海外旅行に持って行ったら便利な道具 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行に持参すると便利な道具について話しましょう


過去スレ

便利な海外旅行に持って行ったら道具
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1323566293/

海外旅行に持って行ったら便利な道具 Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1333361858/
2異邦人さん:2012/06/07(木) 20:22:42.82 ID:N7aZR5Tt0
ごめん前スレ>>5を見落としてた
このスレは実質6スレ目だそうです

【便利】海外旅行に持っていったら便利な物
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1286954037/
【便利】海外旅行に持っていったら便利な物 その2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298794216/
【便利】海外旅行に持っていったら便利な物 その3
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1316532396/
3異邦人さん:2012/06/07(木) 20:23:25.06 ID:N7aZR5Tt0
【これまでのまとめ】
薬,α米,梅茶漬け,レトルトのおかゆ,カップラーメン,フリカケ
即席味噌汁,インスタント緑茶,キシリトールガム,カリカリ梅
のど飴,一口羊羹,カップしるこ,機内食の塩コショウ,小袋醤油
小袋ワサビ,ミニケチャップ,ステーキソース
電圧器,変換プラグ,三口タップ,単三電池のデジカメ,湯沸かし機
GPS,iPad,方位磁石,懐中電灯,ガイドブックのコピー
箸,つまようじ,コルク抜き,栓抜き,使い捨てスプーン
使い捨てフォーク,使い捨てナイフ
4異邦人さん:2012/06/07(木) 20:23:58.25 ID:N7aZR5Tt0
スリッパ,サンダル,空気枕,耳栓,マスク,洗面器,釣りバケツ
ブラシ,歯ブラシ,入浴剤,石けん,ナイロンタオル,マッサージオイル
ヒアルロン酸100%原液とオリーブオイル,ゴムボール,コンドーム
圧縮袋,小物干し,針金ハンガー,S字フック,洗剤,サングラス
使い捨ての下着,いらない靴下下着類,ヒートテックの下着
腹巻(ポケット付き),靴の中敷,ムクミ防止靴下
古いバスタオル,カイロ,うちわ,扇子
携帯ウォッシュレット,トイレットペーパー,テッシュ
ウエットテッシュ,雑菌スプレー,虫除けシート,虫除けスプレー
綿棒,耳かき,ハサミ,爪切り,安全ピン,ぷちぷち,南京錠
ガムテープ,マスキングテープ,ビニール袋,折り紙,古新聞
風呂敷,エコバッグ,首掛け小物入れ,ポストイット
5異邦人さん:2012/06/07(木) 21:45:21.13 ID:j9SzwT6I0
荒れるのでスマホ,コンパス,チェルシーの話題は禁止です
6異邦人さん:2012/06/07(木) 22:35:28.31 ID:oC0Ixd0c0
H&K MP5A3
ロシアに行くときは必需品。
7異邦人さん:2012/06/07(木) 22:49:18.11 ID:oukLFsFy0
>>5の理由が判る人も、そろそろ少なくなって来たんじゃない?
8異邦人さん:2012/06/11(月) 04:01:40.67 ID:pui2zPqa0
テンプレが全て

安宿、ドミトリーに泊まる人はサンダル必須だね。場所によってはカビだらけの浴室にうんざりすることになる
長旅で汗かいて臭くなった足を乾かすのにも便利だと思う。んで帰りの飛行機で捨てる
9異邦人さん:2012/06/11(月) 04:12:47.75 ID:Q0LzzUZO0
さっきCNNの番組でやってたんだけど

プラスチック製携帯用靴べら
空港のセキュリティーチェックで靴を脱いだ後
履きなおす時に
10 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/06/11(月) 10:30:26.08 ID:uDTxs2kL0
日本食
11異邦人さん:2012/06/11(月) 22:25:29.61 ID:+sUK/7f6O
テンプレの物を全て持って行こうとしたら、
スーツケースに入り切らなかったわ
12異邦人さん:2012/06/11(月) 22:29:14.24 ID:Q0LzzUZO0
取り寄せバッグ
13異邦人さん:2012/06/12(火) 04:07:00.56 ID:tgwJHxxVO
四次元ポケット
14異邦人さん:2012/06/13(水) 10:35:58.45 ID:OXIm/I/w0
折りたたみ自転車。
15異邦人さん:2012/06/13(水) 13:10:04.31 ID:lpsCOuUR0
服の染み抜きを持って行ってる

ちなみにシンガポールでは、ガムの持込禁止です
16異邦人さん:2012/06/13(水) 18:07:39.40 ID:OXIm/I/w0
情報が古いような気がする。
ガムは解禁になったと思うけど。
17異邦人さん:2012/06/13(水) 20:40:42.83 ID:X/B9pASW0
18異邦人さん:2012/06/13(水) 22:11:22.99 ID:OXIm/I/w0
シンガポール国内の販売が解禁になったんだ。
19異邦人さん:2012/06/13(水) 22:40:45.22 ID:lpsCOuUR0
いや、なってないよ。
20異邦人さん:2012/06/13(水) 23:06:23.57 ID:AXCpeKug0
不良中国系に騙されてガムが解禁になったとか思い込んでる人だろうね
21異邦人さん:2012/06/13(水) 23:55:41.06 ID:2BVXsF/80
毛抜き。
22異邦人さん:2012/06/14(木) 00:09:25.38 ID:yJJu84k8P
>>3
>>4
ここにないので
蚊取線香→暑いところに必要
リングのミニノート→開けたままポケットに入れておける
バンドエイド
23異邦人さん:2012/06/14(木) 06:19:57.06 ID:1RvPsWLJ0
>>18
完全な解禁じゃないよ。ここでも読んでおけ。
http://www.usatoday.com/news/world/iraq/2004-05-26-singapore-gum_x.htm
実際に購入する動画
http://www.youtube.com/watch?v=2o6wK3vw4LA
24異邦人さん:2012/06/14(木) 10:36:36.86 ID:YGz0//1p0
カロリーメイトってどうなの?
役立つ?
25異邦人さん:2012/06/14(木) 12:03:29.96 ID:aDtNurwFO
>>24
俺の場合は腹を壊しやすいから役立つよ
26異邦人さん:2012/06/14(木) 19:51:12.22 ID:0zKvWCnIO
カロリーメイトを食事代わりにするためには1日10箱くらい必要なんじゃないか?
普通の国ならビスケット買える。汚い国ではビスケット、ポテチ、コーラで乗り切る。
マックやピザ屋があると助かる。
27異邦人さん:2012/06/14(木) 19:55:08.71 ID:8ANyF/960
>>26
1箱400キロカロリーだから10箱だとカロリーオーバー?



28異邦人さん:2012/06/14(木) 19:57:42.91 ID:4zeC4kNG0
そんな胃腸の弱いやつは海外旅行やめろよ
29異邦人さん:2012/06/14(木) 20:42:17.77 ID:ENSiHwsL0
自動車とかどうよ。上陸検査とか煩雑そうだけどさ。
30異邦人さん:2012/06/14(木) 20:52:44.46 ID:JfNGnHOy0
レンタカーじゃだめなん?
31異邦人さん:2012/06/14(木) 21:24:46.93 ID:8ANyF/960
手荷物検査場で自転車押してる人
たまにいるよね
32異邦人さん:2012/06/14(木) 22:09:44.60 ID:8z1ZR+MOP
自転車持ち運ぶ方法知りたいな。
輪行だっけ?バラして袋に入れて飛行機乗る…らしいが、
誰かやってる人いないかな。
33異邦人さん:2012/06/14(木) 22:44:07.56 ID:MntyqnSb0
本当に興味があるのなら自転車板で聞いた方が良いよ。

輪行 りんこう part39
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1339255877

電車の輪行やバス輪行は比較的手軽なんだけれども飛行機輪行は自転車が
壊れないようにパッキングするのに結構気を使うし、ハードケース等を
使わない限りどうしても運任せのところもある。
34異邦人さん:2012/06/14(木) 22:45:40.28 ID:8ANyF/960
>>32
http://bike.woodvillage.co.uk/touring/faq2/post-186.php

飛行機 輪行 でGoogle先生に聞くと
いろいろ出るねぇ
35異邦人さん:2012/06/15(金) 04:50:15.90 ID:QUxVbCrb0
かなりでかいダンボールが必要になるってブログで読んだな
気軽には無理そうだ
36異邦人さん:2012/06/15(金) 09:54:37.00 ID:ofuoAnsp0
現地で購入して乗って、誰かにプレゼントしてきた方が安いかもしれない。
37異邦人さん:2012/06/15(金) 10:36:17.40 ID:sR/k+5Ey0
そろそろ分解すればスーツケースに収まる自転車が
発売されるだろ。スーツケースなら2個預けられるし
流行る。ただ、自転車にも安全基準・安全規制がある
国もあるのだろうからそのあたりの責任や義務を
利用者や業者及び関係者すべてが認識しないと無理だろうけど。
38異邦人さん:2012/06/15(金) 10:38:05.12 ID:SNaIfCH/i
まあ、現実的にはレンタサイクルなんだろうなぁ
39異邦人さん:2012/06/15(金) 11:10:42.22 ID:sR/k+5Ey0
賃貸借手続きが難しいし煩雑だろ。所有物はその点面倒くさくない。
40異邦人さん:2012/06/15(金) 13:07:18.34 ID:1HH3d1gt0
サンフランシスコなら外国人向けのレンタサイクルが普通にある
例外的なんだろうけど
41異邦人さん:2012/06/15(金) 14:19:11.26 ID:WeJCu9HF0
ロンドンでもレンタサイクルみたいなシステムがある
42異邦人さん:2012/06/15(金) 15:42:54.36 ID:SPtMSpJ50
輪行までして旅行先に自分の自転車を持ち込む層は自転車に乗ること自体が
趣味で、なのでレンタサイクルで借りられる自転車では飽き足らない層だと
思う。

逆に言えば旅先で単に手軽な足代わりに使いたいのであればレンタサイクル
の類の方が良いと思う。飛行機輪行の手間や委託手荷物の追加チャージを
考えると、単に足代わりなのであれば割に合わないと思う。
43異邦人さん:2012/06/15(金) 16:12:22.12 ID:SPtMSpJ50
>>37
そろそろもなにも、大抵のロードバイクは分解できるしハードケースに
入れればスーツケース感覚で輪行出来るよ。高いけど。
小径だと分解すれば普通のスーツケースに入るものもある。

自転車自体の安全基準・安全規制が問題になることは少ないかなぁ。
というか、海外ツーリングでもあまり聞いたことがない。
夜間のライト点灯やEU圏での夜間の安全ベスト着用とか、その辺りか。 

いずれにしてもスレ違なので現実の話は自転車板で聞いた方が良いかと。
44異邦人さん:2012/06/15(金) 16:32:39.02 ID:SNaIfCH/i
キックボードとスーツケースが
一緒になったのがあったねぇ
45異邦人さん:2012/06/15(金) 17:02:18.76 ID:QUxVbCrb0
何だこれwwww
外人かっけえw でも人前で乗り回す勇気ないわw

http://youtu.be/w5IEOMfMAQs
46異邦人さん:2012/06/16(土) 08:45:07.62 ID:4eul102z0
私、通りすがりに気が向いてレンタサイクル借りたら気に入って、
延長料・延泊料と計りに掛けて 結局交渉して買い取らせてもらい、
帰国時お店にあげるつもりが 情が移って自分と一緒にタクシーに積んでしまい、
空港で「あのー、これ持って帰れたりします?どうすればいいんですか?」といきなり聞いて、
そしたら箱の用意から梱包から全てエアラインで手配してくれて、
超過荷物代金の支払い以外、手間はほとんど掛らなかった。@米国
スレ違いごめん。

47異邦人さん:2012/06/16(土) 16:08:02.27 ID:/NmZMSEW0
素敵な旅の思い出ですね
48異邦人さん:2012/06/17(日) 01:33:44.58 ID:mAn1q9Vy0
>>45
なぜかヨドバシカメラで絶賛販売中でつ。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0663703-1339863274.jpg
49異邦人さん:2012/06/17(日) 08:04:34.51 ID:Dy7huAIf0
>>46
何だか刺激されたわw
欧米でレンタサイクル借りると、モノや整備はいいけど
大型過ぎたり、レンタル料が結構したりするんだよな
お気にの自転車持ってくのはもちろんアリだが
現地の販売店に予約して、買って乗って持ち帰るって旅もいいね
50異邦人さん:2012/06/17(日) 20:44:07.66 ID:fBr0XYNB0
レンタサイクルがわりと観光で使われる街に行くので
「コンパス」を買おうと思ってるのですが
北を敏感に指すいいコンパスって、どれがおすすめですか?
あまり時間がないのでモデル名とか、どこに売ってるかとか、なるべくピンポイントでしえてくださぃ。
100円ショップのは反応が鈍すぎて使い物にならない印象。
51異邦人さん:2012/06/17(日) 21:04:38.75 ID:aNYRKbcEP
52異邦人さん:2012/06/17(日) 21:33:01.68 ID:8h9LpOqZ0
>>5
チェルシーって、ドログバの移籍とかディマッテオの戦術とか語るのも駄目なんか。
53異邦人さん:2012/06/17(日) 21:35:52.02 ID:zxp+mmRS0
>>52
だめ
54異邦人さん:2012/06/18(月) 20:28:59.41 ID:L6CpmQjv0
>>50
鈍いのではなくて、オイルが入っているから。

高くていいならSILVA社のがオリエンテーリング用としてスポーツ店で買える。
http://silva.se/product-family/race
55異邦人さん:2012/06/18(月) 21:04:06.74 ID:E80USQgNP
自分も登山用品店でシルバコンパスを買う、に1票。
56異邦人さん:2012/06/19(火) 21:00:54.43 ID:uqJkwyKA0
「コンパス」ってのは、どういうシチュエーションで使うんだ?
57異邦人さん:2012/06/19(火) 21:17:27.85 ID:nO1Fn5ur0
綺麗な円を書きたいとき
58異邦人さん:2012/06/19(火) 21:21:44.00 ID:HcegAwfG0
指の間にトントン突き刺したいとき
59異邦人さん:2012/06/19(火) 22:15:05.78 ID:uqJkwyKA0
>>57
もうちょっと"海外旅行"に関係付けないと。
>>58
千枚通しの方が良くないか?


もう他のシチュエーションは無いのか?
60異邦人さん:2012/06/19(火) 22:31:51.97 ID:m19EfoKO0
>>58
失敗したら痛いぞ
61異邦人さん:2012/06/19(火) 23:09:38.77 ID:6fFXYeuL0
>>59
だからコンパスの話題は禁止だっつってんだろうが空気読めアホ
62異邦人さん:2012/06/19(火) 23:12:34.31 ID:nO1Fn5ur0
いまどき、コンパスと紙の地図を持って海外旅行って、どんな秘境に行くんだよ?
63異邦人さん:2012/06/20(水) 02:35:01.10 ID:mzBvvQvd0
なんでコンパスの話題はダメなん?
いや別に旅先にコンパスなんか持ってかないし、
コンパス自体に全く興味ないんだけど、
どう言う経緯でこのスレでNGになってるのか知りたいので
教えてエロい人。
64異邦人さん:2012/06/20(水) 02:36:37.34 ID:mzBvvQvd0
ああ、あと>>5にあるスマホとチェルシーも。
65異邦人さん:2012/06/20(水) 05:53:50.11 ID:DbyZv46y0
俺なら過去スレあさるね
66異邦人さん:2012/06/20(水) 07:31:33.69 ID:igyej4YC0
たしか、電車に乗って行き先が合ってるかどうか、コンパス使って確かめるんだよな。
67異邦人さん:2012/06/20(水) 08:48:38.03 ID:TV16VG9wO
それ以上、コンパスの話をするな!
68異邦人さん:2012/06/20(水) 08:52:13.58 ID:eF8qm+ZY0
じゃあスマホの話をしようぜ
コンパスも入ってるし、チェルシーは入ってないけど
69異邦人さん:2012/06/20(水) 09:52:10.62 ID:DbyZv46y0
>>68

海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1331726887/
70異邦人さん:2012/06/20(水) 10:05:14.62 ID:eF8qm+ZY0
>>69
どうでもいいけど、そのスレは住人がキモい
だからといって、このスレでスマホの話をやっていいって意味ではないけど
時代が時代だしスマホの話が出てきても仕方がない
目くじらたてて禁止するのも時代錯誤な頑固ジジイって感じでいただけない
話が詳細になってきたら誘導くらいでいいのではないか
71異邦人さん:2012/06/20(水) 10:15:55.40 ID:DbyZv46y0
>>70
自然にスマホの話題が出てきたならともかく、「じゃあスマホの話しようぜ」とかわざわざ荒れる話題しようとする意味がわからんのだけど
スマホの話したいなら専用スレ行けって言うのは普通だろ逆ギレしてんなよ
住人がキモいとか関係ねーだろ なんで住人がおまえに合わせなきゃなんねえの?
72異邦人さん:2012/06/20(水) 10:26:33.35 ID:JEV9fnT30
コンパスとスマホについては何となくだが分かった
チェルシーは分からんけど
そこまで語りつくせるものでもなさそうだし
73異邦人さん:2012/06/20(水) 10:40:34.46 ID:TV16VG9wO
>>72
自信があるなら、チェルシーの話してみろよ。
後悔しても知らないからな。
74異邦人さん:2012/06/20(水) 10:43:19.73 ID:K8Kp75Ft0
ID:DbyZv46y0
こういう自治厨がいちばんキモい
75異邦人さん:2012/06/20(水) 10:46:02.72 ID:JEV9fnT30
>>73
いやだから分からんて
76異邦人さん:2012/06/20(水) 10:49:47.69 ID:DbyZv46y0
>>74
反論できないとキモいで片付けるんだなw
77異邦人さん:2012/06/20(水) 12:37:36.63 ID:j2vrctqcP
>>62
旅行したことがないな

知らないところでタクシーやバス降りたら、東西南北さえわからないだろ
78異邦人さん:2012/06/20(水) 12:39:20.74 ID:jSCn59aJ0
>>77
おい!やめろって言ってるだろ
79異邦人さん:2012/06/20(水) 15:38:49.99 ID:TV16VG9wO
今度、発展途上国に旅行に行くんですが、何かいい道具ありますか?
80異邦人さん:2012/06/20(水) 15:45:37.32 ID:HTliqJrK0
コンパス
81異邦人さん:2012/06/20(水) 15:52:07.48 ID:5mQseeLs0
>>79
どのレベル?
電気はあるの?
82異邦人さん:2012/06/20(水) 19:39:58.10 ID:QB1CvQGp0
「便利な道具」といより、「便利なもの」にしてほしいんだが。
道具に限定されると、多くのレスがすれ違いになってしまう。
83異邦人さん:2012/06/20(水) 19:44:24.40 ID:igyej4YC0
>>79
ちょっとしたお土産とかお礼する時なんかに、小箱に入った飴のようなものが
良いんじゃあないの。
84異邦人さん:2012/06/20(水) 19:46:09.10 ID:K8Kp75Ft0
一番「便利なもの」はマネー
85異邦人さん:2012/06/20(水) 21:02:05.58 ID:iahpSVhK0
>>79

タバコ。
1本すすめて一緒に吸い少々仲良くなったところで、残り1箱全部渡す。

いわゆる発展途上なら、これ最強。
86異邦人さん:2012/06/21(木) 02:35:20.54 ID:UsyyZarE0
>>79
ボールペンくれって言われるあげたら土産おまけしてもらえた@カンボジア
87異邦人さん:2012/06/21(木) 03:03:05.98 ID:xkp9CQmx0
チェルシーまだー?
88異邦人さん:2012/06/21(木) 03:31:01.22 ID:bzeUtjsHO
途上国の人って、コンパス知らなそう
89異邦人さん:2012/06/21(木) 06:43:07.15 ID:uOpNRSWt0
>>88
>>83
虫歯がどうのこうのと…
90異邦人さん:2012/06/22(金) 21:28:38.55 ID:XaoH1wk50
>途上国の人って、コンパス知らなそう

必要ないんだ。途上国の人は感性が鋭いから
太陽とか、星、樹木の成長で方角がわかるんだ。
91異邦人さん:2012/06/22(金) 22:51:16.75 ID:oYPPZczJO
途上国の人に、道を聞いたり、親切にされたときに、気軽にプレゼントできて、
仲良くなれる、そんな便利な道具ありませんか?
できれば、サッカーが強い道具だといいです。
92異邦人さん:2012/06/22(金) 22:56:38.88 ID:qXpLDN3D0
>>91
あんた>>79か?
だから"道具"って言うから、いけないんだろ。
一応>>83に出てるじゃあないか。
93異邦人さん:2012/06/22(金) 23:25:45.61 ID:xTOsfA5h0
虫除けスプレーとか殺虫剤って飛行機に持ち込めるの?
94異邦人さん:2012/06/22(金) 23:39:15.61 ID:fCIojoGc0
>>93
ノンガスの虫よけスプレー(25ml)を何度かバッグに入れてたけど大丈夫でしたよ。
容器が100ml以下で、液体はまとめてジップロックに入れておかないといけません。
95異邦人さん:2012/06/23(土) 01:30:07.38 ID:dv2CXSDY0
来るなイエローモンキー
細い目がうつるだろジャップ

このチーノが
96異邦人さん:2012/06/23(土) 08:56:38.11 ID:GwEE2TNu0
>>91
> できれば、サッカーが強い道具だといいです。
日本語でおk

もう少し日本語を磨かないと、異種コミュニケーションとりづらいよ。
97異邦人さん:2012/06/23(土) 09:59:47.20 ID:7TKfJ5Co0
>>96
NGワードを引き出す為の努力を分かってやれよ。
98異邦人さん:2012/06/23(土) 22:40:02.87 ID:jFUB/ftVO
サッカーボールをプレゼントしよう!
99異邦人さん:2012/06/25(月) 10:05:37.61 ID:OQ5g7Ypz0
行く前に100円ショップとキャンプ用品店はのぞくといい。
100異邦人さん:2012/06/25(月) 10:34:42.14 ID:TvMyJuNF0
100均で手ぬぐい持ってたら便利だった
タオルと違ってすぐ乾くし、かさ張らない
101異邦人さん:2012/06/26(火) 04:34:44.87 ID:1wbgauvZO
水泳用タオルあればバスタオル要らず
102異邦人さん:2012/06/26(火) 07:24:51.09 ID:CdEEbz5v0
>100均で手ぬぐい持ってたら便利だった

ゾーキンと手ぬぐいが同じ素材だった。
103異邦人さん:2012/06/26(火) 10:36:11.74 ID:sWfKGpdp0
意外なところでバスタオル。
104異邦人さん:2012/06/26(火) 13:37:12.02 ID:E4m0cpQy0
>>102
両素材は綿が普通ではないの?織り方が違うと思うけど。


105異邦人さん:2012/06/26(火) 13:40:29.63 ID:r4jFuulf0
16GB Micro SD
デジカメ好きの娘が喜びそう。
音楽好きの娘も、Youtube動画集めているだろうし。
106名無し:2012/06/26(火) 13:40:46.08 ID:7TbQYOoF0
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
107異邦人さん:2012/06/26(火) 16:13:38.66 ID:YrrKPUrt0

http://news.livedoor.com/article/detail/6695088/?utm_source=m_news&utm_medium=rd

韓国人が また セブ島で日本人女性に 集団強姦だとさ

韓国人はサイテーだね

108異邦人さん:2012/06/26(火) 18:42:09.43 ID:fBp9Bm/70
音楽プレイヤーにもネット見る事も出来てゲームも出来るPSVita持っていくわ
109異邦人さん:2012/06/28(木) 01:32:50.01 ID:VENVispk0
日本で売ってるとこ見たこと無いんだけど
蚊取りマットでコンセント直挿しのミニサイズのやつあるじゃない、アジアなんかでは。
あれは便利。
デパートの旅行用品コーナーとかに置いとけば必ず売れると思うんだけど
110異邦人さん:2012/06/28(木) 01:40:46.09 ID://XafvZW0
>>107
他人を不愉快な気持ちにさせて回ってそんなに楽しい?
アスペルガー症候群のキチガイ
111異邦人さん:2012/06/28(木) 01:50:31.70 ID:RUh8BJuM0
>>109
自分それほど蚊対策が必要なとこ行った事ないけど、
無いって事は需要が無いんではない?
そういう地域でもそこそこのホテルなら部屋の中まで蚊が充満してはいないと思うし
すごい途上国の劣悪な宿なら個室の中にコンセント無かったり
やそもそも電気が安定して無さそう。
112異邦人さん:2012/06/28(木) 06:12:18.05 ID:Y/qpGsja0
>>109
コンセントじゃなくて電池式の奴なら売ってるよ
腕時計みたいな感じでベリベリ式(ベロクロだっけ?)のバンドが付いてるの
俺はイトーヨーカドーで買ったけど、ドラッグストアとかにあるんじゃない?

蚊が紛れ込んで寝られない時ってあるよね
113異邦人さん:2012/06/28(木) 07:30:18.00 ID:jQLh4wQe0
>>109
昔はよく見たけど、リキッドやら他のタイプが主流になったから最近はマットは少ないよね。
これ↓はまだ売ってるみたいだけど。

ベープマット コードレス
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/owlman01/20080902/20080902215424.jpg
http://photo.kenko.com/E049865H_L.jpg
114異邦人さん:2012/06/28(木) 12:35:33.41 ID:VENVispk0
>>112
電池式のは電池の交換に手間がかかるのがちょっと不便。現地で電池買い足すのも自分で
充電するのも、どっちにしても。
コンセント直挿しのをもう3年使ってるけど(使用期間はトータル2ヶ月ぐらいだろうか)いまのとこ壊れてないよ。
115異邦人さん:2012/06/28(木) 12:45:16.75 ID:f7p/xkal0
電圧とか大丈夫なの?
どっちにしろアダプター必要になるだろうから
自分だったら電池式の方が気軽だな
116異邦人さん:2012/06/28(木) 13:32:59.09 ID:VENVispk0
確かに100V地域のものを240Vで使ったらまずいね、
自分の使ってるのは240V仕様で行った国も240Vだったから普通に使えてる。
117異邦人さん:2012/06/28(木) 14:57:11.96 ID:RYx9CQVL0
電池式と比べるとちょっと大きいのと、外で使えないのが個人的にはバツ。
118異邦人さん:2012/06/29(金) 17:07:45.56 ID:eQLHzkJr0
日本人が考えるんだけど、現地の蚊って日本の防虫剤がさっぱり効かない。
逆に珍しがって集まってくる。
119異邦人さん:2012/06/29(金) 19:58:38.86 ID:VyQesXpR0
肌に塗る虫除けスプレーは弱いのか全然効かないけど
ピレスロイド系の電気使うような防虫剤は結構効くけどな
ま、国によるだろうけど
120異邦人さん:2012/06/29(金) 20:05:30.92 ID:OSaEGEwbO
現地の薬局で売ってるよ
121異邦人さん:2012/06/29(金) 23:21:53.14 ID:eQLHzkJr0
濃度が違うのか?。
日本から持っていった防虫剤を電動ファンで拡散させるタイプのヤツに蚊が面白いように集まってきて往生した。
この機械、風がでて珍しいぞって感じでやたら止まりに来る。
122異邦人さん:2012/06/29(金) 23:51:22.89 ID:2CyJ6zGF0
下川ユウジの本に海外の蚊取り線香のほうが効くと書いてあった記憶があるけど
実際どうなんだろうか。
科学的に実験でもしないと分からない。
123異邦人さん:2012/06/30(土) 01:05:44.14 ID:lqTeTngq0
174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:06:39.38 ID:PVGGtQPx
ソウルに旅行に出かけた妹が、見知らぬ男たちに輪姦され、ボロボロ
になって帰ってきました。妹は今でもショックで家に閉じこもったままです。
彼女の話によると、ソウルで買い物していると、日本語で優しく声をかけてく
る男が現れ、安い店を教えてやろうというのでついて行ったところ、変な所に
連れ込まれ、集団でレイプされて有り金を巻き上げられ、ビデオにまで撮られ
たそうです。妹は警察に駆け込みましたが、驚くほど冷たい対応で、あげくに
「歴史教科書を歪曲するおまえら倭豚が悪い!」と罵られたそうです。そこで
妹は日本大使館に救いを求めて、そこでようやく日本人女性を狙った同様のレ
イプ事件が多発していることを知ったそうです。大使館の人の話によると、韓
国の警察は日本人が被害者だとまったく捜査しないそうです。レイプ犯たちも
それを知っててやりたい放題で、「日本人レイプもの」と銘打ったビデオがマ
ーケットで堂々と出回っているそうです。なぜこんなことがまかり通っている
のに、日本では報道されないのか?私は不思議に思ってテレビの報道局に勤め
ている友人に尋ねました。すると、韓国と韓国人について少しでも否定的な報
道をすると、明らかに組織的と思われる数千人、否数万人?規模の電話やファ
ックスによる抗議活動や経営者宅に対する暴力団等による脅しが行われ、例え
ば2日間抗議が続くと年間の売上が1%も低下するので、やむを得ず「友好を
促進する」報道以外しないという暗黙の了解がマスコミ各社に出来ているのだ
そうです  
124異邦人さん:2012/06/30(土) 01:58:59.80 ID:HiOOautJ0
夏のドミトリは要注意。
(1) クーラー効きすぎで、翌日は一日中頭痛のリスク。
(2) 窓あけるヤツがいるから蚊に悩まされるリスク大。
(3) 旅人はアクティブに人が多いためデブはマレだが、そのデブがかぐイビキで寝られないリスク。
があることに気付いた。

