【旅券】パスポート総合スレ 10冊目【渡航書】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
旅券、パスポート、渡航書、渡航文書、難民旅行証明書、トラベルドキュメント
などと呼ばれる文書全般について議論するスレッドです。

このスレで単に「旅券」「パスポート」と書かれている場合には、
日本国の一般旅券のことを指すこととします。

前スレ
【旅券】パスポート総合スレ 9冊目【渡航書】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284690451/

過去スレ
8 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1257771335/
7 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1240116593/
6 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1216557924/
5 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1199000292/
4 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1177949173/
3 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1161704758/
2 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1148692590/
1 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1115888463/

関連スレ
アメリカ入国審査 税関 検疫 ESTA 第10回(一応)
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284641714/
2異邦人さん:2011/09/19(月) 11:05:59.67 ID:vTEpl2pm0
・申請に必要な書類や申請場所・時間・手数料等に関しては下記参照のこと
外務省 パスポート A to Z
ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/

・下記のような場合は申請予定の旅券担当窓口に直接問い合わせた方が
正確な回答を得られます。
- 申請から受け取りまでの期間が知りたい
- 受理票をなくしてしまった
- 学生などで現在の居住地に住民票がない(居所申請)

【FAQ】
Q. 申請に住民票の写しは要りますか?
A. 住基ネットが利用できる自治体なら不要。
Q. 戸籍抄(謄)本(戸籍個人(全部)事項証明書)の請求は本籍地の役所に
 出向かないとだめ?
A. 郵送交付が可能です。Webページから申請書がダウンロードできる自治体もあります。
 できない場合でもそれを参考に任意の書式で請求できます。
 不明な場合は本籍地の役所に問い合わせてみましょう。
Q. 写真はデジカメ+プリンタで自作のものが使用できますか?
A. サイズの規定等に合致していれば使用可能。
 フリーの証明写真作成ソフトを利用するのも手。
 ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
Q. 証紙や印紙は小額のものを多数枚使用できる?
A. 問題ありません。欄に貼りきれない場合は裏面や別紙を使うように指示がありますが、
 詳しくは申請窓口に確認してください。

Wikipedia パスポート
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88
3異邦人さん:2011/09/19(月) 11:12:55.95 ID:8YesKNRZ0
4異邦人さん:2011/09/20(火) 12:29:49.32 ID:N3866/ql0
先日与那国から台湾に遠泳した人達って、
与那国で出国スタンプもらい、宜蘭県で入国スタンプを押してもらったの
だろうか??

5異邦人さん:2011/09/20(火) 12:33:22.95 ID:lt1x8X3jI
自分で書いた署名、気に入ってない人いますか?
6異邦人さん:2011/09/20(火) 12:36:22.53 ID:xxzbUgEZ0
ドーバー海峡を泳いで渡る人もパスポートはどうしてるんだろうね。
7異邦人さん:2011/09/20(火) 13:01:05.04 ID:a70yu8jt0
>>4
パスポートは、盗難や紛失防止のために身につけて泳いだのかな?

>>5
それを言うと、昔話をするおっさんが出て来るぞ。
8異邦人さん:2011/09/20(火) 20:14:35.49 ID:+E1n2QduO
渡航先欄に今まで行った国を書いてたら出国審査で注意されました。お陰で旅先の入国審査の際にビクビクしてしまい旅行が全然楽しめませんでした(これから行く国は念のため内緒で書き込みました)。
帰国の際に注意されたら嫌なので修正ペンで消したらまた注意されました。書いたら注意されるし、消しても注意されるって理不尽ですよね?
9異邦人さん:2011/09/20(火) 21:01:21.43 ID:1I1tt5w60
なにが寂しくて携帯からそんなつまらんネタを書いているのか。
10異邦人さん:2011/09/20(火) 21:14:57.88 ID:2K855gML0
>>9
駄目だよ。前スレ↓の流れを読めよ。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1284690451/948-958
11異邦人さん:2011/09/20(火) 23:22:35.09 ID:oO4TIJp60
>>10
実際つまらんだろ
12異邦人さん:2011/09/20(火) 23:52:01.69 ID:2K855gML0
>>11
違うんだよ。つまらんネタと分かった上で、偽装マジレスするんだよ。
そうでもしなきゃ、このスレが持たない…。
13異邦人さん:2011/09/20(火) 23:58:44.68 ID:1I1tt5w60
そんなことしなくても10冊目まで来たんだから、しなくていいんじゃね?
14異邦人さん:2011/09/21(水) 06:40:24.90 ID:eUnhbz/pO
このスレは過去に何度か落ちてます(^o^)/
15異邦人さん:2011/09/21(水) 07:46:48.67 ID:m/m4ILSM0
執行猶予中って、パスポートの更新できないんだ。

てっきり、保釈中だけだと思ってた。
16異邦人さん:2011/09/21(水) 12:50:17.41 ID:eUnhbz/pO
何やったの?
17異邦人さん:2011/09/21(水) 12:59:30.73 ID:tz3WzhzN0
ジュース賭けたじゃんけんで早出しした罪。
重罪です。
18異邦人さん:2011/09/21(水) 13:06:15.37 ID:ieULYxT50
>>17
後だしじゃあないの?
賭博だけだったら微罪だったのに、イカサマは詐欺がつくからな。
19異邦人さん:2011/09/21(水) 13:28:24.37 ID:h7/l3r9L0
>パスポートの更新できないんだ。

元々パスポートに【更新】と言う制度はないんだ。
元犯罪者、現犯罪者、善良な市民全て新しい番号が振られて新規発行だからね。
20異邦人さん:2011/09/21(水) 15:18:09.96 ID:iVfnSQBV0
今ミャンマーにある日本大使館で10年パスポートは何チャットですか?
実勢レートで日本円でいくらぐらいでしょうか?
21異邦人さん:2011/09/21(水) 20:41:31.95 ID:0SwPY/EF0
>>20
ここ↓のページ内にある領事班にメールしたらどう?
http://www.mm.emb-japan.go.jp/profile/japanese/aboutus.htm
22異邦人さん:2011/09/22(木) 19:18:43.00 ID:ZzH9a7E/O
パスポートの写真を息子にイタズラ書きされました。。
ホッペにうずまきサングラスになってます。
大丈夫ですか?
23 :2011/09/22(木) 19:26:58.21 ID:Y5LPepUi0
JPGでUPして下さい。
答えられません。
24異邦人さん:2011/09/22(木) 23:47:15.08 ID:WNwwIp/J0
>>22
期限切れのをUPするのは禁止だ。
本当は、ヒゲも書かれているだろ?
25異邦人さん:2011/09/23(金) 07:57:16.04 ID:X+WgzLjD0
>>22
写真のUPを待ちきれないので暫定回答。
息子に頼んで、あんたのホッペにうずまき書いてもらって、
そっくりなサングラスを買いに行けば良いんじゃないの。
26異邦人さん:2011/09/23(金) 10:00:42.29 ID:ADALtVEWO
サングラス取らないとダメだろバカ
27異邦人さん:2011/09/23(金) 12:01:26.69 ID:2Wz5oN2X0
>>25
good idea!!
28異邦人さん:2011/09/23(金) 19:25:05.91 ID:ePpqzcRl0
ヒゲを伸ばしていたときに作ったパスポートの写真は
どう見てもアラブ系・・・

入国審査では、本当に日本人かと疑われ、時間がいつも
かかるんでヒゲをそったら、今度は別人じゃないか疑惑。

ヒゲのない新しいパスポートが出来たので記念書き込み
29異邦人さん:2011/09/23(金) 19:46:38.21 ID:ADALtVEWO
古いのと新しいのUPしろよ
30異邦人さん:2011/09/23(金) 21:15:02.28 ID:X+WgzLjD0
>>28
前に行った国へ再度行くと、そこの入国管理官が、
「おまい、ヒゲはどうしたんだ?」
って聞かれるんだぞ。
「いやあ、ちょっと…」
と口ごもると別室行きだ。古いパスポートも持参して、説明をした方が良い。
31異邦人さん:2011/09/23(金) 22:51:45.83 ID:ADALtVEWO
ここって三人くらいしか人いない?
32異邦人さん:2011/09/23(金) 22:57:12.75 ID:X+WgzLjD0
そうだな、あんたと私と通りすがりかな。
きっと、そのうち落ちるな。
33異邦人さん:2011/09/23(金) 23:35:41.36 ID:2Wz5oN2X0
じゃ俺通りすがりか?
34異邦人さん:2011/09/24(土) 01:12:08.75 ID:PfOPVmeL0
35異邦人さん:2011/09/24(土) 07:09:48.29 ID:M6j6xH7j0
>>33
おまいさんは…、暇そうだねぇ。昨日の一位だろ?
おまいのパスポートも、何か細工してUPしてみたらどうだ?
36異邦人さん:2011/09/24(土) 12:02:02.21 ID:kADT3gVg0
>>35
滅多に来ないけどな。来たらしっかり遊んでるがな。
ヲマエは人のIDチェックする程とことん暇だだな。ニートクンか。
37異邦人さん:2011/09/24(土) 12:41:48.62 ID:idSl5WZZ0
>>36
今日は、今んとこ2位だなあ。
もう少しがんがってカキコしろよ。
38異邦人さん:2011/09/24(土) 13:54:53.89 ID:kADT3gVg0
来ないときは全然こないから気にすんな。
39異邦人さん:2011/09/24(土) 22:23:22.42 ID:NreU+EGKO
トイレに紙がなくてパスポートを・・
40異邦人さん:2011/09/24(土) 22:58:06.99 ID:M6j6xH7j0
>>39
ちゃんと続きを書けよ。
「〜を、と思ったらウォシュレット温風乾燥機付きで事なきを得た。」
だったら怒るぞ!

少なくとも途中の1枚を破った痕のあるパスポートをUPしないといけない。
41異邦人さん:2011/09/25(日) 14:50:25.93 ID:9UEzV5MoO
紙があったに決まってるだろよ
42異邦人さん:2011/09/25(日) 17:20:13.04 ID:oo3lv6sZ0
>>41
『トイレに紙がなくて…』と書いてあるだろが。
どうせなら、「〜を開いたらポケットティッシュが挟まっていてよかた。」だな。
43異邦人さん:2011/09/25(日) 18:15:44.89 ID:Fy7PJ2T60
あのさあ、俺も一応ケツ紙で拭くけど、下痢とかでない限りウンコついていた試しがないんだけど。
ケツ拭かずにトイレ出て、最悪後で紙とパンツ買えば済むんじゃねえの?
トイレでケツ拭けないってそこまで致命的な事態か?
44異邦人さん:2011/09/25(日) 22:01:49.17 ID:oo3lv6sZ0
>>43
その内容だとスレ違いだな。何とかパスポートと結び付けろよ。
しかも、>>39からの流れを勝手に、"男"で"大"の時だと思い込むのは危険だ。
45異邦人さん:2011/09/26(月) 12:38:08.52 ID:ZTJ0sjvx0
シャレとかボケとかのわからんアホがいるなぁ
46異邦人さん:2011/09/26(月) 12:48:54.09 ID:ppZ84lt40
>>45
あんた、レベル低過ぎ。
全部分かった上で、突っ込んだりボケたりマジレスしたり
して楽しむんだよ。
47異邦人さん:2011/09/26(月) 13:57:51.68 ID:ZTJ0sjvx0
>>46
言い訳しなくていいよ
48異邦人さん:2011/09/26(月) 14:00:07.00 ID:nVpqy3i/0
面白いブログ発見

http://blog.livedoor.jp/die_door/
49異邦人さん:2011/09/27(火) 09:51:27.84 ID:QyYLlWmi0
>>5
パスポートのサインを再現できない人がほとんどじゃない?
50異邦人さん:2011/09/27(火) 19:40:44.33 ID:cmPS45kT0
パスポートを下に敷いて、上からなぞるんだよな。
51異邦人さん:2011/09/27(火) 21:36:48.98 ID:9ZRtjwl00
経験ないから、携帯関連WiFi、ネット接続全くだめ
嘘が減った分ましです
スーツケースでは相変わらず東急をいう

12 名前:異邦人さん :2011/09/27(火) 20:49:54.36 ID:hPbbrQxf0
65 :異邦人さん:2011/09/27(火) 20:51:06.60 ID:hPbbrQxf0
>>64
auのサイトに解説がありますので、一度読んでみるといいと思います
(お近くのAUショップでも教えてくれるかもしれませんが)
819 :異邦人さん:2011/09/27(火) 21:00:48.98 ID:hPbbrQxf0
わざわざ東急ですか

〇HISスレにモットこないの
807 :異邦人さん:2011/09/27(火) 12:45:42.78 ID:gdP6KBLC0
505 :異邦人さん:2011/09/27(火) 20:44:52.74 ID:gdP6KBLC0
HISは上海ツアーが売れ残ってるのですね
宣伝乙です

〇パスポートスレではサインはローマ字の楷書しか駄目と暴れてました
61 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:31:33.34 ID:QyYLlWmi0
804 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:33:44.48 ID:QyYLlWmi0
185 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:32:25.97 ID:QyYLlWmi0
マウスの重要性を忘れがち
49 :異邦人さん:2011/09/27(火) 09:51:27.84 ID:QyYLlWmi0
>>5
パスポートのサインを再現できない人がほとんどじゃない?

〇見当違い自己援護レスに具体例をあげろといわれ逃げっぱなし
190 :異邦人さん:2011/09/27(火) 10:50:13.97 ID:QU1LqdiA0
仕事によるでしょ
52異邦人さん:2011/09/28(水) 11:37:39.68 ID:wKbVj3Zu0
自分の名前の筆跡が安定しない人って、どういう種類の人?
アルファベットでも、自分の名前は何万回も書くだろ。
53異邦人さん:2011/09/29(木) 20:00:27.33 ID:lLqIzEnn0
悪いな、私は自分の名前を書いた回数を数えていない。
あんたは、物心ついてからは、数え続けているのかい?
にしても、何万回もいかないんじゃあねえの?
54異邦人さん:2011/09/30(金) 02:37:49.12 ID:oZHxsfkjP
磨り減ったハンコを使ってるだけで「儲かってますなw」と冷やかされるのに、
何万回もサインしてるなんて「えらい、稼いでますな」
55異邦人さん:2011/09/30(金) 21:43:47.21 ID:6BLqXp8/O
申請書の裏面の署名する欄、
書き方の見本だと日付が空欄だけど、書くべき?
代理申請してもらうんだけど、あけといた方がいいのか
記入時点の日付でも書いといたほうがいいのかよくわからない
56異邦人さん:2011/10/01(土) 15:54:48.19 ID:/GOA5gAE0
>>55
記入例も色々あって、日付を空欄にしてるのもあるな。
まあ普通は、申請書提出日を書くだろう。
未来日付だといけないだろうが、書類記入日でも良いと思うよ。
いずれにしても、申請者本人が書く所、代理(引受)人が書く所、誰が書いても良い所を
間違えないようにすることだよ。

記入例↓は長崎県が親切か。
http://www.pref.nagasaki.jp/passport/madoguchi/kinyu.html
57異邦人さん:2011/10/03(月) 20:08:24.38 ID:IqpiV6scO
出国審査で変な所にスタンプ押されたくないので後ろのページを纏めてクリップでとめていたら外せと言われとても不愉快でした。
理由を聞くと不都合な何かを隠してるんじゃないか?と気になるそうです
まるで私が犯罪者であるかのようで不愉快でした。
こんな理不尽なこと許さていいのでしょうか?
58異邦人さん:2011/10/03(月) 20:09:21.99 ID:IqpiV6scO
因みに外国の話です
59異邦人さん:2011/10/03(月) 20:21:30.67 ID:a70LtpuS0
>>57
栞にしといたら
60異邦人さん:2011/10/03(月) 20:39:10.49 ID:gUVtjQu30
>>57
あなたの感性のほうが異常です。
61異邦人さん:2011/10/03(月) 22:11:09.39 ID:hj+RWNoz0
>>57
釣りのようでもあるが、出国なら入国スタンプの押されたページに付箋を貼れ。
或いは、押されたくない後ろのページに鉛筆で×印を書いておくとかはどうだ。
だけど、ホッチキスで止めると、もっと怒られるな。
余りやりすぎると、わざとICチップページにスタンプを押されたりする…。
62異邦人さん:2011/10/03(月) 23:55:02.44 ID:E84aOJgHi
その場で「ここに押してくれここ」とやるのが正しい。
たいてい言うこと聞いてくれる
ページに升目引いてる人もいたな。で、このマスに、と
63異邦人さん:2011/10/04(火) 00:02:28.18 ID:HxKU54T6i
ちなみに、ページをめくりながら訪れた国を確認して、怪しい記録があると
追求するというのは安全保障上and/or入国管理事務上ふつうだ

おまえはバンコクに住んでるのか? バンコクで働いてるのか?
このアラビア語の記録はどこの国だ?ちょっと別室へ
単なる店員がこんなに海外旅行できるはずがない

全部言われた
64異邦人さん:2011/10/04(火) 09:18:36.04 ID:n2IAq1Bc0
>>57の話は、外国での出国審査だよな。
入国審査じゃあないので、審査観点が違うだろう。
滞在中に罪を犯して手配中じゃあないかとか、オーバーステイじゃあないかとか、
別人の成りすまし出国じゃあないかとか、過去の他国での滞在裏歴なんかどうでも良くないか?
と言ってみる。
6563:2011/10/04(火) 14:32:15.36 ID:tVitzYWei
ああほんとだ見落としてた
出国審査ははよ行け、的なのが多いね

でも審査官は入国と同じだし、やっぱ怪しむだろうな
66異邦人さん:2011/10/04(火) 19:55:58.27 ID:JgsDiuos0
パスポートって最後のページの個人情報以外、
自分で記入したらいけないんじゃないの?
67異邦人さん:2011/10/04(火) 20:26:22.41 ID:gU08CTyd0
>>66
>>8
68異邦人さん:2011/10/04(火) 21:02:37.54 ID:QMZICpJl0
>>65
スイスがまだシェンゲンに入ってなかったころ、チューリッヒで国際線から国際線に乗り継ぐときに、
一旦スイスに入国して空港内をブラブラしてから出国しようとした。
そしたら、出国審査のおっさんに「おい、おまえ」みたいなこと言われて止められた。
「さっきお前の入国審査をしたのも俺だぞ」ってw
当時のスイスはスタンプは一切押さなかったんだが、審査官が俺の顔を覚えていたようだ。
69異邦人さん:2011/10/05(水) 12:40:45.92 ID:Y97icMva0
>>61
書き込んだ時点で旅券法違反
70異邦人さん:2011/10/05(水) 23:31:23.22 ID:gMl9Jrv00
>>69
旅券法第何条の違反になる?
罰則は?
>>57は国外の話で、>>61はその前提でのレス。
実際問題、外国での出入国審査の際に日本国の旅券法違反を理由に
逮捕や取り調べを受けるの?
要は、×を鉛筆でという意味は、日本帰国時迄に消すと言うことだろう。
71異邦人さん:2011/10/06(木) 20:01:58.85 ID:DAlsD5jD0
外務省のwebによるといろいろあるみたい。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/hokan.html
旅券・査証ってのが、国家間での重要な公文書だということを理解してない奴が多すぎるんだろう。

>>70
引っ張るなら旅券法23条どうだろうか。偽造だからな、書き込みは。
72異邦人さん:2011/10/06(木) 20:44:22.76 ID:cH+CxsCn0
でも、「鉛筆で×印を書かないでください」とは書いていないwww
73異邦人さん:2011/10/06(木) 20:52:08.70 ID:sLYXAQLS0
>>71
外国での出国審査の話だからなあ。
×印が書かれていても、「いいからさっさと出て行け!」ではないか?
リンク先にも外国での出国審査のことは謳ってないし…。

同ページの「パスポートのページにプリクラ等のシールを貼っている人を見かけますが…」
というのより、ましじゃあないか?

旅券法23条だが、
正規の自己名義の旅券に鉛筆で×印を書いたものが、「旅券又は渡航書として偽造された文書」に
該当させるのは困難ではないか?
74異邦人さん:2011/10/06(木) 21:49:32.41 ID:n5wokkeCO
>>71
そもそもパスポートは外務大臣が貸与してるだけなんだから人の物に落書きすんなってことだろ
75異邦人さん:2011/10/07(金) 23:10:43.59 ID:yFUJbq5M0
そうそう。旅券も国や公共機関が発する免許証は資格ある人に
貸しているだけであって、国や公共機関は返納命令でいつでも
剥奪できるからな。
旅券に印が押せたり書き込みが出来る官吏以外が例え鉛筆でも
書き込んだら公文書偽造にある。>>70は「じゃあ何時何分何秒だ?」
とか言う小学生レベルのバカだな。
76異邦人さん:2011/10/07(金) 23:25:25.44 ID:6OEWPJZW0
>>75
おまえは、>>69なのか?
公文書偽造なら、旅券法違反じゃねーじゃないか。刑法155条だろが。
77異邦人さん:2011/10/07(金) 23:48:22.53 ID:rcAAYezPO
マジレスすると書き込みをしたからと言って直ちに無効になるわけじゃないよ。 有効性に問題がでるだけ。結局は疑いが晴れるまで入国や出国で止められるし場合によっては入国拒否になる

ソースはパスポートに詳しい友人
78異邦人さん:2011/10/07(金) 23:53:49.82 ID:gK7rRP4t0
>>77
詳しい友人って何者だよw
パスポートセンター職員か偽造する仕事をしてる人か
79異邦人さん:2011/10/07(金) 23:55:22.06 ID:rcAAYezPO
>>78
出国や入国の審査する人だよ
80異邦人さん:2011/10/07(金) 23:56:59.24 ID:wSCLjxJC0
外務省サイトのパスポートQ&Aに、
「メモなどの書き込みをしたら駄目ですか?」の問いに、
「書き込みはしないようにお願いします。…所持人記入欄以外への記入はお控え下さい。」とある。
表現が柔らかくて、絶対に駄目というニュアンスが伝わってこないなあ。
旅券法やら刑法で、明確に違反に問えないってことかもな。
81異邦人さん:2011/10/08(土) 00:05:47.64 ID:8PSl7cyJO
>>75
書き込んだ時点で公文書偽造は無理だろ。例えば住民票取ったけど使わないから裏に落書きしたら偽造になるの?
82異邦人さん:2011/10/08(土) 00:15:26.36 ID:SnljBd+I0
>>81
"行使の目的"で無いならセーフでしょうね。
パスポートも空いている査証ページに鉛筆で書いた×印だけで、"偽造"とか"変造"とするのは無理だろうね。
83異邦人さん:2011/10/08(土) 00:20:31.41 ID:l9EtqqiS0
>>69>>75は、法律を勉強して出直しだな。w
84異邦人さん:2011/10/08(土) 00:25:58.63 ID:KbDbxnvR0
>>81
厳密に法解釈すると文書に第三者が何か手を加えること自体が、
「偽造」になるよ。
実際に、公文書に関係ないことを書き込みして刑法で摘発
された例もある。(私文書偽造も同様)
鉛筆で書き込んだことを根拠に外務省から旅券法に基づいて、
返納命令が出されても文句言えないよ。
法的には違法だけど、直ちに取り締まるレベルではないと言う
物だよ。
速度違反は1Kでも超えたら違法だけど、警察は即捕まえる?
>>80
ダメだから、お願いしているんだろ。「お控えください」では
なく「しないように」と言っている。
飛行機乗るときも携帯電話は法的に禁止されているけど、
同じように「電源をお切りください」と言うのと一緒。
85異邦人さん:2011/10/08(土) 00:28:28.64 ID:KbDbxnvR0
>>83
いやいや、君が法律を勉強して出直しだな。
役所は法的に許されることを「するな」と言うことはできない。
なんでも国民にお願いするには法的根拠があるんだよ。
86異邦人さん:2011/10/08(土) 00:39:50.78 ID:KbDbxnvR0
刑法155条の「公務員の作成すべき文書若しくは図案を偽造し」
が外務省か法務省以外の担当公務員以外の者が×印を旅券に
入れたら十分に「図案」の偽造にあたる。
そして旅券法13条にはその刑法155条に基づいて旅券の
発給制限、第19条においては返納命令の対象にもなる。
87異邦人さん:2011/10/08(土) 00:47:44.18 ID:SnljBd+I0
>>84
実際に「所持人記入欄以外への記入はお控え下さい。」って書いてあるよ。
「〜記入はしないで下さい。」って書けば良いのに…。
88異邦人さん:2011/10/08(土) 00:47:57.89 ID:KbDbxnvR0
>>82
同じく刑法第155条第3項で「行使」以外の偽造変造も
同法違反の対象になることが明記されているよ。
89異邦人さん:2011/10/08(土) 00:56:21.39 ID:KbDbxnvR0
>>87
でも外務省は「パスポートの中で、所持人が記載することのできる
は所持人記入欄(裏表紙)だけです」っと明言しているよね。
つまりそれ以外のところは、書いてはダメだと言うとこだと
普通はわかるよね?
例として、入国が拒否されたり、飛行機が搭乗できなかったり、
と実際にあったことをあげているし、わざわざ日本から出国
できない可能性があると注意もしている。
なのに、なぜ法的にも大丈夫でしょ?っと言えるのかがわからない。
90異邦人さん:2011/10/08(土) 01:06:46.48 ID:Np3RsUM70
>>89
ちょっと教えれ。
使う予定の無くなった住民票は、どうすれば良いんだ?w
91異邦人さん:2011/10/08(土) 01:23:40.62 ID:KbDbxnvR0
住民基本台帳法には交付の手続きの規定はあるが、不必要の
住民票の写しの処分について規定がないから(おそらく必要
分しか交付しないと言う前提なんだろう)わからない。
発行先の自治体に問い合わせた方が良いのでは?
もちろんメモ代わりに使うなんてもっての外。(もちろん刑法違反に
なるし住民票の写しの目的外使用の住民基本台帳法違反にもなる。)
92異邦人さん:2011/10/08(土) 05:44:48.05 ID:IT3Dq/Eo0
>>91
捨てるのも、違法なのか?
なんか法律の解釈と現実感とが、合わないふいんきだなあ。
93異邦人さん:2011/10/08(土) 08:02:26.49 ID:Y6PMxayn0
所詮は住民票の「写し(記載事項証明)」だしなあ
金さえ払えば何枚でも出してもらえるし、本人申請なら使用目的なんて明かす必要ない
改竄してどこかに提出するんじゃなければ、破ろうがずっと持ってようが自由でしょ

>>91
目的外使用についての条項ってあるの?
94異邦人さん:2011/10/08(土) 08:40:25.33 ID:SnljBd+I0
そろそろ飽きてきた…。

昔のパスポートって、今より大判だったよな。
パスポートの小型化に合わせて、入出国のスタンプも小型化すれば良かったのになあ。
あと、昔は出国が○で帰国が角が斜めの□(八角形)のスタンプだった。いつから変更
されたか分からないが、切替日をまたげば出国・帰国とも○だったかもなあ。
…と昔話を語ってみた。
95異邦人さん:2011/10/08(土) 14:21:29.68 ID:fHfUE+wY0
まあ インク部分でも鉛筆でもボールペンでも消しゴムで消すという行為で改ざん扱いだし
印部分で手書きの日付けもあるし

まあ国によってはすげえ面倒なことにはなりそうだ
96異邦人さん:2011/10/08(土) 18:23:13.89 ID:+FwUuvpq0
違法性とかいう以前に、入国審査における旅行者受け入れは受け入れ国の義務じゃないんだから、
利用者による意図的な旅券改造や不要な書き込みが行われた場合、
入国審査官個人の裁量により自由に入国拒否できる。
こんなの常識。
97異邦人さん:2011/10/08(土) 19:18:13.43 ID:8PSl7cyJO
>>96
日本の場合は入国審査官に入国拒否をする裁量権はないよ
98異邦人さん:2011/10/08(土) 19:50:03.38 ID:SnljBd+I0
元々>>57からの話は、外国での出国審査時の出国スタンプ押印位置リクエストだ。
それなら、鉛筆×印で後から消せばいいじゃん位のノリだぞ。
それを、旅券法を持ち出すんでgdgdになったな。
99異邦人さん:2011/10/08(土) 20:17:50.61 ID:Nn6pStF80
>>98
ノリで済む問題じゃないよ。
下手したら、別室行きだぞ。
100異邦人さん:2011/10/08(土) 20:27:32.15 ID:8PSl7cyJO
>>99
別室は嫌な思い出しかないな
911の直ぐ後に帰国しようとしたらお土産の饅頭の箱が爆弾と間違われて4時間位拘束されたな。
101異邦人さん:2011/10/08(土) 20:30:52.87 ID:XWVup86Y0
ここのスレは、書き込みパスポート画像をうp出来なきゃ、釣り質問だったね。

