飛行機が怖い人のためスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
飛行機に乗るのが怖い人集まれ!
揺れてもほかの乗客が普通に新聞読んだり音楽聴いたりしてくつろいでいるのを見て
「ぅ〜そだあああああああああああ!!!! ビビッてるのは俺だけかああああ??
と思う人集まれ!
2異邦人さん:2011/07/14(木) 03:15:27.98 ID:6dVkRceN0
3異邦人さん:2011/07/14(木) 07:54:12.79 ID:Knp4MTe40
>「ぅ〜そだあああああああああああ!!!! ビビッてるのは俺だけかああああ??

良くコレ書いてるけど俺はそうは思わない。
だってもの凄くビビってるのにこうしてるのは俺だからみんなもそうに違いないと思ってるから。
4異邦人さん:2011/07/14(木) 22:25:55.73 ID:eK1+ycyd0
最近小さな事故が続いてるな。
今までは運よく着陸出来てるけど、この流れだと運も尽きてそろそろ落ちますね。


「番組の途中ですがニュース速報をお伝えします。
乗客乗員○○○名を乗せた○○発○○行きの○○航空の旅客機が今夜7時前に
消息を絶ちました。
○○航空本社によりますと消息を絶ったのは・・・・」


こういうニュースが流れる日も近い。
幸運を。
5異邦人さん:2011/07/15(金) 08:44:14.09 ID:fu9OfwSg0
ただでさえ怖い人達にそれ以上恐怖心植えつけてどうすんだよ
6異邦人さん:2011/07/15(金) 12:42:12.63 ID:9CqN/V28O
もし墜落したとしても即死希望。大怪我したり中途半端に助かった日には…。
7異邦人さん:2011/07/15(金) 13:03:47.48 ID:J0+a+DMMO
安心しろよ。
お前ら乗るような飛行機は絶対落ちないから。
お前らが乗るのはどうせ日航、全日空、デルタ、アメリカン、ルフトハンザ、キャッセイ、フィンランド、大韓、アシアナ、タイ、シンガポール、アリタリア、フランス、ブリティッシュのどれかだろ。
8異邦人さん:2011/07/15(金) 13:34:43.81 ID:Liqcbuv4O
そんなに怖けりゃ海外旅行なんて行かなくて良い。出張なら仕方ないけど。俺の友達は社員旅行すら絶対行かないよ。飛行機が嫌いだから。
9異邦人さん:2011/07/15(金) 14:44:37.03 ID:KTu6yt5X0
>>7
いいや、高麗航空だけど
10異邦人さん:2011/07/15(金) 14:56:56.60 ID:J0+a+DMMO
>>9
それはお前が悪い。
何かあっても文句言えないよ。
11異邦人さん:2011/07/15(金) 16:52:17.14 ID:9kAgrT6j0
チャイナエアーは?
12異邦人さん:2011/07/15(金) 18:56:32.03 ID:X1crKo2T0
>>7
ほんと?ほんと?
13異邦人さん:2011/07/15(金) 22:13:40.06 ID:FBetBr230
あげ
14異邦人さん:2011/07/15(金) 22:15:06.61 ID:S6mSyynO0
どんな残酷な航空機事故も、事故前に搭乗するときはまさに平和そのものだったんだよな。
それが数分後、あるいは数十分後に地獄の惨状になるんだから、まじで予測がつかない。

津波が来ます、今すぐ高台に避難してください。
だと生き延びる道はまだあるけど。

機内にいて、なにかやばい爆発などがあると
非難してください・・・・とはいかないし、俺たちはどこにも逃げられない。
どうすることもできない。
もはや祈るしかない・・それが怖い。

例えるなら100万発の弾装に1発実弾入れてロシアンルーレットをやっている感じ。
確率的には大丈夫だが、やりたくない。
15異邦人さん:2011/07/16(土) 12:44:04.75 ID:bOChRfz+0
今月頭に中華航空乗ったけど、
着陸がうまくいかなくて、再上昇してしばらく旋回してから着陸しなおしたよ。
結構ドキドキした・・・
16異邦人さん:2011/07/16(土) 16:46:28.78 ID:fq/u0ooS0
↑油圧系統がごま油だからな
17異邦人さん:2011/07/16(土) 19:37:51.69 ID:DL1lGPZ70
絶叫マシーンが苦手な私は、エアーポケットに入った時が恐怖で…
あれさえなければ、もっと旅に行けるのに。
18異邦人さん:2011/07/17(日) 11:36:17.87 ID:duhBzuLL0
大韓航空が竹島上空を領空侵犯をしたけど、
それってロシアや中国だったら撃ち落されてるね。

ソ連に撃ち落されたこと忘れたのかね。
そんな航空会社乗りたくない。
旅行会社も利用を避けるべきだと思うね。
19異邦人さん:2011/07/17(日) 12:10:16.72 ID:WtrFCNv50
瞬間最大風速70m/sの台風マーゴンが接近中
飛行機ではないだろうけど、間違いなく台風で死者出そうだな。
この台風で死ぬ奴も今はエアコン効いた部屋でテレビでも見て平和に過ごしてるんだろうな。
安全な場所に非難しとけよ。
20異邦人さん:2011/07/17(日) 12:10:54.59 ID:WtrFCNv50
避難
21異邦人さん:2011/07/17(日) 14:38:05.23 ID:7cpVdEMK0
>>19
ハハハw
つまりもうすぐ死ぬ人が何も知らずに平和なひと時を送っているという、生死のギャップフェチだなw
22異邦人さん:2011/07/19(火) 20:18:52.53 ID:mBnOM4pg0
>>7
チャイナエアライン、中華航空は?
ねぇ、大丈夫だよね?
23異邦人さん:2011/07/22(金) 11:17:12.70 ID:LChWz/Sq0
26日からハワイに行く。あー飛行機、憂鬱orz
しかも航空券が取れなかったから大韓だとさ。
遠回りするから乗る時間増えるじゃん…怖いよ。
子供の頃は、飛行機大好きだったのにな。
100回は乗ってるが乗るたびに恐怖が増すぜ。
24異邦人さん:2011/07/22(金) 11:31:23.75 ID:go365Knri
>>7
エミレーツは??ヽ(;▽;)ノ
25異邦人さん:2011/07/31(日) 09:11:04.13 ID:dl0GIfeJP
787の35%は日本製・・・・って宣伝してるけどそれはパーツ数の比率?
パーツの重量比? 体積比?

はっきりしてくれよなあ。 電話するしかないか
26異邦人さん:2011/08/08(月) 06:29:17.27 ID:BuZ1XUT0P
さあて、今日JAL 金沢方面へ乗ります。
この時期だし神妙な気持ちにならざるを得ません。
それもそのはず、御巣鷹山の近くを通るからです。
ご冥福を祈るとともに無事に飛びますように・・・・・
27異邦人さん:2011/08/11(木) 01:29:05.82 ID:wbJF/e/H0
トルコ航空は普通だったよ。
靴下とかスリッパとか耳栓とかいろいろもらえるよ
28異邦人さん:2011/08/11(木) 06:20:54.59 ID:1j2vfgxCP
>>27
> 靴下とかスリッパとか耳栓とかいろいろもらえるよ

それも普通
29異邦人さん:2011/08/11(木) 22:15:36.76 ID:wbJF/e/H0
>>28
ですよね
30異邦人さん:2011/08/17(水) 05:04:50.53 ID:jTnOMmnD0
格安航空会社はちと怖いね
31異邦人さん:2011/08/25(木) 15:56:16.83 ID:r2svrVHK0
無事、パリから戻ったよ。
帰りだけ少し揺れたけど、なんとかなった。
行きはほとんど揺れなかった!
私にとっては奇跡。
JALありがとう。
32異邦人さん:2011/08/26(金) 14:50:52.00 ID:WFKiTIKg0
>>30
案外ライアンなんて無事故だし
中華航空みたいなレガシーもあるからなあ

33異邦人さん:2011/08/26(金) 21:15:48.22 ID:VuOlagGe0
今日のようなゲリラ豪雨と強風のなか、多くの飛行機が羽田の上を旋回してたんだよな
雨雲は1万5千mまで達していたんだから逃げられないな
イヤアア〜〜〜〜〜
34異邦人さん:2011/08/27(土) 07:13:35.16 ID:l/LqrYz80
じゃ2万mまで昇っておくか
35異邦人さん:2011/08/27(土) 11:12:47.09 ID:1nzgVZSY0
天候悪い時の着陸は怖い
36異邦人さん:2011/08/27(土) 17:32:34.39 ID:dMpRPyzE0
初の台風フライトになりそう
37異邦人さん:2011/08/27(土) 18:21:14.58 ID:l9Gq0yQ60

やったじゃん! 克服するにも経験値が必要だよ
38異邦人さん:2011/09/06(火) 00:22:17.53 ID:FK+k5XUG0
昔は飛行機怖かった それなのに仕事の関係で何百回離着陸したやら
離陸の時にはもう手に汗ビショビショ ちょっとでも揺れようものなら目はバッチリ 肩はゴワゴワ
機内の酒飲み続けても少しも酔わず・・・・
欧州南回り23時間を飲みつづけてても完全覚せい状態で帰ってきてたりしてた

経験からいえば搭乗回数増やしても慣れることはない 怖い思いする回数が増えるだけだ
でも年取るとある日突然恐怖感がなくなるのが不思議
飛行機に乗ったのは社会人の前半に集中してたんだがその時はいくら乗っても怖かった
後半は年に数回に減ったのにそうなってから何年も経ってからその日がやってきた
いまは多少揺れても熟睡できるがどうしてそうなったのか自分でもわからない
皆気長に待とう
39異邦人さん:2011/09/06(火) 10:15:22.38 ID:2W/Z0Vuf0
歳とると脳神経が鈍化してくるから多少の揺れも感じにくくなるということか
40異邦人さん:2011/09/06(火) 21:47:31.86 ID:WkEZHJb50
なにかあったときに失うものがだんだん軽くなってくるってことかも
41異邦人さん:2011/09/06(火) 22:04:30.77 ID:umNdqQGk0
つまりボケ老人は飛行機はおろか死をも恐れぬ究極の完全体なのだ
42異邦人さん:2011/09/07(水) 21:47:42.95 ID:jkyrleOM0
子供の頃は飛行機大好きだった
年いけば行くほど怖いw
初搭乗から早35年
いつなれるのでしょうか…
もういいおっさんだぞorz
43異邦人さん:2011/09/07(水) 23:19:55.61 ID:2DCVjvKAP
>>42
更に歳とってボケるまで我慢しろ
44異邦人さん:2011/09/08(木) 00:39:44.09 ID:te9GwZfp0
全日空が急降下、ロシアでは墜ちた。
45異邦人さん:2011/09/08(木) 06:38:33.24 ID:Brnqq9lg0
>>44
しかしANAは昔から素人臭さが拭えないよな。今回もそう。
今はそうでもないが、以前は着陸の技術がJALは完璧に対してANAは降下 → 上昇を繰り返しながらアプローチしていた。
46異邦人さん:2011/09/09(金) 02:44:22.76 ID:Gh01eNke0
南イタリア地方都市 着陸失敗 ゴーアラウンドを連続3回 パイロットへの信頼が喪失する中で地面すれすれに急旋回 仏さまが見えた
南イタリア上空 雨雲の中に突入 真横で雷ピカピカ 飛行機のどこかに落雷 コパイか機関士がコックピットから飛び出してきてあちこち点検 乗客パニック
マレーシア上空 ダウンバーストというものを食らう 尻もコップも浮き上がり無重力体験 押しつぶされるようなGがかかった後また急降下 ゲロ宙に舞う
富山上空 いきなりすごい横風がぶつかる 爆発したようなドーンという音と衝撃 機体が横に大きく傾く 荷物とついでに酸素マスクも落ちてくる 悲鳴も飲み込む

同僚の飛行機恐怖症に語ってやる体験談 これでも堕ちないってね だが
セスナのエンジン停止して氷河に不時着したとかアメリカでB727だかDC-9の胴体着陸に付き合ったという話には負けたな
47異邦人さん:2011/09/09(金) 07:39:40.26 ID:AxpO842C0

一人でそれを全部経験したのか? 一つでも確率がとても低いのに全部となると信憑性薄いな
友だちが少ないほら吹き同僚の作り話だろ
もし本当なら、世の中の不幸を一人で抱えてくれる有難い疫病神だ
48異邦人さん:2011/09/09(金) 22:35:21.83 ID:6+0uimOH0
これはオレが飛行機恐怖症の同僚に話してやってる話だ 全部オレの経験
↑が思うほどレアな話ではない
南イタリアの地方都市とはブリンディシ 飛行機はAero Transporti Italiani DC-9
3回もやった理由はおおよそ察しが付いてる 長くなるので略
落雷はローマ-バーリ 飛行機は同じくATI DC-9 パっと明るくなってからガタガタと揺れた
機長から「落雷したけど大丈夫だよ」とアナウンスがあったので確認できた
落雷は割とよくある話だ 軽微だと乗ってても気がつかない時もあるらしいぞ
マレーシアは シンガポール-バンコク SQ 機種は覚えてない
現地の駐在に聞いたらマレーシアの上空ではたまにあることらしい 自分でゲロったのはこの時だけ
周りで派手にゲロゲロなら他でも経験ある
富山の時は札幌-大阪 JAL DC-10 この路線は後でも利用してるが北陸辺りではいつも揺れる 何回も通ればそのうちあたるだろう
そうそう不時着と胴体着陸は未経験だ
49異邦人さん:2011/09/10(土) 13:46:16.88 ID:6VqmiAMW0
やっぱり疫病神だなw
50異邦人さん:2011/09/10(土) 22:18:46.05 ID:AIYEamYE0
嘘つき呼ばわりされるよりかはいいわな 
搭乗100回に1度や2度は血の気が引くようなことがあるもんだ

体験ついでにちょっと情報
ttp://www.hippo.flnet.org/weather/NCEP200.html
こいつは高度10000m つまりジェットの巡航高度あたりの気流の予報図
気流が早いと予報されたところに来ると揺れることが多いので人並みに飛行機が怖いオレは搭乗前に見ておくことにしている
パイロットがこれを見てるとは思わないが「揺れることが予想さます」なんて言うときは同じような気象情報をソースにしてるんじゃないか
もちろん揺れの原因はこれだけじゃないからどうなっても責任は持てないがこれから乗る飛行機が心配な人には参考になるかも
51異邦人さん:2011/09/12(月) 13:31:58.28 ID:AfrhQ64TP
また今月末A340でマーレまで乗ります
380ほどではないけど機体がデカ過ぎて怖いんだよな
無事飛んでください
52異邦人さん:2011/09/14(水) 20:06:12.92 ID:jJSMezWl0
A340乗ったことないけど飛行機はでかい方が安定してると思うぞ
4発だからエンジン全部止まることもないだろ
ただし長いから後ろの席になると揺れも大きいだろうがね
5351:2011/09/14(水) 21:07:25.10 ID:1O8J3L6zP
>>52
そうですか。ちょっと安心!
ただ、あんまり新しくないからな。ちゃんと整備してね。
54異邦人さん:2011/09/16(金) 11:16:20.92 ID:LuoYOlHG0
搭乗100回か、こないだパスポート更新したけど、
10年間で出入国40回くらいだったんで
ようやく100回行ったかどうかくらいだなぁ。
ちなみに>46みたいな派手な経験は一度もない。
雷雲の中を飛んだ事はあるけど、何も起きなかった。
55異邦人さん:2011/09/16(金) 12:11:37.32 ID:6TfxDiEH0
わたしも登場100回くらいだけど危ない思いをしたことは一度もない
ただ、落雷を受けたことが一度だけあるが上手く避雷針を抜けて衝撃は一切無し
>>46みたいに何度も危険な目に遭うことは考えられないくらい稀なケースだと思う

>>46は航空機以外の乗り物でも何度も危険な目に遭ってないか?
56異邦人さん:2011/09/16(金) 13:22:24.48 ID:LuoYOlHG0
まあでも、100回に1回って言うくらいだから、俺らとは乗る頻度そのものが違うんだろうね。
彼の被曝量のが心配だw
57異邦人さん:2011/09/17(土) 10:31:11.18 ID:BMpjDndL0
俺は数百回乗ってるけど1回目が地獄のフライト。
それまで絶対乗りたく無くて逃げ捲ってたけどどうしようもなくて乗った日がそれ。
同乗した上司にお前のせいだと言われたw
58異邦人さん:2011/09/17(土) 10:56:11.26 ID:/6gLP70w0

2回目以降はまったくOK?
59異邦人さん:2011/09/17(土) 13:15:54.93 ID:BMpjDndL0
うん、耐えられる揺れ程度。
良くあの初回があってその後乗ってるもんだw
60異邦人さん:2011/09/17(土) 13:41:10.82 ID:lRUiqA0i0
じゃあ >>46 はやっぱりおかしいよ。寿命短そう
61異邦人さん:2011/09/17(土) 13:52:14.66 ID:BngKqfjC0
>>59
ではその初回の状況をkwsk
62異邦人さん:2011/09/18(日) 10:53:09.88 ID:r7J4rmge0
前に書いたことある。
気流の悪い…発表後即機体がストーン落ち出す。
どんな高層ビルのエレベーターでもあれほど長い時間落ち続けないと思う。
ようやく止まってもそれが延々繰り返されあちこちから悲鳴があがる。
それより何より俺に恐怖与えてくれたのが目の前にいるCAの顔が引き攣ってること。
何度も何度も電話するし、後で聞いたらこんなのは初めてですと。

これまで無料の旅行チャンスさえ何度も断り続けてきた俺の初フライトがこれかいって
感じでした。そのこと知ってた上司にそういう奴が乗ったからだなと恨まれた。
63異邦人さん:2011/09/19(月) 09:56:02.15 ID:tNWluR7Y0
飛行機が怖いとか人生損してるね。
すごく楽しいじゃん。空を飛ぶんだよ?最高じゃん!
64異邦人さん:2011/09/19(月) 17:22:03.68 ID:TAoIH/d90
なんであんな重い物体が何十人も乗せて空に浮いてるの?
おかしいよね??
65異邦人さん:2011/09/19(月) 17:47:52.86 ID:tNWluR7Y0
おかしくないよ。
風が強い日に、薄っぺらい板を縦に持って風上の方を向いてごらん。
すると板に風が直撃して、自分の方へ押し付けようとするでしょ。
じゃあさ、その板を横にしてごらん。
薄っぺらいから風の抵抗をあまり受けないよね。

じゃあさじゃあさ、斜めにしたらどうかな?

風上 ⇒ \ ←こんな感じで 。


するとどうかな?板が上に持ち上がろうとするでしょ?
それが「揚力」だよ。飛行機が飛ぶ仕組みさ。
要は飛行機の翼が、斜めにした板の役割をしてるんだよ。


離陸のときに時速300キロまで加速すれば、当然時速300キロの向かい風が吹いてるのと同じでしょ?
時速300キロの風から生まれる揚力は半端ない。だから重い飛行機も浮くことができる。
分かったかな?
66異邦人さん:2011/09/19(月) 17:48:57.65 ID:lc/WV5dy0
どうせならショック療法で、機内でパニック映画やドラマ流しまくれ。
ユナイテッド93とかランゴリアーズとか。
67異邦人さん:2011/09/19(月) 18:01:01.35 ID:P7v6A81K0
飛行機の翼の揚力って、科学的に証明されてなかったんじゃなかったっけ?
>>65 のうような\だと推進力も減殺されちゃうんで、
翼は下辺は水平になってなかった?
上辺のみで揚力得てるはず。

68異邦人さん:2011/09/19(月) 19:02:19.11 ID:tNWluR7Y0
>>67
そう、実際の飛行機は下が平行だよ。
\だと空中で高速飛行できないからね。
例えの話で言ったんだよ。


でも、離陸のときはフラップ下げて機首を上げるから\の形になっているよ。
69異邦人さん:2011/09/19(月) 19:16:13.01 ID:V8BrJQZUO
那覇空港に着陸するときゴーアラウンドされた(ANA

ガルーダインドネシアは怪しさ満点だった
・離陸直後からドリンクサービス。機体が斜めで勝手に動くワゴンに不安を覚える

・動かせない日よけ

・一斉にではなく、ボロボロと落ちてくる酸素マスク。それをドライバーで押し込むCA
・機長のカタコト日本語が不安を煽る

70異邦人さん:2011/09/19(月) 20:37:32.55 ID:AOS1+GLH0
>>68
説明うまいですね、感心しました。(ホントに)!
(波板をもって風上に走る自分を想像してしまいました。)

できれば、「飛行機がなぜ飛べるのかを科学的に証明できていない」っつうのも、教えて下さい。
71異邦人さん:2011/09/19(月) 22:52:48.32 ID:tNWluR7Y0
>>70
そんなこと聞いたことありませんが。
そもそも証明されてなかったらそんな得体の知れないもの飛ばさないのでは?
ただでさえリスクが高いのですから。(落ちれば絶望ですし)
72異邦人さん:2011/09/20(火) 12:54:40.48 ID:a70yu8jt0
飛行機が怖いっていうが、船はどうなんだ。
あれだって相当重いけど、水に浮いているじゃあないの。
命を失くすのに、船とともに沈没するのと、飛行機とともに墜落するのとの比較だな。
73異邦人さん:2011/09/20(火) 14:36:26.94 ID:x+La9MsI0
>>51
a340-300の長距離路線はね
離陸角度と上昇スピードが遅すぎて不安になるんだよ。
窓の外見てるとさ、離陸して浮いたはずなのに
いつまでもずっと滑走路すれすれを滑ってるし、
これ上昇してないよね?まさかトラブル起きたん?離陸失敗?
と不安になる。

737に乗りなれてると余計そう感じる。
7451:2011/09/20(火) 17:33:53.93 ID:nUSUZW/U0
>>73
そうそう!!
なんかクソ重い機体を引きずってる感じで怖いんだよ
いつも離陸時は頭の中で「パワー! パワー! 」と叫んでいる
75異邦人さん:2011/09/20(火) 17:38:50.62 ID:7r5APtzhP
>>65
離陸時は 風上 ⇒ \ ← これで浮き上がるのはいいんだが、

水平飛行時に翼の上部の膨らみだけの揚力であの機体を浮かせているというのが
ちょっと無理してないか??? と心配になる
76異邦人さん:2011/09/21(水) 16:49:22.71 ID:WBO4U//R0
パイロットって離陸中は機首挙げて空しか見えないのに
どうやって方角がわかるんですか?
77異邦人さん:2011/09/21(水) 17:27:30.47 ID:54M8A8d00
釣りか?
ナビがあるだろうよ。
78異邦人さん:2011/09/21(水) 17:53:21.06 ID:vRTprQT40
>>76
各空港の上空には方向が書いてあるじゃん
79異邦人さん:2011/09/21(水) 19:29:14.72 ID:0SwPY/EF0
>>76
離着陸だろうが、水平飛行だろうが、上は空で下は一面の雲だったり、夜中で海上だったり、
自分がどこを飛んでるのかわからない。
機内の計器で機種の向きや飛行高度はわかるけど、無線で機種方向や高度を指示される
からその通りに操縦するんだよ。
"Turn Left Heading 140, Climb and Maintain 15 thousand."みたいな感じ。
また、この無線が雑音いっぱいで聞き取りにくいんだ。
80異邦人さん:2011/09/21(水) 20:40:36.46 ID:YleQbmDi0
釣れましたと!
81異邦人さん:2011/09/22(木) 12:46:20.75 ID:X2BnZjJE0
管制塔のあの発音と雑音でよく聞き取れるよな。
聞き間違ったりしないのだろうか?
パネルに文字出たりしないの?
82異邦人さん:2011/09/22(木) 13:54:37.97 ID:EHQDq/Yb0
聞き取れなかったら聞き取れるまで聞き続ければいいだけ。
一回しか言っちゃいけないわけじゃないんだから。
83異邦人さん:2011/09/22(木) 15:18:19.56 ID:WNwwIp/J0
>>81
まあ、慣れだよ。基本英語で、フレーズが決まってるからな。
だけど、日本人のおっさんセスナパイロットあたりが、もろカタカナ英語で流暢な発音の
管制官だと駄目なんだよ。
結局困って、「日本語で申し上げます。」って言ってから日本語で指示するんだよ。
84異邦人さん:2011/09/22(木) 16:28:27.69 ID:1YOLiqKx0

元職員なの?  それとも単なる飛行機オタク?
85異邦人さん:2011/09/23(金) 00:16:47.15 ID:X+WgzLjD0
>>84
なんで"元"なんだ。
現役のセスナおっさんパイロットかもしれないじゃあないか。
86異邦人さん:2011/09/23(金) 01:22:01.22 ID:k6Q+CpZvP

すまなかったあ〜〜〜〜!
87異邦人さん:2011/09/23(金) 06:52:39.92 ID:X+WgzLjD0
あと、飛行機が怖い人に説明しておく。
着陸の時に、目視や計器(自動)着陸以外に、地上レーダ情報を無線で伝達してもらい
着陸するやり方がある。要するに、管制官が肉声で…
「もうちょい上、2度右へ。よしいいぞ。あ、下がり過ぎだ、向きはOK、今度は1度左」
って感じで誘導し…
「あとちょっとだ。着陸は許可されている。ほんの気持ち上な。1度右」
となって、最後は…
「よーし、そろそろ滑走路見えるだろ。あとは、おまいがやるんだ。ご健闘を」
でことで、着陸にこぎつける。最後にパイロットは、
「誘導あんがと。おまい、結構うまいな。」と言って管制官に媚びておく。

左右、上下の言いまつがいや、聞きまつがいがあると、滑走路がどこかへ消え去る。
88異邦人さん:2011/09/23(金) 07:54:45.56 ID:9NEWIt+p0
>>87
ちょっと上から目線なのが気になるけど
89異邦人さん:2011/09/23(金) 11:17:29.31 ID:qK8XS0w00
>>87
「左右、上下の言いまつがいや、聞きまつがいがあると、滑走路がどこかへ消え去る。」

やっぱ怖いじゃねーか。
90異邦人さん:2011/09/23(金) 11:36:05.88 ID:Sh+f3bI10
> あと、飛行機が怖い人に説明しておく。  ← 何様ですかね
91異邦人さん:2011/09/23(金) 22:25:38.44 ID:OGe9+NFL0
>>90
あんたよりは、オモロいカキコだから、良いんじゃね。
あんたは何様?
92異邦人さん:2011/09/23(金) 22:34:18.42 ID:0HbBh4sx0
自演しないでください
93異邦人さん:2011/09/25(日) 13:22:45.65 ID:CBZiQKAr0
>>72
人間は泳げるけど飛べない。
>>73-74
そういう意味じゃ767のふざけた上昇速度がいいけど、最近乗ってないなぁ。
94異邦人さん:2011/09/25(日) 17:22:42.28 ID:CRza1PnD0
ネパールで落ちた!
ブッダエーアだって。。。神も仏もないな

ご冥福をお祈りします。
95異邦人さん:2011/09/25(日) 20:35:24.52 ID:onlNMGbo0
767は乗ったことないけど
737シリーズも結構な加速Gの後に、離陸したらぐわっと縦Gが来るな。
A340-300は縦Gが感じられない。加速Gもいまいち。着陸減速Gだけは結構来た。
747はもうだいぶ乗ってないので忘れた。主翼とエンジンの揺れはナンバーワン。
96異邦人さん:2011/09/25(日) 20:53:19.95 ID:32ZMdaE0P

それ全部毎年必ず乗っている
97異邦人さん:2011/09/25(日) 21:14:13.97 ID:onlNMGbo0
いいな
俺は737、747、DC10、A340、MD11、あとJASのプロペラ機(機種忘れた)だけ。

747の乱気流は怖かった。
飛行機で吐いたのはそれが初めて。
傾きすぎて一回転するかと思ったし。
高度がガクンと落ち込んだ後にダダン!!!!っていう衝撃が何度も来て機体が空中分解するかと思った。

MD11はなんか事故率高いらしいのでもう乗らない。というか乗る機会はないな。
98異邦人さん:2011/09/26(月) 07:41:37.80 ID:NBNepgMo0
もの凄い乱気流で機体がよれるみたいになってキリキリキリっぽい音すると
マジで空中分解するんじゃないかという心配してしまう
99異邦人さん:2011/09/27(火) 18:19:11.21 ID:PqGSvGx30
このスレにいつものおまじない。
今週末乗ります。
どうか無事に着きますように。
100異邦人さん:2011/09/27(火) 18:44:12.82 ID:stVwg6vf0
それはキリ番でやらないと効き目が無い
101異邦人さん:2011/09/27(火) 18:52:05.98 ID:gHpQ0U9C0

おいおい!
俺はあさって乗るんだよ。大事なキリ番取るなよ!
102異邦人さん:2011/09/27(火) 19:53:54.31 ID:cmPS45kT0
何言ってんだよ、乗る機種と同じレス番を取るのが一番良いんだよ。
103異邦人さん:2011/09/27(火) 20:33:56.76 ID:cKtiPj8p0
なら俺は340番だな
残念ながらその前に乗りそうだ
104異邦人さん:2011/09/27(火) 21:05:12.47 ID:cmPS45kT0
>>103
いつどこに行くんだい?
最悪は、340を取って意気揚々と空港へ行くと、330とか777とかにシップチェンジ。
105異邦人さん:2011/09/27(火) 21:13:14.48 ID:cKtiPj8p0
今週木曜 340−300でマーレ(モルディブ)までです
無事に飛んでください
106104:2011/09/27(火) 22:29:15.34 ID:cmPS45kT0
>>105
UL461だね。シップチェンジは無いなあ。CもYも空席ありだねえ。
まあ、平和に飛ぶと思うよ。だけど、340か343迄は、ちょっと遠いな。
107異邦人さん:2011/09/27(火) 23:35:55.16 ID:cKtiPj8p0
>>106
マイルを使ってCにアップグレードして行きます
席はとりあえずフルフラットにはなるようです
343って、そんなのできるの? 恐ろしや
108104:2011/09/27(火) 23:46:42.14 ID:cmPS45kT0
>>107
ああ、何か誤解させたみたいだな。
レス番が340や343(340-300のことね)になるには、まだ時間がかかると言うこと。

兎に角、気をつけていってらっしゃーい。
109異邦人さん:2011/09/28(水) 22:05:14.61 ID:o39EJQZC0
機体ほぼ裏返しに=130度回転−全日空機急降下・運輸安全委
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110928-00000075-jij-soci
110異邦人さん:2011/09/28(水) 23:00:40.90 ID:nBSSIvKnO
こんなの体験したら、心臓発作起こす自信あります。
111異邦人さん:2011/09/28(水) 23:31:51.33 ID:RqRHPXJx0
香港上空でニアミス…旅客機衝突「6秒の差」でまぬがれる
http://news.livedoor.com/article/detail/5896271/
112異邦人さん:2011/09/29(木) 00:57:43.67 ID:TAoAekUs0
>>109
いくらハイテクとか安全装置とかいろいろ搭載してても、操作ちょっと間違ったくらいでそうなっちゃうんだな。
落ちる確率は100万フライトに一回とか言われても、
パイロットの操作ミス次第ではいくらでも確率は上がるな。
113異邦人さん:2011/09/29(木) 02:28:12.13 ID:QTbpMcw70
ああ、今週末乗るのに不安だわー。
いつもは乗った時にビール飲んで多少フワフワした状態で気を紛らわしてるんだけど
今医者に酒止められてるからどうしよう?
医者には眠剤をすすめられたけど、飲んだことないから怖い。
114異邦人さん:2011/09/29(木) 07:23:44.02 ID:tunfFjms0
>>113
きっついニュースのあと、
心中お察しします。
お医者さまに眠剤勧められているなら
飲んでみてもいいのでは?と思います。
お気をつけて。