最近の旅で、(1)(2)(3)すべて体験。

よって、夏でもヒートテックやダウンジャケットのような「防寒具」と、蚊対策の「電池式蚊取り器」と、「耳栓」あるいは夜中に聞くmp3プレイヤーは持って行ったほうがいい。
125異邦人さん:2012/06/30(土) 03:25:17.14 ID:cElQX2o90
「気付いた」も何も……
安宿やドミトリーとはそういう物だろうよw
126異邦人さん:2012/07/01(日) 23:45:25.20 ID:x8m1lHDl0
いや電池式蚊取り器は不便、コンセント直挿し式の蚊取り器に限る
127異邦人さん:2012/07/01(日) 23:54:09.08 ID:DWO0mhRT0
そして>>111へ戻る
128異邦人さん:2012/07/02(月) 00:15:58.82 ID:wyvyPFIp0
>>126
コンセントがない安宿もあるし
自分の頭の近くに置きたいときとかのことも考えると
絶対に電池式が便利。
129異邦人さん:2012/07/02(月) 00:29:17.30 ID:6Zh5+Pp30
エネループで解決
130異邦人さん:2012/07/02(月) 01:03:15.31 ID:4H1j6NuP0
蚊取り器ネタも禁止にするかwww
131異邦人さん:2012/07/02(月) 01:08:53.75 ID:H80gRbx70
電池式は途中で電池が切れることもある、
ああいうものは寝てる間に切れたら意味が無い
よって間違いなくコンセント式の勝利。
132異邦人さん:2012/07/02(月) 01:18:39.23 ID:6Zh5+Pp30
ミャンマーとか電気の供給が不安定な国や、夜間電気の供給がストップする地域では全く役に立たないね。
133異邦人さん:2012/07/02(月) 07:57:27.62 ID:wyvyPFIp0
電池は切れない。
連続使用でも1か月は持つ。
134異邦人さん:2012/07/02(月) 11:11:47.07 ID:81du54eW0
盲導犬
135異邦人さん:2012/07/02(月) 18:08:42.14 ID:NMjaTvFw0
蚊取り線香は持っていったらダメなの?
136異邦人さん:2012/07/02(月) 18:13:10.74 ID:mwV1cIaR0
>>135
ええよ
137異邦人さん:2012/07/03(火) 20:28:33.30 ID:+hoIwMxhO
日本の香取線香は、海外の蚊には効かないぞ
138異邦人さん:2012/07/03(火) 20:39:19.80 ID:J2AbfuMb0
>>137
どうせなら、「日本人の香取信吾は、…」にしておけば良かったな。
139sukhumvit:2012/07/04(水) 00:10:20.21 ID:51Qr9ZGX0
長期滞在ならガチで爪切りと耳かきはあると便利
140異邦人さん:2012/07/04(水) 03:42:02.50 ID:6955PABW0
パンツと靴下、それにバスタオル。
141異邦人さん:2012/07/04(水) 05:43:42.42 ID:QLY5yrap0
爪きりは歯があるだろ
足は水に濡らせて柔らかくすれば歯でも切れる
耳かきは木の枝
142異邦人さん:2012/07/04(水) 07:07:34.59 ID:cNM8d7x80
足を口に入れるなんてしたくねぇよ
143異邦人さん:2012/07/04(水) 09:36:06.26 ID:QwD77Lpp0
>足を口に入れるなんてしたくねぇよ

四味とか五味サービスならそういうのも有り。
144異邦人さん:2012/07/04(水) 19:58:32.06 ID:EHPd1xT/0
うええええwwww
きたねええええええwwwwww
145異邦人さん:2012/07/04(水) 22:40:43.27 ID:ffU0xlok0
>>139
毎日朝晩耳かきしなきゃ気がすまない耳かきストなんで
独特の形状したお気に入りの耳かきを機内持ち込みのポーチの中に1本
預けてる荷物に予備のを1本忍ばせているw
もしあれがなくなったら耳ん中痒すぎて発狂すると思うわ
146異邦人さん:2012/07/05(木) 11:38:46.51 ID:5Sc2BB8i0
↑爪楊枝の先の方(尖った方)を使えばいいんじゃないか。
147異邦人さん:2012/07/05(木) 15:47:05.61 ID:fna+TgHk0
アメリカに行くぞー
耳栓もってこ
148異邦人さん:2012/07/05(木) 18:40:02.25 ID:LVrxT5OKO
耳かきも爪切りも現地で日本より安く買える
149異邦人さん:2012/07/05(木) 20:21:22.95 ID:5Sc2BB8i0
安いだけなら100均でいいんじゃないか?
刃物は良い物を買っておくほうがいい。
切れ味の良い刃物は銭金を超えた感触だな。
150異邦人さん:2012/07/05(木) 20:46:54.45 ID:LVrxT5OKO
預け荷物しない旅行者なので私は。
預け荷物する人なら自分のを持っていくのがベストだね。
というか、必需品は、「持っていったら便利」ってわけでもないけどな。
151sukhumvit:2012/07/06(金) 01:38:11.28 ID:vm6y1XWV0
>>148
現地ってどこだ?
確かに爪切り耳かきは結構いろんなところで手に入るが、やはり日本で入手出来るもの(日本産とは限らないが)が使いやすくて心地良い。
オレは今回バンコクのダイソーで耳かき購入したが、やっぱり駄目だったorz
152異邦人さん:2012/07/06(金) 02:12:34.26 ID:kVgLR0wAO
ダイソーなら日本でも同じだ
153異邦人さん:2012/07/06(金) 15:44:55.63 ID:Qxu/R3U00
パックパッカーの旅で、洗濯物を自分で洗うとき、
「速乾性Tシャツ」は便利でいつも利用してますが
「速乾性くつした」って見かけません。

「速乾性くつした」あるいはその類似品はないのですか?
154異邦人さん:2012/07/06(金) 16:49:59.68 ID:7zvSP1bv0
靴下は冬物を除いてほとんどが速乾性の素材。
155異邦人さん:2012/07/06(金) 16:54:47.33 ID:oVSX3hyn0
韓国旅行の必須アプリケーションはyoyoplaneヨーヨープレーンです。
ダウンロード お願いします。
http://itunes.apple.com/jp/app//id479194242?l=ko&ls=1&mt=8
156異邦人さん:2012/07/06(金) 19:16:25.42 ID:kVgLR0wAO
バックパッカーを自称するなら靴下そのものが要らないし、
たとえ要るとしても冬なら洗濯しないし、
夏なら夜、洗濯した後、履いて寝れば体温で乾く。
バックパッカーだけど、貧乏旅行するわけじゃないと言うのなら、
コインランドリーやホテルのランドリーサービスを利用したり、
その都度、靴下を買えばいい。即乾性の靴下なんてのは冷却性のおでんみたいなもの。
157異邦人さん:2012/07/06(金) 19:32:35.65 ID:rVNtQqvs0
>>153
パンストの先っぽを切って靴下代わりにすればいいよ
158異邦人さん:2012/07/06(金) 21:35:24.13 ID:Xj5UOmSh0
>>153
バックパッカーではないが、禿同
綿だと朝に生乾きだったり

薄手で乾きやすいのがあればといいのにといつも思う
159異邦人さん:2012/07/06(金) 22:13:31.44 ID:nLLavcMs0
速乾系は臭うから靴下には向きませんよ
160153:2012/07/06(金) 22:14:34.88 ID:Qxu/R3U00
>>154
いやそれが乾かない。
バックパッカー洗濯宿泊日数が多い人は気づくけど
例えば「Tシャツ」「くつした」「パンティ」「タオル」と4つ室内でも室外でも干しておくと
カラカラに乾いた地域、風通しがいい場所、なら4つ全部見事に乾いてて気持ちいいけど
曇りのじめじめした日、室内の密閉度が高い部屋に干したときは、「タオル」「パンティ」「Tシャツ」「くつした」の順に乾く。
ちなみにタオルは乾きやすいマジックタオル(セームタオルに似てる)、Tシャツはいつも速乾性のを使ってる。

>>156
はっはっは。
その「冷却性のおでん」のたとえがさっぱりわからなくて面白すぎる。
夏だとしても洗ったのをそのまま履くって細菌が発生したりしてヤバいだろ。

>>157
そこまでするなら履く意味がないから裸足になるかな。
でもこっちとしてはくつしたは履きたい。
裸足で靴をはくと大変なことになるから。

>>158
そうだよね。
がんばって一緒に探しましょうね。
161153:2012/07/06(金) 22:15:13.33 ID:Qxu/R3U00
>>159
それは体質では?
自分は全くそんなことはない。
162異邦人さん:2012/07/06(金) 22:20:12.58 ID:9ebn8YgGO
靴下を部屋干しするなら、干してから2〜3時間後に裏返して干し直すと早く乾くよ。
163異邦人さん:2012/07/06(金) 22:46:57.31 ID:R/Vptvxp0
http://www.itoyokado-aomori.com/inc/resize.php?src=life/2f_can_do/ph11021401.jpg&w=240
そういえば、こんなの持って行ってエアコンの吹き出し口に引っ掛けてた
もっと軽そうなの選んで持っていったんだけど
164異邦人さん:2012/07/06(金) 22:49:02.95 ID:QyLFKdSV0
干す時に足先を上にしておくと上から乾くので多少生乾きでも履くときの不快感がマシになるよ。
165異邦人さん:2012/07/06(金) 23:44:24.04 ID:kVgLR0wAO
あたし欧米人だけど、
靴下の干し方とか履き方とかにこだわってるジャップ人マジ滑稽スわ
166異邦人さん:2012/07/07(土) 07:51:01.93 ID:iCcOngKF0
ここまでで、旅行に持って行って便利な物のまとめとしては
速乾Tシャツとバスタオルでいいですね。
167異邦人さん:2012/07/07(土) 09:21:18.34 ID:cONuSaDW0
それらは「貧乏旅行に」持って行くと便利な道具ッス
168異邦人さん:2012/07/07(土) 09:26:17.67 ID:dKbSDI1NO
「海外旅行に持っていったら」っていうけど、
国内だろうが海外だろうが便利なものは便利だろ。
即乾性Tシャツは、普段から使ってます。
169異邦人さん:2012/07/07(土) 09:40:43.40 ID:iCcOngKF0
速乾Tシャツ利用の方、あなたは匂わないかもしれませんが、臭いですよ。
抗菌消臭効果も併せ持ったヤツを着てくださいね。
170( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/07/07(土) 09:46:39.26 ID:bcLYJN0j0

俺は、携帯用ウォシュレットを持っていく。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
171異邦人さん:2012/07/08(日) 01:45:02.04 ID:Yz3ZUtiq0
ここまでのまとめとしては
携帯用ウォシュレットとバスタオルは外せないと言うことですね。
172異邦人さん:2012/07/08(日) 02:06:06.54 ID:9c/Q2HsN0
ウォシュレットは痔主には必携だろけどバスタオルは大概の宿にあるから、
身体も洗えて頭にも巻けるペラタオルを推す。
173異邦人さん:2012/07/08(日) 02:18:13.63 ID:FMdorMR60
そこは手ぬぐいが便利
174異邦人さん:2012/07/08(日) 04:49:10.07 ID:ChqGgWRy0
妹が短期留学するらしい。ちょうど誕生日前だからなんか送っとこうと思うんだが何がいいですかね?
場所はカナダで期間は一月くらい。ホームステイらしいんでホテルとかではなさそう
自分海外行ったことないんで何がいいんかさっぱりなんですよね(´・ω・`)
175異邦人さん:2012/07/08(日) 04:50:58.99 ID:Yo4nzLCFP
>>174
176異邦人さん:2012/07/08(日) 05:15:28.48 ID:uwqWY9FCO
ノーパソ、電子辞書
登山グッズのエアバック
=ナイロン製でめっちゃ軽い
筆記用具、色ペン、デジカメ
DVDプレイヤー、日本に手紙送るための封筒
日本食セット=缶詰、ふりかけ、レトルト
177異邦人さん:2012/07/08(日) 05:33:22.47 ID:qI+FY93E0
短気留学にならないように気長にね。
短気は損気。
178異邦人さん:2012/07/08(日) 06:21:14.78 ID:kJj8Dxkp0
>>174
その状況なら、なくて困るものってあまりない。
辞書とかはとっくに持ってるだろうし、DVDだの本だの
籠る道具はコミュニケーションの機会を奪う道具。
よく現地へのおみやげに日本の置物とか持たせる人いるけど自分はおすすめしない。
趣味の合わない非消耗品って貰った方はハッキリいって迷惑だし、
ニホンノモノスキデス!カンゲキ!とか、ほとんど社交辞令だから。。
同性だったら洋服とかかわいい部屋着とか良さそうだけど。。
てことで結局「餞別」!

どうでもいいけどそれ語学研修で、留学じゃないと思うよw

179異邦人さん:2012/07/08(日) 07:07:45.80 ID:ChqGgWRy0
やっぱり無難のは金かー
最初は餞別でいいかなと思ったんだけど金だけってのも味気ないかなーと思ったんだがw
適当にお金渡してお土産催促しときます。

>>178
一応向こうの大学で授業受けて単位も取るらしいから留学かなーと思って
まー留学って程のもんでもないのも確か。話し聞いてる限り遊びに行くとしか思えんしw
180異邦人さん:2012/07/08(日) 08:13:48.23 ID:kJj8Dxkp0
>>179
じゃお金プラスお守りは?(かさばらない)
仲が良いなら家族の写真入れたパスケース
ある程度妹さんの趣味が分かるならスニーカー系(オサレ用靴だとあまりにも賭)
かわいいジャージなどの部屋着(外用服だとやはり賭)
かわいい室内履き(タオル地のスリッパとか)
ちょっと贅沢なバスアメニティ(ロクシタンとか)

181異邦人さん:2012/07/08(日) 09:04:23.43 ID:61BiVa1f0
そっとコンドーム渡すのが兄の優しさ
182異邦人さん:2012/07/08(日) 15:18:56.94 ID:FMdorMR60
>>181
妹に日本人サイズのコンドーム渡しても意味ないだろw
183異邦人さん:2012/07/08(日) 15:40:59.07 ID:ICQKoU8w0
ピルはどうだろ?
184異邦人さん:2012/07/08(日) 20:57:08.10 ID:/nqNC8pp0
>>174
星秘膏
185異邦人さん:2012/07/08(日) 21:14:08.68 ID:uluIz5oS0
>>182
相手は海外の9センチ民族だぜ
186異邦人さん:2012/07/08(日) 22:42:18.27 ID:Yo4nzLCFP
>>185
留学先はカナダだってさ
187異邦人さん:2012/07/08(日) 22:58:39.32 ID:uwqWY9FCO
9民族は、カナダやアメリカに多いんだよ
188異邦人さん:2012/07/09(月) 06:41:34.86 ID:VqRrc2FJ0
知り合いはカナダ留学→肉奴隷→子供できるだったの。
189異邦人さん:2012/07/09(月) 09:08:57.86 ID:mUKoZVCD0
ここまでのまとめで妹へのプレゼントはピルか、金か、バスタオルですね。
190異邦人さん:2012/07/09(月) 11:44:53.05 ID:gZuFTFoa0
バイブで我慢させる方法もあるよ。
191異邦人さん:2012/07/09(月) 12:21:01.21 ID:Ow8AzBYP0
チェルシーひと箱
192異邦人さん:2012/07/09(月) 16:33:59.96 ID:MHtNRuAtO
コンパス1箱
193異邦人さん:2012/07/09(月) 16:44:18.69 ID:mUKoZVCD0
コンパスとバスタオルで決まりですね。
194異邦人さん:2012/07/09(月) 20:28:56.86 ID:JkgpQZvJ0
箱を開けると…、
スマホとコンパスとチェルシーの豪華三点セットだな。
195異邦人さん:2012/07/10(火) 00:39:09.49 ID:oVFYNGLJO
スマホはSIMが通用せず、
コンパスは刃物として没収され、
チェルシーは食べ物として没収され、
残った箱だけで空港に佇む妹に、
ある老夫婦が声を掛けた。
「お嬢さん、その箱を譲ってくれんかの?1000ドルでどうじゃ」
こうして妹はカナダの藻屑となって消えた。
196異邦人さん:2012/07/10(火) 00:53:28.44 ID:Tgmlub5E0
コンパスを勘違いしてないか?
197異邦人さん:2012/07/10(火) 01:15:38.82 ID:oVFYNGLJO
そこにツッコむのかよ、方位磁針だって刃物だよ
198異邦人さん:2012/07/10(火) 01:44:39.08 ID:z80zxZVd0
ちなみにイヤホン持っていくなら密閉型の方がいいよ
うるさくて耐えられない時に外界と遮断してくれる
199異邦人さん:2012/07/10(火) 10:41:02.55 ID:rMH+QWiY0
それよりノイズキャンセル型だろ。
200異邦人さん:2012/07/10(火) 19:30:39.06 ID:2uQt4jAai
今時のネックピローがなかなか使えます。
201異邦人さん:2012/07/10(火) 21:20:05.20 ID:TACFV1AV0
ノイズキャンセラータイプのイヤホンは耳栓代わりにもなる
(圧迫感は半端ないけどw)
202異邦人さん:2012/07/10(火) 21:26:11.20 ID:OH/QKjokP
個人的には耳栓用途なら耳栓で十分なんだが、ノイズキャンセル付きイヤホン
の優位点って何だろう。
203異邦人さん:2012/07/11(水) 00:23:57.75 ID:0lCmNyYy0
ノイズキャンセル型のイヤホンとバスタオル。
204異邦人さん:2012/07/11(水) 09:19:59.16 ID:abzHUL7UP
>>202
飛行機の中でよく寝れる。
俺はそのためだけに毎回ウォークマン持ち歩いてる。
205異邦人さん:2012/07/11(水) 09:24:14.26 ID:JF47xZaW0
>>202
音源につながないで
ノイズキャンセルだけすれば
無音になる


かな?
206異邦人さん:2012/07/11(水) 11:46:50.23 ID:eGk+9Ptni
無音状態ってのも不安で、案外眠れないもんだよ。
207異邦人さん:2012/07/11(水) 13:35:38.35 ID:1Z/NfhTI0
>>204, 205
いや、耳栓と比べてどうなのかな、と。無音にしたいなら耳栓で十分だよね。
208異邦人さん:2012/07/11(水) 14:37:41.28 ID:j6LS1Vl/0
>>207
耳栓ってあの耳の中に何か入ってる感覚が気になって寝られない
神経質で寝られない方だから無音状態にしたいのに
ノイズキャンセル型のイヤホンも一緒だよね…
209201:2012/07/11(水) 14:57:06.24 ID:I1np0Cmc0
>>207
耳栓以上に無音状態になる
210異邦人さん:2012/07/11(水) 17:38:47.12 ID:QxPurTXwi
耳栓はそれ自体の音がノイズするから。耳に指を突っ込んでみ?

ノイズキャンセルは無音。
211異邦人さん:2012/07/11(水) 22:12:28.66 ID:8fY/ekBW0
飛行機に乗ってていくら「静かな状態で熟睡しよう」としても逆効果にしかならんと思う

手持ちのイヤホンで、好きでも嫌いでもない音楽ch流してるのが一番じゃないかな
212異邦人さん:2012/07/11(水) 22:25:30.38 ID:TvGIsPwi0
>>210
耳に指突っ込んで聞こえる音は指の血流の音
耳栓の音とは別
213異邦人さん:2012/07/12(木) 07:55:06.51 ID:yr9Pecwli
音云々は個人差あるからね。おれはネックピローにもたれかかるとすぐ寝る。音よりも首の位置が重要な人です。
214異邦人さん:2012/07/12(木) 09:49:23.74 ID:qOtZfOGbP
>>211
ノイズキャンセル使ったことないだろ?
俺が思うに飛行機がもっとも効果出る。
圧迫感は確かに生まれるけど飛行ノイズは消えるよ。
215異邦人さん:2012/07/12(木) 10:10:17.68 ID:yr9Pecwli
おれ、睡眠には多少のノイズは必要派だから。寝るためにノイズキャンセルってあり得ない。精神と時の部屋じゃないけど、頭おかしくなるわ。ノイズキャンセルは映画や音楽用途で使ってる。
216異邦人さん:2012/07/12(木) 13:21:47.06 ID:YhGoNfko0
耳栓で十分に寝られるから必要ないかな自分は。
217異邦人さん:2012/07/12(木) 14:07:28.19 ID:dv+X785s0
コンパスは便利ですよ。
この命題にYesかNoかで、その人の人生観が分かる。

Yesと言う人は、目的地を説明するのに「○○駅の北西300m」と客観的に言える人だと思う。
Noと言う人は、目的地を説明するのに「○○駅のメイン出口をサッと出て左にビューンと曲がって向かい側」みたいに言う人。

だいたいメイン出口がどこにあるか初めての人にはわからないわけで
左に曲がると言ってもそんな通路はたくさんあるし、向かい側ってその人がどこに向かってるかによって指示する方向が変わるから、全く当てにならない。

よくデフォルメされた地図があるけど、あれほどわかりにくいものはない。これはNoと言う人が愛用してる気がする。
現実を忠実に示している普通の地図は、Yesという人が愛用してて、これこそ正確でありもっとも頼りになるもの。
218異邦人さん:2012/07/12(木) 14:35:33.39 ID:YhGoNfko0
コンパスの有無にかかわらずどちらの説明も役立たずだと思うけれども。

自分は「○○広場と書かれた出口に出て、広場を見渡したら左側に○○という店の
大きな看板が見えるから、その右脇の○○通りを歩いて」と、実際に歩いたら目に
入る地名とランドマークと通りの名前で説明するけれどもね。

「北西300m」なんて方角と直線距離で言われたところでサバンナのど真ん中で
宝探しをするのでもなければさして役にたたん。出口が幾つもあるような大きな
駅の周辺であれば市街地の中で道をジグザグに何度も曲がる必要があると思うの
だが、その場合正確な直線距離がどれほど役に立つの?

コンパスがあれば手早く方角が解るけれども、それだけのこと。無くても周囲を
少し歩いて通りの名を幾つか確認して地図と照合すれば位置も方角も解る。
デフォルメされた地図がダメなんてのも単に地図の使い方が下手なだけ。
それとも正確な地図とコンパスで毎度クロスベアリングでもするのだろうか。
219異邦人さん:2012/07/12(木) 15:32:47.98 ID:dv+X785s0
看板が入れ替わってたらどうする?
というより、主観的な説明だと、もしその方法で見つけられなかったら、もうどうがんばってもそこにはたどりつけないというリスクがある。
左か右かどっちに足をふみだしたらいいかさえ分からない状態で立ち往生する。
さらには、その旅行する当日まで、もしも見つからなかったらどうしようという不安の毎日をすごす。

それにくらべ「○○から△の方向へ□メートル」という客観的方式では
たとえ最初はわからなくてもそのあといくらでも努力で挽回できる。
距離と方向さえ分かってると、現場でより正確な地図を手に入れたり、
もし道が入り組んでいるとしてもコンパスをたよりにどっちの方角に歩いてるかを計算しながら
目的地に近づくことができる。
220:2012/07/12(木) 15:39:25.07 ID:TzE4BoQC0
「コンパスの有無にかかわらず」まで読んだ。
きみが何を語ろうと、方位が必要。太陽出てない時はコンパス要るね。
221異邦人さん:2012/07/12(木) 15:59:05.04 ID:dv+X785s0
熱帯の国(バックパッカー定番の東南アジア・南アジア含む)では
いかに洗濯物をかわかすかも最重要と思う。
Tシャツ、くつした、下着だけじゃなく、ズボン、半ズボン含めて。
少し歩いただけで汗ばむところでは前者3つは毎日洗濯するのは当然として
ズボン、半ズボンも3日に1回は洗濯したい。
そのためにはズボン、半ズボンも速乾性のものを洗濯したい。
半ズボンは速乾性は見つけやすいけど、ズボンも速乾性が望ましい。
登山の店ではたまに見つかるけど、探すのは結構苦労するよね。
理想はズボン、半ズボンのポケットが左右両方ともジッパーで閉まるものなんだけど、これはかなり重宝する。
ジッパーで閉まるポケットは、十分スリ対策になるし、座ったり立ったりする動作などで物をなくす危険性もかなり軽減できる。
222異邦人さん:2012/07/12(木) 16:02:34.80 ID:YhGoNfko0
>>219
「地名とランドマークと通りの名前で説明」だよ。移動経路の大事なポイントを
特定するための名前が大切だと言っている。

看板が変わっていたら残念だね。でもそれをフォローするために「左側」という
あるべきであろう方角と「○○通り」という確認すべき通りの名前を示している。
看板がなければ、とりあえず左側にいって○○通りを探してもらう程度の機転は
期待するわな。

正確な地図をゲットした場合も名前最強だね。広場の名前でスタート地点を確認
して通りの名前でルートも正確に確認出来る。

そもそも「○○駅の北西300m」って駅のどこから300mだよ。でかいよ、駅。
スタート地点が正確に決まらないと方角なんて意味が無い。広い駅の具体的に
どこからか特定するのなら、やはり場所の名前が必要になってくる。
地名を伴わない説明なんかサバンナでしか役に立たないってば。

それに「北西」なんてざっくりした方角の説明でどれほど正確に場所を特定
出来る? 結局駅からだいたい北西の方角のエリアに行ってうろうろ探し回る
だけだと思うけれども。
であれば初めから通りの名前が入った住所を伝えておけ。

>>220
太陽やコンパスに頼らないと方位も解らないとは驚き。
そもそも地図の読み方を知らないだけでは?
223異邦人さん:2012/07/12(木) 16:13:12.57 ID:yr9Pecwli
長っ。絶対スルー!
224異邦人さん:2012/07/12(木) 16:57:58.38 ID:dg2VNkuw0
>>221
分かる。
そこそこの期間の旅行に慣れてない頃はジーパン履いていってたけど(not熱帯)、
一ヶ月経ったところで洗濯したら全然乾かなくて困った。
それからはチノパンあるいは綿パンにしてる。
荷物に入れてもジーパンより軽いし。
今は速乾のやついろいろ出てるけどある程度ちゃんとした感じを求めると高いよね。
膝の下辺りでチャックで分離できる長ズボン兼半ズボンは、飛びついたけど履いてみるとダサくて失敗だったわ。
225異邦人さん:2012/07/12(木) 20:54:09.67 ID:fEu7rOz7O
どちらかと言えば、北西300mのほうが解りにくいわ。
〇〇通りを北に200m行くと、〇〇がある、そこを左に曲がり、さらに200m。
これでいい。
226異邦人さん:2012/07/12(木) 21:03:02.54 ID:L8KR4HpM0
方角だけ分かればそっち方面でまた人に聞くから、詳しく分からなくていいや。
227異邦人さん:2012/07/12(木) 21:03:59.00 ID:C+6bylua0
おれの股間に磁石付いてるからいいや。
228異邦人さん:2012/07/12(木) 21:08:14.81 ID:fEu7rOz7O
インドのルンギーは、便利。すぐ乾くし、涼しい。嵩張らない。
ポケットがないのが難点。
229異邦人さん:2012/07/13(金) 01:38:24.89 ID:H65OvjW20
>>225
その、〇〇通りが分かりにくかったらどうするんだよ。
230異邦人さん:2012/07/13(金) 03:37:43.86 ID:REDzUKMFO
>>229
病院に行けばいい
231異邦人さん:2012/07/13(金) 05:35:19.41 ID:tTl108GG0
>>230
病院は何処にあるの?
232異邦人さん:2012/07/13(金) 11:41:10.92 ID:r1O2V4T20
全荷物4.5jgでソウルを旅してて
毎晩違うスーパー銭湯(チムジルバン)に泊ってたから
常に全荷物を背負いながらの旅になった。
4.5kgと言っても24時間ずっといっしょはつらい。
もっと軽量化するにはどうしたらいい?
233異邦人さん:2012/07/13(金) 13:04:13.89 ID:PvsEiWOk0
中身がわからないのに回答を求めるとか
234異邦人さん:2012/07/13(金) 13:47:29.03 ID:/MtP/beW0
バックパックでおすすめあったら教えてください。
235異邦人さん:2012/07/13(金) 14:24:24.29 ID:r1O2V4T20
>>233
そこは想像力を働かせないと。
キミはエスパーにはなれないよ。
236異邦人さん:2012/07/13(金) 14:32:16.11 ID:RT7Sy/iJ0
237異邦人さん:2012/07/13(金) 20:28:11.09 ID:REDzUKMFO
4.5kgて軽いと思うけど。
持ち物は沢山あったほうが便利に決まってる。
ただ、海外旅行に必須なのはパスポートと金だけ。
必要ない物から削除していくのが唯一にして最善の策。
僕の夢は手ぶらで海外旅行すること。
238異邦人さん:2012/07/13(金) 22:22:34.10 ID:TnGpqC7RP
>>232
ちゃんとしたホテルに荷物を預けて手ぶらで観光する。
239異邦人さん:2012/07/13(金) 23:12:22.38 ID:PvsEiWOk0
>>235
そっか

まず、衣服はAka-funかkotekaにすると、1`くらい減量できる
kotekaだと、財布の代わりにもなる

koteka、マジお勧め
240異邦人さん:2012/07/14(土) 08:23:17.77 ID:qUR+bkRk0
↑タマが丸出し。
241異邦人さん:2012/07/14(土) 17:04:53.71 ID:EzKWhxui0
ショルダーバッグで
・ジッパーが左右2つの金具で閉まる (ダイヤル式のカギをつけての人ごみでのスリ対策)
・軽い材質 (バックパックに入れることもあるためこれかなり重要)
・そこそこ大きい (おりたたみ傘、500mlペッドボトル、地球の歩き方が入り、まだ余裕がある)
・余計なポケットはいらない (結局メインのところ以外は1つ入れる場所(ティッシュなど)があれば十分)
を満たすものはありませんか?

