チェコって・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
久々に語り合いましょう。
2異邦人さん:2010/10/17(日) 20:49:52 ID:ohw3m50tO
ちぇこっとだけよ
3異邦人さん:2010/10/17(日) 20:53:46 ID:FQJq9lmKO
スレたててくれてありがとう。
チェコ大好きです!!

プラハの街並みが最高だと思う。
4異邦人さん:2010/10/18(月) 07:24:05 ID:F4OB0MJo0
お、スレ立ったのか。
帰ってきて、報告しようと思ったら板飛んでたんで待ってたのだ。
とりあえず 1乙 それとビッグマックは105コルナ。
5異邦人さん:2010/10/18(月) 08:28:30 ID:+gO+FwCaO
あ―
プラハで音楽聴きたい。
6異邦人さん:2010/10/18(月) 17:53:52 ID:7tJMgmLXO
再来週にプラハ行きます
一人旅初めてだしドキドキするけどたのしみ
74:2010/10/18(月) 18:17:22 ID:IKQdfRt10
>6 俺に何でも聞いてくれ。
ガイドブックに載ってない最新情報をおしえるぜ。
8異邦人さん:2010/10/18(月) 18:41:32 ID:7tJMgmLXO
>>7
ありがとう!
地球の歩き方が古くてちょいちょい情報が違うみたいで…

とりあえず交通機関は75分18チェココルナでいいんですよね?
荷物が13チェココルナ?
英語がどの程度通じるのかも心配です。

あとおすすめのカフェとかレストランあったら教えてください!
94:2010/10/18(月) 19:00:16 ID:IKQdfRt10
26CZKの切符だよ。乗り換え可とかトラムにも乗れる奴。
荷物はスーツケース有りだと必要だったような気が、、はっきりわからんw
100CZKの一日券で行動してたもんで、すまん。
英語は通じない人がめったにいないくらい。
10異邦人さん:2010/10/18(月) 19:35:12 ID:7tJMgmLXO
えっ!
ちょっと調べなおしてみます。ありがとう。
でもだいたい英語通じるならそんなに下調べしなくて大丈夫かも?
私も一日券での行動考えてみます。
ただトラムが複雑そうなのでほとんど歩きかな〜と。
本当にありがとう。
114:2010/10/18(月) 19:52:31 ID:IKQdfRt10
地球の歩き方についてる、メトロとトラムマップは常に持ち歩いたほうがいい。
トラムは便利なのでぜひ活用したほうがいいよ。
車内にも路線図はあるのだが、字が細かすぎて全く読めなかった。
町中ほとんど石畳なんだけど、歩くとモノスゴク疲れる。
アスファルトがあんなに歩きやすいものだったとは、と感心したくらい。
12異邦人さん:2010/10/18(月) 20:16:32 ID:7tJMgmLXO
詳しくありがとうございます!
石畳って疲れるんですね〜。見た目はすてきなのに。
一日券でトラム活用することにします!
地球の歩き方は常に持ち歩くことにします。むしろないと不安でw
チェコアニメとかマリオネット好きなのでたのしみだな〜。
13ホリーさん最高:2010/10/18(月) 20:45:18 ID:8LsHGBTa0
一日券は荷物持っていても追加料金はとられないよね。
石畳は雨の日の坂道は要注意。
歩き方のトラムマップは
某プラハ市内の地図のパクりだけど
あれは良くできている。
俺は三年前の初プラハから重宝。
但し、プラハはしょっちゅう道路工事やってるからトラムも
運休区間あるからようちゅうい。
トラム好きなら週末のみ開館のプラハ市の交通博物館がオススメ。
144:2010/10/18(月) 22:58:12 ID:IKQdfRt10
プラハの他ではちょっと見無いなっての報告するお。
交通はトラムが最優先。次が人で最後が車。あんまり信号が無い。
トラムの前に飛び出すと轢かれますが、
横断歩道で車の前に飛び出すと必死に急ブレーキで止まってくれます。
ホットドックスタンドがたくさんあって安くて劇ウマ。200円くらいで腹いっぱい。
とにかく地元の人はピザやらホットドックを食いながら歩いて昼飯にしていた。
マクドナルドにウォークスルー(日本だとドライブスルー)があった。
眼鏡っ娘が異常に多い、が あんまり可愛くないw お店の店員は美人が多いけどね。
とりあえず、第一弾。
15異邦人さん:2010/10/19(火) 15:04:14 ID:1nYtfPVbO
ビッグマックが105コルナってことは、1コルナ約2.5円…?
すごい安いけど円高の影響なのかな。

>>14
眼鏡っ娘って黒縁のおしゃれメガネみたいなやつですか?
なんとなく現地の流行も知っておきたいw
164:2010/10/19(火) 20:29:07 ID:I/Eh5thN0
1コルナ約4.5円だよ。ビッグマックが500円近い高値なの。
でも、セットにすると120だか130コルナなんで日本と同じくらい。
眼鏡はね、赤とか青とか水色とかのセルフレームとか
セレブがかけてそうなブランド系のデザインとかえろえろです。
スラブ系って原色とか派手な色が好きなのかなあ。
17異邦人さん:2010/10/19(火) 23:00:05 ID:1nYtfPVbO
あ、なるほど。
ビッグマック指数について調べてみたら訳わかんなくなりましたw

そういえば北欧とかもカラフルな色使いですよね。
そろそろ冬だし服は黒系でまとめてこうかと思ってたけど…
うーん。
18異邦人さん:2010/10/20(水) 09:52:57 ID:SilkqJxO0
プラハはなんでも物価高いからねぇ
地方から戻ると嫌気がさす
19異邦人さん:2010/10/21(木) 11:41:10 ID:1Im+bdQu0
>>14
トラムが最優先ってどこでもそうだろw
オーストリアのウィーンなんかじゃ割と頻繁に車とぶつかってる。
204:2010/10/21(木) 20:47:04 ID:ToRDoqky0
第何弾とか書くのめんどくさくなったので、
日本語半日プラハツアーに参加すると結構有益な情報もらえるよ、と。
あと、両替は危険なのでATMで引き出したほうが良い。
ブラックライトシアターはおすすめ。パラディウムっていかにもプラハ。
トイレはただじゃない。プラハの乞食はなんだか凄い。終わり
21異邦人さん:2010/10/22(金) 10:49:24 ID:PgrMwDNH0
>>18
あくまでもチェコ国内では、てことで
ユーロ圏や北欧、イギリスに比べればはるかに
安いけどね。 プラハも観光客のあまり来ない場所だと
かなり物価(特に食費)も違ってくるし。
22異邦人さん:2010/10/23(土) 23:19:30 ID:NheHFoEV0
プラハ本駅で両替したのは失敗だった
23異邦人さん:2010/10/24(日) 02:23:28 ID:T3kr/N500
来月、家族3人で初めてプラハに行きます。ドレスデンから鉄道で入り2泊して鉄道でウィーンへ抜ける予定です。
ドイツは過去2回行った事がありますが、プラハは全く初めてなので、もし御存知だったら教えて下さい。

1.プラハへの移動日が日曜なのですが、両替はプラハ到着前ドレスデンで行った方が良いですか?(混み具合、レート等からみて)
  >>22によると中央駅で両替は止めた方がいいみたいですね。プラハ市内ならどこがお勧めですか。
  市内の商店での買い物はユーロでは受け付けてくれませんか?

2.ドイツの時刻表では到着駅が「Praha hl.n.」とありますが、これは中央駅、ドイツで言うHauptbahnhofと同じ事ですか?

3.「Praha hl.n」駅にはホームから駅出口へのエレベーターはありますか?あと、地下鉄の駅には、ウィーンと同様にエレベーターはありますか?
  無いなら、徒歩とトラムで回るつもりです。息子が体が不自由なので出来れば知りたいのです。

以上、クレクレみたいですいませんが帰国したら必ずレポしますので、詳しい方よろしくお願いします。
  
24異邦人さん:2010/10/24(日) 08:05:46 ID:GBB7rdiK0
>>23
1.
ドイツより中央駅の両替の方がレート良し。駅にはVISA、MASTER対応のATMあり。
市内の一部大手スーパーや土産物店はユーロ可能
2.
「Praha hl.n.」イコール中央駅、ドイツで言うHauptbahnhofと同じ。
手前のホレショビッツと間違わないよう注意。
3.「Praha hl.n」駅にエレベーターは無いが、ホーム端に緩やかなスロープ風の下り坂あり。
地下鉄のエレベーターは主要駅以外なし。
25異邦人さん:2010/10/24(日) 09:10:18 ID:UMtOaOanO
プラハの街中の両替屋は世界一たち悪いからなぁ。
レートというか、コミッションが半端ないから、なるべく銀行で替えましょう。
26異邦人さん:2010/10/24(日) 10:08:01 ID:Um4vBX080
ユーロが使えるのは観光客あいての大きめの土産物屋さんだけだ。
でも、交換レートが一番良い。おつりをコルナで貰うことも可能。
地下鉄にはエスカレーターが大抵付いてるから車椅子も平気じゃないかな。
ベビーカーを転がしながら移動してる人は結構多かった。
公営の場所はコルナ以外受け付けない。両替屋は30%位ぼったくる所あり。
日曜は休みの店や旅行代理店が多いのでは。
27異邦人さん:2010/10/24(日) 10:14:22 ID:k2QnlAlw0
>>26
地下鉄そんなにエスカレーターあった?
市内中心のムゼウムやイーペーパブロバも階段だった気がするけど。
宿のあったヴィシェフラッも階段だった。
28異邦人さん:2010/10/24(日) 10:19:30 ID:Um4vBX080
改札からホームまでは利用したとこエスカレーターついてたよ。
ムゼウムは駐車場のある広場みたいなとこにエレベーターがあった。
2923:2010/10/24(日) 13:05:37 ID:T3kr/N500
>>24-28 皆さん、ありがとうございます。
両替は、ドレスデンの銀行でやろうと思います。プラハの銀行で替えた方が良さそうですが、到着日が日曜ですし、
ATMの使い勝手もわからないので、時間を買うつもりで事前にドレスデンで済ませようと思います。
ホテルは、鉄道移動なので中央駅から徒歩5分以内のところに取るつもりです。
あとは、現地に行って出たとこ勝負ですね。来月になりますが帰ったらレポさせてもらいます。

30異邦人さん:2010/10/24(日) 16:00:23 ID:Um4vBX080
ATMの使い方なんて簡単だから、ドイツで一回練習して
プラハの中央駅で引き出せばいいんじゃ、と思うけど。
englishを選択すれば平気だと思うが。
国際列車が到着する駅だから、ユーロで買い物出来そうな気もするけど。
あと、駅前の公園、あんまり治安が良くなさそう。
ジャンキーみたいのが一番多かったのこの辺だった。
3123:2010/10/24(日) 19:06:08 ID:T3kr/N500
>>30 ありがとうございます。
ATMは暇があればドイツで練習してみようかと思います。
中央駅前の治安が良くないのはどの国も一緒の様ですね。十分気をつけます。
32異邦人さん:2010/10/24(日) 23:05:57 ID:Sb/hT1q/0
4であり30でもある、だが、
余ったコルナを成田のトラベレックスで両替したんだが
電子決済のレートが4.5円前後のときで3.7円で交換できた。
成田で両替したほうが現地で両替するよりレートが良い可能性もあるねw
プラハの空港で100USD=1610コルナ、
市内ボッタ両替所100USD=1300コルナくらいだったんで。
33異邦人さん:2010/10/26(火) 15:01:18 ID:lMTww4yd0
>>31
それほど神経質になる必要はないですよ。
気をつけるに越したことはないけど・・・
34異邦人さん:2010/10/27(水) 18:06:02 ID:v8cFo2su0
エレベーターといえば、地下鉄Holesovice駅のエレベーターには目が点になった。
35異邦人さん:2010/10/27(水) 19:01:58 ID:AwcWdbBP0
>>34
何かあったけ?
プラハのエスカレーターはやたらスピード速いが
ホレショビッツに特別印象は残ってないけど。
36異邦人さん:2010/10/27(水) 19:55:19 ID:t2LXJ/9d0
壁と天井がなく、床だけのエレベーターでしょ?
37異邦人さん:2010/10/27(水) 19:58:56 ID:oHIuqP3p0
あ、それ昔なるほどザワールドでやってたね > ドア無しエレベータ
38異邦人さん:2010/10/27(水) 20:00:20 ID:YYAVJBz2O
警官の振りしてパスポートと財布見せろって詐欺とかって
本当にけっこうあるんですかね・・・?
一人旅って言ったらやたらと周りに心配されるので。
39異邦人さん:2010/10/27(水) 20:03:59 ID:oHIuqP3p0
>>38
東欧ではよくあるらしいよ。
自分はチェコは大丈夫だったけどボスニアヘルツェゴビナで出合った。
40異邦人さん:2010/10/27(水) 23:09:43 ID:v9cj+nhq0
>>38
ニセ警官の話はチェコでは聞かなかったな。
パスポートのコピーだと納得しない警官もいるから等の注意は受けたが。
男女の二人組のポリスが多いんだけど、女子警官が若くて美人w
41異邦人さん:2010/10/28(木) 01:27:28 ID:/aK13oKE0
先月行ったけど「なにするでもなく道端に立っている人」が結構いるのが
こわかった…
何もなかったけど。
42異邦人さん:2010/10/28(木) 05:49:58 ID:kZ5fP9jDO
ありがとうございます。
やっぱり注意は必要ってことですね。
出合ったらパスポートのコピーと小銭の財布で対応してみます。
43異邦人さん:2010/10/28(木) 13:03:16 ID:6gOTsQ2J0
>>42
無視するのがベスト。
44異邦人さん:2010/10/28(木) 14:57:41 ID:kZ5fP9jDO
>>43
あ、ふつうに無視して大丈夫なんですね…!
ありがとうございます!
45異邦人さん:2010/10/29(金) 22:22:25 ID:Izs2fcdCO
プラハのエロい店に行ってみたい
46異邦人さん:2010/10/29(金) 22:55:35 ID:GJwpZgxL0
パークか?
47異邦人さん:2010/10/30(土) 13:41:03 ID:XRC15liYO
チップの習慣がある国に行ったことがないんですが
どんな感じなんでしょう。
できれば詳しく教えてほしいです
48異邦人さん:2010/10/30(土) 17:23:30 ID:dU9TYvx30
まず、ホテルのクラスにも拠るんだろうけど
ベルボーイに40コルナ、枕銭20コルナが相場らしい(ガイドブックによる)。
カフェやレストランで食事したら10%程度を余分に払う。
ベルボーイとかドライバーにはサンキュって言って、
20とか50コルナコイン一枚を手のひらに握らせるようにわたせばいいよ。
俺は4星ホテルに泊まったんだけど、小銭が10コルナしかなくて
ボーイにそれ握らせたら、後ろ向いて確認した後 天を仰いでいたw
後、トイレは5〜10コルナを払わないと利用できない。
一度、駅のトイレに駆け込んでいったら、おばちゃんにこれはタックスよ〜とか怒鳴られちゃった。
なおマック等、お店の客である場合はチップは不要となる。
49異邦人さん:2010/10/30(土) 23:11:23 ID:XRC15liYO
詳しくありがとうございます!
なるほど。私は3星ホテルなんですけどどうなんでしょう?
プラハでは基本的に常に小銭が必要と考えた方がいいんですね。
トイレが有料っていうのはガイドブックで見ました。
かなり面倒ですね〜。

>ここはタックスよ〜
これって英語で言ってくれたんですか?
英語ならまだしもチェコ語で言われたら確実に理解できないw
50異邦人さん:2010/10/31(日) 00:39:16 ID:OKCQkdpw0
枕銭なんているの?
51異邦人さん:2010/10/31(日) 01:05:09 ID:gfq6+o7R0
チェコや、他のヨーロッパ諸国でチップなんて、払わないことにしているけれど(サービス料込みだから)、
カフェ・ヨーロッパで、支払いのとき「サービス料は含まれていません」とわざわざ書いてあったので、
仕方なくおつりはウェートレスにあげたことがある。
それ以来、観光客用の店には行かないことにしている。
52異邦人さん:2010/10/31(日) 01:26:08 ID:OBnKMb8o0
とりあえず
50コルナ札含む小銭(コイン)は出発前日まではマメに残すのがいい。
チップはレストランなら10%でいいが、カフェやビアホールなら5%でいい。
俺はヴィシェフラートやフローレンスあたりの地元民ばかりの店ならチップは出してない。

トイレは出来るだけ博物、美術館、飲食店で。
地下鉄駅やスーパーにもあるが大抵有料。

53異邦人さん:2010/10/31(日) 02:35:53 ID:gdPr7Wtq0
ごにょごにょって言ってから、ターックスって叫んでた、意訳です。
>トイレは出来るだけ博物、美術館、飲食店で
これは同意。つかトイレ番が居なけりゃ払わないんだけど、必ず居るw
マックのトイレ番の老婆に5コルナ渡そうとしたら、(ドアに5コルナって書いてある)
あなたはお客さんだから、お金は要りませんって英語で言われた。
相場は5コルナ、プラハ城は10コルナ、天文時計の市庁舎は3コルナだそう。
54異邦人さん:2010/10/31(日) 05:20:19 ID:L1jDseBQO
いろいろ意見ありがとうございます。
カフェやレストランならどこででも10%くらい払うっていうわけでもないんですね。
旅慣れてないので観光客用と地元民用の違いが感じ取れないかも・・。
いっそ決まってた方が楽なのにって思うのは日本人思考なんだろうな。

とりあえず小銭はできるだけ残して、あとは雰囲気見ながらにします。
そういえば券売機も小銭しか使えないんですよね。
両替のときに小銭多めに替えてもらうことにします。
トイレ行きたいのに小銭なかったらどうするんだろw
55異邦人さん:2010/10/31(日) 11:37:20 ID:OKCQkdpw0
おつりくれるんじゃない?
56異邦人さん:2010/10/31(日) 20:10:25 ID:5wKcZk5n0
>>55
恐らく大きい額の紙幣なら釣りはない
と言われる。小額のコインでも例えば10コルナ出して
こちらから言わないとお釣りをくれないとか、
釣銭のごまかしは駅での切符購入も含め良くあるので
注意。
57異邦人さん:2010/11/02(火) 21:35:30 ID:vuue3gkW0
>>56
チップのつもりなんですかね?
58異邦人さん:2010/11/05(金) 17:11:34 ID:MIzo4ZLC0
チェコにチップの習慣ってあるの?
59異邦人さん:2010/11/05(金) 23:49:01 ID:BkT/X5KR0
普通に個人で旅行に行くと、チップの習慣はヨーロッパや、オセアニアでは「ない」と分かる。
しかし、旅行会社を通すと、チップの目安が書いてあることが多い。
質問する旅行者が悪いのか、ツアー用の店やホテルは、旅行会社とつるんでいるのか?・・・。

この夏、プラハ旅行がてら立ち寄ったドレスデンのあのテラスの店で、4.5ユーロのビールを飲んで、5ユーロを支払ったら、「ゴニョゴニョ」と言って、おつりを渡してくれなかった。
そこで、「マダーン」と言って、「おつり」といったら、あわてて0.7ユーロをおつりでくれた。

ヨーロッパは、基本的に明朗会計と思う。そういえば、枕銭を置いたら、受け取らずにちんとテーブルの上におかれていたこともあった。そういうときには、チェックアウトのときに、個人名宛てのメモを書いて小銭を残したことはある。

60異邦人さん:2010/11/06(土) 07:28:59 ID:gvGK3Vtx0
>>58
普通にある。タクシーや高級レストランは10%が目安。

>>59
>普通に個人で旅行に行くと、チップの習慣はヨーロッパや、オセアニアでは「ない」と分かる。

これは間違い。地球の歩き方にも、チェコ、スロバキア、ポーランドの
チップのルールがきっちり書いている。特にポーランドはアメリカ並に
きめ細かく書いている。

>この夏、プラハ旅行がてら立ち寄ったドレスデンのあのテラスの店で、4.5ユーロのビールを飲んで、5ユーロを支払ったら、「ゴニョゴニョ」と言って、おつりを渡してくれなかった。
>そこで、「マダーン」と言って、「おつり」といったら、あわてて0.7ユーロをおつりでくれた。

だから、チップがないのは日本だけだって。きっとケチな客だと思われ
ただろう。後、サービスに不満だと思われるので、貴方が損。

>ヨーロッパは、基本的に明朗会計と思う。そういえば、枕銭を置いたら、受け取らずにちんとテーブルの上におかれていたこともあった。

ドイツ長期出張時に20日間チップ(1ユーロ)を置き続けたが、1日も
戻って来たことはないよ。チェコでも普通にホテルでやった。まあ、
ホテルで枕銭はもはや日本でさえ礼儀となりつつあるけどね。但し
日本の場合は他国と異なり、紙に包んで置くことになっている。
61Hinek:2010/11/06(土) 09:35:35 ID:zuGFEsMO0
皆さん、はじめまして。俺はプラハに住んでるチェコ人だよ。
チェコなどについて知りたいことがあれば、聞いてくれ。俺なりに答えようとする。
また、プラハに来る予定があれば、連絡して、一緒にビールでも飲みに行こうね。
よろしくね!
62異邦人さん:2010/11/06(土) 09:35:38 ID:erKsxzww0
プラハ国際空港にあるカフェ(もちろんピルスナーウルケルの看板が立ってる)では
旅行者が残りのコインを使いきろうとしてビールやコーヒーを飲んだりしてる。
バーカウンターには大皿が置いてあって、
チップはここに入れてくださいって張り紙がしてある。
63異邦人さん:2010/11/07(日) 02:24:32 ID:qbKgjOd20
>60
別にサービスに不満はないよ。
不利なサービスも、ないよ。
観光相手に商売しているレストランは、チップを期待するけれど、普通に個人で旅行している場合、チップの習慣はないよ。
ホテルも、だいたい星4つ位のところに泊まるけれど、チップはいらない。

ただ、仕事で行くので、私は地球の歩き方は見たことないが。
バックパッカー用にホテルや店は知らないので、あしからず。
64異邦人さん:2010/11/07(日) 14:08:22 ID:CmgLN/iL0
愛想よく接してくれたりと自分が気分良く飲み食いできたときはチップは渡す
その他は基本渡さない スルー
65異邦人さん:2010/11/08(月) 17:45:24 ID:KACuUEQ90
私もチェコではチップ渡したことないなぁ・・・
66異邦人さん:2010/11/09(火) 17:04:09 ID:ISc4Bq5x0
チップを渡さなくても、嫌な顔はされなかったけど。
67異邦人さん:2010/11/09(火) 17:36:20 ID:fUU9ksc9O
ヨーロッパなら普通チップはするもの。
タクシー、ホテル、レストラン、カフェ等々。
でも単価の安い観光客相手ではないようなところならまぁそんなに気にしなくてもいいかもね。
68異邦人さん:2010/11/09(火) 20:35:26 ID:Fjzc00phO
おとといプラハから帰ってきました。
チップはあげなくても嫌な顔はされなかったけど、
あげると「Thank you very much」って受け取るよね。
ここでも意見が分かれてるから、店員が親しみやすかったときだけあげた。
明らかに観光客だから一応あげといた方がいいのかなって思ったけど、
地元にはたぶんそういう習慣はないみたいですね。
69異邦人さん:2010/11/09(火) 21:18:15 ID:H52Tv8R50
「ヨーロッパ」とひとくくりにしたステレオタイプの話はいらない
70異邦人さん:2010/11/10(水) 01:33:59 ID:2akMyW1L0
ヨーロッパに、チップの文化はないだろ。
音は親切だがもともと愛想がよくないチェコ人が、チップ一つでサービスをよくするとは思えん。
むしろ、旅行会社が契約している団体用のホテルや、観光施設の話だろう。
チップなんて、・・・チェコではないが、インペリアルやリッツでコンシュルジュにコンサートやレストランの手配をしてもらたも、
受け取らないよ。
71異邦人さん:2010/11/10(水) 01:45:47 ID:2akMyW1L0
(連投すまん)
だいたい、ヨーロッパの現地の人間が、チップ払ってるところ見たことあるか?。
つり銭一つとっても、値切る国もあれば、カードが主流の国もあるし、厳格な国もある。

すべて、移民差別社会のアメリカ文化に毒された話か、観光用に話だろ。
観光で行くなら、枕銭与えなかったから、アメニティーが足らなかった?、ベッドメーキングしてくれなかった?、そういう経験した?。
カフェで、つり銭をくれて、最高のサービスはいつ受けられる?。初めに渡さないと意味ないでしょう?。
カード決済だったら、どうするの?。

72異邦人さん:2010/11/10(水) 06:53:40 ID:w2QtcCH80
この板のチップ撲滅グループに巣食われてしまったな、チェコスレ。
もともと共産圏なのに、地元にチップの習慣があるわけねーだろ。
カード決済でも、チップを書き込む欄があるっていうはなしだけどねえ。
>>68 旅の報告、よろしく
73異邦人さん:2010/11/10(水) 15:26:41 ID:sHisQxLW0
6月にプラハ行ったけど新市街からプラハ中央駅に行くときに道を間違えて
国立歌劇場の裏手にある高速道路みたいな道の歩道を歩いた。高架の下で
クスリやってる奴らがいたりして怖かった。あそこは危ない。
74Hinek:2010/11/11(木) 00:48:43 ID:H8FZEJLT0
俺、地元の奴だけど、会計するときは感情の5〜10パーのチップを残そうとしてるけど…

>73 あの辺りは確かにやばいから行かない方がいいけど、旧市街とか観光客が多いところは問題ないよ。
75Hinek:2010/11/11(木) 00:50:15 ID:H8FZEJLT0
すまん、間違えた!
感情→勘定
76異邦人さん:2010/11/12(金) 05:38:44 ID:2PUNMsJPO
12月にプラハ行く予定なのですが、クレジットカードなしで行っても大丈夫ですかね?
77異邦人さん:2010/11/12(金) 06:24:35 ID:QglWjmYB0
>>76
プラハにも通貨というものがあります。
これはお店などで商品を購入する際に、店員に渡すと商品が受け取れるという優れ物です。
ですから大丈夫です。
カードがなくても死にはしません。
78異邦人さん:2010/11/12(金) 12:09:37 ID:wQ7ScuCv0
わろたwww
79異邦人さん:2010/11/14(日) 17:02:08 ID:egwMgQYv0
持って行けば便利だろうけど、結局、プラハでは1回も使わなかった。
80異邦人さん:2010/11/16(火) 17:25:07 ID:rPYjZddK0
確かに金銭を持っていれば問題ないね。
81異邦人さん:2010/11/16(火) 19:02:23 ID:aErVQbpW0
ホテルのチェックインのときにカードNOを控えさせてくれって言われたよ。
あなたの支払いはすべて終わっていますけども、、、とかって。
あと、帰りの飛行機のチェックインのとき、重量オーバーで支払いにカードを使った。
時間が無かったし、もうコルナの現金持ってなかった。
カードを使ったのこんときだけw
82異邦人さん:2010/11/16(火) 20:32:40 ID:h9RzGGZc0
「ホテルのチェックインのときにカードNOを控えさせてくれ」
私たちカップルも言われたけど、EU人の彼は断固拒否してたw
通貨もユーロで押し通していたw 私がカードを使おうとしても止められた。
EUでのチェコの評価ってそうなのか、と。
83異邦人さん:2010/11/16(火) 21:15:08 ID:tut5q4bW0
頑張って
爽やかに
ドブリーデーン^^

って言ったのに

ハロー
って冷たく返された
恥ずかしかった
チェコの接客女性、全体的に冷たいしそっけない
紙幣出すと拒否られるし
ダメ。細かいのじゃないと受け付けない、とか
凄い不機嫌そうに言いやがるし。

プラハ城付近のマイスティックカフェではぼったくられたし
84異邦人さん:2010/11/17(水) 20:05:45 ID:quMXO98J0
ちょっと失礼します
あたし旅行してからチェコ語に興味持ってさ
それでググってみてわかったんだけど、チェコ語って教材が全然充実してないのね・・・
でも出来れば変態レベルまで上達させたいんだけど、誰かアドバイスお願い

あたし英語も中学生レベルの30代前半フリーターなんだけど、まずは英語からやるべき?
それとも、そんな無駄なことしないで日本語の教材&辞書をとりあえず完璧にすべき?
85異邦人さん:2010/11/18(木) 06:45:56 ID:jPEkWo3Z0
>>84
チェコ語、英語を学ぶ前に、正しい日本語を学びましょう。
86異邦人さん:2010/11/18(木) 22:22:14 ID:FpOBAjIG0
>>84
チェコ語は文法が難しいので、とりあえずは単語をひたすら覚えることに徹したほうがよいと思う。

もっとも、それ以前の問題として、>>85氏が言うように日本語を使いこなせるようになったほうがよいかと・・・
87異邦人さん:2010/11/19(金) 00:17:00 ID:OnQyUTAO0
マヂありがとう
ってか、あたしの日本語ってそんなに変?
ショックでかいわぁ・・・

単語をひたすら覚える、か。
英語や主要外国語みたいに、音声CD付きの単語集みたいのがあるといいのに・・
音声なしの単語集だけじゃ発音とかイメージ付きにくいし
全然イメージできないからなかなか記憶も定着しないし間違って覚えちゃいそうだし

ほんと難しいよね
チェコ語を日本で独学しようと思うと
88異邦人さん:2010/11/19(金) 11:09:08 ID:xqHP/rjV0
>>88
音声CD付きのチェコ語集、発行されてますよ。
以前、図書館でみたことあるし・・・
8988:2010/11/19(金) 11:11:36 ID:xqHP/rjV0
アンカー間違えました。
>>87ね。
90異邦人さん:2010/11/20(土) 11:08:56 ID:vD4MScIP0
今、プラハも中国人観光客が多いのですか?
91異邦人さん:2010/11/20(土) 11:41:19 ID:jFHjiilI0
>>90
かなり多かったよ・・・
日本人とは比べ物にならない多さだった

でも、モーゼルって店に入ったら日本人ばかりだったwww
中国人には敷居が高くてなかなか入れないらしいwww
92異邦人さん:2010/11/20(土) 12:42:21 ID:VndXSWE/0
>>91
敷居が高い、というよりあまりボヘミアングラスに興味ないんじゃ?
かれらはブランド物なら旧西側のヨーロッパで買うだろうし、
チェコなら民芸品や陶磁器あたりを買うんじゃないかな。

ちなみに韓国人団体もやたら多い。
93異邦人さん:2010/11/22(月) 11:50:50 ID:aIoxYafR0
ポーランド陶器の市が、たまにプラハで開かれるらしいね
名前は忘れたけど、良いデザインしてたなぁ、あの陶器
94名無しさん@恐縮です:2010/11/22(月) 22:28:33 ID:kJlN/wE20
最後に行ったのが5年くらい前か・・ 
夜、月明かりの下を散歩するのが好きです。
ときどき適当な店入って、ビール飲む。
95異邦人さん:2010/11/23(火) 21:03:33 ID:DjChKO950
>>94
私も最後に行ったのが5年ほど前・・・
96異邦人さん:2010/11/26(金) 18:21:10 ID:t2irkEzZ0
チェコも中国人観光客が多いのか・・・
97異邦人さん:2010/11/26(金) 21:58:01 ID:yC3fJQZ60
プラハとクルムロフ以外はそうでもない。
98異邦人さん:2010/11/27(土) 09:19:45 ID:ual5Xm/AO
プラハって街は凄く素敵で魅力的なんだが、日本人って言うか東洋人に対する
人種差別みたいなの強いと感じない?私だけかな、そんなの感じたの。
レストランとか普通の店なんかでも、冷たくあしらわれた経験多数。
皆、どうだった?
99異邦人さん:2010/11/27(土) 10:22:30 ID:5ObBldwO0
それはプラハやチェコに限ったことじゃないだろ
確かに感じたけどさ・・・
100異邦人さん:2010/11/27(土) 13:15:53 ID:ual5Xm/AO
>>99
確かにプラハに限ったことじゃなく、ヨーロッパ全体に言えることかもしれないが
特に、感じたんだよね、プラハで。
101異邦人さん:2010/11/27(土) 20:08:55 ID:a1TyMrbj0
現在に至るまで特に世界史に燦然と輝く功績を残したわけでもない、列強国に絶えず怯え、
縮こまって大人しくしていた国家・民族のDNAなのでしょう。
102名無しさん@恐縮です:2010/11/27(土) 20:12:52 ID:zCH9QWOP0
お前ら、『ONCE ダブリンの街角で』という映画ご覧になられましたか?
ヒロインが、役柄でも実際もチェコ人です。かわいらしい女性です。

チェコはプラハしか知りませんが、「チェコのビールは美味い!最高!」と
能天気に話しかける(拙い英語で)のを周りに失笑wwされている感じ。
なので、冷たくあしらわれた印象は残っていません。
103異邦人さん:2010/11/28(日) 14:05:32 ID:xM/VqFNZ0
チェコ人=ドイツ人とスラブ人が混血し続けた白人の中でも究極の美を誇る美女の産地
104異邦人さん:2010/11/28(日) 14:11:32 ID:lifdw7Fc0
はやく出版してほしいね

まともに使える、本気度100%の日チェコ辞書・チェコ日辞書
105異邦人さん:2010/11/28(日) 15:44:56 ID:9svcxHXJ0
外語大にチェコ語科とかあった気が・・・。
106異邦人さん:2010/11/30(火) 15:08:18 ID:TPoabFfoO
春江 一也という作家の「プラハの春」という小説がある。
1968年だったか、ソ連を始めとするワルシャワ連合軍の武力介入前後のプラハに住む
若き日本人外交官と東独の美しい女性との恋。プラハの好きな人達には是非一読を
すすめたい。

