---海外へノートPCを持っていこう!12台目---

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外でノートパソコンを使用するノウハウ等を情報交換するスレです。
iPhone・iPad・iPodTouchは専用スレで
それ以外のスマートフォン・タブレットについてはここでOKです。

前スレ
---海外へノートPCを持っていこう!11台目---
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315605784/
関連スレ
海外でiPod touch/iPhoneを使いこなせ Part1
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284561454/
2異邦人さん:2012/01/22(日) 11:23:59.08 ID:cdsY6rZa0
<過去スレ>
海外旅行にノートパソコン持って行ってる?
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/989/989210635.html
----海外へノートPCを持っていこう!その2----
http://yasai.2ch.net/oversea/kako/1007/10079/1007995023.html
--海外へノートPCを持っていこう!その3--
http://travel.2ch.net/oversea/kako/1016/10162/1016265068.html
----海外へノートPCを持っていこう!その4----(DAT落ち)
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1046188426/
----海外へノートPCを持っていこう!5台目----(DAT落ち)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1077005740/
---海外へノートPCを持っていこう!6台目---(DAT落ち)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1107774002/
----海外へノートPCを持っていこう!7台目----(前スレ)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1166624299/
---海外へノートPCを持っていこう!8台目---
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1235209000/
---海外へノートPCを持っていこう!9台目---
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1275810598/
---海外へノートPCを持っていこう!10台目---
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1286350583/
---海外へノートPCを持っていこう!11台目---
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315605784/
3異邦人さん:2012/01/22(日) 12:38:14.38 ID:cMN33oGO0
1乙
4異邦人さん:2012/01/22(日) 19:37:24.89 ID:TiQAKN3n0
一番最初に買ったPCがタンディーで1980年頃・・・。
5異邦人さん:2012/01/22(日) 23:21:01.29 ID:oZmWhokj0
>>4
TRS-80のことか?
私は、1ボードマイコンでH68/TRだぞ。
6異邦人さん:2012/01/23(月) 08:30:58.94 ID:ZgJlpclQ0
Z−80だったかな。
7   :2012/01/23(月) 08:47:40.71 ID:4tPXIycN0
MZ-80クリーンコンピュータ
カセットテープで起動するヤツ
8異邦人さん:2012/01/23(月) 15:24:23.76 ID:Dk3nx09h0
じじいの昔話はもういい
9異邦人さん:2012/01/23(月) 15:49:33.98 ID:ICR83yeJi
昔話でも、「昔は重いノートPCを持って行った」とか「データ通信手段の確保に苦労した」とかならまだ許せるが、そういうレベルですらないからな。
単なるジジイのオナニー話。
10異邦人さん:2012/01/23(月) 16:23:53.72 ID:ZgJlpclQ0
>「データ通信手段の確保に苦労した」

カプラの話も相当古いな。それともTELEXの事でも説明してやろうか?
11異邦人さん:2012/01/23(月) 16:39:19.66 ID:ICR83yeJi
>>10
>>「データ通信手段の確保に苦労した」

>カプラの話も相当古いな。それともTELEXの事でも説明してやろうか?

やりたきゃ勝手にどうぞ。
12異邦人さん:2012/01/23(月) 17:58:10.25 ID:NNCQce1B0
>>10
いや、テレタイプから話をしないと…。
13異邦人さん:2012/01/23(月) 20:06:36.89 ID:ZgJlpclQ0
↑遠隔電動タイプライターというのが日本語ですな。
14異邦人さん:2012/01/25(水) 16:51:50.63 ID:kIuM9Cam0
昔はプログラムなんかをカセットテープに"録音"して保存してた。
「ピーピロピロピロ…♪」ってな。300ボーだぞ、分かるか?
1200ボー位に上がった時は、「ジジジーッ」って感じだ。

そんなことはどうでも良いが、今は「VAIO X」を使っていて海外へも持って行ってるのだけど、
そろそろ新しいのに買い替えたい。(何か飽きたし、性能が今一つだ)
同じ位の大きさ軽さバッテリーの持ちで、おまいらお薦めのノートPCはありますか?
15異邦人さん:2012/01/25(水) 18:38:45.27 ID:zbPaDiGT0
>>14
パピコンでも使ってろ
16異邦人さん:2012/01/25(水) 19:01:55.27 ID:kIuM9Cam0
>>15
80系は好きじゃないな。まあ、BASICを使うだけなら余り関係ないけど。
それより、「PET 2001」は味わい深かった。

結局、今の話は出来ないのか…。
17異邦人さん:2012/01/25(水) 19:20:41.65 ID:VRZXcuIGi
>>16
>結局、今の話は出来ないのか…。

お前がクソ話を振るからだろ…
18異邦人さん:2012/01/25(水) 20:25:37.57 ID:kIuM9Cam0
>>17
どうでも良いと言ったんだが、"パピコン"に反応してしまったな。

それはそうと、VAIO X の代わりとしてASUS ZENBOOK UX21E というのが良さそうなんだけど、
ご使用されてる御仁はいらっしゃいませんかぁ?
19異邦人さん:2012/01/26(木) 16:57:39.47 ID:nNIley7L0
海外で使うならレットノートですな。他の選択肢はゼロ。
20異邦人さん:2012/01/26(木) 17:01:02.11 ID:UeUdkRYq0
>>19
10年前なら俺もそう言ってたが(仕事で貸与されたのがレッツだった)
今はなんでもいいわ、好きにしろレベル
21異邦人さん:2012/01/26(木) 18:58:45.40 ID:YJ1jJdIC0
5万円で投げ売りされてるパソコンを買って壊れたら
捨てて買い換える。
22異邦人さん:2012/01/26(木) 20:03:54.93 ID:24La9J700
>>19
ThinkPadもいいよ
23異邦人さん:2012/01/26(木) 20:38:02.36 ID:nNIley7L0
>今はなんでもいいわ、好きにしろレベル

3年目くらいから違いが分かるんだ。
24異邦人さん:2012/01/26(木) 20:40:47.55 ID:UeUdkRYq0
>>23
ちなみに、10年前に仕事で使ってたやつは問題なかったけど
レッツいいなと思って自分で買ったやつは2年で液晶に線が入って今も放置
サーバにするにもデスクトップで間に合ってるしなあ
25異邦人さん:2012/01/26(木) 20:56:57.13 ID:vPXGP58W0
>>19
"レットノート"でググったら、勝手に"レッツノート"で検索されたぞ。
26異邦人さん:2012/01/26(木) 21:06:43.55 ID:jy0HOp/D0
液晶は交換できる
27異邦人さん:2012/01/26(木) 22:48:03.95 ID:kYwfVdAy0
vaio zでもう十分だろ。
28 :2012/01/26(木) 22:51:59.75 ID:zA2iVM3Q0
>>26
新しいのを買ったほうが安い
29異邦人さん:2012/01/26(木) 22:54:49.95 ID:jy0HOp/D0
安くはない
30 :2012/01/26(木) 22:59:58.58 ID:zA2iVM3Q0
言い方を買えます。
液晶交換は高い。
31異邦人さん:2012/01/27(金) 02:38:25.83 ID:aDY2syc10
>>14
自分もvaio xの軽さが好きでしばらく使ってたが、去年買い換えた。
vaio xの不満点は、@薄すぎて圧迫が心配、A頑丈ケースに入れると結局1キロ超える
で、選んだのはversapro、軽量900グラムなのに頑丈、カバン直入れでも大丈夫。
dynabookとレッツノートもいいけど、スッキリデザインのversaproにした。
32異邦人さん:2012/01/27(金) 08:41:35.71 ID:VTFFbiwi0
 持ち運びは薄いのがいいんだが、剛性には問題があるというかヤワだから気を使うことが多い。
33異邦人さん:2012/01/27(金) 11:01:02.49 ID:hmmEetHx0
アルミ筐体のMacBook Airにすればいいじゃん。
34異邦人さん:2012/01/27(金) 11:09:53.61 ID:VTFFbiwi0
>アルミ筐体・・・・

アルミなら鍋の代わりになるようだな。マグネシュウム合金じゃないとダメだ。
35異邦人さん:2012/01/27(金) 15:45:30.25 ID:1VmsvZVX0
前回まで関空や成田でmifi借りてたけど、毎回だと金バカにならんし月1は渡航するので、
ebayで3のe585購入して、とりあえずミュンヘン着いてからVodafone
.deのデーターSIMを29.99ユーロ(15ユーロ分チャージ込)で購入してmacbookairとiPhoneに繋いだけど至極快適。

週あたり12.99ユーロで7.2Mの速度で1Gまで使える。ホテルのwifiだと下手したら1日15ユーロくらいかかるからなぁ。
来月はタイで使う予定だが、あちらはバンコク以外では速度でないかなw
36異邦人さん:2012/01/27(金) 15:48:31.91 ID:8Bg4ZzuM0
電池保ちよければ、携帯Wi-Fiも良いんだけどな
37異邦人さん:2012/01/27(金) 15:48:59.67 ID:1VmsvZVX0
ちなみにmifiを成田で借りると、ヨーロッパでは三番手、四番手のキャリア回線使ってるから回線弱い。
ドイツだとO2、イギリスだと3、フランスではorangeだった記憶。
38異邦人さん:2012/01/27(金) 21:10:43.70 ID:zjTO986x0
>>19
ゼロっていうのは極端だけど、自分も海外持ってくのは前からレッツノートだな
以前はR3、今はJ10
エコノミーの席で広げるには高さがあると前の席につっかえてしまうので
J10くらいの高さが使いやすい
最近はそれと、GalaxyNoteを持って行ってる。
39異邦人さん:2012/01/27(金) 21:42:28.48 ID:6sOsrS3L0
>>38
機内で広げる、ねえ
40異邦人さん:2012/01/27(金) 21:56:42.99 ID:zjTO986x0
>>39
社畜なんで機内で仕事してるんだよ

41異邦人さん:2012/01/27(金) 22:08:32.66 ID:6sB+9YoC0
Libretto ffはエコノミーで広げるにはちょうどいい大きさだった
仕事なんてしてなかったけどなー
42異邦人さん:2012/01/27(金) 22:15:49.49 ID:6sOsrS3L0
誰が見ているか分からない機内で仕事はしないな
43異邦人さん:2012/01/28(土) 02:47:36.74 ID:c4dJ+Ud80
Librettoは持ってたよ。Lシリーズだけど。
持ち歩きに使いやすかった
そういえばあれの大きさとJ10は似てるな
44異邦人さん:2012/01/28(土) 08:31:49.78 ID:p/XrD8Nk0
オレ移動中は Galaxy noteと Galaxy player。
45異邦人さん:2012/01/28(土) 08:46:39.33 ID:eTlBR8AQ0
↑ガラクタ屋だな。
46異邦人さん:2012/01/28(土) 09:09:48.95 ID:6yKNp5sF0
それで今から買うなら、何が良いんだ?
47異邦人さん:2012/01/28(土) 09:40:17.14 ID:CWxZGhBQ0
だから4月まで待て。
48異邦人さん:2012/01/28(土) 15:32:13.23 ID:zsMktsvD0
>>47
何かイイのが出るのか?
待った方が良ければ、あと2ヶ月位はVAIO Xで何とかするよ。
49異邦人さん:2012/01/28(土) 16:04:42.13 ID:eTlBR8AQ0
>だから4月まで待て。

一々説明しないと理解できないのか?
新型が出ると旧型の在庫が安くなると言うことだろう。
50異邦人さん:2012/01/28(土) 16:13:18.13 ID:b0Nz7Wzr0
古いpc買う気にならんけどね
51異邦人さん:2012/01/28(土) 17:58:22.71 ID:CWxZGhBQ0
旧型は買わない主義。
52異邦人さん:2012/01/28(土) 18:03:45.09 ID:eTlBR8AQ0
と言っても買ったときから旧型となってしまう。
53異邦人さん:2012/01/28(土) 18:05:58.48 ID:zsMktsvD0
>>49
じゃあ、(4月に旧型となる)今の型ではどれが良いんだい?
54異邦人さん:2012/01/28(土) 18:15:09.23 ID:eTlBR8AQ0
レッツノート
55異邦人さん:2012/01/28(土) 20:55:57.39 ID:mk9X4U/t0
レッツノートはなあ。。。
56異邦人さん:2012/01/28(土) 22:03:33.13 ID:CWxZGhBQ0
レッツは会社からの支給品だろw
57異邦人さん:2012/01/28(土) 23:15:00.85 ID:DVgJL9G90
>>53
MacBook Air
58異邦人さん:2012/01/28(土) 23:42:12.04 ID:zsMktsvD0
結局、25日(水)あたりのやりとりに戻ってループりそうだ。
それで、gdgdして4月を迎えるって訳だな。
59異邦人さん:2012/01/29(日) 10:31:04.73 ID:Eh7/50530
ThinkPadがいいと思うのだが
最近人気下がったよね
60異邦人さん:2012/01/29(日) 10:54:41.19 ID:Zfqi6caS0
中国製だからなー
61異邦人さん:2012/01/29(日) 11:15:05.71 ID:b+JYeroB0
LetsNotemo中国製なのですが
62異邦人さん:2012/01/29(日) 11:26:51.98 ID:Lha1uUPT0
キッ!(   )キタ(.  ゚)キタ!
63異邦人さん:2012/01/29(日) 13:51:16.03 ID:0Q88TAYf0
レッツノートは日本の神戸製だろ。
64異邦人さん:2012/01/29(日) 14:19:11.12 ID:4PjGo4Cw0
重要なパーツは全部海外から来てるとおもう
65異邦人さん:2012/01/29(日) 14:51:04.31 ID:r4TSnWDi0
>>63
MADE IN TOKYOには負けてるな
66異邦人さん:2012/01/29(日) 15:20:30.94 ID:jYL6ELFW0
毎度インってだけだが
ナイショだが、東京メイドが壊れやすい件
67異邦人さん:2012/01/30(月) 06:26:53.35 ID:Ihm7JfHx0
壊れやすいのはSONYだと思う。
68異邦人さん:2012/01/31(火) 14:46:47.29 ID:A9gdGBezP
壊れでいうとhpがダントツで、DELLとソニーは良きライバル
69異邦人さん:2012/01/31(火) 17:23:38.97 ID:hzFlBl4M0
東京はマジで壊れるな

何が悪いのか知らんけど
70異邦人さん:2012/01/31(火) 18:47:51.66 ID:k818Fpsk0
↑使い方が悪いのだな。
71異邦人さん:2012/01/31(火) 19:10:08.72 ID:wojp8AVQ0
ThinkPadとLetsNoteを併用しているが
前者のほうが長持ちする
72異邦人さん:2012/01/31(火) 20:38:28.40 ID:k818Fpsk0
↑電池のことですか?
73異邦人さん:2012/02/02(木) 04:14:57.60 ID:iUZb1UpB0
持ち歩くならmacbookair一択じゃない?
さもなくば完全に消耗品と割り切ってacerあたりか
74異邦人さん:2012/02/02(木) 04:27:17.77 ID:4+miqKHP0
遅いPCは旅行に向かないよな
75異邦人さん:2012/02/02(木) 11:11:40.35 ID:DsTCIWbI0
>>73
え?
MacBook Airも使い捨てじゃね?
76異邦人さん:2012/02/02(木) 11:20:49.62 ID:njr6pFob0
旅行先でどういう使い方をするかだろ
77異邦人さん:2012/02/04(土) 14:52:43.07 ID:P66t/sMw0
レッツの画面のバックライトが切れてしまった。
フリッカが起きてインバーターがやられたように想像した瞬間のことです。
やはりこのあたりはレッツのウイークポイントでした。
78異邦人さん:2012/02/04(土) 19:05:18.63 ID:3TVaBU+O0
>>77
知ったか乙
LEDバックライトじゃなければ
冷陰極管LCDの寿命で皆同じ
別にLet'sに限った話じゃない
79異邦人さん:2012/02/05(日) 00:52:36.74 ID:3olC1Cjh0
欧羅巴3週間旅行で、デジカメの画像保存とホテルの予約用に中古モバイルを検討中。
「Let`s Note CF-T2BC (768MB,xp,無線)」、「FMV-B8200 PM1.2(無線LAN.2GB.XP)」、「Eee PC 1015PX」に絞ったんですが、いかがですか。
実際に持っている方いたら、バッテリーの持ち等アドバイスください。
80異邦人さん:2012/02/05(日) 01:06:29.14 ID:JgNs49Bm0
>>79
乞食は死ね
81異邦人さん:2012/02/05(日) 11:04:18.72 ID:eB9O5JBj0
>>79
中古モバイルはバッテリーがへたっている可能性が高いのでやめた方が良い。
あなたの用途からすると、3万以下のネットブックでOKだと思う。
82異邦人さん:2012/02/05(日) 12:36:10.46 ID:3olC1Cjh0
>>81
ありがとうございます。
盗まれたり途中で壊れてしまうかもしれないと思い、わざわざ安い中古で探してました。
どうせ安い買い物なので、適当に選ぶことにします。
83異邦人さん:2012/02/05(日) 14:56:17.97 ID:oZr9SgOQ0
versaproおすすめ。
12インチで1キロ以下。

84異邦人さん:2012/02/05(日) 16:05:25.84 ID:FH8qHseS0
>盗まれたり途中で壊れてしまうかもしれないと思い

論理的にそれは中古を買う理由にはならないです。
@盗まれたり・・・・
 新品であろうが中古であろうが大事なデーターは戻ってこないです。
本体は海外保険で補償するのが普通のやり方。
A途中で壊れたり・・・・・・
 それは中古のPCではあり得ることです。新品では希と考えて良いでしょう。
85異邦人さん:2012/02/05(日) 19:12:46.31 ID:tK3i5ECj0
>>83
型番を教えてくれよう。
86異邦人さん:2012/02/05(日) 19:18:18.02 ID:3olC1Cjh0
>>84
すいませんね論理的じゃなくて。
1:データはPC本体とメモリーカード自体の両方に保存予定。
2:新品だと予算的にネットブックレベルだけど、中古なら頑丈な(と言えないかもしれないが)20万もしたモバイル用PCが買える。

調べたところ、「Dynabook SS RX1」とか「VersaPro VY10A/C-5」等が無線付き+1kg以下+XGAより上で1〜2万でありますね。
…ってすごく安っぽい話してるな、と思いました。
87異邦人さん:2012/02/05(日) 19:20:56.07 ID:oZr9SgOQ0
>>84
で君は理論的に何を選んだの?
88異邦人さん:2012/02/05(日) 19:36:45.03 ID:FH8qHseS0
レッツノートですよ。
89異邦人さん:2012/02/05(日) 23:17:15.36 ID:RTRykvLG0
>>85
妄想に型番はない
90異邦人さん:2012/02/06(月) 00:28:49.53 ID:9eFsHlsn0
ネットブックでもCPUがアトムってだけでちょろっとネットいじったり画像保存だけならいけるやろ
91異邦人さん:2012/02/06(月) 07:11:43.35 ID:J8Pi6mC/0
>すいませんね論理的じゃなくて。

安ければ何でも構わないという単なるご都合主義の典型ですが、不都合なわけではない。
92異邦人さん:2012/02/07(火) 06:31:41.14 ID:GvTZI8d30
日本はノートパソコン安いからね。Corei5・750GB・4GB・15インチで4万ちょいとか笑う。いつもこちらに来る社員に頼んで買ってきてもらってる。こっちでは
中古のノートはすぐに売れるし。私の国はキーボードが配列そのものが違うので日本から買うしか
ない感じですね。あと郵送がバッテリ込だと郵便局(安い)から送れないのが痛い。結局
人が来る時にいつも買ってきてもらっています。
93異邦人さん:2012/02/09(木) 00:22:06.24 ID:Mbne/rCw0
最近、レッツS9→J10って使ってたんだが
久々にウルトラマンPC110持って行ってみたら快適だった。
あえてdosメインでpersonalware使ってみた。
用途によっちゃぁアンドロイドより快適なのな。
この20年なにも進歩しちゃいねぇ
94異邦人さん:2012/02/09(木) 23:55:24.15 ID:Pk7Vtqhm0
皆さんに質問です!!
自分用のノートPCが古くなったため、新しく買おうと思うのですが、折角なら海外旅行などの旅先で無線LANにつないでネットで現地の情報収集やホテルなどの予約、
2ちゃんやったり日記書いたり出来るちっこいPC(今流行りのウルトラブック?とかいうやつ!?)を買おうと思うのですが、おススメの機種とかあったら教えてください!!
昨年ヨーロッパ(ドイツ、セルビア、イギリス)行ったときにはPSPをネット端末として利用しましたが、確かに小さくて便利ではあったけどブラウザが流石にしょぼすぎて、結局webメールのチェック程度にしか使えなかったのでorz
まぁ、それでもネットカフェや図書館に行く頻度だいぶ減らせたからかなり便利だったけどね
ちなみにその時は手違いでJCBカードのみ2枚持っていく(VISAのつもりで申し込んだ2枚目のカードがJCBだと出発直前に発覚)
というやらかしをしてしまい、ホテルをネット予約するつもりがJCBじゃ全然出来ず、現地のサイトなどでも使い物にならず
その日の宿を探すだけでも選択肢がほとんどなくなり、ホテル探しで旅行の大半の時間無駄にした気がするorz
しかもホテル予約は結局ネットカフェいくしかなくなり大変だったから今回ウルトラブック買おうかと思い立ったわけ
95異邦人さん:2012/02/10(金) 00:51:02.66 ID:P9o95ysk0
macbookair
96異邦人さん:2012/02/10(金) 01:07:18.99 ID:dBtvAnXc0
>>94
投げ売りしてるレッツノートのJ
97異邦人さん:2012/02/10(金) 06:44:25.67 ID:w4vLUghe0
>>94
J*2をM+Vにする。
98異邦人さん:2012/02/10(金) 12:38:54.81 ID:gjEvnB7/0
Let's Note 絶不調、7インチチョンTab で代用というか、十分だった。
また直ぐ出かけるが、Let's Note は置いおいてX60持って行くつもり。
7インチ Tab 大きすぎてポッケットに入らないから5.3インチ Tab も
買った。これは持ち運びには最高だね。衛星掴むのも速い。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1327710039/
99異邦人さん:2012/02/10(金) 18:56:08.34 ID:uEeh/wcR0
>>96
>>97
いまいち意味がわからんので詳しく説明よろ
100異邦人さん:2012/02/10(金) 21:29:00.63 ID:w4vLUghe0
>>99
>>97は、クレカの話。
101異邦人さん:2012/02/11(土) 01:00:02.10 ID:ekh63CM80
>>94
dellのvostro v131
102異邦人さん:2012/02/15(水) 03:30:13.48 ID:gxfE5pCF0
jcbは要らんよなあ
vやm複数が基本aやdもvやm複数持ってから
考えるシロモノ
日本ですらjcbは要らんよね
103異邦人さん:2012/02/24(金) 18:23:00.25 ID:UKV/7TZc0
>>94
 とりあえず、レッツノートを持って行っている。
 光学ドライブは、香港でUSBモデムのセットアップに一度だけ使った。
 thinkpadでも、大きな違いは無いと思う。
 最近の携帯電話なんかの充電器代わりにPCを使った時もある。
 PCのACアダプターはマルチ電圧だから。
 
 ジェイシービー
 アメックス
 ダイナース
 マスター
 ビザ
 デーシー
 
104異邦人さん:2012/02/27(月) 13:37:39.05 ID:X2xnp7o50
>>94
前回は前回で今回は今回なんだから、ビザマスターを申し込めばクリアできるだろ。
お前の要望はパソコンの話題とは関係ない、高くても1000円位で完結できるよな?
105異邦人さん:2012/02/27(月) 17:59:41.95 ID:DKOMwByb0
106異邦人さん:2012/03/01(木) 12:52:04.38 ID:SuWYqlMn0
パソコンに詳しい方に伺いたいのですが

富士通のFMVを世界一周旅行に持っていこうと思ってます。
ただ本体自体は200V以上に対応していても電源ケーブルが対応していないので
変圧器を買った方がいいと富士通相談センターの方に言われました。

やっぱり変圧器買うしか方法はないのでしょうか?
すいませんが、アドバイス頂ければと思います
107異邦人さん:2012/03/01(木) 12:55:13.37 ID:FFa5u6tQ0
>>106
200V対応じゃないのかよ。それ古い機種じゃないのか?
安いもん買えよ。
108異邦人さん:2012/03/01(木) 13:07:39.26 ID:eWtAIjpb0
>>106
それ多分、「ACアダプタの本体は100V〜240V対応だが、ACアダプタとコンセントを結ぶケーブルが高電圧対応になっていない」ということだと思うよ。
(念のため、ACアダプタの表記を確認して)

高電圧対応の差し替え用ケーブルは家電量販店などで売ってる。
109異邦人さん:2012/03/01(木) 13:12:49.21 ID:SuWYqlMn0
>>108
それです。マジですか!
ありがとうございます!探してみます

>>107
Lifebook ph74Cってやつです
7万円ぐらいです
110異邦人さん:2012/03/01(木) 15:34:07.49 ID:QGbXpFR90
>>109
shを持ってるけどケーブルだけ200v対応に換えればいいんじゃね?
111異邦人さん:2012/03/01(木) 16:48:51.27 ID:SuWYqlMn0
>>110
そうみたいですね。ありがとうございます
今度買います
112異邦人さん:2012/03/02(金) 12:14:13.28 ID:IU9FAloB0
200v対応に換えなくてもいいんじゃね(w
113異邦人さん:2012/03/02(金) 19:41:39.38 ID:IU9FAloB0
200V対応じゃなきゃ火が出る、、、とか言うお方の顔が見たい。
クソ真面目なんだろうな、、、、
114異邦人さん:2012/03/02(金) 19:53:07.31 ID:tEJYSRBpi
>>113
鏡を見ろ豚野郎
115異邦人さん:2012/03/02(金) 20:28:38.64 ID:OcPImaMY0
>>112
200V対応にしなくても大丈夫なの?
壊れるかと思ってた
116異邦人さん:2012/03/02(金) 21:26:07.18 ID:o1lz34D00
君の瞳は1万ボルト
117異邦人さん:2012/03/03(土) 01:26:23.27 ID:LHnGZBmu0
>>115
そのラジカセ用っぽいコードで無理やり200Vのフルパワードライヤー使ったらとけるかもな。
日本のコードでも安いのだと熱くなって形が変わったことがあって危険だった。
118  :2012/03/03(土) 08:40:51.41 ID:HxtkMaCI0
ドライヤーは出力が高い。(W)
熱くなったのは電圧の問題ではなく電流が多く流れたから。

100Vでもドライヤーで使ったら熱くなる。
パソコン(ノート)は全く問題ない。
119異邦人さん:2012/03/03(土) 11:53:31.87 ID:y2CJWl470
 群馬県桐生市新里町新川、会社員方で2日早朝に起きた住宅火災は、噴き出すような炎が瞬く間に広がり、幼い子ども3人と母親の命を奪った。

 桐生署が実況見分した結果、2階の階段近くが激しく燃えており、同署は、近くにあったパソコンなどの配線関係が出火原因とみて調べている。
120異邦人さん:2012/03/03(土) 15:19:55.72 ID:TuCy8aTz0
家庭用の火災警報機を付けていたら人命は救われたのではないかと思う。
階段は煙突のように火が昇るので階段を上がったところには火災警報機が必須。
121異邦人さん:2012/03/07(水) 14:20:50.68 ID:PaXZYW7I0
ネットとスカイプくらいしかしないんだけど、
それなら何でも同じですか?
122異邦人さん:2012/03/07(水) 15:40:25.64 ID:HOmBs1tm0
ダイジョウビです、PCは。
123異邦人さん:2012/03/07(水) 19:41:25.42 ID:ffqOzVd50
>>113
そういう風に自分の経験則と直感だけでやろうとする人が
火災を起こしたりすると思う。
124異邦人さん:2012/03/07(水) 19:54:46.37 ID:7xeqAgwY0
>>113
誰も止めないから、自己責任でね
仮に火災なっても過失が認められれば保険屋も味方しないから頑張ってね
125異邦人さん:2012/03/07(水) 21:31:11.21 ID:n7+zf74y0
>111
同じ電圧でっも過電流が流れればコードは溶ける。また、同じ電流でも高電圧ならコードは溶ける。
要は容量、対応可能なワット数以内なら高電圧でも大丈夫。
ただし、スイッチにLEDとかついてるのは高電圧では使わないほうがいいと思う。
126異邦人さん:2012/03/07(水) 21:37:54.86 ID:GHmYJsPt0
↑デタラメも度を越してるな。
127  :2012/03/07(水) 21:47:09.36 ID:kZj9cUYo0
>>125
意味不明
128@ハワイ滞在中:2012/03/08(木) 08:10:35.71 ID:js6h2Pt10
電圧が高く、電力量が同じなら電流は低くなるから、
抵抗は下がる。抵抗が低ければ発熱量は下がる。
日本の電圧より高い場合は標準のコードのままで何ら問題はない。
ただし、たこ足、継ぎ足しのコードの場合は知らん、
おまえら中学の理科程度のことをこんな所で聞くな。
129129:2012/03/08(木) 08:14:20.37 ID:js6h2Pt10
今朝帰国した。IPつっこむ奴がいたらウザイので釈明
130異邦人さん:2012/03/08(木) 08:42:59.16 ID:4YnVqRro0
>電圧が高く、電力量が同じなら電流は低くなるから、抵抗は下がる。

アフォを証明したようだな。


131異邦人さん:2012/03/08(木) 08:55:10.06 ID:HkRD/lQu0
newとしか言わないiPad w
132異邦人さん:2012/03/08(木) 22:42:48.12 ID:FO8tYX8p0
>>128
脳内も程々にな、小学校からやり直せ
133異邦人さん:2012/03/10(土) 16:27:42.89 ID:kZIMqy1H0
パンピーの電気の知識は、電圧、電流、電力あたり
ちゃんと整理されずにゴッチャになってるのがフツー
だから「タコ足配線は危険」程度の標語がまかり通る
>>125>>128 も、明らかな間違いを含んでるが
信じるほうがバカだとだけ言っておく
真実を知りたければ、こんなスレじゃなくて然るべき所行きなさい
急いでるならアホー知恵袋かな

ちなみにプロでも電力と電力量を取り違えてる奴はゴマンといる
これで役員説明資料作っちゃったりするんだぜ、手に負えない
(違ってると指摘すると、余計なこと言うな、と逆に責められたり)
134異邦人さん:2012/03/10(土) 16:51:37.61 ID:zhqU+dkN0
知恵袋とか…価格コム辺り同様に池沼板なんだが
135異邦人さん:2012/03/10(土) 17:55:20.46 ID:nSGptLeU0
用途:海外へ一人旅、暮らす、仕事(出張)
   スカイプ、メール、大学へ文書ファイルとレポートを送る
   ストリーミングのビデオを見る、エクセル・ワードを使用する
   DVD(動画)を鑑賞する
   頻繁にキー入力(キーボードを使う)のでスマフォは不便、買う気持ちもない
予定している行き先:米国西海岸、オーストラリア、タイ、マレーシア、シンガポール、台湾

購入予算は10万ちょっとです。
メーカーにこだわりはありません。オススメのノートタイプありますか?
海外の街中を持ち運ぶことになるので軽量で頑丈なタイプあったら教えていただきたい。
136異邦人さん:2012/03/10(土) 19:34:28.89 ID:iceT9Lv+0
>>135
もうちょっと絞った方が、レスしやすいが。
 「10万円ちょっと」と、有るので少しは目星は付けて居るのでは?
 エクセルを使うので有れば画面がデカイ方が使い易いし。
 DVD鑑賞するならば、光学ドライブ必要だし。

 壊れた時の現地修理は、あまり期待しない方が・・・
 
 パナのレッツノートシリーズとか
 富士通のシリーズとか
 レノボのThinkPadシリーズとか

 ひろすぎ!!
137異邦人さん:2012/03/11(日) 05:32:16.29 ID:6x0Km1ri0
用途やたらと欲張ってるような気がするし
10万で買って何年使えると思ってるのかな?

