海外旅行ガイドブックを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
地球の歩き方を筆頭に、わがまま歩き、新個人旅行、トラベルストーリー、タビトモなど
色々出てるガイドブックを語るスレです。
2異邦人さん:2011/06/16(木) 00:23:29.15 ID:FqHHVvjA0
3異邦人さん:2011/06/16(木) 18:06:42.47 ID:tBmidqmn0
トラベルストーリーって最近本屋で見ないけど、絶版になった?
4異邦人さん:2011/06/16(木) 18:20:24.54 ID:OsdoAU3j0
>>3
いや売ってるよ。
版元の昭文社がマップル、新個人旅行やことりっぷに注力しているせいか
大型書店以外ではあまり見かけない。 
実は昭文社ホムペの海外旅行ガイドコーナーでは
トラベルストーリーはない。
5異邦人さん:2011/06/16(木) 18:45:50.70 ID:ofDg2BNP0
でっかい釣り堀スレだw

6 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/18(土) 09:55:42.09 ID:jdUEvPbQO
俺は地球の歩き方派(^O^)
7異邦人さん:2011/06/18(土) 11:31:49.43 ID:ARBytiRJ0
ロンリープラネットの日本語版はまたしても失敗したみたいだな
もう絶版で店頭在庫のみ
8異邦人さん:2011/06/18(土) 11:45:06.88 ID:r5fuymq80
良スレの予感
自分へのお土産として旅行先で日本のガイドブックを買って帰ることにしてる私
9つね:2011/06/18(土) 12:35:22.96 ID:cPncO0nG0
金沢には、瀬戸武(だったか)という 
ゴリラみたいな、クソがいる。
二十代後半やっと中卒。
10いちにの:2011/06/18(土) 12:51:20.83 ID:cPncO0nG0
11つね:2011/06/18(土) 13:13:19.53 ID:cPncO0nG0
『金沢の瀬戸武』は、

中学を、20代後半にてやっと卒業(本人談)。 
メガネを掛けた豚みたいなツラをしていた。
あのツラ、あの性格、いい思いは出来ないな。 
太鼓好き。 
大麻好き。 
精神異常の下種野郎。
ゴリラの方がマシ。 
12異邦人さん:2011/06/18(土) 13:17:31.96 ID:oMHV1nyz0
「地球の歩き方」=「地球の迷い方」って言われてるらしい
自分も最新版の情報を信じてバカを見た
13異邦人さん:2011/06/18(土) 14:47:52.77 ID:r27dsaOI0
あれ、放任主義だよね。
14異邦人さん:2011/06/18(土) 15:23:23.15 ID:ARBytiRJ0
向こうに住んでたんで色々英語のガイドブック読んできた・使ってきた人間に言わせれば、
地球の歩き方って素晴らしいよ。情報も多いしとにかく正確、アップデート早い。
情報量だけなら唯一ロンプラが超えているけどでもロンプラの情報って量が
多いだけでとにかくいい加減つかアバウト。自分で取材してないこともある。

じゃぁ何で文句言われるかというと、日本人って世界で一番うるさいので
少しでも情報が違っていると騒ぎ立てるから。本に載っていることが全て
合っていると思ってる。地球の迷いかただなんだってのもそのせい。

逆に欧米人はアバウトだしガイドブックの情報の精度にそこまで期待していないから
少しくらい間違っていても騒がないし抗議しない、それだけ。
大体あってりゃいい、詳細が間違っていてもその項目が載っていればいいって態度。

列車が1分遅れて終着駅に着いたら謝罪するし非難される日本って国と、列車が
いきなりキャンセルされても謝罪もなんの説明もない欧米文化との違い
15異邦人さん:2011/06/18(土) 16:34:30.99 ID:W8x/6k5D0
歩き方すばらしいよ。ツアーのお供じゃなくて旅行に使えるのはほんとに少ないし。

こんな場所のガイドブック誰が買うんだってのまで出してくれて。
リビアとかお世話になりました。ちょっと残念なことになっちゃったけどね。

ただ、基本情報は漏らさないようにフォーマット統一してくれると助かる。
時々空港や長距離鉄道駅から街への行き方が書いてなくて別ガイドブック
(というとほとんどロンプラだが)を探しに行かないといけなくなる

16キメ:2011/06/18(土) 17:27:25.28 ID:cPncO0nG0
ガイドブックに書いていない 日本人の恥さらし共。 

日本人の恥 総集編。 

http://grd0666.blogspot.com/2011/04/blog-post_13.html
17異邦人さん:2011/06/18(土) 17:39:48.04 ID:8XBEG2pTO
るるぶは更新されても、写真や内容の使いまわしばかりなのは手抜き?
18異邦人さん:2011/06/19(日) 01:11:44.55 ID:j0pXD71A0
>>17
どのガイドブックだって全部入れ替えで新しくなってるものはないよ
るるぶも地球のも毎年買ってるけどw
19異邦人さん:2011/06/19(日) 05:40:50.24 ID:fyE/A8m60
歩き方系は懲りずにどんどん新シリーズ作ってるな
歩き方自身詳細じゃないのは、旅行者の質が変わったからだろうかね
他に代わりがないってだけで売れ続けてるだけのような状況
新たに行く国はどうしても買ってしまう
昔のように中身濃くないんだけどな
20異邦人さん:2011/06/19(日) 13:08:19.57 ID:jRN0VBe20
>>12
現地で地図をもらって行動するのは当然のことだろ
21異邦人さん:2011/06/19(日) 13:09:33.44 ID:jRN0VBe20
>>19
個人旅行したいのだがスキルが足りない、という人向けに
どんどん親切になってしまっている
22異邦人さん:2011/06/19(日) 16:27:46.90 ID:fyE/A8m60
でも一流ホテルしか載ってない不思議
23異邦人さん:2011/06/19(日) 18:38:54.10 ID:uAXsktiH0
だってもうパッカーとか流行らないしな
24異邦人さん:2011/06/19(日) 18:41:17.41 ID:d7fe+1b10
学生がきれいなホテルにしか泊まらないのだろう
「汚いホテルを載せるな」なんていうクレームがあるのではないかい
25異邦人さん:2011/06/19(日) 19:01:39.41 ID:uAXsktiH0
ホステルとかだってネットで点数と価格と空き部屋一覧が簡単に検索予約できる
こんな世の中
26異邦人さん:2011/06/19(日) 19:02:00.93 ID:0N7WxNfz0
それにしても、政府の動きが解せない。
なんで、仮設住宅用の資材のほとんどを韓国に発注したんだ????
復興とは、被災地だけでなく、日本全体の経済も復興しなければだろ?
じゃあ、日本のメーカーに発注すれば良かったんじゃないのか?
なんで、韓国が復興利権に食い込める訳だ?
要するに、それが現政権の正体って事だろ。
27異邦人さん:2011/06/19(日) 19:30:45.70 ID:3dwKuSFj0
地球の歩き方、初版、残しておけばよかった。
今、読むと面白いだろうな。
28異邦人さん:2011/06/20(月) 00:22:40.31 ID:cL6QRznN0
20年ぐらい前の歩き方中国の中国料理解説の前振りは秀逸だった
29異邦人さん:2011/06/20(月) 07:37:47.37 ID:y7JZxeif0
>>27
ガイドブックってみんな取ってるのかなあ?
自分は簡単に捨てちゃうんだけど
30異邦人さん:2011/06/20(月) 07:50:27.57 ID:5RQnVyuh0
.>>29
ある程度の期間(1−2年?)取っておいて、判断して捨ててる
帰国時に物が増えた時も捨ててくることがある
31異邦人さん:2011/06/20(月) 07:53:06.33 ID:ADIFsqhM0
古本屋で大昔のガイドブックとか見つけて読んでみると結構面白い。
32異邦人さん:2011/06/20(月) 08:19:39.02 ID:0GuCs0m80
既出かもしれないけど、電子書籍が完全普及する時代になると
リーダー端末にガイドブック常駐だろうな。
複数国旅する場合の荷物量は格段に減る。

でも、毎年少しだけ情報を更新して改訂版として出版してる現在の
紙版も、電子版になると更新部分だけ小額でDLとかになっちゃって
編集が喰っていけなくなるかもね。
33異邦人さん:2011/06/20(月) 08:29:41.99 ID:R5HrGcwZ0
ロンプラとかアプリただで配ったから結構持ってるけど、
書籍版と違い、内容的に一般旅行者向けな感じ
歩き方はまともな対応なし
歩くシリーズは酷い有様
国内発行の旅行者向けコンテンツとしては、指さし会話くらいしか使えるのがないな。
ただし発音確認するくらいの使い方しかできないけどね
34異邦人さん:2011/06/20(月) 09:10:41.05 ID:kAyAsZk80
歩き方は普通のガイドブックになってますね
今では旅行のプランをたてるときに
どういう名所があるのかなあ、って調べるぐらいになりました
変な場所の、しかし安くてうまい飯屋の情報とかあった時代が懐かしいです
35異邦人さん:2011/06/20(月) 13:11:04.21 ID:5RQnVyuh0
>>33
今でも訪問場所だけを切り取って持っていくこともあるから
電子書籍は助かるなあ(自分で全部PDFにする元気はないしw)
>>34
昔の歩き方のレストラン紹介って、ろくな物を食べない貧乏旅行で
たまに入ったレストランがおいしかったというものが多くて
あまりあてにならなかったけど、最近のは本当においしい店も多いよ
安くはないけど
36異邦人さん:2011/06/20(月) 13:35:22.58 ID:yHSDoUcG0
ロンプラのアプリ使ってみて、ああやっぱりガイドブックは紙がいい、と思った。
37異邦人さん:2011/06/20(月) 14:02:56.42 ID:00GDyxGI0
ロンプラは無駄に重いし紙が悪い。紙のクオリティへ日本が最高。

なのでロンプラは行く地域の章だけをダウンロードして
iPadに入れて持ってく。地図だけはプリントアウト。
38異邦人さん:2011/06/21(火) 00:31:22.74 ID:mnLBjmUf0
大昔の版のあるき方とか、最早歴史書と貸してるから逆に見てて面白い。

てか、最近旅行ガイドもスイーツ向けのシリーズが増えたのはどうにかならんのか。ことりっぷとかララチッタとかタビトモとか。
39異邦人さん:2011/06/21(火) 05:16:16.49 ID:oVxfGJZh0
昔の歩き方
投稿すると、名前付きで載ったよね。
地図では、いろいろだまされたが、
旅行に出る前、想像をふくらますのには、いい本だった。
写真が少なかった分だけ、想像力が勝負だった。
40異邦人さん:2011/06/21(火) 06:11:26.98 ID:1yzwGcdL0
>>38
同じ人が何度も買うのを狙ってるんだろうなあw
情報提供はする気がない
本家歩き方も、ローカルな乗り物の乗り方など詳しくないような気がする
ホテルも良いのが全部載ってる訳じゃないし、かなりバランスが悪く微妙なんだよなあ
さらにリゾートシリーズなんてマジで使えない

昔の歩き方は情報確認しないので間違いが多かった
あの地図のせいで酷い目にあったことも
しかも、新版になっても10年以上暫くずっとそのままだったw
41異邦人さん:2011/06/21(火) 07:32:27.64 ID:ngVaWxyS0
歩き方はもう厳しいだろうね。
ガイドブックのまとめ方として下手だし、地図は雑で間違いも多い。
昔は安宿のリストや個人旅行者の意見が載ってて参考になると思ってたけど、
今はネットとか新しいサービスで断片的に情報を収集することもできるからね。
42異邦人さん:2011/06/21(火) 07:48:53.03 ID:VHIfKAeN0
逆にネット時代だから万人向け路線に舵を切ったとも言える>>歩き方
43異邦人さん:2011/06/21(火) 08:10:09.63 ID:1yzwGcdL0
いつものように書店で旅行ガイドのコーナーへ行くと、なにやら若い頭の悪そうなグループがガイドブック選びに悩んでいた
そのうち何人かが初海外なのようで、書店内ではしゃぎまくりながら経験者らしきにいろいろと質問をぶつけている
そこで一人が歩き方を手にとって、どれが良いの?とか、やっぱこれでしょ!などとエロ系の雑誌の話もしている
そこ行くのにエロ目的か?と一瞬聞き耳を立ててしまったが、そのの瞬間経験者らしきが、歩き方は堅苦しくて嫌いだと言い出したのである
私はすかさずエーって思ってしまったが、彼らは大まじめのようである。
結局るるぶを男子グループが買ってしまってるのには仰天してしまった
るるぶとエロ旅行雑誌ってどういう組み合わせなんだよと、もうすっかり時代が変わったんだと感ずる今日この頃である

44異邦人さん:2011/06/21(火) 08:17:51.85 ID:CM2Mg9NK0
一番最初の取っ掛かりとして歩き方買って、あとはネットで情報収集する派ですよ
45異邦人さん:2011/06/21(火) 08:35:59.18 ID:mbfLNZ1j0
歩き方は紙の質がよくなってから、内容が落ちたような
46異邦人さん:2011/06/21(火) 09:04:45.09 ID:YHO9YnYg0
>>43
>頭の悪そうな
は余計だと思うが。
47異邦人さん:2011/06/21(火) 09:16:36.21 ID:0dTxgJS/0
自分は紙屋なんだが、歩き方を筆頭に日本のガイドブックはレベルが段違い。
この辺は日本ならではの。
48異邦人さん:2011/06/21(火) 09:26:50.95 ID:4qim5RF40
というよりガイドブックに限らず諸外国の本の紙質があまりにジョボ過ぎるだけ
と思ってしまうのだが・・このへんは日本人ならではか。

確かトラベルストーリーのローマだったか、地図がプラスチックマネーかよ?
と思うほどのコーティングがしてあってびっくりした。
49異邦人さん:2011/06/21(火) 09:34:11.59 ID:x8wkE5dt0
ガイドブックは雑誌だと思ってるので、日本の紙は上質すぎるよね、って思う
50異邦人さん:2011/06/21(火) 09:43:03.99 ID:1yzwGcdL0
確かに歩き方の紙は良くなった
コストの違いがどのくらいなのかわからんけども、以前の青い時とはかなり違う
日本も海外も特別なのを除くと雑誌の方が良い紙使ってると思いますよ
昔の海外の本では、挿絵などが版画の本とか普通にあったし、必ずしも
薄いから良いとは思わないですけどね
51異邦人さん:2011/06/21(火) 09:49:18.77 ID:1yzwGcdL0
文庫なんか安いことに意味があるのに、品質あげて価格高騰のシリーズも多い
なんか騙された気分になる
階級社会の無さがものにも表れてるのだろうか
正直プリウスとLSでそう違わないよね
52異邦人さん:2011/06/21(火) 09:50:59.36 ID:x8wkE5dt0
単行本が売れないから、文庫にして売るのだが
初期コストの回収が必要なので、高い文庫にしなければいけない、ということらしい
53異邦人さん:2011/06/21(火) 10:14:01.39 ID:0dTxgJS/0
紙代のコストとかは大した事ないよ、本全体のコストからしたら。

原紙とかキロ100-130円。だから電子書籍とかでも
紙代からは削減効果は薄い。

むしろ、10年経っても退色しない綺麗なままの本を作るか、
ガイドブックなんて読み捨てだからすぐに劣化してもいいかって発想の違い。
乱丁当たり前の世界。

後、向こうの人間は重い本を苦にしないのかもね。携帯性は重視されてない。
54異邦人さん:2011/06/21(火) 15:37:39.48 ID:1yzwGcdL0
旅行人シリーズのような、情報中心かつプチブルジョア向けが望まれてる気がする
少なくとも私は欲しい
地名やスポット、レストランやホテル紹介など、日本読みと英語読みと現地読み現地表記が
しっかり書かれてるだけですごく助かる
そういうのが本当にない
歩き方も買うけど、正直自分でメモ併用しないと、地図でさえ使えないです
55異邦人さん:2011/06/21(火) 20:49:31.16 ID:i5bbhmgd0
>>53
文庫、新書とペーパーバックの文化の違いなのかね。
欧米のガイドブックは辞書みたく大部だな。
EYEWITNESSはハウツー的な側面はないが建築物や街並の
図解が詳細だから予習にはぴったりだな。
56異邦人さん:2011/06/21(火) 21:20:53.66 ID:oVxfGJZh0
情報は、空港から最初のホテルまであればいい。
あとは、現地で嫌というほど手に入る。
57異邦人さん:2011/06/21(火) 21:26:30.36 ID:nFIXcmsB0
>>55
旅行に行かない人でも楽しめるようになってるんだよね
58異邦人さん:2011/06/21(火) 23:41:17.07 ID:RgpSwIW/0
わがまま歩きはいませんか?
59異邦人さん:2011/06/21(火) 23:41:45.97 ID:RgpSwIW/0
>>58
わがまま歩き派は、ね。
60異邦人さん:2011/06/22(水) 02:45:04.22 ID:I4cvZ0090
>>41
若者か?
忙しい社会人としては空港でガイドブック買って(免税で安いぞ)機内で情報確認とか
やることがあるので「まとまっている」ことにはとても価値がある
61異邦人さん:2011/06/22(水) 08:15:28.28 ID:UZyK5HLp0
>>56
ホテルで手に入る情報なんて糞だろ

ろくでもない観光客向けのお店の宣伝てんこ盛りの無料の地図とか、
ださいアトラクションのパンフとかそんなんばっかだ
事前にネットで調べておくほうがよい

6232:2011/06/22(水) 13:32:27.75 ID:2UiiMdi+0
>>53

電子版のメリットは紙代だけじゃないよ。

まず印刷工程が丸々省ける。
在庫の必要が無いので返本リスクが無い。
配信する媒体が小売マージンを取るが、取次などの流通経費が省ける。
紙では1アングルだけだった小さな写真も、電子版だと何枚も写真を
掲載することも可能。
63異邦人さん:2011/06/22(水) 13:49:29.70 ID:KQCGvjgU0
>>61
ホテルで相談するとちゃんと教えてもらえるよ
ちゃんとした観光案内も地図もあります
64異邦人さん:2011/06/22(水) 15:28:11.66 ID:dVVT98D70
>>61
>>63
まあ、ホテルによるな
部屋にも現地のガイドブックみたいなの置いてあるところもあるしな
65異邦人さん:2011/06/22(水) 22:35:05.21 ID:D9St19FE0
てか歩き方で不満なら何が良いの?
外国に行って旅行ガイドブック読んでもひどい出来だよ。
ロンリープラネットでもJAPANのは大昔の写真使ったり
何これ?って情報ばかり。

話変わってこのバッグがサイドに歩き方を入れれて超便利。
安売りの時は1290円で売ってる。
http://store.uniqlo.com/jp/CSaGoods/470578-57
66異邦人さん:2011/06/22(水) 22:50:08.49 ID:z5w9WKz20
>>65
いい情報ありがとう
今度買おうと思います
67異邦人さん:2011/06/23(木) 02:19:07.06 ID:c0snUiog0
ではではw
この言葉を与えることにするから、泣いて感謝するように↓

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  

当然モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだな ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長172センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて笑いの対象にしかならんわな

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たち

68異邦人さん:2011/06/23(木) 02:21:04.27 ID:c0snUiog0
★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ

★デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、
土方の仕事でもやって世の中に貢献してからポックリくたばれな

でもなー、負け組のクズどもに、下手に期待をもたせるのは良くないな  ウホホホホ


★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな

ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ ~~


69異邦人さん:2011/06/23(木) 02:24:00.94 ID:agKAv3AZ0
NGにしたら見えなくなるのに変な頑張り方する方もおらっしゃるんですね
70異邦人さん:2011/06/23(木) 02:37:33.93 ID:CgkbnvLJO
「歩き方」シリーズは、個人旅行を対象にしていたけど、時代がかわっても、昔の方針から抜けきらないんだよ。

71異邦人さん:2011/06/23(木) 03:17:55.59 ID:5TWsaW+40
「歩き方」  昔はバックパッカーが作った出版社が直に編集制作
      今は外の編集会社に外注 → ワケのわかんないメス脳の
      ページ構成 + DTP覚えたてみたいなデザイン感覚 + 
      海外で短期プチ贅沢系の情報
 ですっかりメス化。ベーシック旅行独特の空気感・味わいや発想・ノウハウ
 の面白さを伝えるガイドブック (ないし読んで世界旅行者の気分になれる
 コスプレ本) 性が薄れた。
 メスの世界はつまらない。
72異邦人さん:2011/06/23(木) 03:25:26.67 ID:5TWsaW+40
外注先の編集プロダクション
  コミッション取って載せてる店がかなりあるらしく、写真では素敵だが
 実際行ってみるとサイアクなレストランとかあったぜ。
  ここらへんは電通化していて、死ねよ。消費者の利益を売るな、カスが。
73異邦人さん:2011/06/23(木) 04:55:37.77 ID:5PCTCwQD0
旅行の前っていろいろ忙しくて、買ったはいいもののまったく読まず、
よくて旅先、悪くて帰国してからじっくり読んでいました。
帰ってから「ああ、ここにいったなあ」と懐かしむのも悪くない。
歩き方シリーズの中身の変化はあまり気に留めていなかったけれど、
言われてみれば古いやつの方が読み応えがあったような気もする。
74異邦人さん:2011/06/23(木) 07:42:54.81 ID:60z1is7a0
あと、今じゃぁiPhoneからTripadvisorっていう情報検索ができるからな。
今いる場所ですぐに口コミ探せる。

ロンプラって現地の音楽関係とか飯に関してはセンス悪すぎて参考にならない。
ターゲット客層があれだからだろうけど。
Timeoutが良いかなあえて本で探すなら
75異邦人さん:2011/06/23(木) 08:35:38.85 ID:gKn8umn40
都市ならTimeoutで良いかもね
76異邦人さん:2011/06/23(木) 08:36:05.61 ID:CgkbnvLJO
いまの「歩き方」の主な読者層は女子大生、OLに思える。

十年前まで、政治の話題も豊富だったけど、いまじゃ、陰が薄い。
77異邦人さん:2011/06/23(木) 09:24:37.10 ID:sIn57mKn0
>>76
> いまの「歩き方」の主な読者層は女子大生、OLに思える。

男子大学生も含まれるのでしょう
78 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/06/23(木) 12:19:58.50 ID:vEXgkWd70
とにかく重くてデカイ。ほとんど役にたたない
79異邦人さん:2011/06/23(木) 13:12:05.78 ID:kvK/CNOG0
地図ならgoogleが優れてるしな
80異邦人さん:2011/06/23(木) 14:10:56.82 ID:VA2FaHQ/0
歩き方以外について全く語られないのが、逆に歩き方の地位の高さを証明してるな。
81異邦人さん:2011/06/23(木) 14:16:16.51 ID:kvK/CNOG0
ではひとつ
昭文社の個人旅行は当初良かった
特にレストラン紹介が充実してたけど
2003年くらいに編集会社が代わって
装丁が代わって以降内容が少なくなった
82異邦人さん:2011/06/23(木) 15:26:00.66 ID:Xv+JZ5cp0
日本のガイドブックを重いだの大きいだの言ってたら、
海外のガイドブック持ったら重くて腕が折れるぞ。

枕に出来るロンプラ。
83異邦人さん:2011/06/23(木) 16:04:17.74 ID:5kLvmFyq0
地歩は情報量が落ちたよ。
掲載する街が少なくなってる。
他のよりはマシだけど、残念だな。
84異邦人さん:2011/06/23(木) 17:27:29.63 ID:W/OrjUtT0
最軽量って軽いのは良いが
印刷が新聞みたいで嫌なんだよな。

なんだかんだで歩きかたかな。
他ももう少しの差なんだけどな。
85異邦人さん :2011/06/23(木) 17:33:55.07 ID:Wat7rF4g0
地歩を始め、ガイドブックはネット情報に押されコストダウンの為、ほとんど
外注それも個人との契約が多いから女性ライターさんが多く、嗜好が女性目線に
なって行き,結果実は購買層として高い男性が使いにくい内容になってしまってる。
86異邦人さん:2011/06/23(木) 17:59:34.34 ID:Wy5T5/2i0
そもそも、男性が観光旅行にあんま行かないからだと思うが。
ライターの性別は関係ないと。あくまで大多数の顧客のニーズを
反映してるだけ

仮に行ってもカップルで行くから彼女奥さん主体になるし。

87異邦人さん:2011/06/23(木) 18:19:19.21 ID:TW4w9oSl0
歩き方はだいぶ前のスレで叩かれ尽くされてるし、
関係者がやる気なんかない宣言してたしね
数年前に歩き方のクロニクル本が有ったじゃない?
あれである意味終了宣言だろか
嘗ては、「地球の迷い方」といわれてたのにな

ライバルの個人旅行とかもそう変わらんが
シリーズのボリュームで不利だよね
88異邦人さん:2011/06/23(木) 18:23:34.18 ID:TW4w9oSl0
とりあえず、都市(或いは地域)単位の狭い範囲の歩き方は、
買っちゃいけない筆頭かなあ
都市ガイドとしても割高になってしまうし
89異邦人さん:2011/06/23(木) 18:52:52.11 ID:dNfYBYPO0
昔は1国1冊だったけど
最近はどんどん細分化しちゃってかえって使いづらくなった
90異邦人さん:2011/06/23(木) 19:05:26.97 ID:5kLvmFyq0
図書館で借りて、必要なとこだけ、メモなりコピーすれば、重い本を持ち歩かなくて済むし
安上がり

91異邦人さん:2011/06/23(木) 19:08:01.57 ID:+q8ivWjV0
海外旅行して必ず買うもの
それは日本の観光ブック
俺のコレクションだ。
92異邦人さん:2011/06/23(木) 19:31:34.20 ID:U7p9/9nW0
>>91
どこの国で発行した日本のガイドブックが良かったですか?
93異邦人さん:2011/06/23(木) 21:05:06.05 ID:cCfJ+nX40
>>90
俺もいつもそうしてるんだけど、結局使わない。
94異邦人さん:2011/06/23(木) 22:17:39.50 ID:668N4wMI0
陸路で旅行する人のために、国境の街とかもっと取り上げてもらいたいんだよな
一ページでもいいから、地図があると便利だし、ないと不便。
95異邦人さん:2011/06/23(木) 22:41:28.00 ID:LrGHgM1o0
そういう目的ならそういう本を買えばいいよ
96異邦人さん:2011/06/23(木) 23:07:50.79 ID:668N4wMI0
そういう本て?
97異邦人さん:2011/06/23(木) 23:50:55.18 ID:EUWxoaET0
>>94
ネットでPDF地図ファイル探せば?ググれば結構ヒットするもんだぜ。
もちろん日本語で検索したらダメよw
俺は結構地図とかダウンロードしてPDFを2MBまで圧縮してコンビニでプリントしてる。

あとはグーグルMAPを印刷するとか

98異邦人さん:2011/06/24(金) 00:12:57.16 ID:HlyeXZFm0
最近は禿iPhoneの海外パケ放題も、現地でのプリペイドsimとかもあるので
いくらでも日本にいるときと同じ感覚でマップ使ったり交通情報調べたり
現在地店周辺の口コミの評価高い安食堂の検索とかもできるからな。

スマホやタブレットさくさく使えてとても便利
99異邦人さん:2011/06/24(金) 00:16:38.25 ID:eDKJpBdn0
>>97
その地図だと余計なものまで載ってるから、旅行には分かりにくい
現地の言語だと、使いにくい地図だな
100異邦人さん:2011/06/24(金) 00:47:54.73 ID:EK6w5rHk0
贅沢言うなあああああ
現地の言語になれないと、どっちみち現地で苦労するよお
101異邦人さん:2011/06/24(金) 07:19:55.71 ID:m94HsIag0
>>99
えええええー逆だろ
向こうは通りに個別名ついてるから
すべての通りの名前が出てる地図の方が迷わないよ
それも現地語で表記してないと。
googleマップか、現地に行って道路名が出てる市街地図買うよ
102異邦人さん:2011/06/24(金) 12:14:40.93 ID:hpbCde5U0
地図だけじゃ安宿や店の情報も分からないからな
それに国境を渡るための情報もない。
中国の地歩は、その点の情報や街が少なくなってきた。
103異邦人さん:2011/06/24(金) 15:29:07.80 ID:x8cxKMeL0
おれ71,72だけど、でも国によっていい出来のものもあるし
ここ4,5年でデザインも改善されてていいものもあるね。ゴメン。

国によってはえらく内容の薄いものもあるんだけど。それでも他よりは
相対的にはましだな。

ロンプラ  都市の沿革形成・性格説明などの一般説明がダルい。
      宿の写真がないのは使いにくい。
旅行人   センスがあわない。私大探検部の乗りと視線・知性。なんか
     読んでるとイラついてきたりしてしまう。ユーモアがない。真剣
     過ぎるというか。趣味の旅というより仕事っぽい旅の匂いがする。
     (おれ東大なんでみどくつの方が感覚が合うね。)
104異邦人さん:2011/06/24(金) 15:59:07.81 ID:EUty2nFj0
iPhoneのGooglemapは字が小さいという弱点がある
拡大しても一瞬しかでかくならないから、地図見せて他人に確認とか出来ない
これ画面の拡大以外で、アプリ側の設定かなんかで変えられますか?
スレ違いスマンけど
105異邦人さん:2011/06/24(金) 16:44:28.73 ID:l3lkKKd70
>>101
はげどう
106異邦人さん:2011/06/24(金) 17:22:50.10 ID:xMI8XLZb0
>>104
そこで iPad
107異邦人さん:2011/06/25(土) 02:25:42.08 ID:YBdV1Sgn0
最近のガイドブックはスイーツ(笑)濃度が高くて気に入らない。
108異邦人さん:2011/06/25(土) 04:26:56.80 ID:bPfLRolQ0
確かにスィーツ仕様しか存在しなくなったなあ
旅の醍醐味である文化的情報も足らな過ぎる
ホテル選びなんか日本で済ませてしまうのだから、
ガイドブックのホテル情報は簡略化した
データだけで良いのにな
109異邦人さん:2011/06/25(土) 07:56:02.05 ID:W4wLTHnR0
103だが、旅行人もあの制作陣・価格で出してくれてるのだから
文句言ってスマンかった。グアテマラ、ミャンマー特集号あたりは
とてもよかったし。
ゴメン、ゴメン。ネット時代にけっこうがんばっていることは確か。
他の号も買うから許してね。
110異邦人さん:2011/06/25(土) 09:44:46.79 ID:I8ddyqA70
>>85
良い指摘だ。
111異邦人さん:2011/06/25(土) 10:52:12.96 ID:ei2vUsig0
女しか旅行行かないのに男向けにガイド本作ってどうするの
消費者視点からは正しい

あと中途半端な文化的情報とか要らない
112異邦人さん:2011/06/25(土) 12:09:05.89 ID:HRnnhH8P0
成田空港に行ってみなよ
海外旅行行ってるのはほとんど女。
男は仕事で海外に行く。

ついでに日本人でデカイバックパックを背負っているのは
全くいないのでバックパッカー向けの本を出しても無意味。
113異邦人さん:2011/06/25(土) 12:13:26.40 ID:8T70CQUOP
>>112

今の時代日本人バックパッカーがバックパックで旅行してるとでも思っているのか?
情弱いや情報弱者だなおまえ
114異邦人さん:2011/06/25(土) 16:38:58.51 ID:4bfz2pGP0
>>113
イマドキのバックパッカーはスーツケース引きずってるの?w
115異邦人さん:2011/06/25(土) 16:43:18.74 ID:wXhMqKxG0
本当のバックパッカーはもう絶滅したのでは?
116異邦人さん:2011/06/25(土) 16:47:52.97 ID:bPfLRolQ0
最低限でも文化情報は必要
これ以上バカ増やすのは問題
117異邦人さん:2011/06/25(土) 16:52:32.07 ID:wXhMqKxG0
スタンプラリーのような旅行では文化情報いらないんじゃね?
むしろレストラン情報のほうが求められてるのかもしれない
118異邦人さん:2011/06/25(土) 17:35:47.69 ID:bPfLRolQ0
そら旅行が可能かどうかならそうだろう
でもそれでいいのかよ
もともと弱いのが多いのによ
119異邦人さん:2011/06/25(土) 17:55:01.56 ID:8T70CQUOP
>>114
スーツケース使えない旅行ってオイ どこ目的地だよ、マジにお前さん?
ラクダの旅でもすんのか()?
今はバックパッカーといえど持ち運びやすいコンパクトなこういうのを使うだけど?
http://www.eaglecreek.jp/itm/category.php?cat1=01&cat3=01

情報弱者だなおまえ
120異邦人さん:2011/06/25(土) 18:29:40.14 ID:ETE1RrMt0
日本人でバックパックで旅行してるヤツは、極めて少ない