>>100
饅頭の箱の画像をうpして下され。
102異邦人さん:2011/10/08(土) 20:36:59.47 ID:8PSl7cyJO
>>101
10年前だし処分したからないよ。
町中の露天で買った
103異邦人さん:2011/10/08(土) 20:43:02.38 ID:q+mDGrPv0
>>102
仕方ない。じゃあその時のパスポートスタンプページにしようか?
104異邦人さん:2011/10/08(土) 20:43:54.44 ID:Nn6pStF80
パスポートもそうだけど、運転免許証の裏の部分も勝手に書き込み
と違法。とりあえず、公文書や有価証券、領収書など特に指示が
ない限り、何も書かないと言うこと。
105異邦人さん:2011/10/08(土) 20:57:43.55 ID:Nn6pStF80
>>97
法律では入国拒否の裁量権者は法務大臣になっているけど、
その権限は通常、入国審査官に委任されているので入国審査官に
事実上の入国拒否の裁量権があるよ。
例えば航空管制は航空法で国土交通大臣が許可や指示(航空機の
飛行計画の承認、エンジン始動許可、離着陸の許可、飛行方向高度の
指示など)をすることになっているが、実際は航空管制官が委任を
受けて大臣の職務を代行しているのと一緒。
106異邦人さん:2011/10/08(土) 21:01:57.11 ID:SnljBd+I0
>>104
激しくスレチなのだが、飲食店の領収書なんか会議費、交際費、小額交際費、
福利厚生費などの区別の為に、
参加者氏名、役職名、会社名、等を書き込むけどな。
107異邦人さん:2011/10/08(土) 21:42:56.57 ID:Nn6pStF80
>>106
元々記載されている物に後から違う物を書き込む場合と言う
意味。
金額や氏名などが記載されているのに、後から付け加えたら
色々問題になるのは知っているよね?
108異邦人さん:2011/10/08(土) 21:45:28.39 ID:VmrfPrjU0
>>106-107
飲食店や買物の領収書は公文書じゃない
パスポートの話とは無関係
>>104に領収書を含めているから話がグタグタしてくる
109異邦人さん:2011/10/08(土) 21:55:05.84 ID:Nn6pStF80
誰も領収書は公文書っと言っていない。
例えだよ。例え。
領収書を出したのは、実際に虚偽記載や偽造して逮捕された
事例があるから出しただけ。
とにかくむやみに公文書私文書関係なく、勝手に書き込むなっと
言いたいだけだよ。
110異邦人さん:2011/10/08(土) 22:45:06.65 ID:SnljBd+I0
やっぱり、付箋紙でアピールか。
┌┬──────────┐
││Please Stamp Here ⇒│
└┴──────────┘
111異邦人さん:2011/10/08(土) 22:52:01.35 ID:s1fiFgK20
残りあと数ページになったとき、審査官がそれを見つけやすいように、
空白ページはここ(Blank page here)、って書いたのを貼ってたことある。マジでw
ニュージーランドで、それを見た審査官に you are very organised. って苦笑いされた。
112異邦人さん:2011/10/08(土) 23:19:50.78 ID:SnljBd+I0
あ、ズレやがったな。
┌┬──────────┐
││Please Stamp Here⇒X│
└┴──────────┘
これでどうだ?
113異邦人さん:2011/10/08(土) 23:22:37.57 ID:SnljBd+I0
orz
今日は調子悪い、寝るわ。
114異邦人さん:2011/10/09(日) 00:17:25.46 ID:pjRgVLox0
どうして、そんなにスタンプ位置にこだわるんだろう?
115異邦人さん:2011/10/09(日) 07:19:15.41 ID:WsHw2UEc0
>>114
スタンプを押す場所が無くなって、増補や再申請するのが勿体無い、みたいなことだ。
だから、へんに隙間を開けて欲しくないんだな。
116異邦人さん:2011/10/09(日) 07:30:07.20 ID:4dLpGzUvO
自動化ゲートで解決だろ
117異邦人さん:2011/10/09(日) 07:49:59.29 ID:LL7SKumn0
どっちかと言うと、日本以外の話だよ。
海外で、外国(日本)人が利用可能な自動化ゲートがどれだけ普及してると思う?
香港のe道みたいなやつな。
118異邦人さん:2011/10/09(日) 08:54:08.05 ID:Ex9uK/8+0
スタンプ集めてるんだよ。
119異邦人さん:2011/10/09(日) 09:18:55.89 ID:4dLpGzUvO
>>116
日本で登録したら半分に減らせるんだから我慢しろよ
120異邦人さん:2011/10/09(日) 09:56:56.85 ID:UF6y+kNH0
┌┬──────────┐
││Please Anal play ⇒X│
└┴──────────┘
121異邦人さん:2011/10/09(日) 10:01:25.38 ID:MonyOYfy0
日本を基点に生活している人だったら、約半分に減るでしょうけど、
世の中には、日本に居るのが年に数日とかいう人も居ますからね・・・
外国で生活している人間の全てが近くに、大使館なり領事館が在るとも限りませんし。

(更新や増補で)自国の大使館とはいえ、パスポート無しで外国に居るのはなるべく避けたい=スタンプ詰めろ
ということでそ
122異邦人さん:2011/10/09(日) 10:27:18.27 ID:nqqqur7M0
また極端な話を持ち出して、、
123異邦人さん:2011/10/09(日) 10:47:23.95 ID:IV75830h0
>>120
Xより*の方が良くないか?
124異邦人さん:2011/10/09(日) 12:23:14.76 ID:qj6t8BMu0
┌┬─────────┐
││Please Stamp Here ⇒│
└┴─────────┘


125異邦人さん:2011/10/09(日) 12:44:47.67 ID:4dLpGzUvO
>>121
このスレは三人しかいないんだからそんなレアケースはどうでもいいだろ
126異邦人さん:2011/10/09(日) 16:43:29.68 ID:PNn5QBuq0
>>125
三人って、あんたと>>121と私なのか?
127異邦人さん:2011/10/10(月) 09:35:59.39 ID:DfmG9iRA0
┌┬──────────┐
││Please Stamp Here⇒ X│
└┴──────────┘
128異邦人さん:2011/10/10(月) 09:48:02.22 ID:DfmG9iRA0
↑(押印前)

┌┬──────────┐
││Please Stamp Here⇒┏╸
└┴─────────╹▀
↑(押印後、付箋を剥がすと左上が欠ける…)
129異邦人さん:2011/10/10(月) 11:13:51.07 ID:x5dsEVO50
ww
130異邦人さん:2011/10/10(月) 19:03:53.42 ID:bxoQXZm30
>>128
あるあるw
131異邦人さん:2011/10/11(火) 09:13:05.73 ID:xKMz947s0
iPad2のsafariで>>127,>>128をみると、激しくズレているんだけど、どうすれば良いんだ?
132   :2011/10/11(火) 16:23:03.84 ID:WFr6eSkH0
>>74
貸しているだけなのに何であんなに高いのだ。
リース代にしては高い。
133異邦人さん:2011/10/11(火) 17:02:10.75 ID:xKMz947s0
>>132
他国は、いくらぐらいなんだろうか?
物価水準が違うので、比較は困難かもしれんが。
134異邦人さん:2011/10/11(火) 20:10:07.40 ID:Qy+oWO8w0
1600円/年のリース料が高いとか・・・
貧困層にパスポートは必要ないと思うんだが
135異邦人さん:2011/10/11(火) 20:28:04.88 ID:L2PfDaG+O
>>132
偽造防止技術の粋を尽くしてるんだからパスポート使う奴らで負担してるからだろ
136異邦人さん:2011/10/11(火) 20:32:35.93 ID:KjkrAkZC0
やはり気になって調べてみた"香港"の例だ。(HK$1≒\10)
http://www.gov.hk/en/residents/immigration/traveldoc/hksarpassport/feesforpassport.htm

手数料の額より魅力的な点が沢山ある。
パスポートのページ数が2種類から選べるとか、申請はonlineでも可能とか、支払いはクレカでも可能とか…。
日本も見習って欲しいな。
137   :2011/10/11(火) 20:38:31.44 ID:3X1j5wo70
>>134
どうせ、期限が切れれば無効になるんだから、リース方式を止めて
買い取り方式にすれば、何を書き込んでもよいだろう。
どうだ、名案だろう。
138異邦人さん:2011/10/11(火) 22:12:49.97 ID:ubuPQN3V0
>>136
パスポートのページ数が2種類から選べるっていうのは日本も似たようなものじゃないの?
(10年と5年から選べる、ページ数も違うが料金も少しだけ違う)
139異邦人さん:2011/10/11(火) 22:52:37.14 ID:HmABGNxz0
いまから6年前ぐらいは日本もパスポートの電子申請ができただろ。
利用者が少ないので予算の無駄遣いだという話が出て、廃止になった。
140異邦人さん:2011/10/11(火) 23:04:37.41 ID:KjkrAkZC0
>>138
まあ似てるが、香港は両方とも10年だな。増補も2種類から選べる。
他の国はどうなんだろ?
調べるのが面倒になってきた。w

>>139
そういえば、あったな。
どう仕組みだったんだろう。写真や身分証明書類等はどうするんだったんだろうか?
141異邦人さん:2011/10/12(水) 03:49:32.64 ID:RvnbeSmU0
結婚で姓が変わりましたが、急に入った渡航にパスポートの新規取得が間に合わず、変更訂正手続きをするのみとなりました。

訂正後のパスポートですが、パーソナルデータ部分は今までと全く変わらず、メモ欄にハンコみたいな印刷で政府から訂正があった事と訂正後の新姓などが書かれています。

現在、航空券、海外旅行保険は国に登録のある新姓で発券しています。ですが、クレジットカード、パスポートのパーソナルデータ部分は旧姓のままです。

いちいち口でこれを付帯条件として説明しないといけないらしいです。これがこれが原因で現地で揉めたりされた方、気をつけた方がいいことなど、経験談のある方がおられたら教えてください。
142異邦人さん:2011/10/12(水) 06:32:22.93 ID:FUs+ld0w0
>>141
どこへの渡航?
メモ欄というのは追記ページだね。サインは前のままでね。
何かいわれたら、「追記ページを見て下さい」と現地語で言えば良いのでは?

といっても、私は経験がないので回答すべきじゃないかもしれない…。
143異邦人さん:2011/10/12(水) 06:37:08.61 ID:MjqyWdB+0
>>141
クレカとパスポートは同じ名前でないとダメ
144異邦人さん:2011/10/12(水) 07:16:59.64 ID:KIKlmPwQ0
>>143
具体的にどういった時に、問題になるのですか?
普通に買物もできませんか?
145異邦人さん:2011/10/12(水) 08:32:43.56 ID:MrqLpqzl0
>144
場所によっては、カードで買い物をする際に身分証明書の提示を求められることがあります。
ただ、幸いにもパスポートの顔写真ページのお名前は旧姓のままで、いちいち追記までは読まないでしょうから、問題ないかも。
(なお、これはあくまでも推測です。)
146異邦人さん:2011/10/12(水) 20:35:13.50 ID:OylP6GBj0
C/C利用に実際に他のID見せろって言われたことないな
いや、アメリカのディスカウントスーパーであったかもしれん。自信ないが
まあ結婚して姓が変わったなんて世界的に普通なので説明すれば問題ないだろう
結婚祝いに何かおまけしてくれるかもしれない
147異邦人さん:2011/10/12(水) 21:06:17.16 ID:q52s0cBt0
>>146
スペインスレでは実際に確認されたという話がよく出てる。
148異邦人さん:2011/10/12(水) 22:55:02.61 ID:F5ubc+rI0
>>146
スペインの百貨店地下のスーパーで高級ワイン(100ユーロ2本)を買ったときに言われた
アメリカのCDショップでTCで払うときに言われた
149異邦人さん:2011/10/13(木) 04:27:39.02 ID:OEp+E/4j0
>>146
うちの近所の大型スーパー(在アルゼンチン)はカードで買い物する際、身分証明書の提示を求められます。
私は外国人でパスポートしか証明書がないのですが、コピーを見せたらそれも不可。実物を見せてようやくOK。
その他、ブエノスアイレスの小売店では店によって提示を求められるところ、求められないところ、いろいろあります。
150異邦人さん:2011/10/13(木) 06:51:55.72 ID:Pd0SunOB0
クレカ利用者の本人確認だな。他人使用が発覚すると、加盟店(お店)はカード会社から支払いを
受けられない場合があるからなあ。
欧米人(というかアルファベット圏?)だと、サインの照合なんかが、漢字サインだと難しいこと
とかあるらしい。また、カード刻印してあるローマ字名義人(日本名)では、性別さえ不明で
日本語サインとの整合もわからないと聞いた。
だから、カードだけでは不安なので、本人確認できる証明書提示を求めるようだ。
結局、旅行者は他の妥当な証明書は持って無くて、パスポートの提示となるってことかな。

もう面倒だから、パスポートに普段使用しているクレジットカード機能を付加できる
ようになると解決する。カード会社に一部費用負担をさせれば、パスポート発給手数料も
値下げ出来るかもしれない。
要は、パスポートのICチップ領域を区切って民間利用(分譲)させるってことだな。
151異邦人さん:2011/10/13(木) 07:31:51.43 ID:OT+xcKzE0
写真付きのIDって、外国人旅行者の場合、パスポートになってしまうからねえ
152異邦人さん:2011/10/13(木) 09:11:11.07 ID:9VyOpOHK0
>>150
それはむずかしそう、パスポートには今のところ押印できる構造が必要だし
クレジットカードはカードリーダーに挿入できるサイズでないといけない
世界的にカードサイズの電子読み取り書き込みのパスポートにならないと
153異邦人さん:2011/10/13(木) 09:51:11.50 ID:uulGnh1Q0
写真つきクレジットカードでいいだろう
154異邦人さん:2011/10/13(木) 10:00:02.35 ID:OEp+E/4j0
>>150
再びアルゼンチンでの話ですが、
現地の人もカードで買い物をする際は身分証明書(生徒手帳みたいなやつ、
住基カードみたいなプラスチックの一枚物を持っている人もいる)を見せているんで、
外国人(東洋人?)だから、というわけではないようです。
まあ、結局のところわれわれ日本人にとっては、
本人確認のための、写真入りで、海外で通用する証明書がパスポートしかないわけですが。
155異邦人さん:2011/10/14(金) 02:28:03.20 ID:Ldf/fYyjP
パスポート受け取ってきたけど、200円印紙を70枚きれいに貼って
持って行ったら、1枚ずつ数えてた。
偽造じゃないか確認してるのかな。
それともかけ算ができないのか。
156異邦人さん:2011/10/14(金) 02:42:54.27 ID:Ldf/fYyjP
>>141
訂正なら訂正前とあとがわかるから、説明すればほとんどは問題ないよ。
157異邦人さん:2011/10/14(金) 07:06:24.66 ID:9jY1ySyhO
>>155
それもあるけど後から足りないとか言われたらお前はまた行くのか?
158異邦人さん:2011/10/14(金) 07:13:02.71 ID:Ldf/fYyjP
東京都のあの印字、絶対偽造するヤツがいると思う。
159異邦人さん:2011/10/14(金) 07:13:14.18 ID:9WFlMBhU0
>>155
「い〜ち、に〜、さ〜ん、…」って時間を掛けて数えられたとしたら、
係員がむっとして、いやがらせされたんだな。

ところで、200円印紙は1枚いくらで手に入れたんだい?
160異邦人さん:2011/10/14(金) 07:16:31.17 ID:Ldf/fYyjP
>>159
嫌がらせではないと思う。98.5%で買った。
ついでだからいいけど、手間の割には、だね。
161異邦人さん:2011/10/14(金) 07:35:38.94 ID:9WFlMBhU0
>>160
Thx.
少しでも安くだと、やはり200円印紙だよなあ。
次の発給申請時には、やってみようかなと。
162異邦人さん:2011/10/14(金) 12:07:01.12 ID:P3ZsAEFd0
店にあった印紙パクって始末書になった奴いたな
163異邦人さん:2011/10/15(土) 13:59:16.09 ID:hzgA12dT0
戸籍あげたら、養子だった事が判明。
164異邦人さん:2011/10/15(土) 16:55:34.03 ID:gXwBnutrO
>>163
冷たい仕打ちに納得でもしたのか?
165異邦人さん:2011/10/16(日) 10:46:42.44 ID:LtYoZ8H40
年金未納者には旅券を発給しないようにしてほしい。
166異邦人さん:2011/10/16(日) 11:18:21.79 ID:aGFfPYOG0
>>165
社会停滞の元凶の年寄り早く死んでせめて金負担を減らしてくれ
167異邦人さん:2011/10/16(日) 11:24:39.17 ID:LtYoZ8H40
年金を払う側ですが何か?
168異邦人さん:2011/10/16(日) 23:08:12.34 ID:aGFfPYOG0
払うだけ損する年金を疑問も抱かずにせっせと従う馬鹿の集団が
日本の未来より個人的な既得権益の確保を優先するクズどもを
後押ししてるのに気づけ。それとも自分がそのクズの一員なのか
169異邦人さん:2011/10/17(月) 07:05:23.81 ID:BK0CXmtV0
結論は、>>168が甲斐性無しの年金未納者ということでおk?
170異邦人さん:2011/10/17(月) 07:14:00.81 ID:cjLjwapl0
増補も印紙なんだっけ?

微々たる額だけど、やってみようかな。\200印紙。
171異邦人さん:2011/10/17(月) 08:00:34.81 ID:NgEzbLe50
>>170

印紙1500円 証紙500円だったと思う。
172異邦人さん:2011/10/17(月) 08:04:36.03 ID:NgEzbLe50
>>171

印紙2000円、証紙500円の間違い
173異邦人さん:2011/10/17(月) 10:16:14.94 ID:83/HZYsZ0
  >>166
Into*rist Japanのデブハゲ添乗員
174170:2011/10/20(木) 06:39:34.23 ID:xcZqWCks0
と思ったけど、円高のおかげでバンコクでやった方が安くあがりそうなので、
バンコクでやってみます。
175異邦人さん:2011/10/20(木) 07:03:41.96 ID:FbecDenqO
先日某国で入国拒否にあいました。
再チャレンジしようと日本から出国の際に入国拒否のハンコを押されたページを破ったらキツく怒られました
176異邦人さん:2011/10/20(木) 07:29:50.35 ID:iZN4wr9pP
>>175
で、入国はできたの?
177異邦人さん:2011/10/20(木) 07:30:49.29 ID:iZN4wr9pP
>>174
ミャンマー(ビルマ)でやればいいじゃん。
在外公館だと、そのように記載されるから、
ときどきなぜ?って聞かれて面倒なことはある。
178異邦人さん:2011/10/20(木) 07:40:50.18 ID:xcZqWCks0
バンコクは既に行くのが決まってるけど、ミャンマーに行く予定はないです。

しかし増補も何か記載されるんですか?
最初の発行の時だけじゃないくて?
179異邦人さん:2011/10/20(木) 07:42:53.94 ID:iZN4wr9pP
>>178
増補だと割印のエンボス文字が違う。
よほど注意しないとわからないから気にしなくていいと思うよ。

昔は増補も翌日だったけど、今はすぐ受領できるから便利になったね。
増補なら申請書はあらかじめ印刷できるから、用意しておくと便利かも。
180異邦人さん:2011/10/20(木) 08:19:07.65 ID:AYews3kE0
>>175
小学生かよw
181異邦人さん:2011/10/20(木) 13:15:32.55 ID:oNqCmRLz0
>>175
何をやって入国拒否になったのか知らんが、
確かに君は入国拒否にしておいたほうがその国のためになるな。
182異邦人さん:2011/10/20(木) 22:14:38.38 ID:bkyTbL0s0
>>175
"入国拒否"の押されたページをJPGでうpしなけらばならない。
或いは、破った跡のあるページとかでも。
183異邦人さん:2011/10/21(金) 15:22:59.74 ID:rvweFk5y0
初めてパスポートとるんだけど、
有楽町で申請すると二日目が発行日になるのかな?
例えば11月2日の発行日にしたい場合は、
一番可能性があるのは10月31日?
無知な新参ものだから、
スレチだったらごめんなさい。
184異邦人さん:2011/10/21(金) 15:38:53.97 ID:IdO7QxuOP
有楽町で今年10月3日に申請したら、発行年月日は10月7日だったよ。
受領は11日から。
185異邦人さん:2011/10/21(金) 17:34:42.26 ID:lp6ArEXv0
自分は収入印紙を金券屋で安く買って申請書に貼り付けてる
186異邦人さん:2011/10/21(金) 17:43:52.76 ID:IdO7QxuOP
申請書には収入印紙を貼る場所はなかったと思ったけど。
187異邦人さん:2011/10/21(金) 19:40:01.31 ID:Oe+ZOrkwO
出国審査後にパスポートを無くしてしまいました。
私はもうこのまま一生出国エリアにいないといけないのでしょうか?
188異邦人さん:2011/10/21(金) 19:42:41.21 ID:Oe+ZOrkwO
って疑問に思いました
189ピラトスハウス:2011/10/21(金) 21:13:08.70 ID:3wCQop/p0
今のパスポートのうちに、必ずEU27か国すべてに行くぞ!
190異邦人さん:2011/10/21(金) 22:33:23.49 ID:rvweFk5y0
>>184

ありがとうございます。
という事は、2日の場合は土日を省いて、
27日に行くのが、可能性があるって事かな?

出来れば、結婚の記念日にあわせたかったので。
2日目っていう情報の噂もあったみたいだったんで…
191異邦人さん:2011/10/22(土) 02:59:05.91 ID:d0YbSOXL0
>>189
EUを次々と制覇して回るとなぜかぜんぜんスタンプが押されなくて寂しい
一生懸命出たり入ったりすると、なぜかどの国のスタンプも同じように見えて寂しい
192異邦人さん:2011/10/23(日) 16:06:54.61 ID:6Ih+TQDM0
1回の旅行でポーランドから入って横断してポルトガルから出る、
みたいにするのが、せめてもの抵抗だなw
193異邦人さん:2011/10/23(日) 16:28:01.74 ID:umb/3DrE0
乗り継ぎ便が多いのでフランクフルトのスタンプしか増えない
194異邦人さん:2011/10/23(日) 20:25:38.69 ID:Cc8zwvuo0
童話の特徴

住民票は堂々と提出するのだが、戸籍謄本の提出が必要な手続きがあると暗澹たる気持ちになる。


195異邦人さん:2011/10/23(日) 20:29:40.45 ID:GG2IIyeBP
転籍すればいいだけじゃん
196異邦人さん:2011/10/24(月) 02:55:55.58 ID:gNUXH6aV0
パスポートを申請する時
戸籍謄本または戸籍抄本
どちらか必ず必要ですよね

本籍がある市町村まで行かないと発行出来ないんですか?
ちなみに自分は本籍と現住所は違うですよ
197異邦人さん:2011/10/24(月) 04:38:28.25 ID:khDJrvgw0
>>196
役所のサイトの戸籍のところを見てみろ。
198異邦人さん:2011/10/24(月) 10:24:09.39 ID:BXDC7o490
>>196
パスポートセンターか市役所に電話して相談
199   :2011/10/24(月) 20:31:43.31 ID:QWYK+YuG0
>>196
郵送で取り寄せできるだろ
200異邦人さん:2011/10/24(月) 20:47:24.47 ID:jh4lSqjL0
海外なんか行けやしないのに・・馬鹿だねえナマポって
201異邦人さん:2011/10/25(火) 12:21:14.15 ID:kE8qOH/R0
住民票はいらないの?
パスポートセンターに持っていくものは
戸籍抄本と写真と免許書のみでいいのかな

http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/daityo/juuki03.html
202異邦人さん:2011/10/25(火) 12:32:10.73 ID:9Rr0dQtaP
一部の人を除いて住民票の写しは不要。
203異邦人さん:2011/10/26(水) 18:49:31.63 ID:bbGUFFxf0
ロンドンからカレーにきたんだけど、入国のスタンプどころか、icチップも全くいじられなかった。大丈夫なのこれ?
204異邦人さん:2011/10/26(水) 22:03:40.92 ID:sGULjWRF0
ICチップいじるのは、かなり例外ですよ
205異邦人さん:2011/10/27(木) 00:59:22.44 ID:mropNvlq0
昔は表紙見ただけで通れって感じだったが、最近はちゃんとパスポート受け取るな

icチップいじるというのがなんのことか私もわからない
206異邦人さん:2011/10/27(木) 01:37:04.85 ID:6jWOSMgO0
>>205
バーコード読み取る感じでこうピッと
職員用みたいな所通ったから、入国審査事態されなかった
207異邦人さん:2011/10/27(木) 08:36:39.39 ID:DHBMx73e0
ウチの区がバカなせいで一々住民票が必要
プロ市民はまとめて国立にでも移住してくれ
208異邦人さん:2011/10/28(金) 14:52:50.79 ID:VOIUovx40
童話の特徴

引越しすると受けている利権がなくなるので頑なに動かない。
209異邦人さん:2011/10/28(金) 20:09:32.08 ID:+7TiuyxK0
>>206
あんた >>203 なの?
その「職員用みたいな所」を自分が通っていいんだと思った理由は?
210異邦人さん:2011/10/29(土) 22:18:29.97 ID:g98mOiypO
パスポート申請に住基ネット使うのと使わないのとではどれくらい違うの?
使うとちょっとだけ手続き簡単になるぐらい?
211異邦人さん:2011/10/29(土) 23:06:01.77 ID:EO5Xb8/aP
>>210
申請者が自ら住民票の写しを用意しなくてもよくなる。
その手間と費用が省ける。
212異邦人さん:2011/10/30(日) 11:50:08.54 ID:q5Zw6gnP0
旅券番号だけにじむんだけどなんでなの?
ほかの文字はぜんぜんにじんでないのに
213異邦人さん:2011/10/30(日) 12:05:58.68 ID:eBwUQwT/0
穴があいている部分なら、そういうものだから気にするな
214異邦人さん:2011/10/31(月) 00:08:14.20 ID:7kbz2oCO0
>>194
そもそも住所を見て被差別部落だと分かる奴はそうそういないと思うが・・
差別が根強い地域ではパスポートセンターの職員クラスでも分かるもんなの?
215異邦人さん:2011/10/31(月) 00:30:55.61 ID:cOFtNtY00

【ウィキリークス】 米国公電「TPPで日本と韓国を潰せる」。NZのTPP首席交渉官が発言
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1318526463/
216異邦人さん:2011/11/01(火) 20:25:03.05 ID:/2LwzX8oO
日本人だけど入国審査で外国人の振りして並んでみたけど、見てると色々面白いな。
217異邦人さん:2011/11/01(火) 22:51:50.57 ID:S+KkLLA00
>>216
外国人の振りをするって、具体的に何をしたの?
218 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/11/02(水) 11:26:06.84 ID:/k0rz8HB0
>>215
やはり今でも心の奥底には白人主義があるんだろうなw
219異邦人さん:2011/11/02(水) 11:35:38.38 ID:iVFuywAAP
日本の出入国審査が日本人は基本的に自動化ゲートになるって噂を聞いたけど
誰かその話知ってる?
220異邦人さん:2011/11/02(水) 20:19:29.39 ID:yfAQrM0e0
>>219
閣僚が言い出したんだろ?
でもその言い出しっぺって、自分じゃ絶対使ったことないと断言できる。
今の機械、エラーなしですんなり動いても、人に比べて時間がかかるってこと知らないんだろ
それに加えて、自動化ゲートをうまく使えないでもたもたする利用者なんて大勢いるだろうから
たいへんなパニックになると思う
221異邦人さん:2011/11/02(水) 20:57:36.49 ID:yC52Q4JcO
自動化ゲートって実は事業仕訳にかかってるんだぜww
222異邦人さん:2011/11/02(水) 21:30:47.04 ID:iVFuywAAP
>>220
自動化ゲート導入時には全部を自動化ゲートにはしないという
約束だったと思うけど。指紋がない人もいるし。
223異邦人さん:2011/11/03(木) 00:21:20.16 ID:BrP1r/M90
システムを香港並みにしなきゃ無理だろな...とは言ってもマシンが検索する
対象人数の母数が違いすぎるからそれは酷なのかな。
あと、日本人だと指紋登録に抵抗ある奴いるしな。
224異邦人さん:2011/11/03(木) 00:32:33.59 ID:MIX9BTgnP
>>223
サンプルの指紋データと、審査対象者の指紋を照合するだけだから
母数が何億人いようと大した問題じゃないと思う。
225異邦人さん:2011/11/03(木) 09:18:21.14 ID:6BwEk1XbO
今度フランスに渡米するのですが何か注意点などありますか?
226異邦人さん:2011/11/03(木) 10:21:56.46 ID:RGFpZbq20
っぷ、だれか例のやつをたのむ、、、
227異邦人さん:2011/11/03(木) 11:42:16.23 ID:o61wmrEd0
>>219
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318573669/