欲張って中途半端なノートを選んだ結果、
使いづらい思いしてる知人を何人も見てきた上で提言しておく
オレなら、デスクトップか最近激安な15.6"大型ノートと、
携帯用に中古小型ノート買って使い分ける
旅先で自宅と同じスペックは不要、行先なんてどうでもいい話
138異邦人さん:2012/03/11(日) 06:09:15.42 ID:3aQac3+MP
うむ、今回は15.6"ノートをヨドバシで3万5千円(ポイント10%)で買ってきた。
頻繁に移動や持ち歩きをするわけじゃなし、俺にはこれで十分。

しかし、ハイブリZERO-3は老眼で見えん・・・ただのwifiルーターと化しているw
139異邦人さん:2012/03/11(日) 12:49:32.60 ID:jthb+43F0
>>135
米国西海岸、シンガポール、台湾あたりはIT通信が進んだ国だから回線に関しては
あまり心配しないでいいとおもう。
サンフランシスコ、LA、台北、シドニーと大都会限定ならば東京や大阪と変わらない。
俺の場合は合衆国がほとんどだったけど、カルフォルニアから出て隣の州に行くと別の国に行くのと同じ(日本列島の20倍以上の広大な面積)
LA、SF、シアトルだったら日系のショップや日系企業の入ったテナントも多いので不自由しない。

ビジネス関連の書類作り、レポート作成、ワードなどキーボードに拘らざるを得ない環境を重視するなら
やはり大型ノート(15〜19インチ)でないとホテルやアパート住まいにしろ、経験上苦しいとおもう。
↑の人達が言うように常時携帯し長期間海外で作業をこなすなら12型〜ノートにするか、大型ノートがベストだろうとおもう。
スマホはあくまでも補助的なツールで頻繁に使わないのなら、「☎をかけるだけ」であれば低スペックの安価な携帯☎を持てば十分。
140異邦人さん:2012/03/11(日) 16:16:28.52 ID:6x0Km1ri0
>>135 は通信インフラについては質問してないんじゃない?

一応補足しておくと、台湾はネット普及率は高いけど
インフラ品質は日本に及ばないからね
ADSLも多いしWi-Fiも全般的に速度出ないよ、念のため
オージーもいい加減な国だから、メンテ悪い所多かった
西海岸はさすが本場なので快適だったが
通話だけの電話なら当然現地で買った方が良いぞw
141異邦人さん:2012/03/11(日) 17:01:28.18 ID:KPbOfacC0
>インフラ品質は日本に及ばないからね

何を比較しているの?アフォじゃないのですか?
142世界3周済み 純粋旅行批判:2012/03/11(日) 17:02:53.10 ID:87UfRBRr0
俺、15インチなんだけど 大丈夫かな?

でかすぎる?  
143異邦人さん:2012/03/11(日) 17:04:16.95 ID:KPbOfacC0
長さより太さだね。
144世界3周済み 純粋旅行批判:2012/03/11(日) 17:13:09.55 ID:87UfRBRr0
パソコンの話ですよね?



カバンに入れるとほとんと場所をとってしまい。 どうしようか迷ってます。
一か所滞在型がメインになると思うのですが、 みなさんどう持ち歩いたり管理しているのでしょう?

あえて、スーツケースの方に入れておいた方がいいでしょうか? それとも
別にしてパソコンケースとして持っていたほうがいいのか?
その辺どうでしょう?
145異邦人さん:2012/03/11(日) 17:48:31.82 ID:6x0Km1ri0
何でもかんでも人に相談せず少しは自分で考えたほうが良いぞ
旅のスタイルも人それぞれだからな

とりあえず、荷扱いの乱暴さを考えれば機内持込みが原則
カバンは好みでいいが持ち込み制限サイズを考えておくように
最近は裸で抱えてる人も増えた (落とすなよ)
146異邦人さん:2012/03/11(日) 17:53:55.87 ID:rBRD9a+70
頑丈かどうかを気にする奴は、海外じゃなくても扱いが雑なんだろうから、
海外とか考えないで、欲しいの買えばいい。
147異邦人さん:2012/03/11(日) 19:56:05.45 ID:pMpKL+W90
>俺、15インチなんだけど 大丈夫かな?
【オレ】じゃなくて、PC だろ?(w 何の話だ?
冗談はさて置いて、毛唐は体力あるから旅行でも15"が殆ど。
日本人は体力ないから、旅行用は13・12” 以下が多い。
いわゆる NetPC=Atom搭載機 は安いけど非力だし
Display小さくなると値段は反比例して高くなるよ。
148異邦人さん:2012/03/11(日) 20:10:00.63 ID:KPbOfacC0
>パソコン

Personal Condome
149世界3周済み 純粋旅行批判:2012/03/11(日) 20:20:39.26 ID:87UfRBRr0
>>147

そうだよね 小さいとやっぱり機能に異常があるだろうし、パフォーマンスも良くない。
バッグとかに入れるのは難しいけど

いろいろ楽しむには大きくてもいいですよね。  映画とかyoutubeとか見る時も
でかいほうがいいし、ゲームなんかもスペック高いほうがいいと思う。

15だけど、まぁいいか。 持っていこう。 その分本はいらないだろうし、
もうせかせか移動する旅もしないし。
150異邦人さん:2012/03/11(日) 23:35:10.00 ID:egT6o07K0
>>141 >>143 >>148
イジメッ子が現れたら常駐バリ島スレから逃げ出したくせに
ここでは調子に乗って下らん3連投ですか

戻ってキチガイなお友達の相手をすんのがお前の
役目なんだよ野々村

使えねえジジイの分際で図に乗ってんじゃねえよ
151異邦人さん:2012/03/12(月) 09:35:47.61 ID:jEp9LzvM0
半角、キモイよ。
152異邦人さん:2012/03/12(月) 09:47:46.35 ID:95JlMAzI0
真面目に仕事を探した方が良いね。
仕事の選り好みが出来る立場じゃないからね。
153異邦人さん:2012/03/12(月) 11:32:33.21 ID:hFgvbN8l0
だからそもそも低学歴に人権(ナマポ含む)与えてしまった
この国は政策を間違ったんだよ

ボロ自転車で十分だった厨国人に自動車与えたのと同じくらい
罪深い事だって気づいていないんだよな
154異邦人さん:2012/03/12(月) 11:34:46.29 ID:95JlMAzI0
↑おまえがなー。
155異邦人さん:2012/03/12(月) 18:09:48.35 ID:k2nMWPuX0
海外でも文字入力を頻繁に使う人は大きいキーボードとモニターが必須でしょう。
わたし個人は日英入力でファイルは長文になってしまうので
キーボードの幅(広さ)と打ちやすさを比較して、やや大きめのHPの14,3インチを持参して
香港、バリ島、豪州、英国と仕事と旅行に大活躍。
文字入力の必要ない人は軽量モデルで11〜12インチで宜しいのでは?
156世界3周済み creatiqueofpoortravel:2012/03/12(月) 18:31:29.29 ID:3wDWRrQZ0
いや、映画見たいから、でかいほうがいい。 
だって、移動はもうしないから。 時々国替えするくらいで
サウンドだって大切  テレビに差し込みのも手だけど・・・・そういうパソコン
問題なく使える? いくら? そっちがいいかな?
157異邦人さん:2012/03/12(月) 18:58:30.04 ID:g5bf7bfg0
海外旅行板・危ない海外板の癌は一人のキチガイによる自演

世界3周済み = バックファッカー = まこちゃん = さはら
その他のコテに、ナノハ、ライト兄弟、芸術家のナノハだお! など、多重人格のため多数あり

動かぬ証拠
http://hissi.org/read.php/21oversea/20120206/bmI5WEV2Z0c.html

共通する性格
@:自分が話題の中心に成りたい、成っていると願望が強すぎる。
A:反論をすると「粘着するな」「坊やお利口だね」「ネタを出せ」等とはぐらかす。
B:虚言癖があり背伸び発言が多すぎる、指摘すると別HNで粘着攻撃。
C:書込みの内容も本人の希望に相反する反応が帰ってくるだけだけれども「オレは偉い」と自己満足。
D:自分だけの自己中心、思惑外れて嫉妬に狂う姿は醜く過ぎる。
E:虚言がバレても逃亡・嵐・スルー、みんなの白けが理解できない。

実態は海外に行けない低所得者
海外に行った証拠を提示した実績なし
158世界3周済み creatiqueofpoortravel:2012/03/12(月) 19:00:44.25 ID:3wDWRrQZ0
ん? 俺の事?

にしては、性格が違うからコテハン違いかwww 
159異邦人さん:2012/03/13(火) 07:31:10.91 ID:B2d1qlgm0
何回も持ち運ぶのなら15インチ型が限界かな、俺個人は
メールチェックして2ちゃんやる程度なら12でいいとおもう
160異邦人さん:2012/03/13(火) 10:08:22.99 ID:kvQu98eG0
PC の Display 小さくても、TV 使うって手もある。
念のため、TV出力コード持って行くのもありだよ。
161異邦人さん:2012/03/13(火) 11:55:46.55 ID:UsE5V76s0
15”、質量3kgは旅行には不向きというか
鉄下駄を履いて階段の上り下りする星飛馬みたいだ。
162異邦人さん:2012/03/13(火) 12:39:16.15 ID:URkSVVWz0
PCが小さい場合でもTVを使えば画質や音質は問題ないということ
ですか?それともPCにより変化するのでしょうか?
163異邦人さん:2012/03/13(火) 14:50:05.04 ID:URkSVVWz0
あっ、youtubeとかゲームは厳しいかも。 
メモリやぐらっふぃく面でいろいろ要求あるだろうし、

後はホテルと野良線の兼ね合いだろうね。 
私のPCは13インチなんですが中間的ですね。
基本スーツ運びなら、問題ないかと。 学生等は比較的バッグに入れたがるが
滞在と移動を分ければいい。 ショートトリップ時に荷物置いてけばいいと思うね。
164異邦人さん:2012/03/13(火) 19:06:41.94 ID:bLMMQHviP
>>162
PC用の入力端子があるような液晶テレビならばディスプレイとして使える。
ビデオ端子しかないようなテレビだと動画を拡大して表示するのならともかく、
文字は無理。
165異邦人さん:2012/03/14(水) 00:18:32.64 ID:Q0wfpJo90
メーカーはSONY、富士通、レノボ、HP、Dellどこがいいかな?
13〜15インチで2キロ以下軽量スタイル希望
動画、ワード、メール、デジカメ画像、ネットサーフィンが使えればいい
166異邦人さん:2012/03/14(水) 00:29:20.58 ID:0ZtgxYAD0
>>165
サムスンがいいよ
167異邦人さん:2012/03/15(木) 00:22:09.10 ID:Vb1JO1No0
レノボ、HP、Dell、東芝がいいぜ
サイズ12〜14で軽量タイプが最強
背負えて持てて海外でモバイルも余裕、編集ソフトウェア入り買えばいい
168異邦人さん:2012/03/16(金) 07:27:35.79 ID:Li5SvsZV0
新型が発売されると古いモデルの在庫の分が安くなるから
タイミングを見て5万前後の中スペックの15型以下の物がベスト
海外メーカーのデル、レノボが筆頭だろう。
169異邦人さん:2012/03/17(土) 19:01:14.48 ID:MChRsm7+0
>>162
>>164 もフォローしてるが、それを自分で調べられないような人は
PCスキル自体不足なので、一言で言うと無理がある
>>160 は説明が雑だが、HDMI接続想定してるような気がするものの
海外でHDMI入力付きTVなんてそうそう期待できないよ
(ホテルに予め聞けばわかるだろうけどねぇ)
余談だが先日、台北で連泊したら途中でTVがデジタルに替わって驚いた

13"を使ってる人もいるようだが、大小迷った挙句
中を選んでどっちつかずで悶々としてる人が多いのでよく考えろ
今コスパが抜群なのは15.6"だから、持ち運び少ないならオヌヌメ
なお15.6"にもピクセル数は何種類かあるから注意
170異邦人さん:2012/03/18(日) 10:05:28.40 ID:TBNU17qL0
15なんて肩こりの元にしか思えん
171異邦人さん:2012/03/18(日) 10:46:50.66 ID:JypzJmLC0
12〜14インチと、15インチ以上の大形では重さはそこまで違いますか?
1キロ以上の差は長時間移動で辛いでしょうが
重量に差がなければ15でもOKなのでは?
それほど大きさも変わらなくかさ張らないとおもいますよ。
172異邦人さん:2012/03/18(日) 12:43:40.46 ID:+N6/O2sBi
差があるんだよ馬鹿
173異邦人さん:2012/03/18(日) 12:53:05.16 ID:dLAcsz7t0
>海外でHDMI入力付きTVなんてそうそう期待できないよ
HDMI入力付き=新型PC 持って歩いてるも少ない。
殆どが、まだ25PIN 出力だよ。
174異邦人さん:2012/03/18(日) 13:10:16.18 ID:+4unNr0s0
2年以上前に買ったレッツノートにもHDMI端子付いてるけど、新型なのかこれ?
175世界3周済み 純粋旅行批判 :2012/03/18(日) 15:46:09.95 ID:I0sZHdGQ0
15ワイドはでかいが質には定評がある。

それに映画やゲームするにはでかいほうがよい。暇を潰すのもでかいほうがよい。
一か所に割と長く滞在するならでかいほうがよいだろう。
例えばリゾート型とかね。
176異邦人さん:2012/03/18(日) 16:01:13.71 ID:Q8WO1MNA0
>>175
戯言は海外に行けるようになってから言え
お前はパソコンなんて何でもいいんだろ
家で2ちゃんオンリーなんだから
177異邦人さん:2012/03/18(日) 16:07:54.23 ID:nrpmH0XjP
なんかアホな引き篭もりが絡んでるなw
しかし最近、暑いよなぁ・・・
178異邦人さん:2012/03/18(日) 17:04:56.65 ID:ZeBsTweo0
>>171
旅先で「歩きまわ」らず、ツアーバスやタクシー乗り詰めとか
ホテルや図書館に閉じこもってる人なら無問題かも知れんけど
自由旅行で一日歩き回ると、たかだか1〜2kgの差が痛感できる
スマホでは不足という人にはタブレットもオヌヌメ
>>172 もそう言いたんだよきっとw

>>173 25pinじゃなくて15pinVGAね

>>175
旅先にPC持っていくのは「暇つぶし」じゃなくて
情報検索やメール等各種フォローのためだろ
まさか業務出張先の話してるんじゃないよな?
どっちにしろ、時間が余ってるなら観光しろよ…
179異邦人さん:2012/03/18(日) 17:39:55.15 ID:7pXYnofA0
>>178
1日も休まず体力が尽きるまで観光してるの?
冬の日没後とかでも?
180世界3周済み 純粋旅行批判 :2012/03/18(日) 17:43:19.01 ID:I0sZHdGQ0
>>178
観光なんてもうしないからな。
世界3周したし。
情報検索やメールであればネットカフェなりホテルのパソコン使えば良い。
だから、キミは自己矛盾。 違うかい?
何のためにパソコン持っていくかと言えば、それは暇つぶしというのが妥当な解釈
でなければカフェやホテル使え。
だいたい移動でパソコン持ち歩くとか意味不明w
ホテルに置けばいいじゃん。 その場その場で1日の行動変える脆弱ならまだしもw
普通はその日ナニをするかを考えたうえでの行動が最も効率的かつ合理的だ。
181異邦人さん:2012/03/18(日) 18:16:17.78 ID:H4LMaXYd0
自分のニーズに合わせれば良いだけ
182世界3周済み 純粋旅行批判 :2012/03/18(日) 19:22:53.60 ID:I0sZHdGQ0
というか、論理の問題だろwww
183異邦人さん:2012/03/19(月) 07:59:59.12 ID:TGTbnOPh0
俺理論以外は認めません!
みたいな狭いこと言うやつに、海外は似合わないぜw
184異邦人さん:2012/03/19(月) 10:26:43.10 ID:rksp/hhV0
危海で相手されなくなったカスがこんな所で妄想してやがる
185異邦人さん:2012/03/19(月) 11:27:02.04 ID:CXCcTkOs0
さすがに15〜17サイズと比較すると付属品、パーツもあって2キロ近い重さですから
アジア、アフリカ、南米など道の悪い国々を歩く予定の人は相当気合入れないと辛いでしょうね。
ニューヨーク、ロンドン、パリなど大都会限定の人はネット、各ツールを使用する上でも大型ノートで問題なしでしょうが
186世界3周済み 純粋旅行批判 :2012/03/19(月) 22:23:32.80 ID:uGQTbSu50
パソコン持ってアフリカとか、、、ダッセーw  昭和の映画かよwww

本末転倒、自己矛盾w  何かのアニメのつもりかな? どんだけ猿なの?
アフリカってもどうぜバス乗ってお決まりの都市周るんだろ? カスだねぇw 価値がないよw
南米歩くって、どうせバスや飛行機だろ? 歩く要素なんてあるの?

だったら、ホテルに置いておけよw デイパックにパソコン入れる奴ってカスだろ? どこで使うの? トレッキングにパソコン持ってってどうすんの?
ホテル移動ならタクシー使えよw その方が割安じゃんw

3kmの道を歩いた後インカコーラ3本飲んでタクシー代超えるとかカスw
187異邦人さん:2012/03/19(月) 23:09:42.90 ID:Kw1Du27k0
ソーラー充電できるバッテリーパック使ってます。
一応パソコンも使えるようになる良いものですが、iPhoneとgalaxyタブの併用の方が実用的なのでそうしてます。ここ1年はパソコン持っていくことなくなりなした。
188異邦人さん:2012/03/20(火) 07:28:05.98 ID:yGiiLhKn0
15インチでかいマシンは出歩くのにきついわな。
なんやかんやでオプションつけてさらに重くなる。
13くらいがちょうどいいよ。
189異邦人さん:2012/03/20(火) 08:45:11.37 ID:NVcut0AN0
MS純正Officeさえ来てくれればiPadのみで済むのに
190異邦人さん:2012/03/20(火) 10:17:31.44 ID:5aw0RFqx0
そうですか
191異邦人さん:2012/03/20(火) 11:38:02.64 ID:PUnDCXiO0
純正OfficeをiPadで使ってる知人いるけど、まだなかったの?
どうやってるんだろ?
192異邦人さん:2012/03/20(火) 12:56:18.05 ID:8eMwMzPE0
iPadでまともな仕事している人いるんですか?
193名無しさん:2012/03/20(火) 13:05:31.30 ID:FF97Ubwy0
>>192
禿正義
194異邦人さん:2012/03/20(火) 14:33:46.00 ID:CSdrzaC30
ノーパソで仕事できる俺、カコイイってか…
195異邦人さん:2012/03/20(火) 15:17:22.59 ID:RixlHs5k0
今はたいていの宿でwifi使えるから便利だね。
VPNで会社につながなきゃならない事態が発生すると
げんなりするけど。
196世界3周済み 純粋旅行批判 :2012/03/20(火) 20:45:06.62 ID:R5sg2DhA0
結論
パソコンは映画やゲームをするので ちんこくらいでかいほうが良い
ミニゲームがしたい奴は携帯を使う事

滞在型なら大量のDVDを持っていくのも有効
197異邦人さん:2012/03/21(水) 00:32:54.90 ID:f8RJPD2W0
海外旅行にノートPCもってって仕事とかってwww
いや、仕事で海外行くなら無論PCでいいけどさwww
仕事外でいくならタブレットでいいだろ
ソニタブPなんて折りたためばちょっとでかいスマホで
常にレッグバッグで携帯できるよ
ノートPCでそんな真似できんでしょ?
8日間で4056レスする世界3周済み、しかも乞食を証明

脳内旅行がバレて発狂、スレの埋め立てを開始。
他のスレでもフルボッコ状態となり、危ない海外板のタイ関連スレほぼ全てを埋め立てしようと画策。
しかし、DAT落ちまでは消せない事を知らない3周であった。

しかも、その後に自分で立てたスレはアフリエイトで自ら乞食を証明。
【A-GoGo】NanaPlaza ナナプラザ Part64【Rainbow】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1327200494/1

12/20 629レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111220/YTRDWGdxVVE.html
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111220/dDdnajhEZC8.html
12/21 390レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111221/eTUwbnNiN1o.html
12/22 100+53レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111222/aE52YkdNY3Y.html
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111222/RmxTdzRqQ3c.html
12/23 74レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111223/b1piRXNHWlM.html
12/24 712レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111224/RjUzZk1JcXk.html
12/25 591+132レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111225/RFFOV1hGNUM.html
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111225/T29zSkxxRUI.html
12/26 820+66レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111226/QTJMVWprVFA.html
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111226/c0g3OVJOQ1Y.html
12/27 489レス
http://hissi.org/read.php/21oversea/20111227/cnVXZk9WRTU.html
199世界3周済み 純粋旅行批判9 :2012/03/21(水) 01:12:21.28 ID:fxBHBpdU0
きゃははははは♪
200異邦人さん:2012/03/21(水) 06:37:12.36 ID:T0RQhV7h0
ゴミの紹介要らない
201異邦人さん:2012/03/22(木) 06:31:32.80 ID:v2lgHr1O0
>>196
売りさばくのか?
202異邦人さん:2012/04/11(水) 01:14:36.86 ID:EMtuMNR20
ノートPCに繋げたら書き込み可能なDVDドライブになって
テレビに繋げたらリモコン操作可能なDVDプレーヤーになる、そんなポータブルDVDプレーヤってない?
203異邦人さん:2012/04/11(水) 16:53:27.76 ID:rUiQI2ev0
昔あったけど最近聞かない
そういう需要があんまりないんだろうな

ノートPCから出力しとけ
最近のはミニHDMI付いてるんだし
204異邦人さん:2012/04/11(水) 23:05:39.15 ID:TVHyL+UC0
中華のDVDプレーヤー数千円で買えるだろ
PC外付けDVDレコって、正直今は
大して需要ないと思うぞ、書き込みのろいし
USBメモリ8MB数百円、送付ならWebメールで
205異邦人さん:2012/04/11(水) 23:34:47.39 ID:uvYF54Vr0
8MBとか、どんな罰ゲームなんだよ
206異邦人さん:2012/04/12(木) 01:21:23.86 ID:nIPgVTQT0
タダであげるって言われても要らねえなw
207異邦人さん:2012/04/12(木) 06:35:46.93 ID:AiGtybj0P
昨日、秋葉原で 4GB 390円のを買ったばっかり。
208異邦人さん:2012/04/12(木) 08:52:02.16 ID:IpvTem+M0
いまどき買うならUSB3.0のを買えよ
209異邦人さん:2012/04/12(木) 21:35:52.40 ID:72wWDara0
8MBって指定したのは、単に
DVD代わりに使える最低容量だからなんだが
今容量単価が一番安いのは16MBだろ
210異邦人さん:2012/04/12(木) 21:51:16.21 ID:yYITofal0
なんだ、釣りじゃなかったのかよ…
流石カスはいう事が違うな
211異邦人さん:2012/04/12(木) 21:59:58.37 ID:uJ9J5e3BO
今時、8MBのUSBメモリとかレガシーデバイス…
いつの時代の話だよ
212異邦人さん:2012/04/13(金) 08:22:25.92 ID:kSaziv1fi
今時どこで8MBのUSBメモリなんか買えるんだ?
213異邦人さん:2012/04/14(土) 15:38:53.27 ID:ASTOB7Ye0
逆にお前はどこの店が眼中に入っているのか聞きたい
アキバの店頭でも、もちろん売れ線は16MB〜だが
8MBの在庫処分だってまだあちこちで売ってるぞ