合理的に考え、ほとんどの日本人が、転がすスーツケースで旅行している
121異邦人さん:2011/06/25(土) 18:35:26.90 ID:8T70CQUOP
>>120
異論無し。
日本人のバックパック背負っては10年前で終焉むかえてる。
122異邦人さん:2011/06/25(土) 18:46:57.87 ID:7AHEWamR0
それは良いこととも言えまい
バックパックとキャリーでは行動範囲が違うから、同じ人種として結論づけるのはいただけない
被る部分があったとしても、絶対量はそうじゃないし
ガイドブックのスィーツ化は仕方ないとしても、地図や簡単な情報羅列の方が金掛からんと思うんだがな
歩くシリーズが良いとは全く思わんが、あの路線でダウンサイジングしたもっと良いのは作れるのではないか
儲かるから誰かやらない?スマフォアプリも歩くより詳しく300円くらいならバカ売れするぞ
123異邦人さん:2011/06/25(土) 18:54:33.78 ID:ETE1RrMt0
アホだね
スーツケースは宿に置いて、小さいリュックとかで見て周るんだよ
それが当たり前
124異邦人さん:2011/06/25(土) 18:56:25.22 ID:8T70CQUOP
>>122
キャリーで行動範囲が狭まったことは無いが・・
どこの世界の話だよ?一体お前異次元旅行しているのか?
バックパックしょってスカイダイビングでもするの?
125異邦人さん:2011/06/25(土) 19:21:12.47 ID:7AHEWamR0
だからお前がそうでもバックパッカーは居るじゃん
あんたのことなんか言ってないよ
126異邦人さん:2011/06/25(土) 20:14:52.89 ID:HjqgHChD0
ごく少数のバッカーのことなど、屁みたいなものww
アホが白人の真似してるだけ
127異邦人さん:2011/06/25(土) 20:15:55.05 ID:YBdV1Sgn0
出た、バッカーw
128異邦人さん:2011/06/25(土) 23:11:41.57 ID:tKOI4oHk0
>>119
>>124
すげえお前情強だな。

これからはバックパッカー先生と呼ばせてもらうわw
129異邦人さん:2011/06/26(日) 02:20:11.40 ID:uLzAFpZq0
どこに行くか決めて、詳細な情報を得たいときはネットで良い。
漠然とした状態の時は、いくつか候補地のガイドブックを買ってきて、
旅のイメージを膨らませたりする。

ところで、書店のガイドブックコーナーで、ずーっと立ち読みしてる奴、
あれなんとかならないか。
そこまで読み込むのなら、さっさと買っていけよといたい。
130異邦人さん:2011/06/26(日) 04:41:37.32 ID:3evv1UHC0
俺だw
仕事帰りに妄想させてくれw
131異邦人さん:2011/06/26(日) 06:11:46.61 ID:cxoSX5130
リュックと言えば、国内ではオタクアイテム。
歳とったせいか、リュック背負っての旅はちと、勇気がいる。

132異邦人さん:2011/06/26(日) 09:35:38.49 ID:R/oglXU80
オタクに思われたくないためにショルダーバッグにしてるオタクがいる
おれオタクじゃないよwアピールしても雰囲気でおまえオタクだろwってすぐわかる
133異邦人さん:2011/06/26(日) 10:19:09.83 ID:2VMGIjAD0
最近のオタはみんなショルダーバックとかトートバッグだよ。
リュックはあまり見かけない。おっさんオタくらいじゃないかな
134異邦人さん:2011/06/26(日) 10:47:00.01 ID:cxoSX5130
たしかに。
おっさんオタクにリュックが多い。
ちゃらちゃらしたものぶら下げてるから目立つ。
135異邦人さん:2011/06/26(日) 14:47:28.18 ID:uQY+zQoo0
>>119
そんな高級品を持ってるバックパッカーって日本の空港でしか見ないw
136異邦人さん:2011/06/26(日) 16:09:25.93 ID:W1Jtk+Wt0
ガイドブックが女向けのことと文句言うよりも、何で女ばっかり海外旅行に行って
男は海外に観光で行かないのかを考えた方が建設的

ていうかそんなスレ前あったような気がする
137異邦人さん:2011/06/26(日) 16:30:03.65 ID:/cC2znF/0
>>136
面白そうですね
スレ立ててくれますか?
138異邦人さん:2011/06/26(日) 16:33:09.11 ID:0pcfGXQF0
男は仕事が忙しいからだろ
だから女の旅行者のほうが多くなる
139異邦人さん:2011/06/26(日) 18:10:20.11 ID:lZVWt+7O0
男が少ないは嘘じゃね?
一人旅は圧倒的に男が多いと思うし、
日本人は一人旅が多いとのでは
もちろん絶対数としては、複数が多くなるのは当たり前だけど
140異邦人さん:2011/06/26(日) 18:48:44.51 ID:Hc5WRdJz0
>>136
男の人の方がプライドが高くてビビリだからじゃない?
141異邦人さん:2011/06/26(日) 21:37:38.97 ID:lZVWt+7O0
びびりは多いね
片言の英語も出来ないというか、口にすらできないのばかり
ボッタクリに捕まってもなすがまま
男は基本ヘタレだよ
ヘタレじゃない奴は、かなり特異な人間

がしかし、スィーツなら女もそう変わらんけどな
下品にいってしまえば、男は所詮珍入者に過ぎない
142異邦人さん:2011/06/26(日) 21:52:57.53 ID:cxoSX5130
>一人旅は圧倒的に男が多いと思うし、
>日本人は一人旅が多いとのでは

言われてみると、日本人カップルのバックパッカー少ないよね。
143異邦人さん:2011/06/26(日) 21:59:56.79 ID:MSon0iGz0
歩き方とか写真多すぎで好きじゃない
なんかワクワク感が少なくなる
行き方とタクシーとかの相場だけわかればいいから
モノクロで安いの出してほしい
144異邦人さん:2011/06/26(日) 22:05:32.28 ID:eKukHn/T0
バックバッカーなんて、日本では時代遅れだよ ダセー

それに欧米人ほど長期休暇とれないからな
145異邦人さん:2011/06/26(日) 22:14:44.15 ID:0tKP8zvb0
リフレッシュ長期休暇ないの?
おれのとこはあるけど・・10年に一度だけど。
146異邦人さん:2011/06/26(日) 22:16:23.46 ID:eKukHn/T0
ヨーロッパのヤツらなんて、冬の間はずーっと休んで、東南アジアのビーチにいるぞ
147異邦人さん:2011/06/26(日) 23:45:49.84 ID:69zRnWI90
歩き方、昔は編集者の体験談コラムが結構載ってたのに、最近はあまりないね。

人種差別のリアルな現場にでくわしたとか、ホームレスの子供にだまされたとか、不思議なヒッピーとの奇妙なエピソードとか、十数年も前に読んだ内容なのにやたら覚えてる。
148異邦人さん:2011/06/27(月) 02:34:45.20 ID:COFRcv7g0
>>131
俺が見るオタクのイメージ(かばんや服装以外で)
色が白い、髪が黒い、メガネ、首が細い
ピアスやネックレスなどアクセサリー類を一切しない
日本語の発音がどっか変で、何を言ってるか分からないしゃべり方
交渉下手だが理屈っぽい
ホワイトニングをしていない
チン毛を剃っていない

149異邦人さん:2011/06/27(月) 12:20:48.48 ID:zaqeRWCv0
>>148
それは鏡を見ながら書いてるのか?
150異邦人さん:2011/06/27(月) 12:55:08.94 ID:RQrH/s/7O
>>148
ちょっと待ってくれ
オタじゃないやつはみんなチン毛剃ってんの?
俺は毛ジラミもらった時以外剃ったことないんだが…
151異邦人さん:2011/06/27(月) 18:55:08.39 ID:Eu/mH0i+0
109だが旅行人 ディープサウスインディアとカトマンズ・バンコク2006を
買った。
ガイドブック大手の昭文社が出している「旅」っていう雑誌も4冊くらい買
ってみた。シシリー、ノルマンディー、トルコ、南仏。写真はファッション
系カメラマンが撮影しているようで綺麗。ホテルとかはフワフワ綺麗メルヘン
で女子向けなので、ひとりで俺が泊まるのはどうかと思うが。
旅好きで年中暇で旅費は自分持ちできる若い女の子の恋人欲しいなー。ww
152異邦人さん:2011/06/27(月) 23:39:11.60 ID:mnfmlBmp0
>>151
「旅」って新潮社じゃなかったか?
153異邦人さん:2011/06/28(火) 07:27:25.30 ID:HN+1mqzB0
ありがとう旅行人 さようなら旅行人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1305679947/
154異邦人さん:2011/06/28(火) 08:48:55.25 ID:nHXjpM4X0
「旅」は新潮社でした  すまんこ
トルコ特集のはよく見たら別の雑誌「大人の旅ブラーヴィ」昭文社だった
区別つかなかったお w

バンコク2006   おそろしく薄味の記事だった・・・
   元添乗員が語るツアーの選び方  旅行人ならではの視点を期待したの
   だが、既に公知の話ばかりで、読んでガックリきた
155異邦人さん:2011/06/28(火) 09:07:52.49 ID:ZAw2UOkx0
みどくつスレで吠えまくっている歩き方掲示板の常連で、
日本通運勤務のチンピラも同じこと言ってました。
もしかして、長期旅行経験ない方ですか?
>>144  >>119
156異邦人さん:2011/06/28(火) 19:56:36.57 ID:QFdIrGjj0
>>150
毛ジラミこわい
シラミって剃って大丈夫なの?
157バックパッカーにすらなれないゴミ連中:2011/06/28(火) 20:14:32.38 ID:OuFzbN5i0
ID:8T70CQUOP : >>113 >>119 >>121 >>124
158バックパッカーにすらなれないゴミ連中:2011/06/28(火) 20:18:37.32 ID:OuFzbN5i0
 ID:ETE1RrMt0:>>120 >>123
>>112  >>126 >>127
つるんで投稿するな、ペリカンども
159異邦人さん:2011/06/28(火) 21:04:26.76 ID:I5k8CTx40
>>116

昔に比べると社会全般の語学力は向上しているが、
外国に対する教養や知識は落ちている気がする。
いまどき文化情報はあまり要求されないかも。
ある程度知的レベルの高い人間はネットで調べたり、
関連書読むくらいはすると思う。

「歩き方」は編集者次第で巻ごとにかなり文化情報の
濃度が異なると思う。

>>138-139
男は女に比べるとつるむのが嫌いだし、
準備能力高いから一人旅に適応力ある奴多い。

>>145
日本の一部事業所にある10年ごとのリフレッシュの長期休暇と
欧米の毎年のバカンスが同じくらいの日数だからな。
日本人は休暇が少ないせいもあるが、休みの日の
楽しみ方が下手というかバリエーション少ない気がする。
160異邦人さん:2011/06/29(水) 00:43:19.11 ID:XWldfr030
女の方が単に行動力あるしほいほい行くし

最近の男は彼女や奥さんに引っ張られないと海外行かないよ
161異邦人さん:2011/06/29(水) 01:14:37.80 ID:kG+2Az6FO
>>156
その名の通り毛に住み着くから剃るのが手っ取り早い
最近はスリスミンシャンプーで治す人が多いらしいけど
162異邦人さん:2011/06/29(水) 10:49:31.52 ID:q4pUcoSp0
昔 -- 40号くらいまで -- の旅行人はあまりにも低レベル
蔵前って本当に中味が何もないやつだな。旅行してる意味が全く感じられない。
早稲田ならではのマスコミコンプレックス。
つかドラッグ関係の尻尾出してるから、単なるラリ野郎かもしれん。
早稲田ってラリ野郎が多くて、田舎出身者 -- それも県の中でも人口少ない所 -- も
多く、カッコワルイよな。

ただ、昔の読むとあらためてわかったこともある。アジア、アフリカって政情不安や
今以上の衛生面での問題・伝染病と治療体制の問題があり
当時一般的には旅行先候補にあがらなかったのも自然だったってこと。別に
当時の情報不足や日本人の認識不足だけが理由じゃなかった。
 その後の経済発展、ネット情報環境の発達、安チケットで日本と発展途上国の間に
あった格差は、ここ10数年でものすごく縮まり、日本人以外のアジア人旅行者は激増
し、東欧からの旅行者も増え・・・・・

 ま、新しい旅のスタイルが可能になったので苦労自慢型ではない以前より中味の濃い
旅が楽に可能になった。
 だから中味がない、ヘラヘラ旅しかできない蔵前みたいなのは退場ってこと
だよ。
163異邦人さん:2011/06/29(水) 11:49:00.85 ID:F5C9DKx30
>>162
休刊決まった雑誌に追い打ちかけなくても
水に落ちた犬は叩け って中国のことわざだが
164異邦人さん:2011/06/29(水) 12:26:51.24 ID:q4pUcoSp0
今の旅行人の執筆陣のなかにはこれからも読みたいな、って思う人がいる。
だから残念なの。蔵前は要らないけど。
165異邦人さん:2011/06/29(水) 13:39:52.17 ID:PPrcyJO/0
>>164
ちなみにだれだ?
166異邦人さん:2011/06/30(木) 11:41:15.49 ID:Q6nSHX5w0
田中真知
石井もいいけど「ちょっと作ってないか、オマエ?」感はある。
167異邦人さん:2011/06/30(木) 11:57:55.51 ID:HMKKkaBP0
Transitって旅行ガイドと雑誌の中間みたいなのあるよね
168異邦人さん:2011/06/30(木) 14:31:12.58 ID:HvuP7vPn0
ああ、雰囲気は良いんだけどね
もう買わなくなった
昔のガリバーやブルータスも旅心を擽ったな
169異邦人さん:2011/07/01(金) 14:39:07.89 ID:eaBzq1Vw0
ようはおまえらは、文句はあるけど、歩き方を持って旅に出るって事で、良いな?!
170異邦人さん:2011/07/01(金) 20:54:06.57 ID:BqYaua630
蔵前の欠陥はたいした観察・感想も書けないくせに
いちいち「20年前に訪れた」だのなんだのと
「俺もしました」というだけのつまらぬ所有権を主張する点にある。

これが今回の休刊にもつながっているのではないのか?
疲れたのなら、編集や旅取材をやる気と能力のある他人に譲ればよい。
その他人に誰を選ぶかにはじっくり時間をかければいい。
蔵前の旅行人、というようなつまらぬ所有権を主張しないことだ。
それではあの下らない老害・渋谷陽一のようになってしまうだろうと思う。
171異邦人さん:2011/07/01(金) 22:55:01.53 ID:BqYaua630
今の旅行人の中味は濃い  ベンガル特集の号とか大したもんだ
地域研究者の会報みたいだから、かつての読者にうけているのかどうかは
知らないけれど、俺はいいと思う。
グシャラート、ルーマニアも買ってみよう。
172異邦人さん:2011/07/02(土) 18:29:05.68 ID:TClos3wO0
古本屋でこれまで行った事のない国の少し古い
歩き方とか中古ガイドブックを買って来て、
こうパラパラ読むのが好き。

全く知らない国でもエア旅行気分に浸れる。
時刻表見る楽しみの変形版かも。
173異邦人さん:2011/07/02(土) 19:00:43.62 ID:YL8Oz1Vs0
>>172
俺はテレビの旅番組で放送内容とガイドブックを見比べてる。
174異邦人さん:2011/07/03(日) 01:06:32.49 ID:7N+oxGr10
ともかく地歩の掲載する街が少なくなったのが不満
減らしすぎだよ アホ
175異邦人さん:2011/07/03(日) 15:13:05.57 ID:+D7UH3VX0
最近の歩き方は、少ない記事の割に、ショッピングやホテルに割いているページが多すぎる。

ツアーでしか泊まらないようなホテルを掲載している意味が分からない。
ホテルを掲載するなら、個人旅行者が手配したり、現地で探したりする品ぞろえじゃないと。

その代わり、観光地、特に歴史的背景や文化的背景の説明は全くなし。もしくは薄すぎる。
反面、世界遺産に指定されていたら、それだけで特大記事とか。

昔は買っていたが、最近は図書館で借りて必要なページだけスキャンして、PDF化して
iPhoneやKindleにコピーして持っていく。行く予定の場所の地図と観光の部分だけね。
176異邦人さん:2011/07/03(日) 15:44:15.77 ID:ibX+kbjE0
pdf化で携帯は良さそうね
pcに情報ぶち込みだと、旅行中あまり見ないんだよなw
カフェとかで気楽に見る電話用が良いね
177異邦人さん:2011/07/04(月) 17:47:41.16 ID:sSwh75PL0
旅行人 ディープサウスインディア

清野栄一 パーティーの楽園ゴア
 旅行人向けに一般的な話をするだけにとどめた記事なのかもしれないが、
それでもやはり疑問符がつく記事だ。
 既にわかっている事実や有名固有名詞をつなげて「〜となったのも当然」という
ような決めつけをする最悪の頭の悪さである。
 旅行人的な人間の在り方としては、こんな発想はしない。既に有名化したものの
上に乗っかって鼻高々に決めつけたり、余りにも常套的な反権威を行うのは
馬鹿な証拠、もっと言えばそれ自体が別のもうひとつの常套的な権威主義なの
だ。
 本物ならば、既にある場所ではなく、まだ手つかずの場所を自分で見つけて
そこに自分たちならではの新しいものを作って行くはずである。
 この清野という人は在り方として若者でもなければロマンティックでもない。
言ってみればただのやじ馬である。
178異邦人さん:2011/07/04(月) 18:11:21.53 ID:wm97dMp80
ロンプラは公式サイトで章ごとに小分けでPDFで買える。
場合によってはかなりお得。
179異邦人さん:2011/07/05(火) 18:47:41.58 ID:m9QqGhf90
>>177だが
そうはいいつつ旅行人は辺境のガイドブックも出してるから偉いとも思ってるよ
新品購入した
180異邦人さん:2011/07/05(火) 23:04:35.33 ID:cUjYT8Ex0
地球の歩き方 
紙は入らないからPDFで300円前後で出して欲しい
図書館で借りるの面倒だし
181異邦人さん:2011/07/05(火) 23:37:52.48 ID:JlT1GeJa0
iPhoneアプリさえ上手くできなかったのに、望むだけ無駄だなあ
自分で対処すべし
182異邦人さん:2011/07/06(水) 00:19:17.95 ID:K7oB+94h0
マジレスしてあげると、本のコストで紙代なんてゴミみたいなもの。
1/10もない。

印刷代入れてもそれでも少ない。

未だに電子書籍というと直ぐに値段が1/5になるとか
勘違いしてるやつがいるのかと感動。
どんだけ本の「情報」としての価値を軽視してるのかと・・・・

ロンプラなんかは紙も電子版も同一価格。

ソフトウェアのダウンロード版とDVD版で
何倍も値段に差があることなんてないのを考えればわかるだろ
183異邦人さん:2011/07/06(水) 01:18:38.97 ID:Cc4sH0bM0
地球の歩き方一択
読んでると楽しい
184異邦人さん:2011/07/07(木) 08:16:15.24 ID:2l2y+Rhm0
ジャニーズの男たちは、ジャニ北川に、オカマほられてるんだよ。
このことは裁判でも証明されている。

しかしテレビなど大手マスコミは、ほとんど取り上げなかった。

185異邦人さん:2011/07/07(木) 08:22:32.21 ID:XAX5VwHo0
>>184
裁判の時は結構取り上げたし、噂の真相ではだいぶ前からやってたな
梨本どうのはあとから聞いてぴんと来なかった
つうかアイドルだしそうがたがた言うのもどうかとは思う
嫌ならやめれるしね
186異邦人さん:2011/07/07(木) 12:33:46.29 ID:gu68Lv2Gi
>>184
北公次、スポーツクラブで見かけた。
187異邦人さん:2011/07/07(木) 12:52:03.58 ID:ZG2g588L0
>>182

まあ、1/5は極論としても、電子版が紙版の半値くらいになるのは可能性有るよ。
紙代インク代含めた印刷コストは大したことないとしても、
製本後に取次、小売への輸送コスト、保管コスト、返本リスクコストは
結構なボリュームある。
俺は、コアな情報部分一式と小売マージンのみ払いたい。
188異邦人さん:2011/07/07(木) 13:39:02.83 ID:lcoJitJ+0
うーん、でもそれで失業する人に保険払ったり増加する犯罪対策に経費が
かかるし、鬱その他病気が増えて医療費が増えるし
 そこらへんのコストも考えなければならない。

 それがわからないのが馬鹿なダメリカ留学帰りの最近の経営陣
189異邦人さん:2011/07/08(金) 00:04:39.07 ID:YR5nY/YA0
今のガイドブックは女向けだといういけど
どうすれば男向けになる??

エステとかコスメやブランドショッピング情報辺りは女向けというのはわかるが??

やっぱりエロ情報を載せるとか?
190異邦人さん:2011/07/08(金) 00:40:05.27 ID:/mcHsQ0g0
女の方にたくさん売れてるんだから
女向けの情報を多めにするのは
理にかなってると思うが。
男向けなんか作っても採算とれるほどは売れないだろ
俺は男だがフィガロとかクレアトラベラーも買ってるぞ
191190:2011/07/08(金) 00:43:33.94 ID:/mcHsQ0g0
それで思い出したが、5年くらい前の芸術新潮のスペイン特集は
男女関係ない内容だったな
192異邦人さん:2011/07/08(金) 02:49:21.82 ID://Ho+TF00
紙だとリアル性がないじゃん
ネットで出来ないことをやらないと
193187:2011/07/08(金) 13:18:55.38 ID:NGG6bOTZ0
>>188

そんな失業者のケア費用とか織り込む必要ないよ。
音楽業界だってそうじゃんか。
CD店の廃業とかCDプレスメーカーでのレイオフとか織り込んでないよ。

ガイドブックは他の書籍とかとは毛色が違うだろうけど、
電子版が紙版の半額近くで普及するようになれば発行部数は大幅に伸びると思うよ。
194異邦人さん:2011/07/08(金) 14:46:15.75 ID:kWwbTX610
ここ10年で蔓延したダメリカ式の経営ってのはそうしてコストを国・社会に
転嫁して出てきた利益を私物化して「私は優れた経営者」とうそぶき、高額
収入を国民・社会からかすめ取っているだけ、っていう意味だよ。
195異邦人さん:2011/07/08(金) 17:50:20.61 ID:rMa5j1zn0
るるぶとまっぷるが別物だと今日初めて気が付いたorz
196異邦人さん:2011/07/08(金) 17:57:06.67 ID:yhdSpn6H0
結局のところ「地球の歩き方」です
最近の内容構成に不満がないわけではないけれど、
網羅している国の多さでやっぱり頼れる存在です。ブルネイがある時点でこれに決めました。(実際は9割5分マレーシアの内容ですけどね)

おかげさまで足かけ10年、先日ASEAN東南アジア10か国訪問を達成できましたが、
広く浅くでもいいから、できるだけ多くの国を旅したいと思う私のような者にとっては最適なガイドブックなのかも。



197異邦人さん:2011/07/10(日) 12:20:27.98 ID:k1aSs+Jm0
わたしは「るるぶ」が好き。
写真綺麗で持ち運びが軽量で簡単。
198異邦人さん:2011/07/11(月) 00:02:23.68 ID:2SxnmH6C0
写真綺麗はまぁいいとして、あんなでかい本を持ち運びが簡単というのはちょっと。国によるけど厚いところは結構重いぞ。
199異邦人さん:2011/07/11(月) 00:49:12.45 ID:rXRo281n0
歩き方の新シリーズのアルコって、どう見てもことりっぷのゴニョゴニョ…
200異邦人さん:2011/07/11(月) 01:05:57.08 ID:aZFXqiBg0
もう面倒だから、歩き方スィーツと名前を付けちゃった方が良いね
原点に返って、スィーツと個人旅行者向け歩き方との」二本立てだけで十分
不満ならminiシリーズ足せばいい
201異邦人さん:2011/07/11(月) 09:43:04.35 ID:Va04ZgVm0
だから何度も言われてるだろ、男は女より旅行に行かないんだから、
行かない人間相手にガイド作ってどうするのよ。
慈善事業じゃないんだから。需要のないもの出す意味ない。
逆に「オッサン向け」の東南アジア旅行ガイドはいろいろ出てるだろ、
そこに需要があるから。


202異邦人さん:2011/07/11(月) 09:44:20.45 ID:aZFXqiBg0
しかし女でも普通のが良いってのは居ると思う
203異邦人さん:2011/07/11(月) 09:46:50.03 ID:aZFXqiBg0
それと迷わず最高級ホテルを選ぶ層はガイドブックいらんだろな
飯屋も良いとこに行くだけだし
204異邦人さん:2011/07/11(月) 09:52:09.45 ID:Va04ZgVm0
つか上から目線で偉そうにスイーツだのなんだ言う割には
自分向けの地球の歩きかたが欲しいとかどんだけヌルいお坊ちゃんなんだよ。
目くそ鼻くそレベル。

ふつうにLonley Planet でもRough guide でも買えばいいだろ、
目の前の箱で注文して数日で届くぞ。細かい情報ならあのへん読めばいい。


205異邦人さん:2011/07/11(月) 10:07:05.33 ID:hE0T8iNF0
ロンリープラネットも最近は安宿より中級高級情報が多くなったね。
あと、スイーツまでとはいかないけど、写真中心のやつも出てる。
206異邦人さん:2011/07/11(月) 10:23:46.79 ID:aZFXqiBg0
俺にいってんの?w
どうでもいいじゃんww
そう暑くなるなよ
207異邦人さん:2011/07/11(月) 13:37:30.64 ID:ZXmmzarn0
地球の歩き方の編集者は、読者の投書は全部読んでくれているのだろうか。
実は私はホテルの推薦状を送ったことがある。
208異邦人さん:2011/07/12(火) 00:13:35.72 ID:lUAFNDGO0
>>202
いやだからどんなのが普通なんだと

ケーキ・甘いお菓子などスィーツに関する話題なし
グルメに関する話題も最低限。定番だけ紹介
エステ・マッサージの類はなし
買物・ショッピングに関する話題もなし。
職場に買っていく土産などをさらっと紹介

こんな感じ?
で代わりにどんな情報を載せるよ?
209異邦人さん:2011/07/12(火) 00:17:43.81 ID:lUAFNDGO0
>>204
旅行ガイドブックの件に限らないけど
「偉そうにスイーツだのなんだ」言ってる奴は内容はどうこうとかじゃなくて
自分がメインターゲットと思われていない。という疎外感が原因なんじゃないかね?
210異邦人さん:2011/07/12(火) 00:18:12.31 ID:ehSC9diZ0
>>208
普通という言い方は不味かったかしら
国や地域の情報、地図、交通、ホテル、店
これらを出来るだけ緻密にってところかな
211異邦人さん:2011/07/12(火) 01:35:40.37 ID:cSSdVh3d0
いまだに地球の歩き方の悪口なら賛同するレスがつくとでも思っている人がいますね。

>>207
基本的にすべての投書は読んでいるはず。
編集者(プロダクション)へ届く前に間引かれしまうと(笑)その限りではない。
212異邦人さん:2011/07/12(火) 03:29:32.63 ID:5Sj6j0N30
地球の歩き方から地球の迷い方、
今ではナント、地球の甘い方なのである
213異邦人さん:2011/07/12(火) 06:41:45.42 ID:BqXWoYlW0
>>代わりにどんな情報を載せるよ?

安いバス情報、バスセンターや駅の構内図、主要路線の時刻表、
宿は趣きのあるホテルや安くて居心地のいい安宿の一件あたりの情報
(こういうよさや設備があるなどの滞在居心地情報)を増やす、
パッカー宿・日本人宿の詳しい内容紹介、読者投稿、
インドなどシステムの違う国での映画館の利用方法、レンタサイクル情報、
この料理はココが最高などの評判情報、現地人に人気のカフェ、ヨーロッパ
なら洋楽コンサート情報、見ると面白い現地テレビ番組、祭り・行事・音楽祭、
主要美術作品と収蔵美術館名の一覧表、ホームステイ情報、旅行テクニックの伝授
  などなど要するに一種の濃さ・コクがあって先輩から伝授されてるような
内容で旅行初心者をその道に誘えるような基本書で、行けない人でも旅の香り
がコスプレできてしまうような本。
 ネットでも集まるけど労力がかかり杉るため、サクッとまとめて情報が入手
できるこんな本があれば買う人いるっしょ。
 ブランドショップは地図にのせとくだけでいいよ。
214異邦人さん:2011/07/12(火) 06:53:37.87 ID:VAsGicpj0
どんなガイドブックが出てもすべての人を満足させることは出来ないからね。
例えば日本の空港の見取り図なんて、頻繁に海外行ってる人にはまったく
不必要だろうけど、初めての海外の人にとってはあったほうが安心だと思うし。

渡航先にもよるけどロンドン、パリ、ニューヨークとか香港、バンコクなんかの
メジャーなところなら個人的にはトラベルストーリーが使い易さという点では
ベストだったね。
215異邦人さん:2011/07/12(火) 06:55:00.48 ID:ehSC9diZ0
日本人向けの旅行アプリ作れば儲かると思うよ
情報も更新できるようなタイプでね
なんと言っても正確な地図と情報がリンクできる
iPhoneアプリ形式を生かさないのはもったいない
内容次第だが、現状のロンプラ以上であれば
一本300円くらいなら売れると思う
500円以上なら出さない方が良いw
216異邦人さん:2011/07/12(火) 07:06:11.07 ID:VAsGicpj0
>>215が作れば?

俺は儲からないと思うよw
217異邦人さん:2011/07/12(火) 07:36:43.95 ID:ehSC9diZ0
まあ常に仕様変更のアップデイト出来るような余力がないと厳しいけどね
ロンプラはちゃんとやってる
218異邦人さん:2011/07/12(火) 10:47:24.61 ID:ZHC//pQp0
>>213
ということは昔の旅行人やロンリープラネットみたいなもんだと思うけど、
旅行人もロンプラ日本語版も結局失敗したじゃん?
そういう需要は無いんだよ、日本には。
219異邦人さん:2011/07/12(火) 11:20:02.71 ID:IhOBd/z2i
長文書いてるけど、じゃあロンプラ買えよの一言で終わる話だな
220異邦人さん:2011/07/12(火) 13:01:43.24 ID:RS7l7ajH0
>>216
某ダ○○○○○ビ○○○社の社員の給料がいくらだと思っているんだ?ガイドブックはある程度の国を揃えてシリーズ化すれば、笑っちゃうほど儲かる。
221異邦人さん:2011/07/12(火) 13:45:14.81 ID:s2BWKIMu0
>>220
あれは他のガイドブックが取り上げない国も多くて
安定的な需要確保してるし
そもそも旅行ガイドだけの出版社じゃないし
昭文社なんかは多分地図でもってるし
222異邦人さん:2011/07/12(火) 14:49:34.73 ID:IWC3aqwHO
時代が時代なので
ホテル載せるならWi-Fi環境あるなしも載せて欲しい
223異邦人さん:2011/07/12(火) 15:38:56.90 ID:RS7l7ajH0
>>221
ダ○○○○○ビ○○○社はガイドブックだけでしょ?
親会社のダ○○○○○社は色々やっていると思うけど、結局はダ○○○○○ビ○○○社の売り上げに頼っているんじゃなかったか?それほどガイドブックで潤っている訳で。
224異邦人さん:2011/07/12(火) 16:30:19.11 ID:Ra3rtxNP0
地球の歩き方に騙されてはいけませんぞ。
225異邦人さん:2011/07/12(火) 18:08:45.11 ID:eqoB54KM0
>>223
意味のない伏字、話の流れも理解できない、
おまけに改行も出来ない馬鹿は少し黙ってろよ!
226異邦人さん:2011/07/12(火) 22:19:09.92 ID:0LWSJeHd0
シンガポール行くんですが、ララチッタってどうですか?
以前初海外でハワイ行った時はララチッタを買ったのですが、ことりっぷも気になってます
227異邦人さん:2011/07/12(火) 23:29:46.37 ID:3X+PBuk00
地球の歩き方の文句言う奴、それ以上のガイドブックを示してくれ。
228異邦人さん:2011/07/12(火) 23:44:14.51 ID:mTdqkqz40
確かにないんだよw
個人旅行も同じ地域で比べたけど、歩き方よりしょぼい
だからのさばってるんだよな
229異邦人さん:2011/07/13(水) 01:22:27.76 ID:k1cKCRNZ0
香港に行った時に泊まったホテルが中心地より少し外れてて
どのガイドブックを見ても地図が載って無くて困った。

地図はもっと詳しく載せてくれ。
後ガイドブックに載ってるレストラン、ショップはほとんどハズレ。
キックバックもらってんだろうがもうやめて。
230異邦人さん:2011/07/13(水) 02:20:01.13 ID:ed8UgEHZ0
出版ギョーカイが電痛化し杉て、入社するやつの質も落ち、
下らない本ばかりになったってことでおk ?
231異邦人さん:2011/07/13(水) 02:35:56.82 ID:dOTufKdv0
>>229
香港に限らず中心地から外れた場所はそんなもん。
地図は手間もかかるし、情報をある程度載せないと
サマにならない。
「歩く地図」があのボリュームであの値段でも売れるのは
そういう理由。
現地で地図を買い確認したり観光案内所で地図をもらえば
いいだけの話じゃ?地図は旅の記念にもなるし。
232異邦人さん:2011/07/13(水) 02:45:36.78 ID:bIGFb5La0
あらゆる場所の詳しい地図なんて、無理に決まってるだろw 馬鹿か
233ヘイポー:2011/07/13(水) 03:08:41.66 ID:B9z1uDmE0
>>229
なんでそんなとこに泊まったのぉ〜〜
234異邦人さん:2011/07/13(水) 04:55:43.70 ID:4KVlYA4L0
詳しい道路地図はGoogleMAPだな
歩くシリーズも繁華街以外もれが多いしね
235異邦人さん:2011/07/13(水) 05:17:37.64 ID:2Z5fzzFL0
昔、ロンドンに留学しているという女てスイスで出会った。
すげーなと思い、どれ位の期間なのか尋ねた。
すると2週間と答えた。
ヨーロッパで3週間ほどバックパックを楽しんでいた俺は内心爆笑した。
因みにその女は列車の中で体調が悪いと言っていい、泊まる場所を決めていないとはなしていた。
美人だったらルームシェアして犯そうと思ったが、ブスだったので逃げた。
236異邦人さん:2011/07/13(水) 09:41:58.70 ID:TULRz5gp0
「地球の歩き方が売れまくっている」、「社員の給料が良い」、そういう流れは自演でぶっ潰す!
売れまくっている、給料が良い、では色々と困るんだよ!
自演で流れを断ち切る!
237異邦人さん:2011/07/13(水) 11:53:21.17 ID:wcEOjpFD0
>>231
飛行機遅れて夜中に着いたからバスがもう無くなって
タクシーで行ったけど場所説明するのに困った。


>>233
安かったから。
238 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/07/13(水) 12:23:47.11 ID:FoRmOuoQ0
香港のホテルは高いおね。。
239 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/07/13(水) 12:28:16.99 ID:FoRmOuoQ0
自分も今度の旅行向けに歩き方2冊買ったお。周遊だと荷物も増えるわ。。
でも2年落ちがオクで半額以下で手に入るなんていい時代になった物種。
240 忍法帖【Lv=9,xxxP】 【東電 80.5 %】 :2011/07/13(水) 12:36:15.77 ID:FoRmOuoQ0
でも歩き方に限らずだけど、ガイドブックで隔年で刷新されてるけどあれってなんなんだろうね?そんなに道路や観光名所が増えたりする訳でもないのに。。
電子版で更新箇所だけ別途100円でダウンロードとかだとビジネス的に駄目なんかな?ガイドブックだけの出版社なら厳しいかもしれんけど。。
241異邦人さん:2011/07/13(水) 15:06:46.64 ID:smLBk1ee0
>>225
ダ○○○○○ビ○○○社の人?

