¥ £ 外貨両替総合スレッド その10 EUR $

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
現金、トラベラーズチェック、クレジットカード、国際キャッシュカードetc.…
賢い外貨両替方法について情報交換スレの9つ目。

●三菱東京UFJ銀行 外国為替相場
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html
●世界各国の外国為替相場(英語)
http://www.xe.com/
●大黒屋 外貨両替
http://gaika.e-daikoku.com/

◎外貨宅配
香港上海銀行東京支店 10万円以上で送料無料
 http://www.moneyport.co.jp/
三井住友銀行 8万円以上で送料無料
 http://www.smbc.co.jp/kojin/takuhai/

◎韓国の両替手数料割引クーポン
http://www.hanatour.com/xsl/event/event01.asp
http://www.seoulnavi.com/miru/miru_coupon.php?id=375

◎上海の空港での両替は一律50元取られるので、特に少額の両替は絶対禁止
ATMを使うべし(台数も少なく見つかりいにくいが)

◎タイバーツ
スーパーリッチ(プラトゥーナム他)に現金を持って行くのが一番いい。
米ドル→バーツは、100ドル札だとレートがよく、逆は少額の方がいい。
http://www.scb.co.th/html/exchange/bk-txtexchange.htm
http://www.bangkokbank.com/Bangkok+Bank/Personal+Banking/Foreign+Exchange/FX+Rates/default.htm
2異邦人さん:2011/09/06(火) 16:07:33.33 ID:QMT81D7v0
■FAQ
・クレジットカードの金利が下がったことにより、
現地到着時にATMで引き出すとお得(操作方法をよく確認しておくこと!)
・USドル、ユーロを現金に両替したい場合は、
日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと!
・日本の空港の両替所は原則として市中支店と同じレートなので
空港での行列を覚悟すればあえて事前に両替する必要はない。
しかし、海外の空港やホテルではレートが悪いことが多い
・上記以外の通貨は、原則として現地で日本円を両替すべし。
・アジア地域では現地で日本円を両替
(カンボジア、ベトナム、ラオス、ミャンマーはUSドル持参)
・帰国時、余ったときの再両替はUSドルにするといい。
細かい1ドル札まであり、次回の旅行で使える。
・日本国内で外貨のコインは両替できないので要注意(一部の例外あり)
・日本人旅行者が少ない国では、日本円が両替できない国もある。
 →米ドル、ユーロならば両替できる。
 →中南米:米ドル (キューバを除く)
 →アフリカ:ユーロ
・日本円→米ドル→現地通貨 という二重両替になるが仕方ない。
米ドルなら二重両替のレートのほうが良い場合も稀にある。

★「両替するなら今がいいか?」「今度旅行行くがいつ両替したらお得?」
誰にもわかりません。正確に予測できるのであれば貴方はお金持ちになれます。
替え時なんで予測不可能なのです。
3異邦人さん:2011/09/06(火) 16:08:08.77 ID:QMT81D7v0
4異邦人さん:2011/09/06(火) 16:08:42.43 ID:QMT81D7v0
テンプレここまで
5異邦人さん:2011/09/06(火) 17:58:47.42 ID:CSVJWtWd0
京都OCNの嘘、騙し、脳内回答、自演工作に注意

国内板の京都重複スレのように
悪意の自慰、自己満足スレ化しようと狙ってきます
高額のものを即買わそうとしたりして
実被害を出そうとします
無知をさらけ出し、自己援護するレベルでおさまりません

注意しましょう。

6異邦人さん:2011/09/06(火) 18:01:32.88 ID:CSVJWtWd0
>>1=pxxxxx-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jpが毎日朝から晩まで2chに貼り付いて
京都、HIS、初心者質問を初め海外旅行、国内旅行の各スレで
工作に明け暮れているという状況は今でも全く変わっていない

削除議論板でのpxxxxx-adsau05kyotmi-acca.kyoto.ocn.ne.jp君の
噴飯もののレスを見れば分かることだが

自分にあてはまることをそのまま口叫ぶ,
いつでもそう
海外板、エアライン、クレジット、理系各種、農学、大学系、精神系
注意しながらレスをしてください

どこでも自分の間違いの指摘受ければ荒し扱い、素人扱い
自分はネット、テレビから一遍的知識で様々な工作
  京都スレではその集大成、一番姑息に自演、嘘、煽り、自分最高、規制削除持込等を繰り返します

7異邦人さん:2011/09/06(火) 23:19:09.71 ID:kXigCOPc0
日曜にユーロに両替したんだが昨日から急に下がってきたな 一気に両替しなくてよかったわ
8異邦人さん:2011/09/06(火) 23:55:43.68 ID:I2IDB9180
>>1
> 賢い外貨両替方法について情報交換スレの9つ目。

10こ目では?
9異邦人さん:2011/09/08(木) 11:26:56.60 ID:YaSaZWww0
鋭い指摘ですね
10異邦人さん:2011/09/09(金) 15:33:26.57 ID:5YUp2FXyP
都内で実勢レートで中国元に両替できるとこって無い?
1RMB12円程度なのに、大黒屋とか14円だってよ。
11異邦人さん:2011/09/09(金) 19:36:32.37 ID:QBrN2g/f0
>>10
中国人の店をあたれ
12異邦人さん:2011/09/09(金) 19:42:41.39 ID:nETsPDAT0
米ドルとユーロで特に急がないならマネーパートナーズ(FX業者)を使う手もある。
成田空港受け取り若しくはCitiのマルチマネー口座へ出金。
ttp://www.moneypartners.co.jp/exchange/
13異邦人さん:2011/09/09(金) 19:54:27.52 ID:1F8bY34U0
今月末から12月半ばにかけて、ヨーロッパを旅行します。
ユーロはマネーパートナーズを使うつもりですが、ポンドはどうするのが有利でしょうか。
どうしても現金が必要な事態が想定されるんですけど、期間がちょっと長めなので出来るだけキャッシングは使いたくないのです。

現地のLloyds TSBが、今でもAMEXのT/C換金で手数料無しならばそれかなあ、とも思うのですが。
14異邦人さん:2011/09/09(金) 20:17:47.61 ID:UgwhqPPK0
>>12
業者乙
15異邦人さん:2011/09/09(金) 21:21:32.81 ID:nETsPDAT0
>>14
いいえ、アフィリエーターでつ。(^^
16異邦人さん:2011/09/10(土) 11:21:48.94 ID:2xf2urFA0
ミャンマーの闇レートが消えるっていう噂があるけど本当?
17異邦人さん:2011/09/10(土) 17:37:24.64 ID:tg0pp7Po0
>>12
ひまわり証券かマネーパートナーズが、外貨交換手数料安いということ
ですが、そういうところに外貨口座を作ると、それだけでは済まず、
投資をしつこく勧められたりするんじゃないですかね?入出金手数料が
無料で、外貨交換手数料が安くては、投資の手数料を得なければ儲けが
出ませんよね?

シティーグループは、先週米国政府に訴えられたし、リーマンショックの
影響を引きずっているらしいし、不安は無いんでしょうかね?
18異邦人さん:2011/09/10(土) 17:46:04.05 ID:E31PCjrz0
普通の観光旅行で使う程度の外貨なら
銀行か、出発空港の両替所で十分だと思いますよ
19異邦人さん:2011/09/10(土) 22:40:10.76 ID:ixTBdBqSi
安いうちに数年で使う予定の買い物用ポンドを手に入れたいんだが
200万普通に変えると片道8円くらい取られるので
15万くらい損しちゃうんだけどいい方法ないかな
20異邦人さん:2011/09/12(月) 23:15:29.26 ID:fJp0Ipqd0
ユーロ、一時期103円台来たのに、105円台半ばに戻ってる。買いそびれた。
21異邦人さん:2011/09/12(月) 23:31:28.37 ID:WCpkM6er0
プロでも値動きは当てられないんだから
適当なところで両替すればいいよ
22異邦人さん:2011/09/16(金) 01:35:10.18 ID:RikKKXVo0
ユーロ圏問題の不安が和らいだ、とワールドビジネスサテライトで
言っていたけれど、それだけの危機があった所に、日・米を含む主要国
銀行の協力で簡単に危機が和らぐ位なら、そんなことは織り込み済み
だったんじゃないのかな?不思議だ。それだけ全先進国を巻込む危機を
目前とすれば、最初から主要国の銀行(日本は日銀)が協力し合うこと
など当然の見通しではないだろうか? 
よく解らないが、結局キーはドイツ・フランスが握っていたということ
かな? 国内世論への対処で煮え切らなかったのが一転して
「ギリシャはEUを脱退することは無い」とギリシャに対して表明した
ことで事態が好転したということかな。まだ、これで一気に好転という
わけにはいかないということではあるが。
23異邦人さん:2011/09/16(金) 11:57:06.68 ID:RW/wY6X40
ユーロが戻してきた原因て、フランスのアグリコが原因じゃね。
しこたまギリシャ債を買い込んでるって発表されてたが、
ここに農林中金が1兆円だか2兆だか投資したはずだ。
リーマン直後の話だけど。
24異邦人さん:2011/09/16(金) 12:19:54.64 ID:dvlXEorp0
投資板でやってねー
25異邦人さん:2011/09/24(土) 01:50:16.45 ID:8bpNUhG10
これ以上ユーロ下がる可能性ってあるのかな?
26異邦人さん:2011/09/24(土) 11:59:02.43 ID:5zUPkQcp0
ゼロではないでしょうね
27異邦人さん:2011/09/24(土) 15:30:56.48 ID:Lyx9QXfA0
ギリシアが一段落したとしても、スペイン、ポルトガル、イタリアが控えてるからどうにもならない
28異邦人さん:2011/09/24(土) 22:15:29.80 ID:0mWj+qUq0
>>12
おまいの言うとおりマネパ口座開設したが最低両替単位が1万通貨じゃねぇか!
一般人はそんなに両替しねーだろ普通は。
29異邦人さん:2011/09/25(日) 10:53:41.29 ID:pkhTPtqW0
観光旅行ならその都度、現金で両替したり、クレカなどを利用するほうが便利でお得だよ
30異邦人さん:2011/09/25(日) 11:43:40.55 ID:bFoltMZF0
京都のスレでも嘘・騙し・自己満足・自演

154 名前:異邦人さん :2011/09/25(日) 10:55:23.90 ID:pkhTPtqW0
海外で日本語OSなどを入手するのって、以前はかなり大変だったんだが
今はそういう障壁はなくなってるんですかね?

海外勤務だった時代は、出張で日本からきた人にPCを運んでもらったりしていた


↑↑

もう経験ない嘘だから突っ込まれてるよ


142 :異邦人さん:2011/09/23(金) 13:05:16.83 ID:0rweLzCV0
その人は相手にしてはダメそうですね
49 :異邦人さん:2011/09/17(土) 12:05:33.77 ID:AQ8UfMPV0
仕事の出張なら、デスクトップを持ちこんだことはありますよ

29 名前:異邦人さん :2011/09/25(日) 10:53:41.29 ID:pkhTPtqW0

794 :異邦人さん:2011/09/25(日) 11:01:23.97 ID:pkhTPtqW0

796 :異邦人さん:2011/09/25(日) 11:05:02.65 ID:pkhTPtqW0
31異邦人さん:2011/09/26(月) 14:01:00.44 ID:nVpqy3i/0
ユーロ、印刷しすぎ!
32異邦人さん:2011/09/26(月) 14:05:38.64 ID:/wlcSQoa0
>>25
年末までに100円割るとこまでは行く。

>>26
やばいのは
ギリシャだけじゃなさそうだからな。
PIGSもそうだが一見まともそうに見える北欧もやばい。
スウェーデンあたりはバルト三国あたりのやばい
案件あるそうだし、ユーロ以外の通貨から火種の可能性も
ある。
33異邦人さん:2011/09/30(金) 14:03:05.37 ID:AuyUGQhAP
新スレ立ってたのか。

別にどうってこともないが、
こんなのができて今なら無料でカードがもらえるらしい。
NEO MONEY
http://www.neomoney.jp/
34異邦人さん:2011/09/30(金) 14:04:33.89 ID:AuyUGQhAP
>■トラベラーズチェックは利用時にパスポートなどの身分証明書が必要ですが、
>NEO MONEYはカード1枚でご利用いただけます。
ダウト!
35異邦人さん:2011/09/30(金) 14:11:02.26 ID:AuyUGQhAP
>>33
改めて利用条件を読んだが貧困ビジネスそのものだなあ。
BOPプレミアムってこういうことなのね。

カード発行時525円取られる(今なら無料)
入金時1%取られる
利用時に為替手数料4%取られる
現金出金時は追加で200円取られる(現地ATM手数料は別)
退会時に525円取られる
その他各種手数料

中国の空港両替所もビックリ。
36異邦人さん:2011/09/30(金) 14:13:47.78 ID:AuyUGQhAP
>>35
BOPペナルティだorz
37異邦人さん:2011/09/30(金) 20:59:21.56 ID:kyjDMwko0
>>35
儲けたい人が宣伝してるんだろう
38異邦人さん:2011/10/07(金) 15:15:02.83 ID:SAM7qD5rP
こんな両替所は嫌だ!

空港の到着ロビーで。コミッションを聞いたら「米ドルは3%」
隣のレートを聞こうとしたら「いや、やっぱり特別にゼロでいい」

市内の両替商で、レートを聞いて帰ろうとすると
「ちょっと待った!いくらなら両替する?」
39異邦人さん:2011/10/14(金) 19:49:16.37 ID:Kbfn9ZTc0
age
40異邦人さん:2011/10/17(月) 10:05:35.19 ID:G4KYHPhm0
旅行前に、米ドルに両替しようと思っているんだけど、日本国内で
両替すべきということはテンプレで分かったが、日本国内の銀行
だったら、どこで両替してもレートとか手数料とか同じ?

いくら以上両替したら、少しお得とか、手数料はここが安い
とかお得な情報ありますか?
両替について気を付けることがあったら、その点も教えて下さい。
41異邦人さん:2011/10/17(月) 10:39:02.33 ID:lAa7nQ4M0
>>40
知ってる範囲で。

>日本国内の銀行
>だったら、どこで両替してもレートとか手数料とか同じ?
銀行によって違う。ただ同じ銀行ならどこで両替しても同じ。
空港でも、市中でも。

>いくら以上両替したら、少しお得とか、手数料はここが安い
>とかお得な情報ありますか?
40氏が銀行の上顧客だというならわからんが、そうでないなら
額によってレートが良くなることはない。手数料に関しては
巷の金融機関より外貨を扱っている金券ショップのほうが
レートがいい、という話はよく聞く。具体的にどこが、というのは
時々によるので書けん。

42異邦人さん:2011/10/17(月) 16:00:15.90 ID:G4KYHPhm0
>>41
ありがとう。

やっぱり銀行によって、適用レートが違うんですね。
上顧客だなんてことはなく、普通の一般人です。
外貨を扱っていそうな大手銀行と金券ショップを調べてみます。
43異邦人さん:2011/10/18(火) 07:55:47.82 ID:AFqX9umn0
どれだけ両替するのかわからないけど
調べたり遠くに行く時間をかけるよりは
通勤や通学の途中にある銀行で交換するのが
お手軽でいいと思いますよ
44異邦人さん:2011/10/18(火) 18:49:20.45 ID:FfMbVLfG0
都内だったら、神田駅前の金券ショップだな。
大黒やより1円くらい安い。
45異邦人さん:2011/10/18(火) 20:22:21.68 ID:CWmNt6W60
ルワンダ・フランなんて持ってるんですけどどこかで両替できませんかね?
46異邦人さん:2011/10/18(火) 20:57:27.63 ID:/H9B4F6C0
>>45
ルワンダじゃね
47異邦人さん:2011/10/19(水) 08:30:36.95 ID:4MrPG8OgP
>>45
100フランを9.50円なら買ってもいい。
48異邦人さん:2011/10/19(水) 13:23:19.94 ID:ZWXWrfT/0
49異邦人さん:2011/10/20(木) 23:38:24.04 ID:Ox8kIWuv0
>>44
USDで1円も違うなら行く価値あるな。
50異邦人さん:2011/10/21(金) 09:35:30.58 ID:gYHksJRD0
問題はどれくらいの額を両替するかだな
51異邦人さん:2011/10/21(金) 10:45:31.62 ID:NG6b/NBV0
1USD1円の違いで、遠くの店に両替に行くような人って、現地ホテルとかレストランも現金払い?
まさかクレジットカードで支払ったりしないよねwww
52異邦人さん:2011/10/23(日) 01:26:30.59 ID:jLZC7oOF0
>>51
それは国や店によるだろ。
53異邦人さん:2011/10/25(火) 11:13:13.48 ID:TTSF6ILm0
IDが両替スレ向きw
54異邦人さん:2011/10/27(木) 05:57:33.64 ID:FHr8rJjO0
トラベレックスって随分レート悪いね。
55異邦人さん:2011/10/27(木) 08:48:44.07 ID:QWNcyEbcP
JCBカードで外貨買えてマイルもちゃんとつくような店だからなあ。
56異邦人さん:2011/10/27(木) 08:54:01.23 ID:xuT3fHIb0
>>54
通貨による
57異邦人さん:2011/10/31(月) 14:50:50.03 ID:pR4vfxMh0
来月ヨーロッパ行く予定だけど早めに両替しておいたが良さげ?
もう遅いか
58異邦人さん:2011/10/31(月) 15:07:25.36 ID:chw59kP00
>>57
今日ならまだセフ
59異邦人さん:2011/10/31(月) 19:19:09.45 ID:pR4vfxMh0
間に合わなかった…
以前も出発直前にこんなことがあった気がする涙
60異邦人さん:2011/10/31(月) 20:01:05.82 ID:chw59kP00
>>59
レート見てれば分かるけど、全力で戻してるから焦らなくていい
61異邦人さん:2011/11/03(木) 00:21:00.17 ID:MIX9BTgnP
受け取ったT/Cはすぐに電話して真偽を確認しないといけないね。基本だよ。
62異邦人さん:2011/11/07(月) 23:33:46.27 ID:wHGN2OCs0
age
63異邦人さん:2011/11/15(火) 20:43:33.84 ID:MfvCfxxu0
真偽?
64異邦人さん:2011/11/15(火) 22:02:52.42 ID:Y3KByn0j0
来週イタリア行くんだけど、ユーロへの両替は
日本で行っておいたほうがいいかな。
成田空港の両替所と、地元の銀行or郵便局とどちらのほうがレートがいい?

去年オーストラリア行ったときは、成田空港の両替所で
キャンペーンやっていて空港のほうがレートがよかったんだが。
65異邦人さん:2011/11/15(火) 22:47:13.57 ID:c4GRvJFb0
>>64
>>2
> ■FAQ
> ・USドル、ユーロを現金に両替したい場合は、
> 日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと!
66異邦人さん:2011/11/16(水) 10:03:58.02 ID:udLebjSL0
今日日本出発前に空港で両替:100ユーロ=¥10、700
明日は暴落、欧州で両替:100ユーロ=¥10,200 、でも
10,000ユーロならともかく、100〜1,000ユーロの
少額の交換手数料で、ガタガタするほどのことではない。

67異邦人さん:2011/11/24(木) 23:05:52.27 ID:fq7qpBmb0
age
68異邦人さん:2011/11/25(金) 19:11:02.30 ID:pUCaJqHC0
ユーロ、暴落中
69異邦人さん:2011/11/28(月) 10:13:23.79 ID:nzVfazoE0
ユーロ、下げ止まり中。
102円台から103円台に戻った。
70異邦人さん:2011/11/28(月) 19:16:23.36 ID:QMA6jsfN0
先週、ロンドンで£のキャッシングしたら、
「£1=\126.xxxx換算で円建て課金にしますか」
ってのが表示されて、するわけねーだろ、とか思ったんだけどカード会社のレートだと
いっても\122くらいだよね、きっと。
あまり考えずにYesを押す人は多少いると思うんで、おいしい商売してんなー、と思った。
71異邦人さん:2011/11/29(火) 15:20:39.13 ID:jz73JVWR0
年末にユーロ使うのだが、両替のタイミングが読めん
72異邦人さん:2011/11/29(火) 22:02:51.07 ID:KqH9cjgti
>>71
今、半分だけ両替すれば被害少ない
観光ならお土産代1つ減るぐらいの被害
個人的には海外観光出国組需要で上がると見てます
73異邦人さん:2011/11/29(火) 22:25:57.26 ID:/EmK1el90
>>72
観光需要程度で為替変動要因になるのか?
74異邦人さん:2011/11/29(火) 22:43:33.78 ID:3JsaXQdy0
旅行者がそれほど為替レートを気にする必要ないと思う
75異邦人さん:2011/11/29(火) 23:00:21.56 ID:/nZ4oVxl0
ユーロは今特別でしょう!
ドイツの対応次第で下手したら、通貨崩壊の危険性もある。

ユーロ圏崩壊回避なるか?残された時間は、10日間
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/30822

12月9日までのEU首脳会議までがタイムリミット
ユーロ圏崩壊なら、英米両国にも影響アリ
http://zai.diamond.jp/articles/-/121562?page=2

欧州:イタリア、スペイン国債危機 次は日本か
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/27859

76異邦人さん:2011/11/30(水) 09:58:09.90 ID:bkA1LUHI0
>日本国内の銀行だったら、どこで両替してもレートとか手数料とか同じ?
それどころか、同じ空港内の銀行で、けっこう差がある。
時間があったら、銀行同士比べてみてね。
77異邦人さん:2011/11/30(水) 21:05:43.65 ID:3jO4fGdz0
けっこうな差はない
78異邦人さん:2011/12/01(木) 03:16:49.80 ID:NrMYw7tBP
0,1%の差なら5万円両替しても50円。

この程度の差なら、
空港中の両替所回る方が面倒。
1銭でも安く両替したい人はそもそも銀行で現金両替しないし。
79異邦人さん:2011/12/01(木) 11:05:06.07 ID:4RvDcJGH0
50円どころの差ならどうでもいいけど、
隣同士で、10万円程度の両替で
1,000円以上差があることもある。
行列の長さも参考になるよ。
80異邦人さん:2011/12/01(木) 12:11:22.88 ID:V3S5cxrrP
ブエノスアイレスの空港はわかりやすかった。
81異邦人さん:2011/12/01(木) 12:24:02.61 ID:PjdLTC7H0
>>79
10万も両替するとしたら、そもそも外貨の使い方のプランが悪い
82異邦人さん:2011/12/01(木) 12:36:28.68 ID:ogUuxJCS0
>>81
揚げ足取り
83異邦人さん:2011/12/01(木) 12:39:35.47 ID:V3S5cxrrP
その人次第だけど、現金じゃないといけない場面はあるから、普通じゃない?
84異邦人さん:2011/12/01(木) 12:52:22.47 ID:PjdLTC7H0
10万はない
85異邦人さん:2011/12/01(木) 12:54:27.93 ID:V3S5cxrrP
>>84
ない人はないと思うよ。
86異邦人さん:2011/12/01(木) 13:08:09.24 ID:lR+JZ5VA0
10万って1000ユーロだよな
これはありえないよ
つまりプランが悪い
87異邦人さん:2011/12/01(木) 13:19:12.73 ID:NcsG1B8k0
北朝鮮とかだったらありそう
88異邦人さん:2011/12/03(土) 00:12:23.85 ID:KFX1QNg+P
>>79
国内の空港内の話だよ?

そんなに差ってある?
89異邦人さん:2011/12/03(土) 10:54:50.60 ID:mjljGXIm0
成田の銀行、差があり過ぎ。
90異邦人さん:2011/12/03(土) 10:56:41.86 ID:b+vJ03PM0
具体的に
91異邦人さん:2011/12/03(土) 11:04:39.48 ID:B/wjsDnAP
差がないとカルテルだとか言うくせに。
92異邦人さん:2011/12/03(土) 11:13:24.87 ID:b+vJ03PM0
自分の勤務先の近所で両替して
当日の空港は余裕をもって行動する
ってのが一番いいと思うけどね
93異邦人さん:2011/12/03(土) 19:14:56.78 ID:+dxTxMgy0
すいませんが、国際キャッシュカードはどれがおすすめでしょうか?
自分が持ってるのはスルガデビットVISAのPLUSと新生銀行のPLUSなんですが、
他におすすめってあるでしょうか?(なお、行先は欧州か東南アジアです)
94異邦人さん:2011/12/03(土) 19:22:41.05 ID:B/wjsDnAP
>>93
レートで選ぶなら、
スルガのと、楽天のがあればいいと思う。
95異邦人さん:2011/12/04(日) 00:53:42.53 ID:uOvqVQ2c0
>>86
世の中には現金商売のところも多いんだよ。お坊っちゃんが知らないだけで。
96異邦人さん:2011/12/04(日) 10:41:38.99 ID:u3FgmLlk0
>>95
多い!
97異邦人さん:2011/12/04(日) 13:26:08.97 ID:KF3fXxd40
>>95
ここは海外旅行板だからその手の話は板違い。
旅行者が普通に行く範囲内ではあまり関係のない話。
98異邦人さん:2011/12/04(日) 13:50:17.49 ID:jCKvvCdbP
>>97
カジノ
99異邦人さん:2011/12/04(日) 19:20:47.01 ID:a0M0fFdj0
カジノはクレカで
100異邦人さん:2011/12/04(日) 21:32:28.83 ID:nt15FzDl0
その「普通」とやらは人によって違うんだよ。ぼくちゃん。判るかな?

「普通」に、コンサートやグランドスラムのチケットを、会場前のダフ屋から買う人
だっていると思うなあ。

それにここは海外旅行版の外貨両替スレなんだから、用途を限定する必要なんかない
と思うなあ。
101異邦人さん:2011/12/04(日) 21:53:08.47 ID:a0M0fFdj0
それは普通ではないわなあ
チケットショップ行けばクレカで買えるのだから
102異邦人さん:2011/12/04(日) 22:17:58.66 ID:jCKvvCdbP
>>100
多額の現金で買い付けをする人が、両替の方法をこのスレで質問しても、
追い払う理由もないしね。
とりあえず放っておくか。
103異邦人さん:2011/12/05(月) 10:14:49.47 ID:IVle9+uI0
ここ10年くらい、三井住友のキャッシュカードを使ってるけど、
話題に出ないから、もう新規発行はしてないのかな?
これ、普通の銀行キャッシュカードだけど、
表に「International」、裏に「Plus」の表示がある。
手数料も気にしないで、適当に使っている。便利だ。
104異邦人さん:2011/12/05(月) 10:16:00.37 ID:wDos7h6aP
>>103
みずほと三井住友は新規発行してないね。
105異邦人さん:2011/12/05(月) 10:27:34.19 ID:099bDHjtO
中国、韓国がいますごい!みたいなこと言ってるけど両替場表示でウォンや元って全然みなかった
ヨーロッパってそうなんだろうか?
106異邦人さん:2011/12/05(月) 15:17:59.20 ID:B9x7/rA+0
そういやぁヨーロッパではウォン・元は見ないねぇ
107異邦人さん:2011/12/05(月) 17:36:36.61 ID:I4L4jLYL0
>>94
楽天のって元イーバンクのってこと?
改悪されたけどいまだに良いほうなんだ
108異邦人さん:2011/12/06(火) 23:28:14.99 ID:rGIqu94rP
アメックスからトラベラーズチェックのキャッシュバックキタ。
3週間くらいかかった。
109異邦人さん:2011/12/07(水) 08:46:36.83 ID:Qs9HqKZ60
通販?
110異邦人さん:2011/12/07(水) 13:02:26.91 ID:h6xDAAZNP
111異邦人さん:2011/12/07(水) 16:48:48.17 ID:8TdvJ1kW0
キャンペーン終わっているし・・・。

ところで、中国元建てのT/Cを使ったことある人、いる?
国内ではセシールでしか販売していないそうだが。
http://www.americanexpress.com/japan/personal/tc/cny/default.shtml
http://www.cecile.co.jp/travelers_cheque/

日本円T/C、日本円CASHと比べてレート良いかな?
112異邦人さん:2011/12/07(水) 16:58:44.13 ID:0G0hHvDf0
元T/Cを買うときのレートと
円T/C→元CASHにするときのレートは、
そんなに変わらないんじゃないのかな?

