海外旅行の昔話をするスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
パスポート取るのに銀行通帳が必要でした。
2異邦人さん:2012/01/28(土) 16:00:43.01 ID:zsMktsvD0
係員を前にして、パスポートにサインを書かなければならなかった。
航空券は、赤カーボンのやつだな。

だけどこのスレは、余り長持ちしないんじゃあないか?
3異邦人さん:2012/01/28(土) 16:35:02.10 ID:AXYyvgDS0
パスポートの写真を、男だけど肩まで長髪のやつを提出したら、
中東、アジアの一部で入国拒否されますよと言われた。
今はそんな国ないよね?
4異邦人さん:2012/01/29(日) 09:56:58.54 ID:s6A6Vyn50
長髪といえば、シンガポール入れないって言われてたなあ
今は平気
5異邦人さん:2012/01/29(日) 10:00:28.46 ID:s6A6Vyn50
イラク航空でバンコク行った。木曜だけの週1便で最安だった
イライラ戦争中で、
乗り込む前にボディーチェック受けてびっくりだった
あれ、今となっては普通じゃないか。世界の治安が悪化したのか……
6異邦人さん:2012/01/29(日) 14:34:21.22 ID:xLCP4sz50
>>3-4
シンガポールのガイドブックに「ヒッピー風の長髪、ヒゲは入国拒否の恐れがあるので止めなさい」みたいな記述があったな。


韓国に行くのにビザがいったので領事館にとりに行った。3千円だったと思う。

現地で板門店ツアー申し込んだら、
ヒモ靴だと南側の人間が貧乏に見られるので革靴で参加してください、と言われてロッテ百貨店で買った。
7異邦人さん:2012/01/29(日) 15:44:26.14 ID:BlX2JceM0
パスポートに身長の記載があった。
台湾もビザ要だった。(Single/60days/\4,000)
中国のシンセンエリア限定ビザがあった。(Single/5days/値段忘れた)
8異邦人さん:2012/01/29(日) 22:09:36.01 ID:rgn2avcD0
「一次旅券」と「数次旅券」とがあったな。
9異邦人さん:2012/01/30(月) 21:21:33.72 ID:ZREZ1x4L0
関西空港の空港使用料は2650円で、入国審査場の前で現金徴収してた。
回数券もあった。11回枚で10回分の料金だったかな、金券ショップでも売ってた。
10異邦人さん:2012/01/30(月) 21:47:21.98 ID:NrA4wQE10
あぁそれ懐かしい。
旅行会社で、チケットを買うと関空の使用料券をつけてくれる所も
あったなぁ…
11異邦人さん:2012/01/30(月) 22:06:13.63 ID:B3/peiMs0
あんまり昔話とは思えない…。

中部国際なんて無かった。関空も無かった。成田すら無かった。
小牧や伊丹や羽田だった。

金券ショップと言えば、
パスポート申請の印紙も金券ショップで買うと、ちょっとだけ安いぞ。
但し200円印紙を70枚貼りつけなきゃならない。1枚197円で210円しか安くならないけど。
12異邦人さん:2012/01/30(月) 22:34:33.17 ID:ZREZ1x4L0
>>11
中部空港は空港使用料2500円だけど、昔の小牧の時は500円くらいだった気がする。
新空港になって高くなったなー って思ったよ。
13異邦人さん:2012/01/31(火) 02:04:19.23 ID:s5BJGCC90
成田空港、駅からバスで、バス代払いたくないから歩こうとしたら歩道がなかったな
14異邦人さん:2012/01/31(火) 06:53:05.60 ID:CKXbsrMm0
昔は海外旅行に易々と行けなかったので…
名古屋(小牧)空港に、Air KoryoとかInterfulgとかAeroflotとか中国民航とかhawaiian airとかの
チャーター便が飛来する時には見に行った。
ツポレフ、アントノフ、イリューシンなどの旧ソ連製機材にwktkしてた。hawaiianはDC-8だた。
15異邦人さん:2012/01/31(火) 21:38:24.69 ID:JDTKn1xz0
成田空港の施設使用料はなぜ中途半端な2040円なのか

当初は2千円だった。
それが消費税が3%だったのが5%に上がった時にその分を転嫁するため
2000×1.05÷1.03で2040円になった。手堅いというか役所的というか…

数年後消費税が上がったらどうすんだろうね
16異邦人さん:2012/02/02(木) 10:48:41.47 ID:KjGBHh8e0
子供たちはもう大人になってしまったけど、昔は子供と親と
一緒でパスポートとれたよね。
それで、ガムとか台湾へ行った。
もちろん台湾はビザが必要で、また親子三人で
写真とりに行った。
そのころの写真がなつかしい。
17異邦人さん:2012/02/02(木) 14:29:24.84 ID:lHO8UvZ50
9.11の前は頼めば安定飛行してる時にコックピットに入れてくれることがあった
一度入れてもらって機長、副機長と握手したけど、日本の夜景がきれいだった
18異邦人さん:2012/02/02(木) 20:37:30.50 ID:a3xqVNcT0
>>16
そうそう。
パスポートに"併記する子"という項目があって、3人分記載できる行があった。
4人以上だったらどうしてたんだろう?

だけど"ガム"は駄目だ。
19異邦人さん:2012/02/03(金) 10:03:42.79 ID:nEzCMhgh0
16です。
確かに。失礼しました。ついでに、サイパン島も当時はすごく
海がきれいでした。
ココス島とか。今でも海はきれいかな。

台湾は今でもよく行ってます。
20異邦人さん:2012/02/04(土) 07:47:14.28 ID:FghIg9S/0
グアムもサイパンもバブルのころは日本企業がガンガン進出して
近鉄や名鉄なんかの田舎資本もホテル買収とかしてたんだよな

サイパンのハファダイビーチホテルにプロ野球の近鉄が泊まってキャンプやったり
サイパングランドホテルのマネジメントを名鉄グループがやってたり

なんで客は日本人ばかり。
21異邦人さん:2012/02/04(土) 14:17:20.48 ID:2cVXNsX/0
航空会社と言えばパンナムだよなあ。
アンカレッジ経由も懐かしい。
世界一周便とかもあったな。
22異邦人さん:2012/02/04(土) 20:17:48.49 ID:FghIg9S/0
アンカレッジ空港の人気メニューは

アメリカらしくステーキ でもなく
アラスカらしくサーモン でもなくて

うどんだった
23異邦人さん:2012/02/04(土) 20:43:14.98 ID:2cVXNsX/0
「アラスカうどん」だったっけ。
24異邦人さん:2012/02/05(日) 20:58:13.03 ID:HWNG1QMZ0
北朝鮮は渡航出来ない国だった
パスポートには「This passport is valid for all countries except for North Korea」と記載されてた
25異邦人さん:2012/02/05(日) 21:49:53.55 ID:f+5pmzmW0
昔 北朝鮮行きのチャーター便飛んでなかたっけ
26異邦人さん:2012/02/06(月) 06:21:38.59 ID:IJe5/NAv0
27異邦人さん:2012/02/06(月) 08:21:33.07 ID:N0RsImJH0
オバが70年代初頭(73位かな?)ハワイへ行った。
一家そろって羽田まで見送りに行ったw
当然、お迎えにも行ったよ(当方横浜在住)
28異邦人さん:2012/02/06(月) 18:33:58.95 ID:KURW7OMM0
今年定年くらいの人が新婚旅行ハワイだったって聞いた。
給料の3ヶ月分くらいかかったそうだ。
29異邦人さん:2012/02/06(月) 19:10:32.60 ID:VjnQLcSs0
親父はパスポート持って沖縄旅行に行った。
30異邦人さん:2012/02/06(月) 20:29:56.58 ID:IJe5/NAv0
もっとリアルな、自分が経験した昔話は出来ないのか?

そんなに昔でも無いが、香港へ行く時にはキャセイのトライスターだったな。
マレーシア航空がDC10で、コンチネンタル航空はB727だった。
3発機が懐かしい…。
31異邦人さん:2012/02/07(火) 20:03:50.89 ID:YumnpAXJ0
初めてアメリカ行った時の機材はマグダネルダグラス社のMD−11だったかな。
席が2-5-2だった。

そんな昔じゃないな…
32異邦人さん:2012/02/07(火) 20:35:35.46 ID:RrnsGoYj0
>>31
アメリカンエアーか?
昔とは言え無いな。

わしは、中国民航の747SPのチャーター便に乗ったことがある。
33異邦人さん:2012/02/07(火) 21:02:36.26 ID:VPb5Xlpr0
初めて乗った飛行機のイヤホンが空気式のやつ。
ヘッドホンのように頭から被ってたらチューブが潰れて聞こえなかった。
34異邦人さん:2012/02/07(火) 22:02:51.32 ID:YumnpAXJ0
>>32
そう、アメリカン航空 よく知ってるね。
全米4都市周遊とかいって、単純往復と同じ料金で周遊できたし、年2回アメリカ行ったらマイレージのゴールド会員になれたし
そのボーナス分もプラスされたマイレージでJALに乗れたし自分的には結構いい思いをした。

そのころは航空業界も裕福だったのか、いろんなノベルティももらったなあ、
冬に薄着でマイアミからシカゴ行きに乗ったらカーディガンもらったよ、AAロゴ入りの。今でも使ってる。
3532:2012/02/07(火) 23:42:33.13 ID:RrnsGoYj0
>>34
"カーディガン"とはレアだなあ。大事にして下さい。

そろそろ「コンコルド」に乗った奴とかは、現れないのか?
わしは、実機を見ただけだ。(乗りたかったが、チケット高すぎ。)
36異邦人さん:2012/02/08(水) 06:33:04.19 ID:rAGtcAna0
>>33
おお、あったあった!
"聴診器"方式だな。

だけど、今でもまだあるんじゃないか?
私が乗るのは、"電気”方式ばかりだけど。
37異邦人さん:2012/02/09(木) 04:42:19.11 ID:KyzIucpN0
聴診器は寝てる間に入り口吹かれたら怖いといつも思ってた
38異邦人さん:2012/02/09(木) 15:08:55.74 ID:ew1GVB630
>>28
今年定年の親父達の新婚旅行はヨーロッパ周遊で
飛行ルートが地味に世界一周してた
今は便利だしシート機能は充実してるがリッチ度では昔に到底敵わない
39異邦人さん:2012/02/14(火) 10:17:21.79 ID:CWlUbXqW0
今のローマのコロッセオもいいかも知れないけど、
両親と70年代末頃に行ったとき、
なんとコロッセオには、野生のにゃんこがいっぱいいた。
人懐っこくてかわいかった。
まさに、つわものたちが夢の後といった感じですね。
40異邦人さん:2012/02/19(日) 21:42:43.32 ID:cIqkXZ0Q0
無事に着陸するとオヤジどもがバンザイ三唱してた
41異邦人さん:2012/02/19(日) 22:58:24.84 ID:5ZjVazSo0
搭乗券の席番はシール貼りつけ。
42異邦人さん:2012/02/19(日) 23:32:59.39 ID:ggqczFaL0
>>40
途上国に到着した時に拍手がおこって驚いたことがある。まだ数年前のことだけど
43異邦人さん:2012/02/20(月) 01:11:41.74 ID:fqXhZoOp0
>>42
俺は94年JALでベトナムホーチミン市に着いた時
そう言えばバンザイ三唱の後拍手もしてた
44異邦人さん:2012/02/20(月) 02:39:33.37 ID:R+IY/kvX0
88年、アエロフロートで初ロンドン。
直行便だが、モスクワで給油のためいったん機外へ。
一時間後、機内へ戻ると自由席になっていたw
45異邦人さん:2012/02/21(火) 16:59:58.11 ID:k4BJ/HYE0
1970年にグアムに行った時、ココス島は無人島だった
今はいっぱいホテルがあるみたいだな

1975年か76年にロンドンに行った時、新婚旅行だったから
親兄弟が羽田に送りに来てくれた

1980年代にイタリアに行ってた頃は、アリタリアの機内で
無事着陸すると皆が拍手喝采だった
当時のアエロフロートのパイロットから比べると
アリタリアのパイロットの腕は悪かったからな

46異邦人さん:2012/02/21(火) 20:39:02.03 ID:YLCwcimw0
>>30
香港カーブ
47異邦人さん:2012/02/22(水) 06:44:36.98 ID:f5qifn7y0
>>46
"啓徳空港"だったな。
それで、"九龍寨城(九龍城砦)"も未だあったぞ。
48異邦人さん:2012/02/22(水) 10:55:25.32 ID:6oGX7JO20
昔は、ドイツはマルク、フランスはフラン、イタリアはリラで
その度に両替面倒だった。
今はユーロで統一されてるけど。
49異邦人さん:2012/02/22(水) 12:45:20.01 ID:W4d0n9z/0
初めての海外旅行は30年ほど前のリクルート・ヤングツアーでヨーロッパ。
ツアーオリジナルバッグを提げた旅行者をどこの街でも見かけたものだった。
ライバル社のダイヤモンド・スチューデントツアーのバッグの人も多かった。

同年代の有本さんが拉致された頃だった。
50異邦人さん:2012/02/22(水) 18:23:54.47 ID:WotNUAYL0
中国で両替するとFECだったな。
51異邦人さん:2012/02/22(水) 22:31:50.10 ID:i4u18ApV0
>>50
100FECは北京だと150〜155人民元、上海だと180〜185人民元だったなあ、1989年ごろ。

上海のプージャン飯店の前に両替屋がいたよ。それで両替して水増し?した元で
素知らぬ顔して人民元で金払ったり、お前外国人だから兌換券で払えって言われたり。
経済的には得したんだろうが、やりとりかメンドくさかったな。
52異邦人さん:2012/02/22(水) 22:53:40.65 ID:f5qifn7y0
友宜商店で兌換券を使って、しょうもない土産物を買うんだった。
53異邦人さん:2012/02/25(土) 23:47:35.53 ID:cwqN0IQ30
>>48
フランスフランで
星の王子様の肖像があるお札があるけど、ユーロに変えないで1枚持ってるよ
54異邦人さん:2012/02/26(日) 00:19:50.47 ID:1lWKzZMz0
全日空がロス定期便就航で、キャンペーンやってて、成田ロス往復の値段で成田香港往復をつけてくれた
休みが無くて、2泊3日で駆け足でカイタック空港から見て回って、成田経由でそのままロス行ったのを覚えてる
55異邦人さん:2012/02/28(火) 06:48:21.78 ID:IK9ayFwE0
初めてアメリカに行った帰りに、ダラスからサンフランまで乗る予定だった
ブラニフが倒産していて飛行機が飛ばなくなった。一人でダラス空港を
さまよってたらアメリカンが乗せてくれた。
56異邦人さん:2012/02/29(水) 01:58:03.21 ID:rtHJi9g50
思い出した
初めての海外旅行がグアムで、昔々、まだ子供だった
大人になってからグアムに行ったけど、道路が広くなり、空港がよくなってて驚いた
飛行機の体験操縦にいくと、その事務所やコミューター関係が入ってるのが昔の空港建物で、ロビーやゲートがめちゃ懐かしかった
現地ではオールドエアポートと呼ばれてた
57異邦人さん:2012/02/29(水) 03:21:38.58 ID:jVwN3RNa0
>>42
それは途上国なら今でもあるよ

液体を気兼ねなく機内に持ち込めた頃が懐かしい。
58異邦人さん:2012/02/29(水) 10:22:19.51 ID:RBraJMC/0
>>56
そうゆう風に思い出してくれるといいね。
小1と小4の息子二人連れて、グアムに家族海外旅行行ったよ。
今のグアム知らないけど。

米軍の潜水艦ツアーってのがあって、海底のきれいな
魚たち見て感激した。
59異邦人さん:2012/03/04(日) 13:38:32.70 ID:6LquNK1Z0
グアム格安ツアーでいったとき、帰りが朝3時ホテルロビー集合だった
今でもあんなスケジュールなんかな
60異邦人さん:2012/03/06(火) 22:39:13.52 ID:xiRZzl9c0
壁崩壊間もないベルリン。
壁を壊した跡地は更地になってて、一部観光用に残してあって、その脇で
怪しいあんちゃんが明らかな偽物の壁のかけらを売ってた。
ウンターデンリンデンあたりでも引き上げるソ連兵が倉庫から持ち出したものや
旧東ドイツの倉庫から持ち出したらしい軍服や勲章、、etc.、火器以外は露店で投げ売り。
旧西側までトラバントが走り回ってた、まだ混乱中のベルリン。
その怪しい露店から目と鼻の先のオペラ劇場(旧東独、昔のドイツ帝国オペラ劇場)では、
まるで何事も起っていないかのように平穏にオペラが上演されて、ロビーでは
シャンパンを飲んでた。不思議な光景だった。
61異邦人さん:2012/03/07(水) 21:25:11.68 ID:vcu4QNgO0
ベトナムでジッポーライター売ってたな、どれだけ本物があったんだか?
62異邦人さん:2012/03/11(日) 16:52:29.54 ID:cKzOLKwn0
1982年初頭だったか西ベルリンに初めてマクドナルドがオープンした時
偶然居あわせたワシが日本人客第1号だった
63異邦人さん:2012/03/11(日) 16:59:03.20 ID:cKzOLKwn0
その数日後、東ベルリンのヒトラー総統本部跡を探してウロウロしていたら
いきなり警察に連行されて車の中で取り調べを受けてビビった‥
64異邦人さん:2012/03/11(日) 20:20:07.82 ID:pDELTxlS0
最初のヨーロッパ旅行に地球の歩き方初版本を持ってった。西欧地域すべて一冊だった
現地でガイジンがLet's Goシリーズを持っていて歩き方がそのパクリ本だったと知った
65異邦人さん:2012/03/11(日) 21:23:44.47 ID:lqPTp/qT0
地球の歩き方発刊は衝撃的だったよな。

あとHISができたのも大きかったな、最初はだいぶいい加減な会社だったけど
66異邦人さん:2012/03/11(日) 21:40:31.08 ID:N7S9LW3F0
初めて海外旅行をしたのは1985年夏だったが、シンガポール航空の南回り便でパリへ。
エアチケットは相当高かったと記憶する。しかも、台風で遅延して
シンガポールで一泊、チューリヒでアメリカの航空会社便に乗り換えてフランスに
たどり着いた。その頃はエコノミーでも機内食メニューを麗々しく印刷してたね。
67異邦人さん:2012/03/11(日) 22:45:40.71 ID:BvnF7+PX0
初海外でソ連時代のモスクワ乗り換えで1泊してヨーロッパへ。
空港近くのホテルに軟禁されたw。ホテル代もエアチケットに入ってる。

ホテルの様子、未だに覚えてるよ。広いホテルで、各階(たぶん)に見張りっぽいおばちゃんがいた。
食事も全部ついてる。
だだっぴろい食堂で、配膳がすべて終わって食べ物を食器に入れ終えてから
一斉にみんなが入っていく。それまでは勝手に入れない。
68異邦人さん:2012/03/11(日) 23:27:42.49 ID:BvnF7+PX0
軟禁っていうのは、当時(今も?)ビザなしだと入国できないから。

同じ飛行機で来たトランジットで一泊する人間を空港の隅に集めてしばらく待たされた。
当時はモスクワ空港って明かりが少なくて暗かった。それも隅だからますます暗く、
夕方が近づいて、さらに照明が減っていき・・・w

バスに乗せられて10分ほど移動したかな。そこにホテルがあった。
ホテルの窓からは雪の積もった林が見えたな。
69異邦人さん:2012/03/12(月) 04:16:14.12 ID:VY/ZMQea0
マックで注文する時もたもたしてたら、カウンターをコツコツ叩かれて
「ネクスト!」と飛ばされちゃった・・・。
70異邦人さん:2012/03/18(日) 13:04:52.23 ID:GhTcCNo70
ニューヨークのマックは、移民の店員が多いんで簡単な英語単語でおkだったな
こういうとこの方が自分の英語が通用するんでホッとした。
71異邦人さん:2012/03/18(日) 14:08:03.57 ID:mOOFLiPc0
初めて海外行ったのは1983年
まだ洋酒とかおフランス製化粧品がバカ高のときで
成田の免税店へ行っただけで感動できたわ
72異邦人さん:2012/03/18(日) 17:07:04.21 ID:1welFusj0
自分は初めての海外は1980年、高校での交換留学。
サンフラン到着は夜なのに自分の乗換便は朝。
サンフランまでは皆一緒だけど、それから各便に数人ずつ分れて
各地に飛んでいくもんだから、面倒くさがった引率者に
ここから一歩も動くなと言われて、みんなおとなしくそこでずっと待ってたな…
今の高校生なら、何時に何番ゲート集合!で全然大丈夫だろうに。
73異邦人さん:2012/03/18(日) 18:19:13.37 ID:oJbI7jFv0
>>72
んでたった一人時間通りに来なかった馬鹿のせいで
全員の体と荷物を飛行機から降ろすのか?

