初心者質問Part80 親切丁寧!お気軽にどうぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
941異邦人さん:2012/04/21(土) 21:34:58.70 ID:UHYAryX/O
>>932
ばーっと降って、さっと止む、日本の梅雨や台風みたいに一日中降るのとは違う
942異邦人さん:2012/04/21(土) 21:53:15.76 ID:zaJ4lfZY0
ありがとう
943異邦人さん:2012/04/21(土) 21:59:38.58 ID:rNtqog+ri
>>934
関空ではこうなる
チェックイン→セキュリティチェック→出国審査→免税店でタバコを買う
944異邦人さん:2012/04/21(土) 22:27:14.20 ID:zaJ4lfZY0
度々ありがとう。
945 :2012/04/21(土) 23:32:27.29 ID:mn/9Mq5Q0
関空で両替するメリットと何?
946異邦人さん:2012/04/21(土) 23:48:49.96 ID:7NMJBv7n0
>>934
なぜに関空で(日本で)わざわざチェコ・コルナに両替する必要があるの?
レート悪いからメチャ損ですよ。
基本的に、ドルとユーロ意外の通貨は、現地で替えるのが常識です。
1000円札を多めに持って行って滞在に必要と思われる分だけ両替すればいい。
947異邦人さん:2012/04/21(土) 23:49:41.74 ID:qTYnahtC0
チェコってコルナ?
プラハで変えるなりATMで降ろすなりした方がレートもいいんじゃ?
948異邦人さん:2012/04/21(土) 23:56:55.41 ID:3eomeJd1i
免税店がどこにあるかも分からない人に現地ATMは厳しいかと
手持ちのクレカのキャッシング枠を確認することも今からでは間に合わんし
949異邦人さん:2012/04/21(土) 23:58:24.77 ID:pdzrWLbR0
日本の銀行で両替するときって、なんか紙を書かなきゃいけないよね。
なんでそんなことしてまで日本で両替したいの?

紙なんて書く必要がない現地で両替するか、ATMでキャッシングがいちばん楽。
950異邦人さん:2012/04/22(日) 00:03:42.05 ID:NfbH4CNn0
>>949
海外の両替所でも、計算書にサインはしますよ。
951異邦人さん:2012/04/22(日) 00:13:57.88 ID:ebmFyEY30
>>948
でももし途中で足りなくなったら現地調達せざるを得ないだろ?
それとも全旅程で余らすほどコルナ現金なんか持っていって、また日本で再両替?
なんだかドブに金捨ててるみたい...。
952異邦人さん:2012/04/22(日) 00:18:56.71 ID:YnwONwJy0
>>934は、関空4Fの「集合場所」って書いてあるから、ツアーかな?
添乗員付きツアーなら両替については案内があるから心配しなくていい
どうしても不安なら事前に電話ででも「両替はいつどうやってするべきか」と旅行会社に問い合わせれば?
ツアーじゃなくて他の同行者との待ち合わせだという意味だとしても、
両替はどうするか、同行者に事前に聞いておけばいいと思うよ

最近は日本で両替してもレートは言うほど悪くなかったりもするけど、
基本的にマイナー通貨は現地で両替したほうが良いよ
目的地の空港でも、両替所は飛行機が普通に運行されている時間ならどこかは開いているものだ
953異邦人さん:2012/04/22(日) 00:28:28.10 ID:ebmFyEY30
>>950
サインなんかしない所も山ほどありますよ。
954異邦人さん:2012/04/22(日) 00:31:28.44 ID:rJLqfiCU0
ID:NfbH4CNn0
ID:NfbH4CNn0
ID:NfbH4CNn0
955異邦人さん:2012/04/22(日) 00:32:28.34 ID:CEZI6Il/i
>>952
出発は今日の早朝
間に合わん
956異邦人さん:2012/04/22(日) 00:46:31.34 ID:YnwONwJy0
>>955
そうだった、>>937で「明日」=今朝出発って書いてたね
まあどうとでもるよね、両替くらい
レートだって、本人が気にしなければどうってことない
957異邦人さん:2012/04/22(日) 01:18:50.60 ID:+4wuhANF0
今タイ、マレーシア、シンガポールを一ヶ月ぐらいで回ろうと計画を立てているんですが航空券の手配すら初めてでどこから計画を立てていけばいいのかわかりません
そこでよければ計画立てするときの順序、要点、いつもどんなやり方してるかなどあれば教えて欲しいです