私は当時、プラハに住むチェコ人女性と遠距離恋愛にあり、この小説を読んだとき
当時の思い出か甦り思わず涙した。今から40年も前の、若い時代のかけがえのない
大切な思い出です。
107異邦人さん:2010/11/30(火) 21:06:26 ID:pJsvll6z0
ベルリンの秋まではいいんだけど、ウィーンの冬になると・・・
108異邦人さん:2010/11/30(火) 21:22:24 ID:TPoabFfoO
全く同意。ウィーンの冬は、つまらなかった。もう、限界かな、と思ってたら「上海クライシス」
は、良かったよ。中欧3部昨、なんて必要なかった。ベルリンの秋までで良かったと思う。
109異邦人さん:2010/11/30(火) 23:33:32 ID:5FltgxKf0
ベルリンの秋もなんか性描写が…
110異邦人さん:2010/12/01(水) 06:45:31 ID:pa8Jl6Sl0
ヤーガーの背番号が68なのはプラハの春が68年だったからだぞ

最近のPCのマザボの取り説とか、チェコ語もあるけど日本語は無し
あれって不思議
111異邦人さん:2010/12/01(水) 07:31:08 ID:FlxhQ51oO
東京、メキシコオリンピックで一世を風靡したチャスラフスカ、今、どうしてるんだろう。
綺麗だった。あの当時までの女子体操は優雅さがあったが、その後はバネ仕掛けの人形みたいな
体操になり、技術はあがっても優雅さに欠けたものに変わった気がする。
名花チャスラフスカ。その名を知ってる人も少ないだろうな。
112異邦人さん:2010/12/01(水) 10:16:27 ID:GBCbKu6o0
>109
kwsk  エグいの?
113異邦人さん:2010/12/01(水) 11:55:13 ID:FlxhQ51oO
>>112
エグいの期待するなら期待ハズレだと思うよ。
でも、みように官能的な描写ではあるが全くいやらしさは感じないな。
彼の筆の力かな…
114異邦人さん:2010/12/01(水) 13:09:02 ID:mqRFzphe0
>>111
チャスラフスカ今も元気。社会主義時代は冷や飯食わされたりしたが、
民主化後はチェコの名士に。
ただ、ご主人か息子さんが自殺したり、家庭的な問題で鬱になったことも
あるらしい
今年の秋、日本政府から 叙勲されたね。
115異邦人さん:2010/12/01(水) 14:26:21 ID:FlxhQ51oO
>>114
情報ありがとう。
元気なんだ。良かった。
プラハの春の時、何かに署名したとかで、武力介入後、随分大変だったようだね。
今の姿、見てみたいけど、65歳は越してるだろうから、みなくて良いや。
116異邦人さん:2010/12/03(金) 19:39:39 ID:O/naniz30
>>115
どういたしまして。
117異邦人さん:2010/12/03(金) 22:13:14 ID:1RmmxUs/0
>>103
美人度はウクライナ、ポーランドが上だが
身長と巨乳度はチェコに軍配が上がるかな。
プロポーションはウクライナが一番よかった気がする。
夏場はミニスカで谷間丸見えのタンクトップ美女と地下鉄やトラムで
密着で目のやり場に困ることあり。
118異邦人さん:2010/12/04(土) 21:29:15 ID:Bj2QVYPh0
>>93
ボレスワビェツ陶器じゃないか?シレジア地方の
あのあたりはボヘミアングラスと同等のクオリティーのクリスタルガラス製品(シレジアングラス)の産地でもある
シレジア地方は意外に手工業のいい製品がある
119異邦人さん:2010/12/05(日) 14:23:23 ID:U6jpQrrn0
チェコより美人ってそりゃ大袈裟だろうーなんでそうおもったん?
120異邦人さん:2010/12/06(月) 19:56:04 ID:GE25alss0
チェコ少年合唱団''ボニ・プエリ''のコンサートを見て来ました。
前売り券は買って無かったのですが一か八か行ってみると、当日券があったのでそれを買って見ることが出来ました。
途中入場だったので、途中休憩の時間まではメンバーたちの顔までは良く分からない上の方の席で見ていました。

地元の子供たちと一緒に歌う企画があって、そのときはいきものがかりの「エール」や、ふるさとなどを歌っていました。

そして休憩時間になって前の方の自分の席に移動。

合唱はそこでほとんど終わっていて、休憩後は「ブルンジバール」と呼ばれる音楽劇のようなものを見ました
説明書には「子供たちのオペラ」と書いてありましたが(そもそもオペラがどんなものか分からないので・・・)

いやー 行って良かった!!w
前に移動してやっと顔が見えるようになったのですが、みんな金髪色白でほんと可愛いw しかも目の前を裸足で走り回ってるんですよ!ww鼻血出ますね(www
その中でも4人ぐらいの子を気に入りましたw 
121異邦人さん:2010/12/06(月) 19:56:56 ID:GE25alss0

「ブルンジバール」の中で3人が猫とか犬とかの衣装を着てるんですが、それが可愛くてw
一人はでかい子なんですが、他の二人が良かったです
一人はネコっぽいコスチュームで、もう一人が妖精みたいなキラキラしたコスチューム。
妖精っぽい子は、僕がイメージする「スラブ系」の顔立ち。
線が細いのと、衣装のせいもあって女の子みたいな感じでほんと可愛かったですwロリの人もたぶん萌えるかとw
この子は、歌の時とか見てると、若干やる気なさそうな感じだけどそれもまたイイw本当妖精みたいだったw

ネコの子は、着ているネコ衣装の耳やらが付いたフードから、そのままネコの鼻みたいなのがぶら下がってるんだけど、それが邪魔で終始「前見にくいよぉぉ。。」ってな感じの表情だったのに萌えたw

それと一応主役(?)の兄妹がいるんだけど、その2人も可愛かったなぁ〜。
この兄役の子は、妖精の子とはまた違うけど、ヨーグルトが似合いそうでスラブな感じ。
色白で短めのブロンドヘアーでこの子もかっこ可愛かったです。
妹役(もちろん男の子)は特に女っぽい感じの子でもないんですが、ヨーロッパの子たちはみんな綺麗なので特に違和感は無し。

好みで言えば兄さん役の子や妖精の子も好きですが、この妹役の子は、笑顔が素晴らしく、愛想が良い感じでかなり好感が持てました。

その他諸々の中にも一人可愛い子がいたんだけど目立ってなくて残念!

チェコの男の子は可愛いと聞いていたのですが、やっぱチェコの男の子、スラブの男の子って可愛いなぁーと改めて思いました。年上のメンバーや関係者羨ましい!w


今日ボニ・プエリのコンサートがあるのはほぼ忘れてたんで、ギリギリで思い出して、一か八か行ってみてほんと良かったですw
洋ショタ見れるだけでも十分価値ありますからねww一番前の席も空いてたからあそこに行けばもっと良かったかなぁとか思いました
後ろの方でおぼろげに見るのとは雲泥の差だと思うw またあったら一番前を陣取って見たいと思うw
地元に来てくれてありがとう!D?kuji!

122異邦人さん:2010/12/08(水) 19:30:44 ID:2n3lAW1O0
かわいいhttp://curragh.sakura.ne.jp/sblo_files/curragh/image/DSCN0563.JPG

チェコ少年の画像もっとくれ
123異邦人さん:2010/12/08(水) 20:51:37 ID:wJgrZrSs0
チェコはあんまり美人いなかったけどなあ。
美人度が圧倒的に高いのはアテネだよ。
んで、10歳前後の少年少女が異常に可愛いのはアラビア半島でしょ。
アレはヤバイw
124異邦人さん:2010/12/08(水) 22:23:05 ID:yaKN/qPB0
チェコ行こうとしてるのですが
黄色人種に対する差別みたいなものを経験した方いらっしゃいますか?

そりゃ現地の方にとって私たちは異人種なので多少の戸惑いは
承知の上ですけど
125異邦人さん:2010/12/08(水) 22:26:11 ID:21utxLtq0
嫌な顔されたり冷たくされたり、そういうのはしょっちゅう。
でもそれだけ。それ以上のことをされたりすることはあまりないと思う
126異邦人さん:2010/12/09(木) 02:33:59 ID:S6z3NA0Q0
チェコの人たちは、愛想はよくないよね。けど、素朴で親切とは感じる。
観光客相手の商売の人たちは、違う印象だけど。

ウィーンよりは、マシと思う。あくまで、アラフォー男、の感想。
127異邦人さん:2010/12/09(木) 04:06:53 ID:83kvr5F90
あーーーヴルタヴァ聞きのがしたのを公開してんねんよぉ
チェコのボーイクワイアーのコンサートでヴルタヴァ聞きのがすって終わっとうよなぁ。。。。。
あーー 次ぎ日本公演あったらまた絶対行って再前列でヴルタヴァキイたるからなーー

>>123
アラビアてか、濃いのが好きでんねんな。
サウヂアラビアではアフガニスタン系のショタが人気やねんて。
アラブは濃すぎて、アフガニスタンあたりの中東はもうちょいあっさりしてて綺麗やからやって

>>125−126
愛想良くない だけならロシアをはじめとする旧共産主義国はどこも共通でしょう
ウィーンはそんな酷かったん?どういう風に?
やっぱ黄色ってダサイからかなぁ〜。



>>124
チェコ人の国民性とか載ってますので参考までに
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/staff/challenge/int09.html

ガードが硬く、打ち解けにくく、最低半年は友達なんて出来ないのが普通

だそう。
128異邦人さん:2010/12/09(木) 08:59:17 ID:181ehN9D0
>>127
>ガードが硬く、打ち解けにくく、最低半年は友達なんて出来ないのが普通


36年間でひとりしか友人が出来なかった俺がこんな国に行ったら、と思うと軽く発狂できるね
129異邦人さん:2010/12/09(木) 13:25:26 ID:FsUnGcJ90
>>123
ゲルマン人とスラブ人の混血=チェコ
130異邦人さん:2010/12/09(木) 21:17:21 ID:GGAsNsbc0
>>128
お気の毒様・・・
131異邦人さん:2010/12/09(木) 23:10:02 ID:181ehN9D0
>>130
dekuji 救われたよ
132異邦人さん:2010/12/12(日) 11:04:46 ID:5M55Gip50
もう向こうはすっかり寒いのかな?
133異邦人さん:2010/12/12(日) 11:14:11 ID:nXglTJAn0
どうだろうねぇ
引きこもり歴8年の俺のフトコロはすっかり冷え込んじまったが、チェコはどうだろうねぇ
134異邦人さん:2010/12/13(月) 23:32:29 ID:WXSUiiyr0
9月末に行って来てその時チェコにいる友達に教えてもらったことです。
プラハでルートのいい両替所→Kaprova 15,Praha 1
(コピペしてググる地図で検索すれば分かる。)
あと地方へ移動するときは断然バスがいいです。
実際にバスでプラハ→チェスキー・クルムロフ→テルチ→プラハと廻ったけど
バスは時間が本当に正確だし車内綺麗だし景色はゆっくり見れるしなにより安い。
因みにプラハ→チェスキー・クルムロフは180コルナ(今ルートだと810円)
3時間かかるからかなりお得だと思います。
ただ途中で乗り換える場合あり、でも時刻表は探せばあるし、
事前予約できる場合も。(勿論空席があれば運転手から直接チケット購入可)

それから地下鉄のチケットを買う発券機は、
小銭しか使えないので買うときは注意。お札は受け付けてくれません。
両替したくても窓口開いてなかったりするんで事前に崩すのを忘れないように。

あと東洋人に対しての対応について、私は一度も不快な思いはしなかったです。
笑顔とまでは行かないけど、こちらが笑顔で話しかければそれなりに対応してくれました。
無意識に日本でのサービスを基準に考えてると不快に思うかもしれませんが‥
要は自分の態度次第では?
135異邦人さん:2010/12/14(火) 21:25:45 ID:6nu+tg/f0
確かに日本の不自然な笑顔によるサービスに慣れていると、向こうでのサービスに不快感を覚えるかもね。
136異邦人さん:2010/12/14(火) 23:27:20 ID:5p/BRMaJ0
東洋人が圧倒的に少ないから物珍しそうに見られてるだけじゃないかな。
10数年前にウィーンに行った時、家族4人だったんだけど
街なかの人が大抵振り返って見てた印象がある。
つーか、日本人観光客メチャメチャ少ないだろ。
俺が日本語市内観光行った日は、俺のグループの客3人と
もう一つ数人のグループがあっただけだし。
137異邦人さん:2010/12/14(火) 23:41:58 ID:oHV9MQzf0
んなこたーない。
138異邦人さん:2010/12/14(火) 23:59:13 ID:PoA6u87f0
>>136
日本人少ないよ、すごく
でも不思議と、モーゼルとか高級店に入った途端、日本人ばかりになるwww

店内ではブランド志向の卑しいニッポン人達が椅子獲り合戦しながらたむろしてるよwww
139異邦人さん:2010/12/16(木) 20:57:50 ID:QOkrQDDg0
韓国人観光客が相変わらず多いのかな?
140異邦人さん:2010/12/17(金) 21:03:40 ID:anKnkng+0
「プラハの恋人」「ブームはまだ続いており、あれはKALの直行便のCMドラマで
あることもありKALプラハ線はコリアンで満員です。
141異邦人さん:2010/12/18(土) 14:20:38 ID:dFB7t+Bs0
朝鮮人は白人好きだからなあ
142異邦人さん:2010/12/18(土) 14:31:08 ID:hiHiX8jX0
日本人女も白人になら大喜びで股開くよ

同じだよ同じ
143異邦人さん:2010/12/19(日) 00:15:34 ID:XUxiMjGO0
チェコ語って打とうとしたのになぜか チェキ男

144異邦人さん:2010/12/19(日) 12:48:16 ID:AAGUkGnD0
>>142
朝鮮人”男”な。

まあ朝鮮女も白人ダイスキーらしいが
145異邦人さん:2010/12/19(日) 13:19:58 ID:F/p3qmdh0
朝鮮人の男がチェコの屈強な男に股を開くのか・・・・?
146異邦人さん:2010/12/19(日) 13:48:29 ID:/NWxhtXp0
>>145
ケツを差し出す
てのが適当かもな。
147異邦人さん:2010/12/20(月) 20:32:30 ID:5lZrKOZc0
最近韓国企業の工場とかが多くなって韓国人が増えたって現地の友達が言ってた、
実際韓国人らしき観光客はかなり目立って多かった、
それに次いで中国も多かった。
一番顕著なのはプラハ城とかかな〜
あくまで個人的に見た限りでだけども。
148異邦人さん:2010/12/20(月) 21:17:42 ID:HiP1p/9d0
街中のあちこちに韓国大手企業の看板が出てるからな・・・
149異邦人さん:2010/12/20(月) 22:07:26 ID:Rbg+gmoM0
那古屋、なくなったんだよね、去年。
150異邦人さん:2010/12/21(火) 00:12:21 ID:F9Ok7kLe0
>>147-148

テレビドラマの影響やプラハ直行便もだが、
韓国系企業の拠点がプラハになっている。
だからこそのプラハ直行便の存在かもね。
日系は国策的な考え方しないから日系の東欧直行ないし、駐在拠点もプラハは少なし、大抵はワルシャワ、ウィーン、まれにブラチスラバてかんじだよな。
151チェコ在住さん:2010/12/21(火) 07:28:57 ID:tArIokCS0
中国人の印象が良くないせいか 最初は冷たい感じがするけど、日本人と
分かった途端に気さくになる人も結構いるよ。
長野オリンピックの時に 国民的スポーツであるアイスホッケーで金メダルを
取った事(しかも決勝の相手が長年 虐げられてきたロシアだった事)もあり、
日本に対しては友好的な印象を持ってるみたい。
152異邦人さん:2010/12/21(火) 12:44:52 ID:fIctxfjT0
>>150
ハンガリーは駐在結構いるよ。
SUZUKIがヨーロッパの拠点にしてるから。
そのせいかワルシャワでSUZUKI車をかなり見かける。

>>151
サッカー以上にアイスホッケーの人気あるね。
長野の金メダルは確かに日本に親近感抱かせる要素ではあるね。
俺は単独行動多いから
その時点で日本人?てリアクションがあるケースが結構ある。
韓国、中国系て観光客はまず群れて動くからな
153異邦人さん:2010/12/21(火) 12:54:58 ID:EjhLRZd60
東京外語大に入り直したいと思って調べてみたら
やはり国立 本格的にチェコ語を学びたいだけなのに、理系科目もそれなりに必要なのな・・・

数学と物理の偏差値が30だった俺じゃあ絶対無理だ・・・
良いじゃん、外国語を学ぶ大学なんだから、語学だけでさぁ・・・
なんで数学とか理系科目が必要なんだよ。。。
154異邦人さん:2010/12/21(火) 14:54:32 ID:zkWmcZ770
商業高校卒が東京外大なんてマジキチすぎるわ(爆笑)
155異邦人さん:2010/12/21(火) 21:46:41 ID:0jvT5/hP0
プラハの国立劇場の劇団員に日本人いるみたいだぞ。
何故か日本語を話せるおっさんが経営してる小劇場で
キャッツを見たんだが、出演者リストに日本人の名前があった。
猫の鳴き声もニャンニャンて言ってる役者がいたんで、なるほどと思った。
156異邦人さん:2010/12/21(火) 22:54:43 ID:5XuuOitT0
日立のプラズマ工場閉鎖したのか。
157チェコ在住さん:2010/12/23(木) 03:20:54 ID:ZOCtH4wu0
>>156 確かリーマンショックの煽りで閉鎖したはず。
跡地はPanasonicの倉庫だか何だかになってるんじゃなかったっけ??
158チェコ在住さん:2010/12/23(木) 06:03:32 ID:ZOCtH4wu0
>>156 リーマンショックの煽りで閉鎖したはず。
確か跡地はPanasonicの倉庫に活用されてるんじゃなかったっけ??
159異邦人さん:2010/12/23(木) 12:59:55 ID:E0RHWB5H0
チェコ語学習書やってるけど

『je』

の説明が一切ないのに多用されてる
文頭で使われてるから疑問視なのかな。
これ、なんなの?
16023:2010/12/23(木) 20:00:48 ID:OwEVHEHs0
カキコした通り、先月ドレスデンからプラハに入り、2泊だけですが初めて行ってきました。
お約束した通り帰国してすぐレポしようと思ったのですが、何故か規制されてしまい、一月以上カキコできませんでした。
遅まきながら、下記の通りレポします。
1.両替はドレスデンの両替所で行いました。95.39ユーロ=2,130コルナでした。
  プラハでの両替所は一切のぞかなかったので、このレートが良かったのか悪かったのか私にはわかりません。
2.プラハ中央駅にはELV、エスカレーター、スロープ全てそろっていました。ELVは駅員に頼まないと使えなかったみたいですが。
  トラムは少ないながらも低床タイプが時々走っていました。地下鉄はELVのある駅と無い駅がありました。
3.プラハ中央駅の切符売り場では英語の話せないスタッフもかなりいて、話せても窓口をたらいまわしにされたり感じの悪い駅員もかなりいました。
  この辺は旧共産圏の悪しき名残かという気がしました。不快な思いをしたのはここだけで、街で接した現地の人は皆親切に対応してくれました。
  時々聞く東洋人蔑視という感じはしませんでした。
4.これは余談ですが、ホテルのメードさんとか、列車の車掌や清掃係とかで、きれいな人が多かったです。ドイツやウィーンではいかにもその仕事です的なおばさんが殆どだったので対照的でした。
  以上、行く前からある程度予想していましたが、とても1日半で回れる所ではないですね。チャンスがあれば3日位かけて是非もう一度訪れたいです。
  
161チェコ在住さん:2010/12/24(金) 02:59:38 ID:wvTb0D4E0
>>159 “je”は“イェ”と読みます。
英語の"is"に該当しますが、横着なチェコ語は主語を省くので、
英語で言うところの“(3人称・単数) is ・・・"と言ってます。
疑問文かどうかは、語尾を上げるか上げないかでの判断です。
162異邦人さん:2010/12/24(金) 03:06:25 ID:Z8MId7LM0
なるほど
is に該当するんですね。
納得です。道理で多用されるわけだ
ご丁寧に単語一語一語の意味までもが載ってる参考書なのに、この単語だけがなぜか載ってなくて
なのに多用されてるから気になって気になって・・・

だからとても助かりました。
ありがとうございました。
163異邦人さん:2010/12/24(金) 20:20:15 ID:4PnaGjVY0
参考になるね。
164fafa:2010/12/24(金) 22:55:08 ID:dGK16cNV0
先週プラハ散策してきたけど、日本人ほとんど見かけなかったな。
3組くらいかな?寿司レストランで見かけた駐在者グループっぽいのと、
カレル橋近くで見かけた親子組(日本語で会話してた)とか、そんなもん。

フランスに住んでるけど、フランスと比べても美人が多い印象。
165異邦人さん:2010/12/26(日) 20:28:14 ID:Lju/y+cQ0
プラハは美人女性も多いが、イケメン男性も多い。
禿げていても格好いいから不思議だ。
166異邦人さん:2010/12/27(月) 08:48:50 ID:V8HeTR/I0
スロバキアはどうなんだろ?
ハンガリーなんかは美形の人が多いイメージがあるけど
167異邦人さん:2010/12/27(月) 13:59:25 ID:pLq9INxs0
欧米のポルノだとチェコとハンガリーが断トツで美女が多いな。
時点がロシア

168異邦人さん:2010/12/28(火) 08:11:59 ID:AiiAHCPd0
背の高い巨乳な女の人が好きなんだけど、チェコとか東欧の女性ってどうなんだろか
169異邦人さん:2010/12/28(火) 08:51:21 ID:rHkf8hJL0
>>168
チェコはぴったりだよ。
女性の平均身長170くらいあるし、
夏場行くと眼の保養になる。
胸の谷間丸見えのノースリーブや膝上ミニが当たり前だから。
170異邦人さん:2010/12/28(火) 16:55:12 ID:58x5Dvp90
自分が女性だから胸には目がいかなかったけど、
誰もが顔が小さくてきらきらした宝石のような顔をしてたな…。
髪を結んでジーンズをはいてるだけなのに、なんという美貌。
171異邦人さん:2010/12/28(火) 20:16:09 ID:cGHV8kzI0
でも冷たいよね
前の西洋人達には笑顔で応対してたのに、俺の番になった途端
あからさまに顔を歪めて不機嫌そうな対応になってさ、俺かなり落ち込んだもん

慣れなきゃいけないんだけど、まぁそう簡単ではないよね
172異邦人さん:2010/12/28(火) 21:07:38 ID:XxUZdUSr0
>>171
というよりも、あなたの顔をみた瞬間、その人は言葉が通じるかどうか、きちんと応対できるか不安になったんじゃないの?
我々だって、外国人に突然話しかけられたら、不安になって顔がこわばるでしょ。
173異邦人さん:2010/12/29(水) 03:36:13 ID:+r4WU5RU0
>>169
1回行ってみたいな
まあ、そういう対応は仕方ない部分もあるんじゃないかなあ
前に何かあったのかもしれないしさ
174チェコ在住さん:2011/01/01(土) 07:11:27 ID:gviqbqiI0
さっきから 花火がうるさい。。。
175異邦人さん:2011/01/01(土) 16:30:13 ID:Vkhj6KT40
あけましておめでとうございます。
176異邦人さん:2011/01/03(月) 17:12:53 ID:5jPsUEi80
年末年始をチェコで迎えた方、土産話を・・・
177異邦人さん:2011/01/06(木) 21:22:02 ID:9rAszUOD0
過疎ってるな。
178異邦人さん:2011/01/07(金) 01:08:15 ID:pNlkr/vA0
チェコ人の方、俺と友達になりませんか?
いまチェコ語のおべんきょしてるんす
179異邦人さん:2011/01/07(金) 14:34:09 ID:EjNQJ+ek0
co je to?
co to je?

kde je to?
kde to je?

教材によって語順が違うけど、これどっちが正しいの?
180異邦人さん:2011/01/08(土) 05:25:36 ID:aKON3Ysn0
>>179 基本的にチェコ語は語順に捉われないので、どちらでもOKです
181異邦人さん:2011/01/08(土) 09:40:14 ID:lp/A3Jce0
チェコってかくとなんかいやらしい感じがするから
チエコって書くようにしたほうがいい。
拗音なんて小さくかかなくても正解なんだから。
cf: オンキヨー キヤノン
182異邦人さん:2011/01/08(土) 09:47:10 ID:lp/A3Jce0
いやらしいというか、こすいといったほうがいいか。
183異邦人さん:2011/01/08(土) 10:23:34 ID:xIFwtfkG0
ならセカとかにすればいい
184異邦人さん:2011/01/08(土) 18:17:16 ID:lp/A3Jce0
>>183
より狡猾さがレベルアップした狡い感じがする。
185異邦人さん:2011/01/09(日) 03:14:52 ID:3/f8GQbb0
年末年始にポーランドのクラクフとチェコのプラハに行きました。

160さんよりもさらに少ないわずか25時間滞在ですが気付いた事を書きます。

1.両替は空港でズオチから。なれない通貨でよくわかりませんでした。

2.ホテルに行くまでに100番のバス、地下鉄B線に乗りましたがスーツケースを持っての移動は厳しい。
エスカレーター激早いし、エレベーターは有ったり無かったりだし。歩道はスーツケースの車輪には向いてないし。

3.タクシーも乗りましたがやはり広場北側に待機している奴らはぼったくり。どこどこまでいくらでいけるか聞いてもウチはメーターだから大丈夫って言いやがる。で乗ったら初乗りから高かった。
リバーサイドホテルから広場まで行きが200コルナ、帰りが500コルナてやりすぎでしょ。

4.トラムは停留所に切符販売機が無い。かと言ってメトロ駅で買おうにも札が入らないし駅員おらんしで困る。小銭を持ち合わせたほうが良いかと。

5.女の子の質は個人的にはクラクフの方が上。嫁も同意してた。

6.日本人はクラクフ比較なら圧倒的に多いが他の西欧よりは少な目。

ただやはり25時間では足りなさ杉。改めて再訪問する予定。
186異邦人さん:2011/01/09(日) 10:41:02 ID:9gbIRVDg0
リバーサイドホテルは、私もここ2年で2階ほど泊まりました。でも、地下鉄の駅やトラムからは、結構歩くよね。

クラクフまではどう移動されたのですか?
187異邦人さん:2011/01/09(日) 12:53:34 ID:iXzz2qhs0
>>185
ドイツ人とスラブ人が混血し続けた人種⇒チェコ女

ポーランド人とロシア人が混血し続けた人種⇒ポーランド女
188異邦人さん:2011/01/09(日) 13:39:45 ID:A9m3X+lY0
>>185
トラムのチケットは街中のお店でも売ってるよ
雑誌とか売ってるスタンドとか
お札も使えるしね
閉まってる時間だとダメだが
189160:2011/01/09(日) 16:10:42 ID:YGT2C0VA0
>>185
クラクフには何日位行かれたんですか。私も興味があります。スレが違うかもしれませんがプラハと比較して
町の見どころ、英語が通じるか、人の感じとかどうでしたか?
プラハについては、トラムの券は町中のキオスクみたいな所で買うのが一番楽です。
簡単な英語なら通じます。ホテルはリバーサイドはちょっと遠いですね。私は市民劇場すぐ近くの
グランドホテル ボヘミアに泊りましたが、いいホテルでした。
クラクフはプラハより更に美人が多いんですか?ますます行きたくなりました。W
でもプラハも季節のいい時期に是非再訪したいです。
190異邦人さん:2011/01/09(日) 19:43:26 ID:yKw4ejXP0
チェコの作家ハシェクの「赤軍での冒険」、仏語から訳した。チェコは文化が高い。

ロシヤは革命が起こってもチェコの文化にはかなわない。チェコは中味が濃い。
191185:2011/01/09(日) 23:52:47 ID:3/f8GQbb0
>>186
メトロのアンデルから歩きました。恐い感じはありませんが暗かったし意外と距離あるし苦労しました。
大阪→フランクフルト→クラクフ→プラハで全て飛行機です。
休暇の都合上、鉄道で移動する時間はありませんでした。

>>188
カルロボナメスティでチケットが買えませんでした。ダンシングビルから坂を昇った交差点でしたがキオスク的なものは無かった(見つけられなかった)。
チョット歩いたところのスーパーで崩してメトロ駅で購入しました。時間は朝9時くらいです。
このスーパーで買えたのかも?
ちなみにこのカタカナ通りの発音で通じました。

>>160
スレ違いかもしれませんが簡単にクラクフを。
町は小さく見どころはヴァヴェル城とか、広場とか、街並み。
ただあのアウシュヴィッツ収容所が1.5時間ほど。私の今回の旅の目的はコレです。
英語はほぼ通じます、たぶん。ただそもそも私の英語力が乏しいので解ってなかったかも・・・。
東洋人蔑視は感じませんでしたが良く振り返られたり見られたりしました。
ジャパニーズ?って声を掛けられることもしばしば。クラクフでは2泊、滞在時間は約45時間。
45時間中会った日本人はアウシュヴィッツ専属の日本人ガイドとそこで会った夫婦くらい。
美人は多いし、イケメンも多い。酒飲みには絡まれるって言うか飲めって誘われる。

こんな感じです。お役に立ちましたか?
192異邦人さん:2011/01/10(月) 00:18:24 ID:5oja4uvg0
キオスクでメトロのチケット買えるって情報あるけど
ムゼウム駅近くのキオスクで聞いたら、地下のiに行ってくれと言われた。
でも、iっていつも混んでるね。
193160:2011/01/10(月) 02:58:29 ID:g1LQX61z0
>>191
クラクフは古都でポーランドの京都という感じとTVか本で見た記憶があります。
きっとプラハに劣らず美しい町なんでしょう。
アウシュビッツ。戦争を知らない世代は逆に知っておく必要のある所ですね。
大昔、卒業旅行でアムスの「アンネの家」を訪れ、何とも言えない気持ちになった事を思い出しました。
もし、この次プラハを訪問される時は、ドレスデンから電車で入る事をお勧めします。
特急で2時間位ですし、景色もいいし快適です。(既に行かれた事があるかもしれませんが)
プラハは一度行ったら是非再訪したいと思わせる魅力を持ったまちですね。
レスありがとうございます。参考になりました。
194異邦人さん:2011/01/10(月) 21:05:16 ID:rDXs5vUe0
自己紹介くらい出来るようになりたいと思い
ニート、引きこもり、無職、という単語を調べたんですが
手持ちのにはのってませんでした。

何て言うのでしょうか。
195異邦人さん:2011/01/10(月) 21:24:41 ID:WnmvpBda0
単語じゃなきゃあるんじゃね?
196186:2011/01/11(火) 02:14:41 ID:uRAiUYyL0
>185
どうも。
あのホテル、朝食高いよね。一年前は、プチモーニングが7ユーロであったのに、
なくなっちゃったよね。
私は、トラムか、編んでるの手前の駅から歩きます。橋を渡るパターンです。
実は、12月の20日からプラハに行く予定でしたが、雪でどうなるか分からずキャンセルしました。

>193
プラハの赤い屋根の街並みをまきながら駅に入る光景は、私も好きです。
でも、ウィーンから、ブルノ経由で入るルートは、また違ったチェコの風情を味わえますよね。
197異邦人さん:2011/01/13(木) 11:52:10 ID:pOgYfLBu0
>>194
日本の文化に詳しい人なら、hikikomoriで通じるよ。
http://cs.wikipedia.org/wiki/Hikikomori
198異邦人さん:2011/01/14(金) 15:15:22 ID:E5xZlE2W0
本当に通じるのかな?
199異邦人さん:2011/01/16(日) 15:07:20 ID:uNaV4Jxw0
それでメールしたけど、通じなかったみたい
200異邦人さん:2011/01/16(日) 18:49:03 ID:svzwLC3O0
クラクフ去年俺もいったなー

プラハ⇒ブラチスラバ(宿泊)⇒チェコの国境の町(名前失念)⇒カトビッツェ⇒クラクフのルート
ブラチスラバから乗り継ぎ時間含めて都合8時間はかかったw

ホテルはバヴェル城の通り向かいのホテルで悪くなかったよ
アウシュビッツにも行ったけど確かに日本人全然いないね
欧米の人は若者も多数きてたのにね
時間の都合でビルケナウ行けなかったのは残念だった。
201異邦人さん:2011/01/17(月) 14:46:51 ID:9fzJJybkP
女のレベルはどの順?
202異邦人さん:2011/01/18(火) 19:37:38 ID:IKheKuZM0
>>201
好み次第だから何とも言えない。
203異邦人さん:2011/01/19(水) 13:24:02 ID:vgLzq1Z00
>>199
それはリア充チェコ人だと思うので、友人になるのは諦めたほうがいいw
204異邦人さん:2011/01/19(水) 13:32:48 ID:MfENxtSl0
チェコ人の引きこもりニート的な人と仲良くなりたいのに、いくら探してもいくら探しても、積極的で明朗快活で頭脳明晰なエリートしか見当たらない・・・
仕方ないから他の国の引きこもりニート的な人も探してみたけど、やっぱりそういう人しか見当たらない・・・
海外の人とコミュニケーションを取ろうとする非リアなんて、実際はいないんだね・・・私くらいなんだね・・・
205異邦人さん:2011/01/20(木) 06:05:55 ID:c63B4UHr0
チェコ行きたいなあ
206異邦人さん:2011/01/20(木) 12:50:23 ID:FFdgemh9P
>>204
よく解かるそれ・・・
207異邦人さん:2011/01/23(日) 07:58:38 ID:rGc2fj2U0
>>205
私も・・・
208異邦人さん:2011/01/23(日) 14:18:13 ID:46iJVo/30
俺の英語があまりにもめちゃくちゃだったのか
メッセージくれたチェコ人に英語で返事したら、あっという間、2回目からすぐ音信不通になったww

