はハンパないな。
チャイなんてひれ伏す、最強だろ。
977異邦人さん:2014/03/27(木) 23:40:59.32 ID:1KeAW4BA0
買春の外道共には女ぐらいしか取り柄のないタイがお似合いだよ
978異邦人さん:2014/03/28(金) 00:22:04.51 ID:15aP2oYe0
インドネシアは仕事でしか行った事がないけど酒と女とタバコでハメを外す奴が多いね
豚やコブラの生血、生焼けエスカルゴで寄生虫もらっちゃうのは本人だけの自業自得だけど
酒の出ない店で酒を出せと無理強いしたり病院でタバコ吸ってつまみだされたり
売春宿で警察のお世話になった同僚もいてあの国は人を狂わせる何かがあるのかね…
979異邦人さん:2014/03/28(金) 05:37:52.41 ID:ju+nz4Mx0
狂ったヤツが島流しにされるところだから・・・
980異邦人さん:2014/03/28(金) 07:39:04.50 ID:X8gRzZOp0
「佐藤隆太の地球元気!スペシャル」
2014年3月29日(土) 16時00分〜16時55分 BSジャパン

[放送内容]
日本が行っている国際協力を、現地で活躍する日本人や現地の人々の声を通して紹介する。

テレビ東京で毎週金曜日に放送されている番組のスペシャル版。
昨年6月から2014年3月までに放送された内容をテーマ別に再構成した1時間番組。
特に佐藤隆太自身が訪問したインドネシアとヨルダン部分は、
改めてロケの感想を交えながらエピソード等も披露する。
981異邦人さん:2014/03/28(金) 07:39:37.81 ID:X8gRzZOp0
「世界温泉遺産〜世界に浮かぶ魅惑の島巡りと憧れの絶景温泉」
2014年4月1日(火) 21時00分〜21時54分 BS日テレ

[放送内容]
日本人が愛してやまないもの「温泉」。
日本国内の温泉は数多く紹介されていますが、
海外にも健康・癒やし・保養に特化した素晴らしい温泉は数多くあります。
世界温泉遺産は、各国の温泉文化と異国情緒を紹介する、新紀行番組です。

▽トルコ・クレオパトラが愛したと伝わる洞窟の美人湯
▽最後の楽園タスマニア島・原生林に囲まれた温泉
▽バリ島・隠れ家極上スパ
▽イタリア・セレブが通うヴィーナスの温泉湖

【ナレーター】遠藤憲一
982異邦人さん:2014/03/28(金) 17:43:24.19 ID:iGpe/LXi0
>>978
売春宿で警察のお世話っていったい何をやらかしたの??
単にタイミングが悪かっただけなの?????

 
983異邦人さん:2014/03/28(金) 19:35:57.29 ID:jXJNLquD0
アジアなんてどこも化学調味料天国だよ。
インドネシア料理だけが少ないという根拠は?
984異邦人さん:2014/03/28(金) 19:38:49.35 ID:jXJNLquD0
というか、インドネシアは貧困過ぎて、ケチャップでさえデルモンテではなく山芋+食紅のオリジナルw
貧困過ぎて化学調味料も使ってないかもしれないがw
985異邦人さん:2014/03/28(金) 19:52:46.85 ID:XVwMy6C70
へーフィリピンもバナナでケチャップ作ってるね
スレチだけどさ
986異邦人さん:2014/03/29(土) 00:06:21.70 ID:1gcvfoUI0
>>982
一定年齢以下のコを呼んではいけないということです
日本でも犯罪
987異邦人さん:2014/03/29(土) 00:33:08.04 ID:Ru61nOcB0
>>986
呼んではいけないって
呼んでも普通来ないでしょ
呼んで来るっていうことは店側の責任じゃないの?????

その人その後どうなったの????
 