>>236
なぜ「地球の歩き方が売れまくっている」、「社員の給料が良い」といけないのかよくわからないが、勝手に自演でも何でもやってくれw
242異邦人さん:2011/07/13(水) 15:08:31.19 ID:8G+c0f350
>>240
ホテルやレストランが変わるのは良くある
公共交通もバスは頻繁すぎるんでともかく、
鉄道は新幹線開業など大きく変わることもある
でも、追いついてないこともしばしばだから
ネットで補遺が見られるというアイデアは良いと思う
243異邦人さん:2011/07/13(水) 17:40:22.28 ID:7GZrBLjZ0
古い歩くシリーズ持って行ったんだが、駅名と過違ってて現地の人に大笑いされた
しかも変わったのがだいぶ前という
んまあ、なんか変だとは思っていたのだが
244231:2011/07/13(水) 22:28:10.40 ID:J/BGsoTM0
>>237
俺は国内でさえ初めて泊まるところは住所をメモ するし
外国なら地図もプリントアウトするけどなあ。心配性かな?

>>239
英語ある程度理解できるなら歩き方は必要箇所だけコピーして
現地でガイド買った方がいいかも。
245異邦人さん:2011/07/13(水) 22:35:18.51 ID:izsw2jY10
>>244
俺も海外はgoogleマップで調べる
可能ならストリートビューも活用
246g27944733c9k8kyy:2011/07/14(木) 02:40:11.08 ID:oSzmb9ai0
247異邦人さん:2011/07/15(金) 21:08:50.32 ID:5IkmPveK0
歩き方は それなりに記述はいいんだが
地図が幾らなんでも お粗末
小さいし、改定がなされていない、 地図なら上が北だろうが
この辺も平気で変えちゃう。
日本人は 地図があるとわかりやすい、この辺でロンプラと差別化できるのにね
248異邦人さん:2011/07/19(火) 23:15:25.07 ID:q+ZcvODH0
自分はガイドブックは旅行前の行程を考えたりあれこれ計画するために
一番活用している気がする。
現地に持っていっても、ホテルで暇つぶしにちょっと見る程度か
ほとんどみないで終わる気がする

それに気が付いてから、るるぶやまっぷるように携帯性が悪いサイズでもいいんじゃね?
という気がしてる。

逆にことりっぷとかの類は値段の割に情報量が少なくて割高感を感じるような
通勤の電車の中で読んだりするには丁度いいんだけどね。
249異邦人さん:2011/07/21(木) 03:29:23.83 ID:voHOeMHg0
東欧の都市部を旅するならこれが本命
PDFも無料で落とせるのが素晴らしい
http://www.inyourpocket.com/
250異邦人さん:2011/07/21(木) 07:30:01.41 ID:AmVw4XGuO
ことりっぷララチッタ、意外に侮れなかった…

スイーツ女の主観バリバリでかなり偏ってるんだが、
紹介されてる飲食店が良かったり、
お勧め観光コースも意外にポイント押さえてると思った。
一都市に2-3日しか滞在しない駆け足旅行なら、あれで十分だ。

まぁ、定休日間違えてたり、地図がいい加減だったりとか細かい所はアレだが…

歩き方も一応持ってったけど、あまり使わなかったな。

タビトモは本屋で見たけど、レイアウトごちゃごちゃしすぎ。
小さい本にもできるだけ情報多目に入れようとして、かえって使えない。
251異邦人さん:2011/07/21(木) 12:07:17.52 ID:r9cSBuvW0
まあ歩き方は少年ジャンプみたいなもんやな。
見たい漫画は2ー3本しかないが人によって見たい漫画が違う。

252 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【東電 61.9 %】 :2011/07/21(木) 12:27:26.00 ID:8MOKqBJL0
お〜い山田君、>>251さんに座布団一枚!。
253異邦人さん:2011/07/26(火) 00:16:56.35 ID:1uK1PmoX0
トラベルストーリー復活きぼん。
254異邦人さん:2011/07/29(金) 20:41:15.84 ID:FVcuri5/0
音楽がテーマのアメリカのガイドブック知りませんか?
255異邦人さん:2011/08/01(月) 12:36:50.23 ID:F0/kN/2J0
>>249
in your pocket は地図が「歩き方」より正確だし、
レストラン案内が役に立った。
キエフのアパートに泊まった時に前泊者が
キエフとリヴィウを残してくれたので助かった。
「ロンプラ」ウクライナ(英語版)も持っていったが、
郊外に行かない限りは「in your」 で十分だと思った。
最終地のワルシャワでもレジデンスに置いてあったので
旧東側に強い観光マップなんだろうな。
256異邦人さん:2011/08/04(木) 22:52:12.34 ID:h2xuMEeq0
ヨーロッパ回るのに地球の歩き方が思った以上にかさばるので、
自炊してタブレットに入れようかとも思ったけど、電化は
信用しきれないので、必要なページを製本してもらってきた。
257異邦人さん:2011/08/04(木) 23:19:17.58 ID:OqREJrQw0
やるじゃん。
258異邦人さん:2011/08/17(水) 13:32:46.47 ID:7+RmN6yI0
それより「旅に出たくなる地図」がいいよ
259異邦人さん:2011/08/28(日) 13:50:32.93 ID:Tn6IGgyr0
読者御意見投函システムがあるだろ?
そこに手紙を書いて文句を言えよ。
260異邦人さん:2011/08/29(月) 15:23:25.69 ID:84w+bgdb0
>>213
実際は、日本ではツアー客が9割以上で、完全パックツアーの客も要らないのにガイドブックを買っていく。
なので、そんな濃い情報は載せられない。
(ロンプラは細かいが、あれは英語ゆえに世界中で売られているからできる話。)

結局びみょーな内容になる。
もしバックパッカー向けを強調すると一般に売れなくなる。日本人は海外旅行できる収入を持つ人間がある程度いる国の中では
一番休暇日数が少ないといっても過言ではない。バックパッカー人数はいるが比率はかなり低い。

添乗員付き観光ツアーが主流な国って日本と中国くらいかと。
大半は、航空券+行き先で現地ツアーに参加または自力。日本人は英語力の問題で現地ツアーも厳しいが。

そういう国にあるガイドブックとしては、歩き方の方向性は間違っていない。
ただし、最近はツアー客向けのるるぶ(JTB系が発行w)が急成長。メキシコやペルー、ロシアなども出している。
歩き方の売り上げはかなり落ちていそう。
とはいえかなり網羅したので、このシリーズで儲けるのは難しそう。
複数の国の合体版を分離する方法もあるが、そうすると使いづらくてさらに売れないので
今後はコラム程度の、ブルネイやアイスランドなどマニアックな国。
まだ発売されていない北朝鮮などか。
北朝鮮は興味本位で買う人が多いだろうから売れると思うが。(改訂は10年に一度で十分だし、北朝鮮2011-2020とか)

261異邦人さん:2011/08/29(月) 18:07:21.64 ID:YZnq/GAZ0
ガイドブックさんこと京都ocnさん専用スレですね。
262異邦人さん:2011/08/31(水) 17:59:30.46 ID:EIPYv9+Y0
>>256
「歩き方」、オレは買ってきたとたんにバラバラ。
分冊して尻のポケットに丸めて入れて歩く。
気が付くと、どこかに落として、、、パニック(w
インドの列車の中で、欧州人からロンプラ破いてもらったこともある。
今は P2P でロンプラ・世界中の全冊揃い。通報してね。(w
「歩き方」も電子版にならないかなあ、、、
263異邦人さん:2011/08/31(水) 20:06:55.87 ID:Hja65u6lP
るるブレ
264異邦人さん:2011/09/03(土) 00:59:31.80 ID:h46PlOx40
ブスは生きてる価値が無い、キモい粗大ゴミだ  ^^

30才以上の女は、オバタリアンとして価値激減w
40才以上は腐れオバンとして、終わっている   哀れvv 無様v
生き続けても楽しいことなどなく、まともな男には相手にしてもらえない汚物  ザマミロ

低レベルなブサイクオバンは、世間から消えたほうが、地球の汚染が少なくなるからいい~~
相手にしてもらえるのは、汚い低脳男だけで、ろくなことは無いぞ 爆笑


性格の悪いバーカ女は、暗い未来しかなく、絶対に幸せになれないロンリーフール
天罰で病気、事故にあい、泣くことになる    ウシシシシシシ

こういうバーカ女どもには、存在価値はなく、ゴキブリ以下
早く地獄に逝ったほうがいいww  無様なバーカw      大笑い

265異邦人さん:2011/09/04(日) 16:30:34.71 ID:A9KJQoJu0
ww
266異邦人さん:2011/09/04(日) 18:26:10.48 ID:VMKoqjrS0
歩き方って電子書籍にぴったりのコンテンツだと思うけどね
荷物にならないし検索できるし
267異邦人さん:2011/09/10(土) 01:12:52.61 ID:xduTQ/fj0
歩き方より、情報量の多いガイドブックって無いの?
268異邦人さん:2011/09/10(土) 02:26:30.48 ID:7f2VZIZQ0
Lonely Planet
英語が苦でなければw
269異邦人さん:2011/09/10(土) 11:21:28.06 ID:gikaHTGK0
ロンプラは著者しだいでかなりばらつきがあるよね。
でも getting there and away とかの項目を省略しないので基本は使える

歩き方は手抜きで空港から街への交通とか書いてないことがあるので、いきなり到着時路頭に迷うことがある。
270異邦人さん:2011/09/11(日) 02:57:07.62 ID:YYhOZvxz0
ロンプラの日本語版は無いんですか?
271異邦人さん:2011/09/11(日) 03:18:40.66 ID:JpWCujB90
あるよ
古いのが多くて微妙だが
272異邦人さん:2011/09/11(日) 03:31:31.99 ID:23UNtzZO0
日本語版なんて古い上に
文章の校正はできても
誤訳や記載もれはチェックできないんだから
買ってまで読む必要はないw
273異邦人さん:2011/09/11(日) 08:28:15.90 ID:Ol4aVRaR0
結局最初から「地」がいいってかわってるだろ。
無駄な書き込みばかりだな。
274異邦人さん:2011/09/11(日) 10:50:06.47 ID:hSu2RnUl0
歩き方を欧米人バックパッカーに見せると、ロンプラよりいいって言うよ。写真、イラスト、地図は良いからね。
自分は都市部なら、歩くシリーズがいい。
地図がでかいし、薄くて軽いし、余計な情報がないし。
275異邦人さん:2011/09/11(日) 12:56:13.56 ID:23UNtzZO0
>>273
>かわってるだろ。

わかってるだろ
ってことね?
意味が著しく異なってくるからw

>>274
iPadで読めるガイドってないの?
276異邦人さん:2011/09/11(日) 15:15:52.74 ID:IFSYdom80
歩き方は最悪だろ
277異邦人さん:2011/09/11(日) 15:24:08.37 ID:CMIFSMTf0
ハワイが楽しみすぎてほとんどのガイドブック買ってしまって
どのマップを持っていったらいいか分からなくなった。。。

るるぶ。歩き方、まっぷる、エイムック、なるみどう、、、

皆さんはどれが一番いいと思いますか
278異邦人さん:2011/09/11(日) 17:24:17.03 ID:WnDeSKSK0
ロンプラ、英語でもっともらしいのでつい信用しちゃうけど
結構いい加減だよ。国ごとに当たり外れがある。

少し前にその国に行かないで記事書いているライターがいたことが
発覚して大騒ぎになっていた記憶もあり

日本は世界でも異常なレベルのモンスタークレーマー大国なので
日本のガイドブックは比較的情報は正確。電凸喰らうからね。
海外はその辺おおざっぱで抗議しないし
279異邦人さん:2011/09/11(日) 18:55:18.76 ID:23UNtzZO0
>>278
その論法で言えば、
もし日本がクレーマー大国なら、JLもNHも有名ホテルも
現状より遥かにサービスが良くなっているはずなんだが。
280異邦人さん:2011/09/11(日) 18:59:59.31 ID:yXRGrA4o0
写真のないガイドブックに慣れ親しんでいない日本人が、無理してロンプラに手を出す必要はない。
歩き方+ネット検索で必要十分。
281異邦人さん:2011/09/11(日) 19:29:42.14 ID:Ta8rz6fS0
歩き方で十分な人には十分だが、
歩き方は最近軟弱化が激しくて誰でも行くところしか載ってないから、
ロンプラあたりを見ないと情報ゼロという場所も少なくない

世界はずっと広い。歩き方からさらに踏み出しさえすれば
282異邦人さん:2011/09/11(日) 19:32:14.87 ID:tX1ONx9S0
ロンプラは今年の版から2色刷りになって一部地図もカラー化してる
写真も大幅に増えた
283異邦人さん:2011/09/11(日) 22:05:00.47 ID:IFSYdom80
歩き方の問題は地図がくそなこと
これに尽きる
284異邦人さん:2011/09/12(月) 01:29:50.99 ID:iJYwImMM0
他にピッタリのスレも見当たらないのでここで書くんだけど、
海外現地を舞台に展開されていて、現地の情報も得られつつ
しっかりと中身も面白い漫画でオススメってある?
できれば海外旅行漫画以外で。

因みに俺は
「勇午」赤名 修、 真刈 信二
「マスターキートン」浦沢 直樹 勝鹿 北星
「気分はもう戦争」矢作 俊彦、 大友 克洋
「オフィス北極星」 真刈 信二、 中山 昌亮
「大使閣下の料理人」 西村 ミツル、 かわすみ ひろし

等々。

他にもオススメある?
285異邦人さん:2011/09/12(月) 01:37:47.54 ID:oHewKSZq0
ねーよ他いけ
286異邦人さん:2011/09/12(月) 07:09:41.64 ID:DWSpfhGd0
ロンプラと地球の歩き方の違いの一つに広告の有無があるよね。
ロンプラは極力、広告類をなくそうと努めているらしい。
287異邦人さん:2011/09/14(水) 09:58:59.98 ID:U2lzAjhc0
歩き方の編プロは少しくらいはやる気を出せ。
288異邦人さん:2011/09/15(木) 10:18:52.87 ID:xlJ5EBNp0
歩き方は紹介してるホテルさえもタイアップかもしれないって気がしてしまう。
289異邦人さん:2011/09/15(木) 10:33:06.50 ID:xlJ5EBNp0
歩き方ー>使えない
ロンプラー>なんだかんだで欧米人視点で書かれている。
日本人はガイドブックも言語もままならないまま海外旅行をしている。
日本人旅行者はたいしたもんだ。
290異邦人さん:2011/09/15(木) 10:49:21.61 ID:hE0dxIeg0
>>289
確かに。
でもガイドブックだけに頼る時代でもないような
気がしないでもないが。

てか、それ言ったらじゃ何でこのスレ来てるって
ツッコまれそうw
291異邦人さん:2011/09/15(木) 11:14:55.89 ID:gtOEAmP50
ホテルはネットで予約できるしレビューもみられるから載せなくていいや
292異邦人さん:2011/09/15(木) 14:55:32.94 ID:lvMRKB4+0
先月ドイツいったんだけど、直前まで仕事が超絶忙しくて
歩き方も買っただけで見る暇も無かった。
んなもんで、乗り継ぎのアブダビで結構な時間があったのを幸いに
読んでたんだけど、そのまま空港に忘れちゃってさ、
気づいたのはフランクフルト着いてから。はっはっはw

ただ、無いならないで腹もくくれるモンで、むしろあれも見なきゃ
これも見なきゃというのが無くなって、完全にぶらり途中下車の旅になってた。
293異邦人さん:2011/09/18(日) 21:04:05.65 ID:GaD9UFAR0
上海に来たら案内さしてネ。
ホテル予約OK。
http://www11.big.or.jp/~ranko/bbs100/bbs.cgi/a2bcf7feqmovk8uf/
294異邦人さん:2011/09/18(日) 21:55:23.64 ID:X/Sejk5hO
十年前の地球の歩き方(香港)と現行本を比べていたら、同じ写真が複数使われていた。

トラムの運転席、新界の客家の女性…差し替えるのも面倒なんだろう。
295異邦人さん:2011/09/18(日) 22:26:17.11 ID:SQvtWdHH0
旅行日数が少ないので「台湾でもいくかぁ」と思って歩き方台湾版を立ち読みした。
地名にフリガナをふってたんだが、、、、日本語読みのフリガナだった、、、、、アホか!この編集者は絶対にアホやで。
296異邦人さん:2011/09/19(月) 04:03:55.24 ID:nWLIwd/80
>>295
台湾旅行のパンフでも地名や店の名前に
日本語読みの振り仮名を振ってあるのを見たことがある

酷いのになると、日本語読みと中国語読みが混在していたり
297異邦人さん:2011/09/19(月) 09:49:32.24 ID:Qz1Ef+q0O
台湾は、親日的とされているけど、政治家がピストルで撃たれたり、怖いイメージがある。
298異邦人さん:2011/09/19(月) 20:59:46.29 ID:wKil4jSG0
日本でも最近市長が拳銃で射殺されたりしてるじゃん
299異邦人さん:2011/09/20(火) 23:32:59.30 ID:oO4TIJp60
>>296
まだ混在ならいいだろ。少なくとも中国語読みがあるんだから。
それにしても歩き方は終わってるな。

>>297
日本は、安全な国とされているけど、原発事故で放射能いっぱいで、怖いイメージがある。


300異邦人さん:2011/09/22(木) 10:06:22.87 ID:49F1HKH30
るるぶ派のわたし。
もう少し写真を減らしてもいいので、入国と出国のシステムと物価と両替をもっともっと詳しく書いて欲しい。
301異邦人さん:2011/09/22(木) 11:19:02.79 ID:zGTBNacQ0
物価と両替に関しては旅行記見る方が最新の情報でよくない?
MAPが見やすいやつがいいなー
最近の取り外せるのとかもいい
日本から書き込みしていくから
自分=書き込み済みMAP
同行者=現地取得MAP
とそれぞれ持ってる
302異邦人さん:2011/09/22(木) 12:55:59.17 ID:U66VZLyO0
るるぶ派のわたし・・・・・・爆笑
303異邦人さん:2011/09/22(木) 13:26:08.44 ID:qFLWkHQR0
るるぶ、いいと思うけどなあ。
地図とか、便利じゃん。
コピーして、気になる情報だけそれに書き込んで持ってくよ。
304異邦人さん:2011/09/22(木) 15:03:20.12 ID:kP4h+Q/c0
るるぶ買ったところなんだけど。。
305異邦人さん:2011/09/22(木) 15:06:25.42 ID:9oPCHSER0
【タイトル】ひとりごと
306異邦人さん:2011/09/22(木) 15:37:25.73 ID:U66VZLyO0
その昔 アホバカ女子大生 アホバカOL って呼称があったな
307異邦人さん:2011/09/22(木) 16:12:07.98 ID:lkGlYADL0
バカの上にアホがつくとどの位頭が悪いんだ?
308異邦人さん:2011/09/22(木) 16:31:30.57 ID:U66VZLyO0
をまえくらいじゃね
309異邦人さん:2011/09/22(木) 16:35:26.59 ID:lkGlYADL0
だったらその上にクソが付くとどうなんだ。
310異邦人さん:2011/09/22(木) 17:53:26.69 ID:U66VZLyO0
>>300くらいじゃね
311異邦人さん:2011/09/22(木) 23:17:01.36 ID:+XbplZBy0
だからさあ、読者御意見投函システムがあるだろ?
そこに手紙を書いて文句を言えよ。
312異邦人さん:2011/09/22(木) 23:57:40.21 ID:z+m3Ql750
ハワイオアフ島のマップで使いやすくて
方向音痴でもわかりやすいガイドブックはどれでしょうか?
レストランやショッピングセンター、お店の位置を把握しておきたいのですが
取り外して使えるるるぶとかで十分ですか?
313異邦人さん:2011/09/23(金) 00:04:36.75 ID:2Wz5oN2X0
そうですね、ばかでもちょんでも使いやすくて分りやすいるるぶとかで十分ですね。
314異邦人さん:2011/09/23(金) 22:50:04.83 ID:Pbl/YO4v0
バカとチョンを一緒くたにすると在日が怒るぞ。
315異邦人さん:2011/09/24(土) 06:08:44.66 ID:gt5hHneh0
るるぶ持ってるとうざいのが群がってくるのが普通
316異邦人さん:2011/09/24(土) 07:45:11.72 ID:Ekohu+Vn0
地球の歩き方もビジュアル面を重視したのがでてるね
女の子向けって事になってるけど男性も読めば良いと思う
317異邦人さん:2011/09/24(土) 13:09:58.01 ID:gac568ZK0
「ことりっぷ」の話ですね、わかります
318異邦人さん:2011/09/24(土) 13:45:53.12 ID:kADT3gVg0
まあ歩き方も売らんがなの為に初心の魂を売ったからな。
319異邦人さん:2011/09/24(土) 15:36:34.71 ID:dYm/F4ZA0
一人くらい、初心の魂と斬新なアイデア、モチベーションとリーダーシップがある人間がいないものなのでしょうかね
320異邦人さん:2011/09/24(土) 16:34:19.18 ID:kADT3gVg0
旅行人がなぁ〜 もうあんまりヤル気ないみたいだしなぁ〜
321異邦人さん:2011/09/24(土) 16:38:18.68 ID:Lyx9QXfA0
>>320
ヤル気ないっていうより、休刊でしょ
322異邦人さん:2011/09/24(土) 18:55:15.62 ID:kADT3gVg0
>>321
休刊は雑誌の「旅行人」で、ガイドブックは改訂版出してくんじゃねえかと思うが。
でもトーンはかなり落ちてる感じ。
323異邦人さん:2011/09/24(土) 22:03:08.64 ID:slINEnxo0
ガイドブックに限らず、本(=情報)は売れない時代だから。
ネットと、その上にgoogleがあればいい、て奴はけっこういるでしょう。
324異邦人さん:2011/09/24(土) 22:03:11.63 ID:VVGs0/DS0
成美堂のガイドブックがすっきりしたデザインで好きだ。
地図が大雑把過ぎてイマイチだけど。
325異邦人さん:2011/09/24(土) 22:28:07.87 ID:HssnfcFj0
>>322
旅行人ノートの改訂版は出ないと思ったほうがいいよ
もう10年近く経つアジア横断でさえ改訂の予定すら無いし

ウルトラガイドの新刊なら有り得そうだけど
326異邦人さん:2011/09/24(土) 23:28:02.74 ID:kADT3gVg0
>>325
「アジア横断」は社会情勢が変化し過ぎて、それ自体無理だからな。
他に「インド」とか「海洋アジア」も絶版だな。
「メコンの国」や「チベット」なんかは改訂しそうだけど。
327異邦人さん:2011/09/25(日) 01:23:02.93 ID:xNEcLIyD0
アジア横断とかマイナーな所行くんだったら
日本語のガイドに固執する必要ないのでは?

ロンプラの英語版でいいんじゃないの?
あのくらいの英語読めないとは思えないし?
328異邦人さん:2011/09/25(日) 01:41:13.84 ID:DaktnZ020
おいおい、アジア横断って超メジャールートだろw
そもそもあの本のいいところは南アジアからイスタンブールまで1冊でカバーしてるところだし
情報古いけどネットや情報ノートの書き込み参照すれば今でも使えるよ
仮にいま横断するとしたら古いの承知の上で持っていく
329異邦人さん:2011/09/25(日) 04:30:06.06 ID:Bn+b9qcl0
アジア横断が超メジャーって。。。
インド単独の個人旅行でさえメジャーとは思えないけど。
330異邦人さん:2011/09/25(日) 05:20:31.97 ID:DkRghx9V0
実際日本人bパッカーなんってもう居ないに近いからね
歩き方ははそれにしてもクソすぎる
昔のまま改定で出した方がまし
331異邦人さん:2011/09/25(日) 11:56:06.45 ID:pkhTPtqW0
歩き方は販売部数が伸びたことによって、
却って内容が悪化したパターンですね
332異邦人さん:2011/09/25(日) 12:09:14.18 ID:9aaDxcCu0
旅行人だが、最新の改訂版が2007年の「メコンの国・第4版」かな?
もう4年間も改訂版出ていないな。今後どうなんだろ?
今年の取材でコーカサス行ってたみたいけど「シルクロード」の改訂版出て欲しいな。
333異邦人さん:2011/09/25(日) 15:12:31.25 ID:68crBjNo0
雑誌自体閉じちゃったんだし、「ノート」の改訂版なんぞ当然無理だろ。
発行人の蔵前自身が田舎帰って旅館継ぐとか言ってるんだし。
他人に譲渡とかしてんなら判らんが。

俺はチベット版携えてチベット入りしたのが懐かしいよ。
出入りの各ポイントの周辺情報も豊富に押さえてあって良かった。
長池か長田だったかの読み物もそこそこ面白かった記憶。

ラサ〜カトマンのランクルツアーはマジで面白かったよな...
334異邦人さん:2011/09/25(日) 19:05:59.71 ID:dCVlIxsP0
ありがとう旅行人 さようなら旅行人
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/21oversea/1305679947/
335異邦人さん:2011/09/25(日) 20:54:45.47 ID:9aaDxcCu0
旅館は兄がやってんじゃなかったけ?
雑誌はもういいからガイドブックだけでも続けて欲しいけどね。
336異邦人さん:2011/09/25(日) 21:05:23.18 ID:Bn+b9qcl0
それぞれの版をアップデートしたいスタッフやライターがいるのか、いたとして商売になるコストで出来るのか、って話じゃないの。
会社としては残るんだろうし、蔵前自身は何もしなくても、作れなくは無いでしょ。
彼が携わってない本の一冊や二冊あっても不思議じゃないんだから。
337異邦人さん:2011/09/26(月) 02:26:38.88 ID:j9QNDcQ10
そもそも需要があるのか?って、根本問題があるけどね。
1万部は捌けないと刷る意味ないっしょ。
338異邦人さん:2011/09/26(月) 10:18:17.80 ID:bLoDzO9V0
一万部はメジャーな出版社でもキツイ数字。
5000とかじゃない?
339異邦人さん:2011/09/28(水) 05:03:09.90 ID:9lqq+jvf0
>>331
それイメージだしw
昔のは確かに「今この国にいるんだ」っていう情熱は感じる
だけどマップも情報量もカラー化も今のが優れてる
340異邦人さん:2011/09/29(木) 19:08:59.66 ID:TnCkL+wk0
このスレにいるような住人はヌルいガイドブックよりも、こういう本とか旅の方が好きそう。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/sp/lunatic/
341異邦人さん:2011/09/29(木) 19:48:07.39 ID:bxCkQGty0
>>339
確かに10年以上前の歩き方たまに見るとクソなんだよな。
今より貧乏旅行よりではあるけれど。
342異邦人さん:2011/09/29(木) 21:32:57.61 ID:UqbPgSNd0
色々言っているけど要するに「僕の考えた僕のための理想の構成の地球の歩き方」を
語っているだけのことが多いな
343異邦人さん:2011/09/29(木) 23:43:59.29 ID:p4YEVsmR0
うん、ずっと糞だった
344異邦人さん:2011/10/22(土) 10:23:53.44 ID:IV8wqxnF0
歩き方でも個人旅行でもどれでも糞なんやからしょーもない装飾やアホみたいな記事を削除してできるだけ薄型軽量にしてほすい
345異邦人さん:2011/10/22(土) 14:08:03.53 ID:Q16c28Sk0
買ったら、まず表紙、次に前後の付録?部分を捨てます。
地区別に分冊して持ち歩きます。で、O.K.?
346異邦人さん:2011/11/16(水) 21:31:02.33 ID:v1gBgXKx0
やっぱり『ことりっぷ』でしょ
347異邦人さん:2011/11/16(水) 22:55:20.97 ID:76iOoFbI0
先発
348異邦人さん:2011/11/17(木) 17:12:50.13 ID:BmHB9fF30
>>344
しょーもない装飾やアホみたいな記事削除したら
なんにもなくなるやん
349異邦人さん:2011/11/17(木) 23:12:09.09 ID:EKi1mnOT0
『ことりっぷ』ってオリジナリティに溢れてるよね
350異邦人さん:2011/11/18(金) 00:26:44.39 ID:vYAPMvnh0
ガイドブックって女が編集してるの?
どこに何が載ってるかわかりづらい本ばっかり
地図は適当だし、やたら色分けしてかえって見にくい
351異邦人さん:2011/11/18(金) 07:52:09.88 ID:cMiQKUHk0
最近のガイドブックがスイーツ(笑)仕様なのは認めるが、では男が作ったら必ずまともなのができるのかと。
352異邦人さん:2011/11/19(土) 15:49:48.11 ID:+hPvqE1r0
むしろ男が女にウケるように必死に頭を絞って作っているんじゃ?
男が想像する女向けの構成にw
353異邦人さん:2011/11/19(土) 23:11:48.37 ID:6WOa7+oC0
『ことりっぷ』ってオリジナリティに溢れてるよね
354異邦人さん:2011/11/20(日) 01:34:17.48 ID:4OiuJPRJO
ここで評判悪いアルコとかことりっぷとか好きだけど
結局、色んな本やネットの情報を一つの本にメモしたり地図のページに書き足してまとめるだけだし
小さくて可愛いから持ち運びやすいし、比較的道でも出しやすい
地球の歩き方やるるぶはホテルに置いとくにはいいけど携帯しずらい
特にるるぶとかまっぷるは大きい上にデザインが下品だから道で出しずらい
355異邦人さん:2011/11/20(日) 03:28:09.20 ID:5zQ9LVQnO
どれも糞とか言ってる人はもはやガイドブックが必要なレベル(という表現は語弊があるが)じゃないんでないの?
自分で調べた記事ちょっとプリントアウトしてこと足りる感じ。下手したらスマホひとつで足りる感じ。

スイーツ()ガイドブックが溢れてるのはもう笑うしかない。雑貨がどうだのショッピングのことばっかだし。
需要が無いから刊行しないのも仕方ないけど個人的にはマイナー国の情報が欲しいよ。西アフリカとか。
356異邦人さん:2011/11/20(日) 09:47:46.30 ID:4OiuJPRJO
ガイド本に求めるのは
・行く国のイメージを掴んで妄想
・美味しい店を見つけるための選択肢
・現地での地図
・出入国カードの書き方や空港からの交通など到着までの説明

食事の細かい評判なんかはブログやmixiなんかで確認するから選択肢を与えてくれれば十分
バリだとarucoが飲食店の特徴を円グラフで示してたりして個人的には見やすかった
歩き方は読みものとして面白かったし、空港での説明は助かる
るるぶは精度は酷いけどお店の情報量は結構あるから出発前には使えた
357異邦人さん:2011/11/20(日) 09:54:56.56 ID:5VVhKyen0
この夏は自炊した歩き方とオフラインで使える地図を
タブレットに入れて持っていったらかなり快適だった。

失敗は10インチのタブレットが大きすぎると感じたとこ。
片手で扱える7インチがベストかもしれない。
358異邦人さん:2011/11/20(日) 10:12:49.59 ID:/mSOs6NQ0
オレ、2万円のガーミン5”と、ギャラタブ7”、両方持っていったが
Google Map が Off-Line で使えるようになったから7”が一番便利だったよ。
もう旅行に GPS は欠かせないね。一発でどこにいるのか分かるからね。
359追記:2011/11/20(日) 10:15:19.99 ID:/mSOs6NQ0
ロンプラの電子版、GPS と連動していて、自炊版より便利だ。
360異邦人さん:2011/11/20(日) 10:43:53.41 ID:/ehsdZ0K0
>>358  GPS は欠かせないね。一発でどこにいるのか分かるからね。

方向音痴か? そんなの見なきゃわかんねぇの?