日本人の対応にあたる入国審査官の数を減らすとか、
海外に行くような日本人全員の指紋情報を収集するとかのほうが、
本当の目的かもね。犯罪捜査には有益だろうし。
228異邦人さん:2011/11/03(木) 18:58:01.04 ID:6BwEk1XbO
>>227
入管としては外国人の入国審査と日本にいる外国人のビザの審査に人員さきたいんだよ
229異邦人さん:2011/11/06(日) 19:23:55.02 ID:6g1OjEle0
自署の上にある2次元バーコードみたいな跡って何?
230異邦人さん:2011/11/08(火) 02:46:42.53 ID:a+QhMMDtP
なにかがコーディングされてるようには見えないから、
偽造防止の模様じゃないの?
231異邦人さん:2011/11/09(水) 06:27:01.59 ID:wPhb8vlsO
パスポートが好き過ぎて4月から入管で働くことになりましたww
232異邦人さん:2011/11/09(水) 07:51:44.60 ID:SAxpUsuy0
>>231
場所はどこ↓で、何するんだい?
http://www.immi-moj.go.jp/soshiki/kankatu.html
233異邦人さん:2011/11/09(水) 07:57:25.65 ID:xfS6z4YkP
動物好きが動物検疫やるってのは定番だけど
パスポート好きっているんだw
234異邦人さん:2011/11/09(水) 16:48:04.97 ID:8dw3h6Nt0
動物好きは、麻薬探知犬ハンドラーを目指すんだよ。
235異邦人さん:2011/11/09(水) 18:41:03.16 ID:i2+pGgCp0
あのBCGの跡みたいなのか
236異邦人さん:2011/11/09(水) 18:45:26.41 ID:wPhb8vlsO
>>232
場所は解らないよ
働くのはまだまだ先なのでww
>>233
パスポートは毎日見てます
237異邦人さん:2011/11/09(水) 20:36:19.99 ID:SAxpUsuy0
>>235
BCGは2か所↓だったな。ツベルクリン反応が陽性だとやられずに済むんだ。
・・・ ・・・
・・・ ・・・
・・・ ・・・
238異邦人さん:2011/11/09(水) 20:37:57.96 ID:SAxpUsuy0
↑あまりよくなかったな。orz
・ ・ ・  ・ ・ ・
・ ・ ・  ・ ・ ・
・ ・ ・  ・ ・ ・
これでどうだ。
239異邦人さん:2011/11/10(木) 16:51:48.42 ID:SmMG9vFH0
パスポートを不正取得するやつは逝ってよし (右下)
http://kanpou.npb.go.jp/20111110/20111110h05677/pdf/20111110h056770001.pdf
240異邦人さん:2011/11/10(木) 17:30:31.79 ID:SmMG9vFH0
右下じゃねーや、左下だw
241異邦人さん:2011/11/11(金) 11:56:01.43 ID:EF9gBZqJ0
来年の1月3日から8日までプーケット行くんですけど、パスポート期限が2012/7/25なんです。
タイに行くのには6ヶ月以上+滞在日数必要なんですが、大丈夫ですよね?
242異邦人さん:2011/11/11(金) 12:10:24.15 ID:2RmNJ5dn0
>>241
あれ、
入国時6か月じゃないんですか?
243異邦人さん:2011/11/11(金) 13:00:41.06 ID:7OawHrDqP
タイは、本当は滞在日数以上あればいいんだけど、
一般の案内は6ヶ月と案内してるね。
244異邦人さん:2011/11/11(金) 13:32:31.07 ID:1uXF9On/0
>>242
更新したほうがいいですか?
245異邦人さん:2011/11/11(金) 13:35:13.91 ID:7OawHrDqP
>>244
帰国してからすぐに更新すればいいと思う。
246異邦人さん:2011/11/11(金) 13:40:35.39 ID:KXFVgdNS0
しなくても良いと思うよ。
「更新」より「切替発給」といった方が事情通になれる。
247異邦人さん:2011/11/11(金) 13:54:10.13 ID:KXFVgdNS0
あと、同じ質問を複数スレに書かないこと。
248異邦人さん:2011/11/11(金) 14:31:25.69 ID:1uXF9On/0
>>247
ごめんよ、心配だったんだ
249異邦人さん:2011/11/11(金) 15:38:20.45 ID:HFSZI7lf0
「2ちゃんで心配が解消される、あなたのほうが心配だよ。」と思いながらも、回答してくれるみなさんの優しさに、つい目頭が熱く(ry
250異邦人さん:2011/11/12(土) 08:18:35.57 ID:bA6v0LbS0
発行して5年経過で残りの空白が2ページほど。
帰国して増補する予定なんですが、今日ロンドンで入国したときに「空いてるページないじゃん」
とか言われて、一番最後の空白ページ(注意の裏にあたる)に押されてしまった。

これ、増補する時に怒られたりしますかね?
つっても俺のせいじゃないんだけどなあ。
251異邦人さん:2011/11/12(土) 09:05:47.51 ID:Pin0FaKz0
怒られないよ
252異邦人さん:2011/11/12(土) 09:52:05.33 ID:XA55diNV0
増補する前に最後のページに押されたぐらいなら、まったくOKじゃん。

俺は増補した直後にベトナム行って、いきなり増補部分の最終ページに押されて、がくっときた。
後で調べたら、最終ページからスタンプ押す国だったそうで・・・それが事前に判ってたら増補は後回しにしたのになぁ
253異邦人さん:2011/11/12(土) 10:02:40.18 ID:G6INDXeIP
>>252
ベトナムのどこのボーダー?
今年10回くらい行ったけどそういうことはなかったけどなあ。
254異邦人さん:2011/11/12(土) 10:09:30.63 ID:PlI/Ueqq0
どのページにスタンプ押すかで神経質になっている人の気持ちがわかんないよー
255異邦人さん:2011/11/12(土) 10:44:13.06 ID:XA55diNV0
>253
2007年にホーチミン空港。直後にハノイに2回行ったので、増補の最終ページにベトナム出入国のスタンプが6個並んでます。
その後は行っていないので、傾向が変わったんですかね。

>254
仕事で海外出張なので、たまに問い合わせがきたりするんですよ(出張期間とか滞在日数)。
ちょうど今週、この半年の出入国のページをコピーして、会社に出したところ。
当然、前から順番に押されてたほうが確認しやすいし、コピーの枚数も少なくて済みます。
256異邦人さん:2011/11/12(土) 10:54:10.68 ID:G6INDXeIP
>>255
環境保護活動家の人だったか。
257異邦人さん:2011/11/12(土) 11:58:02.98 ID:PlI/Ueqq0
>>255
どんな会社だよ(爆笑)
258異邦人さん:2011/11/12(土) 13:35:19.83 ID:1ZVgOGFa0
どっちにしても瑣末なことだな
259異邦人さん:2011/11/12(土) 17:09:22.24 ID:bA6v0LbS0
>>252
いや、ご自分ので確認すれば判ると思いますが最後のページ=裏表紙をめくった
ページって、恐らくスタンプ用じゃないのです。ページ番号がふってないし。

で、増補する時に何らかの形で使用するのかしら、と思ったのですが、よく考え
ると、このページの前に増補するんですね。


俺のはこの他にも勝手にamendmentにスタンプ押されたりしてて、なんだかなー、
って感じ。
260異邦人さん:2011/11/12(土) 17:25:57.35 ID:bdHqZQA30
「ったくもー、早く増補しねーからだよw」というイジメを受けたんだな。
ICチップページは、無事だったか?

そう言えば、新しいパスポートに最初に押される日本出国スタンプって、
7ページを飛ばして、8ページ目がデフォなんか?
261異邦人さん:2011/11/12(土) 17:41:36.98 ID:KDpQ1JH30
>>259
ページ番号が何?
262異邦人さん:2011/11/12(土) 18:39:48.71 ID:1T1IQV3pO
>>260
知り合いから聞いたけどそうだよ
263異邦人さん:2011/11/12(土) 19:01:48.02 ID:ncTUF7vt0
amendmentsのページに押されるのは普通。
白いページなら何でもいいんだよ外国の審査官はw
264異邦人さん:2011/11/12(土) 19:49:30.57 ID:bdHqZQA30
>>262
さんこす。

オーストラリアが、適当に真ん中へんの何も押されて無いページを使いやがったな。
265異邦人さん:2011/11/12(土) 22:41:30.33 ID:BONJHjOI0
オーストラリアがそんなもん使うかよ。
入国審査官だろ。
日本語くらいまともに書け。
266異邦人さん:2011/11/12(土) 22:43:26.95 ID:DyKcCBzQ0
どこにスタンプ押してもいいの
昔はパスポートをバラバラにして、ページを入れ替えて、っていう偽造があったので
こちらから押す位置を指定すると、ブラックリストに載ることもある
267異邦人さん:2011/11/12(土) 22:47:09.19 ID:XA55diNV0
>257
税務機関(非日本)に提出する必要があるんですよ(核爆

>252
ごめんなさい。今だに非ICパスポートなので、裏表紙をめくったところもVIZAになってます。
私は空白が5ページぐらいで増補したので、amendmentsは純潔を保ったままです。
268異邦人さん:2011/11/12(土) 22:58:46.09 ID:DyKcCBzQ0
それは会社の経理が馬鹿だよ
269異邦人さん:2011/11/12(土) 22:59:19.79 ID:wn0938zX0
>>265
ちょっと聞きたいんだが、出国審査をしている係員は、
どう呼称すれば良いんだ?
270異邦人さん:2011/11/13(日) 00:06:29.58 ID:M9bVNOIb0
日本だったら、出国審査をするのも入国審査官だけどな。
271267:2011/11/13(日) 00:18:02.38 ID:7fyZwFye0
>268
そんなことを言われましても、親方赤旗の国の税務機関ですよ。
言われるがままにしないと、危険があぶないんですよ。
272異邦人さん:2011/11/13(日) 08:19:46.14 ID:ZR2Oz3qYP
>>271
そら危なそうだな。乙
273異邦人さん:2011/11/13(日) 11:58:02.09 ID:8mXGthI+0
それにしてもどうでもいい話だな
274異邦人さん:2011/11/14(月) 06:56:42.55 ID:oAWJ9fRIO
>>231
入管の仕事ってどうしたら就けるの?
275異邦人さん:2011/11/15(火) 22:37:03.40 ID:eq+qFyrJ0
久しぶりに海外に行こうと思ったらパスポートが見つからない。
この間、3回も引っ越してる。いつなくなったかすら分からないorz
276異邦人さん:2011/11/15(火) 22:42:42.61 ID:C8oax0hUP
UAでホノルルに行くしかないな。
277異邦人さん:2011/11/15(火) 22:52:31.24 ID:/HCc/7vq0
>>275
何年残ってたの?
278異邦人さん:2011/11/15(火) 22:55:04.64 ID:eq+qFyrJ0
4年ぐらい。
279異邦人さん:2011/11/27(日) 23:27:23.13 ID:VTwqkt1z0
いま20で10年パスポート作りたいのだが
なにやら自分の赤ちゃんパスポートが出てきた。
この場合は返納して新規って形ですか?
280  :2011/11/28(月) 09:52:16.76 ID:zQX3mqap0
有効期限が切れているので
新規で作る事とは直接関係無い。
しかし、出てきた物は返納する。

281異邦人さん:2011/11/28(月) 09:54:14.37 ID:nzVfazoE0
数冊持ってるけど、1回も返納したことない。
282異邦人さん:2011/11/28(月) 10:47:35.00 ID:WbsXq1Ea0
>>280
基本はそうだけど 実情はVOIDのハンコ押して終わり 必要が無いと言えば引き取ってくれるだろうけど
今は個人保護法で逆に引き取らない場合もあるからな
免許書の更新なんか悪用されるから古い免許をゴミ箱に捨てていくなと注意されるし
283  280:2011/11/28(月) 11:03:42.25 ID:zQX3mqap0
穴を開けて返して貰って記念にする。
284異邦人さん:2011/11/28(月) 11:47:59.10 ID:k019TMRS0
申請書に貼る写真をデジカメで撮ったんですが
写真用紙じゃなくて普通のプリンタ用紙でもOKですか?
285異邦人さん:2011/11/28(月) 12:01:17.70 ID:7sN8UvHw0
>>284
NGです。サイズも厳格に定められています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/ic_photo.html
286異邦人さん:2011/11/28(月) 12:27:12.82 ID:k019TMRS0
>>285
おお、そうでしたか。
ありがとうございました。
287異邦人さん:2011/11/28(月) 12:47:27.61 ID:VvS6Perb0
>>282
国際免許証は返してくれって言われたな。まああれそのものが翻訳としての効力のみで、身分証の価値が無いからだろう。
288異邦人さん:2011/11/28(月) 13:36:50.74 ID:OQw150l3P
>>287
運転免許証には返納義務があります、国際免許証も例外ではありません。
と言ってた。

>>286
電子データで入力できるようにすればいいのにね。
住基カードなんか写真撮ってくれる自治体もあるし。
てか電子申請復活マダーチンチン
289異邦人さん:2011/11/28(月) 14:17:28.75 ID:VvS6Perb0
>>288
国際免許証もVOIDして返してくれるのか?
290異邦人さん:2011/11/28(月) 14:34:20.82 ID:OQw150l3P
>>289
そういえば聞いたことないや。欲しくないし。
291異邦人さん:2011/11/28(月) 21:32:01.15 ID:iC4YDn5H0
>>288
マイナンバー(共通番号制度)が実施されたら、電子申請も復活するかな?
292異邦人さん:2011/11/29(火) 00:23:57.15 ID:OMZc6aeVP
>>291
いくつか電子申請使ったけど、それなりに工夫してあるのに利用が
進まないのから、明らかにやる気がないのまでいろいろだね。
293異邦人さん:2011/11/30(水) 22:38:50.94 ID:HOutIrBP0
10数年ぶりにパスポートを作った。

写真の顔色が異常に白いというか、暗いんですがみなさんそうですか?
294異邦人さん:2011/11/30(水) 23:23:11.97 ID:S1+k1EeC0
老けたんですよ
295異邦人さん:2011/12/01(木) 00:06:24.94 ID:mDLwpeM00
>>294
orz

でも写真は普通に肌色なんだけど…
296異邦人さん:2011/12/01(木) 14:21:02.17 ID:PQlIj42HO
>>295
肌色ってどんな色?
297異邦人さん:2011/12/01(木) 22:17:33.18 ID:wUUrdE6Y0
白人だと白だし、黒人だと黒
298異邦人さん:2011/12/02(金) 00:33:06.08 ID:Iwz8KKnA0
>>296
んー、#fccd97くらいの色目かなー
299異邦人さん:2011/12/07(水) 22:28:39.77 ID:WEln2EDZ0
質問なんですが、外国人の友達が日本でパスポートを紛失したのですが、
パスポートが無い状態で日本の国内線に乗る事はできるのでしょうか?
300異邦人さん:2011/12/08(木) 00:05:09.67 ID:275gcyuN0
日本の場合は乗れちゃうんだろうなあ。良いこととは思わないけど。
301異邦人さん:2011/12/08(木) 00:45:34.55 ID:XjhicdhYP
>>299
基本、乗れるよ。
但しチケットによっては本人確認を求められることがあるかもしれない。
購入時に事情を説明すること。

>>300
アメリカも乗れるよ。面倒だけど。
302異邦人さん:2011/12/08(木) 11:19:10.45 ID:DO6+6wrQ0
>>301
アメリカでも免許書で乗れるよ
303異邦人さん:2011/12/08(木) 14:39:59.53 ID:ih9vM50E0
免許証
304異邦人さん:2011/12/10(土) 05:23:18.67 ID:bK3JRtn+0
ブサイク負け組のダメ人間どもには、明るい未来など無く、不幸と暗闇しかないのだ。
私のようなイケメンで高学歴モテモテの勝ち組は、ワインを飲みながら女達と楽しみ、人生を充実させる。
さあ泣けよ クズども

まぁ頭が悪いから人生で成功できないのだよ 哀れだがな
ネットで糞レスつける程度のことしかできまい ww   笑


305異邦人さん:2011/12/14(水) 17:43:36.46 ID:3LAGi85G0
現在36歳。男。5年物を2回作った後、今回、5年物か10年物にするかで
かなり迷っています。

せいぜい年1回の海外なので、更新が面倒だから今度は10年物の方がいいなと
最初思いましたが、調べてみると顔が変わりやすい(痩せたり、太ったりで)人は
国境管理の人に別人と疑われる可能性が大きい、とMSN相談室にあったり、
かつて有効な5年物を持っていたら2年目で顔写真ページの端の部分のプラスチックカバーが
ちょっと剥がれたので「どうすればいいですか」とパスポートセンターにきいたら
「汚損、棄損した場合は更新してください。ただし料金かかりますよ」と言われたりで、
10年物なんか作ったら途中で1,2回くらい更新することになるのかな、と
思ったりで悩んでます・・・どなたかいいアドバイスを下さい。
306異邦人さん:2011/12/14(水) 17:50:51.29 ID:ONeFABQX0
とりあえず今の身長体重を
307異邦人さん:2011/12/14(水) 17:58:41.93 ID:3LAGi85G0
>とりあえず今の身長体重を

171cm,78kgです。
これでも体重MAXだった今年春の88kg位から痩せました。
今後、適正体重(医師は65kgくらいがいい、と言ってます)に
落としていくべく努力をしてます。

きょうHISのツアーでタイ行の安いのがあったので、早めに作っておいた方が
いいかなーと思って、5年物か10年物にするかWEBで調べていたんです。
308異邦人さん:2011/12/14(水) 18:02:58.97 ID:VqiqkH6x0
もう10年で良いよ。
5年後に同じ質問されるより。
309異邦人さん:2011/12/14(水) 18:31:32.17 ID:ONeFABQX0
タイだったら171/78位の方がモテるよ
310異邦人さん:2011/12/14(水) 21:48:28.30 ID:q8AZn0ywi
未来のことなんかわからないんだから今いいとおもう行動をとれ
ちなみに今のパスポートは写真はがれない
311異邦人さん:2011/12/14(水) 22:15:34.28 ID:e9t05o1O0
アメリカに入国する時に出国カードをホチキス止めされるけど、
あれって回収された後、取り外してる?それともそのまま?
4つくらい溜まってきてどうしようか思案中。
というか、あれって止めてもらわなくていいよね。
回収する側を止めてたり、未使用の他国ビザに止めてたりで逆に面倒。
まあ失くしちゃうよりはいいんだろうけどさ。
312異邦人さん:2011/12/14(水) 22:49:58.68 ID:kLTjbCbI0
>>311
をいをい、一体いつの話をしてるんだよ...。
313異邦人さん:2011/12/14(水) 23:38:44.17 ID:T4ZitivOP
>>312
少しはボケてやれよ。
314異邦人さん:2011/12/15(木) 05:48:26.59 ID:LUxe5imB0


35才以上の女は生きてる価値が無い
地球の汚物   爆笑

そして40才以上は、ゴキブリ以下のゴミだから、早く地獄に逝けよ
ブスどもは今後も、嫌なことばっかで、ろくなことはないぞ ^^

苦しみと自己嫌悪、悲しみしか無い未来の中で、泣きながら生きていくしかないw  ザマミロ
315異邦人さん:2011/12/15(木) 09:39:07.81 ID:m6INLjfH0
>>307
ウチの連れは逆にどんどん太ってきてて顔は昔比1.5倍位、
あと髪も白髪になっちゃって見た感じは結構変わったけど、
入管で問題になった事なんか一回も無いよ。
あと、パスポートなんてフツーに使ってれば特に汚れる事も
棄損する事もない。国によって出国カードをホッチキスで
止められて、それ取られる時にそのページに穴開いたり破られたり
する事はあるけど、そんなの全く問題無いし。
細かい事気にしないで10年取得お勧め。
316異邦人さん:2011/12/15(木) 23:08:43.53 ID:hVS8rSi10
うん、めんどくさいからね、更新が。

先日10年の更新した。その時、名前で伸ばすところをローマ字で表記する時"H"で
表せるようになったと窓口で説明された。例えば太郎ならTAROHという表記で
できるとか。
風邪気味で昼から会社休んで帰りに更新手続きに行って、帰って布団に入って寝てたら
パスポートセンターのさっきの窓口の人から電話があって「お名前ですが伸ばしますか
伸ばしませんか」とのこと。
ちゃんとフリガナ欄に書いてあるでしょ!寝入りばなを起こされて寝れなかった…
317異邦人さん:2011/12/16(金) 23:06:42.78 ID:01axfHU70
>>316
どこのパスポートセンターだ?
申請書のローマ字欄はちゃんと書いたんだよな?

あと「更新」って言うのは素人用語なので、玄人用語の「切替申請」がお薦めだ。
318異邦人さん:2011/12/18(日) 18:26:17.98 ID:bwd7PLmr0
大きな港に寄港する海外の豪華客船に、
一時的に入線する催しがあるそうで
その際にパスポート持参とのことです。

船内は外国のはずなので
乗船する際に一旦出国することになるんですか?
もしそうであれば、
その催しに参加すると
その港の出入国スタンプをゲットできるんですか?
319異邦人さん:2011/12/18(日) 19:03:08.74 ID:GYtgMt+f0
船内で何かあったときに備えて、客船側のスタッフが、
正式な乗客と見学の人とを区別するためにそうするんじゃないのかなあ。
スタンプゲットはまず不可能だと思う。
320異邦人さん:2011/12/18(日) 23:17:20.48 ID:g5j5AVt40
単なる身分証だわな
運転免許証なんて見せられたって、漢字わかんないし
321316:2011/12/18(日) 23:20:16.41 ID:i0MFHrxZ0
>>317
四国の某県とだけ言っておこう。
もちろんローマ字欄はちゃんと書いていたさ。
自分、苗字の漢字二文字の内1つ目は伸ばして2つ目は伸ばさない苗字なんだ。
ただ2つ目も伸ばして読むものと思い込む人が多い紛らわしい苗字でね。
でもちゃんと苗字は書いてたし、Hを入れる入れないも確認したし、前のパスポートと
同じ綴りなのも確認したのに電話してきやがりました。
322異邦人さん:2011/12/19(月) 07:19:33.76 ID:ZYeMCKw90
>>321
窓口の人も同じ字の苗字で、二つ目を伸ばすとみた。
10年後の切替も同じ目に遭うヨカーン。

>>318
実は、ミステリーツアーだと良いな。w
まあ、船内の備品なんかをくすねない様にな。
323異邦人さん:2011/12/19(月) 08:21:27.28 ID:DXbfPQJbO
>>318
スタンプは貰えない。
法律上は乗員以外の乗客で本邦外の地域に赴く意図をもって出国する人が対象。
極端に言えば他国に入国しないで戻るのであればスタンプは貰わない
324異邦人さん:2011/12/22(木) 23:40:50.74 ID:1pBrc7fe0
今度パソコンもって海外旅行いくんですが、ネットやる場合LANケーブルとかもっていくべきですか?
主にカフェや安宿でネットに繋ぎたいです
325異邦人さん:2011/12/23(金) 00:18:54.66 ID:pm4fRt4Q0
>>324
WiFi無くて有線だけ、しかもケーブルが付いてなくて壁に穴だけってホテルも
多くは無いがたまにあるから、持って行くに越したことは無い。俺は常に1mの短いのを
PCのソフトケースに入れて一緒に持ち歩いてる。あとプラグの変換アダプタもな。
326異邦人さん:2011/12/23(金) 01:05:43.84 ID:UN0yS4P90
>>325
プラグ変換ってコンセントの形式かえるやつですか?
327異邦人さん:2011/12/23(金) 06:52:53.61 ID:ie1XpBYgP
>>324
俺は1mか2mか忘れたけどそのくらいのケーブル一応持ってるんだけど、
もう1年以上使ったことがない。

>>326
そうだと思う。
預ける荷物に入れてるとトランジットとかでちょっとだけ使えなくて
不便なんだよね。
328異邦人さん:2011/12/23(金) 10:57:19.53 ID:PQmDPTpz0
おれはベッドでできないとイヤだから、
いちおうコンパクトなAPを持ち歩いている。
329 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/12/23(金) 11:46:36.93 ID:ie1XpBYgP
>>328
スレ違いで恐縮だが、オススメ機種ある?
330異邦人さん:2011/12/23(金) 11:55:42.73 ID:pm4fRt4Q0
最近の小さいAPなら確かに携帯する価値はあるよね。

つか、今気づいたけど何でパスポートスレでこの話題?
331異邦人さん:2011/12/23(金) 13:18:55.85 ID:PQmDPTpz0
あぁ。ここノートスレだと思ってたわ。誘導
---海外へノートPCを持っていこう!11台目---
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315605784/
332異邦人さん:2011/12/23(金) 13:44:49.53 ID:IOAiKKEd0
LANケーブルで洗濯物を干す話があったな。
スレ違いすまん。
333異邦人さん:2011/12/23(金) 19:19:46.40 ID:UN0yS4P90
ごめん スレ素で間違ってました
でもみなさんやさしいですわ ありがとうございました
334異邦人さん:2012/01/03(火) 22:05:57.68 ID:+DUqinrj0
初めてパスポートを申請する者です
いくつも(3つ)記入ミスをしてしまいました
二本線で訂正して提出しても大丈夫でしょうか
それとも、もう一度、新しい用紙に書いたほうがいいでしょうか?

335異邦人さん:2012/01/03(火) 22:40:32.73 ID:2kISugKL0
日本から出ない方がいいと思った
336異邦人さん:2012/01/04(水) 03:27:21.68 ID:0CRLvu5kP
>>334
二本線で訂正すればいいよ。
パスポートに転写される署名は別の用紙に書き直した方がいいけど。

署名は枠からはみ出た部分は転写されません、と脅されたけど
実際には少しはみ出たところも転写された。
337334:2012/01/04(水) 07:38:25.46 ID:/AiEy71E0
>>336
ありがとうございます
338異邦人さん:2012/01/07(土) 22:39:11.43 ID:evYcwPq10
はじめてパスポートを取得して中国にいったとき日本の出入国スタンプは2ページ目、中国の入出国スタンプは最終ページに押された
339異邦人さん:2012/01/07(土) 22:53:29.27 ID:6TSJcEdB0
>>338
ちなみに中国のどこよ?
オーストラリアも思いつくまま無茶苦茶に押されるけどな。
340異邦人さん:2012/01/07(土) 23:29:05.04 ID:ctZRlIFk0
国ってより職員の性格の問題だと思うけど。
341異邦人さん:2012/01/08(日) 15:42:53.60 ID:+NhJ7dBP0
11月で期限切れるんだけど、もう更新できるかな?
342異邦人さん:2012/01/08(日) 16:09:28.19 ID:emStBL8lP
>>341
1年前からできる。そうでなくてもできることがあるよ。
6ヶ月を切ると入国できなくなる国もあるので、
日本にいる間に早めに切替発給を受けておくのがオススメ。
(海外の在外公館でもできるけどね)
343異邦人さん:2012/01/08(日) 17:55:08.27 ID:33QTeqQV0
>>339
成都に直行便で
344339:2012/01/09(月) 08:57:19.98 ID:q6ZjHHSZ0
>>343
これ↓だな。
http://blogs.yahoo.co.jp/giorgioarmanijp/36936292.html
ひょっとして本人か?