988異邦人さん:2014/03/29(土) 00:51:53.03 ID:d/BVutbo0
インドネシアはTシャツや衣類のデザインが世界一カッコイイと思う
989異邦人さん:2014/03/29(土) 11:05:22.02 ID:dxBz6k4Z0
>>984
日本でもけっこう報じされたインドネシア味の素事件も知らないようだから
インドネシアには詳しくないんだな

マジレスすると、インドネシアでケチャップとは、ケチャップ・マニスやケチャップ・アシンなどのことであり
これは日本の醤油に相当するもの
トマトケチャップも存在するがこれは「ソス・トマッ」と呼ばれ、あまり使われない
そのかわりトマトチリソースである「サンバル・ソース(ソス・サンバル)」をよく使う
いずれも、インドネシアではABCが圧倒的シェアを持つが、ここは今はハインツの資本が入っており
その結果デルモンテはインドネシアではマイナー

Iklan Kecap Heinz ABC - YouTube(ハインツABCのケチャップ宣伝動画)
ttp://www.youtube.com/watch?v=zG656KeDmho

ところで、「山芋+食紅のオリジナル」ってそれじゃソースにならないんだがお前の脳内の産物か?乙
990異邦人さん:2014/03/29(土) 11:34:59.35 ID:nD86CpdZ0
>>989
あの時海外に傷んだけどマレーシアで当時インドネシアにいたって女の子から話だけ聞いた
けっこう大騒ぎだったのか

>>939
石臼アメ横で売ってるのか!あれ持って帰りたいと毎回思うんだけど重いのな
991異邦人さん:2014/03/29(土) 11:50:38.28 ID:mREgwjnR0
スーパーマーケット行くと味の素やそれの類似品の500g大袋とか
まるで塩や砂糖の袋詰のようにフツーに売ってて萎えるわな。
おまいらあんなものどんだけ使うんだってな。
992異邦人さん:2014/03/29(土) 12:23:08.14 ID:1gcvfoUI0
>>987
売春宿が客の無茶な注文に応じておきながら警察に対する点数稼ぎで通報しちゃうというのはよくあるらしいよ
同僚は会社のトラブル担当が動いたおかげかすぐ釈放され翌朝何食わぬ顔をしてたけど下手すりゃ拘留され新聞沙汰
まあ警察もワイロをせびるのに取り締まってるといわれるくらいなんで大金渡したんじゃないかと思う
でも逮捕歴は残るらしくすぐ帰国しちゃって国内部門に異動した
993異邦人さん:2014/03/29(土) 12:47:20.35 ID:dxBz6k4Z0
>>991
インドネシアでは、日本より大家族の場合が圧倒的であり、少家族だと効率が悪いので外食になりやすい
また、作り置き料理も多いので一回の使用量は多くなり、パッケージは大きくなる

日本もかつてはそうだったが、今は小家族化が進み自炊率も低くなった
何十年か前のNHKきょうの料理のレシピは5人分だったが今は2人分で放送している
良い例がかつての日本の標準的な家族がモデルのサザエさん
7人家族であり、こんなのは現在では極めて珍しいがインドネシアでは普通だ

また、日本では味の素のような単体の合成調味料は、天然調味料と合わせた商品が主流になったので
あまり見かけなくなったが、結局はしっかり摂取はしている
自分で特に気をつけて自炊しているのでもない限り、、外食や加工食品、ジャンクフードを通して
大量に摂取している
カップ麺なんかを食べているのなら偉そうなことは言えない
994異邦人さん:2014/03/29(土) 14:40:30.94 ID:FNqTlLTw0
>>991
一人前の一品で、ティースプーン一杯が適正使用量w
午前中に家族数人から10人の一日分の食事をつくるからすぐになくなるよ。
995異邦人さん:2014/03/29(土) 16:09:36.01 ID:tj3pl7/70
化学調味料の一人当たり摂取量は日本のほうが圧倒的に多い
996異邦人さん:2014/03/29(土) 19:41:40.96 ID:Kln8HkoL0
バナナでケチャップ, ・・・フィリピン
タロ芋でケチャップ, ・・・インドネシア


だから両方とも料理のマズイ国ということになってるべw
997異邦人さん:2014/03/29(土) 19:49:13.09 ID:uT0o0zjc0
中にはトマトでケチャップ作る国もあるからな
998異邦人さん:2014/03/29(土) 19:52:49.03 ID:PAMSFnc70
飯の話ばかりしてんじゃねーぞ デブ
999異邦人さん:2014/03/29(土) 20:53:32.49 ID:mN3GrZo60
999 get !
1000異邦人さん:2014/03/29(土) 21:00:32.15 ID:DIk/hkEU0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。