361異邦人さん:2011/11/20(日) 11:44:49.32 ID:yBTI+NPD0
>>360
まさにその通り。

>>358
スマホ関連が台頭してきて、どこでも居場所分かるし、近くの店がすぐ探せるのは便利かもしれないが、そんなものガイドブックじゃだめなのかと。
便利さの比較から言えば、ホテル予約がFAXからメールやオンラインで出来るようになったときのほうが、衝撃的な革命だ。
362異邦人さん:2011/11/20(日) 12:21:40.82 ID:fHlrYZRR0
『ことりっぷ』ってオリジナリティに溢れてるよね
363異邦人さん:2011/11/20(日) 12:32:35.31 ID:G0pNEgNV0
ガイドブックやタブレットの宣伝ばかりになってしまったな
364異邦人さん:2011/11/20(日) 20:24:31.72 ID:fHlrYZRR0
『ことりっぷ』は企画力あるよね、企画力の勝利だよね
365異邦人さん:2011/11/20(日) 20:29:38.32 ID:jwdza3DN0
「地」専門。
366異邦人さん:2011/11/20(日) 23:45:09.62 ID:4OiuJPRJO
>>364
そうだけどもろパクリのarucoの方が情報使えるし見やすいね
arucoの出てる地域ならコンパクトな本はことりっぷよりarucoを選ぶかな
367異邦人さん:2011/11/21(月) 01:26:52.86 ID:OQ/tpcam0
空港から町までの交通手段が書いてないガイドブックは使えん
368異邦人さん:2011/11/21(月) 09:14:59.34 ID:5hQdxRAr0
プチぼうけん、とかいう表現が気持ち悪すぎるんですが。
369異邦人さん:2011/11/21(月) 10:01:20.13 ID:CksQB4fX0
あらあら、「ことりっぷ」の単語には流れを変えようと必死でがんばったのに、
ついに力尽きて

>そうだけどもろパクリのarucoの方が

で開き直ってしまいましたねw
確かに「ことりっぷ」は企画力の勝利だw
370異邦人さん:2011/11/21(月) 11:23:09.37 ID:NXs5NLTp0
プチぼうけん? 思わず吹きだすなwww
371異邦人さん:2011/11/21(月) 11:30:45.60 ID:8wHE7abOO
言葉はもろスイーツだけど食べ物関係は結構美味しい店多かったよ>aruco
使う側からしたら使いやすけりゃパクリだろうがスイーツだろうが一向に構わないんだけど
出入国カードの書き方はことりっぷが1番見易かったけど食べ物関係の情報が少なさすぎる
じゃあ叩いてるだけの人はどの本が1番食べ物関係充実してるか教えて
372異邦人さん:2011/11/21(月) 12:47:20.36 ID:Q/tLmwbs0
だから自炊タブレットじゃないの?

どれが一番じゃなくて、いろんな本のいいところを取り込めばいい。
373異邦人さん:2011/11/21(月) 13:13:43.14 ID:8wHE7abOO
>>372
タブレット買うのも月々もお金かかるから本で済ませたい
374異邦人さん:2011/11/21(月) 18:44:01.37 ID:NXs5NLTp0
>>372
バカなの?
375異邦人さん:2011/11/21(月) 23:04:51.92 ID:CksQB4fX0
>じゃあ叩いてるだけの人

それ、だれ?w
何も叩いてないけど?
「ことりっぷ」は企画力の勝利だと書いているだけですよよよよよよw
aruco ってなんのことおおおお?www
何か叩かれるような、見覚えあることでもあるんですかあああああ?

>出入国カードの書き方はことりっぷが1番見易かったけど食べ物関係の情報が少なさすぎる

上げたり下げたり大忙し
wwwwwwwww

376異邦人さん:2011/11/21(月) 23:17:56.20 ID:A3G/d7P10
そういやもう旅行人のガイドブックって出ないの?
377異邦人さん:2011/11/22(火) 00:00:28.06 ID:8wHE7abOO
草生やしてるのはことりっぷの関係者かアンチか?
旅先はことりっぷも歩き方も合わせてついつい四冊ほど買っちゃうから上げも下げもないんだけど
ことりっぷとアルコと歩き方は比較的好きだし
個人的にはいっそ思いっきり偏ったガイド本欲しいな
20代30代超ミーハー女性向けの最旬ファッションスポットばかり載せた本とか
安くて美味しいローカル食ばかり載せた本とか
スイーツ向けとか言っても若い女性も雑貨ばかり買わないはず
378異邦人さん:2011/11/22(火) 08:48:13.04 ID:qs1TO3aJ0
ことりっぷの名前が出ると、不自然なくらいにかぶせてくるレスが続くんですが、組織的?それとも一人の連投?
一人は毎回携帯だから同一人物?
携帯長文の人は、一人でalukoの名前を連呼しているけど、まさかあの文章で出版関係者ではないですよね?
379異邦人さん:2011/11/23(水) 10:48:46.12 ID:lay8tIYf0
海外のATMで現地通貨を引き出したい(PLUSマークがついているキャッシュカード所有しているため)ので、

ATMの使い方が載っているガイドブックは重宝しました。
380異邦人さん:2011/11/24(木) 04:06:37.51 ID:0JQl36Ti0
ことりっぷやアルコは、ガイドブックじゃなくてイメージブックだと思う。
あくまでこんなイメージの旅ができますよ〜という宣伝素材。

旅行に行くことが決まった人が買うものではなく、
どこ旅行に行こうか迷ってる人が買うもの。
日本にいて旅のイメージを膨らませる為のものであり、
旅に出た瞬間から無用となる。
381異邦人さん:2011/11/24(木) 08:19:13.95 ID:1hT2NNtHO
>>380
小さいから旅先で街歩き用の地図としては便利だけどね
他のガイド本やネットで気になった場所を地図にメモしておくと一冊で身軽
旅先の道端でるるぶとか広げたくない
382異邦人さん:2011/11/24(木) 10:01:24.71 ID:NC3yuYNf0
アルコの人達が、そろそろ痛々しいです。
これ以上は看板に傷が付きます。
383異邦人さん:2011/11/24(木) 11:19:44.86 ID:K9nt20cF0
ことりっぷやアルコ なにそれ?
384異邦人さん:2011/11/24(木) 16:35:42.14 ID:vb70cDv1O
上のレスにもあったけど出入国カードの書き方って各国そんな特異的な差あるの?読めない言語はともかく、単語で大体分かるような。いや、煽ってるんじゃなく疑問なんで気に障ったらゴメン。

自分は叩いてるだけの人ではないがガイドブックにレストラン情報は求めない。自分で散策して探すのも楽しいよ。
385異邦人さん:2011/11/25(金) 00:02:31.77 ID:+QkMkpck0
10人くらいの集まりで某国に行ったことがあるのだけど、半分くらいはカードを正しく書けなかったな。

例えば「現地住所」の欄があったとして、普通はホテルの名前を書けばいいのだけど、住所なんて知らないとかわからないとか、どうすればいいの?とかパニックになるみたい。

別の時に飛行機でツアー添乗員の隣席になったことがあったが、全員分のカードを代筆して、サインだけすればいいようにしていたよ。
教えて書いてもらうより自分でやったほうが早いからだって言ってた。英語ぜんぜん分からない人やローマ字正しく書けない人は想像以上に多い。

自分でレストランを探すのが「楽しい」か「苦痛」かは人によるだろうね。探す時間がもったいない、とにかくはずしたくない、みたいな人も最近は多いと思う。
386.:2011/11/25(金) 16:54:25.70 ID:G/ethtYk0
はいはいベテランベテラン よかったですねー
387異邦人さん:2011/11/25(金) 17:34:50.49 ID:AIdvBM75O
うん、自分は出入国カードは正直ガイド本の見本に相当助けられた
飲食店もガイド本で目星付けてググってブログとか読んで決めたりとか・・・
実際には通りすがりの店に入っちゃうこともあるけどとりあえずあてがないと不安
超初心者なのですいません
388異邦人さん:2011/11/25(金) 21:51:18.07 ID:ojKMljrE0
ミーティングの結果、このままではまずいので、目先を変えた流れにしよう、となりました。
389異邦人さん:2011/11/25(金) 23:01:40.86 ID:ebCzQdZE0
クーロンの「さわやかタイ読本」は当たりだったな
390異邦人さん:2011/11/26(土) 02:11:57.77 ID:06i9vfjL0
自分でレストラン探しは基本だけど、
回数行かない人は失敗に当たる可能性高いからなあ
ガイドブックに乗ってる場所が絶対ダメってことはないけど、
場所によっては最悪
食事は好みも強いし難しいよね
391異邦人さん:2011/11/28(月) 06:07:21.49 ID:tbaK/+ra0
出入国やホテルまでの移動がスムーズにいって初めて
お土産や食事だろ?
優先順位や重要度が全然逆なんだよガイドブックは

どうやらツアー客を念頭に作ってるみたいだな
392異邦人さん:2011/11/28(月) 15:49:18.87 ID:lmWMc0WIO
>>391
そこは歩き方でとりあえずは網羅されてるから
半端に書かれても意味ないし二冊目以降は他の部分を求めるかな
でも歩き方も主要な乗り継ぎ空港について書いてくれると助かるのに・・・
393異邦人さん:2011/11/28(月) 16:02:20.68 ID:q9dgqEGh0
今時どんどん変わる空港事情はネットに分があるね
一般的な場所なら現地付いてからでも問題ないけど、
普通の短期旅行では時間のロスになるので、それぞれ
事前に把握して知ってる方が良いよな
そもそも旅行は趣味性が強いので、本当に網羅するのは難しい
ガイドブックは持って行くが、現地で見聞きが優先され
旅行中スーツケースに眠ったままが多いかな
持って行くの忘れることもあるが、それ気になるのは家から
空港まで行く時間くらいかも知らん
394異邦人さん:2011/12/01(木) 14:17:51.39 ID:a1pYNPfqO
煽ってるんじゃないってあるのにムキになってる人がいるようですね。

自分で航空券取ってイチから手配するのか旅行会社&添乗員完全任せでメジャー地ツアーするのかで、必要な情報のカテゴリや度合いが全然違うよね。
特に前者だと交通に関する情報は必須だと思うのに、1日何便所要何時間とかだけだったり、その辺が詳しいガイドブックって少ないかも。マイナー地ほど欲しいのに載ってないし、取材行ったなら書いてよ…。

>>388
えーと、なんの話?誤爆?
395異邦人さん:2011/12/07(水) 08:53:45.18 ID:Qr6DUuSz0
ロンプラって日本の震災で動きがなかった気がする
アイスランドの火山噴火で相当数のiPhoneアプリを無料開放したのになあ
やはり福島原発事故のせいだろうか
396異邦人さん:2011/12/08(木) 12:35:50.27 ID:CT+RmV6f0
ロンプラ、アンドロイドや iPhone の電子版。物足りない。
オレは PDF版持ち歩いている。紙より安くて軽い。
397異邦人さん:2011/12/26(月) 20:08:49.45 ID:IRPc8tsM0
旅行人最終号amazonで二重発注しちまった
いろいろお世話になった感謝のお布施だな
398異邦人さん:2011/12/27(火) 02:32:56.92 ID:FxdcgxFa0
>>397
尼なら返品簡単にできるよ
399異邦人さん:2011/12/27(火) 16:40:49.45 ID:/F79Jz/50
シーシェパード支援企業のロンリープラネットをありがたがってるってバカだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%89

お前らがガイドブック買っテロンプラに流した金があの調査船やら和歌山の漁民さんたちへの妨害活動の元になってるってこった
400異邦人さん:2011/12/27(火) 22:28:19.71 ID:LsAvHRSQ0
正直シーシェパードが悪人かどうかよくわからん
不買運動なんかしなくても、日本人は文字だけのガイドブック買わないじゃんw
401異邦人さん:2011/12/27(火) 22:54:06.47 ID:XlX/Cakb0
これを見てもいえるのかねえ
不愉快なシーシェパード・太地の現状
http://www.youtube.com/watch?v=QUcfAyTTFd0
漁師さん負けるな!
http://www.youtube.com/watch?v=4Ho0FMY6yU4


10日間にもまだ日本に入り込んでガタガタやってるんだよ
本当にバカ外人どもは死んだらいいと思う
【社会】 シー・シェパード支援のオランダ人、太地町でクジラ搬送作業の地元男性に暴行→逮捕…和歌山
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324023699/

長い動画も見たらいいよ
クジラと生きる 和歌山県太地町
http://www.dailymotion.com/video/xj75jc_yyyyyyy-yyyyyyy_news
402異邦人さん:2011/12/29(木) 22:52:51.56 ID:+Ab9gLuJ0
>>400
シーシェパードは悪人だよ
403異邦人さん:2011/12/30(金) 20:48:30.10 ID:se1tohAO0
明日からユーロへ旅行だが、ガイドブックなんてもっていかない。
404異邦人さん:2011/12/30(金) 21:04:31.82 ID:P4wCpaZk0
別にいいんじゃネ わざわざ書き込むほどのことじゃないと思うがな
405異邦人さん:2011/12/31(土) 04:33:34.12 ID:F5pKvdkF0
ロンプラって日本人にはいらないでしょ。日本人はツアーや短期旅行が多い。
外人みたいに若者もぷらぷらしてない。
1回ラインから外れると底辺だから旅行にも学生はいかないし、行っても短期ツアーだけ。
406異邦人さん:2011/12/31(土) 05:06:00.54 ID:7rueCpBm0
その国の概要を知るのには活字多めの
厚めガイドブックもありじゃない?
ロンプラだって高いホテルのせる時代
だし良いと思うよ
407異邦人さん:2012/01/01(日) 00:59:19.48 ID:iIb5vK6K0
電子系持ち歩いてる人って
道で地図みてるとき盗られるかもって心配ない?
自分はダメだな、それが心配で毎回紙。
欧米あたりならいいだろうけど。
408異邦人さん:2012/01/02(月) 00:54:11.33 ID:tZs08IzS0
強盗が居るような場所では出さないし
できるだけ持ち歩かない
スリが居るようなレベルは気をつけてれば問題なし
409異邦人さん:2012/01/02(月) 20:24:04.40 ID:QfNmezDG0
>>408 強盗が居るような場所 スリが居るようなレベル

それが分れば苦労せんわな
410異邦人さん:2012/01/03(火) 12:03:15.02 ID:nF6fxcY90
軽くしたかったのだろうが、あの紙質はどうかと思う。
411異邦人さん:2012/01/04(水) 23:26:27.44 ID:zxQyowJf0
歩き方のブラジルの12-13版
05-06と比べてずいぶん垢抜けてイイ感じ
412異邦人さん:2012/01/05(木) 15:01:56.13 ID:6EZw6T6Q0
ここで文句だけを書いているやつ。
各社ともに読者投函システムがあるだろ。
そこに投書しろよ。
413異邦人さん:2012/01/06(金) 02:19:34.22 ID:+g4mKjwn0
お断りだ
414異邦人さん:2012/01/09(月) 02:12:22.49 ID:VB2kacXA0
あの読者の投書は読んでくれているのだろうか?
415異邦人さん:2012/01/09(月) 12:21:07.22 ID:fTz+xjDX0
>>403
ヨーロッパの先進国は地図と交通路線図が読める人間なら
ガイドブックは現地調達で十分かも。
英語出来ない人間でも、有名な観光名所くらいは
ガイド見てたらわかるだろうし。
俺もブリュッセルで間違ってオランダ語のガイド買ったが
普通に観光できた
PCあればネットで調べられるし。
416異邦人さん:2012/01/09(月) 14:49:28.24 ID:fN/ZX+490
>>412>>414
紹介したい店があるのだが、そういう投書でもいいのかあ?
417異邦人さん:2012/01/09(月) 20:59:21.56 ID:fUD7Av/B0
日本人は事前にみっちりと計画を立てて行きたいって言う人が多いと思うから、ガイドブック現地調達はあまり一般的じゃないと思う。無料地図とか情報誌をもらって予定変更するくらいじゃないのかな。
418異邦人さん:2012/01/11(水) 00:42:54.25 ID:TDx3dlir0
数年前に数度だけガイドブックの取材を請け負ったことがあります。
本のタイトルは内緒ですけど。
その取材前の打ち合わせで、編集の方から
「このような投書がきています。現地で確認願います」
「このような指摘があります。注意してください」
と、取材に関係する投書の一部を見せられたことがあります。
おそらく編集の方は全ての投書に目を通しているはずです。
体験談や失敗談、掲載店へのクレーム、お勧めのホテルの紹介、間違いの指摘など、多種多様な投書があると聞いています。
中には編集者やライターへの嫌がらせとしか思えない、私怨に満ちた投書もあります。
もちろん紹介した店を紹介する投書でもいいと思います。
419異邦人さん:2012/01/11(水) 15:20:24.05 ID:z+bTegmY0
地球の歩き方は、どうしてインドだけライターの気合いが違うの?
他の国のガイドと違い、ライターの自己陶酔に満ちた、やたら上から目線の「俺はインド旅慣れてます」的な鼻につく文章が痛々しい
420異邦人さん:2012/01/11(水) 19:54:22.42 ID:q8leRV4r0
かつてのロンプラ亡き今、Bradtがマイナーな地域を国別でガイドしていていいな。
最新のロンプラのレイアウト構成は正直ひどすぎる。
四半世紀使い続けてきたがそろそろ乗り換え時だ。
421異邦人さん:2012/01/11(水) 20:21:19.34 ID:B7TyiFf20
地球の歩き方もBradtの爪のあかでも飲めばいいのに。
いったいつになったらやる気を出すのやら。
他社の新シリーズに食われっぱなしで、まったく変わる気配がない。
422異邦人さん:2012/01/14(土) 19:00:55.97 ID:LuViJUPO0
あまり話題になっていませんが、いい旅・街歩きシリーズは不人気ですか?
423異邦人さん:2012/01/14(土) 23:38:30.65 ID:dxac0n260
中には編集者やライターへの嫌がらせとしか思えない、私怨に満ちた投書もあります。

それは版元の人間が書いていたりしてw
424異邦人さん:2012/01/16(月) 19:36:59.10 ID:ihWLSXAw0
>>419
だって書いてるの前原さんでしょ>インド
425異邦人さん:2012/01/24(火) 15:27:33.50 ID:EQSChH930
ロンプラPDFひさびさに買ったんだけど値段設定変わったんだね
昔はページ数に比例した値段設定だったのに今は一律料金。
逆にページ数の多い首都などは3割程度の価格になった。

スマホでPDFを見るのも試みたが、操作性の悪さに断念。タブレットなら有りかも。
必要なページだけ買ってワンコインガイドブックの完成。歩き方の1/4のプライスで情報量たっぷりは美味しい
426異邦人さん:2012/01/24(火) 21:05:07.38 ID:YZkJz+mY0
>>425
PDFには日本語版ってありますか?
427異邦人さん:2012/02/24(金) 12:35:56.89 ID:+f8du6ym0



●  ▲   ★    ●   ▲ 


2月29日

サッカー日本フル代表

2014年ワールドカップ アジア3次予選 第6戦


日本×ウズベキスタン  (愛知 豊田スタジアム)



●   ★   ▲    ★    ● 




428異邦人さん:2012/03/03(土) 12:26:49.87 ID:vEFCFX2Q0
「地球の歩き方」が分かりにくい。
「旅行人」が分かりやすい。

「地球の歩き方」だと
例えば交通のことを調べるとき
冒頭にも説明があるし、各都市の最初のほうのページにも説明があるし、巻末の旅の準備と技術にも説明がある。
鉄道の時刻表を見たいとき、どこみたらいいか探さないといけない。
観光のことなら、
変な特集を組んでるときは冒頭に多ページをさいて説明があり、各都市のところにも説明がある。
こんなんじゃいろんなページをめくらねばならないから不便。
特に実際に旅行中のときに、あのページはどこだったかなと探しまわるのは非常に時間がかかる。
お土産持って片手が使えず、夜道で暗いときなんか(←こういうのは普通によくある状況です)、
ガイド本のページをめくることすら大変なのに。

「旅行人」は実はあんまり使ったことがないんだけど
変な特集は組んでおらずいたってシンプル。
各都市のセクションの最初に、「交通」「観光」「宿」とわかりやすくまとまってて便利な印象。

こういう本を編集してる人って毎日本の内容を見てるから無意識に頭にどこになにが書いてるか暗記してしまうからいいけど
初めてその本を見る人のことを常に考えて編集してほしいと思う。
429異邦人さん:2012/03/03(土) 12:30:02.35 ID:PmvvZ+4D0
>>「旅行人」が分かりやすい。

でも、ほぼ休止状態
430異邦人さん:2012/03/10(土) 12:39:04.29 ID:5TZKmFlr0
>>428
同意です。
先日ソウル駅近くでギリギリまで買い物してて
インチョン空港までいかねばならなかったんだけど
「時間」「値段」を総合的に判断してもうちょっと買い物をねばろうかと検討するとき
(1)バスならどこから出ていてどれくらい時間がかかって値段はいくらか。
(2)新しい鉄道ならどこが乗り場で特急と各停でそれぞれどれくらい時間がかかって値段もどれくらい違うか
(3)タクシーならどれくらい時間と値段がかかるのが相場か
このたった3点を確認するのにあっちこっちそっちどっち本のページをめくらねばならない。
ページをめくってると見つからないから、きっとページを2-3ページ同時にめくったのだろうと
もう一回最初からページをめくりなおす。さいごまで。
結局、載ってない項目もあった!
こんなんじゃ、いくら時間があっても足りない。
急ぎで急を要するときに本を参考書のように熟考しないといけないようでは使えないよ。
431異邦人さん:2012/03/10(土) 12:40:37.72 ID:5TZKmFlr0
ソウルの交通なら、本の一か所に3-4ページまとめとけばいい話なのに。
なぜ地球の歩き方はあっちこっちちらばって書くのかな。
432異邦人さん:2012/03/10(土) 20:40:28.03 ID:wWBuS4bq0
歩き方、レストランも検索しにくくて困る
観光のついでに立ち寄りたいんだから
地区別にまとめてくれんと使えんわ
433異邦人さん:2012/03/12(月) 01:25:02.43 ID:D+MPoKVr0
>>432
歩くソウルを買えば?
434異邦人さん:2012/03/12(月) 08:54:06.21 ID:k5hipgaS0
歩くって掲載少なくない?
ソウルのは知らんけど、他の地域のは使い物にならんかったな
435異邦人さん:2012/03/13(火) 01:59:26.19 ID:YRtpz2000
>>434
台北とソウルなら大丈夫だったけど
かさ張るから事前にコピーして行った
436異邦人さん:2012/03/18(日) 11:49:42.34 ID:z+YCGsXD0
ガイドブックに掲載してもらいたい店があるのですが、実際どうすれば掲載されるのでしょうか?
お金を払うとかじゃなくて、現実的な話でお願いします。
437異邦人さん:2012/03/18(日) 14:48:34.42 ID:72YRypgA0
>>436
自分の店を載せて欲しいと、正直に言えばアドバイスがないわけではない。
438異邦人さん:2012/03/18(日) 23:04:53.23 ID:z+YCGsXD0
自分の店を載せて欲しいのです。

はい、アドバイスをお願いします。
439異邦人さん:2012/03/19(月) 01:14:03.76 ID:lRnCsBMb0
友人のことで相談するという内容の書き込みは大抵自分の相談だと思う。
440異邦人さん:2012/03/20(火) 16:48:58.62 ID:BPdpzzF90
マリーナベイサンズに泊まるんだけど、シンガポールの最強ガイドブックどれだ?
441異邦人さん:2012/03/20(火) 17:33:23.31 ID:626poevg0
>>438
飲食かみやげ物か知らないけどお前の店が旅行者を対象にしているか?が絶対条件。
ガイドブックの編集は、編集プロダクションが請け負っている。これはどのガイドブックも同じ。その国その町へは必ず編集者がレポートに行っているはず。従って編集プロダクションの編集者に売り込むのが現実的で確実。
次にお前の店がある国や町にプロのコーディネイターがいればその会社やその人物に売り込んでおく。そこと繋がればガイドブックだけではなくほかの雑誌やテレビでの紹介にも繋がる。
ガイドブックのレポートは編集者以外にもその道のプロのライターが請け負うことも多い。
A国ならA国専門で複数のガイドブックの編集プロダクションに登録しているケースも多いので、そういったラーターに売り込んでおく。一度掲載されればほかのガイドブックにも掲載される可能性もある。
最終決定権は編集者が持っているのでやはり編集プロダクションに食い込んでおくのがベスト。
442異邦人さん:2012/03/21(水) 09:49:45.20 ID:e35Pd2EM0
>>438
お礼を言いましょう
443異邦人さん:2012/03/21(水) 19:27:06.38 ID:+OEKgZVG0
>>441
ありがとうございます。
444異邦人さん:2012/03/23(金) 00:52:51.83 ID:jkKE/IKjO
arucoの新刊スリランカって・・・
ターゲット層の需要と明らかにズレてないか?
445異邦人さん:2012/03/23(金) 00:54:53.37 ID:FTtMtjEK0
>>444
そういうことはこれを見てから言え。
http://www.arukikata.co.jp/aruco/05_india.html
446異邦人さん:2012/03/24(土) 00:35:14.82 ID:AL5vwwJk0
あれ、よく昭文社が黙ってるね
447異邦人さん:2012/03/24(土) 23:58:43.97 ID:z3qzFnCsO
>>446
センスは断然ことりっぷだから相手にしてないんじゃないかな
アルコはプチぼうけんとか企画からして痛いし本来スイーツ用は向いてない
歩き方系列なだけあって薄い割に地図は見やすいけど

バリに行くだけなのに歩き方・アルコ・ことりっぷ・るるぶと四冊も買った自分orz
結局歩き方だけで事足りた
448異邦人さん:2012/03/26(月) 19:49:26.44 ID:gBxzlXNq0
ことりっぷは企画力の勝利だ!
449異邦人さん:2012/04/20(金) 10:07:13.28 ID:MsfE6TmYi
ロンプラスペインpdf買ったけど、ずいぶんカラー増えてるのね
450異邦人さん:2012/04/20(金) 10:18:52.02 ID:NcSzl7mn0
中には編集者やライターへの嫌がらせとしか思えない、私怨に満ちた投書もあります。

それは版元の人間が書いていたりしてw

それは前々から知ってたりしてw
451異邦人さん:2012/04/25(水) 14:50:20.70 ID:2w1ohptBi
あるこシリーズはすきだな。
ららちったも買ったけどあまり意味ないしことりっぷも同様。
オーストラリアのゴールドコーストとブリスベンのガイドブック探したけどブリスベンがほとんどのってない。
いい旅まち歩きのガイドブック買ったけどカラーはみやすいしいいとは思うけど土ボタルの情報のってなかった。
地球の歩き方のケアンズゴールドコースト買ってみようかな。
ブリスベンの情報がのったガイドブックあったら教えてください。
452異邦人さん:2012/05/23(水) 10:36:18.92 ID:MgA2JDU40
旅行人 復活しねえかな
453異邦人さん:2012/05/23(水) 12:20:27.61 ID:aE6LRFE90
>>452
ガイドブックすら改訂されるか怪しい
もう単行本の出版のみだろうな
454異邦人さん:2012/05/24(木) 00:21:46.40 ID:3CqoWjbo0
>>453
復活してほしいのは「旅行人」本誌じゃなくてその「旅行人ガイドブック」シリーズの改訂版ね
455異邦人さん:2012/05/24(木) 01:34:03.86 ID:0uyYnMA80
旅行人ノートで改訂される可能性があるのってもうチベットぐらいじゃないの。
456異邦人さん:2012/05/26(土) 07:39:40.86 ID:ll8EMVYA0
>>451
ブリスベン市内。Adelaide Street付近にある観光案内所にパンフレットが沢山おいてある。
457異邦人さん:2012/05/26(土) 11:15:12.16 ID:GTM4LZHg0
歩き方は、地図がクソ
小さすぎて見えない、情報が古い、北が上になっていない
別冊有料でいいから、観光地図を出せよ。
458異邦人さん:2012/05/26(土) 17:47:07.06 ID:gxoYrwEB0
歩き方は確かに間違い多いよね。
記述が10年変わらないものも多い。
それでも他のガイドブックより使いやすいと思えてつい買っちゃうんだけど慣れかな?
459異邦人さん:2012/05/26(土) 20:22:11.18 ID:ZarO3ZqB0
惰性で歩き方買うこと多いけど、実際殆ど使わないなあ
地図が間違ってるのはデフォだしな
買っても持って行かないことが多い
460異邦人さん:2012/05/26(土) 20:32:20.39 ID:pN/d2uTP0
1 実用系情報と
2 風土・地域文化系情報とがあると思う。

2については朝日旅の百科海外編(50巻以上)という名作があって
これは古びないなぁ
フランス人が作ったものなんだが実に鮮やかなものだ
461異邦人さん:2012/05/28(月) 19:31:43.81 ID:uBrv5b2b0
既出だろうけどお店などの名前などが現地語で表記されていない
あってもおまけ程度で分かりづらい。というのは地味に困る

現地で道を尋ねる時に本を見せてとかホテルで予約を取ってもらう・・という時に使えない。

ついでに地図の地名が全部カタカナとかw

台湾の地図でお店の名前や地名に日本語読みの振り仮名が振ってあるのを見た時は
何かのギャグかネトウヨ崩れのアフォが作ったのかと思ったw
462異邦人さん:2012/05/28(月) 19:49:27.66 ID:OtI8p4Ap0
>>台湾の地図でお店の名前や地名に日本語読みの振り仮名が振ってあるのを見た時は
何かのギャグかネトウヨ崩れのアフォが作ったのかと思ったw

同意
463異邦人さん:2012/05/30(水) 17:40:39.57 ID:O43PLeVqi
ことりっぷ、歩き方は持ち運びにいいけど、読みづらい
るるぶは読みやすいけど、持ち運びたくない…
464異邦人さん:2012/05/30(水) 18:57:52.93 ID:lqoZ+JJh0
歩き方は、現地で調べたいと思ったときに
いろんなページをめくって探さないといけないのが非常に使いにくい。

例えばソウルで市内から空港までいくのに使う「交通手段」によって「時間」「値段」がどれくらい違うかとか。
465異邦人さん:2012/05/30(水) 20:16:01.06 ID:/BbXPPlU0
>>歩き方に限らず日本のガイドブック

無駄情報が大杉て 必要情報欄が隅に押しやられてまんがな
やっぱり旅行人ガイドがええなぁ
466異邦人さん:2012/05/30(水) 23:41:05.01 ID:eZVIUTVQ0
ロンドンに関して言えば
歩き方よりわがまま歩きの方がはるかに使いやすいし情報量が多い
467異邦人さん:2012/05/31(木) 09:25:42.58 ID:pQ4IlOBe0
最近本屋でわがまま歩き売ってない
大きめの店に行ってもるるぶやまっぷるのようなムック系か
ことりっぷ・ららちったのような大きめ新書のどちらか+歩き方
みたいな店ばかり。
468異邦人さん:2012/05/31(木) 10:51:45.15 ID:IZU6b2ER0
>>わがまま歩き