問題は、元T/Cの発行手数料が高いことと、
元T/Cを直接受け取ってくれる店がどれだけあるか
元T/C→元CASHにするときに手数料がどれだけなのか
113異邦人さん:2011/12/07(水) 17:18:46.41 ID:h6xDAAZNP
>>111
元建てT/Cって現金化に手数料がいると書いてあった覚えがある。
どういう使い方をするのが得なんだろ。
11465:2011/12/08(木) 00:21:30.14 ID:0+30gnNO0
ユーロの両替

成田空港では銀行よりトラベレックスのほうがレートがよかった。
イタリアの空港はそれほど悪いレートではなかったようだが、街中は片道5円くらい手数料がかかる。
ローマの三越で買い物するなら、円で払ってユーロでおつりをもらうのがいちばんレートがいい。
クレジットカード並みのレートで計算してくれる。
あとJiyudaでのキャッシングは、ATM手数料なしで、レートのその日の相場と比べてほとんど差がないくらいだが、
明細あがるまで4日かかった。100ユーロで金利20円。
115異邦人さん:2011/12/09(金) 20:11:28.21 ID:QjylSuBd0
タイへ団体で旅行したときのこと。
観光名所のある寺院に行くと、地元の小中学生が数人寄って来た。
そのうちの1人、中学生くらいの男の子が日本のオバハンに話しかける。
「僕は500円玉を持っているけど、
 コインは銀行でバーツに両替できなくて困ってます。
 円とバーツのレートは3倍の差があるから、
 1500バーツと交換してください」
オバハンたちは、あら大変ねえとか言って、何の疑いもなく1500バーツ出す。
バスに乗っても客同士で、こんな男の子がいたよ、可愛そうねぇ、とか話してる。
俺は「170バーツを1500に騙された事にいい加減気付け」と言いかけたが
すっかり良い事したつもりになってるオバハンが可哀想なのと救い様の無さに、
今指摘してもどうせまた似た失敗繰り返すだろと思って放置した。

そのときの添乗員はタイ人で良い人だったが、両替詐欺の話は一切なかった。
日本人の添乗員だったら、その寺院に着く前に詐欺の説明をしただろう。
116異邦人さん:2011/12/09(金) 22:00:49.94 ID:Rdb0O8QV0
>>114
ユーロに両替するのは日本で
117異邦人さん:2011/12/09(金) 22:44:06.83 ID:OMauBq0K0
>>115
アユタヤの川辺で休んでいたら、同じように声かけられたわw
118異邦人さん:2011/12/09(金) 22:56:47.81 ID:k0Ly2rr3P
>>115
将来やり手になりそうだな。
119異邦人さん:2011/12/09(金) 23:20:21.36 ID:qvEpZjHX0
棟梁がいて、その組織で教育をしているだけだ
稼ぎの半分以上は棟梁がもっていく
120異邦人さん:2011/12/09(金) 23:37:59.39 ID:k0Ly2rr3P
>>119
現金商売で領収書もないのに管理できるのかな?
と思ったが乞食業も元締めがいるんだよなあ。
121異邦人さん:2011/12/09(金) 23:41:03.93 ID:OMauBq0K0
ポイントは500円玉だなw
これだけできっちり管理できるぞ
122異邦人さん:2011/12/09(金) 23:44:35.05 ID:k0Ly2rr3P
>>121
あ、そうか。気づかなかった。バカだ俺。
123異邦人さん:2011/12/10(土) 11:15:26.63 ID:TxPHnSSS0
詐欺ではなくて外国で両替商から外国の硬貨を割引で買えます。
通常のルートでは紙幣しか換えられないので、硬貨は割引で処分しています。
今回も500円硬貨を値切って2割引で買ってきた。
100円と50円も買ってくれと頼まれたけど重いので断った。
124異邦人さん:2011/12/10(土) 12:18:00.44 ID:1LKqCZwy0
500円玉を大量にタイで手に入れるのは無理
日本から持ち込んでいる奴がいると思われる
125異邦人さん:2011/12/10(土) 14:04:51.45 ID:erRQjxsw0
2007年頃ヨーロッパ旅行してた奴いる?
あの頃の円の安さ何だったんだよ。今20万で済むところ当時40万払ったぞ。
ガチで倍の値段した。ホント差額を返してほしいよ。
126異邦人さん:2011/12/10(土) 16:11:19.73 ID:/dKWFdEMI
今のうちにユーロにコツコツ変えとくか
127異邦人さん:2011/12/10(土) 18:53:19.55 ID:WmdpfLwT0
>>125
そりゃ山ほどいるだろうが、時価みたいなもんなんだからしょうがないじゃんw

バブルの時に高値で売っとけばよかったー、って言ってるのと同じだよ。
128異邦人さん:2011/12/10(土) 22:32:49.32 ID:O3YVGf9L0
>>125
こういったバカってホントに
いるんだな
129異邦人さん:2011/12/11(日) 08:44:01.30 ID:eZgvkN2R0
何も考えずにツイッターに書き込むのはこういう人種な気がする。
130異邦人さん:2011/12/11(日) 14:56:13.05 ID:ZnQraQ6BP
俺は>>125みたいな考え方もあっていいと思う。
131異邦人さん:2011/12/12(月) 16:27:04.09 ID:aSOSq+uP0
極論すれば、あのときfxでユーロ売って今買い戻せばよかったってこと
132異邦人さん:2011/12/13(火) 14:24:11.96 ID:i8K4Kk5K0
今日のユーロは金券屋で両替するより、三菱東京UFJ B/Kで両替したほうが
レートがよいわ
133異邦人さん:2011/12/13(火) 17:58:01.29 ID:r4AcekuJ0
ユーロはりそなトラベレックスで両替したら安かった。

でも急に欲しい人以外はユーロ両替は薦めない。

まだまだ欧州情勢は混乱必死で、来年2012年AAA格付け落ちたら100円割れして90円台に突入しそう

アイルランドなんて、政府が輪転機購入してるし…。

最終的にヨーロッパは、ドイツ中心の周辺国通貨新ユーロ(マルク)とバラバラの南欧に分かれそうw
134異邦人さん:2011/12/14(水) 10:19:51.10 ID:0Li/UugNP
そんなことがわかるならFXで億万長者じゃねーか。アホクサ。
135異邦人さん:2011/12/14(水) 14:20:15.78 ID:AssG6qDc0
ほとんどの場合、現金を両替するより得なのでカードキャッシングを利用していたのだが、
最近になって続々とATM手数料を取るようになってしまった。

とりあえず、ライフカードは海外キャッシングについては手数料とらないようなので、
俺的にはここが最後の砦だな。
136異邦人さん:2011/12/15(木) 12:56:36.37 ID:D1B1w1+rO
アメリカン・エキスプレス(カードではなく、紙束の様なタイプ)をユーロに変える事はできますか?
137異邦人さん:2011/12/15(木) 14:18:50.93 ID:3DvhQau30
T/Cのことか?
138異邦人さん:2011/12/15(木) 16:19:27.65 ID:D1B1w1+rO
>>137 それだ! T/CのドルをT/Cのユーロに両替したいのです。
139異邦人さん:2011/12/15(木) 16:56:52.69 ID:V28d4VJ4P
>>138
日本国内なら、一度買い取ってもらい、その金でユーロT/Cを買えばいい。
140異邦人さん:2011/12/15(木) 17:01:20.79 ID:a4OvEE020
>>138
どの国へ行くか知らないけど、そのまま持って行って換金すれば?
そうすれば日本円を介さずに両替できるから、両替手数料を二重に払わないで済む。
141異邦人さん:2011/12/15(木) 20:50:16.82 ID:D1B1w1+rO
レスありがとうございます。
>>139 手数料が2度かかってしまうので他にやり方があるのかと聞きに来ました。

>>140 行き先はスペインです。
スペイン語が全くなので、もし騙されたとしたら戦える自信がないですww
142異邦人さん:2011/12/15(木) 22:23:22.62 ID:ePKVzAx40
>>141
そのまま現地でユーロに換金すればおkだよ
計算書をくれるから、それを見ればわかる
スペインの銀行なら、わざとだますということはない
(バンコクの空港の銀行では騙そうとする係員がいたけど)
スペイン語はできなくておk
143異邦人さん:2011/12/16(金) 00:31:11.91 ID:2Cgj/MyOO
>>142 レスありがとうございます。
と言うことは、スペインの空港の銀行で両替という形ですよね?
144異邦人さん:2011/12/16(金) 02:14:40.29 ID:+/Y+rvE/0
ただ、T/Cだと手数料はがっつり取られると思いますけどね。スペインの銀行だと。
145異邦人さん:2011/12/16(金) 12:54:30.06 ID:1tbpp98r0
じゃあやっぱり、日本でユーロにしたほうがいいんですか?
146異邦人さん:2011/12/16(金) 13:10:40.97 ID:lAcvfcYM0
絶対日本でユーロに両替したほうがいい
147異邦人さん:2011/12/16(金) 18:46:08.03 ID:s+vH+oLrP
手数料気にする人がなぜT/Cをw
148異邦人さん:2011/12/17(土) 00:35:31.14 ID:reHFjg2s0
>>147
元投稿だと、ドルのチェックを持ってるから
それを有効に消費したいってことらしいよ
149異邦人さん:2011/12/17(土) 01:00:32.83 ID:p+PHH7zl0
俺ならUS$のT/CはあくまでもUS$として使って、ヨーロッパ用に別途ユーロを買います。

じゃなくて、どうしてもそのT/Cを使いたいなら日本で換える。
しかし、日本でやると単にそのT/Cを今のレートで払い戻すだけのような気も。
それを原資にしてユーロを買うのか、それとも手持ちの円でユーロを買うのか、って違いだけで。
150異邦人さん:2011/12/17(土) 08:41:00.57 ID:4bdGQ9d50
ていうか、いまどき特殊な事情でもなければあえて新しくT/Cを作る必要もない。
いま持っている米ドル建てT/Cを何かあった時用の緊急時用に持って行き、
実際の支払いはクレジットカードにして、現金が必要ならATMからキャッシングでいいと思うけどね。
まあATM使用料を取るカード会社も増えてるけど。
151異邦人さん:2011/12/17(土) 18:02:00.63 ID:b8jgdVeF0
ユーロ安くなりすぎだろ・・9月に両替した時113円もしたのに
152異邦人さん:2011/12/18(日) 00:56:34.98 ID:RrHcQGgZ0
経済と株式部に配属され、この前に兜町の女相場師「金富子」に
所長と挨拶に行ったけど
所長も一緒にいった同僚も凄いぺこぺこしてた。
毎年社長も一緒に行くらしいけど今年は入院してるから挨拶にいけなく
申し訳ありませんと頭下げまくり。 このいつも威張っている所長がここまで
頭を下げる相場師金富子て、すげー。
それにしても、豪華絢爛すぎるオフィスだった。

ネットでの流してるから、
金富子
億様・かぶレシピ
富子のポートフォリオ
あたりのワードで引っ掛かるはず。
153異邦人さん:2011/12/18(日) 11:53:42.54 ID:a1TdRKYe0
外貨MMF→みずほ外貨預金で3,000ユーロ両替。
先週金曜日に外貨預金口座に入金指示、今週月曜日には着金したとの連絡があったので金種を指定しておく。
水曜日には窓口で受け取ることができた。
思ったよりずっとスピーディーに両替できたし、金種もこちらで完全に指定できるので使い勝手は良かった。
154異邦人さん:2011/12/25(日) 15:31:19.36 ID:XkOysMEc0
age
155異邦人さん:2011/12/25(日) 19:32:37.65 ID:AfUAuezr0
1ドル札の札束を100ドル札に換えてくれる所ある?手数料無料で。
156異邦人さん:2011/12/25(日) 23:59:39.39 ID:K6WfJbdnP
>>155
うちでよければ。
何枚くらいあるの?
157異邦人さん:2011/12/26(月) 00:43:31.64 ID:qXGJBC+D0
うちってどこよ?ちゃんとした店屋さん?
700枚ほどだけど全部換えなくてもいい。
158異邦人さん:2011/12/26(月) 00:50:05.79 ID:mmX2MoCbP
>>157
ちゃんとした店屋でそんなことをするところはないと思う。
ボトムラインとしては、米軍人軍属と友達になって
基地内の金融機関でやってもらうのが手堅いかと。
159異邦人さん:2011/12/26(月) 01:39:04.02 ID:i96huaa/0
カンボジア行くから俺も一ドルの束が欲しいんだけど
羽田で両替は高いから論外だし、現地はレートとか手数料がよくわからんし
数が多いからちょっと両替するのが心配なんだよな
大黒屋で両替するしかないのかな・・・カンボジアでいい両替所ある?
160異邦人さん:2011/12/26(月) 01:48:25.44 ID:mmX2MoCbP
>>159
最近は物価も上がってきたから、1ドルにこだわらなくても大丈夫だよ。
100ドルは使いにくいこともあるけど、20ドルくらいまでで
適当にそろえてもらえば困ることはないと思う。

どうしても1ドルが良ければ、銀行に前もって言っておけば
1,000枚くらいなら用意してくれる。
それ以上は聞いたことがないから知らない。

現地の両替所はよくわからないが、ATMで米ドル出るよ。
161異邦人さん:2011/12/26(月) 08:54:53.51 ID:r6sYK0180
カンボジアで直接アメリカドルを使うと大雑把なレートだから、
買い物するたびに損をすると思う。
アメリカドルと日本円を両方持っていき、
基本的に日本円を現地通貨リエルに替えて使うのが良いのでは?
162異邦人さん:2011/12/26(月) 09:19:03.19 ID:mmX2MoCbP
>>161
そういう奇抜な意見の人もいるのか。
俺は遠慮しておく。
163異邦人さん:2011/12/26(月) 17:54:07.42 ID:i96huaa/0
>>160
手数料のかからないATMは一応事前に把握してあるけれど
ATMじゃ500ドル下ろしても100ドル五枚でてきて終わりじゃ困っちゃうし
枚数が多いと現地の両替屋でも嫌がられそうだし・・・
日本だと一応近いところだと
http://www.tokyo-card.co.jp/wcs/
ここが手数料安いっぽい
一ドルに崩す分だけ日本で替えて、5ドル、10ドルは現地のATMで100ドルで下ろしてから
また銀行とかで細かく崩すのが一番賢いのかな?
164異邦人さん:2011/12/27(火) 05:30:05.74 ID:wocdg6PS0
カンボジアでリエルなんてほとんど使わなかったなぁ
シェムリアップ以外じゃ普通に使われてるのかね、あの汚いお札
165異邦人さん:2011/12/27(火) 06:28:49.36 ID:HonP9/wkP
>>163
100ドルが出てくるATMってあるかぁ?
166異邦人さん:2011/12/27(火) 11:38:38.61 ID:mcEzBLYJ0
カンボジアはタイバーツも使える
167異邦人さん:2011/12/27(火) 13:05:16.59 ID:jwkn0LzQ0
>>165
俺もちょっと疑問に思ったが海外ATMってどんな感じにキャッシュがでるんだ?
168異邦人さん:2011/12/27(火) 13:42:36.57 ID:dT9m1l9a0
80.86円でとりあえず一万五千円だけ両替してきた
169 [―{}@{}@{}-] 異邦人さん:2011/12/28(水) 00:58:50.51 ID:As3/1iHSP
>>167
アメリカだと20ドル札が多いよ。
500ドルと入力すると25枚、700ドルだと35枚出てくる。
10ドル札が入ってるATMも見たことがある。
ラスベガスの一部カジノにあるのは例外で100ドル札が入ってて
3000ドルとか出るらしいが、今のところ使ったことがない。

カンボジアはあまり使ったことがないけど、10ドル札が出てきた。
170異邦人さん:2011/12/29(木) 09:24:01.20 ID:EVe6k+n10
去年も年末ギリギリがユーロのレートが一番よかった。
今年も今日のレートが…
171異邦人さん:2012/01/06(金) 19:00:48.77 ID:MjA5tI490
両替スレッドとは少し違うのかもしれないんだけどどこの国にいくにしろ
一番レートがいいのって現地でクレジットカード払いにすることであってるよね??
発展途上国ではない限りカード決済で平気だよね
172異邦人さん:2012/01/06(金) 20:18:32.70 ID:uZTZVAgCP
ドル、ユーロ、ポンド以外の円より弱い通貨ならそんなことないと思うが。
それが「発展途上国」の一言に含まれてるならまあそうだけど。
173異邦人さん:2012/01/06(金) 23:37:38.24 ID:wFqT6l+F0
クレカ払いだと、手数料取られる国もあるしね。
174異邦人さん:2012/01/07(土) 12:09:58.38 ID:l1gg72Fv0
ないない
175異邦人さん:2012/01/07(土) 15:17:04.14 ID:LBaIbS+Y0
日本で扱っていない通貨を、現地で再両替(ドル・ユーロに)しそびれて
帰国した馬鹿は私だけですか?
176異邦人さん:2012/01/07(土) 15:38:30.59 ID:YyescdRH0
また行けばいいじゃん
177異邦人さん:2012/01/07(土) 16:25:21.12 ID:YD9PezqM0
よくあることだよな
ひどい空港だと銀行や両替商が無いこともあるしな
あっても閉まっていることもある
178異邦人さん:2012/01/07(土) 17:57:50.42 ID:l1gg72Fv0
たとえばどこの空港?
179異邦人さん:2012/01/07(土) 23:54:20.20 ID:wnxuyyai0
中国とか。
180異邦人さん:2012/01/08(日) 01:27:14.84 ID:vleNrKD20
>>175です。
旧ソ連なんで、行きたくてもそうそう行けません(苦笑)
空港の両替所混んでて間に合わなかったです。
なんかいい方法ないか探してるんですがなかなか・・・。
181異邦人さん:2012/01/08(日) 12:44:46.84 ID:WKnbr3ks0
>>180
他国で両替可能な通貨ならその国に行かなくてもいい
ですからどの通貨なのかが問題
182異邦人さん:2012/01/08(日) 13:02:56.03 ID:vrVldO2U0
USD/EUR/JPY/GBPが両替できない国ってどこ?
183異邦人さん:2012/01/08(日) 13:08:21.65 ID:emStBL8lP
>>182
北朝鮮でUSD使用禁止でユーロ決済に切り替えるってのは結局どうなったんだろ?

オーストラリアに行ってきたのでレポ。
シドニー空港(国際線)の両替所はレート激悪+別途コミッション。
日本の空港両替所の方がまだいいんじゃないか?
そこにあるANZのATMは手数料A$2.00と表示された。

街中のシティバンクのATMでは手数料表示なし
街中のコモンウェルス銀行のATMでは手数料A$3.00と表示。

入れたカードはシティカードジャパン(VISA)。
184異邦人さん:2012/01/08(日) 13:51:18.35 ID:cR3+NdPa0
>>180
ロシアかスイスかオーストリアなら両替できる可能性はある
185異邦人さん:2012/01/08(日) 17:39:46.49 ID:KV/yTSlk0
私は旧ソ連旅行して帰りに余ったお金を帰りの空港で米ドルに両替した。
先日グアムに用事で行った時に使おうと店に出したら使えませんw
米国内の両替所に行って出したら、そのまま没収されるらしいので止めた。

あと旧ソ連ではクレカも使わない方が良いね。
友人が旧ソ連圏でクレカ使ったら、即座に別の欧州の国のATMで現金を卸されたらしい
186異邦人さん:2012/01/08(日) 17:44:07.00 ID:xFHAf0uI0
という都市伝説を信じている人はかわいそうです
187異邦人さん:2012/01/08(日) 21:33:18.77 ID:pr8J1pBE0
>>180 ウクライナです。
正直、高い遠い以前に何度も観光するような国ではないと思ってるw
私のミスで結構な金額が残っているので、諦めつかなくて、日本で無理なら
もう1度ウクライナ行って替えるしかないかなとは思ってるんだけど、
違う国でも両替できるんなら、そっちがいいなぁ・・・。
グリブナ両替できる第3国知ってる人いたら情報お願いします。
188異邦人さん:2012/01/09(月) 02:33:55.61 ID:ws6Gi4TuP
モスクワならできるんじゃん?
フリヴニャ→ルーブル→円 大変だなw
189異邦人さん:2012/01/09(月) 06:31:00.24 ID:ukeogF9q0
>>187
結構ってどのくらいの金額ですか?隣国行ったらできるはず。ルーマニア、ポーランドなど。ロシアも勿論。
190異邦人さん:2012/01/09(月) 10:59:22.05 ID:fTz+xjDX0
>>187->>189

俺もおととしウクライナとポーランド行ったけど
今年もう一度(サッカーの欧州選手権)行くつもりだったから
再両替しなかったが、当時と比べるとフリヴニャが1割くらい
ズォッティが2割くらい安くなってる。(涙)

フリヴニャはワルシャワあたりでも両替所でのレート
はあまり良くなかった気がする。
もともとウクライナはソ連圏で国民の自国経済への
不信が強いからドル信仰が強い。
まとまった現金はすぐにドルに両替するし、タクシーや
アパートの支払いもドルを求める場合が多いから、
ウクライナ外でのフリヴニャ両替は損なケースが多い。

韓国ウォンがアジア以外では全く信認されていない
レベルかもしれん


191異邦人さん:2012/01/09(月) 12:37:57.66 ID:6qCOt1pV0
>>187 ありがとうございます。
ルーマニアはネットで検索して隣国なのにできなかったという情報を見つけて
しまったのですが、できる銀行も探せばあるんですかね・・・?
実際に両替した事のある人のいるワルシャワで検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
192異邦人さん:2012/01/09(月) 13:06:41.09 ID:fTz+xjDX0
参考までに   
ttp://kantory.pl/kursy/


193異邦人さん:2012/01/09(月) 18:19:44.55 ID:mAUufBqz0
外国の紙幣はそこそこの大きな国の場合でも
またいつか渡航すると思って換えないでいると
新紙幣になってしばらく経つと中央銀行でしか
換えらなくなったりもするから注意な
194異邦人さん:2012/01/09(月) 18:46:36.79 ID:fTz+xjDX0
>>193
そうそう
おととしチェコに行った時の50コルナ札3枚
残っていたが、先月行ったら使えなくなってた。
国立銀行行けばコインや100コルナ札に交換できたかもしれんが、
あれだけ安くてうまいビールに飲めればあきらめもつく。
195異邦人さん:2012/01/09(月) 19:33:01.13 ID:CoU/qzhYP
フランスフランが残ってるんだけど、どこで換えればいいのかな。

昔両替したインドネシアルピアの残りを持って行ったら、
デザインが変わってて10,000ルピア以上は交換が必要だった。
市中銀行で換えてくれたけど。

マレーシアリンギットはいつの間にか$1が無効になってて損した。
196異邦人さん:2012/01/09(月) 21:38:34.78 ID:bjSJ0PLo0
>>195
今年の2月17日までフランス国立銀行などでユーロと交換可能。

しかしユーロは味気無いな。
ドビュッシー、キュリー夫妻、サンデックス、
他国ではクララ・シューマンやガウス、シベリウス、なんかはコレクションしたかったな。
197異邦人さん:2012/01/10(火) 18:28:10.41 ID:vUU2xhsXO
海外初心者なので教えて頂けるとありがたいのですが、来週からフランスに旅行に行きます。
ユーロは日本の銀行で替えておくほうがいいんですよね?
高額な買い物(ブランド物など)はクレカ決済でいいんでしょうか。
現金で払った方がお得?
198異邦人さん:2012/01/10(火) 18:34:33.65 ID:0uAuvhPq0
もし現金で払ったほうが少し得だとしても、
高額な買い物をするほどの大金を持ち歩くリスクを考えれば、
クレカ決済にするのが普通。
199異邦人さん:2012/01/10(火) 20:11:13.62 ID:fZpRjbvJ0
>>197 断然クレカ。落としても保障されるし商品の保障もあるしな
   現金なんか落としたり泥棒に盗まれても帰ってこないけどクレカは違う
   現金は最小にしてカードたくさん持って池
200異邦人さん:2012/01/10(火) 22:46:59.85 ID:P3AGVU8A0
>>187
三菱東京UFJに電話して相談
201異邦人さん:2012/01/10(火) 22:59:22.69 ID:vUU2xhsXO
>>198
>>199
ありがとうございます。
クレカにします!
202異邦人さん:2012/01/11(水) 00:39:30.44 ID:7TAoTkZt0
久しぶりの旅行なのでアドバイスをお願いします
イギリスに約2週間弱滞在する事になったのですが(旅行)、カードのほかに現金と
T/Cを用意しようと思うのですが・・・
ポンドで用意した方がいいのか、日本円で用意した方がいいのか迷ってしまいました

ユーロになる前に欧州旅行した時は、円でT/Cを作っていったように記憶しています
円安を呼ぶ人間なので、できるだけカード決済は避けたいと思っていたりもして・・・
アドバイスをお願いします
203異邦人さん:2012/01/11(水) 01:53:05.97 ID:IBeX+9720
>>187
6月にサッカーの大会(欧州選手権)があるから、手渡し等、信頼できる手段で希望者を募るのもよい。
204異邦人さん:2012/01/11(水) 10:04:25.13 ID:80O7iTtj0
>>187
東海地方在住なら、グリブナ買い取りたいな。
大量に必要なので。
205異邦人さん:2012/01/11(水) 11:32:21.58 ID:lPNGYaB7P
知り合いもサッカーでウクライナがうんたらかんたらと言ってたから、
ヤフオクに出せば売れると思う。
206191:2012/01/11(水) 19:18:11.70 ID:jZqewOIh0
本当ですか?
いろんな情報ありがとうございます。
いっそ第3国へ旅行して換金してこようかとも思っていたのですが、
今、航空券を手配してもらった会社に、航空券買う人がいたら両替の
斡旋してもらえるよう頼んでいて、返事待ちな状況です。
東海じゃないんですよね^^;私的には郵送料とか全部持つので、
どこの方でも構わないのですが・・・。
オークションで売れますかね?
しばらくは、そこの会社に恩もあるので、返事を待ち・・・
どうしても無理そうであれば、そういう方法も検討したいと思っています。
ありがとうございました。
207異邦人さん:2012/01/11(水) 21:57:18.49 ID:G+PY2fBy0
>>202
つい3週間前にロンドン行ってきたけど、たった4ポンドでもクレカで支払ってたよ
ただしチップが埋め込まれてるカードに限るけど
使用した当日には決済あがってたしレートの上下も気にしなくて良いのでは?
208異邦人さん:2012/01/12(木) 01:17:59.26 ID:gXFFXXyu0
こないだ久し振りに引き出し整理してたら、昔の残りのトラベラーズチェックと
現金が$2,000分出てきてワロタw
どーしょうかコレ。
209異邦人さん:2012/01/12(木) 02:41:33.39 ID:Z3aGV4Q40
タイミング悪いな。
210異邦人さん:2012/01/12(木) 03:08:19.12 ID:gXFFXXyu0
そう。
一瞬宝くじ当たったみたいに嬉しかったけど
実は全然損してるしwww
まあいいけどwww
211異邦人さん:2012/01/12(木) 11:53:21.53 ID:QSPLYJvW0
現金2000って、どんな下手糞な管理だよ
212異邦人さん:2012/01/12(木) 19:46:50.43 ID:fLBVjuKR0
来月からカンボジア、ラオス、バリ島と回るのですが、
各国の現地で両替するにあたり、レートや利便性を含め、
ドルにして持って行った方が良いか、円の方が良いのか、
アジアに詳しい方教えて下さいまし。
213異邦人さん:2012/01/12(木) 19:52:22.68 ID:Eo62EOg50
各国スレで聞いたほうがいいよ
214異邦人さん:2012/01/12(木) 20:50:00.11 ID:fLBVjuKR0
>>213どうも。 今ちょいと調べてみました。
カンボジア、ラオスはドル。
バリは円。が良さそうです
失礼しましたー。
215異邦人さん:2012/01/13(金) 21:04:51.32 ID:lDSyrUL1P
>>211
また出た。

>>212
難しいな。
やっぱその3つともで使いやすいのだと、米ドルかなあ。
でも手数料の安さが第一だとわかんない。
円と米ドル両方持って行くと、持参金の総額が増えるからね。
216異邦人さん:2012/01/13(金) 21:52:59.59 ID:GKPvxDi50
2000ドルも放置しているなんてのはネタだろ
217きょにゅ〜ぱひゅぱひゅ:2012/01/13(金) 22:17:58.34 ID:xqNOpP1a0
212です。
>>215そうですよね〜、ベストな方法って無いですかねぇ。
ちなみに資金は15万です。
218異邦人さん:2012/01/13(金) 22:27:28.07 ID:lDSyrUL1P
>>217
ちなみに日本からどういう順番と経路で回るの?
219きょにゅ〜ぱひゅぱひゅ:2012/01/13(金) 22:39:21.10 ID:xqNOpP1a0
>>218どうも。
成田〜シェムリアップ〜ラオス〜バンコク〜バリ島です。
どうでしょう?
220異邦人さん:2012/01/13(金) 23:19:37.75 ID:L1swxCsI0
ロンドンに5日間滞在予定です。可能な限りクレジットカードを使うつもりですが、現金も必要だと思います。その程度ならクレジットカードのキャッシングが良いでしょうか? 行くのは3月なので、円が強いうちに変えておきたい気もしつつ…
221異邦人さん:2012/01/14(土) 00:05:21.18 ID:XILuHHMU0
>>220
先の為替変動なんてどのみち当てられっこない
欧州はまだいろいろ不安の種が解消してない
上記の観点から、今換えるのと旅行の時に換えるのと
予想は難しいから達観して旅行時に換える
で、もし余ったら、リスク回避のためにも
ポンドは帰国時にすぐ円に戻しとく でいいかと思う
222異邦人さん:2012/01/14(土) 00:38:39.19 ID:avdfj/H4P
>>219
バンコクにレートがいい両替屋あるけど、
それを探したりする手間などを考えると、
やはり日本で米ドルを買ってしまうのがいいような気はする。
223異邦人さん:2012/01/14(土) 01:15:08.37 ID:VY7Wo55S0
>>221
ありがとうございます。結局そうなんでしょうね。
224異邦人さん:2012/01/14(土) 10:30:22.77 ID:NEcZU9em0
>>220
旅行で使う程度ならば両替のタイミングを気にする必要はないですよ
225異邦人さん:2012/01/14(土) 18:32:01.16 ID:a13VRKvm0
超円高だと思って今両替しても、もっと円高になってるかもしれないしね
226異邦人さん:2012/01/15(日) 06:52:18.08 ID:jSQXY9eA0
ゴールデンウイークの時が楽しみだな

ユーロ
227異邦人さん:2012/01/15(日) 19:34:28.91 ID:Akm7tCEN0
3月に大量の国債償還が控えている、4月には下院選挙のギリシャデフォルト→ユーロ圏離脱は市場が織り込み済
市場はポルトガルなど次の獲物を探すから、ドイツ中心に財政を統一しない限りユーロ危機は収まらないw
4月の仏大統領選挙で現職のサルコジ氏が負ければ、独は一国での負担に耐えかねて独マルク復活すると思う。

日本円よりは米ドルや英ポンドの方が安全
CDS見ると、日本国債も通貨日本円もバブル真っ最中!