>>341
有効期限は切替発給でリセットだからね。
何と言うか、電車の定期券みたいな継続扱いじゃない。
345343:2012/01/10(火) 08:32:53.91 ID:pmPtwRqj0
>>344
その人とは違います
初海外で増補はしません
346異邦人さん:2012/01/10(火) 22:27:59.29 ID:0uAuvhPq0
パスポートって公文書であって、
自分の所有物じゃないのに、
どうしてスタンプをどこに押して欲しいとか思うのか
347異邦人さん:2012/01/10(火) 22:46:29.36 ID:i91nlOPCP
>>346
自己の占有下にあるため、無意識のうちに占有権を主張している。
348異邦人さん:2012/01/12(木) 07:24:16.42 ID:H/2F5NY70
>>346
きちんと詰めて押してくれれば、増補しなくても済むかもしれない。
あと、失効してVOID穴が開いた後は、自分で所有できるなあ。
349異邦人さん:2012/01/12(木) 20:42:58.41 ID:P3PCmeN10
最終的に増補するときの費用は個人に請求が来るからな
350異邦人さん:2012/01/13(金) 21:06:33.59 ID:lDSyrUL1P
>>348
VOIDされたパスポートは国家が所有権を留保するかって議論はあるのかな?
351異邦人さん:2012/01/14(土) 11:05:08.60 ID:Piz+ir1E0
クレジットカードなんかも所有権はカード会社だし
期限が切れた抜け殻は捨てろだしな
352異邦人さん:2012/01/15(日) 15:50:23.72 ID:3BDTLbiT0
アメリカに行く予定ですが
パスポート残存日数が90日以上が望ましいと書いてあるところや
帰国時まで有効期限があればよいと書いてあるところがありますが
実際は90日以下でも有効期限内であれば問題ないのでしょうか?
353異邦人さん:2012/01/15(日) 19:55:25.34 ID:SDVVtqEW0
>>352
入国管理局の職員の裁量によります。これが全て。
354異邦人さん:2012/01/15(日) 21:20:23.88 ID:ICUKQR6FP
>>353
その点について裁量があると理解していない。

>>352
査証免除で行くの?
滞在予定の最終日まで有効なら問題ないよ。
90日以上あると望ましいには同意するけど。
355異邦人さん:2012/01/17(火) 19:07:49.06 ID:BO7whpnV0
ネット見たら鉛筆で直線引いて、スタンプ詰めて押すように則すといいって書いてあったが
はっきり言って犯罪じゃないか?
356異邦人さん:2012/01/17(火) 19:27:01.01 ID:KZTjjzAzP
>>355
じゃあ告発するのがいいんじゃないか?
357異邦人さん:2012/01/17(火) 21:40:49.30 ID:S0nwqhsj0
促す うながす
358異邦人さん:2012/01/17(火) 22:02:30.40 ID:aGRKbXT20
増補ってどこの間にページはさむのですか?
ここにスタンプがあるとダメみたいなのを見たことあるのですが
今回初めて増補まで行きそう
359異邦人さん:2012/01/17(火) 22:08:17.70 ID:KZTjjzAzP
>>358
今は透明のシールを使うので問題ないと思う。
360異邦人さん:2012/01/17(火) 22:13:18.95 ID:KFK0kJsj0
>>358
最後のVISASのページ(50ページ)と裏表紙の間。
361異邦人さん:2012/01/17(火) 23:25:09.11 ID:BXUJTHeK0
>>355
付箋を貼るのも手だ。
>>127-128
362異邦人さん:2012/01/18(水) 03:14:38.34 ID:I1LQz4sT0
>>359
>>360
とんくすです
それなら50ページだけ気をつけておきますね
363異邦人さん:2012/01/22(日) 17:06:45.90 ID:8R30mBgnO
成田からの帰国で凄く混んでてイライラしてたけど、審査の人が小さい子の名前呼んであげてて、しかもその子が元気に返事してるの聞いてイライラが消えて和んでいい気分になって自分の番になって通過したら、私に押されたスタンプは逆さまだったorz
364異邦人さん:2012/01/22(日) 17:11:52.99 ID:+0xhPZ+AP
>>363
パスポートを逆さまにすれば問題ない。
365異邦人さん:2012/01/22(日) 17:34:15.95 ID:dvP8rvFz0
中国のビザがうっとおしいんで使い終わったら剥がしてもいいのかな
366異邦人さん:2012/01/22(日) 18:14:03.01 ID:EYrqACwe0
>>365
うまく剥がせば判らないでしょうね。
367異邦人さん:2012/01/22(日) 19:06:12.60 ID:MVfG/arN0
みんなやってるけどはがしても問題ないらしいなw
368異邦人さん:2012/01/22(日) 20:06:12.15 ID:8R30mBgnO
いや問題あるだろww
369異邦人さん:2012/01/23(月) 14:55:36.57 ID:a1fRCWO10
えっ、そうなの?
370異邦人さん:2012/01/23(月) 15:42:41.34 ID:FHbB21tP0
どういう問題があるんだろう。
371異邦人さん:2012/01/23(月) 17:52:54.46 ID:Lzj8WemvO
どんなにきれいに剥がしても解るらしい
372異邦人さん:2012/01/23(月) 19:27:17.58 ID:j4eTD7U90
使い終わったらってのが個人的になのか期間的になのかわからないけど
押すところなくなってはがしたけどスルーパス
373異邦人さん:2012/01/23(月) 20:59:48.24 ID:N0elIwt4P
俺も何枚かはがしたな。
374異邦人さん:2012/01/25(水) 19:22:37.47 ID:mI1o9TRW0
北キプロスに行ったら別紙に入出国スタンプ押してくれた。
おかげで1ページ得した。
助かった。
375異邦人さん:2012/01/25(水) 20:52:42.41 ID:xcLYs+uVO
成田で帰国したらイミグレの新人研修みたいなのやってた
376異邦人さん:2012/01/25(水) 22:35:23.76 ID:2huRoeLJ0
間違ってポケモンスタンプラリー押しちゃったんだがどうしたもんか
377異邦人さん:2012/01/25(水) 22:51:21.18 ID:kIuM9Cam0
>>376
スキャナで撮ってうpしてよ。
有効期限のページも一緒にね。
パスポート番号は半分隠してね。
378異邦人さん:2012/01/26(木) 00:21:22.93 ID:1LbAxiD+0
間違って押す、というのが理解できんのだがw
379異邦人さん:2012/01/26(木) 20:23:34.55 ID:vPXGP58W0
>>376
駄目だ。もう一度ひねって書きなおしだ。
380異邦人さん:2012/01/26(木) 21:47:51.06 ID:BuSKi3zxO
パスポートの渡航先欄に今までに行った国を記入したら、出国審査で怒られました。
渡航先欄なのに今まで行った国を書いたらダメと言われ、空港でのワクワク感、楽しい気分を害されました。
でもやっぱり渡航先欄に記入してはいけないとの指摘には納得いかないので飛行機の中でこっそりと記入して、帰国時に修正ペンで消しました。
381異邦人さん:2012/01/26(木) 21:49:53.69 ID:BuSKi3zxO
すると今度は消したりしないようにとの指摘があり、書いても怒られる、消しても怒られることにとても不愉快な気分になりました。
私は何も悪くないですよね?
382異邦人さん:2012/01/26(木) 21:52:43.63 ID:1LbAxiD+0
馬鹿は家の外に出ないでくださいw
383異邦人さん:2012/01/26(木) 21:53:15.45 ID:HVCWgJop0
「渡航先」の意味が違うだろ。英文を訳してみろww


ネタだよな?
384異邦人さん:2012/01/26(木) 21:53:25.88 ID:yW46YsqgP
なんだ、消えるボールペン知らないのか。
385異邦人さん:2012/01/26(木) 22:00:16.88 ID:BuSKi3zxO
>>383
英語なんてありましたっけ?
>>384
消えるボールペンがあるんですね!今度試してみます
386379:2012/01/26(木) 22:08:03.35 ID:vPXGP58W0
>>380
駄目だ。前スレで既出だ。
387異邦人さん:2012/01/26(木) 22:09:53.60 ID:BuSKi3zxO
>>386
違うんだなぁ、このスレの最初にあるんだぜ(^o^)/
書いたの私だし
388379:2012/01/26(木) 22:16:55.63 ID:vPXGP58W0
ああそうか、このスレにもあったな。
だけど前スレが先だ。
これ↓な。
811:異邦人さん:2011/07/14(木) 18:47:14.40 ID:eqKqaUecO
渡航先欄に自分が行った国を書いたら出国審査で怒られた。
あれって行った国を書くんだと思ってた
389379:2012/01/26(木) 22:29:00.73 ID:vPXGP58W0
連投すまん。
そのあとは、これ↓な。
948 : 異邦人さん: 2011/09/12(月) 06:43:06.54 ID:wbHLm6dxO
パスポートの渡航先欄に今までに行った国を記載したのですが出国の際に記載しないように注意されました。
渡航先欄なのに書いたら注意されるなんて理不尽だと思いませんか?
これ↑もあんた(>>387)だな。その後がこれ↓
957 : 異邦人さん: 2011/09/12(月) 20:38:21.90 ID:wbHLm6dxO
毎回オリジナルです(^o^)/

958 : 異邦人さん: 2011/09/12(月) 20:50:38.57 ID:2kzb3iY00
>>957
次は、透明シートに適当な国名を書いてパスポートに重ね、写真(スキャナ)を
撮ってうpして、>>948のカキコとうpろだのURLも貼れよ。

実は、このときの>>957↑が私だ。
390異邦人さん:2012/01/26(木) 22:38:07.65 ID:BuSKi3zxO
>>388-389
それ両方わたし
391異邦人さん:2012/01/26(木) 22:51:55.33 ID:QyOVfaZg0
ただ、あれは「渡航先」って書き方も悪いと思うなあ。
誰も彼も英語読める訳じゃないんだから。

日本語でもそのまま
「本欄に特別な記載の無い限り、全ての国と地域へ渡航可能です」
みたいな感じで書いておけばこういうことは減ると思うんだけど。
392異邦人さん:2012/01/27(金) 07:11:48.48 ID:fp8cPk2K0
>>390
早く次の作戦を出せよ。
もし、このスレが落ちたらどうするんだ?w
393異邦人さん:2012/01/27(金) 14:14:43.97 ID:pNFQoN/+0
HISのツアーを3/5に予約したんだけどまだパスポート作ってない…
振り込みも済ませてたんだけど急がないとやばいよね?
394異邦人さん:2012/01/27(金) 16:34:50.21 ID:UVTbIHgs0
はい、次の患者さんどうぞー
395異邦人さん:2012/01/30(月) 10:41:10.19 ID:wn7RvE9kO
>>384にあるように消えるボールペンを購入しようと思いましたが、見つからなかったので昔ながらのみかん汁でを使い筆で記入し、出国審査をしたら、「雨に濡れました?」と聞かれ内心ガッズポーズでした。
396異邦人さん:2012/01/30(月) 10:43:58.68 ID:wn7RvE9kO
しかし数秒後、直ぐに書いてある内容がバレましたorz

何なんですかアイツら?
397異邦人さん:2012/01/30(月) 18:47:14.49 ID:BwmsUwu2O
あぶり出しでもバレるし不愉快です
398異邦人さん:2012/01/30(月) 19:10:41.57 ID:PcL+jsQY0
ガッズポーズ
399異邦人さん:2012/01/31(火) 11:07:04.66 ID:t/L70GDI0
>>395
それでVOIDって書いておけ
400異邦人さん:2012/01/31(火) 21:32:27.04 ID:BbqGCoDuO
パスポートの写真のページの一番下の数字(くくくとかなってたりするところ)が汚くなってきたので削ってマジックで上から書き込みました(^o^)/
我ながらよくできたと思います
401異邦人さん:2012/01/31(火) 22:37:15.69 ID:CKXbsrMm0
>>400
今一つだ。
良い所は、"<<<"では無く"くくく"と書いたことだ。
402異邦人さん:2012/01/31(火) 22:44:41.98 ID:7M+cNABE0
スタンプを押すページが無くなったので、古いパスポートの空きページを使って、自分で増補しました。手数料はかからなかったけど、手数はかかりました。
403異邦人さん:2012/01/31(火) 23:20:15.01 ID:PWt/b9Hd0
>>399
ということにしたいのですね。by 日下部陽一
404異邦人さん:2012/02/01(水) 12:36:07.91 ID:hAXK9Y8s0
>>403
いつの時代…
405異邦人さん:2012/02/01(水) 15:56:57.27 ID:uNc+XOe50
>>404
mixiでも暴れまくってたよ。
1-2年前にアカウントを凍結されたけど。
406異邦人さん:2012/02/01(水) 21:08:36.47 ID:2E0vkKLl0
外人が日本に入国したときのスタンプってどんなのだろ?
日本人は入手できないから欲しい
407異邦人さん:2012/02/01(水) 22:06:57.43 ID:v6vhIZFU0
>>406
外人の友達作れば?
408異邦人さん:2012/02/01(水) 23:41:30.43 ID:yv8tBFzFO
俺知ってるよ
シールだぜ
409異邦人さん:2012/02/02(木) 01:01:01.21 ID:suho+9Vx0
410異邦人さん:2012/02/02(木) 10:47:34.66 ID:FU0ZUnKAP
>>403
ちゃんとAAも貼ってくれよ。
誰だかわからなかったじゃないか。
411異邦人さん:2012/02/08(水) 06:23:31.23 ID:Odjk/Jn8O
成田から帰国したら新人らしき人達が審査してた。
並ぶ時は注意だぜ
412異邦人さん:2012/02/09(木) 06:48:09.20 ID:2IOe2Vtq0
>>411
日本人の帰国はフォーク式にする気がなさそうだからな
混んでる時は自動化ゲート使うからまあいいけど
413異邦人さん:2012/02/09(木) 10:22:06.56 ID:dhUeU52GP
>>412
自動化ゲートってすごいな。そんな便利なものがあったのか。
414異邦人さん:2012/02/09(木) 12:32:53.25 ID:A9vlUkH70
>>413
民主党の仕分けしてる人が、日本人は将来的に原則自動化のみにするって言ってたらしいが
今の機械ってけっこう遅いから心配、今は試用っていうか、利用者少ないから問題ないけど
この仕分け人は自分で体験したことないな、と思った。
415異邦人さん:2012/02/09(木) 15:45:22.60 ID:SPdyK0CA0
>>411
なんで新人に注意?
変なとこにハンコ押されるから?
玄人の方がふつう怖いと思うんだけどww
416異邦人さん:2012/02/09(木) 20:13:14.21 ID:4EG/FpGF0
>>414
まあ政治家は別ゲートだし
自動化なんてかの国の今でも例外連中が反対するだろ
日本人やアメリカ人が全部義務化で在日韓国人だけ指紋免除とかw
417異邦人さん:2012/02/10(金) 15:37:13.38 ID:WTMmGl7m0
てか特別永住者が日本人と同じ扱いなのは許せないな

在日は日本人じゃないってことを思い知らせるべき
418異邦人さん:2012/02/10(金) 16:19:45.83 ID:Qnjp4ymEP
>>417
つうか、永住者も日本人と同じにすればいいと思うが。
定住をどうするかは何とも言い難いが。
419異邦人さん:2012/02/10(金) 22:14:04.80 ID:uYfuvfxc0
やはり今猫ひろしは日本に入る時は日本人以外のゲートを行くのだろうか
420異邦人さん:2012/02/10(金) 23:38:15.97 ID:Qnjp4ymEP
>>419
当然そうだろう。
在留資格は日本人の配偶者等かな?
421異邦人さん:2012/02/12(日) 09:05:15.77 ID:3xE/isfE0
2か月もパスポート使っていない。
俺にしては珍しい。
422異邦人さん:2012/02/13(月) 17:49:13.87 ID:W7YD5NXY0
>>421
誰も聞いてないけど
423異邦人さん:2012/02/13(月) 21:47:10.80 ID:c5pmFXbK0
SAGA A.P.のスタンプ入手するために、わざわざ佐賀まで行って、春秋航空で
上海に行ってきた。
まあ、ほとんどの人には何馬鹿なことに金使ってんの!って言われるんだろうが・・
424異邦人さん:2012/02/13(月) 22:15:14.91 ID:KKfBWUL50
いいな
関東だと普通成田羽田ばっかだから
425異邦人さん:2012/02/14(火) 01:18:26.63 ID:GAjjPYY50
海路でナホトカからロシアに入国したが、スタンプに船のマークがあったな。
出国も敦賀からやったから良い記念になってる。
426異邦人さん:2012/02/14(火) 09:51:34.30 ID:je9wdPsC0
飛行機は論外として船のスタンプ、汽車のスタンプ、車のスタンプなんて珍しくもなんともない。
それ以外のスタンプあるヤツいる? 
427異邦人さん:2012/02/14(火) 12:37:11.21 ID:AoFz0kEv0
>>425
いいなあ。何年ぐらい前の話?
428異邦人さん:2012/02/14(火) 19:20:00.79 ID:tdVIIe/t0
>>426
オマーンのビザには剣が、ルアンダのビザにはゴリラが・・
429異邦人さん:2012/02/14(火) 20:13:36.05 ID:wLHcP8kf0
>>426
リヒテンシュタインのやつを押してもらったことがある
2スイスフランだった
430異邦人さん:2012/02/16(木) 00:55:42.27 ID:zf0Fy7XLi
日本のスタンプを一度も押さずにパスポートコンプリートしようと思ってたんだが
羽田で思わず挫折した。あそこはないだろオイ
431異邦人さん:2012/02/16(木) 01:40:41.66 ID:tIC0tuLkP
>>430
なんの話?
自動化ゲートが壊れれてスタンプ押されたことならあるなあ。
432異邦人さん:2012/02/16(木) 10:19:52.10 ID:hVJmgAqk0
>>430
ご愁傷様です
433異邦人さん:2012/02/16(木) 10:53:04.22 ID:DCp3Ump+0
未交付失効旅券届出書って理由によっては受理されないことあるの?
434異邦人さん:2012/02/16(木) 11:20:30.73 ID:soPbBs810
>>430
どーでもいいから
435異邦人さん:2012/02/16(木) 18:15:01.78 ID:h+JM9/vR0
ここは自分語り多いな
436異邦人さん:2012/02/16(木) 18:38:32.65 ID:tIC0tuLkP
俺は今回初めて10年にした
437異邦人さん:2012/02/16(木) 20:31:46.14 ID:/Cos156g0
那覇・石垣・基隆・高雄。
もう定期航路では押してもらえない判子なんだよな。
廃止の半年前に乗っておいて良かった。
438異邦人さん:2012/02/16(木) 22:59:20.11 ID:soPbBs810
>>437
おおっ それは希少
439異邦人さん:2012/02/16(木) 23:51:22.03 ID:4PUWOaNq0
リヒテンシュタインに行ったことあるから
当時のパスポートを見てみたけどスタンプなかった
いつまでならスタンプしてもらえたの?

パスポート写真がシール?で加工されたらセピア風になっててショック
瞳の色も判断材料になるハズなのに
あれならメイクしてようがしてまいが
どっちも変わらないw
440異邦人さん:2012/02/17(金) 00:11:43.87 ID:6c70aH0H0
昔から観光案内所以外では押してないのでは?
441異邦人さん:2012/02/17(金) 07:52:26.88 ID:DyGkSEBf0
仮に国境審査があったとしてもシェンゲン協定発効以前だわな。
442異邦人さん:2012/02/17(金) 13:12:20.00 ID:h6A+BL9KO
今度初めて新宿にパスポートの申請に行きます。
写真が顔の中心が数ミリほどずれているのですが、まずいでしょうか?
443異邦人さん:2012/02/17(金) 14:57:54.96 ID:AGesLF9HP
>>442
あなたがイケメンのお兄さんなら問題ありません。
444異邦人さん:2012/02/17(金) 15:36:35.16 ID:WNodqI2m0
顔を中心にして規定サイズあれば問題ない
実際は提出した時にベストな写真をあちらが選んで切り抜いてくれるから
こちらは撮影したものをそのまま持っていけばいい
445異邦人さん:2012/02/20(月) 09:46:57.28 ID:FnMgpVZpO
442です。
遅レスですみません。
>>443
残念ながらイケメンではない女です。

>>444
レスありがとうございます。
とりあえず持って行けば大丈夫そうですね。行ってきます。
446異邦人さん:2012/02/20(月) 12:05:23.36 ID:jqtCFpVj0
旅券審査の強化期間始まるttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8003075111.html
他人になりすましたパスポートの不正取得を防ごうと、愛媛県は、2月20日から2週間、県内20の窓口でパスポート
申請の審査を強化しています。
このうち松山市にある「松山市パスポートセンター」では、担当者4人が申請に訪れた人に本人確認書類などの確認を
丁寧に行っていました。
県によりますと、20日から2週間、県内すべての窓口で▼写真の添付がない保険証を本人確認書類として利用する
場合や、▼住所を変更してから1か月以内の場合など、質問事項を通常よりも増やし対応するということです。
外務省のまとめによりますと、他人になりすましてパスポートを不正取得した事件は、去年1年間に43件摘発されて
いて、112件が摘発された平成20年と比べて、3分の1程度に減少しているものの、業者による組織的な手口の事件も
起きていて、手口は年々巧妙になっているということです。
愛媛県国際交流課特別旅券窓口の大野晴秀課長補佐は「旅券の不正取得は、振り込め詐欺での携帯電話の契約や
銀行口座開設など犯罪の助長にもつながるので、未然の防止に努めたい」と話していました。
 県内全市町に権限委譲してます
447異邦人さん:2012/02/20(月) 12:37:30.34 ID:jqtCFpVj0
パスポート発行数は3%減ttp://www.nhk.or.jp/lnews/matsue/4033128141.html
去年1年間の島根県内でのパスポートの発行件数は、東日本大震災による海外旅行の自粛ムードがあったものの
歴史的な円高の影響で前の年に比べて3%の減少にとどまりました。
島根県によりますと、去年1年間のパスポートの発行件数は、切り替えも含めて合わせて1万1984件で、前の年より
377件、率にして3%減りました。
月別では、東日本大震災による海外旅行の自粛ムードの影響などもあり、前の年に比べて3月で12%、4月で13%と
それぞれ減少しましたが、その後、徐々に回復して、最も多くなった8月には1803件と、前の年に比べて3%増えました。
年代別では、20代が21%と最も高く、次いで、50代の15.1%、60代の15%となっていて、特に10代と20代は前
の年に比べておよそ5%増えています。県内の大手旅行代理店などによりますと、東日本大震災による海外旅行の
自粛ムードの影響があったものの震災による旅行先の海外への変更や歴史的な円高で海外旅行に出かける人は前
の年に比べて増えたということです。
448異邦人さん:2012/02/21(火) 15:58:13.91 ID:SON6IDh80
>>447
日本一住民の少ない島根が基準じゃ信憑性がないデータ
449異邦人さん:2012/02/21(火) 21:36:08.49 ID:9fm1Oaex0
本来の意味ではないスタンプだと、サンマリノのツーリストセンターでスタンプ
もらったのと、ガラパゴス諸島でスタンプもらったことがある。
ガラパゴスのは亀のマークだった。
450異邦人さん:2012/02/21(火) 21:45:05.61 ID:DW/C6Q7jP
どこだったかなあ。観光案内所の記念スタンプコーナーに
パスポートには押さないでくださいって書いてあったな。
トラサン駅だったかも。
451異邦人さん:2012/02/21(火) 21:52:18.83 ID:9fm1Oaex0
>>450
念のため書いておくけど、私が押してもらったスタンプは観光用の正規のもの。
入国や出国を管理するものではないので、本来の目的ではないが。
452異邦人さん:2012/02/21(火) 22:16:58.85 ID:DW/C6Q7jP
>>451
別にケチをつけたわけじゃない。
そういうところもあるって紹介で。ごめんね。
453異邦人さん:2012/02/22(水) 00:46:54.63 ID:4XOwX3VH0
マチュピチュとチチカカ湖で記念スタンプ押したけど皆押してたな…
駄目な所もあるのか。
確かに乗り換え空港のイミグレでは職員にん?って怪訝な顔されたけど。
454異邦人さん:2012/02/22(水) 10:59:54.23 ID:YEVWmB1/0
・・・・・・ひょっとしてパスポートに観光用スタンプ押したのか?
455異邦人さん:2012/02/22(水) 15:37:13.55 ID:GloVQaH+0
>>450
韓国の通常の入国スタンプそっくりに作られていたわな!
456異邦人さん:2012/02/22(水) 20:25:02.49 ID:OV+VZ6UN0
>>454
>>451みたいに正規用のものだけどね。
ただチチカカ湖のはあまり知られてないみたいだった。
457異邦人さん:2012/02/22(水) 22:21:42.91 ID:S5rmXNQcP
日本と国交のない国で押してもらうスタンプは
正規のものじゃないってことなのかな。
例えば台湾とか、ハット・リバー公国とか。
458異邦人さん:2012/02/23(木) 00:34:19.71 ID:5gw93GV40
>>457
ハットリバー公国がわからなかったからググったら、台湾とは違って
かなりの困ったさんというか勘違いさんみたいだw
459異邦人さん:2012/02/23(木) 06:12:00.36 ID:C72B3jzF0
台湾のハンコが結構な数押してあると、中国行ったときやっかいだから
それなりの理由がないのなら、あまりむやみに行かない方がいいよ
460異邦人さん:2012/02/23(木) 07:57:09.97 ID:N2woXR8Q0
>>459
台中直行便が飛んでる時代に何を言ってるのやら。
461異邦人さん:2012/02/23(木) 20:24:23.46 ID:1+pGZSr2O
台湾のパスポートが日本で有効なのと同じで日本のパスポートに台湾のスタンプ押されても問題ない
462異邦人さん:2012/02/23(木) 20:43:40.81 ID:Sp5eMAA9P
>>461
北朝鮮やシーランド公国は?
463異邦人さん:2012/02/23(木) 21:41:54.93 ID:1+pGZSr2O
>>462
その二つのパスポートでは日本には入国はできないよ。
日本のパスポートで入国できるかは知らない
464異邦人さん:2012/02/24(金) 09:36:46.22 ID:k0iSTH/2i
土日でもパスポートとれる場所教えてください。東京で
465異邦人さん:2012/02/24(金) 10:29:09.77 ID:zYHpw5SBP
>>464
土曜は休みだけど日曜は受領できるよね。
申請はだめなのは大人の事情があるんだろうな。
466異邦人さん:2012/02/24(金) 12:09:33.30 ID:k0iSTH/2i
>>465
ありがとうございます
申請は土日無理なんですね
467異邦人さん:2012/02/24(金) 23:34:02.50 ID:PmXHH6CW0
>>466
受領は本人限定だけど、申請は代理人でもおkだったような希ガス
468異邦人さん:2012/02/24(金) 23:43:06.73 ID:zYHpw5SBP
>>467
そこで、旅行会社や行政書士が儲かるようになってる。
469異邦人さん:2012/02/29(水) 12:17:35.73 ID:qKSI0M150
この事件の偽造パスポートって1世代前のタイプでしょうか?

2012年2月27日、日本の偽造パスポートでアルゼンチンに不正入国しようとした
中国人2人が現地当局に見破られ、強制退去処分となった。中国新聞社が伝えた。

アルゼンチンの華字サイトが伝えたところによると、この中国人2人はアルゼンチン・
コルドバ市のインヘニエロ・アンブロシオ・タラベジャ国際空港から入国しようと
したところ、日本の偽造パスポートを所持していることが見破られ、72時間以内の
強制退去処分を受けた。

2人はチリ経由で同空港からアルゼンチンに入国を図ろうとしていた。同空港では
これまでにも、日本の偽造パスポートを使って入国を試みた中国人が摘発されている
という。2人は中国人用の正規のパスポートをノートの間に挟んで隠し持っていた。
(翻訳・編集/NN)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=59136
470異邦人さん:2012/02/29(水) 22:08:04.99 ID:Xse07EOY0
>>469
そうとは限らないんじゃないかな。最新式のやつでも偽造のがあるらしいし。
もちろん写真貼り付けの方が偽造しやすいとは思うけどね。
471異邦人さん:2012/03/01(木) 09:26:57.84 ID:XB7Shjs70
>>470
ありがd
472異邦人さん:2012/03/02(金) 07:30:00.28 ID:84Pui8BW0
やべえww無くしたwwin london
473異邦人さん:2012/03/02(金) 08:26:48.14 ID:X9Ftu+07P
滞在延長?
474異邦人さん:2012/03/02(金) 09:02:48.48 ID:84Pui8BW0
ビザ期限があと10日
三日後に飛行機

色々詰んでる可能性がある
ヤマトで荷物送ったんだけど多分その中だわ
日本の空港で手続き後に出荷らしいからたぶんこっちの流通センター的なところに保管されてるはず
明日朝一番で連絡とってみるわ
475異邦人さん:2012/03/02(金) 10:06:24.17 ID:Llk9ijZZO
帰国のための渡航書だな
476異邦人さん:2012/03/02(金) 10:12:42.60 ID:84Pui8BW0
戸籍抄本とってくれと今親にメールした
日本は金曜朝だよね

今イギリス深夜1時なんだけど今から寝てとってくれてなかったら曜日的になかなかデンジャー
お休み
477異邦人さん:2012/03/02(金) 10:39:55.87 ID:6R57tC7B0
2006年からIC付きになってるからそれまではIC無しを偽造されてるんだね
478異邦人さん:2012/03/02(金) 14:43:53.74 ID:X9Ftu+07P
>>476
緊迫感あるなぁw

ガンガレ
楽しみにみてる
479異邦人さん:2012/03/02(金) 19:30:05.45 ID:Zy3FWDyw0
渡航書なら戸籍抄本はいらねえだろ。ノービザ入国の場合だけかな?
ビザ入国の場合だと必要なのかな?
480異邦人さん:2012/03/02(金) 19:51:10.57 ID:QR9lat1E0
本人はパスポート再発行するつもりなんだろ
渡航書というものの存在自体知ってるかどうかわからん
481異邦人さん:2012/03/03(土) 01:39:03.54 ID:D6rsXcQD0
>>480
いや調べた
免許証がない場合、戸籍抄本のコピーが必要らしい
まぁヤマトの配送センターいって荷物確認したらあったから必要なくなったんだけどね
482異邦人さん:2012/03/03(土) 03:29:51.91 ID:0pSf+Jhw0
>>481
運転免許があればいいってことは
在外公館にはIC免許の読み取り装置があるのかな
483異邦人さん:2012/03/03(土) 08:43:54.69 ID:QD5K6Tqe0
>>482
ICがどうとかじゃなくて、本人確認のため、公的機関が発行した写真付き身分証明が必要で、それが運転免許証ということじゃ。

公的機関が発行してる主だったのって運転免許証・パスポート・住基カードくらいじゃないかな。
他にも無線何ちゃら・船舶なんちゃらとかいろいろあるけど、多くの人がもってそうなのは↑くらい。
484異邦人さん:2012/03/03(土) 11:04:18.83 ID:PmvvZ+4D0
>>481
ツマンネ
485異邦人さん:2012/03/03(土) 15:52:04.60 ID:Qr+CcJWX0
中学生のときに取った無線の免許証を身分証明として
使ってみたい。
486異邦人さん:2012/03/03(土) 19:29:21.54 ID:QD5K6Tqe0
>>485
本人確認の公的機関が出す写真付き身分証って多くは有効期間決まってるよね。
運転免許は5年以内、パスポート・住基カードも10年以内って決まってるし。

無線の免許の期限は知らないけど、中学校の制服着た写真とかでも大人になって使えるのかな。
487異邦人さん:2012/03/04(日) 01:04:26.88 ID:h1JH4NkyP
無線従事者免許って
終身免許なんだよな
488異邦人さん:2012/03/04(日) 10:37:58.76 ID:42bn3Xrz0
うちの親の宅建の免許なんかは20代だったしアマ無線なんかは詰襟だった
公的機関では使えない
489異邦人さん:2012/03/05(月) 01:26:18.32 ID:/YIMS0dX0
危険物資格のカードは公的機関で使えないけど
10年以内毎に写真を差し替えて再発行することになっている

そういう風になっている可能性も
490異邦人さん:2012/03/05(月) 22:18:26.68 ID:QMuIc9rH0
思ったんだけど、パスポートってよく行く国の取れば入国で並ばなくてすむんじゃない?アメリカとかも2週間くらいでとれるのかね?