でも、日本人に比べて、欧州の人ってバイリンガル率凄く高そうだよなぁ。
少なくとも、大学出てる人はもれなく英語が喋れる、そんな感じがする
日本は、大学卒業してても実際に使わせてみると中学レベルだったり、中学レベルもおぼつかなかったり
まぁ俺のことなんだけどさwww
そんな俺がこんなこと言うのもなんだけど、中学英語すら出来ない俺みたいのに安易に英語の単位を与えるなよwww
そんなんだから日本人の語学力がヘナチョコなんだよwww
209異邦人さん:2011/01/23(日) 15:41:17 ID:MQsEA02s0
>>208
島国で使う必要性にせまられていないからだろ。
ヨーロッパは他言語ある程度出来ないときついしな。
スレ違いだから深くは突っ込まないけど。
210異邦人さん:2011/01/23(日) 19:00:41 ID:kSNx3LXi0
>>208-209
それ以外にも、EUとシェンゲン協定で国境の敷居が低くなり、
人の流れが増えたため、共通語が必要となり、英語がその
役割を果たしているのも大きい。
211異邦人さん:2011/01/24(月) 13:57:34 ID:Ndx1JpYHP
ペンパルサイトやってるとチェコ女のかわいさは異常、時点でドイツ
212異邦人さん:2011/01/24(月) 16:36:27 ID:0jiGSwr3P
可愛い子が多いのは認めるけれど
異常なほど可愛くもない。

しかも結構厄介な人種。

チェコ人と付き合ったことがある人より。
213異邦人さん:2011/01/24(月) 18:10:45 ID:wHWBdcgJ0
>>212
 ちょっと興味ある。去年、ほんの少しだけどプラハに行って、街と女の子のきれいさに
すっかりはっまてしまい、是非、再訪したいと思ってるオヤジです。
 当然、日本人から見て難しい面もあるんだろうけど、差し支えなければ
具体的に教えてくれない。
214異邦人さん:2011/01/24(月) 20:27:29 ID:1h+msVdr0
チェコ人は刺青多すぎ。
高級土産物店の店員でもおしりの上に入ってたぞ。
215異邦人さん:2011/01/24(月) 21:30:21 ID:Htn6IlDq0
普通のお店とかでも英語通じますか?
216異邦人さん:2011/01/25(火) 18:54:13 ID:mn1UkdKu0
>>215
通じる店もあれば、通じない店もある。
217異邦人さん:2011/01/25(火) 18:56:58 ID:xxHRY6Mq0
どこでも通じるってわけにはいかないんじゃないか
小劇場の受付のおばちゃんは通じなかったが、だんなは日本語も話せたり
マクドナルドはカウンターの女の子もトイレの見張りの婆さんも話せた。
トラムで迷ってたら、女子高生らしき子がメイアイヘルプユーって
話しかけてきて助けてくれたりもしたな。
218異邦人さん:2011/01/26(水) 13:27:40 ID:I3hkWboPP
ドイツ人とポーランド人のいいとこ取りをした美形がチェコ人
219異邦人さん:2011/01/26(水) 13:52:10 ID:4WczYXxG0
最強はバルト3国
220異邦人さん:2011/01/26(水) 14:04:37 ID:hX/W78do0
グルジア文字ちょーかわいい
221異邦人さん:2011/01/27(木) 13:55:29 ID:4ESVFI+uP
>>219
北欧人とスラブ人のいいとこ取り?
222異邦人さん:2011/01/29(土) 09:26:14 ID:YYXb7CbF0
3月にチェコに行く予定なんだけど、城に入れないチェスキー・クルムロフでは一日楽しめるでしょうか?
きれいな町並みは魅力的なんだけど、それだけではただ街をふらふら歩くだけで終わってしまいそうで・・

何か特筆して観ておくような場所はありますか?
223異邦人さん:2011/01/29(土) 18:25:53 ID:xCPACQaa0
1日楽しめる人もいるだろうし、そうでない人もいるさ
おまいさんの興味や嗜好がわからないからお勧めの場所なんてはっきり言えないよ
224異邦人さん:2011/01/29(土) 20:14:16 ID:SO+/wNx30
>>222
月曜到着で日帰りということ?
昨年8月の月曜到着で、城のガイドツアーはやってなかったけど城の塔には入れました。(3月どうかはわからない)
月曜はガイドツアーで入れる場所には行けないけど城内にぜんぜん入れないというわけでもなかったのでそれなりに観光できたけどね。

一泊したので翌日朝一のガイドツアーに参加しました。
225異邦人さん:2011/01/30(日) 19:38:19 ID:6GrXyFT00
  さっきNHK.BSで歌手の岩崎宏美がプラハで行ったコンサートのドキュメンタリーを観てた。
そしたら最後に聴衆の一人として、東京五輪のヒロイン、チャスラフスカがインタビューを
受けていたんでびっくりした。もう70歳近い年齢で、いいおばあちゃんだったけど、
明るい表情で安心した。(NHKが頼んで来てもらったのかもしれないが。)
録画しといて良かった。
226異邦人さん:2011/01/31(月) 01:42:43 ID:12uYVpox0
岩崎氏はもう少しチェコをリスペクトすべきだったと思う
チェコの地で、ドヴォルザークホールの舞台に出演させてもらって、多くのチェコの人々に支えられてのコンサート
にもかかわらず、節々に感じたのは、彼女の意識がチェコ人にではなく、ツアーできた日本人や後に放映されるテレビ番組のほうを向いていそうなこと。

あそこがチェコであり、多くのチェコ人のお客さんがいて、その人達が聴きに来てくれていて、自分はチェコと日本の架け橋である
という自負があるのであれば、もう少しチェコのお客さんへの気配りがあっても良かったんじゃないの?
日本人にしか分からないような日本語解説が多くてなんか嫌な感じだった。だったら日本でやれよ。

わざわざチェコという国の、しかもドヴォルザークホールという由緒あるホールでコンサートを開かせてもらい、多くのチェコ人の協力を得て、多くのチェコの観客を動員して開かれたコンサート、しかしそれは日本のお客さんに向けてのものだった
というのはあまりにもさびしい。一応カタチだけ、チェコ語の微妙なコメントがあったりアンコールがあったりしたけど、あくまでも『おまけ』だったね。
チカラを注いでいなかったことは本人のそぶり、歌い方から明らか。

チェコの観客やミュージシャンのみんながオトナな人達で良かったですね。
私もファンですけど、今日のこの映像をみて、なんともいえない嫌な感覚になりました。

その国の、ホームにいる観客にたいするリスペクトよりも、自分の国からツアーにきているお客さんへの意識のほうが圧倒的に強いなんて・・・
心の奥にそれがあるのはまぁわかる。でも舞台上にいるその姿から、それを察せられてはいけないんじゃないかと思った
227異邦人さん:2011/01/31(月) 03:08:22 ID:aTlDb5Jm0
NHKの金でねじりこんだんだからNHKの顔しか見ないさ
228異邦人さん:2011/01/31(月) 13:27:18 ID:3KLhIH0v0
いいんだよチェコ人なんて
チェコ人だとかチェコのミュージシャンどうのこうのじゃなくて、ただドヴォルザークホールでやりたかっただけだもん
チェコ人やチェコオーケストラはべつにどうでもいい
勝手にやってろって感じ。聞きたきゃきけばぁ?って感じ。
229異邦人さん:2011/01/31(月) 17:01:11 ID:+BnpcyLDi
チェコに長居する人はあまりいないのかね
来月に五日間ほど行くんだが
寒さとそれだけ時間を潰せるか不安
オススメあればぜひ
一応カフェや骨董などを巡るつもり
230異邦人さん:2011/01/31(月) 18:03:26 ID:3MShqI1O0
>>229
チェコに5日いるくらいなら
ウィーン2日、ブラチスラバ1日、プラハ2日にするな。
231異邦人さん:2011/01/31(月) 19:48:47 ID:LfUIS3pi0
節子、それパックツアーやw
232異邦人さん:2011/01/31(月) 22:36:34 ID:3KLhIH0v0
ウィーンからプラハへの列車内にて、中学生だか高校生だかの男4人組に人種差別的に絡まれた。

どこに座ろうかと席を探してたら
『おい!あそこにモンゴロイドがいるぞwおい猿!こっちこいよ猿w』
みたいな感じでヘラヘラしながらジェスチュアと声で威嚇してきた。

とても怖かったので、そのあと見つけた扉が閉まる6人席の部屋に入ってすぐに鍵閉めてカーテン閉めた。
生きた心地がしなかった・・・

ウィーンプラハ間で列車を使う皆さん、大人数なら大丈夫でしょうけど
少人数、もしくはおひとりの場合、あまり列車はお薦めしません。
233異邦人さん:2011/01/31(月) 23:35:43 ID:+BnpcyLDi
>>230
>>231
確かにそんな旅程だとガイドが必要かもなw

いつも海外行っても観光よりは街をくまなく歩き
地元の人のような生活をするのが好きなので、
今回もカフェで休みながら歩き倒そうかと思ってたところ
ただ確かにウィーンは良いね、電車で行こうかな
d
234異邦人さん:2011/02/01(火) 00:14:14 ID:ItNgQ68n0
ウィーンからプラハに列車でひとりで移動したけど別に絡まれなかったよ
君の挙動に問題があったんじゃないか?
235異邦人さん:2011/02/01(火) 00:25:06 ID:8d1GIJ4v0
コピペだぞそれ
236異邦人さん:2011/02/01(火) 01:20:38 ID:EF+KJnjb0
>>234
そりゃ列車にのってる連中だって日々変わるし時間帯によっても違うし
日本人がとある列車で絡まれたからといって、他の日本人も必ず絡まれるとも限らない。
そんなこともわからんのか?

>君の挙動に問題があったんじゃないか?

挙動に問題がなければ絡まれない、か。
なるほど。では事件に巻き込まれた被害者や絡まれて犯罪に巻き込まれた被害者というのは日本にも多く存在するが
それらは全て、被害者の挙動に問題があった、ということだな。おまえ極端だよ。脳みそ変えたほうがいい。
237異邦人さん:2011/02/01(火) 07:59:52 ID:8IVn0Uat0
女性同士の旅だった
一人旅だった

こういうのは全て挙動不審なんだろう。
238異邦人さん:2011/02/01(火) 08:24:40 ID:KJYNjV/D0
女は旅行するなとは言わんが
危ない目には遇って当たり前と思え
239異邦人さん:2011/02/01(火) 13:16:20 ID:SIRUsfEr0
>>232

女が美人なことぐらいしか取り柄のない欧州の3流国のクセに生意気だな
240異邦人さん:2011/02/01(火) 13:22:20 ID:fs3+rbo80
ウィーンからプラハってことは、その差別白人DQNも異国からの旅行者かもしれんぞ
241異邦人さん:2011/02/01(火) 14:31:52 ID:Cn8G9dgr0
今度の3月に、チェコ、オーストリアの旅行に行くのですが、何か気をつけることってありますか?
スリが多いのは前もって聞いたのですが・・・・・
242異邦人さん:2011/02/04(金) 15:56:07 ID:caYOgwzT0
6日の夜23時から、BS日テレでプラハ特集ですよ〜お見逃しなく〜
あたしは早速録画予約しました^^
243異邦人さん:2011/02/04(金) 19:25:42 ID:Ih52Fu2A0
テレビ情報ありがとう。BS見られるけど録画環境は無いので当日またよろしく。
244異邦人さん:2011/02/04(金) 21:08:02 ID:P7y4RGXT0
8日から一週間チェコに行く者です。
安くて美味しいビールを沢山買ってこいと言われているのですが
おすすめはありますか?
245異邦人さん:2011/02/04(金) 22:08:20 ID:BcJWvQ4Z0
あるぞ〜、俺にも買ってきてくれ
空港でウルケルの樽(10Lくらい)が売ってるから、一樽頼むw
246異邦人さん:2011/02/04(金) 22:26:32 ID:qJniuw1+0
プラハはよく放送されるから食傷気味
地方の都市があればいいなぁ
247異邦人さん:2011/02/05(土) 00:33:58 ID:mURVckWD0
>245
樽ですかwでは2ちゃんで飲み干しましょうw

今調べていたんですが、
海外から宅配するのってかなりのお金が掛かるんですね...
安く多く日本に持ち込むには免税店で買うしかないのでしょうか?
248異邦人さん:2011/02/05(土) 12:47:23 ID:LKtBEB2Qi
空港で買うより街中のほうが安い
249異邦人さん:2011/02/05(土) 15:17:01 ID:+EYVOhHA0
>>248
テスコやアルバートあたりで買う方が安いよね。
でも樽は重いから運ぶのが大変だし、大勢で飲まないと
いけないから、瓶か缶で何本か買うてことになる。
お勧めは以前にも書いたけど、ベルナルト 瓶でしか
売ってないけどウルケルやブドヴァルよりかなり高いけど
高いだけのことはある味。
250 :2011/02/06(日) 23:09:28 ID:XD8Tkw8m0
BS日テレでプラハ特集やってますね。
251異邦人さん:2011/02/06(日) 23:11:26 ID:HiFqxOMu0
お!情報ありがとうございます
大変助かります
街中でベルナルトを買うのがベストなのですね
今からチェコビール飲むのが楽しみになってきました!

空港を通過する時に、
大量の酒類(30〜40本)を持っていると止められたりしないか心配です。
その辺りご存知の方いらっしゃったら、ご教示願います。
252異邦人さん:2011/02/07(月) 00:05:14 ID:bMEvSrDO0
国によって普通に持ち出し限度があるから自分で調べろ
253異邦人さん:2011/02/07(月) 13:21:25 ID:kM/EyXS70
>>250
見逃した・・・再放送ないかな・・・番組名おしえて
254異邦人さん:2011/02/07(月) 14:46:13 ID:GHvg/z0y0
>>251
チェコからの直行便はないので機内持込不可 酒類の持込は課税対象
通関手続き、運送時の手数、破損のリスクなどを考慮すると土産には不向き
255異邦人さん:2011/02/07(月) 16:50:12 ID:/z22XKgy0

プラハ市内中心部のビール工場が、見学コースが閉鎖されていて
非常に残念だった。Staropramenだったか
256異邦人さん:2011/02/07(月) 19:11:51 ID:tTTmGB3v0
>>249だけど

>>254 のいうとおり
ガラス瓶はかなり厳重にパッキングしないと破損の可能性大。

持ち込みは委託にすれば問題ないし、乗り継ぎで問題あったことはない。
気にするべきは荷物の重量過超料金。

毎度エールフランスでチェコとドイツでしこたまワインとビールを買い、
成田で酒税数千円払っている俺が言うから間違いなし。
257異邦人さん:2011/02/08(火) 01:54:56 ID:3v6FHUS00
>>251です
皆さん、ご教示感謝します。
重量超過料金はイタイですね。
超えない範囲で頑張ろうと思います。

いや本当に助かりました!
明日11時発で行ってきます!
まってろピヴォ・プロシィーム!
258異邦人さん:2011/02/08(火) 08:21:31 ID:lkP0SoM70
BS日テレおもいっきり見逃したorz
259異邦人さん:2011/02/08(火) 09:00:00 ID:TmnOS6/Y0
大して良い番組でもなかったから気にスンナ
260異邦人さん:2011/02/08(火) 13:27:08 ID:vkA5qaeF0
なんだ 安心した
261異邦人さん:2011/02/08(火) 15:48:41 ID:8uooWi2f0
>>258-260
チェコに縁がある指揮者とピアニストがレポーターだった。
クラシック音楽に興味があるなら楽しめたと思う。プラハの風景だけ紹介する
ワンパターンの紀行番組じゃなかったから、俺は良かったと思うよ。
再放送は確か3月6日にあると最後に字幕で出てたと思った。
見逃した人はその頃、再度チェックしてみたら。
262異邦人さん:2011/02/08(火) 15:53:31 ID:QqkschxV0
>>255
Andelの??
263 :2011/02/08(火) 15:54:49 ID:6CRULEcW0
あんまり面白くなかった…orz
264異邦人さん:2011/02/08(火) 19:06:03 ID:seA9AcX+0
>>262

そう。今閉鎖中
265異邦人さん:2011/02/09(水) 18:35:14 ID:aD8eV3fw0
>>264
ありがとう。そうか、残念だな。
団体がキャンセルしたとかで俺が一人きりで案内された良い?思い出があってね。
266異邦人さん:2011/02/12(土) 16:04:06 ID:ApMCa/ZS0
お菓子系でのお土産でお勧めってありますか?
267異邦人さん:2011/02/12(土) 19:51:54 ID:tHp0cuNA0
無い。マジで。
268異邦人さん:2011/02/12(土) 20:16:16 ID:/MpqLH8F0
確かに無い。
が、旧市街の広場の近くにプラハ版金太郎飴の店があって
観光客に人気がある。ただし作ってるところの見物が、だけど。
写真とアメの現物セットとかではどうでしょう。
269異邦人さん:2011/02/12(土) 20:21:42 ID:tvAvL9Iz0
チェコでレンタカーを借りた場合
周辺国(オーストリア、ドイツ、ハンガリー、イタリア、スイスなど)
まで行って帰ってくることは可能でしょうか?
(国境超えのルールに関してのことです)
270異邦人さん:2011/02/13(日) 00:30:32 ID:fQHclkYy0
>> 269

外国に行って帰ってくること自体は可能ですが、
行ってもいい国とだめな国があります。
また、会社によってはどこに行くかを申告させられて、
追加料金を払わされることがあります。
その場合はきちんと申告しないと保険などが適用しないことがありますので、
素直に申告しましょう。

なお、借りる国によってレンタカーの料金は違うので、
チェコで借りて行って帰ってくる方が安いのか、
それとも周辺国で借りてチェコに行ってまた戻る方が安いのかは、
事前にシミュレーションしてみましょう。
国をまたがる乗り捨てはやたらと高いので、あまりお勧めしません。
271異邦人さん:2011/02/13(日) 01:52:16 ID:VdyBgL0C0
>>267>>268
ないのか・・・(´;ω;`)
ヨーロッパ圏なら、チョコとか洋菓子系がどこでもイケるってわけじゃないのね。

金太郎飴は候補にいれておこう。
272異邦人さん:2011/02/13(日) 22:24:37 ID:FnOD2BrO0
ベルリンに2週間ほど滞在するのですが、プラハまでは鉄道で4時間くらいと聞いたので
3日くらい足を伸ばしてみようと思ってます、鉄道で国境越えたことないのですが普通に
電車で遠出するのとかわらないですか?知ってる方いたら教えてください。
273異邦人さん:2011/02/13(日) 22:46:27 ID:AqMSvG5P0
>>272
チェコはシェンゲン協定加盟国ですので問題ないはずです
ただ2006年チェスキークルムロフからプラハへ向かう列車の中で
パスポートを見せろといわれたことがあります

ちなみに出入国手続きが必要な場合はドレスデンで出国審査、チェコ最初の停車駅で入国審査を車中でします。
274異邦人さん:2011/02/13(日) 23:17:54 ID:FnOD2BrO0
素早いレス感謝です、時刻表見たところ1日に何本かあるようなので
予約などもあまり気にせずにいけそうですね、途中ドレスデンにもよってみたいと思います。
275異邦人さん:2011/02/14(月) 02:06:13 ID:FxiB3FkR0
>>272
この一月にプラハからドレスデンにECで移動しましたが、
パスポート・チェックは無かったですよ。
国境駅過ぎたらドイツ鉄道の車掌が切符を改めに来たくらい。
276異邦人さん:2011/02/14(月) 07:11:22 ID:dQ6My5NF0
>>273
最初のチェコの駅、DECINだよね。シェンゲン発効前は
チェコ手前のドイツの駅(バート・シャンダウ?)で
両国の国境警備隊乗り込んできて、DECINに停車する前にはパスポートチェック終えてたね。

>>275
去年ウィーン・プラハ間のSC乗った時はオーストリーとチェコの
車掌がそれぞれ検札だけ。
277異邦人さん:2011/02/14(月) 21:54:10 ID:841su5xt0
>>273
チェコの話じゃないんだけれど、4年ほど前ザルツブルクからミュンヘン行きICEに乗り込んだら、
二人組の管理官にパスポートの呈示を求められた事があった。パスポートを渡すと、一人が
ルーペを使って数分かけてじっくり検分し、もう一人はそれを黙って眺めているだけだった。
むろん問題なく返して貰って、ミュンヘンに出発できたけれどね。

その時はやけに念入りに見るなと思っただけだったが、いま考えて見ると、あれは新人教育のために
旅行客から『本物の』パスポートを借りて新人に見せ、鑑識眼を養う実地訓練をしていたようにも思える。
黙って見ていた管理官の方は教官だったのだろう。

シェンゲン協定国間、あるいは国内なのにパスポートを求められたら、そういう事もあるのじゃないのかね。
勿論抜き打ちにやる本物の検査もあるのだろうけれど。

>>276
バート・シャンダウでしょうね。チェコ側から行くと、Decinの次の停車駅。
278異邦人さん:2011/02/16(水) 12:53:21 ID:+cLE0deX0
以前は列車でチェコに入国すると、車内でパスポートチェックがあってスタンプが押されるわけだが、
そのスタンプの図柄が、どういうわけか日本の0系新幹線になっていて、あれが好きだったんだけどな・・・
279異邦人さん:2011/02/17(木) 13:06:21 ID:cW/3sBT+0

今は夕闇に包まれたキラリヒダの街は売春婦だらけ、さながら一大女郎屋のていを為し...
シュベイクは前線をさしてその中を悠々と歩く...

キラリヒダってハンガリーか?
280異邦人さん:2011/02/17(木) 20:36:39 ID:VLhcJWCg0
詳細希望
281異邦人さん:2011/02/19(土) 02:03:41 ID:B7J5xvsw0
チェコのブルノってとこに行くことになってしまったんだが
安く泊まれるとこありますか?
282port-87-193-128-119.static.qsc.de:2011/02/19(土) 06:57:27 ID:9TeKXBcH0
272です
ベルリン入りして、20〜23日までプラハにいけるようスケジュール組めました。
観光メインで王宮、ストラホフ修道院などを見るつもりです。
これぞ中世ヨーロッパ、みたいな街歩きを堪能するならどのへんのスポットが
お勧めでしょうか、あとここ見とけみたいなオススメあったらお願いします。
283異邦人さん:2011/02/19(土) 09:15:44 ID:uqk7xNYq0
パラディウムはお勧めっていうか、
政治家とか行政関係者に見てもらいたいなあ。
あと国立新ガラリーはピカソが何十枚もあって一人でじっくり鑑賞できる。
人気のない時代のだけど。
284異邦人さん:2011/02/19(土) 12:21:06 ID:/WIPHsmz0
>>282
中世というかどうかはわからないけど
プラハ城のふもとの辺り、アメリカ大使館、ドイツ大使館のある
Vlasska(ヴラシュスカ) ⇒Sporkova(シュポルコヴァ)
⇒ Nerudova(ネルドヴァ)あたりは非常に風情がある。 昼と夜で
また雰囲気が変わるので興味深い。大使館の集中する地区で治安も良い
285異邦人さん:2011/02/19(土) 12:21:43 ID:HtV452ah0
>>281
そういうのは実際に検索した方が早いよ。
安いとこがあっても、行く時に空いてるとは限らないし。
286異邦人さん:2011/02/19(土) 21:17:52.05 ID:5/zirpSG0
>>285
それを言っちゃお仕舞いよ!!
287異邦人さん:2011/02/21(月) 06:25:34.86 ID:5LM4aFgc0
272です、無事に電車でプラハに入れました、
パスポートチェックはありました、といってもドレスデン過ぎたあたりで
係員の人が来てパラパラっと見てっただけです。
プラハいいですね、夕方到着だったので旧市街をウロウロしただけですが
小さな路地の先に雰囲気のいいレストランとかアンティークショップが
あったりしてなんとなく以前行ったエジンバラを彷彿とさせました。
明日はプラハ城を中心に284氏お勧めの大使館エリアも回って見たいと思います。

とりあえず中央駅で両替したのは失敗でした、200ユーロが3880コルナにしか
ならなかった・・・orz
あと期待してたグラーシュがハーブ利きすぎで、ちょっと不満、ハズレ引いたのかな?
288異邦人さん:2011/02/21(月) 08:20:48.23 ID:SUpdscSK0
大使館エリアは坂が多くてしんどかった
289異邦人さん:2011/02/22(火) 07:52:40.17 ID:i12N7+Ya0
ナーロドニートジータ周辺の治安はどうでしょう?
ストリートビュー見ると落書きが多い様ですが...
290異邦人さん:2011/02/22(火) 14:38:24.84 ID:BwEAk9C20
>>287
電車内でパスポートチェックなんてあった?俺は昨年11月にドレスデンからプラハに入り
プラハからウィーンに抜けたけど一度もパスポートの提示なんて要求されなかったな。
国境で車掌が代わるとその後の改札で切符の提示は求められたが。あと中央駅の両替所ってそんなレートが悪いんだ。
俺はドレスデンでユーロからコルナに替えたが200ユーロなら少なくとも4000コルナは返ってこないとヒドイね。
プラハは中央駅も含めて街中の両替所はろくな所がないから、ちゃんとした銀行で替えた方が良いというレポを
どこかで読んだが、その通りの様だな。早くチェコもユーロ使用国になって欲しいよ。
そうすりゃ余計な気を使わずにすむのに。
291284:2011/02/22(火) 18:57:52.31 ID:oTVKrKej0
>>287
今大体200ユーロ=22600円で 1コルナは5円切るレートだから、4000コルナもしないのは酷いな。
プラハ城方面をトラムで往復か、ペトシーンの丘あるいは
ヴィシェフラートでのんびりするか?ヴィシェフラートにはドボルザークやチャペック、ミュシャ、カレル・アンチェルetc.が眠る墓地がある。
日本の墓地みたいな陰気臭くなく、美術彫刻みたいな墓石は一見の価値あり。

>>289
夜遅い時間でなければ、それほど危なくはない。
地下鉄の入り口付近や構内は一応スリに注意。
道狭いからトラムの通行に気をつけて。
292異邦人さん:2011/02/22(火) 19:12:01.59 ID:WJ6stgIq0
ウィーンからプラハの列車内で席を探してたら、席に座ってる白人の高校生だか中学生だかのグループに威嚇されてからかわれた

おらこっちこい猿 はやくこっち来いよ猿wwwギャハハハ!って感じ。

腸が煮えくりかえるような怒りと悔しさだったが、こっちは独り、勝ち目はないので来た道をそのまま逃げて

コンパートメントタイプの空室を探してカギしめてカーテン閉めて、ネタ

やっぱ人種差別ってあるんだな

初海外だったから出来る限り清潔感のある服装、かつ目立ちすぎず現地に同化できるような外見を、と思ったけど

人種までは同化させられなかったわ
293異邦人さん:2011/02/22(火) 20:30:06.98 ID:PMyTS7+j0
>>292
ツバでも吐き掛けてやれっての。
294異邦人さん:2011/02/22(火) 20:31:38.98 ID:eELfax7e0
>>292
もうそのネタ飽きたよ変なおばちゃん
295異邦人さん:2011/02/22(火) 21:52:09.63 ID:Sa0H3m8A0
>>292
余程、あんたが貧乏臭く見えたんじゃないの?
日本人の恥を晒すような風貌で欧州へ行くなよ。
296異邦人さん:2011/02/23(水) 02:50:07.09 ID:g7WjqGjD0
土曜からプラハ行くんだが関空でコルナ変えられるよな?
ほとんどカードにするつもりだが、さし当たっての現金をと思い。
ユーロは前の残りが1000位あるから現地ででも良いんだが。
297異邦人さん:2011/02/23(水) 20:54:23.99 ID:kDpIg/IU0
>>296
↓ここ見なはれ
http://www.kansai-airport.or.jp/service/money/index.html#
http://www.kansai-airport.or.jp/service/money/money_list.html
流石に主要通貨と違って取り扱い店舗は少ないようだね。
298異邦人さん:2011/02/23(水) 21:50:42.70 ID:E/AFpS+k0
>>296
人に質問するなら、口のききかたに気をつけた方がよいんじゃない?

少なくとも成田空港では問題なく両替できた。
関空では知らん。
299異邦人さん:2011/02/24(木) 01:48:21.84 ID:IF12JWzB0
今プラハのカフェから書き込んでいます
こっち寒すぎワロタwww
腹巻忘れてたらキツかったかも
あとやっぱ両替は市内の銀行がベストだと思う

300異邦人さん:2011/02/24(木) 02:56:59.90 ID:Ti6aGEKh0
成田はコルナへの両替が出来ますよね。
羽田は、コルナの両替ありますか?
来週、羽田発パリ経由でプラハに行きます。
301異邦人さん:2011/02/24(木) 09:34:26.01 ID:BHFkF2Df0
>>300
羽田で出来なければCDGで両替するのは如何ですか(少額でも)
302異邦人さん:2011/02/24(木) 11:19:26.22 ID:kMiGNh+q0
現地の空港にトラベレックスあるから
あと、硬貨がないと自販機では切符買えないし
303異邦人さん:2011/02/24(木) 15:41:13.11 ID:uVdwTvZF0

トラベックス使ったけど、レート悪いし、手数料も高かったよ
必要最低限だけ為替した方がいいよ
あと>>302も言ってるけどコインないとチケット買えなかったりいろいろ面倒
304異邦人さん:2011/02/24(木) 18:49:03.64 ID:oO3lQDKm0
無難に旧市街の銀行がいいよ
305異邦人さん:2011/02/24(木) 19:08:49.61 ID:MSVNUHoF0
>>297
>>299
お返事有難うございます。関空にもあるんですね、とりあえずはユーロで向かい、関空で小銭を調達、
残りは現地の銀行で両替とします。
306異邦人さん:2011/02/24(木) 21:08:42.06 ID:odJaT/r30
>>302
>あと、硬貨がないと自販機では切符買えないし
空港の到着ロビーには市内交通の友人窓口があって、
自分はそこで100コルナ紙幣出して24時間券購入した。
一回券でも普通に釣りは出して貰えるだろう。
あと、ホテルに着いてからレセプションで200コルナばかり
小銭に崩して貰って後の観光に備えたよ。
307異邦人さん:2011/02/25(金) 03:14:02.82 ID:VrO2KMN50
すみません。
空港からバスに乗ると、地下鉄の乗車券はついてくるのではないかと思っていましたが、実施、ある程度の区間は地下鉄も乗れるのでしょうか。
その場合、小銭なくても、バスの運転手方チケットを買えば、地下鉄も一定の時間内のないなら、問題なく乗れるでしょうか?
308異邦人さん:2011/02/25(金) 12:23:14.95 ID:TlrCyXIX0
実施?
309異邦人さん:2011/02/25(金) 22:26:50.00 ID:n5HE3cCh0
>>308
「実際」の間違い?