もう3年近く探し続けています。
前回買ったバッグは1年の世界一周のあとボロボロになって捨てました。
242異邦人さん:2012/07/14(土) 20:26:38.91 ID:s8Cw+/Ak0
>>241
軽いは満たしてるかどうか分からんが、b.c.ishutalのバッグを愛用してる。
選んだ理由はこんなとこ

・デザインぼちぼち
・ジッパー2つあってダイヤルロック使用
・サブポケット1つ(メモ、ティッシュなど、歩き方は流石に無理だった)
・1.5Lのペットボトルがギリギリ2本いけるレベルの容量
 (※実際は輪行袋、500mlのペットボトル、その他色々と入れてるが、イメージし易いようこう書いた)
・布製
 (※自転車乗りでリクセンカウル化したかったので、改造し易い布製を求めてた)

普段の街乗りから、海外ツーリングまで、改造したおかげで自転車との相性が最高のバッグになってますわ
243名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 06:36:49.56 ID:+pTn5zmi0

行く方面によって違いますが、東南アジア系は「香取線香」がいいですね。残ったらお土産としてお世話になった方にプレゼント。

どこでも便利なのは、スーパーで貰った「袋」がいいです。燃える物・缶・ビン・プラ・・・日本人の人格ってもんですね。
244異邦人さん:2012/07/15(日) 07:13:00.88 ID:wo5AhObq0
蚊取線香はライターが必要だからな、空港で没収されて現地で買ったり
、火つけてセットして、朝は灰を片付けて、いろいろめんどくさい。
あと、最近はホテルも禁煙が常識みたいになってきてるから部屋を線香で煙らせるのは
躊躇してしまう。
よってコンセント式が圧倒的に便利。アースマットを挿してコンセントにセットするだけ。
245名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/15(日) 09:54:13.69 ID:fBsQ65CE0

↑ ライター・マッチは現地調達ですが、何か?香取線香は大丈夫です、タバコじゃないですよね。

  日本の電圧は100V、他のアジア系は200V。あなた、タメね。パカね。パカ・パカパカ!パカあるよ。
246異邦人さん:2012/07/15(日) 10:45:08.81 ID:Gu+ke/PsP
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
247異邦人さん:2012/07/15(日) 12:45:24.45 ID:3DM8SXwv0
200だったり220だったり240だけどね
でもフリー電圧だったりしないの?
でもでも電池式なら問題無いよ
電池はかなりの期間持つよ
248異邦人さん:2012/07/15(日) 19:34:47.62 ID:GyhoGxl20
電池式の方が便利だろ
コンセント式だとアダプタやら変圧器が必要になるアホか
249異邦人さん:2012/07/15(日) 21:27:28.10 ID:bwNj9YT7O
蚊ごときのために道具を持ってく人はアダブタや変圧器は、デフォで持ってくだろうな。
逆に電気製品を一切待たない人っているかな?
ちょっと憧れる
250異邦人さん:2012/07/15(日) 21:27:56.51 ID:zBvvA1zH0
湯沸かし器ってコイル式・ポット型どっちがオススメですか?
昔、半田ごてで火傷して、コイル式が怖いんですが(´・ω・`)

電話でお湯を頼むのが億劫&チップ取られるので、どちらか購入したいです
251異邦人さん:2012/07/15(日) 21:43:43.52 ID:gp95smkU0
>>249
携帯電話は持たずとも時計は何かしか一つは携帯したいから難しいところ。
機械式腕時計・・・う〜む。
252異邦人さん:2012/07/15(日) 22:03:30.96 ID:C9r+TdHS0
>>245
>あなた、タメね。パカね。パカ・パカパカ!パカあるよ。

なんだっけその台詞
昔のコミックか?
253異邦人さん:2012/07/15(日) 23:40:57.36 ID:bwNj9YT7O
よく考えたら時計なんて不要だよね、
公共施設なら、どこかにあるし、街中なら他人に聞けばいい、
自然の中なら空を見るくらいの精度でいい。
皆さんは海外旅行のどんなときに時計を使いますか?
254異邦人さん:2012/07/15(日) 23:56:45.74 ID:qkm2XkgR0
どっちやねん
255異邦人さん:2012/07/16(月) 01:34:30.34 ID:LGDtwlYdO
だから、使わない道具を持っていってもしかたないでしょ?
腕時計が特に役に立ったエピソードがあれば聞きたいと思ったわけだ
腕時計は装着してるから荷物に含まない意識でいる人が多い
256異邦人さん:2012/07/16(月) 01:43:05.42 ID:hdtQOAK90
高度が出るのは目安になるのに重宝した
周りも高度知りたがるし
257異邦人さん:2012/07/16(月) 01:49:15.14 ID:SNVAAkLf0
>>253
バス停。
258異邦人さん:2012/07/16(月) 01:55:35.07 ID:LGDtwlYdO
>>257
時計を見てもバスは来ない、
時計を見なくてもバスは来る
259異邦人さん:2012/07/16(月) 01:58:22.58 ID:jopGi5AP0
>>250
昔ポット式を使ってて今はコイル式を使ってる。
コイル式に代えた理由は軽いから。
チタン製マグカップと一緒に海外には必ず持って行く。

自分もお湯頼むの苦手、30分経っても来ないとか、チップとかめんどくさい。
260異邦人さん:2012/07/16(月) 02:39:23.20 ID:qZ7uyuqzP
>>253
俺は飛行機の中だけ時計を使う。
普段はまったく使わない。携帯を時計替わりにしてる。
飛行機の中でもフライトマップで時刻表示してくれてたらそっち見る。
261名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/16(月) 16:33:55.35 ID:zIZ+higL0
湯沸かし器は、おれの場合少し重いが「ポット式」東南アジアは水が心配なので、持って行った。台湾は、まあ大丈夫。

とはいっても「ミネラルウオーター」もあるから、時々その場で買うってのもいいかも。
262異邦人さん:2012/07/16(月) 16:51:50.00 ID:a5xDl9aS0
コイル式が軽くてバッグ内で場所とらなくて便利。
それ用の金属コップも一緒に。
日本で買うと3000円くらいするけど
インドなら50円くらいで買えた。
品質も問題なかったが、間違って使ったので火を吹いた。
263異邦人さん:2012/07/16(月) 17:07:38.04 ID:V5mDotfC0
>>262
>品質も問題なかったが、間違って使ったので火を吹いた。

自分はコイル式の湯沸し器で風呂(水浴び)の水を沸かそうとして感電した
体の半分だけビリビリーっときてビックリ&グッタリした

使い方には注意だよねw
264異邦人さん:2012/07/16(月) 17:20:12.68 ID:ZfDFEJgXi
>>253
今までどんなところを旅してきたのか知らんけど
たとえばイタリアなんかは駅や空港など時間が大事な場所ですら
設置してあるすべての時計が狂ってることは珍しくない
途上国なら言うまでもなくな
そんな時頼りになるのは自分の時計だけだ。
265異邦人さん:2012/07/16(月) 18:51:47.77 ID:C5x9I/Ty0
>>264
「設置してあるすべての時計が狂ってる」ような所は、自分の時計が正確でも余り役に立たないな。
つまり、決められた時刻にちゃんと事が起きないよな。
例えば、列車やバスが時刻通りに来るとか、店が時刻通りに開店するとか、…
下手すると、飛行機は時刻前に飛び立ってしまう…。
266異邦人さん:2012/07/16(月) 19:56:58.97 ID:g0tkyvCJi
>>265
さすがに航空管制はGPS時計使ってると思うが
電車は定刻前に出発することもある
遅延することで有名なTREN ITALIAで2分前発車を経験した。
267異邦人さん:2012/07/16(月) 20:12:26.01 ID:hdtQOAK90
コイル式でビリッと感電は何度かやった
あれなんで?いつも一瞬放心で何やったか分からんw
268異邦人さん:2012/07/16(月) 20:16:45.18 ID:fL6LwWdXP
>>266
路線バスとかも終バス前後は定刻前にバス停通過は珍しくない。
バスの運ちゃんが仕事終わらせてとっとと帰る気満々なので飛ばす飛ばす。

それでも時計は持つかなぁ。
いくら公共交通の運行が時間的にいい加減だとしても自分も正確な時間が
解らなければいい加減の二乗になって収拾がつかなくなる。定刻になって
バスや列車が来なくても、それは遅れているのか先に行ってしまったのか
やはり時計がないと判断は難しくなる。

それならちゃんと時計を持って余裕を持って定刻前に駅なりバス停に行った
方がまだマシ。
269異邦人さん:2012/07/16(月) 20:24:35.58 ID:jopGi5AP0
>>267
コイル式のコイルの部分を触ったとしても熱いだけで感電はしないと思うが。
270異邦人さん:2012/07/16(月) 20:30:05.86 ID:hdtQOAK90
だろ?なんでだろ
たまに
271異邦人さん:2012/07/16(月) 20:45:42.78 ID:V5mDotfC0
>>267
そうそうw
マンガみたいにしびれて一瞬放心、その後「感電したんだ」と気づいて、しばらくグッタリしてた

>>269
自分の場合は、水の方を触ってしまって感電したよ
現地の店にあった一番大きいサイズのコイル式湯沸し器だったのでけっこう強烈だった
272異邦人さん:2012/07/16(月) 21:02:51.77 ID:LGDtwlYdO
アースがあれば感電もしないし、蚊にも刺されない。
273異邦人さん:2012/07/16(月) 21:25:55.77 ID:xHfKhpXb0
>その後「感電したんだ」と気づいて

こういう投げ込み式のヒーターの場合空焚きをすると一瞬で焼け切れます。
品質の悪いものだと絶縁が弱くヒーターと鞘の膨張が違うので漏電が起きやすい。
274異邦人さん:2012/07/16(月) 21:37:23.16 ID:a5xDl9aS0
>>273
そのとおり。

わたしは水を沸かすときに、コイルヒーターをコップのふちにひっかけるとき
くるくるのコイルを、コップ内部の水にひたすんじゃなく、コップの外部の空気にさらしても中の水が沸くか実験したんだけど
見事に火を吹いて焼け切れました。
そしてそこの宿の電気がすべて使えなくなりました。
275異邦人さん:2012/07/17(火) 00:07:56.49 ID:NbW8ytzP0
時計はやっぱ必需品だろう。時間に余裕があって
都心部をぶらつくには不要かもしれんが、ちょっと郊外行くと
バスが3時間に1本、時間聞くにも人がいない、なんてことあるからな。
あと安ホテル泊まるなら腕時計についてる目覚まし機能が時として必須。
276異邦人さん:2012/07/17(火) 08:10:32.38 ID:l/71wm8o0
スマートフォン、HT-03Aっていう古いものですが、ルート化してSIMなしで持ち歩いています。
旅行に必要なアプリを入れてGPSロガーとか、万歩計、NAVI、方位磁針、世界時計が入っている。
もう一台は画面が少し大きめのスマートフォン、P-07Cって安かった。SIMロック外してもらって重宝している。
スマートフォン1台で全てをこなすには使い勝手が悪いといえる。
277異邦人さん:2012/07/17(火) 09:33:17.09 ID:j4fTXyrB0
garminのハンディナビかな。
特にドライブする場合は必需品。

android版のgarminナビソフトが出ると便利なんだが、
古いwindowsmobileとiphone版しかないんだよなあ。
278異邦人さん:2012/07/17(火) 10:52:45.10 ID:+i6dWAVH0
Garmin と Android 、互いに Navi では現在最大の敵。
279異邦人さん:2012/07/17(火) 10:55:26.26 ID:+i6dWAVH0
>コイル式の湯沸し器で風呂(水浴び)の水を沸かそうとして感電した
どんだけ大きいのもちあるいてんだよ(w
280異邦人さん:2012/07/17(火) 11:40:59.29 ID:l/71wm8o0
>どんだけ大きいのもちあるいてんだよ(w

笑う前に自分お無能さを自覚したほうがいいな。
直径10cmで2kw位な投げ込みヒーターは売っている。
小型の投げ込みヒーターでも5個くらい使えば結構早く沸くよ。
281異邦人さん:2012/07/17(火) 11:58:25.08 ID:hNMWxr7N0
>>スマートフォン1台で全てをこなすには使い勝手が悪いといえる。

それ少し分かるな、自分は試行錯誤した結果、5インチスマホ+小型ガラケーの
2本持ちになった。やっぱりネットを見るには文庫本ぐらいのモニターがほしい。
で、通話とショートメッセージではガラケーがやっぱり便利。
282異邦人さん:2012/07/17(火) 15:34:35.22 ID:jvkaPlcC0
>小型の投げ込みヒーターでも5個くらい使えば結構早く沸くよ。
釣りとわかっていても言うが、5個も持ち歩くヴぁっかはいないだろう。
283異邦人さん:2012/07/17(火) 18:37:15.15 ID:9cm9Y5FHO
コイルヒーターの話題は禁止となりました。
284異邦人さん:2012/07/17(火) 19:10:04.66 ID:0C3IDMJi0
禁則事項ばかり増えていくな
285異邦人さん:2012/07/17(火) 21:32:39.55 ID:l/71wm8o0
>コイルヒーターの話題は禁止となりました。

U字型の投げ込みヒーターなら問題ないからね。
286異邦人さん:2012/07/17(火) 21:33:08.10 ID:u9uDxgZP0
ていうか真面目にどうやって風呂場に五個つなぐんだろうとイメトレしてしまった
延長コードに多数タップ合体?w

ほんでプラッチックの柄を漬けてしまっていいの?
感電は水気に触ってしまってたのかもしれないな
287異邦人さん:2012/07/17(火) 22:31:01.21 ID:l/71wm8o0
200リットル、23度の水を43度の湯にする場合、必要な電力量は4.7KWH+α、
2kwの投げ込みヒートだと2.5時間以上必要かな。現実的じゃないな。
288異邦人さん:2012/07/18(水) 01:16:54.23 ID:5IM8cvKr0
禁則事項に触れて申し訳ないが、2〜3時間散歩して、
帰ってきたら「あなた、お風呂が沸きましたよ」って感じか?
しかし風呂を自分で沸かさなきゃならない状況自体が
極めて例外だろう。
289異邦人さん:2012/07/18(水) 01:37:28.77 ID:F3BC2TcW0
古いタンク式の給湯システムだとピーク時にお湯を使いきってしまうことはよくあった。
(過去形なのは経験したのがけっこう昔の事なので)
日本人にはなまぬる〜いお湯を、寒い時期にしっかり沸かすにはいいかもな<投げ込みヒート
290異邦人さん:2012/07/18(水) 01:40:42.19 ID:WLrRCAz80
そういやチベットでデカイ洗面器の水をあたためて暖をとったの懐かしい
お湯は癒されるね
291異邦人さん:2012/07/18(水) 13:53:49.06 ID:f5BRf2Rj0
旅先で暖房足りないことあるんだよね。ペットボトルを
湯たんぽ代わりに使ってる。注意して使ってるから
今のところ、ベッド濡らしたり、やけどしたりはない。
292異邦人さん:2012/07/18(水) 15:57:55.35 ID:FMzsbZ2hi
電気が使えるところならラップトップを湯たんぽ代わりにしてるわ
こいつら無駄に熱発しすぎるw
293異邦人さん:2012/07/18(水) 19:11:52.12 ID:yoOQCIId0
>>291
やけどの注意を詳しく!
タオル巻くぐらい?
294異邦人さん:2012/07/18(水) 19:56:27.15 ID:QdxI7bbo0
200L沸かすのはムリ
一切の熱が逃げないという前提なら可能だけど



マジレスしてる俺ってバカ?
295異邦人さん:2012/07/18(水) 20:28:53.00 ID:LlxmfPBuO
そもそも200リットルの湯舟があるのか?
湯舟があるなら、お湯も出るだろ
それよりも、従業員に金出して、キッチンから熱湯を持ってきてもらう。
296異邦人さん:2012/07/18(水) 20:32:00.07 ID:xOlaGFtD0
ていうか風呂桶汚ない気がして使えないw
297異邦人さん:2012/07/18(水) 20:54:21.40 ID:uCTiFWjN0
すみません…>>263で感電した者ですが、
自分の場合は200Lの浴槽の水を沸かしていたのではなく、
こんな感じ↓の小さい水浴び兼トイレ用のため水です。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200810/29/78/a0067578_15221262.jpg

コイル式1本でも30分位でだいぶあたたまっていました。
298異邦人さん:2012/07/18(水) 22:27:55.25 ID:ELsdCdW+0
滞在先によっては「お湯で体が拭けるだけで幸せ」ってな状況もあるからね。
洗面器一杯のお湯がありがたい状況になったら十分性能発揮するだろうね。
299異邦人さん:2012/07/18(水) 22:43:51.40 ID:z/VoLFzy0
コイルヒータは物価の高い西ヨーロッパでドミトリーに泊り歩いてるとき
ペットボトルの水(または水道水)とカップ麺を買って、部屋に持ち帰り食べる寸前が一人で盛り上がれるな。
「ひさしぶりにうまいラーメン食うぞ!」みたいな。
300異邦人さん:2012/07/18(水) 22:45:21.42 ID:z/VoLFzy0
というかコイルヒータの主目的って、↑の節約以外にある?
301異邦人さん:2012/07/18(水) 22:45:56.42 ID:z/VoLFzy0
あ、あるわ。寒い環境での、あったかいのみもののむ時か。
302異邦人さん:2012/07/18(水) 22:46:54.60 ID:z/VoLFzy0
単三電池で動くコイルヒータってない?
テントやバスターミナル野宿のときとかで便利かもしれない。
303異邦人さん:2012/07/18(水) 23:22:40.47 ID:18YL8ZX50
スレチだったら誘導してくれ

海外旅行に持って行ったらトラブったもの

ドリアンを自分で割って食べようと思ってサバイバルナイフを持って行ったら
荷物検査で見つかって別室に呼ばれた。没収を覚悟してたら優しい官吏で
「部屋の中で使えよ。次は持ってくるな」と言って返してくれた。
304異邦人さん:2012/07/18(水) 23:33:05.02 ID:WLrRCAz80
悲しい時〜
無修整AV持って国境の検閲受けた時〜
305異邦人さん:2012/07/19(木) 00:07:46.71 ID:eBFXZLFZ0
>>296
ああワカル
立ってシャワー浴びてるときは気がつかなかったけど、お湯ためて座ったら
明らかに自分のとは違う髪の毛が張り付いてたりな…
南国なら別にいいけど、寒い国はきついなー
306異邦人さん:2012/07/19(木) 00:23:36.25 ID:5o2hEIdhO
雑談してんじゃねーよ
307異邦人さん:2012/07/19(木) 02:08:42.76 ID:v5e9Dfeu0
>>304

俺は見つかって没収の上に、20万円の罰金はらわされた 最悪
40枚ほどだったからなw
個人で見るくらいならいいと思ってたんだが
308異邦人さん:2012/07/19(木) 06:47:28.04 ID:KfzyPI6a0
>>307
まじでーー大金!
細かく外付けも再生しろって言われたけど
それは回避したんだよ
たまたまついでにもらって見てもいなかったけど
309異邦人さん:2012/07/19(木) 06:48:27.22 ID:KfzyPI6a0
ていうか国境で大金持ってる?
ATM連行?どこの国境?
310異邦人さん:2012/07/19(木) 07:09:10.94 ID:x0yEBDxF0
>20万円の罰金はらわされた 

知り合いのヤシは日本の税関で発覚、会社に通報、
身柄引き取りという事態になった。車内処分は減俸、
行政処分は30万円くらいということだった。
会社の人の土産に買ってきたとかゲロしたのが運の尽き。
311異邦人さん:2012/07/19(木) 07:42:43.72 ID:H1Xnonp10
どこが「海外旅行に持参すると便利な」なんだよw
312異邦人さん:2012/07/19(木) 07:45:37.78 ID:x0yEBDxF0
↑オマエDHだな。

先を考えればわかるじゃないか。
見つかりそうなエロCDはHDDにコピーして持ち帰ればいいんだ。
税関はHDDまで見せろとは言わないからな。
313異邦人さん:2012/07/19(木) 07:49:35.50 ID:inCsAt/5P
つか、エロなんか国内で簡単に調達できるだろ
314異邦人さん:2012/07/19(木) 10:47:36.02 ID:P/dmrr9M0
だよな。今どき、、、
だけど、「持って行ったら便利な道具」のスレだから
「持ち込み」の話はスレ違いだ。
315異邦人さん:2012/07/19(木) 11:02:04.91 ID:LJZIeU0x0
パスポートの写し、カードの番号と連絡先、保険会社のデスク
の電話番号。大使館、領事館の連絡先。

以上をプリントして懐やあちこちのかばんのポケット、同行者の
ポケットなどに入れておく。

昔はこれに航空券のチケット番号がいったけど、Eチケットに
なってよかった。とにかくこのメモと金さえあればどうにかして
うちに帰れる。
316異邦人さん:2012/07/19(木) 11:14:40.27 ID:z9AEyV0n0
同行者のポケットにも入れるのか。
迷惑な話だ(笑)。
317異邦人さん:2012/07/19(木) 11:20:54.29 ID:z9AEyV0n0
ポケットで思い出した。

ズボンのポケットはジッパーで閉めれるものが超便利。
普通のズボンでも半ズボンでも。
アウトドアショップに行けば案外簡単に見つかる。
海外旅行では特に、バスや地下鉄のチケットの紙切れとかお金とか
落として紛失してしまう可能性がかなり低くなる。
トイレのときでもポケットの中身が落ちる心配がないし。
318異邦人さん:2012/07/19(木) 13:13:24.38 ID:8qpCPFBVi
>>316
メモを紛失したときのリスクを全く考えてないところがもうなw

>>317
衣類でもバッグでも
ジッパー付きで気に入るデザインのものを探すより
手縫いで縫い付ける方が確実
319異邦人さん:2012/07/19(木) 20:03:43.36 ID:w9grt74F0
>>317
アウトドア仕様の服はそういう機能が充実してることが多いな
ジップ式のポケットの置くにはキーチェーンフックまでついていたりして、落下防止対策は流石。
ただ、アウトドア用の服は出入りできるところがある程度限定されるのがちょっとな。
320異邦人さん:2012/07/19(木) 20:21:55.20 ID:0XOgd+5y0
メモ類の予備は、スマホやネット上、USBフラッシュ等に保管したり、実家に一式置いてきたりすれば
問題ない
321異邦人さん:2012/07/19(木) 21:14:48.00 ID:zK+In9PA0
>>318の言う紛失した時のリスクとは、
それを拾った奴が悪用するリスク、
個人情報ダダ漏れのリスク、を差してるんじゃ?
322異邦人さん:2012/07/20(金) 02:34:48.87 ID:8IKzgZ1y0
>>316
同行者っていっても嫁とか夫とかなんじゃね?
323異邦人さん:2012/07/20(金) 05:16:42.06 ID:otNZlqoS0
それらをネットに放り込んでおいてる
パスポートのスキャンしてメールの下書きに貼付してたり
324異邦人さん:2012/07/20(金) 06:48:19.72 ID:YF0C49u60
もしPCとかカメラとか盗まれたときに、
本当に盗まれたか証明するのにレシートのコピーと
保証書、空き箱の写真を撮っておくといいと聞いた。
今まで何も盗まれた事無いけど。
325異邦人さん:2012/07/20(金) 19:27:31.90 ID:rVG/nBH/0
ロスバケ対策として
お出かけ前に持っていくカバンとその中身をデジカメで撮ってる
そのデジカメでデジカメ本体は撮影できないけどな
326異邦人さん:2012/07/20(金) 19:34:25.48 ID:8IKzgZ1y0
デジカメ本体は携帯で撮影すれば良いよ
327異邦人さん:2012/07/20(金) 20:10:48.83 ID:qyNOSVD40
鏡を使えばいいよ
328異邦人さん:2012/07/20(金) 20:25:41.13 ID:CcQzZXRI0
↑暇人
329異邦人さん:2012/07/20(金) 22:28:32.61 ID:3oB2EFGV0
>>316
ごめん、言葉足らずだった。322さんの言うとおり大抵
家族で旅行するもんで。

>>320
もぬけの空の家に電話をかけてもな。

>>321
だから自分で持たずにバッグや同行者。パスポートやカ
ード、免許書などは自分が持つ。ちゅうか、パスポートナ
ンバーやカードナンバー、連絡先なんておれはバカだか
らおぼえられない。

ちなみにうちの家族、海外行くほど暇人なんだ。
330異邦人さん:2012/07/20(金) 22:36:17.85 ID:Bm20Ql4a0
>>329
だから「メモを」紛失した時のリスクって書いてるじゃん。
パスポートそのものより「メモ」の方がうっかり確率上がるんじゃないの?
あちこち「メモ」を増やせば、それもまた紛失するリスクが上がるんじゃないの?
バカなの?死ぬの?
331異邦人さん:2012/07/21(土) 02:04:50.23 ID:5sQZAUfAP
件のメモ書きだけれども、押さえておくべきなのはパスポートの番号と
発行年月日・有効期限、あとは各種連絡先の電話番号ぐらいだと思う。
色々な人が書いているけれども他の人に拾われた時のリスクを考えると
余計な情報は書かない方がよい。

パスポートについては他の項目、例えば生年月日や本籍地はメモする
までもなく憶えているでしょう?

カード番号も不要。これが必要となるケースが思いつかない。
紛失・盗難したカードはカード番号を知らなくても電話で止められる。
332異邦人さん:2012/07/21(土) 03:19:27.16 ID:HW+ncF2x0
>>カード番号も不要。これが必要となるケースが思いつかない。

例えば財布を失くして現金、クレカ、国際キャッシュカード全部逝ってしまっても
番号があればホテルや航空券を購入できる。
持って行くカードとは別のカードの番号。
333異邦人さん:2012/07/21(土) 03:43:01.67 ID:nbeRR6SCO
メモを紛失したときのリスクを考えてメモを残さないのではなく、
何の為の何のメモか分からなくすればいい。
例えば、AB1234をメモするなら、12ABCDにするとか、
4321BAにするとか、DCBA21にするとか、自分流の法則を作っておく。
これだけで、悪用の危険性は、かなり下がると思うけど、どうでしょうか。
334異邦人さん:2012/07/21(土) 08:33:37.76 ID:EaSTtkJO0
>バカなの?死ぬの?

本当にオマエは馬鹿だと思う。
335異邦人さん:2012/07/21(土) 09:37:21.99 ID:aeYsaSkz0
何気に5枚歯のT字は欠かせない
336異邦人さん:2012/07/21(土) 09:49:42.16 ID:nUGOmOUb0
>>333
それもいいけど、その法則とやらを記憶するくらいなら
パスポートNo.とメインのカード番号の2つのみでも丸暗記してしまえば良くない?
どちらも長く使うものだから、ゴロ合わせでもして覚えておくと便利だよ。
337異邦人さん:2012/07/21(土) 09:54:15.72 ID:dCBqIbas0
小心ものばかりのスレでつね。
ビクビクして旅行して、何が楽しいんだろう?(w
338異邦人さん:2012/07/21(土) 11:35:04.08 ID:nInXmW8x0
>335
もう俺はコレでないと髭が剃れない!って意味で?
339異邦人さん:2012/07/21(土) 17:13:41.05 ID:OtHJbFTp0
>>337
そんなこと言うやつがたいてい泣きを見ている。詰まらん情報は
不要だがトラブル時の最低限の情報はあったほうがスムーズ。

馬鹿で小心者はホテルや交通機関のことばかり心配している
そんなことはすべて現地で聞けば分かること。しかし個人情報
こそ現地ではどうにもならない。まして家族でごっそり旅先だと
調べようもない。
340異邦人さん:2012/07/21(土) 18:50:00.35 ID:v8QN7YWC0
ヤザワ 海外用マルチ変換プラグ+1USB HPM4
を買おうかと思うのですが、定格出力が3Aと
他の製品に比べて低い気がします。

この電流値の意味が良く分かっていませんが、
3Aだと何か困ることなどありますか?
341異邦人さん:2012/07/21(土) 20:03:40.47 ID:EaSTtkJO0
>3Aだと何か困ることなどありますか?

ドライヤーには不向きであるが、デジタルものには十分といえる。
USBが500mAなので少しひ弱な感じがする。今時なら1Aは欲しいね。
342異邦人さん:2012/07/21(土) 20:16:17.77 ID:v8QN7YWC0
回答ありがとうございます。
ドライヤーは持っていかない予定ですのでコンセントの方は大丈夫そうですが
問題はUSBの方みたいですね。
iPodの充電に使う予定ですが、純正品は1Aみたいですね。
ググってみた所500mAでも壊れる事は無いみたいですが、
電池残量が少ない場合は充電できない事があるとか・・・?

他のマルチ変換プラグも当たってみましたが、どれでお500mAの様ですので
充電できなかったら最悪諦めると思って買おうと思います。
343異邦人さん:2012/07/21(土) 20:41:39.00 ID:HW+ncF2x0
軽量コンパクトが売りのデジカメで充電器がデカイみたいなのは
やめてほしいね。旅行するときは両方運ぶから重いと困る。
ノートPCとかギリギリまで軽量化して、ACアダプタが重いまま全然進化してない
344異邦人さん:2012/07/21(土) 20:41:59.81 ID:NalZc7cZi
>>342
マルチタブ使わないんでトンチンカンな回答かもしれないけど
iPodの充電なら普通のコンセント使えばいいと思うぞ
345異邦人さん:2012/07/21(土) 20:42:38.56 ID:ZSkYBrht0
ガチャさんがビジュアル系になってるw
346異邦人さん:2012/07/21(土) 20:43:10.19 ID:ZSkYBrht0
よーし!馬もきた!
347異邦人さん:2012/07/21(土) 20:43:42.29 ID:ZSkYBrht0
すみません、連投で誤爆です・・・
348異邦人さん:2012/07/21(土) 21:05:58.60 ID:fWJVwn6w0
USBの規格は500mAですよ
1A必要なUSBなんてありません

定格が3Aというのは3Aまでだったら流せますよってこと

厳密には違うのだけれどW(ワット)=V(ボルト)xA(アンペア)と思っておけば良いです

3Aが100V時の定格なら100Vx3A=300Wまでの電気製品が使えるということ(但し電源は100V)
これが200V時の定格だと200Vx3A=600Wまでの製品が使える

ここで注意して欲しいのは電源電圧が変わると同じワット数でも電流値が変わるということ
件の製品だと240V,3Aの制限以内のものであれば使えます

W(ワット),V(ボルト),A(アンペア)のいずれか二つがわかれば計算できるので
それを元に使えるか使えないか判断してください

定格以上のものを使おうとすると溶けたり焦げたり燃えたりするので注意が必要です
349異邦人さん:2012/07/21(土) 21:48:05.52 ID:EaSTtkJO0
>W(ワット),V(ボルト),A(アンペア)のいずれか二つがわかれば計算できるので

素人の生半可な知識が問題を大きくするんだ。
この際W(ワット)は重要ではなくVA(ボルトアンペア)を理解してないとダメなんだ。
つまり100V x 3A = 300VAで200V x 3A = 600VAなんだよ。

またUSB 2A製品はいくらでもありますね。充電用のUSBが4個ついているんですよ。
350異邦人さん:2012/07/21(土) 22:22:42.57 ID:fWJVwn6w0
だからさ〜、一つでMax500mAが規格なんだよ
わかんねーかなー?

それにな、電気製品見てもVAなんて書いてある方が少ねーだろ?
Wで言った方がなじみあるだろ?

それからな、3Aなのは変換アダプタであってUSB部分じゃねーぞ
お前、件の製品がどんなものか理解して書いてんの?
351異邦人さん:2012/07/21(土) 22:54:09.25 ID:DBQ9lCR/0
>>340
自分はこれ買いました。
http://www.devicenet.co.jp/product/rw/rw98.html

コンセント1、USB2で、USBの出力が2000mAまであるので
普通のUSB(5V 500mA)では充電できないipadなどにも
対応できて便利。
352異邦人さん:2012/07/21(土) 22:55:34.63 ID:o99jy8yF0
>>349
生半可爺は自分専用スレから出てくるな。

【千葉行き】台湾旅行統一スレ95【専用車・ガイド】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298769724/
353異邦人さん:2012/07/21(土) 22:56:56.14 ID:nbeRR6SCO
W=VA
じゃないのか?
354異邦人さん:2012/07/22(日) 00:13:35.34 ID:cshoeadh0
>>353
直流では同じだが、交流では位相があるんでちょっと違う。
ただ、上で言ってるような事に関しては同じと考えていい。
355異邦人さん:2012/07/22(日) 07:33:49.90 ID:r1u//+iv0
> W=VA じゃない!