欧州危機の最前線フランスでさえ10年CDS最高値150なのに、日本は昨年10月4日に200超えてる。
現在値は183でかなり危険な状態なのは確か。
(2007年は日本のCDSはわずか2.3だった)
228異邦人さん:2012/01/15(日) 20:18:46.63 ID:MRjCXcwqP
CDSの価格決定アルゴリズムなんて素人に理解できるもんじゃないだろ。
あなた大学院で金融工学やったの?
期待値均衡値が表現されてるわけじゃないよ?
229異邦人さん:2012/01/15(日) 20:53:27.86 ID:xpLP6XCY0
プロでも儲けられないのだから
230異邦人さん:2012/01/17(火) 18:07:49.95 ID:UIKC91weO
空港での両替って、受付の方にお金を渡したら勝手にしてくれるんでしょうか?
用紙みたいなのに○ドル札を何枚、○○ドル札を何枚…みたいな記入しなくてはいけないですか?
231異邦人さん:2012/01/17(火) 19:17:31.63 ID:Ivkc48vK0
空港や窓口による
書いたほうがスムースに事はすすみます
232異邦人さん:2012/01/17(火) 21:37:10.97 ID:UIKC91weO
>>231
ありがとうございます。
233異邦人さん:2012/01/18(水) 00:36:23.11 ID:HbjmVvzm0
成田1タミを利用する方々に聞いてみたいのですが、
皆様は1タミ内で両替をする場合、どこで両替されますでしょうか?
旅行の度にレートを調べて良いレートのところでしますでしょうか?
それともレート関係なく特定の場所、と決めてしまってますでしょうか?
少し興味があり書き込みさせて頂きました・・・
234異邦人さん:2012/01/18(水) 01:45:14.70 ID:lyPydgys0
>>233
トラベレックス
楽天JCBで実質1円引きみたいなものなので、極端にレートが悪くなければここかな。
まあ、最近は専ら事前に金券ショップで買ってきちゃいますけど。
235異邦人さん:2012/01/18(水) 09:42:05.19 ID:BITAAhLZ0
>>233
どこでも同じだとおもっていいよ
わざわざ空港で両替する必要もないというのも押さえておこう
236233:2012/01/18(水) 10:14:57.69 ID:9ko+0fn50
>>234-235
有難うございました
同じ銀行なら市中と空港で同じということらしいですしね
トラベレックスも調べてみようと思います
237異邦人さん:2012/01/18(水) 15:01:28.13 ID:SVYwSvy40
>>236
一般的にいえば空港の方が通貨の種類とか券種の在庫は豊富だと思う
238異邦人さん:2012/01/18(水) 21:53:50.37 ID:BITAAhLZ0
市中なら予約することも可能ですから
239異邦人さん:2012/01/21(土) 06:38:34.93 ID:qCAOmJ0N0
今オーストラリアにいる。ケアンズ国際空港にいて、12:05の飛行機に乗る。
そして3200豪ドル持ってるんだが、もう日本帰るから両替したい。
どうすれば一番良いレートで日本円受け取れる?
ここの空港の銀行?日本の空港?日本の銀行?
それとも、まさかの日本のT/C買うのってお得?
お願いします、皆様のお知恵をお貸しください。
240異邦人さん:2012/01/21(土) 11:39:12.68 ID:JCZXiDlMP
>>239
たぶんどの方法で両替してもレートは悪い。ご愁傷様。
241異邦人さん:2012/01/31(火) 17:53:42.99 ID:z8W6MxRW0
age
242異邦人さん:2012/02/02(木) 23:13:03.07 ID:J8BmEj8w0
関空発で成田乗継からのロサンゼルス行の便に乗るんだけど、
京成たびるーむって乗継待ちのときに利用できるかな?
乗継の時間は4時間
マネーパートナーズ利用して米ドルに替えたいんだけど、利用できそうにないなら諦める
243異邦人さん:2012/02/03(金) 12:32:20.83 ID:nIdRojgV0
乗り継ぎ用の出国審査口を使うと早く出国できるから
そちらを使うのをお薦め
そうしちゃうと成田の施設は出国後施設しかつかえなくなる
244異邦人さん:2012/02/05(日) 14:37:15.86 ID:1vkhz4Cm0
>>243
すみません
どういうことか理解できないんですが、
「乗継用の出国審査口を使うと京成たびるーむは利用できない」ということですか?
245異邦人さん:2012/02/05(日) 22:06:40.38 ID:DTr0Eq7x0
>>244
そのまんまだと思うけど。
4時間あるから、京成たびるーむ寄って普通の出国審査口から行けばいいだけだ。
246異邦人さん:2012/02/05(日) 22:29:08.19 ID:1vkhz4Cm0
>>245
つまり、
4時間あるから(乗継用のはスルーして)京成たびるーむ寄って、
普通の出国審査口から出ればおkってことですね
ありがとうございます
247異邦人さん:2012/02/09(木) 00:07:43.44 ID:pdwUss4X0
age
248異邦人さん:2012/02/09(木) 09:19:59.83 ID:gmejK8Nd0
ほんの少しだけドルが上がり始めた?
249異邦人さん:2012/02/11(土) 11:23:46.13 ID:AbjjWLwz0
大阪(梅田周辺)で両替するならやっぱりチケットショップ?
それとも泉州池田銀行の割引利用の方がいい?
250異邦人さん:2012/02/11(土) 12:16:40.99 ID:1lMvZrqm0
チケットショップは手数料が約2円。
泉州池田銀行が手数料いくらかわからんのでなんともいえないが、自分は取引ないからチケットショップでいつも両替してる。
251異邦人さん:2012/02/11(土) 15:10:36.66 ID:zSSOcADX0
私の師匠のすごいサイトで、シグナルメール無料配信中です。
35日連日連勝中。新規さん1週間で300人以上申込みあり。残りあと50人。
今週は691pips取りました。4週平均530pipsと安定して稼げます。
こんな所で腐ってないで、FX東京モーニングショット(偽者に注意)で検索どうぞ
明日から負組みから勝ち組へ移籍してください
252異邦人さん:2012/02/12(日) 02:42:51.39 ID:mduAZCPH0
ここで誰か外貨の売買やってるのいる?
マイナー通貨を安く買って後日両替するとか。
俺はよれよれのドル紙幣を30%割引で買って後で額面で兌換してことある。
253異邦人さん:2012/02/12(日) 12:50:52.65 ID:nW5C64f90
>>250
手数料約2円なんだ。情報サンクス!
254異邦人さん:2012/02/13(月) 10:13:47.98 ID:gmG70Ojb0
出掛ける予定がなければ
当日に難波駅構内でレートを比較しようと思ってる
改札口前と中にあるから
彼と分担して決める予定

一気に15万をUSドルに替えたいから
少しでもお得にしたいし

ただ微妙に上がりつつあるから
せめて79で買いたいな
255異邦人さん:2012/02/13(月) 17:20:08.49 ID:0eKhF1C20
今週、関空発フランス旅行5泊するんですけど…
・ユーロへの両替は空港内でするのか大黒屋でするのか、どちらの方がよいですか?
因みに旅行会社から1ユーロにつき、60銭引きのサービスチケット貰いました。

・フリープラン5泊一人旅のパリ中心観光では現金300€ぐらいあればOK?高価な物はなるべく買ったり、食べたりはしないつもりです。カードはJCBのみ持参です。

・仮に300€とすれば、内訳はどう両替するのがベターでしょうか?(20€×何枚、10€×何枚という風に)

質問ばかりで申し訳有りません。海外旅行初めてなもので。
256異邦人さん:2012/02/13(月) 17:41:59.02 ID:gmG70Ojb0
そのサービスチケットはどこで利用できるの?
基本的には空港内より市内の方が微妙にレートはいいはず

現金をどういう時に使うかによるし
日本より物価は高いから
それを考慮した方がいい

両替は基本的には何も言わなくても
勝手にメジャーなお札をメインにしてくれるから
そこは心配しなくてもいい
257異邦人さん:2012/02/13(月) 19:57:19.94 ID:alMAZxrR0
>>256
池田泉州銀行関空出張所でした。
サービスチケットと云うよりは、チラシみたいですね。
裏面にはNo.が印字されているので、ちゃんとしてるチラシみたいです。
1€につき60銭引きでも、金券ショップのほうがレート良いんですか。
258横レススマソ:2012/02/14(火) 20:25:42.31 ID:AsG9OMGq0
175でウクライナグリブナを再両替しそびれて、だらだら相談に乗って
もらっていたものです。
現在楽○オークションで出品しているので、興味ある人は見に来て下さい。
お願いします。
259異邦人さん:2012/02/15(水) 08:24:27.78 ID:5JjltMly0
ファイナンスでレートを確認してから
毎日3社比較して様子見中
今は紀陽銀行がJALマイルを貯められることに惹かれてる

ディスカウントチケットがあるところは
基本的には元が高いから
チケットを利用して初めて他と同等になる
(USドル比較の結果)
260異邦人さん:2012/02/15(水) 11:29:36.90 ID:5JjltMly0
USドルが上がり始めた
あと半月でどれだけ上下するかな
たとえ安かろうが
出発直前に替えたいんだよね

みんなは気にせず 今だ! っていう時に両替してるの?
261異邦人さん:2012/02/15(水) 11:54:38.66 ID:9Bto4+IsP
上がるか下がるか予想できたら億万長者だからねw
気にせず直前(当日)に両替するか、何回かにわけてナンピンするか、どっちかじゃない?
オレは金額もいくらも使わないからいつも旅行中に適当に換えるけど。
262異邦人さん:2012/02/16(木) 00:44:36.35 ID:xZ3cgowF0
チップ分の1ドル札は76円の時に買ったよ。
263異邦人さん:2012/02/16(木) 04:02:19.99 ID:4PUWOaNq0
その\76は手数料込みですか?
264異邦人さん:2012/02/18(土) 11:42:32.50 ID:tvdQGnvb0
ここ数日の上がりで\5000近く損することになった
早めに替えておけばよかった
265異邦人さん:2012/02/18(土) 14:30:19.26 ID:puc5U9Ry0
>>255
>仮に300€とすれば
100€ 札を3枚がおすすめ。
266異邦人さん:2012/02/18(土) 14:54:48.93 ID:iMK5/ldT0
こらこら
267異邦人さん:2012/02/19(日) 14:54:01.37 ID:MIwPZPQ90
いまのうちに年末のホテル予約した
2000ドルぐらいだから数千円のことだろうけど
268異邦人さん:2012/02/21(火) 11:49:33.17 ID:V/UvUWLr0
レートへの上乗せ手数料も日々変動するんだね
2社を比較してるんだけど
上乗せ額の差が毎日違う
ただ手数料を上乗せしても安さは絶対逆転してないけどね
269異邦人さん:2012/02/23(木) 14:39:56.62 ID:KBJi5s+Vi
成田の両替所で勤務してる俺が来ましたよ

何か質問あれば
270異邦人さん:2012/02/23(木) 15:23:17.03 ID:SNsotsWn0
ぼったくるんじゃねぇ
271異邦人さん:2012/02/23(木) 17:20:27.80 ID:Sp5eMAA9P
>>270
それ質問じゃないだろw

>>269
偽札ってどのくらい見るの?
機械に通らないからわからないとかじゃなくて、
これは偽だろう、でもよくできてるな、ってレベルの。
272270:2012/02/23(木) 17:56:42.63 ID:SNsotsWn0
じゃあ質問にする。

・ぼったくってるっていう意識はありますか?
・この通貨なら現地で両替した方がいいですよといったアドバイスはしないのですか?
273異邦人さん:2012/02/23(木) 21:00:21.93 ID:r3BMuKcZ0
マイナー通貨の両替レートが異常に悪いことが、
いろんな経費やリスクの結果だということは分かるけど、
100歩譲って、ボッタクリじゃないというのなら、
客に一言、「現地で両替したほうがずっとずっとおトクですよ」
っていうべきだわな。
274異邦人さん:2012/02/23(木) 21:10:04.66 ID:Sp5eMAA9P
>>273
レートを表示して堂々と商売してるんだから、言う必要はないと思う。
275269:2012/02/23(木) 23:09:01.47 ID:OcQKP8Up0
>>270
正直ぼろい商売だなとも思う
俺個人的にはアジア系通貨でレートに不満ぽいお客には現地で両替するのを薦めてます
>>271
通貨によりますが基本的に機械と人の手でがっつり見ます
特に元や香港ドルなんかは偽札多いし
276異邦人さん:2012/02/23(木) 23:50:05.65 ID:Sp5eMAA9P
>>275
毎月何枚くらい偽札を見つけるの?
偽札ってわかったらその後はどうするの?
277異邦人さん:2012/02/23(木) 23:51:35.53 ID:Sp5eMAA9P
>>275
1万シンガポールドル札を買い取ったことある?
278異邦人さん:2012/02/25(土) 16:43:15.48 ID:R8GNR1wm0
>>275
>特に元や香港ドルなんかは偽札多いし
ヒトから聞いたウワサ話? ご自分の体験?
中国・香港、毎年100日くらい行くけど、ニセ札掴まされたことはない。
279異邦人さん:2012/02/25(土) 17:35:03.68 ID:KZJiUum4P
>>278
にせ札も、使う人と受け取る人が気付かなければ真券のように
使えてしまうからなあ。
280異邦人さん:2012/02/29(水) 04:23:13.38 ID:iukyC7lg0
>>277
1000スイスフランと1000シンガポールドルなら使ったことある。
281異邦人さん:2012/02/29(水) 10:45:22.67 ID:4DlPvPNIP
>>280
ブルネイドルは?
282異邦人さん:2012/02/29(水) 20:55:55.56 ID:Dq2yXRoS0
1ドル2円の手数料がかかる銀行の外貨預金口座に1万ドル預金があったとして

これをドル札で 1万ドルを引き出すと 2万円かかるんですか?

円で引き出すと手数料はタダなのに ドルだと2万円かかるのですか?
283異邦人さん:2012/02/29(水) 21:06:02.07 ID:4DlPvPNIP
>>282
そういうこと。
シティバンク銀行だと2円かな。
284異邦人さん:2012/03/01(木) 23:19:22.92 ID:iimlnS3W0
そんなあなたにみずほ銀行
285異邦人さん:2012/03/02(金) 20:59:00.73 ID:KpQsqsK00
関空発の予定で難波での両替を考えていたのに
伊丹発になったから梅田での両替を考えないといけなくなった
オススメがあれば教えて下さい

トラベラックスと池田泉州銀行は
どちらがレートがいいのでしょうか?
286異邦人さん:2012/03/02(金) 22:19:19.62 ID:PwZ+97JO0
>>285
駅前ビルの地下の金券ショップ
287異邦人さん:2012/03/03(土) 02:50:39.51 ID:Keh+QHCz0
伊丹の本屋さん
288異邦人さん:2012/03/04(日) 02:47:35.22 ID:l9mkgjpl0
円がユーロやポンドに対して爆さげしてないか?orz
289異邦人さん:2012/03/06(火) 10:30:47.67 ID:tLzSJhiK0
1ドル81円じゃあ、まだまだ円高ですよ
290異邦人さん:2012/03/15(木) 00:50:34.24 ID:OFROVCDP0
0
291異邦人さん:2012/03/15(木) 01:25:04.28 ID:sGSKL8Cf0
2月初めのユーロ100円前後だったころに
GW旅行用に1000ユーロをUFJで103.53で両替しておいてよかった。
292異邦人さん:2012/03/16(金) 01:19:24.33 ID:OXPTK+GV0
293異邦人さん:2012/03/16(金) 02:00:16.57 ID:E5dJibP30
台湾ドルが余って1700NTDほど持ち帰ってしまったんだけど国内でどこかそのまま
使える所はないかな?(台湾人観光客相手の家電量販店などで)
あるいは街中で日本円への再両替だったらどこがいいんだろうか?
294異邦人さん:2012/03/16(金) 10:58:21.60 ID:D0Hs4+blP
>>293
日本円への両替なら俺がいいよ。
295異邦人さん:2012/03/17(土) 11:01:49.16 ID:4UDs4QWQO
関空のトラベレックスの窓口対応はクソ
296異邦人さん:2012/03/17(土) 11:04:31.87 ID:ZuLRXZHeP
>>295
金ごまかしたりとかするの?
297異邦人さん:2012/03/21(水) 05:40:28.27 ID:UtKY0KUd0
誰かシエラレオネ・レオネ買う?
4000円分ぐらいある。
298異邦人さん:2012/03/22(木) 20:27:10.52 ID:q14LV1BB0
シラネレオネってそんな国ないよwww
299異邦人さん:2012/03/30(金) 20:39:13.97 ID:comeaL7L0
ユーロ高くなりすぎ
300異邦人さん:2012/04/01(日) 11:58:48.23 ID:LYZBU9A40
ベトナム・ドンを間違えて1千万以上持って帰ってきちゃった。
301異邦人さん:2012/04/01(日) 12:53:31.11 ID:SXcpP4qOP
>>300
そのくらいなら買ってもいいよ。
1万ドンあたり38.18円でどう?
302異邦人さん:2012/04/01(日) 14:44:38.35 ID:sQDIRLvg0
自分なんかまだリラ持ってるよ。2000円分位。
2000年までは年に4回も行ってたのに、まさかこんなにイタリアに
行かなくなるとは思いもしなかったもんで。
303異邦人さん:2012/04/01(日) 22:12:23.04 ID:LYZBU9A40
>>301
案外レートいいじゃん。売ってもいいけどどうやって取引しよう・・・
304異邦人さん:2012/04/03(火) 10:31:20.19 ID:+JyxuH720
>>302
リラ紙幣ってもう紙屑なの知ってるよね?
305異邦人さん:2012/04/03(火) 15:11:04.34 ID:k1HvivpH0
有給入れてせいぜい4,5日の旅を年2回
程度しか行けない身分なのに、いつも
使い切れず中途半端に数千円〜1万円分
くらい残してしまう。同行の友人達は皆
いつの間にか(帰国の機内の時点で)
使い切ってるのに..
306異邦人さん:2012/04/04(水) 15:29:45.80 ID:GhBdt1d20
¥$€£
307異邦人さん:2012/04/04(水) 19:04:15.36 ID:TBFDClcP0
>>305
いつもそうなるなら、両替額を少なめにすればいいだけ。
途中で現金が不足しそうになったら、小額の支払いをクレカに切り替えればいい。

俺なんて最後の空港で無理に買い物したりしなくても、残金数十円〜百円程度にできてる。
出発前日夜の時点で、空港までの交通費程度だけが残るように計算して使ってるからね。
308異邦人さん:2012/04/04(水) 19:17:22.17 ID:mrveTyizP
>>307
お金の使い方は人それぞれだからいいんだけど、
俺はやめておく。
309異邦人さん:2012/04/04(水) 19:22:07.07 ID:TBFDClcP0
>>308
その理由は? 小額のクレカ払いは危険という認識? 
それとも手持ち現金が極端に少ない時間がある点がリスクという考え?
あるいはそんなことに気を使ってたら旅が楽しく無いだろ、とかそっちの意見?
310異邦人さん:2012/04/04(水) 19:31:13.05 ID:oeFT73xB0
>>307
俺も、帰国日前日あたりから、買うお土産等で調整して残額ゼロにするようにしている。
ただ、空港までタクシー利用だったら多めに残さないとね。
311異邦人さん:2012/04/04(水) 20:17:47.83 ID:mrveTyizP
>>309
知らない土地で現金をほとんど持たないのは嫌だから。
好き嫌いの問題だから、あまり気にしなくていいよ。
312異邦人さん:2012/04/05(木) 13:28:43.96 ID:xFbJPGAg0
じゃあ、わざわざ出てくんなよw
313異邦人さん:2012/04/05(木) 15:17:48.52 ID:Erlkot430
スイスフランのデザインが美しくてコレクションしたいけど銀行は100スイスフランまでしかないみたい。200と1000スイスフランが両替できる場所はありますか?
314異邦人さん:2012/04/07(土) 10:18:58.87 ID:TW32V5B2O
自分は>>311とは真逆で異国で多額の現金持ち歩きたくない派だな
だからタクシーや食堂やカフェで使うような最低限の現金以外はカード使いたい
・・・でも4月末にパリ行くのにユーロは今が底ぽいから頭が痛い
引き落としの時に120以上に上がってたら流石に悲しい・・・
315異邦人さん:2012/04/08(日) 18:23:32.65 ID:miweqbig0
スプリット小さいところでいますぐユーロ買って、GW後に円に戻せばいいのでは?
316異邦人さん:2012/04/08(日) 19:23:54.02 ID:iW8+khg20
クレカ支払いは不安
以前ロシア旅行した際に、買物でクレカ使ったら欧州の別の場所(セルビア)で現金を引き出されたという話を聞いてから
米英など先進国以外の土地では、なるべくクレカは使わないで現金払いしてる。
317異邦人さん:2012/04/12(木) 10:25:28.97 ID:97qENfUr0
私は>>311にも>>314にも同意。
現金が全くないのは不安だけど、コストの面や安全性でクレジットカードのほうが断然いい。
不正利用に関してはクレカ会社の補償があるけど、現金盗難はどうしようもないからね。

コスト面に関しては・・
例えばクレカでショッピングだと、仲値+1.63%の為替手数料に0.5〜1.8%のポイントがつき、
キャッシングだと仲値+1%〜3%の金利。金利は繰り上げ返済すれば最低0.1%まで下がる。
現金だと仲値+0.5〜3円のTTSレート。
流行のFX→シティバンクの方法でも、現金やT/Cにするのに結局手数料最低1%はかかる。

まぁ誰も興味ないか
318異邦人さん:2012/04/12(木) 20:32:39.63 ID:RKMHkQpD0
現金がTTSとは初耳だな
319異邦人さん:2012/04/12(木) 21:07:09.80 ID:5b43PdQm0
現金を両替した場合ってことでは?
320異邦人さん:2012/04/13(金) 00:03:12.99 ID:Ne7KhxTLP
>>318
TTSってのは蜃気楼みたいなものだからな。
321異邦人さん:2012/04/13(金) 01:02:46.10 ID:HFK45zmC0
>>282
みずほ銀行だと、一律1000円の手数料で外貨を出せるらしい
外貨預金の商品概要書を参照
322異邦人さん:2012/04/14(土) 15:52:44.75 ID:c6SWYpgU0
citiのATMが海外にあれば、そこで出金するし、なければクレジットカードでキャッシングする。
成田で米ドルかユーロを2−3万円分だけ両替するくらいだからレートはそんなに気にしないなー。
323異邦人さん:2012/04/21(土) 13:40:07.53 ID:dxEQ2kuJ0
旅行カバンの中身整理してたらユーロ160円時代のTCが250ユーロ分出てきた。
5月中旬にロンドン行くのでどうせだからそっちでユーロ→ポンドにすれば円にするよりましかと思うんだが、どうだろうか?
324異邦人さん:2012/04/25(水) 23:42:07.37 ID:g5/waQoJ0
円に戻す方がいいと思うなー。
UKでTCって、現地の銀行に口座でも持ってない限りめちゃくちゃ手数料取られるような。。。

日本だと微々たるものですよね?
325異邦人さん:2012/04/26(木) 16:59:31.42 ID:tGrhPGHM0
キャッシュパスポートなるサービスが始まったらしい。
ttp://www.jpcashpassport.jp/

あまり魅力を感じないけど。
326異邦人さん:2012/04/26(木) 18:26:52.44 ID:O5CKutx+0
>>325
VISAのサービスなら数年前から実施していたが、
Masterに変わったんだね。
銀聯もいいけど、手数料高杉。
327異邦人さん:2012/04/29(日) 21:12:32.20 ID:wo5Ltw9HP
>>325
こういうのは主に
(1) 頭が悪い人
(2) クレジットカードが持てず、デビットカードも退場処分となった人
が持つ物じゃないの?
328異邦人さん:2012/04/30(月) 10:31:47.56 ID:rxF9CTp60
いまロシアルーブルと台湾ドルが
ちょうど 1 RUB = 1 TWD
の状態になってるよ。
329異邦人さん:2012/04/30(月) 10:41:47.84 ID:rxF9CTp60
パキスタンルピーと日本円が
1 PKR = 1 JPY
にほぼ近い。
330異邦人さん:2012/05/01(火) 04:47:18.53 ID:K3b54h/r0
チェコ・コルンとホンジュラス・レンピラ
CZK 1 = HNL 1
もほぼ同じ。
331異邦人さん:2012/05/01(火) 04:54:54.99 ID:k6wXExbhP
ブルネイドルとシンガポールドルも
BND1 = SGD1
で同じだ。参ったか!
332323:2012/05/01(火) 22:07:51.08 ID:L0PxZbmd0
>>324
遅レス申し訳ない。
単純に円に戻しちゃうと、為替差損が半端ないんで、直でポンドにした方がいいかと思ったんだ。
調べたら郵便局やマークス&スペンサーで替えてもらえるみたいだしそれでいいかなと。
333異邦人さん:2012/05/04(金) 16:59:41.99 ID:Lfjl2+Ml0
ならば参考までに手数料をレポしてちょうだい。

俺は、日本で円に戻して、さらに日本でユーロの現金を買ったほうが
より多いユーロを得られるだろう、と思います。
334異邦人さん:2012/05/13(日) 11:12:09.00 ID:UQhY2KU90
円からポーランドズロチに両替する時って日本で1回ユーロにしてポーランドでズロチに変えたほうがお得だよね?
335異邦人さん:2012/05/13(日) 17:56:37.18 ID:LGR8ScqS0
>>278
EURO2012ですか?
336異邦人さん:2012/05/13(日) 19:16:30.64 ID:o0aWP0uY0
???
337異邦人さん:2012/05/13(日) 21:04:06.61 ID:K+i7Ea7+0
>>324
日本でも同じくらい手数料取られるんじゃないの?
ちなみに、イギリスだと通常は1.5%
338異邦人さん:2012/05/17(木) 23:29:13.90 ID:oRIqWVeX0
中央アフリカフランを1万円分ぐらい持ってるんだけど。
替えられないかな。
339異邦人さん:2012/05/18(金) 00:19:24.13 ID:0hDP62f00
アフリカスレでレスしてみるとか。
340異邦人さん:2012/05/18(金) 13:46:32.99 ID:3Cw+DtC70
EUROも持ってても価値ないな、
一ヶ月居ても使い切れなかったから、
今度はアジアにでも行った時変えよう!
$も持ってるんだよね・・・・
341異邦人さん:2012/05/18(金) 18:19:45.03 ID:8YlMqbxp0
夏にドイツ旅行予定だけど今すぐユーロに変えたい
342異邦人さん:2012/05/18(金) 20:08:12.69 ID:zLB2GdDIO
今から少しずつ替えとけば?
もっとユーロ安が進むと両替殺到して在庫が払底したりするから。
343異邦人さん:2012/05/18(金) 20:24:25.32 ID:W+5RsDwU0
>>341
ていうか、換えられない理由でもあるんですか?
344異邦人さん:2012/05/18(金) 22:39:24.83 ID:O65bCeed0
fxで、ヘッジしとけば?(使う予定額だけ、購入し、現地ではクレカ決済。決済レート確定時に売却)
345異邦人さん:2012/05/19(土) 08:46:24.88 ID:ofg2djTp0
マネパだと空港で、外コムだとSMBCで現受けできるよね。
346異邦人さん:2012/05/19(土) 10:25:00.08 ID:D2dDygqA0
夏にドイツ旅行なら、欧ユーロ両替で大丈夫だけど
ユーロ危機の深刻化でユーロ安は進む方向
というか、通貨ユーロは南欧諸国の財政赤字を減らる為にはユーロの大幅安に持っていかざるを得ない。
以前付けた、1ユーロ=88円割れの値段を目指すかもしれない

ドイツは負担に耐えかねて、独マルク復活も現実的にあり得る。
現にドイツ連邦銀行は、独のユーロ脱退→独マルク復活も視野に入れて市場調査及びテストを重ねています。
その場合最終的には、独マルク蘭ギルダーやオーストリアシリング、フィンランドなど北欧諸国で財政同盟組んで新ユーロ結成
347異邦人さん:2012/05/19(土) 12:07:22.01 ID:iqnGdTSE0
こんな感じで合ってる??