115異邦人さん:2011/09/29(木) 08:04:25.98 ID:+RGyo7vj0
怪我したCA以外の乗ってた人達はひっくり返されただけで済んだとは
いえその精神的なものって大変なことでしょ。だって確実にトラウマ
抱えるもの。原因がオペミスであるなら慰謝料出すべきじゃない?
116異邦人さん:2011/09/29(木) 09:40:39.17 ID:Yc4TSQmb0
今回の背面飛行で旅客機もひっくり返って飛べることが知れ渡ってしまった。
エアフォースワンだけできる技ではないということが世界中に知れ渡ってしまった。
117異邦人さん:2011/09/29(木) 10:55:45.53 ID:/0a7Q3KF0
>>116
背面飛行できない飛行機なんてあるのか?
ヘリでも出来るのあるっていうのに。
118異邦人さん:2011/09/29(木) 11:03:09.03 ID:TAoAekUs0
巨大な旅客機は無茶すると機体バラバラになるぞ。
119異邦人さん:2011/09/29(木) 11:09:42.38 ID:/0a7Q3KF0
背面程度は無茶でも何でもないだろ、宙返りしろなんて言ってないんだから。
120異邦人さん:2011/09/29(木) 12:23:12.50 ID:LqG2sOnl0
何もわかってないんだな。
121異邦人さん:2011/09/29(木) 13:43:55.49 ID:/oaiKV0W0
背面飛行すると揚力がゼロになるよね?
つまりジェットの推進力だけで飛んでたってことだよね?
122異邦人さん:2011/09/29(木) 13:55:28.28 ID:5EXMbIAh0
最近飛行機のトラブル多いねー
123異邦人さん:2011/09/29(木) 14:17:46.67 ID:pLoXfwnx0
今tvでやってたけどゆっくりと旋回したためGはずっと床に向かってたので
乗客は宙返りに気づいて無かったらしいよ。
ならCAはなんで怪我したんだ?だけど
124異邦人さん:2011/09/29(木) 19:59:10.05 ID:v5xiM3sL0
>>121
ジェットの推力で飛んでたというより
鋭く落ちてた
通常時の飛行でさえも緩やかに落ちてる状態なのだから
125異邦人さん:2011/09/30(金) 07:48:38.70 ID:e8vYSIDb0
ジェットコースターって目で天地見えるから恐怖なんだけど
目で見えてないと自分が裏なのか表になってるのかわからない。
それがゆっくりと起きてる現象だから自覚出来ないと言ってた。
126異邦人さん:2011/09/30(金) 08:13:18.23 ID:ktYN4A2j0
私も今週末ANA乗るよ・・・
しかも赤ちゃん連れで。
ただでさえ飛行機怖いのに、すごく不安だ。
電車で行きたかった。
127異邦人さん:2011/09/30(金) 10:43:11.18 ID:e8vYSIDb0
周囲のお客はもっと嫌だと思ってる。
128異邦人さん:2011/09/30(金) 16:17:52.70 ID:OHXzGpTh0
>>125
空港近付くと、ふと外見たら窓の外が地面で、いつの間にかめっちゃ深いバンク取ってたってよくあるよね。
129異邦人さん:2011/09/30(金) 16:37:33.81 ID:tV65lg1X0
>>126
ギャン泣きだけはカンベン
130異邦人さん:2011/10/01(土) 00:29:23.14 ID:L1vGafuc0
台湾便で終始ギャン泣きあったなぁw
ウォークマンのノイズキャンセリングがあんだけ有難いと思った事はなかった。
131異邦人さん:2011/10/01(土) 15:05:53.61 ID:0S4X5K+Z0
離陸直後(高度がまだ数十mとか)に強風で左右に大きく何度も傾くと
機内から「おおw」とかいう声が一斉に聞こえる。俺も結構怖い。
特に737-500はよく揺れる気がする。
132異邦人さん:2011/10/02(日) 02:39:20.40 ID:VppEUrm00
ハー。このスレのおかげで無事に目的地に着いた。
成田のANAチェックインカウンタ前でテレビのインタビューやってた。
133異邦人さん:2011/10/02(日) 09:17:48.33 ID:uBh5spAx0
>>132
どなたでしたっけ?
良く分からないが、このスレも捨てたもんじゃあないってことか?
だけど、まだ帰りがあるんじゃあないの?
134異邦人さん:2011/10/02(日) 12:18:30.82 ID:NuhOmjksO
いや、ANAに不祥事があった場合は連続してANAで事故が起こる可能性は低い
こんな時だからこそJALが危ない
135異邦人さん:2011/10/02(日) 12:20:33.15 ID:NuhOmjksO
いまからJAL乗るんだが
恐怖で発狂しそう
136異邦人さん:2011/10/02(日) 13:36:58.01 ID:kKIjxM5z0
137異邦人さん:2011/10/02(日) 22:45:14.54 ID:vKabJenLi
今日羽田から新千歳まで飛行機乗った。
訳あって初めて最後尾の席だったんだけど、
ここ、ものすごい揺れるね。
着陸前の数分間、生きた心地しなかったよ・・・
138異邦人さん:2011/10/05(水) 10:49:52.45 ID:HHX3gEkK0
ネットでこんなの見つけたんだけど、本当かな?
岩手の沖で南に進路を変え、原発を迂回して成田へ向かう旅客機
http://4travel.jp/traveler/endless446/album/10608187/

羽田--千歳なんて 福島上空を飛ぶんだろうけど、
今はどんな航路を飛んでいるわけ?
139異邦人さん:2011/10/05(水) 11:59:37.46 ID:v94J9zl+0
普段大きな空港あまり使わないんだけど、
たまに成田使うと、別の滑走路に同時進入する
別の機体が見えたりして、間違えてぶつからないか
dkdkする…

今から成田行きチェックインっす…
140異邦人さん:2011/10/05(水) 12:48:17.83 ID:7ejoHltR0
君はサンフランシスコ空港利用したら発狂するだろうな
これニアミスじゃないのおおおおおおお
こえええええええええええええ

って
141異邦人さん:2011/10/05(水) 13:10:41.36 ID:6fNqfQep0
142139:2011/10/05(水) 18:00:51.69 ID:NJldYDb+0
幸か不幸か今日は視界が悪く、何も見えんかった。
現在、スカイライナーにて地上移動中。
143異邦人さん:2011/10/05(水) 18:26:40.15 ID:7ejoHltR0
>>141

<HTML>
<HEAD>
<META http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<META http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
<TITLE></TITLE>
</HEAD>
<BODY>
<img src="./image/2186.jpg">
</BODY>
</HTML>


って出るんだけど
144異邦人さん:2011/10/06(木) 08:30:38.99 ID:mKdCTnhx0
>>140
山手線と京浜東北線が急に近づいて来て一瞬ぶつかりそうに感じるみたいなもんか
145異邦人さん:2011/10/06(木) 19:59:54.45 ID:9mHeX63RO
来月彼氏が社員旅行で飛行機に乗る。
私飛行機=死と思うくらい心配性だから不安でたまらない…
146異邦人さん:2011/10/06(木) 20:40:25.72 ID:Fa5vO4Ny0
あんまり心配してると現実になるよ
147異邦人さん:2011/10/06(木) 21:48:09.37 ID:sLYXAQLS0
>>145
彼氏に会社をやめさせたいの?
148異邦人さん:2011/10/07(金) 00:25:30.42 ID:JPjf4HCvO
お守り作って心配しないようにします!!
149異邦人さん:2011/10/07(金) 12:41:47.65 ID:lrLFKHeL0
ゼロ戦のパイロットはお守りに恋人のマン毛を持って行ったとかなんとか・・・
150異邦人さん:2011/10/07(金) 20:47:13.47 ID:yFUJbq5M0
>>121
航空機の飛ぶ原理となる「揚力」は翼の上と下とで空気の流れ
(翼の断面を見ると上の方は盛り上がっている)の違いによって
翼が押し上げられて得ているからね。
背面飛行すると、翼の形状も逆となりむしろ空気が翼を押し下げる
ことになるから、背面飛行は普通は無理。
今回のは、高度が高かったことと背面飛行状態が一瞬と言うことで
高度が落ちている最中に姿勢を戻すことが出来たから、助かった
だけだな。
ヘリコプターの例を出す人がいるけど、そもそも航空機とヘリコプター
では飛ぶ原理がそもそも違う。
151異邦人さん:2011/10/08(土) 10:48:17.89 ID:FJQibHqV0
>>150
主翼に適切な迎え角を取らせればいいだけの話で、そのために水平尾翼が付いている。
それでどの程度の速度で背面安定飛行が出来るかなんかは機体によるけど、
別に原理的に不可能なわけではないよ。
152異邦人さん:2011/10/08(土) 11:21:01.51 ID:ujN1NqDe0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/83/Damaged_empennage_of_China_Airlines_Flight_006-N4522V.JPG/327px-Damaged_empennage_of_China_Airlines_Flight_006-N4522V.JPG
きりもみ落下した中華航空機006便
旅客機はむちゃなアクロバットやると機体がもたないようだな。

背面飛行問題ないならやってる動画ソース見せて
153異邦人さん:2011/10/08(土) 12:26:54.92 ID:SnljBd+I0
このくらいか。この話は有名だ。
http://www.youtube.com/watch?v=-KNbKFMBsQE&feature=related
154異邦人さん:2011/10/08(土) 13:58:11.16 ID:FJQibHqV0
動画あるかないかは知らんけど、例えばこの辺とか読んでみたら?
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング367-80
155異邦人さん:2011/10/09(日) 23:35:43.24 ID:VbNhHFyj0
読むとかじゃなく動画ソースないなら説得力ない
156異邦人さん:2011/10/10(月) 00:01:36.53 ID:h36V0Ncn0
またずいぶん古い旅客機出してきたなw

>背面飛行できない飛行機なんてあるのか?
>ヘリでも出来るのあるっていうのに。
>背面程度は無茶でも何でもないだろ、宙返りしろなんて言ってないんだから。

wiki
>ボーイング社長(当時)のビル・アレンは、心配と恐怖の余り失禁したとも伝えられる

失禁するってことは無茶でリスク高いってことじゃないのか?
リスク高いから何度も出来ないんでしょ?

ここでの論点は背面可能なか不可能かではなく、旅客機の背面飛行は無茶なのか、普通に可能なのかだよね?
157異邦人さん:2011/10/10(月) 07:40:21.23 ID:31aRoYEs0
また全日空やっちゃったけどああいうCA含めた怪我人数人がみたいな
事故って機内はどういう状態なんだろうなと想像してしまう。
怪我するんだから天井に叩き付けられる程の揺れなんだろうけど食事時
のCAは立ってるからしょうがないとしてもその他ってトイレに立って
た人なのか、それとも座っててベルトしてないアホなのか、その数人の
動向はとても気になる。少なくても中は食事とか散乱してメチャクチャ
なんだろうね。
158異邦人さん:2011/10/10(月) 08:43:35.26 ID:DfmG9iRA0
>>153の動画を見ると、比較的ゆっくりロールすれば出来るようだな。
背面というか、急激な姿勢変化によって機体に想定外の力がかかるとアウトだろうが。
159異邦人さん:2011/10/10(月) 13:28:41.02 ID:V+bZQmLq0
何でもかんでも動画ないと信用できないとかゆとりもいいとこだなぁ。
旅客機の背面飛行なんてどう考えてもレアなもの、そんな都合よく動画があるわけないだろ。
危ないからじゃなくて必要ないからだ。
そりゃ低空でやったら危険に決まってるから空撮が必要になるが、
わざわざそんな事する意味がどこにある?
160異邦人さん:2011/10/10(月) 13:32:18.66 ID:V+bZQmLq0
>>157
ニュースソースでは、怪我した乗客二人はトイレに立ってたとこだったと書いてあった。

関係ないけど、最近の飛行機ってベルトにエアバッグ付いてんのね。
腰ベルトからどういう風に展開するんだろう?
161異邦人さん:2011/10/10(月) 20:38:36.82 ID:NLEvtZYY0
162異邦人さん:2011/10/12(水) 01:53:27.76 ID:WnRlcS1B0
A343で帰国しました マーレ → コロンボ → 成田
デカイので着陸の安定性はいいですね
でも前出のよに離陸の上昇スピードの重たさには焦った。飛び立つとすぐに民家がいっぱいあって主翼がぶつかるかと思った
ずっと揺れてたので酒と眠剤でカバーしました。ボランティアがいっぱい乗ってて満席でキツかった
163異邦人さん:2011/10/24(月) 01:25:57.71 ID:pW6s5yed0
成田発ケアンズ行き豪機、関空に緊急着陸

23日夜、太平洋上を飛行中の成田空港発オーストラリア・ケアンズ行きジェットスター
航空26便(エアバスA330―200型、乗客乗員161人)のエンジンにトラブルが
発生、同機は行き先を変更し、24日午前0時15分、関西空港に緊急着陸した。

 国土交通省関空事務所によると、エンジン2基のうち、左側の1基が飛行中に停止。
けが人の情報はないという。同省でトラブルの原因を調べる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111023-00000736-yom-soci
164異邦人さん:2011/10/24(月) 08:06:01.67 ID:Ik4qEcEy0

どの辺まで行ってから引き返してきたんだろう
片エンジンだとスピードも出ないしいやああああああん
165異邦人さん:2011/10/24(月) 22:29:13.32 ID:Qa+Q+O0m0
ジェットスター機トラブル、出力低下が原因

24日未明、関西空港に緊急着陸した成田発オーストラリア・ケアンズ行きジェットスター
航空26便(エアバスA330―200型)のエンジントラブルについて、国土交通省関西
空港事務所は同日、制御装置故障による出力低下が原因だった、と訂正した。

 同事務所は当初、「2基のエンジンのうち、1基が停止した」と発表していた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111024-00000988-yom-soci
166異邦人さん:2011/10/25(火) 06:57:52.87 ID:1ueL5JnD0
A340-300の怖さはチューリヒ発成田の左の窓側に乗ればよくわかる
上昇遅いのに離陸後すぐに大きく旋回、その旋回は1分30秒続く。

もっと上がってからやってえええ←心の叫び
167異邦人さん:2011/10/26(水) 17:54:29.05 ID:Eerr71+I0

低空で急旋回して翼から堕ちたB-52の事故が脳裏をかすめるんだね?
168異邦人さん:2011/10/27(木) 01:00:36.17 ID:6EIQTaaj0
↑A340だけの話じゃないよ
函館空港西向きに離陸したB747が直後に右旋回してターミナルビルの真上を通過していくのを見送ったことがある。
地図見りゃわかるが滑走路の3/4ぐらいでもう90度旋回してるんだ
その日は皆同じ旋回をしてたが高度は何十mってところだったぞ。
見てる方でよかったぁ
169異邦人さん:2011/10/27(木) 19:30:07.52 ID:jXFeMOSP0
http://www.youtube.com/watch?v=rK4cdHDHhLY&feature=related
ここまで来るとさすがの俺も発狂するぞ。
170異邦人さん:2011/10/27(木) 20:58:56.24 ID:c+Y5FNtx0

格好つけて無茶する奴は最低だ
飛行機は個人の持ち物か?  違うだろ馬鹿パイロットめ!
171異邦人さん:2011/10/27(木) 21:13:56.09 ID:215/tTPb0
172異邦人さん:2011/10/30(日) 14:37:46.46 ID:vz4AOSjc0
>>171はいったい何がしたかったんだろう。。
173異邦人さん:2011/10/30(日) 20:19:03.71 ID:dZeL16Ml0
787の翼がしなり過ぎてる件
ありゃ折れねーか?
174異邦人さん:2011/10/31(月) 00:26:31.73 ID:LZZSAXSq0
>>173
スムーズ・ウイング・テクノロジーと名付けられた翼は別物だしね。

※以下一部抜粋
航空機の翼は直進性を増すために、前から見て少しV字型に取り付けられているが(上半角)、翼の揚力は翼面に垂直に発生するので、
この設定は同時に揚力の低下をもたらす。 しかし翼がしなってくれれば、自動的に上半角状態となり、直進性を向上させることができる。

http://www.technobrain.com/20050105/product/pilotstory/b787jiw/about787.html
175異邦人さん:2011/10/31(月) 08:48:14.41 ID:4QAIoUUK0
>>174
カーボン複合材にすることによって逆に重量が重くなった ← マジ? ではメリットはなんなの?

従来の航空機はお尻が重く(=重心が後方?)意図的に前方に重量物を配置してバランスをとった。
しかし787は重心が後方寄り?なので重心に対する設計制約が軽減された・・・・ ← 意味が解らない

だれか教えて
176異邦人さん:2011/11/02(水) 15:53:17.21 ID:gdff8s530
ポーランド航空機が胴体着陸、ワルシャワ空港
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2838611/8018445
177異邦人さん:2011/11/03(木) 08:50:27.35 ID:lWancZSf0
このパターンのニュースは良くあるけど、片輪だけ出ましたなんてことだったら
大変なことになるんじゃないのかね?物理的にありえないとかはわからんけど
178異邦人さん:2011/11/03(木) 10:36:08.56 ID:bSXaGnCWP
片輪だけの着陸は過去にあったよ
上手くできたのやらダメだったのやら
179異邦人さん:2011/11/03(木) 15:10:19.09 ID:7TxL8NpZ0
>>175
確かに説明内容に矛盾を感じる
前後を間違えてるんじゃないか?
180異邦人さん:2011/11/09(水) 12:58:46.87 ID:tBoSMxkM0
中華航空機のタイヤ破損=着陸時、滑走路一時閉鎖―関西空港

9日午前7時35分ごろ、台北空港から関西国際空港に到着した中華航空貨物便ボーイング
747―400型機で右側主輪の一部が破損しているのが見つかった。国土交通省関西空港事
務所によると、同機が着陸した滑走路を点検したところ、複数のタイヤ片の散乱が確認
されたため、午前8時35分ごろまで閉鎖された。同事務所は着陸時の衝撃で破損したとみ
ている。

 他の航空機は別の滑走路を使用したため、運航に支障はなかった。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111109-00000034-jij-soci
181異邦人さん:2011/11/12(土) 12:30:43.82 ID:ntuPepC00
旅客機ってガチで怖くねーか?
上空1万mにあのクソ思いエンジンがヒューズピンでぶら下がって、エンジンの根元でクソ重量の機体を引っ張ってるんだぜ。
細長い胴体を主翼の根元で持ち上げてるんだぜ。
そういうビルがあったら怖いだろ。
そう考えると怖くて怖くて。
182異邦人さん:2011/11/12(土) 16:24:59.96 ID:KqdHD4A/0
100年後の未来から見たら、飛ぶ棺桶に見えるんでないか。
183異邦人さん:2011/11/12(土) 16:32:37.14 ID:t1Bm0mZ30
100年後から見れば  うわっ! 遅そ!
184異邦人さん:2011/11/13(日) 16:50:00.16 ID:W73GFjY/0
>>181
ただでさえ怖いんだからそういうこと書くのやめてくれ。
185異邦人さん:2011/11/13(日) 17:24:09.21 ID:sEKllKzK0

羽の付け根に座ったら羽が折れないように踏ん張ってくれ
186異邦人さん:2011/11/13(日) 18:59:00.42 ID:NU9PF9G00
>>185
片方だけ踏ん張るのが、一番よくないんだぞ。
おまいも一緒に、反対側に座って踏ん張れ。
187異邦人さん:2011/11/13(日) 19:30:47.29 ID:PTaHKyLq0
無事着陸するとほっとする。今回も生き延びたあ。
188異邦人さん:2011/11/13(日) 19:51:48.17 ID:RBGt29DA0
>>181
いまはこんな風にはならないから安心しろ
http://www.youtube.com/watch?v=4bDNCac2N1o&feature=related
189異邦人さん:2011/11/13(日) 21:14:32.14 ID:CUs7DPEg0
747の主翼の、まるでふにょふにょのベニヤ板のようなタワミ方見てると、鳥人間コンテストで主翼折れて墜落する結末の光景が頭をよぎる。
http://www.youtube.com/watch?v=YlLma_BLaM0&feature=related
↑特にこれダメw
190異邦人さん:2011/11/13(日) 21:35:11.53 ID:bhSCyeVx0
>>189
俺の腹並にぶよぶよで萎えた
orz
191異邦人さん:2011/11/13(日) 23:10:56.21 ID:LBbhjhDG0
>>189
視聴者の感想もビビッてるw
「いくら翼が頑丈だといってもばかげてる」「エンジンがでかいおっぱいみたいだ」
192異邦人さん:2011/11/13(日) 23:35:41.70 ID:NU9PF9G00
>>191
飛行機は女性名詞だからな。w
しなり具合もそれを表している。
193異邦人さん:2011/11/13(日) 23:46:42.53 ID:OaP1skLV0
>>189
鳥人間コンテストで折れているのは主翼その物ではなく、胴体との
根元から折れているのが多い。
理由はさんざん言われているように、主翼が硬くその分主翼にかかる
揚力の力が根元に集中し、負担→主翼が根元から折れるとなる。
まさに747の主翼のやわらかさは、揚力の力を翼全体に受け止め
根元への負担を減らすのと安全に貢献している。
194異邦人さん:2011/11/13(日) 23:58:16.35 ID:SAEjIAcO0
>>193
主翼って左右2枚じゃなく一つもんじゃね?
胴体の下でつながってるんじゃね?
195異邦人さん:2011/11/14(月) 00:02:00.14 ID:d37D2uRT0
>>194
中にはそんなのもあるかもしれないが、大型機は左右別に取り付けている。
>>http://www.youtube.com/watch?v=kyMSz_OlHo8&feature=related
5:30あたりで何故翼をやわらかくしているかちょっとだけ触れられて
いる。
196異邦人さん:2011/11/14(月) 00:10:19.24 ID:d37D2uRT0
197だから:2011/11/14(月) 18:04:25.20 ID:XYUNq3TG0
>>193
理屈ではないんだ・・・
不用意に主翼付近の窓側などに座ってしまい189のような光景を目にしたら
もう冷静ではいられないかもしれん。 いや直接見なくてもたわみまくってる
主翼を想像し、そしてそのたわみが限界に達したとき・・・なんて考えちゃう。 

198異邦人さん:2011/11/14(月) 19:32:13.65 ID:Y4SrW3NU0
>>197
http://www.boeing.jp/ViewImages.do?id=54084&Year=2010
主翼はここまでしなっても、大丈夫だからちょっとブランブラン
する程度はどうってことはない。
199異邦人さん:2011/11/14(月) 19:59:02.59 ID:ipL3FzWV0
半端ねえ曲がりだないwwww
実際-55℃の上空だと寒さで主翼が固くなってしまう気がするし、そうなると荷重かかりすぎるとポッキンなってしまう気がして怖い。
それにテストは新品の部品使ってるし。これが15年とか20年経過した機体だったらと思うと・・・

200異邦人さん:2011/11/14(月) 20:01:34.93 ID:ipL3FzWV0
あ、でも複合素材かあ。
老朽化とかしにくいのかなあ、ひょっとして。
201異邦人さん:2011/11/14(月) 20:13:30.38 ID:Y4SrW3NU0
少なくとも、ボーイングの航空機で例えるとB707以降の
整備不良や経年劣化でエンジンがはずれたと言う事例以外に
設計上の主翼関係の墜落事故はないぞ。
主翼が折れた事例なんてない。
202異邦人さん:2011/11/14(月) 20:24:22.89 ID:mvo7EVn90
主翼が折れる前にエンジンがボキッ!と取れるのかああああ
だから俺はあんな重たいものを羽根にぶら下げることは反対してるんだ
しかも片翼に2つも付けて冗談じゃない
203異邦人さん:2011/11/14(月) 23:31:40.38 ID:+hqZjHRm0
このあいだのANA機で130度回転してほぼ裏返し状態
になった事故で、あの場合翼が折れる可能性があったそうだ。
204異邦人さん:2011/11/14(月) 23:40:30.21 ID:ipL3FzWV0
気流悪いと上空1万2000mでピン3本でぶら下がった数トンのエンジンが派手に踊ってるからなw
揺れまくってる時なんか瞬間的にその数倍の力がかかってるに違いない。
バンクとったときなんか俺の頭の上に数トンのエンジンが迫ってくるからなw
まじで焦るぜw
205異邦人さん:2011/11/15(火) 00:13:50.31 ID:MWV/60x10
>>202
エンジンの重さも考慮し、その重さと揚力でかかる力を相殺
して主翼の強度などを計算している。
エンジンがないと、B747の主翼はもっと太く、胴体との接続部の
強化が必要になってきて、機体重量の増加→燃費の悪化・搭載
重量の減少となってくる。
過去のエンジンが取れたと言う事故は、DC10のマニュアル通りの
方法でエンジン交換をしなかった(パイロンに負担を掛ける方法を
やってしまった)こととか、耐用年数が越えているのに、パイロン
の部品を交換せず、そのまま飛ばして離陸直後、エンジンが取れて
コントロール不能でマンションに突っ込んだB747とかで、マニュアル
通りのメンテナンスをしていれば防げた事故ばかり。
206異邦人さん:2011/11/15(火) 07:47:38.45 ID:Wis2zhnJ0
万が一のために飛行機には命綱を付けるとか飛行路の全てに
クッション敷くとか出来ないのかな
207異邦人さん:2011/11/15(火) 08:06:29.79 ID:ZqIfvEAF0
>>204
それ絶対もげるだろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
208異邦人さん:2011/11/15(火) 08:55:14.74 ID:BoSAM6a60
>>206
だね。最低でもそのくらいはやって欲しい。
209異邦人さん:2011/11/15(火) 09:22:23.74 ID:0OZ37MBY0
>>206
そのクッションの上空50cmを飛行すれば良いのか。
210異邦人さん:2011/11/15(火) 11:52:54.35 ID:xupHg4Bc0
http://www.youtube.com/watch?v=D5We3swVumM&feature=related
恐怖のタービュランス後。
この機に乗ってたら俺吐いてたと思う。
211異邦人さん:2011/11/15(火) 12:26:10.91 ID:xupHg4Bc0
http://www.youtube.com/watch?v=gNUcgBz9VpQ
完璧な胴体着陸。
これいつの事故????最近???
212異邦人さん:2011/11/16(水) 17:10:12.81 ID:I6ArXrBF0
酒に酔った客が暴れ…旅客機が成田空港に緊急着陸

上海からロサンゼルスに向かっていた旅客機で酒に酔った男性客が暴れ、成田空港に緊急着陸しました。
緊急着陸したのは、上海国際空港からロサンゼルス空港に向かっていたアメリカン航空182便です。16日
午前3時前、「男性が暴れているので緊急着陸をする」と成田空港の管制に連絡が入り、午前5時前、成田
空港に緊急着陸しました。成田空港などによりますと、この便は緊急着陸後、酒に酔って暴れていた50代
のアメリカ人男性1人を降ろして、約1時間後に成田空港を飛び立ちました。
男性の妻と子どもはそのままロサンゼルスに向かったということです。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20111116-00000008-ann-soci
213異邦人さん:2011/11/16(水) 18:48:41.95 ID:iETVWiBk0
↑ おっさんには賠償金支払い義務が発生するの?
214異邦人さん:2011/11/17(木) 09:02:52.91 ID:xIYqhS2J0


成田空港は着陸料をおっさんに請求するんだな。
215異邦人さん:2011/11/17(木) 10:44:32.62 ID:xl8iarxF0
↑ じゃあ100万円くらいで済むのか
216異邦人さん:2011/11/17(木) 12:40:12.89 ID:naUXaACv0
遅れたせいで向こうで乗り継ぎできなくてホテル宿泊とかした乗客の損害はどうなるんだ??
217異邦人さん:2011/11/17(木) 17:07:31.31 ID:g17Ci0A30

アメリカ人なら請求しそうだな
日本だとなさげ
218異邦人さん:2011/11/17(木) 18:55:32.21 ID:xIYqhS2J0

妻と子どもは、アメリカ人じゃないかもな。
降ろされた夫は、今どこで何してるんだろ?