それ以前にサンフランってなんだよ、シスコだろアホが
74異邦人さん:2012/03/19(月) 09:27:10.29 ID:w8WMrf3E0
>>73
LAをロスと呼ぶタイプの人ですか?
75異邦人さん:2012/03/19(月) 19:47:12.88 ID:pFR50Hc70
ロスは論外として、エルエーと言っても通じないことがあるから
最初からフルネームで呼ぶ
76異邦人さん:2012/03/19(月) 20:52:54.41 ID:lfElz3SI0
ろすあんじぇりーす
77異邦人さん:2012/03/19(月) 21:47:20.01 ID:eRitfbVx0
>>73
乗客搭乗しなかったから荷物降ろす、ってのは9.11の後からじゃないのか?

昔は荷物が先行っちゃってる、荷物が置いてきぼり、ってのが結構あった。
78異邦人さん:2012/03/23(金) 00:12:29.05 ID:RDADioYW0
成田⇔サンフランシスコの航空券が\58000こっきり。
燃油サーチャージ?なにそれ?な1999年。
9.11前で出入国の担当者ものんびりしていたあの頃…。
79異邦人さん:2012/03/23(金) 09:14:49.65 ID:HZNuxSZs0
911前なんか、リクエストすれば、コックピットに入れてくれる機長も
いたからなあ。いまじゃ考えられん。
80異邦人さん:2012/04/14(土) 10:03:19.53 ID:KI01F0Cl0
30年前の欧州旅行中、五木寛之に騙され放浪している何人ものバックパッカーに出会った。
今もまだ人生を棒にしているのだろうか・・・
81異邦人さん:2012/04/14(土) 10:32:17.10 ID:yuURsw7g0
>>74
ダイアナ・ロサンジェルスという有名な歌手が生きていた頃
82異邦人さん:2012/04/14(土) 11:04:34.56 ID:MEM5RrTO0
Diana Ross のロス ≠ Los Angeles のロス

ちなみにLAで、若い時のダイアナロスをレストランで見て、
あまりの美しさに、つい近寄ってプロポーズしてしまったという
運ちゃんのタクシーに乗った事があります。
83異邦人さん:2012/04/14(土) 12:00:49.53 ID:JPThNqnL0
>>77
キム・ヨンヒによる大韓航空機爆破事件後。
荷物が後に行く事は今でも頻繁にあるよ、
ロスバケの時なんかそうじゃん。
ようは航空会社都合で荷物単独はOK、
客は本来一緒に乗るつもりだったのだから。
荷物をチェックインして乗客がバックれるとアウト。
84異邦人さん:2012/04/14(土) 12:57:01.18 ID:QgwQRrqY0
キムヒョンヒでなくてキムヨンヒ?
85異邦人さん:2012/04/15(日) 06:44:33.11 ID:2seNmvo20
北欧旅行してた頃、頻繁に北への拉致があったようだが運が良かった。。
86異邦人さん:2012/04/15(日) 15:06:02.46 ID:0KdW5lMZ0
>>80
なんでもみてやろう の小田実 と
深夜特急 の沢木 と
蔵前仁一 さんも忘れないで

最近のこの手の書き手はアジアンジャパニーズの人かなあ
87異邦人さん:2012/04/17(火) 12:00:33.48 ID:/uXoF11e0
半年オープンのチケットで旅に出たが延長したくなって
復路を旅行中に会った日本人に売った。
当時はチケットの名前が違ってても何の問題もなかった。
当然911よりずっと前。
88異邦人さん:2012/04/17(火) 20:13:06.35 ID:66Y0P0Bwi
そいつがそのチケットで無事に帰国できた保証はないよな
89異邦人さん:2012/04/18(水) 16:11:17.31 ID:SqwoDIZJ0
しかしなんで昔のチケットってあんなに小冊子みたいにページがあったんだろう‥
90異邦人さん:2012/04/18(水) 16:34:44.03 ID:W3jvg/WB0
免責事項が書いてあったからじゃね

テルアビブーパリ間で今は亡きTWA乗った
米系は二度と乗りたくないと思ったが
おかげでいまだに乗る機会がない
91異邦人さん:2012/04/18(水) 18:12:28.13 ID:ezvRviIS0
世界中で岡本幸三とか、赤軍が大活躍していた時、アメリカで6都市+3乗り継ぎ
の航空機旅行をする羽目になった、きっちり9回、別室で荷物開放と身体検査をされた
最終日は、2回乗り継ぎが有ったので 3回身体検査だった。
92異邦人さん:2012/04/20(金) 03:54:21.70 ID:FqoO9pp5i
10年くらい前に上海旅行した時は
テレビ塔の周りにはビル1つくらいしかなかった。
ホテルから出ると「これ買って!これ買って!」と子供達がいっぱいいた。
93異邦人さん:2012/04/20(金) 21:06:27.73 ID:mGnPUylt0
それは20年前の印象だなあ
3月だったけど、一番高級なホテル以外は暖房が入ってなくて寒かった
94異邦人さん:2012/04/21(土) 20:05:15.98 ID:dXIgOPLT0
ジャンボジェット(笑)初就航の頃、エコノミーの機内食レベルはビジネス並みだった。
食器もコップもプラスチックではなく全て陶器&グラスだった。
CAさんが今時の芸能人以上に美しかった。そしてミニスカだった。
ヨーロッパの安ホテルは夜にボイラーを止めるのが多かったので、深夜と早朝のシャワーが冷たかった。
95異邦人さん:2012/04/30(月) 22:28:53.86 ID:OAxs9j+q0
昔は案内所に搭乗者名簿があった。航空会社別で一人一人タイプライターみたいなので印字されていた。

到着ロビーに迎えに行った時に帰国便の名簿みて
(例えば)Ichiro Suzuki、、、あったあった。 って名前みて確認してた。
96異邦人さん:2012/05/01(火) 14:13:11.47 ID:z+tQgls/0
>>95
それすっごい懐かしい!大学時代成田で来日する観光客ピックアップのバイトしてたから、
搭乗予定者の名前が無い時は航空会社の担当に尋ねて状況を教えてもらったりしてた。
その数年後、確かLGAで、地方から初めてNYに来る友人が予定便に乗って無かったので
今みたいにケータイも無いし、心配で近くのカウンターで聞いてみると、
”個人情報は今は私達は教えちゃいけないんだけど”って何度も言いながら
”でも、次の次の便まで待ってると良いかもよ”って遠まわしに教えてくれた
親切なおばちゃんもいたなぁ… 今だとそんな事ありえないんだろうね。
97異邦人さん:2012/05/16(水) 22:28:58.35 ID:LBlKUXAm0
出発到着を示す掲示板?の、パタパタって音が懐かしい。あの、上から段々と動き出す感じが芸術的だったな。
98異邦人さん:2012/05/17(木) 00:17:39.96 ID:vCHyrpzNi
>>97
FRA行け
現役
99異邦人さん:2012/06/02(土) 14:50:13.39 ID:wdqziPyXO
>>92
10年前位、4泊でもビザが必要だった時に行ったけどそうでもなかったな。北京の方がガチャガチャしてたしホテルのベランダがガラクタ一杯だった。
王府井の良いホテルで。
100異邦人さん:2012/06/08(金) 16:47:37.95 ID:tZHsvM++0
日系アメリカ人と思って英語で話してたら日本人だったって愚痴
向こうも英語で返してくるしさあ。
101異邦人さん:2012/06/09(土) 12:34:28.48 ID:9CT1KrBqO
24年前初めての海外をJALでロンドンに行った時。

Cへインボラされシートポケット中に誕生日の方はお知らせ下さいとあり。

タマタマ、年男だった俺が申し出るとスッチーたちが6人位集まり周りの乗客達とハッピーバースデーを歌ってくれ、シャンパンを開けてくれた。手提げ袋一杯のオミアゲグッツとその日のクルーの寄せ書きも頂きました。
煙草も吸えた古きよき時代だった。

ただシートは今の方いいな。

パンナム乗ってみたかった。
102異邦人さん:2012/06/10(日) 20:41:21.45 ID:RNd0xDOu0
シャンパン以外、うれしくないな。
103異邦人さん:2012/06/10(日) 23:41:40.54 ID:e9Q9h53T0
>>101
周りの乗客達は、嫌々歌わされたんだな。
104異邦人さん:2012/06/13(水) 09:41:29.84 ID:Yt+8gMmx0
もう30年以上も昔、学生の頃両親とヨーロッパ行った。
パリとか古風なホテルばかりで、朝食はコンチネンタルスタイルだった。
ルーブル美術館など、チケット買うだけで入場できた。

ローマのコロッセオは野良猫がいっぱいいてかわいかった。


105異邦人さん:2012/06/13(水) 23:15:22.59 ID:o24FKJtY0
>>104
ルーブル美術館って、今はチケット買う以外にもなんかしなきゃいけないの?予約とか?

自分も10年以上前に行ったけど、カルトオランジェっていう市内の主だった美術館のパス券買ったから
それ見せて通ったくらいしか記憶ない。入場券売り場で行列しなくてすんだのでうれしかった思い出。

あと、モナリザが思ったよりサイズが小さかったのも覚えてるなあ
106異邦人さん:2012/06/14(木) 20:29:23.62 ID:6VMX85Dg0
往復のチケットだけ持ってホテルも交通も行き当たりばったりが当たり前だったのに、
いつの間にか事前予約しないと損する時代になっちゃって、
情報も、ガイドブックに載ってないことは「行けばなんとかなるさ」と思ってたのに
乗り継ぎやら地図やら分からないと不安になって、
確かに便利なんだけど、でもなんだかなーって感じだな。
昔と同じ旅のしかたをすることもできるけど、でもお金はやっぱり安く上げたいしね。
「部屋ありますか?」って、今やってる人いるのかな。

それはそうと、昔は飛行機でタバコ吸えてたのにねー。
今は前日徹夜でひたすら寝るしかないわー。
107異邦人さん:2012/06/15(金) 01:47:42.10 ID:he45OvdXi
>>106
ネットの出現が海外旅行の在り方を大きく変え
ローミング携帯の出現が海外旅行を日常生活の延長にしちまった
ネット情報強者にならなきゃ損するような旅なんか、楽しくねーよな
108異邦人さん:2012/06/15(金) 13:12:08.08 ID:kBybQCv50
他人との比較をして優越感に浸ってるようなお前らは、そりゃ今の状況は楽しくないだろうなw
自分の旅ができれば他人がどんな安い費用だろうがどうでもいい
109異邦人さん:2012/06/15(金) 22:37:16.06 ID:O5/RTysh0
>>108
なんかちょっと違うな。
人より安く上げることには昔も今も価値は見出してないよ。
例えば「ここにもう一日いたかったなー」と思ってもそれができないからさ、
便利にはなったけど自由度は減ったなと思って。
行き当たりばったりと事前予約ならものすごい額の差が出るからね。
110異邦人さん:2012/06/15(金) 22:53:30.03 ID:kBybQCv50
>>109
昔が懐かしいのはわからないでもないが、
予定がはっきりしていない人(行き当たりばったり)より、
予定がはっきりしている人(事前予約)を値段的に優遇する
それは旅行じゃなくても当たり前の話
予定がはっきりしている人のほうが、商売をするほうも予定が立てやすいからね
111異邦人さん:2012/06/16(土) 19:03:23.43 ID:Jh03Z4m50
だけど今は、こんな↓サイトもある。
http://www.ratestogo.com/
112異邦人さん:2012/06/20(水) 20:35:21.69 ID:W07L9tjh0
ユーロになって、その国々の物価が上がっちゃったなぁと嘆いてる、おっさんなわたくしであった。
113異邦人さん:2012/06/20(水) 23:26:58.13 ID:BrSiapk/0
星の王子様のサンテクジュベリの肖像がある
フラン札は大事に取ってある。

50フランだったかな。
114異邦人さん:2012/06/20(水) 23:31:02.75 ID:BrSiapk/0
そういや「ルパン三世 カリオストロの城」で
銭形警部がニセ札工場の現場を中継するシーンで
各国の通貨をあげて「フラン、マルク、ペソ、、、」なんてユーロ前の貨幣単位をあげてるセリフがあったけど

ユーロを知った以降の人はそういうの「?」とか思うんだろうな
115異邦人さん:2012/06/21(木) 00:49:30.75 ID:DDLxpWtv0
>>108 >>110
他人との比較をするというより、昔は手持ちの資金でどれだけ長逗留できるかな、って時代があったと思う。

例えばある国で1ヶ月20万円で滞在してたとして、
あれやこれや節約すれば、20万円あれば倍の2ヶ月滞在できたなー って感想をもつってこと。


昔(つかネット普及前か)は、1泊○○のところを、10日泊まるからディスカウントしてくれなんて交渉があったと思うが
ネット普及の今、ネット経由で予約した宿ではそんな交渉ナッシング
116異邦人さん:2012/06/21(木) 02:09:36.08 ID:AyMoOh0M0
ナショジオで1987年の南ア航空機の墜落事故の調査番組やってた。
モーリシャスの空港に緊急着陸前に墜落したって。
アレ?と思って調べてみたらハル薗田夫妻が乗っていた便だった。
R.I.P.
117異邦人さん:2012/06/22(金) 17:01:10.08 ID:h+xDQVmT0
>>115
今でも交渉はいくらでもできる
ネット予約システムでは無理だとしても
118異邦人さん:2012/06/23(土) 00:35:41.23 ID:vwraKrwH0
>>114
ウォンまであるぜーって台詞が続くよね。
こんな紙切れ同然の紙幣まで偽札作ってあるぜーwww
ってニュアンスで笑える
119異邦人さん:2012/06/23(土) 01:26:35.63 ID:dv2CXSDY0
来るなイエローモンキー
細い目がうつるだろジャップ

このチーノが
120異邦人さん:2012/06/24(日) 15:12:33.92 ID:bgRkq4KC0
バブル末期のロスだったけど、
搭乗口付近は免税品店の袋でごった返してたね。
今でもツアーだと免税品店行くの?
121異邦人さん:2012/06/24(日) 21:51:37.32 ID:D+BHUXPp0
>>119
棄民pgr
122異邦人さん:2012/06/25(月) 00:47:24.79 ID:HTQsWVpm0
アンカレッジ経由使ってた俺様が通りますよ。
123異邦人さん:2012/06/25(月) 00:49:37.31 ID:HTQsWVpm0
毎回リコンファームしてた俺様も通りますよ
124異邦人さん:2012/06/25(月) 00:52:51.89 ID:HTQsWVpm0
ツアーで一人参加だとウザイおっさんと相部屋にさせられてた俺様が通りますよ
125異邦人さん:2012/06/25(月) 06:53:12.60 ID:X/xdgsjC0
改装前の成田第一の雰囲気が好きだった俺様も通(ry
126異邦人さん:2012/06/25(月) 22:45:09.41 ID:OAtWXg+20
>>104
>ローマのコロッセオは野良猫がいっぱいいてかわいかった。

そうそうネコちゃん、いっぱいいたね。
今年ローマにいったらネコちゃんいなかったわ。
127異邦人さん:2012/06/25(月) 22:46:56.46 ID:S/dlHtt5O
【静岡】食事中の女性の髪の毛を背後から舐めた50歳警察職員を減給処分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340437362/l50
128異邦人さん:2012/06/26(火) 21:02:29.56 ID:DnNobTEwO
>>126
にゃんと!?
一昨年初めて行ったときもいませんでしたorz
昔がうらやましい。
129異邦人さん:2012/06/26(火) 23:52:26.09 ID:12RKRlbF0
>>128
コロッセオにはいないけど、すぐ近くのフォロ・ロマーノには昔も今も野良猫がたくさんいるよ
もっと街中のトッレ・アルジェンティーナ広場のアレア・サクラ遺跡も猫だらけ
ていうか、アレア・サクラは野良猫の保護シェルターになってるんだけどね
遺跡に猫シェルターとか、さすがローマ
130異邦人さん:2012/06/27(水) 00:06:06.70 ID:l6kmA7qv0
>>105
今は入館するのにセキュリティ・チェックがあるって話じゃないかな

あと、カルト・オランジュ(メトロなどの定期券)じゃなくて「カルト・ミュゼ」だよね
今はParis Musuem Passと英語名称になっちゃってなんだか寂しい
131異邦人さん:2012/06/27(水) 10:52:59.76 ID:RLlDcgQl0
今時珍しいレベルの馴れ合いスレ発見。
132異邦人さん:2012/06/27(水) 20:39:28.20 ID:YbGhVmuO0
10年ほど前、オーストラリア在住の従姉が急に入院し、孫の面倒を見るため、
急遽、70の祖母が生まれて初めての海外旅行&生活

祖母の世代なんて、ターミナルの国鉄駅にいくのにも余所行きを着て行った世代
海外では日本人は狙われやすいから、普段着で行け、と言われて感無量だったみたいだ
133異邦人さん:2012/07/09(月) 22:25:58.69 ID:kKZe7LpK0
いきなり「生活」でしかも扶養家族病人つきってすごいな
ばあちゃん偉大だ。俺からも礼を言わせてくれ
134異邦人さん:2012/07/09(月) 23:31:43.13 ID:OHH+00mG0
「今日部屋ありますか? いくらですか?」って久々にやりたい。
『歩き方』やなんかで調べた安宿地区で何軒か聞いて回りたいし、
「少々高くてもお前が良いヤツだからここに泊まるよ!」と決断したい。

今は社会人だから行き当たりばったり自体できないんだけどねー。
135異邦人さん:2012/07/10(火) 02:58:32.26 ID:s/uW8dsw0
社会人でいきあたりばったりやって、車中泊(レンタカー)に
なった私が通りますよ
136異邦人さん:2012/07/10(火) 15:16:19.30 ID:saN+9MHd0
海外はしょっちゅう行ってるけど、感覚がおかしいのか、定番観光地をはずすことがお
バンコクのワットアルンおよびチャオプラヤ川、ホーチミンのメコン川、
台湾の故宮博物院、ウィーンのムジークフェラインザール、美術史美術館、
ザルツブルクのホーエン・ザルツブルク城。パリのオルセー美術館など枚挙にいとまがない。
137異邦人さん:2012/07/10(火) 20:26:24.89 ID:ymxXZZSg0
>>133
おっかなびっくりで行ったオーストラリアでしたが、
もともと、中学の理科教師を定年まで勤めた人なんで、
南半球は、星座も違えば、水槽の栓を抜いたら渦の巻き方も違う、という
本の中でしか知らなかったことを体験できて大喜び

海外生活の疲れが出たと見えて、二週間ぐらいで風邪をひきこんで病院へ行ったら、
これが、ガンダーラの生き仏かと思うような美男のインド人医師に診てもらえ、
散歩して道に迷い、ガーデニングしていた家の人に身振り手振りで道を教えてもらい、花までもらい、
言葉が通じなくても、意志は通じるのだなあと感動し、
同世代の女の人から、中国語で話しかけられ困ってたら、「コリアン?ジャパニーズ?」
持っていた日傘をみて、「ジャパニーズw」と言われ、片言の英語で
「上海から来ました」「奈良から来ました」と話をし、