>>307
詳しくは「歩き方」に書いてあるだろうけど
空港バスでもいわゆる路線バスとAE(エアポートエクスプレス)
の二種類ある。 市内交通の一回券や一日券で乗れるのは前者の方。
後者は別料金。 また、スーツケース等の大型荷物は荷物
手数料として、別途一回券の購入が求められたと思う。 
ただし、一日券(24時間券)以上の日数の乗車券の場合、荷物手数料はなし。
車内検札はあまりないけど、たまに駅構内の地下鉄路線乗り換えの
途上で係官が待ち構えて抜き打ちで検札やっている。
キセルは数十倍の罰金が取られるはずで旅行者でも容赦ない。 
310莞爾:2011/02/25(金) 22:30:05.53 ID:SuGjR+r/0
またプラハに行きたいな〜。
311異邦人さん:2011/02/25(金) 22:56:32.96 ID:zIDWSmI/0
>>310
こんどはパソコンこわれて写真がなくならないようにね
312異邦人さん:2011/02/26(土) 10:36:19.37 ID:4gEZGM5bi
いま関空でレートみましたが、
5.39くらいでした。結構高い…
現地にてユーロで買うことにします。
313異邦人さん:2011/02/27(日) 00:46:10.77 ID:NLJGSnnV0
>>312
良い旅を!!
314異邦人さん:2011/02/28(月) 05:52:41.51 ID:7xd9U+1C0
>>134 に書かれてた両替所使ってみたけどかなり良心的でした、
対応してくれたおねーちゃんがめちゃくちゃツンでしたが、レートのほうが
かなりデレがはいってる模様、60ユーロが1420コルナになりました。(割悪くないよね?)
場所も天文時計の広場からすぐなのでわかりやすいと思います。
315異邦人さん:2011/02/28(月) 18:47:19.84 ID:h1zNZGFf0
メチャメチャいいレートだね。
歩き方みたら、読者情報で紹介されてた。
316異邦人さん:2011/03/05(土) 21:37:14.90 ID:LFLd9f0U0
リンツ→クルムロフのシャトルバス予約した!つもりなんだけど
まだ返信がない
土曜日だからか、予定日が2カ月先だからなのか
317異邦人さん:2011/03/05(土) 21:51:20.25 ID:CBTaLGMq0
>>316
気長に返信待ちましょう。
318異邦人さん:2011/03/05(土) 23:29:21.15 ID:LFLd9f0U0
>>317
ありがとう
そうする
319異邦人さん:2011/03/11(金) 23:34:13.46 ID:AHpy3+xP0
駅からタクシー使うのってぼったくりにあいやすいでしょうか。
地下鉄を使うためにはコインがいるそうですし、駅で両替してもコインは
手に入らないですよね。
また、宿泊を予定しているホテルが地下鉄駅やトラム駅からちょっと距離
がありそうで、どうしたものか考えています。
女性一人なので、大きな荷物を持って歩いて移動できる距離にも限界が
ありますし・・・。
ホテルにピックアップを頼むにしても、駅でお迎えをちゃんと見つけること
ができるか心配です。
みなさんは到着後、駅からホテルまでどのようにして行かれているのですか?
320異邦人さん:2011/03/12(土) 01:50:01.32 ID:MlKbyCmQi
>>319
先週プラハに行きましたが、
思っていた以上に街はコンパクトで
徒歩でもかなり行けました。
乗車券は確かにコインでしか買えませんでしたが、
お札だと駅構内の売店で買えましたよ。
町中に点々とタクシー乗り場があり、
フェアプレイスと書いてあったので
そこならまともなタクシーが捕まえられるかと。
AAAという会社が良いそうです。
ただ本当に街は小さくて観光客も溢れ安全だったため、
我々はタクシーに乗ることはありませんでした。
トラムを使いこなせると良いかも。
レセプションでお尋ねしてみては。

ちなみに両替レートは現地の銀行がやはり良かったです。日本はひどかった。
気候は意外と日本と変わらないです。夜は冷えましたが。
とても素敵な街でした。楽しんでらして下さい。
321異邦人さん:2011/03/12(土) 02:32:04.90 ID:B8nc+LsV0
先週、行ってきました。
3日間、快晴で、暖かかったですよ。
322異邦人さん:2011/03/12(土) 14:42:03.16 ID:YjkaGWpw0
>>319
私もタクシーは使わなかった
地下鉄とトラムが快適でした
プラハは体力あれば徒歩でも回れるってくらいコンパクトだよ
323異邦人さん:2011/03/14(月) 03:52:46.75 ID:Gt1QAPsB0
>319
駅なら、友人の窓口からチケットが買えます。
そこで一日券でも、何でも買えばよいと思います。
プラハ中央駅は地下鉄の入り口、そうでないもう一方の駅はちょっと曲がりくねった通路に沿って歩くツーリストのインフォメに売っていたと思います。
324異邦人さん:2011/03/14(月) 11:50:50.45 ID:u1sziT7o0
チェコからも日本への支援申し入れがあったそうだね。
嬉しい限りだ。
325異邦人さん:2011/03/14(月) 11:59:50.58 ID:xof7HLbTP
かわいい女の子を支援してほしい。やらしい目的じゃなく、日本人の男の真面目な交際相手として。
326異邦人さん:2011/03/15(火) 11:08:13.92 ID:cz2KaHl8O
チェスキークルムルフに行くのに駅から歩くなら
スーツケースとかキャリーは止めた方がいい
石畳多くて腕が死ぬ
327a:2011/03/15(火) 19:22:14.68 ID:0lquCLXF0
cdの駅に大きい荷物を預けてバスで
行くのがオススメ。
328異邦人さん:2011/03/18(金) 19:23:57.26 ID:cR6setuJ0
テルチでいいナイトスポットってある?
329異邦人さん:2011/03/19(土) 13:26:12.36 ID:FdZOyWg4P
美女の楽園チェコへ逃げたい・・・
330異邦人さん:2011/03/21(月) 06:50:36.47 ID:qe7xmSnk0
風呂毎日入らない女は嫌だ
331異邦人さん:2011/03/21(月) 12:14:14.11 ID:kOkGVP+ZP
チェコ女って風呂入らないの?
332異邦人さん:2011/03/21(月) 14:07:42.57 ID:qe7xmSnk0
もうすぐチェコ行くから本人たちに聞いてみるわ
333異邦人さん:2011/03/21(月) 17:51:34.86 ID:tTwMxI2z0
湯船に浸かる習慣はないんじゃないかな?
334異邦人さん:2011/03/21(月) 18:56:10.14 ID:XdYOpjV+O
プラハにできたFKK行きたいわー
335異邦人さん:2011/03/21(月) 21:42:31.15 ID:qe7xmSnk0
チェスキークロムロフのペンションバルバカンに併設されてるレストラン、
一人で入ったことある人いますか?
よろしければ一人だとどんな感じか教えてください。
336異邦人さん:2011/03/22(火) 12:08:00.04 ID:YOLHy2Kq0
FKKできたの?どこに?
337異邦人さん:2011/03/24(木) 09:52:39.23 ID:Vkp/7t060
チェコ(もしくはウィーン)のスーパーetcで貴腐ワインって買える?

お土産にお願いされたけど、やっぱハンガリーに行かなきゃ安価で買うのは無理かなぁ。
338異邦人さん:2011/03/24(木) 14:32:08.03 ID:IN2VhVs80
貴腐ワインはハンガリーでも高いのでは
339異邦人さん:2011/03/24(木) 22:02:57.34 ID:oQgTMMc/0
>>338
そんなことはない。はずれ歳のものは安い。そして甘いだけの味。

プラハフラヴニ駅の案内放送の冒頭に流れるメロディ、「わが祖国」の第一楽章
「ヴィシェフラド」の冒頭の4音が使われており、チェコ気分満点。
340異邦人さん:2011/03/25(金) 06:46:15.23 ID:nfkzFFCm0
341異邦人さん:2011/03/25(金) 18:52:43.61 ID:vO7TMFym0
FKKどこにできたの?
342異邦人さん:2011/03/25(金) 20:39:29.96 ID:VSPxFWhX0
バーツラフ騎士像から100メートルのところ
343異邦人さん:2011/03/25(金) 22:29:18.82 ID:J3psKqpS0
>>340
プラットホームは「ヴルタヴァ」の冒頭だったのか!!
344異邦人さん:2011/03/26(土) 10:29:16.53 ID:TreEO8rTO
>>337

テスコにトカイアス売ってたよ。チェコで買ってもハンガリーで買ってもそんなには値段変わらない
345異邦人さん:2011/03/27(日) 00:26:46.94 ID:+xyi6ox30
>>328
ナイトスポットってどんなのを指してるのかわからないけど、ザハリアーシュ広場のあたりは飲み屋みたいなのもあんまり無い。まぁシュベイクで一杯やるかピザ屋行くか、みたいな。

>>335
二人ならあるよ。重厚な扉を空けた瞬間、室内がロウソクの灯りだけで薄暗かったから一瞬怯んだ。でも店員さんも親切だし、飯も安くておいしかったよ。おススメ。唯一の難点は地ビールのエッゲンベルグが置いてないことかな。

>>338 339
いいよね。あの後に続く独特のイントネーションの発着案内もいい。
346異邦人さん:2011/03/27(日) 13:18:46.67 ID:QilZ81sv0
テルチって、夜に酒飲めるbarとかありますか?広場の近くで。
347異邦人さん:2011/04/04(月) 17:01:42.71 ID:QiiGDCh40
>>345
プラハの地下鉄の車内放送も独特ですよね。
348異邦人さん:2011/04/05(火) 12:15:32.82 ID:2JgcIKSz0
地下鉄はA線・B線・C線でそれぞれ車内放送が違うけど、A線のちょっと寂しげに聞こえるチャイムが印象的。
349異邦人さん:2011/04/06(水) 20:17:23.58 ID:EKRSPovP0
>>348
おまいはオレか
350異邦人さん:2011/04/07(木) 12:30:56.61 ID:k/UvESy+0
前評判の高くてガイドブックでも写真入で紹介されてたストラホフ修道院の図書館が
あんまたいしたことがなくて
説明文だけの紹介のロレッタが想像以上に素晴らしかった
351異邦人さん:2011/04/07(木) 17:50:46.68 ID:Ly9iDX5O0
高いところが好きなオレは聖ヴィート大聖堂の塔、旧市街市庁舎塔、
カレル橋の両側の橋塔など、高いところには絶対に登ることにしている。
ケーブルカーも良いね。ところでプラハ城の敷地には夜中も入れるんだね。
入り口には衛兵がいるが、昼間みたいに直立不動ではなく、入れる?と
聞くと「問題ないよ」とのこと。
352異邦人さん:2011/04/07(木) 20:45:02.09 ID:/PK+RAxe0
>>350
だいたいそんなもんですよ
人によってツボが違うからね

ちなみに私はプラハは人が俗化しすぎて嫌
ローカルに出ると落ち着く
353異邦人さん:2011/04/09(土) 13:39:59.92 ID:l9gJFKy60
>>319
亀レスですが、自動販売機でチケットを買うときはコインしか利用できないけど、
インフォメーションなら全チケットが札でも手にはいる。
夜や早朝、日曜日などインフォメーションが閉まっている時も、1階にある
コンビニのような売店なら売っているが5日券や子供用の1日券などは扱って
いなかった。でも、事情を話すとたくさんの50コルナコインと両替してくれた。
354異邦人さん:2011/04/13(水) 05:04:59.40 ID:gvARo5Vj0
>>340 >>343
それこそ地下鉄のヴィシェフラートに行き
スメタナやドヴォジャーク、ムハ、案チェる、クーベリック
カレル・チャペック の墓参りするとよし
355異邦人さん:2011/04/13(水) 08:14:52.10 ID:uocU+9TP0
レストラン・ムハ
まじ美味い
356異邦人さん:2011/04/13(水) 21:43:40.28 ID:1wmbq53l0
街中の店って、日本みたいにトイレ借りれたりしますか?
いつも変な時間にウンコしたくなるんで、街中でできないときついんです。
357異邦人さん:2011/04/14(木) 22:09:05.73 ID:eg08rN170
>>356
スタバやマクドなら日本と同じでタダで使える。スーパーはチップ制が多いので
公衆トイレと同じ。レストランやカフェはトイレはチップ制の所はチップを払って
使わせてくれるが、無料のところは恐らく貸してくれない。土産物店はトイレは
ないでしょう。
358異邦人さん:2011/04/14(木) 23:00:29.60 ID:rQIaiQOz0
おトイレ、時計搭近くのエルペットやテスコは無料だよ。飲食店に入るのが早いかな。
359異邦人さん:2011/04/15(金) 21:06:11.35 ID:4tBZS/ao0
ありがとん
360異邦人さん:2011/04/17(日) 11:52:32.52 ID:0nk5TzwY0
天文時計の向かいのスタバのトイレは、いつもコーヒーも飲まないのに
借用しています。ごめんね。カレル橋を城側に渡り、しばらくして左側に
あるマクドナルドや、マラーストラナ広場にあるスタバのトイレも良く使います。
361異邦人さん:2011/04/17(日) 18:40:00.81 ID:vn9gSCUQ0
スタバの味は日本と同じ?
362異邦人さん:2011/04/17(日) 22:08:05.61 ID:0nk5TzwY0
スタバは日本円にした価格も、味も日本とあまり変わらないですね。スタバは
周辺国でも日本円換算の価格が日本と余り変わらない。
いろいろなモノの物価はオーストリアとチェコとポーランドではかなり違うのだけど。
363異邦人さん:2011/04/17(日) 23:33:21.27 ID:r2fn6TEL0
スタバは現地の方にとっては高級品だと思います。味は日本限定以外はかわりないです。
せっかくチェコにいらっしゃるならスタバではなく、現地のカフェに行っていただきたいですね。
364異邦人さん:2011/04/17(日) 23:47:44.77 ID:tYf92/fQP
チェコ人の彼女がほしくてしょうがない
365異邦人さん:2011/04/18(月) 00:19:37.72 ID:823B8ipq0
夜にヴァーツラフ広場付近の裏道に入ると、1晩だけ彼女になってくれる
チェコ人の女の子がいっぱいいるよ。お金がいるけど・・。
366異邦人さん:2011/04/18(月) 00:20:27.75 ID:823B8ipq0
チェコ人よりもポーランド人にしておきなさい。
367異邦人さん:2011/04/18(月) 00:50:35.55 ID:fG5PjUoF0
>>365
爆乳で顔は太ってない女の子がいればいいな
368異邦人さん:2011/04/18(月) 02:26:45.95 ID:+y5KHUx20
>>365->>367
スレチなんで「危ない海外」板でお願いします。
369異邦人さん:2011/04/18(月) 03:22:09.20 ID:1fKbIPxN0
純粋にチェコを語ろうよ…。
370異邦人さん:2011/04/18(月) 22:28:00.83 ID:ePjbISQf0
9年ぶりにチェコに行きたいぜ。
昔でも、観光客だらけだったけど、今じゃもっとすごいんだろうな。
371異邦人さん:2011/04/18(月) 22:55:55.70 ID:lo3VaVv10
>>365
詳しく!
372異邦人さん:2011/04/20(水) 00:37:20.79 ID:8V65uoRp0
9年振りに行かれるなら変わった事は、店員さんの態度。
愛想良くなりましたよ。
混雑はあまり気になりません。
373異邦人さん:2011/04/20(水) 12:28:27.23 ID:8IaGgbORP
チェコってこんな感じの女の子ばかりなの?天国かよ
http://www.youtube.com/watch?v=thHoQhn_rQg
374異邦人さん:2011/04/20(水) 20:38:18.32 ID:TEsi0p2g0
>>373
バカって言われてるぞ
375異邦人さん:2011/04/24(日) 16:37:53.76 ID:gVc/1Pqd0
プラハからウィーンかクラクフに鉄道で移動したいのですが、運賃が
検索できるサイトはありませんか??英語かドイツ語で。チェコ語や
ポーランド語はさっぱり読めません。
376異邦人さん:2011/04/24(日) 17:06:45.74 ID:TjzhQxCp0
時刻表 運賃
www.idos.cz
英語版あります。
チェコ鉄道
www.cd.cz

私はペンドリノで行きました。

377異邦人さん:2011/04/24(日) 18:56:29.61 ID:gVc/1Pqd0
>>376
さっそく使わせていただきました。どうもです。
378異邦人さん:2011/04/24(日) 21:42:05.25 ID:8qbYfDY70
ウィーンから鉄道でプラハ入りします。
プラハ本駅に17:19着予定ですが、この付近でユーロ→チェココルナに両替できるところってありますか?

クレカのキャッシングは出来れば避けたいです。
379異邦人さん:2011/04/24(日) 22:11:55.27 ID:req8X35v0
プラハ (Prague) でのヒマつぶしにはヴァーツラフ広場 (Václavské náměstí) の Hottpeppers がいいですわ。
通りでおじちゃんが、「さぁさ、入場無料だよ」 と声をはりあげます。
入口から通路をのぞくと、きれいなお姉さまがひとり、台の上で踊ってて、にっこり手招きします。
うやうやしくあいさつしてその前を過ぎ、階段にさしかかると、「地獄への下り坂」 と書いてあります。
妖しく胸をときめかせて地下のラウンジに入ると、なんのことはない、ただのキャバレーです。
まんなかにステージが張り出して、スタイルのいいお姉さまたちが変わりばんこで退屈なダンスをくりひろげます。
かぶりつきに客の若いあんちゃんたちがはりついて、真剣な表情で見上げています。
「このあんちゃんたちに、一目、日本の格式高いストリップ劇場を見せたいな」 とつくづく思った次第です。
ビールが1杯90czk(約5US$) から。時間の制約はなし。
上は色々(エロエロ?)あって、たとえば3000czk (約180US$) だせば特別室に通されて、紳士の面目をほどこせますが、
あたしゃケチだから、ビールをちびちびなめながら時間を過ごしました。
http://hotpeppers.cz/hotpeppers.html
380異邦人さん:2011/04/24(日) 22:43:08.02 ID:gVc/1Pqd0
>>378
駅内に両替所は複数あるが、一般的な額の両替では15%は手数料を取られるよ。
チェコの民間の両替所は、観光客に便利な場所になるほど手数料が馬鹿高い。
ノーコミッションなんて書いてあっても、店内に小さな文字でノーコミッションは
1000ユーロ以上両替した場合に限るなんて書いてあるのがオチ。駅内のあちこちにある
ATMでのキャッシングで当面の額を作り、翌日に銀行等で両替するのが賢い。
381異邦人さん:2011/04/24(日) 23:59:02.85 ID:oaW/Z6B20
>>378
>>380のコメントが正解。ATMは万が一故障なんてあったら怖いので、俺だったら、
ウィーンにいる間に両替は済ませる。(何日滞在するかにもよるが)
382異邦人さん:2011/04/25(月) 01:38:21.00 ID:R8gr9ktv0
383異邦人さん:2011/04/25(月) 01:44:15.28 ID:R8gr9ktv0
ミスった

>>380
>>381

詳しい返信ありがとう。
ATMは万が一が怖くて出来れば使いたくないんだ。
滞在が2日&クレジット払いで済む物はクレジットで済ませる予定なので、現金は少しでいいかと思ってる。

もしウィーンでユーロ→CZKにかえられるなら、かえていこうかな・・・。
チェコは両替のレート悪そうだし。
384異邦人さん:2011/04/25(月) 06:26:45.46 ID:d/P3j/7x0
>>383
了解しました。でもプラハに滞在2日は短いね。私に言わせればウィーンよりも
見所満載なのだが・・。私は高いところが大好きなので、旧市街塔・カレル橋塔・
聖ヴィート大聖堂塔のうちの最低2ヶ所に登ることをお勧めしておく。

曜日等によりプラハ本駅のインフォメーションが閉まっていたら、プラハ地下鉄の
チケットは売店か券売機でしか買えないが、券売機は硬貨しか受け付けない。
地下鉄入口近くにある赤い看板のコンビニのような売店でチケットを売っているから。
それとプラハ地下鉄は大きな荷物には荷物チケットがいる。荷物が大きいなら忘れずに。
500CKZの24時間フリーチケットを持っていたら1つだけ大きな荷物代がタダになるよ。

ウィーンでも旧東側通貨に両替できるところはたくさんある。ただ、西側通貨よりも
高い手数料を取るところがかなりあるので、レートと手数料を要チェック。
385異邦人さん:2011/04/25(月) 10:31:13.80 ID:h2oxupzn0
>>377
駅で買うと行列だったり
窓口閉まっているケース多いから
市内中心部で見掛ける旅行代理店チェドック(Cedok)で買うのがいい。
英語も通じるし、店舗も明るい。
>>381
銀行の営業時間内に
銀行のATMでキャッシングが理想的かな。
386異邦人さん:2011/04/25(月) 22:45:33.44 ID:6A1XoGMF0
>>384
2日って短いの?
おれもうすぐ行くけど、2日半しか予定組んでないや

夜着いてその日は何もせず寝る→次の日丸1日地図の左側を観光→次の日は地図の右側観光

で終わりじゃない? まーあと半日は地図の上の方で。
387異邦人さん:2011/04/25(月) 23:14:33.60 ID:d/P3j/7x0
>>385
はい、いつもムーステクとナームニェスティー・リプブリクの間にある
チェドックを使っています。でも改装後のプラハ・フラヴニ駅も悪く無いですね。
388異邦人さん:2011/04/26(火) 00:18:45.24 ID:ZbiLlIkiO
ウイーンは戦災で破壊されて修復された街
プラハは戦災も受けず昔からの建物が完全な形で残っている奇跡の街
ヨーロッパ一美しいと言われる(大都市)パリよりプラハのほうが上だと思うがな
ウイーン観光は1日もあれば十分なこったということ
389異邦人さん:2011/04/26(火) 02:53:31.25 ID:ug3X6Na80
シナゴーグって料金高い割りに面白くないよね、特にホロコースト?の犠牲者をひたすら壁に刻んであるトコ
それだけが延々おいてあるところがあってもういいよって気になってきた。
旧ユダヤ人墓地だけだね見て損が無いのは

390異邦人さん:2011/04/26(火) 06:07:49.60 ID:6vUY8d9o0
>>389
だから旧新シナゴーグ以外は共通チケットになっている。でも、たくさんの
子供の絵の横に「193?年チェコの◯◯生まれ--194?年オシフィエンチム没」と
あるのを見ると心が痛くなる。
391異邦人さん:2011/04/26(火) 19:50:32.85 ID:lN6URqum0
>>384
500じゃなくて100でそ
>>386
夜についたらやることあるだろ
場所によるけどなw
392異邦人さん:2011/04/26(火) 20:10:31.24 ID:nFeB1PoX0
>>391
夜何やるの?
393異邦人さん:2011/04/26(火) 21:29:30.87 ID:lN6URqum0
はあ?世界一のエロエロシティと呼ばれてるんですけど
394異邦人さん:2011/04/26(火) 21:44:51.99 ID:nN9IJWHm0
3年くらい滞在しても飽きないだろう
395異邦人さん:2011/04/26(火) 22:30:52.48 ID:6vUY8d9o0
>>391
スマソ。約500円と混同したよ。100コルン・チェスキーフ。
396異邦人さん:2011/04/27(水) 19:28:46.27 ID:ttCvv1WW0
夜はホステルで異国の女の子とイチャイチャします
397異邦人さん:2011/04/29(金) 23:58:49.20 ID:t0mjKsv40
プラハ本駅の治安は悪いですか?それとも特に問題なしですか?
398異邦人さん:2011/04/30(土) 00:45:06.03 ID:b5kdrcjq0
問題ないですよ。
込み合う繁華街以外は安全です。
ただ悪質スリに合わなければですが…。
基本、駅構内は安全かと。
399異邦人さん:2011/04/30(土) 08:09:47.33 ID:+CcFAw3a0
ありがとうございます。悪質スリはどこの国でもいるし、基本的に安全な
国ということですね。
400異邦人さん:2011/04/30(土) 10:01:40.97 ID:jeUDMgvW0
GWウイーク中の服装って、Tシャツ、襟付きシャツ、ジャケット位で
寒くなさそうですか?
401異邦人さん:2011/04/30(土) 14:34:52.63 ID:b5kdrcjq0
>>399
3ヶ月プラハを女子一人でうろうろしましたが、危ない目に合った事ないです。大丈夫。
>>400
気候は北海道とほぼ同じと考えてよいです。夜になると少し涼しいので、ジャケットは要るかと。
402異邦人さん:2011/04/30(土) 19:10:24.57 ID:jeUDMgvW0
>>401
北海道行ったことないからいまいちピンと来ませんでした・・・
コートは必要ですか?
403異邦人さん:2011/04/30(土) 21:37:22.48 ID:b5kdrcjq0
2日から雨予報ですね。
雨の日は気温はが下がりますので、
コートはいりますね。
しかしそんなに厚手でなくてもよいかも…。
寒く感じる場合、小さい貼るカイロを持ち歩かれてるとよいです。
雨対策には100均のカッパがおすすめです。体が冷えるのも防げます。
404異邦人さん:2011/05/01(日) 01:01:03.99 ID:DUIRohiX0
寒暖の差が日によって大きく、また1日の差も大きい。暖かい日はそこそこ暖かく
コートなどいらないが、寒い日の朝方などはジャンパーが必要なことも。
インターネット天気予報で確認を。

http://tenki.jp/world/point-559.html
http://weather.jp.msn.com/tenday.aspx?wealocations=wc:EZXX0012&q=%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%B3+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8F+forecast:tenday
405異邦人さん:2011/05/03(火) 00:38:22.90 ID:ZyQOHdn30
以前プラハ城の近くにある赤い獅子亭(レッドライオン)って店でディナーを食べたんだけど
そのときにだされたスープってなんなんだろう?レンデルスープとか言われた、灰色の
ドロっとしたスープ、中に麦のかけらみたいなものがたくさん沈んでた
いや、味はあんまりおいしくなかったんですけど気になったので
406異邦人さん:2011/05/07(土) 20:49:57.84 ID:kncIKY1r0
日本人まだまだ少ないね。
407異邦人さん:2011/05/07(土) 20:59:49.36 ID:gCZEMd2l0
それでも年間渡航者10万人程度はいたはず。
カレル橋辺りは日本人いっぱいだね。
408異邦人さん:2011/05/07(土) 21:33:07.63 ID:kncIKY1r0
3月だったせいか、4日間カレル橋近くのホテル(3羽のダチョウ館)に
滞在していたけど日本人には2回しかカレル橋上では会わなかったよ。
409異邦人さん:2011/05/07(土) 21:33:10.84 ID:+LtbyJw20
日本人は卒業旅行や年配のツアー客をよく見たね。
若い女の子2人組が多かったかなぁ。
410異邦人さん:2011/05/07(土) 21:40:32.23 ID:eifXirtq0
若い男の子2人組はなぜ少ないのですか?
411異邦人さん:2011/05/07(土) 21:41:23.18 ID:kncIKY1r0
確かにね。プラハ城では女子2人組に良く会った。でも、なぜか男1人旅に
一番良く会ったな。
412異邦人さん:2011/05/07(土) 22:46:01.38 ID:gCZEMd2l0
10月に行った時は日本人結構いたなあ。

>>410
旅先で知り合ったパッカー同士が連れ立ってるのはよく見るけどな。
413異邦人さん:2011/05/08(日) 10:23:39.25 ID:Rdeo3faY0
クリスマス頃に行った時は
カレル橋あたりで日本人ツアー20人以上、韓国人ツアーに遭遇。
アジア人多いなあって思ったよ。
あまりに寒くて毎日雪ばかりだったから
今度は9月10月頃に行ってみたい。
414異邦人さん:2011/05/08(日) 10:48:57.29 ID:MPHmNZnx0
10月頃にチェコに行った時は、プラハでは日本人に会わなかったな。
といっても、新市街のアパートに泊まって、
旧市街の方にはあまり行かなかったせいもあるけど。
クルムロフはツアー客がぞろぞろ歩いてた。
415異邦人さん:2011/05/08(日) 19:39:13.86 ID:x8DBa+qh0
新市街に観光で行く用事といえば、新市街市庁舎塔とか、ドボジャーク記念館とか、
ウ・フレク等の有名ビアホールとかテスコぐらいしか用がないからね。
416異邦人さん:2011/05/08(日) 22:11:01.79 ID:cZqvvBSx0
先月プラハに行ってきました。西欧の国は幾つか行った
けど東欧は初めてです。一つ気になったのが女性の視線。
パラディウムのフードコートで食事している時や地下鉄、
トラムを待っている時、現地人と思われる女性がやたら
こちらをジッと見てくる。その女性は複数のグループで
あったり1人の場合もありました。
差別的な理由かと思いましたが蔑むような目線でもないし、
不思議な感じがしました。西欧だけでなくアメリカ、中東
方面でもこんな経験はありません。
いったい何だったんでしょうか?同じような経験した人
いますか?
417異邦人さん:2011/05/08(日) 22:25:27.30 ID:pTSoXh7e0
>>416さんって男性?女性?
418異邦人さん:2011/05/08(日) 22:54:46.29 ID:x8DBa+qh0
>>416さんは余程変な格好をしていたのか、それか或いは最新の流行の
格好をしていたかです。つまり変な人と見られたか、逆に羨望のまなざしで
見られたかです。

私はチェコに何回も行っていますが、幸か不幸か現地の人からそんな
ふうに見られたことは一度もありません。
419416:2011/05/09(月) 14:50:44.55 ID:aqKJbG990
>>417
男性です。
>>418
服装は春物のショート丈コートにジーンズ、ブーツでしたし、
奇抜でもなければオシャレでもないと思います。
欧州の人は他人に無関心というイメージを勝手に持っていたので
不思議に思いました。おそらく偶然だったのでしょうが、どうせ
なら話しかけてみれば良かったと少し後悔しています。
420異邦人さん:2011/05/09(月) 19:40:19.79 ID:yCrjSY7eP
自惚れんじゃねえ
421異邦人さん:2011/05/09(月) 20:39:11.30 ID:PxzdHCuh0
>>419
ジーンズのチャック、開いてなかった????

な〜んて、たぶんチェコ人から見て、
419さんがイケメンだったんだよ。
422異邦人さん:2011/05/09(月) 21:15:55.56 ID:LM/RxTVQ0
男性なら、確かに異性としての興味で見られたのだろうね。
声をかけたらメル友ぐらいなら簡単になれたかもね。
共通の言語があれば・・
423異邦人さん:2011/05/09(月) 22:06:37.61 ID:9bTHEr9B0
欧米人の美意識の中の最底辺である東アジア人を羨望の眼差しで見る
なんてことはありえないことだが。
424異邦人さん:2011/05/10(火) 01:37:35.36 ID:ghscXFrj0
>>423
でも外人男が連れてる日本人女ってブスばっかだろ
425異邦人さん:2011/05/10(火) 02:27:50.11 ID:X+N/1dlo0
10年プラハに住んだけど、 確かに最初はアジア人差別的的な態度されました。
426異邦人さん:2011/05/10(火) 06:18:38.11 ID:wD8ci5TK0
最近は少し意識が変わり、アジア人の中でも日本人は
クールでおしゃれと思われているよ。
427異邦人さん:2011/05/10(火) 11:10:47.99 ID:amFYnPi60
シナ人にしては嫌にオシャレな格好してやがんな〜?  何かドラッグDラーであくどく儲けて洒落こいたか・・・と
詮索されてたにちげぇねぇ。
428異邦人さん:2011/05/11(水) 23:03:15.90 ID:ESK/Xjaf0
416じゃないけど、自分もしょっちゅうジロジロ見られたよ。
あと、たむろしてる女の子達とすれ違った後に振り向くと、
こっち見てクスクスしててなんか感じ悪かった。
429異邦人さん:2011/05/12(木) 23:29:21.16 ID:KnI+I4JC0
3日間の滞在で2度も男にナンパされた。
そんな堂々とするほどチェコのゲイの世界ってオープンなの?
430異邦人さん:2011/05/13(金) 16:10:10.34 ID:hGDHZwYs0
なんでゲイってわかったの?
431異邦人さん:2011/05/13(金) 20:53:17.88 ID:FdNSLKu80
アジア人にたいする態度ってあからさまに冷たいよね

でも、俺の彼女はフランス人に間違われて厚遇されてた

まぁ、女だから多少優しくされてただけかもしれんが
432異邦人さん:2011/05/14(土) 06:05:07.49 ID:UOK/wR0O0
そうか??アジア人だからといってそんな扱いを受けたことはほとんどないが。
外国人と一目で分かるので気を使ってくれてたことは何回もあるが・・。
433異邦人さん:2011/05/14(土) 10:18:48.05 ID:PaqthOaF0
そっちにいて風評被害で入店を断られたとかある?
来日予定だったチェコの管弦楽団が軒並み中止になったし
434異邦人さん:2011/05/14(土) 11:52:57.21 ID:z8lQxQ2S0
>>432
日本人とヒト括りには言っても
日本人自身の外見だって千差万別だからな

背が低くて足が短くて鼻が低くて色は黄色、どっからどうみてもアジア人そのもの、という日本人もいれば
背もそれなりに高いし鼻も高いし色白でイケメンで、欧風のお洒落な服装してる日本人男性もいる

だから、現地人の対応も日本人それぞれによって、人それぞれ違うだろうよ
435異邦人さん:2011/05/14(土) 12:44:32.41 ID:97ARp0AT0
>>433
それは全くないが、「日本は今大変だね」とか言われることは良くあった。
436異邦人さん:2011/05/14(土) 13:22:10.86 ID:Y42y3a5I0
>>434
欧風のお洒落な服装ってw
ヨーロッパの人は男も女もみんな超ダサい服しか着てなかったよ。
短パンにTシャツという表現がマッチする感じの
437異邦人さん:2011/05/14(土) 15:32:52.69 ID:HGnMjIB60
確かにヨーロッパの人は中国人並みにダサいのが多い
素材がいいからそれでもカッコいいが
あと肌は黒い方がいいと思う
ヨーロッパでは日焼けして黒い方が金持ちでカッコいいとされてるから
中田英寿もいつも日焼けして黒いし
438異邦人さん:2011/05/14(土) 16:59:58.73 ID:dFjIsJxSP
>>431
あんたの彼女何人?
439異邦人さん:2011/05/14(土) 17:50:31.45 ID:/Kf5/Jbz0
チェコで、おしゃれと思った人ほとんどいない。
観光客と明らかにチェコ人違うのわかる。まだ共産くさいというか。
洋服の生地がまず違うし。
ごく一部の富裕層をのぞいてね。
440異邦人さん:2011/05/14(土) 17:53:04.60 ID:Y42y3a5I0
あ、でもいくらダサい服でも、かっこいい男と美人な女ばっかだったよ。
アジア人って本当に劣等民族だと痛感した
441異邦人さん:2011/05/14(土) 17:54:39.51 ID:Y42y3a5I0
旅行中は常に劣等感で死にたい思いだった。ネタじゃないよ
442異邦人さん:2011/05/14(土) 19:16:01.93 ID:95xMJ5yy0
劣等感を持つかどうかは個人の問題。
そんな卑屈になってたら楽しくない旅行になるでしょうに。
443異邦人さん:2011/05/14(土) 20:02:39.84 ID:97ARp0AT0
ヨーロッパまで行って人種的劣等感を持つとは・・・・。
海外旅行は向いていないようですね。
444異邦人さん:2011/05/14(土) 23:22:05.18 ID:lImRNs+d0
そんな簡単に釣られるとは・・・・。
2chは向いてないようですね。
445異邦人さん:2011/05/15(日) 00:06:17.01 ID:U1G+fHCj0
去年の9月にプラハに行きました。
チェコ→ハンガリー→オーストリア→ドイツを電車で。
初ヨーロッパでプラハの街並み、石畳を体験でき、本当に感動しました。カレル橋でボーッとしてたのもいい思い出。
いつかクルムロフも行きたいな。
446異邦人さん:2011/05/15(日) 00:29:11.06 ID:d3rppaOJ0
チェスキークルムロフは小さな町ですが、のどかでいいですよ♪
プラハの半額以下で食事できますし。
英語はほぼ通じませんが…。
447異邦人さん:2011/05/15(日) 08:28:20.76 ID:SaZT5wX10
チェコの地方都市は物価が安い。プラハとカルロヴィバリは例外的に高い。
ただ、ビールが水よりも安いのはうれしい。
448異邦人さん:2011/05/15(日) 11:57:30.33 ID:Uli0Q8fo0
プラハ超つまらん。2日あれば十分。それ以上はやることが無い。
チェスキークルムロフは素晴らしい。

プラハの街並みと他のヨーロッパの街並みって、何が違うんですか?
449異邦人さん:2011/05/15(日) 14:12:20.48 ID:NZLvpuYdP
チェスキークルムロフってほんとはドイツ人が作ったドイツ人の町らしい。プラハも神聖ローマ帝国のドイツ人の都

450異邦人さん:2011/05/15(日) 15:55:21.25 ID:/K3f7JKs0
チェスキークルムロフってそんなにいいですか?
観光地っぽすぎるという話もききますが・・・

ほかにチェコのオススメ地方都市ありますか?
できればプラハから日帰りできるところがいいのですが。
451異邦人さん:2011/05/15(日) 16:21:30.76 ID:hh0YxPz60
ブルノ
452異邦人さん:2011/05/15(日) 17:28:22.51 ID:nI4ItfKg0
たいていの都市はプラハから日帰りできるんじゃないかな
453異邦人さん:2011/05/15(日) 19:23:45.37 ID:7qpV9swU0
(1)プラハ
(2)ブダペスト
(3)イスタンブール

(a)カレル橋
(b)クサリ橋
(c)ガラタ橋

の組み合わせをいつも混同してしまうんですが
いい覚え方はありますか?
454異邦人さん:2011/05/15(日) 19:25:58.42 ID:SaZT5wX10
>>450
そればチェコの歴史を見れば分かる。南ボヘミアでもチェスキー・クルムロフ(クルマウ)
やチェスケー・ブディェヨヴィツェ(ブドヴァイス)などはボヘミアのドイツ人地域だったし、
ズデーテン地方もドイツ人地域だった。プルゼニュ(ピルゼン)・リベレツ(ライヒェンベルグ)
カルロヴィ・ヴァリ(カルルスバート)・マリアンスケ・ラーズニェ(マリエンバート)
等々。

プラハがドイツ人の都というのは正しくない。神聖ローマ帝国の都だったことはあったが、
それはボヘミア国王が神聖ローマ皇帝に選帝されたから。カレル4世がボヘミア人なのか
ドイツ人なのかはいろいろな見方があるが、プラハ市民はボヘミア人が大多数だった。
455異邦人さん:2011/05/15(日) 19:26:09.73 ID:7qpV9swU0
プと乾いたような音の屁をこいだからカレル橋
ブと屁をこいだらクサいからクサリ橋

・・・もっといい覚え方は?
456異邦人さん:2011/05/15(日) 19:29:08.04 ID:7qpV9swU0
>>445
わたしもそのへん周ったけど、
一辺に周るとプラハとブダペストがあまりにも似てて混同しませんか?