おまいらも飛行機が怖いからと言って、酒で勢いをつけちゃ駄目ってことだ。
219異邦人さん:2011/11/17(木) 19:41:45.26 ID:xXRgjSLj0

オレは毎回酒で勢いを付けさせてもらってる
酔いが回れば多少の揺れは気にならなくなるからな

飲んで暴れるのは誰かとトラブルになるのが原因じゃないかな?
220異邦人さん:2011/11/17(木) 19:43:39.80 ID:SktYdZIU0
飛行機が遅れたせいで商談に間に合わなくなり、会社に2億6000万円の損害が出ました。
221異邦人さん:2011/11/17(木) 19:50:04.77 ID:z21PPQ3s0

そういう皮算用は免責になるんだよね
いちいち支払ってたらヤクザなんか何を言うか分かったもんじゃない
222異邦人さん:2011/11/17(木) 23:10:35.06 ID:vJFpvpmL0
明後日土曜日に乗ります
恐怖で震えがとまりません
どうすればいいでしょうか
助けてください
おねが
223異邦人さん:2011/11/18(金) 01:41:28.15 ID:44xDITZm0
>>222
機内は寒いからな。
上着重ねていけよ。

まあ、たまにブレードが破損するかもしれんし、老朽化で機体が剥がれるかもしれんし、
たまにエンジンちぎれて飛んでいくかもしれんしな。
でも確率は低いからな。
整備点検がいい加減で手抜きとかマニュアル通りやってなければ起こるだろうけどさ。
224異邦人さん:2011/11/18(金) 07:02:12.35 ID:UhFg9fOP0
>>222
恐怖の為か、「おねが」で切ったのは良いが、震えが止まらないんだったら、
もっとミスタイプや誤変換しなきゃ駄目だ。
カキコし直すのをお勧めする。
225異邦人さん:2011/11/18(金) 09:42:59.15 ID:Ux9P0O970
みょごに地土曜日のリマ
今日不で古江がとまりません
ドウ吸えばいいで少か
タスケテクダサイ
尾根が
226異邦人さん:2011/11/18(金) 09:53:12.71 ID:jB4orw/40
今の大型機の主流エンジン構造は前面から吸入した空気の大半は燃焼室を通らずにバイパスして
後方へ噴出しているんだね(高バイパス比ターボファンエンジン)
推進力の大半がこのバイパス気流だと聞いて目からウロコだった。どうりでエンジンの前から後ろの景色が見えたはずだ。
でもこんなので推進力がでるものか
227異邦人さん:2011/11/18(金) 20:13:16.95 ID:jT3gIOOr0
http://www.youtube.com/watch?v=twWkQTjzcoY&feature=fvwrel
おれはこいつの推進力が知りたい
228異邦人さん:2011/11/18(金) 20:27:33.79 ID:itXu+sC+0

灯油でも走りそうだな
229異邦人さん:2011/11/20(日) 20:05:06.55 ID:oAXUBtIJ0
今日は風強かった。
揺れた揺れた。
離陸して浮いた直後、主翼が左右に大きく傾いたので機内がどよめいた。
俺窓際だったので、地面が近づいて怖かった。
ANAの737-700でした^^
230異邦人さん:2011/11/20(日) 20:53:48.57 ID:zqOMd44Q0
離陸してすぐに旋回するのはやめてほしい。特に鹿児島空港。
山が近い近い近い!!!  羽根が山をハツルじゃねーかあああああ
なんでもっと上昇してからやらねーんだよ気が早えーなあ!
231異邦人さん:2011/11/20(日) 21:07:16.64 ID:chIjSAKN0
777や767みたいなエンジン二つだけっていう機種が怖い。
太平洋上で何らかの理由で一つ停止したら。。。。
232異邦人さん:2011/11/20(日) 21:52:02.18 ID:oAXUBtIJ0
777-300ERのエンジン見てると釣竿みたいに
8トンのエンジン???が主翼からビョーーーンと飛び出し過ぎてて、そのうちぽっきり逝かないのか期待してしまう。


233異邦人さん:2011/11/21(月) 07:53:09.73 ID:a75JHX2n0
>>232
逆に前方にビヨーーーンと伸びているからポッキリいかないんだよ
駐機している時はさすがに支持点に余計な力がかかっているけど
飛んでいるときはエンジンは前方に飛び出そうと力がかかっている。だから、
あの形はポッキリいかないんだよ
234異邦人さん:2011/11/21(月) 10:07:28.69 ID:LqpPderD0
>>230
理由があるべ。行き先の方向とか、風向きとか、市街地への騒音回避とか。
235異邦人さん:2011/11/21(月) 12:10:53.92 ID:L3wCr8Im0
>>321
一個停止しても飛べるよ
翼がなくなったわけでもあるまいし
236異邦人さん:2011/11/27(日) 21:49:13.40 ID:dOo5lKNG0
旅客機やF1のタイヤはなぜ1970年台風の風船みたいな形なんですか?
スポーツカーなどでも最近流行りの超扁平タイヤと大口径ホイールにはならないんですか?
237異邦人さん:2011/11/28(月) 08:52:14.26 ID:VgURjK+V0

パイロットやF1レーサーはヤンキーではありませんから
238異邦人さん:2011/11/28(月) 18:58:32.95 ID:+ckR3MsY0
今週ハワイ行ってくる。飛行機が怖くて緊張してきたからここに書き込んで気分を落ち着かせてみる。
239異邦人さん:2011/11/28(月) 20:40:31.10 ID:ku2vUAt50
>>238
エールフランスで墜落した人も旅行行く前に同じことやってたな。
240異邦人さん:2011/11/28(月) 20:51:53.06 ID:PXH2vHu/0
こらこらw
241異邦人さん:2011/11/29(火) 18:26:53.28 ID:Z5kvWGU10
【中国】ネジ30個を付け忘れてフライト、中国・福建省アモイで修理のエールフランス機「飛行の安全に影響なかった」[11/29]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1322557506/
【空運】中国で修理のエールフランス機、ネジ30個を付け忘れてフライト(RecordChina)[11/11/29]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1322548785/
242異邦人さん:2011/11/29(火) 19:28:47.76 ID:JnvtAQk90
ネパールで乗ったブッダエアー、インドネシアで乗ったメルパチ航空とライオンエアー

さすがにお祈りしたなぁ
243異邦人さん:2011/11/29(火) 22:57:08.19 ID:nQz661JA0
数十回のフライトを経て怖い時と怖くない時があることに気がついた
100人程度しか乗れない小さな飛行機だと怖くないことが多い
なんでだろー
244異邦人さん:2011/11/29(火) 23:04:40.39 ID:iIK/U9dk0
そりゃデカイ飛行機とかが離陸する様子はまさに巨大高層ビルが空飛んでるようなもんだからな。
機内の窓から見てると200トンの物体が空中を舞ってる現実に圧倒される。
245異邦人さん:2011/11/29(火) 23:30:14.83 ID:8LPhwz0O0
巨大高層ビルだと思いたい気持ちにもなるだろうが、そんなに丈夫じゃあ無い。
実際は、マッチ棒の骨組みにアルミ箔を貼ったような構造だと思った方が正確だなあ。
246異邦人さん:2011/11/30(水) 10:45:38.33 ID:NM525Xyy0
飛行機って着陸失敗すとか強い力がかかると
すぐ3つくらいにぽっきり胴体折れるのが心配。
なんか、いつも同じ位置で折れるし、筒のボディ同士を接続してる部分で折れてるような・・・
やっぱそこが強度弱いのね。
モノフレームしてくれや、空中分解が怖すぎてさあ。
247異邦人さん:2011/11/30(水) 10:59:59.47 ID:/7hwSsLH0
ポッキリ折れて燃料に火が付くことを考えると翼付近から後方は危ないから
前方に乗るのがいいんじゃないか?
248異邦人さん:2011/11/30(水) 11:54:49.23 ID:Ho97uCXr0
一人で乗ると怖さ倍増
友人知人がいれば多少気がまぎれるから?
あと海の上ならそこまで怖くない
249異邦人さん:2011/11/30(水) 18:18:42.40 ID:ojj64pdA0

て言うか、友人の前ではビビッた顔できんもんな
オレなんか揺れても雑誌を凝視して普通にくつろいでいる(振りをする)
250異邦人さん:2011/11/30(水) 18:43:51.47 ID:g1W5g9Ma0
1991年にエチオピアのアヒスアベバからイスラエルに脱出した際
エルアル航空の一機のボーイング747に1087人が乗ったそうだな。
恐ろしいな。
251異邦人さん:2011/11/30(水) 19:15:21.41 ID:yNMKv2a20
>>243
過去の飛行機のトラブルで無事生還できているのは、
比較的に小さめのジェット機でなかったかな。
252異邦人さん:2011/11/30(水) 19:43:31.56 ID:phpd3wLd0
>>250
ほんげえええ!
立見席? もしくは貨物室だな
253異邦人さん:2011/11/30(水) 19:55:16.29 ID:5b4wInLS0
>>250
貨物の積載が無ければ、重量は余裕だろうけど…
シートベルトはどうしたんだろう。
254異邦人さん:2011/12/01(木) 09:17:15.98 ID:K7uWxPCF0
貨物室+座席通路にもいっぱいかw
トイレもいけんなこりゃw
ひょっとして上の棚にも入ったんかね?
255異邦人さん:2011/12/01(木) 18:26:19.77 ID:ImM20EJB0
最近の米ニュースでやってた。
隣の席の人があまりに太ってて7時間立ちっぱなしだったって人の話。
着いてから$200返してもらったんだと。米ではわりと良くある話らしい。
そのうち予約時には体重聞かれるようになるな。
256異邦人さん:2011/12/01(木) 18:50:18.76 ID:tw4JcaT30
スーツケースの重量オーバーを金取るなら身体のオーバーウェイトも金取れってんだよな
ある路線で毎回超過料金を払ってる俺は体重70k未満(スーツケースと合わせて100k)なのに、明らかに130kはある
ヨーロピアンがお咎めナシとは納得できん!
257異邦人さん:2011/12/01(木) 19:03:15.56 ID:slZmd1eq0
そうそう、料金は従量制でお願いしたい。
確かに椅子は1席だけど、燃料費はかかるぞ。
258異邦人さん:2011/12/01(木) 19:12:25.56 ID:m8hbgzQY0
小さいプロペラ機でチェックインの時に体重を聞かれたことが実際にあるよ。
259異邦人さん:2011/12/01(木) 20:22:08.46 ID:8PNobOBl0
260異邦人さん:2011/12/02(金) 05:23:00.99 ID:ZCx5teGpO
>>258
小さい小型機の場合は乗客の体重いかんでは重心が
狂って操縦不能になる可能性があるからな

コンゴだかで機内で貨物のワニが逃げ出して
びっくりした乗客が後ろに逃げたら墜落したなんてこともあった
261異邦人さん:2011/12/02(金) 06:37:29.73 ID:7rIdeZT10
事情が分かっていない女性だと、体重聞かれて怒りだしたり、平気で10Kg位少なく申告
するかもな。まあ、カウンターの係員も慣れたもので「申告値+10」を入力するんだろうけど。

関係ないけど私は機内で、「恐れ入りますが搭乗券を拝見させて頂きます。」ってやられた
経験があるぞ。
262異邦人さん:2011/12/02(金) 10:28:18.14 ID:/ghsNrgb0

> 「恐れ入りますが搭乗券を拝見させて頂きます。」ってやられた 経験があるぞ

いつの話?
263異邦人さん:2011/12/02(金) 11:25:41.28 ID:itPiO0L40
フツー んなことねぇだろ なんかやらかしたんか おめえ怪しいぞ
264異邦人さん:2011/12/02(金) 12:13:18.87 ID:6Vr+jm6U0
「お客様、普通車両はちらでございます」 って言われたんか
265異邦人さん:2011/12/02(金) 13:04:41.02 ID:bp+TCWFH0
新幹線の切符で機内に搭乗したのか。
アホかよwどうやったら間違うんだよ。
まあ新幹線ひかりと747はフロントが似てるけどさ。
266261:2011/12/02(金) 14:36:17.40 ID:4gbUdOsY0
(ヒント)
やられたのは、経由便の経由地空港での待機中だ。
搭乗客を順番にチェックしていった。
全員をチェックし終える迄に、問題は解決した。
267異邦人さん:2011/12/02(金) 14:49:38.13 ID:Zz6BEUWN0
な〜んだ 新幹線乗ったんじゃなかったのか
268異邦人さん:2011/12/02(金) 18:23:18.86 ID:2Z/jBqsA0
>>260
あぶねえな。それじゃあ荷物も乗客も動けないように
固定しておこないといけないよ。
269異邦人さん:2011/12/02(金) 22:35:30.84 ID:itPiO0L40
>>261 で 「機内で」って書いてて
>>266 で 「経由地空港での待機中だ」って?

をまえの脳内 どれだけ腐っとるんかいな タコ
270261:2011/12/02(金) 22:51:12.22 ID:7rIdeZT10
>>269
空港で駐機中(経由地に到着後出発までの間)の機内ってことだ。
おまい、経由便搭乗客の取り扱いを想像できてないな。w
まあ、これが第2ヒントだな。
271異邦人さん:2011/12/02(金) 23:34:20.73 ID:EY/HZz2m0
経由空港で待機中とかいたあったからおれもてっきり
空港に降りてロビーで待機のことかと思ったぞ。

その書き方だと普通はそう思うし、説明が下手なだけだと思うが。
272異邦人さん:2011/12/03(土) 01:10:49.44 ID:IIYw5a8W0
>>269
いや 今回はお前が脳内だ
273異邦人さん:2011/12/03(土) 01:22:11.47 ID:YetGWET80
>>268
荷物も乗客も動けないように固定したら、逃げ出したワニだけが自由に暴れるわけだな
274異邦人さん:2011/12/03(土) 06:58:36.26 ID:aM6NeZYk0
>>261が問題文で「機内で」とあって、
>>266がヒントなんだから、>>261を否定するはずが無く追加情報と捉えられる。

>>261>>266を続けて読めば、>>270が導き出せる。分かりづらさはあると思うが、
わしは機内待機の経験もあって、ロビー待機とは考えなかった。
だけど、検札された経験は無いなあ…。
275異邦人さん:2011/12/03(土) 07:25:33.94 ID:ArngVyli0
パキスタンエアーで経由地で一度降りたあと再度乗ったら乗車券拝見された
276異邦人さん:2011/12/03(土) 14:12:20.75 ID:ePMnvFzX0
なんかもうどうでもいいよ
ヒントとか得意げになってるけど誰も効いてないし別に知りたくもないし
277異邦人さん:2011/12/04(日) 01:05:57.11 ID:/PlYmdFF0
次の「飛行機が怖い」ちゃん、いらっしゃい。
きてくれないと話が盛り上がらないから。
278異邦人さん:2011/12/04(日) 08:52:46.32 ID:scf70MfA0
279異邦人さん:2011/12/04(日) 09:05:30.67 ID:OhANxKsU0
>>261
経由地で降りるはずの乗客が降りなかったんだろ?
逆だともっと厄介だし、怖いことにもなり兼ねない。
280異邦人さん:2011/12/04(日) 09:10:40.85 ID:KCDCrwZBP
>>278
機体がミシミシいってもほかの乗客は何事もないかのようにビールを飲んだり新聞を読んだり、それぞれが自然にくつろいでいる。

そんなわけねーだろろろろあああああああああああああああああああああああ
281異邦人さん:2011/12/04(日) 09:15:23.90 ID:/PlYmdFF0
雲の上に行くと落ち着くな。w
282異邦人さん:2011/12/04(日) 17:34:44.48 ID:7/Vhqnr40
かなり揺れててもシートベルトサイン点灯しなかったり、
ちょっとぐらっときただけで点灯したり。
あれって機長の独断で決めてるの?
こないだのタイ航空は揺れまくりだけどあんまり点かなかった。
揺れてるなか機内食を配るCAにプロ根性を見た…怖かったけど。
283異邦人さん:2011/12/04(日) 20:44:11.74 ID:scf70MfA0
そろそろ来年あたり国内でも落ちそうだな
ANAとかトラブルよく聞くし
小さなトラブルが何度も起こるとそのうち大きな事故が起こる。

ただ今緊急ニュースが入りました
ANAボーイング・・・便が今朝・・・分にレーダから消え消息を絶ちました。

こういうの聞きたくねえw
284異邦人さん:2011/12/04(日) 21:17:06.79 ID:4yN0/Vzv0
結論: >>261>>266 は低能
285異邦人さん:2011/12/04(日) 21:18:32.87 ID:PFLTsh4x0
不備って何故か連鎖的に起こるから、ANAはそろそろ大きな事故起こしそうだな…
286279:2011/12/04(日) 22:39:48.65 ID:l+rbDlKN0
>>284
おまい>>263かあ?w
じゃあ他の解答を書いてみな。
出来ないだろ?脳内だもんな。w
287異邦人さん:2011/12/04(日) 22:58:35.79 ID:1Xfe0IhJ0
海外旅行スレはひっこ脳内が多いことで有名
288異邦人さん:2011/12/05(月) 03:12:58.67 ID:KzTizbkc0
>>284>>286
まだ掘り返してくるとかどんだけ悔しいの?
289261:2011/12/05(月) 06:24:12.82 ID:Y84OWOgv0
>>279さんが正解だな。
席替わって爆睡していたようだ。申し訳なさそうに降りる時、周りは拍手をしていた。
逆(途中で勝手に降機)は、>>279さんの指摘通り非常に面倒なことになるだろうな。
290異邦人さん:2011/12/05(月) 10:49:06.48 ID:fr7yz/XD0
だれも聞いとらんし興味もないし知りたくもない
しつこい
291異邦人さん:2011/12/05(月) 11:37:57.11 ID:VFAVpl6W0
>>289
おめーなにやってんだ?  途中で降りたらダメだろうが
292異邦人さん:2011/12/05(月) 17:34:13.09 ID:5LZz/PMM0
>>283
>>285
それ、営業妨害にならないの?
293異邦人さん:2011/12/05(月) 17:56:41.28 ID:099bDHjtO
この前ヌー速+に一回転したジャンボ?のニュースあったけど
中は遠心力の関係で問題ないって言ってたけど絶対嘘だよなw
294異邦人さん:2011/12/05(月) 18:02:15.19 ID:mE2XaBB60
中華航空747型機がキリモミ落下したことあったろうが
助かったけどあれ以上の恐怖はないだろうと思うわ。
295異邦人さん:2011/12/05(月) 19:10:23.53 ID:6g8QZfNt0
>>293
遠心力なんてない。あったのは半無重力だ。
やっぱり速民ってアホばっかり
296異邦人さん:2011/12/06(火) 12:50:43.52 ID:RL+JWsBv0
離陸のたびにエンジン全開までキンキンに回して壊れないのだろうかと不安になる。
だってブレード前の空気が湯気のように白くなってるし、半端ないスピードで回ってるだろあれ。
遠心力でぶっ飛ばないかと不安になる。
297異邦人さん:2011/12/06(火) 14:46:21.00 ID:UJlHksSB0

あの吸い込む勢いは凄すぎる
全開にすると30mくらい離れた人間でも吸い込まれるらしいな
まあ、中国製のブレードじゃないから遠心力でちぎれることはないだろうよ
298異邦人さん:2011/12/07(水) 08:57:46.97 ID:aanqO3Lz0
飛行機の主翼フラップ周りがよく黒い筋で汚れてるんですがあれなに?
注油したオイルが雨とかで流れてるの?
299異邦人さん:2011/12/07(水) 09:25:52.96 ID:9gICO76d0
>>296
ジェット双発機は、片肺でも離陸出来る性能だから、通常時は全開にならないそうだけど、
レシプロ双発機は離陸時全開になるのかね
300異邦人さん:2011/12/07(水) 18:22:16.15 ID:jkkbeFx00
厳密に全開か全開じゃないかの議論はここでは重要ではない。
猛烈に回ってるブレードを見ると不安になる。
フォッカー70とかエンジン横のシートに座ったらマジで怖いし嫌だ。
301異邦人さん:2011/12/07(水) 19:15:35.33 ID:zYwve3i20

小型水上飛行機なんかでプロペラの隣に座った時のほうがマジヤバイぜ
ちょん切れて真横に飛んでくれば俺の身体は串刺し間違いないと考えながら見ている
302異邦人さん:2011/12/07(水) 20:42:17.60 ID:fMR20yri0
飛行機が怖い人ってジェットコースター類も苦手?
自分そのタイプなんだけど
303異邦人さん:2011/12/07(水) 21:07:06.52 ID:QsChnvXD0
>>301
プロペラがちょん切れるような状況になったら
あなたの体をすり抜けたとしても、どのみち助からないのではないかとw
304異邦人さん:2011/12/07(水) 21:22:39.26 ID:T9nAJ0tC0
>>302
少なくとも3つのタイプあり。
1.重力を感じて怖がるタイプ。もちろん無重力も含む。
  ジェットコースターには別の怖さがあるけど、それに近いかな。
2.高高度を高速で飛んでいるから、エンジンや制御装置が故障
  して墜落してしまう恐怖。
3.狭い空間に閉じ込められて、到着するまで飛行機から
  降りれないという恐怖。
305異邦人さん:2011/12/07(水) 21:23:42.63 ID:GvB7XbD40
>>302
自分でなんとかなりそうなのは大丈夫なのよ。
電車とか車はね
306異邦人さん:2011/12/07(水) 21:24:47.49 ID:jkkbeFx00
プロペラ機はたしかにエンジン真横は心臓に悪い。
>>302
ジェットコースターは怖くない。
あの巨大物体が空中を舞っているというのが妄想ではなく現実と感じたとき恐怖となる。
307異邦人さん:2011/12/07(水) 21:26:15.40 ID:T9nAJ0tC0
ちなみ私は2番であるが、乱気流に遭遇すると1番となる。
3番はたまにある。
308異邦人さん:2011/12/07(水) 21:29:09.00 ID:jkkbeFx00
>>304
2だな俺は。
1はない。むしろ好き。ZZR1400というバイクに乗ってるし脳みそ揺れるほどの加速が好き。
3もない。狭いとこは好き。むしろ狭い空間は落ち着く。猫の気持ちがよくわかる。
309異邦人さん:2011/12/07(水) 21:32:13.70 ID:T9nAJ0tC0
体調が悪いと、3番になるときがある。ヨーロッパまで12時間もかかるから。
310異邦人さん:2011/12/07(水) 23:36:42.28 ID:s/zqI1Dh0
俺も2だな。
今この瞬間壊れないでくれー!な感じ
311異邦人さん:2011/12/08(木) 01:15:32.78 ID:4mYRdU6m0
>>309
今は直行便とかあるしマジじゃないかw
アンカレジ経由してた時よりは。
おれなんか目的地まで行くのに乗り継いだりで4回も離陸してまじで恐怖だったわ。
312異邦人さん:2011/12/08(木) 02:28:34.99 ID:UmbmBdlX0
>>298
潤滑油としてのグリスだから、むしろ安全な証拠
313異邦人さん:2011/12/08(木) 08:43:31.30 ID:zhqWFWIA0

もしや、制御系油圧パイプから漏れてるんじゃないかという恐怖
314異邦人さん:2011/12/08(木) 12:27:41.63 ID:adIpluGs0
あのどす黒い色は耐圧性重視したモリブデングリスかな?
モリブデングリスは水に流れやすいという欠点があるからああなるんだろうか?
315異邦人さん:2011/12/08(木) 13:51:10.49 ID:wKliIBRd0
荒れた天候の中をガタガタユッサユッサ揺られながら飛んでるとき、
強風の中を木の葉がもみくちゃになって吹っ飛ばされてるような
姿を想像する。
316異邦人さん:2011/12/08(木) 18:31:58.81 ID:/m+Rcngk0
>>315
この葉もみくちゃのイメージと、時速1000kmの速さで飛ん
でいる機体のイメージとを合わるとどうな感じかな。
317異邦人さん:2011/12/08(木) 18:33:01.48 ID:/m+Rcngk0
合わるとどうな感じかな

合わせるとどんな感じかな
318異邦人さん:2011/12/08(木) 19:25:05.26 ID:7BCp8f9L0
上空0.2気圧の時速1000kmって、地上だと時速どれくらいの空気抵抗になるの?
319異邦人さん:2011/12/08(木) 20:53:18.07 ID:epywmTuQ0
空気密度は気圧に正比例じゃないの?
だから・・・・・地上だと5000km?
320異邦人さん:2011/12/08(木) 20:54:52.44 ID:epywmTuQ0
逆だよ恥ずかしい
地上だと200kmの風圧?
321異邦人さん:2011/12/08(木) 21:30:00.11 ID:jIF0N8BRO
高度が高くなるほど速度計が実際の速度より遅く表示されるから
知らない間に超過禁止速度オーバーして空中分解しないように気をつけないと
いけないって知り合いのJAL元機長が言ってたな
322異邦人さん:2011/12/08(木) 22:17:18.57 ID:v0wYVIrE0
>>321
それこそいつの話かな? 速度計が水銀柱オンリーの古い機種だな?
いまはそんなことないだろ
323異邦人さん:2011/12/08(木) 22:31:28.99 ID:s/8P/d2T0
>>311
どんな4回か、披露してくれ賜え
324異邦人さん:2011/12/08(木) 22:40:22.82 ID:jIF0N8BRO
>>322
その元JAL機長は引退されてから趣味で小型機の操縦してるから
そっちに付いてる速度計の話だったと思う
325異邦人さん:2011/12/08(木) 23:11:20.32 ID:TXTZ3JOY0
>>321
先月にLAに行ったときの行きの飛行機で
対地速度が1100[km/h]なんて表示されたけど
大丈夫なのかな?
偏西風が強い影響かもしれないが
326異邦人さん:2011/12/08(木) 23:18:51.27 ID:bHfwTH950
大丈夫だったから、平和にカキコ出来てるんじゃないか?
327異邦人さん:2011/12/08(木) 23:22:57.15 ID:/m+Rcngk0
>>325
偏西風は最大時速300km以上になり、ジェット機の性能がおよそ
時速900kmとすると、LA方面行きは、時速700km台に落ちているとき
もあるけど、帰りは時速1000kmを越すよね。
328異邦人さん:2011/12/08(木) 23:28:22.12 ID:/m+Rcngk0
ごめん、行きで時速1100kmだったのか。
329異邦人さん:2011/12/08(木) 23:32:53.29 ID:j2a5WIfX0
>>304
1と2だけど、
窓際席だとちょっとマシになるから3もそうなのかも。複合かよ…
330異邦人さん:2011/12/08(木) 23:46:15.38 ID:UmbmBdlX0
>>327
うん、行き帰り逆なら、その通り
米国西海岸に8時間でついて、帰りは11時間かかるようなこと
国内線でも同じで、東に向かうと早くつくのは、猛烈な追い風が吹くから

川をモーターボートで上るか下るか、と考えたらわかりやすい
331異邦人さん:2011/12/08(木) 23:54:06.81 ID:UmbmBdlX0
>>314
フラップやエルロンなんかの可動翼にせよ、ドアやらヒンジやらはこすれる場所が表面に出るし、合わせ面の狭いスキマにグリスが供給されるもの
ちょっとずつ漏らし続けて磨耗を防ぐのは、可動するバーツでは普通のことで、だから定期整備がある

だから、黒いのがシミ程度なら、よく整備されてるなあと感心してていいけれど、ボタボタ漏れてたら、もうすぐ壊れるw
332異邦人さん:2011/12/09(金) 01:24:12.84 ID:Y9aoHgNh0
そういえば着陸後、機体の外観を隅々チェックしてるオッサンがいたな。
333異邦人さん:2011/12/09(金) 07:15:30.36 ID:AwaMe7nw0
ニューヨークまで乗ると、12時間位かかるけど出発時刻と到着時刻ってほぼ一緒だよなあ。
結局、上空で停まって、ニューヨークがこっちへ来るのを待っているんだよなあ。
334異邦人さん:2011/12/09(金) 08:02:38.05 ID:k5/2lW7C0

上空で停まればNYじゃなく日本が先にやってくるわな
335異邦人さん:2011/12/09(金) 08:59:14.86 ID:VgNlNlfF0
アメリカに行くと帰国後時差ぼけしてない?
ヨーロッパだと、あまりなったことないんだけどね。
336異邦人さん:2011/12/09(金) 11:00:22.61 ID:vElWvb7V0
>>335
特異体質だな
337異邦人さん:2011/12/09(金) 12:42:57.22 ID:9pcd0XNA0
夜型の俺はヨーロッパ行くと逆転して昼型になる
時差ボケどころか体調がよくなる。
338異邦人さん:2011/12/09(金) 18:17:16.33 ID:zrZvdHgt0
>>331
あの黒いのは、温度差や圧力差で生じた結露が流れて出来た水垢だと思うんだが。
車でも雨ざらしにすると黒い筋がつくだろ、あれだよ。
飛行機の場合、高速で移動するうえに、高度による温度差も大きくなる。
雨が降ってなくても結露して、パネルの継目や気流の緩い所を流れて水垢をつける。
だと思うんだけど・・・
339異邦人さん:2011/12/09(金) 21:40:29.21 ID:71HuZWU30
とにかくあれをきれいに落としてもらわんと心臓に悪い。
毎日カルバナロウ・ワックスかけてピカピカにしてくれ。
340異邦人さん:2011/12/09(金) 21:53:49.54 ID:AFYt5BSl0
>>335
帰国直後。。。
就寝:午後6時
起床:午前2時
こんな生活が3日くらい続いた。
当時は無職だったから良かったが。。。
341異邦人さん:2011/12/10(土) 02:13:18.43 ID:8iKx2uah0
>>337
>>340
やはりあるんですね。
342異邦人さん:2011/12/10(土) 13:34:58.56 ID:GHAxt14f0
日本との時差が
ヨーロッパ -9時間前後
アメリカ  +9時間前後だったか、(数値は自分で調べて)

旅程を日本時間とヨーロッパ(またはアメリカ)時間の両方を書いて
チェックしてみた。長くなるので、詳細は書かないが
ヨーロッパの場合は行きと帰りで2回ほど徹夜で活動になっている。
でも、帰国後の夜は12時間くらい寝て、これで時差ぼけらしきものは
発生していない。

アメリカのように逆だとなぜ1週間も、ひどいときは10日くらいも時差ぼけ
で悩むのか?そのメカニズムがよくわかない。
343異邦人さん:2011/12/10(土) 16:41:21.23 ID:XlAh/YsK0
時差ボケの話はもうやめろ
ツマンネ
344異邦人さん:2011/12/10(土) 17:08:29.28 ID:AARC2/0iO
アメリカは現地で時差ぼけ、帰国後は好調、
ヨーロッパは現地で好調、帰国後時差ぼけ、
位置関係を考えたら大抵の人がこのパターンだろ、程度の差こそあれ
345異邦人さん:2011/12/10(土) 17:39:36.15 ID:LJKLCsP/0
>>339
黒いのがオイルかもしれないと思って、オイルなら異常なんじゃないかと思うと怖くなる。
でも、あれがただの水垢だと知って、飛行に支障はないと知れば怖くなくなる。
「知る」っていうのはそういうことだよ。
知恵と知識は人にとっての牙と毛皮。
心臓さんは自分で説得してね。

ちなみに、ワックスは既にかかってるらしいよ。
346異邦人さん:2011/12/10(土) 17:39:48.78 ID:vPgI5Z3M0

オメーがぼけてんだろタコ!
347異邦人さん:2011/12/10(土) 21:30:19.43 ID:dTF3Cg1C0
>>345
水アカ混じりのオイル漏れならどうする?
現代の、整備知識のないパイロットが、必ず出発前に目視点検してるのは、まさにそのためなんだけど
大雨だろうとカッパ着込んででも、自分の五感を働かせて、必ず点検するのが規則
348異邦人さん:2011/12/11(日) 09:13:25.12 ID:eMOy3BwK0
昨日、池袋より少し南の上空を旅客機が右旋回して羽田方面へ向かって行ったのを見た。
あれは絶対航路を間違えてるな。以前、東京タワーに異常接近した飛行機もあったと聞いた。
洒落になんねーぞ!
349異邦人さん:2011/12/11(日) 16:32:33.74 ID:+4m4Ans70
窓から海を眺めていたら自分が乗ってる飛行機のすぐ下を
別な旅客機が交差するようにものすごいスピードで横切っていった。
機体のカラーリングもちゃんと見えた。
あれはかなり近かったんじゃなかろうか?