従姉が退院しても、近所の日本人から、今ちょっと忙しいので、うちの子も幼稚園が終わったら、
二三時間、夕方見てもらえないだろうかと言われ、二週間の予定が、結局、一か月半

午前中はやることがないので、近所の語学学校に行って、ワーホリの韓国人と一緒の授業を受け、
帰国後、その子たちが遊びに来たり、祖母も韓国に招かれたりと、
祖母の70過ぎての異文化体験は大成功でした(^^ v
138異邦人さん:2012/07/11(水) 03:30:26.19 ID:s1N+CX95i
モスクワ行った時にエロ本屋あったけど、当時12歳の俺には無理でした、、、
139異邦人さん:2012/07/11(水) 08:10:22.24 ID:zPONTsol0
12歳でモスクワ行ったことを喜べ。エロ本屋なんか日本にいくらでもある。
それよかモスクワ女で筆おろししてきたらよかったのに?
140異邦人さん:2012/07/11(水) 18:05:04.12 ID:Mt7iRPZs0
新婚旅行はオーストリアのウィーンとザルツブルクに行きました。私がクラシックが好きなので、ウィーンになりました。
しかし、旅は多難を極めました。まず、ウィーンミッテ駅までリムジンバスで行けたのはよかったのですが、
そこからはタクシーを使って、ホテルローゼンと言ったのですが、運転手が間違って別のホテルで降ろされました。
ロビーの係員が冷たくて、日本人嫌いなんでしょうか、無言で別のタクシーを呼ばれました。差別心ありありで、殴ってやろうかと思ったほどです。
旅行中もウィーンリンク内は冷たい人が多かった。道聞いただけで、唾吐いて通りすぎる奴もいたぐらい酷かった。
ウィーンは音楽好きだけにとっては良い町かも知れませんが、市民は冷たいです。
後年パリに行ったときは、日本人にも外面的には好意的な人が多かっただけに、とんだ新婚旅行になってしまいました。
141異邦人さん:2012/07/11(水) 19:31:15.28 ID:GkYPOzau0
>138
まさかまだロシアがソ連だった頃?!
東西冷戦時、ソ連の空港で飛行機乗り換えた人がかなり怖い思いをしたと
言ってたんだが…。エロ本以外の詳しい状況プリーズ!
142異邦人さん:2012/07/13(金) 09:56:13.66 ID:WjaI7iKp0
俺も新婚旅行、ウィーンだったけど、空港〜ホテル往復タクシーだったな。深夜着のLF便で
空港に降り立ったら誰もいないので途方に暮れた。女のタクドラが近寄ってきて、お運びしましょうか?
と申し出てくれた時には、地獄に仏の思いだった。プレイガイドでシュターツオパーのチケットを探していたら
、偶然、ブルクカペレの日曜ミサのチケットがあるけどどう?とオファーされてウィーン少年合唱団を聞けたのは
ラッキーだった。国立歌劇場帰りにザッハーでレストランの予約をして、アンナ・ザッハーの方じゃなくて、ローテ
・バーに入っちまったら給仕長が気を利かせて、ローテ・バーの方に席を用意してくれた。日本人とみて、ピアニスト
が『スキヤキ』を演奏しだしたのはご愛嬌だったが・・・ホテル(オーパンリンク)の部屋にはサービスのワインが置かれて
いるなど最高だった。嫌な思い出と言えば、帰りの空港で、タクシーから降りるとポーターみたいのが寄ってきて、荷物を
移動させただけで200シリングぼったくられたことぐらいかな。
143異邦人さん:2012/07/13(金) 10:18:43.88 ID:NNss6hmAi
>>142
断らなかったおまえが悪い
144異邦人さん:2012/07/13(金) 15:33:19.53 ID:AWeyjKhu0
僕たちも新婚旅行はウィーンでした。ザルツブルクにも行った。僕がクラシック好きナノで、妻が薦めてくれたんだ。
でも、妻はクラシックには疎いので、憧れの国立歌劇場も一度バレエを観ただけだったよ。
ザルツブルクも素晴らしかった。ザルツカンマーグートの旅も忘れられません。
今では妻もすっかりクラシックを聴くようになったので、また行ってみたいな。
145異邦人さん:2012/07/13(金) 21:31:06.46 ID:++A4GA4y0
>>141
シェレメティボ空港の監獄ホテルが現役だったころアエロフロートで欧州に行ったことがあるが、
あの薄暗い空港の隅に乗り継ぎ客が集められて、デブのオババが「あっちだ、ダー」みたいに
指差して、ホテルのチェックイン窓口(フロントじゃない、郵便局みたいな本当の窓口)に
連れてかれた。

部屋は基本全部2人部屋で、受付に並んだ順番で勝手に部屋割りが決められる。
(一人旅だと、当然見ず知らずの他人と同部屋)
俺、アフリカかどこかのひょろっとした黒人のおっちゃんと相部屋になりそうになったが
日本人ツアグループが見かねて「一緒にどうですか?」と助け舟出してくれたので、
日本人40台のオジサンと相部屋に。

当時の共産圏のホテルって大抵そうなんだけど、各フロアの一人ずつ見張りのオババが
デスク構えていて、部屋の鍵等はそのオババを通して管理する。24時間監視体制バッチリ。
いまもあーゆーホテル有るんだろうか。
146異邦人さん:2012/07/14(土) 05:23:51.03 ID:9I1dJ2R30
俺婚前旅行でオーストラリアのシドニーに行ったけど、シドニーって見るとこ少なかった。
オペラハウスで、オーケストラ演奏会を聴いた程度で、街は小奇麗だが、食べ物もまずく、
オージービーフなんて味もついていなかった。損した旅だったなあ。
147異邦人さん:2012/07/14(土) 17:48:17.07 ID:quv+sslP0
アエロフロートで乗り継ぎ4時間だか6時間以上でごはん食べられるやつ、まだやってる?
13年前ぐらいに一回だけそのサービス利用したんだけど、なかなか楽しい体験だった。
148異邦人さん:2012/07/15(日) 21:03:18.08 ID:NKmTFJx70
飛行機内、ほぼ満席だったけど後ろ窓側含め10席位空いていた。
国内線と同じように席の移動ができるとおもい座っていたら
クルーの席だった。 恥ずかしかった。
149異邦人さん:2012/07/15(日) 22:10:29.77 ID:LxUxRVR8O
初めての海外旅行は、ダイヤモンドの行き帰りの航空券とロンドン・パリの宿泊が付いただけの中抜き欧州43日間ツアーだった。
航空会社はエア・インディアで、インドで乗り換える南回り。
イヤホンから流れる音楽はインド音楽がほとんど。
離陸と着陸時には、何処からともなくお香が匂ってきた。

帰りはトランジットの時間が空いたので一度空港を出て近くのホテルで休憩になった。
降り立ったデリーだかの空港の前はどこの田舎?と言うぐらい泥んこで、道路に目を落とすとハエが十何匹か輪になって止まってたり、バスにはヤモリみたいなのが這ってて、コリャとんでもない所に来たと思った。

150異邦人さん:2012/07/16(月) 10:42:00.96 ID:5Ge0CaTV0
>>148
俺チェックインの時に、後ろの方で空いてますか?って聞いてその席取って(CAさんのスペースとかの説明もなかったし後ろの方って言っただけ)、
座ってたらCAさんにあなた席に戻りなさいよって言われた。

この席ですよって搭乗券見せて言ったらCAさんは帰ってったけど、
なんかサービスがつっけんどんだし、
機内はほぼ満席状態だったんで周りからはなんで一人だけいるのかしらみたいに思われてるだろうしで
横が空席で居心地いいはずなのにだいぶ居心地悪かったw
151異邦人さん:2012/07/17(火) 13:45:43.14 ID:w3wpmxmJ0
一時大韓航空を利用することが多かったのですが、機内食が甘くて、胃を壊すことが多く、もう乗りません。
152異邦人さん:2012/07/17(火) 17:22:00.27 ID:tQtwkr+a0
機内食は成田や羽田や関空で作っているので、差はないと思うんだけれども。
153正宗 以下省略:2012/07/17(火) 19:03:01.74 ID:l5O8pS/H0
機内食はケータリング会社で作っています
大韓航空のすべての機内食を成田、羽田、関空で作っているとは限りません
航空会社の事情で母国のケータリング会社メインだったり、港港でそれぞれケータリング会社変えてたりいろいろですね
韓国系航空会社は数回しか乗ったことないので詳しくは知らんがコチジャンチューブは日本製なのか?

この航空会社の機内食は旨い、不味いってのはケータリング会社と航空会社の予算によるのがデカいだろうな
XXXシェフ監修ってメインディッシュもそのシェフが作ってるわけでないし
154異邦人さん:2012/07/18(水) 11:54:33.33 ID:GeJ2X9Xb0
いやあ、2ヶ月もの航海の後にやっとたどり着いた
サン・サルバドル島が目に入ったときは、そりゃあ
うれしかったさ。
155異邦人さん:2012/07/20(金) 20:13:22.10 ID:MKRg5mH80
そんな昔でないけど、機内で煙草すえたね。
156異邦人さん:2012/07/22(日) 09:39:43.88 ID:puldRG7+0
>>93
初めて上海に行ったのは、兌換券が無くなった少し後の時期なんだけど、東方明珠はすでに有ったらしいね。
おいらは蘇州号という船で入ったんだが、まだビザが必要な時期で、船の上で写真とってビザを作ったな。
157異邦人さん:2012/08/02(木) 13:27:09.19 ID:TwRMGFKt0
初めて海外に行ったのは韓国で、1990年だったが、わずかなフライトでもタバコすえて快適でした。
今はタバコをやめているので、どんな長いフライトでも苦痛に思いませんが、
初めて禁煙の飛行機に乗ったのがトロント行きだったので、長時間タバコが吸えず大変だった記憶があります。
158異邦人さん:2012/08/02(木) 14:24:31.69 ID:k9fk6Fek0
煙草吸う人は人格破綻者
159異邦人さん:2012/08/03(金) 23:35:02.21 ID:p3eFfcZQ0
158のような思い込みが激しく自己の価値観が絶対だと思う人間が、
日本をどんどん悪くしている。
きっと何事も人それぞれということがわからない可哀想な輩だろ。
人として終わっている・・・・・
160異邦人さん:2012/08/05(日) 21:36:39.11 ID:6Py/WbGZ0
>>159
あなたの意見も思い込みでしょう。
タバコを吸いたい人もいるでしょう。
161異邦人さん:2012/08/06(月) 10:42:06.53 ID:jCqRcmno0
煙草を吸いたいやつはたくさんいるだろう。そいつらが人格破綻者だと159
は言っている。思い込みだとは思わんやつが大勢を占めだしたから禁煙
になったんだろうな。
162異邦人さん:2012/08/06(月) 14:37:36.02 ID:3XzRf/FR0
大勢だからってそれが何?wwwww
私的自治の原則をないがしろにして、多数派であることをいいことに、まるで
他人の家に勝手に土足で入り込むような態度を取る輩が多いのは事実だと思う。
163異邦人さん:2012/08/06(月) 17:08:45.93 ID:mZ80Vmh40
>>162
その通りだが、ジャップは「寄らば大樹の陰」「長いものにはまかれろ」
が好きだからな。あとは言わずもがなだろ
164異邦人さん:2012/08/06(月) 17:55:34.16 ID:srDotv1P0
ペクチョンは朝鮮部落の中から遠吠えか
おまえ逮捕されたんじゃなかったのかよ。
165異邦人さん:2012/08/06(月) 21:01:17.74 ID:KrdfamO70
>>147
あれ楽しかったね。

ロシアはお昼が正餐だから、
ランチの時間にあたると、
ちゃんと一皿づつ出してくれたよなあ。

アエロフロートが路線縮小しちゃったので、
いまじゃ全然乗らなくなっちゃったけど。
166異邦人さん:2012/08/07(火) 15:52:53.41 ID:9irN+KmO0
>>165
関空に復活してくれればマイナー都市どこでも行ける気がする。

>>147だけど、私は晩ご飯(というか深夜)だった。
手前から順番に配っていくんだけどものすごい数だから料理の数が足りなくて、
二巡目三巡目になると目に見えて料理のランクが下がっていくのが分かって面白かった。
手前の方の人は先に食べるからすぐ立ち去って、後からその席に来た人に二巡目三巡目が先に配られたりして
真ん中辺りに座ってた自分のところにはなかなか来なくてさ、日本じゃ考えられないなーってのが
ロシアというか外国っぽくてすごく楽しい時間だった。
いろいろ便利になってる世の中だけど、ああいう時間は失いたくない。
167異邦人さん:2012/08/08(水) 21:42:57.69 ID:nXRaC1rr0
シベリア鉄道の蚤は元気で生きてるんだろうか?
168異邦人さん:2012/08/09(木) 15:56:25.82 ID:j+qw7JC60
ここ十五年ぐらい毎年一度は海外に行っているが、姑がうるさいので長期の旅行に行けない。
グアムや東南アジア程度しか行ってないが、必ず宿泊中のホテルに電話が入るのでうざい。
169読売添乗員:2012/08/09(木) 16:55:46.36 ID:L0tu4/YT0
あーあ忙しくて給料少ない。海外添乗なんて二度と行くかといいつつ二十年が経ちましたよ。
170異邦人さん:2012/08/09(木) 18:37:11.33 ID:cPH6GdbTO
>>169
ぶっちゃけ給料はおいくらですか?
171異邦人さん:2012/08/10(金) 11:37:45.89 ID:erCVv1zY0
ホテルを予約しないおれには親から電話がかかってくることはないな。

携帯には現地のSIMを刺してるから仕事の電話にも邪魔されないし。

ただ、帰国してからの長い地獄がいやだ。次の旅行を糧に聞き流しているが。
172異邦人さん:2012/08/10(金) 12:43:21.03 ID:G+5UEyCR0
なんか昔話じゃあ無くなってきてるな。

渡航前には壮行会が開催されてた。
それで、ポロシャツの襟立てて上着着て出掛けるんだ。(マカオスレより)
173異邦人さん:2012/08/10(金) 16:28:51.72 ID:7G0NgIa20
昔は、海外出張から帰国すると、慰労会が催されていた。
174異邦人さん:2012/08/11(土) 10:45:59.72 ID:aaBFKIjmP
1.機内でタバコは普通に吸えた
2.グアムやハワイは免税のタバコや酒はその場で渡してくれたので、すぐに使えた
3.前述にあったが、親と子は一緒のパスポートだった
4.ノースウエスト航空のパイロットは、軍人あがりが多くてちょっとくらいの悪天候なら
 唯一、欠航しないので有名だった
5.パンナムのショルダーバックが好き
6.グアム行きののコンチネンタル航空は、サイパンを経由として行った
175異邦人さん:2012/08/11(土) 10:47:49.42 ID:aaBFKIjmP
追加
着陸すると必ず拍手がおきた
176異邦人さん:2012/08/11(土) 11:05:02.93 ID:awXLx9zH0
>>174
パンナムのグッズはかわいいよね。
関空にあるグッズショップは夢の世界だ。
177異邦人さん:2012/08/11(土) 13:12:33.72 ID:N4GKI4cK0
お土産は、ジョニ黒を買わなければならなかった。
178異邦人さん:2012/08/11(土) 13:30:57.88 ID:aaBFKIjmP
>>176
((o(・ω・)人(・ω・)o)) ナ・カ・マ♪

>>177
あと、奮発してオールドパーも買いました。
タバコは、ハイライトインターナショナルとラーク、Moreを買いました。
179異邦人さん:2012/08/13(月) 08:12:50.67 ID:L8OmOoMm0
パリに行ったときスリにあった。地下鉄の階段を上がっているときに尻ポケットに入れていた財布をすられた。
馬鹿なやつだと思った。金は靴の中に敷いていたので、1フランも財布には入れていなかった。
パリの地下鉄で、ポルト・クリニャンクールの蚤の市の帰りだった。
ポルト・クリニャンクールもスリのメッカだから行く人はお金は靴に入れておけばいい。
欧米のスリは靴まで脱がさないから安全策だと思うよ。
180異邦人さん:2012/08/13(月) 11:09:49.72 ID:ShCRQGOy0
馬鹿とはいえ、少なくとも財布をなくした179よりはまし
181異邦人さん:2012/08/13(月) 11:57:34.77 ID:gQLzgTGu0
>>179
すられた瞬間はわかるものなの?
182異邦人さん:2012/08/14(火) 09:07:58.18 ID:myRz4fO70
いつも尻は意識してますよ。日本にいるときだって地下鉄に乗るときは細心の注意をしてます。
183異邦人さん:2012/08/14(火) 09:12:02.05 ID:6psDQd3bP
私も新宿2丁目を歩くときは、尻に気をつけてます。
184異邦人さん:2012/08/14(火) 19:22:44.57 ID:acJLHvos0
↑面白いとでも思ってるのか?
185異邦人さん:2012/08/15(水) 07:58:30.21 ID:gSw6irs30
大阪国際空港の国際線がなくなる日に韓国に行きました。寂しかったです。
私は豊中に在住していたので、歩いてでも空港に行けたのに、関空になって
海外が遠くなってしまった印象を持ちました。