あとなぜスロバキアのブラチスラバを外したのでしょう?
わしは行ったんだけど首都にもかかわらずなにも無さかげんが素敵な街なのに
457異邦人さん:2011/05/15(日) 19:31:44.95 ID:SaZT5wX10
>>450
クトナー・ホラかターボルが良いと思う。
ビール好きならチェスケー・ブディェヨヴィツェ
温泉好きならカルロヴィ・ヴァリ
なお、観光地すぎるとはいえチェスキー・クルムロフは良いと思う。
458異邦人さん:2011/05/15(日) 21:02:42.21 ID:SaZT5wX10
>>456
ブラチスラヴァはあまり時間がない人にはお勧めできない。
プラハもブダペストも見たし時間も十分あるよって人になら
おすすめできるが・・・。
459異邦人さん:2011/05/15(日) 22:11:47.17 ID:Uli0Q8fo0
プラハには特に感動しなかったけど、チェスキークルムロフは感動した。
プラハはヨーロッパによくある景観があるだけ。
チェスキークルムロフはそれらがコンパクトにまとまって、
かつ自然とうまく融合した景観になってる。
行ってみると街自体が世界遺産という理由が良く分かる。
460異邦人さん:2011/05/15(日) 22:17:17.94 ID:SaZT5wX10
プラハに感動しなかった人はプラハを上っ面しか見なかっただけと思う。
ヨーロッパの他のどこにも川と城が立体的に配置された風景を現出している
町はそうそうないと思うが・・
461異邦人さん:2011/05/15(日) 23:46:48.02 ID:0jlI35II0
ウィーンとプラハに行ったが、ウィーンで一銭も使わなかったお母さんが、プラハでははしゃぎまくり、買い物しまくっていた・・・
なんか良い街だったよ、プラハ。
462異邦人さん:2011/05/16(月) 00:43:52.15 ID:J8si1oay0
チェコの通貨はまだコルナ。
プラハ市内でも割安感ありますね。
プラハではテスコやアルベルトで食材揃えれば400円で豪華な食事できます。
463異邦人さん:2011/05/16(月) 01:40:25.70 ID:dXd/8x9k0
チェコはユーロ導入も近い?
464異邦人さん:2011/05/16(月) 03:53:26.10 ID:MmcRedTR0
そんなのやだ。
プラハにおいて、相対的に、円やユーロの価値が下がる。
465異邦人さん:2011/05/16(月) 17:25:52.52 ID:dulK95ydO
>>459
プラハの規模で中世ヨーロッパが残っている町は他にないよ。
部分部分切り取ってみれば確かにありがちな風景だが、プラハの凄いところは観光客用に整備された町でなくて、そこが現役の首都で文化芸術がナマで息づいているあたり。
もっと長く滞在してみないとこの町のことはわからないだろうね。
466異邦人さん:2011/05/16(月) 18:00:19.62 ID:dulK95ydO
>>450
ドイツだけどドレスデンおすすめ。
467異邦人さん:2011/05/16(月) 18:05:24.38 ID:Cvyk1ysJ0
>>466
どうドレスデンがおすすめかと聞いておる
468異邦人さん:2011/05/16(月) 20:52:50.33 ID:F9QfnRgz0
ドレスデンは所詮、戦後に復元された町
469異邦人さん:2011/05/16(月) 21:18:53.84 ID:uhXjPXAh0
>>459>>460>>465
人には好みのツボがそれぞれ違うという事だな
そうでなきゃAKBだって48人も必要ないし
470異邦人さん:2011/05/16(月) 22:18:12.99 ID:XGg+oXps0
プラハで思ったのが、建物は建物、川は川、緑は緑で
それぞれが別々の場所に固まってて、一個一個がどんなに
すごくても、あまり景観として好きになれなかった。
その点、チェスキークルムロフはそれぞれがいい具合に
融合してるように感じた。
471異邦人さん:2011/05/16(月) 23:45:50.13 ID:J8si1oay0
4回プラハ行って最高3ヶ月滞在したけど、飽きることなく過ごせたよ。
毎日いろんなところお散歩したよ。
お城周辺はもちろんだけど、メトロ駅一つ一つ降りてみたりね。
共産時代の町並みと新しい町並みが入り交じってるのが楽しい。
ブルダヴァ河沿いでのんびりしたり。
上の方が言うように、少し長めの滞在がおすすめ。
472異邦人さん:2011/05/17(火) 10:30:01.29 ID:fmGsXxgq0
>471
3か月滞在ってドミトリーでも借りたの?   ホテルで?

滞在生活コスト、トータル幾ら掛かった?
473異邦人さん:2011/05/17(火) 13:44:02.02 ID:NCxmTeQu0
>>472
ごめんなさい。両親が仕事の関係で住んでるので…。生活費はかかりませんでした。
渡航費はANA 成田〜フランクフルト〜プラハで12万くらい。
食費は外食しなければ1日数百円。
参考にならなくて申し訳ないです(>_<)
474異邦人さん:2011/05/17(火) 21:22:32.00 ID:4I2FsmJg0
>>454

ブドワイスはなつかしい、「すべての道はブドワイス」に通ず。と言うのがシュベイクの信条で...

そこに憲兵が出てきて脱衛兵の疑いを掛ける... ハシェク「ダブレナ スベハ シュベイカ」

中学のころから私はチェコなら行ってみたい、と思っていた。
475異邦人さん:2011/05/17(火) 21:56:38.82 ID:xzN7Y2Yf0
>>469
他の47人はあっちゃんの引き立て役
476異邦人さん:2011/05/17(火) 23:15:08.22 ID:S/463qtV0
プラハで何度か見たんだけど、タバコの吸い殻拾いのバイトがいるみたいだね。
汚い格好の人が朝から必死に拾ってたよ。
どうりであんなに観光客多いのに吸い殻全然落ちてないわけだ
477異邦人さん:2011/05/18(水) 02:44:19.02 ID:K4uVH3CD0
タバコ拾ってるおじいさんは何度か見たけどアルバイトにはみえない。
ただのタバコ拾い。
街がきれいなのは清掃員がいるからなだけ。
478異邦人さん:2011/05/18(水) 05:57:10.23 ID:o+C8Doap0
朝の6時台のカレル橋なんか、観光客よりも清掃員のほうが多かったりする。
479異邦人さん:2011/05/18(水) 19:27:22.34 ID:+Dt7MB9m0
>>477
ギターケース背負ってたよ。
見た目はホームレスみたい感じだった
480異邦人さん:2011/05/18(水) 20:09:47.42 ID:K4uVH3CD0
ホームレスみたいな感じなら、ただのタバコ拾いだよ。
アルバイトは絶対いない。
私、パラディウム前でタバコ吸ってた時、拾ってるおじちゃんにタバコあげたらすごい感謝された。
神のご加護があらんことんと言われたよ。
481異邦人さん:2011/05/18(水) 21:08:26.69 ID:o+C8Doap0
>>479
ホンモノの清掃員はオレンヂ色の服を着ているよ。巨大掃除機班、ホウキ班、
犬の糞回収班などがいて、かなり組織的。
482異邦人さん:2011/05/18(水) 21:18:12.73 ID:FxGJXuEP0
チェコって 智恵子って言うんだ ホントだよ♪
483異邦人さん:2011/05/18(水) 22:10:38.02 ID:K4uVH3CD0
そうそう、オレンジ服着てるね。
けど、それはここ2年くらいの事。
まぁ清掃員いなくても綺麗な町ですが。
ただ、タバコの路上吸いはまだあるね。
484異邦人さん:2011/05/18(水) 22:23:06.83 ID:o+C8Doap0
>>483
そう、以前は灰青色の服だったかな。もともとあまりゴミの少ない街だが、
犬の糞は注意。
485異邦人さん:2011/05/20(金) 16:55:40.09 ID:3feIMbWN0
来月、プラハにしばらく滞在します。変圧器は必要でしょうか?
486異邦人さん:2011/05/20(金) 17:17:45.82 ID:Pm8ghVBw0
変圧器必要ですよ。
でもプラグみたいな3つ穴の小さいので大丈夫です。
487異邦人さん:2011/05/20(金) 19:17:14.81 ID:aQ7nHKSz0
>>485 >>486
PCやデジカメは必要なし。 携帯も国際ローミング出来るタイプなら
必要なし。 充電アダプターに100〜240V とあれば 大丈夫。
ただし、コンセントの穴は変換プラグがいる
488異邦人さん:2011/05/20(金) 21:45:44.33 ID:Ar3Eawv80
変圧器って何に使いますか??>>487さんのおっしゃるとおりPC、デジカメ、携帯
は不必要だし、ドライヤーに対応しているような変圧器はデカくて高価でデカ過ぎて
旅行には不向き。ドライヤーは副電圧のものを買うほうが良い。C型変換プラグを
買う事のほうが必須。
489異邦人さん:2011/05/20(金) 21:54:33.59 ID:+5QbtMMY0
またいきたいなあ。プラハって夜もやっぱりきれいなんでしょうか。
わたし前行ったときは7月頭で、いつまで経っても日が暮れず、ちょっと残念な気がしました。
490異邦人さん:2011/05/20(金) 21:57:40.21 ID:Ar3Eawv80
深夜0時まで全市ライトアップ。ライトアップ中はプラハ城の敷地内も立ち入り自由。
カレル橋の近くに宿をとることをお勧めします。
491異邦人さん:2011/05/21(土) 00:27:14.01 ID:4XI2I1zT0
>>489
俺と逆だね。俺は11月半ばに行ったけど4時半には真っ暗になって、
せめてあと1時間お日様が出てくれてればと思ったよ。
492異邦人さん:2011/05/21(土) 01:51:32.10 ID:IieXDYO90
極端だよね。真夏は22時近くまで陽が落ちないし、真冬は17時には暗いし…。
だから夏には明るいうちにビール飲めて嬉しいやら♪冬は夕飯時間も早くなり、夜中にお腹減る悪循環…。
1年中楽しいわ。
493異邦人さん:2011/05/21(土) 14:30:06.09 ID:QZd0V2UW0
どうして普通のデジカメを持って行かなかったのか??
494異邦人さん:2011/05/21(土) 14:30:34.54 ID:QZd0V2UW0
失礼、誤爆
495異邦人さん:2011/05/21(土) 14:41:13.31 ID:9OQfZ7Y80
また行きたいなぁ
夢のような時間だった
496異邦人さん:2011/05/21(土) 16:29:46.49 ID:7XvBhVGDP
>>491
>>492
日本の冬だって17時には暗くなるじゃん

蒸し暑いだけでメリットない日本の夏のほうが嫌だよ
497異邦人さん:2011/05/21(土) 19:29:58.12 ID:4yfh2LBX0
最新のデジカメを買って旅行に行ったんだけど、壊れてたょ・・・
結局なにも記録に残せずじまい
早速新しいのに交換してもらってきたけど、なんか微妙な気持ち・・・
たしかに出発前に念入りに動作確認しておかなかった私にも落ち度はあるけどさ。。
カシャッってなったんだから撮れてると思うじゃない。。。
動画獲れてるんだからちゃんと取れてだと思うじゃない。。。
498異邦人さん:2011/05/21(土) 22:23:13.83 ID:rBOXw0ix0
海外旅行など、大切な撮影の前には必ず動作確認を行ってください、とかよく書いてあるけどね、デジカメの取説には。
499489:2011/05/21(土) 23:11:12.97 ID:BRS+59mg0
チェコはヨーロッパの中でも特に緯度が高い訳じゃないので、実は日の長さは
そんなに特殊ではないと思います。ただ>>489>>491の経験が両極端なだけで。

一方で、UTC+1の中では東よりなので、冬はフランスとかスペインに比べると昼が前寄りです。
朝明るくなるのはそんなに遅くないんだけど、3時すぎたら陰り始めて4時にはほとんど真っ暗だった気が。

ちなみに昼が長いと戸惑うのは、それでもあくまでも美術館などは6時にしまっちゃうこと。
夕方以降、明るい割にできることが多くない。まあビール飲めばいいんだけど。

一方で、チェコに限らずヨーロッパの秋の夜長は私は好きですよ。
日が暮れてご飯食べて着替えて劇場やコンサートホールに出かけるのが楽しいです。
500異邦人さん:2011/05/21(土) 23:19:15.07 ID:Qx1T+F510
世界一周中、南米にいるときサマータイムでむちゃくちゃ助かった覚えがある
南米は危ないから暗くなっての独り歩きはしないようにしてたんだけど
夜の9時ころまで明るかったから時間的には遅い時間までたっぷり観光できた
極めつけはイースター島ではなんと夜の10時でも太陽が出てたし夜の11時にやっと暗くなる感じで
実に不思議な感じだった。

ただ日本でサマータイムは大反対。
501異邦人さん:2011/05/22(日) 01:39:41.98 ID:gMANkmrR0
>>497
現地で買えばよかったのに。
数千円の安いコンデジでも、何も残せないよりはマシだろうし。
まぁ今さらどうしようもないが。
502異邦人さん:2011/05/22(日) 04:50:41.49 ID:WiwY8ZfI0
イースター島で、そのくらいの落陽でしたか。
勉強になります。チェコもそのくらいのの時ありますからね。
503異邦人さん:2011/05/22(日) 09:10:47.60 ID:ZUzODcyz0
>>501
帰国してから気がついたんじゃね?
504異邦人さん:2011/05/22(日) 10:51:19.55 ID:qL1iXNYZ0
>>497
パソコンぐらい持って行けよ
505異邦人さん:2011/05/22(日) 17:07:36.54 ID:EPeQsk2S0
パソコンは重いし雑に扱えない(壊れないため)し邪魔でしかない
506異邦人さん:2011/05/22(日) 19:31:16.80 ID:z144Y62Y0
海外旅行にパソコン持ってくのが最近の常識なのか?
そんなん初めて知ったぜ
507異邦人さん:2011/05/22(日) 19:44:04.27 ID:3tsFEwKx0
常識だと思ったことは1度もないが、持っていくと何かと便利ではある。
いまネタになってるように、写真をすぐに確認できるのは便利だよ。
508異邦人さん:2011/05/22(日) 20:20:33.69 ID:cFxDEx2c0
チェコ語って語尾に SKOとかSKAが多いけど、なんで?
中国がChinskaとかおもしろい
509異邦人さん:2011/05/22(日) 20:26:37.99 ID:z144Y62Y0
なるほど
まぁたしかに、持っていけるなら持っていきたい
海外滞在上級者はそうなのか?
俺は海外旅行入門者だから空港での重量うんちゃらとか壊れるんじゃないかとか
持ちこみがどうのとか、外国でトラブったらとか

そんなん気にしちまうからまだ無理だろうな
510異邦人さん:2011/05/22(日) 21:25:20.25 ID:aV5r1XS60
それどころか個人の名前まで語尾が変化してしまうのがスラブ語。
511異邦人さん:2011/05/23(月) 08:20:59.02 ID:/KD1dgFY0
>>509
最悪壊れてもいいのを持ってく。
512異邦人さん:2011/05/23(月) 09:41:24.29 ID:FAYTjCvH0
海外にノートPC持って行くのが恐いっていってたら
海外出張なんて行けねえよ。

オレが抵抗感なく持って行くのも、かつて出張が多かったからかも。
513異邦人さん:2011/05/23(月) 10:28:27.55 ID:f6AqmGOO0
>>509
いまどきPCを持って行くのはごく当たり前。なければ次の宿も予約できない。
着いてから宿探しなんてのは昔話になりつつある。
514異邦人さん:2011/05/23(月) 16:28:09.98 ID:mZjud1DL0
>>508 >>510
名詞はもちろんだけど、名詞の性により
格の活用も変化するし、難しいよな。
今の駐日大使はノヴォトニーさんだけど奥さんはノヴォトナさん
チェコセンター所長のホリーさんのお母さんはホラさん。
以前のポーランド観光局長さんの奥さんの場合、エザキコヴァさん
だったりした。
515異邦人さん:2011/05/23(月) 21:54:21.01 ID:jw1+Ju8F0
>>513
でも無料WiFi無いと何もできなくない?
516異邦人さん:2011/05/25(水) 10:21:44.10 ID:PO6GEDiN0
>>515
チェコならたいていの宿でWi-Fiが使えるものと思われ。
517異邦人さん:2011/05/25(水) 19:15:42.63 ID:6dqgz0YK0
チェコ女はかわいいよな。でもこの国の女は黒人男(特にアメリカ人)が大好きでアジア人は本当に眼中にないって感じ。
また北欧とかフィンランドのほうがマイノリティーながら、アニメオタクやらアジア人好きがいて。まだアジア人にもチャンスがありそうなぐらい
下手に途上国だからこそアメリカに強い憧れを持つのかな?
518異邦人さん:2011/05/26(木) 04:12:45.98 ID:looeOQg00
今度プラハ中央駅からAirport Expressでルズィニェ空港まで行こうと考えてます。

この場合、バスのチケット代(50CZK)はプラハ中央駅のチケットブースで事前に購入しておくの?
それともバスの中で運転手に払う感じ?

市バスは事前購入とバスの中で購入だと料金が違うみたいだけど・・・。
519異邦人さん:2011/05/26(木) 06:06:30.14 ID:kZ1D4YPn0
Airport Expressは運ちゃんから買ってもチケット代は変わらんよ。
チェコの人は大抵車内で買っている。大抵のバスは運ちゃんの横に
窓口みたいな穴がある。

>>516
確かに。で、パスワードなしの所も多いから、ホテルの近くなら
観光中もネットが使えることが多い。
520異邦人さん:2011/05/27(金) 20:35:40.67 ID:nE6TZAsM0
>>519
ありがとう!
楽しんできます。
521異邦人さん:2011/05/28(土) 15:15:13.80 ID:5twlQh720
>>519
無料のWiFiでホテル予約なんてしたら、クレジットカード
の番号盗まれるだけじゃんw
メールのパスワードとかも全部筒抜けだよ
522異邦人さん:2011/05/28(土) 17:23:00.96 ID:6NEKOJNr0
>>521
SSLなら大丈夫じゃね
523異邦人さん:2011/05/28(土) 17:31:41.99 ID:3byLx5WM0
>>猫
SecureShellLayerか?
意味ないよ
524異邦人さん:2011/05/28(土) 17:42:57.45 ID:bw92UmZG0
>>518 前にチェコ行ったとき空港バスに乗って市街地へ出た時降車時になにもせず
(乗車時も)さっと地元民が降りていくのを見て俺も(運賃未払いで)いっしょに降りた。
いいかげんなものだと思ったよ。だけど翌日の移動で一流ホテルのフロントに呼んでもらったのにもかかわらず
雲助にぼったくられた。
レンタカーで空港戻る時に(今はどうか知らんが)標識の貧弱さに(夜だったことも重なって)
なかなかたどり着けず苦労したよ。当時はガーミンもない時代。
最近でも南米でドライブしてきたけど当時のチェコみたく標識がほとんど無いことで
迷ってその時を思い出したよ。
525異邦人さん:2011/05/28(土) 18:50:30.08 ID:5twlQh720
地下鉄って、観光するだけなら1回の乗車時間ってかなり短いと
思うんだけど、あんな短い時間で検問に引っかかれるの?
車内ガラガラならまだしも結構混んでるから自分のところに
到達する前に降車できる気がする。
526異邦人さん:2011/05/28(土) 19:21:09.78 ID:w3zjaV1V0
>>524
それはAirport Expressでなく、市バスの空港線では??Airport Expressは
チケットのチェックはきちんとしているよ。

>>525
どちらかというと車内よりもホームで検札に引っかかることが多い。東洋人は
いかにも「私は観光客です」という感じのせいか、よく検札係に呼び止められる。
527異邦人さん:2011/05/28(土) 20:06:22.72 ID:5twlQh720
なるほど!ホーム内も対象とは知らなかった・・・
あっぶね
528異邦人さん:2011/05/28(土) 21:15:18.39 ID:w3zjaV1V0
ホームどころか、階段・エスカレーターの上の、改札口みたいな柵の
すぐ内側で検札係に引っかかったことさえあるよ。まあ、私は24時間パス
を常に持っている派だから、問題ないけど。初めて地下鉄の入口を見た
日本人が「うわー、こっちの地下鉄って改札機もないんだー!」とか
言いつつ無札で内側に入り込んだら危険。罰金は今は700Kčだったっけ・・・。
529異邦人さん:2011/05/29(日) 04:18:07.42 ID:eu06NpFs0
>>528
もしその場で現金持ってない場合罰金どうするの?
530異邦人さん:2011/05/29(日) 05:53:10.30 ID:MAok7Gk70
プラハは知らないけど、他の都市の事例で言うと、後払い料金になる。
その場で払う額の3倍くらいになった気がする。
531異邦人さん:2011/05/29(日) 09:49:14.61 ID:KMufqa0x0
そのためにも旅券携帯は必須
532異邦人さん:2011/05/29(日) 10:00:57.68 ID:KMufqa0x0
>>530
プラハの場合は確か700Kčだったはず。普通は乗り換え可能券でも
24Kčだから約28倍。大きな荷物を持っていた場合、荷物きっぷを
持っていないことが判明したら、やっぱり罰金。罰金額は半額以下
だったと思う。
533異邦人さん:2011/05/29(日) 12:35:01.53 ID:KMufqa0x0
その場で現金を持っていない場合はチェコ人の場合は身分証を、
外国人の場合は旅券の提示を受けて、本人確認が取れたら
罰金振込み証が発行される。それを持って1週間ぐらいのうちに
近くの駅か銀行に払い込めば完了。期限を越えると罰金がさらに
高くなる。
534異邦人さん:2011/05/29(日) 12:43:22.76 ID:KMufqa0x0
旅券を持っていなかったら・・・面倒なことになるかも。
チェコは外国人の旅券原本の携行を義務付けている。旅券を
持っていなかったら、それを理由に警察から罰金を取られるかも
と、外務省・海外安全ホームページにもあります。
旅券を持っていなかったら、係員に駅事務所に連れて行かれて
恐らくホテルなどと確認が取れるまで缶詰になるのでは??
535異邦人さん:2011/05/29(日) 13:05:09.79 ID:Sdpq6TDw0
>>521
予約を入れるときはいま泊まっている宿から次の宿の予約を入れる。
ここまで丁寧に書かないとわからない?
536異邦人さん:2011/05/29(日) 13:33:03.47 ID:TQ0U2L/V0
>>521
ネット関連の話題でよく「通信内容が筒抜け」というけど
具体的にどのようなソフトを使えば情報が丸見えになるか教えてくれないか?
別に自分は悪事を働くつもりはない。
そんなにみんながいう筒抜けというのを実感したいんだ。
537異邦人さん:2011/05/29(日) 17:17:55.68 ID:MAok7Gk70
安物のLANだと、同じLANにぶら下がってる端末同士が見えちゃったり、
通信内容が同一LANの別の端末にも筒抜けだったりすることがあるかも知れん。
でも、HTTPSだったら、SSL通信を解読しない限りやり取りしてるデータは漏れない気がする。

素人考えだけど。
538異邦人さん:2011/05/29(日) 17:35:06.13 ID:NvHZNHhS0
わたしも素人だけど
LANの出口はルータで
同一LANのPCから出るデータは必ずルータを通るので
何かルータに細工をするんだと思う。

TCP/IPを勉強すれば、バラバラになったパケットでも1つにまとめることはできそうだし
実際にパケットの中身をすべて見るフリーソフトがある。
フリーソフトはどこかのPCからしか使えないから
ルータに盗聴用のハードウェアかなにかをくっつけるのだろうか。
539734:2011/05/29(日) 22:44:56.80 ID:eu06NpFs0
>>535

ごめん、逆にわからない。何言ってるの?
540734:2011/05/29(日) 22:56:21.89 ID:eu06NpFs0
SSLって、解読できないんじゃなくて解読に時間かかるだけだよ。
PCの処理性能が進化すればするほど解読の時間が縮まる
541異邦人さん:2011/05/29(日) 23:53:08.68 ID:MAok7Gk70
SSLには解読される可能性があるので、海外旅行先のWifiでホテルを予約するのは推奨できません、

という話だったら、海外旅行先のWifiであることはどうでもいい気がするけど。
542異邦人さん:2011/05/30(月) 10:22:06.27 ID:wJT0CPzE0
そろそろPCスレあたりでやってくれ
543異邦人さん:2011/05/30(月) 16:27:55.75 ID:J5EYpmRb0
インチキSSLって結構あるらしいね。
鍵のマークだけブラウザに表示させてるけど実際はただのhttpみたいな
544異邦人さん:2011/05/30(月) 23:44:55.45 ID:IEkVM7Kh0
今週チェコ代表が来日するけど、みんなは試合見に行ったりする?
長野の試合でも見に行こうかなと思うけど、松本でどこのホテルに泊ってるんだろか?
545異邦人さん:2011/05/31(火) 00:09:03.95 ID:BBoTs9im0
>>544
松本は行くつもり。
試合は夕方に終わるから、移動するんじゃないかな。

ちなみに次の週にはフットサルのチェコ代表も来る。
546異邦人さん:2011/05/31(火) 11:34:26.57 ID:6OjMD/zc0
>>545
名古屋のオーシャンアリーナだね

じゃぁサッカーの方は前泊かなぁ?
折角なら選手に会って写真撮るかサインもらうかしてみたいけど、アルウィン行ったことないけど出待ちとかできるのかな?
松本駅からはアクセス悪いらしいから名古屋からだと夜行バスかなぁ?
547異邦人さん:2011/05/31(火) 15:26:32.24 ID:Zk2FWruQO
アルウィンは基本出待ち不可。
つか、出待ちしてたらシャトルバスに間に合わんよ。
548異邦人さん:2011/05/31(火) 19:48:42.30 ID:BSaxM7rl0
>>547
マジかorz
じゃぁやっぱり前日ホテル行くくらいしか選手に会える方法ないのかな?
549異邦人さん:2011/05/31(火) 21:30:01.91 ID:LBaTJWt10
どうせならチェコで試合してくれりゃよかったのに・・・
550異邦人さん:2011/06/03(金) 13:16:27.79 ID:qQaH0OJH0
現在チェコのブルノにいます。
現地で使える手頃なデータSIMカードは
どのようなものがありますか?
また、どういった場所で購入できますか?

向こう二週間くらいここをベースに滞在します。
551異邦人さん:2011/06/03(金) 13:38:15.84 ID:ddY0fScq0
>>550
俺が使ったのは、T-MobileのTwistっていうプリペイドSIMカード。
100Kcで買えて、1週間のインターネット接続が39kc。ただし25MB以上使うと速度が遅くなる(FUP可)
リチャージは200kc単位。(こっちだとTop-upっていうと通じなかった)
ブルノなら、自由広場の横にT-Mobileあるよ。
入り口そばの案内パネルで上のボタン押して番号札もらって受付を待つ。
アクティベートは自動でされるって聞いたんだけど、自分はT-Mobile.czのサイトで自力でアクティベートするまで使えなかった。

自分、あんまり他のやつ調べないで買ったんで、いいの見つけたら教えてください。


552異邦人さん:2011/06/03(金) 14:51:41.94 ID:ddY0fScq0
あ、データSIMってPC用のかな?だとしたら、そっちは詳しくないや。使えないかも。
ごめん。俺は携帯用に買ったんで。
553異邦人さん:2011/06/03(金) 15:13:25.10 ID:qQaH0OJH0
550です。
レス感謝です。
データSIMというのはiPhone用です。
このあと、探しに行ってみます。
554異邦人さん:2011/06/04(土) 14:06:21.84 ID:cRqCIhhu0
550です。以下報告です。

中央駅のほうから歩いて行ったのですが
先にVodafonショップが目に入ったので
入ってみました。

使い放題はなく、説明を受けた中での
最大のSIMが3GBで500kc
ショップ店員さんの英語での対応も
とてもわかりやすく親切丁寧だったので
その場でそれを買いました。
(ここの人あまり英語得意でないから
それで感動したというのもありますw)

アクティベートは店員さんにしてもらい
現地時間昨日昼から使ってますが
とても快適に使えてます。

これでブルノ、チェコ滞在が
より便利になりました。

ありがとうございました。
555異邦人さん:2011/06/05(日) 01:48:28.81 ID:QoxgXvVT0
結局両チームともブエナビスタに泊ってて、チェコが6Fペルーが8Fだったみたいだな
出発も一時頃でほぼ同時だったが、(フジモリ元大統領などのコミュニティがあるのか)日系ペルー人や在日ペルー人のみなさんが
栃木の真岡や静岡あたりから大挙してやってきてて、どこで調べたのかホテルにも大量にいてワロタwww
そして彼ら出待ち中も2Fのミーティングフロアに集団で凸したりしてめちゃくちゃだったから今日の出発は大混乱だったなwww
特にファルファンとかやばかった

そんな中、チェコ選手の中で一人だけ最初に出てきて、チェコファンペルーファン関係なく恐らくその場にいた人たちほぼ全員にサインしてた上
試合後ピッチ引き上げる時もメインスタンドのファンが吊り下げてきたユニにサインしてペンをスタンドに投げ返してあげてたツェフ△
つか神すぎるわwwww
556異邦人さん:2011/06/05(日) 10:34:06.35 ID:LTjZQPHP0
追っかけの心理って全然分からん。
サッカー選手なんかピッチで見れたらそれで十分だろ。
557異邦人さん:2011/06/05(日) 13:38:23.16 ID:B7FXpmxK0
横浜はシェラトン?