だから、8MBは単にDVDと比較するために例示しただけだって
お前の視野の狭さをアピールされても困るっつってんのにこのカス

>>208 3.0のメモリは挿す場所が少なくて逆に使えない
214異邦人さん:2012/04/14(土) 15:41:48.63 ID:9XIut8xYP
15年くらい前からタイムマシンに乗ってきた人がいる!
215異邦人さん:2012/04/14(土) 16:11:59.16 ID:5HSNVAcN0
ていうか、なんでDVDと比較する対象が8MBなんだよw
マジでMBとGB間違えてんじゃねーの?
216異邦人さん:2012/04/14(土) 16:39:19.36 ID:cKPin5yF0
>>213
おまえ、つまらないから一回、新だら?
217異邦人さん:2012/04/14(土) 16:45:10.45 ID:iCseZwoxi
>>213
アルファベットの区別もつかない屑は永久にROMってろ
もう来るなカス
218異邦人さん:2012/04/14(土) 17:09:44.56 ID:UBgIktAU0
USB3.0だと、3.0にしか挿しちゃダメって思ってる人もいるわけだ
219異邦人さん:2012/04/14(土) 17:20:00.09 ID:PJKcgPhT0
>>213
オマエ、よくKYって言われるだろ
ここの住人たちはやんわりと間違いを指摘してやっているのに
それらをぶっ飛ばす脊髄反射レス連発…

未だに"8MB"在庫処分セールをやっている店舗とやらを紹介してくれや
220異邦人さん:2012/04/14(土) 17:36:51.42 ID:Z/rR43sri
>>213
お前の眼球と脳内勝手変換能力の素晴らしさには負けたよ

これ以上はアナタの存在意義に関わってくると思いますので
大人しく永久にロムっていてくれ
221異邦人さん:2012/04/14(土) 22:55:37.43 ID:EMK0pMRx0
普段はFDD使ってるらしい
222異邦人さん:2012/04/15(日) 01:58:53.18 ID:DF/hxa/E0
8MBのUSBメモリに、さて何を入れよう?
223異邦人さん:2012/04/15(日) 08:25:48.28 ID:6xdwu8GN0
>>221
しかも5インチや8インチのヤツ
224異邦人さん:2012/04/15(日) 10:15:59.03 ID:DF/hxa/E0
640KB
225ねぇ:2012/04/15(日) 10:34:44.13 ID:3YFVaxWyO
>>213

8メガバイト君の反撃まだ〜♪

226世界3周済み 3食ロブスター:2012/04/15(日) 15:07:54.55 ID:WD8eQ0Qx0
俺はいつも海外にいるけど、やっぱり音楽性の高いPCがいいよ。
多少重くてもね
なぜなら俺はハーマンカルドンw 質が違うよw
ネットも快適。移動はタクシーだし、ホテル専用でパソコン使えば良い。
どうせお前らは夜はバーに昼はホテルだろ? ま、エコノミーのホテルかもしれんがw
227異邦人さん:2012/04/15(日) 15:16:12.19 ID:OCrqxJLI0
夜はマックで宿はユースに決まってるだろ。
228異邦人さん:2012/04/15(日) 15:55:11.18 ID:tK1M5PVO0
>>223
20年位前PC98使い始めた頃、HDDが高価だったので
代わりにもらい物の8"FDDキャッシュ効かせて使ってたわ
もう新品のディスクは入手困難になってた

最近懸命に 3.5"FD 在庫処分してる通販業者があるな
バラ売りしたほうが結局売れると思うんだけど
229異邦人さん:2012/04/15(日) 22:43:25.29 ID:cfWC7LS90
GBとMBで三日も引っ張るとか…ゴミだな
230異邦人さん:2012/04/16(月) 10:26:22.11 ID:yaIgD/Va0
昔話したい奴は鏡見てみろよ。
年取った自分に愕然とするだろ。
懐かしいPCのスレとかいけよ。
中年太りで加齢臭持ちの連中は。
231異邦人さん:2012/04/16(月) 14:09:40.00 ID:4EYDblMS0
老人ホームで寝たきりになっても2ch続けるだろうな。
そう遠くない日本の未来だ
232異邦人さん:2012/04/16(月) 20:26:35.79 ID:5ORM5j010
終わったころにドヤ顔とか…
233異邦人さん:2012/04/17(火) 16:37:05.89 ID:KY1Zac560
2chの平均年齢が35歳こえてるというのに何言ってんだか
234異邦人さん:2012/04/17(火) 22:54:26.17 ID:bF68SmYT0
平均年齢が高いなら尚更
カプラの武勇伝とか聞きたかねーわ
年寄りばっかだから別に特筆すべき話でもないし
235異邦人さん:2012/04/18(水) 09:04:37.97 ID:0wpGWoX40
年寄り多いからって、皆が同じ経験してるって思うなよ、カス
236異邦人さん:2012/04/18(水) 21:12:12.11 ID:TUZEz0Xd0
>>235
ゆとり〜な連中に難しい要求をしても無理です
237異邦人さん:2012/04/20(金) 21:18:24.12 ID:iHLW2AQz0
ゆとりが40代になってきてるのか

ゆとり課長とか、ゆとり部長とかの時代が来たか

部門ごとゆとりになったら、会社終わるんじゃね
238異邦人さん:2012/04/20(金) 22:01:31.57 ID:Bb7KG6q8i
まさに、ゆとりのある社会になるかもねw
239異邦人さん:2012/05/24(木) 12:34:46.60 ID:8uUveo5R0
L.Aに行くんですが、ACアダプタの変換機みたいなのって必要ですか?
240異邦人さん:2012/05/24(木) 12:40:47.73 ID:QN0ULUWD0
外国いくと、今のインターネットやケータイがとっても中途半端な技術だと実感できる。
衛星使ったインターネットやケータイならば、空港だろうが駅だろうが使えるんだが・・・
241異邦人さん:2012/05/24(木) 13:03:45.44 ID:AeHzr2yz0
>>240
あの、随分前から・・・・・・・・・・・・
242異邦人さん:2012/05/24(木) 13:08:43.21 ID:QN0ULUWD0
>241
いや、うい何とかじゃなくて・・・・
日本のケータイもそのままじゃ使用不可だし、phsはアンテナないし。
243異邦人さん:2012/05/24(木) 13:27:51.79 ID:8I0lA+Zp0
>>242
>日本のケータイもそのままじゃ使用不可

は?
244異邦人さん:2012/05/24(木) 13:31:21.05 ID:13CVTd5E0
>>242
ドコモは1996年から開始してる。

>日本のケータイもそのままじゃ使用不可だし、phsはアンテナないし。
携帯がでかくならないか?

245異邦人さん:2012/05/24(木) 13:41:36.37 ID:QN0ULUWD0
>244
ドコモという制約がある。
ユーザーはドコモだけなじゃない、国内と全く同じじゃないと意味ない。

246異邦人さん:2012/05/24(木) 13:59:14.33 ID:6C7psOi+P
なに言ってるんだかよくわからんが国際ローミングは嫌だということか?
247異邦人さん:2012/05/24(木) 14:15:22.23 ID:QN0ULUWD0
>246
俺はウィルコムつかってるが、国際ローミングじゃタイと台湾しかかけられないよ。
国内じゃ不自由しないけどね。

全てのケータイやインターネットが衛星使えば、場所の制約は殆どなくなる。
外国の列車移動の車内で日本かから持ってきたpcでスカイプとかね。

248異邦人さん:2012/05/24(木) 15:27:08.14 ID:6C7psOi+P
>>247

ゴメン、PHS は別の話にしよう。あれは携帯のかたちをしてるけど携帯じゃない。

・オレが日本国内で使ってる携帯を海外でも(要するに世界中何処でも)そのまま使えると便利だぜ
・そのためには衛星回線を使えばいいんじゃないか?

こんな感じ? ま、確かにそうなれば便利ちゃ便利だけどさ。
今でも衛星回線を使う携帯はあるけど、利用料金がすごく高い。
それと上のほうで誰かが言ってるけど、携帯そのものが大きくて重くなる。

ひょっとしたら遠い将来、あなたの言うようになるかもしれないけど、それはまだかなり先の話だと思うぜ。
このスレッドは夢を語る場じゃないからさ。他でやってくれ。
249異邦人さん:2012/05/24(木) 16:59:22.73 ID:QN0ULUWD0
>248
そうそう、要は国内旅行と同じように海外旅行でも使いたい。
格別、何もしないで普通に持って出る。  つまり、元から衛星回線。

インターネットも同様で、ホットスポットじゃなきゃ不可じゃなくて、ケータイのようにいつでもどこでもいできると便利。

そのためには、双方同じ帯域でないといけなし、衛星じゃないと不可能。
つまり、ケータイとインターネットとpcは融合しなくてはならないわけ。
250異邦人さん:2012/05/24(木) 18:10:34.11 ID:5f+t6Bvy0
>>248
イリジウムを使えばいいじゃん

もう20年前から出てるぜ
251異邦人さん:2012/05/24(木) 18:36:00.38 ID:efBnhC430
過疎スレで何事かと思えば…春も終わろうとしているのに
未だに春爛漫なのが沸いたのか
252異邦人さん:2012/05/24(木) 22:11:45.74 ID:ashYbQJi0
>>249
そうなるといいな

〜終了〜
253異邦人さん:2012/05/26(土) 04:52:13.46 ID:IeM/rlNx0
L.Aに行くんだけど、変換のアダプタとか必要ですか?
台湾に行った友達は数百円のやつで済んでたんですが、今日見に行ったら3000円くらいのものがありました。
やはりその高いやつを買わなくてはなりませんかね?
254異邦人さん:2012/05/26(土) 08:58:10.48 ID:foCgsYOx0
多分、イラナイ。
255異邦人さん:2012/05/26(土) 13:26:41.09 ID:uckaxOpe0
>>253
アメリカなら日本と同じだから要らない。
これからいろんな国にいくとかなら買えばいいかなと
256異邦人さん:2012/05/26(土) 14:17:05.75 ID:IeM/rlNx0
>>254,255
回答どうもありがとうございます。
257異邦人さん:2012/05/26(土) 20:44:40.18 ID:7ZeAXbMB0
イリジウム、高くて重い。
間もなくNTTだか、ドコモからだか、
安くて軽い衛星電話機発売される。
258異邦人さん:2012/05/26(土) 23:54:07.28 ID:8ao5Xhvb0
>257
DoCoMoからインマルサットのOEM版だね
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120522/biz12052206460025-n1.htm
259異邦人さん:2012/05/27(日) 00:37:46.75 ID:PmZnz07k0
大震災の教訓で、勤務先でも衛星携帯を増備することに
イリジウムで見積もっていたが
これを紹介したら早速検討することになった

単なる海外旅行なら、現地のSIM購入かレンタルだろw
260異邦人さん:2012/05/30(水) 18:58:22.10 ID:f1c5cgtV0
都市部だと厚い雲や大気の状況で使えなくなるんじゃなかったっけ?
261異邦人さん:2012/05/31(木) 11:49:55.45 ID:lJoB9r2M0
2週間後に台湾へ行くが
SIMフリー端末を持って行くのも面倒だし、売ってるところを探して行くのも面倒だし
中2日しか滞在しないので、海外パケホーダイを使う予定

ホテルではLANを使えばいいやと思ってたが、いまどき有料らしいw
値段によって使うかどうか考える
262異邦人さん:2012/05/31(木) 12:23:27.73 ID:WngECF+ni
寝言?なら他でやれ
263異邦人さん:2012/05/31(木) 12:25:50.75 ID:lJoB9r2M0
アホン厨は巣にカエレ
264異邦人さん:2012/05/31(木) 12:39:12.53 ID:IU6BlF/8O
寝言なら日記帳へ
265異邦人さん:2012/05/31(木) 12:49:40.58 ID:WngECF+ni
スレタイ読めないバカは消えてとわやんわりと言ったのだが
おバカなんで通じなかった模様
266異邦人さん:2012/05/31(木) 12:51:20.35 ID:Bn+YwahQ0
誘導

海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1331726887/
267異邦人さん:2012/05/31(木) 12:55:59.34 ID:lJoB9r2M0
iPhone(笑)みたいなオンボロ端末じゃ無理だろうから理解できないだろうけど
スマホにPC接続してネットするんだよw
268異邦人さん:2012/05/31(木) 13:09:36.47 ID:WngECF+ni
今時、無線非搭載のPC使っていると苦労するね~
269異邦人さん:2012/05/31(木) 13:14:55.06 ID:WngECF+ni
あと、末尾iをiPhoneと決めてかかる輩が未だにいて驚いた
270異邦人さん:2012/05/31(木) 13:18:10.83 ID:lJoB9r2M0
SIMカードスロットがあるノートPCなんてそんなに出てたっけ?
Wi-Fiはだいたいついてるけど
「無線」って書いちゃうところが素人未満って感じですね

まあ、アホン厨はどこのスレを見てもWi-Fiしか言わないし
3G通信でPCをネットに接続するとか思いもよらないんだろうなw
271異邦人さん:2012/05/31(木) 13:19:57.15 ID:lJoB9r2M0
>>269
ソフトバンクでiPhone以外のスマホを使うとかよっぽどの変人だからなw
272異邦人さん:2012/05/31(木) 13:36:27.37 ID:lJoB9r2M0
スレ違いと思って狂喜して攻撃してみたが、
ケータイとPCとの連携が理解できなかっただけの末尾i
発狂してどうでもいいところで相手を貶すだけの存在へw
273異邦人さん:2012/05/31(木) 14:56:56.74 ID:wGZQhFAJP
>>261

ひょっとしてホテルはシェラトン系?
274異邦人さん:2012/05/31(木) 19:23:51.21 ID:HokGR/EF0
馬鹿は己の都合の良い解釈しかしないの典型だな
275異邦人さん:2012/06/01(金) 21:33:32.25 ID:/20MxsDD0
>>272
なんか見苦しいからもうやめて
276異邦人さん:2012/06/01(金) 23:10:42.15 ID:vaVXQ6XK0
>>275
1日以上経ってそんなレスをしているお前のほうが見苦しいと思うのだが
277異邦人さん:2012/06/02(土) 00:49:33.04 ID:VNDktvW20
いちいち今更なレス必死にお疲れちゃん
278異邦人さん:2012/06/02(土) 09:48:58.05 ID:k+c+xod70
そろそろこのスレは、PCからタブ、スマホへ広げるべきだな
279異邦人さん:2012/06/02(土) 11:14:22.32 ID:a0mcI90m0
バッカだなー。PCとタブ、スマフォを一緒くたにするなんて・・。
280異邦人さん:2012/06/02(土) 11:26:45.40 ID:jnkDDbGY0
>>278
海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1331726887/
281異邦人さん:2012/06/02(土) 18:11:56.63 ID:VNDktvW20
>>278
何のために隔離スレがあると思ってるんだ?
282異邦人さん:2012/06/04(月) 07:41:13.77 ID:2Z5B8ZtS0
ノートでは無いけど、mac mini持っていってるよ。ホテルか誰かの家でモニターだけかしてもらってネットしてる
写真と中古CD読み込みまくるのに重宝してます。
283異邦人さん:2012/06/04(月) 07:52:58.44 ID:XTl8gsJ4i
面倒くせえw
284異邦人さん:2012/06/04(月) 08:31:43.31 ID:mxgt6YXp0
俺は初代iMacだな
モニターもあるから楽チン
285異邦人さん:2012/06/04(月) 21:36:01.66 ID:t69ePRt10
>>284
ちょっと大き過ぐるな。
そんなのより、"Macintosh SE/30"だな。
モノクロだけどモニター一体型で、何と言ってもCPUが16MHzの68030なんだ。

(一応付き合ってカキコ)
286異邦人さん:2012/06/05(火) 07:27:22.44 ID:z3Ud9kdpi
つまんね…
287異邦人さん:2012/06/05(火) 10:17:45.27 ID:+DcQqaTB0
ん、それを何リットルだっけ、、、ザックに入れて
背負って歩くのがトレンドの時代があったね、、、
288異邦人さん:2012/06/05(火) 19:52:38.62 ID:YRCnv83n0
289異邦人さん:2012/06/06(水) 19:06:37.40 ID:bK4C9cv70
クラシックって、、、、ヨーロッパで使えたのかな?
電源200V対応してた?
と、1日後のおそいレス。

290異邦人さん:2012/06/09(土) 18:44:04.13 ID:IFeqx6Ie0
その頃は、IBM互換機でも電源ユニットは110V近辺と220V近辺で
別体が主流だったからねぇ、そのうち兼用(切り替え式)主流になった
Macも電源ユニットが両方あって
アキバの部品屋でも同寸の輸入220V電源売ってたハズ

>>285 マカーじゃなかったが、バイトでClassicもSEもSE/30も使った
291異邦人さん:2012/06/14(木) 15:13:11.70 ID:qhEnTA8K0
>>256
レスくれた方どうもありがとうございました。
LAでもミズーリ州でもダラスでもコンセント大丈夫でした。
292異邦人さん:2012/06/16(土) 22:23:18.39 ID:coxjrhlo0
小型で軽量ノートPCの購入を検討中ですが
国外旅行中はインターネットとメールが出来れば十分と考えています。
もちろん強固なものがいいのですが、新品で3万円程度かな。
どの機種がいいのか迷います。
おすすめ機種を教えてください。
293異邦人さん:2012/06/17(日) 10:24:16.51 ID:Qza8bajf0
インターネットとメールだけだったら、スマホか Tab で十分。
PC 、10インチでもカサばるからね。
294異邦人さん:2012/06/17(日) 11:08:45.50 ID:yh3wn3Q30
>>292は糞マルチ野郎です
295異邦人さん:2012/06/17(日) 11:21:01.80 ID:TSumY4ik0
>>293
ノートPC欲しいのですが。
スマホは通信料高いでしょう。
PCは2kg以内が理想です。
発展途上国でも利用できるWIFIにスマホ接続できますか?
正直スマホのこと初心者です。
296 :2012/06/19(火) 02:06:06.32 ID:ibY52cl/0
>>295
>>スマホは通信料高いでしょう。
高い回線に接続しなければよい。

>>WIFIにスマホ接続できますか?
接続できないスマホがあるのか?
297異邦人さん:2012/06/19(火) 06:12:50.44 ID:uIrt+0yd0
simフリーのスマホを持って行って、その国のsimカードを入れて
データ通信の設定さえすれば便利ですよ。
298異邦人さん:2012/06/19(火) 06:53:16.47 ID:hf6Zg4JFP
>>292

「インターネットとメールが出来れば十分」なんだろ?
なら3万円握りしめて、なんとかカメラとかなんとか電機に行けよ。
そこで予算内の機種の中から適当に決めれば十分。
で、もうどっか行け。
299異邦人さん:2012/06/19(火) 09:21:03.79 ID:h9GJYV/T0
>スマホは通信料高いでしょう
WiFi 接続で済ませれば基本的に通信料はゼロ。
300異邦人さん:2012/06/19(火) 19:31:33.41 ID:Lrbch9cc0
>>295
ドコモとかauのスマホにしてテザリング可能という機種にすればパソコンもwifiで繋げますよ。
あとスマホはローミングという設定をしてください。手間もお金もあまり掛からずにほぼ世界中でスマホもパソコンもネットにつなげるようになります。

301異邦人さん:2012/06/19(火) 21:02:43.56 ID:n+fy82m3P
>>300
なんつうか、殺し屋だなw
302異邦人さん:2012/06/19(火) 22:26:24.50 ID:H9iUVq7A0
>>300
パケ死するだろうが!
使えるのは確かだが、下手すりゃ数百万の請求になるぞ。
初心者は絶対にするな。
303異邦人さん:2012/06/19(火) 23:49:00.33 ID:Lrbch9cc0
え?海外ローミングは今、定額設定ありますよね?
304異邦人さん:2012/06/20(水) 06:55:47.33 ID:igyej4YC0
>>300
"お金もあまり掛からずに"とあるけど、実際の金額を書いた方が親切だな。
要するに、人によって約\3,000/日の捉え方が違うだろ。
あと、日本との時差を忘れてて、一日分だと思ってたら二日に跨ってたりする。

こう書くと、「\3,000なら現地SIMだと10日分だ…。」のようなレスの予感。
305異邦人さん:2012/06/20(水) 14:57:25.13 ID:kQfMmVfiP
(1) パケット定額制度はあるかも知れないが対象事業者は手動選択しないと危ない。
  単に「ローミングという設定」で済む話じゃない。
  データローミングを有効にするときは事前の設定を要確認して慎重にしないと。

(2) テザリングが定額制の対象かは要確認。AUドコモはともかくSBはどうなんだろう。
306異邦人さん:2012/06/20(水) 19:12:41.36 ID:wrjCo0wG0
結論、クレクレな情弱はスマートフォンなんか持たずにひきこもってればいいんだよ
307異邦人さん:2012/06/21(木) 21:15:51.65 ID:lG2Bf7nB0
>>297
その国の SIM 買って使えれば、便利 & 格安ですよ。
その国の設定が出来る能力があればの話。
308異邦人さん:2012/06/21(木) 22:00:09.07 ID:+Q6+/+ti0
うんうん、そうですね
309異邦人さん:2012/06/22(金) 06:37:06.37 ID:vzJXlKiK0
自動の設定で数百万も請求されたらキャリア訴えるよ
310異邦人さん:2012/06/22(金) 11:54:21.40 ID:vsRyeYvmP
海外ローミングでの高額請求トラブルの話題は結構転がっていると思う。
311異邦人さん:2012/06/22(金) 12:15:34.16 ID:aZ7evjK50
最近は、つないだとたんにSMS飛んできてローミングの注意喚起されるでしょ
312異邦人さん:2012/06/22(金) 21:18:26.95 ID:JRF1Gg4X0
>>311
飛んできたところで、何を意味するのか、どう対処すべきかが
分かってないヤツには意味をなさないから高額請求はゼロにはならない
313異邦人さん:2012/06/24(日) 21:24:57.45 ID:hRJvKs8r0
欧州内、欧州人もローミングの高さに泣いている。(ソースBBC)
314異邦人さん:2012/06/24(日) 22:12:07.80 ID:0QOn1Gh+0
欧州在住だけれども、実際そう。
地理感覚的には飛行機で熊本出張したら外国でしたとか、新幹線で名古屋に出張
したら外国でしたとか、そんな感じだし(確かに熊本や名古屋は異国かもしれんが)。
国境自体は国内旅行感覚で気軽に超えられるだけに、一度超えた後のモバイル通信
の使い勝手の悪さにはかえって閉口させられる。

年に何度も出張するような国に関しては現地のプリペイドSIMを維持して使って
いるけど、あまり行かない国で日帰りとか二・三日の滞在であれば1MB1ユーロ
程度のローミング用パケットオプションを買ってしのいだりしている。
315異邦人さん:2012/06/24(日) 22:20:49.04 ID:9r4pNRruP
そんな方にVudafone UKをお勧めする。
現地クレカを持っていないとTop upが面倒だが、
1日25MBまで2ポンド(ヨーロッパ域外は5ポンド)
は非常にありがたい。重宝しています。
316異邦人さん:2012/06/24(日) 22:40:21.03 ID:0QOn1Gh+0
あれそんなに安いの? と思って自分の電話会社も調べてみたら欧州内で一日
10MB3ユーロというオプションが出来てた。あと一週間50MB/15ユーロ
てのも。でも25MB2ポンドは安いなぁ。
317異邦人さん:2012/06/26(火) 08:10:29.81 ID:wdtHJMiJ0
在住者が苦労してるんだから、まして旅行者はね、、、
日本の通信社の高いローミング使うか、Hotel の WiFi で我慢だね。
318異邦人さん:2012/06/28(木) 09:33:53.66 ID:VwwIyxL+0
スマホのおかげでロビーの無線LAN無料が増えててそれでたいてい事足りる
319異邦人さん:2012/06/28(木) 17:44:54.08 ID:qA2z8XG40
韓国だと野良wifiって以外とないんだよな…
320異邦人さん:2012/06/28(木) 22:10:36.76 ID:oDF+xWca0
韓国とか行かないから、問題ない
321異邦人さん:2012/06/29(金) 00:49:13.80 ID:msffy1ZE0
空港でも有る。
ホテルでも有る。
322異邦人さん:2012/06/29(金) 06:28:28.17 ID:76TLev0k0
高出力の無線LANアダプターが有れば
何時でも、何処でも、誰とでも・・・・可能だな。
323異邦人さん:2012/06/29(金) 10:45:53.83 ID:msffy1ZE0
韓国ならばWiMAX使える
324異邦人さん:2012/07/03(火) 22:35:10.13 ID:aZtddRXh0
電車、バスで移動、国内出張、海外出張、ホテル、ゲストハウスなどに一時的に泊まる。
今年の秋から来年にかけて長く1年半〜2年くらい続く予定です。
そのうちの半分は海外(タイ、台湾などアジアがメイン、アメリカは短期の野暮用)
自宅に戻る時間が少ないこともあって頻繁に外出、遠出します。

長文での文章入力を行うために、キーボード重視でノート型しかないかなとおもいます。
用途:ネット、メール、文章入力(ワード)、レポート論文、動画観覧、DVD鑑賞ていどです。

また、ネット接続をどうすればいいのか?
ネットに接続したい場合、Wifi内臓のノート型を購入すればいいでしょうか?
プロバイダーと接続機器もWIMAXが最適でしょうか?

メーカーやモデルにこだわりはないです。
お勧めの商品ありますか。
325異邦人さん:2012/07/04(水) 00:45:51.50 ID:D6qdmodJ0
>>また、ネット接続をどうすればいいのか?