クレジットカード 早期返却 >>クレジットカード>> デビットカード>> 簡易デビットカード>> 現金両替
348異邦人さん:2012/05/19(土) 23:26:28.15 ID:ofg2djTp0
TTMとの乖離の比較をしてらしゃるのかしら。
通貨によっては現地で両替が一番の場合もありますよん。
349異邦人さん:2012/05/24(木) 02:26:59.57 ID:AZ1p9de10
>>28
マネーパートナーズはコンバージョンなら一万以下の通貨単位でも両替出来るよ。

五百とかじゃないと両替以外の手数料率が嵩みそうだが。
350異邦人さん:2012/05/24(木) 17:14:31.69 ID:qv4NlrNTO
最近金券ショップではコインでも応相談ってところがあるね
ハワイでthe busに乗るので1$分コインで買ったことあるけど売ったことはまだないけど
351異邦人さん:2012/05/25(金) 18:05:34.88 ID:DGF+dgPl0
全国でアフガニスタン通貨購入詐欺が多発
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1337774703/
352異邦人さん:2012/05/26(土) 06:04:53.34 ID:ur5PfRJvI
窓口で日本円から人民元へ両替するのは、日本の人民元を扱っている銀行や両替所より、
現地の中国銀行でやった方がレートは良い?
353異邦人さん:2012/05/26(土) 07:40:01.30 ID:/X31rBCM0
>>352
>>2のテンプレ嫁。
354異邦人さん:2012/05/26(土) 08:45:48.73 ID:Ug9Ujp6r0
昔(10年くらい前)は、人民元は現地ではホテルでも銀行と同じレートで両替できたけど、今はどうなんだろう。
いずれにせよ、現地で両替の方が圧倒的に有利だろうけど。
あと、当時は両替時のレシートがないと再両替できなかった。
355異邦人さん:2012/05/29(火) 17:17:00.48 ID:GMlKRuYa0
世界遺産見に行く予定、6月から人民元取引きか・・・
EU&$余ってるから、それ交換してと思ってたのに、
二度手間になってアッホーな私
356異邦人さん:2012/05/30(水) 17:50:31.44 ID:3YbFevMA0
なにか勘違いしてないか?w
357異邦人さん:2012/05/30(水) 22:05:09.66 ID:XOBoh0U50
今夏カナダ旅行を予定しているけど、
カナダドルの両替はどのやり方がオススメですか?
(1)〜(3)のオススメ順を教えてください。

(1) カナダで日本円からカナダドルに両替
(2) 日本で日本円からカナダドルに両替
(3) FX(マネーパートナー)+citi bankで両替

(3)は一昨年ポンドで両替したことがあるから、手順は覚えています。
358異邦人さん:2012/05/31(木) 13:35:59.38 ID:nH+epHFr0
EURO ¥97
$  ¥78
ユーロ圏はアキたので他行こうとしてたら、これだもんなー
外貨なんて持ってなきゃ良かったよ(´;ω;`)
359異邦人さん:2012/06/01(金) 08:06:09.49 ID:VjPvNRLj0
教えて下さい。
ユーロと交換は日本が良いですか?
360異邦人さん:2012/06/01(金) 12:57:51.20 ID:fsBx/Wdt0
>>359
>>1-2のテンプレぐらい読んでくれ。
361異邦人さん:2012/06/01(金) 20:30:12.45 ID:q5jk7c2w0
ユーロ両替する時が来たな 金券ショップ回ってみる
362異邦人さん:2012/06/01(金) 21:11:54.23 ID:7i0lGg0i0
8月に1000ユーロ現金が必要なのだが、いつ両替するか悩む
363異邦人さん:2012/06/02(土) 15:03:37.11 ID:CUi+zJE00
約1円/ドル差で安いほうで両替か高い方でマイル貯めるか悩む
364異邦人さん:2012/06/04(月) 01:44:06.28 ID:P0jk/dHj0
俺も8月にヨーロッパ行くからユーロ必要なんだけど来週別件で空港行くから両替しちゃおうか悩む
365異邦人さん:2012/06/04(月) 10:17:45.27 ID:BvHU8WsW0
土曜日金券ショップ回った。 ユーロ売り切れだった。 orz
366異邦人さん:2012/06/04(月) 23:01:01.89 ID:5Tamrryd0
とっとと銀行行って両替してくればいいのに
モタモタしているうちに円安になったら元も子もない
367異邦人さん:2012/06/05(火) 18:36:40.54 ID:bj+AUxz60
手持ち1000ユーロ&80ドル
どこか行くしかない。
368異邦人さん:2012/06/05(火) 20:28:19.31 ID:KAQu2I9X0
明日は銀行でも1ユーロ100円代かなw
369異邦人さん:2012/06/06(水) 17:12:43.75 ID:WMEq1Use0
なんでこんなにやすくなってしまったのかぁ
370異邦人さん:2012/06/07(木) 10:19:51.98 ID:6mM2CNWJ0
7月にヨーロッパ行くんだけど、今のうちにユーロに両替しておいたほうがいいかなぁ?
為替介入しそうでこわい
371異邦人さん:2012/06/08(金) 10:36:36.43 ID:D3BVBsEm0
>>370
17日のギリシャの選挙結果次第だろうね。個人的には、安定政権は誕生しそうも
ないと見ているし、そうなればユーロ安がもう一段進む可能性が高くなるから
両替は18日以降でも良いと思うけど。
ただ、365さんも触れているように、一部のショップでユーロが品切れになって
いるのは気になるけどね。
372異邦人さん:2012/06/08(金) 19:33:38.70 ID:sffFYTK10
中国はドル強いですか?
もはや同じかな
373異邦人さん:2012/06/08(金) 21:03:07.89 ID:hiz7yluu0
ごちゃごちゃ悩むより3回に分けて買えばいいのに
374異邦人さん:2012/06/24(日) 20:54:28.21 ID:7CQbrL1O0
>>323に似た話だけど、円安の頃のユーロT/C持ってる。
今度ウィーン、ハンガリー、チェコ、オーストリアの3国行くんだけど、添乗員付きツアーじゃ在庫処分する機会ないよね。
オーストリア以外ユーロじゃないから損だし。日本で円に換金した方がマシか。
帰りのウィーンの空港内の売店とかで直接T/C支払いとかできないのかな?
375異邦人さん:2012/06/24(日) 23:30:11.26 ID:9p5+55PnP
>>374
どんな元手で買ったユーロでも1ユーロは1ユーロの価値しかない。
どうせユーロが必要になるのだから、ウィーンで使った方が絶対良いよ。

スーツケース出てくる前に1人で両替所に走って換金すれば?
全員のスーツケースが出るまでには換金出来るよ、きっと。
376異邦人さん:2012/07/07(土) 00:13:33.28 ID:JxHQRnSw0
age
377異邦人さん:2012/07/12(木) 11:37:39.97 ID:YRU+oOMY0
保守
378異邦人さん:2012/07/13(金) 11:46:13.98 ID:Qh2bT7es0
保守
379異邦人さん:2012/07/14(土) 11:16:12.43 ID:0o7Octum0
保守
380異邦人さん:2012/07/15(日) 14:36:49.83 ID:mrOjudA/0
保守
381異邦人さん:2012/07/15(日) 17:42:36.55 ID:358TcUv/0
みなさん、ネタ切れでつか?
382異邦人さん:2012/07/16(月) 21:36:42.51 ID:yEhss7nd0
いや、カネが切れて、旅行に行けないんだ、、、、
383異邦人さん:2012/07/16(月) 22:20:52.26 ID:88EueDNz0
マネパ関空でも受け取り可能になったんだね。
384異邦人さん:2012/07/17(火) 11:40:32.36 ID:9E4tJhP20
マネパで$1000両替したけど銀行での両替より
2円/$有利だった。
レートが同一条件であればクレカでのキャッシングより有利かも。
385異邦人さん:2012/07/17(火) 18:04:45.07 ID:YTuDuIZq0
>>384
マネパって仲値+0.25銭(USDの場合)+20銭+500円?

$1,000で仲値80円/USDとして80,000円
実際の受け取りに必要な日本円は80.2025×1,000+500=80,702.5円
手数料率0.88%

クレカキャッシング、早期繰り上げ返済と比較すると、このくらいの金額以上なら有利かもしれませんね。
あとは羽田発便が増えているのと、両替から受け取りまでのタイムラグをどう考えるかですね。
386384:2012/07/18(水) 10:52:06.32 ID:1C6O1fIl0
>>385

7月13日 銀行間レート 79.38円、 TTS 80.41円、
     マネパ交換レート 79.583円 
     $1000X79.583=79583円 手数料 500円
     コスト 80083円÷$1000=80.083円/$

クレカで30日で返済したとすると
     80.41円X(1+0.18÷365日X30日)≒81.6円

したがって1.5円ていど有利です。
受け取りまでには中7日間必要です。今回では最短受け取りが7月27日で
ギリギリでした。
387異邦人さん:2012/07/18(水) 15:54:41.79 ID:iU6BQt2a0
>>386
クレカキャッシングのレートはTTS?
仲値では?
388異邦人さん:2012/07/18(水) 16:03:50.38 ID:iU6BQt2a0
ちなみにマスターカードの場合、
ttps://www.mastercard.com/global/currencyconversion/index.html

7月13日のレートは79.07円


三菱東京UFJの公示レートは79.41円
ttp://www.murc.jp/fx/past/index.php?id=120713



ので、クレカ30日返済なら79.07円×(1+0.18/365×30)=80.24円

よほどの長期旅行でなければ繰り上げ返済するだろうから、
・10日返済とすると79.07円×(1+0.18/365×10)=79.46円
・20日返済とすると79.07円×(1+0.18/365×20)=79.84円
389異邦人さん:2012/07/18(水) 18:56:05.13 ID:f5BRf2Rj0
1万円出すのにずいぶん苦労するんですね。(w
390異邦人さん:2012/07/19(木) 11:57:15.36 ID:GIJ5tDFL0
>>388
土日はレート出ないんだね。
普通のショッピングは土日決済でレート出てるけど、これは何基準なんだろ?
391386:2012/07/19(木) 16:05:24.71 ID:q2aiwSe30
>>387

Visaの場合はVisaインターナショナルが決めるレートに
金利を乗せるということになっていて、大体TTSベース
に近いレートが実績。

392異邦人さん:2012/07/19(木) 16:17:58.99 ID:GIJ5tDFL0
>>391
ショッピングと間違ってない?

あと、キャッシングでは200円(+税)程度の手数料を取るカード会社が増えている。
393異邦人さん:2012/07/19(木) 16:47:52.84 ID:1Gyf5Rd40
>>392
台北の松山空港で三井住友visaカードを使って
キャッシングしたときは210円取られた
394異邦人さん:2012/07/19(木) 16:57:24.54 ID:GIJ5tDFL0
>>393
レートはどうでした?
395異邦人さん:2012/07/19(木) 17:03:35.28 ID:1Gyf5Rd40
レート自体は、台湾銀行よりは良かったです。
396異邦人さん:2012/07/19(木) 19:52:08.95 ID:y7JKuuv90
キャッシングメインの場合は、三井住友visaなどの1回毎に手数料取られる
カードは使わないのは基本だな
一気にたくさん下ろすのでは大量の現金持って行くリスクと変わらないことになるし、
数千円程度ずつ下ろすのに毎回ATM手数料を取られたのではたまらない
397異邦人さん:2012/07/19(木) 19:59:03.50 ID:yeBJrrZj0
>>396
だから取らないカードの方が珍しいんだよ。
海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1296819352/
398異邦人さん:2012/07/19(木) 20:07:24.52 ID:y7JKuuv90
>>397
だから、その取らないカードを作っていくものじゃないのか?
俺は三井住友が手数料を取るようになったときに、真っ先にそうしたが
399391:2012/07/20(金) 11:43:08.85 ID:/RebPBQJ0
>>392

キャッシングのレートだよ。
今まで数十回、事後チェックしたけどTTSレートに近かった。

ATMを持っている現地銀行が使用料で$2程度取る。
三井住友がATM手数料を取ることはないと思うが?
400異邦人さん:2012/07/20(金) 15:19:18.12 ID:K0owPgv30
>数千円程度ずつ下ろすのに毎回ATM手数料を取られたのではたまらない
数千円ずつおろすヴぁっか、どこにいる?
401異邦人さん:2012/07/20(金) 15:37:04.81 ID:mkVRljLf0
>>399
>>397のスレを隅から隅まで読んでみよう。
402異邦人さん:2012/07/20(金) 16:49:35.05 ID:6D/elNe/0
>>400
俺はいつも数千円相当を数日おきにおろしているけど? 
あんたは到着初日に万単位の現金を一気に下ろしているの?

一気に現金を引き出したのでは、紛失盗難リスクがあるし、
財布に入っているだけでも金利が発生するし、
めったに行かないような国ならその国の現金を余らせても仕方ない。
必要なときに必要な分ずつ下ろせるのがATMキャッシングのメリットだと思っているのだが。
バカと言われる意味がわからん。
403異邦人さん:2012/07/20(金) 18:10:23.36 ID:gWPmbh1A0
>>399
かなり昔の経験で話をしてるみたいですね。
404異邦人さん:2012/07/20(金) 20:41:48.75 ID:K0owPgv30
>>402
たかだか数千円で、毎回ATM手数料を取られたのではたまらない
405異邦人さん:2012/07/20(金) 20:44:07.00 ID:pUkwLmgn0
>>404
だからATM使用手数料を取られない会社を選ぶ。
406異邦人さん:2012/07/20(金) 20:55:11.98 ID:6D/elNe/0
>>404
ATM手数料を取られるカードを使い続け、手数料惜しさにまとめて現金をおろしているような人に
バカ呼ばわりされたくないんだが。
ATM手数料かからないカードを使っていれば、滞在先の国からふらりと日帰りで隣国に行って
昼飯代と交通費分の1000円程度だけ下ろしても全く痛くないから非常に重宝している。
407異邦人さん:2012/07/20(金) 23:26:12.67 ID:8uSt+f6r0
インドはt/cつかえるかなあ
408399:2012/07/21(土) 10:00:10.00 ID:tJRHKaAb0
>>403

米ドルのキャッシングは去年のことだが
君の感覚ではかなり昔ということになるのかな?

409異邦人さん:2012/07/21(土) 10:04:27.69 ID:bvnlyee00
明細をちゃんと読んでいないのでは?
410異邦人さん:2012/07/21(土) 10:21:19.21 ID:jgCcJUJe0
411異邦人さん:2012/07/21(土) 15:10:06.48 ID:Phc7wQNu0
>>410
これって、キャッシングの際に210円、ATMで繰り上げ返済したらさらに210円ってこと?
繰り上げ返済は直にカード会社の口座に振り込めば無料?(そもそもできる?)


VISAの公示レート
ttp://corporate.visa.com/pd/consumer_services/consumer_ex_rates.jsp

>388のマスターカードのと比べると、確かに少し不利かも

7月13日で比較すると、
マスターカード 79.07円
VISA 79.908円

7月12日はマスター 79.16円、VISA 79.747円
7月16日はマスター 78.67円、VISA 79.34253円

ということでVISAの場合はTTSに近いという感覚は間違っていないかも。。。
412異邦人さん:2012/07/21(土) 15:15:47.61 ID:Phc7wQNu0
ついでに三菱東京UFJの公示レート

7月12日 79.61円
7月13日 79.41円
7月16日 休日のためなし
413408:2012/07/21(土) 16:12:07.07 ID:tJRHKaAb0
>>410

ATMの使用料か。それなら昨日三井住友カードに確認したよ。
その分は海外のATM所有者に支払われるそうだ。
自分の所有物でもないATMの使用料を三井住友が懐に
収めるわけではない。

もともと海外のキャッシング時に$2程度取られていたのを
三井住友が代行すようになっただけで費用が増えたわけではない。

>>412

VISAの公示レートってどっから持ってきたの?
非開示の筈だが???

414異邦人さん:2012/07/21(土) 16:59:05.13 ID:Phc7wQNu0
こんなのがあった。

海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1296819352/662

662 名前:名無しさん@ご利用は計画的に[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 00:05:00.42 ID:SGzXMlbG
混乱があったので、この辺で暫定まとめ

一般カードの海外キャッシングはたいてい、ATM手数料105/210円、年利18%
例外的に、
ATM無料なのが、JCB、三菱東京UFJ銀行、三菱UFJニコス、ビュー
年利が安いのが、JCB15%、三菱東京UFJ銀行14.5%

ビューとエポスは年利がかからないという噂があるが、要検証
タイは現地ATM手数料がかかることがあるが、銀行窓口かイオンATMではかからない

ってことでいい?どんどんお前らで訂正してくれ。


>>413
>411のリンク
415異邦人さん:2012/07/21(土) 17:42:40.27 ID:jgCcJUJe0
>>413
> もともと海外のキャッシング時に$2程度取られていたのを
> 三井住友が代行すようになっただけで費用が増えたわけではない。

根本的に勘違いしている。
416異邦人さん:2012/07/21(土) 17:57:38.46 ID:Phc7wQNu0
以前はキャッシング時も仲値(カード会社の公示レート)に1.63%だかのショッピングと同様の手数料を
取っていたけど、それが取れなくなったからATM使用手数料という形で取るようになったってことでしょ。

ATMのオーナーが使用手数料取っていたところは、カード会社からのと合わせてダブルで取られるの?
417異邦人さん:2012/07/21(土) 18:06:49.87 ID:jgCcJUJe0
>>416
海外事務手数料とATMの利用手数料をごっちゃにして書くなよ。
>.>414のスレをもう一度最初からよく読むこと。
418異邦人さん:2012/07/21(土) 18:17:51.27 ID:Phc7wQNu0
過去の海外キャッシング履歴を調べてみた。
(マスターカード)

2010年7月1日 イギリス 200GBP 返済金 26,421円(ATM手数料210円、利息113円) レート130.49円 銀行132.23円
2010年7月8日 オランダ 250EUR 返済金 27,936円(ATM手数料210円、利息60円) レート110.66円 銀行111.46円
2011年5月3日 香港 2,500HKD 返済金 26,263円(ATM手数料210円、利息66円) レート10.395円 銀行10.35円(5月6日)
2012年4月2日 韓国 500,000KRW 返済金 36,363円(ATM手数料210円、利息58円) レート0.0724円 銀行0.0738円

レートは手数料、利息を引いて計算
銀行は三菱東京UFJの公示レート(TTM)
ttp://www.murc.jp/fx/past_3month.php

これ見ると何故か銀行よりも有利なレートになっている。
419異邦人さん:2012/07/21(土) 18:20:42.99 ID:Phc7wQNu0
>>417


以前はカード会社はATM使用手数料は取ってなかったでしょ?
場所によってATMのオーナーが独自に手数料を取っていた。


それとは別に以前は、海外キャッシング時もショッピング時同様、公示レート+αのレートで計算していたけど、
それができなくなった。

で、苦肉の策としてカード会社がATM使用手数料を取るようになった。


って、流れじゃないの?
420413:2012/07/21(土) 18:20:49.20 ID:tJRHKaAb0
>>415

昨日三井住友カードに確認済みと言っただろう?

君がどうも為替のことを理解していないように感じる。
421異邦人さん:2012/07/21(土) 18:29:08.59 ID:q0NZXX0B0
>>418
香港は銀行の方がよくね?
422異邦人さん:2012/07/21(土) 18:37:52.76 ID:jgCcJUJe0
すまん、ID:Phc7wQNu0とID:tJRHKaAb0の書き込みをごっちゃにしていた。

>>420
>> もともと海外のキャッシング時に$2程度取られていたのを
>> 三井住友が代行すようになっただけで費用が増えたわけではない。

海外事務手数料ならID:Phc7wQNu0が書いているように定率であって、
君が書いているような$2程度の定額というわけではないぞ。
423異邦人さん:2012/07/21(土) 18:39:42.15 ID:jgCcJUJe0
書き忘れてた。海外事務手数料と現地のATM設置者が徴収するATM利用手数料をごっちゃにしていないか?>>420
424異邦人さん:2012/07/21(土) 18:49:15.19 ID:Phc7wQNu0
>>421
香港は日本のGW中なんで参考値ですね。

ちなみに、三菱東京UFJのレートだと、
5月2日 10.45円
5月6日 10.35円

キャッシングレート 10.395円(5月3日)
425異邦人さん:2012/07/21(土) 19:00:47.37 ID:Phc7wQNu0
>>413
なんとなくだけど想像してみる。

今まではATM所有者への支払い(使用手数料)はカード会社が負担していた(+αレートの中and/or利息から)。
キャッシングした人にとっては実質的な(目に見える)負担はなかった。

今は210円(105円)and/or利息から支払うようになった。
+αレートがなくなった分、目に見える負担が増えている。

少額のキャッシングの場合は以前より実質レートは悪化しているだろうし、高額の場合は良化している。
と思われる。
426異邦人さん:2012/07/21(土) 19:01:19.65 ID:Phc7wQNu0
途中で送信しちゃった。

というようなニュアンスのことを、カード会社の人は言いたかったのではないかと思う。
427異邦人さん:2012/07/21(土) 19:19:22.90 ID:jgCcJUJe0
>>425-426
そういう趣旨なら納得できる。
ついでに言うと以前はほとんどの会社が27.8%の利息を取っていたからね、
それを考えるとATM利用手数料を込みでもキャッシングは利用しやすくなってる。
428420:2012/07/22(日) 11:15:11.03 ID:isisJrfD0
>>422

クレジットカードでのATM引き出しなのに海外事務手数料は無いだろう?
アメリカやエクアドルなどのATMではたいてい最後の方で$2〜$3の
使用料がかかるけど了解するかというコメントが出る。

Noならもちろんキャッシングできない。

君も為替や海外キャッシングに詳しくないねえ。
429異邦人さん:2012/07/22(日) 11:27:22.05 ID:aWDVylkD0
>>420
確認したけど理解できていない?
かわいそうですね
430異邦人さん:2012/07/22(日) 11:28:19.31 ID:aWDVylkD0
>>428
これはひどい
基本的な仕組みを理解していない
431喬木:2012/07/22(日) 12:15:23.19 ID:kVUp/XoW0
ユーロ、両替の必要はないな。
432異邦人さん:2012/07/22(日) 13:48:25.18 ID:qClHNTpu0
>>428
> >>392
> 三井住友がATM手数料を取ることはないと思うが?

もうこの時点で君がなにも分かっていないことがはっきりしてるんだよ。
一度>>397のスレをdat落ちしているものも含めてすべて読んできてごらん。
続きはそっちのスレでやったほうがいいよ。
クレジットに精通した住民が君の間違いを指摘してくれると思うから。
正直相手にしていて疲れた。
433420:2012/07/22(日) 14:59:42.01 ID:isisJrfD0
やれやれ君たちとは付き合いきれないよ。

来週から中南米の長旅だ。失礼するよ。
434異邦人さん:2012/07/22(日) 15:40:55.82 ID:Fg8FLhU70
>>393
> ATMを持っている現地銀行が使用料で$2程度取る。
> 三井住友がATM手数料を取ることはないと思うが?

>>413
> ATMの使用料か。それなら昨日三井住友カードに確認したよ。
> その分は海外のATM所有者に支払われるそうだ。
> 自分の所有物でもないATMの使用料を三井住友が懐に
> 収めるわけではない。

だからこれを普通の日本語話者は三井住友カードがATM使用と手数料を取るようになったと言うんですよ。
あなたに日本語を解釈する能力が欠けているだけですわ。
435異邦人さん:2012/07/22(日) 17:27:45.20 ID:MXf1plUr0
今来たので誰か3行でまとめてください
436異邦人さん:2012/07/22(日) 17:32:12.50 ID:gDnLLnJz0
>>435
新しいスター誕生
437異邦人さん:2012/07/22(日) 17:35:26.71 ID:RsPyM/E10
VISAのキャッシングレートはMasterより悪そう(USDの場合で0.5%程度)。
Masterのレートは三菱東京UFJの公示レート(TTM)よりもよい感じ(本当?)。
一人、自分の認識不足を認めたがらない人がいる。
438異邦人さん:2012/07/22(日) 17:57:36.08 ID:xrmbwlsN0
>>433
脳内旅行者乙
439異邦人さん:2012/07/22(日) 18:03:14.49 ID:n8I7uoJDP
俺はやれやれ君などという名前ではないし
440異邦人さん:2012/07/22(日) 18:36:00.85 ID:MXf1plUr0
>>435
ありがとう
>>436
省略しすぎだ。でもありがとう。

つまりcachingならMaster使えばいいってことな?
441異邦人さん:2012/07/23(月) 09:58:16.67 ID:efIA87dq0
思ったよりユーロ安くならんな
誰だよ80円台まで落ちるとかいってたやつ
442異邦人さん:2012/07/24(火) 05:33:35.26 ID:hjoKydhK0
マネパつーのはFX口座のことか?
でやってつかうのん?(´・ω・)
443異邦人さん:2012/07/24(火) 14:48:05.45 ID:40Uc9lhW0
>>442
ここをじっくり読みましょう。
ttp://www.moneypartners.co.jp/exchange/

>386-388見る限り、10万円程度以下ならカードキャッシング(マスターカード)で早期繰り上げ返済の方がよさそう。
ただ>388の計算はATM使用手数料入ってないから、それ入れるともう少し少額でもメリットは出るか。。。
あとは渡航までに時間的余裕があり、昨日みたいに「何これお安い」って思える瞬間に両替しておけるのがメリットか。


>388はマスターカードに有利な条件なので、銀行間レートを同じ79.38円にして、ATM手数料込みで計算し直すと、
マネパ交換レート 79.583円
マスターカードレート 79.38円

1,000USD両替の場合、
マネパ 80.083円/USD
マスターカード (79.38円×1,000USD×(1+0.18/365×返済までの日数)+210円(ATM使用手数料))/1,000USD
返済まで10日で79.98円/USD、20日で80.37円/USD、30日で80.76円/USD

2,000USD両替の場合、
マネパ 79.833円/USD
マスターカード
返済まで10日で79.88円/USD、20日で80.27円/USD、30日で80.66円/USD

て感じ。
444異邦人さん:2012/07/24(火) 15:10:41.35 ID:40Uc9lhW0
マネパは1,000通貨単位だけど、セン短は即時両替の場合のみ1セントからスプレッドのみで可能。
ttp://www.central-tanshifx.com/activate/lineup/commision-cost.html

マネパのように空港受け取りはできないので、セン短の場合はみずほ銀行に送金して、みずほ銀行で外貨現金
受け取りというのが最も手数料が低いよう。

セン短からみずほ銀行への送金時に2,500円、外貨受取時に1,000円かかるので、1セントからOKとは言え、高額
でないとマネパ(空港受け取り)に対するメリットは出ない。

マネパのスプレッド(20.25銭)、セン短のスプレッド(0.5銭)
マネパの手数料500円(空港受け取り)、セン短の手数料3,500円(みずほ銀行受け取り)

10,000USDでマネパの手数料(スプレッド込み) 2,525円、セン短の手数料(同) 3,550円
15,000USDでマネパの手数料(スプレッド込み) 3,538円、セン短の手数料(同) 3,575円
20,000USDでマネパの手数料(スプレッド込み) 4,550円、セン短の手数料(同) 3,600円

計算合ってるかな?
445異邦人さん:2012/07/25(水) 20:45:51.90 ID:ULxikWqD0
ヒマな人のスレはここですか?
446異邦人さん:2012/08/01(水) 04:18:03.30 ID:jaafG/fc0
保守
447異邦人さん:2012/08/04(土) 12:39:58.35 ID:3xR9GsGE0
サイバーのFX口座から円を対象通貨に変えてみずほの外貨預金口座に引き出す方法考えたけと
なんだかんだで外貨引き出すまでにいろいろ手数料かかんな
めんどくせーから腹黒屋でいいか
448異邦人さん:2012/08/10(金) 17:04:19.65 ID:JyNVmGZ20
西アフリカ・フランを安く買いました。
誰か買う?
449異邦人さん:2012/08/10(金) 18:20:00.49 ID:x41mzHnP0
そう言う詐欺、あるね。
リビア通貨とか、、、(w
450異邦人さん:2012/08/10(金) 20:45:31.56 ID:JyNVmGZ20
>>449
なんで僻地通貨だと詐欺としか思いつかないんだろうね?
例えばユーロが売りに出されているとする。
現在のレートは100円=EUR 1.03
これレートで100ユーロを2万円と言っていたら完全詐欺。
逆に100ユーロが9000円だったらお買い得となる。
リビア・ディナールにせよ西アフリカ・フランにせよ、通貨なんだからしかるべきところを探せば買い手は必ず見つかる。
451異邦人さん:2012/08/10(金) 23:48:07.87 ID:WXeWnI7r0
>>450
>これレートで100ユーロを2万円と言っていたら完全詐欺。

452異邦人さん:2012/08/10(金) 23:50:10.41 ID:WXeWnI7r0
失礼。

>>450
>これレートで100ユーロを2万円と言っていたら完全詐欺。

これは詐欺ではないのでは?
453異邦人さん:2012/08/11(土) 03:11:24.23 ID:Zao7ASGBP
>>452
俺も詐欺じゃないと思うし、公序良俗にも反するとは言えないと思う。
3万円とか5万円だと微妙かもな。
454korega:2012/08/11(土) 17:54:16.10 ID:lufDBXsV0
455異邦人さん:2012/08/11(土) 21:11:51.41 ID:Zao7ASGBP
>>454
別に詐欺じゃないだろ。レートがちょっと悪いと重う。
456異邦人さん:2012/08/17(金) 12:53:42.26 ID:vgV9Egp00
>>450
日本ではほぼ価値ゼロの通貨はありますがね
457異邦人さん:2012/08/17(金) 19:30:10.09 ID:Lv/hrcLfP
>>450
なぜ詐欺なのかよくわからないけど。
458異邦人さん:2012/08/19(日) 07:12:54.39 ID:c2wzXXRV0
両替するのに一番手数料が安い銀行はどこなんでしょうか・・
459異邦人さん:2012/08/19(日) 07:24:56.38 ID:nKq1yJIqP
通貨も書かずにんなもんわかるかw
460458:2012/08/19(日) 08:34:03.44 ID:c2wzXXRV0
すんません アメリカドルです。
461異邦人さん:2012/08/19(日) 10:07:11.16 ID:E1Y+BcVn0
米ドルならどこでもかわらないとおもっていい
空いている銀行・窓口で両替すればいいよ
462異邦人さん:2012/08/19(日) 10:25:02.18 ID:nKq1yJIqP
ドルを円にしたいのか、円をドルにしたいのか…
まあドルを円の話なのかな。
どこでも一緒ということはないでしょ。同じ銀行の外貨店と一般店だって違うんだから。
463異邦人さん:2012/08/19(日) 12:24:51.66 ID:YDmrUrZG0
USドルの両替で手数料って必要?
464異邦人さん:2012/08/19(日) 12:35:10.93 ID:E1Y+BcVn0
シチュエーション次第では必要
465異邦人さん:2012/08/19(日) 15:57:38.07 ID:NH2Le+8N0
李明博の侮辱発言【マスコミが握りつぶしている詳報】

http://www.youtube.com/watch?v=In1wiu8G8zo

『日王は韓国民に心から土下座したいのなら来い、重罪人に相応しく手足を縛って頭を踏んで地面に擦り付けて謝らせてやる
重罪人が土下座もしない、言葉で謝るだけならふざけた話しだ、そんな馬鹿な話しは通用しない、それなら入国は許さないぞ』




466異邦人さん:2012/08/20(月) 14:01:19.53 ID:D0q2/t5s0
15日に NRT 南ターミナルから出国した。ユーロのレート
みずほ銀行(¥102.64)と京葉銀行(¥101.64)、1円ちょうどの差が合ったよ。
レートの悪かったみずほ銀行でも、両替しておけば良かった。
現在、欧州の両替商、軒並み¥107、、、¥98じゃないよ(w
467異邦人さん:2012/08/20(月) 14:27:17.50 ID:VP+B0iC+0
>>466
欧州での円→ユーロ両替が大損なのは常識。
日本で両替していかなかったのなら、クレジットカードでキャッシングしなよ。
1ヶ月分の利息払っても、今引き出せば1ユーロ100〜101円くらいで済む。
繰上返済できれば100円切る。
468異邦人さん:2012/08/23(木) 11:55:25.51 ID:cRlR82fZ0
来月ユーロ使うんですが、あんまり大量に現金持ち歩きたくないので
少額持って行ってあとは現地で工面しようと思ってるんですが、
国際キャッシュカードって今あんまりお得じゃないんでしょうか?
東京三菱UFJのシーラスと新生銀行のPlusを持ってるんですが・・・。

キャッシュカードでのキャッシングをして繰り上げ返済ってのもあるようなので
どっちにしようか迷ってます。
469異邦人さん:2012/08/24(金) 00:52:35.20 ID:WlwafFYoP
ATM手数料高いからねえ。
あと、カードを飲んだまま返してくれないATMもあるので、円高に感謝しながらクレカキャッシングがいいと思うけどなあ。
100万円以上使うなら別だけど。
470異邦人さん:2012/08/25(土) 16:37:10.11 ID:3kwh5oq/0
アイスランドクローナを一番お得に両替して使い切るにはどうしたらいいでしょう?
クレカ社会なのでほとんど支払いはそっちでできるそうなんですが、屋台などの細かいお金が必要と思われます
空港に夜22時につくので銀行があいてるかわからないです
念のためユーロも用意していくのがいいと思います
その場合円→ユーロは金券ショップが一番有利ですか?
よろしくお願いします。
471異邦人さん:2012/08/25(土) 19:05:36.82 ID:LW/tN6/b0
着いてからATMじゃだめなん?
472異邦人さん:2012/08/25(土) 19:15:57.40 ID:umDXdCBt0
>>470
最後はお菓子買ったりすると使いきれる

ユーロに替えるのは国内ではレートの差は小さいから
通勤経路や会社近所の銀行で替えるのが時間が節約できるからいいよ
473p157237-ffoma1yoyogi.tokyo.ocn.ne.jp:2012/08/25(土) 19:20:06.71 ID:hX5MKYv70
>>470
小銭だけだったら免税店で出して、残りはカード!で行けるけど、大量にあったら困るな。確かに。
474異邦人さん:2012/08/25(土) 19:29:35.48 ID:1Gv4gg7I0
>>470
必要な現金を少しずつ現地ATMでキャッシングすれば、余るのは1000円未満程度で納まる。
それくらいなら最終日に食べ物や小物の土産でも買えば使いきれる。
最初に数万円とか両替して万単位で余らせるというのが一番無駄。
475異邦人さん:2012/08/25(土) 19:52:17.93 ID:umDXdCBt0
それでいくら節約できるのかよくわからんw
476異邦人さん:2012/08/25(土) 19:54:23.20 ID:xrPqf+Bf0
>>470
アイスランドはどうかわからんけど、ヨーロッパでもユーロより米ドルの方が交換レートがいい場合がある。
ウクライナとかポーランドはそうだった。

日本でもユーロより米ドルの方がレートがいいだろうから、ユーロでなく米ドルで持って行った方がいいかも。
どのみちまた両替だからね。
477異邦人さん:2012/08/25(土) 19:57:28.12 ID:umDXdCBt0
欧州で2回両替をすすめるバカw
478異邦人さん:2012/08/25(土) 20:47:07.23 ID:xrPqf+Bf0
>>477
日本円→現地通貨@現地より、日本円→米ドル@日本→現地通貨@現地の方がいいよって意味なんだけど?