明日から2日、やたらとレートが高い。
ここんとこ素泊まり1万円のプランもあるけど、月、火は最低3万円近い。
558異邦人さん:2011/06/05(日) 20:08:26.49 ID:PtyICNLB0
パリ ピクポケット でググルすると少女スリが逮捕されるところが見られる。

番組でテレビ アナウンサ―がスリの多い都市は バルセロナ、ローマ、マドリド、プラハ、パリ、の順で
特にパリがスリだらけでもない。と言っていた。

プラハはスリがパリよりも多いそうですが。
559異邦人さん:2011/06/05(日) 21:16:20.67 ID:Wztkdhjr0
スリなんて注意していたら防げる犯罪。強盗ざたがパリと異なりほとんどない
プラハは安全な街と言える。
560異邦人さん:2011/06/05(日) 22:15:56.25 ID:+jn79WL/0
プラハはスリが多いのかあ。
両方歩いた感覚としては、パリのほうが「イヤな感じ」がするところが多いイメージがあったけど。
統計上そうなんだというなら文句は言わんけど。
561異邦人さん:2011/06/05(日) 22:58:13.73 ID:Wztkdhjr0
実感は絶対にバリのほうがヤバイ。件の番組もちゃんとした統計に
基づいているのか不明。
562異邦人さん:2011/06/05(日) 23:11:49.64 ID:wDyj4L9r0
まあ、スリしようとしてきたらブン殴るからいいよ。顔面をな。中学生の頃に喧嘩30回以上してるから多分勝てる
563異邦人さん:2011/06/06(月) 13:39:09.83 ID:C+dRdtEy0
パリのほうがやばいというか、取り締まりの手ぬるいことに乗じて集団で子供とか少女がスリをやるのはパリの特徴。

プラハはもっとプロがいて技が洗練されているような気がする。パリのスリは素人だらけでムチャクチャをする。
少女が10人以上で、なんてのは世界にないだろうな。少女を張り倒すわけにもいかないし優しくすると付け上がるし、メトロに乗らないより方法がない。
564異邦人さん:2011/06/06(月) 14:44:00.99 ID:NmPMeY6f0
>>558
プラハは偽警官の財布やパスポート改めはあると
聞いていたが、スリにあいそうな機会が少ないような
気がする。
地下鉄はパリに比べると車両が広く混雑も酷くない。
駅構内も比較的明るいし、天井も高い。
これはプラハの地下鉄が新しい故なんだろうけど。

パリで怖いのはバイクを使ったひったくりや
強盗に遭った時に下手なリアクションしたときに
酷い目に遭うとか、じゃないかな。



565異邦人さん:2011/06/06(月) 18:19:35.02 ID:C+dRdtEy0
パリはひったくりは確かにあって引きずられると危ない、それから場所をほとんど選ばない、
オートバイはどこにでも出向くから。

ただフランスは面白いところで強盗、とくに後ろからとびかかる首絞め強盗は警察が許さない。
ひところあったが、スペインからの密入国はたちまち取り締まられた。

根本はスペインと同じは嫌なんだ。スペインは絶対に異国です。まあ、この先はパリスレで。
566異邦人さん:2011/06/06(月) 19:42:22.18 ID:r3R+elPL0
チェコってチンコのこと?
567異邦人さん:2011/06/06(月) 19:52:19.47 ID:1FRYU0ga0
シーズン中なら、夜、観光地のどこに行っても観光客の人出が多くて
賑やかなことでも、プラハの安全なことが伺える。
568異邦人さん:2011/06/06(月) 21:09:03.52 ID:Ki8bNpUV0
そもそも、プラハは基本的にメトロではなくトラムの街なので。
パリもバスとヴェリブをメインにするとだいぶ気が楽だな。
RERは狭くはないけどメトロよりイヤな感じが強いし。
569異邦人さん:2011/06/06(月) 22:29:55.70 ID:MPXJohIj0
おれビビリだからチェコでリュックに南京錠付けて歩いてたけど、
周りの外人は日本と同じくらいみんな無防備だったよ。
おれでもスリできそうな感じ。
570異邦人さん:2011/06/07(火) 01:20:45.07 ID:Omi4OgCv0
昔ノヴィー・スミーホフ1階のスーパーで23時くらいに買い物してたら、
いきなりパトカーが前に止まったと思ったらマッチョなチェコ警官4人組が駆け込んできて、
何やら男を取り押さえて、そのままどっかに連れて行ってしまった。
あれ何したんだろう。

どっちかというとあの警官のほうが怖かった。
ていうかあんなにお巡りが怖かったら悪いことできねーよと思った。
571異邦人さん:2011/06/07(火) 03:31:25.42 ID:CicbIASW0
プラハって本当にスリっているの・・・ってくらい周りの人は無防備。
だからスリが活躍できる。あの安全な雰囲気が人々を無防備にさせる。
実際に暴力沙汰は少ない国だし。つまり少し注意すればかなりの確率で
スリは防げる。ウィーンのほうがヤバイ雰囲気のところが一部ある。
572異邦人さん:2011/06/07(火) 19:05:07.64 ID:xORhaMvvP
チェコ人ってスラブ人よりドイツ人に似てる。町並みとかも東欧って感じがしないんだよな。すごくドイツっぽい
チェコ人に向かって、これを言ったら怒るかな?
573異邦人さん:2011/06/07(火) 19:57:19.47 ID:lqHE1I2E0
オストリーハンガリー帝国の重要なパートナだったから。まあチェコのほうが柔らかいというか洗練されているところがある。
ドイツのほうが田舎だ。チェコ文学は独特でいろんな作家がいる。カレル チャペクとか。
574564:2011/06/07(火) 23:48:10.30 ID:cMfJGhPR0
>>568
パリは近代化の過程で道路の幅を広げ、
都市改造してるし、二次大戦後の人口増加に
合わせ郊外化しメトロやRER網の拡充してる。
こういうと差別に取られかねないが、郊外にすむ
移民や低所得層が“イヤな感じ”を生み出すんだろうね。

プラハは基本的に中世の街並みと変わらないし
郊外化もそれほど大規模でない。

>>571
ウィーンはなんだかんだ言っても多民族国家ハプスブルク・オーストリアの
首都。
バルカンからアドリア海沿岸、カルパチア、ドナウの源泉から黒海に注ぐまで
版図だったから有象無象が集まる歴史がある。
575564:2011/06/08(水) 00:00:39.84 ID:2VsQlJlO0
>>572
チェコ人は韓国人じゃないから、インテリ相手ならドイツの
街並みに似てるとかドイツ・オーストリアの影響が濃いと言っても
怒らないよ。
チェコの主要都市の多くは独墺系の人によって都市計画が
なされているし、(これは植民地行政として基本でかつての台湾や朝鮮も同じく)
チェコで最も著名な作家カフカのほとんどの作品はドイツ語で
書かれている。(この背景は別途説明が必要だが。)
歴史上の有名人物は大抵ドイツやオーストリアの留学経験者。

>>573
柔らかいというか、“したたか”なのかな。
二度の宗教改革の失敗、信仰心の薄さの一方で独特の自然観
に育まれたんだろうね。 
576異邦人さん:2011/06/08(水) 08:15:51.03 ID:fA/WAJgQ0
地理的には元から
体制的にも今は中欧
577異邦人さん:2011/06/08(水) 17:52:08.62 ID:mHixJTBMP
ポーランドとかは一目でドイツ的じゃないって解かるのにね

文化的にも人種的にもドイツ的なのに、何故か立ち位置がイマイチで扱いも下っ端に見られてる気がするチェコ
ハンガリーとかのがずっと格上な扱いじゃない?あっちはオスマンに吸収されたり、人種的にもよりスラブ系やら色々混ざってるなのに。
578異邦人さん:2011/06/08(水) 18:06:20.83 ID:Kj/aOkPX0
車でプラハ〜ドレスデン行った時、国境越えてからガラリと町並み(ってか家の作り)変わったと思ったよ。
なんというか…、ドイツは固くきちっとした感じ。きれいだし、豊かだなと。
まぁ、チェコの片田舎から入ったから余計そう感じたのかな。
579異邦人さん:2011/06/08(水) 18:27:55.41 ID:roHoqNW20
カフカはドイツ語で書いたそうで、それにしても内容はどう見てもドイツ的ではないと思う。

変身 なんか会話の運びのうまいことはたいしたもので日本で言うと落語だな、
チェコ人は落語がわかると思うな。それから俳句もわかるんじゃないかな、
ドイツは俳句がわからない。

七夕や物干しで出すスイカかな

なんて言っても理解しないそうだ。スイカでなくてもおちんちんでもよい。七夕や織姫はもう丸裸、こういう俳句がわかるかな。
だって一年に一遍しか逢えないから無理はないと思う、チェコ人ならわかるだろ。
580異邦人さん:2011/06/09(木) 06:27:13.60 ID:MHrkSmq50
>>579
カフカはドイツ語使いであってドイツ人ではないからね。チェコに生まれた
チェコ語を母語とするユダヤ人。同じようなチェコユダヤ人のマーラーが「私には
三重の意味で祖国がない」と言ったのと同様のチェコ人とも違う不安定な立場。
581564:2011/06/09(木) 10:32:16.55 ID:necWG01i0
>>577
ポーランドはカトリックだし中欧では大国。かつては軍事強国だった。
ドイツとロシアにはさまれ、常にアイデンティティを自覚しないと危うかった
歴史があるからね。

ハンガリーは曲がりなりにもオーストリア=ハンガリー二重帝国でオーストリア王はハンガリー王も
兼ねている。 チェコはオーストリア、スロヴァキアはハンガリーの植民地みたいなもの。
下っ端に見られるのはいたしかたない。 ハンガリーはスラブと言うよりマジャール族でフィンランドと
共にアジア系のルーツじゃなかった?
582564:2011/06/09(木) 12:15:33.39 ID:necWG01i0
>>579
カフカは言語的にはドイツ文学で、彼の主たる生活世界は
ドイツ語系ユダヤ人社会たがチェコ語も堪能。
彼の文学はプラハの都市文化や東中欧のユダヤ文化の影響が濃厚なんでは?
チェコのアニメや絵画も土俗的なスラブ文化の影響は
勿論、カフカの不条理で非現実、グロテスクな描写につながる共通点がある。

>>580
フロイトもマーラーと同様ウィーンで活躍したドイツ語メインのチェコ系ユダヤ人。
全く対照的なのがフロイトの隣村で生まれたヤナーチェクはチェコ人と言うよりモラヴィア人で
ナショナリスト。

583異邦人さん:2011/06/09(木) 21:03:57.68 ID:mK7avXjF0
歴史の話は過去ログ見て、どうしても書きたきゃチラシの裏でやってくれ。
584異邦人さん:2011/06/09(木) 21:27:35.00 ID:fSdXaZjU0
なんか昔のポーランドスレみたいな雰囲気になってきたな。
585異邦人さん:2011/06/09(木) 22:49:38.20 ID:bUm5OBB40
歴史は大事で昔のことはどうでもよいでは困るのだ。

チェコはカトリックになって西ヨーロッバの仲間入りをしたが、ロシヤはいまだに
東ローマ帝国、ビザンツ帝国でだからリムスキと言う名がある。「ローマ人」の意味だそうだ。
チェコでロシヤ語は嫌われるのかな。
586異邦人さん:2011/06/09(木) 23:02:31.94 ID:NTIlFJEe0
チェスケブディヨヴィツェがうまく言えない
587異邦人さん:2011/06/09(木) 23:25:05.92 ID:bUm5OBB40
フエルジナンド ココシュカは言えるか、犬のクソさらいだって。
ハシェク。
588異邦人さん:2011/06/10(金) 21:48:14.69 ID:xLUk3mf70
>>585
大事だけど他に相応しい場所があるだろ。
589異邦人さん:2011/06/11(土) 01:41:10.80 ID:1E6O/csR0
窓口が違うですか?
チェコ的ではないな、規則の発明。それの拡大解釈。
590異邦人さん:2011/06/11(土) 22:56:53.32 ID:7KvO0Qgr0
お尋ねしたいのですが、今度中欧ツアーでプラハに行くのですが、
旧市街地区を見学後に2時間30分自由行動があり、その時間でひとりで
ミュシャ美術館に行きたいのですが、可能でしょうか?
当方プラハ初めてです。
591異邦人さん:2011/06/11(土) 23:20:45.33 ID:wbOhnKdS0
開いてさえいれば余裕です。そんなにでかいものではないです。
592異邦人さん:2011/06/11(土) 23:21:48.06 ID:oOX074IO0
可能です。個人的にはプラハは建物や風景が美しいので、ミュシャ美術館だけに
自由時間を使い果たしてほしくないが、人の興味はそれぞれなので、是非とも
ミュシャを堪能していただきたい。旧市街広場からなら徒歩10分で到達可能。
道に迷いさえしなければ・・・。
593異邦人さん:2011/06/11(土) 23:27:18.29 ID:7KvO0Qgr0
早いレスありがとうございます。
わたしとしても全部の自由時間をミュシャにつぎこみたくはないのですが、
でも行きたいし・・・でも方向音痴なのですw
メトロで行くほうが確実ですか?
ガイドマップみるかぎり、どこで乗ればいいかさっぱりで。
そして乗り方間違えれば何やら罰金が・・・
594異邦人さん:2011/06/11(土) 23:30:50.32 ID:wbOhnKdS0
しつこいですが美しい街なので自由時間にメトロに乗るのはもったいない。
地図できちんと確認すれば旧市街広場から10分で着けます。うろ覚えだけど、トラム路線とも外れてたような。
595異邦人さん:2011/06/12(日) 00:20:30.39 ID:uSXm8AGc0
590です。
そうですよね、せっかく行くんだから、しっかり確認して歩いていって
みます。出発までまだ時間があるので、その間このスレで勉強させてもらいます。
596異邦人さん:2011/06/12(日) 00:48:25.15 ID:HodEKFv40
旧市街広場からミュシャ美術館へは徒歩のほうが早い。でも、自由時間が
始まる場所が例えばユダヤ人街とかなら、地下鉄スタロームニェスカ駅から
一駅だけ乗ってムーステク駅から歩いたほうが早い。
地下鉄に乗るときの注意点は、改札口に相当するところにポールがたててあって
そこに印字機が取り付けられているので、チケットの矢印が付いている方向に
挿入して印字を行ってから駅構内に入る。チケットは駅の券売窓口、駅構内の
売店、券売機で売っています。隣の駅なら18Kčのチケットでよい。券売機は
コインしか使えない。
597異邦人さん:2011/06/12(日) 01:26:45.87 ID:x/Woyepj0
自由時間が始まる場所を590さんは示すべき。
598異邦人さん:2011/06/12(日) 01:30:31.18 ID:JqhYsWvo0
もういいだろ。
あとは現地で添乗員に聞けばいい。
599異邦人さん:2011/06/12(日) 08:41:11.88 ID:0Ey9u2gL0
添乗員は自分たちが行く場所以外は知らないことも多い。
600異邦人さん:2011/06/12(日) 11:29:46.33 ID:g8grp2Kt0
ミュシャ美術館の近所のホテルに泊まったけど、旧市街もユダヤ人街も
徒歩圏内だった。ぜひ歩いて欲しい。

でも地下鉄のメタリックな表示? あのデザインもなかなかだから地下鉄も
1度は乗って欲しい気も…
601異邦人さん:2011/06/12(日) 12:20:18.02 ID:6I9axw7c0
車内アナウンスも最高だよな
602異邦人さん:2011/06/12(日) 12:55:02.12 ID:0Ey9u2gL0
市電の自動車内アナウンスも良い。
603異邦人さん:2011/06/12(日) 15:04:21.75 ID:05ftFi240
ミュシャ美術館行くなら郵便局もセットで行くべきだな、すぐ近くだし。
友人、知人に配る土産物はムハ美術館の店が最適ですぞ。
でも、展示品はあまりたいしたことないけど
604異邦人さん:2011/06/12(日) 15:36:34.12 ID:89Dn8HnB0
カフカ博物館と同じ経営だったのかな?
ミュシャグッズとカフカグッズが両方盛りだくさんだった。
たしかにどちらも土産好適品。
605異邦人さん:2011/06/12(日) 17:59:29.83 ID:ZlCAUTsf0
確かにムハ美術館の展示は大したことはない。30分ぐらいのビデオを含めても
1時間以下で見られるからね。プラハ城の王宮美術館で時折開かれるムハ展の
方が充実しているが、いつでも開催していない・・。だからプラハでいつでも
ムハの絵が見られるムハ美術館は貴重かもしれない。一民間業者が収集した
絵と考えるとまあまあの所蔵数とも言える。絵は長く売れなくて家族が死蔵
していたものが中心だから、有名な絵は少ない。

日本でもムハの絵が見られるよ。
http://www.sakai-bunshin.com/mucha.php#tenji
606異邦人さん:2011/06/12(日) 19:05:14.18 ID:8TJGwuC+0
前回の旅行でチェコ行って、次はオーストラリア行こうかと
思ってるんだが、続けて似たような?国はやめといた方がいい?

両方行った事ある人の意見求む
607異邦人さん:2011/06/12(日) 19:51:44.14 ID:8TJGwuC+0
オーストリアの間違いでした。。
608異邦人さん:2011/06/12(日) 19:59:37.25 ID:05ftFi240
>606 オーストリアでねーの?
ムハは印刷物がメインだからなあ
カレンダーとかマグネットとか買ってくると何時でも楽しめるつーかw
一点ものは大聖堂のステンドグラスとか
新美術館に自筆の大作があったような気がする。
609異邦人さん:2011/06/12(日) 20:27:07.50 ID:9Mdnrr0X0
>>606
オーストラリアおすすめだよ。チェコとは全然違う。
コアラも抱っこできるし
610異邦人さん:2011/06/12(日) 20:29:58.40 ID:JqhYsWvo0
>>607
いっそオーストラリアでいいじゃん
611異邦人さん:2011/06/12(日) 21:02:14.75 ID:uSXm8AGc0
590です。みなさん情報ありがとうございます!
1時間程度で見れるなら、2時間30分の自由時間も有意義に使えそうです。
612異邦人さん:2011/06/12(日) 21:15:29.45 ID:X60hbG100
美術館の販売店にあるムハのグッズは昔から無駄に高い
値段見てしらけた
613異邦人さん:2011/06/12(日) 21:32:51.09 ID:ZlCAUTsf0
ムハ好きならヴィシェフラド民族墓地にあるお墓には行かないのか??
同じ墓碑には指揮者のラファエル・クーベリックとその父の
ヤン・クーベリックの名前が彫られている。
残り1時間半の自由時間ではムリか・・・。
614異邦人さん:2011/06/12(日) 21:57:13.97 ID:8TJGwuC+0
オーストラリアじゃなくてオオストリア!
615異邦人さん:2011/06/12(日) 22:19:55.29 ID:GXMVvcVZ0
★祝★
8TJGwuC+0様の渡航地が決定いたしました。
それは「オーストラリア」です。
気をつけていってらっしゃいませ。
616異邦人さん:2011/06/12(日) 22:35:39.80 ID:mjnMdz0r0
>>606
オーストリア、いいと思うよ。
前回チェコ行った時に、チェコの人からオーストリア(ウィーン)訪問を強くオススメされたw。
617異邦人さん:2011/06/12(日) 23:09:37.88 ID:IDgj30UC0
オーストリアにはカンガルーがいないぞ。
618異邦人さん:2011/06/12(日) 23:17:42.47 ID:p8CYmsuf0
プラハからならウィーンは4時間前後。ただ、プラハを見たあとはなんだか
見劣りがしてしまう。宮殿とか美術館はプラハよりも立派だし作曲家に思い入れが
あれば良いのだが・・・。でも、今回は「ウィーン」でなく「オーストリア」が
どうかと聞かれている。チロルとかに行って山を見たら良いと思う。チェコと全く
違う。ザルツカンマーグートのシャーフベルグ登山鉄道に乗るのも良い。
619異邦人さん:2011/06/12(日) 23:42:36.78 ID:8TJGwuC+0
>>618
やっぱりプラハの後だと見劣りする事がありそうですよね。
もう少し時間をあけてから行った方が、新鮮な気持ちで楽しめる
気がしてきました。
620異邦人さん:2011/06/12(日) 23:53:47.47 ID:p8CYmsuf0
>>618

ウィーンのあとにプラハに行くとそれなりに両方共感動できる。
それか今回はウィーンはやめてブダペストあたりに行くか・・。
温泉を堪能して中央市場をのぞいてハンガリー料理を食べたら
最高。ヘレンド磁器も日本の半額以下。
621608だけど:2011/06/13(月) 00:14:34.24 ID:6SZ5KLKR0
俺も両方行った事あるけどプラハは去年、ウィーンは20世紀だからなあ、、
昔ウィーンの地下鉄やトラムで乗った車両に
去年プラハで再開したような気がするんだよなw
まあ、オーストリアはクリムトと百水が印象に残ってるな。
622異邦人さん:2011/06/13(月) 00:23:29.96 ID:GojQrc/m0
ブダペストもウイーンもプラハも行ったけど日曜日を避ければどこでも楽しいと思う
623異邦人さん:2011/06/13(月) 06:28:11.76 ID:CzwpEV/+0
プラハからブダペストへは夜行列車でちょうどいい距離。プラハからは
クラクフもちょうどいい夜行列車の距離です。クラクフに行って
ヴィエリチカ塩鉱山やアウシュビッツ収容所なども見に行くのも手。
624異邦人さん:2011/06/14(火) 22:08:35.79 ID:bKHkVq0o0
チェスキークルムロフで、日本では聞いたことが無い意不思議な
鳥の鳴き声が良く聞こえたのですが、名前わかる人ませんか?
朝あの声で目覚めたのがとても思い出に残っています。

こんな感じの鳴き声です。
カッコー、カッコー、カッコー、チチチ
(最後のチチチは音程が急に高くなります)
625異邦人さん:2011/06/16(木) 00:08:21.79 ID:4VNyoy5N0
カッコーじゃないの?
626異邦人さん:2011/06/16(木) 01:36:06.84 ID:Y4iRqZyk0
ゼウスはカッコ-に姿を変えてへ-ラ-の山に向かう。

春の訪れ。
627異邦人さん:2011/06/16(木) 23:18:12.30 ID:+XdB/Fjt0
もしくは、
ピッポー、ピッポー、ピッポー、チチチ
628異邦人さん:2011/06/17(金) 17:19:24.47 ID:gAaHyQdE0
プラハ→ブダペスト→ウィーンの順にまわったけれど、どの都市も楽しめたよ。
個人的には、街並みの可愛さはプラハがダントツ。
ウィーンは、さすがって感じ。
シェーンブルン宮殿や美術史博物館は見ごたえがあるし、
ベルベデーレのクリムトも、ウィーンフィルの演奏も、カフェも、みんな素敵。
また行きたいと思わせる街の一つだよ。
629異邦人さん:2011/06/17(金) 17:34:23.55 ID:gAaHyQdE0
ミュシャファンならば市民会館の内部見学ツアーがオススメ。
ただ、一日2回くらいしか開催されないので時間が合えば、だけど。。
630異邦人さん:2011/06/17(金) 18:15:11.01 ID:UUDkzOCu0
ウィーンもプラハも博物館にもレストランにも行かず、結局街を歩いてるだけだったけど、それだけでも楽しかったよ
景色が全然違うからね。どこを歩いても癒された
631異邦人さん:2011/06/17(金) 22:24:43.69 ID:sgVcxVIR0
プラハは、新市街の方が良かった。
旧市街はなぜk感動が無かった。
632異邦人さん:2011/06/18(土) 00:42:15.29 ID:wA7uErAy0
季節による違いってあるのかな。

ウィーン行ったときは11月終わりのヴァイナハツマルクトの季節で、日本の旅行屋的にはどオフだったみたいだが、
個人的には歩いているだけで楽しくて大満足だった。
現地人がうきうきしてる感じで、それがこちらにも伝わってくる感じ。

プラハ行ったときは7月で、現地的にどヴァカンスの時期で、なんか逆に観光客多すぎで、
現地人は金巻き上げるぞという感じで、こちらとしては疲れ果ててしまった。

これが街の違いなのか、季節の違いなのかがわからないでいる。
633異邦人さん:2011/06/18(土) 01:31:59.62 ID:8+BgJV5n0
新市街地の方がよかったなんてかわいそう…。
たくさん見所を見逃したんだね。
もったいない…。
634異邦人さん:2011/06/18(土) 06:40:31.30 ID:+YkwL1/c0
>>632
季節を揃えて評価すべき。7月のウィーンは人が多くて、それを狙う
イタリア・フランスあたりの悪い奴も集う頃。プラハの方がマシ。

>>633
631はへそ曲がりなだけ。
635632:2011/06/18(土) 09:35:26.98 ID:wA7uErAy0
>>634
やっぱそうなんだなあ。
そもそも、ウィーンに行く一番の動機は音楽なので、7月8月に行くという選択肢がそもそもない。
プラハもたまたまそこしか休暇が取れなかったからやむなく、という感じだった。
でもお勧めは7月8月という意見も多いね。どちらの街も。
636異邦人さん:2011/06/18(土) 10:45:52.57 ID:5tYgA0a90
>>632
自分も年末〜元旦のプラハ&ウィーンはすごく良かった。
広場のクリスマス市やクリスマスイルミネーションは可愛いし、
ウィーンのカウントダウンでは花火もあがって。マジおすすめ。
年末のヨーロッパなんてメチャ寒いし旅費は高いし良いことない、
と思ってたが、その時期にしか味わえないよさがあるのだなぁと思ったよ。
637異邦人さん:2011/06/18(土) 11:23:19.16 ID:F5ah+oxm0
旧市街でウハウハしていたら、新市街に一度も足を踏み入れないまま旅行を終えることとなってしまった
でも後悔はしていない。旧市街だけで俺は充分に満足だ。景色は最高だしビールは最高だし、ぼったくりカフェだったけどねーちゃんも可愛かった。
よくを言えば、独り旅ではなく二人旅がしたかった。もっといえば、この旅行の話を聞いてくれるような同僚、友、仲間が欲しかった。
仕方が無いのでいまカーチャン相手に一生懸命みやげ話。来年はそのカーチャンも65になる。
だいぶ興味を持ったみたいだし、お祝いにプラハに連れてってあげようかな。
638異邦人さん:2011/06/18(土) 11:28:45.62 ID:3J61ylAoO
チェコはスロベニアの次に東欧では裕福なのにユーロには参加しないんだな
639異邦人さん:2011/06/18(土) 11:36:55.04 ID:F5ah+oxm0
チェコは日本でも人気の旅行地なのに直行便が無いんだな
ヘルシンキやトルコへの直行便があるならプラハも直行便で頼むよ

あとルズニェ空港使いづらい・・・
でっかいスーツケースとともに大混雑した空港行バスに乗ったときは周囲の目が超怖かった・・・
鉄道敷いて・・・
640異邦人さん:2011/06/18(土) 12:00:19.82 ID:0fzK/6Ew0
>>633
>>634

旧市街の見どころはほとんど見たよ。でもあまり感動しなかった。
逆に新市街の方は、そのギャップがあったせいか、少し感動できた。

旧市街は、結局全てが胡散くさく感じた。
641異邦人さん:2011/06/18(土) 12:59:43.55 ID:ghbVb15U0
>>637
俺も両親(父68母67)二年前にドイツ、ウィーンそしてプラハと旅行プレゼントして喜ばれた。
ただ一人旅に比べツアコンみたいな役回りになるから疲れる。
嫁(28)とは仕事の都合で日程合わないから海外はあまり行かないなあ。

>>638
ユーロ加入は益々遠野いてるかも。
大統領がEUに深入りするのを好まない人だし。国民もギリシャ見てるからね。

>>639
空港バス、でかい荷物の人多いし気にするな。
チェコ航空は小さい航空会社だし、同じアライアンス(スカイチーム)に日系がないから定期便は難しいかも。
フィンエアーもターキーも日系との提携や空港がハブ的役割あるからね
642異邦人さん:2011/06/18(土) 14:15:08.45 ID:td7iHw7q0
>>635
夏はプラハ名物の夜景が余り楽しめないよ。特に7月は9時半を過ぎないと
暗くならない。
643異邦人さん:2011/06/18(土) 14:16:54.18 ID:td7iHw7q0
空港バスでなくエアポートエクスプレスなら空いている。運賃も高くなるし、
24時間券も使えないが。
644異邦人さん:2011/06/18(土) 14:29:11.35 ID:td7iHw7q0
637は母親以外に話し相手がいないのか??
645異邦人さん:2011/06/18(土) 14:30:02.85 ID:MdR06F2B0
>>642
ね、それほんと感動した

夜20時過ぎてんのに思いっきり明るいんだもん。
でも、人は減ってくし店は閉まってくんだよね
そんなのは気にも留めず、昼間のような夜、の初体験に浮かれた俺は
一人で街を散策しまくっていた

気付いたらあっという間に真っ暗になってきて、薄暗い路地に俺一人迷い込んだ
あのときはゾクッとしたね 超怖かった
旅行初心者はついつい浮かれちゃうだろうけど、気を付けてね。

>>641>>643
なるほど。今度行ったときはエアポエクスプレス使ってみようかな。
定期便は難しいか、残念・・・。でも一時期ちらっとニュースになったんだよね。チェコとの直行便について協議中とかなんとか。
去年、だったかな?なんにせよ、残念だなぁ・・
646異邦人さん:2011/06/18(土) 20:33:39.34 ID:td7iHw7q0
>>645
まあ、私は混んでいても市バス空港線を愛用しています。でも一度子供に取り
囲まれて「うわっ、噂のロマの子供のスリ集団に違いない」と思ったことがある。
実際は地元小学生の空港見学だった。

プラハは人ごみのスリに気を付けるべきだが、夜の路地は基本的には危険では
ないと言われている。
647異邦人さん:2011/06/18(土) 22:09:47.90 ID:0fzK/6Ew0
マルコポーロ3って何者?
648異邦人さん:2011/06/19(日) 10:20:06.14 ID:KlZ9dqUx0
>>640
それだけ旧市街の街並みが現実離れした美しさなのかも?
自分は旧市街・新市街の美しさに感動したあと、
急病にかかって郊外の病院へ行ったら、
そこは市営団地とか普通の住宅とかがある近代的?な街並みで、
あぁ一般のチェコ人は、こういうところで生活してるんだなーと現実に戻された。
中心地の美しい町並みは、保存されたり、景観を考えてたてられたりしたものなんだよなーと。
でも、古いものの良さを理解して、それを誇りに思って大切に保存しているのは、
やっぱり素晴らしいことだよね。うまく言えないけど。
649異邦人さん:2011/06/19(日) 10:45:21.52 ID:VHyBhNNb0
プラハ城の聖ヴィート大聖堂の塔に登ったりしたら、旧市街から見えない場所に
近代的な街並みがあることがわかる。旧市街周辺は指摘のとおり古い建物を大切に
保存して使ったり、厳しい建築規制により建てられたたてものばかり。スミーホフの
巨大なショッピングセンターも市電通りの一つ裏に低層で建てられて、表からは
気づかない。京都の中心部が町家の建て替えによりすっかりダメになったのと
エライ違い。共産時代の有無を言わさぬ規制のおかげで今のプラハは食っている。
650異邦人さん:2011/06/19(日) 12:11:51.13 ID:a5WcRW2NO
京都とか金沢とか萩とかテレビや雑誌で見たらいいけれど、実際は大したことない
651異邦人さん:2011/06/20(月) 22:11:15.98 ID:9JxmQ3CK0
>>638
昔は国を越えるたびに両替が必要なのが面倒でもあり、国が変わったことを
実感して旅情を感じもした。今は西欧はユーロの国が多すぎて楽だが面白く
ない。スペインやイタリアの物価の割安感も薄れた。東欧の多くの国は是非とも
独自通貨をしばらくは使って欲しい。チェココルナ万歳。ハンガリーフォリント
万歳。ポーランドズウォティ万歳。クロアチアクーナ万歳。ロシアルーブル万歳。
652異邦人さん:2011/06/20(月) 22:14:38.06 ID:b0auT6pd0
640です。
自分が旧市街に感動しなかったと思われる理由ですが、何年も前に
「チェコの街並みはおとぎ話に出てくるようなカワイイ街並み」
と聞いてかなり期待していた旅だったのですが、いざ見てみたら
全然カワイイという言葉と結び付かなかったからだと思います。
カワイイというよりイカツイ印象を受けました。
653異邦人さん:2011/06/20(月) 22:23:23.61 ID:9JxmQ3CK0
>>652
カレル橋マラーストラナ橋塔の上からマラーストラナの町並みを見たときは
おとぎ話の町並みと思ったけどね。
654異邦人さん:2011/06/21(火) 00:51:53.07 ID:7hZy+OCW0
>>651
お札の肖像はその国の歴史観や文化史を象徴するからなあ。
チェコの特徴は女性の肖像の紙幣が3種類もあること。

>>653
カレル橋を渡りきり
マロストランカ広場からトラムの線路沿いに南下し、ペトシーンの丘のケーブルカー乗り場辺りまでの街並みは素晴らしい。
道からちょっと外れると日本大使館やマンダリンオリエンタルもあるし、
秋から冬にジビエが吊されていたレストランなどもあったりでプラハで一番好きな場所。
時間があれば丘に登るのも佳し。
逆に北上してプラハ城の北辺りの庭園からの展望やトラムからの眺めもいい


655異邦人さん:2011/06/21(火) 01:36:31.52 ID:b/ahRTUQ0
人それぞれ、だいぶ評価が違うもんなんだなぁ。まあ当たり前っちゃ当たり前だけどさ。

俺は、プラハ旧市街、実際にいっても、おとぎの街って感じで凄く感動したけどなぁ・・・
旧市街の散策があまりにも楽しすぎて、新市街に一歩も足を踏み入れることなく旅行が終わってしまったくらい
656異邦人さん:2011/06/21(火) 01:40:46.17 ID:wJUmzYUl0
おとぎの国とはよく言ったもので、オレはなんかディズニーにいるような錯覚を感じた。
おひとりさまだったので、つまるところ、ディズニーでおひとりさましているような感じがした。
657異邦人さん:2011/06/21(火) 23:26:13.83 ID:zHfgKHUn0
>>654
聖アネシュカ・チェスカの描かれた50Kč紙幣は今年から市中流通停止になったので
現行紙幣で女性の描かれているのは500Kčと2000Kčだけですけどね。

女性の描かれた紙幣といえば英国ポンドはスゴイ。全紙幣表面側は女性!(QEU)
旧ドイツマルクは小額紙幣から順に女性と男性を交互に採用していたし、
オーストラリアドルは小額紙幣から順に表が男性なら裏面は女性、次の紙幣は
その逆と、実に徹底していた。
658異邦人さん:2011/06/21(火) 23:57:12.67 ID:1fE+z8yY0
でもカワイイって表現は違うでしょ?
チェスキークルムロフはカワイイと思ったよ。
プラハはイカツイと思った。
659異邦人さん:2011/06/22(水) 04:47:29.41 ID:8F7RN9uD0
チェスキークルムロフはプラハに比べたら少々しょぼい。が、確かにプラハに
比べたらかわいい。プラハも充分かわいいと思う。