ヨーロッパとかだとヨーロッパ人はヨーロッパ連合?とかでパスポート廃止してどこでも行けるらしい。
491    :2012/03/05(月) 22:21:38.07 ID:iol4v+G/0
>>490
えぇ????
492異邦人さん:2012/03/05(月) 23:00:59.68 ID:9MGdlcoO0
>>490
↑こいつマジで言ってるのか、釣り針投下なのかわからん
493異邦人さん:2012/03/05(月) 23:14:33.89 ID:wyjySCGi0
>>490
きみ何歳?
学校たのしいかい?
494異邦人さん:2012/03/06(火) 00:50:38.46 ID:g0xUgRqC0
>>490
君、よく海外旅行出来てるなあ…
495異邦人さん:2012/03/06(火) 10:02:41.08 ID:XGHX9K3M0
まぁどうでもいい
496異邦人さん:2012/03/06(火) 10:04:35.13 ID:XoHAXY5o0
釣られる人の多いこと。
497異邦人さん:2012/03/06(火) 15:33:11.47 ID:cZoOHEduP
>>490
2週間くらいで取れるコネがあれば取れるでしょう。
498異邦人さん:2012/03/06(火) 17:21:41.34 ID:w44tUnBs0
>>493
舐めた発言してんじぁねーよ、ガラクタ。コンドームが破けて出来たカスはすっこんでろ。

>>496
お前何様なの?吊ってねーよ。バカじゃねーの?お前みたいな一家池沼が発言スンナよ。調子こいてんじぇねー。
499異邦人さん:2012/03/06(火) 23:09:27.60 ID:4QccNNzYP
春休みかぁ
500423:2012/03/06(火) 23:46:51.21 ID:UROZec2J0
前回、佐賀空港のスタンプ入手したが、今度は長崎港のスタンプ入手した。
NAGASAKIだった。
羽田(NH)佐賀(春秋)上海(JL特典航空券)東京(JL特典航空券)
上海(フェリー)長崎港、長崎(JL)羽田
といった具合に上海⇔東京の特典航空券使った。
501異邦人さん:2012/03/07(水) 00:12:25.47 ID:ekqzsTIF0
>>498
もうちょっと面白いリアクションしてくれればいいのに。
ただの罵倒じゃなあ。
502異邦人さん:2012/03/07(水) 12:08:46.30 ID:O7ImKbJhP
>>500
どのスタンプにどんな文字列が書いてあるかなんて公文書開示請求かければ
一覧で出てくると思うが(ただし法務省はすげーいやそうに対応する)、
スタンプ自体のコレクションがメインだと難しいな。
503異邦人さん:2012/03/08(木) 13:32:59.39 ID:vtDrrw280
>>500
504異邦人さん:2012/03/11(日) 01:14:54.55 ID:Isl2xKGF0
日本人のパスポート所持率は低い

47都道府県の人口、有効旅券数の総計から算出した旅券保有率は26.1%。
アメリカ人全体の30%しかパスポートを保有していないとのことです。
対してカナダは60%、イギリスは75%だそうです。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1032130065
http://timesharing.jugem.jp/?eid=191
505異邦人さん:2012/03/11(日) 08:21:44.78 ID:W8k206cV0
アメリカと日本の保有率があまり変わらないってのはちょっと意外。
日本の方が断然高いだろうと思ってたので。
506異邦人さん:2012/03/11(日) 09:08:16.25 ID:e/dkB1rO0
そういえば、どこの国に行っても、イギリス人やドイツ人に会う確率は高い。
やはりヴァケーション制度が確立しているからか。
507異邦人さん:2012/03/11(日) 11:23:50.65 ID:n5ESYE9l0
>505
アメリカの場合、陸上で国境を接している国があるので、日本よりはるかにたくさんの人が持っていると思っていた。
イギリスはEU加盟国とはいえシェンゲン条約に加盟していないから、EU他国に行く機会を考えると持っていて当然ということかもね。

日本もTPP加盟し、かつTPPがEU的なものになってくればパスポート保有者も増えるだろう。
例えば東日本大震災の被災農民が米国で良い農地を見つけたから米国で就農する・・なんてケースも出てくるだろうし。
508異邦人さん:2012/03/11(日) 11:24:48.62 ID:zVLtiXm40
同じ島国でもイギリス人は日本人よりずっと海外志向が高いってどっかで読んだことあるな。
世界植民地時代の名残りかもね。
509498:2012/03/11(日) 13:33:27.46 ID:s14pfI2i0
>>505
アメリカは日本の何十倍も広いし、西と東で環境が違うみたいだし、敢えて海外に行かないんでは。収入のこともありそうだけど。
510異邦人さん:2012/03/11(日) 13:41:10.28 ID:lZ9RYN2R0
アメリカ人は基本的にアメリカ以外に興味がないからねえ。
511異邦人さん:2012/03/11(日) 13:42:47.08 ID:IMnvbwWz0
一生海を見ないで終わる内陸の人もいるという>アメリカ
512異邦人さん:2012/03/11(日) 18:41:34.21 ID:zVLtiXm40
海のない生活なんて無理だー
513異邦人さん:2012/03/12(月) 00:47:35.06 ID:rvD5Ld2j0
調べたわけじゃないけど
韓国人は海外旅行する人多いだろう?
海外志向が高いと思う
都内は勿論、香港、シンガポールでも韓国人は何度も見た
パリへ行ったときもハングル喋るグループ何度も見たし

多分 韓国人はパスポート持っている率 
相当高いと思う
514異邦人さん:2012/03/12(月) 09:02:35.46 ID:qjVuN1ST0
韓国人のことを悪く言うのは人権侵害だよ
515異邦人さん:2012/03/12(月) 13:51:08.05 ID:1L+Wkvuc0
フランス、シュンゲン協定離脱かw

http://sankei.jp.msn.com/world/news/120312/erp12031211170007-n1.htm
516異邦人さん:2012/03/12(月) 14:18:57.06 ID:gEIP385qP
>>515
実際にやめるのはちょっと考えにくいけどなあ。
517異邦人さん:2012/03/12(月) 17:58:34.12 ID:H0rrZCoI0
アメリカは国土が広くて
自国の東の端から西の端へ飛ぶだけでも結構な距離ありそうだ
518異邦人さん:2012/03/12(月) 18:13:37.82 ID:gEIP385qP
>>517
15000kmくらいあるね。
519異邦人さん:2012/03/12(月) 18:18:44.90 ID:es4xKXjj0
>>513
韓国人は中国人、インド人みたく世界のあちこちに移住する人が多いからそういった人種では。
世界各国のパスポート所持率をどっかの本で読みましたが韓国本土に住む韓国人の所持率はそんなに高くはなかったと記憶しています。
520異邦人さん:2012/03/12(月) 20:54:04.06 ID:hH1+4WxY0
なんで移住するんだろ。
521異邦人さん:2012/03/12(月) 22:17:46.43 ID:q+mQ0YuR0
日本人も戦前、戦後はかなり移民してるけどな〜。
522異邦人さん:2012/03/12(月) 22:34:01.40 ID:es4xKXjj0
日本人は戦前や戦中は貧困のために集団移住したけど、今では聞かないでしょ。
中国人や韓国人は今でも集団移住が普通にあるからね。
先に子供を留学させて国際結婚させてから、親戚一同で移住する。
こんな話は現代でも普通にゴロゴロあります。
523異邦人さん:2012/03/12(月) 22:44:08.20 ID:es4xKXjj0
まあでも我が子に米国籍を取らせるだけのためにハワイで出産する
日本人もいる以上、他国のことは言えないか…。
524異邦人さん:2012/03/13(火) 06:59:56.05 ID:JlpnIHGy0
>520
日本人のように貧しくとも自国が良い、というのは世界的には少数派。
機会があれば移住もいとわず豊かになりたいという人たちの方が多いのです。
525異邦人さん:2012/03/13(火) 10:00:31.22 ID:7iHCxYRq0
昨日帰ってきたんだが行きも帰りも成田の青表紙率がやたらに高かった
卒業旅行のの学生が多い時期のせいなのか、さてまた不景気のせいなのか・・・
526異邦人さん:2012/03/13(火) 11:20:40.33 ID:GdGyo2L40
アメリカは大陸根性なんだろうな 日本でいう島国根性と同じか
アメリカ人自身もユダヤ支配になってるアメリカ嫌いだからカナダでもなく
オーストラリアに移民してアメリカべったりの日本嫌いで反日になったりしてるんだし

まあパスポート比率低くても移民率は高いから低賃金層は
527異邦人さん:2012/03/14(水) 01:04:51.42 ID:QKbnauwZ0
こんばんわ。
パスポートの期限が切れたので、
改めて新規で申し込みをする予定なのですが
その際、名前のローマ字表記の部分を
YUUKIと長音表記にしたいと思っています。

以前、パスポートを作った時は法改正前でヘボン式で作りました。

私はユキではないから嫌だという理由で申請は受理されるでしょうか…?
528異邦人さん:2012/03/14(水) 01:12:31.98 ID:2ijANt120
今は長音はHで表記出来るようになったから
センターでYUHKIを推奨されると思う。
529異邦人さん:2012/03/14(水) 08:02:08.71 ID:QKbnauwZ0
うーん…Hですか…困りました。
航空券をYUUKIで予約してしまったんですよね。もう駄目や…

ご相談に乗ってくださりありがとうございました。
今日、パスポートセンターに行ってみます!
530異邦人さん:2012/03/14(水) 08:59:19.00 ID:zKbUhDxd0
今度更新に行くんですが、自動ゲートも
再登録しないとだめですか?
531異邦人さん:2012/03/14(水) 09:07:15.05 ID:HWIw9f5F0
>>530
法務省入国管理局の公式サイトに正確な情報が載っている。
そちらを見た方が早くて正確。
532異邦人さん:2012/03/14(水) 10:05:16.63 ID:Q8cgoXUq0
533異邦人さん:2012/03/14(水) 14:23:34.29 ID:QKbnauwZ0
529です。
H勧められましたが、UUでいけました!
お話を聞いてくださった528さんありがとう!!
534異邦人さん:2012/03/14(水) 14:33:24.04 ID:XZ6/RpjpP
>>533
報告乙。
俺の名前も3通りくらい表記できるけど、一番しっくり来るのにしてる。
ちなみにどれを選んでも発音は正しくならない。
535異邦人さん:2012/03/14(水) 17:44:23.75 ID:zKbUhDxd0
>>531
ありがとございます。
今日更新行ってきましたが、眼鏡をかけたまま写真撮ろうとしたら、
必ず入国審査では眼鏡着用になりますがいいですか?と念を押された。
536異邦人さん:2012/03/14(水) 17:57:50.10 ID:R4Vm+zOI0
>>533
それは良かった。ちなみにクレジットカードの表記はどうなってるの??
537異邦人さん:2012/03/14(水) 19:46:17.75 ID:+7xjbVSp0
Hは長音ではないのだから、英語読みだと
YUHKIだとヤッキ、ユッキになるような。。。
日本も素直にYŪKIにできないものかね。
538異邦人さん:2012/03/14(水) 19:50:49.44 ID:QKbnauwZ0
>>536
クレジットカードは持ってないです。
この先作るとしたらUUにしていきます。
539異邦人さん:2012/03/14(水) 20:50:29.57 ID:DJiK8yxo0
>>537
日本語のネイティブに近い発音だったらYūkiユウキが一番違和感ないね。
でもāīūēōの記号って英語圏の人にも通じるの?
540異邦人さん:2012/03/14(水) 20:52:19.62 ID:DJiK8yxo0
>>538
それは良かった。パスポートとカードも表記が異なってたら色々ややこしいので。
541異邦人さん:2012/03/14(水) 21:54:09.59 ID:+7xjbVSp0
>>539
全員知ってるという訳ではないだろうけど、世界におけるローマ字表記の基本ルール。
ポリネシアの国などで採用している。
http://en.wikipedia.org/wiki/Macron
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3

外務省のYōkoso Japanキャンペーンは、当初Yokoso Japanだったのが
Yōkoso Japanに変更になった。なんで日本人はコレ省略したがるんだろうね?
読み方を覚えたらちゃんと読んでもらえるのに。YōkosoをYokosoと書かれたら、
日本人でさえ正しく読めないよね。
542異邦人さん:2012/03/14(水) 22:37:46.60 ID:315+M53D0
戸籍開けたら、自分に妹が居たことが判明。
543異邦人さん:2012/03/15(木) 13:18:22.03 ID:6QAYrgjJ0
自分も使ってるクレカが全部ずっとYUUKOなので、
YUKO推奨するお姉さんを振り切ってYUUKOで申請した。
ただ旅券やホテルの予約とか初めての所ですると、
スペルは間違っていませんか?と確認メールが高確率で来て申し訳ない気持ちになる。
クレカの申請とパスポート更新のタイミングさえ合えば、もう次はYUKOにしたいです。
544異邦人さん:2012/03/15(木) 13:22:02.22 ID:b60XDNfWP
はじめからスペルは間違っていませんと書いておけばいいじゃん
545異邦人さん:2012/03/15(木) 18:02:30.14 ID:x4SnCXyT0
ホテルもカード会社に照会してエラーが出てからお客に問い合わせればいいのに。。
546異邦人さん:2012/03/15(木) 19:22:07.05 ID:OjvJC5P50
>>545
なんでホテル側にその手間を押し付けるのさ
客が困らないようにと配慮して(それプラス、この客がクレーマーだったら面倒なことになるから)事前に聞いてくれてるのに
547異邦人さん:2012/03/15(木) 19:48:18.47 ID:drjnHlbE0
>>546
予約時にクレジットカード番号をホテルに伝える
ホテルはクレジットカードが有効かどうかを問い合わせる
クレジットカードが有効じゃなかったら客に問い合わせ、予約を破棄するかどうか決める。

これはどんな客にも行ってる事じゃないの??
548異邦人さん:2012/03/15(木) 20:53:31.02 ID:uqpJECCK0
>>546
えーと、カードの仕組み勉強してから出直して来てくださいね
549異邦人さん:2012/03/15(木) 23:05:28.52 ID:WwTJWqD10
>>543
もう二度とYUKOには出来ないと思うよ。
法改正後に非ヘボンにした人は必ず
この先ずっと非ヘボンを使い続けるって念書を書いたと思うんだけど…
パスポート期限切れで新規作成したとしても、前のパスポートの状態を向こうでその場で調べるから変えられないんじゃないかな。
550異邦人さん:2012/03/15(木) 23:11:52.52 ID:b60XDNfWP
>>549
誓約はするけど、絶対ダメという意味とは聞いてないけど。
551異邦人さん:2012/03/16(金) 00:18:10.23 ID:GoJDV5ee0
お尋ねします。先日パスポートの切替申請を行ったんですけど、
本籍の住所の番地を一部間違えてしまいました。
これって、申請窓口に相談したほうがいいんですかね?
あんまり時間がないんで、パスポートの受け取りを待ってから
色々する時間はないんですけど…
552異邦人さん:2012/03/16(金) 00:30:23.71 ID:RCcdC0Jd0
>>551
知らんよ
問題ないよとか無責任なことは言えないし自己責任で判断してください
553異邦人さん:2012/03/16(金) 13:27:08.24 ID:AP3uVFt80
非ヘボン念書の件すら不勉強で今知りました(全然記憶にないです)。
変更が難しいようなら、
545さんの仰るように備考欄などで事前に伝えるようにしていきます。
クレカの更新を徐々にYUKOに統一しようとしてたので、
一度センターにも問い合わせしてみます。ありがとうございました。
554異邦人さん:2012/03/16(金) 21:42:12.95 ID:gfMlGjTf0
>>551
べつに問題ないと思うけどね。
戸籍取るので、日本国籍持ってるかどうか、ぐらいしか判断しないと思うから。

交付の時に、「あなた戸籍が申請書と戸籍謄(抄)本で違ってますからパスポート出せません」とはいわれないと思う。

戸籍って住民票と連動してる訳じゃないから、例えば住民票が
A丁目B番(番地)C号 でも、戸籍は
A丁目B番(番地) までしか無い。 C号まで記載される戸籍ってのはありません。

でもこんなこと普通知らないですよね。
555異邦人さん:2012/03/18(日) 02:37:10.24 ID:4Hu6Qc4N0
そういえば自分の本籍地は今はどうなっているのかネットの地図サイトで調べたら
番地の表記方法が変わって場所自体が分からなくなってたな
現地の役所にでも行けば資料があるんだろうけど

A市B町1234 だったのが A市B町1丁目2-3 のようになっていた

でも戸籍謄本も免許証の表記もA市B町1234のまま
556異邦人さん:2012/03/18(日) 02:53:35.00 ID:lmXJqE/50
戸籍なんて無事発行されちゃえば関係ないしね
557異邦人さん:2012/03/18(日) 12:27:20.79 ID:GhTcCNo70
>>555
住居表示地域になったんですね。
558異邦人さん:2012/03/19(月) 16:20:10.45 ID:W8KoOsNh0
おそまつデツ

入管審査官見落とし、逮捕状出ていた中国人出国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120319-00000585-yom-soci
559異邦人さん:2012/03/19(月) 19:12:07.30 ID:reXDfPPt0
イミグレ官 なにやってんだ ボケ
560異邦人さん:2012/03/19(月) 21:06:57.87 ID:fy7wIKOh0
その上をいくボケは、再入国して捕まった中国人だろ。
ていうか、入管のシステムもボケだなあ。
561異邦人さん:2012/03/19(月) 22:44:34.02 ID:IQauHWKR0
手配がかかってる出国者なんて、出国者全員に占める比率は 0.01% にも達しないだろう。
そんな例外的なケースに完璧に対応できないのが人間だよ。

出国審査のそれぞれのレーンに自動改札みたいなゲートをつけて、
手配がかかってるときはそれが開かないようにするってぐらいやらないと、再発防止できんな。
562異邦人さん:2012/03/19(月) 22:51:01.26 ID:eRitfbVx0
>>561
んでも、そんなことやると、同姓同名や、パスポートの機械エラーもありそうだし
「無実の人にゲート閉める。人権侵害の疑いで入国管理省を提訴」なんてのが数十倍ありそうな
563異邦人さん:2012/03/20(火) 00:32:34.50 ID:R9tIIfjM0
たいした人数いねえんだから覚えろよ 仕事だろ
564異邦人さん:2012/03/20(火) 03:49:26.60 ID:YTRgPNpB0
>>562
無いと思うよw
ゲートが閉まったまま、誰も何も対応せずに放置するならまだしも。

そもそもゲートが閉まって人権侵害なら、鉄道の自動改札は毎日人権侵害を起こしてるわ。
565異邦人さん:2012/03/20(火) 04:01:19.88 ID:RQM6z9+2O
>>550
誓約の意味知らんのかね…。
566異邦人さん:2012/03/20(火) 07:13:40.42 ID:9jo+Z1LQP
>>565
結婚だって誓いを立てるけど、離婚するだろ。
567異邦人さん:2012/03/20(火) 16:35:06.97 ID:Mo5oJVRj0
職務中の公務員に書面で誓うのと民間人に口頭で約束するのを同列に扱うアホw
568異邦人さん:2012/03/20(火) 17:14:04.15 ID:9jo+Z1LQP
で、変更できないならソースキボンヌ
569異邦人さん:2012/03/20(火) 18:01:01.93 ID:+OnBG0aZ0
「非ヘボン式ローマ字氏名表記等申出書」ってのは、これ↓だなあ。
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/download/img/G1_nonhebon.pdf
『上記の表記を変更しない』にわざわざアンダーラインも引いてあるのね。

570異邦人さん:2012/03/20(火) 20:32:02.73 ID:9jo+Z1LQP
それは知ってるけど、しないと出来ないは違うからさ。
571異邦人さん:2012/03/22(木) 17:45:36.15 ID:a7U08KW50 BE:3049933695-2BP(70)

助けてください。
ムスビーに旧姓で出品して落札されたのですが、(落札者が色々ごねて送らなかったら
今の性でのアカウント削除されたので(代金は受け取ってません))
所持人記入欄の名前より下の部分を絵を描いてるときに墨汁で汚してしまい、
住所が書けなくなってしまいました。
商品は送ったのですが、パスポート送らないと代金が振り込まれません。。
どなたか、住所等何も書かれて無い方、名前・番号より下の部分の白黒コピーで構いませんので
送ってorアップして頂けないでしょうか…?
それか何か参考になりそうなページはありませんか?
家族はパスポート持ってないので。。
572571:2012/03/22(木) 18:54:19.09 ID:a7U08KW50 BE:813315762-2BP(70)

すみません、友達の借ります
573異邦人さん:2012/03/22(木) 18:57:30.43 ID:N11FR/3jP
>>572
おめ
574異邦人さん:2012/03/22(木) 22:09:46.94 ID:8D34/amg0 BE:3659921069-2BP(70)

友達の親の借してくれると言ってたけど、
話したらダメだったそうですorz
個人情報全部塗りつぶしていいって言ったのに。。
パスポートの表面は無事で、所持人記入欄のコピーも必須なんですが、
住基カードだと時間掛かりすぎてアウトだし。。
パスポート変えるお金ないし(ノД`)・゜・。
紙貼って手書きで書いたやつじゃダメだろうしなぁ…
575ちんこまんこ:2012/03/22(木) 23:51:04.38 ID:xNlZt5uU0
>>574
おまえ、ウゼーよ
二度とレスすんなよ
576異邦人さん:2012/03/23(金) 02:36:16.34 ID:SOp6ff9t0
何の話だか全然分からない…わかる気もないけど。
577異邦人さん:2012/03/26(月) 19:08:19.74 ID:OALUrt/MO
先日、スタンプを自分で押してみたくてお願いしてみたのですが、無理と冷たくあしらわれました。
酷くムカついたので、「アッー」と後ろを指さして後ろを振り向かせたのですがスタンプを持ったまま振り向いたので自分で押せませんでした。
自分でスタンプ押したいのに押させてくれないなんてケチじゃないですか?
578異邦人さん:2012/03/26(月) 23:50:08.73 ID:i+FNl5OqP
>>577
押したければ、押せる仕事につけばいいじゃん。
579異邦人さん:2012/03/27(火) 00:46:00.09 ID:43/06AKhP
>>577
>「アッー」と後ろを指さして後ろを振り向かせたのですが
その隙に下からくぐり抜ければいいじゃん。
580異邦人さん:2012/03/27(火) 01:14:29.61 ID:hEVuCkdt0
成田帰国時に入国印を押した上に、
黒いスタンプを重ねて押された。
で、その下にリスタンプと英語で手書き。
どういう意味なのかわからん。
入国印の日付かなんかにミスがあって訂正してんのかな。
581異邦人さん:2012/03/27(火) 06:57:43.48 ID:FnfbqBR20
>>577
あんた、>>380か?
582異邦人さん:2012/03/27(火) 07:26:00.92 ID:myaDR9/hO
>>581
よく解りましたね(^o^)/
あなたはエスパーですか?
583581:2012/03/27(火) 19:19:31.10 ID:FnfbqBR20
>>582
書きぶりの特徴ですぐわかるな。

それはそうと私は、>>392だ。
次も期待しているぞ。
584異邦人さん:2012/03/27(火) 22:22:03.94 ID:JveWe8pd0
スタンプなんてただの飾りです。
585異邦人さん:2012/03/28(水) 00:32:13.98 ID:H/pdN1k30
いやいや国によって個性があって面白い。
586異邦人さん:2012/03/28(水) 06:55:11.37 ID:09gcqg7G0
スタンプを自分で押したいと言う気持ちはわかる。要するに、

「もうちょっと詰めて押せよ!」
「スタンプの文字が薄いぞ!」
「他のスタンプにかぶせるな!」
「そこじゃねえ!入国スタンプの隣に押せ!」
「そこは日本帰国スタンプの場所だから空けておけ!」

…みたいな事を心の中で叫ばなくても済む。
だけど、自動化ゲートなどが普及するとスタンプも過去の遺物になるかもなあ。
587異邦人さん:2012/03/28(水) 23:38:43.46 ID:P6FkeYbS0
発達障害乙
588異邦人さん:2012/03/31(土) 10:47:10.44 ID:lIfmA+q5O
自動化ゲートが顔認証になるかもしれないとのニュースを見ました。
顔認証で通れない場合は私の顔が認められないことになり不愉快になります。
機械にも相手にされないと思うと怖くて仕方ありません。
ただ私は自動化ゲートに登録してないし利用しないからいいですけど。
589異邦人さん:2012/03/31(土) 12:35:18.22 ID:pb898MhPP
わざわざケータイで打ち込んでまで書きたい話かねw
精神科医に診てもらえ。
590異邦人さん:2012/03/31(土) 12:45:43.12 ID:/mEApt2o0
>>588
ちょっと路線から、はずれてきているな。

>>589
ここのスレに慣れてないな。
591異邦人さん:2012/03/31(土) 12:52:35.21 ID:hVdVrpMCP
最近はアメリカでも手のひらの形での認証は下火だな。
592異邦人さん:2012/03/31(土) 19:30:53.36 ID:WscBT1bW0
旅行回数多くてパスポートのページ欄足んねえよ、増補しても10年持たねーよクソ外務省が
とか言ってる人がいたんで、自動化ゲート使えば? って言ったら黙っちゃった

回数自慢厨ウザいんで、自動化ゲートはもっと推進してほしい
593異邦人さん:2012/03/31(土) 19:35:51.89 ID:lYVA6gLA0
自動化ゲートの登録をどこでするかわからなかったよ!!
調べてみたら8時〜17時なんだって。シドニー往復時には時間外だった。
オーストラリアのスマートゲートみたいに事前登録なしでやったらいいのに。
594異邦人さん:2012/03/31(土) 20:23:49.07 ID:PWpVBb6l0
>>593
何で自動化ゲート使うのに登録いるのかな。普通にパスポートセンターで使えるようにすれば便利なのに。
夕方の成田のイミグレは地獄だよ。
595異邦人さん:2012/03/31(土) 20:50:43.27 ID:hVdVrpMCP
>>594
役所が違うからじゃないかと
本気でやるならそういう対応をするべきだよね。
596異邦人さん:2012/03/31(土) 20:57:52.75 ID:8SOMrjlp0
冬は指先が荒れてて自動化ゲート使えねぇ...。orz
597異邦人さん:2012/03/31(土) 21:47:39.02 ID:WscBT1bW0
>>595
外務省で取得した情報を法務省が使うと、個人情報流出とか騒ぐ人がいるからじゃね?