ほとんどはホテルなど建物のwifiに接続することになると思う。
中国は有線LANが多いので延長コードおすすめ。
あと、プリペイドのネットシムが簡単に買える国なら、スマホでテザリングしたり
ポケットwifiやエアカードを使ってケータイ電波をPC環境で使う。
お勧めは特に無いけど移動を考えると軽いほうがいいと思う。
326異邦人さん:2012/07/04(水) 08:55:53.71 ID:4RqI+ym50
そもそもアジアの回線は細いところが多いから超低速度でも
いいように考えて準備しておくことかな

国内は行く先がわかってんならエリアマップみたりしてキャリア選べばいい
いまだにか!ってぐらいに特定キャリアがダメな地方もあるから
327異邦人さん:2012/07/04(水) 10:43:31.70 ID:a3bmKvn90
今時 wifiに接続できないノートPCは希少。
wimaxを使用できる国は希少。

無銭ルーターを持って行き、ホテルの有線LANに接続。
AP設定でワイヤレス接続が便利。
セキュリティーは設定しろ。
電源が 100V〜240Vに対応している物を選ぶこと。
328異邦人さん:2012/07/04(水) 15:39:51.13 ID:QwD77Lpp0
>電源が 100V〜240Vに対応している物を選ぶこと。

今時 100V ONLYのノートPCは希少。
329異邦人さん:2012/07/04(水) 16:05:50.37 ID:I3xgc6350
下手に日本製を買うよりもDellとかHPといった海外大手メーカー製を買った方が
万が一ACアダプタ等がトラブっても交換品を現地調達しやすいというのはある。
330異邦人さん:2012/07/04(水) 16:22:25.71 ID:QwD77Lpp0
>アダプタ等がトラブっても交換品を現地調達しやすい

それを本末転倒と言うんだ。ACアダプターの互換性が選択肢にはならない。
331異邦人さん:2012/07/04(水) 17:10:41.03 ID:DFfa+YSe0
ん、PC に挿すところを、240Vに挿しこむな、つ〜ことね。(w
332異邦人さん:2012/07/04(水) 17:37:19.73 ID:wVJkMNSfi
どこが本末転倒?
333異邦人さん:2012/07/04(水) 20:03:09.99 ID:4ZRDDj490
>>330
どう解釈したら本末転倒なのか詳しく頼むわ
334異邦人さん:2012/07/04(水) 20:16:37.32 ID:a3bmKvn90
先日買つたHDDのACアダプターは100Xだった
335異邦人さん:2012/07/04(水) 20:19:31.09 ID:4ZRDDj490
今時、モバイルで外部電源必要な外付けHDDかうとか
336異邦人さん:2012/07/04(水) 20:24:20.45 ID:A6iYZqmz0
前にUSに行ったとき、ACアダプター持ってくの忘れて、オフィスデポに飛び込んで
汎用ACアダプター間に合わせで買ってしまった。3000円程度で10種類くらいの
取り替え用チップ(PCへの差込部分)が付いてて結構便利なんだが、変圧器部分が
純正のアダプターの倍近い大きさなのが玉にキズ。
337異邦人さん:2012/07/05(木) 03:01:23.92 ID:E181MQPP0
>>329
今は、Asus, Acer, Lenovo 辺りのがメジャーじゃないかな。
AC アダプターなら、汎用品があるから問題ないが、
バッテリーとかだと、メジャーなのにしておかないと、
入手が困難とかあるね。

338異邦人さん:2012/07/05(木) 09:18:28.10 ID:QVIko7jK0
買ったのは、猛牛の小型なす
339異邦人さん:2012/07/05(木) 09:19:05.39 ID:TgOH4zXEP
>>329
故障についてはACアダプタのトラブルを心配するよりもHDDや液晶の故障の心配
をした方が。
340異邦人さん:2012/07/05(木) 09:28:58.11 ID:QVIko7jK0
タブレットで動画を見る時、無線LAN+NASで使用している。
PCで動画を見る時、(ry
金魚のウ〇コのように、PCにブラブラさげるのはキライだ。
341異邦人さん:2012/07/05(木) 17:04:41.98 ID:5Sc2BB8i0
ACアダプターの故障は本体よりコードの付け根の断線です。
繰り返しの折り曲げで芯線が切れるのですね。
同じ場所が繰り返し屈曲しないような工夫をしておけば良いです。
AC側のコードは1年くらいで交換したほうが良いです。
342異邦人さん:2012/07/06(金) 05:35:59.72 ID:e1jToVsz0
>AC側のコードは1年くらいで交換したほうが良いです。
AC 側のコード(100V〜240V)、太いから普通は断線しない。
細くて切れやすいのは出力側。
343異邦人さん:2012/07/06(金) 06:03:26.99 ID:NKxowp7p0
>>342
そっちに気を配るのは断線ではなく、
被覆の劣化によるショートに気をつけるんだよ〜
勉強になったね〜
344異邦人さん:2012/07/06(金) 08:30:26.57 ID:7zvSP1bv0
>被覆の劣化によるショートに気をつけるんだよ〜

相当安物みたいだね。再生PVCを多く使ったケーブルに起きやすい問題だね。
345異邦人さん:2012/07/06(金) 08:37:10.55 ID:wwt/1sJ00
>>344
自分の巣に戻れ。
【千葉行き】台湾旅行統一スレ95【専用車・ガイド】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1298769724/
346異邦人さん:2012/07/06(金) 09:16:55.44 ID:25UNYVpj0
ACが壊れるようになるころには、マシンも世代交代時期だろw
347異邦人さん:2012/07/06(金) 09:52:36.20 ID:e1jToVsz0
>被覆の劣化によるショートに気をつけるんだよ〜
ん、安物の中国製買ったんだね。
コード毎年交換なんて聞いたことない。

348異邦人さん:2012/07/06(金) 11:42:57.18 ID:7zvSP1bv0
>安物の中国製買ったんだね。

こういう部材で日本製を見つけるこtが難しくなった。
ということくらいはわかるね?
349異邦人さん:2012/07/06(金) 22:27:47.09 ID:NKxowp7p0
>>347
被覆樹脂は折り曲げ、日射、過電流による発熱などいろんなことで劣化していくんですよ
メイドインジャパンだろうが、メイドインチャイナだろうがね、程度の差はあっても

電圧変動がほとんど無い日本ならともかく、海外にもっていくなら用心するに越したことは無いんだよ
また、賢くなれれて良かったね、僕ちゃん
350異邦人さん:2012/07/07(土) 15:24:23.96 ID:q3t/o5PI0
↑全然進歩してないようだね。HDのままだ。
351異邦人さん:2012/07/07(土) 17:59:48.61 ID:EWsBwRml0
粗悪な中国製でも、数年もつだろう。
毎年換えたいヤツは勝手に交換しなよ。
352異邦人さん:2012/07/07(土) 21:43:21.61 ID:u6HIdcW20
無線LANの世界主流は、やはりフィフィですか!
インターネットラジヲを中國で見つけたのですが、
どうやら無線LANなんです。
周波数はわからないのですが、恐らくフィフィなんだと
思います。
違いますか?!
ノートpcとネットラジヲを中國で買ってこようと考えています。
日本でも使用することに問題ないですか?
アドバイスおねがいします。
353異邦人さん:2012/07/07(土) 23:09:27.44 ID:Fp7u4V5P0
問題ないけどネットラジヲの音楽はオーヤンフィフィしか流れません
354異邦人さん:2012/07/08(日) 00:47:43.24 ID:ZsB4bpOX0
純正ACアダプタより小さい汎用アダプタ見つけて上機嫌で常時使用してたんだが、
お気に入りのPCがそれから3ヶ月ぐらいで逝ってしまった。
最後のとき焦げ臭かったのと、それまで全くPCに異常が無かったので、汎用ACアダプタが原因だろうと
疑ってる
355異邦人さん:2012/07/08(日) 00:58:18.95 ID:GSnPd27j0
こんなのが有るが、多分国によっては激重だろうな

通信方式 速度
下り速度 上り速度
HSPA(3.5G) 最大7.2Mbps 最大384Kbps
3G     最大384Kbps 最大64Kbps
EDGE(2.5G) 最大236.8Kbps 最大64Kbps
GPRS(2G) 最大56Kbps 最大14.4Kbps
http://www.globaldata.jp/
356異邦人さん:2012/07/08(日) 08:13:51.44 ID:G5Q8k7I90
>>353
しっ!歳がばれますぞ!
357異邦人さん:2012/07/08(日) 08:59:31.69 ID:s7L38jnv0
>>352
ケ麗君(テレサ・テン)も聞けたと思う。
358異邦人さん:2012/07/08(日) 11:43:56.35 ID:T9Ys+ebb0
みなさん!
フィフィ=WIFIですぞ!

独立型インターネットラジヲ!だが、企画に周波数らしき数字が
書いてあるの。この数字はフィフィの証し?
359異邦人さん:2012/07/08(日) 16:21:13.91 ID:nO0zPc8P0
その「ですぞ」っていうの気持ち悪いからやめてくれ
360異邦人さん:2012/07/08(日) 19:17:10.86 ID:XOZ5rAw80
確かに、「ですぞ」って爺臭い。
361異邦人さん:2012/07/08(日) 19:24:53.36 ID:T9Ys+ebb0
>>360フィフィか!
どうなんだ!
362異邦人さん:2012/07/08(日) 19:44:10.89 ID:XOZ5rAw80
>>361
俺に尋ねるな、ボケ。
363異邦人さん:2012/07/08(日) 19:54:32.95 ID:T9Ys+ebb0
>>362
ボケちゃいないW
WIFI(フィフィ)の規格でいいだな。
364異邦人さん:2012/07/08(日) 23:55:46.88 ID:T9Ys+ebb0
フォ〜
365異邦人さん:2012/07/09(月) 01:36:35.53 ID:AGixCIxw0
だれか>>358を翻訳してください
366異邦人さん:2012/07/11(水) 14:56:21.98 ID:5Zk0YFVuP
>>358
MKさん乙
367異邦人さん:2012/07/12(木) 20:16:50.54 ID:4E5TLiMP0
>>339
液晶は外部ディスプレイ対応なら、中古の電脳市みたいなとこあれば安物買ってきて室内なら急場はしのげるかもな。
HDDは異音がしはじめたころにもう替えたほうがいいよ。
368異邦人さん:2012/07/15(日) 14:51:57.81 ID:7f8N/d8y0
今度イギリスに行くので、現地のVodafoneでモバイルブロードバンドキット
を買う予定
USBモデムに1GBの通信がついて39ポンド(5千円くらい?)
イギリスでも仕事をフォローしてないとダメなので、WINノートを持って行く

現地で高くて不満という話しあったけど、比較の問題かもしれないけど日本に
来る外国人の方が大変じゃないのかな
携帯・スマホのSIMにしても通信費にしても、日本の方が高いだろう
現地SIMでイギリス→日本の通話料、数十円/分だよ
369異邦人さん:2012/07/15(日) 16:03:21.71 ID:gp95smkU0
少し前にスマホスレでも議論になっていたけれども通信費云々よりも短期の
旅行者が手軽に入手出来るプリペイドSIMが皆無というのが痛い。
高価なレンタルSIMしか現状は選択肢が無い。
370異邦人さん:2012/07/15(日) 16:27:46.88 ID:7f8N/d8y0
キャリアーメールなんかにこだわるあまり経費が掛かりすぎなんだろうね
もう独自規格は止めて、皆が安く使えるようにしなきゃいけない時代だよね
携帯などのハードの国際化が遅れるわけだ
371異邦人さん:2012/07/15(日) 23:24:58.83 ID:wo5AhObq0
>>369
プリペイドシムを簡単に買える国のほうがむしろ多いと思うけど?
372異邦人さん:2012/07/15(日) 23:30:27.61 ID:gp95smkU0
>>371
350の「日本に来る外国人の方が大変」という話に続いた話ね。
日本に来る短期の旅行者が手軽に入手出来るプリペイドSIMが皆無ということ。
373異邦人さん:2012/07/16(月) 00:05:08.12 ID:/9Egmm6/0
>>372
なに言ってるかわからないぞ。通話レベルなら、
イギリスでもアメリカでも日本でも可能だろ?
インターネット使い放題とか、パケホーダイなんてのはしらねーぞ
ウチには期限切れのSIMがたくさんあったぞ。
374異邦人さん:2012/07/16(月) 00:11:30.39 ID:SNVAAkLf0
>>373
368が「現地で高くて不満という話しあったけど、比較の問題かもしれないけど
日本に来る外国人の方が大変じゃないのかな」と書いていて、それを受けて
(日本に来る)「短期の旅行者が手軽に入手出来るプリペイドSIMが皆無」と書いた
のだけれども。イギリスとかアメリカとか関係ない。日本の話。

それとも日本に来る外国人が手軽に買って使えるプリペイドSIMってあるのかな?
375異邦人さん:2012/07/16(月) 00:12:37.89 ID:GEgxkI5B0
スレチいい加減ウザイ
376 :2012/07/17(火) 22:58:31.23 ID:8S1yb9/D0
通話SIMはない。
第一、身分証明書が必要だ。
377異邦人さん:2012/07/17(火) 23:35:27.19 ID:hNMWxr7N0
一応プリモバイルっていうのがあるけどね
運転免許書で取れたからパスポート一枚で取れるんじゃないかな。
通話料高いから本気で使う人は皆無だと思うけど
378異邦人さん:2012/07/18(水) 00:38:16.21 ID:botlYrSPP
プリモバイルは滞在許可の無い短期の外国人旅行者には売らない。
bモバイルも短期旅行者向けに一番需要があるであろう1ヶ月のSIMは国内住所
への通販限定な上にアクティベートには日本の携帯電話が必要。

フラッと日本に来た外国人が気軽に買って使えるSIMって本当に皆無なんだよ。
379異邦人さん:2012/07/18(水) 02:31:44.83 ID:t1GSoh4h0
来月、フィリピンに行く際、15.6インチのノートPCを2台と
iPadを持っていきたいんだけど
複数のPC持参で搭乗できる?
380異邦人さん:2012/07/18(水) 03:29:06.98 ID:rZSORS9I0
機内持ち込みは普通は1台じゃね?
381異邦人さん:2012/07/18(水) 03:46:13.09 ID:botlYrSPP
持ち込み手荷物の範囲内に入っていれば何台でも大丈夫だし実際自分もノートPC
の複数台持ち込みはよくやるけれども、飛行機以前に国によっては使用感のない
PCの多数持ち込みは税関でひっかかる。

一応フィリピンスレでも質問してみると良いと思う。
382異邦人さん:2012/07/18(水) 09:17:17.47 ID:Xj/BcaPZ0
2台程度でいわれねぇよw
383異邦人さん:2012/07/18(水) 10:52:49.14 ID:SinrUZlE0
日本は公衆WiFiに関しては 後進国だよね、日本に来た外人が苦労している
変なガラパのシステムに入らなきゃいけないし、ホテルでも有料が多い
これだけスマホが普及して来たんで、アメやUEではドンドン無料Wifiを飛ばして
客を呼び込んでいる。
ガソリンスタンド、レストラン、土産物屋、観光案内所はもちろん
今まで有料だった、ホテルとか空港とか、駅も無料開放
384異邦人さん:2012/07/18(水) 10:57:22.23 ID:SinrUZlE0
来月、2週間ばかり海外旅行行くんだけど、PCをデイバッグに入れて持ち歩くつもりなんだけど、15,6インチのPCは大きすぎるかな
古くて動画が無理っぽい11インチとどちらにするか迷っている。
385異邦人さん:2012/07/18(水) 11:26:47.47 ID:f5BRf2Rj0
キミの体力とデイバッグのスペース次第。
勝手に迷って下さい。
386異邦人さん:2012/07/18(水) 12:08:11.34 ID:uGoDechb0
用もないのに大きくてスペース取りの15.6インチはやめとけ・・・
どうしてもPCが必要なら安い海外メーカーの10インチクラスのノートPCや中古のLet'snoteでも探した方が良い
安い機種なら気軽に使えるしね
仕事なんかでどうしても15.6インチが必要なら苦行になるががんばれとしか・・・
387異邦人さん:2012/07/18(水) 14:00:06.63 ID:y9m8zsCq0
外人さんって結構デカイノート広げてるよね
388異邦人さん:2012/07/18(水) 15:05:13.98 ID:gXk+PiJ10
海外旅行で動画って動画編集をしたいって事かな?
389異邦人さん:2012/07/18(水) 15:51:53.27 ID:3zNaoAR3P
>>384
メインマシンであるMacBookPro15インチを担いて出かけるけど特に辛くはない。
あのサイズのマシンにしては薄いからかも。
まぁ、観光する時はホテルに置いておくしね。
390異邦人さん:2012/07/18(水) 20:39:01.69 ID:TrCDfoKB0
>>383
> 日本は公衆WiFiに関しては 後進国だよね、日本に来た外人が苦労している
いつの時代の話ですか?
391異邦人さん:2012/07/18(水) 20:41:43.80 ID:41jLtuZt0
>>390
国内キャリア契約が無いとアクセス出来ないのがほとんど
392異邦人さん:2012/07/18(水) 20:48:34.80 ID:TrCDfoKB0
知らないだけですね
393異邦人さん:2012/07/19(木) 08:51:54.17 ID:4d6Xxr7M0
情薄が苦労するのは時代の常
394異邦人さん:2012/07/19(木) 21:33:49.57 ID:qIOwJdD10
英語や中国語で検索すれば山ほど出てくるよ、おそらく。
日本人が親切に心配知る必要はない
free wifiの場所からfreeの試食デパート、一人暮らしの女のとこに転がり込んでfreeで長居する方法まで
全ー部知ってるはずw
395異邦人さん:2012/07/19(木) 22:07:04.27 ID:Ss0rnovR0
海外にはパソコンだけ持っていけば、使えるの?
東芝のノートパソコンだけど
396 :2012/07/19(木) 22:16:35.10 ID:TOSIeDJM0
>>380
自分は382ではないが日本は不自由だ。
397異邦人さん:2012/07/20(金) 02:37:38.70 ID:X+g1UhEw0
>>379
航空会社によっては1台までと規定されているところもあるし
実際、同僚は会社支給とプライベートの2台を
持ち込もうとして断られたらしい。アエロフロートだったかな。

使う会社のHP確認したほうがよさげ。
398異邦人さん:2012/07/20(金) 11:17:32.09 ID:Rz6QBK8O0
>>397
たとえばどこの航空会社でしょう?
何台持っているかどの時点で確認するのでしょうか?
399異邦人さん:2012/07/20(金) 18:21:40.83 ID:h4kUxRyP0
アエロフロートは
>ノートパソコン、カメラ、ビデオカメラ (いずれも1個)
http://www.aeroflot.ru/cms/ja/before_and_after_fly/carry_on_baggage
とあるね。
400異邦人さん:2012/07/20(金) 19:34:34.56 ID:6jgvRxkR0
>また上記の他に、
って書いてあるから荷物の中のはカウントされないんじゃない?

そうじゃないと機内持ち込みオンリーだと上着も1着に限定されるw
401異邦人さん:2012/07/21(土) 10:00:21.65 ID:bvnlyee00
女性のハンドバッグは持ち込み手荷物としてカウントしないというルールがあるから
それの延長だと思うよ
つまり、パソコンバッグ、カメラバッグは1つまではハンドバッグ扱い
402異邦人さん:2012/07/30(月) 09:14:50.59 ID:UCQfkV0T0
いつの間にか Vodafone のパケットローミングの制限が50MBに倍増してたんだね@ヨーロッパ
403異邦人さん:2012/08/01(水) 12:08:40.92 ID:pZyJUyca0
Vodafone、今の SoftBank@japan とは全く関係ない話だね。 
404異邦人さん:2012/08/01(水) 12:33:50.26 ID:uaknYNiK0
ケータイキャリアの話とかスレチ
405異邦人さん:2012/08/01(水) 12:49:15.36 ID:Irzw+kJj0
>Vodafone、今の SoftBank@japan とは全く関係ない話だね。

孫正義得意の裏口手法だからね。名前とは全く違う行動も面白い。
406異邦人さん:2012/08/01(水) 13:02:12.89 ID:XNny02O/0
自分のメアドは今でもvodafoneだけどねw
407異邦人さん:2012/08/01(水) 18:01:39.82 ID:f2fzntgQ0
>>403
そうか、日本にも Vodafone あったね。
オレは東京デジタルホンだった。

ってか、402 は、UKSIMをドイツでとかの話。わかりにくくてごめん。
408異邦人さん:2012/08/01(水) 18:07:07.44 ID:VXHydt790
心配するな、分からなかったのは一人だけだから
409異邦人さん:2012/08/01(水) 20:57:45.11 ID:B23ZX0iwP
Vodafone UKに関しては、日本からでも簡単にtop upを
できるようになると、かなり使い勝手が良くなるんだけど
なぁ。現在は仕方なく、代行業者経由でクレジットカード
を使いtop upしています、私の場合。
410異邦人さん:2012/08/01(水) 21:06:12.71 ID:f2fzntgQ0
アイルランドのは出来るし、1日2ユーロだから2ポンドより少し安い。
411異邦人さん:2012/08/02(木) 11:04:11.10 ID:DLBYyldo0
「ケータイキャリアの話とか」確かにスレチだな。
数年前なら、ケイタイの話なんか、殆どなかったね。時代変わったね。以上。

412異邦人さん:2012/08/02(木) 15:05:47.19 ID:bYakKIK5P
3Gモジュールが内蔵されているノートパソコンが
一般的となり、更にテザリングや3Gルーターを使って
海外でもノートパソコンからネット接続する機会が
増えた昨今では、データ通信に有用な通信会社の話も
スレ違いではないと思いますよ。
413異邦人さん:2012/08/02(木) 15:15:06.06 ID:KEHRVLUF0
そのネタはこっちの方が良いのではないかな。

海外でタブレットPC・スマートフォンを使おう Part2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1331726887/
414 :2012/08/02(木) 20:28:28.39 ID:q3IFIzJl0
>>412
>>3Gモジュールが内蔵されているノートパソコンが
>>一般的となり、

バカいうな。
415異邦人さん:2012/08/02(木) 22:02:08.41 ID:qGP+EYOT0
さすが、末尾Pだな
いうコトがどこの板にいる奴もトンチンカンなことばかり
416異邦人さん:2012/08/03(金) 07:35:21.94 ID:igTyjlesP
>>413
それはやっぱり違うと思う。そこは単に通信の話をするためにスレじゃないし。

>>414
店で普通に買える位には一般的になってはいるね。使っている人を見たことはないが。
ただ、特に個人旅行の場合、行った先でネットが使えるかどうかはパソコンを持って
いく意味の根幹に関わる話なので、データ通信やテザリングに限定するなら有りじ
ゃないか。

417異邦人さん:2012/08/03(金) 16:05:10.65 ID:FyIK1Emy0
で、だれが内蔵3Gで海外行って通信してるって?
418異邦人さん:2012/08/03(金) 17:48:44.07 ID:oVXAYRkJ0
3Gって言うけどW-CDMAとかマイナーなCDMA2000の違い、
バンドの違いがあるので内蔵では互換に問題有るだろうね。
419異邦人さん:2012/08/04(土) 00:13:05.19 ID:oPiIUz4U0
>>412
どこで売っているのか教えてくれ
420 :2012/08/04(土) 00:24:25.16 ID:7Pa6Mgmr0
>>416
>>店で普通に買える位には一般的になってはいるね。

バカいうな。
言ってみろ、何が買える?
421fushianasan:2012/08/04(土) 04:07:07.55 ID:oW8c1UKb0
ここはノートPCを持って行くだけのスレなのか・・・
ゴメンね、スレチにしちゃって。
ちなみにオレのはNokia Booklet 3G。
確かに日本じゃ売ってないしね。

と、アムステルダムから書き込んでみる。
422異邦人さん:2012/08/04(土) 04:07:42.17 ID:oW8c1UKb0
こうだったか?
423異邦人さん:2012/08/04(土) 06:42:31.64 ID:gSwhCGXw0
惜しいねえ。
名前に"fusianasan"だな。
424異邦人さん:2012/08/04(土) 08:01:06.84 ID:oPiIUz4U0
>Nokia Booklet 3G
ごめん、聞いた俺がバカだった
こんなの存在さえ知らないよ、少なくとも日本ではね
425異邦人さん:2012/08/04(土) 08:39:52.84 ID:3v8IIEGc0
ほぼ日本人しか居ない掲示板で、
日本では皆無なNOKIAの端末引き合いに出して
一般的に手に入るとかアホか、どこの国の人ですか?
426異邦人さん:2012/08/04(土) 14:08:26.69 ID:MapYf5BRP
>>419
3GというかWIMAX内蔵パソコンは富士通が出してる。
別に業務限定機種というわけではないよ。
427異邦人さん:2012/08/04(土) 16:01:27.44 ID:m2VsrzxR0
3G/Wimax内蔵は、メーカー直販のカスタマイズで選択できる場合が多い。
ウルトラブックはよく知らないが、ついてないのが多いと思う。
428異邦人さん:2012/08/04(土) 18:19:10.76 ID:Xqjnkudo0
業務限定であろうがなかろうが、国内で持ち歩いて使う以外、
3G/Wimax内蔵の PC は必要なし。まして、海外旅行では必要ないね。
429異邦人さん:2012/08/04(土) 18:45:00.20 ID:+9Itn2510
メーカー直販でカスタマイズが普通に手に入るレベルのものなのか?
さすが、ヲタの脳内基準だな、いうコトが明後日に逝ってる
430 :2012/08/04(土) 19:27:00.80 ID:7Pa6Mgmr0
>>426
>>3GというかWIMAX内蔵パソコン

曖昧な言い方は止めろ
全然違うものだろ。

431異邦人さん:2012/08/04(土) 19:55:37.88 ID:SomUOwjq0
>>425
海外の話題だから海外の端末の話しもいいと思うけど?

それにしてもノキアは凋落がすごいね。
432異邦人さん:2012/08/04(土) 22:07:11.86 ID:Xqjnkudo0
ん、NOKIA はアンドロイドに乗り遅れたんだね。
オレ、NOKIA 2台持ってるけど、全然使わずにサムチョン2台だ。
433異邦人さん:2012/08/05(日) 00:25:25.72 ID:g3FbN1WI0
横だが一応3G内蔵なViliv S5持ってる。
自分の周りでは結構持ってるのいるけど、確かに日本では一般的じゃないよね
434異邦人さん:2012/08/05(日) 12:07:38.95 ID:vwU1AeZh0
日本ならB-MobileかIon-MobileのSIM入れるのがいいんすかね
435異邦人さん:2012/08/05(日) 14:35:44.28 ID:zgprNGBx0
>>425
レスアンカーが無いのもわかりにくいだが、
そろそろ海外で買った通話時代の端末は使い物にならなくなってると思う。
436 :2012/08/05(日) 15:17:52.77 ID:LISV4f3B0
>>435
追加しろ、日本の端末も
437異邦人さん:2012/08/05(日) 15:30:39.12 ID:LV+iitD60
オレのV66は現役だ。
438432:2012/08/05(日) 16:16:23.14 ID:tz0CYkSv0
オレも V66 持ってるがもう使ってない。
あの、コロコロ感は、、、持ってないとわからないな(w
439異邦人さん:2012/08/06(月) 12:33:27.76 ID:0FedMYfhP
>>430
WiMAXは3.9Gに分類されるから3Gの一種ではあるよ。
44046.115.2.39:2012/08/06(月) 17:28:33.01 ID:LncL0Rug0
みんな、外付けUSBモデム使ってんの?
441異邦人さん:2012/08/06(月) 21:13:36.60 ID:eSf6/hgw0
スマホでテザ
442 :2012/08/06(月) 22:37:56.34 ID:+3y2PdAR0
>>439
そういう意味じゃない。
SIMがいるか要らないかだ。
好きなSIMが選択できるか、WiMAXはできないだろ。
443異邦人さん:2012/08/06(月) 22:42:01.63 ID:nE+6i2Zk0
WiMAXは、どこにつなぐか自由に選択できるんだがw
444 :2012/08/06(月) 22:48:47.05 ID:+3y2PdAR0
>>443
どうやって?
445異邦人さん:2012/08/06(月) 22:51:39.97 ID:vxKuWGqo0
>>437 E61 最強!カメラ無いので訪問先でも取られない
446異邦人さん:2012/08/07(火) 11:25:17.57 ID:6T/trayn0
ん、カメラ付いてなきゃ写真撮ることは出来ないな。(w
447異邦人さん:2012/08/10(金) 12:54:34.54 ID:x41mzHnP0
>>444
443氏の代わりにレスすると
「ローミングするキャリア(通信会社)を選べる」
ってことを言ってるんだろうな。
448異邦人さん:2012/08/10(金) 16:37:32.16 ID:HPJl872u0
>>447
どうやって選べるの?
実例で教えて下さい?
449異邦人さん:2012/08/10(金) 18:27:38.15 ID:x41mzHnP0
キャリア(通信会社)を選ぶページ出して
○ ***Telecom
● ***Wireless
○ DodaPhone
○ ***Mobile
って感じで、電波つかんだ会社が表示されるから、
好きなところ、(多分ローミング料金の安いところだろうな)を選ぶ。
これで分からなきゃ、どうしょうもない低能or低脳だ。
450異邦人さん:2012/08/11(土) 06:06:26.21 ID:tApjzRQY0
WiMAXとか日本だけの新しい名称作るのやめてほしい
詳しく知らないけど3.7Gか3.9Gでいいじゃない?
451異邦人さん:2012/08/11(土) 06:16:29.36 ID:y+f3hQb50
もう、世界的にみてもあう以外やる気ないから
今更名前とかドーデもいいよ、そのうち消えるから
452異邦人さん:2012/08/11(土) 14:13:49.25 ID:tIPazzim0
>>450
え?
453異邦人さん:2012/08/15(水) 15:03:37.01 ID:/2jjGJIL0
世界的にWiMAXだよ

規格の名前なんだから
454異邦人さん:2012/08/18(土) 18:04:57.46 ID:r4fRL3pX0
インターネット メール 動画鑑賞 エクセルとワードにて文書を作成
で十分となったら、やはり12〜14インチほどの小型ノートが最適でしょうか?
海外へは仕事とプライベート含め年末年始から数カ国に、持参する予定で居ます。
(行き先:アメリカ、台湾、タイ、マレーシア、ブラジル、オーストラリア)