3階のベランダから地上の車を見るような大きさだったよ。
350異邦人さん:2011/12/11(日) 22:56:46.67 ID:yFonHh6V0
>>349
実際に起こった話です。
2002年に起きたバシキール航空2937便空中衝突事故。
http://www.youtube.com/watch?v=9KiJMW_mRUE
衝突防止装置があったにもかかわらずチューリヒの管制塔のミスでこうなったそうです。
351異邦人さん:2011/12/12(月) 00:12:34.94 ID:23ICdljS0
>>138
>ネットでこんなの見つけたんだけど、本当かな?
>岩手の沖で南に進路を変え、原発を迂回して成田へ向かう旅客機
>http://4travel.jp/traveler/endless446/album/10608187/

昨日、Deltaで アメリカから帰国したけど
正に この通りだったんで 報告
おまいら、放射能は本当にやばいぜ

352 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/12/12(月) 01:47:33.84 ID:5AcCv8uM0
なは
353異邦人さん:2011/12/12(月) 07:10:30.33 ID:0/SQfyN20
>>349
あんた、あの世の入り口まで行ってたんじゃん
354異邦人さん:2011/12/12(月) 23:02:22.43 ID:KPgqhy850
船が沈んでも、救命ボートとかで助かるイメージは持てる。
車がぶつかっても、怪我ですむイメージは持てんことはない。
でも飛行機が墜落すると一撃必殺だもんな。助かるイメージが全然持てない。
事故の確立が小さいとか言われても、必滅じゃやっぱ怖いわな。
ああ、まじ乗りたくない。
パラシュートとか射出座席とか、少しは助かるイメージ持てるもん付けてくれんかなあ...
355異邦人さん:2011/12/12(月) 23:42:09.53 ID:p0DCJLVa0
どっちも素人には墜落と同じくらい危険じゃね?
それよりも即死出来る環境がいいと思うけどな。
356異邦人さん:2011/12/12(月) 23:48:32.09 ID:p0DCJLVa0
酸素マスクが降りてくる状況なくらいの時に
操縦席で二人同時にキーを捻ると、何とかガスが出る装置とか。
まあ、有り得ない話だけど。
357異邦人さん:2011/12/12(月) 23:58:19.73 ID:p0DCJLVa0
若しくは、二人とも首にやっぱりキーをぶら下げてて。
「もはやこれまで・・・」な機長判断の時にさ、お互いの足元にある金庫を開けると、
プラスチックに入った赤い紙が入っていて、そのコードを打ち込むと飛行機が爆発するとか。
そんな余裕ないだろうけど。
358異邦人さん:2011/12/13(火) 07:53:07.20 ID:tyZX27Ry0
飛行機全体に複数個のパラシュートが出るようにすればいいんだよ
それでも落下速度は速いと思うが墜落よりは生還率が高い
359異邦人さん:2011/12/13(火) 08:45:11.20 ID:9+rghkVv0
小型ジェット機のノーズからパラシュートが出る機種があるな。
えっと、動画あったけど忘れた。
360異邦人さん:2011/12/13(火) 10:41:15.27 ID:XwJGQbZr0
それまでは社員旅行だろうが出張だろうが他の仕事ムリヤリ作ったり
1日がかりで電車乗ったりしてた俺もどうしても仕事で1年間週に最低
4回乗らなくちゃならんかった時はもう半分死んだつもりで諦めた。
でも未だに手に汗握る。
で思うのは競馬の騎手みたいな昨日は札幌、今日は小倉的なこと1年中
やってる人って凄いな〜と尊敬する。
361異邦人さん:2011/12/13(火) 19:25:29.61 ID:bG9mUJg/0
バイクは怖くないが飛行機は怖い。
精神的にそうなる。
どっちが危険かは・・・わからない。
362異邦人さん:2011/12/13(火) 20:45:18.25 ID:ua0tjYfQ0
ガス欠でエンジン止まっても、高度さえあれば、何十キロも先の空港まで滑空しながら飛んで、無事に着陸出来るって知ってる?
だからなるべく空港を結ぶように飛んでいたけど、GPS航法だと直線的に飛べる
363異邦人さん:2011/12/13(火) 20:55:31.21 ID:9K/H8KofO
>>360
でも飛行機って毎日乗ってても運悪く墜落する便に
乗り合わせる確率は8000年に一度らしい

バイクと飛行機どちらが安全かと言えば言わずもがなではあると思う
364異邦人さん:2011/12/13(火) 22:45:29.58 ID:TAXEw0sa0
バイクが墜落するっていったら
地震で道路が陥没した時か橋げた落下した時だな。
遭遇する確率は・・・・・天文学的???

ひねくれててごめんよw
365異邦人さん:2011/12/13(火) 22:52:59.05 ID:hPADOVlU0
世界で一番安全な乗り物って何か知らないの?
このスレ見ている人
 
飛行機ほど安全な乗り物はこの世にはないんだよ
世界一安全な乗り物なんだよ 飛行機は
366異邦人さん:2011/12/13(火) 23:02:13.80 ID:3jDak5JI0
>>365真面目かw
367異邦人さん:2011/12/13(火) 23:22:25.35 ID:qL1BpZT60
>>364
8000年に一度が、7999年後の最終日とは限らないんだよね。
明日が8000年に一度の日であることだって、充分あり得る、
つうか、そうでなければ飛行機事故で死ぬ人はいなくなってしまう。

サイコロをふって1の目が出る確率は6分の1だが、1が続けて3回出ることはある。
何回も繰り返すと、2が3回続けて出たりして辻褄があっていく。
千回万回続ければ、6分の1に限りなく近づいていくってだけなんだよね。
確率論は嘘じゃないし無駄でもないけど、確率的な安全論って、当事者的には、あまり当てにはならんのじゃかろうか。

まあ、こんなこと考えててもしょうがないんだけどね・・・
やっぱパラシュートかな、少なくとも足は折れるだろうけど。
368異邦人さん:2011/12/14(水) 07:22:37.04 ID:Qt8T3zcG0
じゃあ最後にカルシウムとコラーゲンだな
369異邦人さん:2011/12/14(水) 07:23:53.37 ID:JJ93QArbP
カーボン機に早く乗りたいな
370異邦人さん:2011/12/14(水) 08:38:29.05 ID:ILt9AvAo0
8000年に一度の確立も整備次第でいくらでも確率は上げられるげられるな。
率は少ないが事故ればアウトが飛行機。確率は高いが事故ってもまあなんとかなるが車。
371異邦人さん:2011/12/14(水) 09:48:40.04 ID:ogN80tgI0
今ざっと計算して、短・長距離合わせて400回位飛行機乗ってるけど、
もしかしたらもうダメかなって思ったのは2回だけ。
1回はものすごい乱気流でジェットコースター状態がかなり続いた時。
もう1回は大嵐の中、飛行機に搭乗したのはいいけどずっと待機、
コックピットからは飛ぶ気まんまんなのが伝わってきてるんだけど
管制塔からゴーサインが出ないらしくて、その内飛行場内すぐ
近くで火事まで起きて、消防車が何台もやってきて…って時。
自分がやきもきしたってしょうがないし、両回とも、簡単な遺書書いて
そのまま休んで気が付いたら普通に飛んでた。
これからはもうあんまり飛ばないけど、死ぬ時は
苦しまなくて済みそうな飛行機事故がいいなって思ってる。
372異邦人さん:2011/12/14(水) 11:05:49.78 ID:V+PExooI0

その程度ではもうダメとは感じないなあ
大概の乱気流は無事に帰ってくるんだよね
エンジンがもげそうになったとか垂直尾翼が破損したとか、そんなんだったらもうダメかと思う
373異邦人さん:2011/12/14(水) 13:03:41.42 ID:vD65EueaO
>>371
上の確率だと約300万回乗って一回の事故遭遇率だから
飛行機で死ぬのはよっぽと運?が良くないと難しいと思うな

たぶん10〜20万回くらいでどっかで事故が起こって
なんで俺の便じゃなかったんだって地団駄踏むレベル
374異邦人さん:2011/12/14(水) 23:16:08.58 ID:nkQ+WKkr0
墜落確率を1/3,000,000とすると…
最初に飛行機に乗った時に墜落する確率が、1/3,000,000だよな。
で、その帰りに墜落する確率は、1/3,000,000*2,999,999/3,000,000だよな。これは1/3,000,000より低い。
2回目の旅行の往路墜落確率は、1/3,000,000*2,999,999/3,000,000*2,999,999/3,000,000だろ。
その復路墜落確率は、1/3,000,000*2,999,999/3,000,000*2,999,999/3,000,000*2,999,999/3,000,000となって段々低くなる。

乗れば乗るほど、低くなっていくな。何かおかしいのか?
>>371は、400回乗ってもまだ無事なんだから、2,999,999/3,000,000づつ運を貯め込んでいるってことか?
375異邦人さん:2011/12/15(木) 01:29:12.30 ID:rnqQcrXa0
素人がものすごい乱気流、と感じるのは、機体が壊れる限界の半分も行ってないよ
単に自分がGに慣れてないだけ
376異邦人さん:2011/12/15(木) 09:16:56.61 ID:VpokhS7V0
>>374
3百万回で必ず1回墜落するというなら、1回目の確率が 1/3,000,000 なら2回目は 1/2,999,999 で少し高くなるのでは?
377異邦人さん:2011/12/15(木) 09:21:15.43 ID:jjiPpILu0
300万回に一回でも悪天候の場合は10倍以上確率上がるよね?
爆弾持ち込まれた機は確率は100万倍以上に跳ね上がるよね?
パイロットが精神異常なら故意に100%にできるよね?

そう考えると落ち着かない俺
378異邦人さん:2011/12/15(木) 09:36:21.34 ID:jjiPpILu0
>>374
確率は蓄積カウントされませんので。
乗るたびにその都度リセットされます。
1度目何も起きなかった→2度目の便も300万分の1
両方いずれかで起こる確率は300万分の2。
ただし1回目何も起きなければその時点で300万分の1に(起きたら次乗れない)。
一回一回だけはすべて300万分の1であって、回数重ねたからと言って
次の便(その便自体)の確立が変わることはないです。
379異邦人さん:2011/12/15(木) 09:49:28.77 ID:l914B8gz0
>>376
2回目に墜落と言うことは、1回目に墜落せず、かつ、2回目に墜落ということだろう。
墜落確率は、何回目だろうが三百万分の一だろうけど。
380異邦人さん:2011/12/15(木) 10:33:14.76 ID:S8JJ0m0+0
箱の中から引いたくじはもう1度箱の中に戻さにゃならんのよ
381異邦人さん:2011/12/15(木) 11:06:00.50 ID:ZoPjtvBj0
いやいや、3百万回に一回必ず堕ちるというなら
2,999,999回乗って堕ちなかったら最後は100%堕ちるだろ

毎度確率がリセットするという考え方は、例えば同じ機体を毎度新品同様に消耗部品をリプレイスして
最初と3百万回目の条件を全く同じにした場合の確率だよね?

しかし実際は徐々に機体も弱って行き、気象条件や操縦士の加減で堕ちる確率は変化していくのが現状
だからずっと300万分の1というのは明らかに違う
382異邦人さん:2011/12/15(木) 11:06:45.63 ID:l914B8gz0
結局>>371の様に、これから400回搭乗して墜落しない確率を求めてくれよ。
383 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/15(木) 11:35:48.73 ID:Pu8+wB400
アメリカでちっこいプロペラ機に乗せられた俺の恐怖に比べれば…
384異邦人さん:2011/12/15(木) 11:44:04.25 ID:nuYYqiUe0
>>382
一般的に20万分の一で事故に遭うというのが一番大きい数字なのでそれ計算すると
400回乗って事故に遭う確立は一億分の一ですね
385異邦人さん:2011/12/15(木) 19:11:05.00 ID:80RnrKfS0
>>384
???
400回のうち1回でも墜落したら駄目だろ。
386異邦人さん:2011/12/15(木) 19:48:09.85 ID:JTBayf3Q0
20万フライト中1本のはずれくじは 400回乗ったときに当ててしまうかも知れないが、その確率が1/1億ということよ
387異邦人さん:2011/12/15(木) 20:13:55.19 ID:pkRwjU5T0
墜落を経験したことある人はいないの?
388異邦人さん:2011/12/15(木) 20:17:30.84 ID:SZepn+to0
なんで、墜落確率1/200,000の飛行機に何回も乗るのに1/200,000より確率が低くなるんだよ。

x回搭乗して1回の割合で墜落するなら、1回あたりの墜落確率は1/xだな。
墜落しない確率は、1-(1/x)=x-1/xだ。
2回搭乗して2回とも墜落しない確率は、(x-1/x)*(x-1/x)だ。
n回搭乗してn回とも墜落しない確率(A)は、(x-1/x)のn乗ってことだろ。
x=200,000で、n=400とすると、A=0.9980019936773064524649531311644となるな。

A≒0.998って結構危険が危ねえな。
389異邦人さん:2011/12/15(木) 22:33:51.99 ID:Pns3i6HI0
1/200000の確率で事故る飛行機に
400回乗って事故る確率は、
1/200000×400=0.0005(0.05%)
390異邦人さん:2011/12/15(木) 22:37:46.81 ID:rnqQcrXa0
400回
年に100回ペースで4年続けて乗り続けてるような人は、千人に2人くらい事故に会うという事かな
十分に低い確率だと思うがな
391異邦人さん:2011/12/15(木) 22:41:14.27 ID:rnqQcrXa0
>>389
それ、間違いで、単純な掛け算ではなく
388のように乗数で確率が増える
392異邦人さん:2011/12/15(木) 22:44:36.66 ID:Pns3i6HI0
1/200000×400=0.002(0.2%)

393異邦人さん:2011/12/15(木) 22:50:29.90 ID:SZepn+to0
>>392
あんた数学不得意だろ。パチンコに良く負けないかい?
1/300の確率で大当たりになるパチンコ台で、300回以上のハマりが無いと思ってないか?
394異邦人さん:2011/12/15(木) 22:59:25.58 ID:Pns3i6HI0
検算はしていないが、
A=0.9980019936773064524649531311644が正しいとすると、
400回搭乗して400回とも墜落しない確率の予事象は、
1-0.998=0.002ととなる。
395異邦人さん:2011/12/15(木) 23:09:07.17 ID:Pns3i6HI0
A=0.998として計算した。
およそ0.002%でよいと思う。
396異邦人さん:2011/12/15(木) 23:10:40.34 ID:Pns3i6HI0
×0.002%
○0.002(0.2%)
397異邦人さん:2011/12/15(木) 23:23:40.35 ID:SZepn+to0
(1−A)は数学的には良いんだけど、本当に意味のある数字はAだけなんだな。
この場合の予事象は、「少なくとも1回(以上)墜落」ということだ。
2回(以上)の墜落ケース(極端な場合400回全て墜落)を考慮する必要は無いだろう。

つまり、>>389の「400回乗って事故る確率」という考え方がおかしい。
>>382の「400回乗って墜落しない確率」を高い、低いと議論して怖がれば良いんだ。
398異邦人さん:2011/12/15(木) 23:24:59.62 ID:rnqQcrXa0
よくわからんけど、タクシーや電車に普段から毎日乗ってる人が、事故にあう確率って、どんなもんなんだろ
0.2%より高くなる?
399異邦人さん:2011/12/15(木) 23:31:49.31 ID:Pns3i6HI0
>>397
>2回(以上)の墜落ケース(極端な場合400回全て墜落)を考慮する必要は無いだろう。

それが0,002と1-Aが完全に一致しない理由。
2回以上を考慮しなければ、ちょうど0.002になる。

だから1-Aは参考数字だが、392の計算は意味がある。
0,002と1-Aほぼ一致するのは、2回以上の場合の確率が2桁
以上小さいことによるもの。
400異邦人さん:2011/12/15(木) 23:32:21.61 ID:socCe9fz0
算数は好きなんだけどそれよりも
墜落した人とか、結構な傷を負った人 の話を聞きたい。
(このスレ的な話ね)
401異邦人さん:2011/12/15(木) 23:34:50.75 ID:i+lQ+oWY0
計算式は、>>388で良いでしょう。
確率ですから、1以上になったらおかしいです。>>392の計算式では良くないです。

>>398
高いでしょうね。だけど、被害は墜落時よりは軽いと思います。
402異邦人さん:2011/12/15(木) 23:41:46.33 ID:Pns3i6HI0
>>401
20万回以上乗ったら計算式は1以上になります。
これが数学というものです。
我々は日常でも120%確かだ、みたいなことを言います。
403異邦人さん:2011/12/16(金) 00:03:30.96 ID:myau5lKx0
国内便だけど、昇降ドアの縁あたりのパネルに亀裂が入ってて
それに裏からパッチ当てたみたいにリベットが打ってあった。
すっげー怖かったんだが、こういう修理って当たり前なの?
404異邦人さん:2011/12/16(金) 00:27:20.16 ID:TfvkArW60
>>403
普通につぎはぎしてる
日航ジャンボが落ちたのは、その修理をボーイングがミスったせいだと言われてる
つぎはぎも、ひび割れの長さや面積で強度が変わるから、ある程度大きい傷には総取っ替えが必要になる
405異邦人さん:2011/12/16(金) 00:37:37.26 ID:TfvkArW60
>>402
文系か?確率統計を勉強しなおした方がいい
何億回乗っても、確率は1を超えない
1に近づくだけだ
120%確かだ、は、文学的表現であって、数学的には間違い

例えば、サイコロを1万回ふって、1万回全てが1にはならない確率が1に近いが、1を超える事はない
406異邦人さん:2011/12/16(金) 01:14:24.23 ID:C4UT+J2S0
20万分の1というのは20万回乗ったら1回は事故る確率
だから、乗る回数を20万回に限定すれば1を超えること
はなくなります。

20万回ともう1回乗ったときの確率がわかっていれば、今度は
200001を掛けることができるのでしょう。
407異邦人さん:2011/12/16(金) 02:30:40.75 ID:hUn19JotO
怖いときって何が効く?
408異邦人さん:2011/12/16(金) 02:44:26.14 ID:TfvkArW60
>>406
それも間違い
20万分の1は確率であって、確率はあくまでも確率で、未来において今の統計を取ったものじゃない
毎日乗っても、20万分の1で事故にあう確率は変化せず、今日事故に会わなかったから、と言って、明日の事故に会う確率は下がらないし、上がりもしない

サイコロ6回連続で1が出ても
次にふって1が出る確率はやはり1/6で変わらない

409異邦人さん:2011/12/16(金) 07:33:44.42 ID:01axfHU70
>>406
もし、あんたの設計した飛行機があったら、それに乗るのが一番怖い。w
410異邦人さん:2011/12/16(金) 07:47:03.27 ID:HbiY82if0
乗務員って月どれぐらい乗ってるんだろう。
国内だと20回往復/月で年400ぐらいかね。
もしそうなら0.002%の確率背負ってるのね。
さすがに最近あった人工衛星が人にぶつかる
確率よりは高いw
411異邦人さん:2011/12/16(金) 08:41:27.22 ID:y77WPMvO0
>>407
自分は別に怖くないけど、ナイトフライトなんで飛行機に乗ったら
速攻寝ようと思って空港のラウンジでガンガン飲んでたら、
飛行機怖くて飲んでる人かと思ったって言われた事がある。w
酔ってまぎらわせようとする人多いんじゃないかな。
412異邦人さん:2011/12/16(金) 08:44:04.13 ID:y77WPMvO0
>>410
アメリカの航空会社だと一日に短距離線朝から夜までかなりの本数
乗ってたりするしね。
逆に長距離線乗務、一日以上休みがあって一月の本数的には全然…って
事もある。
413異邦人さん:2011/12/16(金) 09:12:55.81 ID:wbty55Ae0
>>408
何回乗っても、その都度乗る飛行機が事故る確率は変化しないかも知れないが、
数多く乗る人間個人が事故に遭遇する確率は積算で上昇するのが普通だろ

そういうことを当初は言いたかったわけ
414異邦人さん:2011/12/16(金) 10:22:36.09 ID:FwZcKhTG0
>>405
これから文系に受験する。
教科書を見直したら、確率×回数で期待値(単位は回数)が出るようだ。
1/20万の確率で事故る飛行機に400回乗ると、事故に遭遇する
期待値は0.0002回ということになる。40万回乗ると期待値は2回になる。

今回の場合この0.0002回と1回だけ事故に遭遇する確率P
(この計算はあなたが示した方法でやればよいが、0.0002になるはず)の数値
が一致するケースだろう。
415異邦人さん:2011/12/16(金) 12:34:56.16 ID:TfvkArW60
>>410
乗務員、パイロットよりCAの方が基準ゆるくて、短距離なら、日に6〜8区間乗務するらしいよ
416異邦人さん:2011/12/16(金) 12:46:10.43 ID:TfvkArW60
>>413
普通じゃないよ
階乗で確率が1に近づくだけ
単純な掛け算するとか、確率が1を超えて行くとか、簡単な中学数学の確からしさレベルでもアウト

>>414
前半の教科書見直してわかった期待値についてはその通り
だから、この位の頻度で乗ってる人が千人いたら2人くらい事故に合う、の2人が期待値

後半は意味不明、わかるように整理してくれ

417異邦人さん:2011/12/16(金) 14:23:56.90 ID:f2MTtAJp0
>>416
では、年に1回だけ飛行機に乗るサラリーマンと、年中搭乗してるパイロットとでは両方とも
飛行機事故で災難に遭う確率は同じと言うんだな?
418異邦人さん:2011/12/16(金) 14:40:29.28 ID:+Pp2Y1OK0
>>416
あなたの考えはの、サイコロで1が出る確率と飛行機を同じにしてること自体がそもそもの間違い。
サイコロは何回振っても条件は変わらないけど、飛行機は乗れば乗るほど劣化する。
つまり同じ機材で数多く乗れば乗るほど事故る確率が増えるということくらいガキでも解る話。そういう条件変化を全く計算してないよね。

机上の公式だけで語るから実際とは違う答えしか出ないんだよ。
419異邦人さん:2011/12/16(金) 14:51:37.18 ID:CsDpPiUF0
「爆弾が入ってるから気をつけてね」と冗談を言った33歳男性、搭乗拒否される ← なんか無機質な時代だよな。冗談も言えないワケか。ネタにしてるしw
http://www.youtube.com/watch?v=JnJHdLFVruU&list=UUacbCh62wtyBHW4-AeewE0w&index=1&feature=plcp
420異邦人さん:2011/12/16(金) 15:42:23.80 ID:h86OUIFg0
飛行機の劣化の話は、ややこしくなるのでやめた方が良いぞ。
同じ飛行機に乗り続ける訳じゃあないよ。航空会社だって、機材をメンテナンスするし、
古くなれば更新するだろう。
だから、常に一定の墜落率を前程に議論しないと搭乗回数による確率差の議論は出来ないな。
いずれにしろ、>>392はダメダメだ。
421異邦人さん:2011/12/16(金) 17:28:13.20 ID:k3Do269S0
確率の話はもういい
それより前に誰か書いてたけど実際に事故に遭った経験を聞きたい
422異邦人さん:2011/12/16(金) 17:34:12.44 ID:PntQrVt20
で、この計算は飛行機が怖い人の為にどんな答えを出してくれるんだ?
何回乗れば落ちる、何回までなら落ちない、みたいな答えなら有難いからどんどん
やってくれ。そうでないならヤメロ。 

423異邦人さん:2011/12/16(金) 17:39:08.24 ID:k3Do269S0
そうでないからヤメロ
424異邦人さん:2011/12/16(金) 18:17:55.27 ID:/X0Pj0KP0
>>422
出てる数字からは、まあ心配するなってことかと思った。
それと墜落まで行かないまでも、事故経験者のカキコも、多くは出ないだろうと感じた。
425異邦人さん:2011/12/16(金) 20:11:47.30 ID:gnZBq2Th0
横風で着陸時に羽根を地面にこすったやついないのか?
426異邦人さん:2011/12/16(金) 20:16:08.03 ID:01axfHU70
今までに100回位の搭乗だと思うけど、さすがに事故の経験談は持ち合わせていない。
事故では無いが、離陸前に誘導路を走行中、
「ブレーキシステム?に異常が見つかったので、チェックの為に引き返します。」
なんてことが1回あった。飛ぶ前で良かったのかもしれないが、ゲートに戻って
20分程度で何事も無く再出発した。

結局、恐怖心は経験と正しい知識が増えるに連れて和らいでいると思う。
何も知らない最初のうちは、床下からのギアダウンの音でもビビっていたぞ。
427異邦人さん:2011/12/16(金) 20:59:59.87 ID:N/Zb9RmA0
自分ではないけど会社の同僚は卒業旅行でハワイに行き、帰りにホノルルを飛び立って20分後、
片方のエンジンから出火し、それをCAに伝えたら顔面蒼白で走ってコックピットへ。
その後片方のエンジンを停止したまま不気味な煙を吐きながらホノルルへなんとか引き返した。
結局20時間後、修理して同機で成田へ。
428異邦人さん:2011/12/16(金) 21:45:16.68 ID:XevstYoy0
>>427
ぎゃぁぁぁぁーーー


面白い
429異邦人さん:2011/12/17(土) 00:53:50.97 ID:Qz6/JRMS0
416だけど、確率の話は面白くなさそうだからもうやめるよ
続きを知りたいやつは414のように、確率と期待値の正確なところを、数学の本開いて勉強してくれ

俺が体験したので一番ヤバかったのは、今年の夏、着陸するために雨雲突っ切って降下中、相当揺れまくりながら、雷の直撃を受けてどっかぁーん!と本当に爆発したような音がした時だな
しかも乗っていたのが、元祖フライバイワイヤー、つまり全ての操縦を電気的な信号でやりとりするA320だった
CAさんが、ただいまカミナリが落ちましたが、飛行に影響はございませんので、ご安心下さい、とアナウンスしてた

逆に、これまで他にあまりこれと言って、危ない目に会ってない
430異邦人さん:2011/12/17(土) 03:27:46.26 ID:S+Ez8gGU0
>>407
抗不安薬があれば完璧。
診療内科で「飛行機怖い」
って言えばソラナックスっていう
弱い薬を出してもらえるよ。
431異邦人さん:2011/12/17(土) 09:53:47.69 ID:VWhab5ik0
ここ1週間でえらくスレがのびてるな。

普通のな神経では飛行機は怖いのが当たり前と
思っている。そうでない人は、自分のおかれて
いる状況が理解できていないだけ。

あの薄いジュラルミンの壁に命を預けているんだよ。
金属疲労による破壊、何かの爆発、あるいは機体の
姿勢(例えば裏返し)によって、機体が真っ2つにさけ
ると、乗客は1万mの高度で生きたまま(気絶する人
も多いかも)大気中に投げ出される。
432異邦人さん:2011/12/17(土) 10:09:19.50 ID:9TL78+vW0
それでも毎日飛んでいる
旅客機だけでも一日に10万フライト
政府・軍用・企業・個人も含めると計40万フライト以上/day

でもでも、堕ちたと聞くのは数ヶ月に1機
433異邦人さん:2011/12/17(土) 12:38:29.46 ID:aXwxaybW0
墜ちないのが当たり前。
少なくともこのスレに来てる人たちが飛行機事故で死ぬ確率はゼロ。
434異邦人さん:2011/12/17(土) 13:52:00.03 ID:rPnzR9Xc0
いやあ、おまいの様な脳内搭乗でも、外を歩いていると墜落最中の事故機が降って来るかもしれない。
435異邦人さん:2011/12/17(土) 15:21:18.87 ID:LmkBmBJ70
>>434
お前は飛行機には全く縁のないやつだから、
心配はなにもない。
436異邦人さん:2011/12/17(土) 19:16:07.27 ID:eohaT6Uf0
>>407
自分はフライト一時間前から抗不安薬内服開始、30分前から長時間作用型の睡眠薬、
乗る直前に導入剤で何とかしのいでる。
高所恐怖症かつスピード恐怖症なので、フライトは毎回拷問に近い。
437異邦人さん:2011/12/17(土) 22:37:07.08 ID:lcTVph/v0

そんなに飲んだら到着後にもうろうじゃねーか
ドメスティックの話じゃないのか?
438異邦人さん:2011/12/18(日) 00:47:31.64 ID:Ip8VFyZm0
ずいぶん昔の話になるが、エジプト行くのにエジプト航空の747でバンコック経由便に乗った。
バンコックを離陸してインド上空あたりでエンジンを見たら一基ガスバーナーみたいな炎を出していることに気がついた。
夜でないと気がつかないような色なんだがいかにも高温そうな排気。他のエンジンにはそんなの見えなかった。
インド横切るまでずっとそうだったんだけど、あれは大丈夫なのか?
黄色い炎なら前にも見たことがあるが、それもヤバイの?
439異邦人さん:2011/12/18(日) 02:41:11.74 ID:aj9Vtdsz0
そんなん目撃したら涙目でCA呼んじゃうわ
440異邦人さん:2011/12/18(日) 05:51:42.78 ID:vynqLFNT0
てかお前ら新幹線は余裕なんだろ?
それがおかしいんだよ。新幹線のほうが危険なのに。
地上とは言え、あんなデッカい車体なのに1両あたりの接地面積は500円玉2枚分。
脱線防止のフランジ(線路の内側に引っ掛けるフック)だって2センチ以下しかない。
たかが500円玉2枚分の上を、2センチ以下の命綱を背負って超高速で走っているんだぞ?
飛行機なんか全然マシだ。
441異邦人さん:2011/12/18(日) 06:51:37.96 ID:SeKNRc3w0

アホー!
飛行機なんか接地面積 "ゼロ" じゃねーか
442異邦人さん:2011/12/18(日) 12:10:03.19 ID:lqimR+fd0
440は何もわかってない。
443異邦人さん:2011/12/18(日) 17:48:21.68 ID:PtIEOe2m0
>>440
何かの本でパイロットが同じようなこと書いてたな。
「新幹線の安全管理は飛行機以下!危ないだろ、なんとかしろ」って。

でもそういう問題じゃねぇんだよぉぉぉぉ
444異邦人さん:2011/12/18(日) 22:34:36.99 ID:PBs/KJGA0
まあ、だから緊急停止が間に合わずに、上越新幹線が脱線したが、不幸中の幸いで大事に至らなかった
直下型の大地震が、最高速の新幹線の直下で起こると、千人単位の死者が出ても不思議はないが、これまではそういう事例はないな、運がいいのか悪いのか
445異邦人さん:2011/12/19(月) 07:25:19.43 ID:370SO/jY0
大きな要素としては墜落事故はかなりの確率で全員死亡なんだけど
電車事故は逆にかなりの確率で生存者がある。
つまり飛行機怖い人ってのは後者の場合自分だけは助かるという
ある意味もの凄く楽観家か自信家の奴。俺はそれ。
446異邦人さん:2011/12/19(月) 11:03:47.82 ID:veJrUe790
地面の上(高架でも可)なら落ち着くんだよ。
理屈じゃないんだよ。
447異邦人さん:2011/12/19(月) 12:50:20.79 ID:4Ssuoz4c0
気流によっては突然機体がストーンと落ちるし、
上昇気流に乗ってグワーンと一気に上がったり。
やめて〜〜〜〜。
448異邦人さん:2011/12/19(月) 13:10:50.22 ID:HekjRSe+0
>>447
それでも周りのほとんどの客は何事もなかったかのように新聞を読んだりドリンクを飲んだりして
それぞれ普通にくつろいでいる
449異邦人さん:2011/12/19(月) 18:17:12.95 ID:ighC8VUW0
みんな内心バクバクしてんのよ。俺はそう
450異邦人さん:2011/12/19(月) 20:22:10.10 ID:9tcO2ptQO
俺なんかもっと揺れろって思うけどなw
451異邦人さん:2011/12/19(月) 21:25:18.90 ID:P+tsbOEU0
食事中に揺れるのは勘弁してほしいな!!
452異邦人さん:2011/12/19(月) 22:08:58.86 ID:Dat0VaLh0
>>451
何故か食事が配られるた瞬間、揺れだすんだよな。
NRT→LAXでいつもそう。
453異邦人さん:2011/12/20(火) 01:17:58.25 ID:bb5x6wU+0
JALだっけ、食事のカートが固定されておらず、通路に飛び出してしまって
スッチーが必死に踏ん張ってゆれが収まるまで耐えたのってwww