958異邦人さん:2012/04/22(日) 01:26:26.29 ID:0Mwb82KXO
1、予算、期間を考える。
2、行きたい場所をリストアップ、優先順位つけ。
3、ルート設定。
4、そのルートでの必要期間と必要予算の算出。
5、1に戻る。
959異邦人さん:2012/04/22(日) 01:29:59.21 ID:14NlR1XV0
>>957
海外旅行は初めて?
もしそうなら、ここで1〜10まで説明されても理解できないだろうから
旅行代理店へ直接行って聞いたほうがいいよ。

まぁ、3ヶ国以上ならオープンジョーの航空券だけ抑えて、宿とかは現地で
適当に探すって感じでしょ。
960異邦人さん:2012/04/22(日) 01:47:11.48 ID:0Mwb82KXO
東南アジアに関しては、日本からは単純往復で、
現地で周遊するのもあり。
961異邦人さん:2012/04/22(日) 03:27:53.12 ID:Ul80HqFQ0
チェコ コルナ両替の件で質問したものです。
たくさんのご意見ありがとうございました。

ユーロにはすでに両替していたのですが、チェコではユーロが
使いにくいと添乗員さんから聞きまして。日本円で3000円程、
関空で両替しておきます。

基本殆どJCBカードで買い物するので現金はあまり使わない予定ですが。

後、間に合わないかもしれませんが、海外旅行任意保険を勧められたのですが、
JCBのゴールド会員なら殆ど問題なくいけそうに思うのですが、ゴールドでも
海外旅行任意保険に入っておいたほうが良いパターンってどんなことがあるんでしょうか?


夜中にすみません。5時出発なので今起きました。
962異邦人さん:2012/04/22(日) 04:00:25.30 ID:T2pgYOK+P
任意保険に別に入れば、カード付帯の支払限度額越えても大丈夫

また、保険会社によって現地代理店の日本語対応サービスがある国とない国がある
チェコはどうだったか忘れたけど、たぶんカード付帯で大丈夫じゃないかな

ちなみに、任意保険は今からネットで入ることもできるし、
おれはいつも成田からだが、空港にカウンターとか自動販売機があってそこでも入ることはできる
963異邦人さん:2012/04/22(日) 04:04:11.12 ID:Ul80HqFQ0
夜中にありがと。

8日間ヨーロッパ何だけど、いくらぐらい?

医療関係、JCBで買い物した物の盗難等はカバーしてるから大丈夫だと思うんだけど。
964異邦人さん:2012/04/22(日) 04:13:29.43 ID:kZliL3zNi
>>963
いってらっしゃい
965異邦人さん:2012/04/22(日) 04:15:47.36 ID:Ul80HqFQ0
ありがと。行ってきます。まず出国できるのかどうかのレベルだが。
966異邦人さん:2012/04/22(日) 08:53:32.38 ID:YgnascY10
>>965
悪いこと言わないから現地で日本円からコルナに両替したほうがいいよ。
チェコなら簡単に両替できるから。
967異邦人さん:2012/04/22(日) 09:09:48.83 ID:CEZI6Il/i
もう間に合わないけど、チェコでJCBカードは使えないだろ…
968異邦人さん:2012/04/22(日) 09:33:36.87 ID:YgnascY10
>>967
うん。かなり厳しかった。