479異邦人さん:2012/08/25(土) 20:54:55.18 ID:xTIQam7Q0
>>478
HISの悪徳ぼったくりツアーしか知らない人には分からないと思うが
行き先ヨーロッパで2回両替して得られるメリットは何もないよ
480異邦人さん:2012/08/25(土) 21:08:10.13 ID:xrPqf+Bf0
>>479
いや、ウクライナとポーランドで実際経験してるんだけど。。。

どちらも現地での日本円からの両替レートは極悪。
ユーロから現地通貨よりも、米ドルから現地通貨への両替の方がレートがよい。

だから日本で両替するならユーロより米ドル。
現地で米ドルから現地通貨に両替せよと。

あくまで両替前提の場合ね。
クレジットキャッシングとかはまた別。


大体あなたも国内でユーロに換えろと奨めてるんじゃないの?
481異邦人さん:2012/08/25(土) 21:10:37.66 ID:5SydnM03P
「両替が2回だから損」はいろんなところで目にするが、
回数だけで論じるのは、経験が浅い証左
482480:2012/08/25(土) 22:01:14.24 ID:xrPqf+Bf0
ちょっと訂正

ウクライナは国内では両替できない。
ポーランドはわからない。

もしできたらレートは極悪だろうという、勝手な推測を入れてしまった。
483480:2012/08/25(土) 22:05:39.35 ID:xrPqf+Bf0
訂正しなくてよかった。
現地での両替のことを書いてたんだった。

ついでに調べるとポーランドは日本でも両替できるみたい。
484異邦人さん:2012/08/26(日) 01:45:54.52 ID:KShRzQWP0
出来ても出来なくても、日本じゃ現地よりレート悪いだろ?
485異邦人さん:2012/08/26(日) 03:24:56.21 ID:z8KNB7Tt0
>>480
479ではないが、興味があったので調べてみた。
アイスランド・レイキャビク空港内の両替所を運営している、Landsbankinnサイトの外貨ページを見ると、
「Leifsstod airport rates」というのがある。これが空港両替所でのレートだと思うんだが、
BuyとSellの数字を見ると、米ドルも日本円もレートの良し悪しは変わらないように見えるんだがどうだろうか?
それともそういう見方ではダメなのかな?
http://www.landsbankinn.com/markets/exchange-rates/
486異邦人さん:2012/08/26(日) 16:48:14.56 ID:CVcp2fLH0
>>485
これ見るとどの通貨も一定の手数料比率(往復6.7%程度)ですね。
逆にこういうのが珍しいと思うけど、メジャー通貨でもこんな手数料だと成田空港と変わらない。。。
どんな通貨でも一定の手数料比率にするなんて取り決めがあるんだろうか。


あと、アイスランドに関してはこんなのを見つけた。
両替不要とか。
日本円で支払ったときにどんなレートで計算されるかは不明。

ttp://blog.excite.co.jp/ICELANDia1/3524971/
487異邦人さん:2012/09/02(日) 11:18:10.11 ID:E75juKmy0
一度添乗員にレートを聞かれたことがある。旅行者に聞くなよ!

で銀行レートを答えたら、参加者に2パーほど上乗せして教えてた。
ツアーの人たちはどんな両替をしてるんだ?
488異邦人さん:2012/09/02(日) 13:07:51.91 ID:/sTG8C+B0
>>487
実際に両替屋で両替するとTTS+2%くらいなんじゃないの?
489異邦人さん:2012/09/03(月) 02:04:00.45 ID:A9kUr4kmP
>>487
俺なんか添乗員の金を両替したことあるぞw
490異邦人さん:2012/09/04(火) 18:02:25.05 ID:uponuBka0
外貨って個人売買しても良いんだよな?
491異邦人さん:2012/09/04(火) 19:02:59.21 ID:AxfFqkanP
>>490
その場所が日本国内ならOK
それ以外はその場所の法令による。
492異邦人さん:2012/09/04(火) 19:04:50.80 ID:PnXZlrqO0
モチのロン。
493異邦人さん:2012/09/04(火) 19:13:17.10 ID:PnXZlrqO0
先月ブルガリア・ルーマニアと旅行した。
まず日本で円→ユーロと両替。
ブルガリアでユーロ→レヴァと両替。
ルーマニアでレヴァ→レイと両替。
両替手数料いくら払ったんだろう。
ブルガリアはユーロ導入やめるしな。
494異邦人さん:2012/09/05(水) 05:20:56.03 ID:/GqUa4ds0
>>482
現在ワルシャワ。
日本円の売買レート確認してきた。
4.35/4.25
495異邦人さん:2012/09/05(水) 10:40:31.73 ID:sHPEUQ4U0
>>494
売り買いのスプレッドが2.3%か。
悪くないよな。
496異邦人さん:2012/09/06(木) 02:16:11.77 ID:LzT36juW0
コミッションは?

空港の両替所はレートは悪いはコミッション取るわで最悪だった。
497異邦人さん:2012/09/08(土) 15:00:30.31 ID:B6KZe86F0
>>496
ヨーロッパは空港の両替所(特にTRAVELEX系は)は
最悪レート多いからな。プラハあたりはボッタ多いし。
ワルシャワはマリオット下の地下街にレートいい店あったな。
 
498異邦人さん:2012/09/08(土) 15:10:16.19 ID:WKRXUYl/i
HKD→THBに両替する場合
HKG到着フロアとBKK到着フロアの両替、どっちがお得だろ?
商いの常識から考えればHKGだろうけど…
499異邦人さん:2012/09/08(土) 15:34:50.89 ID:o0+/06xsP
>>498
どちらも糞だけど、バンコクの方が糞さがましだと思う。
バンコクの空港内レートは、数年前から市内よりだいぶ悪くなったね。
500異邦人さん:2012/09/08(土) 15:39:32.02 ID:B6KZe86F0
HKGてドルやポンド、円はともかくタイバーツも
レートいいの? BKKは円のぞくアジア通貨は
あまり良くなかった気がする。
ちなみにBKKからエアポートエクスプレス使うなら、
エアポートエクスプレス改札前の両替所が空港の
両替商よりレートがいい。
クアラルンプールのアンパンパークの両替商(イスラム系)
はウォンや人民元さえ売り買いスプレッド2,3パーセントで
両替してた。
501異邦人さん:2012/09/08(土) 15:46:09.97 ID:o0+/06xsP
>エアポートエクスプレス改札前の両替所
確かislamic bank of thailandだよね?
空港のカルテルには参入してないからレートいいのかな。
502異邦人さん:2012/09/08(土) 15:54:34.23 ID:KnbzvbdBi
498です、トン。

BKKからはホテルの送迎車なんでEXP改札前の両替屋まで行けるか自信がないかもしれん
といって滞在1泊でチップとジュース用のTHBが欲しいだけなんで
たったHKD100しか両替しないから大げさに騒ぐことでもないすねw
なんでATM手数料なんか取り始めたんだよー
503異邦人さん:2012/09/08(土) 16:02:00.25 ID:KnbzvbdBi
円の方が有利なら1000円両替しようかな
504500:2012/09/08(土) 16:20:25.28 ID:B6KZe86F0
>>498=>>503
香港在住の人? 日本円手持ちで4、500バーツ程度なら日本円でいいんじゃ? 

タイだと大抵の両替所は高額ドル紙幣(50か100)からが一番レートいいよ。
505異邦人さん:2012/09/08(土) 16:46:56.62 ID:KnbzvbdBi
>>504
たまたまHKD100を持ってる人w

んじゃ大人しく日本円にしときますw
今日のインターバンクレートはTHB1=JPY2.52だけど
到着フロアでカルテル参入店で両替したとしてTHB350くらいにはなるかな?

506500:2012/09/08(土) 16:57:35.31 ID:B6KZe86F0
>>505
350以上はなるんじゃ? 

参照までにバンコク銀行の市中の両替レート
見ると ほぼ 1HKD=10JPY だね。

ttp://www.bangkokbank.com/BangkokBank/WebServices/Rates/Pages/FX_Rates.aspx
507異邦人さん:2012/09/08(土) 17:56:29.74 ID:KnbzvbdBi
>>506
350あれば大丈夫だ、まじトン!
508異邦人さん:2012/09/08(土) 23:38:16.77 ID:NW/pW3mx0
よし、ここ見て新生とクレカのキャッシングで行こうと決めた
509異邦人さん:2012/09/09(日) 03:24:20.87 ID:2SMKL90m0
バンコクのスーパーリッチなんかで両替した方がよっぽどレートがいいけど。
510異邦人さん:2012/09/09(日) 11:51:27.39 ID:wGqFfPll0
>>508
クレカのキャッシング一択でいいとおもうぞ。
新生なんて手数料馬鹿高でしょ。
511異邦人さん:2012/09/09(日) 16:24:24.56 ID:LvcL2vuv0
>>510
普通はそうだけど、タイはキャッシングに一律手数料が
150THBかかるらしいか両替する人多いんだよな。
512異邦人さん:2012/09/09(日) 17:21:11.85 ID:G/3P0rsu0
>>510
http://www.shinseibank.com/atm/riyou_kaigai.html
※ご指定の金額(現地通貨)は、 VISAインターナショナルが定めたレートに4%を加算したレートにより円換算され、新生総合口座パワーフレックス円普通預金から引き落とされます。


って書いてあるけど、これ以上に何か加算されるん?
まぁ俺もCCキャッシングが一番いいと思うけど
513異邦人さん:2012/09/09(日) 21:02:38.48 ID:wGqFfPll0
なるほど、タイ限定で数千円の話をしてるんなら新生でもいいのか。
失礼。
514異邦人さん:2012/09/09(日) 22:13:51.21 ID:KDLxASWVP
新生のキャッシュカードだと150バーツはとられないの?
515異邦人さん:2012/09/09(日) 22:47:53.05 ID:0pVjvrfei
そういえばオーストラリアで使ったATMで
「使用料2ドル徴収します」って表示されたのに
結局請求にはあがってこないままだったのを思い出した。
516異邦人さん:2012/09/11(火) 00:36:02.77 ID:MMXOUJlI0
>>514
いや新生もVISAデビとしてATM使えるわけだから
とられるんじゃ?
スルガのVISAデビ持ちだけどタイのATMと台湾の一部のATMでは
手数料あるよ!て表示でたね。
俺はヨーロッパは両替しないでキャッシング、
アジアは台湾は別として両替してる。

因みにいままでの訪問国は 独仏墺、波蘭、チェコ、ウクライナ、スロヴァキア
韓台泰マレーシア
517異邦人さん:2012/09/11(火) 01:19:35.58 ID:6hcTtbMgP
>>516
いつからVISAデビットになったの?
518異邦人さん:2012/09/11(火) 01:41:38.59 ID:MMXOUJlI0
>>517
新生のホムペに

>新生銀行のキャッシュカードには(略)インターナショナルキャッシュカード機能(略)
>海外のPLUSマークのついたATM約170万台で現地通貨のお引き出しが可能

とあったから広義のVISAデビと解釈したんだけど。
厳密にはスルガのVISAデビとはちゃうわな。

ttp://www.shinseibank.com/powerflex/cash.html
519異邦人さん:2012/09/11(火) 01:43:45.17 ID:rihDxJZk0
PLUSを使った単なるキャッシュカードだろ
520異邦人さん:2012/09/11(火) 01:55:07.58 ID:6hcTtbMgP
そーいやVISAエレクトロンって最近どうしてるんだろ。
521異邦人さん:2012/09/29(土) 22:19:29.94 ID:eQcfNkM40
age
522異邦人さん:2012/10/03(水) 09:07:33.93 ID:A3ttKGK90
楽天銀行デビットカード (年会費1,000円)
VISAレート+2.94%

スルガ銀行 VISAデビット
VISAレート3% +210円

新生銀行 パワーフレックス
VISAレート+4%

年会費を除けば、楽天銀行が最もレートが良い。
ただし、年に数回しか利用しないなら、スルガ銀行のほうが総合的に安い。
523異邦人さん:2012/10/03(水) 12:34:26.54 ID:phTMd+N40
210円考えると新生でもいいような気が
524異邦人さん:2012/10/03(水) 16:58:54.83 ID:/vJiW+hJ0
めんどくさいから新生+楽天キャッシングでいいや
525異邦人さん:2012/10/03(水) 17:24:05.23 ID:9jE9O7E80
キャッシングで繰上返済しなくても、>>522より得だよね
526異邦人さん:2012/10/05(金) 00:22:03.68 ID:ifKtlZU50
>>520
日本じゃどうなったの知らんけど、俺のカルトブルーは更新カード来てるから
今でもあるんじゃね?JR東のびゅうかーどってエンボスないけど、エレクトロン相当なの?
527異邦人さん:2012/10/10(水) 15:45:41.20 ID:FupoAK4i0
今、セシールのT/C手数料が0.5%で安くなってるね。
円高だし、今後の予備用と考えて米ドルTCを買っておいた。
528異邦人さん:2012/10/11(木) 16:03:41.76 ID:Z/wv/4Xx0
EUR下がれ
529異邦人さん:2012/10/12(金) 23:17:12.80 ID:vHy96oZF0
>>527
常時0.5%だと思ってたんだが、変わったのか?
530異邦人さん:2012/10/16(火) 18:09:50.04 ID:TO6ZmS9R0
通常は2%だよ。
531異邦人さん:2012/10/18(木) 22:52:48.36 ID:YmlH6x6CP
低金利時代では1%じゃあ儲からないだろうな。
532異邦人さん:2012/10/19(金) 13:19:18.30 ID:US3e2/UX0
スイスフラン800 ユーロ400を円に戻したいのですが
銀行とチケット屋、どちらがよろしいのでしょうか?
他におすすめがあったら教えてください 場所は新橋近辺を考えております
533異邦人さん:2012/10/19(金) 14:56:47.33 ID:QIHpM/jDP
>>532
俺に送るのがいいよ
534異邦人さん:2012/10/19(金) 16:11:14.69 ID:jUSWm4v70
円からユーロとフランの2種類を両替したいんですが
ミズホだと2種類の手数料が7000円とられます

他にいいところないですか?5万ずつぐらいでいいです

ちなみに大阪・東京の空港に取りにはいけないです
535異邦人さん:2012/10/19(金) 16:17:29.51 ID:jUSWm4v70
>>527

これいいですね ユーロはこれにしよう
536異邦人さん:2012/10/20(土) 14:31:47.12 ID:Af+drVks0
インターバンクって外貨交換業者

評判どうですか?
537異邦人さん:2012/10/21(日) 02:00:57.75 ID:+/8cT3yz0
>>532
俺が買い取るよ。
銀行レートより50銭高く買える。
538異邦人さん:2012/11/01(木) 10:26:55.15 ID:Y9XavLMY0
古い人民元をもっています。先月台湾に旅行した折、台北市内の銀行で両替を
しようとして、この紙幣は古いからできないと言われ,新しいピンクの100元
の紙幣だけしかできませんでした。10年くらい前に行ったツアーの時の残り
です。日本国内で両替する方法はないのでしょうか。教えてください。
539異邦人さん:2012/11/01(木) 12:10:54.55 ID:LPrc3Dtf0
ネットで 「元 旧紙幣」でぐぐったらいくらでもでてくるよ^^:
540異邦人さん:2012/11/01(木) 20:01:20.36 ID:4Rg99q130
>>539
おいおい、自分で検索結果を読んでみたの?
台湾元の旧紙幣か中国で旧紙幣の使用の記事ばっかで、中国元の旧紙幣が日本で両替できるか書いてあるサイトはなかったよ。
541異邦人さん:2012/11/01(木) 20:10:39.58 ID:LPrc3Dtf0
調べたら5分で自分なりの結論出たぞw
もしかして・・・ネット初心者?

どーしてもわからなければ近場の銀行、大手銀行、郵便局、
ネット取引の知名度の高い両替ショップ
適当にめぼしいとこ電話して聞けよ
542異邦人さん:2012/11/01(木) 20:28:12.72 ID:4Rg99q130
>>541
「出てくるよ」って書いてあったから両替方法が出てくるんだと思った。
両替方法は検索しても出てこなかった。
でも答えが「両替できない」だったら俺も5分間調べたらその結論に達した。
まあこれ当たり前だけどね。
他国の旧紙幣は世界中どこでも両替できないのが業界の常識。
543異邦人さん:2012/11/01(木) 21:25:15.42 ID:S7/6jyAs0
>>542
>他国の旧紙幣は世界中どこでも両替できないのが業界の常識。

切り替わりの時期は一定期間2種類とも両替可能でないと困ると思うんだが、
そういう時は他国でも2種類とも両替可能なんだよね?
544異邦人さん:2012/11/01(木) 22:46:13.15 ID:aE/JeN4s0
旧20ポンド札はもう中央銀行じゃないと換えてもらえないしな
545異邦人さん:2012/11/02(金) 12:22:56.14 ID:hjHsJq/S0
こちらでお聞500米ドルのパックで、
左側に自由の女神がデザインされているものを取り扱いしている金融機関をお知りの方はいらっしゃいますか?
546異邦人さん:2012/11/02(金) 12:25:04.71 ID:hjHsJq/S0
途中で書き込んでしまいました×

547異邦人さん:2012/11/02(金) 21:14:36.15 ID:UWxutas20
>>538
自己解決しました。古い人民元と書きましたが第4刷のもので1990と券面に
ありました。台湾では台湾銀行の台北市内の支店や、そのほか2,3の銀行
に両替を断られ、松山空港内の銀行でもできませんでしたが、国内の地元
の地方銀行の本店でできました。1980年以降の人民元であれば両替できる
とのことで本日のレートで1元が11.17円でした。かなり悪いと思うけど
しょうがないですね。
548異邦人さん:2012/11/02(金) 21:15:35.39 ID:ySpT4/Ft0
おめでとう
549異邦人さん:2012/11/04(日) 10:51:36.63 ID:6ujUoR680
>>547
人民幣を台湾で交換できなくて、日本国内で交換できた、、、って話?
日本国内で、11.17円なら普通だと思うけど、、、
中国人観光客相手の秋葉原じゃ、10円だよ。100元=1,000円
550異邦人さん:2012/11/04(日) 18:42:09.64 ID:nBRNka3Q0
>>549
538ですがそういうことです。先月台湾で新しい人民元を両替した時のレート
が700RMPで3195NTDでした。同じ日の10000円が3662NTDだったので1RMPが12.46
円になると思います。その時の感覚があるのでそう思っていました。
551異邦人さん:2012/11/04(日) 18:58:57.94 ID:HkvMpn460
RMPって人民元のこと?
だとしたらRMBです。
552異邦人さん:2012/11/05(月) 00:24:46.62 ID:lUstDjaT0
>>549-550
現在の市場レートは12.64。
11.17の場合は手数料が12%
10では21%。通貨両替の世界ではではぼったくりもいいとこ。
だから俺は日本で通貨両替のサイドビジネス始めた。
メジャーでない通貨の場合は普通マージン10%取ってる。
553異邦人さん:2012/11/05(月) 14:02:19.28 ID:oGuSEQV00
現地ATMから出てきたお札をそのまま同じATMに入金しようとしても、100枚中2〜3枚拒否られる現行紙幣なのに、
古いお札なんて、鑑定費用で額面の2割ぐらい貰っても割に合わないんじゃw
554異邦人さん:2012/11/15(木) 20:27:48.73 ID:gRxOl/Yb0
age
555異邦人さん:2012/11/18(日) 16:10:26.44 ID:4hx1rmF20
555 get !
556異邦人さん:2012/11/18(日) 22:55:37.25 ID:JMjqGN0Q0
>>555
スバル乙。
557異邦人さん:2012/11/20(火) 19:55:32.66 ID:UedevrSQO
年末に旅行に行こうと思ってたのに、円安になってきた……
558異邦人さん:2012/11/24(土) 15:37:56.12 ID:YLz56oL30
「安倍さんのせいで、年末年始のバカンスがぶち壊しよ!」――ある30代OLはカンカンだった。
彼女の怒りの矛先は「安倍円安相場」。

自民党の安倍総裁が解散後に連日、大胆な金融緩和策をブチ上げ、金融市場もビンビンに反応。
「次の首相の最右翼」とみられる人物の発言だけに、海外投資家を中心に
「選挙後は金融緩和圧力が高まる」との見方が強まり、円売りの流れは加速の一途だ。

今月1日の東京外国為替市場の円相場は1ドル=79円85〜86銭だったが、
22日は一時、7カ月半ぶりの安値となる82円59銭をつけた。

安倍発言以降、円の価値は対ドル換算で3.4%安くなり、
専門家からは「条件次第で1ドル=95円もあり得る」との分析も飛び出している。

円安の急流に戸惑うのが、この年末に海外脱出を決め込んでいたツアー客だ。
せっかく「円高」のメリットを利用して買い物を楽しもうとしていたのに、計算違いになりそうだからだ。

「この年末年始は正月4日に有休を取れば、最大9連休になります。私も円高のうちに海外でグルメやショッピングを楽しもうと、
年末のツアーを申し込んでいました。ところが急な円安にはガッカリ。欲しいモノを何品も削ることになりそう。
相変わらず安倍さんは空気が読めないKYですよ」(前出のOL)

大手旅行各社の海外ツアーの売れ行きは絶好調だ。

特に9連休を見越して欧州や米国など、長期滞在の高額ツアーが人気で、
欧米方面の予約数は各社とも前年比2〜8割増。海外全体では過去最高だった1996〜97年(68万人)に近づく勢いだ。