昔、本屋で立ち読みしたことがあるが、ミスが多かったような記憶がある
469異邦人さん:2012/06/02(土) 01:29:17.44 ID:ylLprdyk0
>>467
わがまま歩きは大型書店以外は見かけない
470異邦人さん:2012/06/02(土) 22:42:12.27 ID:qFMNxJ4n0
所詮「歩き方」以外はマイナーなトコは出してへんからなぁ
マイナーなトコまで出してはる「歩き方」には もう少ししっかりしてほしいのぉ
471異邦人さん:2012/06/02(土) 22:50:02.45 ID:zy81Dlkr0
逆にメジャーなところはガイドブック要らない時代になった気がする
472異邦人さん:2012/06/03(日) 01:19:34.20 ID:KPjNaDqF0
そやな ロンドンとかバンコクはガイドブック要らんわ
473異邦人さん:2012/06/03(日) 16:23:57.31 ID:os3UnrF80
ほんまに「地球の歩き方」にはしっかりしてもらいたい。
実に使いにくい。
代替えのがんいから使ってるだけ。
現地で使ってるとき、とくに交通手段を調べるとき、
一瞬で調べて、一瞬で行動を判断したいときがかなり頻繁にあるのに
探すのにページをパラパラめくりまわらないといけない。
現地では「夜で回りが暗い」「雨で傘さしてるから片手しか使えない」「極度に疲れてる」なんて状況は頻繁にあるんだから
「即座に調べられること」をもっと最優先してほしい。
結局なかなか見つからず電車を見逃す。
474異邦人さん:2012/06/03(日) 16:31:03.83 ID:VuhC4+Wh0
今更歩き方なんかに期待しないで、スマートフォン活用した方が幸せになれますって
あと無料の地図だな
田舎まで行くなら有料マップも必要になるけど、通信環境有ればGooglemapが使える
ガーミンなんかより勝手が良いです
475異邦人さん:2012/06/04(月) 05:42:01.52 ID:K6HiXRO70
使えない地球の歩き方。
代替えのガイドブックがないから使ってる?って
使えてるじゃね〜か!?
476異邦人さん:2012/06/04(月) 12:13:35.69 ID:wZ3lahXI0
>>474
スマホ症候群w
477異邦人さん:2012/06/04(月) 14:40:49.23 ID:5Tamrryd0
歩き方で一番イライラするのは
項目立てが「観光スポット」「レストラン」「ショッピング」「ホテル」と
ジャンルごとに分かれているところ。

たとえば大英博物館行ってご飯食べてちょっと近くで買い物しようと思ったら
「観光」「レストラン」「ショッピング」から探さないとダメ
すげえ疲れる

なんで地区ごとに編集しないのか
普通観光スポット行ったら近所のレストランとか店も知りたい回りたいと思うだろ
そういう旅行者の普通の感覚がわかってないね

478異邦人さん:2012/06/04(月) 19:47:58.95 ID:wZ3lahXI0
>>477
そんな見方すんのはをまえだけだろーがw  ホテルはホテルの項目じゃないと余計分りにくい
479異邦人さん:2012/06/04(月) 22:26:07.78 ID:5Tamrryd0
しょせん歩き方はクラツー未満の貧乏旅行をするパッカー向けガイドってことだ
日本でそれなりのホテル予約していく層には合わない
480異邦人さん:2012/06/05(火) 10:55:17.63 ID:y910hj5I0
>>479
その割には高級ホテルの紹介やら高級グルメ・ブランドショップの紹介に紙数を割いてるw
パッカー向けならそれに特化すりゃいいのに中途半端。歩き方に限られないけどね

歩き方、地域によっては後の資料ページの語学が旅行一口会話の域を超えていたり
歴史や地理に関する記述がやたら詳しい時があるよね
結局執筆者次第なんだろうけど
481異邦人さん:2012/06/05(火) 11:52:35.40 ID:+neYZUKx0
地球の歩き方は、写真がデジカメに切り替わってる頃から色が汚くなったな。
他の本も同じだけどさ。
どの写真も黄色くて色が飽和してて、みててきれいとは思わない。
ポジフィルムの時代がずっと綺麗だったのに。
482異邦人さん:2012/06/05(火) 13:18:57.99 ID:pcuIztVb0
前もってホテル予約していくなら詳しいホテル情報なんていらないな
詳細はネットで調べればすぐわかるし
予約の参考に、ホテルマップとランク付けだけあれば十分

それよりバス路線図などを充実させてほしい
483異邦人さん:2012/06/05(火) 18:25:00.98 ID:COG35aXo0
>>436
見てるかわからんけど、
今は、どんな類のライターでも、本を書く人達ってのは、まずネットで検索するんだよ。
ネット丸写しのままで本を出したりするのが凄い多い。
それで香港系の本なんてネットで書いている人の嘘や憶測を丸写しで書いて
嘘がそのまま真実のように出まわって
間違いだって言っても「本に書いてる」で嘘が出まわることなんかが凄い多い。
とにかくネットで検索するから(というかネットで検索してコピーでしか本を書いてない)

まずは、ネットで検索したらヒットするように
ネットに店を紹介するとか自分でブログでも作って載せるのが一番てっとり早いよ。
特に、新しい店は、ライターは、ネットで探しているだけだから。

484異邦人さん:2012/06/05(火) 19:31:23.82 ID:AYzgxk0L0
歩き方は当初は学生&若者向けの(あまり金に余裕のない)個人旅行ガイドブックでスタートしたが、
OLとかがどんどん海外旅行するようになり、ライバル誌も出てきたりしてミーハー向けに転向した。

その他のガイドブックは歩き方を研究して独自色を付け加えた。
その中で昭文社・個人旅行は地図の強さで伸ばした。
485異邦人さん:2012/06/05(火) 22:12:59.11 ID:MvrUGhAi0
ガイドブック系はもっと地図を充実してほしい。地図が簡素過ぎる。
俺が欲しいのは地図だ。
486異邦人さん:2012/06/06(水) 00:10:58.68 ID:c27jLrzL0
地図 買えよ
487異邦人さん:2012/06/06(水) 01:53:42.14 ID:uvQcN5vy0
地図が日本語だと使えないよな。
韓国で歩き方の地図をみても、ハングルじゃないから自分がどこにいるかさっぱり分からないままだった。
488異邦人さん:2012/06/06(水) 07:05:59.69 ID:NlvTQd/30
ヨーロッパ:

都市内、国内、多国間、いずれも一瞥・一読
すれば、移動ルート・時間・手段等が
具体的に把握できる。

ホテル予約や移動手段の切符の手配、観光地の
アップデートした情報は今様なネット利用で補完。

欧州旅行プラン作成がたやすくできるのがこの本。
出たときにすぐに買っててよかった。


書名: ひとり旅これで十分ヨーロッパの旅
著者: ブルーガイド編集部 編
ISBN: 978-4-408-61014-6

(参考url: 実業之日本社HPより)
www.j-n.co.jp/books/?goods_code=978-4-408-61014-6
489異邦人さん:2012/06/06(水) 14:34:27.15 ID:hsIttX3T0
>487
おまいは歩き方なんか買わないで韓国の地図帳を買えば済む。いっぱい出てるぞ(w
普通の人間は現地語表記オンリーだとわからないから日本語の本を買う。店の名前まで全部併記できればいいんだろうけど、あの大きさだと難しいだろ。
490異邦人さん:2012/06/06(水) 15:06:38.84 ID:NlvTQd/30
地図は重要だな。
>>488
原本は厚いので携帯に便利な電子化改訂復刊を望む。

プラン概念図だけなので現地利用時は地図の入手が
必要だろう。
というのを加えたい。

早晩、プランニング本やガイド、地図は携帯端末
で纏まるんだろうな。要望や要求する情報内容が
リアルタイムデマンドだから、しょうがない。
491異邦人さん:2012/06/06(水) 20:46:04.40 ID:c27jLrzL0
>>490
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた出た スマホ厨 ウザッ
492異邦人さん:2012/06/07(木) 03:32:24.77 ID:6tjn9VO00
ネット時代・スマホ時代になって本が売れなくて困ってるガイドブック関係者さんこんにちは
493異邦人さん:2012/06/07(木) 12:07:56.50 ID:5fzBnCkEP
地図はGoogleマップがあるからな
やっぱGPSで現在地がわかるのは大きいよ
494異邦人さん:2012/06/07(木) 15:04:54.67 ID:bwcZVEOG0
ボスニア行った時にグーグルマップ使えなくて
違う地図DLしたけど基本的は大抵の場所で
使えるから確かに便利
495異邦人さん:2012/06/07(木) 17:17:49.89 ID:+FO98vOdO
旅行期間だけタブレットレンタル出来たらいいんだけどなー
なんせ個人的には普段は必要がない
496異邦人さん:2012/06/07(木) 19:21:52.56 ID:kn9EW2xk0
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた出た スマホ厨 ウザッ

497異邦人さん:2012/06/07(木) 22:43:15.85 ID:vsSVe4Z40
ハノイでタクシーに乗って郊外行った時にiPhone使って
迷った運転手を案内した。
498異邦人さん:2012/06/07(木) 23:43:39.93 ID:kn9EW2xk0
またまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまたまた出た スマホ厨 ウザッ


499異邦人さん:2012/06/08(金) 02:06:25.12 ID:e6eFZgXN0
アナログ旅行ほど楽しいものはない
というわけで俺は家電製品は一切持っていかない。
デジカメも。
500異邦人さん:2012/06/08(金) 04:30:27.92 ID:+0zTNueV0
徒歩ですか
501異邦人さん:2012/06/09(土) 23:42:58.25 ID:W8SoPTb20
欧米なら、観光案内所へ行けば無料で地図が手に入るでしょ。宿にもあったり。
アジアでも、シンガポール、マレーシア、タイ、ラオスに無料の地図があった。
もう、ガイドブックを使う場面が少なくなったというか無くなったわwww
502異邦人さん:2012/06/10(日) 02:09:05.24 ID:pMHUo6z50
無料地図とiPhoneで都市部はおk
田舎までdriveするならしっかりした紙の地図が欲しいところ
503異邦人さん:2012/06/16(土) 23:27:28.03 ID:ZdxQC/Mk0
田舎で、しっかりした紙の地図なんて、あるの?
地球の騙し方は、地方都市の地図になると、ピカソの絵みたいなのばっかだし
504異邦人さん:2012/06/17(日) 00:26:30.66 ID:6aZrfv480
ガイドブックは最近図書館で借りて脳内妄想旅行するためだけだわ
505異邦人さん:2012/06/17(日) 23:02:33.18 ID:AzvkKt820
良回答。うん、地球の騙し方は、偽物の脳内妄想旅行で使うのが一番っすね
正規の旅行で使うと、路頭に迷って、生命、財産を失いかねないですから
506異邦人さん:2012/06/17(日) 23:15:48.66 ID:H+XGfcBU0
先行して意気込んでガイドブック買ったところはにはなかなか行かないことが多いな
507異邦人さん:2012/06/17(日) 23:32:04.45 ID:fBr0XYNB0
「地球の歩き方」、出してほしい国

・アイスランド (ヨーロッパ編には数ページあるが単独で出してほしい)
・パプアニューギニア (そろそろ出るか?日本人にとっては太平洋戦争の思い出しかない?)
・北朝鮮 (国家は渡航は自粛せよと言ってるから出しにくい?)
・西アフリカ (最近、治安面で悪化してるけどマリなど観光資源はあるので出てほしい)
・旧ユーゴのクロアチア・スロベニア以外
508異邦人さん:2012/06/17(日) 23:39:49.79 ID:pG3XX6r00
中欧編には出てるね。旧ユーゴに国々
509異邦人さん:2012/06/17(日) 23:50:18.28 ID:fBr0XYNB0
イラクは昔は出てた?
510異邦人さん:2012/06/18(月) 00:56:30.84 ID:ujL5AhEm0
ことりっぷとかアルコって旅行ガイドというよりお店紹介本じゃん
511異邦人さん:2012/06/19(火) 00:09:23.56 ID:aQxH+iv60
でも「ことりっぷ」は企画力の勝利だよね
512異邦人さん:2012/06/19(火) 01:26:05.19 ID:4sRrq9WSO
ことりっぷもアルコもツアー(フリーツアー含む)なら十分
トランジットや空港からの移動が自力の場合はまるで役に立たなかった
初パリのとき、ことりっぷは結局現地では一度も開かずに終わってしまった
ことりっぷの可愛い表紙で中身が歩き方の地図&現地情報なら最高なのに
どの本にも言えるけどページ食うだけの変な企画いらないわ
513異邦人さん:2012/06/19(火) 01:30:12.31 ID:lxXXJ2EF0
詳しい解説の付いた地図だけで良いんだよな
歩くシリーズは地図が半端なんで使えない
一応ガイドブックなので国情報として文化や地理的データを付け加えればおk
514異邦人さん:2012/06/19(火) 11:07:00.39 ID:05lL50b80
>どの本にも言えるけどページ食うだけの変な企画いらないわ
あるこがまさにそれ!誰が考えて、なぜそれがいいと思ってしまうのか、なぜそれでページを使っているのか、不思議な企画満載。
こっちはもっと知りたいことほかにたくさんあるのに。
515異邦人さん:2012/06/19(火) 11:26:18.48 ID:lxXXJ2EF0
情報が足らないから、値段付けるためにページを埋めてるだけ
取材しないから情報増えないんですな
516異邦人さん:2012/06/19(火) 21:25:32.76 ID:7O5IDMGG0
>>507
地域も入れたらこの辺もあれば嬉しい

・パラオ(何で無いのかが不思議)
・ベネズエラとガイアナ諸国(ブラジル付属のベネズエラを分離+ガイアナ、スリナム、仏領ギアナを詳しく)
・インドは北と南を分けるべき
・オーストラリア西部(パース中心に)
・中国山東省・江蘇省(青島、煙台、済南、威海など。ビジネス需要有り?)
・オマーン、イエメン(イエメンの政情が安定したら・・・)
517異邦人さん:2012/06/19(火) 21:39:33.26 ID:m19EfoKO0
>>516
へぇ。

たしかに
■パラオ
はほしい。

南米は、コロンビアが欲しい。
いまは全然安全な国になってるのに、イメージで損してる国。
一番親米で、人もおしゃれな人が多く、実に南米らしくないところが新鮮(ただし首都の印象)。
ブラジル付属のコロンビアのページは、実に手抜き。たった数ページだったような気がするし、地図も適当。
なので、
■ベネズエラ・コロンビア
みたいに一緒( 仲が悪い国だから違和感あるが )にするか、あるいは1国1冊か。

アラビア半島も現状の1冊は情報がなさすぎる。
治安は実はいまはイエメンだけが最悪な状態なだけで、他の国は旅行できる。
格安航空会社「エアアラビア」や「ジャジーラ」の情報を充実させれば
日本人旅行者も増えるだろうと思う。
なので
■サウジアラビア
■イエメン/オマン
■バーレーン/カタール/クウェート
くらいに分割希望。
518異邦人さん:2012/06/20(水) 08:23:12.44 ID:cAOBSZEy0
個人で行くと観光名所の見どころがよくわからない
現地ツアーに参加しても英語だとよくわからない
現地ガイドの解説レベルを載せたガイドがほしい
それ見て読みあげればガイドやれます、みたいなやつ
519異邦人さん:2012/06/20(水) 10:09:58.61 ID:sPxO/h0TO
ちょっと話がズレちゃうけど、イギリスで立ち読みした、イギリス人向け(もちろん英語)の日本ガイドブックに、「日本の『ビジネスホテル』のテレビには、ほとんど義務的にポルノムービーを見るセットが付いています」
と書かれてあった。
520異邦人さん:2012/06/21(木) 05:05:34.35 ID:vtBcwISe0
その国を知らない、歴史を知らない、宗教を知らない、文化を知らない、流行りを知らない、現状を知らない、取材経験がない
そんな人が企画を作る本は
作 り  た く な い 見 た く な い 読 み た く な い
521異邦人さん:2012/06/21(木) 06:56:06.25 ID:mb3qIExO0
>>519
おもしろい。
レストランとかで日本では全然有名じゃないところが(英語が通じるのかたまたま
取材した人が入った店なのか)載ってたりするのもおもしろい。
あと、意外な街が大きな街と同じぐらいのスペースで載ってたり。
522異邦人さん:2012/06/21(木) 10:15:21.58 ID:4SSja9EK0
ロンプラもカラー+グラビア増。 信者は落胆してるだろう。 俺は初期の赤表紙のJTBのページ構成と 以前の歩き方の地方交通情報、 昭文社の地図がいい。
523異邦人さん:2012/06/21(木) 12:01:26.77 ID:kalGVSfW0
不正確な「歩き方」より
現地の観光省、市町村、交通局、観光名所のホムペを忠実に翻訳して
1冊にまとめたものを希望
ネット上であちこち探したりコピーするの疲れるわ
524異邦人さん:2012/06/21(木) 12:09:24.16 ID:sU+tQYdQI
歩き方で旧ユーゴで独立した本をつくらないのはなぜ?
中欧って括りが広過ぎだし無理がある
525異邦人さん:2012/06/21(木) 23:22:28.42 ID:4vV22T160
>>524
俺もそれほしい
526異邦人さん:2012/06/21(木) 23:29:37.80 ID:XzHA6RQ50
>■パラオ
>はほしい。

ない理由。いらないから。パラオの小ささはお前らの想像をはるかに
超えてる。ダイビングポイント以外は見開き2ページで事足りるレベル。
527異邦人さん:2012/06/21(木) 23:40:17.12 ID:GTvQdOA40
旧ユーゴ? 2時間/国を歩いたけど、資料集めに失敗したからじゃないかなあ
地球の迷い方を読むと、観光案内所の無料資料を丸写ししてたり、現地旅行会社
のツアー・パンフレットをコピペしてたり、ロンプラパクってたりしているし
クアラルンプールのバスターミナルって、ロンプラから著作権買ってんのかなあ
528異邦人さん:2012/06/22(金) 22:25:51.24 ID:g+M+77kp0
ロンリープラネットの日本の奴見ただけでも間違いだらけ
しかも偏見や差別丸出し
これじゃ他の国の記述もある国は不当にくさして
ある国は異様に持ち上げてたりしそうだ
こんなのありがたがるのが欧米様No.1のバブル世代から上の老害
529異邦人さん:2012/06/22(金) 23:29:18.31 ID:Yb1wMdNs0
ガイドブック見ないと何も出来ないガキンチョが粋がってもなあw
530異邦人さん:2012/06/22(金) 23:51:42.43 ID:APwUUGyH0
ロンプラと歩き方では、執筆者の目線がちょっと違っていると思う。
ロンプラの現地取材班は、自分たちで歩いた足跡をガイドブックに記し
ているので、旅行者側の目線。歩き方は、観光省の役人、ホテル経営者
などに聞いた内容を書き記しているので、業者側の目線。大きなレスト
ランのメニューを、カラー写真付きで、「その国の代表的な料理だ」な
どと丸写し紹介するのは止めて欲しい。店の定番と国の定番は違うよ。
531異邦人さん:2012/06/23(土) 01:02:40.56 ID:1k7HRrqY0
>大きなレストランのメニューを、カラー写真付きで、「その国の代表的な料理だ」な どと丸写し紹介するのは止めて欲しい。

たとえば?
532異邦人さん:2012/06/23(土) 13:07:10.21 ID:jZ7NDycs0
ロンプラとか現地で貰えるタダの地図が好きな奴多いけど、
単にイメージで格好付けているだけだな

現地でタダで貰える地図なんて使いにくくてしかたない。タダなんじゃなくて
それはお店の宣伝で埋まっているからタダなんであって宣伝出している店だけ
大きく書かれていて、実用性は非常に低いものが多い。

ロンプラは価値観とかが欧米とかOZのギャップイヤーのアホ学生に合わせてあるので
あんまし趣味が良くない。特に音楽とか夜遊び(クラビングとかバーとかあっちの夜遊びね)に
関してはダサイというかセンスが酷すぎる。
533異邦人さん:2012/06/23(土) 13:12:13.36 ID:9rFxV+vb0
そんな貴方のお勧めは?
534異邦人さん:2012/06/23(土) 20:01:01.02 ID:JRLrL4O/0
主に東欧だけしかないけどinyourpocketの出来が素晴らしい
これはロンプラ以上
http://www.inyourpocket.com/data/download/Moscow.pdf
535異邦人さん:2012/06/25(月) 06:51:00.17 ID:PqYNm1ZaO
なんだかんだ言っても歩き方が一番便利かな〜?
しかし高い、重い!。

自分の必要な情報だけ切り取って持っていく。
536異邦人さん:2012/06/25(月) 06:58:22.98 ID:pAP1hHwP0
歩き方も国単位の方はまだマシかな
都市単位のは何度買っても酷いのが多いわ
537異邦人さん:2012/06/25(月) 13:07:20.63 ID:jd4z4toe0
>>530 あ、それ分かる!

基本、どこでも前情報ほとんど無しに手探りで行く。
→帰国後歩き方を立ち読みすると、苦笑の連続。
538異邦人さん:2012/06/25(月) 17:53:05.45 ID:WzX5LJvU0
ロンプラは日本人向きじゃないよ。
あれは、欧米人の若い人用でバックパッカーみたいな旅行で日本人の観光旅行とは感覚が違う。

参考になるようで結局クズ情報で参考にならないんだよね。
欧米人は、どういうわけか、旅行に行くと酒のみと夜遊びドラッグが重要なんでそんな店ばっかり
それも、ベタベタの店。現地の通の店でもない。
現地の英語フリーペーパーに載っているような、観光客用のダサい店ばっかり。

日本人の観光客って夜遊び重要にしてないし、
酒のみでドンチャン盛り上がるアゲアゲ!だよ!みたいなバカ白人が好きな店のことも、
論外という人が多い。
ホテルのバーでちょっと飲むくらいで、真面目に早く寝て観光するんだよね。
539異邦人さん:2012/06/26(火) 13:30:45.32 ID:cGkRiE6h0
>大きなレストランのメニューを、カラー写真付きで、「その国の代表的な料理だ」な どと丸写し紹介するのは止めて欲しい。

たとえば?
540異邦人さん:2012/06/27(水) 00:06:21.27 ID:ZknJ6IFO0
>>538
流石にアゲアゲは俺も嫌いだが、しっぽり飲める雰囲気の良い店は載ってた方が良いかな
固まってる場所などなら自分で探すけどさ
ガイドブック参考に訪れて当たりは普通無いよね
確かに日本人をはじめ、アジア系はBarとかあまり居ないんだよな
一人の時でも複数の時でも、旅行に於いて尤も愉しい時間なのになあ

541異邦人さん:2012/06/27(水) 00:38:22.97 ID:+2HUWpJa0
レストランと言えば、NZの某有名な観光地へ行った時に、
観光案内所に置いてあったレストランガイドのラインアップと、
地球の歩き方に紹介されていたレストランリストが完璧に一致してた。
このとき、小国のNZ編がどうして分厚くなっているのかが分かった。。。
542異邦人さん:2012/06/27(水) 11:57:53.59 ID:GYXb7L/60
>大きなレストランのメニューを、カラー写真付きで、「その国の代表的な料理だ」な どと丸写し紹介するのは止めて欲しい。

たとえば?
543異邦人さん:2012/06/28(木) 19:55:00.53 ID:b7nR6u4f0
bbs.arukikata.co.jp より

626559 12/06/27 21:00 Y ◆ モーテルや売春宿を安宿として紹介してる人がイッパイ居てますがな!
酷い情報を真に受けて間違った道に転落させられる女性が居るのも事実です。
無理に引き込まれる事件の被害者ともなりますね。...旅の先輩と称する方々の
アドバイスを信じるのも話半分に聞く練習もしておかないといけません。...

626563 12/06/27 21:09 Z ◆ Yさん、人ではなくて、ガイドブックではないの?
歩き方ギリシアのアテネの項、この辺りは安い宿が多いとの記載。
ロンプラでは、その辺り、売春宿ばかりとの記載。そうした事実も、
厳としてあるんです。取材不足の無責任なガイドブックでは。

626564 12/06/27 21:12 Z ◆ 10年前の話です。
10年前の話です。 今、まだ、そのままかどうかは、知りません。

626574 12/06/27 21:44 Y ◆ 投稿スタイルのガイドブックも間違った情報からでしょ
オススメ安宿がマフィアが抗争中で殺人天国だったり、売春婦が大活躍する
地域だったり、凄いな〜、と思って眺めてます。旅行終了の投稿が無い辺り
生きてるか心配になりますけど、...勝手にやりなはれ、ということで。
544異邦人さん:2012/06/29(金) 15:47:42.96 ID:ec9wj46fO
>>543
これもそれも旅だって。
嫌ならツアーでどうぞ。自己管理の世界だね。
545異邦人さん:2012/06/29(金) 22:46:32.05 ID:U6X/sOJF0
543 は、20歳と21歳の2人の日本人女性がレイプされた事件を受けての発言
でしたね。深刻な事件が起きたというのに、544 のような無責任な発言をする人
もいるのですね。発言主は、無責任なガイドブックの人ではありませんか?
546異邦人さん:2012/07/01(日) 00:05:18.66 ID:iaJI1DuE0
すみません。初海外で、タイ、ラオス、カンボジア、ベトナム周遊の旅を計画しています。
「歩き方」以外でオススメの本はありませんか?
「メコンの国」がオススメと他のサイトで見かけたのですが、少し古いようなので、他のがあればぜひ教えてほしいです。
よろしくお願いします。
547異邦人さん:2012/07/01(日) 00:18:50.20 ID:nMr2saaP0
歩き方 東南アジア で良いんじゃない?
中見たことないけど、そんなに古くはないだろ
どういう旅か知らんけどさ
最初から日程や交通手段や宿泊先が決まってるならガイドブック要らないかもしらん
548異邦人さん:2012/07/01(日) 06:47:04.99 ID:iaJI1DuE0
>>547
わかりました。ありがとうございました。
549異邦人さん:2012/07/03(火) 14:18:22.91 ID:kSzynTBK0
>大きなレストランのメニューを、カラー写真付きで、「その国の代表的な料理だ」な どと丸写し紹介するのは止めて欲しい。

たとえば?
550異邦人さん:2012/07/03(火) 14:31:08.61 ID:oaOfTyxA0
粘着怖いよ
奴の負けなんだからもういいよ
551異邦人さん:2012/07/03(火) 16:37:55.67 ID:h/+rdgzW0
歩き方は、本の厚さが薄い奴はもっと情報量や掲載する街を増やして
ある程度の厚さにしてほしい。
情報集めの手間が大してかからない市電の路線図でも何でも良いから。
552異邦人さん:2012/07/03(火) 18:44:12.58 ID:oaOfTyxA0
薄くても良いが安くして欲しい
半額でも高い
若しくは周辺地域の交通情報充実させるのがいいな
553異邦人さん:2012/07/04(水) 23:16:57.23 ID:Sety8Rzn0
別に1000円、2000円なんて高いと思わないよ。
カラーページなのにその国を代表する観光地が、小さな写真が1枚申し訳ていどに乗っている。説明文も概略を端折って書いてある。全く役に立たない。
カラーページなら写真も載せて、説明文も詳しくして分厚くしてくれよ。
そこが面白いところなのかどうか、行ってみるべき観光地なのかどうかも分からない。
編集の手抜きでしょ。
ロンプラが普通に観光の町で紹介している町を、観光どころか町としても出ていないなんて、編集の手抜きでしょ。
女性を意識した買いもの、グルメをおしゃれに見せたいのはわかる。でも買いもの事情がどこにも書かれていない。
554異邦人さん:2012/07/04(水) 23:19:12.36 ID:6F1UM2K80
訂正するまでもないが、内容に対し高いってことね
555異邦人さん:2012/07/05(木) 00:09:00.00 ID:qbZfHVfS0
>>553
なんつうか、日本人が多く行く国や地域は詳細に書いてあるのに対し、
マイナー所の手抜き具合はすさまじい。
どうせ需要少ない(利益にならん)から取材費と労力勿体ない、
しかし多国モーラが売りだから一応リリースしとかんと、って事情が見え見え。

あと、あまり治安の良くない地域は ほとんど「無い」事になってたりする。
事故に遭われると面倒なのと、それか取材する事自体懸念されるからだろうか。
もちろん危険地域を勧める事は避けた方が良いが、あまりにも危険回避に徹し過ぎ。
例えば自分が留学してた時住んでた町や市バス、ローカルな味があって好きだったが
歩き方では「足を踏み入れてはいけない」町、「旅行者は避けるべき」交通手段になってて嘆いた。

556異邦人さん:2012/07/05(木) 01:51:40.24 ID:bktyDlds0
面白いのは移動の際の飛行機が定番とかなってるところ。
確かに夜行バスとか全員乗るわけではないだろうが、
定番はないだろうと思う
557異邦人さん:2012/07/05(木) 02:03:57.45 ID:o3tdwiRt0
わがまま歩き日本の空港の案内に11ページも割いてるのうざい
558異邦人さん:2012/07/05(木) 02:19:06.93 ID:PApQWXiO0
>>557
わがまま歩きは海外初めて!の人向きなのかね?
それそれそうと割り切った中身にすればいいのに。
559異邦人さん:2012/07/05(木) 07:44:58.85 ID:t2x+rTrn0
>>556
歩き方トルコ編あたりはバス情報が結構詳しいと思うけど、巻によって濃淡ありすぎというか
編集者の個人的好みが反映されすぎている印象。交通関係くらいは巻によるレベルを統一して欲しい。

>>557
いくら初心者向けでも日本の空港案内は最低限で良いよな。
日本語で簡単に調べられるし聞けるんだから。
同じページ数使って現地の空港案内を詳しく載せた方が、初心者にもまだ意味がある。
560異邦人さん:2012/07/05(木) 09:46:14.74 ID:IEESaGD3O
スレの趣旨とずれた雑談だけど、イギリスの(イギリス人向けの)各国観光ガイドには、だいたい「この国ではゲイに対する偏見がどの程度か」と「ベジタリアン専門の店は充実しているか」が書かれているよね。
561異邦人さん:2012/07/06(金) 05:45:54.82 ID:e1jToVsz0
>ロンプラは日本人向きじゃないよ。 欧米人の若い人用で
>バックパッカーみたいな旅行で日本人の観光旅行とは感覚が違う。
欧米人の年配者も、日本人の年配者も使っているが、、、(w

562異邦人さん:2012/07/06(金) 07:29:41.84 ID:s2bJEqFq0
ホテルで観光案内尋けばいいんじゃないのか?
563異邦人さん:2012/07/06(金) 07:30:56.53 ID:s2bJEqFq0
ああバックパッカーの話か。
564異邦人さん:2012/07/06(金) 12:12:24.92 ID:t32/yYCO0
どのガイドブックも発行元と取材編集は全く別会社。
取材編集は編集プロダクションに丸投げでしょ。
つまり

やる気がないのは編集じゃないでしょ。
やる気がないのは発行元でしょ。

手を抜いている訳じゃないでしょ。
あれで料金と時間が精一杯の取材でしょ。

どのガイドブックでも読者のご意見投函システムがあるでしょ。
そこに投函するのがいいと思うよ。
565異邦人さん:2012/07/06(金) 14:39:41.16 ID:IRKJXwsM0
ガイドブックどおりに旅行できたためしがありません。行くところが観光地だけでなく、
庶の暮らす市場とかが異常に多いからです。ガイドブックに載ってない地区への侵入は
私たち夫婦の海外旅行の楽しみのトップ項目だからです。
566異邦人さん:2012/07/06(金) 14:41:13.33 ID:oVSX3hyn0
韓国旅行の必須アプリケーションはyoyoplaneヨーヨープレーンです。
ダウンロード お願いします。
http://itunes.apple.com/jp/app//id479194242?l=ko&ls=1&mt=8
567異邦人さん:2012/07/06(金) 14:57:31.06 ID:r6dGvBQH0
>>565
じゃあ、ガイドブック必携ですね。
ガイドブックに載っていないことを確認するためにw
568異邦人さん:2012/07/06(金) 19:59:42.76 ID:9ebn8YgGO
いつも思うんだが、ページを割いてデカい写真使って紹介してる
超高級ホテルに泊まれる奴は、ガイドブック読まないんじゃね?
紹介したら広告料出るのかな?
569異邦人さん:2012/07/06(金) 21:02:03.63 ID:TOJb2hkt0
>>567
hahaha 上手い! 
565は、ガイドブックを毎回買ってご苦労だよねww