身近なPC用のアダプターの場合30Wだと50VAくらいの容量になる。
アイロンならW=VAでも問題ない。ドライヤーはモーターがあるので少し厄介、
1000Wだと1200VAくらい。




356異邦人さん:2012/07/22(日) 18:55:34.21 ID:whbXC29r0
交流の計算ってルート2で割るって理解?
357異邦人さん:2012/07/22(日) 22:49:12.67 ID:cEZ6OVQQ0
100円ショップで買えるオススメな物ありますか?
358異邦人さん:2012/07/22(日) 22:50:32.77 ID:7BcG7/0K0
デジカメ用の3脚
359異邦人さん:2012/07/22(日) 23:40:15.22 ID:JJPLQ14y0
>>358
100円ショップにあったっけ?
イタリアの路上で2ユーロで買ったことはあるけど。
360 ◆QDYmPJjKqI :2012/07/23(月) 05:03:31.93 ID:7GJgdZwlO
テスト
361異邦人さん:2012/07/23(月) 09:05:39.46 ID:woc0RBoxO
便利な物を手に入れるために100円しか払わない旅行者がいますか!
362異邦人さん:2012/07/23(月) 09:13:09.50 ID:6gx6olX20
昔は100均スレもあったよね
363異邦人さん:2012/07/23(月) 09:57:17.59 ID:TeAtYhcM0
>>356
力率というのががが。

抵抗成分の種類によって位相ズレが起きるのでVAとWに差が生じることが。
前にもあったけど、単純な抵抗(アイロン、電熱器)ならほぼ同じ。コイル(モータ等)が入ってるとVAの方が大きくなります。
364異邦人さん:2012/07/23(月) 14:36:31.81 ID:5FD25oOZ0
も〜、むずかしすぎるよぉ
365異邦人さん:2012/07/23(月) 16:04:08.11 ID:woc0RBoxO
電気の話はすれ違い
366異邦人さん:2012/07/23(月) 16:24:12.88 ID:ADWUG66t0
>>359
うちの地元の100均にはあった
ダイソーじゃないけど
367異邦人さん:2012/07/23(月) 20:45:44.54 ID:AwyYx4X30
>359
セリアですごく小さな三脚を買ったが外では役に立たないな。(使える場所が限られる)
部屋でじっくり自分撮りをするにはいいかも
368異邦人さん:2012/07/23(月) 21:00:30.07 ID:gwoU+K+l0
少し話がずれるし、地表に真っ直ぐ立てられないが、3脚代わりに、
折り畳み傘の先のネジ使えるって知ってた? 手を伸ばすより、
崖のもっと先で撮る、高い視線で撮る、とか利用できる。
369異邦人さん:2012/07/23(月) 21:21:35.62 ID:qBwRdR0W0
>>368
伊東家の食卓で見たから知ってる
370異邦人さん:2012/07/23(月) 21:27:37.67 ID:U2QXvcp80
>>368
『にゃんぶれら』って知らない?
http://item.rakuten.co.jp/nabeya/94466/
371異邦人さん:2012/07/23(月) 22:19:50.98 ID:2URnOYxp0
>折り畳み傘の先のネジ使えるって知ってた?

常識というわけじゃないが、あれはW1/4ネジでアメリカ系のインチサイズ。
傘の石突きのところも同じであるが、ひ弱でロックが付いてないので使いづらい。
DIYでW1/4の長ネジとナットで自作可能。100均でベルクロのテープ月のベルトを
持っておくと立木とかに傘を固定すれば結構安定した長いシャッターが切れる。
372異邦人さん:2012/07/23(月) 22:48:10.49 ID:tjxDTHMX0
>>357
ペットボトルで作れるお茶。
373異邦人さん:2012/07/27(金) 10:32:21.09 ID:k28xVfNU0
荷物は少ないほうがいいよね。大抵のものは現地調達できるし。
お菓子や折り紙は喜ばれるから持っていきます。

あと、道具じゃないけど、カバンや財布を失くしたときのために。
パスポートやカードは縮小コピーして、大使館や保険会社やホテルなんかの番号と一緒に
1枚の紙にまとめて身に着けておく。
不安なら日本語で手書きすればいいよ。
ポケット付き腹巻、靴下の中、ベルトの内側に貼り付け、などなど。
374異邦人さん:2012/07/27(金) 10:54:43.07 ID:uee5qd+t0
>>373
紙に書くとそれを落としたときのことを考えると
その紙ですら貴重品に早変わりする。
なので紙に書くデータは改ざんして、名前は偽名、パスポート番号はわざと123を足し算したものにする、などしたほうがよい。
375異邦人さん:2012/07/27(金) 10:59:21.00 ID:W9wC9kPZ0
100円のビーチサンダル
部屋履きとして
軽いし捨てられる
376異邦人さん:2012/07/27(金) 12:43:21.38 ID:1tMlAili0
各種紛失に備えた情報ってどこまで必要?どこまで暗号化?
大使館やホテルなんかはその場で調べられるだろ(ややメンドイが)。
名前は偽名にする必要ない。書かなきゃいい。
カード紛失時の問合わせ先や保険会社情報は他人に知られてなんの
問題もないし。
377異邦人さん:2012/07/27(金) 12:44:55.13 ID:oBlJ+Lnd0
>373
>お菓子や折り紙は喜ばれるから持っていきます。
これ、良いことだと思うけど、ものの少ない発展途上国では注意が必要です。
目の前にいる数人にあげると、あっという間に数十人も現れ、奪い合いが始まったり、あなたを取り囲んで
オレにも頂戴が始まります。
時には、大人数であなたのポケットやかばんに手をつっこまれることもあります。
どうしてもあげたいのなら、100個単位で用意し、平等にあげる事が好ましいです。

現地ガイドがいるのなら、ガイドにしかるべき団体に寄付してと頼むのもよい。
378異邦人さん:2012/07/27(金) 12:52:23.47 ID:LDetf8vu0
そんなことしたってガイドのポケットに入ったまま寄付なんかされないだろJK。
379異邦人さん:2012/07/27(金) 13:00:56.17 ID:TINyCbk+0
また荒れるからこの話題はやめようや
380異邦人さん:2012/07/27(金) 16:18:16.18 ID:ktxy2C4I0
お茶漬け
自分が食わなくても旅先で出会うバックパッカーにあげるとめちゃくちゃ喜ばれる
381異邦人さん:2012/07/27(金) 22:14:14.43 ID:cT0MWDQO0
チェルシーか
382異邦人さん:2012/07/28(土) 06:47:05.97 ID:VbzbNJNE0
発展途上国などでは、空きペットボトルをその辺にポイと捨てると、その1個の空きペットボトルを巡って、争いが起こることもあるね。
モノをあげるだけでなく捨てるときにも注意が必要のようだ。
383異邦人さん:2012/07/28(土) 06:59:06.60 ID:7jNRAoTU0
JAPANの耳かきは喜ばれるよ。
384異邦人さん:2012/07/28(土) 07:06:01.72 ID:7jNRAoTU0
札束は喜ばれます。
こないだ札束撒いたら、皆わらわら両手を挙げて取りにきて、最後は奪い合いでした。
385異邦人さん:2012/07/28(土) 07:13:06.62 ID:cAldB0pAP
>>384
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
386異邦人さん:2012/07/28(土) 07:21:17.30 ID:BttlhhbP0
>>382
そこまでのはいまどき滅多にないわ
イメージあほすぎ
387異邦人さん:2012/07/28(土) 10:17:43.73 ID:AAlAKViu0
バスタオルはどうでしょう?
388異邦人さん:2012/07/28(土) 10:25:51.76 ID:zy6bd+k50
>>387
What do you need it for?
It's bulky, usekess, and, above all. unnecessary.
Just a small and quick-drying handtowel is enough.
389異邦人さん:2012/07/28(土) 11:18:46.29 ID:VbzbNJNE0
>386
最近、アフリカのエリトリアに行った。最貧国といわれている国の1つだ。
空のペットボトルをほしがって、現地の人々が寄ってくるよ。
また、旅行者を見ると、ペンをくれと言いながら、多くの現地の人が集まってくる。
さすがに首都の中ではそんなことはなかったが、田舎に行くと普通にあった。

ガイドから、旅行に着古して汚れた衣服を寄付してもらえるとうれしいとも言われ、帰りに不要の衣服を置いてきた。
警官も軍人もほとんどが私服を着用。銃などもほとんど持っていない。
ガイドの説明によると、制服や銃を支給する余裕が国にないからとのこと。

東南アジアの発展途上国程度では見られない光景かもしれんが。
まあ、エリトリアが特別かも。
そのような意味で、「イメージあほすぎ」かもね。

390異邦人さん:2012/07/28(土) 13:01:28.72 ID:9f31Qwgi0
ボールペンは何気に需要が高い。
貧しい国はペンと紙、両方とも質が悪いから
真面目に勉強している学生さんとかは
普通に欲しがるよね。
391異邦人さん:2012/07/28(土) 13:28:08.98 ID:6QpQYo6D0
発展途上国じゃないけど、先進国でもパイロットのフリクションがスゲーウケた。
でも渡す時に「重要書類には使うなよ」と念を押すのを忘れずに。
392異邦人さん:2012/07/28(土) 13:29:50.22 ID:6QpQYo6D0
>>390
インド人の知人が、学習用の定規、三角定規とか15センチくらいの定規を沢山買って行った。
「日本のは、子供の学習用でも目盛りが正確だから」、と。
393異邦人さん:2012/07/28(土) 13:58:52.71 ID:9arHsP+U0
>>389
そんなアフリカの辺境の地まで行かなくても中国の広州駅前で水を飲んでたら
ペットボトルをくれと一人二人寄ってくる。ほんの先月の話。
386は世界を知らなすぎ
394異邦人さん:2012/07/28(土) 16:29:41.74 ID:XIazScOZO
中身の入った紙パックは便利だった。
特に暑い時期。喉が渇いたら喫茶店に入れるからね。
395異邦人さん:2012/07/28(土) 20:42:12.05 ID:zy6bd+k50
>>394
中身の入った紙パックとは?
396異邦人さん:2012/07/28(土) 20:53:54.96 ID:B9zDYC0i0
>394の言ってることがさっぱりわからん。
折りたためる水筒な気はするが喫茶店入った段階で喉の渇きは解決するよなw
397異邦人さん:2012/07/28(土) 22:38:05.67 ID:PjfCjD2z0
>>394は熱中症のため言語障害。お大事に
398異邦人さん:2012/07/29(日) 01:07:15.61 ID:h7G8oKBEO
たしかに紙パックは便利。
399異邦人さん:2012/07/29(日) 06:24:31.33 ID:+snbmkxK0
>>394は障害者
400異邦人さん:2012/07/29(日) 06:48:50.62 ID:G36axFN50
紙パックは、スマホ・コンパス・チェルシーに続くのか?
401異邦人さん:2012/07/29(日) 07:10:29.37 ID:nIlibaeN0
このところの暑さは年寄りには厳しいだろうね、エアコンとの温度差も。

Mステに立たされてるタモリがなんとも痛々しい
402異邦人さん:2012/07/29(日) 07:42:58.56 ID:+u73wI9U0
それより何の芸もないタモリは早く去ってほしい。
403異邦人さん:2012/07/29(日) 11:16:04.99 ID:A/AI0vPB0
だね。
ついでに関口宏も
404異邦人さん:2012/07/29(日) 11:45:15.55 ID:8+6q4nL80
スギちゃんも、、、ネ
405異邦人さん:2012/07/29(日) 13:47:17.57 ID:E+qFtF390
私は「めんつゆ」を持参します。もちろん濃縮タイプ。
海外だと意外と手に入れにくいし、めん類だけでなく親子丼やカツ丼やその他煮物などにも使えるので重宝しています。
ホステルやキッチンつきホテルに泊まる旅行のときだけですが。
406異邦人さん:2012/07/29(日) 15:31:53.49 ID:lo6vSnYX0
めんつゆ持参時は何倍濃縮なのか要確認。
もちろん濃い方が荷物も減ってしかも長持ち。
407異邦人さん:2012/07/29(日) 17:21:12.60 ID:sB1wpnCh0
理科の実験のように蒸留して水分を蒸発させて
粉みたいなものが出でくるだろうから
それを持っていくのがいいんじゃない?
そうすれば手荷物持つ込制限100ミリリットルも気にしないで済むし
408異邦人さん:2012/07/29(日) 18:12:01.47 ID:+u73wI9U0
濃縮還元ジュースと同じ仕組。
409異邦人さん:2012/07/29(日) 18:18:34.36 ID:+snbmkxK0
そりだ!
シャンプーも化粧品も、ぜんぶ粉にして持っていったらいい。
410異邦人さん:2012/07/29(日) 18:28:46.62 ID:XR1lQZHa0
預け荷物なら液体OKじゃなかったかな?
411異邦人さん:2012/07/29(日) 18:49:49.75 ID:aKYlsWPH0
調味料もってく人って日本食が食べたくて仕方なくなる人?
俺別に二三ヶ月喰わなくてもまったく気にならないんだが
その方がレア?
412異邦人さん:2012/07/29(日) 18:54:41.78 ID:lo6vSnYX0
自炊の場合現地のわけ解らん調味料で試行錯誤するよりもさくっと醤油等で
味付けした方がハズレが少ないというのもある。
413異邦人さん:2012/07/29(日) 19:01:21.84 ID:1wlLrI8M0
>>411
自分も和食なんか当分食わなくてもどうってことはないんだけど、
ダメな人はダメなんだよね。
観光において、歴史や美術や自然や買い物を楽しんでも、食にはまったく関心が無いひともいるし、
スポーツ選手や仕事などで行く人はコンディション維持のためにわざと現地食に手を出さない人もいるし。

知人に、親が音楽家って人がいる。
その人の親はコンディション維持のために食事は全て持参する、現地のものは絶対食わない、ってスタイルの旅をする。
それはそれで、理解できる。
ところがその人(知人)も、「海外旅行はそういうもの」と思い込んでいて、
自分自身は音楽家でもないのに、ただの観光旅行でも、絶対に現地食に手を出そうとしない。
それもどうかなーって思うね。
414異邦人さん:2012/07/29(日) 19:06:42.29 ID:Rp4TcJL30
>>411
私も全然日本食なしで大丈夫
旅先でも料理できるとこ泊まらないし
っていうか、日本でも料理しないし
体調悪くなったときのために、昔はお粥持って行ったりしたけど
特に必要ないことに気付いた
415異邦人さん:2012/07/29(日) 23:27:00.53 ID:Hni80Mvv0
折りたたみ洗面器
416異邦人さん:2012/07/30(月) 04:05:31.81 ID:MIPSeSNYO
液体は凍らせれば固体です。
持ち込めば機体です。
417異邦人さん:2012/07/30(月) 04:09:28.20 ID:nEWF34dt0
外国に行くと、大便の色、形、においがかなり変化するね。
日本の食い物の時が、一番良いように思える。
418異邦人さん:2012/07/30(月) 10:23:34.39 ID:5Rte2w1f0
>>417
自分も変わる。
ファストフードだのパスタ類だのピザだのステーキだの輸入食品だのなんだので、
自分は伝統的な日本式の食生活からかなりかけ離れて、
「食の欧米化」の最先端を行ってるような生活をしていると思うのだけど、
それでも欧米に行くとニオヒが変わる。
普段食べているものと、大差ないものを食べているはずなのに。
普段食べてるチーズもパスタも缶詰のトマトも豆も輸入品だし、パンやうどんや大豆だって原料は輸入モノだし、
普段飲んでいるミネラルウォーターだって輸入品なのに。
419異邦人さん:2012/07/30(月) 13:25:22.05 ID:FirAJvmq0
>>417
良い悪いじゃなくて
体質に合ってる気がするのは間違いないね
420異邦人さん:2012/07/30(月) 15:53:11.00 ID:YdSxWUu40
>液体は凍らせれば固体です。

それではウンコはどういう相状態というのですか?
421異邦人さん:2012/07/30(月) 16:28:28.01 ID:HIzZNWiI0
小学生じゃあるまいし、中学生にもなって、、、
「ウンコ」なんちゃって喜んでいるとは、嘆かわしい。
422異邦人さん:2012/07/30(月) 22:25:49.06 ID:NCbpczLj0
実は在住組みにとっては乾燥ネギがとても
うれしいんだが、もし現地在住の人に会うな
ら土産として絶対喜ばれるぞ。
423異邦人さん:2012/07/30(月) 22:51:13.78 ID:0IZQzOfWP
現地在住の人に会うのであれば、あらかじめ何が欲しいのか聞いておくのが
一番無難でかつ喜ばれるとおもうw

食べ物系だと醤油とかみりんとかそれこそ蕎麦つゆとか、重いので送ると高い
液体の調味料が大変助かるけれども、これこそ何のストックを切らしている
かは人それぞれなので。

寿司屋の出前についてくるような小分けの醤油を持ってくる人もいるけれども
いりません。キャンプ生活をしているわけでも無し、普通にパックやビンの
醤油を持ってきてくれた方が助かります。

あとこれは国にもよるのだけれども、どうも「海外にはポケットティッシュが
無い」なる迷信が流布しているらしくポケットティッシュ(風俗や消費者金融の
広告入り)をごそっと持ってくる人も絶えないのですが、いりませんw
少なくともこの国にはあるので。

いずれにしても、「役立ちもの系」のお土産であれば事前照会が無難です。
サプライズ系であれば、それは何でもウェルカム。
424異邦人さん:2012/07/31(火) 04:18:09.84 ID:19p6IkEZO
どこの国
425異邦人さん:2012/07/31(火) 05:42:29.72 ID:tC+IJc2X0
>>422
日本食に飢えててかつネギ必須な人ならともかく、
少なくとも私にはありがた迷惑だ…
426異邦人さん:2012/07/31(火) 05:53:22.15 ID:fkIKDvIC0
>>424
欧州某国。

何れにしても仮に「役立つもの」「ありがたいもの」を持っていきたいのであれば素直に
持っていく相手に何が欲しいか聞いた方が良いし、受け取る方も助かります。
ごく当たり前だけど、何が欲しいかは本当に人それぞれ、住んでいる国それぞれなので。

実績からしても、聞きもしないのに「これ欲しいだろ」と勝手に信じて持ってこられる
ものは(同じ土地に在住経験でもない限り)大抵ピントを外しているので。

日本人相手であれは海外在住だからって特別なお土産は必要ありません。日本国内に
住む人に持っていくのと同様のお土産で十分に喜ばれます。
427異邦人さん:2012/07/31(火) 06:00:58.99 ID:Wxqefch00
密閉容器って言うんでしょうか、ぴちっと閉まる樹脂製の半透明のケース。
長期の旅行の場合、アレの大小いくつかを持参して、調味料入れや弁当入れ、
小物入れなどの用途に臨機応変に使っています。
海外でも売っていますが、値段の割に品質が悪くてきっちり閉まらなかったりするんで、
日本で買った物を持参するようにしています。
428異邦人さん:2012/07/31(火) 06:32:24.02 ID:tC+IJc2X0
>>426 全文同感
(もちろんお気持ちはとっても嬉しいです)
429異邦人さん:2012/07/31(火) 06:55:03.17 ID:jFLET7mO0
ここ「旅行に持っていったら便利なもの」スレで
お土産について語るスレじゃないよね
430異邦人さん:2012/07/31(火) 07:03:40.22 ID:fkIKDvIC0
ようするに、乾燥ネギは必ずしも便利でも役に立つわけでもないということです。
431異邦人さん:2012/07/31(火) 07:06:21.86 ID:WbRYovDq0
在住ならネギ位自家栽培しろ
432異邦人さん:2012/07/31(火) 09:21:40.76 ID:/N6F0UER0
ネギとか根っこ植えとけば年中生えてくるじゃん
433異邦人さん:2012/07/31(火) 10:23:40.63 ID:RicoqNsm0
園芸板かよ
434異邦人さん:2012/07/31(火) 11:55:42.66 ID:19p6IkEZO
だいたいの日本のものは大都市なら手に入る
435異邦人さん:2012/07/31(火) 12:24:00.80 ID:a2r04TTq0
日本製品といえば、
旅先の歩き疲れた足に
「HISAMITU」と書かれたパッケージを見かけた時の嬉しさ
足裏にサロンパスが心地良い〜
足湯と併用が尚良し
436異邦人さん:2012/07/31(火) 14:42:53.96 ID:teJ765aJ0
海外旅行でお勧めの国は?
http://www.pisooo.com/virtual/bikecity/shitumon3/38.html
437異邦人さん:2012/07/31(火) 15:47:48.68 ID:Yn8OxFaz0
ホテル内での室内履き用にスリッパなどを持っていくと重宝する。
438異邦人さん:2012/07/31(火) 16:56:52.64 ID:QHcX6MDe0
スリッパ置いてないようなホテルには泊まらないから
持っていかないよ。
439異邦人さん:2012/07/31(火) 17:32:13.07 ID:tOUO+tM80
盗んでくるなよ
440異邦人さん:2012/07/31(火) 17:39:41.46 ID:JzgmOHQs0
「HISAMITU」→偽物(まがい物)
「HISAMITSU」→本物(真正品)
441異邦人さん:2012/07/31(火) 17:49:56.55 ID:NWqQ1WbB0
スリッパって最近の海外高級ホテルでは普通にあるの?
最近ホテル代ケチりモードだからわからないのだが
442異邦人さん:2012/07/31(火) 18:07:56.00 ID:Yn8OxFaz0
>441
地域、国によって違いがあると思うがどうなんでしょう。
高級ホテルには泊まれないから。いつも3星以下とかB&Bクラスを選んでるから。
中国ならまずスリッパはあるけど、ドイツでは無かったな。
リゾート系ならありそうですね。
443異邦人さん:2012/07/31(火) 18:26:05.96 ID:7XoG6g6S0
そうなると外せないのはバスタオルと携帯洗面器ですね。
444異邦人さん:2012/07/31(火) 18:47:52.65 ID:Z+/APP+GP
スリッパは考えたことがなかったというか長距離の機内には必ず持ち込むので
ほぼデフォだった。
折りたたみスリッパ使いたいけれども足でかなので普通のスリッパでないと
役立たずなんだよね。かさばるので邪魔。
445異邦人さん:2012/07/31(火) 18:51:39.97 ID:a2r04TTq0
>>440
ガーン!!
真正品だったか自信ない…
446異邦人さん:2012/07/31(火) 18:54:51.27 ID:gSfpill30
>>427
大小タッパーは画期的提案として外出
447異邦人さん:2012/07/31(火) 19:57:12.44 ID:baXXQsj+0
>>438
旅館のばっちいスリッパは勘弁!
448異邦人さん:2012/07/31(火) 20:51:51.75 ID:JzgmOHQs0
>真正品だったか自信ない…

POLEX→偽物
ROLEX→本物かもしれない

449異邦人さん:2012/07/31(火) 21:03:50.95 ID:NWqQ1WbB0
スリッパってあの白いタオル生地のやつの話かと思った
450異邦人さん:2012/07/31(火) 21:10:34.07 ID:JzgmOHQs0
旅館側からいうと、スリッパを履いてもらわないと
ローカとか水虫が乗り移るので衛生上問題があるんだ。
451異邦人さん:2012/07/31(火) 21:16:45.41 ID:baXXQsj+0
つるつるの緑とか茶色いやつ
452異邦人さん:2012/07/31(火) 21:55:58.07 ID:eYi9PsHk0
かかとがはみ出すんだ。
453異邦人さん:2012/08/01(水) 00:17:50.06 ID:hxHwj1ID0
飛行機にスリッパって何が必要なんだか分からない。
席では靴脱いでるだけだし、数回トイレに数分行く程度で靴はきたくねえ!ってなるモン?
宗教上の理由で靴下露出して寝ちゃダメとか?
454異邦人さん:2012/08/01(水) 00:34:11.17 ID:vViJAch70
自分は貧乏性なので、たまにビジネスとか乗ると
使わないで記念にお持ち帰りしている。

というか床に靴下で直に足を置くの抵抗ある人とかいると思う
455異邦人さん:2012/08/01(水) 00:34:45.29 ID:0r1eeVrs0
>>453
感覚的なもの。土足の場所に靴はかないで足を下ろしておきたくないというだけ。
座席で靴脱がない人もいるわけで、座席下の絨毯は地面と一緒。個人的にはね。
この辺りは本当に人それぞれだと思うよ。
456異邦人さん:2012/08/01(水) 02:21:31.14 ID:3mipWbF30
単に行儀の問題なので気にならない人はそれでいいのでは
457異邦人さん:2012/08/01(水) 04:47:32.55 ID:LaeX0LYgi
>>437
入浴後のふやけた足のことを考えるとスリッパよりビーサンのが捗るぞ
>>453
機内でずっと靴履いたまま足を下ろしてると足が浮腫んで辛くねえ?
458異邦人さん:2012/08/01(水) 05:14:46.76 ID:u+TuTA930
>>457
453は靴脱いでもスリッパ履かずに靴下姿で座っていればいいじゃんと言っているのでは。
459異邦人さん:2012/08/01(水) 08:11:26.57 ID:ssJ9nLqM0
靴ぬいでて離陸近くなって靴入らなくて驚いた
あほほどむくむな
460異邦人さん:2012/08/01(水) 08:32:29.17 ID:FUiC1U050
靴の裏は洒落にならんぐらい汚いもんだから(公衆トイレのこととか
考えればおのずと)紳士なら一応それに見合った行動してくれよ。
それと女子は男って動物はかなりの率で小の後の手を洗わないことも
知っておけよ。
461異邦人さん:2012/08/01(水) 08:39:38.64 ID:gDUatG4N0
うむ。紳士なら全裸靴下でスリッパだ
462異邦人さん:2012/08/01(水) 08:50:20.19 ID:BOiTrMHu0
懐中電灯よりもヘッドランプ
463異邦人さん:2012/08/01(水) 10:32:38.43 ID:pVJUntF80
なんだか長々と反論してる人がいるけど、乾燥ねぎは
ヨーロッパの店では売ってないの。だから在住者は喜
ぶの。あと青ねぎは手に入らない。日本からの持ち込
みも不可。

すれ違いは認めるが、それほど必死に反論するもん
かね?
464異邦人さん:2012/08/01(水) 11:11:22.04 ID:pZyJUyca0
「青ネギ持ってますが」って言いながら税関通るのですか?
ヨーロッパ各国の税関、普通は No Check ですが、、、、
465異邦人さん:2012/08/01(水) 12:22:49.18 ID:glHbQfp00
>>463
現地在住者なら絶対喜ばれると言い切ってたから反論されたんだと思うが
>>425でFA
466異邦人さん:2012/08/01(水) 14:06:25.40 ID:90sHwhzD0
>>463
>だから在住者は喜ぶの。

なんで断言出来るかなぁ。
在住者だけど乾燥ネギみたいな乾いたものは軽いので日本から送ってもらったり
一時帰国の時に買って帰ったりするし、高いけどここだと日本食材店でも手に
入るし、少なくとも私に関しては当座在庫もあるのでありがた迷惑です。はい。

普通に東京ばな奈を買ってきてもらった方が嬉しい。
467異邦人さん:2012/08/01(水) 15:09:12.25 ID:BBxRDpUT0
大昔、ヨーロッパ駐在員にゴボウを所望され、持って行ったことがある。
向こうではゴボウが入手できないんだと。
今なら日本の食材を扱っている店にならあるのだろうか?
468異邦人さん:2012/08/01(水) 15:33:36.56 ID:Irzw+kJj0
新語・・・・

「大西洋でゴボウを洗う。」
469異邦人さん:2012/08/01(水) 15:37:07.71 ID:UI6vI7hc0
ゴボウを食べるのは日本人しかいないらしい
470異邦人さん:2012/08/01(水) 16:52:57.89 ID:CnDwFZSl0
正にそれで終戦後悲劇が起こったよな。
ごぼうには滋養があるのになあ。
471異邦人さん:2012/08/01(水) 17:40:02.76 ID:UihHPBkk0
捕虜が日本人兵に無理やり木の枝(ごぼうのこと)を食べさせられた、だっけ
472異邦人さん:2012/08/01(水) 17:58:10.19 ID:f2fzntgQ0
明日出発だが、お土産に春雨が欲しいってさ。
473異邦人さん:2012/08/01(水) 18:23:10.61 ID:IkFaO7JAi
>>472
明日出発って段階でリクエストか
春雨はまだスーパーで買えるからいいが
前日に浴衣買ってきてくれと言われたときはさすがにビキビキきたw
474異邦人さん:2012/08/01(水) 19:13:04.82 ID:ZotgMel90
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \   < 乾燥ネギは世界中で喜ばれる事を確認済である
    |      |r┬-|    |  
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"〜〜``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
475異邦人さん:2012/08/01(水) 20:33:28.33 ID:Y1enTVvY0
>>463
だから「そんなの国やその人の環境による」んだってば。
自分、北イタリアに何年か住んでたけど、そこではネギなんて太いのから細いのまでフツーに手に入った。
そりゃネギが無い国や地域にいる人もいるんだろうけど、そんなの人それぞれなんだから
「相手に聞くのが一番」なわけ。
476異邦人さん:2012/08/01(水) 20:37:15.73 ID:Y1enTVvY0
>>467
最近は大都市だったりすると売ってることもある>ゴボウ
少なくともミラノ郊外のエッセルンガにはゴボウとダイコンは常に売ってた。
ブレラにある自然食品の店に行けば、「何種類かの味噌」と「何種類かの醤油」、
高野豆腐やワカメとコンブと鰹節はあった。
でも、ミラノだったからあったんだろうな、と思う。
どこにでも同じようにあるとは思わない。