ちょっとスレチになるけど、役所が違う、、といえば、出入国審査と検疫と税関とまとめてはできないんかね。
どこの国でも別々になってるんで国際間のとりきめでそういうのでもあるんかな。
598異邦人さん:2012/03/31(土) 21:51:30.74 ID:PWpVBb6l0
>>597
日本の税関って面倒だよね。
免税でも係員がいる所を通らなきゃいけない。ドイツとか台湾は免税出口を出れば、直ぐに到着ロビーなのに。
まあ、CIQはそれぞれ別々の役所になってる国が多いんじゃない?
599異邦人さん:2012/03/31(土) 23:06:11.14 ID:pb898MhPP
実際、覚せい剤の密輸とかやってる奴は、日本の税関は免税のレーンを通るからな。
係員も質問もなしで通してたら、密輸量は数倍になるだろうなw
600異邦人さん:2012/04/01(日) 01:16:53.17 ID:SXcpP4qOP
>>598
免税でも全員に形だけの質問をするのは日本とアメリカくらいかなあ。
世界は広いから他にもあると思うけど。
通る人全員からワイロを巻き上げる税関もあるだろうし。
601異邦人さん:2012/04/01(日) 01:43:20.62 ID:SXcpP4qOP
>>597
やるなら旅券窓口の中で法務省が間借りするか、
旅券発行の事務と同時に自動化ゲート登録事務も
都道府県に委託するかのどちらかかな。
602異邦人さん:2012/04/01(日) 01:50:39.62 ID:SXcpP4qOP
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20120327-OYT1T00368.htm
こんなのがあるのか。

友達は指紋が薄くて登録ができないから登録できるようになるが、、
603異邦人さん:2012/04/03(火) 15:07:51.77 ID:Mo+CFcj40
>>600
アメリカ全員に質問なんかしないよ、税関申告書は渡すけど。
サンフランシスコでもほとんどは黙って通してくれる。
何人かに1人ずつX線&オープンだよ。

ミャンマー、ベトナムは全員Xせんだった。
2年前の話。
604異邦人さん:2012/04/03(火) 17:20:53.68 ID:OqOfp2nL0
オススメのパスポートケースありますか?とりあえず財布一体型は避けるべきなのはわかってるけど
暑い国に行く場合ハラマキ型は蒸れそうなので他のタイプがほしいです
605異邦人さん:2012/04/03(火) 18:27:58.31 ID:gorJkF0gO
パスポートケースとかつけんなよ。邪魔だろ
606異邦人さん:2012/04/03(火) 19:04:23.56 ID:jpE7ihYX0
俺は100均の柔らかい文具ケースに入れて、胸ポケットだな。ケースに入れないと、水分で印刷が滲んでくる。
607異邦人さん:2012/04/03(火) 21:11:53.74 ID:pEJMGyaB0
裸のままパスポート持ち歩いてたら表紙の菊の紋章がハゲて、
どっかの国でこれ本当に日本のパスポートか?って疑われたんで

それ以来パスポートケースに入れて、なるべくきれいな状態を保つようにしてるわ
608異邦人さん:2012/04/03(火) 21:14:43.37 ID:silezVVVP
ジップロックに入れて、内ポケット
609異邦人さん:2012/04/05(木) 18:17:04.82 ID:jw7IcfqM0
日本人はケース使用率高い気がする。
イミグレで並んでるときにみてても、外国人はあんまり使ってないような。

俺は面倒なので使わない派。
6年経過で表紙は問題ないけど、角のあたりは真っ黒。
610異邦人さん:2012/04/05(木) 19:55:59.99 ID:5aFd/Lo10
>>609
前に隣に座ってた、アメリカ人はパスポートと航空券とスターアライアンスGOLDカードを同じケースにいれてたぞ。
611異邦人さん:2012/04/05(木) 20:27:57.36 ID:pshGj0+J0
濡れ対策に100均のチャック付ポリ袋にいれてる
以前バッグの中でペットボトルがもれて少しぬれたことがあるので

612異邦人さん:2012/04/05(木) 21:46:03.12 ID:jw7IcfqM0
>>610
誰1人として使ってない、なんて言ってませんが。
613異邦人さん:2012/04/05(木) 23:44:31.98 ID:3m72gxFO0
>>612
ただただうっとうしい奴だな。
614異邦人さん:2012/04/06(金) 00:45:01.99 ID:aPnP6WIC0
>>613
お友達がいないんだよ。放って置いてあげて。
615異邦人さん:2012/04/17(火) 13:35:15.14 ID:XhrfT+zq0
にきびが治らなくてなかなか写真を撮りにいけないorz
616異邦人さん:2012/04/24(火) 22:24:58.29 ID:gr31lqfh0
シール式のビザがパスポートに貼られるのってなんか嬉しい。
617異邦人さん:2012/04/25(水) 06:28:31.62 ID:RKcqA0Jo0
パスポートを本日取りに行こうと思っているのですが
前の有効期限切れパスポートが

date of expiry 26 OCT 2011

とあるのですが、これと健康保険証で身分証は大丈夫でしょうか?

色々調べたのですが、有効期限切れ半年以内だと2点身分証を提示する際の1点として有効と書いてありました。
ギリギリだとダメだったりしますか?また、今日までで半年以内なのでしょうか?有効期限切れ当日である明日でも大丈夫なのですか?

質問ばかりですいませんが、どなたかご教授お願い致します。

618異邦人さん:2012/04/25(水) 07:30:55.83 ID:QtRlSkXQ0
>>617
本人確認書類なら失効後6ヶ月以内の旅券ならそれだけでOK。
別途、戸籍謄本または戸籍抄本が必要。

それで、今日明日問題だけど…
常識的に考えて、今日(4/25)はOKだろうね。明日は微妙だな。

出来れば、今日申請に行って係員に確認してきてほしいぞ。
619異邦人さん:2012/04/25(水) 07:38:24.94 ID:RKcqA0Jo0
>>618
親切なお答えありがとうございます!
早速本日行って参ります!
620異邦人さん:2012/04/25(水) 08:14:36.69 ID:RKcqA0Jo0
>>618
了解しました!行って確認したらまたご報告します!
621異邦人さん:2012/04/25(水) 17:20:42.17 ID:RKcqA0Jo0
>>618
無事申請が完了しました!
係員の方に期限切れパスポートの件を聞きました。
結論から言いますと、私の場合今日まで期限切れパスポートが一点のみで有効な身分証明書でした!
期限切れから半年目に当たる明日は、もう一点身分証明書が必要との事でした。
助言ありがとうございました!
622異邦人さん:2012/04/25(水) 17:51:07.38 ID:3JvwX8S70
旅券を申請した時に、受領するときに持っていくものを説明した紙をくれなかったっけ?
それに書いてあることをなんで質問するのかって思うわ。
623異邦人さん:2012/04/25(水) 19:16:35.48 ID:4gbrvUFY0
>>622
よく読んでからレスったほうがいいかと
624618:2012/04/25(水) 19:44:11.13 ID:QtRlSkXQ0
>>621
良かった、良かった!
ぎりぎりセーフだったと言う事だね。
しかし、こういうタイミングで申請するのも珍しいかも…。

いつどこへ行くのか分からないけど、気をつけていってらー!

>>622
言葉にあいまいな部分が>>617にはあるが、それにしても、
パスポート受領時に必要なものを、あなたが理解できていない事が分かってしまったな。
625異邦人さん:2012/04/27(金) 18:03:54.28 ID:MJ++YPXk0
>>622
レスもまともに読めないのになんで質問するのかって思ったわ。
626異邦人さん:2012/04/27(金) 22:22:10.26 ID:zT8ZyQsT0
>>622
あんた、人気あるな〜。
ちょっと出ておいでよ。
627異邦人さん:2012/04/28(土) 03:58:25.12 ID:Sgy5S9/u0
>>622
こいつパスポート取った事なさそう(笑)
628異邦人さん:2012/04/29(日) 08:44:02.19 ID:c7kJF9Y/i
>622の人気に嫉妬
629異邦人さん:2012/05/04(金) 16:53:59.83 ID:1vAmLjLJ0
>>622
うわぁ・・
630異邦人さん:2012/05/04(金) 19:56:53.72 ID:2m82DslIi
お前らしつこいぞ
そのへんにしてやれ
631異邦人さん:2012/05/08(火) 11:00:24.10 ID:ntvDMx3vi
>>630
お、あなたは>>622さんかな?
632異邦人さん:2012/05/08(火) 15:06:20.81 ID:pJxSNVFJi
あーやだやだここはジメジメしてるね

皆はパスポート普段はどこに保管してる??
自分は適当にそこらへんに放っぽいてるんだけど顔写真のページが丸まらない?
633異邦人さん:2012/05/08(火) 16:30:09.99 ID:+JqDpGZIP
ジップロックに入れてトイレの貯水タンクに入れてある
634異邦人さん:2012/05/08(火) 16:51:16.58 ID:ntvDMx3vi
>>632
私は、ジップロックまでは>>633と一緒だけど、引き出しの一番上の段だな。

丸まるのは、ジメジメしてるからじゃあないの?w
635異邦人さん:2012/05/08(火) 17:55:12.48 ID:Ejyfcb4fi
皆ちゃんと保管してるんだね。
トイレのタンクは忘れそうで勇気ないけどジップロックはやってみるか。
636異邦人さん:2012/05/08(火) 17:59:42.55 ID:ntvDMx3vi
>>633
あなたのIDがZIPだ。
637異邦人さん:2012/05/08(火) 21:50:09.94 ID:GI+nu3/o0
漏れは普通に金庫だな…と言いたいがなぜか今はキッチンの雑多な書類入れてる袋にあるわw
638異邦人さん:2012/05/09(水) 00:10:59.40 ID:jdAt7T470
机の引き出しのいちおう目立たないところ
ところで日本の空き巣ってパスポート盗ったりするのかなぁ
639異邦人さん:2012/05/09(水) 00:49:15.03 ID:Je+RVaBji
今の国内での空き巣犯人は中国人が多いんじゃないかな。
中国人だったら絶対盗んでくよね…怖い怖い
640異邦人さん:2012/05/09(水) 01:42:28.13 ID:pO26JRf00
盗んでも何に使うんだろう?ヨーロッパなら同じアジアンでわからないのかな
641異邦人さん:2012/05/09(水) 13:54:14.04 ID:369ral530
>>640
ヤクザとかに売れるんじゃないか?
んで、偽造して日本人運び屋が利用するとか
642異邦人さん:2012/05/09(水) 15:19:19.69 ID:Je+RVaBji
盗まれたパスポートは国内で身分証明書になるから
ローン勝手に組まれたりクレジットカード作られたりとか
そういう被害が多数報告されて大きな問題になってるんじゃなかったっけ。
643異邦人さん:2012/05/09(水) 15:22:54.90 ID:Je+RVaBji
だから盗まれたとすぐ家人にバレないようにパスポートしか盗らないで
侵入の痕跡も残さない巧妙な空き巣がいるってニュースでやってた。
644異邦人さん:2012/05/10(木) 17:30:13.91 ID:A0lvNf2n0
氏名の変更に基づく新規発給を申請する場合はその旅券の記載の性(旧姓など)を
ローマ字、左詰めで記入して下さいと書いてあったのですが
これはどういう意味ですか?
645異邦人さん:2012/05/10(木) 18:51:22.59 ID:A8opSiLL0
>>644
冷静に自分で書いた質問文をよく見直して書きなおした方が良いぞ。
知恵袋にも書いたよね…。

最後に発給を受けたパスポートに記載されている「姓」ってことだけどね。
646異邦人さん:2012/05/12(土) 12:13:49.09 ID:YYEA+/nP0
>>642
パスポートが身分証明書になるのは、役所が発行した顔写真付きの証明だから。
運転免許証・住民基本台帳カードと同じ扱い。

顔写真付き証明でローンとかクレカ手続きを簡単にできるわけでは無いと思うけど。


盗られて悪用しやすいという点ではクレジットカードや保険証の方が危険だと思うね。
これだと顔写真ないし。
647異邦人さん:2012/05/12(土) 12:45:55.10 ID:UIYhkflF0
昔のパスポートは写真張替がシールで割り印で簡単だったから小手先偽造が多かった
今は台紙ごとまるまるコピーだから必ずしも盗まれたからどうというわけではない
逆にIC台紙化が進んでるから盗難のメリットもない
648異邦人さん:2012/05/14(月) 18:40:04.75 ID:6dmHRJyC0
台北のパスポートコントロール、
指紋読取り機と顔写真撮るカメラが設置されてたわ
649異邦人さん:2012/05/14(月) 23:32:53.00 ID:18P2YH9IP
初パスポートゲット!
いろんな国にいきたいなぁ。
650異邦人さん:2012/05/15(火) 00:06:47.17 ID:0ozBaa1H0
おめでとう
みんなどんどん海外に行こう!
651異邦人さん:2012/05/15(火) 12:55:23.79 ID:fmw/wFg9P
海外を全て日本にしてしまえばパスポートがいらなくなるな。
652異邦人さん:2012/05/15(火) 14:17:55.54 ID:CQvUaSzZ0
10年パスポートを8年位前に取得して、その2年後に結婚、
姓が変わったので氏名変更の申請をして1回海外に行ったっきり
5,6年ほど使ってないんですが、今でもこのパスポートなんの手続きもなしに使えますか?
最近IC化されてるようなのでちょっと疑問に思いました
653異邦人さん:2012/05/15(火) 14:23:12.39 ID:hwWfcZcr0
本当は更新しなきゃいけないんだろうけど日本のシステムでは発行済みのものの国籍を
つつくことはないからたぶんそのままでも使えちゃうんだろうな

でも、万が一事故や保険なんかの請求の時とか現地で紛失したばあいなんかにすげえ大変な事になりそう
654異邦人さん:2012/05/15(火) 14:23:45.69 ID:hwWfcZcr0
×国籍
  ↓
○戸籍ね
655異邦人さん:2012/05/15(火) 14:33:04.89 ID:CQvUaSzZ0
>>653
素早いレスどうもです
氏名変更の更新はしてあります
amendmentのページに新姓が書かれています
前回使った際は、入国の際にチケットとパスポートの氏名が違うことを指摘される場合もあり、
結婚して姓が変わった旨を説明出来れば、新規発行ではなく氏名変更の更新だけで問題ないと役所で説明を受けたので
氏名変更の手続きだけして使用しました

最近IC化されたりと前と事情が違うのかもしれないと思い、このパスポートをこのまま使えるかお伺いしたくて
656異邦人さん:2012/05/15(火) 15:24:52.57 ID:0ozBaa1H0
従来通りだと思います
航空券ESTA等は新姓で、指摘されたらamendmentページを見せる形で。
ただ最近主流の自動チェックイン機は使えないと思うので、有人カウンターで
657異邦人さん:2012/05/15(火) 18:30:09.23 ID:hwWfcZcr0
あ 一度変更して海外いってるんですね であれば大丈夫でしょうな

ただ、今は日本のパスポートの権力も落ちてるから国によってはガッツリ調べられそうで怖い
658異邦人さん:2012/05/15(火) 19:19:27.36 ID:CQvUaSzZ0
>>656-657
お二方レスありがとう
家族旅行だしやましいことは何もないので、何かあっても堂々とガッツリ調べられてきますw
659異邦人さん:2012/05/15(火) 21:43:58.87 ID:U1lvxY2x0
何処に行くかまだ決まってないんだろうけど
行先が決まったらそこに関する個別スレで聞いたらいいんじゃないか?
660異邦人さん:2012/05/17(木) 15:57:30.39 ID:z/9d6SIi0
我輩は行かないが、ちょっとの期間だけだがJRビートル乗ると、
ヨスのスタンプが貰えるなw
661異邦人さん:2012/05/18(金) 09:58:21.15 ID:VjGombmq0
韓国とかキモいんで話持ち出さないでくれる?
662異邦人さん:2012/05/18(金) 10:36:29.75 ID:3YLUIkdl0
>>661
失礼しますたw
663異邦人さん:2012/05/20(日) 11:53:50.21 ID:9GzzbYzN0
【国際】 日本人女性観光客(45)が韓国旅行中、韓国人から性的暴行を受け、警察が捜査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1337387882/




日本人女性 「韓国人にレイプされた。肛門もやられた」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1337391302/
664異邦人さん:2012/05/24(木) 22:05:46.88 ID:mPiL+b8h0
窓口で申請にかかる時間は並ぶ時間を除けばどれくらいでしょうか。
申請書等を提出するだけでしょうか。
それほど時間がかからないなら出勤前に窓口にいこうと思っています。
665異邦人さん:2012/05/24(木) 23:06:53.10 ID:6xNZN2Qbi
カウンター窓口での申請は10分もかからんと思うけど
その前に写真撮影やら印紙購入やらがめんどい
申請書記入も結構めんどい
30分あれば十分だけどね
666異邦人さん:2012/05/24(木) 23:30:35.76 ID:xcX0fA+F0
>>664
申請書と写真は前もって用意しておくと良いな。
申請書の他に必要書類があるので忘れないように。
申請書は代理提出もできる。

>>665
印紙が必要なのは受領時だ。
667異邦人さん:2012/05/24(木) 23:52:20.66 ID:mPiL+b8h0
>>665,666
ありがとう。
書類と写真は用意済みです。
668異邦人さん:2012/05/25(金) 09:14:05.48 ID:5Jh0SmEJ0
今日子供のパスポート新規発給に行ったけど
申請自体は10分足らずで終わった
書類も写真も不備なかったから早かったわ
669異邦人さん:2012/05/26(土) 08:23:37.04 ID:GdH/vjti0
みなさんはどこで写真撮影してる?
以前、セルフの機械で撮った写真を持参したら
申請窓口で「この部分が規定に1mm足りないからダメ」と言われ、
指定された店(センターのすぐ近所)で撮り直したことがある。
670異邦人さん:2012/05/26(土) 08:40:32.14 ID:C4ujjabO0
自分は自宅で条件揃えて撮影、写真屋さんに持って行ってパスポートの規格通りに印刷してもらった
部屋が暗かったら明るさ補正とかしてくれるところもあるからいいよ
671異邦人さん:2012/05/26(土) 08:43:11.35 ID:C4ujjabO0
ちなみに自分は>>668です
子供(幼児)は写真屋や写真ボックスでの撮影が難しいので・・・
ちゃんと条件通りであれば問題ないようです
672異邦人さん:2012/05/26(土) 09:49:04.76 ID:xAMg/MbU0
ちゃんとした写真館。1500から2000円ぐらい
673異邦人さん:2012/05/27(日) 10:04:46.85 ID:f5b/nR7F0
せっかくなんだから子供のは写真館みたいなところでちゃんと撮っても後悔ないと思うよ
674異邦人さん:2012/05/27(日) 17:13:09.18 ID:gm34aH1r0
>>673
誕生日とかの記念写真ってわけでもなく、パスポートの証明写真だしそこまでこだわる必要もないんじゃないかな
まぁこれは色んな考えがあるだろうけど

5歳とかならいいけど、3歳未満、特に2歳以下の子で写真館の証明写真撮影は難しいかも
親が写りこむのはNGなので抱っこできないし、かといって一人にすると大泣きしてしまったり
ご機嫌取りすると口開けて笑っちゃうので、これも普段の顔と違いすぎるということで証明写真としてはNG
他にも大人しくはしてないので、まっすぐ正面を向いた写真を撮るのが中々難しい

写真館では、親が子供の両脇抱えて頭上高く持ち上げて、親が写らないように撮るけど
子が親を見下ろしてしまったり、不安な状況で泣いてしまったりで1時間ねばっても撮れなかったりもするんだよね
あとは写真館で親が抱っこして正面から撮れたものを、自分なりお店に頼むなりして背景を消してもらうとかかな
まぁ写真館みたいな特殊な環境でも、大人しくカメラに向かってピシッとしてられる子なら写真館で撮るのが一番楽でいいと思う
675異邦人さん:2012/05/30(水) 21:53:33.25 ID:sHpU8eLm0
うちは海外駐在の関係で、生後3ヶ月で申請した。この時の写真は白い布団に寝かせて真上からデジカメ撮影したよ。余白は後からトリミング。結構うまく撮れて、もちろん申請も問題なかった。
676異邦人さん:2012/05/30(水) 22:01:40.49 ID:Po9SlUSH0
>>675
0歳児は撮るの楽そうだね
首も座ってなかったら動いたり出来ないしね
ところで寝顔はやっぱりダメだよね?
677異邦人さん:2012/05/31(木) 16:09:26.70 ID:TZMKqVlR0
>>500
一回の旅行で、その逆パターンをやってきたよ。
長崎から船で出国して、中国のウイグルのほうをまわってきて、
帰りは春秋で佐賀へ。SAGA A.P. の字って、なんかデカいよなwww

今度ほしいのは茨城と静岡。
あと、旭川に冬だけアシアナが来るみたいなんだけど、乗れないかなあ。
678異邦人さん:2012/05/31(木) 21:31:39.83 ID:9XBiymN5O
旅券センターとか日曜日に受け取りできるけど申請書もらえたりするのかな?
679異邦人さん:2012/05/31(木) 21:38:20.22 ID:RYhAbNbh0
>>678
申請書はロビーにだしっぱにしてたりするから、あると思うよ
市役所にもあったりする。たぶん戸籍謄抄本取りにきた時についでにもらっておきたい人が多いんだろうね
680異邦人さん:2012/05/31(木) 22:00:22.31 ID:lJoB9r2M0
田舎の旅券センター、申請も受け取りも、平日の午後3時ごろ行ったら、
客よりも職員のほうが多いでやんの・・・ヒマそうにしてた

前回は京都だったので京都駅のビルだったけど、平日の午前中に行ったら人でいっぱいだった
都市部と田舎ってこれだけ違うんだな
681異邦人さん:2012/06/01(金) 12:34:31.12 ID:qtJaCBldi
田舎は海外行く人が都会ほど多くはないからね。
682異邦人さん:2012/06/02(土) 12:39:36.02 ID:5RF7MoriO
国際空港に行くまでが面倒くさいから仕方ない
683異邦人さん:2012/06/02(土) 19:18:34.96 ID:CQRfjtNb0
>>682
それ、年寄りの言うセリフ
684異邦人さん:2012/06/02(土) 20:06:27.19 ID:A5zvPS520
>>683
680だけど、マジで面倒くさい
京都駅からだと関空まで特急はるか1本でいけたが
田舎だと、新幹線に乗って国際空港に近い駅まで行って、
そこから在来線で空港まで行かないといけない

もしくは地方空港から国際空港のあるところまで国内便
地方空港は自動車前提のつくりでアクセス悪いんだわ
685異邦人さん:2012/06/03(日) 08:29:58.58 ID:2Qfxsvzq0
関空から2時間ほどの外国に行くのに
3時間ちょっとかけて関空まで行かなくちゃならん
686異邦人さん:2012/06/03(日) 11:39:26.39 ID:EYJ9eVdZO
成田空港で働いてるけど、やっぱみんな面倒くさいみたいだよ。
最寄りの空港に行くのがまず面倒みたい。成田まで来たらそれほど気にならなくみたいだけど
687異邦人さん:2012/06/03(日) 11:59:03.88 ID:+LD0xsLe0
新宿とかからが不便なんだよな
688異邦人さん:2012/06/03(日) 14:33:33.43 ID:lN8Wqg2N0
日本国内だと、最寄りの国際空港まで一番時間かかるのはどこなんだろう?
それでも、世界的にみれば便利なうちじゃあないか?
689異邦人さん:2012/06/03(日) 14:43:49.11 ID:+n10Ibq70
一番時間がかかるっていうのなら、おがさわら丸が父島から出てしまったあとの母島とか。
690異邦人さん:2012/06/03(日) 14:48:46.40 ID:j2NtOcxH0
ヨーロッパとかだと高速鉄道やその他の長距離列車が
空港に直接乗り入れたりしてるから便利
691異邦人さん:2012/06/03(日) 16:21:15.45 ID:FzPEPR9Li
自分の実家は新幹線すらもないから国際空港まで4時間はかかる。めんどくさー
だから仁川乗り換えが多いよ…最寄り空港まで15分、そこから仁川まで1時間だし。
692異邦人さん:2012/06/03(日) 18:14:36.93 ID:ixefGwxSP
オレんちは日暮里から5分、上野から7分くらいのところにあるので、
どっちかというと成田のほうが便利だな。スカイライナーで乗り換えなしでいける。

帰りにタクシーで帰ってこようと思うと羽田のほうがぜんぜん安いので便利なんだが。
693異邦人さん:2012/06/03(日) 21:22:03.80 ID:fuGIarsB0
唐津からヨス(韓国)の臨時便のフェリーに乗って、KARATSUのスタンプ入手した。
ヨスの博覧会は結構な人出だった。
帰りは、釜山からエア・プサンで帰ってきた。
694異邦人さん:2012/06/03(日) 21:34:54.06 ID:+n10Ibq70
唐津発着便って個人で予約できたのか?
JR九州のサイトに出てた情報だと無理っぽかったんだが
695異邦人さん:2012/06/03(日) 21:40:09.55 ID:fuGIarsB0
JR???
びーとる??のことは全くわかりませんが、かめりあは普通に予約出来ましたよ。
696異邦人さん:2012/06/03(日) 22:21:47.33 ID:+n10Ibq70
かめりあ!ノーチェックだった。しかも1便限りとは。
情報サンクス。うらやましい。
697異邦人さん:2012/06/05(火) 20:33:58.23 ID:KAQu2I9X0
>>693
なんとレアなスタンプw
698異邦人さん:2012/06/06(水) 07:14:13.01 ID:c0f9zSG00
さあ、そろそろパスポートへの細工話が出てくる頃だぞ。
699異邦人さん:2012/06/06(水) 14:21:58.38 ID:/D9q8x/aO
レアスタンプと言えば兄貴が硫黄島のスタンプ押されたパスポート持ってるよ。
自衛官ではないけど仕事で行ったらしい
700異邦人さん:2012/06/06(水) 19:01:09.53 ID:6JnamKSv0
行ったって、硫黄島からどこに行ったの(またはどこから硫黄島に帰国したの)?
701異邦人さん:2012/06/06(水) 20:16:01.02 ID:/D9q8x/aO
>>700
直行便がないから一回グアムだかに行ってから硫黄島に行ったみたいだよ。
戦没者慰霊式?の関係で行ったと言ってた
702異邦人さん:2012/06/06(水) 20:56:02.48 ID:/D9q8x/aO
と、ネットでみたことを書いてみた(^o^)/
703異邦人さん:2012/06/06(水) 21:08:39.65 ID:c0f9zSG00
>>702
あんた>>582か?>>698に反応したな。
704異邦人さん:2012/06/13(水) 21:21:19.08 ID:z0/beKwNO
比田勝、伏木、境港、与那国辺りかな比較的レアなスタンプは。
705異邦人さん:2012/06/13(水) 23:20:52.77 ID:1H+FXUPo0
ベトナム行ったとき末尾のページにスタンプ押されて、ざけんなと思ったけど、
余白が残ってればいいんだよな。
706異邦人さん:2012/06/14(木) 09:06:22.33 ID:y/cMhH8nO
>>705
黙っていると共産圏(少なくとも旧共産圏はそうだった)は最終ページに押す傾向あり。
中国とベトナムではお願いしたページ・場所に押してくれたが。
これまで断られたのタイのラノーンだけだな。
707異邦人さん:2012/06/14(木) 09:46:14.74 ID:IwaTKtjn0
>>705
モロッコも最終ページだった。
オフィサーにすりゃあ探しやすくていいんだろうけど、やっぱりちゃんと
先のページに続けて押してほしい。
708異邦人さん:2012/06/14(木) 12:45:17.13 ID:4hbry/gE0
俺はMorocco、普通に途中のページでしたけどね。
中国もいつも途中に押されるなあ。
709異邦人さん:2012/06/14(木) 18:43:04.15 ID:4zeC4kNG0
日本の出国時に途中に押された・・・まっさらなパスポートだったのに
でも渡航先の入国、出国、日本の再入国まで、最初から最後まで同じページに押された
710異邦人さん:2012/06/14(木) 20:56:40.91 ID:1RvPsWLJ0
>>709
普通は8ページからだと思うが、何ページに押されたんだ?
もし本当に途中に押されたなら、かなり珍しいと思う。
スキャンしてうpしれ。当然そこまでの空白ページも含めて。
711異邦人さん:2012/06/14(木) 21:03:47.81 ID:4zeC4kNG0
>>710
9ページだったよ
なんで8ページが普通なの?
712異邦人さん:2012/06/14(木) 21:15:16.72 ID:4zeC4kNG0
10年前のパスポートも出国は9ページから押してあったわ
アメリカの入国審査のスタンプが無茶苦茶なんだな
人生で初めて海外にいったとき、出国と同じ9ページじゃなくて17ページに押された
だからスタンプって審査官の気分でテキトーなページに押してるのかと思ってた
713異邦人さん:2012/06/14(木) 21:34:28.37 ID:ejfZjHQOO
カバーとか付けてると押しやすいとこに押すみたいだよ。
714異邦人さん:2012/06/14(木) 23:04:23.29 ID:1RvPsWLJ0
>>711
今手元にある有効な4人分のを見たら、最初の日本出国スタンプは全て8ページだった。
(ICチップ付きで、6ページが追記で7ページ以降が査証ページ)

あと、古いパスポートについても最初の日本出国スタンプの押されたページをチェックしてみた。
1989年発行:最初の査証頁8ページ(数次旅券)
1990年発行:途中の13ページ(これはひどい!)
1994年発行:査証頁2ページ目の8ページ
2000年発行×2:最初の査証頁7ページ
2000年発行×2:査証頁2ページ目の8ページ
2004年発行×2:最初の査証頁7ページ

ほぼ、最初か2ページ目だなあ。
715異邦人さん:2012/06/16(土) 00:32:22.03 ID:5cJO3ENX0
必ず何ページに押してくれって頼んでる。
716異邦人さん:2012/06/16(土) 18:54:02.31 ID:Jh03Z4m50
それで結局>>110あたりに戻る。
717異邦人さん:2012/06/23(土) 04:20:04.91 ID:UyJw/Wxm0
ICチップ付パスポートは磁気を避けてくださいとか書いてあるけど
スチールキャビネットの中とかに保管したら問題ある?
718異邦人さん:2012/06/23(土) 06:38:41.86 ID:JRxIulvE0
>717
IC付きでもそうでなくともパスポートは磁気を読み取れないとトラブルの元になる。
航空でもチェックインの時にパスポートを磁気読み取りかけているワケで・・IC付きであっても。
719異邦人さん:2012/06/23(土) 10:22:16.46 ID:UyJw/Wxm0
>>718
レスd
チェックイン時はOCR読み取りじゃないの?