いかついと思うのも個人の自由な感受だが。
660異邦人さん:2011/06/22(水) 19:09:02.25 ID:DOZ7Sdg50
スラブ人とドイツ人が混血した最強の美女国、金髪の多い北欧より絶対上だと確信できる。
その証拠に欧米のポルノ業界はチェコ人女性で溢れている。他国に輸出できるほど価値のある美形揃いということなのだよ
661異邦人さん:2011/06/22(水) 20:29:23.28 ID:LkfdU2nK0
かわいいならテルチ、ミクロフ
イカツイのはオストラヴァ
という感じだな
662異邦人さん:2011/06/22(水) 21:55:07.03 ID:iFl0fQGCO
>>652
前の人も言っている
テルチはかわいいよ
期待を裏切らないから今度いってみな
663異邦人さん:2011/06/22(水) 22:42:53.18 ID:46XKc5Hd0
>>652
テルチ行ったよ。城がかわいかったよ。広場は騒ぐほどではなかった。
あとインフォメーションで働いてる子が超かわいかった
664異邦人さん:2011/06/22(水) 23:02:18.56 ID:Ub3oUHLKO
「錬金術師の町」という煽り文句(?)も雑誌で見掛けたことがある。
イカチイというのも分からなくはない。
665異邦人さん:2011/06/22(水) 23:13:01.08 ID:Ub3oUHLKO
チェスキークルムロフかわいいのか。。
プラハで急病にならなければ。。orz

666異邦人さん:2011/06/22(水) 23:18:02.35 ID:5Ls8TDwk0
別に行けなくて落ち込むほどいいとこでもないよ
667異邦人さん:2011/06/23(木) 00:08:26.97 ID:ikBedNoz0
熊に会いに行くんだよ
668異邦人さん:2011/06/23(木) 00:09:51.85 ID:F4p+NZkE0
いや、落ち込むレベルだよ。
世界遺産の街だぞ
669異邦人さん:2011/06/23(木) 00:31:18.00 ID:uw9lIgxJ0
熊可愛かった♪
お城入り口にいるよ。
670 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/23(木) 01:19:59.37 ID:M1q2MFYR0
>>660
優性遺伝だっけ?混血したら優秀な遺伝子の方の特性が色濃く出るっていうの。
黒人との混血だと、黒人色の強い子が生まれること多いよなあ・・・、天パーとか。。駒田の「とりあえず、お疲れ」じゃないけどw
ボルトなんてブッチギリで凄えもん。。
671異邦人さん:2011/06/23(木) 04:09:59.93 ID:mZ25qQNN0
スレチ甚だしいことを言うが、遺伝における優勢劣勢というのは優秀とか劣等とかいう意味じゃない。
もしお前さんが公人としてそういうこと人前でいうと地雷踏むからおせっかい言っとく。
672異邦人さん:2011/06/23(木) 13:28:35.00 ID:JkcVe+rJ0
あの熊はかわいそう。あんな狭いところで。
スイスのベルンの熊のほうが恵まれてる。
673異邦人さん:2011/06/23(木) 19:48:04.10 ID:rpq97ANs0
そういえば熊いなかったなー。
気付かず素通りしてたのかな・・・
674異邦人さん:2011/06/24(金) 08:43:47.56 ID:iWhjUkCw0
>>668
プラハのほうが規模が大きい世界遺産の街ですよ。
675異邦人さん:2011/06/24(金) 08:59:31.53 ID:CrIltC6S0
チェスキークルムロフに行く人はその前後にプラハにいるんだろうから、
>>665 からの流れに対して >>674 のような書き込みしても意味がないよなw
676異邦人さん:2011/06/24(金) 13:26:35.31 ID:e13MkebE0
>>675
リンツから行く人も多いよ。
677異邦人さん:2011/06/24(金) 14:04:22.72 ID:zOcrcJ7M0
世界遺産という肩書に関係なくチェコにはちょっとした古い街並みをもつ
楽しい街はいろいろあるし
678異邦人さん:2011/06/24(金) 22:01:40.92 ID:gKVhdNne0
今度オーストリア行くのですが、プラハの街並みにさほど感動しなかったので、
オーストリアでもまた感動せず旅が終わってしまうのではないかと内心不安に思ってます。

プラハ滞在中は、あー自分は感動の心が無くなってしまったんだなと悲しく思ってたのですが、
チェスキークルムロフでは普通に感動してました。
679異邦人さん:2011/06/24(金) 22:20:03.94 ID:dlmAecQa0
人それぞれ感動するポイントは違いますからね。
あなたにはプラハは合わなかった。ただそれだけですよ。
680異邦人さん:2011/06/25(土) 19:54:39.55 ID:XXZLCC9V0
チェスキークルムロフの街全体が世界遺産と知って
最初びっくりしたんだけど、後々調べてみたらそういうの
普通にあるみたいだね。
どの国も旧市街はだいたい世界遺産っぽい。
681異邦人さん:2011/06/28(火) 18:45:54.66 ID:WBUS4mTN0
規制解除されたんで、
ヨーロッパの街並みって似たり寄ったりだと思うけどな。
プラハの旧市街はロシア人の土産物屋の進出が激しいし。
個人的にはザルツブルグの店の看板が印象的だったかな。
682異邦人さん:2011/06/28(火) 19:08:08.97 ID:nIpXY6F/0
チェコ人の彼女がどうしてもほしい、今一番ほしいもの。
683異邦人さん:2011/06/28(火) 20:54:32.01 ID:MmQyKfrs0
>>681
ロシア人うざいよな
ヴァーツラフ市場の土産店に入ってチェコ語であいさつしたら「ハハハハ!」笑われたし

それ以来プラハの土産屋で土産は買わない
郊外のスーパーか地方で買う
684異邦人さん:2011/06/28(火) 22:10:27.75 ID:pk1XAX/l0
ロシア人だったら、ロシア語で返したら喜んでくれるよ。
685異邦人さん:2011/06/28(火) 23:07:08.50 ID:6g3mjVxl0
チェコ空港の荷物検査の職員にDobry denって言ったら驚いた顔されたよ。
んで預けたパスポートを一瞬ちらっと見てからチェコ語でダーーーッと何か
言われて、え?なに?を繰り返してたら、最終的にDo you speak Czech?
って言われた。
Dobry denの発音が超良かったってことかな
686異邦人さん:2011/06/29(水) 00:37:43.42 ID:3GomPk8o0
ずっとそう思ってろw
知らない&わかってないということが、幸せへの近道だw
687異邦人さん:2011/06/29(水) 17:47:21.97 ID:Mrnx2ch30
チェコに行ってわざわざロシア語使うメリットはない
688異邦人さん:2011/06/30(木) 00:04:17.08 ID:TQSMCjPM0
空港で職員が日本人にチェコ語で話しかけるなんてことないだろ普通。
おれのDobry Denの結果チェコ語ペラペラだと思われた証拠。
689異邦人さん:2011/06/30(木) 21:15:32.69 ID:ndo6bDI70
しかし実際はペラペラでも何でもなく、相手のチェコ人は英語をしゃべるはめになった。
人に迷惑をかけたということがわかってない、鈍感な >>688
690異邦人さん:2011/06/30(木) 22:32:07.49 ID:PEHiLcou0
英語を話させることが迷惑だっていう発想が理解不能です。
691異邦人さん:2011/06/30(木) 23:48:27.04 ID:CLlYF2i00
そもそも空港の職員が英語ではなく現地語で外国人に話しかけることが迷惑。
689はクソ決定
692異邦人さん:2011/07/01(金) 00:07:27.56 ID:pADlTpU60
>>688
思われたからうれしい、俺様エライってわけ?
どこの幼稚園児だよ。
693異邦人さん:2011/07/02(土) 09:04:37.69 ID:t8xeEiJJ0
>>692
嫉妬しすぎ
694異邦人さん:2011/07/03(日) 21:10:10.76 ID:GcF4U/Ly0
FKK vs チェコの
695異邦人さん:2011/07/08(金) 11:10:51.27 ID:Sb3l0L/h0
>>688はチェコ顔だったのかも。
696異邦人さん:2011/07/09(土) 21:30:53.79 ID:4HIMg5Nm0
サットってどういう理由で合併したんだっけ?
697異邦人さん:2011/07/09(土) 23:27:17.03 ID:SdiayM3a0
そういやチェコとスロヴァキアが分割した理由はなんだっけ?
この両国同士って仲が悪いの?
698異邦人さん:2011/07/10(日) 14:48:44.22 ID:/1VFUQpo0
仲悪いなんてもんじゃないよ。
699異邦人さん:2011/07/10(日) 19:03:47.36 ID:AJr8BDFK0
ウィーンまで行くのって鉄道よりバスの方が安くてしかも速いみたいだけど
実際バスの方がおすすめですか?
700異邦人さん:2011/07/10(日) 20:17:02.40 ID:kLlUMN5+0
>>697
中国やユーゴスラビアの例を見ればわかりますが、他民族支配はどうしても
歪が生じます。でも、円満にビロード離婚を成立させた両国は大人でした。
701異邦人さん:2011/07/10(日) 20:28:32.66 ID:kLlUMN5+0
バスは時刻通り運行されないほうが多く、実際には鉄道のほうが早いことが
多い。と、いうか時刻表上も鉄道のほうが速くないか??
安くて絶対に席が確保されている点はバスの良い点だが、乗り心地や
定時性は鉄道のメリット。トイレが近い人も鉄道を。ウィーンからなら
普通は席が埋まっていることはないが、心配なら指定席を買えば良い。
その点を了承しているならバスの廉価は魅力。鉄道2等の半額ですからね。
702異邦人さん:2011/07/10(日) 20:34:58.56 ID:ZFPrvxSa0
鉄道に乗って食堂車でワインでも傾けながら行くと最高だよ。
703異邦人さん:2011/07/10(日) 21:25:42.07 ID:/1VFUQpo0
Student Agencyの黄色い服着た添乗員?みたい子すごいかわいかった。
小柄で超美形でアブリルラヴィーンに結構似てた。
誰か名前知らない?
704異邦人さん:2011/07/10(日) 22:15:25.93 ID:wv75nu7i0
ロミファー リングルです
705異邦人さん:2011/07/13(水) 22:50:49.65 ID:/2a/IbTE0
>>704
facebookどれさ?
706異邦人さん:2011/07/14(木) 01:14:06.81 ID:Yk2w1sL30
>697
国歌を分け合うほど良好な仲。
707異邦人さん:2011/07/14(木) 13:50:50.14 ID:DVmjl2bg0
>>706
第二次大戦の戦後処理でドイツ系やロマを排斥し、チェコスロヴァキアは社会的安定を得たんだよ。

これはポーランドも同じ。ドイツ系やウクライナ系を排除してポーランド化が進展した。

ビロード離婚後の
チェコの発展ぶりを見て
スロヴァキアで後悔してる人も多い。
ドプチェクの死に絡んだ陰謀説は興味深いな
708異邦人さん:2011/07/15(金) 23:34:39.13 ID:f5Dp4HlH0
WWIIの戦後処理はチェコもスロバキアもポーランドも抱える闇。
特にドイツ系の歴史を観光資源にしているチェコ人の感情は、教会と距離を置く国民性とも相まって、
一筋縄では行かないところがある。
709異邦人さん:2011/07/16(土) 19:31:18.93 ID:IOiE1HRH0
プラハやチェスキークルムロフなんてドイツ人が作った町だからな。
710異邦人さん:2011/07/16(土) 20:24:19.04 ID:1pVo6qmM0
支配されていたんだから当たり前の話
そんなマメ知識今更って感じw
711異邦人さん:2011/07/17(日) 00:35:52.84 ID:ppJM9OcQ0
今のソウルやタイペイは日本人が作ったんだよ。
712異邦人さん:2011/07/17(日) 00:55:25.52 ID:A5NeTdCe0
だったら一度話されたことは話すんじゃねえぞ>>710
713異邦人さん:2011/07/20(水) 15:20:37.78 ID:Xjp3hQX30
失礼します。

8月中旬にチェコに行くのですが、チェコって
人種差別がすごいですか?

私が六年生の時にチェコに行ったのですが
そんなものは、ちっとも感じられなかったのですが。

私が聞いた話では、中国人が人種差別に遭いやすいそうなのですが。
714異邦人さん:2011/07/20(水) 15:45:31.92 ID:KA8JvjhR0
>>713
この時代に明確な差別ってあんまないよ。
睨まれたりとかはあるけどw
ある程度の疎外感はヨーロッパでは付き物でしょう!
715異邦人さん:2011/07/20(水) 23:35:45.39 ID:gT6olwyV0
>>713
アンタ、ウィーンスレでも東洋人差別とか書いているヤツか?
716異邦人さん:2011/07/20(水) 23:53:44.33 ID:1hV7vJNL0
チェコとアイルランドは屑民族だというやつがいるけれどその文学はすごい。
カフカ、ハシェク、チャペク...ジョイスとか。大国に挟まれている民族。
717異邦人さん:2011/07/21(木) 13:54:04.43 ID:VFhWnXOxO
チェコ初日、プラハに泊まってぜんぜんアジア人見かけず、マイノリティ感半端なく寂しく感じてた。
二泊目でアジアンの団体客がホテルに登場してきて、おー同類の仲間が来たか!と頼もしく思った。
三日目にはもう団体アジアンがうざくなった。心象がころっころ変わる。
そういうのが海外旅行の醍醐味だよね。
718異邦人さん:2011/07/21(木) 19:31:41.00 ID:Eh0F+CFx0
>>717
東欧で一人旅してて
観光地スポットの入り口はガラガラにすいてる。
キップ売り場近くのトイレに行ったあと戻ってみると日本人団体客がわんさか。
キップを買うのさえ行列に並ばないといけない(トイレ前に買っておけばよかった)。
さらに入場したあとも本当ならガラガラにすいてるはずなのでゆっくり好きなだけ見れるはずが
人の頭で全然展示品が見えない。
すいてからゆっくり見ようと思ってもその日本人団体客はのろのろ歩くのでどうしようもない。
こっちは帰りのバスの時間はゆったり目にとっておいたけど
この調子じゃ、こ の 団 体 日 本 人 が 帰 る 時 間 と も 重 な っ て し ま い、一人でゆっくり見る時間が無くなったことに気づく。

という経験を何回かした。
719異邦人さん:2011/07/22(金) 01:21:43.89 ID:TbZNDUaC0
720異邦人さん:2011/07/22(金) 07:41:24.99 ID:ENtAwcnn0
>>719
最後のやつ三脚使用?
721異邦人さん:2011/07/22(金) 08:59:54.95 ID:9GuHMeDb0
>>719
空港から市街まで何で移動したの?
722異邦人さん:2011/07/22(金) 09:51:48.16 ID:pK4y8CBU0
3つ目の右に心霊写真。
723異邦人さん:2011/07/22(金) 23:05:36.30 ID:WHDsDu3z0
>>719
き、機材が渋い……
724異邦人さん:2011/07/23(土) 04:10:35.87 ID:qutccNpS0
最後のやつ、博物館の隣の広場かなあ
725異邦人さん:2011/07/23(土) 09:01:46.39 ID:i2AOcmfY0
>>723
SIGMA DP1ですな。確かに通好みの機材。
726異邦人さん:2011/07/23(土) 17:05:28.62 ID:i2AOcmfY0
>>706
旧チェコスロヴァキア国歌をチェコとスロヴァキアは分け合ったわけではない。
単にチェコスロヴァキア時代はチェコとスロヴァキアの国歌を連続演奏してい
ただけのこと。

例えれば日本と中国が連邦を組んで、国歌は君が代の次に義勇軍進行曲を
連続演奏したものを連邦の国歌とするようなもの。
727異邦人さん:2011/07/23(土) 22:47:17.69 ID:uFwC+tao0
なんで機材とか即効チェックしてんお?気持ち悪いな
728異邦人さん:2011/07/24(日) 00:15:44.86 ID:RetcvrkM0
カーソル乗せた瞬間普通に表示されるよ。うちはBathyScaphe。
729異邦人さん:2011/07/24(日) 06:40:19.82 ID:0/E3O9DEO
>>718
巡り合わせが悪かったね…
自分も一人でプラハ行ったけど、
イタリア人団体に同じ目に遭ったし、
日本人かどうかは関係無いのでは。

プラハもう一度行きたいな〜
あの、母音が妙にはっきりしたチェコ語の響きが好きだ。
730 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/07/24(日) 10:15:11.75 ID:8gaDr2Jp0
プラハまた行きたいなぁ
731異邦人さん:2011/07/24(日) 19:56:03.71 ID:bISQ2ila0
前回足悪くして楽しみにしてた夜景が一切見られなかった orz
732719:2011/07/24(日) 22:10:40.72 ID:nHNtrvxi0
>>720
三枚とも三脚使用です
>>721
定額料金のエアポートタクシーです。日本からwebで予約して。
>>723
無印DP1ですよ!いい値段したなあ…。
最近の改良版の値段知ってびっくり。
733異邦人さん:2011/07/25(月) 04:00:45.03 ID:zGx8OFCvO
皆さん、チェコに行くのにどこ経由してます?

私はこの前、BAでヒースロー経由でプラハ入りしたのですが、
やっぱりウィーン経由が王道でしょうか。
国際列車の旅もいいかなと思うので、
お勧めルートあったら教えて下さい。
734異邦人さん:2011/07/25(月) 17:45:38.77 ID:EGb3+hE70
>>733
列車だと、ベルリンからドレスデン経由して、プラハに入った事があります。ブダペストからも直行のECがありますね。どちらもちょっと長いから途中で一泊してもいいかも。
735異邦人さん:2011/07/25(月) 22:20:03.85 ID:LnEGkdY40
今度電車で行くよ。ウィーンからプラハへ、その後ドイツへ抜ける予定。

前行ったときは夜行列車でクラクフへ向かった。
プラハを歩き疲れてガン寝してしまったので、あんまり旅情云々はなかったけどな。
736異邦人さん:2011/07/25(月) 22:37:45.94 ID:zGx8OFCvO
>>734
>>735
早速のレスありがとうございました。
ウィーン→プラハが定番かと思いますが、
ドイツ経由も良さそうですね。
飛行機でドイツ入りして、
何都市か周りながら列車で南下してプラハ入り。

ブダペストは日本からの直行便が無いのが残念。
プラハからだと列車で行くにはちょっと距離ありますね。
737異邦人さん:2011/07/26(火) 00:25:13.19 ID:+bqbC6Uy0
けちをつけるつもりはないですが、
ウィーンからプラハが定番という意味が分かりません。途中ブルノで降りるなら、分かりますが、
車窓はつまらないです。
ヒースローかCDGからの飛行機で私は行きます。
列車だと、ドイツ経由が、車窓は見所があります。はっきり言って、ウィーンからの列車はつまらないです。
738異邦人さん:2011/07/26(火) 00:32:41.70 ID:+bqbC6Uy0

ドレスから、プラハの入るときの、
ザクセンのスイス、そして赤い屋根をまくようにして中央駅に入る、あの光景がすきです。
ウィーンからは、ハルビニ(?だっけ)駅を使うため、あのプラハはをなでるようにして入る光景が拝めないことが多いです。
739異邦人さん:2011/07/26(火) 00:37:51.47 ID:6JG2QqzU0
Hlavni Nadraziは本駅だよ。
740異邦人さん:2011/07/26(火) 01:11:54.11 ID:+bqbC6Uy0
すまん、ホレ何とかっだけ?
741異邦人さん:2011/07/26(火) 06:45:08.76 ID:xqYSDwK10
ホレショビッツェかな
742異邦人さん:2011/08/04(木) 16:22:12.68 ID:UH/GWhNu0
釣銭ごまかすとかセコイ詐欺多いよね。
胸ぐらつかんで「チェコ人の馬鹿は計算もできないのか?殺すぞ。」
と囁けば普通に対応する腰ぬけばかり。
743異邦人さん:2011/08/04(木) 18:51:11.50 ID:w2kPuf360
>>742
美人な店員さんもそんなことしてくるの?
744異邦人さん:2011/08/05(金) 10:32:36.93 ID:7Gijrzkq0
釣銭詐欺に容姿は関係ないでしょ・・・w
この手の詐欺は日常茶飯事。
鉄道の窓口でも良くあるし。
745異邦人さん:2011/08/05(金) 10:42:55.56 ID:QSoZht/70
ケチケチすんなよ
チップだと思っとけ
嫌ならカード使え
746異邦人さん:2011/08/05(金) 12:44:55.14 ID:7Gijrzkq0
チップならいいんだが「ちょろいモンだぜ。」的な事を言ってるよw
チップはむしろ良く渡してる。だいたい5%〜15%かな。

態度の悪い店員には、お前のサービスの価値はこんなもん、と言わんばかりに
1コルナ(または1セント)くれてやる事にしてる。
747異邦人さん:2011/08/05(金) 21:05:06.74 ID:x2BO0M1j0
>>746
よほど腕か足に自信がるならいいが、
気に食わなければチップは渡さない方がいい。
非常に危険。
748異邦人さん:2011/08/06(土) 00:06:39.38 ID:2QwCtoK/0
つり銭ちょろまかすとか一度もなかったなあ
そこそこ大きな買い物はカードだったからかもしれないけど、
大きめの紙幣で払ってたくさんお釣りもらうときでも
たいてい「いち〜に〜…おk?」って感じで数えながらお釣りくれたw
749異邦人さん:2011/08/06(土) 01:00:37.25 ID:NuTzyfgU0
コルナを再両替したときはちょろまかされたかと思った。
750異邦人さん:2011/08/06(土) 04:36:29.41 ID:GdX1MDW9O
>>746の直後に店に入った日本人は、
もっと酷い接客されそうだ…

プラハの小さなお土産屋さんでハガキ何枚か買ったら、
店員のおばあちゃんが一枚一枚お釣りの小銭説明してくれて、
これとこれは大きさ形が似てるけど、
違う額だから間違っちゃダメよ〜
って教えてくれたのがいい思い出。
751異邦人さん:2011/08/06(土) 05:33:16.69 ID:3Qdpgs200
再来年にムハのスラブ叙情詩が日本に来るよ。
752異邦人さん:2011/08/06(土) 08:04:36.37 ID:1cG/YRhp0
それはすごい。わざわざ見に行こうと思ってた。
時期をちゃんと調べていかないと自分はチェコに行ったのに絵は日本だ
な〜〜んてことになるね。ありがとう
753異邦人さん:2011/08/06(土) 08:39:30.20 ID:2QwCtoK/0
ミュシャ美術館、びっくりするくらい小さいよねw
館内のお土産屋さんが日本人だらけで、日本人ミュシャ好きだな〜と思った
まあ自分もそうなんだけども
754異邦人さん:2011/08/06(土) 18:35:16.36 ID:m4xhSDNh0
そうそう小さいよね。
去年行ったけど、小さかった事しか印象に無い。

歩き疲れてたので奥でビデオ見て時間潰してたw
755異邦人さん:2011/08/06(土) 18:39:51.15 ID:0jOJTpUH0
チェスキークルムロフのスーパーで、釣銭をごまかされたなぁ。
756異邦人さん:2011/08/06(土) 18:50:21.14 ID:9YYjEBYy0
チェコ人って日本のことあまり好きじゃないし興味もなさそうだよね
フランスや同じ東欧でもポーランド辺りは興味もってくれているみたいなんだけど
チェコ人は高飛車な感じする。イギリス人が日本人に興味ないぐらい高飛車な嫌なイメージある
757異邦人さん:2011/08/06(土) 19:07:23.71 ID:2FKBOHxX0
そりゃフランスもポーランドも元々日本文化に興味ある国じゃん
758異邦人さん:2011/08/06(土) 20:05:44.60 ID:2QwCtoK/0
とくにこれといって大きく関わりがないからじゃないの>チェコと日本
基本的に観光で食ってる国だから、あちこちからいろんな国の人間がやってくるし
外国人なんてどこの国だろうがみんな十把一絡げっていうか
いちいち興味持ってらんないっていうのもあるかもしれない
でもそのぶんわりとどこ行っても愛想は悪くなかったような
あとチェスキークルムロフだったかで会ったおじいちゃんは
チェコ語だったから何言ってるのかはわかんなかったけど
日本人か?って聞かれたから(そこだけわかった)そうだよって答えたら
すっごくうれしそうににこにこして握手求められた
759異邦人さん:2011/08/06(土) 20:23:18.15 ID:2Mm17hhG0
ヴァーなんとか広場の両替所でいかつい外人客が怒鳴ってるの何回かみたな〜
インチキされたんだろうなとすぐわかった
760異邦人さん:2011/08/06(土) 23:20:25.38 ID:NuTzyfgU0
ストラホフ修道院の近くのトラム駅で、訛りまくりの英語をしゃべるばーちゃんに日本人かと聞かれた。
そうだと答えたらいきなり丹下健三はすばらしいといって語り始めた。
ここ読んでいてそんなしょうもないことを思い出した。>チラ裏
761異邦人さん:2011/08/07(日) 00:57:04.92 ID:eTqkG18P0
>760
大学で建築でもやってたのかねえ。
だとしたらなかなかのインテリばあちゃんかな。
762異邦人さん:2011/08/07(日) 03:58:02.29 ID:Zo9PEvfM0
とあるチェコの地方都市での出来事。イタリアレストランで食事して、支払った後。
オレ「あれ、お釣りが少し足りなくないか?」
友達A(イギリス人)「あ、おれもだ」
友達B(ドイツ人)「え、おれも!」
オレ(会計をしたウエイトレスに)「すみません、お釣り間違えてませんか?」
ウエイトレス「いいえ、私貧乏なんでお釣りから20コルナずつもらいました。」
オレ「え?ちゃんとチップも払ったじゃんか!」
友達A,B「そうだそうだ! 金返せ!」
オレ「店長呼んでよ!」
店長「何か問題でもありましたか?」
オレ「このウエイトレス、チップあげたのに余計に20コルナも取るんですよ!」
店長「すみません、この子貧乏なんであげてください。」
オレ「COZE???」

2002年にあった本当の話。ちなみに友達は全部で6人でした。オレはお釣りを店に投げつけて帰りましたよ!
763異邦人さん:2011/08/07(日) 08:56:43.37 ID:nin91gU8O
わろた
764異邦人さん:2011/08/07(日) 11:37:18.00 ID:eTqkG18P0
>762
金額にして100円×3人で300円ぐらいか。
それを来る客全員にやったら結構いい金額になる。
金額の問題ではなく勝手にやられたら腹立つなあ。
765異邦人さん:2011/08/07(日) 11:39:05.82 ID:+sYFJoiR0
小銭用意しといて可能な限りピッタリ払えってことか
766764:2011/08/07(日) 11:52:29.59 ID:eTqkG18P0
ごめん、6人だから600円か。
むこうのアルバイト1時間ぐらいの時間給かな。

何年か前ヴァーツラフ広場に面した本屋でカレンダー買った時、財布の中に
小銭の10コルナがなくて大き目の硬貨を出そうとした時に、もういいよって
まけてくれた店員がいた。
767異邦人さん:2011/08/07(日) 13:35:53.66 ID:y6n0Tkh2O
レストランやカフェではお釣り貰わないようにしてる。
適当にチップ含めて。
少額紙幣たくさん持っておく必要あるけど。
店員がテーブルにお釣り持ってくるまで、
待ってる時間が何だか居心地悪いから。
768異邦人さん:2011/08/07(日) 16:33:27.93 ID:iMoekfwn0
シルバーウィークにチェコに行くことになりました!

チェコのガイドブック(らしきもの)を、近所のジュンク堂に探しに行ったところ、
地球の歩き方、ことりっぷ、チェコ歴史散歩、プラハ迷宮の散歩道
の、4冊くらいしかなかったんですが、他にもありますか?

おすすめがあれば教えてください。
769異邦人さん:2011/08/07(日) 18:46:17.89 ID:oj2yqyTk0
ガイドブックは英語版ロンプラが基本。
英語がわからない奴は日本語のガイドブックを読んでいればいい。
770異邦人さん:2011/08/07(日) 19:29:10.20 ID:E+Ir1D7J0
チェコ人って有色人種の日本人は大嫌いなのに、アメリカ人ってだけで黒人男は大好きだよね。
なんか妬みも混ざってすごく腹が立つ
771異邦人さん:2011/08/07(日) 19:57:47.53 ID:v4a7sir10
>ガイドブックは英語版ロンプラが基本
なわけないだろw
英語がわかろうとわかるまいと殆どの日本人は日本語のガイドブックを読んでます。
772異邦人さん:2011/08/07(日) 19:59:44.69 ID:v4a7sir10
もっとも個人で海外あちこち周るような人間は大抵ある程度の英語は出来るけどな。
773異邦人さん:2011/08/07(日) 20:03:13.72 ID:CJhI+hkM0
>>768
ネットで旅行記をぐぐればいいじゃん
意外とガイドブックよりおもしろい
774 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/08/07(日) 20:07:17.62 ID:GPujjKbu0
>>770
お前だけだろw
去年の春に行ったけどどこに行ってもやさしくしてくれて楽園だったぞ
775異邦人さん:2011/08/07(日) 20:34:12.31 ID:nin91gU8O
>>768
図書館行って味噌
776異邦人さん:2011/08/07(日) 21:47:59.29 ID:KRiTTOKf0
ロンプラ字小さくて読みにくい。
777異邦人さん:2011/08/07(日) 21:57:35.00 ID:iMoekfwn0
>>773
ネットも良いですけど、持ち歩きたいので本を探してます。

>>775
図書館は盲点でした。
でも、ガイドブックなんて置いてるんでしょうか?
ま、行ってみます。
778異邦人さん:2011/08/07(日) 23:32:06.18 ID:/VABS+Pi0
普通に地球の歩き方でいいんじゃないの?
ことりっぷはどっちかいうとスイーツ向けだから
雑貨屋めぐりしたーい(はあと)って感じだったらことりっぷ。
るるぶとまっぷるは大判なのでかさばるけど
地図(けっこう詳しい)が取り外せる点は便利。
ただし中身は相当にスイーツっていうかミーハーだし
チェコについては主にプラハしか扱ってないから、やっぱり地球の歩き方が王道
779異邦人さん:2011/08/08(月) 00:11:25.69 ID:fs3dcZJt0
>>777
おいてない図書館の方が珍しいだろ?
780 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 【東電 67.4 %】 :2011/08/08(月) 00:24:22.94 ID:Wdgz8H7y0
>>768
紀行なんかのコーナーにもあるよ。
ほとんど絵ばっかりのやつとか。

・よりみちチェコ
・チェコ A to Z
・図説プラハ
781異邦人さん:2011/08/08(月) 02:41:37.80 ID:NSpocsROO
ことりっぷは、雑貨屋巡り目的としても使えない
782異邦人さん:2011/08/08(月) 03:48:44.99 ID:cDomDx6l0
762だけど、チェコ人は基本的に日本人が好き。というよりも日本人とわかれば差別される
ことはまずないよ。言わなければ中国人かベトナム人に間違えられて差別されることもある。
日本人とわかって嫌なこと言われたら、もうそれはその人がものすごいレイシストか
アジア人は全部受け付けないかのどちらかだね。チェコに行く日本人はほとんどがスイーツ脳の
バカ女か、あるいはビジネスマンとその家族。ツックルとかいう膝をつくほど呆れた雑誌もあったな。
チェコをお洒落だと思って行くと、とんでもないことになるよ。まあ、フランス(パリ)はメジャー
だから距離をおいて、自分のおしゃれは一般人にはわかんないのよ!と考えている女どもが多いのも事実。

783異邦人さん:2011/08/08(月) 10:57:52.32 ID:S0j49PKD0
基本的に発展途上国だからなぁ。
素人はイタリアにでも行けばいいよ。
784異邦人さん:2011/08/08(月) 16:55:44.72 ID:Xzv/8ozz0
チェコは日本人ってだけで店入れてくれなかったりするよ。
あからさまに態度悪くなるしね。
特にプラハがひどい
785異邦人さん:2011/08/08(月) 17:03:58.54 ID:Ds9b9c++0
そんな経験一度もないわあ
日本人だとわかったら喜んでくれたり、
入ろうとしたレストランが、中国人の団体客でぎゅうぎゅうだったから
こんなとこで食えねえと思って入り口で回れ右したことはあるけど。
>>784が中国か朝鮮半島の人だと思われたとかじゃなくて?
786異邦人さん:2011/08/08(月) 18:53:37.12 ID:imWJdi8S0
>>781
雑貨屋めぐりは旅行ガイドより
「旅」や「FIGARO」のバックナンバーの方が
よほどくわしいしわかりやすい。
ガイド本はどうしても網羅的になるから
それは仕方ないけど。

>>768
自分が何をしたいか、好みは何かをまとめてから
質問したほうがいいんじゃ?
うまい生ビールが飲めるビアホールやお勧め銘柄、
眺めのいい場所、かわいい雑貨のある店、 etc.
787異邦人さん:2011/08/08(月) 18:59:04.52 ID:d4qAB+KZ0
>>768おれは歩き方のほかに、
ブルーガイドの「わがまま歩き」とワールドガイドを持っていった。
それぞれ紹介されてる土産物屋とかレストランとかが違うんだよね。
チェコはまだまだ日本人にとっては未開の観光地なんだなと思った。
788異邦人さん:2011/08/08(月) 21:12:05.54 ID:F+3PAMJc0
観光程度なら嫌な思いもせんだろうな・・・
789異邦人さん:2011/08/08(月) 21:20:54.72 ID:BJCvKzLh0
正直なところ、嫌われるまで深入りするのが高級な旅行だとは思わん。
ビジネスでしょうがないというなら同情はするけどな。
790異邦人さん:2011/08/08(月) 21:44:28.37 ID:Ds9b9c++0
>>788
別に住むわけじゃないから、観光で嫌な思いしなけりゃなにも問題ないw
観光客に楽しい思いしてもらって、また遊びに来たいと思わせる
観光で食ってる国としてはそれでじゅうぶんでしょ
旅行で来て最高に好きになった国でも
いざ住んでみたら多少嫌な思いすることは避けられんし
通りすがりの旅人が一外国にそこまで求めてどうすんの
791768:2011/08/08(月) 23:27:42.93 ID:G8kurmsP0
皆さんありがとうございます。