http://netallica.yahoo.co.jp/news/20121124-00000001-a_aaac

女が国を滅ぼす
559異邦人さん:2012/11/24(土) 16:05:42.13 ID:Ymicyfik0
またバカなマスゴミの情報操作だな。

80円が83円になったところで欲しいものを何品も削ることになるか。
ドンだけ安物買いなんだ。

本当、くだらんな。
560異邦人さん:2012/11/24(土) 16:15:07.36 ID:bSAmG8G20
ウリナラなんかちょっとウォン高に振れただけで国がつぶれそうな勢いなのにな。
561異邦人さん:2012/11/28(水) 17:32:53.03 ID:pb4odwNm0
ウリナラって?
562異邦人さん:2012/11/29(木) 03:01:09.35 ID:9lRX9wgB0
>>561
朝鮮語で「我が国」という意味を持つ言葉
2ちゃんねるで日本人が利用しても日本をさすことは無い
563異邦人さん:2012/12/07(金) 10:03:11.99 ID:VgrYlaPD0
両替業者から日本の硬貨を割引で買って日本に持って帰れば小遣いになる。
500円硬貨が地域によっては2割引で買える。100円、50円はもっと安い。
564異邦人さん:2012/12/09(日) 22:45:19.18 ID:hXI7veI60
500円玉50万円分運んで10万円儲かるのか、、、ヒコーキ代出るね。
で、貴殿は何キロお持ち帰りで、、、いくらの収益?
565異邦人さん:2012/12/10(月) 00:11:41.30 ID:aqVqdxil0
俺は本業が別にあるから重いものは持ちたくない。
買ってせいぜい3万円分ぐらい。2割引で買った。
この硬貨運びは両替業者で店をもってないやつが主にやってるんだよ。
硬貨は辺鄙な土地ほど割引率が高い。
日本円は高額硬貨があって重量対価パフォーマンスがいいので業者に人気高い。
566異邦人さん:2012/12/10(月) 21:50:25.34 ID:CwmTNwq/0
ん、分かった。貴殿の本業は、例の軽いヤツの運びやさんか〜あ(w
567異邦人さん:2012/12/12(水) 00:12:44.85 ID:OmIE11U/0
2ちゃんだからどう妄想してもかまわんけど〜
本業は貿易関係。頻繁に海外出張がある。
568異邦人さん:2012/12/24(月) 21:11:23.73 ID:dpIB+QSQ0
$や€は国内で準備して、他の通貨は現地でキャッシングというのが最強??
569異邦人さん:2012/12/24(月) 21:17:03.87 ID:upGiVSPw0
>>568
その通り。ユロなんて現地の両替商はマジボッタクリレベルなんだろ?
570異邦人さん:2012/12/24(月) 23:33:05.75 ID:jKPBEQBw0
$はドルはアメリカ旅行するならカードよりトラベラーズチェックのほうがいいのかな?
571異邦人さん:2012/12/26(水) 03:11:41.67 ID:9n3kmPrJ0
円建ての両替はパリだと大体のところ手数料11%〜だったぞ
572異邦人さん:2012/12/26(水) 21:15:31.08 ID:DPbTZci10
>>570
レート的にはTCの方がCCより良いと思うぞ。TCのアメリカでの最近の利便性については知らんがな。
573異邦人さん:2013/01/06(日) 20:55:10.32 ID:2WOev6we0
帰国後に余った現地の硬貨。
現地でも消化出来ずに結局持って帰ってしまったけれど、日本で両替出来ないので
困った挙句に初詣のお賽銭箱に入れて今年の抱負を願ってきました。
574異邦人さん:2013/01/06(日) 20:59:34.25 ID:23dG5x8u0
>>573
幾ら何でもそりゃ神社にとっちゃ大迷惑以外の何者でもないだろ
575異邦人さん:2013/01/06(日) 21:27:08.94 ID:9a8RPDX50
>>573
免税店でぶちまけて残りはクレカ!ってやれば良かったのに。
もれは3日まで台湾に行ってたけど、コンビニでそれやったな。
576異邦人さん:2013/01/06(日) 22:17:37.94 ID:h2hE/ryf0
後は空港の寄付箱にいれる。くじつきのレシートと共に。
577異邦人さん:2013/01/06(日) 23:53:57.20 ID:MW7jSgRwO
>>575
台湾は帰りの空港で、小銭含めて日本円に両替出来たのに…。
578異邦人さん:2013/01/06(日) 23:59:49.82 ID:bQE7XzjP0
>>577
手数料に消えるじゃん
579異邦人さん:2013/01/07(月) 00:00:59.35 ID:YIB+3ibU0
同一レートだっけ?
580異邦人さん:2013/01/07(月) 01:27:20.75 ID:fBbcYZxi0
>>574
神社バイトでお賽銭の仕分けしたけと外貨結構あったわ。神社によるだろうけどちゃんと祈祷してくれるよ。あの後どうしたんだろ
581異邦人さん:2013/01/07(月) 05:58:34.07 ID:SqQbaCV40
>>577
通常硬貨を外国で両替すると額面の約半分だよ。
582異邦人さん:2013/01/07(月) 06:54:06.64 ID:rHGwsNMP0
>>576
日本に帰っても旅行会社や空港に募金箱を置いていたよ。最初はそこに入れたな。御賽銭よりは有用に使われるのでは?
583異邦人さん:2013/01/07(月) 06:56:23.74 ID:rHGwsNMP0
>>577
知ってるよ。何度も行くから再両替しなくなったのよ。だから旅行用財布には3000元くらい残ってる。
584異邦人さん:2013/01/07(月) 09:59:23.45 ID:WLbb32Jk0
よく行く、ユーロ、台湾ドル、香港ドルは持ったままで硬貨も含めて次回使ってるな
崩さなくてもバス代とか有料トイレ代とかがすぐ払えて便利
逆に二度と行かないような国の硬貨は記念に取ってある
585異邦人さん:2013/01/13(日) 11:18:39.76 ID:AKO9XkVUO
韓国ウォンの旧札(2005くらいまでの)はまだ流通してる?
今のデザインそんなに好きじゃないもんで…
586異邦人さん:2013/01/18(金) 21:28:33.82 ID:9zajy6pO0
>>585
もうほとんど見かけない。勿論、法定貨幣で使えるけど。
587異邦人さん:2013/01/26(土) 11:48:55.83 ID:A0lJP3B4O
デアゴスティーニの『世界の貨幣コレクション』ってどうなの?
588異邦人さん:2013/02/08(金) 11:09:42.70 ID:sDb8KZZG0
>>587
こんなセットなんてみんな超ぼったくり。
589異邦人さん:2013/02/10(日) 11:29:36.19 ID:qnevrw8DO
創刊号は、アメリカの10000ドル札が付いて190円。
590異邦人さん:2013/02/12(火) 21:45:04.55 ID:ZAvN7h4e0
デアゴスティーニじゃなくてライバルのアシェット社でしょ?
ピン札だし、読み物は良さそう。
でも一カ国一種は物足りないし、1000円の価値はないなー。
591異邦人さん:2013/02/28(木) 17:09:36.77 ID:6k21kyiWO
1米ドル分硬貨袋詰めを取り扱っている金券ショップもあるし硬貨応相談の金券ショップもある
592異邦人さん:2013/03/08(金) 14:29:17.04 ID:1YrmLg0kO
>>587
紙幣とコインが付いて990円だったけど途中からどっちかしか付いて来なくなった
あれはぼったくりだ
大体が為替レートで10円以内に抑えてある
593異邦人さん:2013/03/09(土) 09:08:54.55 ID:UOA+a8C20
>>592
為替レートではそうかもしれないが、未使用のコイン・紙幣は古銭業者から買うのでそれより高くなる。
でも卸で買えば単価30円以下のものだろうね。
594異邦人さん:2013/04/01(月) 13:06:08.32 ID:wzuNaJES0
手元のUSドルの現金が3000ドルほどあります。
これを日本円に両替したいのですが、どこで、どう両替するのがもっともレートがいいのでしょうか?
595異邦人さん:2013/04/01(月) 14:51:55.44 ID:BBlJVE5Y0
銀行
596異邦人さん:2013/04/01(月) 14:56:29.79 ID:gWtq8tCy0
大黒屋
597異邦人さん:2013/04/01(月) 15:40:18.80 ID:VZUdh4YC0
>>594
俺だったら、今円に両替したりはしないがな。飽く迄も俺の場合は、ね。
598異邦人さん:2013/04/01(月) 21:22:08.41 ID:DbpujGPA0
>>594
オレ、ドル買うよ、95円で。
599異邦人さん:2013/04/09(火) 03:55:55.02 ID:aWNmCu0nP
旅行小切手買ったら,2006年印刷とか古いのが出てきたビビった。
どれだけ在庫してんねんって。
600異邦人さん:2013/04/13(土) 21:37:16.26 ID:Ebl85rkl0
そゆーこと。いまどき 「旅行小切手」使う人めずらしいからね。
601異邦人さん:2013/04/14(日) 05:49:19.80 ID:53+YA7yF0
>>600
少なくとも最早アメリカ以外じゃまともに使えんだろうからな。銀行で両替するにしたって
台湾やシンガポールみたいに法外な手数料をボッタくられる国だってあるからな。
602異邦人さん:2013/04/14(日) 10:28:00.05 ID:53+YA7yF0
>>599>>600
それに今やTCなんて日本で販売されてんのはアメックスのだけになり、そのアメックスのでさえ
米ドル建てとユーロ建て以外の通貨建ては全て発行停止になったからな。
603異邦人さん:2013/04/14(日) 10:30:46.92 ID:OCO+McpfP
>>602
日本円やスターリングポンド,カナダドルもあるよ。
604異邦人さん:2013/04/14(日) 10:36:34.22 ID:53+YA7yF0
>>603
え?まだ発行してんの?俺の地元の地銀じゃもう既に売ってるのは米ドルと
ユーロのだけになってるからな。
605異邦人さん:2013/04/14(日) 10:38:36.87 ID:OCO+McpfP
>>604
へー,銀行で売ってるの珍しいね。
すでに取扱をやめてる銀行が多いから。
606異邦人さん:2013/04/14(日) 11:41:41.10 ID:0IRlB2nY0
そう言えば三菱東京UFJはTCどころか外貨現金での払い出しもできない
支店が多くなった。
607異邦人さん:2013/04/14(日) 11:59:26.75 ID:OCO+McpfP
>>606
旧東京銀行店舗だけでいいよ
608異邦人さん:2013/04/14(日) 12:05:16.49 ID:53+YA7yF0
>>606
要するに外貨の取り扱いそのものをしなくなったってことか?
この先の何かの布石・・・なんかじゃなきゃいいんだがな・・・。
609異邦人さん:2013/04/14(日) 15:16:26.92 ID:qzLkqkoO0
外為法が変わって、銀行以外も取引できることになったからじゃね
つまり、儲からない個人相手の業務を銀行が義務としてやる必要はなくなったと
610異邦人さん:2013/04/14(日) 17:38:49.66 ID:6uOqHp4Q0
まあ学生時代に欧州旅行したころ、物価高に感じて節約しなきゃと
アメックスTCの換金にアメックスの窓口探したりしたのもいい想い出だけどな。
ATMにカード突っ込んで金が出てくるのは便利だが、
味気ないといえばそうかも、まあインドとかはATMがあると安心するけど。
611異邦人さん:2013/04/15(月) 11:01:51.67 ID:ESOXnOGz0
マネパで100$のみピン札でコンバージョンって指定出来ますか?
ミャンマー行くんで、これじゃないとダメなんですが。。
612異邦人さん:2013/04/16(火) 02:22:39.54 ID:/R2gvh1x0
マネパで聞けばいいのに
613異邦人さん:2013/04/17(水) 21:59:57.03 ID:HIH69s3x0
emailなんて無かったから、
日本からの手紙をアメックスの事務所宛に送ってもらって、
受け取ったりしてたっけ。
614異邦人さん:2013/04/18(木) 00:26:55.12 ID:CSq93LUQ0
>>611
そんなことありません。レートが僅かに悪くなるけどどんな米ドル札でも使えます。
615異邦人さん:2013/04/22(月) 02:48:56.87 ID:XM82ixs00
銀行のテラーしてるけどTCは毎日外国人観光客が換金に持ってくるよ
偽造情報がよく流れてくるので面倒臭いといえば面倒臭い
616異邦人さん:2013/04/22(月) 02:51:09.99 ID:/qEJvezFP
>>615
電話して承認取れば一発じゃない?
617異邦人さん:2013/04/22(月) 12:55:46.47 ID:hVgsbAnK0
>>616
目の前で一枚一枚サインを貰うのが時間がかかるんだよね
一応、水つけて印字が滲むかとかやっとかんと駄目だし
618異邦人さん:2013/04/23(火) 02:57:34.66 ID:BIXKMCoNP
>>617
AMEX以外のトラベラーズチェックって最近見る?

一応無期限有効ってことになってるけど,
発行やめちゃうと買い取ってくれる銀行がかなり減って使いにくい。
619異邦人さん:2013/04/24(水) 18:14:36.97 ID:Mng8+/ZO0
トラベラーチェックは過去の遺物。
殆どの人、「最近」見たわけがない。
620異邦人さん:2013/04/24(水) 18:42:53.84 ID:A025+Kag0
手元にUSD500のTCはあるなぁ。
1ドル80円くらいで買った。
621異邦人さん:2013/05/05(日) 20:15:12.02 ID:6RqsmsEh0
さっさと使わないと使えなくなるよ。
622異邦人さん:2013/05/05(日) 20:43:09.23 ID:0YZhUgeh0
>>618
現在日本で販売されてるTCは既にAMEXのだけ
623異邦人さん:2013/05/05(日) 20:51:53.83 ID:0YZhUgeh0
まあTCもアメリカに行く予定なんだったら円高の時に作っておいて円安の時にアメリカに行き、
現地でキャッシュ同様に使うか銀行で簡単に現金化するって手があるからな。これはクレカには
無い利点だろうね。
624異邦人さん:2013/05/06(月) 14:08:20.40 ID:UtMbsAwE0
そのうち、どこへしまっておいたのか忘れたりして、、、(w
625異邦人さん:2013/05/06(月) 15:02:45.91 ID:dgF5QSEzP
そして発行者が倒産して紙くずになる、と
626異邦人さん:2013/05/07(火) 22:16:09.10 ID:yX1N/f4l0
日本がアベクロ・コンビのせいで超インフレになって
忘れていたTC $500 が一億円になったりして、、、
627異邦人さん:2013/05/11(土) 09:28:19.56 ID:NgdZW5Du0
せっかくアメリカ行こうと思ってたのに
円安が激しすぎて行く気なくなってきた・・・
できる限り安く両替していきたいけど
何処で両替するのが一番安いの?銀行?
今のうちに変えとかないと円安さらに進みそうだし・・
628異邦人さん:2013/05/11(土) 09:52:49.78 ID:mlu4h6jA0
今までが安すぎただけで、100円ぐらいなら物価は日本と同じ感じだと思うが。
629異邦人さん:2013/05/11(土) 14:26:17.22 ID:bwDuA/oMP
NYとかデリでちょっと多めに盛ると12ドルとかザラだし
今までは円高で1000円くらいだったけどこれからは1200円と考えると結構な違いがあると思う
630627:2013/05/11(土) 21:11:00.23 ID:NgdZW5Du0
貧乏だけど、80円くらいのときに頑張って初海外行ったから
これ以上だときつい・・・
631異邦人さん:2013/05/12(日) 01:18:22.08 ID:xc6eXeq/0
>>630
ドル買いますか?
銀行間レートプラス2%で売るけど。
632異邦人さん:2013/05/12(日) 17:38:38.60 ID:yG/rwu8A0
て、120円のことか?(w
633627:2013/05/22(水) 19:14:24.10 ID:TJBrL4AB0
トラべレックスの外貨宅配、なんでテンプレにのってないの?
三井住友とかと同じですよね?普通の両替ですよね?
634異邦人さん:2013/05/22(水) 19:53:38.85 ID:ZG1tdDWeP
載せるほどじゃないから載せてないだけじゃない?
インターバンクやマネートレードの外貨宅配も載ってないのはなぜ、ってことになる。
マネートレードはちょっとアレだがw
635異邦人さん:2013/05/24(金) 10:34:36.03 ID:gxzR8nIt0
海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1369359068/
636異邦人さん:2013/06/01(土) 20:31:16.06 ID:tXmaZqPy0
来週は、一時的に 100円割るかもね。
ドルは(US も AU も)買い時だよ。
637異邦人さん:2013/06/01(土) 20:38:54.44 ID:LeFddq6k0
>>636
一旦大幅な円安に振れるとその後暫くは調整が続いた後更にまたその上の値の円安へ、
てのがここんとこのお決まりのパターンだな。
638636:2013/06/02(日) 18:18:15.70 ID:O+oGsDhU0
ん、オレもそう思う。
639異邦人さん:2013/06/05(水) 13:56:41.13 ID:lx1dQRNR0
1ドル=99円
640異邦人さん:2013/06/07(金) 15:54:29.55 ID:gYFggN2v0
96円になったよ
641異邦人さん:2013/06/07(金) 18:10:39.63 ID:2eEsw4zy0
90円ぐらいになってくれるといいね。
642異邦人さん:2013/06/07(金) 21:42:07.39 ID:vBKogKot0
いや、80円くらいでいい。
643異邦人さん:2013/06/07(金) 22:15:15.84 ID:vBKogKot0
>>527
その当時は1ドル=80円くらいだったんだな。
もっと両替しておけばよかった。
644異邦人さん:2013/06/20(木) 18:52:38.32 ID:+l+g/xoM0
ウズベク・ソムいっぱいあるんだけど…
645異邦人さん:2013/06/21(金) 04:13:38.57 ID:lUVh4SkY0
>>644
途上国?の通貨はインフレデノミなどで新札に替わることも多いから
さっさとどうにかしとかないと交換困難か不可能な紙くずになっちゃうこともあるよ
646異邦人さん:2013/06/21(金) 20:39:17.97 ID:O7xoG8WU0
弱小通貨の国内両替はヤフオクで旅行者向けに売るしか無いかな。
ウズベキスムだと、沢山あってもたかが知れてるだろうけど。
647異邦人さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:A18PsRep0
 ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
< クールジャパン外交 >
  VVVVVVVVVVVVV

。    ゚        ο     。    ゚
         チョッパリが      まるで相手にされないアル
         冷たいニダ               ο     。    ゚
      ο       ,.:-一;:、 'ο ,.:-一;:、    。    ゚
              ミ;;:;,. _,.;:゙ミ   ミ;;:;,. _,.;:゙ミ
             ,<丶´Д`>  (`ハ´ )
  ο     。   ゚ ツィー=ニ彡  彡三三ミ'
              'l  つとノ   | つと |  ο     。    ゚
              u‐―u'    u‐―u
';:''`'';"'' ゚; ''"'::"' ';: '';"' ゚;;:゙''"'::  '゚';; ' "' ;:;'' '゙' ; '' '';;:' ''゚;:;:''"'';"
648異邦人さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:5CEMyzdG0
心配するな。新興国通貨詐欺ってのもある。(w
649異邦人さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:5f/rlXZQ0
ドルに変えたいんだけどいつがかえどきかな。。。
この間ちょっと円高になった時に変えときゃよかったなぁ
650異邦人さん:2013/07/25(木) NY:AN:NY.AN ID:elC0nkya0
>>649
さんざ言い古されてるが・・・そんなのが分かるんだったらFXでこの前の95円迄行ったとこで
皆ロングして大儲けしてっだろが。
651異邦人さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:G4o/UCFL0
95円でロングポジとると、80円台になって中央線が止まるんですよね、わかります。
652異邦人さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:tFrto6YV0
わかりません。為替の行く方は、、、
653異邦人さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:ZV0riK090
インドネシアのジャカルタで、イミグレ通過後に両替所が無かった。
やむなく、到着地のバンコクでインドネシア・ルピアを両替したら、
10万ルピア札以外は両替を拒否された。
地下にあるイスラム銀行に行ったら、1万ルピア札も両替してくれた。
654異邦人さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:oHU28Lpv0
そんな少額両替しなくてもいいじゃん
そのうちまたインドネシアにも行くかもしれないし、行かなくてもたいした額じゃないし
655異邦人さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PVy0ZqvT0
二千円札ばっかり両替したら両替所の人がお札の本確認しててワロタww
百円札とか載ってるしww
656異邦人さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:PR6efQ/OP
ベトナムで2千円断られた(´・ω・`)

友達は2000ラオスキップ札を出したら2000バーツと思われて両替できたらしい
657異邦人さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:mqmHSeh30
>>656
その両替所の人は、給料一ヶ月分減棒だろなあ・・
658異邦人さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:qzswrMvg0
結局デザインのいいお札は
一位 日本円 ダントツ
二位 アメリカ合衆国ドル
三位 イングランドポンド
四位 韓国ウォン
五位 ユーロ
六位 北朝鮮ウォン
七位 中国元 以下はゴミ
659異邦人さん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:rVy3PKINP
俺の場合は違うな(´・ω・`)

1位 アメリカドル(1万ドル札に限る)
2位 シンガポールドル(1万ドル札に限る)
3位 ブルネイドル(1万ドル札に限る)
4位 スイスフラン(1000フラン札に限る)
5位 ユーロ(500ユーロ札に限る)
660異邦人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:llWRiHbI0
>>659
5位はラトビアの500ラッツだよ。
661異邦人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:zDvKrB/YO
お前ら香港のライオンを忘れてもらっちゃ困る
662異邦人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:CVGUBvHa0
マカオの透き通った部分のあるお札もかっこいいよね
663異邦人さん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:LOz05iyy0
>80円台になって中央線が止まるんですよね、わかります。
今どき中央線80縁者乗れないな、総武線も、、、オレにもわかるよ。
664異邦人さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:8pfRc92J0
>>655
100円札など現行ではない紙幣は外国では通常両替できませんよ。
665異邦人さん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:jt0CvwGrP
米ドルだと結構受けてってくれるけどね。
ちょっと前にタイを中心に聖徳太子の偽1万円札事件があったね。
666異邦人さん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:yC5wmNcs0
カラフルなお札はハイパーインフレっぽくて好きじゃない
667異邦人さん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:k8/BfCF80
木曜日のレートが底だったのかなぁ
替え時がわからない・・
668異邦人さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:bBm3MYs+0
いくら替えるつもりなんだよw
669異邦人さん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:dHHlHPja0
リビア・ディナール買いました。
670異邦人さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:G7gORmJr0
カナダドルってマイナー通貨並のスプレッドなのな
671異邦人さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:PIanm/hf0
シンガポールドルへのFX両替と現地両替で友人達がもめてる…。
旅行行く前からそんなで大丈夫なのかーーー???
672異邦人さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7ouh+v90
ちょうど1年前の昨年夏に
@¥88でUSD1000両替したよ
最終的にはUSD15000位タンス貯金希望だけど
だがしかし今購入すると大黒屋でも@¥99−\101だもんね
もう無理かなぁ
昨年思い切ってUSD10000変えとけば良かったな
673異邦人さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7ouh+v90
藤巻さんは$ー¥は最終的に\1000あり得ると・・・。
アベクロちゃん一派+エール大名誉教授浜田?センセはノンキしてるけど
$5万x@¥850=\4250万だどぉ!(原価:$5万x@101=\505万)
しかしもし
US赤字サラ金経済が頓挫すれば紙屑、まる損・アホ丸出し
歌舞伎町キャバクラのKちゃんに貢いでるほうが賢明?!
674異邦人さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:G7gORmJr0
>>673
フジマキはソロスに大損させて首になったんだぜ
奴の根拠は財政赤字だけど、対外債権・債務は考えてないのな
675異邦人さん:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:Y7ouh+v90
あのー、
>対外債権・債務
期待ひてるのですかい?
対外債権・債務=主としてUS赤字国債だしね!
考える必要はない
そもそも紙屑だよ!現在売却も出来ないしね。
750s保有GOLDも増やせないし売却なんてドンでもねぇ!
676異邦人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:RU2YZFfS0
>リビア・ディナール買いました。
年金生活者に高く売りつけるのですか?(w
677異邦人さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:6/nCw65U0
国内・海外旅行に役立つサイト
http://allstar2.com/travel/
678異邦人さん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:11GmGeRx0
あ〜あ 先週は100円切ってた時あったのに。
かえときゃよかった
679異邦人さん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:EHt+CzV20
>>678
そういうことを言う奴は80円切った時でも換えないで後でうだうだ言うんだよな
680異邦人さん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:ppIPgvqZ0
うん、アタリ!
そーいうもんだよね
1年前オイラUS$1000冷やかしで買った。
当時購入価格@\88でしたけど振り返れば
もしUS$4万買って今、新宿・大黒屋で売却したら?

ムナシイけど計算してみると:
\88xUS$50000=\440万・・・・・ヒィ巨額で腰が抜けるゼ

大黒屋で売却すると
¥95.51xUS$50000=\477万

12ヵ月で477‐440=\37万 Gainかぁ!
しかし問題点
@1年前の次点でここまで読めない
AUS経済そのものを信頼してない
Bそもそもそんな大金ねぇ
681異邦人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:u6Fe8T+Q0
>\37万 Gainかぁ!
学生さんですか?
大人のヒトは FX で37万円くらいは毎日損したり得したりですよ。
682異邦人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pW6W7YdY0
ロシアに2ヶ月程滞在するんだが
現地での現金引き出しに新生銀行のほかに
NEOMONEY作ろうかと思うんだけど
どっちのほうが得なのかな
つーかNEOMONEYって使えるの?
683異邦人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:pW6W7YdY0
楽天銀行: VISAレート2.94% (+年会費1,000円)
新生銀行: VISAレート×4%
スルガ銀行: VISAレート3%+1回あたり210円
シティバンク: CITIBANKレート×3%+1回あたり210円
NEO MONEY: VISAレート5%+1回あたり200円 (口座維持無料)
MoneyT Global: VISAレート4%+1回あたり200円(口座維持157円/月)


年に5回以上、海外ATMで引き出すなら楽天銀行
年に4回以下の場合、1回あたり21,000円相当額(≒US$250、EUR180)が分岐点。
 1回あたり21,000円相当額以下なら新生銀行
 1回あたり21,000円相当額以上ならスルガ銀行、シティバンク


結局自分で調べた
比較するとNEO MONEYってあんましうまみがないんだね
そしてぜんぶVISA系だから新生一枚あればいいのか…?
684異邦人さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Dckh3Zhg0
シティバンクは口座維持手数料を取られる場合もあるから却下だな。
685異邦人さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:LDJPPh0l0
ネオマネーとかTグローバルのメリットってすぐ口座開設できるとこぐらい?
686異邦人さん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:rdKLuk4w0
>>685
新生銀行は窓口で即時発行じゃね?
687異邦人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:nUX1LW92O
来月トルコに行くんですが、現地空港で最低限両替して、後は街中の両替商とかで両替したら良いですか?
日本で両替するよりレートが良いと聞いたんですが…
688異邦人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:6UK42lph0
>現地空港で最低限両替して、後は街中の両替商
10万円程度なら大差ない。
ATM が国中あるから$\持ち歩くより便利だよ。
689異邦人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:hksi60sT0
>>687
トルコ行ったこと無いけど、米ドルとユーロ以外は日本より現地両替の方がレートいいよ。
つか日本で両替するとかなり悪い場合が多い。

現地の市中両替所と空港での両替のレート差は、ミャンマーとかイランみたいな異常な固定相場
出ない限りそんな変わらないから、空港で当座の分は両替して良い気がするけど。

行き慣れた街なら別だけど、両替所探したりとか、レート比較したりとか意外と面倒だし。
高額な支払いならクレカ使った方がレート良いし。
690異邦人さん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:iWpTtFBd0
>>687
現金もボッタクリ両替とか気にしなくていいし、必要最低限だけ持ち歩けるクレカキャッシングがいいと思う。

念のため日本円少し持っていったけど結局両替は1回もしなかったよ。

バスとか入場料金とか小さなレストランとかほとんどクレカ使えたよ。
691異邦人さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:piTkcTw90
自分もイスタンブール行ったときは到着ロビーのATMで300リラぐらいおろして
足りなくなったら街中でちょびちょびおろしてた
短期の旅行だとレートのいい両替所さがすのとか時間がもったいない
一日滞在するのに万単位のコストがかかってるわけだし
692異邦人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ZHQHeaFF0
ドライブ

ビール

はらへったー
693異邦人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:wIdarZAw0
今度初海外旅行でグアムにいきます。
しかし、クレジットカードをもってないので
現金オンリーでの旅行になります

ツアーなので、食事やホテルは大丈夫です。
この場合、いくら両替すべきでしょうか?
また、空港でなく、事前に銀行などで両替したほうがいいのですか?
694異邦人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:QTmOgZ+v0
事前にわざわざ交通費かけて銀行に両替に行くとかなら
出発のとき日本の空港で両替してくのがいいと思うよ
持って行く金額は何泊なのかどれくらい買い物する気なのかオプショナル組むのか
状況によるからなんとも
ツアー3食付きならカード持ってなくても5万もあれば十分すぎだと思うが
グアムスレで聞いてみたほうがいいのでは
695異邦人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Es5DjLeA0
>足りなくなったら街中でちょびちょびおろしてた
おろすたびに、手数料がかかる。
ある程度まとめておろす方が若干良いのでは、、、若干ね。
696異邦人さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:M5xC2gRn0
かからないカードはかからないのでは
一部現地ATM側がとることあるけど、ヨーロッパ方面は
あまりない感じ
697異邦人さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xgKQbxXp0
楽天銀行: VISAレート2.94% (+年会費1,000円)
新生銀行: VISAレート×4%
スルガ銀行: VISAレート3%+1回あたり210円
シティバンク: CITIBANKレート×3%+1回あたり210円
NEO MONEY: VISAレート5%+1回あたり200円 (口座維持無料)
MoneyT Global: VISAレート4%+1回あたり200円(口座維持157円/月)
698異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PYxs2EHM0
>>695
海外ATMで1回ごとに手数料を取られるのは、

・現地ATMが取る→東南アジア方面が多い
・日本のクレカ会社が取る→三井住友VISAなど一部の会社のカード

というケースだけでしょ。
どちらにも該当しなければ、取られるのは金利だけ。少しずつ下ろしたって全く問題ない。
むしろ少しずつ下ろせば、帰国後に繰上返済するまでの日数が短くなるので得。
699異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iNxgh/e+0
>>698
微妙に違うな。

・現地ATMが取る→×東南アジア方面が多い ○中南米なども多い。
・日本のクレカ会社が取る→×三井住友VISAなど一部の会社のカード ○ほとんどの会社が取る。

下のスレのテンプレを見ればわかる。

海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1369359068/
700異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:PYxs2EHM0
>>699
訂正どうも。
でも「ほとんどの会社が取る」とは言っても、取らない会社のカードを1枚持っておけば済む話だし、
JCBがその中にあるんだから、そういうカードを1枚持つのは別に難しい話ではない。
現地ATM手数料がかからない地域なら、実質手数料無料でキャッシングできると考えて良いんじゃないの?

どうもクレカキャッシングの話題が出るとそういった条件を記述せずに、毎回ATM手数料がかかるぞ、
みたいな書き込みをよく見る気がしたもので。
701異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iNxgh/e+0
>>700
もちろんその通りだよ。だから海外のATMではJCBを使っている。
ATM手数料や金利の話でちゃんとした情報に基づいて書いているやつは少ないね。
702異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wXL6t+n80
エポスカードはショッピング扱いってまじかい?
703異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:iNxgh/e+0
>>702
あれはその後変わったという情報が出ている。
704異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wXL6t+n80
>>703
調べたら
※キャッシングの利息が実質年率18.0%かかります。
※ATM利用手数料がかかります(ご利用金額 1万円以下:税込105円/件 1万円超:210円/件)

でした
海外旅行保険が付帯してるから持ってたんだけどやっぱマルイだ
705異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:STd8to140
>>701
俺は改悪されると嫌だからずっとここには書かなかった、、、、、
706異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:mElWnoo40
手数料の有無もあるけど、カードによってレートも異なるのでは?
707異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:z+VJvAv/0
>>706
大差ないと思う
確定日のレート変動幅の方が大きいんじゃない?
708異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:D8MBv4nfP
>>698
現地ATM手数料はアメリカも非常に多いよ。
709異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:yJWijp6x0
レートは、マスターの方が少し良かった気がする。
710異邦人さん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:QdKvxcKa0
>>708
うん、まえ7ドルとか取られそうになって速攻キャンセルしたことがある
米は必要最低限の現金を日本で両替していって、現地ではつかえるところは
すべてクレカ払いって感じでいいかも
711異邦人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:2Fo67K9z0
>>708
それってクレカのキャッシングの話?
712異邦人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:JTXZv7ix0
>>711
クレカでも国際キャッシュカードでも同じだよ。
ATM設置してる会社が徴収してる。

タイも殆ど徴収するし、インドも半分ぐらいで徴収する。
ただ、画面には請求が表示されても実際に反映されてなかったりもするけどね。
713異邦人さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:dyP0Xqmk0
世の中にはホテルよりもレートがわるい両替所があると最近知った。
セブのショッピングモールとか、オランダの空港とか。
ホテルが一番悪いと思いこんでいたので結構衝撃だった…。
714異邦人さん:2013/09/01(日) 10:34:51.99 ID:aqUQ4jnr0
>タイも殆ど徴収するし
その上、高額。
715異邦人さん:2013/09/01(日) 23:29:48.03 ID:Dgmugsr3P
>>710
7ドルなんてあるのか…
ひょっとしてカジノ?
716710:2013/09/02(月) 00:27:30.53 ID:dWHjH8mI0
>>715
たしかWELLS FARGOとかいう銀行、サンフランシスコで
日曜日だったからかな

普通は2ドルとかそんなもんだと思うんだけど
717異邦人さん:2013/09/02(月) 00:52:56.98 ID:EFyVtY2GP
>>716
へえ、今度やってみるd
718異邦人さん:2013/09/02(月) 03:02:31.28 ID:EFyVtY2GP
719異邦人さん:2013/09/04(水) 11:59:44.88 ID:Mym2QxXy0
仕事

ビール

ドライブするように
720異邦人さん:2013/09/04(水) 12:21:54.38 ID:WPe+OLB3O
シンガポールなのですが、S2$は2ドルで合ってますか?
721異邦人さん:2013/09/04(水) 14:18:38.12 ID:QuwTe225P
>>720
あなたがシンガポールなのですね
722異邦人さん:2013/09/04(水) 23:30:41.21 ID:x4xiAjJ90
はい、わたしがシンガポールです
723異邦人さん:2013/09/06(金) 00:11:03.15 ID:rzmX1Y1m0
おやおやシン・ガポールさん、こんばんは。
724異邦人さん:2013/09/06(金) 17:25:44.58 ID:hjgqW+JWi
Singer Paul
725異邦人さん:2013/09/07(土) 22:15:48.69 ID:MtyHdrH70
「三菱東京 UFJ-VISA デビット」取り扱い開始について
http://www.bk.mufg.jp/news/news2013/pdf/news0906_1.pdf

また選択肢が増えたな。
726異邦人さん:2013/09/08(日) 00:28:08.16 ID:Nth5AvXH0
カード年会費1,050円のようだが
手数料はどんなもんだろね
727異邦人さん:2013/09/08(日) 09:10:34.84 ID:j+8vxweb0
ドイツ行ってきたけど、意外とクレカが使えない店が多かったな。
もちろん観光地の店とかはいいけど、街のカフェとかマックとかは「キャッシュオンリー」と言われた店もあった。
ミュンヘンのビヤホールなんか使えてもクレカ払いは一定の金額以上とか。
ドイツミュージアムはダメだった。
728異邦人さん:2013/09/08(日) 11:42:18.38 ID:A+UAMH6u0
アメリカ系のVISAとかに決済情報を流したくないからだろうな
ドイツとかEUなんかだとJCBみたいなローカル?カード会社あるのかな?
729異邦人さん:2013/09/08(日) 18:56:31.50 ID:E141pxBK0
日本と同じで30ユーロ以上の支払いとかじゃないと使えないよ。
ただ、韓国は10000ウォンからでもいいらしい。
730異邦人さん:2013/09/08(日) 21:55:15.74 ID:IJCiPAb20
そんなの普通に手数料取られるのが嫌なんだろ?
カードでの売上はカード会社が抜くから
飲食だと8%とか持っていくとこもある。
米ドルの様に紙幣の信頼が低いならまだメリットもあるかもだけど、
現金が信頼できる国なら売り手は現金で貰いたいさ。
731異邦人さん:2013/09/09(月) 07:36:18.92 ID:B+8a7HjHP
>>725
年会費がかかるのか(´・ω・`)
732異邦人さん:2013/09/09(月) 07:41:21.57 ID:HUuE7wTh0
東京オリンピック、決まったら決まったでうれしいけど
今週NYに行く私はぐんぐん円安に向かっていきそうで涙目。
733異邦人さん:2013/09/09(月) 15:21:45.02 ID:w0hDziUj0
>>729
そんなのは店による
日本でもヨーロッパでも数百円・数ユーロ程度の少額でもカード決済できる店はいくらでもある
734異邦人さん:2013/09/09(月) 15:54:00.71 ID:B+8a7HjHP
>>729
もし日本で3000円からですって言われたら即指導してもらうけどな。
韓国でも1000ウォンでもカード使うよ。
大人の事情により嫌がる店も結構あるけど。
735異邦人さん:2013/09/09(月) 17:49:25.21 ID:1SpMPAkz0
コンビニでガム買うときもカードだな
現金よりスムーズだし、マイルがたまる
736異邦人さん:2013/09/09(月) 20:47:05.15 ID:yjxvABmu0
「陸マイラー」とか「マイル乞食」とか言われたことないですか?(w
オレも小銭もちあるかないから、¥100程度でもカード使うけど、、、
737異邦人さん:2013/09/12(木) 01:01:02.64 ID:n7fuNcjT0
シーッ!本人達は『修行』という聞こえの良い言葉で自分達の乞食っぷりを隠蔽してるから。
738異邦人さん:2013/09/12(木) 23:25:07.50 ID:UWlhBkAN0
ヨーロッパ水風景の blu-ray & dvd 化に ご協力して頂けませんか?