>>568
普通は、ホテルは広告料によって扱い違うし、
超高級ホテルでも泊まる庶民はいるでしょ。
日本でだって1泊一人6万円の京都の旅館に家族4人で1泊24万円払って泊まるような庶民も多いよ。
退職記念とか結婚記念とかで泊まったりするでしょう。

日本で貧乏人でも旅の金の使い方と旅の楽しみはいろいろでしょ。

それに外国の超高級だとしても日本の一人いくら料金と比べたら
1泊料金だから安く思う人も多いと思うよ。
レストランだけ利用する庶民もいるしさ。

570異邦人さん:2012/07/07(土) 01:49:01.02 ID:e2lL2LBR0
>>568
高級ホテルはその街のランドマークというか観光名所の一種のようになってるケースもあって
お茶だけでも、みたいな観光客は割といるしね
高級・有名ホテルになればなるほど、「泊まる」だけの場所じゃなくなってる
571異邦人さん:2012/07/07(土) 02:37:46.02 ID:5kV5wFfS0
最近は四じゃないので、近頃のガイドブックがどのように作られてるのか
しらないけど、昔(15年以上前)のロンプラって一人もしくは少数の旅行者が
著者として執筆してたでしょ。したがってそいつの偏見や勘違いなんかも多かった
はずだけど、視点はある程度一環してたよな。
でもアルキカタは多数の素人の投稿の寄せ集めだったから、どれが信頼できるのか
まるでわからなかった。
572異邦人さん:2012/07/07(土) 06:15:00.68 ID:cONuSaDW0
>>564
とあるマイナー国で、歩き方の改訂時に情報提供を依頼されたという
日本人移住者と知り合ったが、やはりその方ひとりに丸投げだったそうな。

帰国後本屋で立ち読みしたら、その方のコネと主観入りまくりで笑った。
副業的に 日本政府関係来訪時のコーディネートしてマージン得たりしてるそうだが、
コネのあるホテルは「ここが唯一完全信頼出来るホテル」としてやたら賞賛&詳細に書かれ
その他何軒かの競合する高級ホテルは無い事になってる。
中級以下は申し訳程度に殺伐と しかもこれ何年前?wっていう古い情報のみ。
土産物屋やレストランは親戚や友人などツテ一色で、
辺ぴな場所にあるなんて事ない店が唐突にクローズアップされてたり
店主が良い人だとか親日(その方と親しいってだけ)だとか旅行者にとってはどうでもいい事がズラズラと。
その方のブログでも読んでる気分になった。
573異邦人さん:2012/07/07(土) 20:58:31.26 ID:QeNWZ8t00
ロンプラの日本ガイドとか偏見バリバリだしな

日本に限らず、自分が住んでいた国のガイドを見るとそのガイドブック全体のレベルとか傾向が
分かる。ロンプラは要するに白人の理想というか偏見フィルター通ってるし。
逆に地球の歩き方はとにかく無難それに尽きる。

後は国際問題に関する評論家とかジャーナリストとかでも、自分が住んでいた海外の国に
ついて書いた記事を読むとそいつのレベルが推し量れる。
耳学問とかイメージだけで書いているのかちゃんと下調べしているのかわかるから、
それで他の国の記事についても推して知るべしだなとなる。
574異邦人さん:2012/07/07(土) 21:23:21.91 ID:EWsBwRml0
日本では馴染みがないが、以下3シリーズ
いろどり鮮やかな詳細地図が豊富で街歩きに良い。
@DK社(England)のEyewitness Travel Guides 各国シリーズ
AWiley 社の旅行ガイド Frommer 各国シリーズ
BGallimard社(France)_同朋舎出版日本語訳あり_旅する21世紀
575異邦人さん:2012/07/07(土) 22:41:34.89 ID:cONuSaDW0
>>573
自分555ですが、後半すごい分かる。
某国で貧乏学生してた時、現地駐在員や大使館関係者は
ほぼ 社宅〜会社〜日本食屋 とごく狭い世界のみを行き来している事を知り、
留学前に思い描いていた「NYのビジネスマン」という言葉の国際的なイメージが覆った。
彼らが得意顔で語っていた「アメリカ談」も今思えば苦笑の嵐…w
576異邦人さん:2012/07/10(火) 00:25:55.64 ID:pNsBEY2x0
住むと住むになって別に観光名所なんて頻繁に行かないんだよなあ。

初めに少し有名どころに行ったら、後は毎日の生活の日常生活だもん。

よっぽど、旅行者のほうが情報知っているよ。
それと、在住でも自分の名前だしての本出版しているような人は
観光客相手で商売として本出しているので、客が誰か解っている人は、
それなりに情報収集やって内容のある本だしてるな。
577異邦人さん:2012/07/10(火) 07:22:11.55 ID:V3VKOy/F0
すげえ方向音痴なので、ガイドブックの地図見てもさっぱり目的地に着きません。
ウィーンに行ったときはタクシー三昧でした。リンク内はトラムでどこでも行けるのに、
夫婦共々気が弱いので、高くついてもタクシー三昧になってしまいます。
578異邦人さん:2012/07/10(火) 08:06:04.35 ID:tG2JzzS30
>>577
腕時計に付ける方位磁針。これでアバウトな方角はわかる。
ガイドブックで見て目的地が北にあるなら北に進むだけ。
579異邦人さん:2012/07/10(火) 10:19:53.00 ID:nhorhsCY0
安上がり:100円ショップで方位磁石。
お金ある:スマホの Google Map。どこにいるか、マップ上で分かる。
580異邦人さん:2012/07/10(火) 15:04:43.38 ID:saN+9MHd0
「地球の歩き方」と「個人旅行」だったら大体半々の割合で買っています。
ツアーに入ることが少ないので、現地では何から何まで自分たち夫婦でやらねばならず、
この二つのガイドブックは大変重宝しております。
581異邦人さん:2012/07/10(火) 23:05:12.32 ID:3mT7IM5a0
個人旅行は最初の版(背表紙が黒)のは良かった
ttp://www.kb-p.co.jp/が編集してた
今のは内容もおおざっぱだし歩き方の方がいいな
582異邦人さん:2012/07/11(水) 08:50:45.28 ID:+UpZSHh30
歩き方のほうが情報が大雑把だと思うのは俺だけか?
583異邦人さん:2012/07/11(水) 11:07:22.46 ID:ykd+IHzY0
だからさんざん出てるように、歩き方ってひとくくりにしてはダメなの。
作ってる編プロにより内容が千差万別。当たりはずれが極端。
584異邦人さん:2012/07/11(水) 14:07:00.06 ID:eYLEfoL30
歩き方は編プロごとの情報濃度の違いとフォーマットの違いをなんとかしてほしい
ダイヤモンド社が編プロに「こんな感じに作ってくれ」と注文付けることってできないのか?
585異邦人さん:2012/07/11(水) 16:57:03.10 ID:2agw8aey0
変プロに注文付けられるような制作費ではないので無理。
がんばらなくても給料もらえるし。
586異邦人さん:2012/07/11(水) 19:08:34.87 ID:5OBGoK1t0
制作費が安くても、下請けに注文出すくらいできるだろ
安く請け負ってるからって発注元の注文聞かない下請けとかありえん
587異邦人さん:2012/07/12(木) 02:00:20.25 ID:m1QE02tF0
安く請け負うというよりも、コピーしてるだけっぽいけど。
基本ばれないようになんとなく3年前とか4年前の前に出た本の内容を本年度はコピーするのが基本っぽい。
体裁同じでコピーしてくのなら仕事として安いけど、
体裁から基本を変更するならそれなりに作らないと出来ないのは理解できる。なら同じ金額では無理なのでは?

単純に講談社とかの雑誌社で現地にタレント連れて行って撮影してレストラン取材とか観光記事にするとか
よくやってるようなのだとその会社が取材費だしてくれるから、それを転載するってのが多いようだから、
安く受けてるけどそういう取材が入ってたときは書けるってことじゃね?
だから、前年度にオリンピックで各雑誌独自に現地に行くような取材してると
次の年度はガイド本そこそこ充実する。ってのあるでしょ。
588異邦人さん:2012/07/12(木) 08:35:59.47 ID:i3jEqpqu0
今年は二年ぶりのグアムだし、ガイドブックなんか要らない。
589異邦人さん:2012/07/12(木) 09:52:59.85 ID:aUpyQiZm0
丸投げとか>>585みたいな事を書くから発注元が変に頑張って注文付けてぐちゃぐちゃにする
590異邦人さん:2012/07/12(木) 14:00:36.95 ID:dv+X785s0
いつ持っていっても「地球の歩き方」は使いにくい。
たとえば空港と市内の交通機関を調べるのにさいごのほうのページの「巻末」をみればいいのか、さいしょのほうの「国紹介」のページをみればいいのか
首都の「都市のページ」の最初のほうを見ればいいのか、さがしまわらないといけない。
とにかく旅行中では一瞬で何かを調べたい場面は頻発なのに
調べるためにいちいちページをめくったり、前や後のページにもどったり、宝探しのように探しあてないといけない。
地下鉄がきてて、あと10秒くらいで発車しそうなとき、その行き先が「○△」で合ってるかどうか一瞬で調べれるようなガイドブックにしてほしい。
591異邦人さん:2012/07/12(木) 14:39:56.48 ID:fXKohTaK0
↑それ当意即妙。
592異邦人さん:2012/07/12(木) 15:26:25.12 ID:3WAHPrK60
空港と市内の交通機関なんて、各都市の最初に書いてあるだろ
アホか
593異邦人さん:2012/07/12(木) 15:37:18.46 ID:dv+X785s0
>>592
書いてない国のガイドブックもあるし
「バス乗り場の載ってある空港の地図」と「料金と値段などが載ってる情報」のページが、まったく別のページに載ってることなんてザラにある。
594異邦人さん:2012/07/12(木) 15:51:37.96 ID:3WAHPrK60
>>593
その程度のことで面倒とか、幼稚園児かよw
海外旅行など行かなくていいレベルだ  笑
595異邦人さん:2012/07/12(木) 16:03:52.34 ID:f87OR4Oy0
>>594
>>592の間違いを指摘されたからといって逆切れみっともない。
596異邦人さん:2012/07/12(木) 16:09:32.49 ID:3WAHPrK60
つうかね、大都市になるほど交通機関も多く、ページ数が多くなるの当たり前だから
そんな細かいことは、大したことじゃないw
597異邦人さん:2012/07/12(木) 16:28:28.73 ID:hAodBe4m0
>>590
空港〜市内間の交通機関なんて、出発前なり、せめて機内でチェックしておく項目だろ
ガイドブックで一瞬で見つからないからといって、現地で慌てふためくというのは、ちょっと考えられない。
私はそんなことも事前にチェックしておかない能力の低い人間ですよ、と言いたいのか?
598異邦人さん:2012/07/12(木) 16:34:27.40 ID:3WAHPrK60
禿げしく同意
クレームのレベルが低いと感じたw
599異邦人さん:2012/07/12(木) 16:53:37.41 ID:LiT9FXPv0

>>587
結局何が言いたいのかよくわかりませんw
出版社の人の言い訳?ってこと?

>だから、前年度にオリンピックで各雑誌独自に現地に行くような取材してると
>次の年度はガイド本そこそこ充実する。ってのあるでしょ。
ってのあるでしょ?と言われても、4年ごとのそんなことわかる旅行者いないでしょ?
毎年でも気にする旅行者いないでしょw

あなた出版社の人?w
600異邦人さん:2012/07/12(木) 16:54:08.55 ID:7RY2LpND0
歩き方は攻略本だから隅から隅まで読まないと
インドの攻略本を作ったのが原点らしいからその辺から脱皮きないんだろうね
601異邦人さん:2012/07/12(木) 20:49:14.14 ID:m1QE02tF0
>>599
まったく出版社と関係ない素人の旅行好きだってのくらい読んでて解るだろ。

だから、一般的な社会のしくみとして、
下請けに安く発注してるなら、安い金しか貰ってない下請けが特別なことできない。

そこそこ情報が自分で出せて記事に出来るのは、
別の出版社とか会社から予算あるような発注を受けて実際に自分達が取材に言っているようなときしか無理だろってこと。
何の仕事でも仕事してたらわかるとおもうけどなあ。

わかりやすいのがオリンピックだから行ったわけ。
バルセロナやアトランタがあれば、女性週刊誌でも月刊雑誌でも男性誌でも
取材に行くような予算だして現地で写真撮影して記事にするから
独自に取材にいかない=金かけなくても他の取材で行ったことが情報ストックになって
コピーしてガイド本作るにしても下請けの会社が行ったことある場所を書くのだから
少しでも情報を出せるってことだろ。

予算無くて金かけないで仕事してたら
前の仕事の知識ノウハウ使って出すのはどんな業種だって普通のことだ。
602異邦人さん:2012/07/12(木) 21:59:53.17 ID:4P/VFHmb0
安く発注していても、歩き方はもう少しシリーズとして情報の掲載方法などを
統一することくらいできると思うけどね
別に金かけて取材して情報量を増やせというのではなくて。
フォーマットくらい同じものを各編プロに使わせろよ。
603異邦人さん:2012/07/13(金) 09:47:06.85 ID:MX19mNKa0
>>601
そんな事いしいち気にして生きているのはお前くらいだよw
それとね、
「まったく出版社と関係ない素人の旅行好きだってのくらい読んでて解るだろ。」
否定し過ぎw


604異邦人さん:2012/07/13(金) 18:10:28.14 ID:TofI4KQ50
>>601
細かくて言い訳がましくて、窮屈な性格だね。
>>602
渡航者の少ない国は切り捨てて、渡航者の多い国の本の内容をもっと充実させてほしいね。中国みたいに別れてもいいから。
>>603
色々な人がいるのさ。@ウディ・アレン調で
605異邦人さん:2012/07/13(金) 20:12:36.88 ID:r1O2V4T20
地球の歩き方のサイトまで使いにくくなった
http://www.arukikata.co.jp/

いつもその国の気温と雨量のグラフを調べるのに役にたってたけど、それが見れなくなった。
しかもサイトの表示が重くなって、使いにくい。
606異邦人さん:2012/07/13(金) 20:37:10.83 ID:EwgeJ+4O0
てか、くだらないようにいちいち細かく書かないと
一般社会の下請けの仕事が理解できないんだからww
あほらしい
607異邦人さん:2012/07/14(土) 01:00:17.85 ID:kmUZh5bP0
旅行に際してはとりあえずガイドブックで、つう気持ちは
よくわかるけど、もうそんな時代じゃないよね。
ガイドブックへの批判はいくらでもできるけど、狙いはピンポイントで
ネット調べ。ガイドブックは現地で暇なとき、次どうすっかなあ、の
ネタ探し。詳細はスマホかPCで。
608異邦人さん:2012/07/16(月) 05:50:34.15 ID:BVzcRnWH0
地球の歩き方には中国語簡体字・中国語繁体字・ハングル・日本語がある。
俺は喰い散らかす民族、ホテルを汚す民族、反日民族が嫌いだ。
できるだけ出くわさないように、わがまま歩きをつかっている。
609異邦人さん:2012/07/16(月) 07:35:24.58 ID:kWZX3aEj0
地球の歩き方はそんなに多くの言語があるのか!?
どうりでコルカタへの列車で乗りあわせた韓国人が、
サダルストリートにはパラゴンて言う韓国人宿があるから今夜はそこへ泊まるっていってたな。
610異邦人さん:2012/08/03(金) 17:41:46.73 ID:YGFzos+w0
「HISオンライン予約センタ−」で海外旅行ツア−の「空売り販売」の被害にあいました。
その原因分析と再発防止対策をHIS責任者と詰めて行く中で次の事が判りました。
@「空売り販売」(詐欺商法、違法行為)を知りながら、在庫商品の処分調整に組織的、恒常的に活用実施している。
A販売者側は「違法行為、詐欺商法」を認識しながら、「代替商品」対応で良しとしている。違法行為、犯罪の認識が全くない。
B消費者の「泣き寝入り」「あきらめ」の心理、窮状を悪用した詐欺商法であり、組織ぐるみの犯罪である。
C行政監督諸官庁(国土交通省、観光庁、消費者庁、国民生活センタ−、日本旅行業協会その他)に調査依頼するも
HISの対応の口実パタ−ンは「代替品でお客様の了解を得ているので何も問題はありません」だ。
本質的な「オンライン販売」での「空売り販売」(詐欺、違法行為、不法行為)の認識と原因追求を明らかにしていない。
「HISオンライン予約センタ−」の「海外ツア−旅行の空売り詐欺販売商法」に騙されない様、この情報を見たた方は
知人、友人、ご家族へ大至急、お知らせし、「空売り、代替え商品すり替え詐欺販売」に合わない様、周知徹底にご協力下さい。


611異邦人さん:2012/08/04(土) 20:00:55.59 ID:A7Ii99t50
>>600
そうか。「地球の歩き方の読み方」って本を
出せばいいのか。おまえ一儲けできるかもな
612異邦人さん:2012/08/05(日) 03:57:06.03 ID:OxYhJqpM0
素人でよかったと自ら公言してる本だけに、
どこまで解読できることやら。
たぶん、法則性もないだろう。
613異邦人さん:2012/08/08(水) 00:07:39.83 ID:+NIkaLpv0
>>608
中国語、朝鮮語版って今はOKなのか?
昔は海賊版だったよな。
614異邦人さん:2012/08/08(水) 14:46:49.36 ID:HqDy036w0
韓国はしらんが、中国では正規版だよ。
言論統制の国で政府関係でない印刷所なんてないよ。

AKB48でもなんでも中国正規版DVDはある。
日本でハリウッド映画の日本語版DVDが発売されるのと同じ原理。

中国でも海賊版になるのが、いわゆる中国でも言う海賊版だよ。
615異邦人さん:2012/08/08(水) 17:14:22.39 ID:pm4H6way0
10年くらい前だったか、女性向けのハッピーハッピー○○というのを
重宝してた。
カラー写真はなく、ほとんど文とイラストだったが、土産や飲食店の
情報が参考になった。台湾やバンコクはそれの参考ページを
コピーし持参。
もう新版は出ないのかな。
616異邦人さん:2012/08/08(水) 19:50:13.84 ID:e/8HCMJKO
調べる時間が少ないときはことりっぷを持ち歩くのが良かった
切り取れる地図に地下鉄路線図や有名料理のメニュー、簡単な挨拶程度の単語集がついてて調べやすい
ただ地図がかなり大雑把だから、現地で地図をもらったり、行きの機内で歩き方などで予習するのがよし

歩き方の地図が取り外せたらいいのにな

食べ物はガイドブックじゃなくて口コミ参考にしてる
617異邦人さん:2012/08/08(水) 20:08:06.55 ID:Hd60ct/v0
韓国版もライセンス取った正規だけど、どの版も共通してる
あの小学生が写真からトレスしたようなふにゃふにゃなカバー絵はなんとかならんかな。
歩き方で一番不可解なのって、あのイラストだわ。
618ななし:2012/08/09(木) 17:22:18.37 ID:Ju8bKSbd0
>>617

表紙の絵、あんなトレースに1回十万円ぐらい払ってるらしいよ。
619異邦人さん:2012/08/09(木) 19:54:41.82 ID:Xe+D8dkd0
痰をそのへんに吐きちらかす民族とかと
一緒のホテル泊まったりとかありえない。
620異邦人さん:2012/08/10(金) 21:45:09.51 ID:wXWBJ/B60
「HISオンライン予約センタ−」で海外旅行ツア−の「空売り販売」の被害にあいました。
その原因分析と再発防止対策をHIS責任者と詰めて行く中で次の事が判りました。
@「空売り販売」(詐欺商法、違法行為)を知りながら、在庫商品の処分調整に組織的、恒常的に活用実施している。
A販売者側は「違法行為、詐欺商法」を認識しながら、「代替商品」対応で良しとしている。違法行為、犯罪の認識が全くない。
B消費者の「泣き寝入り」「あきらめ」の心理、窮状を悪用した詐欺商法であり、組織ぐるみの犯罪である。
C行政監督諸官庁(国土交通省、観光庁、消費者庁、国民生活センタ−、日本旅行業協会その他)に調査依頼するも
HISの対応の口実パタ−ンは「代替品でお客様の了解を得ているので何も問題はありません」だ。
本質的な「オンライン販売」での「空売り販売」(詐欺、違法行為、不法行為)の認識と原因追求を明らかにしていない。
「HISオンライン予約センタ−」の「海外ツア−旅行の空売り詐欺販売商法」に騙されない様、この情報を見たた方は
知人、友人、ご家族へ大至急、お知らせし、「空売り、代替え商品すり替え詐欺販売」に合わない様、周知徹底にご協力下さい。

621異邦人さん:2012/08/11(土) 00:06:12.05 ID:G7CPaPND0
>>614
海賊版って言い方が悪かったけど、韓国が国際著作権協会だかなんだかに
入っていなかった時代(今は知らん)、20年くらい前までは日本版の
パクリ、本文丸写し・朝鮮語訳、黄色い表紙をダイアモンド社に無断で発行してたんだよね。
で、617によると今は著作料を払っているようだが。
中国はもちろん党の認可なく出版物を発行できないけど、著作権問題は
クリアしたのかな、ってのが疑問でした。
622異邦人さん:2012/08/11(土) 00:15:27.76 ID:K24gQOmc0
>>621
基本、本屋で売っているのは、正規版。
たぶんだけど、許可に外国の著作権とったとらないのなんて許可出す役所は知らないよ。中国語で読んでんだから。
管轄まったく違うだろうし
許可出すところが仕事だと、彼らが見るのは、印刷物に政党批判がないかとかそういう内容のことであって、
それ以前の著作権のことまでは彼らの仕事じゃないだろな。
623異邦人さん:2012/08/11(土) 15:55:45.83 ID:G7CPaPND0
著作権というのは著作者と使用(予定)者の間で直接発生するもので、
それをどうこうする役所なんて存在しない。著作権違反があった
(著作者が訴えた)ときに始めて裁判所が機能するだけ。
624異邦人さん:2012/08/12(日) 22:38:28.07 ID:LuwAdUcX0
トラベルデイズってよさげじゃない?
625異邦人さん:2012/08/13(月) 08:56:58.89 ID:L8OmOoMm0
グアムだったら「るるぷ」一冊で十分だと思うけど・・・・・・・
626異邦人さん:2012/08/13(月) 09:13:23.83 ID:JwYZWEC60
るるぶ
るるぷ
るぷぷ
るぶぶ

いつも混同する。
627異邦人さん:2012/08/13(月) 14:18:04.96 ID:bVq8rELL0
今、東方見聞録使ってる外人いるのかな。
628異邦人さん:2012/08/15(水) 23:05:46.54 ID:ElXFygxS0
東方見聞録面白いよね。
いつか黄金の国ジパングに行くんだ・・・

そう言えば、トーマスクックの時刻表買ったけど、持って行かなかった。
629異邦人さん:2012/08/16(木) 02:29:00.09 ID:MHcGKlAq0
おっさんの昔話と笑ってくだされ。
30年ほど前、地球の歩き方が北米編とヨーロッパ編の2冊しか
なかった頃、トーマスクックの時刻表はBPの「必需品」と
いわれておりましただ。
わしはそんなものなしにユーレイルパスで各国訪ねたけど、現地行けば
いくらでも(国際線含む)時刻表がもらえた。
今ならネットで即解決だろうが、どういう場合に重宝するんだろう。
630異邦人さん:2012/08/16(木) 16:46:45.44 ID:QoOawygx0
今の日本国内だって、時刻表を買っている人も、時刻表を持って旅している人もいるんだから、
どういう場合に重宝するかはそれと同じことでしょ
まず現地でもらえる時刻表というのは、日本でもヨーロッパでも、その駅・地域発着のものが多く、
自分がこれから旅する地域の時刻表はもらえない。
仙台駅で北海道内の時刻表はくれないし、フランクフルト中央駅でハンガリー国内路線の時刻表はくれない。
行ってから調べればというかもしれないが、事前に調べたい場合もある。

そしてネットで時刻表検索できるようになった今でも、常時ネット接続できる環境で旅している人
ばかりではないし、列車内で時刻表を見つつ先の予定を考えるなんていう場合には、やっぱり
本の時刻表は便利と思う人もいる。
631異邦人さん:2012/08/17(金) 10:03:58.47 ID:9A2klqV+0
>>630
ユーレイル全体の時刻表があったけど?
少なくとも'80年代半ばまでは。

自分は居住者用のインターレイルのパス
(ユーレイルユースパスよりずっと安い)を買って、
ユーレイルの各都市発別時刻表
(おそらく>>629さんが述べているもの)をもらえたw
632異邦人さん:2012/08/18(土) 10:43:04.85 ID:iXUwj8Hx0
サイトだけど
「地球の歩き方」のホームページがものすごく使いづらくなった。
http://www.arukikata.co.jp/

広告ばかりで重い重い。
あとよく見てた各国の情報ページがどこから行けばいいかいまだわからん。
633異邦人さん:2012/08/18(土) 10:43:49.19 ID:iXUwj8Hx0
これは本を買って調べろ、ってことか?
634異邦人さん:2012/08/18(土) 13:17:46.88 ID:PNDe0Zxg0
>>631
そんな80年代とかの話をされましても…
635異邦人さん:2012/08/18(土) 13:27:46.35 ID:iXUwj8Hx0
インターレイルパスは6か月ヨーロッパに滞在していれば買えるとのことですが
欧州の長期旅行の出発の半年ちょっと前にロンドンに数日旅行に行って、
帰国の印は目立たないところに押してもらうか目立たないように細工して
本番の欧州長期の旅のとき日本出国の印もこれまた目立たないところに押してもらうか目立たないように細工したら
インターレイルパスはめでたく帰買えるでしょうか・
636異邦人さん:2012/08/18(土) 15:03:21.51 ID:m/42rM5r0
>>634
もとは「30年前の話」って書いてあるじゃん。
そこになんか訳知りに噛み付いてきて、無知指摘されて
今度は言い訳か
637異邦人さん:2012/08/18(土) 15:37:28.02 ID:iqE3zYmW0
トーマスクックのノリでイギリス国内の時刻表を買ったら
電話帳よりデカくて、見開きに一路線だけっていう構成で
猛烈に後悔した。
638異邦人さん:2012/09/12(水) 00:52:39.89 ID:vouQAyoV0
京都が人気観光都市ランキングで世界9位

[あこがれの京都]

世界で最も影響力のある旅行雑誌「トラベル+レジャー」の読者を対象に行った世界の人気観光都市調査「ワールドベストアワード2012」で、京都が9位に選ばれた。

日本の都市としては初めての世界トップ10入りを果たした。

京都市によると、採点ポイントは風景、文化・芸術、レストラン・食べ物、ショッピングなど五つ。

1位はバンコク(タイ)、2位フィレンツェ(イタリア)、3位イスタンブール(トルコ)で、京都は、10位のパリを上回る9位だった。

京都市は08年に目標だった年間観光客数5千万人を達成。現在、外国人富裕層の誘致に力を入れている。
京都市産業観光局は「京都の良さが十分に伝わった結果。伝統産業や文化財など、京都ならではの魅力が評価されたのでは」としている。
639異邦人さん:2012/09/12(水) 01:10:04.43 ID:YYCKxBiR0
>>622
どんな屁理屈?中共が認めれば全部正規版なの?
ちょっと笑える。
640異邦人さん:2012/09/12(水) 22:31:02.58 ID:aYQxlPIj0
あ、バカがいた↑
641異邦人さん:2012/09/12(水) 23:20:03.89 ID:22YqIWUE0
ロンプラをデータで売ってくれや
あんな分厚い本持ってけねえ
642異邦人さん:2012/09/13(木) 00:43:46.42 ID:gJAwTgZO0
この言葉を与えてやるから、泣いて感謝するように↓ 読んだ感想を述べてみたまえ

★まず低学歴は頭が悪いんだから、生きてる価値は無いよ ゴミクズだな
俺のようなイケメンで有名大卒じゃないとな  
当然、モテモテ王子だよ
頭が悪いと何をやってもダメだな ずーっと負け組のままで終わるv 冷笑

★禿げやチビも、大きく減点だ  ~~
身長174センチ以下は遺伝子に問題でもあるんだろ  欠陥人間だ
禿げなんて爆笑の対象にしかならんわなw

★ブサイクやキモい奴は、地球から消滅したほうがいい  キリッ
醜い男たちよ モテないだろうな(笑) それでオタになったのか?
整形でもしろ 世間の迷惑だからよ  ゴキブリ君たち

★やっぱ頭が悪いと金儲けもできんだろ  
それで銭に困って借金して、犯罪に走る馬鹿がけっこう多いんだよな
俺のような勝ち組になれるのは、世間の1割程度だからな
ゴミのような負け組どもとは絶対に関わりたくねーよ(マジでマジで)
俺のように、女達とラブラブしながら、遊んでいられる身分になりたいだろ?  でも無理だ

★悔しかったら泣けよ ^^  
でも不幸しかない未来が変わることもないがなw
まぁ馬鹿でも前向きにやっていけば、運が良くなるかもしれんぞ
▼デブは脳機能に問題があることは、明らかになってるから、土方の仕事でもやって
世の中に貢献してからポックリくたばれな

でもなー、負け組のクズどもに、下手に期待をもたせるのは良くないな  ウホホホホww

643異邦人さん:2012/09/13(木) 00:51:04.41 ID:kH9If9li0
>>641
何を言ってるんだ?普通にデータで売ってるだろ。しかも各章単位で便利。
国単位じゃなくて必要な地方とか都市だけ買える

日本でも始まりつつあるけど旅行ガイドっていうメディアの特性上
どうしてもデータへの移行は今後避けられない
644異邦人さん:2012/09/14(金) 18:52:12.69 ID:q6TWiOqO0
531 :ビタミン774mg:2012/09/14(金) 01:45:19.20 ID:???
今の食品には、何にでも添加物が入ってますが、有害らしいので心配です。
香料やアミノ調味料、アスセルファムK,スクラロースなどは害はあるんでしょうか。

アスパルテームなどは、ガンや痴呆症、精子の減少などの原因になると聞いたことあるのですが


532 :ビタミン774mg:2012/09/14(金) 03:21:20.02 ID:???
>>531
多かれ少なかれ全部有害ですよ
ガンや生活習慣病、アレルギー、心の病気などの現代病も全て添加物のせいだと言われています
しかし、添加物を全て避けようとするなら全部自炊しないといけない
便利さを取って病気になるか、不便な生活して長生きするかはあなたの自由です
645異邦人さん:2012/09/14(金) 20:38:41.86 ID:IVaV4e8j0
>>643
おおそうなんか 知らんかったわ
今までロンプラ自炊して持って行ってたわ
646異邦人さん:2012/09/15(土) 14:07:17.73 ID:ByETi81b0
公式サイトで普通にPDFが買える

http://shop.lonelyplanet.com/?lpaffil=lphp-topindex

このスレってロンプラ信者多いのにねぇ
647異邦人さん:2012/09/15(土) 17:02:04.52 ID:Ju0opX6J0
Facebookで自称日本一のトラベラー作家市川昭子とコイツがやってる
「皆で創るバーチャル・グループ」は詐欺だぞ
キムチと組んで、大昔の無価値旅行日記で他人をタダ使いして電子書籍にしたり
ツアー企画して金儲けしたがる金欲ボケババア
648異邦人さん:2012/09/15(土) 23:08:36.37 ID:Ob/nfP+S0
しかも結構前からPDFで売ってるよね
2009年に旅先で買ったことあるわ
649異邦人さん:2012/09/18(火) 02:30:15.35 ID:khxTNomz0
駿河屋
650異邦人さん:2012/09/20(木) 06:32:04.06 ID:CvqrGXW3P
ロンプラPDF、地図とかの視認性はどう?
たまにkindleで洋書購入するんだがfigureの解像度が悲惨なやつがあるんだよね。
文字情報に関しては心配してないんだけど。
ちなみにiPad2で読むことが多いです。
651異邦人さん:2012/09/28(金) 17:58:52.04 ID:b+89uvuc0
ダイジョウブです。問題ありません。
652異邦人さん:2012/09/30(日) 10:43:30.30 ID:OkaAbagg0
北京のガイドブックはやはり歩き方がベスト?
653fd4q:2012/10/02(火) 02:19:10.03 ID:uRrrmQ140
【男性差別】タヒチ観光局は女性専用車両【女のわがまま】

タヒチ観光局は女性専用車両という卑劣な男性差別によって金儲けする鉄道事業者に加担した反社会的国家組織です。

のべ36万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM
654異邦人さん:2012/10/08(月) 14:09:35.35 ID:vVy0gAnE0
バックパッカーズ読本
「東ヨーロッパ貧乏旅行」という記事が痛すぎる・・・
最初から最後まで自分がいかに安く旅行したかの自慢話。
他人が読んで参考になる情報はまったくなし。
安いチケットは自分でネットで調べて買え、とかそんなの知らない人がいるのか?
タダで泊めてくれる人を探せるサイトを使った話も得意げに書いてるけど、
寝袋を持参して庭のテントで寝るって、犬なみの扱いじゃん。
あげく、ロンプラの違法ダウンロードが「コアな貧乏旅行の術」だそうで(笑)

安く旅行するのは、長く旅行するための手段のはずなのに、いつまにか
目的と手段が入れ替わってしまってる。
655異邦人さん:2012/10/08(月) 14:24:55.81 ID:bPQVKZmY0
>>654
バックパッカーズ読本は、数年ごとに改定されてて、どれも新鮮なネタがわりとたくさん追加されてて読み物として非常に面白い。

ところでロンプラの違法ダウンロードってひょっとしてあれか?
オレも2chのどっかのスレで見た気がするぞ。
その記事を書いた人は2chを見ていると思われる。
656異邦人さん:2012/10/09(火) 13:12:10.11 ID:imvBk+990
>>654
立ち読みしたけど、あれは個人投稿のコーナだから何書いてもいいじゃん、と思った。
個人がその当時どんな人と会ってどんなことをしたか、ってそれはそれで雰囲気をつかむ重要な情報だし。

そろそろまたこのシリーズの新刊が出るのかな?
世界一周や長期放浪の旅をする人にとってはこういう本は代替えがないので
必須と思えるほど重要かつ参考になる本だと思った。
上の>>655の人(自分だけど)が言ってるよう、読み物としてもすごく面白い。
657異邦人さん:2012/10/10(水) 18:26:26.16 ID:goHdbVi10
うーんこれは言わないとアレか? 本人乙と。
658654:2012/10/10(水) 19:56:53.48 ID:zF4F8AbN0
>>656
4travel.jpみたいな誰でも参加できる旅行情報サイトに投稿された旅行記じゃないんだから、
内容はどうでもいいってことはないよね。
編集部が、バックパッカーに依頼して、ちゃんと原稿料を払って書かせたエッセイでしょ。
当然、編集者の品質のチェックを経た上で掲載してるわけだ。
それであれはないと思うよ。

この記事を読み返してみたけど、やっぱこれ書いた女はきてるぞ。(悪い意味でw)
たかがLCCの機内食のパンを、ものすごいご馳走みたいに書いてるし、
空が晴れてたとか、移動が車だったから食料をたくさん積めたとか、
せいぜい「よかったね」レベルのことを、あれだけ大げさに
私は素晴らしい旅をしてます!って調子で書いてしまうのって、
いったいどういう心理なんだろう?