186異邦人さん:2012/08/15(水) 08:33:03.57 ID:zidcWeAP0
>>184
そういう突込みが一番面白くないスレ汚し。ほっとけよ。
187異邦人さん:2012/08/15(水) 21:21:30.67 ID:UUMqZ7QQ0
↑自演お疲れ。自分の親父ギャグで一人笑いしてる姿が丸見えだ。
188異邦人さん:2012/08/15(水) 22:25:01.91 ID:UCKuXga7P
>>187
自己紹介ご苦労さんwwwwwww
189異邦人さん:2012/08/16(木) 15:54:33.70 ID:aBegbpRF0
パリに行くとき日本で空港までタクシーに乗ったが、運転手さんが女性で、
昔海外旅行でソ連に行ったとき滑走路が凍結して、3日間も滑走路に足止めされたと
本気顔で言った。うそがばれないとでも思っていたのだろうか?
190異邦人さん:2012/08/17(金) 08:58:27.95 ID:JmX97Msb0
ホーチミンのお寺でお賽銭上げようと小銭いれだしていたら、八十は超えていると思われる物乞いのばあさんが
財布の中の小銭を全部かっぱらって、俊足で逃げた。どっかへ隠れて見失った。スーパースリ婆だったな。
191異邦人さん:2012/08/17(金) 09:41:40.27 ID:FBOU8Wrp0
現役のベトコンですね。
192異邦人さん:2012/08/17(金) 11:54:52.02 ID:AgJ9BAX/0
>>189
オイミャコン空港ではよくあること。
193異邦人さん:2012/08/17(金) 18:53:40.21 ID:4Cry0dhv0
↑ほんまかいな。ターミナルまでは移動させてくれるやろ。
194異邦人さん:2012/08/17(金) 19:41:25.06 ID:ju5c0FJo0
ロンドンでは地下鉄、バス(2階)でタバコが吸えた。
映画館(上映中)もタバコが吸えた。
195異邦人さん:2012/08/17(金) 19:59:08.19 ID:Wf6Qkp0I0
タバコ止めとけ。俺四十代で肺気腫になってタバコやめさせられて、二ヶ月に一度病院通い。
普通、肺気腫は六十代ぐらいにならないと発症しないんだが、俺は例外だったみたいだ。
196異邦人さん:2012/08/17(金) 21:32:29.56 ID:QJb5Zamm0
俺は喘息になった。
とても後悔している。
197194:2012/08/18(土) 01:03:53.92 ID:m/42rM5r0
タバコは10年くらい前にやめた。194の記述は30年前のこと。
地下鉄等での喫煙禁止は20年以上前だよね?
198異邦人さん:2012/08/18(土) 06:15:58.01 ID:G/GSq78J0
もう十五年ぐらいになるが、俺がシドニーのバスストップでタバコ吸ってたら、
五十ぐらいのおばちゃんが烈火のごとく怒って、タバコ消さされた思い出がある。
199異邦人さん:2012/08/18(土) 07:40:15.80 ID:hgdEV+0U0
>192
オイミヤコンか・・・憧れの地だな。
200異邦人さん:2012/08/18(土) 23:44:02.93 ID:M1oGYUcR0
そんな昔じゃないけど、チケットがペラペラの紙チケットだった。
シェムリアップでスコールに遭ってチケットが雨でベトベトになって、プノンペン
行きのチェックインする時、職員に失笑された。
201異邦人さん:2012/08/19(日) 00:12:40.26 ID:RJMGVbrF0
そんな近距離、ヒコーキ? 昔話だから馬車か?
貧乏人のオレはいつもバスだ。
202異邦人さん:2012/08/20(月) 02:07:01.34 ID:rRvIfuKL0
たばこの副流煙にアレルギーもってるんだよなあ
仕事場でタバコ吸う人が結構居て我慢していたけど、とうとう症状が悪化して、
40度近くの高熱が続くようになってしまって入院するハメになった
治るのに2年くらいかかって当然仕事もクビ
今でも煙を吸うとめまいが起こり、体温が上昇して全身ダルくなる
たばこだけは見るとうんざりする
吸うひとがどうなろうが自己責任だけど他人にまで煙やらで迷惑かけないでほしいわ
203異邦人さん:2012/08/22(水) 02:06:35.36 ID:tlRouyaA0
気持ちは分かるが、旅行の昔話に戻しましょう。
喫煙を現在形で語ると絶対荒れるから。
204異邦人さん:2012/08/22(水) 06:55:46.19 ID:Ffv59IeU0
私たち夫婦はおとなしすぎる性格なので、ツアーに参加して何日か見知らぬ人と一緒になると調子を崩します。
そりでも何とか打ち解けようと努力したら、去年の上海ツアーが終わって、リムジンで駅に着いた瞬間、妻が嘔吐しまして、
次の日は点滴をうちに病院にいったぐらいです。皆さんはツアーは平気ですか?
205異邦人さん:2012/08/22(水) 08:48:35.22 ID:vvtSFPdM0
この板では団体旅行行く人は極めて稀だと思いますよ。
パックツアーと言っても、ほとんどがスケルトンかと。
206異邦人さん:2012/08/22(水) 18:00:55.13 ID:MoAN+o340
団体ツアーもたまには行ったが、誰だって見ず知らずの人と歓談しながら食事するのいやだよ。
君たちだけが異常なのではないよ。私たちだって避けてるんだから・・・・・・・
207異邦人さん:2012/08/22(水) 21:16:49.56 ID:Ua0sjOuV0
初めて韓国行ってから、差別の正当性を主張するようになってしまいました。
208異邦人さん:2012/08/23(木) 00:48:16.28 ID:cD7SlEiJ0
204以下、昔話じゃないじゃん。
1と7は「へー、そんなことあったの」と驚き。
夢のハワイで盆踊り、の時代? (リアルタイムでは知らないけど)
209異邦人さん:2012/08/24(金) 19:34:11.17 ID:uVSDD7El0
やばい話ならいろいろあるな。
バンコクのナメナメとかロシアでは1400円で○○とか。
210異邦人さん:2012/08/25(土) 16:39:57.96 ID:W37emZcj0
1400円でなに?
211異邦人さん:2012/08/25(土) 19:37:12.12 ID:o6vknv2e0
ナニですよ。
212異邦人さん:2012/08/25(土) 20:39:06.58 ID:aFkRO5qm0
なに?
213異邦人さん:2012/08/25(土) 21:19:51.95 ID:W37emZcj0
20数年前の邦貨換算額なんだけどね、
1400円で女子高生がね、ナホトカでね。
214異邦人さん:2012/08/26(日) 14:08:23.98 ID:XTFAuEaU0
ナホトカで?
215異邦人さん:2012/09/03(月) 13:07:30.37 ID:KAWhJkxw0
1400円で女子高生が、ナホトカで、なに?
216異邦人さん:2012/09/03(月) 16:08:50.19 ID:L4mgXkQQ0
↑別スレあるよ。
217異邦人さん:2012/09/08(土) 14:35:38.44 ID:DszFSyS60
着陸したら拍手って今でも経験あったよww
EasyJetでチェコ下りたらパチパチパチーww

で、空港で荷物待ちしてコンベアが動き出したら
パチパチパチーwww

なんなんだ?
218異邦人さん:2012/09/08(土) 20:39:35.92 ID:cwuk3c3L0
>>217
旧東欧圏(というか旧共産圏)っていうのは、そういうのがいまだにクセとなって
染み付いてるってことがあるよな。あの人達、何かにつけて拍手拍手だったから。
(勿論、お上にそうしつけられてたわけだ)

当時、団体で食事なんつーと、必ずその集団の中のエロイ人が立ち上がって最初に挨拶。
日本人ならスピーチが全部終わってから拍手だけど、あっちはフレーズ毎(段落毎)に
拍手なのな。だから話が全然終わんない。もう昔の話だけど「変なの」と思って聞いてた。
219異邦人さん:2012/09/10(月) 21:06:14.51 ID:YXYaN5uj0
ANAだとジェット機プラモもらわなかった?
220異邦人さん:2012/09/12(水) 10:20:09.18 ID:KwLyKgfe0
>>218
アエロフロートに乗ると、ロシア人乗客がいれば今でも
パチパチ体験できるよ。何も知らないで乗ると、結構本気でびびる。
221異邦人さん:2012/09/12(水) 16:33:00.53 ID:GqdKrEIy0
イスタンブールからローマに飛んだ時も、着陸と同時に拍手が。つられて拍手する日本人のわたくし。でも、楽しいおもいでだなー。
222異邦人さん:2012/09/12(水) 17:47:17.97 ID:BNgSi5huP
30年前、グアムに行った時も普通にみんな拍手してたなぁ。
コンチネンタル航空に乗ると1か月後くらいにお礼のハガキが来て
次回の搭乗の時に、機内でスチュワーデスに渡すとコンチネンタル航空のTシャツをくれた。
223異邦人さん:2012/09/12(水) 18:03:18.57 ID:yspt4tMP0
>ANAだとジェット機プラモもらわなかった?
お子さまですか?(w  
それともお子さまと間違えられたの?(w
224異邦人さん:2012/09/12(水) 19:02:23.38 ID:x+73HkfS0
グアムっていったいいつごろからリゾートになったの?横井庄一さんが帰還したときはもうリゾートだった?
225異邦人さん:2012/09/12(水) 22:49:27.03 ID:BNgSi5huP
>>224
すでにリゾートだったよ。
その6年後に行ったけど、ど田舎という感じだった。
226異邦人さん:2012/09/13(木) 14:11:13.39 ID:+g80GNkk0
おとといグアムから帰ってきたけど、ど田舎かどうかは知らないが、
ハワイに比べたらまあど田舎だわな。でもサイパンよりはだいぶ都市的。
227異邦人さん:2012/09/13(木) 14:29:35.39 ID:A2MMmFn/0
香港が啓徳空港だった時は、着陸時に拍手起こってたな。
まあ初めてだったら、墜落してると思っても仕方ないか。
228異邦人さん:2012/09/13(木) 14:33:44.92 ID:+g80GNkk0
金浦が国際線だったころは、マジで空港に降り立つとキムチのにおいがしたが、
インチョンになってからはしなくなったね。
229異邦人さん:2012/09/13(木) 14:43:47.16 ID:HUKH3ddD0
30年くらい前、貨物船を「ヒッチハイク」してヨーロッパに、
なんて話を書いてたやつがいるが、そんなことできたんだろうか。
また、同じ頃、横浜からオランダまで40日くらいかけていく船が
20万円くらいだったそうだ。値段はうろ覚えだけど、3食付なんで
かなり割り安の印象を受けた。これは実体験した人に聞いた。
今もそんなんあるんかな。
230異邦人さん:2012/09/13(木) 15:31:53.76 ID:ak/k8zjn0
↑指揮者の小澤さんとか、骨董の中島さんなんかはヒッチハイク組だろう。
231異邦人さん:2012/09/13(木) 23:18:37.47 ID:Hyb9xbgQ0
小澤さんはどうだったか知らないが、中島誠之助さんは客船のクルーとして雇用されて、世界を回ったらしいから、ヒッチハイクじゃないだろう。
232異邦人さん:2012/09/14(金) 00:08:34.96 ID:EUZDBqqC0
中島氏、マグロ船の従業員のようだ(ウィキ)。
小澤さんは貨物船で渡欧(ウィキw)とあるが、既に名を
なしてた人だからなあ。
そういや俺、青函連絡船をヒッチ(正確には青森でトラックを
ヒッチ)したことあるな。
233異邦人さん:2012/09/14(金) 10:22:00.50 ID:ZPw7cqXv0
30年前にパックツアーでちょっと立ち寄っただけのロンドンに何とかもう一度!と思い続け
今年ようやく念願かなって行ってきた。
今年、適当に選んだロンドンの宿泊ホテルが30年前と偶然同じだったことが
昨日判明して胸熱
全然覚えてないけどw
234異邦人さん:2012/09/14(金) 14:32:46.40 ID:/lF1fR2P0
小澤さんは渡欧した時点では海外では無名の存在だったはずだよ。
235異邦人さん:2012/09/14(金) 14:59:11.11 ID:/lF1fR2P0
NHK交響楽団指揮研究員だったか、正指揮者だったかどっちだったろうね?
236異邦人さん:2012/09/14(金) 15:19:09.80 ID:Hf6mzv430
小澤氏を載せた貨物船は日本籍だから
海外での著名度は関係ないのだ
237異邦人さん:2012/09/14(金) 15:19:52.10 ID:Hf6mzv430
おっと、知名度な。
238異邦人さん:2012/09/14(金) 18:34:14.64 ID:a55JuifF0
おいお前ら、市川昭子って知ってるか?
自称日本一の海外旅行通らしいぜ。
Facebookグループの皆で創るバーチャル・トラベルと市川昭子
バーチャンの昔話と、他人の無断シェアでしか成り立ってねえじゃねえか。
バカみたいにいいね!押す奴等は詐欺に加担してたのしーのか。
239異邦人さん:2012/09/17(月) 08:41:49.63 ID:8A43hccT0
スレ違いかも知れんが、小澤の病気大丈夫なの?
240異邦人さん:2012/09/17(月) 10:31:56.38 ID:w1G9+9iv0
>>238
バーチャン・トラベルだろw
ビジネス禁止と言いながら、旅館の宣伝して、狂ってるねーwww
241異邦人さん:2012/09/18(火) 14:41:40.04 ID:ImzIxu+d0
小澤はもう年だよ。事実上引退している。N響と喧嘩して海外に出たんだったね。
242異邦人さん:2012/09/18(火) 17:47:08.21 ID:o+3BuMsc0
遠藤周作がフランスに渡ったのは貨物船の船底席。留学生が
安く行くにはそれしかなかった。ってなことをルーアンの丘に書
いてある。

パリからルーアンまで、セーヌ川沿いの景色、いいねえ。
243異邦人さん:2012/09/19(水) 14:09:05.76 ID:g5slscuw0
>>238
知らなかったよ、ばかやろう。
つい、ぐぐって、くだらねえもの見ちまったよばかやろう。
244異邦人さん:2012/09/20(木) 20:04:23.60 ID:PqSVWBGI0
78年に ロンドンからデリーまで電車とフェリーとバスとロバとヒッチ。。
245異邦人さん:2012/09/20(木) 23:59:13.49 ID:bS1mFcWU0
最後の「と」は「を」じゃないと
大変なことになるな・・
いや、ちょっと待て。電車やバスのヒッチって、それ・・・
246異邦人さん:2012/09/21(金) 00:06:17.48 ID:9V5PFqdl0
いわゆる女乗車というやつですな。
無チ○、、、
247異邦人さん:2012/09/21(金) 06:49:14.88 ID:yoGoPMr+0
名古屋空港(今の県営名古屋飛行場)関係で。
(1)実際には名古屋ではないというのはよくあること。小牧の空港という認識で
実際小牧にもまたがってたけど、搭乗口の付近は豊山町で、公衆電話で小牧に電話
をするには市外局番が必要だった。
(2)国際便の利用者が増えて、もとのところの横に大きいチェックインのロビーを
作ったが、5年もしないでセントレアに移転した。
(3)セントレアに移転後も利用者数、輸出入の利用など、全く増えてないらしい。
(4)墜落した中華航空機にちょっとした知り合いが乗っていた。合掌。
248異邦人さん:2012/09/21(金) 13:40:30.91 ID:vJjXKAv80
学生旅行でヨーロッパ行ったら帰りは日航の南周り便に変更させられて
ローマ〜ダッカ〜ニューデリー〜バンコクと寄港しながら22時間かけて帰って来たな
機内はいろんな匂いが入り混じってトイレはドア開けただけで悶絶したし
今思い出しても良く頑張ったなという感じ
249異邦人さん:2012/09/21(金) 14:11:43.76 ID:kNEySN5C0
俺が最初に海外に行ったのは、ソウル。オリンピック直後だった。88タクシーにぼられた。
250異邦人さん:2012/09/22(土) 02:09:16.61 ID:lh/9p+c30
>>248
そういうのって途中降機できるの?
航空会社都合ならできそうだけど。
いまさらいっても遅いけど。
251異邦人さん:2012/09/22(土) 16:48:48.05 ID:KBshV7iYi
できたとしてもビザないから外出られないじゃん
252異邦人さん:2012/09/22(土) 20:47:35.46 ID:gR7K5MVk0
アマゾンで空軍の飛行機をヒッチした。
253異邦人さん:2012/09/23(日) 01:31:44.73 ID:fG0oYZVj0
254異邦人さん:2012/09/23(日) 09:36:55.96 ID:vAWfTyQl0
>>238
FBでその名前検索したけど見つからんかった。
その代わり同姓同名でローマ字登録してる
チョン流婆がみつかった('A`)
255異邦人さん:2012/09/23(日) 09:41:55.22 ID:vAWfTyQl0
FB内でなくgoogleで検索したら見つかった。
うっわ、すごいもの紹介してくれてトンクスww
早速友達にも教えといたわ
256異邦人さん:2012/09/23(日) 12:55:35.41 ID:Od0LwwvR0
>>247
滑走路のほんの一部は名古屋市にもかかっている
国際線の新ビルはもともと商業施設に転用する設計で現にそうなっている
皮肉なことにこっちは大賑わい
257異邦人さん:2012/09/23(日) 19:57:34.92 ID:RaDwWkLc0
>>251
どこもビザいらないじゃん。
昔はインドも空路入国なら不要だった。
258異邦人さん:2012/09/23(日) 21:08:35.75 ID:iJWZCaun0
>>256
ついでに中部国際空港の方も現地の皆さんの憩いの場として賑わってる。
259異邦人さん:2012/09/25(火) 00:48:00.29 ID:h1LBjnEmO
20年くらい前、タイの地方都市から日本に国際電話かけるために、郵便局に行った
バンコクでは国際電話ができる公衆電話があちこちにあったのに
260異邦人さん:2012/09/25(火) 13:14:35.97 ID:RY4nBlWB0
セントレアってやっぱり風呂とか入りに来る田舎もん多いのか?
261異邦人さん:2012/09/25(火) 14:58:19.07 ID:6dyfBXGe0
>>259
20年前ならヘルシンキ(フィンランド)でも国際電話には
中央郵便局を使った。公衆電話よりかなり安かったので。
いまじゃフィンランドに公衆電話なんか皆無。
262異邦人さん:2012/09/25(火) 15:05:27.72 ID:pV+wIKho0
70年代のソウルの空港はぼろかったぞ。
掘っ立て小屋みたいだった。北京も。
263異邦人さん:2012/09/25(火) 17:41:33.47 ID:kNyb8DTp0
>>253
この映像にちょっとだけ映っている浦江飯店のドミトリーかちょっと離れた海住飯店のドミトリーが
上海での日本人の定宿だった
特に船を利用する人
浦江飯店は40人くらい収容できる大部屋ドミトリーがあった
慣れた人は蘇州 楽郷飯店のドミトリーに上海に着いた日に移動していた
264異邦人さん:2012/09/25(火) 18:56:39.35 ID:3jkTzcb30
>>262
少なくとも 北京は二階建てのビルだった。 毛沢東の石像があったし、両替所ではカシオの計算機と巨大な変圧器とそろばんがあったぞ。
265異邦人さん:2012/09/25(火) 22:58:39.60 ID:6dyfBXGe0
30年位前、バンコクでたまたま楽宮に泊まったんだけど、
旅行者に安チケット買うならカオサンだと教えられ
歩いて行った。むちゃくちゃ遠いよな。
その時は楽宮が「あんな」宿で、バンコクって「そーゆー」街
だとはまるで知らなかった。
266異邦人さん:2012/09/26(水) 22:28:03.10 ID:JvBEJ4LJ0
>>265
35年前のらっきゅうもボロかった。
267異邦人さん:2012/09/27(木) 23:42:36.99 ID:zXlAFSoG0
まあ、大体、1971年の「帰ってきたウルトラマン」を見たんだが、そこに出てきた東京湾港が
どこの発展途上国だよって感じだからなあ
268異邦人さん:2012/09/28(金) 04:47:33.45 ID:Ud2If5Nt0
昔の航空券は燃油なんてなくて良かったよな
海外発券は使い勝手が良く、かつ安いものが多かった
機内に水(ペットボトル)を持ち込めるのも良かった
269異邦人さん:2012/09/28(金) 06:23:46.45 ID:Fj53DgWP0
国内線だが、「ジェット特別料金」があったな。
270異邦人さん:2012/09/28(金) 10:27:23.58 ID:bgBhEqA/0
>263
浦江飯店、なつかしいよね。
でかいドミで、朝食付き。毎日ゆで卵食べてたわ。
271異邦人さん:2012/09/28(金) 10:46:08.28 ID:NftocO/a0
お化け屋敷ね
シャワー室まで迷路のような廊下を歩いて
272異邦人さん:2012/09/28(金) 12:42:15.27 ID:0CoNzvxS0
>>268
>機内に水(ペットボトル)を持ち込めるのも良かった

パスポートコントロール過ぎた後に買った飲料水は普通に機内に持ち込める
と思うけど。あと、水でいいなら空のペットボトルで検査通過して、
パスポートコントロール過ぎた後、水のみ場で水入れて持ち込んでもいいし。
273異邦人さん:2012/09/29(土) 01:57:46.01 ID:aOs7cpS00
>>271
浦江飯店のシャワーって、広くて暗い部屋の鉄管シャワーだったじゃない。

ある時俺がシャワーに行ったら、
先に若い白人が1人でシャワー浴びていて、
壁も何も無いシャワー室だから、
部屋でスッポンポンの男が2人になったんだけど、
俺が後から入ってきたわけだし、
一言挨拶ぐらいしなきゃ変かな?と思い、
Hello!って言ったら、
すごい大声でウワーみたいな声を上げたんで、
おかしくて俺も大声で笑ってしまったことがある。
でも、恐がられたんだなと思って、
その先は一言もしゃべらなかったけど。