キーボードによる入力で文章を書き込まなくてはいけないので
アイパッド、その他のタッチ機能の物では文字入力で不便かなと思っています。

先日、量販店でいくつか見ましたが最新式のもので9万〜で
だいたい12〜15万くらいの国内製品が多かったです。

予算は10万以下、メーカーにこだわりません。
なんとか購入できそうなメーカー、モデルありますか?
455異邦人さん:2012/08/18(土) 18:09:57.93 ID:P7FYn+4U0
>>454
ネットブックと呼ばれている商品群はどうでしょう
ディスプレイはちょっと小さいですが機能はそこそこ
456異邦人さん:2012/08/18(土) 18:34:29.03 ID:r3OwqZu10
ネットブックはおもちゃと思ったほうが良いです。
457異邦人さん:2012/08/18(土) 18:35:12.98 ID:P7FYn+4U0
昔の製品はそうでしたね
458異邦人さん:2012/08/18(土) 19:16:18.14 ID:/wNwYqk60
一年前に買ったLenovoのネットブックは最低だったな。
メモリーとか増設したけど、処理能力不足で、動画再生は
動いては止まり、動いては止まり、という感じ。
459異邦人さん:2012/08/18(土) 19:57:34.86 ID:aZC9nUZ90
今はウルトラブックでも安いからZENBOOKの10インチのとかで充分だろ
460異邦人さん:2012/08/18(土) 20:13:32.34 ID:P7FYn+4U0
>>458
ネット回線の問題じゃないのかねえ
461異邦人さん:2012/08/18(土) 20:40:11.07 ID:vgSj8wua0
ネット上の動画の再生なら回線の問題だろうね
デジカメで撮った動画の再生でカクカクしてたらほとんどはCPUのせいだろう
フルHD動画再生したいならcore i5, i7にしておくと無難。
core i3やcore 2 duoでも再生できるが微妙なので買う前に試したほうがいい。
462異邦人さん:2012/08/18(土) 23:50:08.46 ID:kqDAh3hv0
X23そこそこ快適だったが、今年10年目でモニターが飛んだ。
後継の2万円で買ったOS無しベース付き中古X61にXP入れて使っているが、そこそこ快適。
レノボ純正でないバッテリーを使用しているので、警告が五月蝿いがな。
463異邦人さん:2012/08/19(日) 00:22:36.66 ID:RJMGVbrF0
>バッテリーを使用しているので、警告が五月蝿いがな
オレのX61のバッテリ、北京の秋葉原・中関村でサンヨー電池に詰め替えた。
1本「純正」買ったけど、同様の症状だ、「純正」じゃないんだろうな(w
464異邦人さん:2012/08/19(日) 00:30:50.77 ID:pqjT34U/0
>>460
ポータブルDVDプレーヤーの再生だったり、ダウンロードした
FLVファイルやWMVファイルの再生でカクカクしますので、回線
の問題じゃ有りません。Windows 7 Home premiumでメモリー
2GB。CPUが非力なんですわww
465異邦人さん:2012/08/19(日) 02:21:09.73 ID:J5yGqNqC0
>>454
レノボシリーズ、富士通、デルの春モデルは?
14インチで8〜9万でいけるよ
文章を書き込まなくてはいけないのならノート一択かな
466異邦人さん:2012/08/19(日) 04:09:28.94 ID:N62m+eIJ0
>>454
作成する文章量がどの程度かによるだろ
大量に打つのなら、自分が使いやすいキーボード
(とディスプレイ)を最優先に選ぶべきだろう
性能同等なら大型のほうが安いこと多いからお得だぜw
(動画がスイスイ動くことを期待するのはプライベートだろ)
業務出張なら、荷物持って歩く距離も大したことないだろうから
多少重くても支障ない、ってこのスレ何度目だよ!
467異邦人さん:2012/08/19(日) 10:08:06.17 ID:E1Y+BcVn0
>>464
プロセスが走りすぎてメモリ不足になっているだけじゃないかな
使い方を間違わなければネットブックは十分使えるよ
468異邦人さん:2012/08/19(日) 10:57:15.39 ID:pqjT34U/0
>>467
何も他のソフトを動かしていない、素の状態でですよ。
軽めのLinuxを入れたり、いろいろと遊んでみたけど、
CPUが最低限をクリアしない非力なやつだとどうにもならんわ。
469異邦人さん:2012/08/19(日) 11:00:09.12 ID:E1Y+BcVn0
>>468
具体的に機種名教えて
470異邦人さん:2012/08/19(日) 14:21:14.68 ID:WJM0nYus0
Windows7でさえ32bitで1GHz。
それ以下のCPUのものを買うなんて・・・
471異邦人さん:2012/08/19(日) 15:15:31.10 ID:N62m+eIJ0
スペック自慢がしたい奴はチラシの裏へ

非力なPCでも使いこなす人はいる
職場のPCもそうだが、交換できないから自ずと
「動作を軽く効率的に」するため非常に気を使っている
自分の非力さをカネでカバーする手もあるけどね
472異邦人さん:2012/08/19(日) 16:09:29.81 ID:E1Y+BcVn0
Lenovoけなしたいだけなんじゃないかと
473異邦人さん:2012/08/20(月) 13:54:40.81 ID:D0q2/t5s0
出始めの頃のNetPC、各社とも Atom CPU の遅いやつ
=性能低すぎだ。Lenovo もね。だから安い。
新品でも中古でも、5万円以上ださなきゃ。
474異邦人さん:2012/08/21(火) 00:41:51.19 ID:rMbky+AfP
ネットブックの中古を買う意味が判らん。XP-PROが入っているのなら、買うかも知れないが、
7starterは使い物にならないので、新品で買っても意味はないと思う。

中古ならレッツかXシリーズ(X200まで)の2択だろ。
475異邦人さん:2012/08/21(火) 18:04:59.82 ID:aWyiA1WI0
やや大きめの13〜15インチのノート型を狙っている。
今買うとしたらどれがいい?
メーカー、スペックはあまり拘らない。
フリーメールとネット以外使わないので
476異邦人さん:2012/08/21(火) 19:56:19.34 ID:pV1LBg630
ACERおすすめ
477異邦人さん:2012/08/21(火) 22:49:45.22 ID:Dz7ZptKd0
>>474
5万以上つってるのに、ネットブックなわけないだろ
478異邦人さん:2012/08/22(水) 00:55:54.77 ID:K6scPWyt0
>>477
5万円以上でも、値段に騙されてネットブックを買ってきた50代後半が会社にいる。
11.6インチで液晶も綺麗です、HDDも160GBと余裕があり、何よりウインドウズ7(勿論starterとは言わない)の
物を買ってきたようだ。更に、em契約すると3万円引きますと勧誘されたが、断った模様。
陰では、お店ぼろ儲けと言ってるぞ。
479異邦人さん:2012/08/22(水) 04:44:23.39 ID:2gIH83fJ0
アップグレードすればいいだけだろ。
貧乏人がw
480異邦人さん:2012/08/22(水) 08:49:50.01 ID:dXi+HMs/0
7がまともに動かないからスターターが提供されているんだが
481異邦人さん:2012/08/22(水) 10:27:21.27 ID:PePzDYIn0
>>478
名前だけで「ネットブックはダメよ」と言っている人も多いようですね(笑)
482異邦人さん:2012/08/22(水) 14:50:49.89 ID:P8Pct2bC0
自分は非力なので13以上は重いな
12インチで1キロ前後のNECおすすめ、金属筐体で頑丈

ソニーやasusに極限まで薄い機種があるが、あれはちとやり過ぎかな
重いハードカバーが必要になったんじゃ意味が無いよ
483異邦人さん:2012/08/22(水) 14:59:50.47 ID:HYgTjhkP0
取扱いが下手な人はいますからね
484異邦人さん:2012/08/22(水) 16:58:05.63 ID:uPHUuqhXP
>>482
昔、シャープのムラマサだったかな、が薄すぎて液晶の割れるトラブルが続出したことがあった。
485異邦人さん:2012/08/23(木) 21:34:38.90 ID:nthnke4W0
モニターが小さすぎても嫌だし17型は大きすぎて重量感があるし
デルかソニーの13〜15がいいかな〜。
486異邦人さん:2012/08/23(木) 21:43:14.11 ID:Z7hY+nZ00
デルはねえ
487異邦人さん:2012/08/23(木) 23:10:30.10 ID:zdaP1kyz0
ソニーはさらにねぇ
488異邦人さん:2012/08/23(木) 23:18:22.00 ID:Z7hY+nZ00
タイマー前なら
489異邦人さん:2012/08/26(日) 11:53:10.27 ID:0S5Fkx1c0
\19,800で買ったASUSを2年以上使ってます。
今でも不自由は感じないけど。
490異邦人さん:2012/08/26(日) 12:13:39.73 ID:7YnqB8vt0
デルの場合、東南アジアあたりに持ち込むならばいいけど、英語圏でもスイスイ操作
欧州や南米あたりだと作動しなくなる(電力的な不具合)可能性がある
じっさい海外赴任した後輩はぶっ壊れて、現地でスペイン語やイタリア語のを
新しく買ってそれを英語フォントにしてなぜか日本語が使えなかったから
メール貰った時もローマ字だったよw
491異邦人さん:2012/08/26(日) 14:40:38.68 ID:S56kTYQR0
それは現地で現地語版を買ったからであって
日本から持っていく端末のメーカーを決める理由にはならんだろう

大体、ソニーだデルだhpだってメーカー名でPCの合否を決めるなんて
昭和の年寄りやズブの素人みたいなことやってるようじゃ
まだまだ授業料の投資不足だと思うわ
ソニーをオヌヌメする輩は信者(患者)かステマで決まりだがw

人によって要求する条件なんて大きく違うし
ましてや旅先で使用するものに至ってはホームユースより条件多い

>>481
出た当初から「ネットブック」という謳い文句が
すでに (軽さ安さと引き換えに得た) 非力さの言い訳同然だったから
(ハードユースには) 即ダメというのもあながち間違ってない
(スペックが売りなら「ネットブック」なんて謳う必要ない)
いわゆる安さの前には全てひれ伏すような情弱御用達のジャンルだった
492異邦人さん:2012/08/26(日) 15:42:20.50 ID:NJUkln080
>>489
ASUSの型落ちはお薦めですね
493異邦人さん:2012/08/26(日) 17:47:22.92 ID:KShRzQWP0
>>489
値段の問題じゃないよ。\19,800で満足ならオメ。
スペック(性能)の問題だよ。
>旅先で使用するものに至ってはホームユースより条件多い
そうだね。
>欧州や南米あたりだと作動しなくなる(電力的な不具合)可能性がある
そんなこったねえだろ。バッテリー介して使ってるんだから、、、
494異邦人さん:2012/08/26(日) 18:15:40.29 ID:nXwAJ1jO0
今年のハワイは17インチ持っていったがやっぱ重かった
重量ギリギリ
495異邦人さん:2012/08/26(日) 18:40:12.73 ID:maK4PDBG0
今ならタブレットだろ
ネットやるだけならな
496異邦人さん:2012/08/26(日) 19:36:51.33 ID:w/ZK7w/W0
スッペック厨は、何に使うの?
Matlab でシミュレーションでもするの?
497異邦人さん:2012/08/27(月) 05:48:27.55 ID:j19EB7aU0
>>496
ヲタは板を無視して自論を展開したがるものだから放置が一番です
498異邦人さん:2012/08/27(月) 11:51:46.35 ID:0gyoDNor0
MATLABって学生かよw
499異邦人さん:2012/08/27(月) 20:20:08.72 ID:dh2CoqS70
たしかに機能性と価格を重視するのがいいとおもう。
ソニー、デル、HPと拘ってもあまり意味がないし違わない。
マニアだけがやればいいことだし海外に持ち込むにしろ
日本のメーカーでも仕事で使う分には、そんなに変わらないだろうし
日本で買ったほうが海外の他の先進国より価格も手頃
500異邦人さん:2012/08/27(月) 21:31:52.37 ID:VEtsXGTW0
B5ノートはどれがいいの
安物のDellのA4持ち歩いてボロボロになったんで次は堅牢なレノボがいいかなと思ってんだけど
あるいはチンコパッド
501異邦人さん:2012/08/28(火) 01:20:58.29 ID:STDrlgYq0
故障しにくいってメーカー差は大きいの?
最近はあまり違いは無いんじゃないか
502異邦人さん:2012/08/28(火) 02:28:48.13 ID:dufiBD3R0
ボロボロってのは、使い方というか運び方の問題だと思う。
傷がつきにくい、フレームが壊れない、内部やディスクも
含めて壊れない、とかは、原因も対策も別。
日本製でモバイル用と言ってるものは割と良くできてる。
完全無欠を目指すなら、タフブックでも買わないと。
503異邦人さん:2012/08/28(火) 07:43:24.70 ID:yAxx/say0
>故障しにくいってメーカー差は大きいの?

大きいといえる。マージンの少ない部品=安物だからね。
504異邦人さん:2012/08/28(火) 08:33:08.75 ID:1LpWTxq00
つまり、ソニータイマー最強ってことだな
505異邦人さん:2012/08/28(火) 08:37:12.22 ID:yAxx/say0
違う。ソニータイマーは修理しやすいように特定部品が弱いが
安物は部品全体が弱いので原因が違ってくる。
506異邦人さん:2012/08/28(火) 10:51:22.66 ID:Cmynn8ic0
ソニーはまだわかるんだけど
>マージンの少ない部品=安物だからね。
と言う事はDELL Lenovo ASUS FRONTIERなどトータルで低価格のマシンは辞めたほうがいいの?

スペックと機能のバランスでみるとDELLは品種とも最高におもうのだが
しかし、あの不自然な低価格ぶりはちょっと疑問におもうところも・・・
(中国の奥地などで製造しているみたいだし)
出張など仕事でアメリカ、オーストラリア、台湾、マレーシアと持参するつもりなので、不具合が起きると困る
507異邦人さん:2012/08/28(火) 14:11:58.21 ID:VUO/faYd0
俺はHDDの外しやすい機種にしているよ。故障したとき、データ復旧と修理が楽という理由です。
508異邦人さん:2012/08/28(火) 14:57:53.49 ID:hE6RyLJi0
>>507
そんな機種あるの?
たとえば、どれがいいの
509異邦人さん:2012/08/28(火) 15:51:16.21 ID:2A2dI9em0
中国製 LENOVO (旧製品は日本製 IBM)のX_シリーズ 中古2万円〜
右横の引き出しだから、ネジ1本外すだけ。HDD 取っ替え、引っ換え、使えて便利。
オレは4台、必要に応じて使い分け。一台は Mac OSX 入れてる。(w
510異邦人さん:2012/08/28(火) 17:21:52.65 ID:yAxx/say0
>俺はHDDの外しやすい機種にしているよ。

今はそれが普通じゃないか?HDDとか言ってる前に
SSDに替えたほうが何かといいんじゃないか。
511異邦人さん:2012/08/28(火) 19:10:25.37 ID:9jRPFQXn0
そうなんだ
どんどん進化してるんだな

大してメーカー差がないと思ってたけど
512異邦人さん:2012/08/28(火) 22:42:35.91 ID:U8aeLtif0
ThinkPadは分解が楽に設計されていて好きだった
513509:2012/08/29(水) 00:29:53.03 ID:V9+ZfDxg0
HDD4台のうち、一台は SSD。バッテリ食わないからへたったバッテリでも
長時間使える。X60 に SSD 入れて、ただ今欧州旅行中。X210 は在宅、留守番してますよ。
514異邦人さん:2012/08/29(水) 02:30:50.28 ID:e+crzEK60
7 :子宮頸がんワクチンは、犬用断種薬である。:2012/06/29(金) 21:57:12.32
★テレビがなぜ子宮頸がんワクチンを打てとがなり立てているのか?
子宮頸がんワクチンを接種させてはならない。永久不妊になる。スイスの薬屋と極左・仙谷が組んだ、進行中の極悪犯罪である。
★子宮頸がんを予防するワクチンを接種した後に、失神を起こしたり意識がはっきりしなくなったりした女性が812人
http://www.asahi.com/national/update/0627/TKY201206270538.html
★子宮頸がんワクチンは、断種(不妊)ワクチン。
≪無料≫の宣伝にだまされるな。
相手は殺人鬼だ。
http://sekaitabi.com/vaccine.html


515異邦人さん:2012/08/29(水) 10:03:53.11 ID:0iwpi9/00
PCは基本機内持ち込み?

預けてる人とかいる?
516異邦人さん:2012/08/29(水) 11:40:04.89 ID:ThXWe5W40
>PCは基本機内持ち込み?

手持ちが基本、リチュウム電池内臓なので預けることはできない。
517異邦人さん:2012/08/29(水) 17:08:59.19 ID:AB6vHbiW0
え、そうなの
こないだ普通にスーツケースに入れて預けちゃったよ
518異邦人さん:2012/08/29(水) 17:14:19.93 ID:ThXWe5W40
↑済んだことは仕方ない。発火する確率は低いからね。
519異邦人さん:2012/08/29(水) 19:58:51.31 ID:YGzZsvez0
ハーツでプリウスを予約しようとすると、どんな日程でもsold outなんだけど、今アメリカでプリウス指定のレンタルはできないの?ちなみにLasVegas乗り出し
520異邦人さん:2012/08/29(水) 21:05:11.44 ID:eg9Umhdp0
>>515
預けるなと言われる
521異邦人さん:2012/08/29(水) 21:49:10.31 ID:2IztCvBL0
>>519
それってもしかしてハーツレンタカーで調べてない?
522異邦人さん:2012/08/29(水) 22:10:57.07 ID:KkICITP30
ハーツレンタカーで調べてruyo
523異邦人さん:2012/08/30(木) 01:23:07.53 ID:ZMeUviUV0
>発火する確率は低いからね。
確率ひくいけど、何年か前、ソニー製(中国)バッテリー使ってる各社
回収(Call Back)したことあったね。

524異邦人さん:2012/08/30(木) 03:30:50.02 ID:buCGn+4l0
>>522
ゴールド?
525異邦人さん:2012/08/30(木) 03:52:03.81 ID:CjQwjGBY0
>>519
スレチだろカス
526異邦人さん:2012/08/30(木) 20:19:45.40 ID:rKhcWS4a0
>>515
俺は預けたが受け取る時になくなっていた

デジカメとともに

この恨み忘れはせんぞ、中国南方航空め
盗っ人作業員なんか雇いやがって
527異邦人さん:2012/08/30(木) 20:41:56.00 ID:osK/AMnj0
中国行きは注意だな
528異邦人さん:2012/08/30(木) 21:20:14.74 ID:Z7dMQLrw0
>>526
ご愁傷様

シンセンの税関じゃ、iphoneとかipad没収なんてのもあるけど。
529異邦人さん:2012/08/30(木) 21:26:49.75 ID:L9uolruh0
>俺は預けたが受け取る時になくなっていた

君の人の良さを斟酌したとしても・・・預けるほうに落ち度があると思う。
530異邦人さん:2012/08/31(金) 02:20:14.30 ID:qu0htKmc0
預けたカバンに鍵かけてなかった、って落ちじゃないの?
531500:2012/08/31(金) 02:26:07.73 ID:skx106zC0
俺はAUS一周のお供にLatitudeD600を持ってったんだけど
ディバッグに入れてたらいつの間にかヒンジが片方折れてた
で何とか使ってたけどとうとう両方折れて自立しない画面になっちゃった
部品単位では売れない修理に出せってDellに言われたし、見るからに堅牢な造りで部品も出るTPがいいかなと思ったの
ヒンジはオクで買ったけど なんだかんだで今年8年目で一応動いてるけどね

532異邦人さん:2012/08/31(金) 03:41:15.24 ID:RvlD3zNR0
>>528
自分のはZTEなんで無問題
やつらは日本メーカー欧米メーカーが好きだからな
533異邦人さん:2012/08/31(金) 16:16:33.65 ID:TDw4vHbp0
大手量販店にチェックしに行ったんだけど
国内メーカーばかりだったなー。
割引はされていたけど、ネットでカスタマイズするより相当割高に感じた。
ソフトウェアやらオプションはいらないし

やや大きめのモニターがイイから14〜15インチでLenovo ASUS にしようかなと
日本のメーカーはやはり高い。アフターサービスは申し分ないけどね。
海外で使って2年持てばいいってところだからほぼ使い捨ての物を買いたい。 
534異邦人さん:2012/09/03(月) 22:50:55.36 ID:DkuMlPpE0
Lenovoでいいんじゃない?
14〜15インチの価格帯で絞るなら機能面も考えて
SONY、東芝あたりは個人的にお勧めしない
535世界旅行者:2012/09/03(月) 23:07:51.97 ID:ilw0Ts810
ネカフェか携帯でいいだろう?何をしたいんだ?

俺は3.5kgのパソコン使ってる。映像が主な利用だから。
小ささにこだわるなら携帯かネカフェがいい。
結局、小スペックのパソコンなんてやること限られているし、
わざわざラップトップなんて持つ必要はない。
パソコンがいいならでかいものを。
じゃなきゃ本末転倒さ。
536異邦人さん:2012/09/03(月) 23:44:56.86 ID:R55KGRdW0
20インチのノートPCを思い出したぞ。
537異邦人さん:2012/09/04(火) 01:38:06.84 ID:YOZ7SPaJP
ネカフェの小さいのがあるの?
ちょっと欲しいかな。
538世界旅行者:2012/09/04(火) 03:16:58.71 ID:I+1sIw6y0
>>537
障害者?
どう読み間違ったの? 病院には朝一でどうぞ。いや、まじで。
539異邦人さん:2012/09/04(火) 03:53:31.06 ID:VfeT5GLH0
人それぞれじゃないの?
自分は1ヶ月くらいの休みは調整できても、出先から文章作成して
送らなきゃいけないことが多い。写真の保存、ネット、文書作成(文字のみ)
でeeepc900。
そろそろ買い換えようと思ってるんだけど、文書作成が目的だと、
タブレットは不向きかなあ。
540世界旅行者:2012/09/04(火) 04:02:50.72 ID:I+1sIw6y0
1か月の休みって? 
この板は障害者だらけなんでしょうか?説明が欲しいな。

アメピグのライターwww?
タブレットは確かに不向き。近頃はなんでもpadを欲しがる坊が多いがw
俺は娯楽重視なんででかいパソコンがいいな。
小さいパソコンでフリーセルやオセロ,電子本読んでる奴いるけど
何ソレ?って話だしw

目的もなくパソコン持つ奴が一番イタイ
541異邦人さん:2012/09/04(火) 04:12:47.33 ID:VfeT5GLH0
やっぱり不向きですか。d。
なんで仕事まで説明しなければならないか知らないけどね。
542異邦人さん:2012/09/04(火) 04:14:19.53 ID:VfeT5GLH0
あ、あと文書作成がアメピグライターなら、ネットに含めておきますが、
自分の場合。
543世界旅行者:2012/09/04(火) 04:21:24.72 ID:I+1sIw6y0
俺がお前の障害少し治してやるよ。
もうちょっと文章いれろ、まずこのスレに。

どんなタイプの仕事かでいい。それならより解決策が浮かぶだろ?
どうだ?ただ文章とかネットとか写真と言われてもなんでもありだろ?

1カ月なんてのは一般人からすれば超長期だ。娯楽はいらんのか?
滞在する国のタイプや条件。そして旅行スタイルだ。
それをまず答えてみろ。
激しく移動するのか?パソコンが邪魔
一か所なのか?でかいパソコンが良い
544異邦人さん:2012/09/04(火) 04:40:20.60 ID:VfeT5GLH0
>>543
詳しそうなので、だまされたつもりで書いてみる。pcは素人同然だし。
仕事のタイプは文系研究職、海外滞在は旅行兼フィールドワーク。ちなみに
以前は文献中心でやってて、フィールドワーク的な活動をするのは初めて。
文章は行政文書、ペーパー、写真は記録のためにたくさん撮る。
場所はアジアがほとんど。移動は頻繁。ちなみに1ヶ月ってのはぶっちゃけ、
夏休み、本当はもっと長い。今のところ海外滞在自体が娯楽なので、
他の娯楽はいらない。って感じ。なんかいいアドバイスくれる?
545異邦人さん:2012/09/04(火) 04:47:24.25 ID:VfeT5GLH0
あと、緊急で会議がある場合は、メールで連絡があり、途中で
切り上げて帰らなければならないようなこともなきにしもあらずなので、
できるだけ頻繁にメールはチェックしたい。
546異邦人さん:2012/09/04(火) 04:53:40.76 ID:hM2HXNga0
>>544
横からだけど大学事務とのやり取りを考えると普通にWindowsのOfficeが走る、
でも軽いUltraBookの類のノートPCが無難だと思う。
Macとかタブレットだと事務から送られてきた書類をOffice互換ソフトで開くも
Excelのマクロがちゃんと走らなくて金額が出ないとか、書類を穴埋めして送り
返したらレイアウトが壊れているとかで怒られるのは面倒。

仕事も持ち出すのであれば普段仕事で使っているソフトがそのまま走る環境を
持ち出すのが一番確実だよ。
もちろん普段Macで仕事をしているのならMacBookAirで良いと思う。
547世界旅行者:2012/09/04(火) 04:54:06.24 ID:I+1sIw6y0
>>545
はいw騙されたwww

というのはさておき、文系研究職とは院生か?近頃出発なんだろ?
移動が頻発ならでかいパソコンはたいして要らんよ。
というか、パソコンすら要らんかも。実際、送る必要はあるのか?
アジアのネカフェでサイバーする奴なんかいないんだから
手書きでまとめて暇な時ネカフェでもいいくらい。だと思う。
それでもパソコンが必須ならキーボードあるパソコンで単純に
小さくワード、エクセル入っていれば一番安いパソコンにすればいい。
写真なんてのはカメラに入れておけばよい。休みが長いなら
帰国してから編集しても問題ないだろ?
そしてここは海外板だ。旅行を中心に話してみろ。
アジアは広いぞ?バンコクか、香港か?
この手の国ならどのホテルでもパソコンあるし(安宿でも)香港はねぇか
マレーシア・シンガならあるな。
USBだけ持って適当なパソコン使うのも問題ない。
ぶっちゃけ、記録が主な用途だろ?送信にしても自分のパソコンである
必要はないんだから。
移動が多いならパソコンでなくUSBだけにし、荷物の事を考えるのもいいぞ
548異邦人さん:2012/09/04(火) 04:57:16.53 ID:hM2HXNga0
>>545
>できるだけ頻繁にメールはチェックしたい。

別途ここではなくスマホスレで現地のプリペイドSIMを用いてモバイルルーターを
使うなりSIMロックフリーのスマホでテザリングするなりを相談すると良いと思う。
こちらに関しては具体的な国名が出てこないと誰も答えられないと思う。
549世界旅行者:2012/09/04(火) 05:05:25.32 ID:I+1sIw6y0
>>548
1カ月なら現地の携帯買っちゃうのも手だな。
1万もだせば相当いいのが手に入る。
ってか、SIMなくてもワイファイ使えんじゃないの?
ただ、携帯じゃ頻繁なやりとりはできない。
メールチェック限定くらいにし、後はネカフェで返してってなるな。
移動が頻繁であるならば、パソコンどころかワイファイのない
環境も出てくる可能性がある。
滞在先の大まかな場所が分かればある程度は答えられるが
550異邦人さん:2012/09/04(火) 05:07:26.45 ID:VfeT5GLH0
>>546
d。前回タブレットで映像撮ったりしてる人を見かけたので、そっちも考えてたんだけど、
文書でそんなことが起こるなら、やっぱりダメか。
>>547
こっちもd。まさにその通り。行き先も推測の通り。1、2週間のときは、そうするときもある。
ただ1ヶ月になると、現地で完成させてメールで送る以外に、空いた時間を見つけて書いて、
帰国後、投稿するペーパーなどもあるので、部屋でそこそこ使い慣れたpc環境で書きたいんだよね。
551異邦人さん:2012/09/04(火) 05:17:23.39 ID:VfeT5GLH0
>>548>>549
d。調子に乗ってここで携帯のことも聞いてしまおう。
1ヶ月滞在する可能性があるのは、中国とタイ。
現地で使える携帯はやっすいのを既に持っている。
どちらでも現地でプリペイドsimを買って使ったことがある。
ただ、日本でもただ通話とメールに使っているだけで、
設定などの話は全くついていけないのが情けない。
>>549の内容が既によく分からない…。
552世界旅行者:2012/09/04(火) 05:20:34.45 ID:I+1sIw6y0
まぁ、俺も紙では書けなくてもパソコンならスイスイ書ける状態が
多くなっているし、落ち着いてやりたいなら部屋が一番
となると、単純にワードエクセルのある小さいパソコンでいいんじゃん?