自分が飛行機で一番怖いのは周りにドキュンが座ることだな。
背もたれキックとか、立ち上がるたび背もたれをむんずとつかんで
そのたびグラグラ。
何の断りもなく思い切りリクライニングしてくる前の席のヤツも。
がんがん膝に当たるので注意するとたいてい逆切れ。
他人の領域を侵すんじゃねえよ
454異邦人さん:2011/12/20(火) 02:00:42.09 ID:yK+3ayOY0
>>440
新幹線も、たまに怖く感じるよ。
東海道線や常磐線みたいな速い電車も同じ。
455異邦人さん:2011/12/20(火) 14:32:52.09 ID:EJDgyuKI0
>>453
それなら北京などのチャイナラインに乗れば周りは漏れなく座席でやりたい放題の
マナー知らずの中華野郎だらけだよ
時々座席で着替えてる
456異邦人さん:2011/12/20(火) 15:45:29.40 ID:q0+SMHCx0
そういうのは凄く嫌だが怖いわけではない。
逆に怒りで恐怖を忘れることができるかも・・・
457異邦人さん:2011/12/20(火) 16:06:11.79 ID:bb5x6wU+0
中華って飛行機の中でも自宅気分だよね。
7:3分け&貧乏くさいジャンパー着て腕組みしてウロウロ。
1月中旬頃かな、アメリカからの便が旧正月のため帰国する
中華だらけになるのは。
まあ、飲食店のテーブル上で運子たっぷりのオシメ交換する
日本の馬鹿ママと比べたらかわいいもんだ。
458異邦人さん:2011/12/20(火) 17:15:53.93 ID:K0t4DSgU0
たまに異様に散らかってる座席があるけどあれはチャイニーズがなのか。
459異邦人さん:2011/12/20(火) 21:20:05.97 ID:mwJA8RUq0
飛行中に、乗客がその気になれば上空12000mで非常ドア開けることできるんですか?
それとも安全ロックとかかかって一般客は操作できないんですか?
460異邦人さん:2011/12/20(火) 21:23:39.15 ID:kTBM7xAX0
飛行中に開けてどうするんですか?
一人だけ逃げようって気ですか?
461異邦人さん:2011/12/20(火) 21:43:59.89 ID:ZRG/bfdFO
機内は与圧されてるから開けた瞬間ベルトしてない奴は
気圧差で外に吸い出されるな
462異邦人さん:2011/12/20(火) 21:58:00.79 ID:3FcGgkIe0
>>459
「乗務員はドアモードをオートマチックにしてください・・・・・・」
463異邦人さん:2011/12/21(水) 01:17:42.46 ID:DejT8eMy0
CSのナショナルジオグラフィックTVでやってる番組「メーデー!」で
操縦室の窓ガラスにに穴が開いて外に飛び出しそうになった機長を必死で
押さえながら、必死で操縦してる副操縦士の再現ドラマがあった。
464異邦人さん:2011/12/21(水) 09:07:50.87 ID:nsrrBx180
機長も副操縦士も乗客も皆怖かっただろうなあああ
465異邦人さん:2011/12/22(木) 03:05:51.30 ID:upHkWm/r0
それ、世界丸見えで見た気がする。
機長は気を失っていて、窓の外は零下何十度?
とかで数時間飛行を続けたので、着陸したときに機長は死んでいた。
と思われたが、救急車の中で息を吹き返したとか何とか。
466異邦人さん:2011/12/22(木) 03:40:34.30 ID:ym7UkGtS0
そうそう、機長は奇跡的に助かってびっくりしたわ。
さすが空のプロだね。
467異邦人さん:2011/12/22(木) 04:00:10.81 ID:mNpt3TLU0
>>459
内側から外に向かって与圧がかかってるし、ドアは内から外へ閉めるから、怪力でも無理
与圧にもよるけど、高度がかなり下がれば開く
468異邦人さん:2011/12/22(木) 21:08:17.33 ID:q7SDZ8r60
おいおいおい!
月曜に小松行くんだが暴風雪になってるじゃねーか!!
シャレになんねえええええ
469異邦人さん:2011/12/23(金) 07:45:10.69 ID:je/6azUv0
過去
1位は羽田から熊本
2位が羽田から小松
友人が経験した機体がぞうきん絞られるみたいになりキリキリ音してた
ってのも小松発だったそうな。
海外へはわりと大丈夫だな
470異邦人さん:2011/12/23(金) 12:52:46.31 ID:/49GNa9u0

なんの順位だ??
場合によってはシャレになんねえええええ
471異邦人さん:2011/12/24(土) 20:52:26.93 ID:54Bi61Lr0
機内食でケーキが出た^^
472異邦人さん:2011/12/24(土) 21:41:10.87 ID:RH/U5xTK0
>>471
何故にこのスレに…。

あ、「まんじゅうこわい」か?!
473異邦人さん:2011/12/25(日) 01:32:25.23 ID:Tj/xMD3I0
エコに乗ってた頃は搭乗してる間、終始怖さがあったが
ビジネスに乗るようになってからは怖さが和らぐ様になった
エコのあの窮屈な席に押し込められるのも、怖くなる要因の一つと感じる
474異邦人さん:2011/12/25(日) 10:24:19.52 ID:AFJ5qHDY0
>>473
あーそれはあるかも
自分は別に閉所恐怖症ではないけど
それでもあの狭い席に押し込められると逃げ場がないような気になる
475異邦人さん:2011/12/27(火) 10:09:20.92 ID:zqFv2ah40
すべての席をビジネスクラスレベルにしてくれえ。
476異邦人さん:2011/12/27(火) 13:15:50.22 ID:C4NlDxmv0
うん、ビジネスならあんまり怖くない
エコノミーでも空いてて3〜5席独占できる時はそんなに怖くない
477異邦人さん:2011/12/27(火) 17:14:32.54 ID:Wo15PiAqi
>>475
オールビジネスでの運行機材はあるよ
478異邦人さん:2011/12/27(火) 17:34:57.65 ID:1HwfGMI30
エコノミーの席数を2割減せば、航空券が2割だけ高くなる
だけでしょ。奴隷船といってもよいくらい。
479異邦人さん:2011/12/27(火) 19:30:12.13 ID:EvYcCzKx0
うちの家訓で機内で何かあったらCAの顔色を窺えと言われ育った
確かに10数年前までの客乗は皆肝が据わっていたが、
最近の奴らはすぐ動揺を顔に出すから困る
480異邦人さん:2011/12/27(火) 22:56:21.59 ID:a5L2LjeS0
>>478
どういう計算してるんだ。
あんた、算数"1"だっただろ。
481異邦人さん:2011/12/27(火) 23:44:47.03 ID:bn+RIc7S0
>>480
そこまで言うことは、ないだろ
482異邦人さん:2011/12/28(水) 06:25:19.76 ID:keZuZbcl0
>>481
じゃあ"2"だな。
483異邦人さん:2011/12/28(水) 06:52:58.04 ID:yc3QQ3WN0
"2"の人への解説。
式は、y=1/(1-x)となる。(何故か分からなければ丸暗記で良い)
xに0.2(2割減)を代入して、y=1/(1-0.2)=1/0.8=1.25、つまり2割5分増し。
他にもxに代入する値を変え、飛行機に乗ってる間、計算の練習に没頭する事。
これで、こういった問題がテストに出ても、或いは、飛行機が多少揺れても怖がらないで済む。
484異邦人さん:2011/12/28(水) 07:47:13.68 ID:9PcmS6PK0
俺も海外ならビジネスだけど怖いのは一緒。
ビジネスじゃなきゃ怖い人の国内旅行は羽田ーソウルー大阪と経由すれば良い
485異邦人さん:2011/12/28(水) 10:17:33.31 ID:NgT9o+p+0
高い金払ってファーストクラスに乗っても落ちたら死ぬんだなぁと
考えると複雑な気持ちになる。

健康や運転や事故にはすごく注意してたけど嫁に刺されて死亡、みたいな。
486異邦人さん:2011/12/28(水) 15:37:08.51 ID:RELbuB3F0
健康や運転や事故に注意する=そうでない人より死亡のリスクを減らす為の努力
ファーストクラスへの搭乗≠墜落事故の場合の志望リスク軽減目的
487異邦人さん:2011/12/28(水) 16:32:04.46 ID:H1SqyqPD0
まず堕ちないから。お前ら過敏すぎる。
488異邦人さん:2011/12/28(水) 17:56:35.82 ID:8tl2h8q/O
ここに常駐している人って、飛行機以外に怖いものってないの?
俺なんか、ガンにかかったりする方がよっぽど怖いと思うけどな。
489異邦人さん:2011/12/28(水) 18:58:06.38 ID:OxwYqpYt0
まんじゅうこわい。
490異邦人さん:2011/12/28(水) 19:20:40.50 ID:ceJo1mO10
ガンは遺伝の場合だとどう防止策やろうと防ぎようがなかったりするが、
飛行機は乗らなければ墜落事故に合うことはない。
491異邦人さん:2011/12/28(水) 19:41:01.49 ID:8tl2h8q/O
>>490
なら、飛行機に乗らなければいいんだよ、ってなっちゃうけど。
492異邦人さん:2011/12/29(木) 06:43:09.67 ID:7kmzjo0p0
偉大なる将軍様は絶対に飛行機には乗らないニダ
493異邦人さん:2011/12/29(木) 14:57:53.26 ID:Iu/tBGNT0
>>491
どうしても乗らなきゃいけない場合もあるだろ。
494異邦人さん:2011/12/29(木) 16:43:58.08 ID:qnlbuevrO
>>493
たかが趣味の海外旅行でどうしても飛行機に乗らなきゃいけない時なんてあるの?ここは海外旅行板ですが。
どうしても海外旅行に行きたいけど飛行機が怖いと言うのなら、船で行くしかないよ。その前に、本当に飛行機が嫌いな人なら海外旅行なんて行かないよ。そんな友達が何人かいるけど。
495異邦人さん:2011/12/29(木) 16:44:13.06 ID:hrg+N62C0
小松空港にクロスウィンドランディングしました
初めての経験でゾクゾクした・・・・・・
496異邦人さん:2011/12/29(木) 18:51:47.81 ID:wsX5yuHL0
>>494
ここは仕事で行くのは、すれ違いなの?
497異邦人さん:2011/12/29(木) 19:11:41.43 ID:qnlbuevrO
>>496
エアライン板に似たようなスレがある。
498異邦人さん:2011/12/30(金) 08:52:46.60 ID:HbxjjoOX0
仕事絡みでの海外渡航も”旅”だよ。
499異邦人さん:2011/12/30(金) 10:28:16.14 ID:n1uOW3h+0
>>498
をまえは大きな勘違いをしているぞ
そんなのは”旅”なんかじゃない 単なる”出張旅行”
500異邦人さん:2011/12/30(金) 10:39:02.50 ID:PN3wpgQh0
何か確率の話しのときから変な人が常駐しているみたい。
同じ人かしら。
501異邦人さん:2011/12/30(金) 11:16:06.31 ID:HbxjjoOX0
>>499
なんか”旅”という言葉に変な思い入れがあるみたいだが
観光目的の団体旅行もバックパックを背負って世界中を周るのも
出張も全部”旅”だからw
502異邦人さん:2011/12/30(金) 11:18:54.81 ID:n1uOW3h+0
なんかわけのわからん人種がいてるようやな。
半島系の人かな。
503異邦人さん:2011/12/30(金) 11:39:56.99 ID:HbxjjoOX0
なんだそりゃw
お前大丈夫か?
504異邦人さん:2011/12/30(金) 13:09:13.90 ID:n1uOW3h+0
きっとロクな仕事もせずに国内出張すら経験したこともないニートクンなんだな。
”旅”と”出張旅行”の違いも理解できねんだな 恥ずいなwww

505異邦人さん:2011/12/30(金) 13:46:40.69 ID:ueP+KjHT0
ダメだこりゃw
新学期になったら先生に教えてもらえ。
506異邦人さん:2011/12/30(金) 18:59:10.12 ID:P4wCpaZk0
ちゃんと就職しろや ニート
507異邦人さん:2011/12/30(金) 20:46:42.44 ID:N5sAJApmO
まあ、ここで海外出張の話をするのはスレ違いってことで。飛行機が怖い出張族は大人しくエアライン板の似たようなスレへ。
508異邦人さん:2011/12/30(金) 21:10:42.49 ID:P4wCpaZk0
海外はおろか国内出張すらしたこともないような、いやまともな仕事すらしたこともないニートには出張旅行なんて語れねえだろーな。
509異邦人さん:2012/01/01(日) 16:01:59.54 ID:R/jdosYd0
自分は出張は新幹線程度だけど、仕事で飛行機なんてなったら本気で泣くかもな。
旅行なら自分の遊びの為だからまだ納得できるけど、仕事じゃなあ。
510異邦人さん:2012/01/01(日) 22:02:25.52 ID:7+EHEDqU0
2chって仕事とか学歴とかが話題で出てくるとやたらレス速くて盛り上がるよね。
511異邦人さん:2012/01/02(月) 04:05:16.93 ID:n+5PZHgDI
飛行機が怖いなら海外旅行に行かなくてもいいよ(^-^)/
512異邦人さん:2012/01/02(月) 04:20:03.78 ID:qdDNvHe50
他人の仕事や学歴なんかはどうでも良いが
海外出張は仕事であって旅行では無い罠
513異邦人さん:2012/01/02(月) 07:08:29.68 ID:H4v95GQrP
>>510
つまり仕事とか学歴に、書いてる本人がコンプレックスを持ってるということ。
自分が気にしていることを書いてしまうんだなあ。
悲しいのうう
514異邦人さん:2012/01/02(月) 09:50:14.75 ID:n2nJC7xc0
>>499
>そんなのは”旅”なんかじゃない 単なる”出張旅行”

後者も旅行という文字を使っておいてよく言うわ。
515異邦人さん:2012/01/02(月) 10:21:52.07 ID:fGWOxT/I0
旅と旅行、似ているようで全然違う。

ってこだわる人いるよね。そういうタイプなんじゃないか?
ニュアンスはわかるけど、自分がしているのが旅なのか旅行なのか判断できない…
516異邦人さん:2012/01/02(月) 11:33:46.88 ID:YsGZTNZN0
そんな絶対答えのでない話題続けてて空しくないかね
517異邦人さん:2012/01/02(月) 12:10:17.74 ID:8ahAwUxv0
>>514 >>515
お遊びとお仕事の違いがわからんの? お仕事したことのないニートクンかな。
518異邦人さん:2012/01/02(月) 12:28:06.59 ID:n2nJC7xc0
>>494
>ここは海外旅行板ですが,

と言っておきながら出張旅行は、海外旅行でない
と言っているのは517ではないのか。
519異邦人さん:2012/01/02(月) 12:40:19.05 ID:izYjwgQj0
>>515
正しい日本語として

旅とは「居住地を離れ他の土地へ行く事」
旅行とは「旅に出ること」

よって出張だろうが観光だろうが居住地を離れ別の場所に行くのであれば
それは「旅」であり、またその行為の事を「旅行」と言う

  −出張旅行(仕事が主目的の"旅"に出る事)・観光旅行(観光が主目的の"旅"に出ること)

520異邦人さん:2012/01/02(月) 13:42:42.01 ID:8ahAwUxv0
>>518

494≠517 自分の都合いいように勝手に括る人だな→自己中心とも我儘ともいう

>>519
お遊びとお仕事の違いがわからんの? お仕事したことのないニートクンかな。

521異邦人さん:2012/01/02(月) 14:52:31.15 ID:u7rtS+AA0
>>510
予言者乙
522異邦人さん:2012/01/02(月) 17:10:12.36 ID:3HUYiTjv0
>>519
んーん、たらば、隣の県に通勤するのも旅行だな
523異邦人さん:2012/01/02(月) 18:56:10.36 ID:0qEXHpTe0
相変わらず2chって学歴とか職業とか日本語とか話題になると
レス伸びるよなあ。
コンプレックスあるやつ多いのか?
524異邦人さん:2012/01/03(火) 00:46:15.35 ID:XncyjGx70
>>520
お遊びでも仕事でも“旅行”そのものの意味は変わりません。
よって前述したように前に言葉を付加する事で旅行の目的を表します。

>>522
そうだよ。
例えばJRでは乗車券の事を「個人旅行用乗車券類」と規約の中で
述べている。
525異邦人さん:2012/01/03(火) 02:37:13.25 ID:BQsS5B1KO
>>524が言うようなことまで「旅行」なら、電車で学校や仕事に行くのに「旅行行ってくる」という使い方をする人が普通にいると思うけど。でもそんなことを言う人はいない。
526異邦人さん:2012/01/03(火) 02:40:12.82 ID:BQsS5B1KO
>>524はいつもそう言って仕事や学校に行くんだろ?もちろんそうだよな?
こいつの理論だと、人生も旅だなんて言い出しかねないw
527異邦人さん:2012/01/03(火) 08:13:39.13 ID:XncyjGx70
>>525
おまえ底なしの馬鹿だなwリアル中学生か?

「会食」と言う日本語がある。ボクは友達とファミレスで食事するとき
「会食」と言う言葉を使うかい?いちいち使わないだろ?
でも言葉の意味としては会食とは複数人が集まって食事をする事であり
今度みんなでメシでも食べよう!は「会食」なんだよ。

つまりな、本来の日本語の意味とは別に日常では「音」で使い分けられているケースが
多々ある。「会食」と言う正しい日本語を使うときはフォーマルな場
それほどフォーマルな場で無い場合は、あえて違う表現を使う事で
相手に音でその性質を伝えようとする。
「旅行」だって同じ事、厳密にはボクちゃんの様に電車で学校行くのも
旅行になる。しかし数百キロ離れた場所へ宿泊を伴う旅行と日々発生する旅行、
同じように表現すれば相手に趣旨を伝えにくい。
そこで日本語では違う表現、学校であれば「通学」 会社であれば「通勤」と
言う言葉を用いる。

話戻って「旅行」と「旅」
旅行が観光で旅が仕事だっけ? それを言い出したヤツが普段音でそれを
使い分けていただけだろう。「旅行」って言うと遊びっぽいよね 「旅」って
言うと仕事っぽいよね って感じで。 
対面会話では話の前後からその人がどのような趣旨でその音(言葉)を使い
わけているか判断つくが、それは相手が誤った日本語の使用を補正し理解して
くれているに過ぎない。 よって誤った日本語の使用を相手に押しつけてくるな
と言うこった。
528異邦人さん:2012/01/03(火) 09:47:38.49 ID:qCTaB+E30
494の発言ががこの議論のはじまりで、
出張旅行は海外旅行ではないと言い張って、
エアライン版に行かせようとしたことでしょ。
494は間違っている。
529異邦人さん:2012/01/03(火) 10:07:04.93 ID:kWf0L83K0
そうだよね。
494は間違ってる。
仕事目的でも観光目的でも旅行は旅行だ。
530異邦人さん:2012/01/03(火) 11:51:51.78 ID:FtVoHq4T0
>>528
>>529

494 読んだがそげんこつは書いてなかっぺ  さてはヲマエラだな・・・・
531異邦人さん:2012/01/03(火) 12:03:45.17 ID:BQsS5B1KO
>>527
長文乙。呆れて反論する気もおきない。あんたがどんな偉い人か知らんがそんなに悔しかったのか?いかにも学歴コンプレックスがありそうな書き込みだな。
で、あんたは飛行機が嫌いなのか?
532異邦人さん:2012/01/03(火) 13:37:30.54 ID:4sbGOA62O
「飛行機が怖い人の為のスレ」であって
別に仕事目的の人の書き込みは駄目とは書いてない

嫌なら次回のテンプレに書いておけばいい、が
果たしてそれで得する人はいるのかな?
533異邦人さん:2012/01/03(火) 15:22:06.14 ID:FtVoHq4T0
>>532
誰が仕事目的の人の書き込みは駄目って書いてるの? 
534異邦人さん:2012/01/03(火) 15:59:45.01 ID:qCTaB+E30
>>494
>>495
>>496
>>497
>>498
>>499

の流れから言葉の定義やらの話になっていった
んだよね。今まだしつこく、仕事の旅は違うといってる
人と同じと思う。

533が言うように、仕事の旅でもよいと思う。
海外旅行版だからといって、排除したい理由がわ
からん。
535異邦人さん:2012/01/03(火) 16:01:29.69 ID:qCTaB+E30
533 → 532 だった。
536異邦人さん:2012/01/03(火) 16:50:08.64 ID:FtVoHq4T0
問題は>>498仕事絡みでの海外渡航も”旅”だよ。

・・・・じゃないのか?こいつが訳分らんことの言いだしっぺだと思う。
537異邦人さん:2012/01/03(火) 18:13:05.20 ID:48ytavGk0
>>527
お前はいつもチンタラ長文のウンチクを並べ立てる割には内容が若年性希薄感が色濃い
538sure:2012/01/03(火) 19:54:30.02 ID:YVvsOweI0
ユナイテッド機が緊急着陸=フラップに不具合、けが人なし―福岡

2日午前10時55分ごろ、グアム発福岡行きユナイテッド航空165便(ボーイング
737―800型機)から主翼のフラップ(高揚力装置)に不具合があると福岡空港
の管制官に連絡があった。
 同空港事務所などによると、同機は上空で旋回した後、緊急着陸を要請し、
消防車が待機する中、午前11時35分ごろに同空港に無事着陸した。
乗客乗員152人にけがはなかった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120102-00000039-jij-soci
539sure:2012/01/03(火) 19:55:23.52 ID:YVvsOweI0
スレちがいすまん。
540異邦人さん:2012/01/03(火) 20:12:40.07 ID:D69wNNXZI
>>539
許す
541異邦人さん:2012/01/03(火) 20:22:14.86 ID:QvO5tGNm0
機内にいた人たち怖かっただろうな
542異邦人さん:2012/01/04(水) 00:30:53.47 ID:9UikaAb20
さてと降りますか、フラップフラップと・・・
コパイが、あれ?Σ(゚Д゚;エーッ! とかなったのかな。

乗客に何とアナウンスするのかわからないけど、
一番怖かったのは操縦してる側かな?
いっつも思うけど、プッシュバックしてる時にグリグリ動かしてるよね。
何で今やんのよ!と、素人は思うw

543異邦人さん:2012/01/04(水) 00:45:09.90 ID:6OO1FHWO0
>>542
> 何で今やんのよ!と、素人は思うw

それは最終チェックだから
素人は余計な心配で気をもむな
544sure:2012/01/04(水) 07:40:59.10 ID:u5xJNm/F0
実際飛行中に不具合おきてるから心配になる
545異邦人さん:2012/01/04(水) 09:06:19.58 ID:lYTfykVc0
>>530
日本語の読解力に問題があるぞw
546異邦人さん:2012/01/04(水) 11:51:25.86 ID:uJLB3Fw90
片桐機長ってまだ生きてるんだっけ?
547sure:2012/01/04(水) 12:03:24.74 ID:u5xJNm/F0
>>545
正直、日本語の話題はもういいいっす。
2chではその手の話題に、スレ違いのレスが増えすぎる。
548異邦人さん:2012/01/04(水) 20:31:42.00 ID:t90pKPQ/0
大型旅客機でも、宙返りなど簡単な曲芸飛行はできるらしい。
俺はこれを知ってから、どんなに気流が悪くてガタガタ揺れても心配しなくなった。
549異邦人さん:2012/01/04(水) 20:54:15.20 ID:fDVrCUV00
ANAの沖縄羽田線で高度を異常に下げたとき
「背面飛行の状態が続いたら空中分解の恐れもあった」
という報道を読んだ記憶があるけど・・・
550異邦人さん:2012/01/05(木) 00:56:39.47 ID:b1aMb5XE0
自分の場合はユナイテッド利用者だが、ごついオバ半スッチーが怖い。
事務的、命令調、食事はエサ配るみたいだし。
とりあえず日系エアで自宅気分でくつろいで、機内エンターテイメント楽しんでれば
怖さ半減かも。
551異邦人さん:2012/01/05(木) 02:27:45.15 ID:kT98AgBw0
今日年末年始旅行から帰国しましたが
CIでさえビジネスだと怖くない
機材がA330で新しいって事もあるけどw
552sure:2012/01/05(木) 11:05:40.66 ID:Vhrn8mKl0
俺にとっては長距離便の機内食積み忘れが一番怖い
553異邦人さん:2012/01/05(木) 11:21:16.50 ID:GJAEzV9N0
>>548
できません
機体を補強すればできる
554異邦人さん:2012/01/05(木) 11:42:24.20 ID:KR58JEWm0
>>552
 さすがにそれは無いだろう、と思いたい
555異邦人さん:2012/01/05(木) 14:26:26.35 ID:yfCq9y1S0
>>552
燃料が十分に入ってなかったことはあるね。
その飛行機どうなったのかは忘れた。
556異邦人さん:2012/01/05(木) 21:08:57.87 ID:m43pq6cT0
天候悪化で着陸できずに折り返すことまで計算に入れて燃料を積むそうだから、
何事もなく飛行できるなら半分しか積んでなくても問題ないような気もするね。
557異邦人さん:2012/01/06(金) 00:07:10.32 ID:KqB1qjRM0
通常の旅客機内の湿度は10%程度らしいな。
これでは身体の水分は抜けるは酒を飲んでさらに更に脱水症状になるわで大変なはずなのに意外に
五体満足で帰って来れるのが不思議。私なんかラウンジから始まって機内でも浴びるように飲むのに。
でもそろそろ歳だから少し控えるよ・・・・・
558異邦人さん:2012/01/06(金) 08:05:19.70 ID:BZjNF8uZ0
>>552
以前機内に乗り込んでから大雪降ってきて6時間ぐらい出発せず
その間機内で定期食べしてたら飛んでからの食料が何も無くなって
しまい、ひもじいフライト経験した。

1度離陸状態になってしまうと簡単には外に出してくれないというか
手続き上大変なのかもね
559異邦人さん:2012/01/06(金) 10:10:42.41 ID:TkWFbLEo0
>>555
エンジン止まって滑空で無事着陸した
560異邦人さん:2012/01/06(金) 14:14:33.10 ID:IrdiGu0a0
>>558
停まっている飛行機に6時間はきつそうだな
そこからまた12時間とかのフライトだったら
エコノミー症候群が多発しそう。
561異邦人さん:2012/01/06(金) 14:16:26.34 ID:IrdiGu0a0
>>559
よいところに空港があったんだ
562sure:2012/01/06(金) 16:34:07.03 ID:OhxsYqTc0
地震の時って成田の離陸待ち旅客機があと一歩のところで離陸できず、滑走路上で7時間?遅れ?
とかなかったっけ?
動画で見た気がw
それとも乗客一度降ろしたんかいな?
563異邦人さん:2012/01/06(金) 21:13:09.59 ID:t2qB05oR0
>>561
航空路の下には意外と思えるほど代替えできる飛行場が
設定されてるよ。普段使われていないものでもそのためだけに
管制官と要因が待機しているらしい
だから、高度一万mで飛べなくなっても、なんとかなるということではあるが・・
火を火を吹いたり、操縦不能になっちまえばそりゃアカンだろけどね
564異邦人さん:2012/01/06(金) 22:40:38.32 ID:wrbZYrS80
バイブルは着陸拒否というタイトルの文庫本
飛行機は簡単に落ちないんだなと言い聞かせ
脂汗まみれでも搭乗する勇気が出る
565異邦人さん:2012/01/07(土) 00:19:19.26 ID:hulyRmCv0
バイブは柏原よしえ
566異邦人さん:2012/01/07(土) 04:51:29.14 ID:wxIOOZC40
>>561
ジャンボの滑空比(エンジンが停止しても飛べる距離)は17だから
高度1万mあれば170kmも飛行できる、その付近に飛行場があれば着陸できる

>>553
宙返りじゃないけどボーイング707が横転してる動画はあった
http://www.youtube.com/watch?v=520HPghgIsQ
567異邦人さん:2012/01/07(土) 09:10:18.94 ID:26AptXuq0
滑空の場合怖いよな
やり直し不可だから無理にでも着地しないといけないし
下手すると滑走路でクラッシュ炎上もwww
568異邦人さん:2012/01/07(土) 10:50:14.85 ID:ynh3jwI+0
>>566
滑空比17でも機首を上げすぎて失速すればそこで終わり
569異邦人さん:2012/01/07(土) 11:53:28.28 ID:Kz8yMnqf0
>>566
逆噴射使えない状況の場合
着陸制動距離ってどの位なんだろうな
570異邦人さん:2012/01/07(土) 15:00:01.30 ID:boJ6jeEY0
気球って意外とヤバイな
571異邦人さん:2012/01/07(土) 21:16:51.05 ID:sDduQ8ga0
あの減速Gはすごいな
逆噴射の威力のすさまじさは感動する
加速はおれのバイクが圧倒的に速いが、300kmからのあの減速はバイクには不可能。
572異邦人さん:2012/01/07(土) 23:43:55.67 ID:OV/aAaG10
国内3時間の沖縄でさえ医師から睡眠薬もらったのに
もうすぐロサンゼルス10時間エコノミー拷問が待ってるwwwwwwwwwwwwwww
うわおうわおうわおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
573異邦人さん:2012/01/08(日) 09:39:39.02 ID:5pqBffht0
直行約19時間のフライトもあるよ。
乗ってみるか?
574異邦人さん:2012/01/08(日) 12:03:34.77 ID:UYApGf6i0
>>573
SQのSIN-EWRか?
全席ビジネスだからエコ拷問にはならんな。
575異邦人さん:2012/01/08(日) 12:21:26.39 ID:/xGy1iV90
>>572
左右に若い女性が座れば天国の10時間^^
576異邦人さん:2012/01/08(日) 12:26:14.34 ID:sv3PmgWW0
>>575
そんなの全然休めねえだろ。
577異邦人さん:2012/01/08(日) 14:25:25.19 ID:5pqBffht0
トイレにいく時も困るし
578異邦人さん:2012/01/08(日) 14:26:04.58 ID:5pqBffht0
マジレス自分でワロタ
579異邦人さん:2012/01/09(月) 02:29:11.70 ID:BmKsl/2i0
女性のトイレはマジで長い。
外で待ってると、こいつ永久に出てこんのかと思うわ、まじで。
男性小便専用のトイレ設置してほしいわ。
580異邦人さん:2012/01/09(月) 03:31:45.05 ID:0jhoI0Yx0
化粧直ししたりタンポン取り替えたり忙しいんだよ。
581異邦人さん:2012/01/09(月) 08:12:05.87 ID:HR9Ob6W20
ドアに何してるかの表示させればストレスも緩和するかもよ。
男、女、化粧(落とし、直し、完全装備)、歯磨き、大(普通、下痢、便秘)、
小、タンポン(新規、交換)、ナプキン(同)等
とオプションまで入るとあ〜このぐらい待たされるなと予測出来るし、
中の人も安心してアプリケーター装着出来るだろう。