俺のイメージでは、
外人って、お互いスッポンポンでも平気で話すような気がするけど、
そういう時は、何も言わない方がいいのかな?
スレチごめん。
274異邦人さん:2012/09/29(土) 18:08:09.88 ID:/7g5F1m6i
スッポンポンでも笑顔で会話できるのは白人同士限定だと思った
いくら俺らが流暢な英語を話したところで人種の壁はそうやすやすとは越えられんよ
275異邦人さん:2012/09/29(土) 19:04:46.83 ID:UovSX93H0
浦江飯店、懐かしい・・・・・
まだあるのかな?
276異邦人さん:2012/09/29(土) 20:02:16.85 ID:oPfOXegZ0
むかし到着した国際線の機内に殺虫剤を噴霧していた国があったよな。
277異邦人さん:2012/09/29(土) 23:11:10.86 ID:c39Cq6pt0
>>428
日航でそれはお気の毒
でも昔の日航ははローマは南回りでパリやロンドンは北回りだったね
278異邦人さん:2012/09/30(日) 02:21:37.09 ID:Zj9LMkT60
>>276
今でもあるだろ。
279異邦人さん:2012/09/30(日) 07:11:51.01 ID:kwSWNpzZ0
インドなんか常にそうだな。アフリカのどこかでも到着前にプシューしてた。

そういや、先日メキシコ某所からロスアンジェルスに飛んだときの機内に大量のハエが。
恐らく100匹単位。CAが通路でサービスするときも手で仰ぎながらドリンク配ったりして。
これこそ定期的にプシューして欲しいもんだと思った。
280異邦人さん:2012/09/30(日) 20:10:00.80 ID:RAm0sxea0
昔はヨーロッパ行くのにアラスカのアンカレッジ経由だった。
私自身は経験していないけど。
281異邦人さん:2012/09/30(日) 22:20:29.13 ID:QdYzlZq20
昔といっても10年前
飛行機内での喫煙が可能だった
282異邦人さん:2012/09/30(日) 23:01:04.66 ID:lWoEbkaB0
エアルインディヤは日本に着く直前に薬を撒いているよ
283異邦人さん:2012/10/01(月) 13:17:24.16 ID:e++vDF4W0
寿司を握る人が乗ってた。
284異邦人さん:2012/10/01(月) 16:08:24.14 ID:68CGBjxL0
>>251
ビザなしで寄港だから航空会社が用意したホテルに軟禁されて、つまらないからスキを見て未入国手続きで街を数時間観光したのは良い思い出。
翌日も行こうとしたらショットガン持った警備員に見つかって連れ戻された。
285異邦人さん:2012/10/01(月) 20:01:03.22 ID:53k0fMyL0
>>282
芳香剤入りだから「カレーのにおいを消すためにファブリーズでもしてるのかしら」
と思ってたらそういう事だったのか
286異邦人さん:2012/10/01(月) 20:22:33.13 ID:Pq7Ax2WZ0
>>280
アンカレッジの待合室にはうどん屋があった
287異邦人さん:2012/10/01(月) 21:32:38.44 ID:T8uosKM90
288異邦人さん:2012/10/01(月) 21:56:03.38 ID:JhyGEqTp0
まだ飛行機や自動車という便利なものがなくて、船か馬で移動していた。

by マルコ・ポーロ
289異邦人さん:2012/10/02(火) 21:58:53.48 ID:ACLuSWwY0
ロバも入れて。
290異邦人さん:2012/10/03(水) 19:38:12.59 ID:wtOrBotw0
>>280
それの経験者です。
大きな白クマの剥製があった気がする。
そして帰りは南周りで24時かかかった。
イタリア→カイロ→カラチ→ニューデリー→香港→羽田で給油ばかりしてた。
カイロかカラチでは空港の写真撮影禁止だったな。
外貨持ち出し制限があって1ドル360円の時代。
291異邦人さん:2012/10/03(水) 20:48:24.98 ID:cuT5fYxO0
360円の時代ですか。
仕事だとあまり何とも思いませんが、プライベートで行かれたのなら尊敬します。
今と違って、海外旅行の何もかもが大変だった時代だと推察します。
292異邦人さん:2012/10/03(水) 21:42:06.45 ID:RyvHZIg+0
固定相場制の時代かー
今や4分の1だもんなあ。
293異邦人さん:2012/10/03(水) 22:50:21.22 ID:SVDdNoCh0
アンカレッジ空港で買う、ビーフジャーキーが恋しい。
294異邦人さん:2012/10/04(木) 03:21:57.38 ID:ml+oDo+c0
プロペラ機で海外行った事あるお爺ちゃんはいない?
295異邦人さん:2012/10/04(木) 19:02:57.35 ID:qdoFyWDl0
707 北京経由でギリシャへ 260円だった。
296異邦人さん:2012/10/05(金) 23:53:30.85 ID:FYVKbzAH0
うわ
一ドル360円ですか

「明日のジョー」なんか読んでいると、
外人選手が手を抜いた試合しかしないんで、「外貨ドロボー」なんてヤジが飛んだシーンがあって、
「あしたのジョー」連載当時は、外貨が貴重品だったんだと驚いた記憶があります
297異邦人さん:2012/10/06(土) 08:57:15.79 ID:46rmEBZ40
上海の南京路が歩行者専用じゃなかった。15年前だからそんなに大昔じゃないか。
あと、快速のほうが特快よりも優等列車だったな。
298異邦人さん:2012/10/06(土) 18:12:22.99 ID:64B42MX40
国内の銀行でで外貨に交換するときパスポートを見せる必要があった
299異邦人さん:2012/10/07(日) 15:25:33.80 ID:/iEzd4/a0
上級会員だと、フライトの度にシャンパンやらチョコレートやら
いろんなお土産が貰えた。キャプテンからのさんきうカードや花もあったなぁ。
貰えなくなって久しい…
300異邦人さん:2012/10/09(火) 13:18:19.58 ID:JETAR+TF0
日航機に鶴のマークがついていた
あのデザインがベストだったよな
あれを変えたから倒産したんだ
301異邦人さん:2012/10/09(火) 22:02:24.79 ID:Yr2E2Mh10
世界一の航空会社だと言えばパンナムだった。
破綻してしまって、路線や空港をUAやDLやAAに譲渡したらしいね。
302異邦人さん:2012/10/09(火) 22:47:31.58 ID:yKx2ZZ190
あのパンナムビル表示がMet Life(だっけ?)に書き換えられた時は
関係者でも無いのに、時代が終わった気がしたね…
303異邦人さん:2012/10/10(水) 04:15:44.67 ID:tFjdTWDY0
かねたかおる 世界の旅
304異邦人さん:2012/10/10(水) 06:20:07.24 ID:JURaYvTe0
「兼高かおる世界の旅」だな。
305異邦人さん:2012/10/10(水) 19:19:54.43 ID:tFjdTWDY0
うん、それ。。 あこがれた。。
306異邦人さん:2012/10/10(水) 20:39:06.21 ID:JURaYvTe0
台湾便は、日本アジア航空だった。
307異邦人さん:2012/10/12(金) 18:53:02.72 ID:Us1+cJie0
兼高さんがどんな長期の旅行でも荷物はとてもコンパクトと聞き、是非見習いたいと思ったけど無理です。
308異邦人さん:2012/10/12(金) 20:14:32.73 ID:fD8wxx4/0
バックアップが巨大だもんね。
309異邦人さん:2012/10/14(日) 11:57:02.37 ID:2Qhf3kHI0
kenzoが初渡仏した時はマルセイユまで船で行ったってな。
まだ飛行機が高かった時代な。野際陽子はNHKで金貯めてたから飛行機で行ってるけど。
310異邦人さん:2012/10/16(火) 23:56:47.41 ID:QQ1KR6zB0
ヨーロッパはシベリア鉄道経由が一番安かった時代があった
311異邦人さん:2012/10/17(水) 16:01:54.16 ID:fAxnICQE0
格安ツアー申し込むと航空券は出発当日朝に空港で係員が渡しますっていう流れだったので
いつも当日に本当に出発できるんかとドキドキものだった
旅行会社のカウンターもなく待ち合わせ場所におっさんが立っているだけの時もあった
312異邦人さん:2012/10/18(木) 19:19:40.18 ID:tXN8IoVZ0
Facebookグループ 皆で創るバーチャル・トラベル
無断シェア市川昭子ババアが必死にオフ会企画www
お前らこいつは老人会&キムチツアー計画してるタヌキだぞ
要注意!!!
http://www.facebook.com/groups/364304133622068/?fref=ts
313異邦人さん:2012/10/20(土) 22:18:17.17 ID:Tn2ibkFU0
東亜国内航空があった。
その後、日本エアシステムと社名変更し、JALと合併。
個人的にCAさんが親切でフレンドリーという印象がある。
314異邦人さん:2012/10/20(土) 22:51:39.97 ID:uyHhNUIY0
>>313
あまり、「"海外"旅行の昔話」とは言えないな。
315異邦人さん:2012/10/20(土) 23:24:00.46 ID:SBBb6cg40
出入国カードがあって、記入をJTBに頼むと1000円
くらい手数料取られてたらしい。
あんなもの5分で書けるのに、ツアーの他の客は
ほとんど手数料払ってタイプされてて、俺らだけ
手書きだった。
316異邦人さん:2012/10/20(土) 23:35:46.86 ID:uyHhNUIY0
そう言えば日本の入出国カードっていつまであったっけ?
「日本人用」とか書いてあった。
317異邦人さん:2012/10/20(土) 23:37:56.09 ID:Z/+mvk0+0
>>315
今でも添乗員が書いてあげる場合は手数料を取るのがルールみたいよ。
ガイドブックが充実してその必要も無いけどな
318異邦人さん:2012/10/21(日) 04:16:32.67 ID:lXOgCpCq0
今でも入国カード書かなあかんやん
319異邦人さん:2012/10/21(日) 06:13:38.11 ID:K3Am21zP0
>>318
書くのは「携帯品・別送品申告書」であって入出国カードじゃあ無いな。

ついでに教えておくが、
http://www.customs.go.jp/kaigairyoko/shinkokusho.htm
↑ここでEXCEL版をダウンロードして必要事項を予め入力・印刷しておけば、
あとは署名するだけで良いぞ。別に飛行機で配られる用紙じゃなくても可だ。l
昔はこんな風なのは無かったな。
320異邦人さん:2012/10/22(月) 16:56:36.63 ID:crAZvVML0
>>315
いつの話?
初LOOK JTBの旅は35年前だけど自分で書いた。
321異邦人さん:2012/10/22(月) 21:33:17.45 ID:OpCXool80
出入国カードが無くなって、日本からの出国者の行き先の国って、わからないよね?
統計も、もう取っていないのかな??
322異邦人さん:2012/10/22(月) 23:35:08.24 ID:BA56ll2b0
日本近距離航空が懐かしい。
日本エアシステムでソウルいった私。
323異邦人さん:2012/10/23(火) 11:33:09.91 ID:fU7gTLeU0
>>321
税関申告書で統計とればすむ話
324異邦人さん:2012/10/23(火) 11:34:07.28 ID:fU7gTLeU0
あ、でも出国者はわからんな・・・・
航空会社等に依頼するしかないな。
325異邦人さん:2012/10/23(火) 22:52:16.57 ID:tLADcy7V0
>>319
おー、サンクス。入国時間を短縮できるな。
そんなのあるんかよ。

出入国カードの代理記入は、旅行業の資格
のひとつだから代理業務ができるんじゃなかった
かな?相談でも報酬得ることができると思う
んだけど代理店のカウンターに座っただけで
課金されるってことはあまりないね。具体的に
スケジュール組むところまでいかないとダメなん
だろうか?
326異邦人さん:2012/10/29(月) 15:41:07.49 ID:OsMPQrna0
兼高かおる 世界の旅 と
ラジオドラマ かみおんゆたかし
サハラに死す

この二つが最高傑作かな
327異邦人さん:2012/10/30(火) 23:29:41.73 ID:SQhd+kFq0
「HISオンライン予約センタ−」で海外旅行ツア−の「空売り販売」の被害にあいました。
その原因と再発防止対策をHIS責任者と詰めて行く中で次の事が判りました。この会社は「味噌と糞を同一視する]会社だ.
@「空売り販売」(詐欺商法、違法行為)を知りながら、在庫商品の処分調整販売を組織的、恒常的に実施している。
A販売者側は「違法行為、詐欺商法」を認識しながら、「代替商品」対応で再契約し、違法性を誤魔化している。
B消費者の「泣き寝入り」「あきらめ」の心理、窮状を悪用した詐欺商法であり、組織ぐるみの犯罪である。
C行政監督諸官庁(国土交通省、観光庁、消費者庁、国民生活センタ−、日本旅行業協会その他)に調査依頼するも
HISの対応の口実パタ−ンは「代替品でお客様の了解を得ているので何も問題はありません」だ。ガバナンス皆無企業。
HIS自身は「オンライン販売」での「空売り販売」(詐欺、違法行為、不法行為)を継続させている。コンプライアンス皆無企業。
「HISオンライン予約センタ−」の「海外ツア−旅行の空売り詐欺販売商法」に騙されない様、この情報を見たた方は
知人、友人、家族へ大至急、お知らせし、「空売り、代替え商品すり替え詐欺販売」に騙されない様、ご注意下さい。

328異邦人さん:2012/11/03(土) 11:22:02.43 ID:SWqLyLlH0
>>280
白熊じゃなくてグリスビー。
私も大蔵省に「外貨申請書」出して
$500持って出かけました。
329異邦人さん:2012/11/03(土) 15:46:59.91 ID:0lvl2ZW40
昔は旅行代理店で航空券を購入してた。
能力なさそうな店員が、四苦八苦してルート確定して値段算出して。
で、e-ticket受け取るのも数日後というのんびりさ。

最近は航空会社のWebで購入。5分程度の入力時間でe-ticketが
すぐにメールで送られてくる。その上、諸税の内訳まで細かく表示される明朗会計。
330異邦人さん:2012/11/03(土) 16:06:37.75 ID:PH3g2Q2q0
>白熊じゃなくてグリスビー

グリスビーじゃなくて、グリズリー(Grizzly)
331異邦人さん:2012/11/03(土) 18:23:52.20 ID:bX+C0Rmg0
海外のユースホテルの予約、電話は高いしメールはない時代だったので
連絡はすべてハガキ
ハガキ出してから予約OKの返事が届くまで1カ月ぐらいかかったような記憶あり
332異邦人さん:2012/11/03(土) 20:11:18.74 ID:gPUXft7h0
韓国のホテルはシングルで予約しても必ずツインだった時代がありました。
ベルボーイが「今夜女いりますか」と堂々と聞いてきました。結構一流といわれたホテルだったけど・・・
333異邦人さん:2012/11/04(日) 18:24:23.45 ID:eKYaGkDc0
市川昭子は詐欺師です。
334異邦人さん:2012/11/04(日) 19:18:22.06 ID:sLJB7nG/0
アンカレッジで給油のためいったん降機するとき、
トランジットカード渡されてた。
無くしたら一生アラスカ住まいかも、と思って
ずっと手に持ってたよ。
335異邦人さん:2012/11/04(日) 22:46:48.33 ID:on/NtLfh0
ユースホステルの予約に、県庁所在地にあるユースホステル協会の事務所に行って
そこから電報だかFAXだか知らないが、そういう手段で予約を取ってもらったことがある。
まだネット予約がなかった20年前くらいの話。
336異邦人さん:2012/11/04(日) 22:48:41.62 ID:7gqmMU0f0
>>335
わかる
337異邦人さん:2012/11/06(火) 09:33:45.29 ID:ov8r4hNT0
折り合いの悪いお舅さんお姑さんを悠久の万里の長城旅行に招待してみませんか?
〜 皆で創るバーチャル・トラベル 代表市川昭子 〜

トムラウシに続き今回も死亡したのは老人ばっかだけど、老人って若者に負けん!という気負いがあんのかね。
市川昭子は70歳前のBBA
338異邦人さん:2012/11/06(火) 09:49:23.28 ID:ov8r4hNT0
市川さんは日本のトラベルジャーナリスト、ライター、作家の草分け的存在であり、これまで多くの著書を発表されています。←大嘘

市川昭子の悪行と詐欺がバレて、メンバー一気に200名減って非公開グループになったなwww
339異邦人さん:2012/11/06(火) 22:30:00.20 ID:JL1r0tHY0
>>70
それは、70年代の
日本人が、「スケベ・アニマル」と言われていたころですか?
340異邦人さん:2012/11/07(水) 14:30:35.79 ID:TR5Ss5yx0
市川昭子の自作自演に同情してる奴は馬鹿。
341339:2012/11/07(水) 22:39:04.89 ID:SV1RwkhA0
間違えた
>>332さんあて
342異邦人さん:2012/11/08(木) 15:42:09.23 ID:7wliSTdw0
>>340
その婆さん、マジ有名なのか?
2ちゃんの自演がすぎて200名減ったのも「有名税だから」とか何とか言ってんだけど。
343異邦人さん:2012/11/09(金) 10:53:34.18 ID:AgBG7XCC0
「有名税」なんて自分で言うやつは小者。
年金暮らしのくせにwww
344異邦人さん:2012/11/09(金) 12:04:11.65 ID:T71W3meP0
キャノン、コニカ、オリンパスと言った日本製カメラが全世界の憧れの的で
現地の人に写真撮ってもらうとうらやましそうにカメラをじろじろ見られた
アキハバラが有名になり始めたころ
345異邦人さん:2012/11/10(土) 09:18:32.75 ID:RMIoe3FS0
市川昭子のグループに入ったり、いいね!押してる奴は詐欺に加担してるんだよ。
察してやれよ。
それにしても市川昭子のシンパって情弱の見本みたいだなwww
346異邦人さん:2012/11/10(土) 21:27:21.71 ID:jaDhySX30
バンコクに偽マルイがあった。
347:2012/11/10(土) 22:11:57.01 ID:HAaBeHoK0
お前の阿呆面が思い浮かぶよ
348異邦人さん:2012/11/10(土) 22:18:16.31 ID:hB3H0gYV0
>>346
ほんまもんのバカやで
349異邦人さん:2012/11/10(土) 22:23:12.01 ID:Gdlj3T9N0
>>346
オマエここにも恥かきに出入りしてるのか。
350異邦人さん:2012/11/10(土) 22:28:35.26 ID:83DMGf9v0
ID:jaDhySX30
本物だと思ってたんだよな
351異邦人さん:2012/11/10(土) 22:35:07.88 ID:50J4TZdI0
>>346
この先生殿は法螺吹きの名人で御座るぞ。
352異邦人さん:2012/11/10(土) 22:50:00.48 ID:ymfkOgwk0
>>346
先生必死の弁解期待してるぜ
353異邦人さん:2012/11/12(月) 10:38:08.72 ID:WjQ4GO9S0
先生って? 被害妄想BBA市川昭子大先生のこと???
354異邦人さん:2012/11/12(月) 21:41:44.79 ID:VBwJuCT20
12-3年まえ、香港で35万画素のデジカメで写真を撮ってたら、
現地人に液晶を覗かれ、「すごーい」って感じで注目された。
いまやデジカメでないカメラを探すほうが難しい・・・

およそ20年前、祖父母とシンガポールに行き、一流ホテルに宿泊した際、
祖父母の寝室に夜な夜な「女いりませんか」の電話がかかってきた。
カップルで宿泊してても??と驚いた。
最近、シンガポール方面に行かないが、今でもそうなの?
355異邦人さん:2012/11/12(月) 21:52:49.83 ID:+d51lAYu0
>>354
1999-2000年で35万画素?
そのころ売ってたデジカメは100万画素を超えてたと思うが
356異邦人さん:2012/11/12(月) 22:02:18.32 ID:WpMYMFnq0
デジカメで35万画素が主流だったのは97年頃までらしい
357異邦人さん:2012/11/12(月) 22:07:43.77 ID:WpMYMFnq0
あ、でも既に100万画素が出回っていても、まだデジカメは8万円とか10万円とかしてた時代だもんね
今と違って、新モデルが出たからといってそんな気軽に買い換えるものでもなかったし
デジカメを持ってるってだけで「すごーい」って言われてた時代だ
358異邦人さん:2012/11/18(日) 21:36:13.03 ID:VlsFnlYO0
現地の人をデジカメで撮って、
画像見せるとだいぶよろこばれたなあ

こどもとか大騒ぎして、
まわりのこみんなよってきたり
359異邦人さん:2012/11/18(日) 22:19:04.12 ID:taYs/uttI
77年始めて飛行機乗ったのがエジプト経由パリへの卒業旅行
何回飯食ったことか座席袖の灰皿は一杯
テルアビブ乱射直後で日本人はカイロで厳重ちぇっくされた
ロンドンからユーゴスラビア経由アテネまでツーリストバスで移動
毎日テント張って寝ました
懐かしい青春です。
360異邦人さん:2012/11/19(月) 16:41:45.60 ID:a51a2VBu0
卒業旅行で海外行ける余裕なかったな。初海外は三十二歳で韓国だもんね。
361異邦人さん:2012/11/19(月) 18:07:22.11 ID:YDrwDBFy0
俺の初海外は98歳の時南アフリカだな
あれからもう20年も経つわ
362異邦人さん:2012/11/19(月) 18:44:40.18 ID:jMRqabNd0
ヒットラーと同じである!!