>>961
もしまだみていればいいんだけど、JCBゴールドの旅行傷害保険は治療費が300万円までだから、
万が一の移送費を考えると全く足りない。
合計で1000万円ぐらいにはしておかないと。
969異邦人さん:2012/04/22(日) 09:50:01.83 ID:TOclRhNp0
>>968
自分カード板に前いたから詳しいけど、領収書とか関係機関の証明書持って帰って日本で請求なんだよ。
最初立て替えてっんだけど、同行者がいなかったらどうすんだって話だ。どのカードでもほとんど同じだったと思う。
当時の日本信販はキャッシュレスやってたかもしれないけど、それでも渡航者が多いとこで少ない病院数じゃないのかなって気がした。
970異邦人さん:2012/04/22(日) 09:53:46.12 ID:dMTola1S0
イーツアーで寄道可の航空券の予約について
DTW経由でNRTとMSNの往復で、復路でDTWでストップオーバーしたいと思っています。
この場合は、復路の出発日はDTWを出発する日で予約を申し込み、希望欄にMSNからDTWまでの旅程を記入すればいいのですか?
それともMSNを出発する日で検索、
予約申し込みするのでしょうか。
971異邦人さん:2012/04/22(日) 10:11:57.23 ID:YgnascY10
>>969
そういう問題じゃなくて、補償額が300万円では足りないんだよ。
越えた分は結局自腹を切らざるを得なくなる。
だから今回の場合は無理だけど、複数の保険付きカードを持てというのがクレジット板での見解。

クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1332722754/
972異邦人さん:2012/04/22(日) 10:26:34.23 ID:/4cOYJEq0
>>957
頭に思いついた旅行ルートを想定して切符を買う。
1日に使う旅費を考えて準備して、クレカの口座に準備しとく。
その国の天候を考えて服装を準備
行く国のガイドブックを買う。(英語がわかるんなら現地でLONELY PLANETでも買う。)
猪木の道を唱える。

後は行ってから考える。


973異邦人さん:2012/04/22(日) 10:28:48.85 ID:TOclRhNp0
>>971
移送ってヘリコプターで救護所までの移送かと思った。
確かに航空機の座席を横になったら定価で5席になるな。
死んじゃったらどーしよーもないけど、生きてたらそりゃ日本まで運んでほしいわ。
974異邦人さん:2012/04/22(日) 11:57:20.31 ID:iACA+LX70
パキスタン、アフガニスタン、イランのスタンプがあるけど、アメリカ入国で問題になることある?
975異邦人さん:2012/04/22(日) 13:53:40.04 ID:KhTsHgFk0
>>974
何かで読んだことがあるけど、露骨に入国拒否はされんだろうが。
色々あるらしい。
戦場 カメラ マンとか 理由が あるな ら 別
976異邦人さん:2012/04/22(日) 14:22:24.88 ID:+4wuhANF0
書き込めなかった…
>>958
>>959
>>960
ありがとうございました。

977異邦人さん:2012/04/23(月) 01:17:34.91 ID:nAa2iP6e0
トルノスとかで航空券とホテルおさえた時とかって、旅行中に日本から問い合わせる窓口とかないですよね?