2000程度の個室ホテルか1000円程度のドミならwifiはあるはず
店頭行って適当に打ちやすそうなキーボードのパソコンを探してネットで買えば
いい。
で、何カ国行くんだ?
553異邦人さん:2012/09/04(火) 05:21:08.37 ID:VfeT5GLH0
あと、行かせてもらっているという負い目があるので、絶対欠席不可の会議には
戻りたいという理由なので、実際は「会議、○○日までに帰って来い」という
メールが届いているかを確認できるだけでいい。
554異邦人さん:2012/09/04(火) 05:23:18.89 ID:VfeT5GLH0
>>552
今回はもう行ってきちゃったんだけど、次回はタイ、ラオス、中国あたりを
陸路で行きたいと思ってる。
555異邦人さん:2012/09/04(火) 05:36:58.57 ID:VfeT5GLH0
口の悪い人ともう一人の人、いろいろありがとうございました。
556世界旅行者:2012/09/04(火) 05:37:14.12 ID:I+1sIw6y0
携帯の事はよくわからんけど、
旅行だったら
タイラオス中国は空路がいいと思うよ。6千円もあれば片道税込みで乗れるし
時間も金(時間に伴う疲労と予期せぬ出費)も得するはず。
鉄道で行くのもありだろうけど、俺にはきついな。
桂林とか行くならベトナムも通るんだろうか?
陸路ってなんだかんだで疲れるだけで空路が一番いいと思うよ。
特に陸路の場合列車に加えてバスとか使うし移動時間が長いんで辛いはず
ラオスのルアンとかバンビエン行く場合は地獄w
タイなんかはプーケットサムイバンコク以外にはどうかな?
チェンマイはどうだか、アユタヤは昔と違ってきてるし
ラオスあたりはネット環境正直怪しい。
wifiあっても使えないなんてざらだったりした
中国はホテル次第か
557異邦人さん:2012/09/04(火) 06:57:04.38 ID:krSubGXh0
>バンビエン行く場合は地獄w

人買でもやっているんですか?PCとまるでは無関係のような・・・・。
558異邦人さん:2012/09/04(火) 08:24:43.45 ID:G690XSx30
>>554
こういった国を、特に陸路で移動する場合、かなりの確率で
物取りの被害に会うと思うので、盗られてもいいものか、
スマホ、PCなどを人前で使わないことをお勧めします。

彼らは、価値のあるものか、お金をもってそうな人を見つけると、
必要に追跡してきます。それを振り払うには、タクシーを利用するか、
空路を使うことです。
559異邦人さん:2012/09/04(火) 12:11:40.66 ID:rcfDwent0
>>540
1ヶ月の休みぐらい普通にとれるよ
560異邦人さん:2012/09/04(火) 19:59:10.16 ID:VfeT5GLH0
>>556
d。陸路で行きたいというのは、金銭的なことよりも、いろいろ見てみたいから。
既にチェンマイールアンパバンはバスとスローボートで経験済み。タイから雲南への
経路は既にそれをよく利用するタイ人の友人に聞いてある。一日の移動距離を制限
すれば大丈夫かと。ラオスでのネット環境は期待してないので、2〜4日で
通り抜ける予定。ただラオスはタイの携帯が使えたので(一部だけ?)、
緊急な連絡は受けられるのではないかと。

>>558
d。はい、ホテルのルームサービスにすら見られないように気をつけてる。
でもそう考えると、当初タブレットに買い換えようかと思った動機(映像を撮影)
は、ますます危険なのかな。文書処理、人前にはあまり出さない、
いろいろ考えると、今までどおり、小さいノートブックが自分には適してる
見たいです。みなさんどうもありがとうございました。
561異邦人さん:2012/09/04(火) 20:19:43.89 ID:AaYwKjWu0
iPadじゃ駄目かい?
562異邦人さん:2012/09/04(火) 20:33:27.62 ID:BxskPpf7P
>>561
駄目だろうね。理由はある程度既に出ている。
一度スレの流れを追いかけてみて、それでも駄目ではないというのであれば
その理由を。

>>560
動画撮影はちょっと良いコンデジででもやった方が良いよ。
そちらの方が画質が良いし、しかも安全。
人前で高価なiPadを晒さなくても良いという点もあるけれども、iPadの場合は
本体にストラップを付けにくいというのが案外ネックで、ひったくりに対して
全く無防備なんだよね。
他方でコンデジには必ずストラップ穴あるから。仮にひょろいストラップで
あっても常に手首をストラップに通しているだけでも実際は随分違う。
563世界旅行者:2012/09/05(水) 04:28:37.58 ID:6y/6k8+50
さらに付け加えるとパッド系は軽く壊れる。
全壊とはいかないまでもディスプレイが割れるのはざらだし、
部分的に機能しなくなる可能性も充分にあり、また何人もの旅行者が
やられてきたw
携帯ですら気をつけないとそうなるよ。
ましてや、彼は陸路移動希望。悪道のバス旅行となれば言うまでもない。
ただ、
盗難の心配はそれほどいらないよ。今や現地人でも普通にpad持っているし、
中華系や小金持ちは一眼レフ平気で首につけて歩きまわっている。
向こうの上流階級は一流企業の役員並みの収入あるし、数千万単位の車何台も
持っている。
ひったくりなんて昔の言葉で今の旅行者にはほぼ皆無だよ。
と、情報アップデートしておいてあげたw
564異邦人さん:2012/09/05(水) 05:31:55.55 ID:GcQnHJNf0
ひったくりがほぼ皆無ってどんだけ頭の中お花畑なんだか。
iPhoneとかiPadといったアップル製品はひったくり、置き引き、スリの格好のターゲット。
「iPhone ひったくり」「iPhone スリ」でググれば旅行者や在住者がやられた世界各国の
事例がいくらでも出てくるでしょ。

連中は犠牲者がiPhoneやiPadの画面に集中して周りが見えなくなったタイミングを見計
らってiPhone等を持った手からパシッとブツを奪って逃げる。
565世界旅行者:2012/09/05(水) 05:49:13.66 ID:6y/6k8+50
>>564
で? 世界各国と東南アジアを同一にする理由は?
勉強が足りないねw

知らない男と知らない土地で知らない身元のタクシー乗ったらそりゃ
被害に遭うだろうなw
で?
今回の対象者は何度か東南アジア経験していて、警戒心も述べているぞ?
被害に遭ったのは頭の痛い>>564見たいな人かな?
一度被害に遭う奴は何度でも遭う事は実証されているし
遭わない奴はずーと遭わない。
ご愁傷様だねw
566異邦人さん:2012/09/05(水) 13:49:07.39 ID:QgCZt+cj0
>>ひったくりなんて昔の言葉で今の旅行者にはほぼ皆無だよ。

しばらく自分の周りで聞いたことがないと、みごとに想定から外してしまう、集団で考える日本的思考の欠点だ。
567異邦人さん:2012/09/05(水) 13:52:40.52 ID:YaoexMrv0
iPhoneは食事時などテーブルにおいてるのを狙われる
568異邦人さん:2012/09/05(水) 13:52:50.41 ID:KEpHdRAC0
危機管理ができない人は本人がいつか被害に遭うんだから
その時まで待ってれば理解できるんじゃねーの?
569異邦人さん:2012/09/05(水) 14:10:52.53 ID:IbPrcwlW0
>>561からの人d
まあまあ、現状のとらえ方はいろいろだからさ。自分なりに気をつければいいんじゃない?
自分もタイでは引ったくりがすごいと思ってはないけど、旅の記念ではなく、
何らかの資料になる可能性があるので、絶対無くしたくないから。実は最悪
本体が盗られるのはまだいい。まだ本体に入ってる資料がなくなってしまうのが
きつい。

570異邦人さん:2012/09/05(水) 14:37:09.90 ID:e+3KU52l0
>まだ本体に入ってる資料がなくなってしまうのがきつい。
メモリー安いじゃんか、移しておけば済む話。
文系の頭脳以前の問題です。
571異邦人さん:2012/09/05(水) 14:43:19.46 ID:IbPrcwlW0
>>570
だから、外で使ってメモリーに移す前の話。
572異邦人さん:2012/09/05(水) 14:44:00.58 ID:IbPrcwlW0
付け加えると、いまひったくりの話でしょ?
573異邦人さん:2012/09/05(水) 15:48:04.06 ID:lYZ0veuM0
オンラインストレージは?
セキュリティワイヤーロックは?

てか、>>560
>ホテルのルームサービスにすら見られないように気をつけてる。
>人前にはあまり出さない、
と書いてる。外で文書作成する際も店に入るだろうし、路上でPC使う事も無いので、メモリーで十分では?
574異邦人さん:2012/09/05(水) 16:19:53.93 ID:IbPrcwlW0
今聞いてるのは、ミニノートかタブレットかで、タブレットに興味持った
理由は映像もとれるかなと思ったから。だから路上でタブレット出す可能性は
でてくる。自分も他の人も含めてそうするとどうなるかという仮定の話をしてる。
ホテルのルームサービス云々は自分が部屋にいないときに何が起こるか分からないから。
金目のものがあるかないか分からない情況と、部屋にPCがあるとほぼ分かってる情況
では、ホテル内の盗人に与える印象も違うでしょ。ホテル内で金品失ったなんて
話は繰り返す必要ないと思うけど。人前にあまり出さないようにしているのに、
タブレットで映像とること思いついたのは確かに矛盾ではあるけど、今までと、
今後どうするかで別次元の話。実際、ある程度身のまわりのものはちゃんと
管理できていて、今まで何かしらのものを盗られたことはないし、タブレットが
盗まれるということもあまり心配もしていないけど、引ったくりに気をつけろという
アドバイスをくれた人もいたし、そういうケースもゼロとは言えないと思ったので、
受け入れてお礼を言いました。
メモリーではというアドバイスには、一応お礼を言っておきます。現状で既に
使っていますが。
世界旅行者他みなさん(コテハンがないので一括ですみません)、
いろいろありがとうございました。おかげで結論は出たので、この話題について、
相談者(544)のレスはここまでにさせていただきます。
575異邦人さん:2012/09/05(水) 18:00:31.94 ID:vyHfdSsp0
俺は前回の旅行で、K国人からタブレットを渡されて、写真とってくれと
言われた
タブレットなんて今やデジカメレベル
空港の待ち時間なんか多数が見てるよ
576異邦人さん:2012/09/05(水) 19:08:08.04 ID:QziOKP0g0
>575
内容がズレてますよ。
577異邦人さん:2012/09/05(水) 19:30:44.19 ID:BeQRXWP30
タブレット使ってるけどノートPCの代用としてじゃなく本の代わりとして買った。
iPadは重すぎるのでlenovoの7インチに決定。
578異邦人さん:2012/09/05(水) 19:41:53.45 ID:vyHfdSsp0
>>576
ずれてねぇよ
盗む価値なんてない、ビクビクする必要なんてないレベルにおりてきてると言ってるんだ
579異邦人さん:2012/09/05(水) 20:19:51.09 ID:JEzx8ONR0
写真撮ってくれとデジタル一眼を渡されることもあるけれども、だからって
デジイチはもう盗む価値が無いとか注意しなくて良いとはならんわな。

写真を撮るのを頼むにしても普通相手を選ぶでしょ。単に信用された、
それだけの話。
580異邦人さん:2012/09/05(水) 20:30:02.68 ID:FMv3HG4yP
俺の「iPadで写真撮影する観光客」フォルダが火を噴くぜ。

http://i.imgur.com/XrmOW.jpg
http://i.imgur.com/7Jgnh.jpg
http://i.imgur.com/aRjx4.jpg
http://i.imgur.com/cKOo6.jpg
http://i.imgur.com/pGMew.jpg

スマホスレにupされたものだけれども。

これはiPadでの撮影に限った話ではないのだけれども、写真を見てもわかるように
写真撮影時は構図を決めるためにファインダーや液晶画面に集中するものだから
背後や周囲への警戒がおろそかになりがちなんだよね。
撮影に使うのはかまわないけれども注意はしておくべきだと思うよ。
581世界旅行者:2012/09/05(水) 22:48:56.30 ID:6y/6k8+50
海外で盗まれるとか、そうとうカスでしょ?

まだ、日本が世界経済の中心とか思ってんのかな?
たぶんここにいるやつらよりかは
東南アジアの中間層の方が金持ってそうだなw
その論理から行くと、被害に遭う可能性は皆無になってくる。
砂漠にいる奴ならまだしも
日本で水を盗む奴なんて皆無だろ?

被害に遭った奴ってのは加害者と同じくらいに脳が終わってるw
582異邦人さん:2012/09/05(水) 23:44:11.28 ID:QziOKP0g0
>>581
とても海外に詳しいんですね。
583異邦人さん:2012/09/05(水) 23:48:22.39 ID:UMc/7Eep0
>iPadは重すぎるのでlenovoの7インチに決定。
重さじゃないだろ、安いからだろ。(w

584異邦人さん:2012/09/06(木) 02:16:23.16 ID:TpL0RjbW0
>>582
諦めるなよ。
585世界旅行者:2012/09/06(木) 02:26:20.94 ID:iHPHWfbw0
>>584
バーカw 
俺を前にしたらどんな奴でも戦いを諦めるだろう?
それほどまでに俺は強大で最強だ。

悔しければ論理でかかってきなw ま、無理だろうけどさw
586異邦人さん:2012/09/06(木) 03:13:06.50 ID:sCibWZKx0
前提が間違っているし論理も明後日の方向だからなぁ
587異邦人さん:2012/09/06(木) 07:48:01.34 ID:rzR3tV870
>日本で水を盗む奴なんて皆無だろ?

争いごとは水利権に絡む場合が多いからね。
もう少し勉強したほうがいいね。
588異邦人さん:2012/09/06(木) 08:53:55.24 ID:8BxPOE8i0
旅行の話をしてんのに、この返しだからなw
589世界旅行者:2012/09/06(木) 09:39:40.10 ID:iHPHWfbw0
>>587
ひったくりと経済活動を同一視しちゃってるw
ここではひったくりの話をしており、利権うんぬんは法的商的なもの
ひったくりでは皆無だろ?

ハイ、論破ですね。
勉強がたりないなw
ま、ナマポのようなアンタは怪しいところだけどさ
弱い弱いw
590異邦人さん:2012/09/06(木) 11:34:09.01 ID:rzR3tV870
河童と論破の違いを一緒くたにしているようだ。
591異邦人さん:2012/09/06(木) 23:38:00.44 ID:mR3trAd00
>>589
ちなみに、海外で水を引ったくられる事ってある。
592異邦人さん:2012/09/06(木) 23:39:34.34 ID:mR3trAd00
すんません。疑問文です。
>>589
ちなみに、海外で水を引ったくられる事ってある?
593異邦人さん:2012/09/07(金) 07:07:27.32 ID:Zijil5Qp0
河童のお皿が乾くと死ぬようなので水をかけてあげてね。
594世界旅遊者:2012/09/07(金) 10:58:26.40 ID:Ev72jwU60
られるってのは誰かの可能性だからそれは否定は難しいだろう。
フィリピンで半分残った水を捨てようとしたらそれをくれと言わることは
しょっちゅうだがね。 水とペットボトルが目当てだろう、その場で
水飲みほして、ゴミ袋に入れて持ち帰る奴が大半だからwww

俺自身はひったくりの被害は一度もないな。犯罪もない
一度エジプトで腕を掴まれて金をくれと言われた事があるが
ジイサンだったから軽く腕をねじって突きとばしたら動かなくなったよ
それ以来ないな。声かけられても、「あ!?」って大きな声出してやれば
どいつもsorryなんて言ってドッカ行くw まさに俺は無敵w
595異邦人さん:2012/09/07(金) 11:14:09.94 ID:Zijil5Qp0
↑臭い、汚い、だらしないの三拍子。
596異邦人さん:2012/09/07(金) 14:49:22.13 ID:TI287ivl0
【ホーチミン】ベトナム旅行 Part30【ハノイ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1343437055/840
840 世界旅遊者 2012/09/07(金) 10:47:35.25 ID:Ev72jwU60
中国圧倒的人口と地域取り込みでデータ外
台湾たぶん4,50だけど国連からは・・
ってなるけどフィリピンとタイとか身近過ぎて怖いな
ラオで殺人が起きているとは考えられんが
それを見ると ベトナムは中欧並みの治安なんだな
ベトナムなんて経済発展遂げていて、ひったくりとか今皆無なんだけど
このスレの人たちは何年前の話をしているんだろう?

というくらい世界に詳しい人wなので、・・・。
597異邦人さん:2012/09/07(金) 15:57:41.89 ID:zHwILHFq0
この世界旅遊者がどういう理由で頑なにベトナムに肩入れしてるのか知らないけど
書いてる内容から中〜高年齢であることは分かる。

ベトナム戦争とビートルズとオノヨーコが青春だったんだろうね
奴らは世界的に困った勘違い世代だからな
598異邦人さん:2012/09/07(金) 18:56:27.75 ID:+Iw1YFfQ0
まぁ、面倒くさい人なのは良く解った。
599世界旅遊者:2012/09/08(土) 02:25:49.60 ID:gqsXfs5G0
少しはパソコンの話をして欲しいなぁ。

ここいる人たちって、ちょっと頭がズレているみたいだな
とりあえず海外で使うパソコンは
携帯型           移動専門
ハイスッペク巨大パソコン  娯楽仕様
こんな感じでコメ終了だろう。
600異邦人さん:2012/09/08(土) 03:47:50.10 ID:+e7dshMh0
お前らは600倍も馬鹿なんだよ
ゴキブリ以下w
601異邦人さん:2012/09/08(土) 13:44:38.54 ID:+4+LKPol0
スマホ、レノボのタブレット、エイサーのネットPCを持って行った自分に隙は無かったw
602異邦人さん:2012/09/08(土) 14:18:09.55 ID:bq/3LMdy0
>>596
これひどいな
603異邦人さん:2012/09/08(土) 14:18:53.50 ID:bq/3LMdy0
>>601
レノボのタブレットの使い心地教えてくれませんか
604異邦人さん:2012/09/08(土) 14:25:46.38 ID:dvA56U1K0
>>599
>携帯型           移動専門
>ハイスッペク巨大パソコン  娯楽仕様

単に、大きさと性能で分類しているだけでは?
小さければ(携帯型)移動専門って、
PCについても詳しすぎる。
605異邦人さん:2012/09/08(土) 14:37:19.61 ID:+4+LKPol0
>>603
ぶっちゃけ、スマホとネットPCがあればタブレットは要らないかもしれん。
結局お荷物になっていた、レノボ。
606異邦人さん:2012/09/08(土) 15:13:04.10 ID:jr2G0Afj0
タブレットは小学生向けのおもちゃと思えば良いです。
607異邦人さん:2012/09/08(土) 15:29:28.04 ID:bq/3LMdy0
タブレットは2台目として使うのが普通ですからねえ
608異邦人さん:2012/09/08(土) 15:40:40.02 ID:uH1Ry6zv0
スマホとタブレットとノートPCだとタブレットはなかなか微妙な位置だろうな。

歩きながらとか立ったままパッと情報を確認するのにはタブレットよりもスマホの方が手軽。
どこかに座ってじっくり何か作業をする場合はノートPCの方が作業性が良い。
609異邦人さん:2012/09/08(土) 15:43:14.26 ID:CeiVjPzS0
>>608
ゆっくり閲覧なら拡大がスムーズなタブレットかな
大量入力とかしないから、海外にPCは持って行かなくなった
慣れたおかげで、日本でも高機能なnote使わなくなったんだよな
610異邦人さん:2012/09/08(土) 15:51:09.48 ID:uH1Ry6zv0
>>609
そうだね。座ってゆっくりの場合も仕事とかの入力を伴う作業が必要ない
場合はタブレットが良い。軽いし。

つまり確実に仕事を忘れて旅をエンジョイ出来る場合はノートPCを持たずに
スマホとタブレットだけで旅に出かけられるわけだが(涙)
611異邦人さん:2012/09/08(土) 15:54:06.50 ID:CeiVjPzS0
白人の女とか、平気で15インチくらいのMacBookとかNote持ち歩いてて凄いと思う
612異邦人さん:2012/09/08(土) 17:19:06.04 ID:jr2G0Afj0
白人の女でも15インチでは驚くだろう。
613異邦人さん:2012/09/08(土) 18:04:42.32 ID:CeiVjPzS0
まあな
614世界旅遊者:2012/09/08(土) 18:31:45.82 ID:gqsXfs5G0
う〜ん、これまた私の情報がスレの流れを変えている。
私は実に有益な情報者ですね。
タブレットなぞ要らん。携帯とPCで完璧だろう。
俺はちなみに19インチ使っているのは
飛行機タクシー移動が基本なので荷物は苦にならん。
そして、娯楽重視なのでハメ撮り等に最適で且つ、視聴も最高と。
615異邦人さん:2012/09/09(日) 15:18:40.61 ID:2VLks+VZ0
LANポートが付いてるネットPCは、持ってると重宝。
いまだにアジアのホテルでは有線のところあるから。 (有料だったりするがw)
数年前のことだが、たしかチャンギの出発ロビー(ラウンジじゃないw)も有線ならタダだった記憶が。

タブレットの方がストリームはネットPCよりサクサクに感じた。
ネットPCにメモリ増設すればいいんだけどねw 
616異邦人さん:2012/09/09(日) 17:23:20.85 ID:G/3P0rsu0
ネットPCって初めて聞く表現

P糞とかの超小型Wifiルーターでも持ってけばいいと思うけど
617異邦人さん:2012/09/09(日) 19:58:33.45 ID:2VLks+VZ0
写真や動画もかなり撮るから、ストレージ代わり&ビューワーとしての役割も欲しいんだ。
で、ネットPCよw
ネットPCって一昔くらい前によく使われてなかったっけ?
あの頃、工人舎のヤツを使っていたよ。 当時はHDDの容量が小さかったのが難点だった。
618異邦人さん:2012/09/09(日) 21:27:37.66 ID:G/3P0rsu0
UMPCとかネットブックとは言ってたけどその言い方は知らないわ
動画バンバンの人なら確かにPC要るな
俺も日本でバイク旅(キャンプ)する時にいつもその問題に突き当たる
最近は問屋とかで大容量SDが安価で買えるから3日位のツーリングなら置いてくけど
619異邦人さん:2012/09/09(日) 21:57:53.60 ID:lJ2g/GO90
>>617
ネットブック?
620異邦人さん:2012/09/09(日) 23:10:05.96 ID:/+UjuRFu0
>>615
LANポートの付いてないPCってあるの?
チャンギのバジェットターミナルは、有線LANは無料。第1〜3のターミナルは、インフォメーションで
パスポートを提示すれば無料のWi-Fiパスワードを発行してくれる。
その前に、チャンギは出発ターミナルと到着ターミナルは同一(羽田国内線1ビルみたいな構造)ですよ。
621異邦人さん:2012/09/10(月) 00:02:10.32 ID:58iIsjIw0
台湾、香港とかも無線が無料じゃない?
622異邦人さん:2012/09/10(月) 00:12:21.94 ID:sGHy6zuK0
>>620
LANポートなしの小型PC、ありますよ。 ごく少数ですが。
小型化と格安化とWifiが進んだからみで省かれたモデルがあるのかと察します。
新ターミナルが増設になったチャンギ、ぜひ利用したいです。 いろいろと進化したのでしょうね。
623異邦人さん:2012/09/10(月) 00:13:19.77 ID:t0s5Fz6bP
CDGとかは時間制限付きで無料だな。
624異邦人さん:2012/09/10(月) 00:35:21.88 ID:YXYaN5uj0
えー?こないだ €4取られたぞ〜orz
625異邦人さん:2012/09/10(月) 01:50:51.43 ID:t0s5Fz6bP
>>624
15分だか30分だか無料利用するボタンがWifiサービスのトップ画面にあるよ。
626異邦人さん:2012/09/10(月) 04:55:50.65 ID:b1TkGcwm0
ビジネスラウンジなら無料だ
627異邦人さん:2012/09/10(月) 10:20:05.28 ID:l/Q8Bggb0
>>620
> >>615
> LANポートの付いてないPCってあるの?

最近は多いですよ
628異邦人さん:2012/09/10(月) 16:11:55.79 ID:mZoiqYbn0
>>626
場所によるんじゃないかな?
629異邦人さん:2012/09/10(月) 22:32:03.19 ID:/vSwGTT90
デッカイ17サイズのノートをリュックにくくり付けて背負ってる白人多いよなw
なんであんなスタイルで旅してんだ?
台北と香港でもみたけど、マジでうけるんだけどw
やっぱりガタイのいい人が多いから体力も日本人よりあるんだろうな。
630世界旅遊者:2012/09/11(火) 12:38:07.18 ID:8NPze31g0
だっせーw
俺のは19インチだぜ。あれのサイズもなw
631異邦人さん:2012/09/11(火) 16:33:04.93 ID:YP0fd5PT0
デスクトップのディスプレイサイズ、
19インチが自慢なのか?(w  2昔まえならね。
632世界旅遊者:2012/09/11(火) 17:05:34.86 ID:8NPze31g0
バーカw

ラップトップで19インチしかも厚張りだ。
わかるか?バッテリー込で4kgに達するこの重みw
ホテル生活の充実だ。
633異邦人さん:2012/09/11(火) 20:45:27.54 ID:zxZrD3GP0
>>632
ニークラッシャーですね。
欧米人だとそれ位のサイズのものを片手で持ちながら・・・。
634異邦人さん:2012/09/11(火) 20:46:36.70 ID:rM3MK1Zi0
ホテルならば32液晶テレビに、HDMIで接続してます。
1kg以下のPCです。
635異邦人さん:2012/09/11(火) 22:27:21.65 ID:0h3fMBxl0
>>632
たった4キロですか
636異邦人さん:2012/09/11(火) 22:54:58.61 ID:qzIV3VB00
>>338

>あんぽ柿は上から潰すね

いいえ
637異邦人さん:2012/09/11(火) 23:56:34.29 ID:onFjEkhE0
>>634
それ正解。
638異邦人さん:2012/09/12(水) 06:18:24.67 ID:JLsWtDHG0
>>636
これを誤爆というのか・・・。
正しくは台湾スレへの回答だよね。
639異邦人さん:2012/09/14(金) 00:17:09.31 ID:ph+scMqw0
>>634 
それをやろうとホテルのテレビを見たら
天井から釣り下がっててケーブル足らなかったorz

12インチそこらのPCは日本でしか売れないよってhpが言ってた
メリケンの指には小さいわなww
640異邦人さん:2012/09/14(金) 01:29:03.76 ID:bMVBDnwI0
欧州某国在住だけれどもあまりそんな感じはしないかな。
MacBook Airは本当によく見るし家電店にいけばいわゆるネットブックが
たくさん並んでいる。

EU圏内の色々な国から人が参加するミーティングにもよく出るけれども
ネットブック級に小さいキーボードを器用に打つ人も少なくないです。
641異邦人さん:2012/09/14(金) 20:34:55.42 ID:xjuX96RR0
MacBook Airより大きい、小さいっていう分類で大小を考えるといいかもしれないで
あの大きさと重さが一つの基準になると思う
642異邦人さん:2012/09/14(金) 22:03:31.33 ID:Inc4Ykww0
じっさい頻繁に文章入力する場合
iPadにBluetoothキーボードを付け足すって使いやすいのか?