中国がヒットラーだという考えに驚くべきではない。新しいヒットラー
である中国の共産主義の専制体制に対して世界の人々は、手を携えて戦
わなくてはならなくなっている。「アメリカ嫌い」という言葉で中国の
脅威から目を逸らす時代は終わったのである。

http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/blog.cgi/permalink/20121118181545
363異邦人さん:2012/11/20(火) 14:00:26.33 ID:4GR15DFd0
またアンカレジ経由してヨーロッパ行きたい
364異邦人さん:2012/11/20(火) 14:23:27.92 ID:r/defdUG0
初海外は8月のNZ
ヘリスキーやゴルフ、レンタカーなど初めてづくしだった
もう四半世紀前のこと
365異邦人さん:2012/11/20(火) 14:28:03.09 ID:vFWX1dxI0
新婚旅行でウィーン・ザルツブルク行ったが、三月だったので寒かったのと、
そのせいじゃないだろうけど、地元民は冷たい感じがして、楽しいのは音楽だけだった。
366異邦人さん:2012/11/21(水) 12:01:51.44 ID:GCXs8S2B0
初海外は1973年のイギリスから始まるヨーロッパ一周28日間の旅。
買い物なんて何もしなかったけど楽しかったな。
今はあんなハードなのは無理です。
367異邦人さん:2012/11/25(日) 14:53:38.21 ID:nV2KPriB0
1990年の韓国は、開発途上国だった。
368異邦人さん:2012/11/25(日) 17:19:07.37 ID:5wKe/JGM0
>>367
そうだよね。
先進国の街並みはほとんど変わらないのに、新興国の発展ぶりは目覚ましい。
369異邦人さん:2012/11/25(日) 18:00:53.48 ID:HOIxfXM60
>>367
その頃までかなあ、韓国が面白かったの。
370異邦人さん:2012/11/25(日) 19:10:03.14 ID:NMYWnv600
この前、大阪万博のころの東京の映像を見たんだが、どこの発展途上国だよと思ったw

中国にしても、1980年代と今とでは別な国に見えるね
そういう発展途上国が先進国化しようとする直前が面白いんだろうが、
今だったら、どこがそんな感じかな・・・アフリカあたりかなあ
371異邦人さん:2012/11/28(水) 17:20:05.95 ID:ob59/35H0
韓国の八十年代後を知っているが、ソウルはもう相当都会になっていたが、
プサンやキョンジュは田舎だった。特にプサンの変貌ぶりは凄い。
372異邦人さん:2012/11/30(金) 14:18:36.98 ID:aMdcWNlB0
キョンジユは今でも田舎だろ。古都ってなってるけど、日本の京都みたいに
世界遺産の建造物が多いわけでもなく、都会的なビル郡があるわけでもない淋しい田舎だな。
373異邦人さん:2012/12/01(土) 05:52:01.88 ID:rR4JQlT40
俺が冬のソウルに行こうと言ったのが間違いだった。ホンマ寒いし、見るとこあらへん。
374異邦人さん:2012/12/02(日) 08:08:14.83 ID:m5HAzN1R0
そんなことないよ。車で一時間ぐらいで世界遺産の水原華城なんか行けるし、
明洞地区だって買い物楽しいし、古い町並みの残っている地区も会ったよ。
375異邦人さん:2012/12/02(日) 12:40:54.42 ID:W1gy0Kka0
>>374
でも、わざわざ寒い冬に行くこともないような??
冬ならではの見ものって何かあるのかな??
376異邦人さん:2012/12/02(日) 13:29:58.09 ID:3e+iG5ea0
19800円ポッキリという価格につられたんだ。勿論サーチャージ込み。
377異邦人さん:2012/12/03(月) 13:43:02.64 ID:KFQ1+1ZH0
九州人は頻繁にフェリーでプサン行ってるらしいけど、正しい選択だと思う。
名古屋人が大阪に頻繁に遊びに来るのに似ている。
378異邦人さん:2012/12/04(火) 05:42:40.39 ID:ateJQphP0
旅行に正しい、正しくないなんてないよ。
379異邦人さん:2012/12/04(火) 14:48:58.05 ID:M8Fbyi9f0
台湾はすごかった。会社の団体旅行で男女別行動にされて
女性は買い物、男性は夜の相手の買い物
雛壇にずらっと水着着た女性が並んでいて、決まった人は指名する。
何の説明もなく連れていかれたが、ほとんどの男性は買い物をした。
380異邦人さん:2012/12/04(火) 14:56:33.49 ID:TgGvvOMk0
>>379
すごいなあ

それって、1970年代の話ですか
381異邦人さん:2012/12/04(火) 15:12:30.74 ID:eM/Haamr0
>>380
83年か84年です。
台湾は裏ではわかりませんが、今そんなのないでしょ。
全くイメージ変わったね。
382異邦人さん:2012/12/04(火) 20:25:06.32 ID:TgGvvOMk0
>>381
当時は台湾は、「アジア四龍」なんて言われていたころですね
まだそうだったんだ
383異邦人さん:2012/12/04(火) 22:20:27.70 ID:MjprCZy30
当時の台湾って有る意味、今で言うフィリピン、タイみたいな感じだった
らしい。80年代の後半にはじめて台湾に行ったけど、まだ余韻はあったよ。
今でもある程度は残ってる。
384異邦人さん:2012/12/05(水) 01:43:39.33 ID:9gJap7s10
誤解生むからフィリピン・タイが今でもそうだなんて書かないでね。
限定されたとある歓楽街に行けば、個人的なお楽しみはできるかも程度。
団体客が行って、雛壇の女を選ぶなんてないよ。
385異邦人さん:2012/12/05(水) 02:45:26.37 ID:Nh5m4or90
昔、台湾は売春婦いっぱいいた
ホテルに泊まると勧められたと、親から聞いた
386異邦人さん:2012/12/05(水) 09:09:39.05 ID:yOaCG/hC0
貧しい国は、外貨を稼ぐにはそれしかないからな・・
日本だって、昔はからゆきさんがいたんだ
387異邦人さん:2012/12/05(水) 13:47:00.12 ID:u6J+YgSo0
売春はソウルオリンピック直後でも残っており、そこそこのホテルに泊まったのだが、
「マスター、今日の女どうしますか?」とホテルのコンセルジュに言われたよ。
388異邦人さん:2012/12/05(水) 14:01:18.78 ID:4ytaZjsb0
オリンピック前は釜山にも赤線があったな
飾り窓の中のチマチョゴリのおねえさんがいたわ
389異邦人さん:2012/12/05(水) 14:02:23.22 ID:4ytaZjsb0
○中に
390異邦人さん:2012/12/06(木) 03:25:51.76 ID:r6bwMqFr0
韓国のオリンピック後は釜山には女買うための喫茶店があったが、今はどうなってる?
391異邦人さん:2012/12/06(木) 11:09:09.58 ID:8lhviBLl0
そんなのあったね〜
出てくるのはインスタントコーヒーで女性が横に座って相手してくれる
392異邦人さん:2012/12/06(木) 14:15:17.01 ID:2m2sWi7s0
そうそう。韓国マフィアの巣窟でもあったけどね。
393異邦人さん:2012/12/06(木) 21:44:11.55 ID:rHKdFSKM0
そういや、大昔読んだ深田祐介の本では、その描かれていた時代は1970年代前半だと思うが、
イギリスでは、日本のようなホステスはおらず、酒の席での女性は、はっきりその手の女性を指す、
ってなことを書いていたのを読んだ覚えがある

そういう店の本人女性が、マネージャから、はっきりと
「客からベッドに誘われたら、断らずに行ってほしいって言われた。
私はそんなことしないけど、しないと給料少なくてつらい」って
394異邦人さん:2012/12/06(木) 21:45:20.07 ID:rHKdFSKM0
かぎかっこの位置が違った...orz
まあ、意味は分かると思うんで
勘弁して
395異邦人さん:2012/12/07(金) 00:09:10.81 ID:mRl+2fzq0
>>393
だから銀座なんかで飲むとあんなにバカ高いのは、裏で売春してるに違いない!!っていう
憶測から日本は国連から人身売買ナントカで目を付けられてる(てた?)って聞いたことあるわ。
ホントかどうかは知らんが。

日本で外人パブで働いたことある女性(白人英国人)が言ってたけど
「横に座ってお酒飲むだけであんなにお金くれるって、日本人の男ってバカじゃない?ww」
って言ってたけど、それって要は日本と比べて女性の価値が外国では低いってコトよね。

やっぱり日本って良い国だと思うわ。
396異邦人さん:2012/12/08(土) 13:45:20.66 ID:yO+FQLsL0
海外旅行は約二十回ぐらい行ったが、すりに逢ったのは、パリとホーチミンの二回だけ。
しかも大金は靴のしたに敷いていたので、実害なし。優秀だろ。
397異邦人さん:2012/12/08(土) 15:23:23.52 ID:jOPh5Rha0
俺は30回くらい行ったが、
モロッコのバスでスリ被害一回
タイの夜行バスで爆睡、頭上の荷物を持っていかれる一回
ソウルで会った両替手品師は、手口がバレバレだったので騙されなかった
優秀な方?
398異邦人さん:2012/12/08(土) 19:57:32.01 ID:CHrmVOgP0
俺はパリの地下鉄を夜でも乗りこなせる。スターリングラッドでもホームに突き落とされなかったょ。
399異邦人さん:2012/12/08(土) 21:17:50.36 ID:mTe/XjEf0
格闘技とかやっていてケンカとかには自信あり。
鉄砲には勝てないけどナイフなら大丈夫。
スリとか恐喝犯をボコボコにしたことは何度もある。
でもすぐに女に騙されて起きたら金がなくなってたことも多数。
400異邦人さん:2012/12/09(日) 19:33:21.09 ID:m0xuSV3+0
そうかよ。俺もだけどな。
401異邦人さん:2012/12/10(月) 10:56:17.20 ID:CT/JFHKD0
ホーチミンのお寺でお賽銭出そうと小銭いれだしていたら、婆さんのスリに小銭すべて持ってかれた。
402異邦人さん:2012/12/11(火) 03:21:00.78 ID:plIo6Qw20
今のところは、金銭的被害に遭ったことはないなぁ。
403異邦人さん:2012/12/11(火) 12:28:56.33 ID:sgzn7+Yu0
>>401
状況、よく分からないけど、強奪じゃないのか?
スリじゃなくて、、、
404異邦人さん:2012/12/11(火) 13:11:11.29 ID:if/w4qpL0
婆さんはお乞食さんみたいだった。強奪という表現があたっている。
405異邦人さん:2012/12/11(火) 20:36:38.68 ID:plIo6Qw20
私自身は知らないけど、大昔は自由旅行・個人旅行は出来なかったんだよね??
406異邦人さん:2012/12/11(火) 23:56:37.09 ID:3eEbRroC0
モールに行ったら日本語で「わたし、あなたのホテルのフロントマンです。」
え?なんか違う感じ「ここで会えてうれいいです。今日は子供の誕生時です。」
知らんし。だから?「ケーキ買ってあげたいけどお金がありません。二千円です」
キタキタ〜〜〜!!
ごめんなさい。いろいろ買ったのでお金ないです。
そう言って逃げた。
で、ここで話は終わらない。1年後にそこに行ったら、同じ男にまた声をかけられた。
同じこと言うし完全にこっちのこと忘れてるので笑った
407異邦人さん:2012/12/12(水) 13:36:39.83 ID:NaAJlPgR0
バンコクは、日本人を狙う詐欺がいまだに多い。仕事は教師や公務員と名乗り、
家族の写真などを見せて「自宅に来てお茶でも飲んでいかないか」といわれたら
すぐについていく日本人が後をたたない。高い偽者の宝石買わされるのがオチ。
408異邦人さん:2012/12/12(水) 14:15:14.82 ID:NaAJlPgR0
クアラルンプールの「ママハウス」にも気をつけろ。博打させられて身包みはがされる。
409異邦人さん:2012/12/14(金) 10:45:58.56 ID:wG1VoAET0
ナイヤガラの滝行かんほうがええ。箕面の滝のほうが趣があった。
410異邦人さん:2012/12/15(土) 22:10:08.91 ID:1t8mHB+P0
>>390
もしかしてそれは茶座ってやつかな?10年ちょっと前中国は延吉の街中で按摩院と共にやたらと見かけたが
間違いなくあの業態の店は韓国から入って来たものだろうからな。
411異邦人さん:2012/12/15(土) 22:16:41.72 ID:1t8mHB+P0
>>407
俺も8年前にバンコクに行った時同じ日に二度詐欺の連中に言い寄られたことがあったな。
十分予備知識はあったんでどちらも煙に巻いたが、無知だったりしたら絶対のこのこと
付いて行って拉致されてただろうな・・・。
412異邦人さん:2012/12/22(土) 11:27:04.75 ID:M+lFMBRCP
昔、全日空がロスに初めて国際線就航させて、香港にも路線伸ばしたんで、ロス往復したら、香港往復がタダでついてきたな
当時の747はガラガラで、4人席に横になって寝てたな
カイタック空港の香港カーブには緊張したが、急旋回してピタリと滑走路に正対させる腕に感心した
413異邦人さん:2012/12/30(日) 22:27:22.51 ID:Vv4ZOij60
1
414異邦人さん:2013/01/08(火) 05:07:38.79 ID:PSzykAu+0
南回り欧州線は、今思い返すと懐かしい。
当時はすごーくイヤだったが。
415異邦人さん:2013/01/12(土) 08:31:40.64 ID:vCzcUd9S0
クリスマスに下痢しました。
ええ、苦しみます。
416異邦人さん:2013/01/13(日) 13:45:45.45 ID:UEnYn/g70
↑つまらないし、どこで下痢したのかも分からない。
417異邦人さん:2013/01/14(月) 03:52:05.65 ID:6hglsdBb0
おれはそういう時は薬済ます^w^
418異邦人さん:2013/01/14(月) 11:35:15.44 ID:RLz2hxG40
ネパールで
ひどい下痢の襲われて、死ぬかと思った(2005年)
ちゃんと毎日胃腸薬飲んでいたのに

ついうっかりして、歯磨きのとき、水道水を使ったのが原因だと思う
76の祖母がダージリンのトイ・トレインに乗ってみたいと言い出したが、
心配で連れて行けない
419異邦人さん:2013/01/14(月) 12:05:29.82 ID:Xd2h+aP70
>>390
オリンピック直後にはまだあったってこと?
あれって結構前からあると思う。
現在については知らないけど。
420異邦人さん:2013/01/15(火) 13:45:54.56 ID:OIkYutMy0
十九日から韓国行くから、あの手の喫茶店探してみるけど、普通の喫茶店と一軒変わらないので、見つかるかどうか?
421異邦人さん:2013/01/16(水) 01:06:21.64 ID:gjJhh/bw0
>>408
まだあるんだ
422異邦人さん:2013/01/16(水) 14:34:13.49 ID:eESFUwk60
あるある。
423異邦人さん:2013/02/01(金) 13:58:44.77 ID:ttK2ppz60
age
424異邦人さん:2013/02/01(金) 14:11:05.27 ID:hzsEzjYv0
1974年夏のソウルは、戒厳令で市民は夜間外出禁止だった。
425異邦人さん:2013/02/01(金) 15:04:48.08 ID:xBtZzO8T0
>>424
その当時の韓国って、現大統領の父親の政権末期時代で、国民生活レベルも極貧から抜け出しつつあったんだろうが
まだまだかなり貧しかったんだろ?
426異邦人さん:2013/02/13(水) 22:15:39.84 ID:JSi2ou420
タイのドムアン空港の入国チェックのカウンターには飴が置いてあった。
427異邦人さん:2013/02/14(木) 19:36:08.94 ID:dsFXyC110
>>425
まあ、日本だって、1974年前半は、世界第二の経済力の国だったが、庶民の生活レベルでは、たいしたことなかったんじゃないか 
BSで「帰ってきたウルトラマン」(1971年制作)見たけど、出てきた東京の姿は、どこの発展途上国だよと思った
428異邦人さん:2013/02/14(木) 21:39:28.30 ID:dsFXyC110
「前半」を削除して
429異邦人さん:2013/02/16(土) 15:06:32.24 ID:gjaRFajv0
離陸前の機内で、ライジャケインテークの”くわえ方”指導があった。
430異邦人さん:2013/02/24(日) 03:31:00.96 ID:Ps+I1lHm0
>>426
お〜 そう言われてみると、あった気がする。