ICチップは壊れても使えるとは言いつつ、入国審査のときは必ずリーダーの上に乗せてる
かんじなので、壊れてないほうがスムーズかと思って
720異邦人さん:2012/06/23(土) 13:50:04.47 ID:/6lzhRpB0
IC付になってから中国の手荷物検査の時が面倒
流れ出パスポートを持ったままゲートをくぐるとピーピーなって調べまくられる
ICついてからかなり立つのにあいつら日本のパスポートがIC付だって知らないのか?
というかIC付きはかなり稀な国?
721異邦人さん:2012/06/23(土) 14:34:23.42 ID:UyJw/Wxm0
>>720
多くの国で発行されてる
722異邦人さん:2012/06/23(土) 17:23:30.38 ID:egmqr9Z40
>719
ANAだとキーボードのそばにある磁気読み取り機みたいなのにパスポートの端を差し込んでスライドさせているので明らかに磁気読み取りと思われる。
723異邦人さん:2012/06/23(土) 17:38:47.26 ID:UyJw/Wxm0
724 :2012/06/23(土) 17:51:20.14 ID:4XShIeS20
>>•磁気カードリーダーのように使用でき

違うジャン
725異邦人さん:2012/06/23(土) 18:10:34.35 ID:kMsRcUzo0
>>717
スチールキャビネットだから悪い、ということはないよ。
スチールキャビネットにパスポートを置くときに、強い磁気を発生するものと一緒に置くのはまずいけど。

>>718, >>722
磁気読みとりじゃねーよ。
磁気読みとりだというのであれば、プラスチックのページの注意事項の1段落目にそう書いてあるはず。

>>724
アタマ悪そうだな、おまえ。
726717:2012/06/23(土) 18:48:49.41 ID:UyJw/Wxm0
>>725
dです
机の下に置いてあるスチールキャビネットが一番しっくりくる保管場所だったので

ところでみんなやっぱり机の引き出しとかに入れてるのかな?箪笥?
727異邦人さん:2012/06/23(土) 20:44:32.88 ID:7TKfJ5Co0
>>726
>>632に戻る
728異邦人さん:2012/06/24(日) 10:35:02.70 ID:EHEsG7bz0
今現在彼氏の家に住んでいる状態ですが
住民票は実家のままです。

この場合、申請書の現在居住地の欄には彼氏の家の
住所を書くんですか?
729異邦人さん:2012/06/24(日) 11:52:52.90 ID:3drSwm8I0
>>728
戸籍の通りに書く
自分も結婚前同棲した状態でパスポート作ったけど
全部公文書の通りに書いた

もし実家が今住んでる場所と違う県なら、
実家がある県でないと原則作れなかったような
730異邦人さん:2012/06/24(日) 13:39:58.13 ID:Hb4hBTbP0
手数料って他の国はいくらぐらいなんだろう。
731異邦人さん:2012/06/25(月) 00:06:48.04 ID:D9yL3uvJ0
さすがに16,000円もしないと思うが
732異邦人さん:2012/06/25(月) 01:16:39.55 ID:hyVlzRX20
ベトナム 400万VND (約15,400円)
タイ 6,000THB (約15,200円)
台湾 5,850TWD (約15,700円)
733異邦人さん:2012/06/25(月) 01:28:02.55 ID:pFRnuYBW0
>>729
なんで現在居住地に戸籍の住所を書くの?
734異邦人さん:2012/06/25(月) 01:30:02.38 ID:pFRnuYBW0
>>732
国同士で価格カルテルでも結んでいるのかw
735異邦人さん:2012/06/25(月) 01:40:40.54 ID:hyVlzRX20
>>732は日本人の場合です。

タイの場合、約1,000THB(多分)。

736異邦人さん:2012/06/25(月) 06:19:39.72 ID:I62Knnkk0
香港(ページ数選べるし安いぞ)
For persons aged 16 or above (valid for 10 years)
•32 pages – HK$370 (or US$48)
•48 pages – HK$460 (or US$59)
For children aged under 16 (valid for 5 years)
•32 pages – HK$185 (or US$24)
•48 pages – HK$230 (or US$29.5)
737異邦人さん:2012/06/27(水) 00:41:01.80 ID:bSvXN9c9P
>>719
ICチップ壊れてから4年くらい使ってるけど、
スムーズに通れなかったことないよ。
一度シンガポールでMRZが読めなくて手で打ってたことはあったかな。
738異邦人さん:2012/06/27(水) 13:05:37.73 ID:bSvXN9c9P
最近ミャンマーの日本大使館領事部だといくらくらい?
739異邦人さん:2012/06/27(水) 15:53:05.14 ID:GDm4vR4Q0
はいはい、MRZ MRZ
740異邦人さん:2012/06/29(金) 23:25:06.03 ID:GwKMT76N0
最近約5年の住所不定状態から住所設定したばかりなのですが、パスポートって
受給出来るものでしょうか?
因みに東京都23区在住です。
741異邦人さん:2012/06/30(土) 01:29:16.37 ID:5ncuO+ax0
>>707
アラブの人間は右から左に読むから
本でもパスポートでも右から開けて空いてるページに押したがるw
ヨーロッパでも最終ページ近くに押したがる入国審査官が稀にいて
顔を見るとだいたい濃いアラブ顔
742異邦人さん:2012/06/30(土) 06:53:25.64 ID:i23rKb270
に右我
し開が
たき国
らのの
ど縦旅
う書券
だきも
743異邦人さん:2012/06/30(土) 12:36:47.52 ID:Z+ULqdny0
>>740
で、できたパスポートを変なやつに売って、生活費にするのか?
それ犯罪だから。
744異邦人さん:2012/06/30(土) 13:55:42.42 ID:JJyPH1Jj0
>>738
旅券法で、「国外において第一項各号に掲げる処分の申請をする者は、
当該各号に定める額に前項の政令で定める額を加えた額に相当するもの
として政令で定める額の手数料を、政令で定めるところにより国に納付し
なければならない。」
というのがあって、

「一般旅券(有効期間が十年)の発給に係る手数料は、外国貨幣換算率
により邦貨に換算した場合の額が15,900円以上16,100円以下の額となる
よう、領事館の所在国ごとに当該国の通貨をもって外務省令で定める額
とする。」
となっている。

さらに、ミャンマーでは4月1日から管理変動為替相場制が導入され、
7月1日から換算率等を改正した出納官吏レートが適用されることに
伴い、該レートに基づいて制定されていた手数料額が変更される。

7/1〜
一般旅券(10年) 一般 163,000 MMK (14,965 JPY、1MMK = 0.09181JPY)
一般旅券(5年) 一般 112,000 MMK
申請12歳未満 61,000 MMK
745異邦人さん:2012/07/02(月) 06:05:58.11 ID:PRDTNYWR0
パスポート写真にカラコンはダメだと言いますが、白髪染めはどうなんでしょうか?
746異邦人さん:2012/07/02(月) 09:37:03.87 ID:qZpEPV+J0
出入国カードを綴じたページの角が、結構な確率でぶっちぎられている
747異邦人さん:2012/07/02(月) 23:17:29.71 ID:M8IxvW7M0
俺、それがイヤだからホチキスどめされたら自分で外してるわ。
748 :2012/07/03(火) 00:16:03.76 ID:GwtT3WWf0
ホッチキスの針がブスっと刺さって出血、パスポートには血のシミ

おれのパスポート
749異邦人さん:2012/07/03(火) 01:32:49.16 ID:As7ms3Gt0
成田で自動化ゲート登録したいんだけど、登録にものすごく時間かかったりする?
750異邦人さん:2012/07/03(火) 08:03:36.15 ID:JrSuqOzb0
>>749
俺が先月登録した時は申請書を書き始めてから登録完了まで10分足らず。
その後も、申請に列ができてるのは見たことない。
多少待つことはあっても、ものすごくかかるってことは
あんまりないと思うよ。
751異邦人さん:2012/07/03(火) 09:52:29.13 ID:lkLs6X000
ベトナム入国時、パスポートの最後のページに印を押される。
一回休み。
752異邦人さん:2012/07/03(火) 10:04:33.33 ID:As7ms3Gt0
>>749
サンクス。来週行きます。
753異邦人さん:2012/07/03(火) 12:55:48.29 ID:jsLHDdogP
最初の頃はいろいろ時間がかかったけど,最近はそうでもないと思う。

全然関係ないけどパスポートを更新したから香港のe-channelの更新をしたら
指紋は採られなかった。
754異邦人さん:2012/07/03(火) 22:37:02.00 ID:1tpY8GrJO
>>752
来週から改正入管難民法の施行があるから、時間がかかる可能性がなくもない。
755異邦人さん:2012/07/03(火) 22:40:28.73 ID:jsLHDdogP
>>754
あれって自動化ゲートの対象者が増えるの?
756異邦人さん:2012/07/03(火) 22:52:45.11 ID:1tpY8GrJO
>>755
対象者は増えないんだけど、外国人が使う自動化ゲートで一定の場合に情報の修正が必要になる。
あくまで登録の話だから、普通に使う分には変わらないと思う
757異邦人さん:2012/07/03(火) 22:58:49.54 ID:jsLHDdogP
別件だけど友達が特別永住なんだけど、在留カードは出ないんだよね?
どうなるの?
758異邦人さん:2012/07/03(火) 23:06:04.02 ID:1tpY8GrJO
>>757
解らん。友達に聞きなよ
759異邦人さん:2012/07/07(土) 21:28:59.73 ID:BGrQ2E1Fi
日本の自動化ゲートもレシートかスタンプか、何か形に残るものがほしいな
長蛇の列になってる一般レーンに並ぶのも嫌だし
わざわざクルーレーンの係員のところへスタンプ貰いに行くのマンドクセ
760異邦人さん:2012/07/08(日) 11:08:33.81 ID:/MlOZwiyO
レシートなんて悪用されかねないだろ
761異邦人さん:2012/07/08(日) 11:33:29.48 ID:wRxTUad2P
>>760
香港のはレシートになってる
762異邦人さん:2012/07/08(日) 13:19:53.97 ID:BDaGy8qt0
>>761
香港は空港以外のイミグレでも使えるようになったし便利だよねー。
時折、絶大なる威力を発揮する。

条件によって日本のパスポートで通れるイミグレの自動ゲートって、香港以外にどこかあるかね?
763異邦人さん:2012/07/08(日) 13:40:14.32 ID:giHgSR9Q0
>>761
e道、シールでなくなったけど、貼らなくて良いと言う意味なのかね。
764異邦人さん:2012/07/08(日) 14:10:19.63 ID:126YI9Cz0
>>763
貼らなくて良いが、出国まで失くさないようにってことだ。
765異邦人さん:2012/07/08(日) 14:36:49.81 ID:wRxTUad2P
>>762
アメリカも使える。
766異邦人さん:2012/07/08(日) 15:33:22.66 ID:CkJfkjToi
>>763
香港を出国するまではホールド
なくしやすいサイズだからパスポートにクリップで留めてる
>>762
フィンランドが対応するとか
767異邦人さん:2012/07/09(月) 00:13:04.46 ID:IeSYVOQGP
>>766
クリップとか持ってないしなあ。
帰ってきたらのりで貼ってるけど。
768>>767:2012/07/10(火) 14:16:05.17 ID:2x1oQ2Up0
>>767
財布とかに入れておけばいいんじゃないかと。
769749:2012/07/10(火) 14:19:58.23 ID:2x1oQ2Up0
途中で書き込んでしまった。。。
俺はあのスリップ、カバンのポケットに放り込んでるだけですけど。

ほんのいま成田で自動化登録。誰も並んでなかったので用紙記入も含めて5分もかからず。
770異邦人さん:2012/07/12(木) 11:27:39.55 ID:bsxzvtJ7i
>>767
最初からクリップ一つパスポートに付けてくだけだ
入国レシートだけじゃなく搭乗半券も挟んでおけるから便利
771異邦人さん:2012/07/12(木) 19:06:11.05 ID:DSL/yjgVO
>>770
クリップとかカバーとか余計な物をつけたり挟んだりするなよ。

と知り合いの人が言ってた
772異邦人さん:2012/07/12(木) 20:01:18.45 ID:+4Gxm6rYi
パスポートの更新って印鑑必要ですか?
773異邦人さん:2012/07/12(木) 20:47:39.64 ID:3I4ITaB0i
>>771
知ってるけど日本でもよそでも言われたことないな
774異邦人さん:2012/07/12(木) 21:22:39.92 ID:MUkOJprp0
>>772
必要ない。
775異邦人さん:2012/07/13(金) 09:02:46.77 ID:Cks5pg5F0
戸籍謄本て、現在在住の市役所じゃもらえないのか・・・・・

めんどくさいね?
776異邦人さん:2012/07/13(金) 09:03:16.81 ID:2sPgn0Ax0
確か本籍地があるとこだよね
777異邦人さん:2012/07/13(金) 09:59:29.43 ID:NNss6hmAi
>>775
郵送お取り寄せ可能なはず
778異邦人さん:2012/07/13(金) 13:43:01.92 ID:z/25jHbTP
>>775
引っ越しの度に転籍してる人もいるよ
779異邦人さん:2012/07/13(金) 14:46:00.96 ID:BJC/yogP0
謄本取り寄せめんどいから有効期間切らさないようにしてる
780異邦人さん:2012/07/13(金) 14:57:15.23 ID:3oBugsAJ0
今回パスポート失効で戸籍抄本をとったけど、住所と本籍地が一致してるから困らなかった

うちの市役所、住民票が100円なのに、戸籍抄本は450円だった・・・
プリントして出すだけなのになんでこんなに高いのかw
781異邦人さん:2012/07/13(金) 15:40:52.51 ID:SVUml+B70
>>780
住民票100円うらやま
戸籍抄本は同じ値段だ
782異邦人さん:2012/07/13(金) 21:32:41.31 ID:ThJFecxaO
>>780
プリントしてから出すまでに住民票より手間がかかってる
783異邦人さん:2012/07/13(金) 22:00:41.08 ID:7W+kltM00
市役所住民課勤務の俺が来ましたよ。

>>778
戸籍あんまり変えると、将来相続する時に一生分の戸籍が必要だから(子供など相続人を確定させるため)将来その人の子孫が苦労するよ。
あまり転籍しない方がいいんじゃないかな。

>>780
住民票300円、戸籍謄本・戸籍抄本450円が総務省が決めた基本ですね。
ただ手数料は条例で決まってるんで各自治体で差があります。

プリントするだけなら経費は地紋紙+印刷代だけかもしれんけど、
出生・婚姻・死亡、、、これらの手続きに手数料は取ってないし、
データ構築に多大な費用がかかってるんじゃないでしょうかね。

戸籍や住民票のネットワークシステムも専用線使ってますし。
784異邦人さん:2012/07/13(金) 23:16:04.54 ID:z/25jHbTP
>>783
戸籍の届出を口頭で受けたことある?
785異邦人さん:2012/07/14(土) 13:28:48.01 ID:xQmOW3ce0
>>784
無いですよ。
786異邦人さん:2012/07/15(日) 00:07:26.48 ID:BfrArE1x0
在日本の在外公館でステッカー式のビザをとれる国って何カ国くらいある?
787異邦人さん:2012/07/15(日) 12:18:06.61 ID:8auJfCgEP
>>786
立場や持ってるコネによる。
788異邦人さん:2012/07/17(火) 00:47:38.48 ID:6Dxs4qif0
署名って漢字とアルファベットどっちがいい?
789異邦人さん:2012/07/17(火) 00:51:31.76 ID:ZShSVGjU0
ハングル
790異邦人さん:2012/07/17(火) 01:03:56.99 ID:qMMCdoQiP
>>788
俺はアルファベットにしてる
791異邦人さん:2012/07/17(火) 01:14:42.14 ID:fTZpz8OS0
パスポートは漢字表記がないから
署名は漢字
792異邦人さん:2012/07/17(火) 11:00:09.54 ID:0voy9kUC0
友人は、ひらがなで署名している
日本固有の文字で、曲線が外人に真似できないと言ってた
793異邦人さん:2012/07/17(火) 18:39:24.00 ID:JR7Ls8SyO
>>786
インド、ロシア、ウズベキスタン、ベトナム、中国、豪州、イラン、モンゴル
794異邦人さん:2012/07/17(火) 22:52:40.02 ID:cCMkDCHg0
カンボジアとかケニアもステッカーだった気がする。
ってか、相当ありそうだね。
もし>>786が集めようとしてるんだったら大変そうだ。
795異邦人さん:2012/07/18(水) 00:15:15.30 ID:OusoR+jHP
アメリカもシールだよ。
796異邦人さん:2012/07/18(水) 04:28:04.89 ID:gvgz1D5u0
日本もシールだよニダ
797異邦人さん:2012/07/18(水) 17:13:42.28 ID:G3SthM3o0
>>792
自分はクレジットカードのサインは苗字漢字・名前ひらがなにしてるんだけど、
いつも書いているせいか、結構ひらがなは特徴が出るよね

曲線が多いひらがなで書いた方が特徴が出て本当の意味でのサインになるかも。
798異邦人さん:2012/07/18(水) 18:58:46.39 ID:HYwm1Vw1P
ついに来年、パスポートに YOKOHAMA のスタンプがもらえそうだ・・・
799異邦人さん:2012/07/20(金) 10:45:16.17 ID:t33e2UUa0
フランクフルト空港で、到着後に頼まれていたものを先に買っておくかと思い、
あるショップに入ったところ、レジでアジア人のカップルと店員が揉めていた。
(中略)そのもめていたのは間違いなく朝鮮人だとわかったので、
ああ"またか"と思い通り過ぎようとしたところ『日本人ですか?』
と聞かれた。(向こうも日本人を見分けられるらしい(^^))
『はい、そうですが・・・』いやいやながら事情を話すのを聞いた。
要するに、2人は到着後にそこで買い物をし、クレジットカードを使おうとして
免税店だからパスポートと航空券を要求され見せたところパスポート(南朝鮮発行)の名前と
クレジットカード(日本風な通名のアルファベット表記)が違うことを指摘され、揉めていたのだ。
しかもずうずうしいことに自分たちは日本から来た、日本に住んでいると
あたかも日本人であるかのようなことを英語で店員に話している。
800異邦人さん:2012/07/20(金) 10:46:04.08 ID:t33e2UUa0
朝鮮人の常識に、海外でトラブルになったときは『日本人だと言え』というのがあるので
このカップルもあたかもそういう屁理屈を言っているようだった。
ベテランの免税店の店員ならば、日本と在日でそういう不思議な制度があることを知っていて
普通にクレカも使わせてくれるが、この店員は慣れていなかったようだ。
一般に海外では、佐藤をSatoでもSatohでもSatouでもパスポートのアルファベット表記と航空券、
クレカのアルファベット表記は1文字たりとも違ってはいけない。航空券は最悪乗れないこともある。
これが世界の常識で、パスポートとクレカが違うなどということは、
何らかの身分証明書を偽造しない限りあり得ないという見方が一般的。
最悪、警察、入国管理局の登場もやむを得ないという事態なのだ。
おそらく、この朝鮮人カップルはそういう知識がないまま海外旅行に来てしまったのだろう。 
結局、筆者はそのカップルに、
『通名などという面倒なものを使うからそういうトラブルになる。
朝鮮の国籍で朝鮮のパスポートを使うなら全部その本名を使ったらいかがですか? 
日本に住んでいても日本国籍を持っていない以上あなた方は日本人ではありませんよ。
朝鮮の領事館に連絡して対処してもらったらどうですか?』と言い残してその場を去った。
後ろで『差別主義者!』とか日本語で吼えていたが、これは差別ではない、
外国人を区別する当然のルールだ。日本政府の間違った温情による特権を
あたかもアプリオリなものとして考えているほうがおかしいのだ。
801異邦人さん:2012/07/20(金) 11:29:23.76 ID:FebiKnXM0
サインをアルファベットでしたいんだけど、中学の時に習った
筆記体のようなものでも良いのでしょうか?
802異邦人さん:2012/07/20(金) 12:06:31.53 ID:XMMoTnnzP
>>801
あまりに達筆なサインだと,水戸黄門の印籠のように
相手を土下座させてしまうのでオススメしません。
803異邦人さん:2012/07/20(金) 12:21:02.94 ID:bYPUo3PF0
子供とかでもサインしてるんだから何でもいいんじゃない
ただ同じものが再現できないとマズイかも知れぬが

ところで昔は漢字とアルファベット両方でサインさせられなかったっけ?
804異邦人さん:2012/07/20(金) 18:44:39.11 ID:QdtBAYjjP
20年前の時点で、そんなことは強制されなかった。
805異邦人さん:2012/07/20(金) 19:43:13.76 ID:9rXURcg60
うちの子供が6歳頃に取ったパスポートのサインは、下手糞なひらがなで
こりゃ誰にも真似されんなあ〜と思ったわ。
806803:2012/07/20(金) 19:52:42.09 ID:bYPUo3PF0
>>804
子供のころのパスポート(1985年発行)を引っ張りだしてみたら
「所持人自署」と「SIGNATURE OF BEARER」の二つの欄がある
807異邦人さん:2012/07/20(金) 21:26:35.47 ID:p5xMB5A9i
>>805
小さな子どものパスポートは親と一緒の冊子にならないか?
808異邦人さん:2012/07/20(金) 21:45:47.65 ID:3OtvUOIk0
以前は幼児だったら併記可だったみたいだけど(今は0歳でも本人のパスポートが必要)
6歳は当時も1冊のパスポートが必要だったのでは
809異邦人さん:2012/07/20(金) 21:45:53.44 ID:bYPUo3PF0
ならない
昔は希望すれば親のパスポートに併記できたけど
今は0歳児でも必要
810異邦人さん:2012/07/20(金) 22:14:51.58 ID:MKRg5mH80
>>798
凄いですね。
YOKOHAMAは高いクルーズしか思い浮かばないです。
大昔は定期航路があったらしいですが・・
811異邦人さん:2012/07/20(金) 22:21:32.26 ID:9rXURcg60
>>809
"併記する子"ってやつだな。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1327728074/16-18

今は、サイン出来ない小さな子供の分は保護者が代筆して"by mother"とか書くんだ。
812異邦人さん:2012/07/20(金) 22:25:19.43 ID:rftRs7fzi
>>808-809
制度が変わってたのか、トン
813異邦人さん:2012/07/20(金) 22:39:51.29 ID:3OtvUOIk0
>>811
自分はつい最近幼児のパスポート作ったけど
子の名前の下に、母の名前書いて、その隣に(母)代筆と書いた
まぁ見本がそうだったんだけど
by motherもいけると思う
814異邦人さん:2012/07/21(土) 00:38:15.20 ID:tsNWUY/GP
>>810
大型連休後の5月に、日数の短い安いクルーズが出るよ。狙い目。
それが新聞の広告に出るのが10カ月前ぐらい、つまりちょうど今ごろだよ。

いちばんほしいのは YOKOHAMA より TOKYO だが、これは諦めてる・・・
815810:2012/07/21(土) 01:07:47.81 ID:RlT8vIxN0
>>814
有難うございます。
情報、当たってみます。
816Joli:2012/07/22(日) 09:12:40.46 ID:kVUp/XoW0
出発5日前。
旅券を旅行バッグに入れようとしていつの保管場所を探したら、ない!
旅券がない!
出発5日前では再発行の手続きは間に合わない。
航空券、ホテル、鉄道運賃、すべて支払ったのに!
817異邦人さん:2012/07/22(日) 09:23:56.98 ID:YGNONXRr0
>>816
がんばって家探ししてください。
いつもの保管場所をもう一度丁寧にひっくりかえす。
前の旅行で使ったかばんの中と持って行ったガイドブック含めた荷物もひっくりかえす。
がんばれ〜
818異邦人さん:2012/07/22(日) 11:05:27.55 ID:/UDXFdLT0
>>816
旅行用じゃなくて普段使いのバッグの中とか
819異邦人さん:2012/07/22(日) 19:16:13.12 ID:Sfu26rFp0
>>816
まず、落ち着くこと。
・旅行の手続きの際に、パスポート番号聞かれていない?
 その時に、どうやって対応したか、思い出してみそ。
・絶対にここには無いと思う・・場所から探す。
・鞄のファスナーは全部開ける。ノートやガイドブックは逆さにして振る。

そして、このスレのみんなで816のパスポートが見つかるのを祈る。


釣りだったら、許さないけど。
820異邦人さん:2012/07/22(日) 20:04:15.31 ID:IWxy7XNk0
人を騙せる人間は自分のことを正しいと思える人なんです。
逆に騙される方は、自分が本当に正しいのかといつも自信がない人間なんです。
『平成猿蟹合戦図』朝日新聞出版
821異邦人さん:2012/07/22(日) 21:19:59.03 ID:jj1l3IzIP
きょうから、アシアナ航空が夏期限定チャーター便で旭川に来てるね。
822異邦人さん:2012/07/22(日) 22:59:15.93 ID:EgztJuiM0
旭川は既に入手済。
今まで、
空港:旭川、新千歳、函館、青森、秋田、仙台、福島、茨城、成田(1)、成田(2)
羽田、新潟、富山、小松、静岡、中部、名古屋、関西、米子、岡山、広島、宇部
高松、松山、高知、北九州、福岡、佐賀、長崎、大分、熊本、宮崎、鹿児島、那覇
港:稚内、金沢、大阪、神戸、境、関門:下関(4000番台)、関門:小倉(5000番台)
博多、唐津、厳原、比田勝、長崎、石垣、を持っている。
乗ろうと思っていたのに、なくなった那覇、新潟、広島の航路が、ちょっと悔しい。
日本の地方空港は、ほとんどが韓国発のノーマル券で、効率よくやったと思う。
823異邦人さん:2012/07/22(日) 23:54:55.41 ID:jj1l3IzIP
宇部は渋いな、おっさん。
824異邦人さん:2012/07/23(月) 11:30:45.51 ID:wCpsUPQc0
何でパスポートと表記せずに旅券って表記するんですかね?
海外旅行初心者ですが、最初旅券って航空券の事かと思ってましたよ。
未海外旅行者でもここまでパスポートという言葉が浸透しているのなら、もう旅券ではなくパスポートと改名したほうが余計なトラブルや勘違いもなくなって良いのでは?

と思いました。
825異邦人さん:2012/07/23(月) 12:42:41.36 ID:L/bV4n2YO
日本語で言ってるだけだろ
826異邦人さん:2012/07/23(月) 23:09:08.36 ID:nhe6iQS/0
>>824
何でチケットと表記せずに航空券って表記するんですかね?
海外旅行初心者ですが、最初航空券って搭乗券の事かと思ってましたよ。
未海外旅行者でもここまでチケットという言葉が浸透しているのなら、もう航空券ではなくチケットと改名したほうが余計なトラブルや勘違いもなくなって良いのでは?