海外出張、仕事の報告書、ワード、メール、通販でキーボードを多用するので
iPad+Bluetoothキーボード ノートPC どっちを買うべき?

iPad+Bluetoothは使ったこと無いが、作家やIT業者の中には
使っている人もいるらしいのでどうなのかな〜と
643異邦人さん:2012/09/14(金) 22:14:43.36 ID:xjuX96RR0
iPadは2台目だよ
644異邦人さん:2012/09/14(金) 23:25:01.30 ID:kYlrXIpS0
>>642
日本語変換が超絶馬鹿だからタブレットならAndroidにしておけ。
ビジネスシーンでの利用ならウルトラブックのWindowsで決まりだw
645異邦人さん:2012/09/14(金) 23:37:51.28 ID:Inc4Ykww0
iPadの長文文字入力は、やはり使えないってことか〜
使いづらいものを推薦している奴って何なんだろうなw
他のメーカーの機種を批判してアップルの回し者?
ジョブズは親日家で好きだったけど

春に出たレノボのビジネスモデルはどうなんだろう?
スペックで見ると富士通が魅力的なんだが・・・。デザインが好きになれないw

646異邦人さん:2012/09/15(土) 01:49:25.27 ID:PWjRWMg+0
>>642
仕事でWordファイルをいじるならノートPC。
iPadなので上手くファイルが開けませんでした編集したらレイアウト壊れ
ましたでは話にならない。
647異邦人さん:2012/09/15(土) 03:13:33.89 ID:jttDKv+h0
じゃあさ、>>642が作家の例出してるけど、ファイルの受送信はなしで、
文書作成だけなら、タブレットでもまあOKってこと?
648異邦人さん:2012/09/15(土) 03:36:14.62 ID:c9X+7LRr0
>>647
個人的な感想としてはやはり長文を打つのであればタブレットは避けるかなぁ。

スクリーンキーボードを使うとどうしても画面の縦幅が窮屈になるんだよね。
感覚的には黎明期のワープロ専用機という感じ。書いている文書の前後の見通し
も悪くなるので、メールの返事を書くぐらいならともかく論文とかを書くのには
使いたくないかな。

かといって外付けキーボードも持ち歩くとUltraBookの類と重さが大差無くなる
ので、これまたタブレットである意味がない。

タブレットの方がノートPCよりも文書書きがはかどる要素があるのならともかく
そういうのも特に無いよね。あえてタブレットを選ぶ理由が見あたらない。

特に文書を書く予定がない時に荷物の軽量化のためにタブレットの方を持ち出す
ことはあるけど、そうでない場合はやはりノートPCかな。
649異邦人さん:2012/09/15(土) 03:58:55.99 ID:jttDKv+h0
>>648なるほど。ありがと。ここは頼りになるなぁ。
黎明期のワープロ、懐かしい。
650異邦人さん:2012/09/15(土) 18:53:32.04 ID:zZmki15i0
ノートPCかタブレットかという選択じゃないんだよ、
タブレットか、本かという選択。
本を数冊運ぶより楽だし、ネットもスマホより見やすい。
651異邦人さん:2012/09/15(土) 20:21:07.02 ID:YcVbM3280
>タブレットか、本かという選択

複線にすればタブレットは不要、信楽鉄道の事故も起きなかったんだ。
652異邦人さん:2012/09/16(日) 06:44:18.29 ID:zxItx1nM0
7インチやめて、Galaxy Note にしたら、やっぱ見にくい。
7インチか10インチ、また買うことにするよ。
653異邦人さん:2012/09/16(日) 07:48:13.40 ID:6vqS3n5K0
>>651
タブレットキャッチャーも要らないんだよな。
654異邦人さん:2012/09/16(日) 07:50:17.46 ID:K30PrdCK0
タブレットの受け渡しは神業だった。
655異邦人さん:2012/09/16(日) 13:00:22.84 ID:Eb88Q93e0
10インチくらいで長文打ち込むって思ったより苦痛だなw
個人的にはSONYのビジネスモデル13インチが正解だった
656異邦人さん:2012/09/16(日) 19:09:14.31 ID:ACebCzqV0
Macbook pro15手荷物だと重くてきついわ
657異邦人さん:2012/09/17(月) 06:45:21.01 ID:3halhV/t0
>>650
何で海外に本を持って行くんだ?
意味不明w
658異邦人さん:2012/09/17(月) 18:05:38.21 ID:3qzVQgQq0
機内で本読まないの?
読み終わった本や雑誌は、古本屋で売れば、B○○Kオフより高値で買ってくれる。
659異邦人さん:2012/09/17(月) 18:52:32.85 ID:ho+bYsah0
どうでもいあ本の話は他でやれよ
660異邦人さん:2012/09/17(月) 19:36:02.69 ID:pYDccCY90
ホテルから外出するとき、スーツケースにいれて鍵かけときゃ大丈夫だよね?
661異邦人さん:2012/09/17(月) 20:12:42.61 ID:RPitc+/h0
>鍵かけときゃ大丈夫だよね?

実験の結果を教えて欲しいです。
662異邦人さん:2012/09/17(月) 20:16:30.83 ID:ho+bYsah0
ケースごともって行かれるとか考えないのだろうか…
663異邦人さん:2012/09/17(月) 20:50:28.61 ID:pYDccCY90
やっぱ持ち歩くしかないか…

というか、スーツケースってホテルの部屋に置いとくものじゃないのか?
664異邦人さん:2012/09/17(月) 20:59:26.51 ID:+sDpnk0n0
いつも使ってるホテルでここは大丈夫と思うところでは、ホテルに置いていく。
初めて泊まるところでは置いていかない。重要なものはUSBメモリーに入れて
持ち歩くが。
665異邦人さん:2012/09/17(月) 21:10:47.33 ID:feOukvBP0
どんなホテル泊まっているのだろう?
666663:2012/09/17(月) 22:07:58.58 ID:+sDpnk0n0
中級以下からゲストハウス。
667異邦人さん:2012/09/18(火) 07:53:59.11 ID:9CUB5To20
>重要なものはUSBメモリーに入れて

その程度なら気楽でいいですが、出先で失くさないでね。
668異邦人さん:2012/09/18(火) 08:49:43.65 ID:g6HijjD30
>>662
ケースにワイヤー錠してるよ。
まあワイヤカッター使われたらお手上げだが、
そこまでする奴もリスクも高いし稀だろう。
669異邦人さん:2012/09/18(火) 15:34:39.92 ID:9CUB5To20
>ケースにワイヤー錠してるよ。

そこまでやると【よほどいい物がある】と勘違いして、
開けてみたらガラクタばかりで激怒して破壊するという流れ。
670異邦人さん:2012/09/18(火) 20:06:19.53 ID:5fFzpLtQ0
安いホテルに泊まる時は金目のものは出来るだけもたないことだ
日本の感覚で高くないと思っても
他の国からきた旅行者が同じように思ってくれるとは限らない
アメリカの大学生も相当貧乏
671異邦人さん:2012/09/18(火) 21:10:54.32 ID:8nEW1mzs0
国によって、ある程度以上のホテルでも盗難の話が絶えないところ
あるよね。
672異邦人さん:2012/09/18(火) 22:26:36.70 ID:9CUB5To20
>盗難の話が絶えないところ

今の中国共産党にように【自作自演】は日常茶飯事。
673異邦人さん:2012/09/22(土) 03:16:51.97 ID:tWCchG8i0
中国も、盗難アジアの範疇に入れるってことかい?
674異邦人さん:2012/09/22(土) 07:59:42.93 ID:sPBoknUE0
東電を盗電というが如し!
675異邦人さん:2012/09/22(土) 22:04:03.98 ID:50a5GZzr0
米国もヨーロッパも失業率10%超えで経済があんな状態なんだから
貧しい白人の盗人やゴロツキがほっつき歩いていると思って、ほぼ間違いないだろw

PCを盗まれに行くようなものw
逆に盗難アジアのほうが景気がいいからマシかもよ
676異邦人さん:2012/09/23(日) 03:58:44.08 ID:w+shONqF0
関係ないけど25歳で今日ソープ行って素人童貞になった
677異邦人さん:2012/10/02(火) 12:36:21.01 ID:CcDJXMH60
台湾でwiMAX使つた事あるヤツいねーかー?
678異邦人さん:2012/10/03(水) 23:47:27.40 ID:WyOq44mF0
VPS借りてiPhoneだけにした
IPhoneはたまたま2台あるから両方持ち歩くが、もうパソコン持ち歩く時代じゃないな
データはすべて、別の2箇所のクラウドにもバックアップしてる。これらは無料
679異邦人さん:2012/10/04(木) 08:31:22.83 ID:xar1ZGgS0
スマホやタブレットだと仕事にならんからなぁ。
680異邦人さん:2012/10/04(木) 09:18:34.66 ID:H/s9WmgD0
某社なんだが、今全員に配布されているiPadを、今度Win8タブに
置き換える。
それによりノートPC不要になる人にはノートPCの配布終了。
681異邦人さん:2012/10/04(木) 09:54:52.62 ID:kULZtoyh0
Winタブって
682異邦人さん:2012/10/04(木) 16:24:08.40 ID:AwP1O/DW0
初代iPad 16GB wifiモデルを知人から1万でいいから買わないか?
と誘われてるんだが、海外持ってって使い物になる?

国内ではガラケーとノートPCで、海外行くとレンタルケータイと
ガイドブック使用のアナログ派なんだよね…

韓国、台湾、タイ、シンガポール、上海、香港等、
日本人が良く行くところばっかりだが、やっぱり1個あると便利かな〜とか思って…

683異邦人さん:2012/10/04(木) 16:34:46.64 ID:WJmQxH4v0
ipad miniが出たらかなり買い換える人が出ると思う。
そもそもipadは東洋人には大き過ぎた。
7インチにしといたほうがいい。
684異邦人さん:2012/10/04(木) 16:43:45.79 ID:GZ1IM1w50
すぐ下のスレが「イラン」なので、ワロタ(W
685異邦人さん:2012/10/04(木) 18:23:33.73 ID:Jsc7u+6Q0
日本で買ったタブレットでも、中国で使えるよね?
中国でネット使うには、どこでネット契約すればいいの?
686異邦人さん:2012/10/04(木) 22:27:25.74 ID:w0eu/47Y0
初代iPad 16G 1万で引き取ってくれる人いたら、
俺も2個売りたいや
8000円でも嬉しい
正直、今となってはiPhone 3Gレベルだよ
1年以上使ってない
687異邦人さん:2012/10/04(木) 22:59:57.75 ID:GZ1IM1w50
意地でも7インチ出したくなかったジョブズが
墓場のカゲで泣いている。
688異邦人さん:2012/10/05(金) 10:41:02.90 ID:oyfLMk9y0
生きてるときから7インチは開発中だったんだから
泣かないよ
689異邦人さん:2012/10/06(土) 12:02:16.61 ID:ZtRmpDSJ0
>>682
全く問題なし。
690異邦人さん:2012/10/06(土) 15:56:56.26 ID:RVKoq61K0
>>685
日本のキャリアで海外パケット定額をやってるからそのまま持って行けばいい
現地のキャリアが決まってるからそこだけ注意
691異邦人さん:2012/10/07(日) 07:31:22.81 ID:pyY3zWxa0
パケ死はないが過ぎだ。
692異邦人さん:2012/10/09(火) 16:00:14.58 ID:EwBb73BP0
>日本のキャリアで海外パケット定額
って、、、、毎日 \1,500 も払うヤツだろ?(w
693異邦人さん:2012/10/09(火) 21:42:21.18 ID:QRCwY8HT0
>毎日 \1,500 も払うヤツだろ?(w
いつの話をしてるのやら…
694異邦人さん:2012/10/09(火) 22:24:53.36 ID:uG5osOOM0
いまは2000円だっけ?
695 :2012/10/09(火) 22:31:53.75 ID:ryFFlHLr0
1900円じゃね
696異邦人さん:2012/10/10(水) 20:13:24.09 ID:M25FnMoM0
¥1,500でも¥2,000でも、毎日払うのは普通の人にはキツイあるよ。
697異邦人さん:2012/11/14(水) 05:49:41.66 ID:l3jhzJkz0
パソコン−スマホ間で通話できる無料通話ソフトって何使ってますか?
今までSkypeだけだったんですが通話が少ししかできない事が多くて幾つか入れておきたいんですが。
ViberやLineやら有名なのは案外スマホ同士みたいです
698異邦人さん:2012/11/14(水) 16:08:22.45 ID:R4zczNmU0
最近つかっとらんけどNimbuzzとか。
699異邦人さん:2012/11/14(水) 21:07:11.67 ID:+2VejCFS0
LINEにPC版あるし
700異邦人さん:2013/01/06(日) 20:58:15.17 ID:u5RxWvmU0
日本で売ってるiPhoneって、国内・国外SIMロックだよね?

自分、発売日にアップルストアで並んで買ったCDMA版iPhone5なんだけど、普通に中華電信のSIMが使えてしまった。(買って1ヶ月位経った頃、試しに同僚が買ったSBのSIMいれた見たけどダメだったので、iPadの国内キャリアロックみたいな感じなのかな?)

「使えるじゃん」と思って、試しに一緒に行った、ツレのauショップで購入したiPhone5のに入れてみたけど見事使えなかった。

ひょっとして、auショップで販売してるのと、アップルストアで販売してるのって若干使用が違うんでしょうか?
701異邦人さん:2013/01/06(日) 21:05:16.03 ID:u5RxWvmU0
すまん。
スレ間違えた。
702   :2013/01/08(火) 16:34:50.92 ID:2bYkVWbA0
当たる前ジャン
703異邦人さん:2013/02/06(水) 13:31:57.91 ID:pl7jyPOm0
Googleマターなんですけど、当該スレの人より
旅行板の方が適当だと感じるので投稿しました。

先日、中国滞在時にGメールを利用していたところ、
通常の使用場所でないから、登録したサブメールアドレスを
いれて認証しろ。と警告がでました。
そのサブメールアドレス登録の手続きをいい加減にしていた
ために、サブメールアドレスが判らずに、やっていたら
アカウントがロックされて、それからは電話でアドレス変更を
伝えて・・・大変なことになりました。
帰国後は、ちゃんとアカウントにアクセスできています。

どうすれば、アカウントのブロックをされないように
できますか?
704異邦人さん:2013/02/06(水) 13:34:44.11 ID:LJeB50Ik0
中国でgmailは使えないと思ってください
705異邦人さん:2013/02/06(水) 13:40:32.92 ID:pl7jyPOm0
>>704
即レスありがとうございます。
それどういうことですか? そのあたりの事情や
情報をお知りなら伺いたいです。

確かに、使えるホテルと
使えない、というかロックがかかってしまったホテル、
認証を求められたホテルとありました。

数週間数箇所のホテル(3星〜5星)でロックかかって
他のフリーメールを使うようにしました。

hotmailの方がいいんでしょうか?
あとヤフーJapnとはどうでしょうか?
706異邦人さん:2013/02/06(水) 13:43:02.68 ID:LJeB50Ik0
自由にインターネットが使える国と使えない国があるということです
707異邦人さん:2013/02/06(水) 13:53:26.15 ID:jv08P9Hd0
>>705
OCNさんの嘘にはだまされないように気をつける必要があると言うことです
http://hissi.org/read.php/oversea/20130206/TEplQjUwSWsw.html
708異邦人さん:2013/02/06(水) 13:54:33.60 ID:pl7jyPOm0
>>706
それは理解してます。また、G社が検閲が係争点だったと
思いますが出て行ったことは知ってますが、
メールサーバーにアクセスしないとかできない
ことが生じるわけですか? それは意外ですね。
709異邦人さん:2013/02/06(水) 13:55:53.07 ID:pl7jyPOm0
>>707
OCNは使ってないんですよ。
もっとマイナーなところを使っています。
710異邦人さん:2013/02/06(水) 14:07:31.02 ID:jv08P9Hd0
>>709
ID:LJeB50Ik0=京都OCN
長年海外にも行っていないのに適当な情報をばらまく詐欺師なのです
711異邦人さん:2013/02/06(水) 14:09:40.21 ID:LJeB50Ik0
>>708
フリーのメールは匿名で利用することができるわけですので
インターネットの管理をしている国では使えないようにするのが常ですね
情報を管理すると言うのはそういうことです
712異邦人さん:2013/02/06(水) 14:16:45.53 ID:pl7jyPOm0
>>711
情報の制限はわかるのですが、当該国では
皆さんメールは何を使われているのでしょうか?
ホットですか?
ヤフジャですか?
713異邦人さん:2013/02/06(水) 14:18:03.10 ID:pl7jyPOm0
>>710
意味がわからないのですがOCNじゃないですし
関西でもないです。ありがとうございました。
714異邦人さん:2013/02/06(水) 14:19:20.94 ID:LJeB50Ik0
>>712
一般海外生活
http://uni.2ch.net/world/
715異邦人さん:2013/02/06(水) 14:25:40.00 ID:jv08P9Hd0
>>713
ID:LJeB50Ik0の書いていることはでたらめばかりなんですが?
それでも信じますか?
716異邦人さん:2013/02/06(水) 15:29:47.93 ID:LCxNmPzM0
>>712
自分は中国でもジーメールは使えたけど
使えないならホットメールを使えばいいじゃないの?

もちろんだが日本で、どこのプロバイダと契約してるとか、全く関係ない
滞在先のホテルがどこのプロバイダなのかと、その地域でジーメールとグーグル
に何かしら制限してるかどうか。同じ国地域でも管轄とか時期にも左右されるので
一律にこうだとはいえない。
717異邦人さん:2013/02/06(水) 18:18:09.41 ID:GdiTYZvw0
時期にもよるので一概にはいえない
最近はかなり厳しいよ
718異邦人さん:2013/02/07(木) 00:07:10.22 ID:Jrunbq3P0
去年の年末から今年の年始に中国行ったけどGMailは問題なかったよ
ツイッターとFBはダメ
後、FC2ブログが全滅で現地で情報収集出来なくて結構困った
719異邦人さん:2013/02/07(木) 07:30:47.76 ID:hcw/GQCJ0
いきだけ片道航空券かって帰り中国から手配したいからgmailつかえないのはこまるなあ

ヤフーメールはみれるっけ?
720異邦人さん:2013/02/07(木) 07:40:40.10 ID:gJ1OFXcC0
使えないんじゃなくて、正しいアカウントへの接続かどうかの
再確認、再認証の過程が加わるってことなんだろ。
そこんところ間違うとアカウントにログインできない。
721異邦人さん:2013/02/07(木) 09:02:47.51 ID:zflpcI010
殺人スモッグ、割込み痰吐きの土人文化、反日、メールやTwitterなどのSNSは規制、毒入りコーラなどなどなど、
こんな国にワザワザ出かけるとか破滅願望でもあるとしか思えない
722異邦人さん:2013/02/07(木) 20:37:56.24 ID:7fvTDVaK0
マトモにメールも使えない国には行きたくないよね
723異邦人さん:2013/02/08(金) 02:05:33.29 ID:bTpmRh4R0
某国では海外サーバーへのアクセスを頻繁に社団しています。
接続できたり出来ないのは、そのためです。
今頃、ナニを論議しているのだ??
724異邦人さん:2013/02/08(金) 10:23:38.29 ID:brAhDr6+0
接続できないのではなくて、Gメールの認証時に
警告が来るってことなんですけど。
そのアクセスの社団というのが関係してるのかも
しれないけど。
725異邦人さん:2013/02/10(日) 23:32:53.13 ID:scO9BKrv0
GMailは中国に限らず、海外でつなぐと最初に認証要求されること珍しくない
現地で通じるケータイ(SMS)持ってないと面倒なので
GMail以外のWebメールをあらかじめ契約しておいて
サブメアドに設定しておけば、そっちで認証できる
最終的には自己責任で接続できること多いが、それでも無理なら諦めろ
そういう国なんです、中国って

ログオン時いろいろ聞かれて厄介に思うかもしれないが
総合的に他社より安全だとオレは認識してる
(情報提供ガーって手合いは単なる自意識過剰なので相手にしない方が幸せ)
726異邦人さん:2013/02/12(火) 06:57:18.75 ID:a0888PEJ0
>>725
このレスは理・実両面を捉えたよいレスだ。
その通り。展開がおそらく現場で使ってなく
実がなく机上の理の展開となっていた。
727異邦人さん:2013/02/12(火) 10:11:31.89 ID:VLIfch710
まあ聞かれるままになんでもホイホイ入力することに抵抗ある人とない人では全然違うだろう
728異邦人さん:2013/02/24(日) 22:06:19.97 ID:Xgko7N6d0
先々週、サンフランシスコに観光にいったときノートPC持参だったのでカキコ。
個人的にはキーボードがなくちゃダメだと実感。タブレットに集約はまだできない。

サンフランシスコだから、泊まったホテルも含めてwifiはいたるところにあった。
日本にいてもネット中毒気味で、ホテルにいるときはずっとパソコンに向かってた。
列車(BART)の時刻表チェックとか、スカイプアウトで日本に電話とか。

タブレットPCにDVDドライブつけてくれないかな。需要が無いのだろうか。
国内外問わず旅行のときにDVD見て時間つぶしたいときがあるんだよね。

あと、日本国内のビジネスホテルだと、まだ有線LANしかないところがあるね。
なので、スマホだけとかだと何か落ち着かない。病気かな?w

地図とかガイドブックの情報もノートPCに集約したいんだけど、こういうのは
やっぱり軽くて書き込みができる紙が便利なんだよな。
729異邦人さん:2013/02/25(月) 19:30:28.02 ID:0B7jqZFd0
外付けDVD買えばよいでしょ
730異邦人さん:2013/02/26(火) 22:10:20.20 ID:Nndc1O9P0
95kでメールチェックすればいい。
731異邦人さん:2013/02/26(火) 22:48:34.23 ID:j6hvfHkBP
>>729
そうなんだけど、厚みがあってもいいから脇にDVD入れるところがある
タブレットでないかな〜と思ってる。
たぶん欲しがってるの俺ぐらいなんだろうな。

昔の人間なので後からUSBでインターフェイスを付け加えるのが嫌なんだよ。
だからタブレットやスマホに興味がもてなくて、パソコンを買ってしまう。
732異邦人さん:2013/02/26(火) 22:54:00.96 ID:KKPYYZRJ0
DVD内蔵のPCは重いからねえ
733異邦人さん:2013/02/26(火) 23:27:20.82 ID:Nndc1O9P0
隅っこにモータの中心をおいて
DVD盤挿したら3/4はPC枠からでてしまう
ピックアップは1/4の部分にあるような配置で
設計すると軽くならんかね?
734異邦人さん:2013/02/27(水) 03:51:00.65 ID:6bZp+hwtP
DVDというメディア自体がもうナンセンス。
モバイルHDDでもいいけど
64GBのSDXCが3千円そこそこなんだから
エンコして持っていけばいいでしょ。
735異邦人さん:2013/02/27(水) 04:22:24.78 ID:Oz70XUek0
>>734
著作権的にout
736異邦人さん:2013/02/27(水) 05:39:14.59 ID:N2+dxkaG0
個人使用ならOK
737異邦人さん:2013/02/27(水) 06:32:03.05 ID:6zC/5x7Y0
>>736
個人使用でもダメですよ。
法第30条第1項第二号
738異邦人さん:2013/02/27(水) 09:10:00.18 ID:iX8Pjggr0
問題無い
739異邦人さん:2013/02/27(水) 10:24:22.98 ID:aSMWo8pu0
>>736 >>738
去年の10月に法改正されてプロテクトされているDVDはダメになった
プロテクトのかかっていないDVDって、AVくらいしか思い浮かばん
740異邦人さん:2013/02/27(水) 23:04:26.72 ID:u3+h8Qak0
>>733
30年くらい前にカセットプレーヤーでそんなのがあったな
741異邦人さん:2013/02/27(水) 23:29:05.51 ID:RfQmgHhL0
東芝のウオーキングカセット?
742異邦人さん:2013/02/28(木) 22:44:41.32 ID:0fky65J70
>>737
法律があるだけで実際逮捕されることはないみたいな例?
パソコンに保管してて捕まるってどういう状況か想像が難しいんだけど。
743異邦人さん:2013/02/28(木) 23:33:57.75 ID:qZENSoKc0
海外へノートPCを持っていこう???????????

iphone ipadじゃなくて???????????

動画編集でもすんの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バカ???
744異邦人さん:2013/03/01(金) 04:24:57.67 ID:z6NTAWe+0
>>743
動画編集してようつべにうpして旅行費を稼いでいるんだが。
745異邦人さん:2013/03/01(金) 04:27:15.95 ID:z6NTAWe+0
そのサイクルで無限に旅出来るんだぞ。
しかも帰国したとき貯金が増えてるという(笑)
PCさまさまなんががね。
746異邦人さん:2013/03/01(金) 09:14:05.05 ID:j/cHp8SN0
>>743
PCじゃないとできないこともあるからねえ
747異邦人さん:2013/03/01(金) 14:01:48.74 ID:enRpiGnJ0
このスレだったかな?旅行先でも文書処理したり、仕事上の資料をメールで受け取ったり
するんだったら、PCの方がいいって勧められた。
748異邦人さん:2013/03/01(金) 16:59:25.14 ID:a2J3hllm0
>>747
それは当たり前だろ
普通の人なら旅行中に長文書いたりしないし資料添付されたメールなんか来ない

ブラウジングできればいいって感じ
グーグルマップで行くポイント登録しておいて
GPSで自分の居場所や目的地まで調べたりできるし
翻訳機能までついてるし
iphoneとかのスマホで十分
道端でノート開くなんて面倒だろ
749異邦人さん:2013/03/01(金) 17:32:25.71 ID:ibdxU8qe0
道端ではスマホで十分だけど(でもあまり使わないようにしてる)、
ホテルの部屋で調べものしたりする時はノートPCの方が楽なんだよね。
自分が旅行先で使うのは未だにVAIOのPだけどw
750異邦人さん:2013/03/01(金) 17:37:03.97 ID:PJU5SUkj0
HDMI 使って スマホ→TV 出来るよ。(オレは 笑わない)(w
751747:2013/03/01(金) 19:35:38.70 ID:enRpiGnJ0
>>748
やっぱりそうなのか。文書処理や仕事の書類の受け取りも・・・でOKって
アドバイスもらえるかと思ったんだが。iphoneとかのスマホは難しいかもしれないが、
実はまだタブレットに未練があったんだけど。
752異邦人さん:2013/03/01(金) 20:34:14.12 ID:j/cHp8SN0
>>748
ホテルでネットサーフィンするときはPCのほうが便利だよ
753異邦人さん:2013/03/02(土) 03:58:28.25 ID:ofUcpr2T0
普通に海外出張とか仕事も持ち出す長期旅行とかもあるだろうに。
ライトな遊びの旅行しか想像できないのか>>748は。
754異邦人さん:2013/03/02(土) 04:32:51.05 ID:FvPPG9tR0
>>753
出張は旅行じゃないし、旅行中に仕事をするのならその準備は当然必要。
>748はそういうのが必要で無い場合は、スマホ等で十分って言ってるんじゃないの?
755異邦人さん:2013/03/02(土) 05:00:56.49 ID:ofUcpr2T0
>>754
程度論の話をし始めたらスマホも必要ないので手ぶらで良いという判断もありでしょ。

何が必要かなんて人それぞれケースバイケースで千差万別なのだから「普通の人なら」
なんて言われてたところでぽか〜んというかお前の頭の中ではなとしか言えん。

それに「道端でノート開くなんて面倒」と言われたところでスマホとノートPCは全く
排他じゃない。道ばたではスマホ、落ち着けるところではPCと両方持ちも可能でしょ。

各々必要だと思った好きな物を持って旅行に出れば良いんだよ。
756異邦人さん:2013/03/02(土) 08:14:32.53 ID:5NnGp3pA0
また、乳臭い餓鬼の罵り合いかよ
757異邦人さん:2013/03/02(土) 10:37:23.21 ID:ztHyVH500
現地で紙の地図と紙のパンフレットをもらえば
大抵の街は歩けますよ
その上にどういうものを足していくのか、ということ
自分はコンサートの予約などを現地で入れたいので
型落ちの小さなPCを持っていきます
758異邦人さん:2013/03/02(土) 16:44:15.09 ID:+sX9oTcFP
>>757
『結局、紙の地図を使用するのがベスト』については異論はないけど、
到着した空港で地図が手に入らない場合が過去にあった。
あと、空港からホテルまでの最安の交通手段を調べたいときに
ノートPCが使いたくなる。
あとガイドブックよりも、ネット検索で見つけた
『○○でボラれた』とかの情報のほうが役に立った。

>>730
95kって何ですか?マジで知らないです。教えてください。
759異邦人さん:2013/03/02(土) 17:07:59.03 ID:RPxVlR+a0
旅行前の準備も大事ですね、ということでいいですかね
760異邦人さん:2013/03/02(土) 17:19:46.17 ID:aQ8YGIQH0
>>755
スマホは国内でも使うので、"わざわざ持って行く"という人は少ないんじゃない?
(持って行かないという選択をする人はいるけど)