わたしゃ、もうおっさんだが、子供の頃は海外旅行に行く=金持ち、だったな。
今じゃ、国内行くより安く海外行けるんだけど。
431異邦人さん:2013/03/13(水) 19:25:02.67 ID:EzgfYW3t0
韓国、台湾あたりだと、この荷物あなたの名義で載せてくれませんか
みたいなこと言ってくるあっちの人、結構いた。20年くらい前は
チェックインカウンターの真ん前でも何も言われなかった。
432異邦人さん:2013/03/21(木) 14:31:16.76 ID:7Pre+zli0
昔、金浦には88タクシーというのがあって、普通のメータータクシーより高かった。
433異邦人さん:2013/03/22(金) 13:41:23.48 ID:HZ5nhYXvO
湾岸戦争時、イングランドからスペインのマラガに行った時、ライフルをかまえた軍人20人くらいの間を通って入国した(汗)
434異邦人さん:2013/03/24(日) 18:32:25.40 ID:bbevoPil0
スーツケースって昔はレンタルで借りてたよね。今だったら買えるぐらい高いレンタル料だった。
435異邦人さん:2013/03/24(日) 23:19:50.14 ID:mBkppXIl0
今思い返すと紙チケットは何とも言えない味があったねぇ。
436異邦人さん:2013/03/25(月) 13:39:43.70 ID:nLPlpsWv0
JALパックの時代。お餞別をもらって、親戚が空港まで見送りにきてたね。
437異邦人さん:2013/03/25(月) 13:45:53.96 ID:GSg6hpwG0
>>434
そのレンタル代が安いって思えるぐらい、買えばバカ高だったからな・・・
そういやレンタルビデオが普及し出した当時通常料金は確か500円ぐらいしたっけな?
438異邦人さん:2013/03/28(木) 19:34:48.99 ID:j1AIrS/F0
バブル期にアメリカに行った。丁度日本企業がロックフェラー不動産を購入するとかで
反日感情が高まって、広場で周回なんかもあった時だった。
NYマラソン走りに行ったのだが、沿道の黒人にハイタッチを拒否られちゃったよ。
439異邦人さん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:IKsfYfDj0
アメリカで色々なハイウェイを走った
タンクトップとジーンズで、顔も腕もすべて日焼けした
gatoradeを飲みながら、ラジオで曲を聴いてた
真っ青な空にどこまでも続くハイウェイと、かったるい洋楽と、
グランドキャニオンで見た満点の星空は最高だった
440異邦人さん:2013/09/06(金) 13:34:05.48 ID:30Zi3pnz0
掃除してたら50フランが出てきた
441異邦人さん:2013/09/06(金) 13:44:56.39 ID:cOOYRMaC0
>>427
1974年前半   →×
1970年代前半  →○
442異邦人さん:2013/09/08(日) 21:23:11.59 ID:5BFGBkAD0
機内で煙草をすえた。
喫煙者にとっては、古き良き時代か。
443異邦人さん:2013/09/08(日) 21:27:53.33 ID:KtkX7ms70
ソウル行くのにタバコ五本は吸ってた。
444異邦人さん:2013/09/08(日) 21:30:38.35 ID:W3UpVWRX0
>>442
藤子不二雄A先生の70年代初頭頃に描かれた海外旅行シリーズで、ローマ行きの
飛行機の中で主人公の隣の席の乗客がローマのボッタくりバーの体験を語りながら
煙草をスパスパ吸ってたシーンが印象的だったなw
445異邦人さん:2013/09/09(月) 18:32:53.01 ID:yjxvABmu0
>タイのドムアン空港の入国チェックのカウンターには飴が置いてあった。
今でも、、、どっかで見たよ。
446異邦人さん:2013/10/06(日) 23:03:01.67 ID:rCTKwBAp0
>>445
シンガポールの空港の入国審査所にはアメあった
去年くらいの話
447異邦人さん:2013/10/08(火) 21:02:49.56 ID:asFUWZ3Z0
まだあるよ。
448異邦人さん:2013/10/08(火) 23:30:16.13 ID:HxHW5oPd0
海外行くというだけで、多額の餞別をもらうのが、デフォだった。
449異邦人さん:2013/10/10(木) 06:35:00.04 ID:wSQZ1gqU0
で、代わりに買ってくる土産は免税店の洋酒がデフォ。
昔は日本の洋酒にかかっている税金が異様に高かったので
うまくいくと免税店価格の5倍くらいの市価のものがあって結構喜ばれた。
450異邦人さん:2013/10/10(木) 20:13:10.31 ID:JoqbRQXn0
「ジョニ黒」だな。
451異邦人さん:2013/10/10(木) 21:51:38.82 ID:Txo0N6MD0
ウィーンからザルツブルクに列車移動中、
切符にスタンプが押されていなかったので、
ウィーンミッテ駅にひきかえさせられた。
452異邦人さん:2013/10/11(金) 09:59:34.41 ID:yCimuDMi0
>>451
kwsk
453異邦人さん:2013/10/11(金) 10:56:26.32 ID:FQQ7G4BH0
切符にスタンプ押してないとただの紙切れ。
リンツからウィーンまで戻り、予定狂いまくり。
454異邦人さん:2013/10/11(金) 11:15:19.00 ID:CO0sjyOq0
バンコクに行くのは金曜日成田発ビーマンバングラデシュ航空、39000円だった。もしくはエアインディア。
455異邦人さん:2013/10/11(金) 12:06:52.49 ID:P7fjZ0Cp0
年代入れて。
おねがいします
456異邦人さん:2013/10/12(土) 18:02:43.79 ID:QPbkiHE+O
>>453
改札の打刻機を忘れたら、戻されるんですか。
そんな厳しかったとは知りませんでした。
普通列車で行ったんですか?

自分はICEに乗れない切符でうっかり乗って車内で差額払いました。
(当たり前ですが)
457異邦人さん:2013/10/14(月) 23:44:45.86 ID:ncPos0MA0
鉄道といえば、ミャンマーで30分くらいの区間の鉄道乗ったら
日本円にして9円www

その列車には鶏やヤギが普通に乗ってるし、
458異邦人さん:2013/10/15(火) 13:41:30.50 ID:fcpeT2wU0
バンコク−アユタヤも50円くらいだった。
1ケタ間違えたのかと思ったよ。
459異邦人さん:2013/10/15(火) 14:03:29.99 ID:+gOUSvpq0
何時の時代の話だ?
460名無し募集中。。。:2013/10/16(水) 15:20:58.31 ID:7lhekcEe0
>>454
シンポ−ル経由だったね
機材がぼろで飯がまずかった
461異邦人さん:2013/10/18(金) 11:32:20.32 ID:MhOFeE2Q0
>>459
現在でも、タイ国鉄は腰抜かすくらい安い。
バンコクの MRT BTS とは桁違い。
462異邦人さん:2013/10/18(金) 13:03:10.61 ID:QFwJvzQu0
箱崎の先にPAN AMのでっかい看板があった
463異邦人さん:2013/10/18(金) 15:27:50.72 ID:MhOFeE2Q0
バンコク−アユタヤ 3等車で15バーツ
464異邦人さん:2013/10/22(火) 08:29:59.09 ID:aPIw9Nvj0
10年以上前、グルジアのトビリシ〜バツミ間列車の2等寝台が約350円だった。
465異邦人さん:2013/10/22(火) 18:51:17.29 ID:KnjJJPbAO
>460
BKKインSINアウトのオープンチケットには世話になった。
懐かしいなあ。
466異邦人さん:2013/10/24(木) 20:29:28.17 ID:TK28ZSiF0
いろんなスレで航空券がとこそこまでいくらだ、高いだ安いだと語らってるけど、
考えたら安くなったもんだ
20代のころ仕事で台北へしょっちゅう行ってたが、当時飛んでいたSQで往復が
6万円台、約7万だった
今なら燃油込みでもCIのビジネスクラスに乗ってお釣りがくる。
旅行業界、航空会社にも友人がいて、「安いのあったぞ!ロンドンまで18万だ。行く?」
なんて声をかけられてたよ。
467異邦人さん:2013/10/24(木) 21:44:41.86 ID:RVvzbi7T0
駅から大学へ行く通りの電柱に
パリ行き○○万円とか書いたビラが貼ってあった。
意外と安いんだなぁって思ってた。
468異邦人さん:2013/10/24(木) 22:21:28.42 ID:kQpW/Slt0
(当時の)ソ連まで船で渡りシベリア鉄道で欧州に行くのが、バッカパッカー
の1つの黄金ルートだった。
469異邦人さん:2013/10/24(木) 22:38:37.17 ID:jJxdNHvS0
>>468
モスクワで1泊後、とりあえずヘルシンキあたりから入るんだよね?
それでも思い出してみるとたしか総経費8万〜10万はしなかったか?
今では同程度の料金でずっと快適に速く安く行けるが、むしろシベリア鉄道に
乗ってみたくなるな
470異邦人さん:2013/10/27(日) 16:43:27.38 ID:Fv6JaZf90
>>468
>>469
FESCOの船ですか?
471正宗 以下省略:2013/10/27(日) 16:57:53.12 ID:BhH6+wnW0
>>468
1989年。蘇州、杭州あたりであった旅行者がブダペスト発南京行の鉄道切符を6000円程度で買ったって言ってたなあ。
で、余分に買ってるから売ってた。
1991年(壁崩壊前)でもブダペスト→ベルリンが鉄道900円ほどだった。
472正宗 以下省略:2013/10/27(日) 17:05:33.33 ID:BhH6+wnW0
あっ、1990年だった。

で、その1990年夏。中欧廻るのに安い航空券探してたらHISでBG+NW/UAのを販売してた。
まだ10代だったオレにはBGの機内食もトランジットの空港監禁も衝撃的だったなあ。未だにBGのワックスでピカピカの丸ごと一個のリンゴ、着陸前の民族音楽が耳に残ってる。
16〜18万円だったような、、、
473異邦人さん:2013/10/28(月) 09:08:13.17 ID:QDCTsFOp0
飛行機でタバコを吸うは「常識」でした。
肘掛けに灰皿がついてたよwその後分煙、そして終日禁煙。
474異邦人さん:2013/10/28(月) 16:16:09.89 ID:hkWxxTDq0
>>473
離陸してすぐにポーンとチャイムの音で禁煙サインが消えると、機内に一斉に
カチャ、シュボッ、カチッ、プハー!という音が響く。なつかしいww
俺は一度、肘掛の灰皿が壊れていて、スチュワーデスに文句を言って座席を
移らせてもらったことさえある。なつかしいww

分煙が広まった頃の、喫煙大好きな俺のエピソード
その1
チューリヒ空港でSR(現在のLX)へチェックインしてる時、かわいい女の子が
「ノースモーキングでよろしいですねー」と独り言のように呟きながら手続き。
俺「あ、スモーキングでお願いします」
女の子「ス、スモーキングゥウー!?」とめっちゃ呆れた顔で俺を見上げた。

その2
SQにジャカルタから搭乗。
ビジネスクラスキャビンの最後尾一列(6席)だけあった喫煙席を予約済み。
タバコを吸い出したら前方の客がスチュワーデスを呼び、後ろを振り返って
あからさまに俺を指差して苦情を言ってる?
どうやら「アイツ、タバコ吸ってるじゃないか!」
スチュワーデス「いえ、あそこは喫煙席なもんで」とヘコヘコと謝ってる様子。

その3
PRビジネスクラス、マニラからシンガポール行き。喫煙の俺はやはり最後尾。
俺がタバコを吸ったら3、4列の空席をおいた前方の金持ち風フィリピン人の
オババが体ごと真後ろに向き、俺を睨みつけながら新聞紙でバッサバッサと
煙をあおぎ続けた( 一一)
475異邦人さん:2013/10/28(月) 18:48:39.61 ID:Wg0ikGCI0
>>472
何で年を大サバ読む?
476正宗 以下省略:2013/10/28(月) 19:01:28.62 ID:th+etut90
1990年と1991年の違いで大サバとは言えませんよ
477異邦人さん:2013/11/13(水) 20:18:44.10 ID:s+Pt2r7d0
>>454
俺も使った。ビーマン。
明らかに他の航空会社と客層が違っていて、パッカーが多かった。
478異邦人さん:2013/12/10(火) 00:06:32.87 ID:ppKabaOM0
渡航先で手配が必要な時は、FAXでやり取りしていた。
479異邦人さん:2013/12/11(水) 00:02:42.30 ID:c9r55+Ak0
15年から20年前くらいに良く旅行していたけど、そのころまではアジアの都市は香港にしてもバンコクにしてもハノイにしてもその国らしいなにかがあった。
最近は人が都市に集中しすぎてどこもごちゃごちゃしてるだけで、その国らしさがあんまり感じられなくなったかなあと思う。
あえて田舎に行けばいいんだろうけど、なかなか時間もないからなあ。
480異邦人さん:2013/12/11(水) 23:32:01.15 ID:wxTcXi8J0
10年ちょっと前までは、海外行くと、自動車や電化製品は日本製が幅を効かせていた。
481異邦人さん:2014/01/12(日) 14:02:10.43 ID:Zg4T70tp0
482異邦人さん:2014/01/12(日) 17:58:28.56 ID:tPxgl+tS0
成田で「男女7人」のラストシーンのエスカレーターを初めて見たときは
「おおっ」
とか思った。
483異邦人さん:2014/01/13(月) 09:49:09.53 ID:Is5CISdk0
確か10年程前迄は中韓のみならず沖縄経由ではあるが台湾にもフェリーで行けた。
LCCが当たり前に普及した現在、フェリーは台湾行きどころか沖縄本島⇔八重山諸島の路線すら
全て廃止されたからな・・・
484異邦人さん:2014/01/14(火) 00:32:00.55 ID:F2DhwTqO0
485異邦人さん:2014/01/14(火) 00:40:00.48 ID:F2DhwTqO0
486異邦人さん:2014/01/14(火) 01:11:00.40 ID:F2DhwTqO0
487異邦人さん:2014/01/14(火) 02:04:00.47 ID:F2DhwTqO0
488異邦人さん:2014/01/14(火) 10:28:33.46 ID:T96ammBo0
>>483
貨物フェリーは運行してるぜ
489異邦人さん:2014/01/14(火) 10:51:02.41 ID:mzqv2b580
南周り欧州線は、最初から最後まで乗ってる人はそう多くないので
エコノミーでも途中からは、真ん中の五席肘掛あげて
横になって眠れて楽だった。
ただ、兎に角長くて、途中からは知らない乗客たちと
トランプしたりして時間つぶした。
あの頃って、頼めば機内でトランプもらえたんだよね、JAL
490異邦人さん:2014/01/31(金) 22:56:41.73 ID:yaD/ghdF0
昔はアフガニスタンのカブールがデリーとかバンコクみたいな場所だったってホント?
491異邦人さん:2014/02/03(月) 20:36:52.97 ID:0QHll+8P0
>>490
本当らしい。
バックパッカーに好まれていた都市だったらしい。
伝聞だけど。
492異邦人さん:2014/02/03(月) 23:59:58.94 ID:IwT6A5eY0
みんなが人民服を着て、自転車に乗ってた頃の中国に行ったことがある人って
このスレに結構居そうだな。
493異邦人さん:2014/02/04(火) 01:05:47.99 ID:sZKw6oWN0
>>492
2000年に中国で初めて訪れた旧満州エリアは俺の昔イメージしてたその時代の残滓が結構残ってたと思うな。
人民服来た老人世代とか、驢馬や馬の荷車とかね。何より例の二―ハオトイレも健在だった。
494異邦人さん:2014/02/04(火) 22:23:52.80 ID:9lM0PlCC0
>>491
何年くらい前までそんな感じだったんでしょうか
その時旅行した人うらやましい
行ったことあるひと誰か語ってください
495異邦人さん:2014/02/04(火) 23:26:09.23 ID:bHCVMO7N0
>>492
1986年の中国に行ってるが(上海、西安、北京)ほぼ全員人民服着てたよ。
子供は大半が股われズボン。紫禁城の砂利の上で着たままウンコしてた。
車は少なく皆自転車で空気も綺麗だったww
3月でスカート着てたんだが何処行っても人民にガン見された。
(寒い季節にスカートという概念が人民に無かった模様/ガイドさん談)

食事で出てきた中国メーカーのオレンジジュース(ビン)の中身の量が
バラッバラだったのも衝撃的だった。
496砂丘のらくだ:2014/02/05(水) 08:37:57.45 ID:P6yGIkTj0
よく海外で「鳥取市に知人はいるか?」と話しかけて
情報収集しようとした。

○ 事情を調べてくれ ○ メール [email protected]

半年間の世界一周後、僕は人間関係を皆無にし山を走る肉体的苦行に専念しながら
鳥取市のテスコという工場で夜勤専属工員をしていた。
1993年、社長から「ほかの会社に行ってくれ」と言われクビ.。
詳しい事情ははぶくが元請けで山陰最大の工場だった鳥取三洋電機リビング事業部から事実上クビになった。

あとでテスコの社長から「社員にしてくれなかったことを恨んでリコーに報復したのか?」
と僕本人に心当たりの無い質問をされた。
僕はその3年前、地元鳥取市のリコー工場にアルバイトに行っていたことがある。

報復の話を聞く前、同僚の一人が僕に向かって
胸を張り、手先を伸ばした軍隊式の最敬礼の姿勢を2度取った。
そりゃあ僕が地元で「大会社」と言われるリコーに報復したと聞けば
「こいつは凄いヤツだ」と思い、軍隊式の最敬礼の姿勢を取るかもしれないが
おかし過ぎる。

数日後、テスコの社長は「リコーの事は無かった事。凄いおとなしい人という噂があっただけ」と報復の話を否定した。
497異邦人さん:2014/02/16(日) 02:14:00.30 ID:fSqvP67n0
海外と言うと、トラベラーズ・チェックが必需品だった。
498異邦人さん:2014/02/16(日) 02:18:52.83 ID:DLckPQGf0
>>497
そんで、そのトラベラーズチェクの宣伝文句どおり「サインするだけで小切手の様に
どのお店でも使える」なんてことはなく、結局銀行や両替所に行って現金化するしかなく
セキュリティ以外の意味はまるでない不便な代物ということを思い知らされる。
499異邦人さん:2014/02/16(日) 14:41:42.94 ID:0iIeMTzT0
>>498
アメリカだと比較的街中で使える店は多いが、欧州だと思いっきりそれを思い知らされて
更にアジアに至っては両替所ですら碌に使えないことを思い知らされる。
500異邦人さん:2014/02/16(日) 14:51:10.13 ID:fSqvP67n0
昔はソ連の上を、旅客機が飛べなかった。
501異邦人さん:2014/02/16(日) 15:04:53.45 ID:DLckPQGf0
>>500
それに関連して「アンカレッジに熊がいるんだよ」って話をすると
欧州に飛んだことのある奴が皆「あー、あれはでかいよね」って話が通じた。
502異邦人さん:2014/03/14(金) 10:21:08.87 ID:jQGt327x0
渡航先で折り紙をプレゼントすると良いとかいう話がガイドブックに書かれていた。
折り方も知らずに折り紙用の紙束を持ち歩いている人もいた。
503異邦人さん:2014/04/12(土) 07:28:51.75 ID:4tWMeIwk0
まず忘れて成らないのは韓国は今現在日本を侵略している侵略国だと言う事です。
竹島は、江戸時代から世界中の国で日本領ですし戦前は多い時には2000人以上の日本人が住んでいた島です。(リン鉱山がある)
韓国人など一度も住んだ事の無い島です。今では韓国人は100%自分達の物に成ったと思って居ます。次は対馬は韓国領だという主張ですね。対馬の日を制定した自冶体もあります。
それと戦後彼らがやった事は酷い物でした。日本人の土地を勝手に取り、日本の女をレイプし、昔は未婚で傷物に成った女は仕方が無しに韓国人と結婚しました。2000人と言われる北朝鮮に渡った日本人妻はこれが殆どです。
それと日本に居た在日は戦後日本政府の努力でその殆どを帰国させました。その時に拒否したのと密入国で戦後来日したのが今の在日の全てです。
それと当時の彼らの心は北に有りました。98%が北朝鮮に帰って行きました。 在日はその時拒否した極少数とその後密入国したので在日全員です。
因みに韓国の済州島新聞が昔書いた記事に「調査したが強制連行の事実は一つも見つけられなかった」と言うのも有った。
504異邦人さん:2014/04/14(月) 17:51:39.13 ID:rHMwdUHl0
パンナム

あれが全盛期だったころが懐かしいw
505異邦人さん:2014/04/14(月) 23:05:38.82 ID:H1Yi70LU0
>>504
パンナムって航空業界の歴史上、最大の航空会社なんじゃないのかな??
パンナムを超えてるエアって、その後は無いよね??
506異邦人さん:2014/04/14(月) 23:12:51.17 ID:IGQV9A8T0
パンナムといえば兼高かおる
507異邦人さん:2014/04/14(月) 23:13:36.85 ID:wEpqrvFG0
パンナムといえばヒョーショージョー。
508異邦人さん:2014/04/14(月) 23:16:37.85 ID:IGQV9A8T0
ロッカビー事件で破綻だよなあ
カダフィがやったわけじゃないがさ
509異邦人さん:2014/04/15(火) 09:24:08.67 ID:8/k1lkab0
パンナムといえばアメリカ横断ウルトラクイズ
510異邦人さん:2014/05/11(日) 16:41:01.54 ID:AQHQmiZP0
>>509
外国と言えばアメリカとほぼ同義で、アメリカへの憧れが強かったよね。昔は。
511異邦人さん:2014/05/11(日) 17:49:55.26 ID:55p20B5p0
んなことはなかったな
いけなかったときも世界中に興味があった
512異邦人さん:2014/05/12(月) 17:01:25.07 ID:nYiUSEQu0
>>511
それでもその当時メディアを通じて俺たちの目に圧倒的に飛び込んで来てたのはアメリカの情報だったからな。
自ずと多くの日本人が他のどの国よりもアメリカに憧れた訳だ。
513異邦人さん:2014/05/12(月) 17:03:47.84 ID:BGD+iPA/0
戦後一気にアメリカ色が強くなったからなあ
514異邦人さん:2014/05/12(月) 21:48:57.02 ID:pNVSpCQf0
>>512
そういう意味では、牛山純一はだいぶ貢献したかな
515異邦人さん:2014/05/12(月) 21:51:28.38 ID:pNVSpCQf0
兼高薫は欧米人目線かな
まあそれなりに凄い観察と行動力で
当時としては日本人離れした出色の番組だが
未だ彼女を超える人は居ないしな
516異邦人さん:2014/05/12(月) 21:54:13.57 ID:pNVSpCQf0
あの頃の日本人目線は所詮大阪万博の暗いドキュメンタリーそのものだったのだと思いますね
517異邦人さん:2014/05/15(木) 18:15:33.21 ID:VmkGxcmp0
このスレで海外が高値の時期で渡航できる人って富裕層って感じだな。
旅のトータル予算数万円ってわけではないからな。
518異邦人さん:2014/06/05(木) 10:06:42.55 ID:RXILce/i0
帰国時にチェックインせずに出国してしまったことがありました
余裕をもって到着したことがアダとなってしまったと申しましょうか
チェックイン前にトイレに行ったり買い物したりしていたら、すっかりチェックインを済ませた気になっていました
何番ゲートだっけ?と航空券を見て、やっと気づいて慌てて航空会社のカウンターへ
セキュリティの厳しい今ではあり得ないことかもしれませんね
519異邦人さん:2014/07/06(日) 10:53:18.40 ID:X1b8mkId0
従軍慰安婦問題をねつ造(元SF小説だった)した朝日の植村記者は昔に韓国人の女と結婚してるけれど、当時韓国人と結婚してるなんて
きっと韓国人教祖の文鮮明の統一教会員だったのではないかな?血は日本人だけれど心は韓国人で
「韓国の為に尽くすのが使命・運命・神のおぼしめしだと洗脳されてるからね。