旅先で同年代のスイーツOLに、「なにあの汚らしい人( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )」
みたいな目で見られたルサンチマンでも抱えてるのだろうか?

つーか、気がついたら、俺、あれこれ想像してこの記事楽しんでるわ。
確かにあんたの言う通り、「読み物として非常に面白い」なw。


659異邦人さん:2012/10/11(木) 18:02:19.33 ID:cnCZGh5n0
パリとシャモニーのモンブランとスイスのマッターホルンなどを
まわる予定です。
ガイド本をアマゾンで適当に寄せ集めしようとおもいますが

地球の歩き方パリ、フランス 2008〜2010
ヨーロッパ2000円の宿―ヨーロッパ・ユースホステルガイド
の3冊で足りますか?個人旅行で全部yh予定です
660異邦人さん:2012/10/11(木) 18:03:12.32 ID:cnCZGh5n0
>地球の歩き方パリ、フランス 2008〜2010
訂正
>地球の歩き方パリ、スイス 2008〜2010

最新版と大きく違いはありますか?
661異邦人さん:2012/10/11(木) 18:33:28.60 ID:GpHy8rJO0
>>654
読んでないのでアレだけど、貧乏旅行のコンセプトは様々だから
より多くの人のニーズにマッチさせるなると難しいと思う。
最後の2行に関しては違うと思うよ。
 限られた予算の中でより長く滞在する手段としての貧乏旅行
 休暇日数は確定してるが予算ギリギリで出発しちゃう人
 予算に余裕はあるが漠然と節約したい人
 予算に余裕はあり過ぎるが「貧乏体験」してみたい人
662異邦人さん:2012/10/11(木) 18:40:18.13 ID:GpHy8rJO0
>>659-660
ガイドブックあり/無しで迷い、中古の4〜5年前の歩き方で行きましたが
不自由は感じませんでした。
但しホテル情報、交通機関の時刻、観光施設の営業時間・料金などは参考程度に、
現地でその都度確認しました。
より正確な情報を望むなら最新版ですが、
急な変更やスト遅延などあるので、完全にあてに出来ない事に変わりはありません。

663異邦人さん:2012/10/11(木) 18:44:10.69 ID:cnCZGh5n0
ありです
664異邦人さん:2012/10/11(木) 18:48:22.18 ID:bDpVWvd80
>>659

>ヨーロッパ2000円の宿―ヨーロッパ・ユースホステルガイド

これは明らかに要らないと思う

hihostels.comやhostelworld.comを利用すればよし

665異邦人さん:2012/10/11(木) 19:11:01.82 ID:GpHy8rJO0
ネット利用を前提としたらガイドブックはそもそも不必要だよねw
ヨーロッパなら大概各地にツーリストインフォメーションあるし。
ただ、自分は移動中やカフェなどで暇潰しを兼ね
漠然とした計画を練るのに役立った。
666異邦人さん:2012/10/11(木) 19:19:26.97 ID:i8wzV6he0
>>660
アマゾンの中古価格見てみたけど、パリ2008が300円、最新の2012が900円なら俺なら最新買うなぁ。
たまたま自分の行きたい見所や店舗の情報が古くなっていて、最新版見ていれば行けたのに、
古いガイドブックを見ていたがために行ったら休みだった、なんてことが1ヶ所でもあったら、
600円ケチったことがバカバカしくなるよ。
667異邦人さん:2012/10/11(木) 19:32:24.54 ID:cnCZGh5n0
ありです
668異邦人さん:2012/10/13(土) 03:10:34.61 ID:Lmn2dDT60
>>666
特にレストランは閉店したり経営が変わってたりするね
まあ、最新の情報はネットで確認すればいいけど。
669Lift:2012/10/13(土) 09:29:58.32 ID:N4zK2kYA0
「地」が2日連続で送られてきた。
1日目 「クロアチア・スロヴェニア」
2日目 「ニュージーランド」
今日は送られてくるかな。
670異邦人さん:2012/10/13(土) 15:59:06.42 ID:y+F9mnjY0
根本的な勘違いをしてる人がいるな・・・
地球の歩き方の最新刊は、情報は最新になってないぞ。

歩き方には、交通機関のルートや価格、地図、博物館の開館日、レストランの評判など、
様々な情報が載ってるけど、全部を確認してアップデートしてるんじゃないよ。
そんな大変な労力がかかることはやってない。
改訂されるのは一部だけ。
一部分をアップデートして、読者の投稿をいくつか入れ替えて、それで終わり。

ホテルを探すなら、ネットの予約サイトのほうが役に立つ。
たとえ、その予約サイトを通して予約をしない場合でも、ユーザーレビューは読む価値あり。
agodaのユーザーレビューは、実際にそのホテルに泊まった人しか書けないので信頼度が高い。
4travelやトリップアドバイザーは泊まってなくても書けるので、信頼度はやや落ちる。
671異邦人さん:2012/10/13(土) 16:18:03.01 ID:9+e0ZiLo0
見比べると、レイアウトやフォントと細かい料金を変えただけ、って版はあるよな。
ブックオフでめくって比べるとよく判る。
672異邦人さん:2012/10/13(土) 18:08:35.65 ID:0aYUZsi90
日本人観光客が多いとこは
編集してるようだけど
ルーマニアとかハンガリーとか
かなり酷い
673異邦人さん:2012/10/14(日) 00:04:34.54 ID:2u7Yt8kT0
>>670
そうそう。だから、例え最新版を持っていても
現地での再確認の手間は掛る、と書いたんだが…
アップデートされた情報であっても、
その瞬間から状況は刻々と変わっているしね。
歩き方12~13年版、と言う風に2年もラグのある物を完全頼りにするなんて
自分には出来ないw
674異邦人さん:2012/10/14(日) 00:21:33.62 ID:ZE/vRYj60
オーロラツアーって、詐欺だと思う。
オーロラって実は白いんだよ。緑じゃないんだよ。
カメラだと緑に写るが肉眼では白。テレビもそれを言わないなんて
詐欺だと思う。

http://otsubo.info/s_contents/aurora/aurora.html
実際にオーロラに出会ってみると白い色でした。酸素や窒素の放電
だったら白い色が出るわけはありません。でも、私だけではなくて、
誰でもオーロラを見た人は白かったといいます。ところが写真を見る
と確かに緑が主体で、ほんの少し赤が認められます。どうしてこんな
ことになるのでしょうか。
見えるという行為は、目に入ってきた光りが網膜の視細胞で電気信号
に換えられ、それが脳に届くからだそうです。人間の視細胞には錐体
(cone)と桿体 (rod)とがあり、錐体は明るいときに働き色を見分けら
れ、桿体は暗いときに働き光りの有り無ししか感知できないのだそうです。
赤でも緑でも、どんな色でも、光りが弱くなれば白く見えるのです。
つまりオーロラは、本来、写真で長い時間露出したときの、緑色とか
赤色に光っているのですが、人間にとっては、色を見分けられないほ
ど淡い光りだということのようです。
675異邦人さん:2012/10/14(日) 00:25:23.79 ID:W06w8nzC0
VIPでやれ
676異邦人さん:2012/10/14(日) 00:27:47.65 ID:W06w8nzC0
アマゾンで適当に5冊ぽちったら定価7000円ぐらいのところ
2000円ですんだ
中古ありがてえええ

677異邦人さん:2012/10/14(日) 09:34:23.50 ID:OFHicDes0
「ブラを捨て旅に出よう」
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062167387/

この元「旅ドル(旅のアイドル)」の人の本はどうですか?
単なる旅行記じゃなくバックパッカーの指南本的な要素が含まれてたら買おうと思うのですが。

http://www.rieko-ayumi.com/
http://www.youtube.com/watch?v=dvEOebr9s3I
678異邦人さん:2012/10/14(日) 16:48:50.75 ID:GsaFZj3H0
宣伝はいらないよ。
679異邦人さん:2012/10/14(日) 17:43:44.13 ID:o3EXw8jh0
ステマか。
680異邦人さん:2012/10/15(月) 20:40:10.88 ID:eNG7M+ww0
オーロラは実に不思議だねぇ
脳科学の世界ですなぁ
681異邦人さん:2012/10/23(火) 20:07:02.73 ID:On1rCmEc0
地球の歩き方って高くない?薄っぺらいやつもほとんど値段変わらないし
682異邦人さん:2012/10/24(水) 00:11:08.47 ID:lHLYjb/Y0
>>681
高杉晋作です。
683異邦人さん:2012/10/24(水) 17:41:07.74 ID:QF/Z3unH0
文句あるなら買わなきゃいいだけ。
ここで愚痴れば値段が下がるのか?
684異邦人さん:2012/10/24(水) 18:08:12.28 ID:B7Wnbn190
>>683
おまえに聞いてない。
685異邦人さん:2012/10/25(木) 06:47:21.81 ID:ToucHXTi0
誰に聞いても答えは同じ。買わなきゃいいだけ。
686異邦人さん:2012/11/14(水) 18:31:48.26 ID:nzQDtnQ+0
地球の歩き方は現地の博物館行った時とか音声ガイダンスじゃないけど
読み上げながら鑑賞できて旅行本からはみ出て役に立った。
687異邦人さん:2012/11/14(水) 19:03:52.77 ID:nzQDtnQ+0
スイーツ系本のターゲット層
タビハナ→27歳独身女性、年収300万くらい、読ませるではなく見せる、がコンセプト
ココミル→タビハナより大人の女性向け。知的なショートバカンスがコンセプト
ことりっぷ→旅慣れた25歳から35歳までの働く女性、1泊2食1万5000円が目安、
等身大の旅がコンセプト
aruco→20〜30代女性
ターゲットの生活水準でみると
安ことりっぷ<タビハナ<ココミル高という感じみたいね。
688異邦人さん:2012/11/23(金) 15:50:32.61 ID:/2qwG0QBP
最近出始めたまっぷるの『トラベルデイズ』はどうか
689異邦人さん:2012/11/23(金) 20:32:31.73 ID:lGxxotsA0
トラベルデイズ結構いいかもよ
男女どっちでも違和感なく読める
690異邦人さん:2012/12/26(水) 11:19:29.00 ID:bT2Mru0O0
自炊してiPhoneに取り込んでる人います?
何ヶ国か周遊するとガイドブックが何冊にもなって重すぎると思うので自炊したらどうかなと考えたので
使い勝手を知りたいです
691異邦人さん:2012/12/26(水) 13:36:16.14 ID:5InRXVVn0
電子機器に入れるのはお勧めしない。

街中で機器を持ち歩くのは
落として壊す可能性
強盗やスリに狙われる可能性
そして充電が気になって落ち着いてゆっくり見られない
ちょこっとメモを書き込んだりできない
すぐにそのページを開くため折り目やしおりをはさんでおけない
など不便なことばかりだ。

一番いいのは時間があればの話だが
地図と、メモ書き(交通・観光・宿などの情報)だけをWordやPDF文書にして
それだけで薄っぺらい冊子にして持ち歩くことだ。
692異邦人さん:2012/12/26(水) 13:36:51.96 ID:5InRXVVn0
もちろん印刷物を持ち歩くのだ。
693異邦人さん:2012/12/26(水) 15:33:03.43 ID:+zQ1GfIK0
地球の歩き方を自炊してiPadに入れて持ってったよ。
iPhoneじゃ字が小さくなりすぎて、読めないんじゃないかな?
荷物が軽くなる利点はあるが、街中で広げにくいという欠点は確かにある。
694異邦人さん:2012/12/27(木) 00:45:35.48 ID:7oxiBNvJ0
今時モバイル端末使わないのはもったいないね
使えない人は成長しない
使えなきゃ日本でだって就職無いだろし
もしおとして壊れてもバックアップくらい持ってるし、cloudだってある
書類系ファイルくらい普通の国なら軽いものよ
そこそこ新しい機器買っておれば、数台現役で使えるのを持ってるのが普通
問題無いね
強盗はともかく、スリはどうにでも避けられる
695異邦人さん:2012/12/27(木) 00:48:19.25 ID:7oxiBNvJ0
歩き方には真面目に電子化取り組んで欲しい
どうせろくなアプリはできん、電子書籍でかまわんからさ
ビューンで少しあるけど、あれじゃあ実用にならんしな
696異邦人さん:2012/12/27(木) 14:20:45.58 ID:kUymohSc0
JTBパブリッシングが今後すべてを電子書籍化するらしいが
るるぶみたいな大きい本をiPhoneで読むのはつらい
タビトモとかララチッタのような小さい本なら歓迎なんだけど
697異邦人さん:2012/12/27(木) 14:32:12.82 ID:kxXTe6rp0
今どき海外旅行に電子機器を持っていかないのは情弱。
スマホにオフライン地図を入れていけば、初めての街でも自分が今どこにいるのかわかるし、
道に迷うこともない。
オフライン地図なので、スマホをデータ通信できるようにする必要も無い。
もちろんできるようにすれば、さらに便利になる。

一度この便利さを知れば、もうスマホなしで海外に行くなんて考えられなくなる。
698異邦人さん:2012/12/27(木) 15:59:19.64 ID:7oxiBNvJ0
化石発狂寸前だなw
699異邦人さん:2012/12/27(木) 23:59:56.98 ID:OG2fPr8e0
海外のガイドブックは白黒主体だから電子書籍端末(e-ink)でもいける気がするけど、
日本のガイドブックはカラーが多いから電子書籍だと厳しいな。
どうしてもタブレット(液晶)にならざるを得ない。

現時点では自炊してiPad mini あたりが幸せになれそうな気がする。

ロンプラはけっこう前からPDF版を公式サイトで売ってるし、
あとそのロンプラもRough GuideもKindle版がある

ロンプラのPDF版をファイル変換してKindlePaperwhiteに入れてみたけど
ちょっと無理っぽいというかかなり使いにくい
700異邦人さん:2012/12/28(金) 02:16:41.15 ID:LRCYefyM0
本のガイドブックはホテルに置いといて、
出歩くときは地図部分だけは紙のをカバンに入れて、
ガイドブック全部をpdfにしたのをスマホに保存しとくってのが理想だな
同じ本を2冊買って1冊は解体しなきゃいけないのが難点だけど
701異邦人さん:2012/12/31(月) 15:38:14.97 ID:LmskPedN0
確かにスマホ1つにまとめてもトラブルと悲惨なことになるな
702異邦人さん:2012/12/31(月) 16:51:22.26 ID:yTJFz5P60
>>694>>697
要するに・・・時代の最先端を行く俺かっけー、て言いたいんだろ?w まあこうゆうのって
海外の旅先でも連れとの会話すらそっちのけでSNSに夢中になってんだろうな。
ま、他人の旅の仕方をとやかく言う筋合いはない、て言われりゃそれ迄なんだけどな・・・
703異邦人さん:2012/12/31(月) 17:03:10.61 ID:3gGKMjrq0
>>697
「情弱」みたいな気持ち悪い発音の言葉よく使うよな。
みんながまだ知らない語彙、一部の人しか知らない語彙、を使うのがかっこいいと思ってるのか。
こういう人はそこまでしないと自分の優位性を示せないほど未熟な人という印象だからやめたほうがいい。
「とりま」とか「ブラフ」とか「ディスる」とか「かっけー」とか「リア充」とかみたいなカッコ悪い言葉を使ってそうだな。
704異邦人さん:2012/12/31(月) 17:04:13.30 ID:LmskPedN0
ネットの上になんでもあると思い込んでいる程度の
旅行初心者なのですから相手にしなくてもいいよ
705異邦人さん:2012/12/31(月) 17:05:38.20 ID:LmskPedN0
>>700
地図部分をコピーして何部か用意しておいて
そこにメモする程度で十分だと思うよ
706異邦人さん:2012/12/31(月) 20:10:50.08 ID:yTJFz5P60
>>704
まあ>>694>>697の様な連中にとっては、どんな国に行こうともそして行った国でどんな事が起きようとも
自分が当然のものとして当てにしきってるネットインフラは当然平常時の日本と同じ様に機能してるに決まってる、
なんて無邪気に信じて疑わないんだろうな。
707異邦人さん:2012/12/31(月) 20:30:41.55 ID:Sr/h/7Sk0
>>706
オフライン地図を使うのにネットインフラがいるのか?w
708異邦人さん:2013/01/01(火) 01:57:38.47 ID:xr6gysF50
オンラインとオフラインの違いもわからないお爺ちゃんなんだから好きに言わせておいてやれよ
スマホ使いたくない人は使わないで放っといてやればいい
まあスマホに頼るリスクは少しはあるんだから
電圧が不安定で充電できないとかあるかもしれんし
あと紙の地図は地面に落としても破れないがスマホは壊れちゃうでしょ
709異邦人さん:2013/01/04(金) 10:22:04.78 ID:t97L5qg70
こういうガイドブックこそ電子書籍化すべきだよな
海外に行くときはできる限り荷物を減らしたいとみんな思ってるんだからニーズはあるはず
710異邦人さん:2013/01/04(金) 11:15:07.28 ID:UiBMMHRD0
地球の歩き方、今の紙質になってからページが取れやすくなった気がする
711異邦人さん:2013/01/06(日) 15:13:21.28 ID:jyU1hwXV0
ロンプラのPDF版をタブレットに入れて持っていって、お陰で荷物が
かさばらなくて便利だったんだけど、唯一不便なのが地図を見るとき。

地図見てからその項目の記事見たり、逆に記事から地図でどこにあるかを
見る時とか、紙の本と違ってページに指を挟んで瞬時に行き来できないのが
ストレス。紙の本の一覧性もそれはそれでいいなぁと。

電子書籍やPDFの場合でも地図のとこだけはプリントアウトしておくと便利
712異邦人さん:2013/01/06(日) 15:33:42.05 ID:tuRlMabm0
>>711
GPSのついてるタブレットだったら、オフライン地図を入れていくのが便利。
スマホでもいいけど。
どこにいるのか、わからなくなることがないから。
713異邦人さん:2013/01/06(日) 18:10:16.27 ID:jyU1hwXV0
電子版の雑誌とか新聞を見てても思うけど、紙の一覧性の高さ、
ランダムアクセスの簡単さは凄い。最初から順に読んで行く
小説だとこういうこところは電子書籍でも気にならないけど。
ガイドブックだとパラパラめくってみたり、地図と該当の項目を
行き来して読むような時に少し不便。ただし情報量と検索という
点では圧倒的有利。

大きな所、ロンプラ当たりはそのうちに自分でアプリとして
ガイド出すような気がするなぁ。実際のGPS地図や予約サイトと
連動するような奴を。

冷静に考えたらタブレットでロンプラのPDFガイド本の例えば画像としての
地図見て、地図の上にあるホテルのページまでページ指定で移動して、
そこにあるホテルのアドレスの文字列を選んでコピーして、今度はブラウザに
飛んでペーストしてホテルのページ開くとか、捗らなさすぎる。
地図から直にポップアップで項目読めて、そこからワンクリックで
ホテルのサイトかロンプラの予約サイトに繋がるとかだと楽でいいのに
714異邦人さん:2013/01/07(月) 20:45:50.82 ID:uOSyKZHr0
>>712
> GPSのついてるタブレットだったら、オフライン地図を入れていくのが便利。

スレチだがおすすめある?
715異邦人さん:2013/01/07(月) 23:51:59.06 ID:M9IpHtSD0
>>714
androidだったら「rmaps」。オンラインのときにキャッシュ貯めまくればいい。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.robert.maps&hl=ja
716異邦人さん:2013/01/09(水) 04:27:19.87 ID:w7RLVEvV0
iPhoneでオフライン地図見る方法教えて
717異邦人さん:2013/01/10(木) 00:43:07.41 ID:BblxKr7F0
へ?
ロンプラのガイドのアプリ、昔から出てるじゃん。
以前アイスランドの火山の時無料キャンペーンになって、
そのとき大量にゲットさせていただいたが。
718異邦人さん:2013/01/10(木) 21:19:55.90 ID:j61pE9+B0
>>717
あれ、情報量はロンプラ本体に較べるとかなり少ないよ。
お値段通りの簡略版。
719異邦人さん:2013/01/11(金) 09:24:24.09 ID:/9B1Eh8V0
最新版の論食ってかなりからも勝手に写真もできて見やすくていいと思うよ。これを買わずしてアレキ方だけ持って行って苦労している日本人に合うととても悲しい思いがいたします。
720異邦人さん:2013/01/12(土) 15:56:38.99 ID:fRXDIpbM0
地図が充実してるガイドブックはないな
地図だけなら地図で良いしな
721異邦人さん:2013/01/16(水) 00:52:02.20 ID:I9OW2xXb0
722異邦人さん:2013/01/18(金) 02:14:44.39 ID:Ebo/BVHh0
歩くシリーズ幾つか持ってるけどいまいちだろ
アプリも持ってるがダメだな

まず全体図がいくない
723異邦人さん:2013/01/18(金) 04:45:04.73 ID:fkQCQEec0
ガイドブックはJTBの小さいのが一番いい
724異邦人さん:2013/01/24(木) 00:38:00.22 ID:FPKavt4b0
ちょっと趣旨は違うかもだが
近所の商店街の安食堂にガイドブック片手に中国人旅行者が入ってきて
店のおばちゃんにガイドブックの写真見せて注文してた。
そんな店の情報なんて載ってるのかと驚いた。
725異邦人さん:2013/01/24(木) 08:39:45.19 ID:QdSFonWL0
歩き方でも、そういう食堂が載っていることがあるな
あれって現地在住の執筆者が自分が使ってる店を「地元民オススメの店」
みたいに載せているらしいから、中国のガイドブックも同じ手法なんじゃないか?
726異邦人さん:2013/01/24(木) 21:53:20.83 ID:FPKavt4b0
観光客ねらった店より、そういう店の情報の方が嬉しい。
727異邦人さん:2013/01/26(土) 18:19:46.30 ID:uQ8kHg2G0
外国で料理を注文するときガイドブックにある料理写真を見せて注文することはおれもよくやる
724の中国人用ガイドブックに載ってたのが店の情報なのか料理の写真なのかは知らんけど
728異邦人さん:2013/01/31(木) 20:41:33.64 ID:aVbgQZWs0
ガイドブックは事前に必要な部分のみをコピーするかPDFにして持って行くのがよい。
729異邦人さん:2013/02/03(日) 22:26:03.49 ID:PJazpfGq0
>>728
個人で行く場合は本のまま持って行った方が良いと思う。
いろいろ予定外の事もあるし。
730異邦人さん:2013/02/15(金) 15:04:05.59 ID:hVhnBgDS0
>>729
ガイドブック1冊を全てPDFにすればいいんじゃないの?
どうせノートPCとか持って行くんでしょ?
731異邦人さん:2013/02/16(土) 20:28:04.02 ID:c2Iz6mtF0
test
732異邦人さん:2013/02/16(土) 21:42:20.56 ID:Uham5tCz0
>>730
そっちの方が面倒だと思うんだが
733異邦人さん:2013/02/17(日) 00:04:32.60 ID:iGNAY/ud0
>>730
人前で出せない国もあるよ。
734異邦人さん:2013/02/17(日) 10:17:55.53 ID:lRvmM+0d0
実際にこの前の旅行を完全ペーパーレスで全部iPadだけで済ませたから言うが、
電子書籍の旅行ガイドやPDFは目当てのページ探すのが面倒くさいよ。
あと地図と記事を行き来するのも大変
735異邦人さん:2013/03/05(火) 06:59:16.68 ID:giiRsBUi0
>>734
「ガイドブックをpdf化すれば便利だな」
と漠然と考えていたのですが、複数ページの行き来が面倒なんですね。
参考になりました。

紙が電子に置き換わらない分野の1つなのかなぁ。
736異邦人さん:2013/03/06(水) 05:56:00.75 ID:5wZynmnp0
見出しが良ければ行き来は簡単
Kindle用が充実して欲しい
737異邦人さん:2013/03/25(月) 22:20:59.97 ID:VY59gvKw0
>>735
実際旅行で持ち歩いてみると
本が一番使い勝手が良かった。
738異邦人さん:2013/04/18(木) 07:07:02.98 ID:cb7LnNz60
電子書籍や自炊でPDFにすることの一番の長所は荷物を減らせること。
地球の歩き方とロンプラと両方を紙の本で持っていくならそれだけでかなり嵩張るし、
複数の国を旅行する場合の数冊のガイド、飛行機の中で暇つぶしに読む本も持っていくと相当な荷物になる。
それがタブレット1つだけですむのはかなりの利点。

タブレットがあれば現地のWi-Fiが使える場所でネットができるという利点もある。
739異邦人さん:2013/04/18(木) 07:09:21.22 ID:cb7LnNz60
ページの行き来は、ブックマーク機能を使えば面倒くさいと言うほどではないですよ。
地図はプリントアウトしたのを持っていったほうがいいかも。
740異邦人さん:2013/04/18(木) 10:11:43.29 ID:dKMWfnKk0
タブレット
@一番の長所は荷物を減らせること
Aただし、目当てのページ探すのが面倒くさい
Bネットができるという利点もある
で、O.K.?
741異邦人さん:2013/04/18(木) 10:27:22.53 ID:cb7LnNz60
>>740
>Aただし、目当てのページ探すのが面倒くさい

そんなことはないと思う。
目次があって、目当ての項目をタッチすれば一気にそのページに飛べるし、
ブックマークも付けられる(紙の本でいえば付箋を付けるようなこと)。
全文検索ができるのは紙の本にはない長所。

明らかに不利な点は、街中で立ち止まって読むのが、治安とか混雑の程度によっては
やりにくいことかな。
742異邦人さん:2013/05/19(日) 03:05:30.08 ID:wiuhpWBP0
地球の歩き方とか、なんであんなにホテルにばっか紙面割いてるんだろうね。
途上国の田舎町なんか、バスターミナルに着いたら適当にタクシーの運ちゃんとかに
「20ドル以下で〜エアコン付きで〜ホットシャワーで〜」とか聞けば連れてってくれるのに。

ホテル紹介ページばっさりなくしたらもっと他の観光案内かけるよねえ。
743異邦人さん:2013/05/19(日) 05:56:56.99 ID:RLmvsrA50
ホテル選びについては、地球の歩き方は完全にオワコン。
他の人の評価を参考にしたいなら、agodaのほうがはるかに上。
実際に泊まった人しか書き込めないから、4travelみたいな残念なことにはなってないし。
744異邦人さん:2013/05/20(月) 16:38:38.95 ID:L8QsPdDw0
Agoda、従業員が**盗んだ、など、証拠もないのに
けっこうネガティブな評価も削除しないで載せてるね。
745異邦人さん:2013/05/20(月) 20:25:39.98 ID:bIkz6aOX0
agodaのいいところは、日本語対応してるけど日本向けのサイトではないところと、
実際に泊まった人しか書けないところ。
多数の言語に対応してるから、レビュー件数が多い。
いろんな言語でたくさんのレビューが書かれているとステマがやりにくい。

エクスペディアは、独自のレビューがなくて、トリップアドバイザーなる口コミサイトの
レビューが見られるようになってるけど、このサイトは実際に泊まってなくても
書き込めるので信頼性に欠ける。

楽天トラベルは日本だけをあいてに商売してるから、登録ホテルが少ないし、
レビュー数もすくない。あとステマっぽいレビューもちらほら。
746異邦人さん:2013/05/24(金) 16:12:37.18 ID:lRyyM0O20
「Tripadvisor なる」って・・・・まさか初めて聞いたの?

普通に世界だとTripadvisor が標準になってるし。
ほかの評価サイトとか存在しないも皆無だぞ。
検索でのグーグル並みの圧倒的な規模と寡占
747異邦人さん:2013/05/25(土) 12:44:06.90 ID:+oPfpY5R0
>>746
それはさすがに誇張しすぎ
748異邦人さん:2013/06/11(火) 22:50:59.08 ID:1dYQFq7/0
イタリアでは現地でミシュランのガイドブックを買った。
車で旅行用だから地図はばっちり。
名所も星システムでランク付けしてあるし、やたらマイナーなところも載っている。
ホテル、レストランもさすがミシュランだけあって充実。
ただし写真はあまりない。
749異邦人さん:2013/09/02(月) 19:28:58.07 ID:ezv+ENzg0
ガイドブックとは少々違うけど
海外だと鉄道の時刻表がなかなか売って無い(駅で無料でもらえるのは除く)
日本だと普通に小さい本屋とかにも売ってるのに。
750異邦人さん:2013/09/03(火) 00:47:43.78 ID:EqfhAsQs0
>>749
韓国のは廃刊に成った
751異邦人さん:2013/09/03(火) 17:23:20.63 ID:VkoJ3Xpq0
>>749
海外って言ったって、、、(w
中国やイタリアは山盛りで売ってるよ。
752異邦人さん:2013/09/03(火) 17:50:40.45 ID:xc2L1gmA0
誰かマルタ島に行った人いる?
753異邦人さん:2013/09/03(火) 18:50:33.03 ID:EUJU38Px0
>>752
マルタ行ってきました。
マリンスポーツな国だった。
街の景観が白茶色な建物ばかりで出来ていて迫力があった。
若いギャルたちが露出度高い服装でいっぱい歩いてた。
754異邦人さん:2013/09/04(水) 08:14:33.07 ID:ZMC+S7j00
ありがとう。1月を考えているが、夏がよさそうですね。遺跡なんかはどうでした?
755異邦人さん:2013/09/04(水) 08:24:35.63 ID:rXIoCePR0
>>749
鉄道文化の違いもあるけど、そもそも定時運行が
珍しい欧米では時刻表が当てにならないてこともある。
韓国と台湾で時刻表が販売されている(いた)のは植民地時代の
名残もあるだろうが、とりあえず定時運行を守ろうとする
運行指針があるのでは? 
ドイツは駅の時刻表は無料だが、ダイヤ改正時全国版の有料
時刻表が発売されている。
756異邦人さん:2013/09/04(水) 22:03:28.85 ID:O9mXrxv20
トーマスクックも廃刊だそうだし。
757異邦人さん:2013/09/05(木) 09:27:29.83 ID:u72vlzU80
>>751
中国も大分ネットになって見つけるの苦労したぞ
調べるだけならネットが良いけど、実際持ち歩くのは本の方が良いのに

日本は鉄ヲタが多いから本の時刻表が無くなる事は無いとおもうけど
758異邦人さん:2013/09/06(金) 12:26:41.99 ID:ptdiSR1J0
中国じゃ、列車走行中に車掌が売りに来たこともある。
駅の売店にはない珍品かと思って、とりあえず購入。
759異邦人さん:2013/09/17(火) 21:22:29.40 ID:XE1NeWDi0
地球の歩き方、海外に進出して英語版を売ればそこそこ成功すると思うんだが。
何でやらないんだろう。

殆ど文字だけのロンプラとは住み分けができると思うし、写真だらけのガイドブックは特に欧米人には目新しいはず。
イメージが分かる日本レストランの食品ディスプレイみたく。

実際台湾には進出してるよね、一線そっちでは成功してるようだし。
760異邦人さん:2013/09/18(水) 00:34:14.26 ID:5+wsX0mc0
先頭に立ってリードできる人材がいない
761異邦人さん:2013/09/18(水) 08:02:03.66 ID:pNrafgYIi
ビジネスチャンスだと思うんだが勿体無いよな
762異邦人さん:2013/09/18(水) 19:01:46.03 ID:UytBDMhi0
だって歩き方なんて版元が作ってないじゃん。
あれ、ダイヤモンドビッグ社はだいたいの編集方針きめてデザインテンプレ作ってるだけで、
実際の記事は外注の編集プロダクションに丸投げだろ?