今度ヨーロッパに旅行に行こうと思ってるのですが同行者の親御さんから「何かあった時の問い合わせ先がないから旅行社のパックでないとだめだ」と言われてしまって。。

978異邦人さん:2012/04/23(月) 01:32:10.92 ID:ItUbtXaM0
>>977
「何かあったときの問い合わせ先」って、その親御さんが具体的に何を想定しているかによる
連絡が取れないと困る、というなら携帯電話でもスマートフォンでも持参すればいい
会社に、というならば、航空会社やホテルに直接問い合わせればいいだけ
国内旅行で「何かあったとき」の連絡方法と同じだ、と言って納得してくれる親御さんならいいんだけど
979 :2012/04/23(月) 01:32:54.50 ID:a7YUN/lL0
>>977
日本からの問い合わせ先って直接、ホテル、航空会社だと思います。
ネットの代理店はそんなもんです。
どうしても問い合わせ先が必要なら、添乗員同行しか無いです。
980異邦人さん:2012/04/23(月) 01:40:17.57 ID:NKQCOLl50
【行き先】 ドイツ
【季節・期間】 9月
【同行人数】 2人
【予算】15〜20万
【ツアーか、個人旅行か】検討中です
【具体的に何が知りたい?情報の後出しイヤン】HISみたいなホテル航空券のセットで行くのと
バックパックで旅をするのではどっちがいいのでしょうか?出来るだけ安く長くしたいのだったら
安宿を見つけて航空券だけ予約の方が??
ちなみに1週間がっつり居たいです。
981異邦人さん:2012/04/23(月) 01:43:01.10 ID:zL7WMB4Yi
>>977
ならそいつ一人だけパック旅行にして
お前は個人手配でくっついてきゃいいだろ
982異邦人さん:2012/04/23(月) 01:44:10.25 ID:zL7WMB4Yi
>>980
9月に二人で20万じゃ航空券、サーチャージ、税金で消える気がする
983異邦人さん:2012/04/23(月) 01:45:54.24 ID:ItUbtXaM0
>>980
さっさと格安航空券を確保+YHやホステルなどをネットで事前予約
がっつり一週間と言うけれども、自分に言わせればたった一週間なのに
宿探しに貴重な時間を割くだけもったいない
今はYHも安宿もネットで予約できるから、条件の良い安宿ほど予約で埋まってるよ
9月なら気候も良くて現地の旅行者が多い時期だしね

旅行代理店のパックは、同条件のホテルや観光内容なら個人手配より割安だけど
それなりのクオリティ以上のホテルが用意されているから決して安宿ではないし、
格安ツアーだと観光に不便な郊外のホテル+フリータイムの帰りはホテルまで自力移動とかザラ
984977:2012/04/23(月) 02:05:28.03 ID:nAa2iP6e0
>>978
多分具体的に想像されてるのはなく、ただ連絡つかなくなるのではという不安だと思います。

もちろん宿泊先は確定させて伝えるつもりですし、海外ローミングのスマホも持って行くつもりですので、問題はないとは思うのですが。

納得していただけては良いのですが。
985977:2012/04/23(月) 02:10:14.47 ID:nAa2iP6e0
>>979
やっぱそんなものですよね。旅行会社のパックで買っても、添乗員さんがいるツアーでもなければ結局個人手配でも大差ない気がしますし。
986異邦人さん:2012/04/23(月) 02:15:48.62 ID:ItUbtXaM0
>>984-985
その親御さんは、添乗員付きのパックツアーじゃなきゃだめって言ってるの?
パックでもフリープランなら良しって言っているなら、それも妥協策かもよ

それか手数料分高くなるけれども、トルノス(JTBのネット直販だよね)で手配できるのと同じものを
店頭で手配すれば、もし現地に支店があればそれなりのサポートは受けられるし
それが問い合わせ先になると説得する方法はある

まあ、自分の親じゃなくて同行者の親御さんなんだから、説得の責任は同行者にあると思うがね
あなたが責任を負う必要はないと思う
親御さんが納得しないまま同行者を連れて行って、もし何かあったときに、責められるのは誰?ってことで
987977:2012/04/23(月) 02:33:25.21 ID:nAa2iP6e0
>>981
鬼才w
まぁ確かにそれだと一応は問題ないですよね(笑)
988異邦人さん:2012/04/23(月) 09:20:34.93 ID:XRyCjgmd0
>>985
本人から定期的に自宅へ電話させれば?
989異邦人さん:2012/04/23(月) 09:29:30.51 ID:c30qMn5Q0
>>987
ルートが全く同じなら意味ないし。同行者が何人かいるなら一人部屋部屋割り増しにならないが。
990異邦人さん
>>988
それがいちばん確実で簡単だよね。