他スレコピー
「従軍慰安婦問題は韓国人妻を持つ朝日の記者、植村隆 が作ったねつ造」
従軍慰安婦問題は、元々、吉田清治の小説による創作であり、
韓国右翼を嫁に持つ、朝日新聞の植村が火を付けた捏造です。
植村記者は金学順さんも加わっている訴訟の原告組織「太平洋戦争犠牲者遺族会」の
リーダー的存在である梁順任常任理事の娘の夫なのです。つまり、原告のリーダーが
義理の母であったために、金学順さんの単独インタビューがとれたという
カラクリです。 朝日新聞の最初の報道はただ部数を伸ばすためだけでなく、
記者が自分の義母の裁判を有利にするために、意図的に「キーセンに身売りした」と
いう事実を報じなかったという大捏造犯罪なのです。

「従軍慰安婦」造語の生みの親、朝日新聞社の植村隆記者の
 義理の母「梁順任」詐欺で摘発
「日本から補償金」3万人だます 韓国の団体幹部ら摘発
 産経新聞 2011.5.9 09:43

【西岡力】「従軍慰安婦」問題は決着済みだ
http://www.youtube.com/watch?v=i-9KVBrUm-A
朝日新聞社 植村隆記者の売国捏造記事
520異邦人さん:2014/07/06(日) 21:35:33.99 ID:wauDDRlL0
海外への主要な移動手段は船だった、っていう人は流石にいないかな・・
521異邦人さん:2014/07/06(日) 22:17:59.71 ID:YX6CLSHd0
あぁ〜憧れの〜ハワイ航路
522異邦人さん:2014/07/06(日) 22:54:57.24 ID:QQOGemgY0
植村直己世代あたりまで遡っちゃうな
523異邦人さん:2014/07/07(月) 05:33:59.44 ID:hCvR+VUA0
おれが学生の頃はヨーロッパへ行く最安ルートがシベリア鉄道だったな。
おれはそんな根性ないから南回り便使ったけど。
524異邦人さん:2014/08/06(水) 12:16:54.04 ID:fI50PvCWi
http://www.y-hanayashiki.co.jp/
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪
温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき 最悪 温泉旅館 湯快感 花やしき 汚い 温泉旅館 湯快感 花やしき まずい食事
525異邦人さん:2014/08/13(水) 21:31:16.24 ID:5LM4ZS7Y0
マスコミは大嘘つき!有名な凶悪犯罪のほとんどが朝鮮人の仕業だった!

麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
李東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
李昇一 →韓国人 東京 テレビ「ガキの使い」関係者を名乗り少女140人をレイプ
沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
徐裕行 →韓国籍 オウム真理教NO2幹部・村井秀夫(こいつも在日)刺殺事件の刺殺犯自称右翼。

他板で「尼崎の角田被告は在日なのにマスコミは隠してる」と言うスレも有るね!
先日のインターネットニュースで尼崎の連続殺人の角田美代子被告の親族の李容疑者が6人で沖縄で無理やり崖から飛び込ませた強要の罪で再逮捕されたね、保険金を取るためだって、
526異邦人さん:2014/08/20(水) 19:23:59.00 ID:MpDI/Dzf0
1963年、うちのオヤジが初めて海外旅行行ったとき、羽田まで一族郎党みんな引き連れて
まるであの世に行くみたいだった・・それ程海外は遠かった。一ドル360円。
持ち出しがいくらだっけ?とにかく蒲田からバスに乗って、なんか羽田も暗くてさ
その後自由化されたんだっけ?
527異邦人さん:2014/08/20(水) 19:42:08.33 ID:jUS/VwS60
オーストラリアドルが60円くらいのころあったな
528異邦人さん:2014/08/22(金) 22:02:23.96 ID:8iu7IPDt0
後輩がその年に修学旅行に当たって羨ましかった
529異邦人さん:2014/08/30(土) 08:25:36.03 ID:bU2x9FIn0
>>526
当時は1人500ドル。
でも1963年の500ドルって現在の5000ドルぐらいの価値があったからね。
アメリカの一人当たりGDPは現在1963年に比べて14倍。
530異邦人さん:2014/08/30(土) 19:38:24.21 ID:UeMAWoq80
1963年頃だとプロペラですか?
531異邦人さん:2014/08/30(土) 21:01:30.14 ID:BHHBEPc50
1973年に初めて韓国行ったときは、下関からフェリーで行った。なぜか
国鉄の学割証が使えて安かった。当時は、飛行機は安売りチケットもなくて
大変。ノーマルを買うこともあった。
532異邦人さん:2014/08/30(土) 23:39:05.58 ID:WpIa9vAN0
1990年アエロフロートでヨーロッパに行った
機内食が金属製のナイフフォークだった
ガイドブックにそれが携帯に便利とか書いてあったせいだと思うんだけど、いただいちゃおうとした人が乗務員に返すように言われてて
日本人的にちょっと恥ずかしかったな
533異邦人さん:2014/08/31(日) 22:40:36.77 ID:eO7JY0Ic0
90年代はロシア製の飛行機が飛んでたな。アエロフロート。意外と乗り心地がよかった。
534異邦人さん:2014/09/01(月) 00:41:42.83 ID:dlrUyMEc0
初めて乗った国際線の機材はツポレフだった
535異邦人さん:2014/09/01(月) 08:22:23.54 ID:x9rUiwmE0
アエロフロートがエアバス導入直後に乗ったよ。
片道はエアバス、片道はソ連製。
CA の質も機体同様、エアバス機は若くて綺麗だけどでかい、
ソ連製は古くてくたびれた感じだったw
536異邦人さん:2014/09/02(火) 23:08:49.08 ID:TDfRicFS0
なつかしいね、シェレメチェボ収容所。子供連れでトラジットで空港でホテル行きのバス
8時間待たされたよ。ホテル自体はノボテルだったが。ツボレフは一度乗ったが
中央アジアの臭いがした。止まるときに一斉に座席がまえに倒れたな。すごい
飛行機だった。
537異邦人さん:2014/09/08(月) 21:26:10.58 ID:QEv/Q2hS0
>>530
そうプロペラ機 所謂双発
538異邦人さん:2014/09/30(火) 05:22:17.95 ID:6bP2Tbpk0
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。
つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」

従軍慰安婦問題をねつ造した(元はSF小説だった)朝日の植村記者って、当時に韓国人の嫁を貰ってるのは殆どが統一協会員(教祖は文鮮明)だったから合同結婚式で結婚した信者だったのだろうね。
血は日本人でも心は『韓国の為に尽くすのが神から与えられた自分の使命』と教えられた心は韓国人だね。
539異邦人さん:2014/11/21(金) 14:34:34.39 ID:GULcVSt+0
1992年にグループでハワイにいった。
レンタカーでシルバーの大きい細長いウオークスルーの車に乗った。
こんなの日本にあったら流行るんじゃないかと思った。今ミニバンだらけだが。
ガソリンを自分で入れる体験もはじめてした。
ガイドブックを見ながらで緊張した。
その後しばらくいいふらしたりした。今は普通だが。
540異邦人さん:2014/11/21(金) 18:46:44.43 ID:HBBjmBh90
昔は電話で飛行機のリコンファームしなきゃいけなかったよね
541異邦人さん:2014/11/22(土) 00:14:59.25 ID:Q5NTTIag0
何より紙のチケット、特に帰国便のはパスポートと同様に貴重品として慎重に管理しないといけなかったからな。
542異邦人さん:2014/11/22(土) 01:32:47.64 ID:bFpU2o1d0
今でも電話でリコンファーム必要なところあるけどな
面倒なことこの上ない
543異邦人さん:2014/11/22(土) 10:21:30.75 ID:3I3TNSFX0
確かにeチケットになったときは
こんなもんで本当に搭乗券発券してくれるかどうか不安だったな
544異邦人さん:2014/11/22(土) 12:51:17.82 ID:JuEEbywe0
良スレ発見w

>>541
OPTAT券(薄い紙の裏に赤いカーボンがついてるタイプの航空券)のとき、
そのカーボンが最後に残る白いページに付かないように、ティッシュ挟んでたわ。
545異邦人さん:2014/11/22(土) 13:26:58.07 ID:dGwT5wq40
紙チケットの時分、スコールでチケットをずぶぬれにしてしまい、シェムリアップの
空港のチェックインのお姉さんに、笑われてしまったなぁ・・
546異邦人さん:2014/11/23(日) 07:55:20.45 ID:7nMA4Rsg0
赤い紙あったなぁ
最後に見たのは10年くらい前の中国東方航空国内線かな
547異邦人さん:2014/11/25(火) 18:53:43.85 ID:t9CwCEoI0
RTWチケットは昔は20フライトまで可だったので、紙チケットの時は3〜4冊になった。
また一番下のチケットはカーボン転写の文字がかなり薄くなって、これで大丈夫かと心配になったりした。
548異邦人さん:2014/11/25(火) 23:57:54.03 ID:dmxPI05Y0
赤い紙のを最後に見たのはラオスの国内線、まだ数年前のこと。
549異邦人さん:2014/12/04(木) 23:32:44.72 ID:Q6v9HDMc0
よく「昔は良かった」ということを聞くけど、海外旅行に関しては昔と言っても90年代後半頃は良かったなあ。

円が2〜3年前の超円高の頃より実質的にはるかに円高だったし、そのため後進国の物価が激安だった。
特に中国やベトナムで顕著。
中国雲南省では小籠包1蒸籠(10個入り)で2〜2.5元・ぶっかけ飯はおかず3〜4品+スープで3元前後・麺類は小碗2元とかだった。(1元=15円前後)
ベトナムではバインミー3000ドン・フォー5000ドン・ブンチャー5000ドン・牛鍋山羊鍋15000ドン等。(1USD=15000ドン位)
交通費も中国では激高になったし。(現在のベトナムは知らない)
今当時と同じレベルの旅行をすると2〜3位の金がかかるのかなあ。

また今ほど交通機関が発達していなかったし中国人旅行者も少なかったので、少しは苦労はしたけど中国人のウザさは今ほどではなかった。
2〜3年前に麗江に行った時は中国人で溢れかえっていて「麗江は完全に終わった」とガッカリした。

この傾向はずーーーっと続くね。
550異邦人さん:2014/12/06(土) 00:07:24.13 ID:utgO1tDF0
>>549
同意。
日本は経済が低迷しているけど、新興国はどんどん発展しているからね。
毎年、中国に行っているが、差は縮まってきているね。
東南アジアも同様。
一例だとシェムリアップのゲストハウスが、かつては$2だったのが、2年
ほど前には$10になっていた。
551異邦人さん:2014/12/06(土) 18:17:47.44 ID:7k4N/28M0
安いから行ってたけど、高いなら、別に行く気にならんのだよね
552異邦人さん:2014/12/07(日) 00:26:27.47 ID:+e5dNRFA0
>>520
90年代に主に中韓へフェリーで行ってたバックパッカーにとっちゃ確かにそうだろうね。
その当時は台湾にも沖縄経由でフェリーで行けたからな。
553正宗 以下省略:2014/12/07(日) 08:56:55.92 ID:XLBaDvG10
90年後半までネット普及してなかった。フライト数もずっと少なくバスや鉄道の移動も道路・鉄道網事情が悪く時間がかかった。
ホテルは安くはなくなったけど質の良いホテルが大量に増えて選択の楽しみ増えたな。メシもレベル上がった。
一方で極一部の旅行マニアが苦労してたどり着くことは減って特段興味ない人の群れが押し寄せるようになった。
生活臭してた古い街並みは壊されテーマパーク風に作り替えられ、汗ホコリが染みつく民族衣装着た少数民族は減った。

90年代の楽しみ方と今現在の楽しみ方とそれぞれ楽しめて良いわと思うしかないな
554異邦人さん:2014/12/07(日) 09:27:29.39 ID:+e5dNRFA0
>>553
確かに特に中国の場合、90年代に比べりゃ今は物価は何倍にも高くはなったが
交通事情は飛躍的に良くなり、ホテルの選択肢も格段に増え、其れ以上に
メシのレベルが飛躍的にレベルアップしたからな。

まあニーハオトイレなんてのもあれはあれで今となっちゃ懐かしい思い出だがw
555異邦人さん:2014/12/07(日) 09:32:14.06 ID:d5EnZ+eB0
>>552
沖縄〜台湾のフェリー乗ったなぁ。
船旅好きなので、ここのところ、フェリー路線が少なくなる方向で、寂しい。
556異邦人さん:2014/12/07(日) 12:34:32.77 ID:+e5dNRFA0
>>555
そりゃ今やあんだけLCCが出ててしかもフェリーよりも安いとあっちゃ
時間の掛かる船なんて旅情でも求めるんでなけりゃ利用する意味ないだろうからね。
557異邦人さん:2014/12/08(月) 21:58:16.50 ID:Bw3P+sS+0
79年初めて香港逝ったときは台北でトランジットだった。
80年初めてハワイ逝ったときは空港のお出迎えはレイだった。
91年初めてロンドン逝ったときはヒースロー着がガトウィックに急遽変更になった。

とにかく78年以前羽田から初めて海外へ行った人は偉い!
558異邦人さん:2014/12/08(月) 22:09:47.77 ID:k+1+sUpl0
昔は日本発着の国際線乗客の9割が日本人だったけど
今は完全に逆転した感があり日本人4割外国人6割の印象だ。
しかも日本の空港の建物内に外国人が多い。日本人に見えても中国/韓国/台湾/香港人や色の白めのフィリピン人/タイ人/ベトナム人のことが多い。
559異邦人さん:2014/12/08(月) 22:29:19.31 ID:Bw3P+sS+0
追記

00年初めてグアム行ったとき日本人だらけで唖然とした。
12年初めてニューヨーク行ったときさんざん道に迷った。
14年船で海外行けると思ってピースボート見に行ったが高くてあきらめた。
560異邦人さん:2014/12/09(火) 00:20:13.29 ID:LKFxs4Ju0
youは何しに日本へ!
561異邦人さん:2014/12/29(月) 00:14:05.69 ID:kvfdEIwR0
昔は、8ミリフィルムを持って旅行に行ったな。
一巻3分だったかな。 サウンドトラックはないよ。
562異邦人さん:2014/12/29(月) 08:44:45.68 ID:dE2pB7z10
スーパー8かシングル8か、それが問題だ。
563異邦人さん:2014/12/29(月) 17:53:21.91 ID:EwSwygbi0
ようつべにうpきぼん
564異邦人さん:2014/12/30(火) 00:05:52.72 ID:oKULEJGk0
>>562
当時はよく分からなかったがスーパー8だな。
これだよ。
http://homepage1.nifty.com/ikon/8mmhp/8mm-photo/super8

短いフィルムをつなぐには、でかい2穴パンチってあるだろ。
それっぽい形をしていたと思うが、フィルムを突き合わせてスプライシングテープを貼って
ばちこーんって引っ付けるんだよ。
画像があった。
http://www2.ocn.ne.jp/~idsystem/image76.jpg

うまくやらないと時々切れるので注意な。
565異邦人さん:2014/12/30(火) 00:30:08.69 ID:2QRfL/UG0
リンクがおかしかった。
http://www.film.club.ne.jp/images/item/kodak_k40.jpg
566異邦人さん:2014/12/30(火) 00:50:12.93 ID:vPA2qrVf0
コダックはスーパー8だな。
オイラはシングル8しか使ったことないけど。
スプライシングテープとか懐かし過ぎる。
567異邦人さん:2015/01/10(土) 10:13:16.32 ID:1Kk5+huU0
ベルギーからオランダに渡ったばかりでいきなり道路がなくなって運河渡しのフェリーに乗船するはめに。

乗ってからギルダーを持ってなかったことに気がついた。乗り合わせた乗客に両替してもらって事なきを得たが、ユーロは便利だ。
568異邦人さん:2015/01/12(月) 13:36:05.38 ID:mI80+F/+0
イタリアのリラは桁数が大きかった。
569異邦人さん:2015/02/09(月) 18:07:42.59 ID:3xdZTNj00
90年代は20ポンドでプレミアリーグがみれた
00年代は40ポンドに値上げになった
10年代は60ポンド以上するようになった。
570異邦人さん:2015/02/14(土) 22:06:06.77 ID:dMC6Vx9h0
ああ^またNY行きたいお
ペンシル懐かしいな・・
5番街懐かしいなあ・・
タイムズスクエア懐かしいなあ・・
国連ビル懐かしいなあ・・
ツインタワー懐かしいな嗚呼・・・・・
 あのヴィレッジにいたベトナム退役軍人のおやじ元気かなあ・・
二人で60年代話で盛り上がったっけなあ・・・
カフェワで自撮りしたっけなあ・・
ディランがジミがジョンセバスチャンが・・
嗚呼・・懐かしいなあ・・
帰りのレコード超重たかったなあ・・
マジソンスクエアやたら広かったなあ・・
地下鉄迷ったっけなあ・・チャイニーズ多かったなあ・・
メシまずかったなあ・・嗚呼
571異邦人さん:2015/02/14(土) 23:09:18.61 ID:cUGtaPBh0
JAL747でアンカレジ経由でもう一度欧州に行きたい
572異邦人さん:2015/02/15(日) 02:34:31.04 ID:YBRRvR3H0
90年代割安だったのは、今の新興国、中堅諸国かな。トルコとかタイとかメキシコとか。
その辺が今に比べてお得だったように思う。
中国も激安だった。
573異邦人さん:2015/02/15(日) 14:24:52.25 ID:qJ48KnJH0
日本航空で太平洋を越えたら、日付変更線を越えた記念に緑の紙袋に入ったの色紙くれたっけ。
確か、どこかにしまってあるはず。
574異邦人さん:2015/02/15(日) 14:38:30.59 ID:hOeIK6FZ0
>>573
こんなバッグもらえたよね。
https://www.shop.jal.co.jp/disp/60681_1.html
575異邦人さん
>>572
初めて中国に行ったのが2000年の旧満州エリアだったが、大連以外の都市には荷車を引く
驢馬や馬が走ってて人民服着た爺さん婆さんも大勢見かけたな。そしてあのニーハオトイレも
駅なんかでは当たり前に健在だったw 今はもうみんな無くなってしまったんだろうな(m´・ω・`)m