これだけの恐怖の中、少しでも快適にすごせるようにしないとなw
582異邦人さん:2012/01/09(月) 10:37:59.23 ID:Y4Ld4k6O0
そんなことよりドアをシースルーにすれば問題解決
583異邦人さん:2012/01/09(月) 10:59:48.57 ID:oBYWDyCM0
それより出来るなら機体の側面をシースルーにして眼下を眺められるようにしてほしい
周りが見れればどれだけ精神的に楽か。
目隠し状態で揺れるから怖いんだ。
584異邦人さん:2012/01/09(月) 11:13:19.53 ID:yP+iAPMvO
シンガポール ロス だっけ?
何食食べるんだ?
585異邦人さん:2012/01/09(月) 11:25:34.05 ID:q6ZjHHSZ0
586異邦人さん:2012/01/09(月) 11:52:06.75 ID:FzFw57YN0
長時間座ったままで食べるだけだと窮屈だから
機内にトレーニングルームやテニスコートとか作ってほしいな。
587異邦人さん:2012/01/09(月) 12:56:52.61 ID:0jhoI0Yx0
トイレをノゾキ部屋にするのか。
それは男性専門のトイレでお願いします。

マッサージ機や足ツボマッサー、エステもできればいいね。
地上の10倍でも払う人は払う。
588異邦人さん:2012/01/09(月) 13:01:30.32 ID:jIqUY+Me0
お風呂も欲しいな
589異邦人さん:2012/01/09(月) 14:33:56.57 ID:Snlrr4uC0
シャワーならすでにあるけどさすがにお風呂は無理だろw
590異邦人さん:2012/01/09(月) 14:40:17.04 ID:NGhft/rk0
ジャワーや風呂なんか作らなくていいからエンジンや油圧系統を頑丈にしてほしい
591異邦人さん:2012/01/09(月) 18:53:01.45 ID:PB9MDazH0
たしかに安全飛行が一番のサービスだね
592異邦人さん:2012/01/09(月) 19:11:21.15 ID:Y4Ld4k6O0
いくら安全と言われても怖い物は怖い
機内食いらないから全身麻酔サービス希望
593異邦人さん:2012/01/09(月) 20:12:37.41 ID:x7f0FtMQO
>>592
っつーか、全身麻酔の方がリスクありすぎwww
594異邦人さん:2012/01/09(月) 20:39:52.37 ID:XwV7nXpH0
普通に眠剤で寝ればいいじゃねーか
595異邦人さん:2012/01/09(月) 20:42:12.18 ID:xIOtJ1nPP
俺も眠剤
海外へ行くから処方して欲しいといえばいつもハルシオンを出してくれる
596異邦人さん:2012/01/09(月) 21:10:29.77 ID:jss41QE+0
特攻野郎Aチームのモヒカン野郎かよw
597異邦人さん:2012/01/10(火) 01:24:16.67 ID:eDXGevUf0
英語と飛行機に慣れてなかった頃

CA 「Would you like drink?」
自分 「It's up to you(あなた次第よ)」
CA 「Ha???????!!!!!!!!」
598異邦人さん:2012/01/10(火) 02:30:19.64 ID:hcu1xWLJ0
蒸気でアイマスクという製品、うまくいけばそのまま眠れるよ。
マツキヨで大箱を999円でセールしてたんで買った。
花王製品だけどねw
599異邦人さん:2012/01/10(火) 10:07:00.89 ID:vBec56TX0
人間ものを食べると不思議に落ち着くよ。
600異邦人さん:2012/01/10(火) 12:28:47.60 ID:tJkiagka0
人間を食うのか
601異邦人さん:2012/01/10(火) 12:48:14.81 ID:qD0qa9NE0
指 かじれよ
602異邦人さん:2012/01/10(火) 20:07:12.22 ID:1uqI+E8D0
今日はつべで乱気流時の機内動画を見てイメージトレーニングした
603異邦人さん:2012/01/10(火) 21:06:40.21 ID:BP52E2Lc0
去年台風12号の上陸とともに、台湾から帰ってきたよ。
飛行機は普通に飛んで普通に着陸したけど、着陸時は揺れが半端なかった。

飛行機に乗るときは常に死を覚悟するほど苦手なので、マジ全身に脂汗かきまくった。
604異邦人さん:2012/01/10(火) 21:58:38.51 ID:M98ZDwRL0

でも周りの乗客は至って平常心を保ってるように見えた。ビビッてたのは自分だけじゃないかと思った。 だろ?
605異邦人さん:2012/01/10(火) 22:27:15.92 ID:T9uFy5420
>>602
動画ではたいしたことないように見えても
実際乗ってるとかなりの恐怖だよ。
747なんてエンジンがブラブラ踊っちゃうし、これもしかしてエンジンちぎれるん?と思うよ。
揺れなんて岩にぶつかったようにガンッ!ダンッ!!!と来るしな。
ここ空中だよな?と一瞬思うわ。
機内の天上が前後にずれながら揺れてるしまじで恐怖。
606異邦人さん:2012/01/11(水) 00:42:52.63 ID:92H9AhLd0
フライト前日に、スカパーでやってる「メーデー!」という番組を
見ると楽しく搭乗できるよ。
607異邦人さん:2012/01/11(水) 01:17:19.56 ID:8rtaoBrC0
あれそんなにグロくないけど、123便直後に発売された週刊誌とかマジ吐きそう
608異邦人さん:2012/01/11(水) 08:23:27.75 ID:/erAJETt0
今日は親を連れて沖縄へ。
飛行機が裏返しになりませんように
609異邦人さん:2012/01/11(水) 21:02:41.32 ID:atDT/hDk0
機体は運よくひっくり返らないでも
食道を通って胃の内容物が逆流して戻ってくる。
空港でわずかなこずかいを奮発して食べた鉄火丼があああああああああ
610異邦人さん:2012/01/11(水) 21:18:12.22 ID:GJgbbMJ00
ふむふむ 一度逆流性食道炎の検査を受けてね。
611異邦人さん:2012/01/11(水) 21:49:53.38 ID:QT84JCZU0



612異邦人さん:2012/01/11(水) 21:50:50.16 ID:QT84JCZU0
ごめん
間違えて押してしまった。
613異邦人さん:2012/01/12(木) 02:21:28.72 ID:ecD3tgAY0
となりにどんなヤツがくるか考えただけで怖いというかいやだな。
食事後ゆっくり休みたいのに、ライトダウンした時間帯でも
電気つけてガサガサ本とか新聞読んでるやつとかうざい。
お休みタイムは寝ろよ!そういうヤツは帰国便なんだろうけど
614異邦人さん:2012/01/12(木) 06:47:35.96 ID:Y5I76SVI0
>>613
隣にモデルみたいなかわいい娘が座ったときは9時間が天国だったw
話もしたし寝顔も見させてもらった。
なんたって周囲に凄いいい匂いが漂っていた。
615異邦人さん:2012/01/12(木) 07:32:21.62 ID:mNXY79Oc0
>>613
隣の席も押えてしまうとよろしい
616異邦人さん:2012/01/12(木) 11:06:18.12 ID:AIACxN4i0
隣よりも前の席。
一度、搭乗するなりリクライニング倒すアホがいたから後ろからドスきかしてやった。
617異邦人さん:2012/01/12(木) 11:53:47.72 ID:ZwPmk2xh0
俺は隣がおっちゃんだったぞw
鼻息がすーはーすーはーでかくて、
くっちゃくっちゃ言わせながら機内食食べて
最後つまようじでチーチー言わせてまじで恐怖だった
618異邦人さん:2012/01/12(木) 12:35:18.78 ID:bb/h1zxS0
>>617
ほんげええw
619異邦人さん:2012/01/12(木) 15:28:24.61 ID:eX2DzvN70
>>616
上昇中CAも着座の状況でリクライニングする奴は馬鹿としか言えんが
安定高度になったらリクライニングするのはその席利用してる奴の当然の権利
嫌ならシェル系席を採用してるビジネスかプレミアムエコノミーに乗れ
620異邦人さん:2012/01/12(木) 15:55:45.71 ID:e7kqn5V80
「搭乗するなり…」と書いてあるのに、なぜからむ?
621異邦人さん:2012/01/12(木) 16:22:57.16 ID:4RV1iMoT0
リクライニングすると何故か恐怖が増すので正座して乗ってる
622異邦人さん:2012/01/12(木) 17:04:19.42 ID:ecD3tgAY0
619みたいなドキュンが近くだったらいやだなあ。
いきなりからんできそうで。
623異邦人さん:2012/01/12(木) 17:58:12.81 ID:ijQC5XpE0
到着後にスポットに停止する前に立ち上がって荷物を取るやつには制裁を課したい。
まだ着席してるCAがとても困った顔をしていて気の毒でしょうがない。
624異邦人さん:2012/01/12(木) 18:27:31.61 ID:eX2DzvN70
>>620
「搭乗するなり」に掛けて、上昇中でもリクライニングする奴は馬鹿と書いた

後半は「隣より前の席」に対してのカキコ
飯、降下、上昇時以外のリクライニング自体は問題ない行為だから
所詮エコな以上我慢する事もある
それなら現実的とは思えん空席抑えるなんて事より
ビジネスに乗れと書いたまで
貴方を非難したカキコではないんだが誤解された様ならスマン

625異邦人さん:2012/01/12(木) 18:32:41.64 ID:4gaAX1xO0
>>617の隣が、実は>>614だったりする。
626異邦人さん:2012/01/12(木) 18:46:46.20 ID:ecD3tgAY0
>>615
電車の指定席みたいに1人で乗るのでも2席とか買えるといいなあ。
夜の小田急ロマンスカーで、隣に酒臭いオッサンが来るのがいやなので
2席買うことはあるし。
飛行機も2席3席…と買えて、その席数分マイレージつけばいいのにな。
機内食ももちろんその分いただきます。1、2回乗っただけで上級会員資格ゲット。
憧れのミリオンマイラーもすぐニダ!
627異邦人さん:2012/01/12(木) 19:08:17.97 ID:NZp330sD0
>>624
間違えたくせにごまかすな
628616:2012/01/12(木) 19:24:51.66 ID:AIACxN4i0
>>619
>>624
じゃあ誰を非難してんだ 俺か? をまえみたいなんが前の席なら後ろからシート蹴りあげたるわ
629異邦人さん:2012/01/12(木) 19:52:07.47 ID:4RV1iMoT0
>>628
揺れるからやめて
630異邦人さん:2012/01/12(木) 20:57:38.97 ID:H/2F5NY70
631異邦人さん:2012/01/12(木) 21:58:30.63 ID:4kuE0raL0
ボルト1本折れただけで墜ちるモノにはとてもとても…
632異邦人さん:2012/01/12(木) 23:01:56.12 ID:FCcl4Fjz0
海外行きたいのに飛行機怖くていまいち決心がつかない
行きたい!でも乗りたくない!
633異邦人さん:2012/01/13(金) 00:00:34.80 ID:/1V52aws0
じゃあ日韓フェリーで船でプサンにでも池
634異邦人さん:2012/01/13(金) 00:05:59.36 ID:8lQccAvT0
>>628
貴方を非難したカキコじゃねぇと書いただろ
安定高度になる前に倒す奴は馬鹿野郎書いただろ
ただ前の席まで確保するならビジネスに乗れって言ってるのが分からんか?

つーか、口だけじゃなく蹴り倒してみるか?
635異邦人さん:2012/01/13(金) 00:52:08.20 ID:/1V52aws0
ビギナーの頃、機内でヒマでたまらん時は、近くの席の人相が悪いおっさんが
ハイジャックでもしないかな〜と思ったもんだ…。

636異邦人さん:2012/01/13(金) 02:52:02.03 ID:AekY49Pw0
飛行機に乗るのが怖いったって
セインカミュよりは安心だろ w
637異邦人さん:2012/01/13(金) 08:52:16.76 ID:fNro6/2w0
>>636
すいません意味わかりません。解説よろ。
638異邦人さん:2012/01/13(金) 08:57:22.77 ID:fNro6/2w0
>>633
韓国は海外旅行って感じしないな〜。新大久保でいいわ。
欧州や北米行きたいけど、飛行機がね・・・
死ぬ気で行くしかないか。
639異邦人さん:2012/01/13(金) 09:42:40.97 ID:izF8qSK30
国内にはハウステンボスにスペイン村アメリカ村等
そして時間のない人たちはリトルワールドで世界一周だってできる
怖いおもいして飛行機に乗り海外行く必要など全くないな
640異邦人さん:2012/01/13(金) 11:24:50.04 ID:/1V52aws0
>>638
だから船にしろと言ってるだろが。
世界一周のナントカという船はどうよw

>>639
東武ワールドスクエアというのもあるが、それは北関東だから
放射能や地震が怖いかなw
641 :2012/01/13(金) 11:32:04.81 ID:PVR6BA4Z0
>>640
俺は大海原で何日間も軟禁状態とか、そっちの方が発狂
642異邦人さん:2012/01/13(金) 11:38:10.09 ID:9Qh0a39t0
飛行機怖いスレなんだから放射能も怖い海も怖いじゃ贅沢過ぎるぞ
643異邦人さん:2012/01/13(金) 12:25:15.26 ID:enSrDzOn0
>>634 前の席まで確保するなら

どこに前の席を確保なんて書いてんだか 自分勝手に解釈したんじゃネ
ほんまに蹴り倒しましょうか
644異邦人さん:2012/01/13(金) 12:25:41.07 ID:fNro6/2w0
飛行機に乗るの怖いと友達に言ったら
何が怖いの〜?楽しいじゃん〜w とちょっと小馬鹿にされた。
飛行機を楽しいと思える人いいな〜。

>>640
船の方がもっといやーw 
645異邦人さん:2012/01/13(金) 13:00:30.70 ID:nQpSHDgr0
>>634
まだ負け惜しみ言ってんのかw
みっともねーからファビョんなって
明らかにお前が解釈間違えてたんだから
646異邦人さん:2012/01/13(金) 13:36:15.05 ID:/1V52aws0
船は海が荒れるとゲロゲロだからな…
船上パーティとかアスレチックとかあってもきついかもな。
炊いた肉みたいなこともあるかもだし。
647異邦人さん:2012/01/13(金) 21:41:52.37 ID:GjPOGaWy0
636 来ないね
648異邦人さん:2012/01/13(金) 21:53:46.46 ID:BxIodngG0
不謹慎だけど
船が事故を起こして溺死するくらいなら飛行機の事故で墜落死する方が個人的にはマシな感じだ
649異邦人さん:2012/01/13(金) 23:15:37.15 ID:i78qgIcb0
海ならイルカさんが助けてくれるけど
空はコウノトリさんも助けてくれない
650異邦人さん:2012/01/13(金) 23:57:10.23 ID:/1V52aws0
去年だったか、サンフランシスコに到着間際、
すぐ近くの上空を別の飛行機が見えて緊張した。
ニアミス!?と思ったら、機内アナウンスで「ほぼ同じ時刻に
到着します機体を左手にご覧いただけます。どうぞごらん下さい」
だってよ。そんなことあるの?
651異邦人さん:2012/01/14(土) 09:40:21.99 ID:Uxj/vywV0
>>650
ダラス空港なんて滑走路7本だよ
いっぺんに何機も着陸できる
652異邦人さん:2012/01/14(土) 15:35:30.15 ID:Zf8Yb5ii0
飛行機の歴史は墜落の歴史だ
653異邦人さん:2012/01/14(土) 16:44:36.99 ID:IrLf4y7t0
鳥は基本墜落しない
それを考えれば、どうしたら飛行機も墜落しないで済むかが解るはずだ
654異邦人さん:2012/01/14(土) 17:22:45.62 ID:JCsvUPnfO
>>653
鳥だって、推力がなくなれば墜落するよ。
例えば羽を撃たれたりしたら墜ちるし。
655異邦人さん:2012/01/14(土) 18:43:48.44 ID:Zf8Yb5ii0
巣立ちのときの恐怖は想像を絶するのだろうな
656異邦人さん:2012/01/14(土) 19:03:13.65 ID:VhAAN2jO0
離陸→シートベルト着用サイン消灯まで、最近は5分だな
少し前までは、10分かかってたと思うのだが
657異邦人さん:2012/01/14(土) 20:20:05.19 ID:1yaaJIUD0
>>653
全然そんなことない、思う、私。
嵐のあとには海岸に、死んだ鳥がうちよせられているし
風の通り道の高い建物に衝突して気を失う
小鳥をたくさん見れることがあるぞ
658異邦人さん:2012/01/14(土) 21:15:24.88 ID:YFXv79X40
>>656
ANAに乗ったときに確かにそう放送あったな。
離陸からサイン消灯までの5分間を過ぎれば電子機器が使用できるって機内でいってた。

659異邦人さん:2012/01/14(土) 21:16:10.23 ID:YFXv79X40
あ、ゆってた。
660異邦人さん:2012/01/15(日) 00:25:56.74 ID:jHJJfEC70
A380みたいな大きい機体なら安定してる?
もう時間とか航空会社とかどうでもいいわ
661異邦人さん:2012/01/15(日) 10:01:16.80 ID:XQpkdwWM0
↑ いや、チャイナ系エアーと高麗航空はやめとけ
662異邦人さん:2012/01/15(日) 11:22:31.21 ID:6Ps5L7Z20
沖縄の離島に行きたいけど、
那覇とかから小さい飛行機に乗るのが怖いから実現していない
やっぱり小さいのは危険?
663異邦人さん:2012/01/15(日) 11:33:35.17 ID:UA4H4so40
>>662
小さいと言ったって石垣・与那国は737だろ?
あとは危ねえボンバルディアだけど
664異邦人さん:2012/01/15(日) 11:55:37.65 ID:6Ps5L7Z20
俺的には737は平気だから石垣は済みなんだ
665異邦人さん:2012/01/15(日) 12:53:29.91 ID:KVTAtjSj0
波照間くらいなら高速船で池
通称「ゲロ船」
666異邦人さん:2012/01/15(日) 19:20:34.21 ID:pXo15SGz0
a380のランディング動画見ると
着陸した瞬間、
ドン!〜〜スギャン〜〜〜〜ゴカッ!!!!
とか衝撃がある動画多いんだけど、これスムーズな着陸難しいの?
667異邦人さん:2012/01/15(日) 19:26:19.38 ID:pXo15SGz0
■ 豪・シドニー行きの日航機でぼや騒ぎ、成田空港に引き返す 出発は15日朝に延期へ

オーストラリア・シドニー行きの日本航空機で、ぼや騒ぎがあり、機体は成田空港に引き返し、
緊急着陸した。
14日午後8時20分ごろ、成田空港発シドニー行きのJAL771便の機内で、離陸上昇中に、ビジネ
スクラスの座席から1cmほどの炎が上がっているのを客室乗務員が確認したため、機体は成田
空港に引き返し、緊急着陸した。
乗客ら260人にけがはなかったという。
ビジネスクラスの乗客は「(火は)見てないんですけど、機内の照明が暗くなっていたので、
そこだけ明るくなっていたのが見えた。ちっちゃい火が上がっていたのでは」と話した。
座席脇のひじ掛けの下付近からはライターが見つかっていて、日本航空は、火が出た原因を
調べている。
また、JAL771便は、14日の出発を取りやめ、15日の朝に延期されている。

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20120115-00000293-fnn-soci
668異邦人さん:2012/01/16(月) 06:04:00.38 ID:EPYJdsh10
夜中の2時ごろ離陸する夢を見て寝汗びっしょりで目が覚めた
夏ごろ海外行きたいなと漠然と思っただけでこの有様
669異邦人さん:2012/01/16(月) 10:05:33.45 ID:TtJn34cy0
俺は魔女の宅急便のように夜の港町を一人で飛んでる夢をよく見るんだなあ
670異邦人さん:2012/01/16(月) 22:32:09.16 ID:lK9uQpPt0
フラップが…
フラップがぁ…!!
671異邦人さん:2012/01/16(月) 22:37:07.37 ID:sJu0EDbL0
今まで何回も自分が乗った飛行機が墜落する夢みたけど
実際乗ってみたらなんてことはなく
たいして揺れもなくあっという間に到着してしまった
こんなもんだよな
672異邦人さん:2012/01/17(火) 00:03:22.86 ID:hOStCu810
ミニマム!機長



機長?
673異邦人さん:2012/01/17(火) 21:46:42.50 ID:L5ZkGq6v0
>>666
スーとランデイングするより、そおいう着陸の方が
安全なんだよ
ところで、君のレス番666って不吉なのに気づいてる?
674異邦人さん:2012/01/17(火) 22:07:27.66 ID:wyjsDlF+0
滑走路までゆっくり行ってそこで一旦止まるやんか
その後急加速してフワっと浮いた瞬間が恐怖MAX
グアムでは滑走路入った瞬間に暴走して飛ばれた
まだ心の準備ができてなかったぞおい
675異邦人さん:2012/01/17(火) 22:16:04.60 ID:IihjvvyX0
たしかに滑走路に入っていったん止まってから離陸する場合と止まらずにそのまま離陸する場合があるな

滑走路が短い空港(石垣とか但馬など)だと離陸するときにフルブレーキングでエンジン出力をmaxにして、
それからブレーキ解除で一気に動き出すんだけど、これが一番爽快な感じで好き

まあスレ違いのネタだけどねw
676異邦人さん:2012/01/17(火) 23:59:07.72 ID:MQskQLCF0
岩国、48年ぶり民間機就航=全日空が来年度下期に
時事通信 1月17日(火)21時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120117-00000147-jij-bus_all
 全日本空輸は17日、2012年度の旅客便の事業計画を発表した。
国内線は上期(3月末〜10月末)に伊丹―福島、成田―新潟の2路線を新設、福岡―宮崎を再開する。
下期(10月末―来年3月末)には羽田―岩国を新設。軍用の岩国基地に民間機の定期便が就航するのは48年ぶりとなる。
 日本航空も同日、12年度事業計画を発表。上期に国内線で新潟―札幌、福岡―花巻の2路線を再開、中部―石垣を廃止する。


48年ぶりに山口・岩国に定期便 全日空が24年度計画
2012.1.17 21:15
 全日空は17日、平成24年度の航空輸送事業計画を発表した。
24年度下期に羽田−岩国に1日4往復の定期便を開設するほか、最新鋭旅客機ボーイング787の投入路線を増やす。

 同社によると、羽田−岩国の開設は、24年度中に米軍岩国基地(山口県)の飛行場の民間利用が再開されるため。
定期便の発着は昭和39年以来、48年ぶりという。

 ボーイング787は、現在の羽田−岡山、広島と3月までに投入予定の羽田−大阪、山口、松山に加え、
新たに5月から羽田−福岡、鹿児島で使用。さらに上期中に羽田−熊本に投入する。

 また6月から大阪−福島で、現在1日5往復のアイベックスエアラインズとの共同運航便が4往復となり、全日空の単独便を1往復飛ばす。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120117/trd12011721150016-n1.htm
677異邦人さん:2012/01/18(水) 01:23:17.45 ID:qkv3LEIF0
パワー!パワー!
678異邦人さん:2012/01/18(水) 14:13:10.54 ID:qC8eECQF0
毎日、CSで「メーデー!」見て来るべき日にそなえてるお。
とりあえずマスクは365日携帯しとけ
679異邦人さん:2012/01/18(水) 19:05:52.24 ID:PM9ODHF60
ボーイング787はいつ落ちるの?
680異邦人さん:2012/01/19(木) 02:46:23.39 ID:9A50YuCH0
787、穴のシアトル便ができるらしいけど、イチローが現役中に就航してくれ
681異邦人さん:2012/01/19(木) 05:04:55.41 ID:E56Z+xp70
君、ゴーアラウンドモードになっているよ…
682異邦人さん:2012/01/20(金) 13:46:14.91 ID:lSL32zwji
つまらん
683異邦人さん:2012/01/20(金) 21:24:08.52 ID:ohTgxo9W0
この時期、東北・北海道に飛ぶのは勇気がいるぜ
半端ねーぞ
684異邦人さん:2012/01/20(金) 21:28:45.41 ID:1JJizUy2P
>>679
中国とかアフリカの途上国に機材が行き渡った頃に整備不良で何かは起こるだろうよ
685異邦人さん:2012/01/20(金) 22:48:50.08 ID:Hu1RtClE0
死ぬために、か
落ち着け…落ち着くんだ…
686異邦人さん:2012/01/21(土) 04:57:25.79 ID:vkkaumk70
だから、CSで「メーデー!」見ろよ。
毎晩見てれば何も怖くなくなるよ。
爆発寸前の機内から3メートル下に飛び降りたり、天井にたたき付けられたり
ハイジャック犯に刺されても即死はしないし。
687異邦人さん:2012/01/21(土) 13:11:26.02 ID:lmLJ90eM0
毎日見てるけど、起こった事故の原因究明と改善を
繰り返しながら、今のような安全率を保持しているん
だろうな。
688異邦人さん:2012/01/21(土) 13:41:12.44 ID:b7scLQY/0
おまえら飛行機に乗ったことある?
689異邦人さん:2012/01/21(土) 14:26:20.17 ID:MCD0CmMF0
撮り貯めてるよ
見れば見るほどあそこには行けないなと思ってしまう

スカイツリーもポッキリ折れるとしか考えられない
床がガラスなら割れる

ああ…
690異邦人さん:2012/01/21(土) 17:12:37.54 ID:m081KHrK0
今日21:00からフジテレビで「ハッピーフライト」ですよ。
これを見れば飛行機乗るのが楽しくなる(はず)。
691異邦人さん:2012/01/21(土) 22:24:36.49 ID:in5tdd1X0
メーデーなんて観るな!
あれは整備士やパイロットが見て精神を律するもの
乗客には用がない
692異邦人さん:2012/01/21(土) 23:24:19.69 ID:vkkaumk70
毎晩見てから寝るのが日課になってます。メーデー!
できれば最初から生存者や遺族のコメントは使わないでほしいな。
アウトかセーフかわかっちゃうから。
693異邦人さん:2012/01/22(日) 02:24:47.91 ID:NTZHxUzD0
整備なんて忙しいときはどうせ手抜きしてるんだろ?
まあ、不具合が発生するときも、それが点検の時に出るのか、飛んでる時に出るのかだよな。

694異邦人さん:2012/01/22(日) 02:48:14.76 ID:9gxMBwKO0
>>690
気づいたら終わってたよ T T
695異邦人さん:2012/01/22(日) 09:38:12.61 ID:uokMUTmE0
>>690
よい映画だった。
696異邦人さん:2012/01/22(日) 15:32:50.81 ID:YuSAMReo0
ランゴリアーズというドラマだか映画だかもいいな。
697異邦人さん:2012/01/22(日) 17:52:25.51 ID:FoPypDrU0
綾瀬はるかみたいなFAが搭乗してるだけで怖くて乗れんわ
698異邦人さん:2012/01/22(日) 18:09:19.48 ID:uokMUTmE0
言うことを聞かない未熟な整備し、勘違い活動家、
規則を守らない乗客、子どものいたずら、他、
事故につながる要因を教えていた。
699異邦人さん:2012/01/22(日) 18:36:31.35 ID:XyGQKDOr0
>>697
ドジでのろまな亀CAだけはやめてほしいな
700異邦人さん:2012/01/22(日) 21:20:29.28 ID:XqqjS8s60
>>696
元はスティーブン・キングの小説だろーが
701異邦人さん:2012/01/22(日) 21:30:31.50 ID:LBaLgsuP0
コックピットにいるのがいちばん安心できそうだけど、今時見学すら難しいだろうからな
702異邦人さん:2012/01/23(月) 04:08:59.91 ID:e7FawUGM0
>>700
ああそうそう。
作者名忘れてた。アレ見てからお休みタイムに入ったらステキだなと。
で、目覚めたらまわりの客がほとんど消えてると。
703異邦人さん:2012/01/23(月) 07:52:13.26 ID:V4hh/llZO
>>693
まあ日本の航空整備士さんは25年近く墜落事故を
起こしてないからそう言わんといてくれ

勉強に関してはパイロットよりしなきゃいけないし
かと言って子会社化が進んでるから給料は割に合わなくなってる
いざ不具合が起これば責任を取らされる

クソ厚いマニュアルを家族や私生活を犠牲にして二年がかりで勉強して
資格試験に落ちてショックで亡くなる人もいる
あんまり想像でものを言わない方がいいぞ
704異邦人さん:2012/01/23(月) 09:41:54.61 ID:mvBCFfTu0
↑ 偉そうな文章ですね
705異邦人さん:2012/01/23(月) 10:11:15.29 ID:3Y80cvCZ0

そう?
整備業界もいまはタイあたりに仕事を持ってかれて大変らしいな
706異邦人さん:2012/01/23(月) 17:27:15.49 ID:e7FawUGM0
羽田のJAL整備場見学したことあったけど大変そうだったよ。
精密作業は日本が最高峰って誇ってもいいんじゃない。
707異邦人さん:2012/01/23(月) 22:00:09.51 ID:eS/BFNAG0
うん、日本のオタク気質が細部にもこだわりを見せてるんだと思う。
708異邦人さん:2012/01/24(火) 08:54:30.04 ID:F9xRwWOD0
ユナイテッド機、速度計不具合で成田緊急着陸

22日午後4時7分頃、成田空港に向け着陸態勢にあった米サンフランシスコ発
ユナイテッド航空837便(ボーイング747―400型機、乗員乗客307人)
が、速度計に不具合が生じたとして緊急着陸した。