あのやり方じゃあ「台湾人向け版」がせいぜいだよ。
763異邦人さん:2013/09/18(水) 20:40:30.07 ID:+Lw2mR/U0
>写真だらけのガイドブックは特に欧米人には目新しいはず
エギリスの DK_Books ご存じないんだな、もっと他にもあるけど、、、
写真やイラスト満載で見ているだけで楽しいよ。
http://www.dk.co.uk/
764異邦人さん:2013/09/18(水) 21:06:01.29 ID:0tDu0QG60
>>762
>「台湾人向け版」がせいぜいだよ。

オレもそう思う、「歩き方」は暇人の現地ジジババにアルバイトみたいに調査させてそれを下請けが
裏とって、編集してだろう。
特に、地図が小さくて見難いいし、平気で北が上じゃない地図を載せている
更新も遅い。
765異邦人さん:2013/09/21(土) 01:31:45.38 ID:rtXLlWnj0
有名なガイドブックなんじゃけど取材なしで出版って普通のこと?
766異邦人さん:2013/09/23(月) 11:39:45.63 ID:Zp4YrGor0
>>526
地球の歩き方リゾートのパラオ編は結構ボリュームあるぞ
本編ではパラオに加えてヤップ島やマーシャル諸島、キリバス辺りも入れて
「パラオとミクロネシア諸国」で出せばいい
可能であればパプアニューギニアとソロモン諸島も追加で
フィジー編にツバルやニウエを入れてるぐらいだから可能性あるかも?
767異邦人さん:2013/09/25(水) 14:59:09.61 ID:BU4inPkx0
リゾートシリーズはホテルばっかだしな
768異邦人さん:2013/09/27(金) 22:18:45.73 ID:2nDCsByE0
日本に、版元が作っているガイドブックはないよ。
769異邦人さん:2013/09/27(金) 23:47:18.72 ID:5vamV8aW0
版元が作っていなくても良いけど、歩き方は巻毎のデザインを統一して欲しいわ
巻によってページデザインや交通の書き方が統一されてないのが見にくすぎる
そんなのテンプレを1つ作って編ブロに渡せば済む話だと思うんだがなあ
770異邦人さん:2013/09/28(土) 00:10:01.62 ID:h4Cze/vG0
デザインや地図はトラベルデイズがいいと思うけど、歩き方と比べると情報量が少ないんだよね
771異邦人さん:2013/09/28(土) 01:18:52.46 ID:1MyWOrDW0
>>759
今の歩き方は微妙だな
場所にもよるが大方普通のガイドブックとかわらん気がする

現地語と英語表示の併用は徹底してくれればスマフォの地図と合わせて使うのに最高なのになあ
ホテルなども中途半端に」高級少しと中クラスばっかで正直厳しいな
ターゲットが意味不明すぎる
772異邦人さん:2013/10/07(月) 19:44:57.37 ID:/YZPqLwI0
旅するアイドル「歩りえこ」の新刊、「思い立ったらマチュピチュ」の評判はどうです?
Amazonでは高評価だけど。
評価してる人全員が★5つというがすごいね。(1人も4以下がいない)

対象読者のレベルとか知りたいです。
ちなみに自分は旅の上級者と自称しますが、それでも楽しめますか?
773異邦人さん:2013/10/11(金) 23:49:32.49 ID:X173UJz1i
>>770
トラベルデイズは紙がイマイチ
774異邦人さん:2013/10/15(火) 07:45:07.76 ID:oqYxDLxE0
>>772の本買ったけどあっという間に読み終わった。
旅レベルは初心者向け。
小さい本だから情報量が多いわけでもなくすぐ読み終わる。
びっくりしたのは旅慣れてる歩りえこさんでもわりといろんなもの持ち歩いてること(少なくする工夫はしてる)。
775異邦人さん:2013/10/15(火) 08:05:20.31 ID:oDgeFFXr0
情報はネットなんかでもだいぶわかるようになったから
地域の基本情報と地図の充実と書き込めて、自分なりにアレンジできる本がベストだろうな
ホテルとかはホテルサイトの方が詳しいし、名前と規模と連絡先と所在地のリストだけで良い
読むためのガイドブックならそれでも良いけど、持ってていく気にはなれんな
歩くシリーズのようなのでもっとマシなのが欲しいね
776異邦人さん:2013/10/17(木) 23:58:43.08 ID:wMvd5sEy0
自分で書き込める地図はほしいね。
777異邦人さん:2013/10/18(金) 19:00:14.33 ID:CW8hisIA0
777げーーーっと

馬鹿どもの負けw
778異邦人さん:2013/10/19(土) 00:17:55.19 ID:haLlvPrh0
何ももらえない罠。
779異邦人さん:2013/11/01(金) 20:29:44.41 ID:TkxwwhXr0
今見たらロンリープラネットpdf50%offだよ
いつまでなんだろ?

…ここ誰も見てないかw
780異邦人さん:2013/11/01(金) 20:36:19.36 ID:uTY3zCdX0
>>779
高いな。
で、いくら?
781異邦人さん:2013/11/01(金) 23:24:43.74 ID:TkxwwhXr0
みてたー

$10くらいだよ
ちょうどヨーロッパ2wフラフラするから幾つか買っちゃいそう
782Jr:2013/11/03(日) 02:06:41.35 ID:CDcnPX6o0
JALで600マイルで地図と交換できるんだけど、普通に考えて600円もする地図って高いですよねー!
しかもペラ1枚なのに。現地でタダレベルだろうな。
783異邦人さん:2013/11/16(土) 20:55:16.23 ID:Zh6uIODG0
地球の歩き方が、どんどん悪化してるな
もう歩けないだろw

広州編なんか見ると、陸路でのベトナムへの行き方すら、カットされて無くなってしまったようだ
784CRAZY:2013/11/17(日) 02:08:34.51 ID:8rSZX9aO0
地球の歩き方
直行便がない日本人にとってマイナーな国ほど、情報量が少ない(ページ数が少ない)くせに値段が高い。
まぁ行く人が少ないからしゃーないけど消費者としては納得いかない。
少ないページ数ならせめて安くしてくれなきゃ、必要なページだけメモすりゃいいから結局売れない。→単価が上がる→購入者減る→単価があがる

まさにデッドスパイラル
785異邦人さん:2013/11/17(日) 10:20:45.35 ID:Ze4q+cge0
経済のなんとかの法則で
欲しい人がいなくて売れないなら安くなるんじゃなかったっけ?
786異邦人さん:2013/11/17(日) 13:59:45.20 ID:A/1cLPYE0
まあ地歩は日本では一番だし、地歩より詳しいガイドブックもないからな
でも情報量が少なくなってきている

ロンプラのほうが上かな?
787異邦人さん:2013/11/27(水) 15:07:02.45 ID:gZkr3ehW0
編プロにやる気がないんだよ。全くね。
元を辿れば版元に行き着くんだけどよ。
788異邦人さん:2013/12/06(金) 16:40:43.99 ID:AQH9micM0
行く予定もないのにガイドブックで現地の生活文化や料理、物価などを見ているのが趣味です
そういう細かい情報(イタリアではランチがメインでたっぷり時間をとるetc)とともに、たくさんの写真も載っているオススメガイドブックはありますか?
昨日買ったものは情報は多かったですが写真が少なくて残念だったので
789異邦人さん:2013/12/07(土) 01:14:43.29 ID:zVT8WgBmi
現地で怪しいフォントの日本語のガイドブックを見つけるとつい買ってしまう
790異邦人さん:2014/01/20(月) 10:38:36.78 ID:RKuULMvz0
地球の歩き方はどんどん「るるぶ」と同じになってきてる。
バックパッカーが減ってるからしょうがないらしい。
791異邦人さん:2014/01/20(月) 10:50:54.66 ID:iYNL0pBH0
地球の歩き方とるるぶって、それぞれどんな特徴を持ったガイドブックなの?
792異邦人さん:2014/01/20(月) 11:23:38.37 ID:VJUJWxkT0
地球の歩き方:A5
るるぶ:A4

歩き方が大型化しつつあると言うことか!
793異邦人さん:2014/01/20(月) 22:55:01.54 ID:iYNL0pBH0
>>792

るぶぶのほうが大きいじゃないか。
794異邦人さん:2014/01/21(火) 00:25:52.00 ID:gv8rOxyn0
るるぶは食と主なエリアの地図に特化している
795異邦人さん:2014/01/21(火) 00:32:49.30 ID:iTY6sbvc0
地図が充実してるのならぶぶぶは利用価値がありそうだな。
でも本当は冒険に特化したガイド本が出てほしい。
昔の地球の歩き方はそうだったのか?
なら今は?
796異邦人さん:2014/01/21(火) 08:13:13.44 ID:Spj0bYAD0
るるぶはスイーツOL(笑)向けの旅行ガイド。

地球の歩き方はもともとはバックパッカー向けのガイドブック。
バックパッカーから集めた、安宿や陸路で安く移動する情報などが沢山載ってた。
表紙には「1日1500円以内で旅をする」とか書いてあった。
今の地球の歩き方は、おしゃれなカフェとかエステとか、そんな情報ばっかり。
日本人バックパッカーは減る一方だし、海外旅行するのは独身OLと子育てが終わって暇になった主婦だから
しょうがないんだろうね。
797異邦人さん:2014/01/21(火) 09:28:44.71 ID:x2KNX1TH0
>>793
だから、A5からだんだんA4になりつつあるのかと・・・
798異邦人さん:2014/01/21(火) 19:54:37.31 ID:2HYFZRl+0
地球の歩き方のレストランやエステ紹介なんて読む奴いるの?
女だけどそんなの一切読まないし現地でお勧め聞いたり探す
799異邦人さん:2014/01/21(火) 23:12:40.80 ID:JQpRZJDZ0
レストランやエステは店から金取ってる広告なんじゃないの?

自分としてはホテルの方がいらないかな
現地でガイドブック見てホテル決めるなんて人もうわずかだろ
個人旅行でもホテルはネット予約していくのが普通になった
交通と観光スポット(今より充実させる)だけのガイドブック作ってほしい
800異邦人さん:2014/01/21(火) 23:48:31.50 ID:SdFWzfnF0
成田空港への行き方とかマジで要らない
801異邦人さん:2014/01/22(水) 14:27:51.71 ID:6fpHVE2Oi
>>799
ホテルは地図みるときのランドマークになるし、トイレ借りることもあるからある程度紹介してほしいな
欧米系チェーンなら雰囲気わかるからいいけど
802異邦人さん:2014/01/26(日) 18:35:16.68 ID:7cfrruSp0
test
803異邦人さん:2014/02/11(火) 16:53:46.79 ID:TTvCLzUM0
もうガイドブックも役に立たないから、スマホ添乗とかどう?
スカイプやLINEでオンラインで添乗員がチャットで教えてくれるサービス。
作ろうかな。。
804異邦人さん:2014/02/15(土) 22:52:57.06 ID:sWBf7poO0
『旅行人ガイド』復活しねーかなぁ

『歩き方』 しかっりせーよ
805異邦人さん:2014/02/16(日) 11:06:35.28 ID:7ACmbvqz0
最近のロンプラは劣化した?
最新版の西アフリカ編みたら、観光地情報減ってるし宿も高いのしかのせてないし、地図もごっそり減った
2色刷りになったのはいいけどこれじゃ…
地球の歩き方と同じ方向にいきだしたのかな?
おかげで、西アフリカ最新版と10年前の西アフリカ版両方持っていくはめになった
他の国のも劣化してるのかな?
806異邦人さん:2014/02/16(日) 16:55:26.31 ID:xPCv+sdZ0
>>805
買収したBBCが再売却したぐらいだから売れてないんだろ。
だから中身も薄っぺらになると。
807異邦人さん:2014/02/17(月) 00:21:53.97 ID:B7WuAxhV0
インドでラフガイドを使ったら、とてもよかった。ロンプラよりわかりやすかった。
808異邦人さん:2014/02/23(日) 19:23:32.73 ID:zR7KVwwv0
>>805
私もロンプラの西アフリカ編でびっくり。
ロンプラ以外に、いいガイドブックないですかね?
809異邦人さん:2014/02/23(日) 22:44:24.14 ID:6RAylb3xi
ロンプラは、昔はその地域に通い詰めて
詳しい人が執筆してたから、濃い情報が
多かったんだけど、徐々に「どこでも
やりますよー」ていう三文ライターの
仕事が増えてきて詰まらなくなった。
810異邦人さん:2014/02/26(水) 19:00:17.19 ID:gDiXJjmU0
はその地域に通い詰めて詳しい人が執筆してたから、濃い情報が多かった→まるで「旅行人」

「どこでもやりますよー」ていう三文ライターの仕事→まるで近頃の「歩き方」
811異邦人さん:2014/02/26(水) 22:43:16.26 ID:dwD6J3XP0
でもロンプラって新しい情報に弱い印象。同じ人が執筆してるから。
812異邦人さん:2014/02/27(木) 04:16:27.55 ID:FzNBg/HhI
ロンプラは現地で取材してるかどうか知らないが
執筆者の独断と偏見が多いところが嫌だな。
813異邦人さん:2014/03/04(火) 21:11:28.43 ID:QH5ChVkB0
ロンプラだけど、どうも調べた感じだと、2011年版あたりから、今のスタイルになってるみたいだね
2010年以前と最新版と2重にガイドブック用意しないといけないのかな
はぁ…

ハイチとかは、2011年版より前は役に立たないだろうし困ったな
814異邦人さん:2014/03/04(火) 21:24:39.24 ID:QH5ChVkB0
今、ロンプラ最新版の南太平洋とカリブ海みてるんだけど泣けてくる

カリブ海なんか空港からの移動とかものってないし、南太平洋にいたっては、地球の歩き方より情報がない

どーすんのこの会社。まさかこんな日が来るとは
815異邦人さん:2014/03/04(火) 21:26:15.79 ID:QH5ChVkB0
連投すいません
バミューダ諸島が載ってるガイドブックってロンプラだとどれかわかる人いますか?
カリブ海の最新版には載ってなかったです
816異邦人さん:2014/04/04(金) 13:25:22.10 ID:kedu12D30
ネット情報サイトが充実してきた今となってはガイドブックいらないと思うぞ

必要なのは地図だがスマフォかタブに地図保存しておけばいいだけだし
817異邦人さん:2014/04/04(金) 13:32:08.66 ID:kedu12D30
ホテル情報 agoda、tripadvisor
地図 googlemap
観光地 tripadvisor、4travel

これからはこっちのスレのほうが役立つと思う

旅行中に役立つアプリ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1396497996/

>>814
地球の歩き方のライターと何回か一緒になったことあるけど
海外旅行の玄人がやってるのかとおもってたけど海外旅行初心者のライターの
さえないフリーターみたいな底辺おやじばっかだったぞ
平均的なバックパッカー以下の底辺おやじが情報収集してるんだから買う価値がないのは当然
818異邦人さん:2014/04/05(土) 17:15:27.20 ID:uzqkE+6K0
ロンプラのライターなんかもそれ以下だよ
819異邦人さん:2014/04/05(土) 17:37:52.27 ID:467jo1xC0
俺達が考える地球の歩き方
旅慣れたバックパッカーが取材している

実際の地球の歩き方
旅をほとんどしたことがない底辺ライターに仕事依頼


いいもの出来るはずがないわな
820異邦人さん:2014/04/06(日) 19:01:34.41 ID:NjfH/lu90
辺に旅行を意識した場所とかより
地元民が行くようなその辺の商店街とか安食堂とかを紹介する本があったら面白いと思うんだが
821異邦人さん:2014/04/07(月) 00:00:22.11 ID:ToStq0eI0
地球の歩き方いつの間にか南インド編出てるな
その代わり後ろの目次みたら「ヨーロッパの田舎」編が欠番?になってた
そりゃ需要無いわ。。アメリカドライブ編も風前の灯火かな
822異邦人さん:2014/04/07(月) 10:59:45.73 ID:4/Moqf/r0
次に出してほしいのは
「西アフリカ」
「アイスランド」
「パプアニューギニア」
「東ティモール」
「中央アフリカ」
「北朝鮮」
「イラク」
あたりだな。
823異邦人さん:2014/04/07(月) 18:36:25.80 ID:M8qPJNt20
東ドイツ
824異邦人さん:2014/04/07(月) 20:27:07.10 ID:129KYjR/0
>>822
アイスランドやパプアニューギニアが無いのは意外
もっとマイナーな場所もけっこう出てるのに
825異邦人さん:2014/04/07(月) 22:28:00.14 ID:ToStq0eI0
>>822
アイスランドや東ティモールで一冊は無茶すぎw
アイスランドは北欧に、東ティモールはインドネシアに算入してしまえばいい
パプアニューギニアは「パプアニューギニアとミクロネシア諸国」でOK
パラオ、ミクロネシア、マーシャル、ソロモン、ついでにナウルまで一緒にすればなんとかなる
フィジー編もタヒチ編も似たようなもんだし

むしろ一緒くたにされてる中南米とアラビア半島はもっと細分化していいと思う
ペルー・ボリビア・エクアドル・コロンビアが一冊というのは乱暴
826異邦人さん:2014/04/07(月) 23:29:04.77 ID:X6w2lR3O0
>>819
旅行人のライターもやってた前原さんが主筆の巻ははずれがないよ。
インド、バングラ、インドネシアあたりはいまでも関わってるんじゃないかな。
827異邦人さん:2014/04/08(火) 09:19:16.24 ID:dFPuBsW90
東南アジア編あたりは「俺の方が詳しいぜ」って言うヤツいっぱいいるよなw
828異邦人さん:2014/04/09(水) 00:58:22.72 ID:gOF2dVa30
リヒテンシュタイン編も出してほしいわ
829異邦人さん:2014/04/09(水) 01:38:02.37 ID:Da+OlHHpi
>817 >819
一番最初の版をしっかり作っておけば、その
アップデイトなんて誰でもできる。交通だの
宿だのを調べ直すだけなんだから。

現場で会ったライターさんはそういう人たち
だったんじゃないの。
830異邦人さん:2014/04/09(水) 06:10:44.69 ID:yBpoK5Dt0
>>817
ネットじゃなく、ちゃんと現地へ行って情報集めてるんだw
だけどネットのほうが、より情報が集まるってどうよ・・・
831異邦人さん:2014/04/09(水) 14:07:47.17 ID:ZEuUEDd40
自分の住んでる街だって、隅から隅まで知ってるわけじゃない。
ネットで店を探したりするし。
832異邦人さん:2014/04/10(木) 01:24:32.08 ID:5jxh9Uyc0
>>820
地元の隠れ家なんて騒がしい観光客には教えたくないわー
833異邦人さん:2014/04/10(木) 06:30:10.27 ID:r9cM7Su90
>>832
隠れ家的な店じゃなくても
大衆食堂とか大衆酒屋みたいな店でもいい
834異邦人さん:2014/04/10(木) 09:06:50.45 ID:zalVnexy0
>>833
フランスの旅行者に聞けば教えてくれる
アメリカ人には聞いちゃダメだ
835異邦人さん:2014/04/10(木) 18:07:44.86 ID:ArckKTlo0
ホテルのリストアップが???って思えたんで図書館でチェック
何年も同じラインアップを続けてたりなー(棒)
836異邦人さん:2014/04/10(木) 19:35:47.49 ID:r9cM7Su90
ただのアホやん
837異邦人さん:2014/04/10(木) 19:37:04.77 ID:r9cM7Su90

すまん、スレを間違えた
838異邦人さん:2014/04/13(日) 23:13:45.27 ID:cecI53Vs0
>>834
アメリカ人に聞いたらどうなるの?
839異邦人さん:2014/04/13(日) 23:50:15.17 ID:jXyl7bsn0
アメリカ人よりもイタリア人に聞いちゃダメだ
840異邦人さん:2014/04/19(土) 11:51:45.93 ID:XzeTRUqi0
ドイツ人に聞け。どいつも知っている。
841異邦人さん:2014/04/19(土) 23:25:26.12 ID:Ip4PJrkJ0
>>833
そういう店はメニューが現地語のみだったりメニュー自体無い店が多いから
その辺カバーしてくれる内容だとありがたい
842異邦人さん:2014/04/20(日) 19:56:59.42 ID:qR2cdrzGi
店のメニューなんて、日・週単位でどんどん
変わっちゃうんだから、そんなものの最新情報を
紙媒体に求めても仕方あるまい。
843異邦人さん:2014/04/20(日) 21:11:26.86 ID:U0rjZOmz0
>>842
そんな事言ったらグルメ本なんてほとんど意味無い
844異邦人さん:2014/04/21(月) 21:29:26.21 ID:dJAecqv70
最新版の地球の歩き方に載ってたレストラン、行ってみたら潰れてたわw
845異邦人さん:2014/04/22(火) 21:01:21.28 ID:IZMOPnOK0
飲食店は本やネット情報より自分の足で探すのが一番
846異邦人さん:2014/04/23(水) 02:37:03.19 ID:ArwJdUR40
自分の足で探すより地元の人に美味しいとこ聞くのが一番
847異邦人さん:2014/04/23(水) 14:02:45.30 ID:0HQy3QI70
現地で探すよりぐるなびで探すのが一番
848異邦人さん:2014/04/24(木) 21:28:48.87 ID:KkrzVtS20
地元なら自分で探すのが楽しいけど
日数が限られる旅先だと前情報が欲しい
849異邦人さん:2014/04/24(木) 21:46:23.41 ID:FrBdbOG30
ぐるなびで探すより行列のできてる店に入るのが一番
850異邦人さん:2014/04/24(木) 21:59:19.18 ID:ieemao1K0
ステマ乙だから自分の勘に頼るのが一番
851異邦人さん:2014/04/25(金) 01:24:21.54 ID:OatnV1FD0
素材の差が大してないなら、味なんて殆ど変わらんからな
化学調味料次第
852異邦人さん:2014/04/25(金) 22:03:10.52 ID:I4vc1jf20
>>851
料理人の腕の方が大きいだろ
853異邦人さん:2014/04/27(日) 12:39:32.28 ID:atoZaOY00
まじで地球の歩き方はネタが古いぞ
マレーシアKLーMalaccaに行きたかったので長距離バスターミナルで
聞いたら場所が移動してた。
それ以来、35%参考レベル程度の資料と思ってる
無いよりマシ・・・・!
854異邦人さん:2014/04/27(日) 23:45:55.82 ID:qsUjDepz0
ネットあれば、本とかいらないだろ
855異邦人さん:2014/04/28(月) 00:09:12.32 ID:p+LzARd10
ネットであらゆる情報調べようとすると膨大な時間かからない?
一冊本あると便利だと思うんだけど
856異邦人さん:2014/04/28(月) 00:55:19.99 ID:Bvh+fcfT0
現地で使うにはネットより本の方が使いやすい
857異邦人さん:2014/04/28(月) 10:30:06.58 ID:J9ZDRDCHI
≫855 856 そうだ、そうだ!


ついでに、いい旅・街歩きで2011年夏
シンガポール国内バスターミナル引越してて役立たず!
時間をとってから問題なかったが・・・。
あくまでも参考程度が正解だよ
858異邦人さん:2014/04/28(月) 10:40:37.86 ID:djwqKbIJ0
本で見ても確認をネットでするから、
結局いらんかったになるけどなw
859異邦人さん:2014/04/28(月) 10:48:30.84 ID:UdgktIm40
>>858
If you had not had a book, you might not have ended up even finding the information on Internet, had you?
860異邦人さん:2014/04/28(月) 16:11:36.71 ID:Tl63eadt0
It's correct.
861異邦人さん:2014/04/29(火) 12:34:29.70 ID:VDOR/mth0
ネットもそんなに信頼性高くないんだよな
何年も前の情報がそのままだったり
鉄道やバスなんか公式サイトですら省略されてる路線が多々あったり
862異邦人さん:2014/04/29(火) 12:50:14.90 ID:2gHFs0Rw0
一番リアルタイムに近いブログ検索がいいだろ
最近は中韓のブロガーも多いしw
言語選択が面倒だけど・・・
863異邦人さん:2014/04/29(火) 13:54:52.03 ID:VDOR/mth0
>>862
場所によっては最新でも数年前も所もあるし
個人ブログを参考にするのもどうかと思う
864異邦人さん:2014/04/29(火) 14:01:34.22 ID:2gHFs0Rw0
>>863
そうか?
日付検索すりゃリアルタイムに近い情報が得られるぞ
特に乗り物関係は世界中にマニアがいるから便利
会社のHPより役立つw
865異邦人さん:2014/04/30(水) 13:50:36.67 ID:/Ftb5poW0
オイオイJTB
シッカリしろよなぁ
これで30代従業員だとサ!

JTB=JapanのTonmaなBakaだらけかぁ?!

>旅行会社「JTB中部」(名古屋市)の男性社員が、
岐阜県立東濃高校(同県御嵩町)の遠足で使う予定だった大型バスの手配ミスを隠すため、
生徒を装って、自殺を示唆して遠足の中止を求める手紙を書き、
学校に届けていたことが29日、学校関係者への取材で分かった。
866異邦人さん:2014/04/30(水) 18:17:22.24 ID:Y1FleXkS0
遠足のバスに爆弾を(ry
にすれば良かったのにね。
867異邦人さん:2014/05/09(金) 11:07:43.52 ID:MsGS3OUzi
>>861
海外の場合、公式ページの信用性が低いからこまるよな
868:2014/05/09(金) 13:07:21.31 ID:H8nnjb+G0
ペースの情報は歩き方、
リアルタイムの現地の様子はブログなど、

現地の言葉がわかる場合は現地のガイドブック、
観光案内所でもらえるもろもろ、
みたいな感じで使い分けてます。
なんだかんだで歩き方は必要だな。
869異邦人さん:2014/05/17(土) 01:33:41.66 ID:eFOf1LXG0
歩き方ってほんと、水路移動する人間のこと考えてないよね。
東南アジアを船で旅するとまったく役に立たない。
870異邦人さん:2014/05/18(日) 17:00:53.71 ID:BuGoeXmQi
日本人は離島に住んでない限り船に縁がないからな
国内移動でもフェリーとか忘れられがちだし、乗換案内とかも対応してないこともあったりするし
871異邦人さん:2014/05/18(日) 20:05:34.28 ID:g+4TeE640
横浜のパシフィコ行くときはシーバスに乗るぜ!
ビッグサイトにも船で行けるんだぜ。
872異邦人さん:2014/05/19(月) 16:42:17.68 ID:H4AZ8IP40
>>870
三重→セントレアなんかは車や鉄道より便利だぞ
873異邦人さん:2014/06/04(水) 22:44:18.79 ID:Veexzk150
スマフォ時代の良いガイドアプリはまだないなあ

ロンプラも半端ばっかになってしまった
874異邦人さん:2014/06/05(木) 10:13:45.29 ID:y5fF6dk90
>>869
昔の「旅行人ガイド」に「海洋アジア」っつーのがあったなぁ
875異邦人さん:2014/06/05(木) 14:26:04.93 ID:FSA2vpxu0
これで安心 初めての海外旅行-安心・安全な海外旅行の準備と旅行マニュアル-
http://www7b.biglobe.ne.jp/~caf/

このサイトは、初めて海外旅行に行かれる方や、安全・安心に海外旅行を楽しむために、旅行前の手続きや準備、携行品チェック リストと必需品、空港手続・手順などを含め、
安全で安心な海外旅行のノウハウを、自分の経験なども含めて携帯できるよう厳選したもので、海外旅行のノウハウを簡潔 にまとめた手引き、ガイドです。

・詳細ページ1  準備編
・詳細ページ2   旅行編
・詳細ページ3  海外旅行携行品チェックリスト(準備及び携行品管理用)
・詳細ページ4  トラブル防止のための注意事項(携行用) 
         空港における諸要領(標準的なもの)(携行用)
・詳細ページ5  海外旅行重要事項控え(携行用)
・詳細ページ6  用意する金須関係準備計算(参考)
・詳細ページ7  海外旅行服装準備(参考)
876異邦人さん:2014/06/05(木) 14:59:31.43 ID:JfKxRnFB0
>>873
ガイドというほどじゃ
ないけどワールドエクスプローラーって
アプリで近くに興味が
そそられる施設等を
探して行ってる
877異邦人さん:2014/06/21(土) 00:12:57.67 ID:3IXSNhHJ0
お客様にお知らせ

ブックオフでタビトモを買ったのですが、前の使用者のスケジュールが書き込まれていました。
地図も時刻と丸印が書き込まれ、一日の行動が手に取るように把握できます。

またホテル名と名前が記載されたカードが入ったままでした。

MR YOSHIHIRO 様

他にも用氏が挟みこまれておりますので、至急取りに来てください。
878異邦人さん:2014/06/21(土) 13:31:02.53 ID:GnUBNrNG0
遺品だったりしたら、それなりに怖い。
879異邦人さん:2014/06/23(月) 02:35:01.72 ID:hHD6G8KK0
晒してやるなよ
常識ねーなー
ったく
880異邦人さん:2014/06/23(月) 14:39:18.34 ID:cyb9BUgu0
ひつまぶし…蓬莱軒
味噌カツ…矢場とん
手羽先…風来坊or山ちゃん
味噌煮込みうどん…総本家or本店
きしめん…吉田
どて煮…島正
天むす…千寿
エビフライ…欧味
あんかけスパ…ヨコイ
鉄板スパ…ユキ
台湾ラーメン…味仙
カレーうどん…鯱乃家
名古屋コーチン…三和
小倉トースト…リヨン
変わり種…マウンテン
ファーストフード…スガキヤorコメダ
ういろう…青柳or大須
鬼まんじゅう…鬼作堂
881異邦人さん:2014/08/10(日) 20:25:52.49 ID:jymADnKi0
age
882異邦人さん:2014/09/15(月) 11:29:07.32 ID:fzUiF8Ly0
都市ごとにバラバラに分割できるの作ってほしい
883異邦人さん:2014/10/03(金) 11:14:06.44 ID:y67QbuY+0
都市というか、地区ごとに、、、
884異邦人さん:2014/10/03(金) 12:01:29.94 ID:XAzQfRBY0
マップをプリントアウトして書き込めってw
885異邦人さん:2014/10/03(金) 16:07:20.50 ID:UWe+vpRwi
地球の歩き方を自分で都市ごとに断裁してる
886異邦人さん:2014/10/19(日) 02:01:23.89 ID:dGruTzCh0
ニューヨークだとどのガイドブックがいい?
887異邦人さん:2014/10/30(木) 20:09:00.27 ID:3zBLQ9cx0
>>886
英語が読めれば、michelin greenを薦める。
日本語しか読めなければ、地球の歩き方NYしかない。
かなり情報の質が落ちるが。
888異邦人さん:2014/11/06(木) 21:15:28.18 ID:B9z47/Wk0
>>887
ありがとうございます
889異邦人さん:2015/02/02(月) 20:40:19.07 ID:TPwbii2D0
保守
890異邦人さん:2015/02/08(日) 20:58:15.61 ID:ODVMFqGw0
2015/01/26 10:49【共同通信】
2014年の紙の出版物の推定販売金額が前年比4・5%減の1兆6065億円と、
過去最大の落ち込みだったことが、出版科学研究所(東京)の調査で分かった。
891異邦人さん
まあそんなもんだよな…
隠れ家的なとこに行きたくなったら、爆サ◎の海外版のぞいたりしてる。