ご存知の方もいるかと思いますが
自宅に居ながらヨーロッパ旅行気分が味わえる
テレビ史上、類を見ない贅沢で素晴らしい番組です

ご意見・ご感想の欄に
「ヨーローッパ水風景を blu-ray & dvd にして下さい」
と書き込んで下さるだけで結構です
よろしくお願いしますm(_ _)m

http://www.bs-j.co.jp/mizufukei/
http://www.bs-j.co.jp/opinion/
739異邦人さん:2013/09/17(火) 19:37:54.67 ID:1gg5PUCC0
すいません
トルコ国内で円からユーロに変えることできるんですか?
ユーロだったら金券ショップで日本で変えていくのが得策ですか?
740異邦人さん:2013/09/18(水) 20:48:19.81 ID:+Lw2mR/U0
はい、その通りです。
クレカお持ちでしたら、トルコはクレカが便利ですよ。
741異邦人さん:2013/09/18(水) 21:06:31.31 ID:ey80vlNl0
>>740
ありがとう
742異邦人さん:2013/09/19(木) 00:44:24.44 ID:ZNsqtTQlP
カンボジアでトラベラーズチェックが使えなくなるらしい。
困るなー(´・ω・`)
743異邦人さん:2013/09/19(木) 22:55:22.36 ID:cqoI0wo3P
銀行で両替してくれなくなるってこと?
744異邦人さん:2013/09/19(木) 23:09:30.79 ID:ZNsqtTQlP
>>743
そうみたい。
745異邦人さん:2013/09/19(木) 23:16:19.96 ID:wPvI2BI30
まあクレジットカード+現金というスタイルになるだろうな。
T/Cはすでに過去の遺産のような存在だし。
746異邦人さん:2013/09/19(木) 23:54:11.22 ID:bg1X/cBn0
自分は保険として大昔に作ったTC5〜10万円ぐらい持ち歩いてるけど
普段はクレカ決済+ATM引き出しだけだな。日本から持ってく現金は1,2万ぐらい
747異邦人さん:2013/09/19(木) 23:57:30.95 ID:wPvI2BI30
>>746
10年以上前に買ったボロボロのT/Cは最後の最後用に持ち歩いてはいる。
748異邦人さん:2013/09/20(金) 00:07:51.98 ID:KZwDHa5F0
というかウェスタンユニオンとかあるからパスポートが手元にあって
メールが電話が使える状況なら、たとえ無一文になってもなんとかなりそうだ
749異邦人さん:2013/09/20(金) 09:01:00.34 ID:K6r8z/20P
現金は盗られたら終わりだから怖い
クレカも失くすと怖い
750異邦人さん:2013/09/21(土) 03:30:40.95 ID:C9fxsV3xP
>>749
お外は危険がいっぱいだからね(´・ω・`)
751異邦人さん:2013/09/24(火) 12:20:59.17 ID:VxTLsn770
>>747
T/C 使えないところ多いよ。非常用には使いにくいよ。
752異邦人さん:2013/09/24(火) 13:57:27.27 ID:hgBaQVmx0
>>751
あなたの非常用の定義が>>726-747と違っているものと思われ。
753異邦人さん:2013/09/24(火) 15:22:48.70 ID:uCYYZ5a5O
キャッシュパスポート使ってみたけど、上乗せされる手数料は高いし、
ICチップついてないから、クレジットカードとして使おうにも拒否されるし、
使い勝手よくない。
4%も手数料取るなら、ICチップつけろ!
754異邦人さん:2013/09/24(火) 17:05:06.06 ID:uCYYZ5a5O
あ、でもキャッシュパスポート使ってATMで金おろしたら、手数料かかってなかった。
メインカードなくしてもスペアカードあるし。
一長一短だね。
755異邦人さん:2013/09/24(火) 19:20:19.87 ID:kxoPr2CBP
>>754
なにそれ最高じゃん(´・ω・`)
756異邦人さん:2013/09/24(火) 19:45:14.56 ID:cDEZdQsk0
キャッシュパスポートって手数料のデパートってかんじじゃないか?
普通にクレカキャッシングか新生に口座開いたほうがいい
757異邦人さん:2013/09/24(火) 19:49:22.14 ID:cDEZdQsk0
758異邦人さん:2013/09/24(火) 21:15:18.10 ID:VxTLsn770
>>752
使えない T/C がなぜ非常用に ?
759異邦人さん:2013/09/24(火) 21:35:30.07 ID:uCYYZ5a5O
126円でキャッシュパスポート作ったら、132円になってた。
でも、手数料覚悟で背に腹替えられずATMでおろしたら、手数料かかってなかったよ。
謎過ぎて電話して聞いたら、出金手数料はATMの金融機関次第といわれた。
円高ならクレジットカード最強だよね。
760異邦人さん:2013/09/24(火) 23:00:29.63 ID:cDEZdQsk0
>>758
普通の国ならまだ両替所・銀行等で換金できるだろ
761異邦人さん:2013/09/25(水) 06:04:02.25 ID:L10eaudj0
762異邦人さん:2013/09/25(水) 10:51:10.72 ID:PbCd86S10
>普通の国ならまだ両替所・銀行等で換金できるだろ
銀行は夜間祝祭日は休みだし、、、
両替所・両替商もあるとは限らない。
763異邦人さん:2013/09/25(水) 11:14:40.46 ID:k1b7hSm70
>>762
君の緊急時という言葉に関する定義が狭すぎるものと思われ。
764異邦人さん:2013/09/25(水) 11:21:42.06 ID:dVn9yx6F0
>>762
747はあくまでその他の手段がだめになった場合の保険として持ち歩いてるって言ってるんだろ
765異邦人さん:2013/09/25(水) 11:29:31.49 ID:9XUDgtUe0
>>764
カード類が使える状態の両替所営業時間外ぐらいでは緊急事態に入らないからね。
ATMを使えばいいだけの話だからね。
カード類がすべて何らかの理由で使えない・現金もほとんどないぐらいの状態で
両替窓口が開くのを待ってからやむなくT/Cを両替するぐらいの感じかな。
766異邦人さん:2013/09/26(木) 07:40:13.23 ID:1nfk2ebKP
>>761
金融機関以外の両替屋さんだと、流通券が出てくることが多いよ。
それで問題なければいいんじゃないかな。
一部の金融機関でも時々あるけど(´・ω・`)
767異邦人さん:2013/09/26(木) 16:23:46.16 ID:urbGeDRM0
>>766
日本以外で外貨を両替してピン札がでる国なんてありませんよ。
768異邦人さん:2013/09/26(木) 16:35:02.19 ID:1nfk2ebKP
>>767
そうなんだよね。
769異邦人さん:2013/09/26(木) 17:00:53.81 ID:UxUc7z+M0
流通券て使用されてる紙幣のことか
770異邦人さん:2013/09/26(木) 23:17:57.74 ID:potepjbCP
ピン札でそろえるのはコストかかりそうだもんな
771異邦人さん:2013/09/29(日) 18:46:14.73 ID:ortB6/2b0
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 03:55:37.49 ID:VLD2l/Wb

つまり、フリーメーソン・イルミナティの東アジアに対する基本的政策は、
数百年来、中国と日本と韓国の3つの国を、絶対団結させてはならないという基本方針があったからなのです。
これはいまに至るまで変更されていません。西洋に対して、この3カ国をそれぞれ分裂させてお互いに争わせ、
殺し合いさせ、憎しみを掻き立てる、そういうふうに分断するというのが基本方針です。
この方針を知っていた西郷隆盛は、「自分は韓国に行ってよく話し合って、一緒に西洋と戦おう」と言いに行こうとしたのです。
それができたら次は北京に行って、清国の政府とも話し合いたいと公言しています。

そんなことは絶対許さないはずです。フリーメーソン・イルミナティからすれば、
西郷隆盛はその当時におけるアジアのもっとも危険な人物だったのです。
「あらゆる力を行使して、西郷を潰せ」という彼らの命令を実行したのが大久保利通と長州勢だったのです。
残念ながら、そういうことが鹿児島の人たちにはいまもってわからないのです
772異邦人さん:2013/09/30(月) 21:14:18.12 ID:N1ZuVVWqP
カンボジアの田舎にいるんだけど、外国のカードで出金する場合は
手数料$4で限度額$250になってるみたい(´・ω・`)
銀行2ヶ所で試してみて同じだった。
773異邦人さん:2013/10/02(水) 08:04:51.90 ID:V1KkZoQL0
Japan Net Bank も、VISAデビットカードを発行
http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/press/index.html

ただし、ICチップはなし。
海外ATM利用時の手数料は不明。
774異邦人さん:2013/10/02(水) 08:39:12.84 ID:cH8sk1HWP
ICチップ無いとクレカとして使えないのは何故?
775異邦人さん:2013/10/02(水) 11:27:30.08 ID:NfwrVd9T0
旧型だから、、、=偽造され易い
776異邦人さん:2013/10/02(水) 11:37:37.98 ID:uymSvqSk0
使えないことはないんじゃないか
アメリカ発行のクレカはほとんどついてないし
777異邦人さん:2013/10/02(水) 11:52:59.27 ID:uymSvqSk0
と思ったら最近ヨーロッパとかでは磁気だけのカードだと断られる
こともあるみたいだね。もう何年もチップ付き使ってるから知らなかった
778異邦人さん:2013/10/02(水) 13:05:59.56 ID:vbOlXoeOP
マレーシアのガソリンスタンドのポンプのリーダーが
ICチップ付きじゃないと読んでくれなかったな(´・ω・`)
779異邦人さん:2013/10/02(水) 13:17:25.12 ID:cH8sk1HWP
みなさんありがとう
クレカ持ってないから訊いてみたんだがよくわかった
780異邦人さん:2013/10/03(木) 18:04:59.63 ID:mrwAwagG0
イギリス女性がトルコで男を買春旅行

http://www.youtube.com/watch?v=UhoI-UD_A1w
781異邦人さん:2013/10/04(金) 01:51:22.05 ID:ZA2NbnRnP
10/8に新$100札いよいよ流通開始か。
手持ちの$100を全部アメリカに持って行くかな。
782異邦人さん:2013/10/04(金) 14:17:07.83 ID:ZA2NbnRnP
クレディセゾン(セゾン)のカードで何度か海外キャッシングしたけど
確かに現地ATM手数料は取られてないね。
明細の現地通貨建て金額は手数料込みの金額なんだけど、
円建て請求額は手数料なしになってる(´・ω・`)
783異邦人さん:2013/10/06(日) 03:06:39.35 ID:w9g8RpoTP
両替屋のおっちゃん(´・ω・`)
http://i.imgur.com/Ff8dey4.jpg
784異邦人さん:2013/10/06(日) 10:23:40.98 ID:s1w4kCdY0
>>782
タイで ATM 使ったことないのでは?
785異邦人さん:2013/10/06(日) 10:32:24.50 ID:5iyePUh90
>>784
海外キャッシング・ショッピング総合スレ Part5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/credit/1369359068/
786異邦人さん:2013/10/06(日) 20:21:34.46 ID:w9g8RpoTP
>>784
タイだと請求されてる?(´・ω・`)
787異邦人さん:2013/10/06(日) 20:53:26.51 ID:BDxtajXO0
画面に、手数料として●●バーツを徴収します って表示されるよね。
788異邦人さん:2013/10/06(日) 21:13:41.49 ID:w9g8RpoTP
>>787
その金額はクレディセゾンが負担してくれてるはずだけど(´・ω・`)
789異邦人さん:2013/10/08(火) 03:24:28.63 ID:O1awWJ+r0
786 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/10/08(火) 02:42:36.64
これからは貧富の格差拡大する、ユダ金による企業統治社会になっていく

世界支配の動機をもつのは、ユダ▲教の他には無い

787 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2013/10/08(火) 02:46:25.30
消費税の増税は、amazonみたいな消費税を納めない外資に国内市場を売り渡す行為
経団連は、消費税の還付金で手打ち、大手はもらうもの貰って日本から出て行くだけ

TPPも連動してて、外資系が入った時に医薬品、医療、保険、金融、農業・・全てで
偽ユダヤ人グローバル企業外資系有利に国内市場を差し出したようなもの

TPP前に手土産で消費税増税、簡保や共済は癌保険規制されて
郵便局は自社系簡保売らずにアフラック売らされてる始末
790異邦人さん:2013/10/12(土) 02:20:56.95 ID:gg7FALpC0
カンボジアもタイもATM利用すると、金額のいかんに問わず、それぞれ手数料6ドル、150B
徴収しますと出てるけど、いつもその金額は上乗せされてないな。いつも105円の手数料だけなんだけど。
791異邦人さん:2013/10/12(土) 02:53:15.39 ID:goLekZmKP
>>790
カードの発行会社はどこ?
カンボジアで6ドルってANZ Royal?

カンボジアは何年か前は手数料とってなかったのに(´・ω・`)
792異邦人さん:2013/10/25(金) 08:38:32.81 ID:F8q0gGa30
アメリカン・エキスプレス トラベラーズ・チェック販売終了のお知らせ
http://www.americanexpress.com/japan/legal/company/tc201310.shtml

アメックス:トラベラーズチェック販売終了…来年3月末で
http://mainichi.jp/select/news/20131025k0000m020118000c.html
793異邦人さん:2013/10/25(金) 09:24:41.82 ID:AP7PlA6n0
いまとなっては空しいカキコだ罠。
スレも3年前に落ちたままで誰も新スレ立てなかったけど。


トラベラーズチェック総合スレッド PART4
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1229530069/18

18 名前:異邦人さん 投稿日:2008/12/18(木) 13:51:33 ID:Z0Tm7liv
「TCは過去の遺物」ってわけ分からん書き込み結構見つけるんだけど、
ちょっと頭足りない人たちなのかしら?

●現金より両替レートがいい
●TC使えない・手数料取られる国、場所では、
到着したらすぐ空港などで全額現地通貨の現金化すればよいだけ。
現金化無料のところで(アメックスオフィス、提携金融機関)
●盗難・紛失時、再発行出来る

すばらしーじゃないの。
発明したアメリカン・エキスプレス社長に万歳だよ。
794異邦人さん:2013/10/25(金) 10:54:16.05 ID:F8q0gGa30
最初はトーマス・クックじゃなかった?
東京銀行発行のT/Cもあったよね。
795異邦人さん:2013/10/25(金) 11:11:35.24 ID:mSFK0UY80
>>794
AMEXではないことはたしか。
昭和30年代の時刻表の広告を見ると国内旅行用のT/Cなんてのもあったりする。
こちらは金融機関のオンライン化が進んで消滅したから、
今回もクレジットカードや国際ATM網の普及に伴って消滅したという感じかな。
796異邦人さん:2013/10/25(金) 11:29:20.72 ID:hWmOd3Vd0
日本の小切手文化、昭和30〜40年?ほんの一時期だよね。
銀行間取引の電子化&ATM の出現で殆ど姿消しつつあるのでは?
億円単位では、縁がないので知らないが、、、(w
797異邦人さん:2013/10/26(土) 18:11:09.03 ID:og9T5t3/P
今後クレカ無い人は現金持ち歩くしかないの?
危なくね?
798異邦人さん:2013/10/26(土) 19:48:52.30 ID:Vbkx9eWY0
MoneyT Global とか Neo Money とか作っておけばいいだろ
799異邦人さん:2013/10/26(土) 21:29:00.57 ID:2NpHXXJj0
スルガか新生銀行でいいじゃない
800異邦人さん:2013/10/27(日) 01:47:19.28 ID:dudsQ/SyP
都銀や地銀でも相次いでデビット発行するからね、
カードを持っていない人、カードが使えない店が消えるのでしょう。
801異邦人さん:2013/10/27(日) 10:51:12.49 ID:L4D8ZTouP
>>33-37の流れだとNeo Moneyは無いなw
802異邦人さん:2013/11/03(日) 09:47:45.28 ID:7D9Hq2yj0
次の方、どうぞ。
803異邦人さん:2013/11/03(日) 10:07:52.26 ID:YwuVZMhr0
北朝鮮って今は国民も外人もKPウォンで買い物するの?
兌換ウォンやデノミ前のウォンは出回ってないの?
804異邦人さん:2013/11/03(日) 12:38:30.34 ID:HxJU4wTN0
有無も言わせずJPY建てでカード切られることたまにあるけど、そういう時不満なら
現地通貨建てでやり直すように主張すべき?
805異邦人さん:2013/11/03(日) 12:44:11.72 ID:kiGyT4070
当然
806804:2013/11/03(日) 12:53:21.04 ID:HxJU4wTN0
>>805
そうだよね
うざがられそうだけど、がんばります
807異邦人さん:2013/11/03(日) 15:03:19.39 ID:sYSZXzRf0
北朝鮮は、欧州資本の店(オーストリアのカフェやイタリアの子供服等)が多いせいか
外国人は、米ドルより欧州ユーロ支払いが多いらしい。
よって市場に流通している通貨は欧ユーロ。
欧州の大部分の国が国交を結んでいます。
あとは中国人が多いから、中国人民元か。(北京〜平壌便等)

そういえば、ロシアに行った時も大きな店には露ルーブル表記と欧州ユーロ表記があったw
808異邦人さん:2013/11/03(日) 17:59:03.28 ID:G+jeqSOf0
>>804
どこの国のどんな店? 一度もそんな経験ないわ。
809異邦人さん:2013/11/03(日) 18:48:28.84 ID:HxJU4wTN0
>>808
結構あるよ
最近ではロンドンの某高級百貨店とか、香港のホテルとか

Wikitravelには、ちゃんとレシートチェックしてもし自国通貨で決済されてたら
店員にやり直すよう求めることって書いてあるね
http://wikitravel.org/en/Money#Card_usage_fees
810異邦人さん:2013/11/03(日) 19:43:16.72 ID:kiGyT4070
もっとたちが悪いところだと、現地通貨表示しているくせに決済の時は勝手に自己レートで
ドル建てとかにして手数料稼ぐところもある。

そういうところは現地通貨建てに戻してと言ってもシステム上できないと言われる。
811異邦人さん:2013/11/03(日) 20:31:05.07 ID:G+jeqSOf0
>>809
ほえー、知らんかったわ。サンクス
812異邦人さん:2013/11/04(月) 10:20:43.21 ID:jm/E4jXq0
その余計なお世話なサービスって、VISAやMASTER以外でも同じようになるんだっけ?
813異邦人さん:2013/11/04(月) 11:07:46.60 ID:V9gZaSfG0
814異邦人さん:2013/11/05(火) 04:30:10.24 ID:ewv9aH3UP
>>810
できないってのはひどいなあ。
815異邦人さん:2013/11/06(水) 11:39:52.56 ID:YKekuDJZ0
>外国人は、米ドルより欧州ユーロ支払いが多いらしい。
よって市場に流通している通貨は欧ユーロ。← ここも「らしい」じゃないのか?(w
816異邦人さん:2013/11/06(水) 11:48:17.61 ID:nz1ij68l0
そもそも外貨が市場に「流通」しているとは思えないんだが・・・・・・
817異邦人さん:2013/11/11(月) 17:57:24.82 ID:sZYqw13Z0
大阪でドルを円に両替したいんだけど
大黒屋よりレートがいいとこある?
818異邦人さん:2013/11/15(金) 06:14:05.06 ID:ug1syngd0
遂に一時的に100円超えたか・・・にしても今月初頭迄1ヶ月NYに行ってたが
NY滞在中は90円台後半をずっとウロウロしてたってのに俺が日本に帰国した途端に
ジワジワと円安が進むとはね。まあラッキーだったなw
819異邦人さん:2013/11/15(金) 07:17:33.06 ID:s1UFaas30
年末年始は海外で過ごす予定なのに、この円安は困るな〜。
これ以上円安にしても、日本経済にどれだけ得があるのか疑問だね。
820異邦人さん:2013/11/20(水) 16:33:52.48 ID:kN4KqhPU0
カードデビットは年末年始に使えないのか
しょうがない楽天でも作るか
821異邦人さん:2013/11/20(水) 16:34:30.43 ID:kN4KqhPU0
ああすまんスルガデビットね
822異邦人さん:2013/11/21(木) 09:01:27.93 ID:apOvwvhx0
>819
逆に、漏れは使う予定は当面ないのに、
EUR TCがたんまりある。

昨年買ったやつなので為替差益が出てるけど、
できれば現地で使いたい。
823異邦人さん:2013/11/21(木) 10:53:58.32 ID:azrYgatw0
>>820
しっかり嫁。まあこんなクレジットより海外でのレートが悪い物を使うやつの気が知れんが。
http://www.surugabank.co.jp/surugabank/kojin/topics/131022/index.html
824異邦人さん:2013/11/22(金) 09:48:17.00 ID:TrIEUh0B0
三菱東京UFJ-VISAデビット
http://www.bk.mufg.jp/tsukau/visadebit/index.html
年会費無料(条件あり)
VISAレート×3%+1回あたり105円


りそなVisaデビットカード
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/service/hiraku/visa_debit/index.html
年会費525円(初年度無料)
VISAレート×2.5%

JNB VISAデビットカード
http://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/press/
年会費無料
VISAレート(ショッピングレートと同じ) ATM手数料無料
825異邦人さん:2013/11/22(金) 12:34:37.58 ID:aiJoyvwu0
>>824
JNBは2.94%じゃね?
826異邦人さん:2013/11/22(金) 12:50:12.39 ID:TrIEUh0B0
> JNBVisaデビットの円換算レートは、VISA Inc.が指定するレートに、
> 当社が海外取引に関するコスト等として2.94%(消費税含む)を加えたものを使用します。

だから、VISAレート×2.94%だな。
りそなも良いが、年会費を考えると、JNBデビットが良いかも。

クレカでもキャッシングできるが、繰り上げ返済の手続きが面倒でね。。。
827異邦人さん:2013/11/22(金) 13:32:29.53 ID:zLfmFQVJ0
セディナの旧OMC系カードなら連絡なしでオンラインバンクで返済できる
3日くらいで計上されるから、海外にいてもセキュアなネット環境があれば
金利に関しては3日程度で返済可能

セゾンカードも確かATM返済が連絡なしで出来たはず・・・
828異邦人さん:2013/11/22(金) 14:18:14.17 ID:aiJoyvwu0
>>826
りそなも死蔵しなければ年会費は正味25円じゃね?
829異邦人さん:2013/11/22(金) 20:21:55.13 ID:TrIEUh0B0
りそなは、自宅近くに支店がない・・・・
全国規模のネット銀行のほうが使いやすい。
830異邦人さん:2013/11/27(水) 18:43:57.84 ID:DQWrBPE50
1€=\138代  orz
831異邦人さん:2013/11/27(水) 19:18:35.48 ID:Ha7SUE5l0
短期間じゃまだまだ分からんが、年末年始に欧州方面に旅行に行く人達は糞高い旅費はまだ我慢出来るにせよ、
この円安ユーロ高おまけに寒波迄襲って来りゃそれこそ踏んだり蹴ったりだろうな・・・
832異邦人さん:2013/11/28(木) 21:45:46.75 ID:H+5Aq8zD0
>>830
2006年なんて、160円ぐらいだったがそれでも大勢の日本人がWカップ観戦にドイツに行ってたんだぞ。
833異邦人さん:2013/11/29(金) 03:47:24.16 ID:0627rEhB0
2006年は140円台だな。
160円だったのは2008年のEUROのとき。

スタジアムのコーラが800円くらいした。
834異邦人さん:2013/11/29(金) 21:22:26.11 ID:hU1FJKqb0
>>828
りそなVISAデビのJMBの方だと年会費が引き落とされる時点で500マイルが貰えるんだったな。
そう考えりゃ年会費1000円も安いもんだと思うね。
835異邦人さん:2013/11/30(土) 17:47:28.91 ID:N1mtXkD40
年道

塚西

前村

堂島

鍋島
836異邦人さん:2013/11/30(土) 19:23:43.52 ID:uDexFwvl0
去年一昨年に海外特に欧米方面へ行けたにしても、行ったのが盆と年末年始だったなら
総合的に見ても超円高のメリットはかなり薄かっただろうからな。
勿論閑散期に行けた奴は完全な勝ち組だったのは言う迄もないがな。
837異邦人さん:2013/12/05(木) 21:05:36.66 ID:KJge2bOZ0
シティバンクのキャッシュカードとクレカ(DC)の海外キャッシングでは、
どちらがお得でしょうか?
838異邦人さん:2013/12/05(木) 21:45:10.14 ID:hkxvlyL+0
>>837
スレ違い。海外クレカのスレへどうぞ
839異邦人さん:2013/12/06(金) 01:27:01.42 ID:cBoCh9qlO
アベノミクスて恩恵0だな…
給料も上がらんし
840異邦人さん:2013/12/06(金) 15:24:55.95 ID:ai3XPJkG0
ずっと前からあったウォンの処分に困っていたが
郵送で両替してくれる所があるんだね
レートも悪くないようだし、助かったわ
841異邦人さん:2013/12/07(土) 10:33:41.68 ID:jA95w15x0
1オイロ100円未満の時期に、50万円分両替しました。
まだ残額があるので、お得感で一杯です。
842異邦人さん:2013/12/07(土) 17:37:29.11 ID:+ksmX/a20
>>841
今頃はあん時そうやってれば・・・なんて後悔してる奴がどんだけいることやらね・・・
てか当然俺もその一人だがねw
843異邦人さん:2013/12/07(土) 18:22:17.24 ID:jA95w15x0
>>842
こればかりは運ですよ。
ユーロも下落した時期で世界経済も混沌としたなかでした。
844異邦人さん:2013/12/07(土) 18:56:13.88 ID:+ksmX/a20
>>843
まあ確かにあん当時は民主政権の真っただ中で円高ドル安ユーロ安が
いつ抜け出せるかも分からない泥沼状態だったからな。
殆どの人はユーロを大人買いするなんて怖くて出来なかった筈。
845異邦人さん:2013/12/07(土) 19:07:50.98 ID:jA95w15x0
>>844
両替の基本は、旅行に行くたびに必要な外貨に両替する。
これが一番かもしれないね。
その時のレートで簡単に計算できるから。
そう割り切ると、ストレスなく旅行できそうだよ。
帰国前に使い切るのが一番だが、コイン程度なら
日本の空港で、ユニセフ募金に寄付しています。
846異邦人さん:2013/12/08(日) 06:49:46.82 ID:2+kaOV8V0
>>845
最後は何アピールだよw
847異邦人さん:2013/12/08(日) 12:07:38.34 ID:+KBRMf0y0
やはり、あれも2割ピンハネされる運命なのかね?
848異邦人さん:2013/12/08(日) 12:58:58.64 ID:+y2xJ94d0
>>842>>844
そん時FXでユロ円をロングしてりゃ今頃誰だって億万長者だろうからなw
849異邦人さん:2013/12/08(日) 13:28:36.37 ID:/ecd9ntB0
別に無理して使い切らなくても、次回の旅行で使えばいいじゃん
850異邦人さん:2013/12/10(火) 22:49:24.48 ID:ppKabaOM0
>>849
ちょっと前まではそう思っていたが、次に行けるとは限らないから、最近は
残った現地通貨は米ドルに替えている。
851異邦人さん:2013/12/10(火) 23:52:56.10 ID:FUDixjuW0
俺と同じだな。
米ドルはどこへ行っても為替レートが一番いいから、便利だよね。
偽札率は高いけど。
852異邦人さん:2013/12/11(水) 01:05:14.56 ID:b+qJOY850
NYに行ってきた。
12月5日、大阪発、JFK着。フラッシングのホテルへ。その後、タイムズスクエア、ロックフェラーセンター、エンパイアステートビルのライトアップを観光。
12月6日、自由の女神、エリス島観光。その後、WTC(グランドゼロ)、NYSE、フィデラルホール、FRB、セントパトリック教会へ。で、ウルフギャングス、クライスラービル、国連本部。
12月7日、BLUE JETでバッファローへ。その後メトロバス24→40でナイアガラフォールズへ。カナダにも入国。その後、フラッシングの中華街へ。
12月8日、ロックフェラーセンターの展望台、ヤンキースタジアム、セントラルパーク、メトロポリタン(ゴッホのみ)、アメリカ自然史博物館(テラノサウルスのみ)、タイムズスクエアで買い物。あまりの寒さにホテルへ。ついでに、シティフィールドを見た。
12月9日、JFKから大阪へ(12月10日)