けが人はなかった。国土交通省成田空港事務所によると、トラブルは空港から約
18キロ南の千葉県上空の高度約1200メートルで発生。機長席と副機長席の
速度計が一致しなくなったためという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120122-00000482-yom-soci
709異邦人さん:2012/01/24(火) 08:58:01.64 ID:F9xRwWOD0
>>706
見学とか取材があるときだけ異常にきちんとします。
そういう時は前日残業してきっちり清掃、整頓して、作業服もクリーニングしてきれいな物を着ます。
710異邦人さん:2012/01/24(火) 13:00:54.54 ID:YtJUPsvf0
そりゃあどこの職場も同じことだろう
711異邦人さん:2012/01/24(火) 18:17:22.90 ID:nBMnnjI50
気持ち悪い人がいるけど何なん?
712異邦人さん:2012/01/24(火) 18:56:38.60 ID:kPSKH6U/0
>>711
いみふ
713異邦人さん:2012/01/25(水) 03:41:54.83 ID:bowI33Km0
飛行機怖いひとは、ハイジャックが起きて自分が取り押さえて英雄になる妄想してれば効果的だよ
714異邦人さん:2012/01/25(水) 08:25:20.33 ID:WjpyD2qB0
そんなん誰かがトイレ立つ度に身構えてなきゃならんw
飛行機怖がってるよりよっぽど気疲れするな。
715異邦人さん:2012/01/25(水) 09:25:26.22 ID:91+qwyLc0
>>713
そんな妄想より綾瀬はるか似のCAとトイレで××みたいな妄想の方が断然良い。
716異邦人さん:2012/01/25(水) 09:58:18.51 ID:hFudrK120
それはいいな。でも俺はも少しグラマーな方が好みかな。
狭いトイレで後ろから巨乳を揉みながらガンガンやってる、、、妄想
717異邦人さん:2012/01/25(水) 12:32:45.60 ID:6e0cWWTX0
突然隕石がぶつかって、機体が空中でバラバラになったらどうしよう・・・
718異邦人さん:2012/01/25(水) 13:39:36.10 ID:91+qwyLc0
どうしようもないから心配するな。
719異邦人さん:2012/01/25(水) 13:46:47.98 ID:LwGJQiUM0
修行スレの人たちってすごいなあ
720異邦人さん:2012/01/25(水) 15:41:14.34 ID:nOIvyK0L0
>>717
ボルトが1本突然折れることを考えた方が現実的だよ
721異邦人さん:2012/01/25(水) 16:03:48.63 ID:+A4W3ELu0
ピトー管がらみで事故ったこと結構あるみたいだけど、なら
10本ぐらいいろんなとこに付けとけばいいのにとか思う
722異邦人さん:2012/01/25(水) 16:40:16.41 ID:OQulHVfS0
ユナイテッドの修行僧してるけど、あそこのエコノミー乗ることだけでも
すごい修行だわ。
ゴリラみたいな黒人ピザババアのスッチー怖い。態度悪いし。
あんなの日本だったら客商売全て不採用。
723異邦人さん:2012/01/25(水) 17:09:19.01 ID:fdQwS2As0
アメリカは顔と体型で採用落とすと訴えられるからな
自分の醜さを棚に上げて堂々と裁判起こすからな
724異邦人さん:2012/01/25(水) 18:28:08.46 ID:T5SIxVYc0
>>717
幻魔大戦じゃないの?
725異邦人さん:2012/01/25(水) 19:19:11.61 ID:hFudrK120
>>722
あ、ちょっと教えてもらえるかな。周りにバカにされてるって自覚ある?
726異邦人さん:2012/01/25(水) 20:04:41.13 ID:YUN7YpAu0
>>717
ワロタw
死に方としてはレアでいいじゃないw
727異邦人さん:2012/01/25(水) 21:26:21.49 ID:6e0cWWTX0
>>720
それはヒューズピンの事ですか

もしやヒューズピンの事ですかああああ

離陸中にポッキン折れてエンジン落下あああああああああああ

機体が90度横に傾き、空港付近に墜落したFlight191便

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/5/53/Aa191_ohare.jpg/260px-Aa191_ohare.jpg
728異邦人さん:2012/01/25(水) 21:30:11.22 ID:6e0cWWTX0
http://www.youtube.com/watch?v=SYJ2J2xXEfU
俺は離陸するときにいつもこれが頭をよぎるんだよ
729異邦人さん:2012/01/26(木) 03:10:15.03 ID:OJXAmR1G0
>>725
黒ピザが好きなオッサンか?
730異邦人さん:2012/01/27(金) 23:35:18.30 ID:ViHHIl5m0


墜ちてますかー?…
731異邦人さん:2012/01/28(土) 10:26:56.25 ID:G1ghM+m30
堕ちてる途中にココに書き込んだ人は生き残れる。
俺が保障する
732異邦人さん:2012/01/28(土) 12:23:23.71 ID:WSwlBYXk0
飛行機は安全ですっていくら言われても
日航機123便の動画みたらマジであれは妄想ではなく現実におこったことなんだよなと怖くなる。
安全です安全です確率のどうこういくら言っても、事実123便は落ちて大勢死者出してるし。
おれから恐怖は消えないよ。
733異邦人さん:2012/01/28(土) 13:35:55.05 ID:04SyaATS0
俺は宝クジ当たらないから絶対飛行機に当たる!!
734異邦人さん:2012/01/28(土) 16:28:25.90 ID:tfvHbaCS0
>>732
あれは自衛隊の無人標的機が尾翼に衝突した人災
ジャンボ機の整備不良でも操縦ミスでもない
735異邦人さん:2012/01/28(土) 17:17:57.63 ID:bh+T4rTc0
>>734
そんなオカルト信じてる奴はまだいるんだ
736異邦人さん:2012/01/28(土) 17:28:44.14 ID:JiBAskB90
よくわからんが、圧力隔壁が云々という事故原因は疑う余地の無いものなのか?
737異邦人さん:2012/01/28(土) 17:34:29.57 ID:tfvHbaCS0
圧力隔壁が破裂したなら機内の気圧が急低下して失神者も出るはずが
生還したCAによると気圧の変化はなかったと証言している
738異邦人さん:2012/01/28(土) 17:35:01.42 ID:IqMmZb9v0
ボーイングがゴメンナサイして
世界中の747ユーザーに重要インシデント情報として流した位だからな
圧力隔壁の金属疲労による破断が主原因なんじゃね
739異邦人さん:2012/01/28(土) 17:40:31.39 ID:mNS1O8JuP
垂直尾翼が吹き飛ぶほど破裂したなら機内の気圧は激減するわな
でも>>737の言うとおり気圧の変化はなかったという証言は確かにある
740異邦人さん:2012/01/28(土) 17:40:50.46 ID:04SyaATS0
事故に関して分かっているのは
機体後方で突然衝撃音がし
続いてガリガリという音がし
客室内が白くなった
その時垂直尾翼の大部分が失われたらしい
ということだけだ
741異邦人さん:2012/01/28(土) 17:44:20.55 ID:IqMmZb9v0
>>737
つ サウスウエスト航空2294便
必ずしも急減圧が起きるとは限らない
742異邦人さん:2012/01/28(土) 17:52:36.73 ID:tfvHbaCS0
123便の圧曲隔壁は尾翼を吹き飛ばすほど損傷してなかった
つまり外的要因で尾翼が飛んだとすることが最も矛盾しない
743異邦人さん:2012/01/28(土) 19:28:43.89 ID:9MZXwLuL0
TVのアンビリヴォー番組でよくやってたのが、ハワイの航空会社で屋根が吹っ飛ぶやつ
744異邦人さん:2012/01/28(土) 19:49:06.51 ID:B8wV7rRC0

> アンビリヴォー
745   :2012/01/28(土) 20:39:35.22 ID:CXeFe+WU0
>>743
いい加減な事を言うのは止めろ。
圧力隔壁が尾翼を吹き飛ばしたのではない。

圧力隔壁が壊れ、そこから客室の空気が一気に後部に流れ、それにより機体尾部と垂直尾翼が破壊された。
746異邦人さん:2012/01/28(土) 20:49:46.46 ID:9YKvswB30
>>745
それは推定に過ぎない
検証実験など何もしていない
747異邦人さん:2012/01/28(土) 22:08:51.44 ID:B8wV7rRC0
>>745
いい加減なことを言うな
機内の気圧変化はなかったと生き証人が言ってるだろが
尾翼が飛ぶほど空気が一気に流れたらキャビンの空気は瞬間的に結露して真っ白になるはず
しかしそれもなかったと証言してる
748743:2012/01/28(土) 22:10:59.72 ID:9MZXwLuL0
>>745
あん? 誰がいい加減な事を言ってるって ざけんな タコ 喧嘩売ってんのか
749異邦人さん:2012/01/28(土) 22:12:43.19 ID:mDVokgDi0
>>734
当時自衛隊は墜落地点を正確に把握してたにもかかわらずマスコミをミスリードした
その間に一番乗りで現場に入って不可解な作業をしていた
750異邦人さん:2012/01/28(土) 22:23:23.27 ID:9YKvswB30
そういう本が何冊出てたな
裏付けなかったから売っちゃったけど
751異邦人さん:2012/01/28(土) 23:18:54.23 ID:bh+T4rTc0
>>745
急減圧の状態が一般に言われてる程の状態にはならんのかもよ
事実、サウスウエスト2294の様な例もある訳だし
減圧が起きて空気の流出が起きても「ハリウッド映画」の様な
機内の状況にはならない可能性もあるんじゃない?
752異邦人さん:2012/01/29(日) 07:45:59.15 ID:H+DeFxNT0
だいたい垂直尾翼の後ろ半分だけがきれいに千切れてることがおかしい。
圧力隔壁の破裂で吹き飛んだんならもっとほかの部分も損傷してるはずがそれがない。
垂直尾翼の方向舵だけを狙ったように無くなってるのに後付けの言い訳にも程がある。
753異邦人さん:2012/01/29(日) 09:24:54.15 ID:MHV8KJEJ0
理論上の予測をいくらしたところで、実物使っての実験やってないんじゃ
確証できないわな。
754異邦人さん:2012/01/29(日) 10:21:19.76 ID:LG2iBkyv0
結局「よくわからん」ってことなのか?

じゃあ何か外的要因で垂直尾翼が吹き飛んだ可能性も否定できない
ってことになるのかな・・・
755異邦人さん:2012/01/29(日) 10:36:56.68 ID:e53ao5Cf0
あれは結局747初期型の構造不備からくる
フラッタリング(だったかな?)で尾翼が吹き飛んだと
考えるのが無理がないと思える
直後に同種の事故があったはず
新世代ジャンボ(今も就航中)では改善されている
756異邦人さん:2012/01/29(日) 11:10:18.03 ID:T+BtsqNW0
機材ヲタ うざいな
757異邦人さん:2012/01/29(日) 14:10:48.23 ID:NG4YnHNL0
実証されたこと以外は説得力を持たない
758ユナイテッド航空(コンチネンタル航空)の評判:2012/01/29(日) 15:38:08.49 ID:/+zo0JTo0
ユナイテッド航空(コンチネンタル航空)の評判

わたしは何度か乗りましたが
非常に評判が悪いです!!

成田空港に向け着陸態勢にあった米サンフランシスコ発ユナイテッド航空837便(ボーイング747―400型機、乗員乗客307人)が、速度計に不具合が生じたとして緊急着陸した。
(2012年1月22日19時32分 読売新聞)


ユナイテッド航空(コンチネンタル航空)の評判が最悪な理由は
ほかにもあります。
1、日本人の乗客に対し、日本人のスッチーが、英語で話しかける。
悪質な嫌がらせです!
サービスを理解していないバカなスチュワーデスが多い。

2、スッチーが、ほとんど、おばチャン。外見に問題有り!

3、機内食は普通に美味しいが、日本に着陸する3時間前から、
立て続けに2食分出てくる!
これは、スッチーが身勝手に休み時間を確保する為で、
乗客へのサービスを考えていない。
三食付きの14時間のフライトなら、4時間ごとに、食事を出せ!

4、黒人のスッチーの態度は、非常に悪いです!
こいつらは、日本人を差別しています。
機内食を忘れたフリして持ってこない事が多すぎ!
謝罪も無かったので
死んでほしいマジで。

以上
ユナイテッド航空(コンチネンタル航空)の評判は
最悪なんですよ〜
759異邦人さん:2012/01/29(日) 15:48:07.81 ID:NG4YnHNL0
評判というより、インシデントの誇張と主観としか読めない
760異邦人さん:2012/01/29(日) 16:06:17.55 ID:1mjDHeaY0
なんという自己中
761異邦人さん:2012/01/29(日) 23:18:58.87 ID:OZ81sHHL0
>>760
なんという自己中
762異邦人さん:2012/01/30(月) 09:04:45.26 ID:GUzjX9RJ0
>>758
経費を徹底的に削減してるので職場の人間関係やサービスが荒れてくるのは当然。
客より自己の利益を優先させているので別に日本人を差別してたわけじゃないよ。みんなだよ。
763異邦人さん:2012/01/30(月) 11:16:18.61 ID:cYL44twl0
ファーストクラスに乗ればよろし
764異邦人さん:2012/01/30(月) 20:10:26.25 ID:paECgyno0
サバも墜落
765異邦人さん:2012/02/01(水) 00:40:09.33 ID:ThAXKixq0
怖いお
766異邦人さん:2012/02/01(水) 08:44:28.77 ID:LQYlgaji0
身体はピンピンしてるのに飛行機怖おという理由だけで
受診していいの?それだけの理由で薬出してくれる?
その場合は何科に行けばいい?内科?精神科?
767異邦人さん:2012/02/01(水) 09:48:02.99 ID:egGVEHCQ0
健康保険は効かないと思うから気を付けて
768異邦人さん:2012/02/01(水) 09:58:02.00 ID:oeYPUpzK0
内科でOK
769異邦人さん:2012/02/01(水) 10:15:46.26 ID:erms+W8ZP
>>767
保険利くよ
ソースは俺
770異邦人さん:2012/02/01(水) 10:18:15.82 ID:LQYlgaji0
>>767
マジで?
>>768
内科で適当な症状訴えるしかないな3割負担で
771異邦人さん:2012/02/01(水) 12:02:00.80 ID:egGVEHCQ0
>>769
お前のせいで保険料が上がるんだ
返せ、俺の給料
772異邦人さん:2012/02/01(水) 14:17:28.60 ID:doixiGWe0
だからおまえらメーデー!毎日見ろよ。
死ぬ心の準備できるから。

つか、墜落以外でも怖いこといろいろあるよね。
隣に強烈なワキガのオッサンや香水のキツイおばさんが座ったら?とか
就寝中、毛布の下からホモのオッサンに触られたら?とか。
実際友達がオッサンに手を握られたことがあるらしい。
773異邦人さん:2012/02/01(水) 18:23:07.18 ID:0MxUYDW10
>>772
いや
「君子危うきに〜」の気持ちが強くなるだけ
774異邦人さん:2012/02/02(木) 02:42:03.68 ID:MpgpVL0W0
>>766
飛行機に乗るためだけに、年2〜3回心療内科行って薬もらってます。
もちろん保険効きますよ。
でも、通ってるわけじゃないから行く度に初診料とられて、
なんだかんだで薬いれても一回3000円近くかかります。

最初は通っている耳鼻科で処方してもらおうと思ったんだけど、
先生が要領を得ていなくて睡眠薬しか出してくれなかった。
やっぱり餅は餅屋だと思う。
775異邦人さん:2012/02/02(木) 10:52:08.87 ID:QyoVX2FV0
通報しますた
776異邦人さん:2012/02/02(木) 11:48:57.01 ID:u2A0UEAk0
↑ なんでやね。この世間知らずが
777異邦人さん:2012/02/02(木) 12:23:30.44 ID:fXTTl3I90
いなされました
778異邦人さん:2012/02/03(金) 09:45:07.76 ID:NUqUxdMh0
満席便は重量的に嫌だな。
少しでも軽い方が安心。
779異邦人さん:2012/02/03(金) 10:42:03.31 ID:dR0ebDVh0
飛行機は重いほうが安定して好き
780異邦人さん:2012/02/03(金) 11:32:04.24 ID:HDHFUBRY0
アントノフに乗れ
781異邦人さん:2012/02/03(金) 12:00:20.39 ID:7og67PtT0
満席便は荷物の出し入れにひと苦労。
それにシートから立ち上がって飛行機降りようにも、通路は人の列で埋め尽くされて外に出ることさえできない。
そういうとき白人の人が通路で止まってくれて、比較的前方の席の俺をどうぞと出してくれた。
まじで感謝。
782異邦人さん:2012/02/03(金) 18:50:17.46 ID:j5UUcaRQ0
やっぱ2階建ての飛行機が飛ぶわけないんだよ
そのうち羽根がポキッと折れるよな
783異邦人さん:2012/02/03(金) 18:54:51.00 ID:l5KQ3YOV0
いや、コンピュータの暴走だな
784異邦人さん:2012/02/03(金) 21:53:07.68 ID:LyIVh7wH0
>>782
1階建ての飛行機だからって安心するなよ
実は地下一階があって、都合2階建てだからな
785異邦人さん:2012/02/04(土) 01:55:59.64 ID:vnkvz2tt0
所詮旅客機なんてたった10m垂直に釣り上げて、もしそのまま滑走路に落としたら
それくらいでも胴体ポッキンいっちゃうんだろ?
それが12000m飛んでるんだぜ。
落ちたらまさにシュレッダーのゴミ屑と化すっすよ。

>>784
なんすか
地下には核シェルターでもあるんすか?
まさか劣化ウランとか入ってないすよね?
786異邦人さん:2012/02/04(土) 08:04:19.19 ID:RN+rSsM20
旅客機を模型にすると、マッチ棒の骨組みにアルミ箔を張り付けて作るようなもの。
本物だって、それをそのまま大きくしたようなものだ。
それ位じゃなきゃ飛ばない。
787異邦人さん:2012/02/04(土) 08:24:04.15 ID:8Udsuylg0
>>785
10mから落ちたくらいなら大半は生還する
788異邦人さん:2012/02/04(土) 08:38:58.03 ID:lgqKep0r0
最新のボーイング787を軽自動車の大きさにしたら
重量65kgくらいになるそうだ
実際の軽自動車が800kg〜1tあることを考えたら
飛行機なんて中身はスッカスカのカッスカスだよw
789異邦人さん:2012/02/04(土) 08:45:30.70 ID:OIPv2Vqh0
>>785
以前の旅客機は重心調整のオモリとして
劣化ウランが使われていたよ
790異邦人さん:2012/02/04(土) 10:03:51.21 ID:dy/dofM+0
今度ベトナムエアーに乗る。
あの機体の色いいよね。ワクワクw
791異邦人さん:2012/02/04(土) 10:05:58.63 ID:orcX7hmK0
>>788
スッカスかだけど堕ちてもちぎれない羽根と胴体
792異邦人さん:2012/02/04(土) 15:06:25.83 ID:Eep1Q+wM0
http://hausmann-mcnally.com/images/plane-crash.jpg
こういうのだろw
案外胴体はもろいよなw
すぐ折れる
793異邦人さん:2012/02/04(土) 15:44:22.40 ID:iJrFiVcb0
>>792
マッチ棒にアルミ箔と大して変わらないな。
794異邦人さん:2012/02/04(土) 17:21:48.42 ID:f3CLMGPK0
>>790
ワクワクさんはここを卒業できたんだね
795異邦人さん:2012/02/04(土) 19:53:27.08 ID:7qapOGUh0
>>792
ハードランディングで胴体ぽっきん
http://www.youtube.com/watch?v=V01Tbjp7Ecg
796異邦人さん:2012/02/04(土) 20:00:50.24 ID:klQUS67Z0
ケロシンとともに去りぬ
797異邦人さん:2012/02/05(日) 12:01:42.98 ID:pAGPhSj00
>>792
お前の背後にポッキリの災厄が張り付いている
798異邦人さん:2012/02/05(日) 12:20:43.89 ID:Svt35MC+0
【国際】米空港で作業員が日航の「ボーイング787」の下敷きに…重傷

米西部ワシントン州エバレットにある米航空機大手ボーイングの工場に隣接する空港で3日夜、
最新鋭旅客機ボーイング787をけん引移動中、同社作業員が右主翼の車輪の下敷きになり、
重傷を負った。AP通信や地元テレビKOMO―TV(電子版)などが報じた。従業員は
病院に収容され、命に別条はないという。

APなどは、航空当局者の話として「日本航空の機体」としており、引き渡しを控えたものと
みられる。同テレビの映像によると、機体には日航のマークや社名が描かれていた。

*+*+ NIKKEI NET +*+*
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C81818A9993E2E2E0E28DE2E7E2E0E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2

799異邦人さん:2012/02/05(日) 13:21:33.22 ID:hqNjPryP0
主翼には足を置くと踏みていてしまう所があるらしい
800異邦人さん:2012/02/05(日) 15:38:05.77 ID:tP4EYAS80

> 踏みていてしまう所 ????
801異邦人さん:2012/02/05(日) 15:50:40.33 ID:IE/Pr9At0
>>800
読んでくれ!
読んでくれ…
802異邦人さん:2012/02/05(日) 16:01:37.26 ID:DIE0IMgz0
>>800
雪道を歩いていると足を踏みていてしまう所があるよ
803異邦人さん:2012/02/05(日) 18:40:02.77 ID:m4Ov1MO+0
804異邦人さん:2012/02/05(日) 22:10:02.62 ID:qv5B6YR60
もうすぐ飛行機乗らなきゃ。
あー緊張してきた。
805異邦人さん:2012/02/06(月) 02:17:09.77 ID:ZNRy+EvI0
毎日メーデー!を見て心の準備をして渡航した。ボー777。
台北だったが、ゴハン食べてぼーっとしてたら着いてしまった。
帰りの着陸も全くスムーズでした。

806異邦人さん:2012/02/06(月) 02:30:17.17 ID:s8/BLJj+0
777は15年以上飛んでるのに死者ゼロで優秀だね
807異邦人さん:2012/02/06(月) 09:32:41.55 ID:MhGpSkX50
毎日交通事故の映像を見てから車を運連するなら意味があることだけど
メーデーを見て搭乗したって何にプラスになると言うんだ?
心の準備?? だったら飯も食うな。トイレも行くな。座席に正座して死を瞑想してろ。
808異邦人さん:2012/02/06(月) 12:38:40.70 ID:J3+93/o40
「787」機体後部に不具合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120206-00000032-jij-int

↑これこそ "ポッキリ" にならなければいいが
809異邦人さん:2012/02/06(月) 17:39:58.87 ID:20SzihQ00
初めて乗った飛行機の影響で怖い

学校が主催の旅行で、初日から台風の真っただ中でフライト
着陸予定地が台風の中心地に近くて、着陸間際で揺れまくり&「ただ今、管制塔と連絡を取っています」のアナウンス
数分後に着陸したが、次の便はすでに欠航していた

帰りも乗って帰ると思うと、旅行は楽しめなかった
810異邦人さん:2012/02/06(月) 18:59:29.17 ID:pdQgUhWd0
母談
エアポケットに入ったときは死ぬかと思った

811異邦人さん:2012/02/06(月) 20:08:31.61 ID:fuYH4/dL0

お父さんはどうでしたか?
812異邦人さん:2012/02/06(月) 21:20:15.62 ID:RCCzqF8y0
短時間のフライトならむしろ大好きなんだが
最初の海外旅行が長距離フライトで
嘔吐恐怖症なのに飛行機酔いしたのがトラウマで
海外旅行での飛行機は怖くてたまらん

半日以上も乗ってるのは辛い、うるさいし臭いし耳痛いし眠れん
あんなの地獄の深夜バスと何ら変わらんと思ってる
813異邦人さん:2012/02/06(月) 21:22:06.64 ID:Ekg4hQ920
父談
太平洋に入った時は・・・
814異邦人さん:2012/02/06(月) 23:41:25.33 ID:6AGlUZpD0
>>806
B777はエンジン関連の不具合が目に付くからな
死者0もたまたまって事だけかもしれんよw
ま、今は欠陥のP&Wエンジンは改修したし
BA墜落の原因エンジンなRRトレントの不具合も潰せたし
とりあえず1番安心できる機材に間違いないけどね

因みに個人的には今もP&Wエンジン機には乗りたくないなぁw
777乗るならRRかGEエンジンを採用してるエアラインに乗るw
http://i.imgur.com/Ng3oc.jpg
815異邦人さん:2012/02/06(月) 23:43:02.72 ID:6AGlUZpD0
>>812
つ ビジネスクラスw
816異邦人さん:2012/02/06(月) 23:59:42.37 ID:RCCzqF8y0
>>815
金が全ての世の中よ…
817異邦人さん:2012/02/07(火) 03:56:42.17 ID:A9s7tx7v0
墜ちて逝くのはみんな同じだしな
818異邦人さん:2012/02/07(火) 09:29:34.32 ID:uR9uKwks0
おれはロシアのスホーイ・スーパージェットに乗りたい
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/25/SSJ-100_bort1_engine.jpg
819異邦人さん:2012/02/07(火) 16:37:26.26 ID:7jcDJWFk0
ビジネスでも後ろの席だと悲惨。
エコノミーの前列って赤子連れが結構いるから、ずっとギャン泣きされると
眠れないしイライラする。
飛行機の中で恐怖を忘れられるのって熟睡するのが一番じゃね?
持参してる睡眠薬口に突っ込んでやりたいお
820異邦人さん:2012/02/07(火) 16:58:51.00 ID:ojHbjD0c0
おれはバングラデシュのロケット・スチーマーに乗りたい
821異邦人さん:2012/02/07(火) 20:42:02.52 ID:w/iJmPN90
俺、機内で寝てて飛行機落ちる夢見て死ぬ瞬間に目が覚めた。
目覚めたら機内(飛行中)だった。
機内はゴーーーーーーってエンジンの音がごく自然に平和に鳴り続けていて
ここ本当に上空12000mか?って感じがした。
隣の人は起きててお菓子食べながら映画見てた。
ああ、よかった、と思ったよ。

JAL747のアンカレジ→パリ行きでの話。
822異邦人さん:2012/02/07(火) 23:29:15.27 ID:/Pi2N/u+0
>>821
自身が死ぬ夢は逆夢で縁起がいい夢と言われてる
823異邦人さん:2012/02/07(火) 23:58:20.14 ID:FDb5qCwG0
追っかけられて
追いつめられて
銃を向けられて
さあ撃たれるというところで目が覚めた

殺される奴の気持ちがつぶさに味わえたヨ
824異邦人さん:2012/02/08(水) 03:11:06.91 ID:M9EkCzEF0
>>821
いまでもアンカレッジ経由なんかあるのか?
大昔だろ
825異邦人さん:2012/02/08(水) 07:44:19.05 ID:3CEMg0RC0
>>819
俺はそれでも気分的に最後列選ぶ。
ビジネスも最前列には子供達多い気がする。
でも不思議とビジネスの子供達は大人しいんだよなw
826異邦人さん:2012/02/08(水) 18:52:39.81 ID:8TL06/et0
豪カンタスのA380でも翼に亀裂、既存の問題と「別タイプ」
[キャンベラ 8日 ロイター]
豪カンタス航空<QAN.AX>は8日、乱気流に巻き込まれたエアバスの超大型旅客機「A380」で、翼に複数の亀裂が見つかったと明らかにした。

エアバスは先月、A380の亀裂をめぐる問題を確認し、修理が完了するまで新たな事例が見つかるとの見方を示していた。
ただ、カンタスによると、今回シドニー空港での検査中に発見された36カ所の小さな亀裂は、すでに見つかっている亀裂とは別の種類とみられる。
827異邦人さん:2012/02/08(水) 19:37:08.58 ID:Htef6Bdb0
>>819
自分が飲めばいいと思うが、いかが?
828異邦人さん:2012/02/08(水) 21:46:27.79 ID:OgJ1JLan0
A380の愛称がポッキリになる日も近い
829異邦人さん:2012/02/08(水) 23:04:42.83 ID:NHQSiQhL0
んだよwwだめやんエアバスA380はwww
メタボ過ぎるんだろwwww
ボーイング787の翼と交換しろよwwwwwwwww
830異邦人さん:2012/02/08(水) 23:41:35.73 ID:fhmG8Fu00
A380なんてデカイ機体を持ち上げる翼に安心材料を求められないことになったわけか。
そもそもでか過ぎたんだよ。
831異邦人さん:2012/02/09(木) 00:29:04.83 ID:swK0ZZ890
ボンバルディアってどうよ?
832異邦人さん:2012/02/09(木) 10:04:36.67 ID:EuL7T5Jf0
あれは着陸距離の短い超優秀作
足がボキボキ折れるだけ
ちなみにボンバルデイア社はジェットスキーのメーカー
833異邦人さん:2012/02/09(木) 14:18:59.17 ID:/biqo+Ck0
A380のように採算の悪い機材は淘汰されていくと思うけどね
まだ納入もされていないのに頭を抱えてる航空会社が多いという始末
なんであんなデカイの作ったんだよイラネ
834異邦人さん:2012/02/09(木) 20:57:46.49 ID:B2Sr64kOP
a
835異邦人さん:2012/02/09(木) 23:13:26.23 ID:sxofqz0v0
A380は空飛ぶサンシャインビル
836異邦人さん:2012/02/09(木) 23:14:20.68 ID:sxofqz0v0
あ、いや、空飛ぶ貿易○ンタービルだ
837異邦人さん:2012/02/10(金) 07:32:41.47 ID:qxRTYu/f0
明日九州から北海道に乗ります
乱気流にあたりませんように
838異邦人さん:2012/02/10(金) 08:34:08.17 ID:OnlkrHER0
飛行機怖い人のスレなのに機材マニア(?)とか航空オタ(?)みたいな人
多くて面白いな
839異邦人さん:2012/02/10(金) 09:25:56.23 ID:Rzfz2/AB0
飛行機こわいからいろいろ事故とか調べてるうちに機種は覚えるんだよ
840異邦人さん:2012/02/10(金) 11:46:23.83 ID:7M4ECt4X0
揺れーるーきなーいー
からーだじゅぅかんーじーてぇぇ
841異邦人さん:2012/02/10(金) 12:30:55.63 ID:jV/5DDEU0
>>837
北海道行くの??
そりゃあんた、相当覚悟しなきゃいかんで
842異邦人さん:2012/02/10(金) 13:00:32.29 ID:o6CpAW7q0
晴れた富士には近づくな

フフフ…
843異邦人さん:2012/02/10(金) 14:17:34.61 ID:Fiz8p45j0
スカイマークってどうよ?
機長うまいのか?
初めて乗るわ
844異邦人さん:2012/02/10(金) 14:21:28.87 ID:g2w6m0OY0
個人差あるがな。
845異邦人さん:2012/02/10(金) 15:12:01.27 ID:HW5PQ3tX0
プラスチックと金属の雨が降る〜♪
846異邦人さん:2012/02/10(金) 17:31:02.60 ID:Fiz8p45j0
ドガガガガガガ
バギバキ
847異邦人さん:2012/02/10(金) 18:01:07.17 ID:OgqHVQGb0
JALの家永という操縦士は運転が上手い
848異邦人さん:2012/02/10(金) 18:20:05.26 ID:p2I4dr6u0
どうせ操縦士なんて「ああ、今日の御飯はなにかな?」とか
「どうやったら闘技場のリオレイア・リオレウスが倒せるんだろう」
とかそういうこと考えながら操縦してるんだろ?
849異邦人さん:2012/02/10(金) 18:37:50.20 ID:FyZtjySkO
↑そうそう、「早く君とエッチしたいよ」なんてメール送ってから乗務。某エアラインのパイロットだよ。これ実話ね。
850異邦人さん:2012/02/10(金) 18:48:05.21 ID:te6h+6850
夜景をお楽しみ下さいと言いながら機体を左右に傾ける操縦士もいるから注意が必要
851異邦人さん:2012/02/10(金) 21:01:05.39 ID:G0Z1YQoJ0
昔ヘリの免許を取ろうとして専門スクールにパンフを取り寄せようとしたら
1200万円用意できてないと資料も送れないと言われた。
なのにその後景気が悪くなったら同じ担当者が800万でいいから来ませんかと調子のいいこと何度も電話してきた。
行かなくてよかった。
852異邦人さん:2012/02/10(金) 23:26:19.96 ID:g2w6m0OY0
個人授業で、卒業後はヘリ1台プレゼントならそのくらい払ってもいいけどな
853異邦人さん:2012/02/11(土) 09:15:56.32 ID:faBnBiY90
美人教官と個人授業で2人で合宿ならOK
854異邦人さん:2012/02/11(土) 10:14:37.15 ID:dk+DjMkx0
教官じゃないがNZで乗ったセスナのパイロットがベッピンサンやったな