477異邦人さん:2012/08/01(水) 20:37:51.67 ID:UuLWldfW0
アジア圏の非日系人へのプレゼントは何が良いでしょう?
478異邦人さん:2012/08/01(水) 20:53:34.44 ID:UI6vI7hc0
チェルシーだな
479異邦人さん:2012/08/01(水) 21:05:36.34 ID:Y1enTVvY0
>>477
中華系かインド、中東系でも違うと思うけど、
アジアでは未だにボールペンが威力発揮することが多いね。
子供のいる家庭だと文房具なんかも喜ばれることが多い。
台湾人への定番土産だと日本の店でよく売ってる家庭常備薬一式だったりする。
でもこれがインドだとまた話は別。
アジアと言っても色々だから、もうちょっと国名まで書けば具体的なアドバイスもらえると思う。
480異邦人さん:2012/08/01(水) 21:07:41.78 ID:f2fzntgQ0
食べられる物ならなんでも結構です。
@北の国
481異邦人さん:2012/08/01(水) 21:15:09.62 ID:gDUatG4N0
誠意って何かね?
482異邦人さん:2012/08/01(水) 21:36:13.50 ID:VVbG9URr0
おっぱいは誠意です!
483異邦人さん:2012/08/01(水) 22:04:03.94 ID:UuLWldfW0
>>479
インドです。
中流かすこし上くらいの家庭です。
484異邦人さん:2012/08/01(水) 22:39:39.89 ID:pVJUntF80
>>466
あんたのことはどうでもいいんだけどね
485異邦人さん:2012/08/01(水) 22:55:09.30 ID:Kto+5QaN0
乾燥ネギはもう頑張んなくていい。
486異邦人さん:2012/08/01(水) 23:00:36.44 ID:h2etYe0aO
ゴボウを10年食えなくても特に不満はない。
醤油は週1で嘗めたい。ネギは月1でかじりたい。米は毎日食べたい。
487425:2012/08/01(水) 23:16:22.78 ID:iZdfZIDu0
>>463
>>465さんが代弁した下さった通り。
在住者と云っても人それぞれ、一括りにし言い切られる神経が自分には分かりません。
私は現地の食生活に染まる方なので、日本食が恋しくなった経験は今まで一度も無い。
しかもネギ大嫌いなんです。
488異邦人さん:2012/08/01(水) 23:48:11.34 ID:hxHwj1ID0
乾燥ねぎが嫌いな人類なんているわけがない。
それは本当に旨い乾燥ネギを食った事がないだけだ。
俺が本当に旨い(ry

あと、戦後ゴボウ云々はほぼ都市伝説な。
はだしのゲンで広まったけど。
489異邦人さん:2012/08/02(木) 01:30:45.31 ID:pDWgf1b10
持ち運びは簡単にはできないと思うが
シャワートイレ持っていくと感激されるんじゃね?
490異邦人さん:2012/08/02(木) 07:11:00.44 ID:Mt5p/fIE0
>米は毎日食べたい。

・・・・TPPを反対しているわけじゃないが、
コメと銀シャリは全く別物、銀シャリなら毎日毎食でもいいよ。
491異邦人さん:2012/08/02(木) 07:59:27.53 ID:/5fsHF4O0
乾燥ネギってどんなもんよ。それを食べるの?
どうやって?ネギ嫌いな俺でもそれ海外で食うと旨いの?
492異邦人さん:2012/08/02(木) 08:04:15.11 ID:nOcakomM0
栄えある禁止ワードに認定されますた
>乾燥ネギ
493異邦人さん:2012/08/02(木) 10:38:24.33 ID:MTryWkC10
>483
女性がいるなら日本のメーカーの香水とかルームフレグランスはどうかな
494異邦人さん:2012/08/02(木) 10:39:29.77 ID:DLBYyldo0
ゴボウはどうする?ダイコンは?
いずれにしろ「海外旅行に持って行ったら便利な道具」じゃないから禁止だね。
495異邦人さん:2012/08/02(木) 13:57:41.25 ID:gRbF/9z10
ナスは立派な道具になると思うの
496異邦人さん:2012/08/02(木) 15:14:40.18 ID:+uqqNQD/0
425には興味がないな好きにすればいいと思う。
497異邦人さん:2012/08/02(木) 17:14:30.71 ID:nOcakomM0
そんなに悔しかったの?
498異邦人さん:2012/08/02(木) 17:21:01.72 ID:KEHRVLUF0
しかしこれほど孤立無援で賛同者が現れなかったネタも少ないな > 乾燥ネギ
499異邦人さん:2012/08/02(木) 17:56:54.60 ID:ri93b/G20
じゃあ、次のお題は焼き海苔でいこうか
500異邦人さん:2012/08/02(木) 18:32:29.87 ID:tP80ue580
>>493
ありがとうございます。
日本メーカーの香水はインドで人気があるのでしょうか?
501異邦人さん:2012/08/02(木) 19:53:44.62 ID:mjUakB/g0
在住者向けお土産や食品はスレチだろw
コンパスのほうがマシだわ
502異邦人さん:2012/08/02(木) 20:19:50.17 ID:TIwrZR+z0
>>498
じゃあ、応援しようかな。
乾燥ネギ、あると嬉しい(味噌汁にふりかけたりして)よ。
でも実際の話、味も香りもほとんどゼロだから現地の青ネギもどき
を使ったほうがおいしい。
あ、応援になってなかったかな。
>>501
コンパスで円描いて暇潰すのか?
あ、いや、分かってるから反論はなしで。
503( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/08/02(木) 20:23:03.74 ID:4VjAqgqH0

バイブだな。( ̄(エ) ̄)y◆°°°

。。
504( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/08/02(木) 20:24:03.76 ID:4VjAqgqH0

電動ウォシュレット(充電池も)と電気シェーバーは持っていくな。

。。
505異邦人さん:2012/08/02(木) 20:29:21.07 ID:mjUakB/g0
>>502
コンパスは方位磁石のほう

なw
506異邦人さん:2012/08/02(木) 21:28:28.72 ID:cqBc5qo90
もう、コンビニと100円ショップを店ごと持っていくとか…。
あ、だけどコンパスとチェルシーと乾燥ネギは品切れな。

>>502
>>58
507異邦人さん:2012/08/02(木) 21:32:03.51 ID:8HCJ1j5b0
スマホは100円ショップに売ってないから大丈夫だな
508異邦人さん:2012/08/02(木) 21:48:41.21 ID:cqBc5qo90
>>507
そう。ちゃんと判ってるから抜いたんだよ。

ところで、"(中身の入った)紙パック"の結論はどうなったんだ?
509異邦人さん:2012/08/03(金) 00:13:20.43 ID:vADZBObw0
>>505
もー、そんなにまともに釣られちゃって・・
510( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/08/03(金) 05:07:20.17 ID:pdXUFFJQ0

うんこ。

。。
511異邦人さん:2012/08/03(金) 11:30:15.43 ID:d0h2Uhn00
オスプレイ持ってくとどこにでも着陸出来るので便利
512異邦人さん:2012/08/03(金) 12:49:39.26 ID:sf1LxsAS0
やっぱネギだろ
513異邦人さん:2012/08/03(金) 17:51:42.54 ID:ltmWSv9o0
禰宜か? やっぱ道具じゃないから禁句だよ。
514異邦人さん:2012/08/03(金) 17:58:24.29 ID:rKhz+DpVP
>>500
インドならカレーせんべい
515異邦人さん:2012/08/03(金) 18:12:03.47 ID:lJzBBWXC0
お土産話だからスレ違いかもしれないけど
どっかで、カラムーチョは甘辛だからタイ人にウケがいいよ
って書いてあるのを読んだので、お土産に持って行ったら
「これ辛いね。後から来る」
って言われたw
そうか、タイ人が食べても辛いのか・・・って思った。
516異邦人さん:2012/08/03(金) 19:12:14.69 ID:vADZBObw0
三角定規は必須。直角書きたいとき、これないと困る。
分度器で代用もできるけど。
517異邦人さん:2012/08/03(金) 23:10:54.33 ID:DxspDOd50
>>516
そこでコンパスですよ
コッチのコンパスは禁止ではない方

コンパスと定規で直角を作図する方法覚えているかな?

518異邦人さん:2012/08/04(土) 06:58:58.87 ID:vqUAPRmEO
北と西を線で結べば直角!
519異邦人さん:2012/08/04(土) 13:09:41.31 ID:5ZF4B0hm0
オレは直角
520異邦人さん:2012/08/04(土) 14:33:01.94 ID:YRE6Srf9i
製図するんでなければ紙の角をなぞるだけで直角書けるだろwwww
521異邦人さん:2012/08/04(土) 14:52:03.55 ID:b9J5uZUW0
そりゃもうSサイズのコンドームとユンケル
522異邦人さん:2012/08/04(土) 18:15:03.79 ID:Xqjnkudo0
コンドームは直角とれるものと、丸くて直角とれないものがあるが、、、
ユンケルの箱なら直角とれるか、、、
もっと定規の話しようか?(w
523異邦人さん:2012/08/04(土) 19:58:16.84 ID:A7Ii99t50
>>520
コロンブスの卵。
眼からウロコ
524:2012/08/04(土) 20:09:09.14 ID:y+io8fMg0
ティッシュペーパーの角を君はなぞれるのか
525( ̄(エ) ̄)y◇°°°◇modesama:2012/08/05(日) 00:02:55.29 ID:Fkq5x2/m0

タイ人へのお土産は、ワサビが喜ばれるYO。

。。
526異邦人さん:2012/08/05(日) 00:12:07.33 ID:RxgSBhCB0
5円玉沢山持っていくと、屋台で知り合ったバックパッカーとかに記念にあげるとけっこう喜ばれるよ
527異邦人さん:2012/08/05(日) 01:17:54.34 ID:zWkOj7vY0
マグカップ
ガラスのコップしかないホテルでは必需品
528異邦人さん:2012/08/05(日) 01:50:26.98 ID:/qjBBC4k0
ガラスのコップ
マグカップしかないホテルでは必需品
529異邦人さん:2012/08/05(日) 10:55:02.74 ID:RbK92siv0
ガラスのコップとマグカップ
いつも両方ないと不安。
530異邦人さん:2012/08/05(日) 10:59:55.23 ID:aePM25oR0
ガラスのマグコップ
531異邦人さん:2012/08/05(日) 12:58:10.06 ID:bXQyMQcA0
iPhone
532異邦人さん:2012/08/05(日) 13:44:28.81 ID:NeV1zVRE0
ネギ
533異邦人さん:2012/08/05(日) 13:52:05.36 ID:VR2aKN+K0
チェルシー
534異邦人さん:2012/08/05(日) 13:54:12.74 ID:6NjsIbDR0
壊れたスタンド
停電の時に使う

動かない扇風機
暑くない時に使う

穴の空いたグラス
何も飲みたくない時に使う
535異邦人さん:2012/08/05(日) 16:28:20.95 ID:tz0CYkSv0
>5円玉沢山持っていくと、、、
まだ5円玉伝説信じてるヴぁっかがいるのか(w
536異邦人さん:2012/08/05(日) 16:36:25.25 ID:VbW1Jq7gO
もうネタ切れなんだろ
537異邦人さん:2012/08/05(日) 20:45:03.67 ID:6NjsIbDR0
あれ?>>534の元ネタわかる人いないの?
538異邦人さん:2012/08/05(日) 20:49:32.31 ID:/qjBBC4k0
>>525
ワサビなんて売るほどあるじゃん。
つうか売ってるじゃんw
生ワサビのことか? 持込禁止だろうけどな。
539異邦人さん:2012/08/06(月) 06:56:22.50 ID:bysX9+z10
いまやわさび(本物)の半分以上はインドネシア産だからね。
540異邦人さん:2012/08/06(月) 07:21:10.50 ID:FuMlUzmh0
延長タップ
三つ口あるタイプ
ひじょーーーーに便利!
541異邦人さん:2012/08/06(月) 07:25:23.32 ID:bysX9+z10
>三つ口あるタイプ

それにUSB電源(5V,1A)のついたタイプは持って便利。
542異邦人さん:2012/08/06(月) 08:12:38.27 ID:DIwT7L58P
シンガポールで延長コードをお土産に買ったらみんなから嫌がられたw
543異邦人さん:2012/08/06(月) 08:32:08.57 ID:iIPuH9Wz0
http://www.devicenet.co.jp/product/rw/rw98.html

確かにこれ非常に便利。

このテのやつで海外電圧対応してるの少ないしね。
544異邦人さん:2012/08/06(月) 18:48:20.77 ID:W8MWrK/00
皿とどんぶり、茶碗の代わりにジップロックコンテナーつう
保存ケース持っていこうと思うんだがどうかな?
545異邦人さん:2012/08/06(月) 19:20:27.04 ID:y8932Evu0
あれ、意外と汁漏れるよね
546異邦人さん:2012/08/06(月) 21:22:14.77 ID:srDotv1P0
アジア旅行で、屋台で買ったものビニール袋に入れられたとき
みんな部屋に帰ってビニールから食べてる?
まあ、それでもいいんだけどどうにも食べづらいとき
皿がほしいなあって思うんだけど、基本荷物になるじゃん?
あと、箸はマイ箸?
547異邦人さん:2012/08/06(月) 21:28:11.36 ID:DXE+vvXa0
紙皿だったら軽いし荷物ってほど荷物にならないのでは
548異邦人さん:2012/08/06(月) 21:36:14.69 ID:R10Xi6r10
>>546
コンビニ弁当やら何やら入ってたプラトレーをいつも数枚持って行ってるよ。
持ち帰りの食事や、果物をむいて入れたりして、そのまま捨てて帰る。
割り箸とかスプーンなどもいつも荷物に入れてるよ。
549異邦人さん:2012/08/06(月) 22:11:35.94 ID:srDotv1P0
>>547
紙のお皿だと小さいし浅くて、汁物とか溢れてしまうんだ。
>>548
あ、なるほど。コンビニ弁当の容器か!
そういわれると、パスタの器とか使いやすそう
どうもありがとう。
550異邦人さん:2012/08/06(月) 22:43:19.76 ID:kUP3C6bg0
風呂に入った後にバスタオルってやっぱり必要かな?
551異邦人さん:2012/08/06(月) 23:18:15.53 ID:ZkOGPPiD0
>>550
不要です。
ホテル泊ならバスタオルあるし
バックパッカー宿泊でもかさばりすぎて効率でない。
552異邦人さん:2012/08/07(火) 05:53:14.32 ID:ytEUprIi0
>>546
現地のスーパーで普通の皿買ってるよ。
薄いまな板持って行ってるんで、それで代用することもあるけど。
553異邦人さん:2012/08/07(火) 08:25:45.84 ID:g2BU2tJp0
>ビニール袋に入れられたとき

日本のど田舎ならビニールが存在するかもしれないが
アジアではもうビニールの袋は存在しない。
ほとんどがポリエチレン製のものだな。
554異邦人さん:2012/08/07(火) 09:10:28.90 ID:+xFG3w/g0
べんきょうになるな。
のもの
555異邦人さん:2012/08/07(火) 11:15:28.92 ID:6T/trayn0
日本語のビニール袋は、プラスティック製袋の総称だよ。
ビニールとポリエチレンと区別してない、てこと。
556異邦人さん:2012/08/07(火) 11:53:39.89 ID:pGPIozFh0
>>554
のものものは?
557異邦人さん:2012/08/07(火) 12:08:22.18 ID:/46xmg4j0
>>553
先月一ヶ月行ったとき多くがそうだったから、質問したんだけど。
558異邦人さん:2012/08/07(火) 12:11:21.73 ID:/46xmg4j0
ああ、袋の素材につっこんでるのか
いちいちポリエチレン袋に入れるっていわないでしょ
559異邦人さん:2012/08/07(火) 14:38:33.18 ID:umv2F+vv0
>553
一語一句正確じゃないと安心できないってアスペの兆候よ?
普通は言われなくても>555と思う。
ちょっと本気で心配すべきレベル。
560異邦人さん:2012/08/07(火) 16:25:32.01 ID:+xFG3w/g0
>>551
バックパッカーは何で体を拭くのですか?
履き古したパンツで体についた水を拭き取るのですか?
やはりバスタオルではないですか?
561異邦人さん:2012/08/07(火) 17:58:23.24 ID:Y0u7ZeNBP
>>560
普通のバックパッカーでは無いけれども、スペインの歩き巡礼の場合は速乾性
のバスタオルを携行しています。周りの巡礼者を見回してもこれは定番と言って
良いです。

巡礼宿は基本的にタオル支給が皆無なのと(なので一白5ユーロとかなのですが)
連泊は基本的に禁止で毎日移動なので、使ったその日のうちに乾く速乾性
タオルが重宝されます。

完全に人力移動なので荷物の重さに関しては普通のバックパッカーよりもシビア
だと思うのですが、それでもタオルの類を省く人はあまり見ませんね。
562異邦人さん:2012/08/07(火) 17:59:34.61 ID:g2BU2tJp0
>一語一句正確じゃないと安心できないってアスペの兆候よ?

ネタにムキになるのは本物のアスペの兆候かもな。
563異邦人さん:2012/08/07(火) 18:01:48.68 ID:Y0u7ZeNBP
あ、あとバスタオルでも速乾性のものは厚みに関してはペナペナなので、畳んで
巻けば容積的にさほどかさばりません。
価格も欧州のスポーツ用品量販店(デカトロンなど)がPB正賓を出しているので
安いです。
564異邦人さん:2012/08/07(火) 19:20:17.00 ID:+xFG3w/g0
そうなるとバスタオルはやはり洗濯時の予備も入れて2枚必要ですね。
565異邦人さん:2012/08/07(火) 19:26:11.57 ID:cxW2o4vs0
自分は自宅でもバスタオルは使ってない
もう少し小さいタオルで済ましてる
566異邦人さん:2012/08/07(火) 20:16:57.08 ID:Y0u7ZeNBP
>>564
他はともかくスペインの夏はバスタオルを洗濯してもその日のうちに乾くのですよ。
ガリシアのように天候不順の地方の巡礼宿には乾燥機が設置されていることが
多いですね。
567異邦人さん:2012/08/07(火) 20:31:58.81 ID:VWSDOO/P0
バスタオルは持ってかないなあ
細長いフェイスタオル2本でたいがい間に合う。
568異邦人さん:2012/08/07(火) 23:11:38.47 ID:sFdZ5jbU0
普通のハンドタオルで間に合う
ロン毛だけど
バスタオル要る人がいつも不思議だな
569異邦人さん:2012/08/07(火) 23:22:22.40 ID:/46xmg4j0
>>568
ハンドタオルってハンカチサイズのタオルだよ?
フェイスタオルの間違いじゃない?
570異邦人さん:2012/08/08(水) 02:18:37.78 ID:VF086HRE0
温泉とかでくれるような薄いタオル2枚持って行って捨てて帰る
571異邦人さん:2012/08/08(水) 09:34:43.96 ID:Ec6mcfVm0
今治タオルのでっかい白いヤツが2枚。
いつも持って行っています。
572異邦人さん:2012/08/08(水) 20:58:28.25 ID:voTgVRfq0
>>569
ごみんよく間違える
573異邦人さん:2012/08/08(水) 22:54:48.37 ID:Jo6bIPgJO
風呂敷最高。普段は荷物を包んでバックパック代わりにし、
シャワーを浴びたらバスタオル代わり、寒いときは頭に被り、
四隅を手足で掴めば空中滑降、慶弔では袱紗を包み、
現地の日本人にプレゼントすれば喜ばれる。
角をなぞれば直角が作図でき、地下鉄の出口ではスマホの画面の油を拭き取れる。
574異邦人さん:2012/08/08(水) 23:30:05.77 ID:PsaUVwJM0
地下鉄の出口云々は、何の事か分からん奴もいるんじゃあないか?
575異邦人さん:2012/08/09(木) 02:26:49.69 ID:PMiVjlOj0
>>573
せっかくだからチェルシーも絡ませろよ
576異邦人さん:2012/08/09(木) 05:55:28.99 ID:IB0wRHZc0
風呂敷かあ。
さあ、NGG(oods)認定は承認なるか!?

ところで何で風呂敷って言うんだ?
バスタブに敷く滑り止めゴムマットでも無いのに。
577異邦人さん:2012/08/09(木) 06:33:32.75 ID:hmQIFUX5O
風呂上がりに脱衣所の床に敷いたから
578異邦人さん:2012/08/09(木) 07:39:59.22 ID:nm6Z/d/G0
>普段は荷物を包んでバックパック代わりにし

唐草模様がいいぞ。ついでの黒っぽい手ぬぐいがあると夜の仕事にはぴったし。
579異邦人さん:2012/08/09(木) 08:10:29.46 ID:/hMFFTNk0
>>578
こっちへ逝きまちょうね。おぢいちゃん。

【千葉行き】台湾旅行統一スレ95【専用車・ガイド】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298769724/
580異邦人さん:2012/08/09(木) 11:40:28.31 ID:Yn/N/BWH0
殿様が風呂桶の中に敷いて入ったと聞いたことがある。
581異邦人さん:2012/08/09(木) 13:05:46.47 ID:nm6Z/d/G0
風呂敷は包むより広げるほうが話しとしては面白い。
582異邦人さん:2012/08/09(木) 14:37:15.12 ID:1K8zaeRL0
殿様はそもそも裸にならない
583異邦人さん:2012/08/09(木) 17:38:30.67 ID:KHsUIVai0
>>582
足は?
584異邦人さん:2012/08/09(木) 20:21:00.63 ID:OgIeM8C20
目薬
イソジン

北インド、中東乾燥地帯方面対策。

ムヒの強力なやつ
蚊よけスプレー(ポンプタイプのやつ

今頃の季節どこでも。
蚊よけスプレーに関しては現地調達のほうが日本のよりもはるかに強力なのが手に入ったりするけど。
585異邦人さん:2012/08/11(土) 19:31:23.40 ID:I3gqI+T60
目薬は地味に必要だった
やたら目が乾いてきつかったな
586異邦人さん:2012/08/12(日) 01:11:50.24 ID:Zldjgxi80
風呂敷いいかも。機内持ち込み可の旅行鞄で行って、現地で買ったものは、
最終日その辺の店でダンボール箱もらって詰めて帰ることにしてるから、
旅行先で買った物は旅行鞄に入れ、入りきらなくなった荷物は順次風呂敷で
包んでけばいいし。
587異邦人さん:2012/08/12(日) 01:26:42.49 ID:STNgLp2ZP
バックパッカー的旅行をしている人限定だけど、登山用品店で売っている防水
スタッフバッグ。シャワー室などに貴重品を持ち込むためにスーパーのビニール
袋を使っている人は頻繁に使うものなのでこういう専用品の購入を検討しても
良いかも。25Lぐらいの大きなものであれば本当に色々入れてシャワー室に
持ち込めるので便利だし、何よりスーパー袋よりも丈夫で信頼感が違う。
588異邦人さん:2012/08/12(日) 01:40:09.55 ID:SrH21QOhO
25gも、シャワー室に何を持ち込みますか?
589異邦人さん:2012/08/12(日) 02:34:40.18 ID:STNgLp2ZP
>>588
デジイチとか結構かさばるし自分の場合タオルや着替えなどシャワー室に
持って行くすべてのものを入れる便利袋としても使っているから大きい
方が使い勝手が良いんだよね。畳んで巻けば容量に関わらずすごく小さく
なるしそもそも軽いので持ち運びも楽。
590異邦人さん:2012/08/12(日) 08:02:35.36 ID:6ZNS0RrD0
何も知らずに大きい事はいい事だって思い、100gバッグ持って行ったら
お前アルプスにでも登るのか?って言われたわ
お土産を大量に入れるのにはいいけど重すぎて帰り苦労した
591異邦人さん:2012/08/12(日) 11:42:07.62 ID:5IJJMf6W0
プライオリティパス
592異邦人さん:2012/08/12(日) 11:56:10.48 ID:SrH21QOhO
クオリティプライス
593異邦人さん:2012/08/13(月) 01:34:06.34 ID:bVq8rELL0
>>590
持っていく前に、店舗で担いだ時点で
でかすぎ、ってわからなかったのか?
70でも詰め込んだら運搬に苦労すっど。
594異邦人さん:2012/08/13(月) 04:20:53.74 ID:YyF4Rzc2O
荷物なんて軽いほうがいい
595異邦人さん:2012/08/13(月) 08:47:45.11 ID:ydnfi5AH0
太陽が昇ってくる方向が東。
596異邦人さん:2012/08/13(月) 08:56:23.35 ID:ea+ruv110
「西から昇ったお日さまが〜東に沈む〜」の反対
597異邦人さん:2012/08/13(月) 11:00:52.88 ID:XPsBhUP50
太陽が昇ってくる方向が真東とは限らない。
緯度によって時期によって大きくズレる。
598異邦人さん:2012/08/13(月) 11:19:27.50 ID:ydnfi5AH0
どこに真東と書いてある。

持って行って便利な道具。
将棋盤と将棋の駒
599異邦人さん:2012/08/13(月) 11:41:33.76 ID:YyF4Rzc2O
オスプレイ
たくさん荷物運べるし
コックピットに座れば方角も分かる
600異邦人さん:2012/08/14(火) 14:03:37.01 ID:hnrFonC30
もう出尽くしたかな

”こんな物があれば便利”に範囲を広げないとスレが続かない

601異邦人さん:2012/08/14(火) 15:22:36.60 ID:z646tt9q0
結局乾燥ネギ
602異邦人さん:2012/08/14(火) 18:28:43.01 ID:D2evcZKy0
>>600
旅のスタイル、期間、行く先等々で便利な道具って全然違う
から1つ意見だしても絶対反論出てくるしな。
乾燥ネギが必要なやつもいれば、コンパス必須もいる、と。
603異邦人さん:2012/08/14(火) 18:58:25.47 ID:8kgvoMWN0
なんとなく思うのは
お店で「旅行用便利グッズ」って販売してるやつは
意外と「便利じゃない」ということ
604異邦人さん:2012/08/14(火) 19:12:37.26 ID:OvAOHZfO0
>>603
あと、他の商品で代用できるものが多いと思うわ。「旅行用グッズ」って。
605異邦人さん:2012/08/14(火) 19:38:44.65 ID:yvaCl+hA0
100均でだいたい似たようなの売ってるしね>便利グッズ
606異邦人さん:2012/08/14(火) 20:53:27.31 ID:suvI98v80
日の出を見ながら東と思って歩くととんでもない方向に行ってしまうかもね。
それより、将棋盤と書いたら将棋の駒と書かなくても【駒】だけで通用する。
こういうキチガイは冗長すぎて無駄が多く、わかりやすく言えば【馬鹿】だね。
607異邦人さん:2012/08/14(火) 22:15:27.65 ID:LW0oxsg00
>>606
【眼鏡が結露】しないようにする便利な道具は無いのか?
608異邦人さん:2012/08/15(水) 01:22:46.96 ID:RgzwcO/NP
>>595
百夜の地域ではどうすんの?
609異邦人さん:2012/08/15(水) 01:58:27.81 ID:6rTAmvZ30
>>603
確かにね。「便利そうに見える」ってのが
商品の勘所(売れる)ってことなんだろね。
超軽量傘500円、は重宝してる。ヨーロッパに住んでる
んで、こんなの周囲では見当たらない。
ダイソー辺りでも売ってるのかな。
610異邦人さん:2012/08/15(水) 03:48:30.01 ID:pjL0A1gnO
反論と雑談も含めて、このスレの楽しみ方。
ただし、スマホ、コンパス、チェルシー、乾燥ネギの話題は禁止。
611異邦人さん:2012/08/15(水) 07:08:56.11 ID:RgzwcO/NP
便利な道具というよりは俺にとっては必需品なんだが、日本製のつめきり。
現地調達したブツの品質の悪さは呆れるレベル。
必ず持っていく。
612異邦人さん:2012/08/15(水) 10:51:15.44 ID:CMMvCXlY0
鼻毛切のはさみをいつも持参。
付加用途:爪を切る、紙などを切る
613異邦人さん:2012/08/15(水) 10:55:14.96 ID:CMMvCXlY0
エレキバン。長距離バスでは必須。
614異邦人さん:2012/08/15(水) 10:57:38.55 ID:E1nVnMil0
盲導犬
615異邦人さん:2012/08/15(水) 15:31:10.79 ID:n92R6xG50
>>611>>612
スーツケースを預けるのが嫌で手荷物の大きさにまとめてるけど
爪切りや小さいハサミが見つかって没収されたことが何度かある
あんな小さいものが良くわかるもんだなあと
616異邦人さん:2012/08/15(水) 15:59:16.84 ID:pjL0A1gnO
たまにX線のモニター見れるところあるが、
金属ははっきり反応するからね
私もDVDを持ち込もうとしたとき、
617異邦人さん:2012/08/15(水) 17:19:07.71 ID:E1nVnMil0
介助猿
618異邦人さん:2012/08/15(水) 17:55:34.53 ID:D32dw4TS0
>>615
自分ではないが、鼻毛切りに使うような小さなハサミを女の子が
バッグから出させられているのに最近遭遇した。
よく見つけるなと感心したし、安心した。
619異邦人さん:2012/08/15(水) 18:32:30.98 ID:E1nVnMil0
愛人だろうな。
620異邦人さん:2012/08/15(水) 19:31:14.13 ID:y4kUtwl8O
手拭いを2枚いつも持って行く。色々使えるし、洗ってもすぐ乾くから毎日使えて便利。
621異邦人さん:2012/08/16(木) 08:50:08.93 ID:YlJrM8Cp0
愛人は運搬費がかかるので現地調達。
622異邦人さん:2012/08/16(木) 09:17:53.46 ID:Tbe4pDrX0
現地調達するとお土産貰う可能性も高いから気をつけろ
623異邦人さん:2012/08/16(木) 09:43:51.98 ID:2lUe3P7RP
確かに。一生もののおみやげの可能性もあるしね。
624異邦人さん:2012/08/16(木) 10:34:18.06 ID:70RGWTQG0
ちょっと思ったんだけどさ、
冷蔵庫になるスーツケースがあったら便利だよな。
ビール冷やせるし、洗濯物も臭くならない。
誰か商品化してくれ。アイデア料は要相談。
625異邦人さん:2012/08/16(木) 12:04:40.10 ID:cI3mUZoR0
そんなの重くて使えない
626異邦人さん:2012/08/16(木) 13:28:13.38 ID:0JcWlWmYP
電源はどこから引いてくんの?
627異邦人さん:2012/08/16(木) 13:59:16.41 ID:l0aRMkdq0
小型エアコンを持ち歩くようなものだからなw
628異邦人さん:2012/08/16(木) 14:00:05.70 ID:J/S3f+Uj0
これを改良すればおk
http://joybond.co.jp/product/00/c00-a-01.php
629異邦人さん:2012/08/16(木) 16:43:31.84 ID:qKlSKqqu0
一方おれは近くのコンビニでキンキンに冷えたビールを買った
630異邦人さん:2012/08/16(木) 17:02:46.70 ID:7BJgGYMI0
>>629
大正解◎
631異邦人さん:2012/08/16(木) 17:28:57.56 ID:bx6gWS6R0
>628
こwwwれwwwwはwwww