と思いました。
827異邦人さん:2012/07/24(火) 00:17:13.80 ID:Z/Y3wR0f0
>>816
俺は出張前日にパスポートが見つからず
出張取り消しで始末書書いたよ
828異邦人さん:2012/07/24(火) 00:19:52.66 ID:HJyafIb60
意外と自宅で紛失してる人多いんだな
829827:2012/07/24(火) 00:35:28.29 ID:Z/Y3wR0f0
そういえば再発行のときも県知事宛に反省文を書かされたw
830異邦人さん:2012/07/24(火) 00:55:08.62 ID:z+PqXcD/0
>>829
嘘こくなw
831829:2012/07/24(火) 01:32:41.96 ID:Z/Y3wR0f0
>>830
2004年の某県の実話だよ。今はなくなったの?
紛失理由と、今後は管理に十分注意します←ここは記入例にこう書けってあった。って書かされたよ。
832829:2012/07/24(火) 01:34:28.85 ID:Z/Y3wR0f0
あー今は発行が市町村に委託になったから変わったのかな
833異邦人さん:2012/07/24(火) 02:25:36.14 ID:USxsN0UX0
>>826
パスポートの表紙よく見てみなよ。旅券って書いてある。
834異邦人さん:2012/07/24(火) 02:27:40.47 ID:USxsN0UX0
ごめん>>826じゃなくて>>824だったw
835MU:2012/07/25(水) 02:20:19.24 ID:OzUPu3fB0
>>833
旅券と書いてあるのは>>824もしってるのでは?
836異邦人さん:2012/07/26(木) 21:18:10.23 ID:xSmbm95RO
皆さん日本の入出国スタンプを豊富にお持ちで裏山鹿
自分は、福岡、大阪、成田(1)成田(2)、羽田、関西、博多だけだす…
長崎、比田勝、関門、石垣、沖縄辺りは欲しいですね。
837異邦人さん:2012/07/26(木) 23:12:32.82 ID:B444UILn0
逆にマニアックな感じが
自分はふつうに成田羽田だけ
838異邦人さん:2012/07/27(金) 00:09:22.55 ID:MeN18mDg0
自動化ゲート使うと押印を頼むのをつい忘れてしまう。
839異邦人さん:2012/07/27(金) 20:16:25.72 ID:x0a54HaM0
未成年は親に名前書いてもらわないとだめみたいですが
親の名前もパスポートに乗るんですか?
840異邦人さん:2012/07/27(金) 20:20:23.67 ID:wcM80Rp1P
>>839
記載されない
841異邦人さん:2012/07/28(土) 04:11:16.11 ID:WFV2gwBb0
記載されないんですか!
友達に親が離婚したのがばれるとびびって そんしましたw
842異邦人さん:2012/07/28(土) 16:52:32.15 ID:PIfj79ce0
余計なお世話だけど、親が離婚したことを知られてどうこうなる程度の相手と
一緒に旅行に行くと今度はこっちのスレのお世話になることになるぞ

【旅行先で】友人・家族と喧嘩しました【険悪】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1322646929/
843異邦人さん:2012/07/29(日) 11:17:40.64 ID:68SAY1IQ0
EU内で越境したときにパスポートにスタンプをもらえる
方法ってないもんかな?あ、イギリスに行くってのは無しだよ。
844異邦人さん:2012/07/29(日) 23:13:47.57 ID:EPX22BcZ0
事前ビザ取得が不要の国でサイズの大きなスタンプの国といえばどこでしょうか。
先週初めてパナマに行ったら、かなり大きめだったので、ふと思ったのですが。


>>843
あれ、言えば貰えるもんなんですかね。俺は欲しくない方ですが。
5月にドイツからルーマニアに行った時に押された記憶はある。
845異邦人さん:2012/07/30(月) 19:48:06.58 ID:cJxf7/Bo0
>>844
リヒテンシュタインはでかいよ。
あと、10年ぐらい前のパラオもデザイン的にはつまんないけどでかかった。

ルーマニアはまだシェンゲンに参加してないから、押されて当然。
846異邦人さん:2012/08/01(水) 04:42:43.29 ID:LaeX0LYgi
>>844
スタンプ単独なら香港のはデカイ

単独じゃなければ、南アフリカはシール+スタンプでほぼ半面無駄遣いしてくれる
847異邦人さん:2012/08/01(水) 07:25:39.77 ID:ue3KQ1/I0
>>846
そんなに香港の大きい?ビザなし入境の時の、90天スタンプ+入境スタンプで面積取るってこと?
香港って、マカオだ深センだって気軽に国境(同じ国だけど・・・)越えできるから、無駄にスタンプ増えるよね。
848異邦人さん:2012/08/01(水) 09:30:16.28 ID:FtYwgTRo0
>>845
リヒテンシュタインはいかないなあ。

>>846
俺のは香港は30発くらい押されてますけど、香港よりパナマの方がデカい気がする。
覚えてる限りでは次点がウルグアイかなあ、という感じ。

http://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto020746.jpg
849異邦人さん:2012/08/01(水) 10:53:17.32 ID:pVJUntF80
フランスからアンドラを抜けてスペインに入ろうとしたら
税関があってトランクはもちろん車の床下まで調べら
れた。

でもスタンプはなし。

モナコやサンマリノは何にもないのにね。
850異邦人さん:2012/08/01(水) 12:40:51.58 ID:OC9l+UQd0
>>848
計ってみたのですがパナマは円形で直径約5cmですね。
ウルグアイは入国が楕円、出国が変形八角形、
もっとも長い部分が約6cmでした。
見た目はウルグアイのほうが大きい感じですね。
851異邦人さん:2012/08/01(水) 13:24:03.87 ID:FtYwgTRo0
>>850
確かに、改めて見返してみるとウルグアイの方が大きいかも。
1ページに4つ押したらほぼぴったり埋まりそうです。
香港は確実に6つは押せる。

と書いたところですが、俺のにはもっと大きいのがあったのに気が付きましたw
アイルランド。
5cm x 6.5cm強の長方形。1ページに3つ押せそうにないです。
852異邦人さん:2012/08/01(水) 21:13:03.02 ID:FqFUeCYS0
>>848
スイス行ったついでに寄ればいい。
入管はない。
郵便局でパスポートのスタンプ代取られるぞ。
853異邦人さん:2012/08/01(水) 23:51:26.33 ID:7icf4ukf0
>>846
南アフリカってシール貼るの?
去年の10月に行った時はスタンプだけだったわ。
854異邦人さん:2012/08/02(木) 06:20:27.70 ID:+6XB5NCXi
>>853
入国したのは3年半前だから、きっと変わったんだな
855異邦人さん:2012/08/02(木) 07:57:30.75 ID:Llsfrpcn0
2010年のW杯で変わったんだと思います。スタンプのみでした。
856異邦人さん:2012/08/02(木) 12:45:38.03 ID:lVTIOeq+i
>>855
ドヤッと古い情報を書いてしまって恥ずかしいw
>>846
自己レスだが、現在シールは貼付されないようです
857異邦人さん:2012/08/06(月) 22:12:57.83 ID:EvsjuCHzO
今日成田から入国したんだけど、何か試験的なものやってけどアレなに?
858 :2012/08/06(月) 22:49:15.47 ID:+3y2PdAR0
カオパス
859異邦人さん:2012/08/06(月) 23:44:07.86 ID:EvsjuCHzO
顔パスやるのかよww
860異邦人さん:2012/08/10(金) 21:26:59.81 ID:CiDh+DA8O
顔パス体験してきた
861異邦人さん:2012/08/10(金) 21:33:54.95 ID:KnNAwjNt0
証印は頼まないと捺してくれないの?
862異邦人さん:2012/08/10(金) 23:49:08.03 ID:CiDh+DA8O
顔パスは普通におされるよ
863異邦人さん:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?
864異邦人さん:2012/08/11(土) 10:33:07.00 ID:DCLRpgLV0
>>863ってチョー――――――――――つまんねえ
865異邦人さん:2012/08/11(土) 13:35:39.55 ID:Xa+ug0ea0
オマエモナー
866異邦人さん:2012/08/11(土) 13:53:52.76 ID:tWMoPhHX0
俺は手の甲に再入国許可証印を押してもらったぞ。
再入国の時は見せるだけでいいんだが、手洗えないから不便。
867異邦人さん:2012/08/11(土) 20:11:09.15 ID:LlBxu7No0
ブラックライトあてる。
868異邦人さん:2012/08/12(日) 00:45:55.32 ID:BIHvSQdH0
863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?

863 名前:異邦人さん[sage] 投稿日:2012/08/11(土) 03:09:59.96 ID:Zao7ASGBP
>>862
おでこに押されたりする?
869異邦人さん:2012/08/12(日) 17:36:57.92 ID:UtqiId6D0
パスポートの写真は半笑いでもおkですか?
870異邦人さん:2012/08/12(日) 18:18:11.54 ID:29zBy4i4O
>>869
娘のパスポートは思いっきり笑ってるけど、OK。
871異邦人さん:2012/08/12(日) 20:40:05.87 ID:/gk85FGa0
平常の顔と異なるものはNGと言うね
子供は知らんけど、大人は必要以上に歯見せるほど笑っては駄目らしい
うちはメガネがほんの少し(目にかからない部分が)反射してただけで撮り直し要求された
実際は受付する人のさじ加減によるかもね
872異邦人さん:2012/08/12(日) 20:54:18.19 ID:LuwAdUcX0
これから撮影するなら敢えて笑う必要はない
今後顔認証ゲートとかが本格的に導入されると不都合かもしれない
873異邦人さん:2012/08/12(日) 22:33:27.91 ID:HDnpopY6P
明日か明後日、大阪のパスポートセンターに申請行こうと思ってる
お盆だけど受け付けてもらえるよね?
電話してもテープ流れてるだけで人と繋がらないから不安だ
874異邦人さん:2012/08/13(月) 01:55:08.74 ID:/YyJYlNf0
>>870
ブスなら入国禁止だけど意外と美人なのかも
875異邦人さん:2012/08/13(月) 23:27:18.34 ID:xdaMkA9G0
>>874
美人です。
876異邦人さん:2012/08/14(火) 16:20:16.45 ID:fK9MOZMR0
なんだ。ブスか。
877異邦人さん:2012/08/14(火) 17:49:26.15 ID:0hbo2zyU0
日本のパスポートでなかったら海外ではチョンと間違えられて危険過ぎるww
878異邦人さん:2012/08/15(水) 13:50:58.21 ID:fOgJOYbl0
LCCで来年のチケットが安かったから予約しようと思ったら、パスポート今年までだった…
これじゃ予約できても渡航できませんよね?
879異邦人さん:2012/08/15(水) 14:07:26.95 ID:S9QmTf8X0
>>878
新しいパスポートは作らないんだ?
880異邦人さん:2012/08/15(水) 14:14:23.18 ID:fOgJOYbl0
>>879
作る予定ですが、予約開始が近くて間に合わないんです
881異邦人さん:2012/08/15(水) 14:18:51.38 ID:S9QmTf8X0
え?パスポートなくてもチケット買えるでしょ?
そういう意味じゃなくて??
882異邦人さん:2012/08/15(水) 14:35:56.13 ID:KeX7KEXN0
>>880
搭乗orESTA取得までに取ればOK馬鹿。
883異邦人さん:2012/08/15(水) 15:10:04.09 ID:fOgJOYbl0
>>882
予約時のパスポート番号と異なっていても大丈夫なんですか?
884異邦人さん:2012/08/15(水) 15:23:15.85 ID:S9QmTf8X0
>>883
パスポート番号空欄でも買えるでしょ??
885異邦人さん:2012/08/15(水) 23:45:48.29 ID:qrjodkDzi
>>884
買える会社と買えない会社がある
886異邦人さん:2012/08/15(水) 23:51:04.65 ID:4nzWQ6xK0
とりあえず前のパスポートの番号でも入れといて
出発までに訂正すれば問題ないはず
887異邦人さん:2012/08/15(水) 23:56:57.53 ID:S9QmTf8X0
>>885
そうなんだ。
888異邦人さん:2012/08/16(木) 00:24:19.51 ID:g20AjgwK0
エアアジアのFAQ

国際線の予約をしたいのですが、パスポートの期限が切れてしまいました。フライトを予約するにはどのようにするのですか?

出発前までに期限切れパスポートの更新が可能な場合、お客様のID番号あるいは期限切れパスポートの番号で
国際便の予約手続きを進めることができます。ただし、ご出発前までに新しいパスポート番号情報を
「マイブッキングの管理」で新しいパスポート番号を必ず更新してください。なお、お客様の旅行期間中、
パスポートの最低有効期限が6ヶ月以上必要となりますので、あらかじめご了承ください。
889異邦人さん:2012/08/17(金) 20:31:39.23 ID:+NeUESs20
>>888
そうなんだ
890異邦人さん:2012/08/18(土) 08:39:32.67 ID:nEY61//a0
おまいら
パスポート常時携帯してる?
携帯していた方が良い国
してないとヤバイ国ってどこ?
891異邦人さん:2012/08/18(土) 12:50:03.70 ID:/CLv4jN6O
日本
892異邦人さん:2012/08/18(土) 13:05:46.21 ID:gXqzNSb30
10万円以下の罰金たっけ
893異邦人さん:2012/08/18(土) 16:10:33.34 ID:Tpgch2rw0
パスポート番号は旅行会社に教えなくても買えるよ
買えないと言ってる会社はパーソナル情報収集を徹底してマーケティングしてるだけ

根拠をただして普通に押せばまず買える
おれはいつもパスポート番号は教えない
894異邦人さん:2012/08/18(土) 22:18:13.31 ID:YVgeL4gv0
搭乗前に旅券番号が必要なのはアメリカくらいじゃね?
895異邦人さん:2012/08/18(土) 23:03:50.19 ID:Z6C0oU/g0
搭乗前ってのはチェックインのときだろw 旅券なしで済むわけない。
896異邦人さん:2012/08/18(土) 23:09:40.67 ID:YVgeL4gv0
>>895
いや、ESTAの事前送信は搭乗72時間前までに推奨だったかと。
897異邦人さん:2012/08/18(土) 23:13:14.56 ID:YVgeL4gv0
>>895
航空会社は事前に旅券番号や氏名・生年月日を米国に送信し、
米国側でESTAとの照合して航空会社に返す。
ESTA無い状態で搭乗させると航空会社にペナルティがある。
898異邦人さん:2012/08/18(土) 23:15:34.24 ID:eVH5SCAaP
>>894
APIS(Advanced Passenger Information System)情報を要求してる
国や地域は結構あるよ。日本や中国も含めて。
899異邦人さん:2012/08/18(土) 23:17:01.07 ID:eVH5SCAaP
>>897
それは搭乗手続きの際に行っているから、
その意味では特に事前に送信する必要はないよ。

72時間前が推奨されているのは、ESTAへの登録申請。
900異邦人さん:2012/08/18(土) 23:22:34.73 ID:YVgeL4gv0
>>898
>>899
ご指摘ありがとう。
あれってリアルタイムで来るの?
バッチかと思ってた。

GHさんが「送られて来るまでに時間要す場合があるので、航空券情報の方にも早目に登録わお願いします。」と言われたんだが。
901異邦人さん:2012/08/19(日) 00:19:48.99 ID:lQnaDuURP
>>900
障害がなければリアルタイムで来る、というか、チェックインの時点で
有効なESTAを確認できないと搭乗券が出ないシステム(たぶんどこも
そのように作ってあるはず。まともなヤツが作ってれば)。

このあたりはオーストラリアのETAも同じ(操作が違うけど)。

早めに登録して欲しいのは、チェックイン時の手間を省く目的の方が
大きいと思う。
902異邦人さん:2012/08/20(月) 11:59:02.11 ID:U1//3IKy0
航空会社には教えるし、教えてもいいけど
旅行会社には教えない方がいい
上にもあるけど、どこでどう個人情報売り飛ばすか、もしくは漏洩するか分かったもんじゃない。

ブラックな有名旅行会社何て裏でやりたい放題だろ

903異邦人さん:2012/08/20(月) 12:57:07.20 ID:dZTD23UtP
>>902
使ってるシステムによるけど、航空会社に伝えた情報は
一定の部分は旅行会社でも見えるよ。
904異邦人さん:2012/08/27(月) 15:50:49.91 ID:MUg+gn8+O
初めて申請しにいった。
窓口のお姉さんが冷たくてMな俺はフル勃起した。
905異邦人さん:2012/08/28(火) 23:38:08.17 ID:BdGWTBsg0
受領の時は、親切なおばさんで萎えると見た。
906異邦人さん:2012/08/30(木) 19:40:53.17 ID:pTRaEtRvP
日本の一般旅券で、ビザなしで就労できる国または地域はどこですか?
(日本以外で)
907異邦人さん:2012/08/30(木) 19:50:42.48 ID:8NsT+w8O0
はあ?
908異邦人さん:2012/08/30(木) 20:26:27.02 ID:tRB7+n0G0
サインを調子こいてアルファベットにしてもうた
あれって漢字に直せねーんだよなw
909異邦人さん:2012/08/31(金) 23:28:48.51 ID:xn3ShLJJP
>>908
アルファベットを漢字の一部にしてしまえば問題は解決される。
910異邦人さん:2012/09/04(火) 17:02:15.42 ID:PyCrhOp90
中国(香港は大丈夫)だけ、入国時に必ず別室送りになるのですが
審査官がモニターを見ていて、あるところでウン?という顔をして
別の審査官を呼び出します。
別室でパスポートをチェックして何の質問も無く通してくれるんですが。
中国の何処の入国審査でもなので、ある意味凄いなと思う。
パスポート更新するまで、続くんでしょうか・・・? 
いつも悪いことをしてるみたいで悲しいです。
911異邦人さん:2012/09/04(火) 17:21:05.74 ID:AxfFqkanP
>>910
アメリカでそういうのは聞いたことあるけど、中国でもあるのか。
氏名と生年月日で照合してると思うから、パスポートが変わっても
続く可能性はある。
912異邦人さん:2012/09/04(火) 17:28:51.96 ID:pzo7h5a90
マスコミは特亜系左翼・カルト宗教団体が行っている組織的な嫌がらせ、集団ストーキング、電磁波悪用、「ガスライティング」を報道しろ
913異邦人さん:2012/09/04(火) 17:41:52.74 ID:PyCrhOp90
>>911
同じ氏名か 生年月日でおかしなヤツがいるという
事でしょうか?
914異邦人さん:2012/09/04(火) 19:01:44.68 ID:AxfFqkanP
>>913
そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
915深川飯:2012/09/04(火) 19:15:00.87 ID:PnXZlrqO0
あと5年の有効期限で20ページしか余っていない。
今回も最終頁までフルにスタンプ押しそうだ。
916異邦人さん:2012/09/04(火) 22:16:10.10 ID:AxfFqkanP
>>915
増補は?
917異邦人さん:2012/09/07(金) 20:21:57.95 ID:Q4ISltwh0
パスポート洗濯したらスタンプ消えますか?
918異邦人さん:2012/09/08(土) 07:51:38.23 ID:Z7vrIQE9O
基本的には消えない。それくらいで消えたら困るだろ
でも消えないこともない
919異邦人さん:2012/09/08(土) 08:11:28.91 ID:nkswM+uL0
>>917
貧乏人の増補方法なのか?
それより、液晶保護シートみたいなのを予め各頁に貼っておくのはどうだ。
920異邦人さん:2012/09/08(土) 10:26:52.73 ID:MZfux1pR0
IC付きのになってから、写真のページが薄くなってなんか好きになれない
いままでどおり表紙の裏か、写真のページをICの台紙の固いところにすれば良かったのに
921異邦人さん:2012/09/08(土) 10:36:03.51 ID:JazLetJ30
パスポートの受け取りってどう本人確認してるの?
都庁で受け取ったけど、写真しか見てないし。
922異邦人さん:2012/09/08(土) 10:56:06.99 ID:NNMbpAv50
一応、窓口に来た人の顔とパスポートの写真見比べて本人確認してるみたいだよ
幼児のパスポートの受け取りに行ったとき、ちょうど子供が昼寝時間で寝てしまって
おんぶしながら窓口に行ったら、寝顔じゃよく確認出来ないのでなるべく起きてる時に
来てくださいと言われた
923異邦人さん:2012/09/08(土) 11:20:48.16 ID:JazLetJ30
>>922
レスありがとう!
写真をかなりちゃんと見てるんだね。
昔はパスポートのサインをその場で書かせたりしてみたいなのに
今は受理証出すだけで大丈夫なのかと思ってた。
受け取りって秒速だよねwww
924異邦人さん:2012/09/08(土) 11:34:34.19 ID:MZfux1pR0
てことは一卵性双生児なら別人がいってもOKなのか
925異邦人さん:2012/09/08(土) 12:05:02.74 ID:54T5zlbI0
約20年前に親の名前でパスポート取得、併記制度を使って私の名前も
登録してたのですが、平成7年あたりで併記制度は廃止されたとの事。
今回ようやく自分でパスポート取得する運びとなったのですが、一般旅券発給申請書の
「今までに旧姓を含めて旅券の発行をした事があるか」欄に、はいorいいえ、
どちらにチェックすればよいのか分かりません。
若干エスパー気味かもしれませんが、知ってる方、教えてくださいー
926異邦人さん:2012/09/08(土) 12:15:13.76 ID:MZfux1pR0
そういう大切な事項は窓口で訊いた方がいいんじゃないのか?
そこだけ記入しないで申請窓口に行ってその場で訊いて書き込めるだろ
927異邦人さん:2012/09/08(土) 13:46:42.49 ID:nkswM+uL0
>>924
おそらくOKじゃないかと。
生体認証が無い入国審査や出国審査も通りそうだ。

>>925
過去に発給を受けたのは親(のパスポート)で、併記された子(=あなた)じゃないな。
と言う様な気がしないでも無いと思うに吝かでないという意見に否定はし兼ねるな。
928異邦人さん:2012/09/08(土) 19:18:56.50 ID:ukDOsaAO0
>>920
写真のページに透かしが入ったからだね。
薄くなったの。
929異邦人さん:2012/09/08(土) 20:07:41.43 ID:JazLetJ30
>>927
それはレアケースとしても、写真だけだと
実際はちょっと似た人でも大丈夫そうと思っちゃった。
写真しっかり見てると聞いて納得したけど、なんでその場でサイン、を無くしたんだろう。
時間かかるから?かなあ。
予め、受け取り署名書いて渡すだけって心許ない。
930異邦人さん:2012/09/08(土) 21:03:25.42 ID:fIT4WnqG0
うちは都庁じゃないけど、その場でサインさせられたよ
931異邦人さん:2012/09/08(土) 21:32:04.62 ID:o0+/06xsP
>>930
うちも都庁じゃないナカーマ
932異邦人さん:2012/09/09(日) 00:14:57.74 ID:iiVfKbv80
>>924
>>927
日本国籍の旅券申請の場合、
受取書(ピンクのぺら紙)に、受け取り時に書き込むので書くな、とあるので、
(双子であっても)そのサインで判別してる。
窓口のおねーさんが、申請のときと同じサインを書け、と言ってくるよ。
それとパスポートと比べて、受領。

親が代筆する赤ちゃんとかは顔の確認だけだと思う。
四〜五才の子でさえ、ちゃんとサインさせられるよ。
ミミズののたくったような時でw

受け取る時も、ICチップ内容の確認もさせられるよ。

>予め、受け取り署名書いて渡すだけって心許ない。
もしかして、間違って予め書いちゃった・・・のか?
それだったら、顔写真を思いっきり見比べて確認だけ、
と言うのはあるかも知れない・・・。

パスポート発行が、自分が受け取った次の日から、
五日間で発行できるようになった古都で受け取ったw。
933異邦人さん:2012/09/09(日) 01:36:09.90 ID:KDLxASWVP
突然出張でパスポートが必要になったら、何日で受け取れるんだっけ?
934異邦人さん:2012/09/09(日) 07:15:52.26 ID:XGDoKWZz0
>>932
いやいや、そんなこと買いてない。
あれはあくまで受け取りサイン。
戸籍の漢字で楷書で書けって注意書きだったよ。
935異邦人さん:2012/09/11(火) 11:48:35.82 ID:FGBfrGFeO
>>927
知り合いの双子がいたずらでパスポート持ち替えて日本の出国審査の時に出したらバレて事務室でかなり怒られたらしい
936異邦人さん:2012/09/11(火) 17:19:38.68 ID:825xifxC0
>>935
それはあきらかに、旅券法23条1項2号に該当する行為だからな。
起訴されれば、5年以下の懲役 and/or 300万円以下の罰金だよ。
かなり怒られただけで済んでよかった。
937異邦人さん:2012/09/11(火) 18:24:55.64 ID:NpqU5CMq0
>>935
バレるもんなんだなw
938異邦人さん:2012/09/11(火) 20:16:27.78 ID:6hcTtbMgP
>>936
起訴されても立証が大変かもね。
自動化ゲートとかで指紋がばれてなければ。
939異邦人さん:2012/09/11(火) 20:34:55.71 ID:FGBfrGFeO
>>937
私は最初全く区別付かなかったのに、初見で区別がつくなんて、驚きでしたw
940異邦人さん:2012/09/11(火) 20:46:48.37 ID:7aPi0SlF0
>>939
二人一緒にいる所を見られてなかったとしたら神業だけど、二人一緒(連続)で同じ審査官だと
疑ってかかるのかもしれないな。
今度機会があったら、少し時間差をつけて別々の審査官でトライしてみてと頼んで欲しいぞ。
941異邦人さん:2012/09/11(火) 21:51:35.36 ID:LVJuzFQb0
>>940
犯罪教唆 のお願い?
942異邦人さん:2012/09/11(火) 23:41:04.75 ID:vys5ofjn0
>>938
送検されたら、、検事の事情聴取でまたすり替わって行けはおkwww
943異邦人さん:2012/09/12(水) 21:33:28.56 ID:/lbgWzl20
パスポートの写真、薄青いポロシャツで撮っちゃったんですが
ブルーカラーとして海外で差別されたりしますか?
944異邦人さん:2012/09/12(水) 22:15:35.33 ID:AcOUHACr0
考えすぎ
945異邦人さん:2012/09/12(水) 23:04:56.57 ID:/lbgWzl20
さすがに考えすぎですかね…
初めてパスポート取るんで気になっちゃって ありがとうございます
946異邦人さん:2012/09/20(木) 14:32:35.71 ID:9RiAfHtC0
手数料たっけーなおい
947異邦人さん:2012/09/20(木) 16:29:28.16 ID:7w/zfYkrP
>>946
円高だから、ちょっと高く感じるね。
948異邦人さん:2012/09/23(日) 10:40:39.74 ID:YFNMl5ItO
先日、渡航先欄に今まで行った国を記載したら出国審査で注意されました。
フランスに渡米するので、念の為爪で文字を削ったりしたのですが、上手く削れなくて不安になり余り旅行が楽しめませんでした。
渡航先欄に記入したらダメとか理不尽ですよね
949異邦人さん:2012/09/23(日) 11:25:48.78 ID:rc/Gah6t0
>>225と同じageのもしもしか
950  :2012/09/23(日) 11:30:21.79 ID:GfhIW0fF0
>>948
うpしてみて
951異邦人さん:2012/09/23(日) 17:19:15.22 ID:9MeUrmad0
>フランスに渡米するので
>フランスに渡米するので
>フランスに渡米するので
952異邦人さん:2012/09/23(日) 17:25:05.36 ID:XnNxS6JKP
大人気だな
953異邦人さん:2012/09/23(日) 21:10:39.88 ID:a0tQsm5S0
>>948
同じネタ>>8は駄目だ。
もう少し努力しなよ。
954異邦人さん:2012/09/25(火) 21:18:46.88 ID:zZQKUX2jO
先日、フランスに渡米しようと出国手続き後にパスポートを無くし、飛行機にも乗れず日本にも戻れず空港内で生活する夢をみました。
空港って防犯対策されてて空調完備、ATM、食べ物屋、ブランド品、飛行機に囲まれて生活できるから悪くはないなと思った(^o^)/
955異邦人さん:2012/09/25(火) 22:45:58.40 ID:RA1Rc7k90
10日程前だが、デモのさなか北京空港から中国入国。
何ページも飛ばしてICチップページの直前ページに入国スタンプを押された。
北京はそういうシキタリなのか?
出国スタンプも同ページに押されたな。


やっぱし、付箋↓でも貼っとけば良かったか…。
┌┬──────────┐
││Please Stamp Here⇒ X│
└┴──────────┘
あ、中国語で書かなきゃいけないのか?
956異邦人さん:2012/09/26(水) 01:35:11.90 ID:Y/slqxd50
ていうか免許証とかパスポートの写真をスーツで撮らないヤツって、もうどうしようもないね。
田舎の農民がプサンや上海みたいなしょーもないとこ行くぐらいならいいけど
957異邦人さん:2012/09/26(水) 01:44:00.45 ID:V+lWKlNWP
ソウルや北京に行く一流商社マンはスーツだろうな。
958異邦人さん:2012/09/26(水) 01:55:49.77 ID:8EpINkxQ0
>>956
釣りだよね?
959異邦人さん:2012/09/26(水) 06:24:26.77 ID:0ZUDrL5X0
パスポートの写真はどうでも良いけど、渡航する時の服装は
ポロシャツの襟を立てて、その上にジャケットを羽織るんだ。
960異邦人さん:2012/09/26(水) 13:51:47.53 ID:uLCFEvLL0
>>959
蓮舫かよ!
961異邦人さん:2012/09/26(水) 22:13:31.12 ID:KZM/YI3s0
>>958は農協でアニキって呼ばれてそう
962異邦人さん:2012/09/26(水) 23:18:40.87 ID:rF6Ck10j0
海外の入国審査は適当だから開いたページに無造作にスタンプ押される。
前々から順々に圧してくれ。
963異邦人さん:2012/09/26(水) 23:21:26.52 ID:23KdZvuP0
国によっては後ろから押していくな
イスラム諸国に多い?
964異邦人さん:2012/09/26(水) 23:35:12.44 ID:ghmP/Y260
ベトナムは一番後ろに捺された。
ベトナム以外のアジア圏は真ん中当たりのページにみっしり捺される。
965異邦人さん:2012/09/27(木) 05:21:08.79 ID:B9HvfIfI0
別にどこに押されてもいいじゃん
空きを探すのあっちだし
966955:2012/09/27(木) 23:48:14.90 ID:Ksa8NFqm0
今あるパスポートをチェックしてみた。
アジア圏だと、香港・マカオ・台湾・シンガポール・マレーシア・中国で
入出国30回位のスタンプ(スタンプ数は倍+α)が押されている。
しかし、飛ばして途中のページに押されたのは「北京」での入出国2つだけだ。
あとは「北京」以外の中国本土も含めて、ちゃんと前から詰めて押されているぞ。
967異邦人さん
>>966
たくさんスタンプが押してある人の場合はわりとちゃんと押してくれるね。
そうじゃないと入出国の履歴がわかりづらくなるから配慮してくれるのかもしれん。
北京はわしの場合はちゃんとスタンプがあるところをチェックして、あいているところに
押してくれたよ。いきなりど真ん中のページあたりには押してない。

去年8月にパスポート更新したばかりなのに、もうICカードのあるページの次のページまで
使いきってしまった・・・増刷してあるけど、あと9年も持ちそうにない気がする。