海外出張...というのが"unusual"では?
761異邦人さん:2013/03/03(日) 11:35:06.58 ID:Fcfjcboz0
自分を中心に考えてるおヴぁっかさん(w
762異邦人さん:2013/03/03(日) 16:33:56.31 ID:j6bSQyg40
>>761の事?
763異邦人さん:2013/03/03(日) 17:54:15.80 ID:zM9iwmXR0
両方使えばいいだけなのにね
764異邦人さん:2013/03/03(日) 21:48:48.99 ID:rLN4gfh00
「持っていこう」ではないんだけど、
台湾でノートパソコンって安く買えるの?
日本だとSIMスロットが付いたノートパソコンが無いので外国で入手したい。
765異邦人さん:2013/03/03(日) 22:25:52.86 ID:ym3wb6Ui0
俺のyoutubeの動画
10万人ぐらい見てるけど
アクセス解析見たら3割スマホ
1万ぐらいの時は半分以上がスマホだった

国内でそういう状況だからスマホで十分なんじゃね?
PC使えない人、意外と多いのかな???
766異邦人さん:2013/03/03(日) 22:37:29.89 ID:ym3wb6Ui0
>>764
OSが中国語なんじゃね
767異邦人さん:2013/03/04(月) 00:39:41.94 ID:qQnHv4eIP
>>764
レノボだとなんか問題あるの?
768異邦人さん:2013/03/04(月) 00:43:54.57 ID:7CNAncBw0
今時ノートPCにSIMスロットあってもサイズ問題があって使えないことが多い
ソニーのスロットあり使ってたが、iPhoneやipadのためにナノSIMカット以降使わなくなったわ
モバイルルーター使った方がいいんじゃないの?俺はもうPC持ち歩かないんで、
予備以外全ての持ち歩くモバイル端末にSIMさしてる
テザリングは条件悪いときだけしますがね
769異邦人さん:2013/03/05(火) 00:09:44.10 ID:YBfxNnjb0
win8ならばアンドロイドに対抗して、多国言語に対応したはず。
win7ならば、Ultimateにアップすれば(ry
770異邦人さん:2013/03/05(火) 00:12:46.59 ID:YBfxNnjb0
注) 現地言語仕様のドライバーまでは日本語化されない。
771異邦人さん:2013/03/05(火) 06:52:04.10 ID:giiRsBUi0
>>767
ありがとうございます。
レノボだと、日本向けのパソコンでも
simスロットがついてる機種があるんですね。知りませんでした。

>>768
モバイルノートパソコンはタブレットにどんどん集約していく流れですね。
いまはノートパソコンに比べて、タブレットの方がバリエーションが豊富で選択肢が多い。
メーカとしても各言語のハードウェアキーボードを用意する必要が無いし、
売りやすいんでしょうね。

映画やテレビ番組のオンデマンドが普及すればDVDドライブも必要ないし、、、
772異邦人さん:2013/03/07(木) 15:22:12.41 ID:kSadyQ9I0
とはいえモバイルノートは絶対に無くならないカテゴリー
ビジネスユースには不可欠だし
773異邦人さん:2013/03/07(木) 17:28:40.41 ID:BbPVAuV30
勿論無くなりはしないが、ビジネスユースでも大方Windows載ったタブレットに移行すると思う
774異邦人さん:2013/03/07(木) 17:36:54.62 ID:wGI5m7oH0
キーボード周りが改善しない限りタブレットでビジネス文書を作るなんて方向にはいかないと思う
既存の文書を持ち出すという用途ならともかく
775異邦人さん:2013/03/07(木) 23:34:09.61 ID:rxqrMlVv0
既存の文書を持ち出して、旅行中引っ張り出して修正するとかいう
程度の用途だったらタブレットでもOK?
776異邦人さん:2013/03/08(金) 08:23:03.76 ID:Pzb1eQ970
基本的にはまだまだ閲覧専用で、さらにプレゼン資料のようにレイアウトが重要な物に
関してはPDFに固めて持ち出す必要があると思う。

結局は「修正」の程度によるのだけれども、修正に要する文字数が多くなると文字入力が
ストレスフルだし、タブレット上で普段PCで使っているのとは異なるアプリで編集を
するとなると互換性の度合いや再現度が問題になる。
777    :2013/03/08(金) 12:07:08.05 ID:6RBGHOeq0
タブレットは見るだけだよ。
おれ、ノートパソコンでも不便を感じる。
仕事はデスクトップでないとダメだ。
778異邦人さん:2013/03/08(金) 12:14:07.24 ID:fvocZmiU0
>>776>>777
d。ふっきれた。
779異邦人さん:2013/03/08(金) 14:57:16.92 ID:pZdRMr5F0
デスクトップとノートの差って?
機能的な差はないから、スクリーンの問題かな?
780異邦人さん:2013/03/08(金) 15:21:45.13 ID:T2DQaXY0P
>>779
キーボードとかも。マウスは持っていけても外付けキーボードは荷物になるからね。
781異邦人さん:2013/03/08(金) 18:39:25.67 ID:j3CFAUu60
>>775
>修正するとかいう程度の用途だったらタブレットでもOK?
「程度」が何文字化が問題だな(w
782異邦人さん:2013/03/08(金) 20:27:26.14 ID:T4HGQLyu0
タブレットのモニターに当たったんで2週間使ってみた結果、
大画面スマホと場合によって数年前のB5ノートPCをプラスという結論に達した。
783異邦人さん:2013/03/08(金) 21:40:47.83 ID:3I5PLU9f0
>>779
テンキーないと不便なときがあるな
784異邦人さん:2013/03/09(土) 01:13:31.87 ID:UpdrtQFs0
どんだけ数字打つんだよw海外旅行中にwwwwwww
785異邦人さん:2013/03/09(土) 10:13:17.03 ID:7xmIMgts0
経理関係なんじゃないの?
786異邦人さん:2013/03/10(日) 03:34:27.01 ID:D6PuWYQ+0
ウェブ閲覧だけならキーボード不要なのでタブ、スマホが有力だが
メールの送信返信が必要、というだけでキーボード必須に近づく
キーボード付き泥タブとかWin8タブなんて半端かアンバランス
あとは個人的趣味でバイアスや言い訳に過ぎない
787異邦人さん:2013/03/10(日) 06:48:23.39 ID:perFIVp90
>どんだけ数字打つんだよw海外旅行中にwwwwwww
人によりけり、仕事によりけり、、、、
だから不毛の論争=パイパンってことで終わりだな(w
788異邦人さん:2013/03/10(日) 07:12:16.88 ID:crYEQvkZP
とりあえず、ビジネスとプライベートで分けるとして
ビジネスならノートPCは必須。
むしろタブレットで何とかしようとする奴のが頭おかしい。

プライベートなら、スマホやタブレットもかなり
機能的にこなれてきたし、部屋で文字打つ程度なら
Bluetoothのキーボードあたりで充分。
むしろ、ノートPCがないと支障が出るほどの
入力環境でこまめにやり取り行う人は
そもそも旅行にむいていないw
789異邦人さん:2013/03/10(日) 09:27:29.65 ID:oF5XANdY0
>>788
好きなもん持っていけばいいじゃんというのが正解だと思うんだが、ここだけは突っ込んでおきたいw
>Bluetoothのキーボードあたりで充分。
わざわざそんなもん持っていくぐらいならそれこそノートのがいいじゃないかw
790異邦人さん:2013/03/10(日) 09:48:45.20 ID:crYEQvkZP
>>789
日中の行動にはスマホや7インチタブレット単体のほうが便利。
ただ、部屋に戻って日記や備忘録、SNS等利用する人には
モバイルなキーボードはあると重宝する。

仮にタブレット+キーボードとノートPCで重量的には
大差ないとしても運用の部分で自由度に違いが出る。
791異邦人さん:2013/03/10(日) 11:32:39.50 ID:nw5R1BlQ0
Win8はタブレットに寄せようとして失敗したOSになる予感
792異邦人さん:2013/03/10(日) 20:41:55.73 ID:2ogjFyqR0
Win8は捨て駒だしね。
10年以内に特殊用途以外でPCは消滅するから
Microsoftは英断を下したと思うよ。
793異邦人さん:2013/03/10(日) 20:53:21.63 ID:qgz4tk4n0
しないよ
794異邦人さん:2013/03/10(日) 21:19:22.12 ID:/B1JKGK60
タブレットはおもちゃだから業務には不向きだね。
795異邦人さん:2013/03/10(日) 21:32:10.08 ID:pMa0ye960
ID:2ogjFyqR0
知ったか以下の嘘つきクンじゃないですかぁ
答えるのはオマエだろう
逃げ回ってんじゃねぇよ
796異邦人さん:2013/03/11(月) 12:12:12.65 ID:85IsdY2d0
>>794
タブレット、使ったことないだろ、持ってないだろ。
797異邦人さん:2013/03/11(月) 16:33:25.71 ID:tDhckNEOi
タブレットは大人のおもちゃです(キリッ
798    :2013/03/11(月) 16:58:41.86 ID:KzfxJe3P0
タブレットは絵本
799異邦人さん:2013/03/12(火) 15:43:01.28 ID:kGhR2x9j0
>タブレットは大人のおもちゃです
ん、バイブ・モードだと結構微妙に振動するな。(w
800異邦人さん:2013/03/13(水) 17:28:56.97 ID:iGab7Ob90
ipad mini買おうと思っていたけど、家にパソコンあるし日本では外でネットやらないから、
マックブックのエアの11か13を買おうと思っています。
海外では携帯も海外使用にしないので、ホテルの部屋でメールをすれば無料ですし。
11インチは使用しにくいでしょうか?
801異邦人さん:2013/03/13(水) 17:51:34.26 ID:Vj+QXcyr0
自分は海外ではシンクパッドの10インチ使っておりますが
画面はメールとウェブだけなら不便ありません。
あとはiMacのキーボードの操作性次第ではないかと思われます。
その用途であれば、Wi-Fi付きの携帯電話がおよろしいんじゃないですか?
802異邦人さん:2013/03/13(水) 18:07:35.43 ID:39RC3VY30
ID:Vj+QXcyr0
こんなとこで発見、知ったか嘘つき逃げ回りクンじゃないですかあ
803異邦人さん:2013/03/13(水) 18:21:56.77 ID:Vj+QXcyr0
なんの?
804異邦人さん:2013/03/13(水) 18:27:14.31 ID:Vj+QXcyr0
聞かれたらすぐ答えろ
なんの知ったかだよ?
805異邦人さん:2013/03/13(水) 18:54:53.84 ID:Vj+QXcyr0
おーもういいもういい
ぐず、ひがみ、思い込み、努力しないのに負けん気だけは人前。
お前が無職で、同窓会にも呼ばれず、ファミレスで手を上げても無視される理由がどこにあるのか、一晩考えたまえ。
じゃ、透明あぼーんで
806異邦人さん:2013/03/13(水) 21:47:19.44 ID:blJ+wHVY0
>>800
11インチは画面小さいと思うよ
807800:2013/03/13(水) 22:12:48.60 ID:iGab7Ob90
みなさん、ありがとうございます!

大変参考になりました
今日は休日でしたので、ネットでも調べました
結論としては、今のガラケーのままで、購入するのはipod touch(wifi使える)とマックブックエアの13インチにします
海外では通信料を支払ってまでネットはしたくないし、ホテルで夜はネットサーフィンをしたいので、この結論になりました

ありがとうございます
このスレは1週間前からいろいろ参考にさせていただきました
私にとって有難いスレでした
808異邦人さん:2013/03/14(木) 05:21:01.24 ID:OTvdsGTM0
NECのLavieZ
13インチで875グラム
809異邦人さん:2013/03/14(木) 11:31:21.64 ID:KnyQunvnP
>>800
iPad mini買ったら家でPCをつかう時間が激減した。iPAD mini布団の中でつかえるから。
810800:2013/03/14(木) 12:26:20.41 ID:tjGKZ+KF0
>>808
アップルのデザインが好きなので、アップルに決めました。
>>809
現在、富士通の画面が大きめのノートを使っています。
夜はベッドの上で使っております。なのでipad miniは必要を感じません。
実は、趣味と仕事も含め、海外・国内での移動が月1でありまうす。
3時間の新幹線や特急電車移動で映画を見るのにipad miniに魅力を感じていました。
811800:2013/03/14(木) 12:27:28.71 ID:tjGKZ+KF0
昨日、調べたところ、ipod touch5という携帯サイズのものが発売されていることを知りました。
ipad miniを小さくしたようなもので、持ち運びに非常に便利です。
私は、外でネットはやらないので、音楽を聞いたり、語学の勉強をするのにちょうどいいかな、と思いました。wifi機能もついています。
休日は手ブラ移動が多いので、ipad miniのサイズがネックになります。
今の富士通のノートが今年で5年目なので、買い替えを含め、持ち運びに軽いマックブックエアを買うことにしました。
ホテルだけでしか使わないので、海外でも日本でも通信費が無料です。
ずっと国内ではガラケーで電話とメールしか使っておりません。
ipod touchはwifi機能もついているので、少し楽しみです。ほとんど拾えないらしいですがw
812異邦人さん:2013/03/14(木) 17:58:18.02 ID:Y+dxKt0m0
ipod touchってWifiのアンテナの性能悪いの?
現地で街中歩く時の地図用にiPodがいいかなと思ってるんだけど
自分でWifiルーター持ってれば問題ないよね?
813異邦人さん:2013/03/14(木) 22:00:41.61 ID:VFkW2wgH0
>>812
iPod touch はGPS積んでなかったような。
iPhoneかAndroidフォンのがいいんじゃね?
814異邦人さん:2013/03/16(土) 11:16:40.42 ID:99+Rt/ZN0
>自分でWifiルーター持ってれば問題ないよね?
ん、それで O.K.
815異邦人さん:2013/03/17(日) 10:21:43.54 ID:6WE5pOKf0
iPhoneかAndroid、わざわざ買う必要はない。
816異邦人さん:2013/04/19(金) 13:50:47.77 ID:Ru42JKf00
ホテル備え付けの液晶TVですがHDMIを普通に使えたりするんでしょうか?
HDMI搭載の小さいノートPCやスマホなんかを大き目の画面で見たいんです。
817異邦人さん:2013/04/19(金) 18:39:19.00 ID:w6DFn2sF0
たまに、訳の分からないコントローラーが付いていて、TVを切り替えるホテルがある。この場合は諦める。通常のリモコンもあると、HDMIに切り替え出来るときもある。
818異邦人さん:2013/04/19(金) 20:27:18.10 ID:+rAGqAjw0
ホテルによりとしか、、
819異邦人さん:2013/04/22(月) 08:18:51.65 ID:XR9VPAizi
>>816
ハイビジョン対応テレビが備え付けられてる前提かよ
820異邦人さん:2013/04/23(火) 10:45:45.94 ID:taRBCUy00
テレビによりとしか、、、
821異邦人さん:2013/04/24(水) 15:37:59.08 ID:CweCsqJ+0
>>816
国はどこなの?
822異邦人さん:2013/04/25(木) 10:58:05.79 ID:ChIsc4lY0
どこの国でも、どこのホテルの TV でも HDMI 端子が付いているとは限らない。
HDMI 端子が付いている TV は、どちらかと言えば新型 TV 、で O.K.?(w
823異邦人さん:2013/05/09(木) 19:34:30.24 ID:EsQAB8ZP0
ブラウン管式じゃ無理だよね。
824異邦人さん:2013/05/11(土) 00:20:16.45 ID:VSChmeQD0
最近EUの安宿に泊まると、地デジTV買わずに
ブラウン管TVにデジタルチューナーやCATVつないだり
外したままでTVのない部屋が散見される
地デジTVが異常に暴落してるのは基本的に日本ローカルの問題

まあ英語以外わからんから天気予報しか見ないけどさw
UKのB&Bでは、TVいじってたらデータ放送に列車運休情報があり
危うく帰国便に乗り遅れるリスクを回避できたことがある
やっぱり地デジあったほうがいいね
(知ってるとは思うが、HDMI入力のない地デジTVもあるからな)
825異邦人さん:2013/05/15(水) 13:19:31.06 ID:KmXTiDiX0
来月アイスランド、ドイツ、デンマークを2週間で旅します。
ドイツin、デンマークoutです。
ドイツは2日間、デンマークは3日間だけであとはアイスランド滞在です。
SIMフリーwifiルーター持っていこうと思っています。
ドイツでSIMを購入するとアイスランドやデンマークでは料金が割高になったりするのでしょうか?
826異邦人さん:2013/05/15(水) 13:20:05.55 ID:KmXTiDiX0
↑誤爆しました。
初心者スレに行ってきます。
失礼いたしました。
827異邦人さん:2013/10/09(水) 19:16:22.79 ID:zJRW1LSP0
保守hage
828異邦人さん:2013/10/09(水) 19:20:02.46 ID:fR2LAisy0
寂れてんなぁ・・・みんな、宿で2ちゃんはスマホでやってんの?
俺なんか老眼来ちゃって、15.6㌅のノート持って行ってるわ。
829異邦人さん:2013/10/09(水) 20:35:30.80 ID:5wk4nNwl0
お疲れさ〜んです。(w
830異邦人さん:2013/10/09(水) 22:32:46.08 ID:M3rZnH/M0
>>828
10インチクラスのタブレットいいよ。
831異邦人さん:2013/10/09(水) 22:42:07.92 ID:fR2LAisy0
12㌅で「こりゃ、あかん・・・」と懲りたからw
832異邦人さん:2013/10/09(水) 23:00:01.57 ID:M3rZnH/M0
>>831
老眼鏡かければ、10インチが15インチクラスに
早変わりしますよ。
833異邦人さん:2013/10/10(木) 22:31:05.79 ID:4H4r2p2W0
>>831
12インチでも、1024x768なら問題ない
最近のは13インチで1920とかで小さすぎる
834異邦人さん:2013/10/11(金) 07:43:09.88 ID:rZP7ARE/0
ディスプレイの設定を変えればいいだけのことなんだが
835異邦人さん:2013/10/11(金) 10:21:52.76 ID:fen86AFt0
設定変えたら見える範囲も変わる。
836異邦人さん:2013/10/11(金) 21:22:12.50 ID:a3x1dsCb0
>>834
ブラウン管ならそれでいいけど、液晶でネイティブより解像度下げるとぼやけちゃうでしょ
837異邦人さん:2013/11/17(日) 19:48:22.85 ID:i5S/beav0
持って行った
重かった(ウルトラブックだが

んでもiPadが一番使わなかった
スマホとノートあれば充分だわな
838異邦人さん:2013/12/04(水) 12:38:11.74 ID:5dyIeNu50
最近のWindows8タブレットならUSBで充電出来るのがある
電源やコードをスマホと共用出来るし、最悪壊れたり無くしたりしても世界中どこでも充電出来るのは魅力だろ
839異邦人さん:2013/12/04(水) 13:05:09.06 ID:tD4XxNKN0
ノートPCの方がファイル管理は圧倒的に楽だ罠
でも重いからもう持ち歩きたくない
最近の軽めなpadならなんとか平気なんで、見やすくするためには事前にPDF化とかしなきゃならんけどね
簡単なのはメモファイルで済ます
cloudで携帯と同期すれば外出時でも良い感じ
840異邦人さん:2013/12/19(木) 01:51:37.22 ID:dMZna7DI0
iOSはファイル管理できないからダメだが、AndroidのESファイルエクスプローラーはWindowsのファイラーより遥かに優れてる
昔のDOSの良いファイラーに複数のクラウドフォルダへのアクセス、アプリ管理、管理者権限の設定など全て入った感じ
現root取得のAndroidユーザーで、これからWindows8のタブレットやノートを買う人は使って数日で同じ感想を持つと思う
841異邦人さん:2013/12/19(木) 01:54:36.18 ID:RZXMAX4bP
昔は色々持っていったけど、
もう今はファブレット1個で済んじゃうな。
842異邦人さん:2013/12/19(木) 17:13:30.04 ID:aeo46wbn0
>>840
「現root取得のAndroidユーザ」って時点でどのくらいの少数派なのかな?
何かデータはないかなぁ。。。
843異邦人さん:2013/12/19(木) 22:43:55.68 ID:dMZna7DI0
>>842
少ないだろうな
でもそんな人達は何持ってもなんでも出来てしまいそう
逆にライトユーザーはRootなんて取れないだろうが、そんな人達は別にWindowsである必要も無いだろうな
844異邦人さん:2013/12/20(金) 00:00:21.98 ID:dE1KMVqdP
ファイル管理するためにPC
持ち出すわけじゃないからなぁ・・・
845異邦人さん:2014/01/15(水) 22:17:16.72 ID:y/R++PPp0
今まで外でほこりかぶったり、
よごれたりするのがいやだったので
外にはもちださなかったけど、
そろそろなじんできたので俺の
vaio505vを次回のパリ旅行にでも
持って行こうとするかな。
キーボードがある分、パッドより
入力しやすいし、B5の画面も見やすい。
846異邦人さん:2014/01/27(月) 09:11:44.72 ID:goRPfL8d0
すっかりスマホになったやね
847異邦人さん:2014/02/10(月) 14:46:22.25 ID:plNirnIY0
ドザヲタうざい
848異邦人さん:2014/03/16(日) 18:09:26.21 ID:977g0oxv0
dellのノートだけど、ロサンゼルスでつかえる?120vらしい。
849異邦人さん:2014/03/16(日) 19:31:49.30 ID:UxWZPCJj0
>>848
ACアダプターに対応電圧書いてない?
850異邦人さん:2014/03/18(火) 22:03:25.29 ID:uKS4BPNU0
やっぱ電気の濃さとか心配だよな。
851異邦人さん:2014/04/06(日) 09:56:43.63 ID:0crUZrK/0
ぶっちゃけ壊れてもいいかと持ってきたんだが動画見れるしすごい元気で驚いたLenovo
852異邦人さん:2014/04/06(日) 22:19:18.63 ID:FasMBe2a0
そりゃ中国人は14.6インチのLenovoを持ち歩いてるんだし
853異邦人さん:2014/05/31(土) 22:14:28.98 ID:ZDgMXZ1H0
age
854異邦人さん:2014/06/08(日) 07:35:34.63 ID:sE3XD4oi0
>電気の濃さ
表現力の濃さにワロタ。(w
855異邦人さん:2014/06/20(金) 23:49:55.18 ID:WnQtrJjo0
国によって、やっぱ、混じり気とかあるんか?
ちょっと、電気に詳しい奴来て見てくれ。
856異邦人さん:2014/06/21(土) 00:03:00.61 ID:klFmooUr0
電気工事士の俺に用かな?
資格だけで詳しくないがw
857異邦人さん:2014/06/23(月) 12:30:29.57 ID:47JX+Yz+0
この前中国行ったらどこのコンセントもあらゆるプラグが刺さる形でビビったわ
トラベルアダプターなんかいらん、世界中のプラグがそのまま壁に刺さるw
さすが世界の工場(からの横流し)やってるだけの事はある

もちろん1カ所であらゆるプラグの完全互換になんか出来るわけない
USプラグ(日本のと同じあれ)は接点の方向の関係で抜け止めが付けられなくて簡単に抜ける
したら中国のUSプラグは抜け止めの無いコンセントに合わせてブレードに穴があいてない
どんどんめちゃくちゃになってるw
858異邦人さん:2014/06/24(火) 13:16:27.71 ID:/3RNcxgR0
>856
あいにく必要ありません
オレが技術関連はここで仕切っています!
第1種電気工事施工管理技士
電験3種
第1種電気工事士、第2種電気工事士
第1級陸上特殊無線技士
他無数の技術系国家資格所有だけどキリがないので省略!
859異邦人さん:2014/07/01(火) 17:53:52.98 ID:+/rsZso70
>>858
で、年収はおいくら?
860異邦人さん:2014/07/01(火) 19:45:47.52 ID:h0MU5X/s0
そこまで体張ったギャグを言ってんだから、ホントに調べても解らないレベルのことを訊いてやれよw
861異邦人さん:2014/07/01(火) 20:04:12.37 ID:+c9qOJYw0
この免許の中で一番ハイレベルな【電験3種】でも年収350万円位だな。
862異邦人さん:2014/07/02(水) 20:17:50.02 ID:1T06Jna50
現場に入ると\350万―380万くらい
でも営業経験に自信があり感覚が良ければ積算・業務仕様書・企画提案書・プレゼン等の
能力スキルを付ければ5年後には管理職¥550万いくぞ
但し学歴も必要だけどね
863異邦人さん:2014/07/03(木) 22:36:10.91 ID:ybiuPJ+y0
電気の詳しい奴が集まったところで
質問なんだが、
このまえ、田舎から電気街のある大都市に
に出張あったから、超デスカウントな店で、
「万国マルチACアダプター」みたいなやつ買ったの、
そんで、日本で使用不可とは書いてあったん
だけど、とりあえず、ホテルで、立法体みたいのから
各国のアダプタをひねり出すみたいなやつ、
そしたら、スマホの充電おわって、アダプタ本体を
コンセントから抜いたら、なんと、片方のコンセントの
鉄の部分だけ、立法体から抜けてさ、コンセントに
入ったままになったよ。
おそらく通電されてそうなので、ペンチとかで
引き抜くと感電したり、または、ショートして
ホテル停電とかならないかと、小一時間考えて
ビニールのついた絶縁軍手買ってきて、
こっそり引き抜いたんだけど、こう言う場合って
どうするのがいい?
864異邦人さん:2014/07/03(木) 23:28:32.67 ID:5hncgjG50
買った店に持って行ってクレーム交換
865異邦人さん:2014/07/04(金) 00:34:31.30 ID:dPcO8Dfm0
家庭と違いBK(ブレーカー)は部屋には付いてない
ホテルの電気担当/設備担当orフロントマネージャーに連絡する以外ねぇ
BKの場所は同一フロアの配電室にあるからそこで当該部屋の
BKを切るしかないなぁ。
国内は単相100Vだけどアッチはとかく3相交流250Vの場合があるよ
キイ付けないとね!
866異邦人さん:2014/07/04(金) 21:11:21.06 ID:TRHA85hz0
>>864
いや、そうじゃなくてさ、
アダプタは安モンだからどうでもいいんだけど、
コンセントの右の穴からだけ、プラグの片方の
鉄片が出てるわけよ。
ヘタにさわって、フロアーのブレカー落としたとか
なると大変しょ?
てことなんだけど、やっぱゴムの絶縁手袋は
必需品かな。 今度からスーツケースにいれとこ。
867異邦人さん:2014/07/05(土) 07:44:57.88 ID:Rzht2TdM0
>アッチはとかく3相交流250Vの場合があるよ

・・・・いい加減さも度を越しているな。
868異邦人さん:2014/07/19(土) 08:38:50.91 ID:xvyeTj9F0
俺ら、FRAがフランクフルトでLHが
フルトハンザなことは知ってるが、
電気のことはわからないから、

ちょっと、電気に詳しい奴来て見てくれ。
869異邦人さん:2014/08/05(火) 09:55:58.31 ID:PFlbEd8j0
フルトハンザはHLだろ
870異邦人さん:2014/09/23(火) 22:04:20.39 ID:c3GfyKiL0
age
871異邦人さん:2014/09/24(水) 11:02:05.83 ID:xjZPhjEe0
>家庭と違いBK(ブレーカー)は部屋には付いてない
必ずしもだな。クローゼットの中にあったりする。
872異邦人さん:2014/11/13(木) 16:55:00.98 ID:ZO8ibr4n0
ホテルのLANで産業スパイ、日本で被害2千件
 http://www.yomiuri.co.jp/it/20141113-OYT1T50089.html?from=ytop_top
>同社の10日の発表によると、スパイ活動は韓国・朝鮮語を話す人物が行っており、
>少なくとも4年前から続けられ、現在も被害が広がっているという。
>高級ホテルに宿泊する企業幹部、研究開発部門や営業部門の責任者が標的になっているという。
873異邦人さん:2015/02/02(月) 20:47:56.18 ID:TPwbii2D0
保守
874異邦人さん
フルトハンザ