ただスイカを冷やして持ち運ぶだけにこの重装備…欲しいっちゃ欲しいかも
632異邦人さん:2012/08/16(木) 17:30:17.66 ID:srjIXUv0P
>>615
俺も中国で没収されたことあるわ。
高いつめきりだったのに…
あれ絶対あとで着服してるだろ。
633異邦人さん:2012/08/16(木) 21:21:02.66 ID:TJ1/c/BrO
機内持ち込み可能で爪切りの機能を果たす道具
634異邦人さん:2012/08/17(金) 02:16:11.42 ID:biCrFeqQ0
新婚ならコンドーム。旧婚ならバイブレーター。
635異邦人さん:2012/08/17(金) 08:56:42.52 ID:ORC4qI4P0
>>634
お前、彼女無しの童貞と見た。
636異邦人さん:2012/08/17(金) 11:30:25.55 ID:mcgbpjY9O
新婚旅行は子供作りを始める意志を示さなきゃ。
結婚記念日旅行は互いに介護する覚悟を確認しあうため。
どっちも現実から離れたロマンティックな小道具よろし。
より便利な道具は、嫁が指差す物を片端から買える軍資金とクレカ。
637異邦人さん:2012/08/17(金) 13:23:50.72 ID:RBpcHf0Y0
意志をしめしたり、確認したりしないといけないようなら、やめたほうがいいな
638異邦人さん:2012/08/17(金) 16:15:34.19 ID:ORC4qI4P0
結婚したてで嫁の下に興味がある時点で前途多難。
しばらく結婚している状態で嫁の下に興味があるほど道楽じゃない。
639異邦人さん:2012/08/17(金) 16:36:59.02 ID:TX/qvjKj0
モンゴル旅行では、ハリネズミの棘【とげ】対策のため「軍手」の持参がしばしば叫ばれますが
一般旅行者でも「軍手」は必要ですか?
それともアドバイスした人がたまたまハリネズミを見るとつかまえたくなる性癖を持っていたから
思わず「軍手」を持って行ったほうがいいとアドバイスをしたのでしょうか?
640異邦人さん:2012/08/17(金) 17:08:36.85 ID:AgJ9BAX/0
ホテルの部屋に着くと、ベットの上に大量のハリネズミが・・・

モンゴルだとパオかな?
641634:2012/08/17(金) 18:56:37.69 ID:4Cry0dhv0
俺結婚17年の子供なし。毎年海外へ行って、セックスしてます。
642異邦人さん:2012/08/18(土) 01:10:15.48 ID:m/42rM5r0
いいな、いいな、いいなぁ。
643異邦人さん:2012/08/18(土) 14:38:12.61 ID:XfEnRnYWO
ジッパー付き洗濯ネット。文庫本とティッシュいれて
携帯用くるくるワイヤで鞄の中のループに連結しといたら、
いつの間にか外にぶら下がってる。スリを釣る餌として推薦。
旅の娯楽として。
644異邦人さん:2012/08/18(土) 17:39:04.44 ID:cq0HLga90
スーツケースで移動していないんですね。
645異邦人さん:2012/08/18(土) 18:46:20.07 ID:gcqdnirI0
ホテルにスーツケース置いて観光してる時の話じゃね?
スーツケース持ってても貴重品は手元の鞄にいれるしだろうしな
646異邦人さん:2012/08/19(日) 00:39:29.59 ID:BKiuL90G0
爪切りの質云々いうのは
よっぽど長期旅行いく人?異様に神経質な人?
1週間程度なら切る必要無いし、一回切るのに切れ味も糞も……

地球の歩き方をスキャンしてiPadに入れるか悩むな。
さすがにリファレンスが面倒かなあ。
647異邦人さん:2012/08/19(日) 01:28:24.28 ID:OgR1GocAi
>>646
1週間以上のときは爪切り持っていく、未満のときは爪やすり
>>643
性格悪くてワロタ
648異邦人さん:2012/08/19(日) 02:07:56.06 ID:Bddxmpxw0
爪切りは小さいやつなら手荷物でも引っ掛らない
649異邦人さん:2012/08/19(日) 03:07:58.38 ID:uboDCXcG0
650異邦人さん:2012/08/19(日) 10:33:33.68 ID:/yGDRlwg0
爪切りはソーイングセットのハサミで代用してる
651異邦人さん:2012/08/19(日) 10:52:27.68 ID:t55e+OVP0
>>647
>>643はどういう意味ですか?
652異邦人さん:2012/08/19(日) 13:29:34.02 ID:HLZG9cTq0
旅に出ると、けっこう爪割れたり、甘皮向けたりするよね
653異邦人さん:2012/08/19(日) 14:57:12.70 ID:WJM0nYus0
乾燥してるのか、食べ物が変わるからなのか、何でだろうね。
654異邦人さん:2012/08/19(日) 17:07:28.51 ID:mx40bi1B0
なんだかんだで環境が変わってストレスになってるんじゃないのかな
言葉が違う環境に入る、って、地味にストレスになることだし。
そういうものが爪に出てるんじゃないの?
655異邦人さん:2012/08/19(日) 20:22:18.31 ID:K4RbojxBP
自分は旅行時はチョコラBBを服用している。厳密にはそれとよく似た安い
ビタミンB製剤だけど。

食事が不安定になるから口内炎が出来やすいんだよね。
656異邦人さん:2012/08/20(月) 06:02:45.92 ID:2tndNPQk0
もはや外国人旅行者の銃所持なしでは危険な地域と化した東欧
ttp://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcinfectionspothazardinfo.asp?id=177
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/manual/romania.html

イギリス風に射撃訓練を受けさせた上、銃を装備した上で訪問するように指導をする。
657異邦人さん:2012/08/20(月) 06:04:37.22 ID:2tndNPQk0
旅行者が所持するのには連射拳銃がオススメだそうだ。ポーランドもオーストリアでも店頭で売っている。
658異邦人さん:2012/08/20(月) 06:07:17.66 ID:2tndNPQk0
集団で訪問する際にも、必ず1人は銃の扱いに長けた人物を伴うように、指導を徹底する。
659異邦人さん:2012/08/20(月) 06:32:07.79 ID:RElgBj7CO
東南アジアの途上国で、ビーチにあるレストランで夕食を終えたあと、
ホテルまでの道が真っ暗で、店がガードマンに送らせてくれたが、
そのガードマンが左手に懐中電灯、右手にサーベル持って現れて、
身の引き締まる思いをしました。ホテルに着いたらガードマンに
多額のチップを要求されたことは言うまでもありません。
660異邦人さん:2012/08/20(月) 08:21:06.06 ID:2IDXsPB40
>右手にサーベル持って現れて

千年以上も前の出来事みたいだな?
ギャラは多めにいるはずだ。
661異邦人さん:2012/08/20(月) 13:43:52.03 ID:D0q2/t5s0
>爪切りは小さいやつなら手荷物でも引っ掛らない
手荷物に引っ掛けてどうする?(w
662異邦人さん:2012/08/20(月) 15:28:15.19 ID:UGLW5Ljs0
手荷物に入れても検査で引っ掛らないってことだろ
663異邦人さん:2012/08/20(月) 23:03:36.74 ID:av92BwYt0
ヨーロッパでマシンピストルの所持許可してる国なんてある?
オートマチックと区別ついてないだけ?
664異邦人さん:2012/08/20(月) 23:05:13.20 ID:av92BwYt0
そしてお前ら爪切りの携帯所持にどんだけ命かけてるんだw
ホスト並のツメ先オサレそろいかw
665異邦人さん:2012/08/20(月) 23:13:04.87 ID:LfC2nXka0
爪ってのは伸びが一度気になったら、切りたくて切りたくて堪らんものだろ
666異邦人さん:2012/08/21(火) 09:19:39.29 ID:R1AXW72v0
爪割れると痛いしな
667異邦人さん:2012/08/21(火) 10:48:58.66 ID:NRMTDklJO
だから適当にハサミで切って、コンクリートの壁に擦りつければ、
まあ普通レベルになるよ
668異邦人さん:2012/08/21(火) 11:06:15.98 ID:MBX5inOf0
おまえはネコかよ
669異邦人さん:2012/08/21(火) 11:16:36.50 ID:NRMTDklJO
もしそうだとしたら、何か問題か?
670異邦人さん:2012/08/21(火) 11:24:14.07 ID:MwvgV/e80
猫がインターネッツ出来るのはすごいことだと思います
671異邦人さん:2012/08/21(火) 12:47:24.84 ID:W9Iy/TNm0
>>667
> コンクリートの壁に擦りつければ、

なるほどそういう方法があるのか
初めて聞いた新手だ
感動した
672異邦人さん:2012/08/21(火) 13:16:53.65 ID:3wbet9xf0
問題は足のツメ
673異邦人さん:2012/08/21(火) 16:35:57.43 ID:VoHQb7x40
隣に座るウチのぬれ落ち葉上司、仕事時間で毎日爪切ってる。
しかも、ヤスリでキーキーやるのだが、俺はあれが一番嫌いだ。
自分でコンクリートに爪を立ててる所を想像するだけでダメだorz

猫のように起きてる時はどこかに行ってくれれば良いのだが(もちろん寝てる時もある)、何をしてるのか分からないけど鐘が鳴る間は座ってる。

足の爪は、日帰りトレッキングに行って30km位踏破したとき、伸びた爪が圧迫されてあとで真っ黒になった。
普段気にならなくてもバカにはならんかも。
674異邦人さん:2012/08/21(火) 17:36:38.90 ID:B6WiLgZi0
お前ら、なんのための歯だよ。
俺なんか生まれてから爪切りなんか使ったことないわ。
675異邦人さん:2012/08/21(火) 17:55:26.27 ID:v0emkFo60
爪噛むのが癖の人って乳離れが出来てないって言うね
676異邦人さん:2012/08/21(火) 18:04:31.55 ID:Y20bkETt0
愛情に飢えてるって聞いたことある
677異邦人さん:2012/08/21(火) 18:57:00.33 ID:1f4dWcZi0
人食いの気があるって聞いたよ
678異邦人さん:2012/08/21(火) 19:01:26.78 ID:ljYaE2t10
散々な言われようw
知り合いに爪噛んでるのいたが、ひどい爪だった
679異邦人さん:2012/08/21(火) 19:08:17.86 ID:g2c+A5w90
大人でよく爪なんて噛むな
680異邦人さん:2012/08/21(火) 20:30:08.81 ID:px5kn2KG0
それで、どうしても機内で爪を切りたい時は、何を持っていけば良いんだ?

仮に小さい爪切りが見逃されて持ちこめたら、機内でぷちんぷちん切ってもおk?
それともヤスリでキーキーなのかい?

いずれにしても、隣の席でやられたら絶対イヤだな。
681異邦人さん:2012/08/21(火) 20:32:22.80 ID:+2PfXaBi0
http://www.amazon.co.jp/dp/B001U52C9Q/

さんざん外出かも知れないけど、私はコレをキーホルダーとして持っていきます。
実際にキー2個をつけていますが、セキュリティーで引っ掛かった事はありません。
かれこれ30回くらい通っていますが、この程度のものならOKなんじゃないですかね?
凶器ランクとしては、ボールペンと同程度だと思います。
使い勝手もまずまずで、旅行用としては文句なしです。
682異邦人さん:2012/08/21(火) 22:21:31.00 ID:VoHQb7x40
>>680
乗務員を呼んで、『つ、ツメーキリー、プリーズ!こんなやつ、ほら、あるじゃん、あれ。貸してよ!』って言うかな・・・。
683異邦人さん:2012/08/21(火) 22:33:30.04 ID:b8EFEJKA0
>>680
爪切りってスッチーに借りられないのかな?
684異邦人さん:2012/08/21(火) 22:47:37.81 ID:Dz7ZptKd0
借りれたら没収の意味ないw

爪きりはニッパタイプじゃないなら、まず没収はないはず
685680:2012/08/21(火) 23:25:51.26 ID:px5kn2KG0
分かった。
CAのおねいさんに切ってもらえば良いんだな!
686異邦人さん:2012/08/22(水) 00:09:20.60 ID:LgGMPlBr0
CAのおねえさんに噛んでもらうんだ
687異邦人さん:2012/08/22(水) 07:56:51.52 ID:FdDK4dbo0
ペン型のハサミって持ち込んだらばれるかな(´・ω・`)?
他のペンに混ぜて
688異邦人さん:2012/08/22(水) 08:50:26.18 ID:vvtSFPdM0
そんなことばっか話し合ってると、その内
公安のチェック対象スレになるぞw
689異邦人さん:2012/08/22(水) 09:28:14.45 ID:w+kzsCo40
>>684
機内で飲み物もらえるのに没収されるんだぜ
690異邦人さん:2012/08/22(水) 11:49:53.81 ID:dXi+HMs/0
中に入ってから買った分は持ち込めるわな
691異邦人さん:2012/08/22(水) 15:12:14.48 ID:kZIHgTMT0
残念なことに支那人や朝鮮人も持ち込めるようになったんだよな
692異邦人さん:2012/08/22(水) 17:53:13.94 ID:w+kzsCo40
そうか、免税店で爪きり買えばよくね?
693異邦人さん:2012/08/22(水) 18:30:51.92 ID:E2fIRlT70
ここみて、大きいシール容器もっていって便利だったわ
クッキーやらいれてその他細々したものいれて蓋もできるとか
おすすめです
694異邦人さん:2012/08/22(水) 19:01:05.91 ID:SaM1xFSQ0
飛行機内で気圧が急変するから、耳かきか爪楊枝を持っていって、耳が詰まったら掻き出すようにすると治まる。
695異邦人さん:2012/08/22(水) 19:03:57.32 ID:cWb75i9W0
>>694
耳抜き出来ないの?
696異邦人さん:2012/08/22(水) 19:38:21.95 ID:xYS0/xxE0
機内に持ち込むのは期待だけにしてください
697異邦人さん:2012/08/22(水) 19:44:19.87 ID:Ua0sjOuV0
いわゆる「ジュラみみ」の人は耳垢が湿っているので、耳抜きしても通りません。
そんな時のアイテムとして爪楊枝が一番です。
698異邦人さん:2012/08/22(水) 19:44:31.40 ID:AfZTDvIS0
もう液体はずっとダメなの?
前みたいに好きな飲み物を持って乗りたいな…
699異邦人さん:2012/08/22(水) 19:46:38.35 ID:Ua0sjOuV0
↑そんなもう何年も前から駄目だよ。好きな飲み物なら機中で頼め。格安航空会社じゃなかったら・・・
700異邦人さん:2012/08/22(水) 20:30:14.31 ID:sxLhDHbp0
>>698
何を飲みたいの?中で売ってないものなの?
701異邦人さん:2012/08/22(水) 20:37:20.54 ID:Ua0sjOuV0
やばいものか?
702異邦人さん:2012/08/23(木) 00:50:23.76 ID:cD7SlEiJ0
成田出国ロビー、お土産やに酒売ってるけど、
セキュリティチェック前だから、機内には当然持ち込めない
よな? あれ、つい買っちゃう人いるんでね?
703異邦人さん:2012/08/23(木) 01:15:11.14 ID:jCj2LN7l0
>>702
えっ?
出国審査が済んだあとの成田なら酒買って持ち込むの大丈夫だけど。
704異邦人さん:2012/08/23(木) 02:17:25.75 ID:S247UZlm0
>>693
でかタッパーてこと?
便利だよね軽くて潰れなくて
705異邦人さん:2012/08/23(木) 08:16:47.06 ID:yFIYQUNP0
洗面器が便利っていうけど、
自分のスーツケースだと場所取りすぎ&丸くて邪魔なだけだった(´・ω・`)
706異邦人さん:2012/08/23(木) 08:35:19.05 ID:+0BN+0th0
>>705
帽子としてかぶっていくのです
707異邦人さん:2012/08/23(木) 09:01:08.92 ID:cy/3WJdGP
>>702
マジレスすると

>>703の言うようにセキュリティチェック済んで出国審査後の出発ロビーで
売っているお酒やジュース類は全く問題なし。

一般の人もいる出発ロビーで買ってその後にセキュリティチェックの際に
成田だと開封してなければ、持ち込み可能。
708異邦人さん:2012/08/23(木) 09:08:03.25 ID:rLK4bs6l0
>>705
むしろヘルメットだろ
709異邦人さん:2012/08/23(木) 10:10:44.92 ID:IEAN1+Tx0
たらいコントもできる
710異邦人さん:2012/08/23(木) 10:42:41.30 ID:iSmaMpSi0
1つだけで?!
711異邦人さん:2012/08/23(木) 14:51:15.76 ID:Xx8u3sq40
>>694
楊枝突っ込んだとき、飛行機揺れたり
隣の人が動いたりしたらどうなる?
鼓膜痛めるから止めな。CAはこれやってる。
http://www.lifehacker.jp/2011/12/111221valsalva.html
712異邦人さん:2012/08/23(木) 17:04:41.39 ID:3MkQGm9Li
>>711
俺はそのページに貼られてるサイレンシア・フライト使ってるよ
電車のトンネル通過時にも使える
713異邦人さん:2012/08/23(木) 17:10:26.92 ID:uMY4uSVcP
>>711
いいこと聞いた
情報サンクス
714異邦人さん:2012/08/23(木) 20:40:24.88 ID:sjh9LziLO
はい禁止話題追加ね
・タライ
・爪切り
・耳かき
・成田空港
715異邦人さん:2012/08/23(木) 20:51:49.64 ID:ZxmL+S460
禁止語ばっか増えるよぉ
716異邦人さん:2012/08/23(木) 21:19:38.89 ID:+6MdULH60
成田空港もかww
717702:2012/08/24(金) 03:35:45.64 ID:uVSDD7El0
>>703,707
書き方悪かったが、セキュリティチェック越えた後なら
免税店だろうが自販機だろうが何でも機内持ち込み可は当然だね。
702の疑問は見送り客も行けるところ、セキュリティチェックの前
の店のこと。707の後段の説明だとOKつうことだが、そうか、そうだったのか。
718異邦人さん:2012/08/24(金) 05:46:32.34 ID:haKcVQed0
>>717
>702の疑問は見送り客も行けるところ、セキュリティチェックの前
>の店のこと。

成田空港では、
「保安検査」前の出発ロビーで買った飲み物は未開封でももちろんダメですよ。
「保安検査」後のエリアで買った飲み物のみ持込可能です。
719異邦人さん:2012/08/24(金) 06:07:06.51 ID:HXfnOoXw0
720異邦人さん:2012/08/24(金) 10:44:07.81 ID:cptyUbzCO
容量100ml以下のドリンクがあるかな
721異邦人さん:2012/08/24(金) 10:47:45.56 ID:xZDW6Rl60
グロンサンとか
722異邦人さん:2012/08/24(金) 11:42:49.84 ID:sxIsud2JP
栄養剤系は50とかだね
723異邦人さん:2012/08/24(金) 15:37:18.58 ID:H2xff2mCP
機内で水なりコーヒーなりをもらえばいい
724異邦人さん:2012/08/24(金) 17:03:13.27 ID:H1wyLyTy0
>>723
「水なりコーヒー」
新商品っぽくていいな。
725異邦人さん:2012/08/24(金) 18:06:04.72 ID:zM6j40EO0
セガール
726異邦人さん:2012/08/24(金) 18:52:38.80 ID:Av5ZXSGq0
保安検査後のブースで買った水を乗り換えの時に未開封のまま捨てられたことがある。
一度飛行機から降りていると、日本以外の国に入国していなくても(いわゆる保安検査後のエリアに居続けている状態でも)捨てられちゃうんだなー。
結局、水は大抵捨てられちゃうんだなー。
727異邦人さん:2012/08/24(金) 18:57:06.30 ID:RhEZmxfb0
>>719のリンク先に書いてある、

>ただし、他空港で乗り継ぎをされるお客様は、
>乗り継ぎ先空港の保安検査で液体物持ち込み制限ルールが適用される場合があります。
>液体の免税品は、最終乗継空港の免税エリアで購入してください。

を事前に読んでおいたから、自分は買わなかったけど、
買っちゃった人みんな捨てられてたな

728異邦人さん:2012/08/24(金) 19:10:34.49 ID:sxIsud2JP
友人がギリシャの空港で買ったワインをドバイで取り上げられてて涙目になってたな
729異邦人さん:2012/08/24(金) 19:54:18.53 ID:d+I+DPIt0
水でもジュースでも100ミリ以下ならいいんだろ
ペットボトルの飲み残しを持ち込めばいい
730異邦人さん:2012/08/24(金) 20:03:25.34 ID:JVf5LuX20
100ml以下の容器に移してからね。
731異邦人さん:2012/08/24(金) 20:03:25.69 ID:RhEZmxfb0
ジップロックに入れなきゃだめだし
732異邦人さん:2012/08/24(金) 20:13:07.28 ID:d+I+DPIt0
100ml以下の容器に移さないと駄目なのか
でも、けっこう持ち込んでる人はいるけどな


733異邦人さん:2012/08/24(金) 21:14:05.02 ID:GVKkb9jf0
>>732
だからそれは、中で買ったんでしょうってば。
手荷物検査で没収される
734異邦人さん:2012/08/24(金) 21:31:02.56 ID:c6pTIWoF0
>>728
海の色に染まる ギリシアのワイン
抱かれるたび 素肌 夕焼けになる
735異邦人さん:2012/08/24(金) 22:55:03.17 ID:PUlIZfFI0
>>728
ワインと豆腐には旅をさせちゃいけない
736異邦人さん:2012/08/25(土) 00:28:25.29 ID:CRnAQjV60
>>734
おっさん乙
737異邦人さん:2012/08/25(土) 07:44:54.29 ID:kXgqjVhB0
バカだな〜ハンカチに浸み込ませて持ち込むんだよ。
デブの汗かきってことで通せ
738異邦人さん:2012/08/25(土) 08:01:22.82 ID:9l0qgBUc0
ウェットティッシュとか濡れてるマスクはOKだね
739異邦人さん:2012/08/25(土) 09:50:40.94 ID:o6vknv2e0
一時期、ペットボトルの中身を調べる機械があったけど
今は使ってないのかね。
740異邦人さん:2012/08/25(土) 10:25:46.52 ID:N9klbpAy0
>>739
国内線では使ってるよ
741異邦人さん:2012/08/25(土) 10:27:07.04 ID:nxEZujdm0
>>739
日本の国内線はまだやってるんじゃないかな?
742異邦人さん:2012/08/25(土) 18:57:18.94 ID:og3Vmzwa0
ペットボトルの飲み物は、凍らせて固体にしたらどうなんだ。
ドライアイスと一緒に発砲スチロールの箱にでも入れて。
743異邦人さん:2012/08/25(土) 20:53:20.57 ID:rA2FgucB0
>>647
知り合った女の子に切ってもらえば爪切り持っていかなくてもいいよ
744異邦人さん:2012/08/25(土) 21:45:16.88 ID:VF/W8O5m0
>>742
字義通りならセーフなんですけどね。
ドライアイスは認められてるし、ペットボトル自体は大きなものも持ち込めるし。

10月の羽田で試してみてもいいけど、ドライアイスまで準備する気は無いから空港に着く
までに溶けて液体になる部分はありそうなんだよなー。
745異邦人さん:2012/08/25(土) 22:01:34.77 ID:VF/W8O5m0
調べるとルール上はダメかも。

http://www.mlit.go.jp/common/000015935.pdf

アイスクリーム類:アイスクリーム、かき氷、氷類
とあります。

勿論、チェックにひっかからずに通過できる可能性はありますが。
746異邦人さん:2012/08/25(土) 23:27:04.18 ID:VF/W8O5m0
連投失礼。

練りあん、こしあん

も100ml以下制限に含まれていますが、あんパンとクリームパンを手荷物に入れた
まま何事も無くチェックを通過した経験は何度もあります。
なので氷もイケるかもしれない。
747異邦人さん:2012/08/26(日) 08:04:25.66 ID:1XFAeRKO0
>>745のリンク先PDFだが、
「デザート・ヨーグルト」の例に『飲むヨヨーグルト』って書いてある。w
あと、『ヤクルトミルミル』とあるんだが、何故にこれだけ商品名かと…。
748異邦人さん:2012/08/26(日) 08:16:16.28 ID:MNsMDK6d0
困ったチャンがいて、検査場で延々揉めたことがあるんじゃないですかね。

「ヤクルトミルミル、書いてないやんけ!」

有り得そうな話。
749異邦人さん:2012/08/26(日) 09:14:29.66 ID:XvHjyM5GP
子連れ主婦が「ヤクルトミルミルは乳児用飲料でしょ!
乳児用飲料はで必要な量持ち込みが可能なんじゃないの?!」
ってキレたんじゃね
あいつら自分を特権階級だと思ってるから言いそう
750異邦人さん:2012/08/26(日) 10:15:33.85 ID:7JT0vyEx0
ミルミルは100mL以下なのかな?そういうふうに思っちゃうんじゃない?
751異邦人さん:2012/08/26(日) 14:09:47.08 ID:1XFAeRKO0
ヤクルトミルミルは100mlだから、1リットル以下のジッパー付き透明プラスチック袋に
入れれば持込み可能だ。
あと「調味料」の例の『タバスコ』も商品名だな。

だけど、スレ趣旨はどっかに飛んでったな。w
そのうち『ヤクルトミルミル』もNGグッズに認定されるのか?
752異邦人さん:2012/08/26(日) 14:26:08.81 ID:nQei3e/U0
こうなったら誰かにヤクルトタフマンで揉めてほしいなあ。

そして次回の更新で記載事項を追加してほしい気がする。
753異邦人さん:2012/08/26(日) 14:28:44.48 ID:nQei3e/U0
とりあえず試しに次回はミルミルを1パック持って行くことにしますw
754異邦人さん:2012/08/26(日) 14:44:02.74 ID:FmQlYgGk0
>>753
没収されそうになったら、その場で飲みきれる大きさだしね
755異邦人さん:2012/08/26(日) 15:23:01.71 ID:1XFAeRKO0
>>752
「すっぽんドリンク」とか「まむしドリンク」はどうだ?
1本づつの箱入りで高いやつな。
756異邦人さん:2012/08/26(日) 15:46:17.57 ID:umy+X55i0
こしあん とか練りあんって液体に入るのか 知らなかったわw
757異邦人さん:2012/08/26(日) 18:21:51.33 ID:1XFAeRKO0
練りあんとこしあんの違いがよく判らないが、つぶあんは非対象ってことだな。

最後の方に、「ジェル入りバストアップ・ブラ(着用可)」ってのがあって、
『(特別な申告などは必要ありません。)』とだけ書いてある。w
758異邦人さん:2012/08/26(日) 18:47:11.29 ID:hclbG3QT0
正露丸を何十粒かもってったら役に立った
ぽんぽんゆるいお
759異邦人さん:2012/08/26(日) 18:51:30.12 ID:XvHjyM5GP
>>757
練りあんはつぶもこしもだろ
粉状のあんの元ならおkなんじゃね
760異邦人さん:2012/08/26(日) 20:27:25.34 ID:Sur+Rygx0
ようかんやういろうはどうなんだろうな。
761異邦人さん:2012/08/26(日) 21:07:39.35 ID:Vrh8cCiu0
>>760
水羊羹はおkってあるから羊羹もおkだろ
生菓子、半生菓子がおkだからういろうもコレに含まれると思われる

興味深いのはあんこは100ml以下制限があるのに、
おはぎや団子には制限がない
762異邦人さん:2012/08/26(日) 22:41:49.82 ID:Sur+Rygx0
あんこでも中に少しでも餅が入ってれば大丈夫なのか・・・
万年筆はOKだから、インキ部分が巨大な万年筆とかどうだろうか。
763異邦人さん:2012/08/27(月) 07:38:15.33 ID:RySyo4kI0
>万年筆はOKだから、

万年筆を機内持ち込みですか?預け荷物にしても同じですが、
気圧変化でインクが吹き出して往生しまっせ。
764異邦人さん:2012/08/27(月) 10:14:20.08 ID:PDleQj1b0
結局このスレで得た道具というのが何1つ無い。
Part3にもなってるのに逆に貴重
765異邦人さん:2012/08/27(月) 10:59:22.42 ID:RySyo4kI0
>結局このスレで得た道具というのが何1つ無い。