をまえら ションベンちびってもうて セスナなんて乗られへんやろ 
855異邦人さん:2012/02/11(土) 17:20:16.71 ID:jxdViEYf0
朝からメーデー!見たが、機体の屋根がぶっ飛んでジェットコースターのように
なっちゃった話が怖かった。
856異邦人さん:2012/02/11(土) 18:53:34.92 ID:Dr6dC7KI0
アロハ航空のB737かw
金属疲労は怖いね
857異邦人さん:2012/02/11(土) 21:08:32.49 ID:dk+DjMkx0
858異邦人さん:2012/02/12(日) 03:17:17.57 ID:dg8g1X2M0
あれは有名な事故なのか。
1人だけ空の藻屑になっちゃったベテラン乗務員さんに合掌。
859異邦人さん:2012/02/12(日) 08:25:00.64 ID:zmvAX7Sz0
窓側の席の奴はさぞかし恐怖だったろう
860異邦人さん:2012/02/12(日) 14:30:57.80 ID:dg8g1X2M0
着席してる限りはシートベルトしといた方がいいな。
あんなことあるかも知れないし。
861異邦人さん:2012/02/12(日) 16:56:36.43 ID:KbG6lU1Ni
ベルトしてたってまず助からんよ。
あれは奇跡。
862異邦人さん:2012/02/12(日) 17:19:00.50 ID:80uFiXp30
ベルトしてりゃ助かるよ
863異邦人さん:2012/02/12(日) 18:04:08.75 ID:KbG6lU1Ni
助からない。
864異邦人さん:2012/02/12(日) 19:46:49.76 ID:zmvAX7Sz0
助かってる
865異邦人さん:2012/02/12(日) 19:58:53.16 ID:DprUMBh60
あれ軽食のサービス中だったんでしょ?
助かったCAはとっさにどっか掴まったのか?
866異邦人さん:2012/02/12(日) 20:09:45.57 ID:KbG6lU1Ni
違う違う。
もしもまた同じような事故が起きた場合、その時にベルトしてても助からないってこと。
867異邦人さん:2012/02/12(日) 20:41:37.79 ID:80uFiXp30
いや助かるって
868異邦人さん:2012/02/12(日) 21:16:39.05 ID:KbG6lU1Ni
なぜ・・・?
869異邦人さん:2012/02/12(日) 21:28:50.05 ID:OOLOnr1H0
おっ!コン・エアーやってる 今ハイジャックの真っ最中
870異邦人さん:2012/02/12(日) 21:52:38.47 ID:s59obekn0
というかみんなベルトサイン消えたら速攻外してるのか?
871異邦人さん:2012/02/12(日) 22:31:55.75 ID:SdZWFxod0
外すのがめんどくさいからそのまま着けてるな。
トイレへ行く時ようやく外すくらいで。
国内の移動ならほぼ締めたままだ。
872異邦人さん:2012/02/13(月) 00:11:39.56 ID:KkcumEiy0
コン・エアー、3回目くらいやがおもしろい映画やったな。
ニコラス・ケイジかっこよかったし、エアーチェイスも大迫力!
873異邦人さん:2012/02/13(月) 01:52:33.20 ID:CkLjgvnp0
高速バス乗ったらベルト締めるのと同じような心持かな
874異邦人さん:2012/02/13(月) 02:26:14.54 ID:WWXGuJNd0
高速バスって雨の日でもめっちゃ飛ばすから怖い。
大型バスは100km/hくらいのリミッターつけろやまじで。
875異邦人さん:2012/02/13(月) 07:27:29.27 ID:m4WjoCHv0
今時ベルト外してるバカはいないだろ?
怖い人スレに来てるぐらいの人ならば特に。
堕ちて死ぬのはしょうがないとしても突発的な乱気流でたった1人だけ
死にましたなんて恥晒すのは愚以外の何ものでもない。
堕ちるに比べたら大小あっても何百何千倍って確率なんじゃないの。
876異邦人さん:2012/02/13(月) 08:52:34.38 ID:+fOT3Nhh0
ベルトしない中国人をホントよく見かけるよ
一度ベルトを締めるんだけど乗務員が通り過ぎるとすかさず外す
周り見渡したら若手の乗客はみんなそうで、そのまま上昇していっちゃたよ
キャセイのCAはしつこく注意をしないんだね
877異邦人さん:2012/02/13(月) 11:32:15.13 ID:aFRyJqSY0
以前、着陸する時も横になったままのチャンコロしたわ。
乗務員注意しないのな。
フライト中もずっと寝てて、お食事タイムになってカートがまわってきたので
起こしてやったがなかなか反応しないので、連れだと思ったらしく
何故か自分が怒られたわ。空中女中師ねよ
878異邦人さん:2012/02/13(月) 12:41:49.65 ID:m4WjoCHv0
本人だけどうかなるのは全然構わないんだけどそんな奴に降って
来られるのは勘弁して欲しいよな。サービス中のCAなら万難排し
て助けてやる。ただし米系は無理。
879異邦人さん:2012/02/13(月) 14:05:56.44 ID:42wyGOlN0
スカイマークよかった
行きのANAは機体から音がしてたから怖かった
無事に札幌到着
ナイスフライト!!!
880異邦人さん:2012/02/13(月) 14:23:50.42 ID:OfIeffug0
離陸中に今まで聞いたことない変な音が響き渡るとあせるよね。
881異邦人さん:2012/02/13(月) 15:43:41.63 ID:BszAJ0eo0

ある!
一度 ミシミシ バキッ! ゴロゴロゴロ〜〜〜っと 何事かと思った
882異邦人さん:2012/02/13(月) 17:59:17.42 ID:4Rvj04QL0
巡航飛行中にやたらエンジン音が大きくなる事があるのは何故なんだぜ?
883異邦人さん:2012/02/13(月) 18:23:32.60 ID:O/+cmpsU0
対気速度調整
上昇
884異邦人さん:2012/02/13(月) 19:40:18.70 ID:42wyGOlN0
たとえばだが
機長と副機長がフライト中に心臓発作とか意識不明とかになったらおわり?
885異邦人さん:2012/02/13(月) 20:54:37.60 ID:Jq/GfKJ30
そういう場合のジャック・バウアー
886異邦人さん:2012/02/13(月) 22:32:56.15 ID:5ZDvD/hX0
今月乗るんだが中華航空なんだよな
しかもセントレアから
887異邦人さん:2012/02/13(月) 22:41:19.78 ID:CwOhylMEO
ジャンボ旅客機の燃料タンクは翼にある

本当?
888異邦人さん:2012/02/13(月) 22:42:31.55 ID:CwOhylMEO
着陸より離陸が難しい

本当?
889異邦人さん:2012/02/13(月) 22:49:13.70 ID:o8/TL48L0
>>886
名古屋空港じゃないから…。
890異邦人さん:2012/02/13(月) 23:05:00.29 ID:xiv9dlRR0
>>886
おいおい中華航空??  おいおい!
891異邦人さん:2012/02/13(月) 23:12:31.94 ID:LcjtK1tK0
約束を守らない国の人たちの飛行機や新幹線には絶対に乗らない
892異邦人さん:2012/02/13(月) 23:43:02.12 ID:IjWIxL3p0
もう27年前になる
1985年の夏に絶対落ちないと言われていた
日航ジャンボ機が墜落した
羽田発大阪行きの123便だった
あの123便は、あの日の午前便は福岡発羽田行きだった
あの頃の私は福岡で不眠不休の大型プロジェクトの佳境の時期だった
あの日私は前日の最終便には乗らずホテルで一泊の後その便に乗っていた
羽田に無事着いて東京本社の会議室に入った時、ジャンボ機の墜落を同僚から知らされた
あの私が利用した午前便が午後墜落した123便だった事を知った時体中から汁が吹き出した
しかも私が福岡入りした時の便もあのジャンボ機であった事が後から解った
もしあの123便が福岡行きだったら私の同僚も多数搭乗していた事は間違いない
ただあの墜落直後も仕事とは言え羽田福岡間の日航ジャンボ機は乗り続けた
893異邦人さん:2012/02/14(火) 00:40:49.14 ID:g3LOflpd0
うーむ
894異邦人さん:2012/02/14(火) 01:07:57.81 ID:FNBxJwGG0
>>886
チャレンジャーだな…
895異邦人さん:2012/02/14(火) 02:26:46.88 ID:d1NTQ0g+0
>>892
当該飛行機が墜落前に起こしたしりもち事故で
ボーイングの修理が不十分で圧力隔壁に負荷がかかり
当該飛行機の上昇時に圧力隔壁近くの垂直尾翼の一部が吹っ飛び操縦不能に陥った
ボーイングの修理以降の飛行時、いつ起きてもおかしくない事故だった
500名以上の方が亡くなった
黙祷です
896異邦人さん:2012/02/14(火) 07:55:04.87 ID:RM64bpZ20
中華航空はエンジンが脱落して墜落するありえない事故があったな
897異邦人さん:2012/02/14(火) 08:34:13.53 ID:IPumeHtB0
国内線で500人近く乗ってるのって考えてみたらすごいわ。
今は中型機を増やして、その分便を増やすらしいけど。
898異邦人さん:2012/02/14(火) 08:37:12.44 ID:5/tlhSgj0
エンジン落ちても飛んでくれればオレ的には問題ない
899異邦人さん:2012/02/14(火) 09:40:46.84 ID:rnI4EI/p0
>>892
俺の友人はあの日の123便にキャンセル待ちしてギリギリ弾かれて乗れなくて
肩を落として東京駅へ引き返して新幹線に乗ったんだぞ
900異邦人さん:2012/02/14(火) 10:00:20.38 ID:IPumeHtB0
守護霊様が守ってくれたんだな。
901異邦人さん:2012/02/14(火) 10:00:36.10 ID:je9wdPsC0
>>899
たかだか東京⇔大坂間ぐらいをわざわざキャンセル待ちっつうのが理解できん。
予約できてるんならともかく待ってる間に新幹線乗った方がよっぽど早い。
そんなに飛行機が好きなんか?
902異邦人さん:2012/02/14(火) 12:05:39.91 ID:slKkCbBZ0
>>886
10年死亡事故を起こしてないのと空組に入れた事で多少は安心できるはず

ただ、そろそろ保有のB744はリブレイスして欲しいがw
903異邦人さん:2012/02/14(火) 12:21:23.13 ID:slKkCbBZ0
>>895
尾翼が吹っ飛んだのが最大の問題ではなく
圧力隔壁後部に集中した油圧パイプを破損して油圧が全て抜けたのが最大の問題
垂直尾翼の問題でラダーだけが機能しなくても
エルロンとエレベータが生きていれば生還できた可能性は高いからな

フェイルセーフ含めた4系統の全ての油圧が抜けて
エレベーター、エルロン、ラダーの全てのコントロールが出来なくなった事が最悪の状態を引き起こした

904異邦人さん:2012/02/14(火) 14:34:49.41 ID:5v46a6S30
結論

飛行機は墜ちる
905異邦人さん:2012/02/14(火) 15:37:37.31 ID:W00OTX1y0
一度に500人以上が死んでしまうって恐怖だよね
エアバスA380あたりはそれ以上が搭乗できるんだよねえ
なんかそんなデッカイ飛行機に乗りたくないが
906異邦人さん:2012/02/14(火) 17:11:42.80 ID:xcbYnEBZ0
でっかいのは怖い
ちっちゃいのも怖い
中くらいがいい
907異邦人さん:2012/02/14(火) 23:59:12.42 ID:ogXoLlkc0
B52みたいにエンジンがいっぱい付いている大きい翼の飛行機が安心できるんだけどな
908異邦人さん:2012/02/15(水) 00:52:06.03 ID:mzAs1uS80
なら10発機のB-36ピースメーカーだな
ただ、事故で1発しか動かない場合、失速すると思うけどw
909異邦人さん:2012/02/15(水) 00:57:41.80 ID:qzvMaSjE0
中攻1がオススメ♪
910異邦人さん:2012/02/15(水) 02:29:10.93 ID:55Tk8AO30
戦時中、日本帝国には
神風特攻隊とは別に露天制空隊というのが存在し
ゼロ戦とかの小型機でB29に体当たりし刺し違える捨て身の攻撃が在った
実際特攻隊とは違い相手機に体当りし相手を殲滅し
タイミングよくパラシュートで脱出すれば生還できるとんでもない攻撃ではあったが
戦果はかなり挙がっており、実際相手を殲滅し生還したパイロットは何人か存在したそうだ
中には3回パラシュートで生還した強者もいたそうだ
その歴史的実話を考えれば今の旅客機にパラシュートを搭載するのもアリだと思うが
旅客機が空中分解しても何人かの搭乗客は生還できそうだ
911異邦人さん:2012/02/15(水) 03:28:01.82 ID:FRvxAahN0
露天www
912異邦人さん:2012/02/15(水) 09:12:49.79 ID:KEvZ/qcw0
機体が地面に落ちる瞬間に機内で垂直跳びしてジャンプすれば助かりますかね?
913異邦人さん:2012/02/15(水) 09:17:38.86 ID:M06AM+Ej0
>>912
ほぼ助からないだろうが、やらないよりマシかもな。
914異邦人さん:2012/02/15(水) 10:19:21.81 ID:SSaDFRxH0
その瞬間っての捉えるのは難しいぞw
915異邦人さん:2012/02/15(水) 10:20:48.53 ID:FS/dqWvn0
>>908
爆撃機なのにピースメーカーって・ ・ ・
独善的なアメリカの考え方は永久に不滅ですだな
916異邦人さん:2012/02/15(水) 10:24:51.61 ID:4pfhtfv80
逆だな

そんなことやってたら天井かどっかに直撃して頸部骨折頭部グチャグチャかな。
地上激突炎上なら全く無駄だが、ある程度の胴体着陸状態ならしっかりシートベルトを締めてその間に物を詰めること。
衝突時のGが凄くシートベルトで腹部をやられるから、間に雑誌や衣服や枕をかまして防御姿勢をとること。
そうしてれば運が良ければ助かるかも???
917異邦人さん:2012/02/15(水) 10:27:25.68 ID:9uqjcQuvP
>>910
体当たりするくらいなら銃撃したほうがいい気がするけど
なんでわざわざ捨て身の攻撃を?
918異邦人さん:2012/02/15(水) 11:24:59.08 ID:mzAs1uS80
>>915
あれの趣旨は相互確証破壊による核抑止力だから
ある意味ピースメーカーで間違いないではないんだな
919異邦人さん:2012/02/15(水) 11:57:15.79 ID:mzAs1uS80
>>917
B-29は今の航空機と同じく機内与圧された高々度爆撃機
日本のレシプロ迎撃機がその高度まで上がるのも大変だし
あわよく上がれて補足出来たとしても1撃したら2撃目は無理
なので最大のチャンスである1撃目に確実に落とす為の作戦なんだわ
920異邦人さん:2012/02/15(水) 12:21:18.15 ID:/saLW1wm0
>>918-919
あんた飛行機怖いんじゃなく軍事オタク?
岡部いさく?
921異邦人さん:2012/02/15(水) 12:53:31.63 ID:jYDhnlXA0
>>910
露天ではなく震天だったと思うが
でも戦闘機としてボーイング社の製造したB-29は、航空機の成層圏での自由航行を可能とした点で
現代のジェット旅客機の発展に、多大な貢献をした名機だった事は間違いない
戦時中、米軍が占領したサイパン島や沖縄から日本本土爆撃に飛び立ったB-29は
10機位の編隊を組んで随時ピストン出撃したのだが、そのうち毎回2機程度は戻らなかったそうだ
アメリカ側にも決死の覚悟がうかがえる話だね
922異邦人さん:2012/02/15(水) 13:16:40.47 ID:iXOd9DKn0
↑ 戻らなかった原因はなに!?
923異邦人さん:2012/02/15(水) 13:33:16.62 ID:jYDhnlXA0
>>922
日本の熾烈な対空砲火や、ゼロ戦や月光など高性能日本機の執拗な迎撃での無残な撃墜
前述の熟練パイロット軍団、震天制空隊による激烈な体当たりによる無念の撃墜
あとは計器故障による残念な墜落、不時着いろいろあるわなあ
運良くパラシュートで日本本土に生還できたパイロットや乗務員も
結局生きてアメリカに帰ることはできなかったそうだ
924異邦人さん:2012/02/15(水) 14:20:14.56 ID:ldW//VCB0
熾烈  執拗  無残  無念  激烈  残念

う〜む
925異邦人さん:2012/02/15(水) 16:02:28.20 ID:+cXkw5/X0
中攻1は飛ぶマッチ
926異邦人さん:2012/02/15(水) 17:52:37.54 ID:jaBTN3jb0
気流が乱れてベルトサインが点灯してる時に、
飛行機酔いしたのか、トイレでゲーゲーやってる人がいた
すげー揺れだったからスッチーさんが二人がかりで支えてた
揺れは怖いけど出すものは出さなきゃならないし、最悪だな
酔わなくて良かった…
927異邦人さん:2012/02/15(水) 20:28:07.24 ID:Xdj9OU8/0
>>921
おいおい。いつB29が成層圏を自由に行動出来たんだ?w
B29の実用運用高度は1万m弱だぞ

そもそも現在の旅客機も運用高度は1万m強で対流圏と成層圏の狭間での運用
現在までにおいて成層圏を自由に運行できた旅客機はコンコルドとTu144だけなんだぜw
928異邦人さん:2012/02/15(水) 20:48:20.55 ID:McrfloPC0
成層圏は言い過ぎた!
929異邦人さん:2012/02/15(水) 20:55:53.58 ID:4pfhtfv80
いつから軍用機スレやってんだよう
930異邦人さん:2012/02/15(水) 22:33:57.52 ID:vqOXbCav0
>>926
トイレで●してる時に大きく揺れシートベルト着用サイン点灯
この時の俺の緊張がわかるか
931異邦人さん:2012/02/15(水) 23:02:03.69 ID:4pfhtfv80
勝手にクソしてろや
932異邦人さん:2012/02/16(木) 08:25:44.73 ID:ySGyiGO60
>>930
野獣死すべしかよw
933異邦人さん:2012/02/16(木) 12:37:12.66 ID:ZVNKZ5gr0
>>930
トイレで手を洗ってる時に身体が宙に浮く感じならやったよ
丁度体重が半分くらいになる感じでなんとも言えない快感
934 :2012/02/16(木) 14:01:26.91 ID:VPDgXcVD0
ウンコが宙に浮きあがらなかった?
935異邦人さん:2012/02/16(木) 16:24:55.08 ID:RTHVlvcL0
wikiで世界の”航空機事故一覧”を覗いてみたところ
見て後悔した
これから飛行機に乗る人は絶対見てはいけない!!
こっそり要約すると
基本的にここ40年間、100人以上死ぬ航空機墜落事故の大惨事が
必ず毎年4〜5件発生している
936異邦人さん:2012/02/16(木) 16:55:39.25 ID:zcQuCXqJ0

どこでそんなにたくさん起きてんのさ?
どっかヤバイ国でまとめて事故ってるんじゃねーの?
937異邦人さん:2012/02/16(木) 19:07:49.51 ID:mLzNtrNY0
中華国内線が全体の99%じゃね?
938異邦人さん:2012/02/16(木) 20:05:46.65 ID:RTHVlvcL0
939異邦人さん:2012/02/16(木) 20:15:24.42 ID:soPbBs810
最近の事故に関していえが、、、、世界の大手は少ないな とりあえず安心理論
940異邦人さん:2012/02/16(木) 20:46:15.90 ID:ako7zOZI0
>>938
確かにその通りだ
しかしアフリカやアジア中東の途上国、旧東欧に集中してるね
941異邦人さん:2012/02/16(木) 20:50:20.23 ID:UeJSnrxhP
>>938
おい毎月事故が起きてるじゃねいか!
ニュースで全然でやらないから分かんないだろ
え〜??
942異邦人さん:2012/02/16(木) 21:21:53.72 ID:mLzNtrNY0
>>938
おまいが飛行機に乗るなら見るなと言ったじゃないか!!
943異邦人さん:2012/02/16(木) 21:38:48.33 ID:fNRUhjOW0
事故数とか死亡者数は分かるが、その分母はどれ位なんだ。
というか、事故遭遇確率とか死亡確率が問題だな。

なんてことを言うと、>>363あたりに戻る。
944異邦人さん:2012/02/16(木) 22:01:17.81 ID:WwuItbgb0
飛行機は一度に大勢が乗るから死亡者数で考えるのはいけないと思う
やはり事故件数で考えないと。
で、年間20件くらいと考えると少ないよね
945異邦人さん:2012/02/16(木) 22:43:00.15 ID:RTHVlvcL0
重大航空事故の報告書を見ていると
パイロットの過酷な勤務実態が読み取れるね
CAも呉越同舟の恐ろしい仕事だね
恐ろしさの面からは外れるが航空整備士も辛そうだ
946異邦人さん:2012/02/16(木) 22:46:29.35 ID:soPbBs810
記憶に新しいとこではエールフランス機がブラジル沖で消息不明になったな。
200〜300人アウトか・・・・









・・・・と、思っとったら大西洋の孤島でロスト・・・・
947異邦人さん:2012/02/16(木) 22:58:58.97 ID:lGW6cwYy0
>>945
CAの呉越同舟ってなに?
948異邦人さん:2012/02/16(木) 23:34:45.38 ID:soPbBs810
>>947
ゆとりだろ
949ユナイテッド航空 評判:2012/02/17(金) 11:08:21.37 ID:wRsQVsBH0
また
ユナイテッド航空の
派遣社員の(ほぼバイトの)糞スチュワーデスが
乗客に迷惑をかけ
怒らせたんだねw


15日午後2時40分頃、太平洋上空を飛行中の
香港発シカゴ行き米ユナイテッド航空896便(乗員乗客271人)から
「男性客が機内で暴れているので成田空港で降ろす」と
国土交通省成田空港事務所に連絡があった。

同機は午後4時半、成田空港に着陸し、
暴れた米国人男性客を降ろして約1時間半後に再出発した。
千葉県警によると、男性客を取り押さえようとした男性乗務員が、
首に軽傷を負った。同県警は男性客から任意で事情を聞いたが、
暴れた時の空域が日本の領空外だったため、
身柄を法務省東京入国管理局に引き渡した。
(2012年2月16日07時23分 読売新聞)
950ユナイテッド航空 評判:2012/02/17(金) 11:08:36.77 ID:wRsQVsBH0
また
ユナイテッド航空の
派遣社員の(ほぼバイトの)糞スチュワーデスが
乗客に迷惑をかけ
怒らせたんだねw


15日午後2時40分頃、太平洋上空を飛行中の
香港発シカゴ行き米ユナイテッド航空896便(乗員乗客271人)から
「男性客が機内で暴れているので成田空港で降ろす」と
国土交通省成田空港事務所に連絡があった。

同機は午後4時半、成田空港に着陸し、
暴れた米国人男性客を降ろして約1時間半後に再出発した。
千葉県警によると、男性客を取り押さえようとした男性乗務員が、
首に軽傷を負った。同県警は男性客から任意で事情を聞いたが、
暴れた時の空域が日本の領空外だったため、
身柄を法務省東京入国管理局に引き渡した。
(2012年2月16日07時23分 読売新聞)
951異邦人さん:2012/02/17(金) 11:08:57.17 ID:wRsQVsBH0
また
ユナイテッド航空の
派遣社員の(ほぼバイトの)糞スチュワーデスが
乗客に迷惑をかけ
怒らせたんだねw


15日午後2時40分頃、太平洋上空を飛行中の
香港発シカゴ行き米ユナイテッド航空896便(乗員乗客271人)から
「男性客が機内で暴れているので成田空港で降ろす」と
国土交通省成田空港事務所に連絡があった。

同機は午後4時半、成田空港に着陸し、
暴れた米国人男性客を降ろして約1時間半後に再出発した。
千葉県警によると、男性客を取り押さえようとした男性乗務員が、
首に軽傷を負った。同県警は男性客から任意で事情を聞いたが、
暴れた時の空域が日本の領空外だったため、
身柄を法務省東京入国管理局に引き渡した。
(2012年2月16日07時23分 読売新聞)
952異邦人さん:2012/02/17(金) 12:16:33.06 ID:XiNhiAGa0
迷惑かけられたから暴れるってのも非常識
953異邦人さん:2012/02/17(金) 12:49:50.92 ID:P6POfzR60
>>949-951
ふざけんなバカ
954異邦人さん:2012/02/17(金) 15:23:51.09 ID:WVo0SHPy0
エミレーツでドバイ経由でイスタンブールへ行ったが
エミレ−ツはエコノミーでも快適だったぞ
機外の様子が全てモニターで見れるし
イスタンブールの空港着陸時には大雪で視界ゼロだったが
上空を何回も旋回した後、モニターに微かに滑走路が揺れながら見えたときは
体の全ての穴から出ていた汁が止まったぞ!!
955異邦人さん:2012/02/17(金) 15:36:20.14 ID:FTXLRQ/J0

ボッキしてたんかい!
956異邦人さん:2012/02/17(金) 16:27:15.70 ID:mUTGqAwd0
結論:揺れる機内ではおしっこの染みが目立つようなパンツを履かない事!!
957異邦人さん:2012/02/17(金) 17:01:21.84 ID:INXehKd+0
>>954
お前の周りはみんな落ち着いてたろ?
958異邦人さん:2012/02/17(金) 17:21:56.79 ID:2ly1YWU40
>>954
EKのエコが快適ってM?
B777横10列並び席は満席時は地獄だろw
959異邦人さん:2012/02/17(金) 17:40:57.00 ID:WVo0SHPy0
>>958
今の季節はエコノミーかなり空いてはいたが、他の格安航空よりは断然良いよ
エミレーツのエアバスA380そろそろ成田就航でしょ?
A380の居住性はどうなんでしょうかね
絶対搭乗したく無いが
960異邦人さん:2012/02/17(金) 19:12:26.60 ID:wRpXFmJT0
揺れ始めると
『おおっ!きたきた、いーねー、落ちない程度にもっと揺れろ!』
っていつも思う、なんかワクワクするけどなぁ
961異邦人さん:2012/02/17(金) 21:16:02.99 ID:QmmhLevCO
>>960
そうだよな、飛行機が嫌いな奴は損してる。揺れも楽しみのうちの一つだし。
962異邦人さん:2012/02/17(金) 21:53:58.55 ID:A33sE0H+0
嘘つけ!
963異邦人さん:2012/02/17(金) 22:08:44.28 ID:iNOwMFHk0
http://www.youtube.com/watch?v=BHk16GWoIQU&feature=related
こんな回してエンジン爆発しないの?
離陸毎にいつもこれくらい回してるんでしょ?
離陸中に爆発したらまじで怖いわ。
964異邦人さん:2012/02/17(金) 22:12:28.86 ID:iNOwMFHk0
>>954
まじかよ
スイスインターナショナルのA340-300乗ったけど
往復便とも、カメラ1、カメラ2の両方真っ黒で何も映らなかったよ。
965異邦人さん:2012/02/17(金) 22:42:48.36 ID:HONPcp080
>>963
俺は回転部の軸受けが壊れたり磨耗したりしないかがいつも心配だ
なんせあの回転を十何時間も続けてるんだし大変な負荷だと思う
もし軸がブレればタービンはバラバラだよね
966異邦人さん:2012/02/18(土) 11:56:48.91 ID:nf4BP9kp0
そうなんだよw
たしかに全開は離陸時の一時だけであとは回転はある程度落ちてるけど。
俺の乗ったスイスインターのA340も
12時間飛び続けて、成田に8時50分着
そして11時15分(たった2時間半休めて)に成田から飛び立ってまた12時間の飛行。
向こうでは1日休んで飛び立ってる機体だけど、それを365日w
耐久レースかよすげえよまじで。
967異邦人さん:2012/02/18(土) 12:01:49.81 ID:HC7DF3nl0
だれか787に乗った人いませ〜ん?
レポ聞きたいわ
968異邦人さん:2012/02/18(土) 12:14:20.66 ID:+yiw8whc0
>>966
そんなに酷使したらあかんて!
969異邦人さん:2012/02/18(土) 13:59:23.21 ID:jz/CB8yg0
>>787
間違い
>>967
787は雷の直撃を受けたときを心配する航空機専門家がいるね
実際従来の航空機と比べ全体の金属比が少ないため、避雷の効果が薄いという話だ
970異邦人さん:2012/02/18(土) 15:57:06.05 ID:YW1tE5IJ0
>>967
昨年の12月に乗った。国内便。
エンジン音がよく落ち着く。
軽いせいか離着陸はスムーズ。
座席は広くなっているそうだけど、わかる
ほどではなかった。
これまでに乗ったすべての機種の中でベスト。
新しいからね。

971異邦人さん:2012/02/18(土) 18:00:20.32 ID:9wSgywHc0
万が一エンジン故障で海上着水することになっても、機内じゃ救命胴衣膨らませるなよ。
脱出できずに機体と共に水没するから。
972異邦人さん:2012/02/18(土) 19:08:26.08 ID:tRgE16kx0
酸素マスクはどういうタイミングで外せばいいんですか?
973異邦人さん:2012/02/18(土) 19:21:41.97 ID:3KLZZFNQ0
外しても問題ない高度まで降りてきたら外すよう指示されるんじゃん
974異邦人さん:2012/02/18(土) 19:43:51.81 ID:nf4BP9kp0
5000m走が14分台の俺は酸素マスクせんでも大丈夫かな?
975異邦人さん:2012/02/18(土) 23:30:20.91 ID:hBUY561C0
すごいね速い
976異邦人さん:2012/02/19(日) 01:13:10.03 ID:fQrA2d8Y0
どこかの映画でブラビが言っていたが
”酸素マスクを吸うときの乗客のイラストが、どこの航空会社も楽しそうな顔をしている”
”あれは間違いなく酸素と称して気分を高揚させる薬物を混入させた有毒ガスを吸わせて、乗客がラリッている」
実際墜落時の状況ではそれが正解だと思うが

977異邦人さん:2012/02/19(日) 03:58:12.18 ID:jMnCgr6S0
CSで「ユナイテッド93」見たわ。
これはぜひ機内で上映すべき
978異邦人さん:2012/02/19(日) 10:12:44.37 ID:CSPk781g0
また来てたのか佐藤君
979異邦人さん:2012/02/19(日) 17:41:35.04 ID:lVLCWJfx0
>>977
あかんて!
980異邦人さん
>>970
へ〜 いいな
でも落雷の件だけは引っかかるな。
どこかに対応策載ってないのかな。