ああ、おもしろかった。ちなみに前出の人とは別人だよ。
853異邦人さん:2013/12/11(水) 01:07:56.13 ID:b+qJOY850
誤爆、スマヌ
854異邦人さん:2013/12/11(水) 07:27:53.77 ID:JwMDoVCCP
>>851
偽札掴まされたの?(´・ω・`)
855異邦人さん:2013/12/11(水) 09:24:42.84 ID:/fsR4z+80
偽札が多いのに信用が高いのはなんで?
856異邦人さん:2013/12/11(水) 13:19:36.81 ID:iWbRt+o20
一番の基軸通貨だからだろう
857異邦人さん:2013/12/11(水) 14:21:13.53 ID:JwMDoVCCP
米国内の銀行で普通に100ドル札数十枚受けてってくれるし、偽札と言われてもピンとこないんだよなあ。
858異邦人さん:2013/12/12(木) 16:34:10.63 ID:jxFtAlJ+O
でも市内とかタクシーとかで100ドル札出すと微妙な空気になるよね
アメリカ人的に50ドル札ですら使わない感じで20ドル以上は
普通はカードを使うでしょみたいな空気
859異邦人さん:2013/12/12(木) 19:58:08.40 ID:YvjIGsdGP
>>858
100ドルは普通には使わないなあ。
俺もあくまでも持ち運び用。
860異邦人さん:2013/12/14(土) 21:07:55.00 ID:A05oy8L10
ドイツの空港売店で見た光景だ。
500オイロ札で買物しようとしたアジア人が、
受け取り拒否されていたぞ。
そんな高額紙幣存在するのも驚きだわ。
861異邦人さん:2013/12/14(土) 21:14:11.83 ID:51MPFot30
50ドル札はUSでも大都市だとそこそこ使うような気がする。

あと東南アジアの国では、ドル→現地通貨の両替の時、100ドル札だとレートが良い場合がありますね。
862異邦人さん:2013/12/14(土) 21:20:26.29 ID:CZkHK+D10
>>861
東南アジア以上に、多くの貧しい国の場合現地通貨への両替は100ドル札
それもピン札が一番レートが良いみたいだな。
863異邦人さん:2013/12/14(土) 21:21:34.81 ID:A05oy8L10
>>862
その通貨の番号もレートに影響することがある。
864異邦人さん:2013/12/14(土) 21:25:30.25 ID:51MPFot30
>>862
ああそうそう。100ドル札でも汚い札だと勝手にレートで提示されたりする。あと旧札とか。
なんじゃそれは、と思ったけど。

なので、汚い札はできるだけUS内で使ってきれいなお札を手元に残すようにしてますよw
865異邦人さん:2013/12/14(土) 21:27:35.66 ID:51MPFot30
× 勝手にレートで提示
○ 勝手に低いレートで提示

でした。
866異邦人さん:2013/12/14(土) 21:44:43.20 ID:ChTr4ZUE0
カンボジアのバスチケット売り場で50ドル札つかおうとしたら、もうちょっと細かいの無いの?って言われたわ。
867異邦人さん:2013/12/14(土) 21:49:20.81 ID:vAsQWtFZP
昔はカンボジアには1ドル札を大量に持っていったものだが,
最近は物価も高くなってるし普通に持って行ってもなんとかなるね。
868異邦人さん:2013/12/15(日) 00:50:38.01 ID:9/THStqF0
DBの駅でゼックスオイロの切符をフュンフツィヒオイロ札で買おうとしたら超嫌な顔されたことがある。
869異邦人さん:2013/12/15(日) 05:48:16.66 ID:xm2qZYqn0
日本でトラベレックスとか同じ両替屋で同じ空港の出国前と出国後でレート違います?
870869:2013/12/15(日) 05:50:37.44 ID:xm2qZYqn0
同じ両替屋ってのは同じ店舗ではなくて同じ会社って意味です
871異邦人さん:2013/12/15(日) 07:35:33.87 ID:7aYj3zp+0
>>869
知る限りでは、かわりません。
空港によっては、出国後のカウンターが混んでいることが
あります。もちろん時間帯にもよります。
872異邦人さん:2013/12/15(日) 07:45:47.43 ID:aNWKAC8n0
ZSRの駅でシェスチエウロの切符をペッチデシアットエウロ札で買おうとしたら超嫌な顔されたことがある。
873異邦人さん:2013/12/15(日) 08:40:56.20 ID:kIZSDDjb0
トラベレックスは、成田空港の第一と第二(両方とも鉄道改札前)で違うレートだったのを確認したことがある。
874異邦人さん:2013/12/15(日) 09:56:50.61 ID:2QgBJ11K0
成田でも、千葉○○銀行とかはレート悪いよな。
875異邦人さん:2013/12/18(水) 00:27:28.21 ID:p5XqrpJiP
シティバンクもトラベラーズチェックの販売終了か。
AMEX T/Cだったから当然だけど。これからどうしようかな(´・ω・`)
876異邦人さん:2013/12/18(水) 08:55:06.73 ID:GHIujviS0
成田はすげえレートピンキリだから全部の会社確認してから選んだ方がいいぞ
先月行った時ドルが100円のところと103円弱のところがあってビックリ
877異邦人さん:2013/12/18(水) 23:20:44.55 ID:p5XqrpJiP
>>876
そこまでやるならインターバンクやドルユーロなど
安いところで予め両替してもいいと思う(´・ω・`)

最近は俺はほとんどATMしか使ってないけど。
878異邦人さん:2013/12/19(木) 13:37:42.75 ID:+btBR4ci0
もうT/Cなんて過去の遺物。
まだ外貨建てのT/C持ってる人は、円安のときに国内で円に替えてしまえ。
879異邦人さん:2013/12/19(木) 17:30:41.62 ID:dCC0PbQQP
>>878
まとまった金を持ち運ぶときに便利なんだよね。
米ドルT/Cならほぼ世界中で使えたし、$1000の小切手もあったし。

ATMで出てくるのってせいぜい数十万円だし、
最近は国によっては手数料が高いくせに大した額が出てこない。
880異邦人さん:2013/12/19(木) 19:45:30.59 ID:+btBR4ci0
マネーロンダリング乙
881異邦人さん:2013/12/19(木) 21:24:05.64 ID:dCC0PbQQP
>>880
バレたか(´・ω・`)
882異邦人さん:2013/12/27(金) 23:56:37.52 ID:5J0aE/Il0
トラベレックスはJALのマイルがたまる、クーポンでレートがお得、クレカが使えるけど
3つ同時は選択できない
どれがを選択するのがお得?
ちなみに米ドルで500程度想定
883異邦人さん:2014/01/18(土) 02:46:56.15 ID:KIL2UJig0
ドルとユーロは国内で両替
他は現地で両替
でいいですよね?
884異邦人さん:2014/01/18(土) 15:33:34.13 ID:RdFe9s2B0
885異邦人さん:2014/01/18(土) 20:13:44.32 ID:hMK9tYB70
>>883
日本より物価の高い国の通貨は日本で買うのが良いと思う
886異邦人さん:2014/01/19(日) 01:26:12.73 ID:Fgp8lHzJP
>>883
ちょっと違うけどまあそれでいい
887異邦人さん:2014/01/19(日) 01:38:21.19 ID:IfXTDUey0
>>883

ポンドも日本国内で両替の方がいいよ。
英国現地ではユーロや米ドルですら率悪い。

200ポンド以上ならみずほ銀行の外貨預金からの出金、
100ポンドくらいならMUFGの外貨預金から出金とか
がいいよ。
888異邦人さん:2014/01/19(日) 01:39:35.23 ID:Fgp8lHzJP
こないだみずほに問い合わせたら金額制限ができたんだな。
現金の両替は30万円、口座の入出金は100万円相当額までだって。
厳しいなあ。
889異邦人さん:2014/01/19(日) 10:43:28.46 ID:r6Z2uYhS0
逆に現地通貨を日本円に戻すには
現地でヤルのがいいのかな?
日本円はあきらめて
全部米ドルにもどすのが無難かな?
890異邦人さん:2014/01/19(日) 10:45:35.32 ID:Glqdbu100
米ドルの場合乗り継ぐ際のドバイやドーハでも使えるから便利だよね
891異邦人さん:2014/01/19(日) 10:50:39.44 ID:Fgp8lHzJP
>>889
通貨による。
米ドルなら1ドルもあるから無駄が少ないけど、
ウランバートルの空港では1ドル札ないって言われた。
ないわけはないと思うが
892異邦人さん:2014/01/19(日) 22:21:50.50 ID:1Oq35ucm0
>>883
それよく聞くけど、実際現地(アメリカやイタリア)の方がレート良かったな
もちろん、悪いところも多いけど、日本より店舗による差が大きくね?
あと、普通はクレジットカード利用が最強だと思うのだが・・・
893異邦人さん:2014/01/19(日) 22:25:17.62 ID:1Oq35ucm0
海外で両替する場合、高額紙幣の方がレート良かったりするけど
国によっては1ドル紙幣や1000円札でも全く気にしないしなぜだろ?
894異邦人さん:2014/01/20(月) 12:08:19.07 ID:9cd2K2iz0
ポンドって日本で替えても1ポンドあたり10円ぐらい取られない?
たまにイギリス行くけどATM一択だな
895異邦人さん:2014/01/20(月) 19:54:10.55 ID:RybzSgP60
ATMで現地通貨引き出す人って、どこのカード使ってる?
896異邦人さん:2014/01/20(月) 23:03:21.32 ID:pkhF1Sso0
>>895
BIC-VIEW JCBカードを優先しています。もちろん以前からのキャッシング機能付。
897異邦人さん:2014/01/21(火) 01:22:22.49 ID:TYPqQ2+W0
>>894

向こうで両替すると、ポンドあたり20円以上手数料を取られるよ
898異邦人さん:2014/01/21(火) 05:46:08.80 ID:DXJ2m7NQ0
ポンドとスイスフランも日本で両替だよね。
899異邦人さん:2014/01/21(火) 07:58:55.53 ID:SdFWzfnF0
最近めんどくさいからどこ行っても何も考えずに着いた空港のATM直行だけど
逆に現金両替の方が有利な場所ってあるのだろうか
900異邦人さん:2014/01/21(火) 08:00:06.78 ID:LpZBynqLP
>>899
ATMでどんなカードを入れるかによる。
901異邦人さん:2014/01/21(火) 08:38:26.35 ID:qT6ih9sl0
>>899
優劣ではなく自業自得な話になるが、ATM利用料の確認や繰上げ返済を怠った結果、
現金両替よりも高くつくということは結構あるんじゃない?
902899:2014/01/21(火) 11:10:30.78 ID:SdFWzfnF0
>>900
210円かかるクレカと少額の場合は新生のキャッシュカード。
韓国あたりだと現金両替も悪くないんだろうけど
903異邦人さん:2014/01/21(火) 11:33:29.41 ID:LpZBynqLP
>>902
ソウルの空港の現金のレートめちゃ悪いよ。
明洞とかの両替屋ならいいらしいけど経験ない。
904異邦人さん:2014/01/21(火) 12:48:38.14 ID:/59xCnrJ0
ソウルはソウル駅他に超レートのいい両替所ができた。
ttp://seoul123.seesaa.net/article/358338008.html

香港だとチョンキン他で需給によっては仲値よりも有利なレートで両替できたりする。


ただ、基本的にはクレジットカードでのキャッシング、繰上返済がベターかと。
905異邦人さん:2014/01/21(火) 14:08:29.38 ID:9qFm62NF0
朝鮮の情報は役にたたん
誰が行くねん
906異邦人さん:2014/01/21(火) 17:02:27.17 ID:a4Qbqn7e0
クレカ所得証明書が出せない(出すと枠が下がりかねないw)ので次にレート良いカードない?
とりあえず、JNB作る予定だけどICないから不安

新生やスルガは持ってるけど4%も手数料取られると現金の方がレート良いケースも結構多いし
更にメインで使ってるからスキミングされると不安(以前クレカやられた)だったりする
907異邦人さん:2014/01/21(火) 17:10:00.18 ID:LpZBynqLP
>>906
50万円までなら所得証明書は義務化されてないし、
信用情報や実績を見てつけてくれる会社も多いよ。

何故か義務化後にC100になったカードもあるけど
50万超キャッシングすると出せって言われるのかな(´・ω・`)
908異邦人さん:2014/01/21(火) 17:11:31.54 ID:LpZBynqLP
>>904
安そうだね。情報d
韓国の法律だと明洞とかの両替所って違法なの?
909異邦人さん:2014/01/21(火) 17:25:11.98 ID:a4Qbqn7e0
>>907
JR-WEST(Bic)、楽天、Auカード、マツキヨ辺り無駄に枚数だけはあるけど、
S20-100だけどCは全て0になってた気がする

あと、少額ずつATM行くとそのたびに手数料かかるし、これだ!ってカードなんだろ?
ATM利用手数料まで含めた、リストになったページとか無いかな?
910異邦人さん:2014/01/21(火) 17:28:07.76 ID:LpZBynqLP
これだってカードはアレだろ(´・ω・`)
911異邦人さん:2014/01/21(火) 17:39:18.08 ID:a4Qbqn7e0
旅の仕方で結構変わるし、良さそうなカード、トップ5くらい知りたい
912異邦人さん:2014/01/21(火) 18:47:02.80 ID:ugyA05B80
銀行系は所得証明提出というところが殆ど。
913異邦人さん:2014/01/21(火) 19:19:28.45 ID:uiLCCObOP
>>908
店構えてるところなら大丈夫だけど道路で椅子構えて座ってるおばちゃんは違法だぜ
おばちゃんと話すの楽しいからいつも俺はおばちゃん両替だけどwwww
914異邦人さん:2014/01/21(火) 19:22:10.67 ID:LpZBynqLP
>>913
へえ、道路使用許可みたいなのが必要って意味?
915異邦人さん:2014/01/21(火) 19:30:13.49 ID:uiLCCObOP
>>914
すまん書き方わるかった、
「両替所」とかいう看板構えてて雑居ビルの中にきちんと店構えてるのが公認両替所
道路脇で椅子置いて座ってるおばちゃんが闇両替所
おばちゃんが違法なのは道路使用許可とかじゃなくて単に両替商の許可とってない連中だから
916異邦人さん:2014/01/21(火) 23:31:18.44 ID:H3TfKbZm0
韓国は銀行の80%オフクーポン使うのが一番安い。ググれば出てくる
917異邦人さん:2014/01/22(水) 02:10:26.12 ID:ICIrvcAd0
>>916
80%オフなら>>904の85〜90%オフのが安いじゃん。
918異邦人さん:2014/01/22(水) 07:14:45.93 ID:DDWVdtmUP
場所が限定されるのは不便だしねえ。
919異邦人さん:2014/01/22(水) 12:57:25.45 ID:SR1LthLv0
今でもあるかどうかはわからんから、直前に確認しとけよw
920異邦人さん:2014/01/22(水) 13:03:55.73 ID:3+jfjPcE0
そもそも韓国なんか誰が行くのかとw
921異邦人さん:2014/01/22(水) 13:15:32.53 ID:g65A3uFM0
>>912
キャッシング枠なしなら要らないけどな。
それから銀行は総量規制の対象外だから、三菱UFJ-VISAのような銀行本体が発行するカードなら
法律上は所得証明の提出は必要ないはず。
まあそれでも出せと言われるかも知らないけど。
922異邦人さん:2014/01/22(水) 13:50:56.55 ID:MejaanLZ0
>>920
行きたくもないのに仕事で無理矢理行かされる人だって大勢いることぐらい想像出来ないのかよ?
923異邦人さん:2014/01/22(水) 15:25:10.92 ID:O0d/DH9d0
韓国でATM使うときは、平日昼間でないと、200円くらいの手数料取られるよ。
924異邦人さん:2014/01/22(水) 18:48:27.23 ID:12VciGOv0
日本なんてそもそも大半のATMが海外カード非対応。鎖国もいいとこ
925異邦人さん:2014/01/22(水) 18:50:50.71 ID:GZgPZcgM0
所得証明は、クレカのC枠増額の時やある日突然提出してくれと
書類が送られてくるところはあるな、無視するとC枠0になることも多い。

韓国は現地銀行の日本語対応ATMでキャッシング出来ると
勘違いする人がいるが、よく見るとプラス、シーラスなどの表記無し
926異邦人さん:2014/01/22(水) 19:36:10.98 ID:CV09wblU0
>>922
920が身も蓋も無いのはよく分かるが、
市中の両替屋のクーポンやら手数料率やらで、
業務命令で飛ばされる人が一喜一憂してる姿まで想像させるのは流石に酷かと。

>>924
7銀とゆうちょを合わせてもマイノリティですかそうですか。
927異邦人さん:2014/01/22(水) 19:47:39.18 ID:DDWVdtmUP
>>926
明らかにね。
そろそろ都銀でも対応するはずだけど
928異邦人さん:2014/01/22(水) 19:51:49.19 ID:12VciGOv0
>>926
前提知識無しで来た外国人がコンビニや郵便局でお金を下ろそうとするのかねぇ
929異邦人さん:2014/01/22(水) 21:49:59.98 ID:Aus1D1pw0
クレカC枠作れないからJNB作ってみた
海外、ATM手数料無料で手数料 キャッシング2.94%だった
これってかなり良い方かな?

>>928
ATMや携帯、英語が使えるって先進国や観光立国では普通の話だと思う
930異邦人さん:2014/01/22(水) 21:53:42.21 ID:CV09wblU0
>>928
前提知識無しで来た外国人ならクレカ決済でしのぐか、
素直に空港か街中の両替屋で両替するんじゃないの?
931異邦人さん:2014/01/22(水) 22:32:18.08 ID:12VciGOv0
しのぐって、不便でも我慢しろと?
932異邦人さん:2014/01/23(木) 12:08:27.39 ID:4BMWc6YZ0
>>917
銀行はどこにでもあるしボラれることもない
933異邦人さん:2014/01/23(木) 12:51:32.67 ID:lSCZGeuj0
>>932
いや>904も銀行でしょ。
934異邦人さん:2014/01/24(金) 11:50:07.17 ID:8DZRr6eo0
所得証明書なしクレジットカードで海外キャッシング
できるって書いてる人居るけど具体的にどこの会社?
切実に知りたい
935異邦人さん:2014/01/24(金) 15:07:42.59 ID:Y6s9KZVs0
関空で両替するつもりなんだけど、米ドルはパック売り?
バラで出来るだけ細かい紙幣にしてもらいたいんだが。
936異邦人さん:2014/01/24(金) 15:17:00.06 ID:MREkIdhfP
>>935
両方あるよ。20枚くらいなら大丈夫だけど、1ドル1000枚とか大量だと
前もって電話しないとダメ。
937異邦人さん:2014/01/25(土) 20:13:05.29 ID:7+lg47O50
国によって紙幣の縦寸法が大きくて
微妙に財布からはみ出るのがあるんですけど
みなさんどうしてます?
今は二つ折りのを使ってます
長財布とかならいいのかもしれないけど
ケツのポッケに入れてたら
スリに「持ってってください」
みたいで恐いし
最近は封筒で持ち歩いてるけど
めんどくさくて
938異邦人さん:2014/01/25(土) 20:13:43.13 ID:o0CxRZCR0
現地で安い財布を買う
939異邦人さん:2014/01/25(土) 20:15:19.37 ID:Up3tROdzP
付き人に預ける
940異邦人さん:2014/01/25(土) 20:56:48.19 ID:RFPKffmDP
ふつうにはみ出ても財布にいれる
というかケツポケに財布入れるな はみ出てなくてもスられるわ
941異邦人さん:2014/01/25(土) 21:26:59.04 ID:7+lg47O50
ムネポケには入りませんがな
どこに入れろと?
942異邦人さん:2014/01/25(土) 22:05:19.87 ID:tnGMCbPAP
空港内の両替屋で1USドルからでも両替可能ですか?
ターミナル移動のためのバス代だけあればいいので
ATM手数料がかかるようになったクレカキャッシングは回避する予定です
943異邦人さん:2014/01/25(土) 22:17:41.27 ID:anQK0hQc0
>>942
日本の場合は為替レートに両替手数料が含まれてるから
少額両替でも変わらないけど、海外の両替窓口の場合は
一回あたりの手数料とられるところも多いから、ATMの方が
結局得だと思うけどね、数ドルとかの場合はしらね
944異邦人さん:2014/01/25(土) 22:18:59.66 ID:anQK0hQc0
>>942
数ドルならそれこそ大黒屋あたりで買ってくか
日本の空港の両替窓口がいいだろうね
945異邦人さん:2014/01/25(土) 22:26:01.56 ID:tnGMCbPAP
>>944
??
1ドル紙幣は既に持っているので
現地空港で現地通貨に両替したいけど、1ドルから可能か?という質問です
海外のトラベレックスとかで手数料を取られた事がないんですけど
取るところがあるんですか?
946異邦人さん:2014/01/25(土) 22:29:33.11 ID:Up3tROdzP
>>945
日本と香港は取らない。
アメリカは取るよ、って付き人が言ってた(´・ω・`)
947異邦人さん:2014/01/25(土) 22:34:01.65 ID:RFPKffmDP
>>941
ウェストポーチを腹に装着→IN→チャック閉め
948異邦人さん:2014/01/25(土) 22:40:50.27 ID:tnGMCbPAP
>>946
付き人がいるんですねw
あとアブダビとホーチミンも取られなかったです
1ドル両替する予定なのはアンマン、イスタンブール、クアラルンプールですが
手数料を取られるには厳しい…
949異邦人さん:2014/01/26(日) 07:13:26.40 ID:vGsnWa+g0
>>947
それこそ持ってけ泥ボー状態
950異邦人さん:2014/01/26(日) 09:44:51.37 ID:FUzaDc52P
なんで?
951異邦人さん:2014/01/26(日) 10:25:46.50 ID:xfjtCKM1P
>>950
Fラウンジのシャワー室は清掃後ドア全開
アメニティのロクシタンはタオルとか入れてある箱の上か中に置いてあるから
通りすがりの誰でも持ち出せる状態
952異邦人さん:2014/01/26(日) 10:26:30.17 ID:xfjtCKM1P
盛大に誤爆ったwww
953異邦人さん:2014/01/26(日) 14:09:21.87 ID:TYb2RNGz0
>>940
俺はタイトめのパンツで財布は二つ折りで必ずケツポケだわ
ケツ触られればさすがにすぐ気付く
一番すられにくいと思う
内ポケは巧く触られたら気付きにくいし、カバンに入れると必要以上にカバンに意識とられてイヤ
954異邦人さん:2014/01/28(火) 11:57:10.32 ID:b6bAnGDRP
20米ドル紙幣を海外の空港両替所などで
5ドルだけ両替、15米ドルお釣りみたいな事はしてもらえるでしょうか?
主に首都空港での利用を考えています。
955異邦人さん:2014/01/28(火) 14:07:15.96 ID:A/daqfj20
売店でお菓子1つでも買って崩したほうが手間かかんなくね?
956異邦人さん:2014/01/28(火) 15:12:23.84 ID:sXtJ6UYs0
よほど機嫌がわるくなけりゃ、やってもらえるだろう。
なんでそんなことを質問したいのかなw
957異邦人さん:2014/01/28(火) 21:16:23.26 ID:b6bAnGDRP
>>955
勿体無い…
>>956
5ドルはハガキと切手買って残りの硬貨は土産に持ち帰るのに丁度いいので

ありがとうございました
958異邦人さん:2014/01/29(水) 02:29:04.74 ID:I4cNJIcb0
20ドルで切手とハガキ買えばいいじゃん
959異邦人さん:2014/01/29(水) 03:46:47.49 ID:z6OUDte00
>>957
どのみち米ドル通用圏に行くならチップ用に1ドルとか
日本で買っていくだろ。
20ドル札はその他の場面で使えばいいだろ。
切手とはがき以外に全く買い物とか乗り物に消費しないのか
960異邦人さん:2014/01/29(水) 03:47:50.54 ID:z6OUDte00
>>957
あと、ホテルに泊まるならホテルで両替してくれるよ
961異邦人さん:2014/02/05(水) 14:23:51.59 ID:s/stvjuI0
カードが使えるならカード使った方がいいね
カードと日本での両替じゃ割引券使ってもレートが3円くらい違うわ
962異邦人さん:2014/02/09(日) 01:37:32.92 ID:DkplU+y30
スルガか新生の口座カード1枚つくっとけばええやん
963異邦人さん:2014/02/12(水) 17:03:16.55 ID:QgL3gt5f0
IC無いと動かないPLUSのATMってどのくらいある
964異邦人さん:2014/02/15(土) 12:44:15.25 ID:xR7nlb4O0
>>963
つーか今時ICついてないVISAカードなんか発行されてるの?
965異邦人さん:2014/02/15(土) 13:19:47.97 ID:ZgtadLCL0
新生のカードとかじゃん

少額下ろす時とかたまに使うけどチップが付いてないが故に使えなかった
事はないと思う
966異邦人さん:2014/02/15(土) 14:36:56.25 ID:ocbcgsPv0
>>964
JTBのGlobalカードやJNBとかのビザデビ(VISA)にはIC付いてない
無職で旅する場合、クレカのキャッシングは無理だし、
現地で使えないと困るけど、ICってどのくらい普及してるんだろうか?
967異邦人さん:2014/02/15(土) 15:00:32.49 ID:ZgtadLCL0
ATMは大丈夫じゃないかな。ただ店で使う場合ヨーロッパとかだとたまに
チップのみの場合があって、アメリカ人が困ってるみたいな話聞いたことある
968異邦人さん:2014/02/15(土) 16:41:05.70 ID:jZh4OPBt0
>>964

ORICO
969異邦人さん:2014/02/26(水) 20:19:29.28 ID:GYI+xd2L0
トラベラーズチェック(旅行小切手)の買取り銘柄の限定について
http://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2014/news_id001021.html

ゆうちょ銀行では、AMEXのT/Cしか換金できなくなる。

AMEX以外のT/Cは、海外でも換金が難しくなるだろう。
970異邦人さん:2014/02/27(木) 19:20:14.41 ID:i3nycXGQP
>>969
CITICORP T/Cもかなり使いにくくなってるみたい。
971異邦人さん:2014/02/27(木) 20:01:49.91 ID:/voIHQka0
そういえばあと一ヶ月で国内では買えなくなるだっけ。昔はよく使ったな
972異邦人さん:2014/02/27(木) 20:55:12.95 ID:woabrtISP
海外ATMキャッシングの明細を確認したが
最近は現地空港やホテルの両替の方が良レートなのも珍しくないみたいだな
973異邦人さん:2014/02/27(木) 21:26:16.75 ID:i3nycXGQP
>>972
どこの明細?
974異邦人さん:2014/02/27(木) 22:12:54.42 ID:woabrtISP
Citi
カード会社によってはATM利用手数料を105〜210円上乗せするところも出てきたし
旨味はなくなりつつあると感じる
975異邦人さん:2014/02/27(木) 22:26:36.74 ID:EDh9eEe40
トラベラーズチェックとか90年代までの話だなぁ
976異邦人さん:2014/02/27(木) 22:36:42.33 ID:i3nycXGQP
>>974
シティカードジャパンはダイナース以外は問題ないと思うけどなあ。
現地ATM手数料は取るけど。
977異邦人さん:2014/02/28(金) 01:01:37.68 ID:lzaLfzygP
>>971
為替が大きく動いた日に大量に買って裁定したりね。
978異邦人さん:2014/02/28(金) 11:02:12.91 ID:oM6b727l0
>>977
手数料考えたら損じゃない?
それに、大きく動いたらレートも変わると思うけどな
979異邦人さん:2014/02/28(金) 11:26:55.11 ID:lzaLfzygP
>>978
たしかに、手数料2%になってからは儲けにくくなったね。
一人あたりの購入金額制限もできたりして。
980異邦人さん:2014/02/28(金) 11:44:43.75 ID:oM6b727l0
以前でも無理じゃないかと思って
利益が出るほどだとT/C売ってるところは大損するからちょっと考えられないんだけど・・・
981異邦人さん:2014/02/28(金) 12:15:10.39 ID:lzaLfzygP
>>980
ふふふ
982異邦人さん
ネタかい