それは君の理解力の問題だな。
766異邦人さん:2012/08/27(月) 11:08:11.51 ID:oU3/3jqa0
台湾で買ったお弁当とか果物って手荷物で見えないところに入れとけば
ばれないで、もっていける?
767異邦人さん:2012/08/27(月) 11:09:08.85 ID:ihoq/jUy0
今でかタッパー持ってきてるけどめちゃいい!
今度は何個かをきれいに収まるように持ってきたい
これはヒットだわ
768異邦人さん:2012/08/27(月) 12:54:52.22 ID:jKNJR57U0
>>767
タッパーいいですよね!
私は、入れ子になるタッパー2個にお風呂用品と化粧用品を入れて行く。
タッパーは、固定シャワーの時のたらい代わりにも使える。
帰りは、コットンやシャンプーがなくなるので、入れ子にして省スペース。
割れもののお土産があったら、それを入れたりする。
769異邦人さん:2012/08/27(月) 12:55:43.51 ID:hXauQTvZ0
タッパーの中に何入れると便利なん?
前にも細々したものって書かれてたけど細々したものとは具体的になんなん?
770異邦人さん:2012/08/27(月) 12:56:18.89 ID:hXauQTvZ0
ああごめん回答出てた
771異邦人さん:2012/08/27(月) 13:17:27.34 ID:NlTXs+PO0
釣り道具屋で売ってる小さい折り畳みバケツが便利
靴下や下着を浸け置き洗いしてる
772異邦人さん:2012/08/27(月) 14:58:43.36 ID:DcH67iXYP
>>771
最近は100均で、折り畳めるシリコン製容器を売っている
773異邦人さん:2012/08/27(月) 15:01:05.93 ID:hXauQTvZ0
そんなに便利ならタッパー持って行ってみるか
774異邦人さん:2012/08/27(月) 15:01:21.28 ID:VciNzpek0
シャワーのハス口が固定されてるところだと、
手桶がわりのタッパー(もしくはバケツ)は活躍するね。
バスタブがあったりハンドシャワーがあるなら必要ないんだけど。
ハス口固定式&水量がショボい だともう泣ける。
昔、安ホテルでそういうシャワーにあたって、紙コップで苦労しながらシャワー浴びた。
775異邦人さん:2012/08/27(月) 16:55:38.60 ID:sKdtc9W50
ロハスなハス口
776異邦人さん:2012/08/27(月) 17:20:10.02 ID:uv8ZQ2Dd0
>>774
紙コップでシャワー、すごいですね!w
わたしは、部屋にあったポットをつかってシャワーを浴びました
777異邦人さん:2012/08/27(月) 17:28:29.52 ID:fZzGyV5D0
お前らドンだけワイルドな旅行してんだよ。
778異邦人さん:2012/08/27(月) 21:54:03.10 ID:rh4uSI99O
>>763
そこでタッパーですよ
779異邦人さん:2012/08/27(月) 22:34:43.73 ID:Ov4ehDL70
誰か、ここ迄のNG Goodsをリストアップしてくれよ。
780異邦人さん:2012/08/28(火) 04:04:02.88 ID:2A2dI9em0
折り畳みバケツ、も禁句だな。
洗面台ないところに泊まってる貧乏人なのか?(w
781異邦人さん:2012/08/28(火) 04:11:45.32 ID:6JCt5K3W0
>>780
それは別に問題ない
そういうホテルに泊まる人間もいるだろう
782異邦人さん:2012/08/28(火) 07:43:01.75 ID:Wgr5wpV70
タッパーなんぞ使うこと無い
783異邦人さん:2012/08/28(火) 10:17:49.36 ID:PWpt9JV60
やっぱりお金が一番だな。かさばらないし。
たいがいのものは現地で買える。
784異邦人さん:2012/08/28(火) 13:08:48.39 ID:+Q+18rS80
両替しないと使えないけどね。
785異邦人さん:2012/08/28(火) 14:12:26.28 ID:4NagwJcC0
>>780
自分の洗濯物浸け置きしてたら友達が洗面所使いたいときに使えないから…
786異邦人さん:2012/08/28(火) 14:15:29.60 ID:rf79cVvyP
>>780
旅行経験ないな
787異邦人さん:2012/08/28(火) 16:02:45.15 ID:2A2dI9em0
ん、その通りだ。
洗面台のないところは泊まったことないんだ。
788異邦人さん:2012/08/28(火) 16:54:01.95 ID:JoKPHtua0
>>785
学生街の洗濯屋に洗ってもらえばいいのに
789異邦人さん:2012/08/28(火) 22:28:28.18 ID:E7ffIgcd0


在韓国日本大使館の公式声明 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 紛争地域

http://www.kr.emb-japan.go.jp/people/safety/safety_120828.htm

790異邦人さん:2012/08/28(火) 22:34:27.79 ID:LoBypibsP
韓国行く時は旭日旗もって行くと便利
791異邦人さん:2012/08/28(火) 23:25:44.93 ID:sH7uNGFY0
100円ショップで買った果物ナイフ。
市場で買った新鮮なフルーツを食べるのに使える。
792異邦人さん:2012/08/28(火) 23:29:45.71 ID:Kg4aUTlz0
>>790
便利どころか予定以上に韓国に滞在できる
793異邦人さん:2012/08/29(水) 00:02:56.92 ID:V9+ZfDxg0
>100円ショップで買った果物ナイフ。
現地で¥50以下で買えるから、没だな。
794異邦人さん:2012/08/29(水) 07:42:03.32 ID:cl72n+G90
ドラエモンかな
795異邦人さん:2012/08/29(水) 15:48:20.42 ID:V9+ZfDxg0
残念ながら、ドラエモン & キティちゃんグッズ も
世界中でニセモノ氾濫、日本より安い上、日本にないグッズもある。
今や、日本向けオミヤゲだね。(w
796異邦人さん:2012/08/29(水) 17:04:45.77 ID:u7iVYkit0
安ホテル限定だけど、流しの栓。ないとTシャツ、パンツも洗えないんだよね。
797異邦人さん:2012/08/29(水) 17:09:39.69 ID:jR03XcWD0
昔、ゴム栓やゴルフボールを栓がわりに持ち歩く人いたね。
安宿だとことごとく栓が無くて、ひどいところだと栓だけ「別売り」だったり。
(地元の悪ガキが盗んで旅行者に売りつける)
でも、たいがいの栓はビニール袋で代用できる。
798異邦人さん:2012/08/29(水) 17:13:07.33 ID:ThXWe5W40
穴を閉じるのが栓で穴そのものがが万とはこれいかに?
799異邦人さん:2012/08/29(水) 19:37:00.41 ID:u7iVYkit0
>>797
ほんと?自分もビニール袋で代用しようかと思い、ティッシュとかを袋に入れて
ぎゅっと穴に詰めても、そこでシャツ洗ってると、ぽろっと外れてちゃんと
洗えないんだよね。いい方法あったら教えて。
800異邦人さん:2012/08/29(水) 20:01:46.34 ID:6vY6REGu0
そこで布ガムテープっすよ
801異邦人さん:2012/08/29(水) 22:41:43.42 ID:MgL4uzME0
>>769
角がへしゃげたくないお土産とか濡れて困るもの、逆にもれて困るもの
ビニール袋よりパッキングスッキリするよ
802異邦人さん:2012/08/29(水) 23:36:57.77 ID:jR03XcWD0
>>799
ビニール袋を穴につめて栓にするんじゃなくて、
ビニール袋を広げてシンクやバスタブの底に貼り付けるようにして水を張る。
しばらく手でおさえておくと、水圧で底に張り付く。
もちろん厚手の袋がいいと思う。
試したこと無いけどゴルフボール栓ってのも多分水圧利用なんだろうね。
普通ゴルフボールって浮くものだし。
803異邦人さん:2012/08/30(木) 00:23:41.01 ID:KDE9lyS30
お前が池に打ち込んだボールも浮いているのか?
804異邦人さん:2012/08/30(木) 00:49:06.91 ID:idq6RGjE0
>>802
ジャブジャブやったら剥がれそうだなあ。それよりも何も使わず>>800のガムテープを
貼ったほうがいいような気がする。
805異邦人さん:2012/08/30(木) 04:10:45.37 ID:iwl6zr8M0
養生テープのほうが水に強そうじゃね
806異邦人さん:2012/08/30(木) 06:53:56.81 ID:L9uolruh0
養生テープは仮どめとかの目的に使うので
糊残りが少ないようなノリを付けっているから粘着性は弱いです。
水密性を求めるのならブチル系のノリがいいですが剥がすのが大変。
ゴルフボールもディンプルでジーさんのションベンみたいにチョロチョロですな。
807異邦人さん:2012/08/30(木) 08:56:29.43 ID:sla49/XK0
ビニル袋かな。
808異邦人さん:2012/08/30(木) 10:53:30.45 ID:odw8aJfDO
ビニル袋に水を入れて洗剤を入れて服を入れて、
口を締めてぐっちょんぐっちょんにして、そしてゴミ箱に捨てる。
809異邦人さん:2012/08/30(木) 11:10:21.56 ID:rKCcO0pY0
捨てんのかよ!
810異邦人さん:2012/08/30(木) 14:10:39.77 ID:L9uolruh0
>ビニル袋に水を入れて洗剤を入れて服を入れて

ポリ袋のことだろうが30μmでは破れるから70μmくらいが良いです。
811異邦人さん:2012/08/30(木) 15:02:02.88 ID:9qK73wlx0
でも最後は捨てるんでしょう?
812異邦人さん:2012/08/30(木) 15:12:27.51 ID:Ua3ARPZE0
ビニル袋で洗濯やったわ
シャワーの前にお湯か水と洗剤かシャンプー入れて
グチャグチャにして体洗う
つけた後またもみ洗い適当にして
穴開けてすすぎやる
使い切りだどうだ
813異邦人さん:2012/08/30(木) 17:11:14.43 ID:VDfCS8No0
量販店の旅行用品コーナーで洗濯用ビニールバッグ(多分丈夫で複数回使用出来る)
と小分けになった粉末洗剤?のセット売ってた

こんなんそこらのポリ袋で間に合うだろうと思ったが、まあ使い勝手はいいのかも
814異邦人さん:2012/08/30(木) 18:13:34.87 ID:y/Bff7jO0
バスタブの無い宿で、
自分がシャワー浴びる前に、ビニール袋使ってつけ置き洗い。
シャンプーして体洗って、自分についた泡を落とすときに洗濯物も一緒にすすぐ。
体を拭いたタオル使って洗濯物も脱水。
自分が綺麗になると同時に洗濯も終了。

毎日これやってた。
815異邦人さん:2012/08/30(木) 18:25:00.18 ID:I8/v+5IF0
タオルぐるぐるの青竹踏み脱水か。
816異邦人さん:2012/08/30(木) 18:25:47.70 ID:y/Bff7jO0
そうそう。
817異邦人さん:2012/08/31(金) 02:28:21.96 ID:skx106zC0
クイックドライ素材のTシャツ下着なら3セットあればいけるね
あとタオルもクイックドライで
818異邦人さん:2012/08/31(金) 04:05:16.80 ID:RvlD3zNR0
今さらながらタブレットPC(キーボードなし)は便利だな
10インチぐらいが主流みたいだが、自分には7インチが軽くて使いやすい。
地球の歩き方3冊とか、文庫に辞書、雑誌、とにかく重くて大変、次からはこれで解決。
819異邦人さん:2012/08/31(金) 04:47:37.24 ID:aNK0/IjJ0
>>818
それくらいの用途ならスマホでいいんじゃない?
820異邦人さん:2012/08/31(金) 05:07:19.54 ID:tRA/QRxZ0
スマホで十分だね。
特に辞書なんてタブレットじゃフットワーク悪すぎて使い物にならない。

電子書籍に関してはメリットも認めなくはないけど、個人的には読みたい
タイトルが電子書籍では殆ど出ていないのであまり意味が無い。
821異邦人さん:2012/08/31(金) 07:10:27.66 ID:2cwIvuTpO
スマホの話をした人は反省してください。
822異邦人さん:2012/08/31(金) 11:30:53.60 ID:aNK0/IjJ0
>>821
何でちょっと荒れたくらいで全部禁止用語にすんだよ。今時スマホの話題禁止なんてやりにくくて仕方ないわ。

荒れんの嫌ならFacebookとか行けよ。
823異邦人さん:2012/08/31(金) 12:01:01.36 ID:e+w+vl4S0
しかも最近は荒れてないしなw
824異邦人さん:2012/08/31(金) 12:55:06.07 ID:2cwIvuTpO
facebookの話題は禁止にします。
825異邦人さん:2012/08/31(金) 18:30:28.40 ID:ThJi0jtgP
>>820
地球の歩き方10冊くらいを全ページ搭載した電子書籍があればいいなとは思う
地図を拡大できれば有用
826異邦人さん:2012/08/31(金) 19:24:59.37 ID:bXf3mcF50
>>825
自炊でpadやtabに
827異邦人さん:2012/08/31(金) 19:26:23.63 ID:tvdphoC10
図書館で借りたのをコピーして持って行って現地で捨ててる
828異邦人さん:2012/08/31(金) 19:31:30.85 ID:K0muovqh0
イタリアの小都市に行った時、
現地の人と話するチャンスがあって、
「お前、ガイドブックとか持ってないの?」と言われたので
その都市だけのページをぶっちぎった物を見せたら、なぜか爆笑されたことがある。
829異邦人さん:2012/08/31(金) 23:51:26.56 ID:LgaIvect0
ちょっとマイナーな街だと
1ページだけとかあるからなぁ。
830異邦人さん:2012/09/01(土) 01:07:12.60 ID:NtmDAeKFO
新年度につき、すべての禁止事項をリセットします!
やったああああぁ!
831異邦人さん:2012/09/01(土) 01:29:12.17 ID:fl6h0WNY0
海外旅行ならスマホよりオナホ。
832異邦人さん:2012/09/01(土) 02:41:22.08 ID:SgvH4PGE0
ホテル情報のページとかいらないし
833異邦人さん:2012/09/01(土) 03:00:50.85 ID:hODp7WUU0
>>830
これまでのまとめもリセットでよろしく。国にもよるだろうけど、洗剤とか海外でも買えるものがわんさか混じってるよ。わざわざ日本から持って行くものだけ知りたい。
834異邦人さん:2012/09/01(土) 03:17:37.32 ID:ZN6tAE+50
>>833
同意。少なくとも現地のコンビニで買えるようなものは…。
あと食べ物系は結局個人の嗜好だから…。
835異邦人さん:2012/09/01(土) 03:25:20.69 ID:n2s1+KLh0
洗剤に関しては現地で買えるのは事実なんだけれども、それはでっかい箱やボトルで
あって旅行に便利な小さく小分けになった洗剤が手に入るかというと必ずしもそうでは
ないんだよね。

洗剤の箱を背負って旅するのは嫌だし、買ってから必要な分だけ小さなペットボトル
等に小分けして残りは廃棄する手もあるけれども、それなら現地で買わずとも始め
から小分けにして持参した方が早いような気がする。
836異邦人さん:2012/09/01(土) 04:20:55.14 ID:hODp7WUU0
>>834
そうそう、食べ物系いらないですね。カリカリ梅なんて日本でも食べた事ないし。

>>835
あぁそうなんですね。自分は小さい洗剤買えなかった事が無かったのですいません。どこの国の話ですか?
837異邦人さん:2012/09/01(土) 04:28:14.69 ID:n2s1+KLh0
>>836
スペインのど田舎とかさすらう時ですね。
838異邦人さん:2012/09/01(土) 05:32:52.45 ID:BSneubWq0
洗剤とか、日本で小分けして準備していくか、現地でできるだけ小さいものを
買って残ったら捨ててくるかは、個人のスタイルだからどうでもいいんだけど、
実際、現地で洗濯するかどうかなんて、日本出発するときにある程度計画立ててる
でしょ。
839838:2012/09/01(土) 05:35:16.23 ID:BSneubWq0
ある意味衣類と一セットで、個別に持っていったら便利とか考えるもの
じゃないと思う。上に出てくる、海外の安宿だと流しに栓がないかもしれないから、
というんだったらここの範疇に入れてもいいと思うけど。
840異邦人さん:2012/09/01(土) 05:42:06.28 ID:es+Ay1v80
じゃあぼくちゃんはチェルシーおすすめ!
841異邦人さん:2012/09/01(土) 06:24:11.72 ID:hODp7WUU0
>>837
スペインですか!近々スペイン行くんですよね。具体的に何という街ですか?

>>838>>839
個人のスタイルだからどうでもいいといいつつ、計画してたら持って行くの当然みたいな書き込みだね。何が言いたいのか分からないよ?
842異邦人さん:2012/09/01(土) 06:54:03.96 ID:lNcZWVrp0
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
::::::::::            _____
       ∧_∧   |    |....____|_
      ( ´・ω・)  .|    |.:::| |:::::::::::::|
    ┌/:::::::  l   |__|._.|_|___.l
    | |:: |::::  | ∠二二l┌━━┷┐
843異邦人さん:2012/09/01(土) 07:35:13.01 ID:1+93Iin30
地元のスーパーに行けば、必要なものはまずそろえらる。
スーパーに寄る時間を持てるような旅行スタイルかどうかが問題だね。
パックツアーだと、自由時間ゼロもあるからね。
また、地域によっては、スーパーどころか店屋そのものが無いところもある。
844異邦人さん:2012/09/01(土) 07:40:52.90 ID:Dy3koHdi0
ipad欲しいな

いつも900gのeeepc持ってるんだけど、
バッテリー30分しか持たず(´;ω;`)
845異邦人さん:2012/09/01(土) 07:43:25.32 ID:n2s1+KLh0
>>841
具体的な街の名前は挙げられないかなぁ。多すぎてw

ざっくり道の名前なら挙げられる。フランス人の道とか銀の道とか北の道とか。
巡礼路ですね。
何れも経路上に人口10万を超える都市なんて数えるほどしか無くて、人口数千とか
数百の小さな町や村を継ぎ歩いていくので、田舎のスーパーや雑貨屋で何時も小洒落
た小分けの洗剤を買えることはあまり期待していないんですね。
他方で歩き巡礼中は洗濯は毎日の日課なので毎度出発前に500MLのペットボトルに
洗剤詰め込んで出かけている。ただ自分は若干特殊で、実際にはシャワー・散髪・
洗濯に同じ固形石けんを使い回す巡礼者も多い。

あとこういう特殊な事例でなくて普通のスーツケース旅行であっても旅行中に下着の
手洗いが必要になるような旅程であれば家のストックから小分けの洗剤を必要数だけ
スーツケースに放り込んで出かけるけど。
使うことが解りきっていれば現地で探し回るよりも確実で時間の節約だし。
846異邦人さん:2012/09/01(土) 07:57:31.36 ID:OSzoDw0V0
>家のストックから小分けの洗剤を必要数

洗濯用洗剤のこだわらなくても備え付けのシャンプーとかでも充分代用可能。
847異邦人さん:2012/09/01(土) 10:15:45.98 ID:es+Ay1v80
そりゃ代用は可能だろうけど、それでいいかどうかは個人によるじゃん
持ってったら便利だと思う人がいるってだけじゃすまんの?
自分は持ってくけどね
どうせ帰りにはなくなるんだから邪魔になるわけでなし
848異邦人さん:2012/09/01(土) 11:16:27.07 ID:dX3ipnzK0
語学(英語)の勉強をしておくことかな。
頭の中に入れておくツールとして。
849異邦人さん:2012/09/01(土) 15:34:20.20 ID:XbxzlJal0
シャンプーとか石鹸でも洗濯は出来るっちゃ出来るけど、泡切れがイマイチなのがなあ。
水がそんなに潤沢に使えないところとかあったりするし。
いちいち現地で洗剤買う時間と手間とetc.が惜しいと思うほうなので、
洗剤は日本から小分けにして持っていく派だな。
850異邦人さん:2012/09/01(土) 16:14:19.80 ID:hODp7WUU0
>>845
情報ありがとうございました〜。

>>839>>840
すいません、普通に意味分かりました。
海外に持って行ったら便利なものに挙げる必要はないほど、洗剤は日常的なものだ、ということですね。
851異邦人さん:2012/09/01(土) 16:24:10.54 ID:hODp7WUU0
まとめから消して欲しいもの。

薬・・・範囲広すぎ、現地の薬はよく効く
食べ物全般・・・好みありすぎ
電圧器,変換プラグ・・・同じ機能?
単三電池のデジカメ・・・なにこれ?
iPad・・・便利だけど製品名だしタブレットPCにする?
ガイドブックのコピー・・・時代を感じる
箸・・・使う?フォーク使わないの?
使い捨てスプーンフォークナイフ・・・いつ使う?
852838:2012/09/01(土) 16:28:49.64 ID:dV/SKKoC0
>>850
海外からなんだけど、字数制限がきつくて2つに分けたので、読みにくかったかも。
出発前に、既に旅先で洗濯するかしないかもう分かってるから、旅先にいったあと、
持ってくればよかったと気づくものでもないでしょってこと。
853838:2012/09/01(土) 16:38:18.98 ID:dV/SKKoC0
>>845
現地調達でOKってのは、旅先の各地で小分けのを買うってことだけじゃなく
現地で最初洗うときある程度のものを買ってそれを持ち歩けば住むんじゃないってこと。
旅先でも全然間に合うんじゃないかなって。でも香りつきとか現地仕様なくせの
強い場合もあるし、別に反対じゃないけど。

854異邦人さん:2012/09/01(土) 16:41:00.02 ID:hODp7WUU0
まとめから消して欲しいもの2。

ブラシ・・・用途は何?
歯ブラシ・・・当然すぎる
入浴剤・・・便利?
石けん・・・現地で買える
マッサージオイル・・・便利?
ヒアルロン酸100%原液とオリーブオイル・・・なにこれ?
ゴムボール・・・用途は何?
洗剤・・・当然すぎる、現地で買える
腹巻(ポケット付き)・・・本当に使ってる人いるの?暑い国じゃ使えない
靴の中敷・・・どんな効果?
ムクミ防止靴下・・・個人の趣味すぎる
古いバスタオル・・・重い
うちわ,扇子・・・結局使わなくない?
トイレットペーパー・・・だいたい備え付けあるし、現地で買える
綿棒・・・現地で買える
ぷちぷち・・・?
マスキングテープ・・・用途は何?
ポストイット・・・用途は何?
855異邦人さん:2012/09/01(土) 17:03:20.19 ID:n2s1+KLh0
>>854
>洗剤・・・当然すぎる、現地で買える
まぁこの辺りは上で議論が続いているけど・・・仮に洗濯の予定が無くてもアタック
小分け袋詰めを「備え」として一個荷物に放り込んでおくのは無駄じゃないと思う。
30g程度だし。

>トイレットペーパー・・・だいたい備え付けあるし、現地で買える

トイレ用途のトレペは必要なときに手元にないと全く意味が無いもの。切羽詰まって
どうにか見つけたトイレに紙がなかったり「雉撃ち」する時になって買いに走ろうと
しても無理。あとトレペも小分けで買いにくいものの一つ。

>綿棒・・・現地で買える

これも小分けで買いにくいなぁ。救急キットに数本入れておく。

>ポストイット・・・用途は何?

個人的には筆談用の使い捨てメモとしてよく使う。チケットカウンターとかで買いたい
チケットの詳細を書き出しておいてカウンター越しに手渡す。お願いしますありがとう
ぐらいは現地語で言った方が良いけれども、リクエストの詳細は半可通な現地語よりも
はっきり紙に書き出した方が間違いが少なく双方幸せになれると思う。

あと忘れっぽい自分のケースだけれども、泊まった部屋の中に洗濯物をつるしたり何か
充電器等をセットした場合はそれを書き出して部屋のドアの目の高さに貼っておく。
撤収時の忘れ物チェックリストですね。
856異邦人さん:2012/09/01(土) 17:05:08.30 ID:XbxzlJal0
先進国しか旅行したことない奴には、トイレットペーパーのありがたみはわからんだろうな。

カトラリー類は行きの飛行機で…ゲフンゲフン
857異邦人さん:2012/09/01(土) 17:09:01.35 ID:yzlc048HP
まとめの物を全部持って行けってわけじゃなくて
他の人はこういうものを持って行って便利だと感じたようですよ
この中から自分の旅のスタイルに合わせて取捨選択してくださいねって話だろ、
性別や国や期間やパック旅行かどうか何かによって全然違うわけだし
858異邦人さん:2012/09/01(土) 17:09:31.86 ID:OSzoDw0V0
>泡切れがイマイチなのがなあ。

濃度にもよるけどシャンプーのほうが泡切れは極めよいでしょう。
859異邦人さん:2012/09/01(土) 17:21:39.46 ID:XkiT4LcI0
真面目に構ってあげるあたりがさすがに優しいなお前ら
一見して論外だったが
860異邦人さん:2012/09/01(土) 17:23:49.95 ID:dV/SKKoC0
やっぱり旅行のスタイルが違うんだよね。絞込みは無理か。例えば、自分の場合、
>>トイレットペーパー:最初の宿についたら、町を散歩ついでにンビ二、雑貨屋で
ティッシュペーパーかどちらかを買う。洗剤とかもこの類。なくなりかけたら
次の町で。
>>ポストイット:筆談には反故紙を使うから買う必要ない。
861異邦人さん:2012/09/01(土) 17:29:51.18 ID:hODp7WUU0
>>855
洗剤、トイレットペーパー、綿棒は小分けされにくいのかな。やっぱりまとめ入りが良さそうですね。

>>856
途上国ばっかりですけど、今まで1ロールで買えてた or ゲストハウスで貰えたので、、、
862異邦人さん:2012/09/01(土) 17:30:38.17 ID:dV/SKKoC0
>>857の方向性で言えば、ティーバックのお茶(緑茶かウーロン茶)。
時には茶葉と小型急須も持ってく。
863異邦人さん:2012/09/01(土) 17:34:20.38 ID:hODp7WUU0
>>859
話のネタを振る意味もあるんですよ。
どこが論外か書いてくださいよ。

>>860
自分もそんな感じです。地元の小さい商店で買い物、好きなんですよね。
864異邦人さん:2012/09/01(土) 17:34:31.61 ID:dV/SKKoC0
自分もアジアの途上国ばかりだけど、洗剤とトイレットペーパーなんかは
買えなかったことがないなあ。ビニールでパッケージされた一個売りも
結構多いよね。
865異邦人さん:2012/09/01(土) 17:39:12.24 ID:dV/SKKoC0
>>863
そう、長期さすらいみたいな旅行だったら、なおさら現地の雑貨屋へ
入ってみたい。トイレットペーパーや洗剤なんて消耗するし、格好の
買い物、何も買わないで出るのも気が引けるし。
866異邦人さん:2012/09/01(土) 17:40:05.14 ID:OSzoDw0V0
>地元の小さい商店で買い物、好きなんですよね。

10万円もあればサリサリストアーの権利が変えますよ。がんばってね。
867異邦人さん:2012/09/01(土) 17:42:33.43 ID:dV/SKKoC0
>>866
山ほど荷物背負って飛行機のチェックインで超過料金とられるよりも
安いかもね。とかいうレス、面白くないでしょ。
868異邦人さん:2012/09/01(土) 17:47:02.74 ID:n2s1+KLh0
持って「行ったら」便利と持って「いたら」便利は微妙に区別する必要があると思う。

どうもトレペと洗剤に関して論点が割れているのは出発時に自宅から「持って行くか」
現着後に現地調達するかの違いに過ぎなくて、持って「いたら」便利だとか必要だとか
いう点に関してはあまり意見の相違は無いんじゃないかと思う。

で、出発時に持って行くか現地調達かは個人の考え方や旅の目的地やスタイルで変わる
だろうし、比較的どうでも良いのではないかと。自宅から持って行く場合も長期の旅行
の場合はどうしても途中から現地調達の方法も探ることになるしね。
869異邦人さん:2012/09/01(土) 18:04:42.68 ID:dV/SKKoC0
>>868
恐らくだからこそ>>833は厳選したいという主旨を書いたんだと思うよ。
「なくて困って、現地で簡単に買えないもの」を知りたいという意味で。
870異邦人さん:2012/09/01(土) 18:06:24.72 ID:es+Ay1v80
仕切り過ぎワロタ
871ID:dV/SKKoC0:2012/09/01(土) 18:08:36.49 ID:dV/SKKoC0
すいません。
872異邦人さん:2012/09/01(土) 18:25:07.41 ID:Pk5mNkMf0
>>844
eeepcありなら台湾、中国メーカーのタブレットPCおすすめ
アップルやサムションの半額ぐらいからある。
873異邦人さん:2012/09/01(土) 18:35:29.79 ID:dV/SKKoC0
中国メーカーだと、日本円で1万円以下でもあるよね。7000円くらいとか。
ナイトマーケットとかでさえ売ってる。現地知り合いによると、充電池が
すぐにダメになってしまうという話も聞いたけど。
ちなみに台湾メーカーでもある?できればメーカー教えて。
874異邦人さん:2012/09/01(土) 19:06:32.54 ID:1+93Iin30
ワイン抜きと栓抜き、綿棒をいつも持っていく。
現地でも買えること多いけど、探す時間がおしい。
875異邦人さん:2012/09/01(土) 19:29:10.50 ID:dX3ipnzK0
>腹巻(ポケット付き)・・・本当に使ってる人いるの?暑い国じゃ使えない
いるよ。暑い国とか関係ない。

君は本当に海外行ってるの?行ったとしても2〜3回?

876異邦人さん:2012/09/01(土) 19:47:40.78 ID:E2iWcOsIP
>>851
>単三電池のデジカメ・・・なにこれ?

これはわかる
充電しなくていいから、停電の多い国では助かる
アフリカ、ミャンマー、インドの田舎、、
877異邦人さん:2012/09/01(土) 19:54:25.27 ID:XbxzlJal0
ソケットの形にイレギュラーがある国とか
差してもささらないユルユルで壊れかかったソケットとかあるからね。
1週間山地ハイキングなんかするとアウトレット自体どこにも存在しない。完全に電池だのみ。
878異邦人さん:2012/09/01(土) 19:57:55.60 ID:4kL59o1m0
ベトナムコーヒーのカップにのせてドリップするやつ時々もってく。
けっこういろいろなところにご当地コーヒー豆みたいなのあって、
現地ですぐ飲んでみたいから。デジカメ2つ持ってくことはあるな。
879異邦人さん:2012/09/01(土) 20:11:54.65 ID:SgvH4PGE0
>>869
>「なくて困って、現地で簡単に買えないもの」
国によるとしか言えないし、
パックツアーだと買いに行く時間ないし、買いに行く時間惜しいし
絞れないからとりあえず挙げておいて個々で判断してねってこと

痔主だと現地調達のトレペはごわごわしてて無理…ってのもある
880異邦人さん:2012/09/01(土) 20:20:38.88 ID:4kL59o1m0
>>879
それみて思い出した。
携帯用のトイレ水洗用器具。要するに水鉄砲的なもの。
テレビで宮川大輔が言ってた。もう一つ、袋状になっててスッポリ人間が
入れる寝具。機内でも全体を覆われると熟睡できると言ってた
881異邦人さん:2012/09/01(土) 20:25:20.71 ID:9Xm3Fmsb0
海外旅行に持っていって便利なものといったら、
どこでもドアでしょ。
それ以上便利なものはありえない。
882異邦人さん:2012/09/01(土) 20:27:36.22 ID:XbxzlJal0
昔は封筒状になったシーツを持って旅する人結構いたよね
YHにシーツがなかったりしたから。
883異邦人さん:2012/09/01(土) 20:27:54.27 ID:hODp7WUU0
>>875
まぁわざわざ腹巻使ってまーす!て奴はいないから気づかないだけか。自分は普段必要な現金だけ持ち歩いているし、数千円のために腹巻したくないなぁ。貴方は大金持って危ない所をウロウロ何してんの?

>>876>>877
なるほど山登りとかですか。デジイチの自分としてはバッテリー複数持ちで何とかしたいところですね。
884異邦人さん:2012/09/01(土) 20:30:11.97 ID:n2s1+KLh0
腹巻きとかシークレットポケットの類って現金以外にパスポートを携行するのに
使うって人多いような気がする。
885異邦人さん:2012/09/01(土) 20:34:07.60 ID:4kL59o1m0
読書灯。小型スタンドでも可。機内だけではなく、安宿だと予想以上に
薄暗くて、本すら読めないことがある。
あと自分は本が好きで、現地の本屋、古本屋で英語、日本語、もう一言語、
或いは読めなくても現地の本を買うことがあるので、宿の移動がないような
場合は、キャリーバッグは持たずリュックサックだけで行き、帰りには買った
荷物をダンボールに詰めて帰る。本は重いのでバッグ自体の重ささえ惜しい。
886異邦人さん:2012/09/01(土) 20:35:02.72 ID:hODp7WUU0
>>869
>とりあえず挙げておいて個々で判断してねってこと

それは分かってますけど、ヒアルロン酸とかゴムボールってマジで何なんですか?

>>870
携帯ウォシュレットはテンプレ入りしてますね。自分も買いましたが水桶の方が楽と気づきました。
887870:2012/09/01(土) 20:38:54.28 ID:4kL59o1m0
>>886
失礼しました。自分も持ってきません。紙がないときは水で洗います。
888異邦人さん:2012/09/01(土) 20:40:11.74 ID:XbxzlJal0
>>885
読書用じゃないけど、
機内とか薄暗いところでカバンの中を探す時に便利なので、
カバンにミニLEDライトは付けてる。
889異邦人さん:2012/09/01(土) 20:43:24.26 ID:XbxzlJal0
>>886
ヒアルロン酸は女性の肌の乾燥対策(たまから人による)、
ゴムボールはバスタブや洗面台の栓用じゃないかね。
安宿とか、地元の悪ガキが宿から栓を盗んで旅行者に高値で売りつけてきたりする。
単に無いところもあるし。
でなけりゃマッサージにでも使うのかな。
890異邦人さん:2012/09/01(土) 20:43:35.63 ID:n2s1+KLh0
>>886
>ヒアルロン酸

862 名前: 異邦人さん Mail: sage 投稿日: 2011/02/13(日) 23:55:09 ID: J8ztFlE80
現地の気候によって必要な化粧水の量が読めないので
ヒアルロン酸100%原液とオリーブオイル(DHCのサンプル)
ミネラルウォーターと合わせて必要な分だけ現地で化粧水作ってる
肌が疲れた時にはそのまま塗っても良いし荷物も少なくてすむ
891異邦人さん:2012/09/01(土) 20:45:10.18 ID:SgvH4PGE0
>>886
ヒアルロン酸とオリーブオイルは女が化粧品を現地で自作用で
ゴムボールは洗面台の栓代わりだったかな
892異邦人さん:2012/09/01(土) 20:54:28.34 ID:hODp7WUU0
>>890
男なんで良く分からんのですが、ヒアルロン酸を持っていくくらいならなぜ化粧水の予備を持っていかないんですかね?現地で買うのもNG?こだわりのある人ならあるかもだけどテンプレ入りさせる程のもんですかね?
893異邦人さん:2012/09/01(土) 20:57:23.86 ID:hODp7WUU0
>>889>>891
ゴムボールは洗面台の栓だったんですか。さすがに不慮の事態に備えすぎな気がするけど。上にあったみたいにビニールで代用とか、それくらいの柔軟性がないと荷物爆発しませんか?
894異邦人さん:2012/09/01(土) 21:03:37.84 ID:4kL59o1m0
常夏の国へ行くときでも薄手の長袖(車内、室内がギンギンに冷えていることがアル)
帽子とスカーフ(砂埃の多い地域、スカーフは↑にも対応できる)
軽い水筒(給水機(有料、無料あり)が充実している地域)
お口で溶けて手で溶けない的なチョコレート(上の70〜80の意味で)
895異邦人さん:2012/09/01(土) 21:05:31.98 ID:XbxzlJal0
>>893
別に誰もお前に「絶対持っていけ」なんて押し付けてないから安心しろ。
896異邦人さん:2012/09/01(土) 21:08:51.50 ID:hODp7WUU0
>>895
テンプレに載せるほどの物か話しているだけだ。こっちも絶対持っていこうなんて思ってないから安心しろ。
897異邦人さん:2012/09/01(土) 21:12:18.88 ID:XbxzlJal0
テンプレてのは「定番」かどうかというより
「既出」であることを表記して話題ループを避けるためのもんでないの?
898異邦人さん:2012/09/01(土) 21:22:13.27 ID:4kL59o1m0
家の親はパジャマ持って行く。浴衣とか用意しといてくれるの日本ぐらいだよね。
899異邦人さん:2012/09/01(土) 21:24:42.01 ID:yzlc048HP
>>897
うん。禁止事項も含めてそういう意味もあると思う
つか、テンプレにこだわってるのはID:hODp7WUU0くらいじゃね
900異邦人さん:2012/09/01(土) 21:29:11.31 ID:ASA+gBIW0
>>892
保水力が高い→少量でおk
じゃね?
901異邦人さん:2012/09/01(土) 21:31:45.67 ID:4kL59o1m0
まあ多かれ少なかれ、みんなテンプレに列挙されたものに、なんだこれ
ってのがあると思う。けど、極端なところ、コンタクトしてる人に、
なくすかもしれないし、砂埃がひどいかもしれないから「眼鏡」とか、
甚だしくは、1週間しかもたないから「使い捨てコンタクト」だって、
自分が持ってってよかったと思えばいいわけだよね。
902異邦人さん:2012/09/01(土) 21:32:18.76 ID:n2s1+KLh0
肌につけるものなので現地調達よりは既に使い慣れていて問題のないものを
持参したいというのは理解出来る。
903異邦人さん:2012/09/01(土) 21:33:52.35 ID:hODp7WUU0
>>897>>899
テンプレはフォーマットって意味でログじゃないだろ。
スレ開いて最初に見るのテンプレでしょ。なんだこりゃってならん?その下に「テンプレが全て」とか書いてあるし。
こだわってるというか分からないから聞いてるだけだよ。マスキングテープを何に使うの?って。
904異邦人さん:2012/09/01(土) 21:39:02.36 ID:yzlc048HP
何だろうと思ったら過去ログみればいいじゃん

化粧品は現地調達は嫌な物だろうな
なんか海外の化粧品って匂い強くて変な物が多そう
905異邦人さん:2012/09/01(土) 21:40:25.10 ID:4kL59o1m0
薬の一種かもしれないけど、根治水(虫歯にぬるやつ)、うがい薬。
うがい薬は意外と用途が広い。
906異邦人さん:2012/09/01(土) 21:44:57.81 ID:n2s1+KLh0
>>903
テンプレに挙げられたものを見てへ〜便利だと思えば真似して持って行けばよいし、
使い道が解らなければ、それこそ聞けば良いのでは。ヒアルロン酸ですらレス被る
程度には答えを知っている人もいそうなわけだし。

なんで>>851, 853みたいに「消せ」ってのは個人的に反対。
とりあえず話のネタとして乗っけておけば良いんじゃない?
907異邦人さん:2012/09/01(土) 21:45:30.10 ID:4kL59o1m0
ボールペン:途上国の人へプレゼント用ではなく、自分で使うため。
特に出入国の時はすぐ取り出せるところに携帯。
908異邦人さん:2012/09/01(土) 21:57:05.49 ID:bFdomOQl0
909異邦人さん:2012/09/01(土) 22:08:10.64 ID:4kL59o1m0
H&K MP5A3(ロシア)、サンダル、クラスチック製携帯靴べら、取り寄せバッグ、
4次元ポケット、折りたたみ自転車、毛抜き、蚊取線香(暑い所)、リングのミニノート、
バンドエイド、カロリーメイト、自動車、キックボードとスーツケースが一緒になったの、
小箱入り飴、タバコ、虫除けスプレー、殺虫剤、サッカーボール、手ぬぐい、水泳用タオル、
バスタオル、16GB Micro SD、PSVita、蚊取りマット(コンセント直挿しのミニサイズ、電池式)、
ダウンジャケットや薄手の長袖(暑い国で)、耳掻き、速乾性Tシャツ、ノーパソ、電子辞書
、登山グッズのエアバック =ナイロン製でめっちゃ軽い、筆記用具、色ペン、デジカメ 、
DVDプレイヤー、日本に手紙送るための封筒 、日本食セット=缶詰、ふりかけ、レトルト、
910異邦人さん:2012/09/01(土) 22:09:57.37 ID:4kL59o1m0
このスレに出たものまとめてみようと思ったが、200で挫折。
重複、見落とし、冗談を真に受けてるものもあると思う。
911異邦人さん:2012/09/02(日) 00:24:52.27 ID:YNR+b9Q80
さっき英国から帰ってきた!
100円洗面器もって行くべきだった!
デオドラント汗拭きシート系、、、寒くて汗かかなかったorz
912異邦人さん:2012/09/02(日) 04:12:32.10 ID:71+vqeaZ0
>>904
いちいち過去ログ見ないでいいように、まとめをテンプレ化しているんでしょ?

>>909>>910
ある程度取捨選択しないとそうなりますよね。やっぱり既出リストは無理があると思いますよ。
913異邦人さん:2012/09/02(日) 04:30:38.59 ID:71+vqeaZ0
>>894>>907
遅レスですが、薄手の長袖と、ボールペンはすごい分かります。
914異邦人さん:2012/09/02(日) 04:42:11.98 ID:7bGxxNpM0
おしっしがよくでる自分はトレペ便利だと思った
備え付きのはたいてい一個しかないし
トイレットペーパー下さいて書き置きしておいたら丸ごと新品に変わってただけで予備がもらえた訳じゃなかった
街中でエマージェンシー●になりたくなければホテルで済ませておくのが大事だから
予備は日本からもっていくといいと思った

よってこのスレは役に立った
915異邦人さん:2012/09/02(日) 05:25:22.62 ID:71+vqeaZ0
あぁ、チェーン型ロックは持ってくれば良かった。バッグを固定する用途で。
916異邦人さん:2012/09/02(日) 08:14:24.69 ID:D3fmG2TM0
>>914
トレペって書くとトレーシングペーパーだと思うのはオレだけ?
917異邦人さん:2012/09/02(日) 08:56:52.20 ID:hJAsnIne0
>>916
俺も
918異邦人さん:2012/09/02(日) 09:17:32.29 ID:J626zY+v0
ポケットティッシュじゃ、駄目なの?
919異邦人さん:2012/09/02(日) 09:25:41.59 ID:0ZTax3KE0
建前上普通のポケチはトイレに流してはいけない。
920異邦人さん:2012/09/02(日) 10:47:45.03 ID:E75juKmy0
スタイルによって異なるものを除いてたらカードまで
除かれちゃう。途上国じゃなくてもいいもんな。

ある程度普遍性のあるものは挙げておいたほうが親
切だ。
921異邦人さん:2012/09/02(日) 11:18:59.23 ID:LIpAm89U0
大き目なキャリーかバッグで持ち物以上の余裕を持たせるのが一番だな
仕事で海外に行くことが多いから、製品サンプルや無理やりな土産も入るし
小さいキャリーで行った時に豪華な箱に入った酒やお茶をもらった時は殺意を覚える
同伴者が往路は俺を笑っているが、帰りにバッグ等を買い足してる同伴者がよくいる
922異邦人さん:2012/09/02(日) 13:04:26.44 ID:SMHeR85f0
ある程度じゃなくて、基本出たもの全てでしょ。
ある程度の普遍性に差があるから小競り合いが起きてるんだから。
923異邦人さん:2012/09/02(日) 15:55:33.35 ID:FmLiHRHx0
行き先によって持ち物は当然変わるだろ
トラベルクッカー持ってロンドンに行ったが日本食が豊富だったので不要だった
が、どこの国でも洗面器は不可欠
924異邦人さん:2012/09/02(日) 16:21:49.48 ID:eyPaIk1y0
>>922
>>909みたいに明らかにネタなのを挙げてるののは論外だけどね
925異邦人さん:2012/09/02(日) 16:24:00.63 ID:lINyEPh10
>どこの国でも洗面器は不可欠

かわいそうに、顔を洗って出直すことが多いんだね。
926異邦人さん:2012/09/02(日) 16:29:47.39 ID:71+vqeaZ0
>>922
テンプレまとめよろしく
927922:2012/09/02(日) 18:49:24.78 ID:SMHeR85f0
>>926
自分でしなさい。
928922:2012/09/02(日) 19:37:27.44 ID:SMHeR85f0
>>924
ちなみに909の中で、ネタって4次元ポケット以外なんかあるの?
929異邦人さん:2012/09/02(日) 19:53:24.03 ID:eyPaIk1y0
>>928
H&K,MP5A3,自動車とかネタ以外になんなの?
930異邦人さん:2012/09/02(日) 20:38:38.86 ID:KAeTj75HP
取り寄せバッグってのもドラえもんの道具
サッカーボールってのも流れからネタ
931928:2012/09/02(日) 21:11:20.30 ID:SMHeR85f0
>>929>>930
とりあえず、d。
実は>>920自分なんだけど、最初のH&K,MP5A3とかが何か分からなかったから
とりあえず、挙げといたの。いろいろ迷ったんだけど、自転車はOKなのなら、
自動車もOKかなと。関釜フェリーあたり、自家用車の輸送ってなかったっけ?
人によって目的は違うわけだしさ。
932928:2012/09/02(日) 21:16:49.36 ID:SMHeR85f0
>>930
取り寄せバッグってそうなんですか。知りませんでした。ちなみに4次元ポケットは
単純な削除ミスです。サッカーボール確かに流れ的にはネタっぽかったけど、
自分もチョコレートやタイで買ったボールペンやノートを他の東南アジアの
国の子供に挙げたことがあるので、そのくくりならOKかなと。
933異邦人さん:2012/09/02(日) 22:08:07.64 ID:CjraMqsO0
>>923
都会にトラベルクッカー持ってくなんて・・
934異邦人さん:2012/09/02(日) 22:16:48.41 ID:FmLiHRHx0
>>933
イタリアのAクラスホテルは電気ポットさえなかったんだぞ
935異邦人さん:2012/09/02(日) 22:24:59.33 ID:SMHeR85f0
Aクラスホテルならルームサービスで「ボイルドウォータープリーズ」とか
言えばいいんじゃないの?
936異邦人さん:2012/09/02(日) 22:27:23.53 ID:SMHeR85f0
それに湯沸かし器ならテンプレに出てる。自分も30日くらいの旅行の時、
もって行ったことある、節約旅行で安宿にしか泊まらなかったからだけど。
937異邦人さん:2012/09/02(日) 23:00:45.37 ID:qJZeo1EY0
イギリスはポット常設の宿が多いけど、
イタリアとかフランスとか大陸はめったに部屋置きのポットは無いね。
938異邦人さん:2012/09/02(日) 23:30:39.42 ID:8IX6HFPa0
高級なホテルに泊まったことないけど
欧米の場合、大体の相場でルームサービスでお湯を持って来てもらったらいくら位払うの?
チップの必要な国だったらやっぱり別にチップもいるよね
939異邦人さん:2012/09/02(日) 23:48:59.04 ID:Eensg62O0
流れを無視して投下してみるけど、俺の場合持って行って便利だった道具は
•フックが付いてる洗面用具用ポーチ
洗面用具をひとまとめにできるのは便利。シャワールームで濡れないのはいい。
•ボディタオルサイズの漁網
ボディタオル代わりに使用。漁村の知恵。泡立ちがいいし乾きやすい。
•速乾タオル
肌触りは普通のバスタオルのほうがいいが便利さには変えられない。
スポーツタオルサイズのものを2枚持つのがベター。
•手ぬぐい
物を置く際に下に敷いたりフェイスタオル代わりとにかく万能に使える。
•SIMロックフリーiPhone
現地のプリペイドSIMを刺して使用。
•iPad(Wifiモデル)
電子書籍を読んだり仕事でのプレゼン、現地人とのコミュニケーション用。
•江戸屋の携帯用洋服ブラシ
スーツの手入れに使用。同レベルの代替品を知らない。

あったら便利かなと思った道具
•強力吸盤付きフック
強力じゃないのはどこでも手に入ると思うので、最低でも0.5〜1kgは耐えれるヤツ。
洗濯ロープの固定用に。
940異邦人さん:2012/09/03(月) 00:06:11.54 ID:n1v/3kJB0
>>939
>フックが付いてる洗面用具用ポーチ

これの代わりに、100均で買ったメッシュ巾着&S字フックを使ってる。
どこにでも掛けられるのは便利だ。
941異邦人さん:2012/09/03(月) 00:13:56.03 ID:n1v/3kJB0
吸盤は持って行かないけど、アルミ自在つきロープなら持ってく。
こんなの。
これがあればたわまないし、それとフックがあればかなりの重量に耐えられる。
http://www.outdoor-shop.jpn.com/img/montbell/1122308/1122308.jpg
http://yagaishugi.net/wr/wp-content/uploads/2012/03/WR-860491-1.jpg
http://img02.naturum.ne.jp/usr/ridersonthestorm/IMG_2460.JPG
それとこの自在つきフックがあればフック物はたいていクリアできる。
http://blog-imgs-54.fc2.com/k/0/8/k08a12/20120609154904c4a.jpg
942異邦人さん:2012/09/03(月) 00:58:35.76 ID:rHhERJoB0
>>939
iPadは重いね。660gって事典並みだし。疲れそう。

台湾メーカー(Lenovo,Acer)のタブレット7インチおすすめ。単行本サイズで地球の歩き方1冊より軽い。
943異邦人さん:2012/09/03(月) 01:09:31.73 ID:MUHtxBaT0
>>939
手ぬぐいって今までも何度かでてるけど、ほんと便利だと思う。
吸水もいいし、生乾きになりにくい。たためば小さいし。
1%くらいの確率でも、温泉とか行く可能性がある場合は、
必ずももって行く。
944異邦人さん:2012/09/03(月) 02:22:42.32 ID:g8bQOj2O0
>>940
おお!トラベルポーチ買おうか迷ってたけど
その手があったか!!
945異邦人さん:2012/09/03(月) 04:38:43.38 ID:Ck9qZXUd0
>>927
基本出たもの全部って言ってんのは貴方でしょ。俺がテンプレやってもいいけど、ゴムボールとか消したら怒るんだろ?
946異邦人さん:2012/09/03(月) 11:03:00.64 ID:HvyhJQKk0
出来うる限り物持たないことをヨシとしてる俺にとっては
いらない物スレと化してるな
947異邦人さん:2012/09/03(月) 12:21:17.66 ID:vu5tpvmq0
ネットカフェは
5年くらい前はバックパッカーの旅する街にはありふれてたけど
今は携帯機器でネットつながるからすたれてきてる印象。

でもいまだに
「日本語読み書きできるようにするツール」
は必須。

どこで手に入る?

さいきん使ったけどそれを実行してもPCが日本語化しなかった。
948異邦人さん:2012/09/03(月) 14:02:30.86 ID:4u6IUjZf0
>>947
は?ここにそのうち日用品全てが並ぶのが面白いから、基本出てきたもの全部って言ってるの。
寧ろ何かを勝手に消して、これはさすがにいらないだろって言ったら笑ってやろうと思ってるの。
949異邦人さん:2012/09/03(月) 14:04:03.24 ID:4u6IUjZf0
>>947じゃなくて>>945失礼。
950異邦人さん:2012/09/04(火) 00:43:31.04 ID:WowTzWdX0
>>947
ウィンドウズ前提の話なら98とか2000のときはjamondo.exe をインストール
してたけど、そのことかな。
951異邦人さん:2012/09/04(火) 10:48:30.61 ID:9xI8lfX70
使い捨ての紙パンツはどうかな?
952異邦人さん:2012/09/04(火) 14:03:01.16 ID:aUaf+42H0
「海外旅行には古いパンツはいていって、旅先で捨てる」
ってのに対して「事故があって古パンツ見られたら恥ずかしい」
つう意見があるが、紙パンツだとさらに恥ずかしいんじゃないかね。
953異邦人さん:2012/09/04(火) 14:06:15.05 ID:/nSSoiCX0
紙パンツ、履き心地が悪すぎるんだよな
954異邦人さん:2012/09/04(火) 14:23:24.46 ID:8XgupvLl0
古いパンツてどこで捨てるの?ホテルのゴミ箱?恥ずかしくない?
955異邦人さん:2012/09/04(火) 15:16:06.89 ID:pxlhl4050
>>954
ケツ拭いた紙をゴミ箱に捨てる国が多いのに…
956異邦人さん:2012/09/04(火) 15:18:49.86 ID:/nSSoiCX0
>>954
そういうプレイだからな
957異邦人さん:2012/09/04(火) 16:43:48.05 ID:g9EASWRp0
持参した最大パンツ数9枚。
958異邦人さん:2012/09/04(火) 20:03:45.33 ID:/A2S1YuW0
パンツの洗濯どうしてる?
男のトランクスならランドリーに平気で出せるけど
女のパンティーやブラジャーも普通にランドリー出してるのかな?
出しても何も問題無いんだろうけど、やっぱ手洗い?
959異邦人さん:2012/09/04(火) 20:10:33.56 ID:6YwrwGwV0
>>958
手洗いしてる
パンツはすぐ乾くけど、
パット入れまくりなブラはなかなか乾かないのが辛いところ
960異邦人さん:2012/09/04(火) 20:21:27.02 ID:MUsqJS/U0
中身が見えないネットで女物の下着も気にせずランドリーに出してた
961異邦人さん:2012/09/04(火) 20:25:36.10 ID:yTfNglkM0
>>959
ヨーカ堂で売ってる速乾ブラが本当に早く乾くので
旅行専用にしてる
962異邦人さん:2012/09/04(火) 21:25:20.90 ID:X65MqfU20
パンツをランドリーサービスに出してみた。
ものすごくふわふわになって履き心地がよかった。
恥ずかしがらずに出してもいいぞ。
963異邦人さん:2012/09/04(火) 21:33:19.28 ID:g4elB0mP0
>>962
いくら?
新しいパンツ買う方が安くない?

パンツも一日では生乾きで2〜3日干した。靴下も。
ホテルの部屋のいたるところが洗濯物だらけでかなり恥ずかしかった
964異邦人さん:2012/09/04(火) 21:59:46.78 ID:/A2S1YuW0
ホテルのランドリーサービスは単価が決まってますよね?
>>960の方法で出しても、中身開けて枚数を数えて、なんて事は無いですかね?
965異邦人さん:2012/09/04(火) 22:54:50.71 ID:+FrwFTBr0
>>964
カゴぐらいの量でいくらとなるところが多いな
966異邦人さん:2012/09/04(火) 23:13:03.28 ID:f4daQt2s0
水着の下に着るパンツ(Tバック)が、すぐ乾いて優秀でした。かさばらないし。
967異邦人さん:2012/09/05(水) 00:17:13.48 ID:0zr3QWnt0
>>954
デパートの下着売り場に行って、商品にそっと
まぎれこませるのです。
968異邦人さん:2012/09/05(水) 07:54:36.16 ID:aGdbLzTF0
>>963
料金は記憶にない。
もちろん枚数で課金されていたから、枚数確認はされていると思う。
パンツが1枚2500円ぐらいだから、捨てていくには惜しいし、
スーツケースを開けるたびに臭いのは勘弁なので出してみた。
プロとアマチュアの洗濯の違いがわかった。
トランクスだったのでアイロンまでかけられてきて恐縮。
969異邦人さん:2012/09/05(水) 08:05:46.38 ID:q/HwMk7Y0
だからドラエモン持ってけって。
なんでも出してくれるから。
970異邦人さん:2012/09/05(水) 08:41:09.78 ID:02Dkay3c0
パンツ一枚2500円て・・・
どこのブルジョワジーよ
971異邦人さん:2012/09/05(水) 11:25:19.94 ID:UBavf69O0
>>969
一瞬洗濯物乾燥袋のドライもんのことかと思ったよ
だれか使ったことあるヒトいますか?
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000WL3TBO
972異邦人さん:2012/09/05(水) 12:22:17.42 ID:sbwKzi340
また阿呆が沸いたみたいだが
海外旅行板の常で、テンプレで言うべきことを言ってないんだよな
ケースバイケースで自分で選ぶこと、それができない奴は自宅で遊んでろってこと
そしてそれぞれの道具が書いてある理由も簡単に載せないと
いい加減ループしすぎてNGが面倒
973異邦人さん:2012/09/05(水) 13:00:14.59 ID:jK2D86RN0
>>970
一体いくらのパンツを買ってるのw
もう何年も下着は外国行った時に買ってる。
日本のブラってパットが分厚いから更に大きく見えるから嫌なんだよね。
薄いレースの1枚仕立てでなおかつ脇はしっかりホールドしてくれるのがいい。
974異邦人さん:2012/09/05(水) 13:18:19.79 ID:02Dkay3c0
>>973
女の人だったのか
それは失礼した
975異邦人さん:2012/09/05(水) 13:23:16.49 ID:02Dkay3c0
いやトランクスて書いてあるやん!!!
おれはパンツに1000円以上は出せんわw
女の人の下着は知らね
976異邦人さん:2012/09/05(水) 13:35:06.74 ID:qrdrkj8e0
紙パンツと速乾ブラ最高でFAかな?
ヒートテックもっていく予定なんだが、これは乾くんだろうか
977異邦人さん:2012/09/05(水) 14:34:58.87 ID:/vBOAnct0
ノーブラノーパン最強でFA
978異邦人さん:2012/09/05(水) 14:47:34.28 ID:IbPrcwlW0
ズボンがイカくさくなったり、チーズくさくなったりしない?
979異邦人さん:2012/09/05(水) 16:11:33.92 ID:aGdbLzTF0
パンツはバーバリーのトランクスを穿いています。
ズボンを脱いだ時がおしゃれだと思っている馬鹿なんです。
980異邦人さん:2012/09/05(水) 18:30:30.17 ID:gTGZ/8zK0
すごい事思いついた。
男物の大きめのトランクスを買って、内側に小さなポケットをたくさん縫い付けて
簡単には出て来ないように入り口に折り返しをつけて・・・
その中にショーツを薄く畳んで入れてランドリーに出す。
薄いものなら6枚くらいのショーツが入っちゃいそう。
見られないし、ランドリー料金もトランクス1枚分で済んじゃう。
981異邦人さん:2012/09/05(水) 18:34:15.21 ID:diprfHp20
洗ったらマズい物が入ってる可能性だってあるわけだし
洗濯する時にポケットの中くらいチェックするだろ
982異邦人さん:2012/09/05(水) 18:37:49.16 ID:HpzRWy2pi
パンツくらい手で洗えよ汚ねーなww
983異邦人さん:2012/09/05(水) 20:03:26.35 ID:ZDc68J+W0
>内側に小さなポケットをたくさん縫い付けて

汚水が循環するだけで結果として選択した事にはならない。
984異邦人さん:2012/09/05(水) 20:30:37.59 ID:Ql0akb920
バスルームに置いてある石鹸で
パンツ洗うと、意外とキレイになる
皮脂汚れ中心だから?
985異邦人さん:2012/09/05(水) 21:32:14.24 ID:aGdbLzTF0
>>980
中身を抜かれても文句が言えないってなぜ理解出来ない。
986異邦人さん:2012/09/05(水) 23:03:58.53 ID:IS5vRJ0X0
オランダのランドリー屋で華やかなブラとパンツのセット出したらしっかり盗られたわ
宿で気づいたのは移動直前、言いにいったけどダメだった
その時英語も全然ダメだったしなー
987異邦人さん:2012/09/05(水) 23:13:33.38 ID:aGdbLzTF0
ホテルのランドリーになぜ出さない。
もしかして安心と金ってことを理解していない?
988異邦人さん:2012/09/05(水) 23:28:23.49 ID:02Dkay3c0
ちょっと次スレ立つか試してくる
989異邦人さん:2012/09/05(水) 23:31:24.70 ID:02Dkay3c0
ダメだった
後は頼んだ
990異邦人さん:2012/09/05(水) 23:45:54.62 ID:UMc/7Eep0
言い忘れたけど、漬け置きしなきゃ取れないほどパンツ汚すのは誰だっけ?
トリコモナスに感染したから、早く嫁さん(or彼女)同伴で性病医へ行きな。
991異邦人さん:2012/09/06(木) 01:56:02.42 ID:k+PtDVdn0
>>972
ケースバイケースなんてみんな分かってんだよ
ただテンプレが分かりにくいって話してただけだろ消えとけ古参気取り
992異邦人さん:2012/09/06(木) 02:22:43.46 ID:mpRSXrQm0
>>972
>ケースバイケースで自分で選ぶこと、それができない奴は自宅で遊んでろってこと

そのうち「テンプレの中から自分で選ぶこと」=「日本の日常生活の中で使ってるもののなかから
自分で選ぶこと」になるだろうけどね。行き先も、スタイルも、期間も、使えるお金も全然違う旅行を、
いや旅行どころか出張に役立つなんてのまで加えた範囲で、「現地調達できない可能性が高いもの」
ではなく、「持って行ったら便利なもの」なんて、ただ単に「持って行きたいもの」だ。だったら、
「最終的なここのテンプレ」=「日本の日常生活のもの全て」。
993異邦人さん:2012/09/06(木) 03:53:06.75 ID:nTcRoG4zO
婦人用の長袖ブラウスを、下着は扱わないと言ってつき返されたわ、
ウェールズの某洗濯屋さん。なんで紳士用はOKなのさ?
さあて紳士も淑女も肌着類は自ら浴室でシャンプー漬けして洗うべし。
ポンプ式でないネジ蓋のシャンプーは持ってけ。リンス成分なしのを。
994異邦人さん:2012/09/06(木) 03:58:56.94 ID:sCibWZKx0
洗濯すること解っているならわざわざリンス抜きのシャンプーなんて探して
持っていくまでもなく、普通にアタックで良いのでは。

http://www.kao.com/jp/attack/atk_onepack_00.html
995異邦人さん:2012/09/06(木) 04:13:55.65 ID:nTcRoG4zO
>>994 それじゃ絹の肌着もオシャレ着も洗えない。
綿製品なら洗えるけどゴム手袋が要るわ。
素足にあたっく触れたくないからシャワーで踏み洗いできないし。
996異邦人さん:2012/09/06(木) 07:19:19.71 ID:LVHsoVIs0
ホテルで洗濯して干すのに困ることがある。
ハンガーがクローゼットから出せないタイプだと最悪。
997異邦人さん:2012/09/06(木) 07:46:09.87 ID:rzR3tV870
>ホテルのランドリーになぜ出さない。


得体のしれない人のものと一緒くたに洗うんだよ。
998異邦人さん:2012/09/06(木) 08:06:35.98 ID:6E5GM6Q90
Part3にもなって1つも有効ツール出たことのないスレなんか
立てたって意味無いでしょ。
999異邦人さん:2012/09/06(木) 09:56:46.17 ID:7p5XKf8q0
針金式のハンガーくらい持ってけよ
1000異邦人さん:2012/09/06(木) 10:08:52.92 ID:WkJV3+r20
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。