確かに紀行コーナーってありますね。
雑誌のバックナンバーも思いつかなかった。
ブルーガイドとかは、更新されてなくてほとんど絶版状態のようなので、
週末に図書館行って見てみます。


>>786
>好みをまとめてから
ですね。
失礼しました。

ちょうど秋なので、ブドウなどの収穫祭を見に行きたいと思ってます。
収穫祭に限らず、その国その土地ならではのイベントが好きです。
カンボジアでは、お葬式に飛び入りしました(メチャクチャ明るい)。
このあたりは、それこそネットで紀行文を探したり、大使館に資料をもらえないか打診してますが、
何かおすすめがあれば、お願いします。
792異邦人さん:2011/08/09(火) 00:18:19.28 ID:vMuo15bd0
チェコに観光に行くのに大使館に資料請求だってさ。
793異邦人さん:2011/08/09(火) 00:24:51.03 ID:zm96DJ1J0
>>791
ぐぐれば山ほど出てくるけど

ヨーロッパ通信 チェコ共和国便り
http://www.miki-reisen.de/Japan/eur%20tusin/cheko%20dayori%20top.htm

ぐるなび
http://www.gnavi.co.jp/world/europe/prague/3232_1.htm

4travel
http://4travel.jp/overseas/area/europe/czech_republic/praha/

かさこワールド
http://kasako.web.infoseek.co.jp/prahatop.html

チェコ旅行記 〜中世の街並みと石畳を訪ねて〜
http://www.geocities.jp/ceskamesta/index.html

チェコ人になりたい女の子のおはなし
http://homepage3.nifty.com/hakume/


カンボジアの葬式は殆ど村の祭りと化してるよねw
ただ遺族の悲しみようといったら…そのギャップがあるだけに胸が締め付けられるよ。。
794異邦人さん:2011/08/09(火) 00:39:21.17 ID:GomDjjGf0
>>792
チェコの場合、正確にはチェコセンターですけど、
多くの国の大使館や併設施設が観光案内を準備してますよ。
観光に力を入れているところだと、駐在さんが個人的に色々教えてくれたりするし。
各国にある日本大使館の観光案内も、その国の特徴を反映していて面白い。

>>793
ありがとうございます。
もちろん自分でもググッてます。
795異邦人さん:2011/08/09(火) 10:48:28.42 ID:e2TyvhaN0
>>794
チェコセンターはこの時期休業はしてないけど、
夏休み状態? お盆明けくらいに電話してみる方がいいのかな。
日本語のパンフはあまりないけど、英文のパンフや地図は
結構ある。
ワインはチェコの南東部モラビア地方の特産品で
この辺りは民謡と民族舞踊の宝庫。

モラビア ワイン 祭 ブルチャーク 
などのキーワードで検索するといい。

796異邦人さん:2011/08/09(火) 18:50:21.67 ID:a446WAcn0
チェコの旧観光局のホームページには
ガイドブックには無い情報がいっぱいあったけど
日本語はほんの一部しかないけど、
8月だと夜の動物園とか 町中がお化け屋敷とか
797 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/09(火) 20:29:19.93 ID:zhYQnOlk0
夜のいやらしい情報希望
798異邦人さん:2011/08/09(火) 20:59:30.06 ID:wv2QwiAm0
>797その情報も公式ホームページで紹介されてる、
プラハの熱いナイトライフをご堪能ください程度だけどw
799異邦人さん:2011/08/09(火) 21:36:38.83 ID:zm96DJ1J0
>>797さんが身包み剥がれて帰って来れなくなればいいのに…
800 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/09(火) 21:46:18.26 ID:zhYQnOlk0
>>799さんといやらしいことしたい
801異邦人さん:2011/08/09(火) 22:35:23.82 ID:EEpxRMTT0
802異邦人さん:2011/08/10(水) 16:55:02.15 ID:+TC9oRGJ0
チェコ(プラハ)って嫌な奴ばかりなの?
もういかねーよバーローって情報ばかりなんだけど。
803異邦人さん:2011/08/10(水) 17:23:03.93 ID:Y57Wtt400
多分同じ奴が毎回書いてる
804異邦人さん:2011/08/10(水) 17:26:28.06 ID:D0rnu6v1O
スペインのスレでも、粘着してる人がいる
向こうは、まだ犯罪に巻き込まれないっていう意識に繋がるけどね
805異邦人さん:2011/08/10(水) 18:19:35.66 ID:Cue+M9ov0
チェコ人に好かれたい。とくに親日の女の子。でもチェコ人は西側(西欧や北米、豪州)ばかり好きで
日本のことはちっとも向いてくれないのが悲しい…歴史的に酷い扱いをしたドイツ人のことのが日本人よりずっと好きなんだね
806異邦人さん:2011/08/11(木) 11:06:55.24 ID:IaB9mIK70
チェコは日本人観光客は結構見かけますか?
807異邦人さん:2011/08/11(木) 12:17:08.65 ID:NuWP8+TlO
あんまいない。中国人はそこそこいる。

チェコ人が冷たいとか、具体的な例はないけど。
視線は感じる。街あるいても電車乗っても。
アジア人が珍しいってのも多少はあるかも知れないけど、
これは文化とか国民性の違いなんだと思った。
日本の作法的には人をじっと見るのは失礼にあたるけど、
チェコ人は好奇心にまかせて、じっと見る。
808異邦人さん:2011/08/11(木) 12:44:36.06 ID:AypPUihw0
日本人、けっこういると思うけど。
中国人はみんな団体でぞろぞろ動くから目立つけど、
日本人もかなりの数見かけたよ。個人も、団体も。
チェスキークルムロフにやたら日本人多かったな
(小さい町だからよけいに目につくのかもしれん)
冷たいとか感じたことは特になかった。愛想悪い店員とかはいたけど
それってチェコに限った話じゃないし、特に不快な思いはしなかったな。
というか、むしろみんな親切だったよ。
809異邦人さん:2011/08/11(木) 22:32:57.99 ID:CEIECbJX0
チェコはまだ行ったことがないから分からないけど、フランクフルトに赴任してた時、
中国人に間違えられるかと嫌な目にあうことが多かった。

バリーで買い物してた時、中国人女性二人組が入ってきたんだけど、
店員がちょっと離れたところから、厳しい目付きでまさに監視状態。
その人達が帰った後、その店員が、中国人は何も言わずベタベタ触って散らかして、
最悪万引きまでするから気が抜けない、と言ってた。

昔は、日本人は変な奴らと思ってたけど、ただシャイなだけだったんだよなってさ。
810異邦人さん:2011/08/12(金) 04:44:21.83 ID:edqi4j7z0
2005年前後は年間で大体15万人ぐらいの日本からの観光客がいたよ。長期滞在者は
今は1500人ぐらいか。
811異邦人さん:2011/08/12(金) 05:10:42.99 ID:TE/+vy7g0
人種差別合うか合わないかはもう運でしょ
812異邦人さん:2011/08/12(金) 05:53:18.99 ID:3NpW6h/cO
蒼い目金髪で背高くて…
若者はみんな美男美女だらけでびっくりした。
さすがスラブ系。
そんな中でやっぱりアジア人が悪い意味で目立つのはしょうがない。
姿勢悪いし何か見劣りするもん。
813異邦人さん:2011/08/12(金) 11:23:23.87 ID:6MxQF68r0
日の丸の扇子でも使うかなぁw
814異邦人さん:2011/08/12(金) 13:32:37.92 ID:Txm33OtU0
観光客の相手してる店員は日本人と中国人の見分けはついてる
815異邦人さん:2011/08/13(土) 14:31:00.38 ID:XFOc6t+0O
韓国人と中国人が難しいらしいね
816異邦人さん:2011/08/13(土) 15:57:31.58 ID:Z6t3Qs5/i
デブだと日本人に思われない。特に女性。
諸外国からは日本の女性はみんな痩せているイメージだから。
817異邦人さん:2011/08/13(土) 17:58:03.23 ID:0vOyNlq90
>>793
通りすがりのものだけど、兄貴ありがとう!
参考にするよ。
818異邦人さん:2011/08/14(日) 02:15:38.52 ID:y417NkUH0
ちょっとお尋ねします。
旧市街広場近くの、市民会館・クレメンティヌムは、ガイドツアーに参加しないと内部は見れないのでしょうか?自由行動が2時間半しかなくて、そんなに時間を割けないんですが。
819異邦人さん:2011/08/14(日) 04:53:03.32 ID:JMktLWw50
予定変えればいいじゃん
820異邦人さん:2011/08/14(日) 14:39:40.14 ID:QogzPV360
>>818
市民会館はガイドツアー参加要。
クレメンティウムは内部改装中のため、現在ガイドツアーも実施していないので
当分見学不可です。
821異邦人さん:2011/08/14(日) 21:10:05.95 ID:2v79Cnlg0
>>820
わかりました。ありがとうございます。
822異邦人さん:2011/08/15(月) 07:45:39.41 ID:QqxlnMIJ0
チ◯コって・・・
823 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/15(月) 08:21:21.14 ID:jDoopAA40
チェコボール向井
824異邦人さん:2011/08/15(月) 09:58:34.22 ID:niO+Ke5I0
チェコの海岸物語
825 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/08/15(月) 11:01:10.89 ID:VuR1ejzf0
エンタツ・アチェコ
826異邦人さん:2011/08/15(月) 16:52:27.36 ID:ZmNYYlFO0
九月初旬にプラハークラクフ間を寝台で往復しようと思ってるんですが、その時期に現地でチケットとれますか?

日本で買っといた方が無難だとは思うのですが高くつくみたいなので。。
827異邦人さん:2011/08/15(月) 20:53:04.69 ID:lYMll3xM0
前日の午前までなら普通は買える。オフなら当日でも買えるが、その頃でも前日なら
私の経験では売り切れていたことはない。なお、運賃は2等切符が一人あたり63ユーロ
(その日のレートのコルナでもOK)。2等個室寝台が2人利用の場合で1室42ユーロ。
つまり1人あたりは21ユーロ。合計一人あたり84ユーロだから1ユーロ110円として
9240円。一人あたり1リットルの飲料水と極めて簡単な朝食付き。紅茶かコーヒーが
朝食に付くこともある。
828異邦人さん:2011/08/16(火) 08:09:25.68 ID:/oT98jtX0
情報ありがとうございます。なるほど一万円弱になるわけですね。
ただ一人旅なので二等なら相部屋になるてことですか。。んーなかなか難しいところです。
829異邦人さん:2011/08/16(火) 08:13:55.35 ID:1jw+RVJA0
一等でも相部屋だよ。
830異邦人さん:2011/08/16(火) 13:02:13.77 ID:/2EEYPOIO
チェコは公共機関やレストランでも、トイレ有料みたいですが、
マックなどのファストフードも有料なんですか?
831異邦人さん:2011/08/16(火) 13:18:24.59 ID:RPexZM2t0
>>830
そのあたりの国はみんな有料。
ただしその店の利用者はレシートを見せれば無料になる場合も多い。
832異邦人さん:2011/08/16(火) 14:11:53.88 ID:ogYo++ef0
10 名前:名無しさん@ピンキー[] 投稿日:2009/01/08(木) 23:25:25
チェコ人は年に数回しか風呂入らないぞ
シャワーも、ほんの数分(日本人が顔洗うぐらいの時間)
とにかく不潔、万個や珍個のアカが指ですくえるぐらいすげーよ
人形みたいに美人だったけど、あまりに臭くて吐きそうになった


↑これ、ほんと?
833異邦人さん:2011/08/16(火) 15:34:13.17 ID:+wAA6Sbj0
実際に行って確かめてくれば
834異邦人さん:2011/08/16(火) 17:53:23.14 ID:E1IQX4Mh0
>>832
東欧は風呂には入らない
田舎の家にいくと風呂桶がないこともある
そもそもそういう習慣がない
835異邦人さん:2011/08/16(火) 19:25:52.77 ID:/2EEYPOIO
>>831
ありがとうございます。
そこまで徹底されると諦めがつきますw
836異邦人さん:2011/08/16(火) 20:35:21.32 ID:s++qg4r+0
トイレ、ショッピングセンターとかスタバ、一部マックは無料だよ。
旧市街の、エルペットや、もうひとつ(名前失念)のクリスタルグラス屋とかも。
837異邦人さん:2011/08/16(火) 20:42:24.41 ID:1jw+RVJA0
慣れるとだんだんタダなことのほうが不思議に思えてきたり。
838異邦人さん:2011/08/16(火) 21:11:47.14 ID:Cyihnkml0
お金取る分、どこのトイレも清潔に保ってくれるなら
日本でもお金とってもいいと思う
でももともと日本人ってトイレきれいに使うからね

観光施設も有料のとこと無料のとことあるよ
プラハ城内も混ざってたと思う
美術館の地下は確か無料で入れた記憶がある
あとお金取るとこでも窓口に人がいなくて勝手に入ったことが数回ある
839異邦人さん:2011/08/16(火) 21:16:36.11 ID:yukWpu/k0
マクド・スタバのトイレは無料です。旧市街広場の天文時計の向かいのスタバや
カレル橋をマラーストラナ側に渡ってしばらく行ったところにあるマクドや突き当たりの
マローストランスケ広場のスタバのトイレはよく使わせて頂きました。
840異邦人さん:2011/08/16(火) 21:18:42.71 ID:wBKzG+Kz0
TESCOのトイレまで有料だったのには引いた。
841異邦人さん:2011/08/16(火) 21:58:13.68 ID:e/5oaN+Y0
そりゃおまいらプラハにしか行かなかったからだよ
情報が狭いわ
842異邦人さん:2011/08/17(水) 02:04:27.05 ID:XK9lfMw50
トイレなんか有料でも無料でもどうでもいいだろ・・・
843異邦人さん:2011/08/17(水) 02:25:50.66 ID:SRdk7gSE0
マックは客だと無料でトイレだけ使う人は有料だよ
掃除のお婆ちゃんが見張ってる
>839のマックは@2010は閉店してたな
844異邦人さん:2011/08/17(水) 05:05:38.60 ID:AiBBXfjM0
>>843
この前行ったら営業していたよ。改装でもしていたのかな?トイレを2回ほど
勝手に使ったけど、掃除のおばちゃんはいなかった。単に幸運だった?
845異邦人さん:2011/08/17(水) 14:06:50.50 ID:/JTDlMmg0
初心者質問Part75 親切丁寧!お気軽にどうぞ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1312213525/411,427,432
から参りました。

プラハからブダペストに夜行バスで移動したいと考えております

http://portal.idos.cz/Search.aspx?c=7&mi=2&find=000220

上記の夜行バスに (000220便の2番、プラハ21:30発、ブダペスト5:00着)に乗りたいのですが、
ユーロラインのサイトから検索してもヒットしません。

私の時刻表の読み方がおかしいのでしょうか。
時刻表の読み方、予約の仕方をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
846異邦人さん:2011/08/17(水) 14:09:09.44 ID:7kQMZ/CN0
質問させてください。
プラハでは、たとえば美術館やプラハ城のような観光名所ではユーロは使えるのでしょうか?
847異邦人さん:2011/08/17(水) 15:20:52.88 ID:s1Z6BZik0
ユーレイルチェコ・ジャーマンパスを買う予定なのですが、
チェコで乗れない電車はありますか?
ドイツではICE-Sprinterとタリスに気を付ければいいと思うのですが、
チェコでも乗れない車両はあるのでしょうか?
848異邦人さん:2011/08/17(水) 19:39:20.60 ID:v5gf/tB60
>>845

自己解決しました。

ルーマニアのユーロラインのWebサイトから検索したら見つかりました。
お騒がせしました。
849異邦人さん:2011/08/17(水) 20:13:34.05 ID:JXd6W8qC0
>>847
SC
850異邦人さん:2011/08/17(水) 20:48:51.06 ID:AiBBXfjM0
>>846
プラハ城のチケット売り場では「公式」にユーロも使えます。ユーロで支払うと、
チケットもユーロ表示になりますが、その日のレートで換算されているため、
小数点下2桁(つまりセントまで)がきっちりと表示され、お釣りがある限り
つり銭もユーロやセントで返ってきます。ユーロのつり銭切れの場合は、
一言いわれたあとでコルナが返ってきます。

その他の場所はユーロお断りの所も非公式にユーロも使える所もありますが、
非公式のところはかなりいい加減なレートが適用され、ユーロ払いが損な
所が多いものの、ユーロで払ったほうが有利なレートを言ってくるところも
あるので、一応ユーロだといくらになるのかを聞くことにしています。
レストランや土産物屋でもユーロが使える所がたくさんあります。
851異邦人さん:2011/08/17(水) 20:50:26.32 ID:p916myhp0
>>846公営のものには使えない
土産物屋では使えるよ
852異邦人さん:2011/08/17(水) 21:09:49.67 ID:7kQMZ/CN0
>>850>>851
レスありがとうございます。
プラハにはちょっとしか滞在出来ないので、両替どうしようかと思いまして。
やはり少額でもチェココロナに両替した方がいいですね。
853異邦人さん:2011/08/17(水) 21:13:46.66 ID:ijilXXU50
それ以前に城の入場料とかはカード払いできなかった?
854異邦人さん:2011/08/17(水) 21:26:51.91 ID:rH0imkla0
海外でカードは、たまに受け付けてくれないリスクがあるからな。
スペインから鉄道に乗ろうとして、ドイツ人イギリス人アメリカ人インド人台湾人の9人パーティで、
全滅したことがあって以来、2度と使わないであろう通貨もそれなりの額両替するようになった。

その時はトンデモナイ現生持ってたインド人に助けられたけどw
855異邦人さん:2011/08/17(水) 21:39:31.04 ID:x21FkMTx0
スペインは本国発行のカードしか受け付けないところがあるからな。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1299764469/
856異邦人さん:2011/08/17(水) 21:40:21.08 ID:cz4S+1Hw0
>>854
いつの話か知らんけど、スペインでそれならチェコだと言わずもがな?
カードやカードホルダー云々というより、システム自体が死んでたっぽいけど。
857異邦人さん:2011/08/17(水) 21:57:57.17 ID:rH0imkla0
>>855
それは知らなかったよ。
でも、仕事と遊びで何度か行ったけど、この時以外は大丈夫だった。
駅員もなんでだろって言ってたし、むしろ全員ホテルかどこかで
ヤラレたんじゃないかと軽くパニクったw

>>856
一昨年くらいかな。
個人的にはスペイン人の方が適当だと思うw
858異邦人さん:2011/08/17(水) 22:14:35.39 ID:cz4S+1Hw0
>>857
チェコのほうがスペインよりいいのかw
今度の旅行はカードメインでいこうかのう…
両替めんどひ…
859鉄板ギャグ:2011/08/18(木) 00:54:51.30 ID:y2fDWFV80
そういやダイナース出した時は断られた事ないな。
860異邦人さん:2011/08/18(木) 01:19:31.87 ID:Wu0QoUkv0
>>858
自分の経験では、プラハと周辺の観光地だったら大丈夫。

全くコロナを持っていないと、
行きたい施設やよさそうなレストラン、お土産を見つけても入れなかったり買えなかったり、
というリスクがあるから、空港で一度両替しておいて、
あとは、保険でユーロを持っておけば、カードメインでもいける。
861 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/08/18(木) 01:44:07.96 ID:ALFxbhBn0
チェコセンターって土日祝は休みだし平日は夕方で閉まるんだね
堅気の勤め人は対象としてないのかな
862異邦人さん:2011/08/18(木) 01:45:24.28 ID:Wu0QoUkv0
>>861
郵便で問い合わせれば、資料送ってくれるよ。
返信用封筒が必要だったような不要だったような。
863異邦人さん:2011/08/18(木) 04:49:59.95 ID:7EJyx+Ik0
>>861
つーかどの国も大使館関連なんてそんなもんだろ。
864異邦人さん:2011/08/18(木) 07:11:39.38 ID:YYgleWNK0
>>861
大使館になにを期待してんだw
街中にあるサービスインフォメーションセンターと一緒にすんな
865異邦人さん:2011/08/18(木) 07:21:30.17 ID:iZb38njy0
カードやユーロだけでは地下鉄・市電に乗れないぞ。
866異邦人さん:2011/08/18(木) 07:28:40.40 ID:iZb38njy0
ただ、少しだけ「駅の両替所」で両替すると手数料を15%は取られる。
本当はカードで「駅のATM」でキャッシングが良い。
867異邦人さん:2011/08/18(木) 08:55:25.24 ID:+yMI+ocz0
>>865
ブダペストやウィーンだとカードで乗車券を買えるんだけどな。
868異邦人さん:2011/08/18(木) 12:22:28.86 ID:xnuU5Kx50
街中の両替所だとボッタクリも多いね。
30%とか平気で毟り取る。
869異邦人さん:2011/08/18(木) 18:06:33.22 ID:vDGAnKNO0
>>849
ジェクイ!
870異邦人さん:2011/08/18(木) 22:08:22.95 ID:GfVcdJZk0
>>867
まったく。それなのにプラハの地下鉄は100コルナ紙幣さえ使えない。
窓口が閉まっている日曜日に1日券を買おうと思ったら券売機で50コルナ
硬貨2つで買わなくてはいけない。
871異邦人さん:2011/08/19(金) 15:00:13.75 ID:2wnvy2uu0
>>870
一日券は駅前の新聞スタンドのおっちゃんに言えば、買えるよ。
プラハ地下鉄はほんとやる気無いよね…頑張るのは検札のみ。
872異邦人さん:2011/08/19(金) 22:43:31.57 ID:JSh1uEMJ0
Čみたいにvが付いてる文字って、通称何て呼ばれてるの?
873異邦人さん:2011/08/19(金) 23:15:26.22 ID:WTNu15XI0
上の「v」の名称はハーチェクです。ただ、「v」が乗っている文字の総称は知りません。
CはセーでČはチェーです。同様にSはエスでšはエシュです。
874異邦人さん:2011/08/20(土) 00:09:48.55 ID:AH+6CHu60
http://ameblo.jp/kashiwan/entry-10986115576.html
アエロフロート アントノフAN-12模型    モスクワ
世界の食卓 柏発グルメ探求の旅

モスクワ・シェレメーチェボ空港ターミナルDの国内線側の売店にアエロフロートの
CCCP塗装のアントノフAn‐12型の模型が売られていたので購入しました。
模型と言ってもプラスチックやダイキャストではなく、職人が木を彫りだして制作した
非常に手間のかかったものなので、価格もちょっと高めですがAn-12独特の曲線が
精巧に表現されています。
ところで、この飛行機、個人的には形がアザラシに見えるのですが。。。
An-12はロシアや本家ウクライナでは現役から退きつつありますが、コンゴやスーダンなどの
アフリカではまだ現役です。今回旅行したアルメニア・エレバンのズヴァルトノッツ国際空港にも
アルメニア航空のAn-12が駐機していましたが、もはや稼働していないストア機材のようです。
尚、このアントノフAN-12を中国でライセンス生産したものをY-8と呼び、今でも中国やカンボジアで
見ることができます。
アエロフロート アントノフAn-12 1:144模型
Made in Russia
購入地: モスクワ
875異邦人さん:2011/08/20(土) 10:17:01.46 ID:UragT3u10
チェコに行けば僕もこんな良い思い出来ますか?

ttp://www.youporn.com/watch/594682/czech-streets-jana/?from=search_full&pos=3

876異邦人さん:2011/08/21(日) 11:34:36.48 ID:lbacgEVB0
プラハ行って気に入って、次はチェコ周遊したいなと思い、
チェコ語をかじろうと入門書買ったら…文法難し過ぎワロタw
何でまたこんなに語尾変形したがるのか…
既に喋ること聞くことは諦め、簡単な単語と文章を読めることを目指すわ。
877異邦人さん:2011/08/21(日) 16:39:29.36 ID:aOKOqwtD0
まあ、チェコ語に限らずスラブ語派は語尾変化が難しい言語だからね。
語尾が主語の名詞が男性名詞か中性か女性かによって、あるいは一人称か
二人称親称か二人称敬称か、三人称か、複数かによって変わり、6つある
格によって変わり、時制によって変わる。
878異邦人さん:2011/08/21(日) 16:46:19.69 ID:WRp58vR50
ドイツに駐在してた時、初心者は、男女中どれか一つに統一しておくと、
この人のドイツ語はこんなものだ、と認識してコミュニケーション上は問題ないと
ドイツ人にアドバイスもらった。
むしろごちゃごちゃに混ざっている方が違和感を感じるものらしい。
879異邦人さん:2011/08/21(日) 18:03:31.49 ID:e0TaAy/80
ドイツ語もかなり変化あるけど、どっちが難しいんだろ
880異邦人さん:2011/08/21(日) 18:30:10.85 ID:lbacgEVB0
チェコ語のほうが難しい。特に名詞がヤバい。イミフ。
ドイツ語のほうが規則性があって、覚えやすい気がする。
881異邦人さん:2011/08/21(日) 18:41:23.70 ID:Er35liVv0
そのわりには何でもかんでも“プロシィーム“だよねw
882異邦人さん:2011/08/21(日) 19:05:43.67 ID:mvxfAKRo0
ドイツ語の語尾変化は膠着的であり、スラブ語派のように屈折的ではない。
また、動詞や形容詞の語尾変化はともんく、名詞そのものの語尾変化は少ない。
格も4つしかない。
883異邦人さん:2011/08/21(日) 19:58:22.42 ID:IMroMA/G0
>875 を見ての感想は?
884 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/08/21(日) 20:12:02.17 ID:klDCQOb20
>>883
携帯から見ようとしたら別の動画に跳ばされたようなので放置みんシティ
885異邦人さん:2011/08/21(日) 20:24:45.46 ID:ROPKgQzQ0
875は怪しいエロサイトさん。
886異邦人さん:2011/08/21(日) 23:58:44.13 ID:n0N3Va6U0
数字とあいさつ、ビール、ワイン、〜ください、、ごめんね、ありがとう、助けて、くらいの単語で半年不自由無し!!
887異邦人さん:2011/08/22(月) 00:30:08.35 ID:Zu5iA6ed0
正直、日本語が一番難しい・・・。
888 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/22(月) 02:24:03.44 ID:IZBZdbqK0
>>875
コーディネーター頼んでKristi KlenotやDominnoと遊ぶ方が確実
889 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/08/22(月) 02:36:01.70 ID:IZBZdbqK0
>>875
レンタカー借りてそれらしいところにいけば
こういうこともある

ttp://www.boobsview.com/sc15/dominno903/04.html
890異邦人さん:2011/08/22(月) 22:12:38.96 ID:EaxbRC4s0
ドイツ語の名詞ってさ、まず男女オカマの3通りにわかれてて、それぞれで
4つの格変化があってそれが定冠詞・不定冠詞の2種類あって、さらに複数形でも
5通り位の変化とそれが4通りの格変化があるからさ、
1つの名詞について3×4×2+5×4=44通りの変化の可能性があるって事だよね

覚えられるかw
891異邦人さん:2011/08/22(月) 22:31:50.57 ID:zHLzav2W0
ドイツ語は、形容詞や動詞の語尾の膠着的な変化はあるけど、名詞の変化は
殆ど無いし、同じ形の格変化も多くて覚えやすい。ただ、名詞の性が全く不規則。
複数形も全く不規則。

スラブ語は形容詞、動詞だけでなく、名詞の語尾変化も豊富で、しかも屈折的な
変化をする。
892異邦人さん:2011/08/22(月) 22:56:45.53 ID:V5pbqn6b0
>>891
不思議なことに、ドイツ人には感覚的にふさわしい名詞の性があるみたい。
地方によって違いはあるけど、
新しくできた単語やスラング的に発生した単語の性についてアンケート取ると、
ほとんどの単語で、ある一つの性が過半数を超えるという論文を留学中に読んだ。
それだけを研究してる人もいるみたいだし。

で、チェコ語には、>>878みたいな攻略法はないのかな?
893異邦人さん:2011/08/22(月) 23:02:41.52 ID:OCjvxL2d0
>>892
おもしろいねえ
そういうネイティブにしかわからない感覚っていうのはどの言語にもあるんだな
日本語でも新しい擬態語ができてもだいたいみんな感覚としてわかる
でも外国人にはまったく理解できないんだよね
894異邦人さん:2011/08/22(月) 23:13:20.29 ID:EaxbRC4s0
尖っているものは男、丸いものは女とか?
895異邦人さん:2011/08/22(月) 23:38:44.00 ID:p7QVPeb40
>>878を現代日本語訳にすると?
896異邦人さん:2011/08/22(月) 23:55:04.47 ID:OCjvxL2d0
>>895
対応する文法がないから日本語でその感覚をつかむのは難しいかと
しいていうなら、男言葉と女言葉がごっちゃになると
気持ち悪いって感じかな
でもそれが文法的に間違ってるわけじゃないからね
897異邦人さん:2011/08/23(火) 00:02:51.44 ID:+JQ1pp3J0
例えば、「あれ」と「それ」の区別がつかない外国人は多い気がする。
ごっちゃにされるくらいなら、清々しく全部か他方に寄せられた方がわかりやすいのは確かかもしれん。
898異邦人さん:2011/08/23(火) 02:26:33.33 ID:NDx1XcJQ0
>>894
語尾の形や、暦系は男性とか、規則性も全くないわけでもないです。
ただ問題は、全く新しい商品とかですね。
iPhoneとiPadは中性だけど、iPodは男性です。
こんなもん分かるか!って感じですw

でも実は、8年住んだ今では、ちょっと分かります。
ネット的なものは何となく中性のイメージです。
なんでって言われると理由は答えられないんですがw
899異邦人さん:2011/08/23(火) 09:55:54.85 ID:xafRqJdk0
チェコ語の複雑すぎる語尾変化、さすが数百年冷蔵庫に入ってた古語って感じ。
それを現代チェコ人がちゃんと喋れてるのはほんとスゴいなぁ。
けど>>886みたいで安心した。
旅行者なら、なおさら文法にガチガチに縛られる必要なんか無いよね。
900異邦人さん:2011/08/23(火) 19:57:18.38 ID:hOOMO/nQ0
チェコってわりとドイツ語が通じると聞きましたが、
歴史的な関係から、ドイツ語を使うと嫌な顔されたりしますか?
901異邦人さん:2011/08/24(水) 06:02:19.73 ID:amymGyR10
ドイツ語を使ってもロシア語を使っても嫌な顔をされたことなどない。
ロシア語を使った時など「あなたはロシア語がしゃべれるの??」と
喜ばれた。
902異邦人さん:2011/08/24(水) 10:53:01.07 ID:L5jQd7N40
>>901
そうですか、ありがとうございます。
日本語とドイツ語しかできないのでどうしようかと思いました。
挨拶程度のチェコ語も覚えていきたいと思います。
どうもでした。
903異邦人さん:2011/08/24(水) 11:40:35.79 ID:GmGlzdTa0
一日券110czk、一回券32czkです。
昨日帰ってきました。
904異邦人さん:2011/08/24(水) 14:35:35.76 ID:5qACuWIki
プルゼニってどうよ
905異邦人さん:2011/08/24(水) 20:38:25.52 ID:y2iAHB270
ウイーンとチェコもろもろ行って来ましたが、とにかく暑いのなんのって
日本より湿度が低い分ましかなって感じですが、日差しが強くて、
昼間はまいりました。飲み物も日本と違いあまり冷えてませんしね。
カフェなんかでも基本氷入り飲み物はありません。
906異邦人さん:2011/08/24(水) 20:53:42.18 ID:9NF7/mo00
基本ビールじゃ
907異邦人さん:2011/08/24(水) 21:01:35.04 ID:k2aeFGRZ0
>>905
いついったの?
908異邦人さん:2011/08/24(水) 21:15:55.51 ID:A55vK3Zr0
>>903
プラハの乗車券だと書かないとみんなわからないよ。
909異邦人さん:2011/08/24(水) 21:18:07.80 ID:gLHzGUk10
チェコのピルスナーは基本ぬるめだよ
日本みたいにキンキンに冷やさない
7月下旬にチェコ〜オーストリアに行ったけど
そこまで暑いと思わなかったな
日差しは強いけど日陰に入ったらとたんに涼しいし
ウィーンでは雨降ったり台風並みの風が吹いたりで
とてもじゃないけど半袖じゃいられないくらい寒い日もあったし
910異邦人さん:2011/08/24(水) 22:26:12.07 ID:y2iAHB270
905だけど昨日帰ってきたんだよ。プラハはウイーンよりも2〜3℃低い感じ。
ウイーンにいてブラチスラバからプラハへ行って、またウイーンに帰ってきたらウイーンは暑かった
日本は涼しいと聞いて逆じゃないかと思ったよ。夜になると気温が下がるが、
ウイーンは空調なしのホテルだったので、窓開けっ放しでも、夜中に暑くて何度も目が覚めた。
レンタカーの車外気温計では、昼間32℃とかだったな。最近の北海道みたいになってるのかも?
911異邦人さん:2011/08/25(木) 05:00:37.00 ID:7vcaQWCg0
903です。
はい、乗車券です。半年前に比べて、値上がりしたのかと驚きましたので。
プラシド・ドミンゴのコンサートに、チェスキークロムロフとプラハに行ってきました。
暑さは、去年の暑さに比べれば、という感じです。22日のみ、ちょっと歩くと汗が出る感じ、の暑さでしたが。
912異邦人さん:2011/08/25(木) 20:26:12.33 ID:jbx5SPx60
チェコ陣はハゲばかりですか?
913異邦人さん:2011/08/25(木) 23:44:52.27 ID:tSdnJ2hA0
天気予報見ると今日明日は暑いのに土曜から急に寒くなるね
914異邦人さん:2011/08/26(金) 13:47:25.11 ID:oc+VjvjB0
なおった?
915異邦人さん:2011/08/26(金) 16:54:46.61 ID:IDtafUd20
プラハのみやげ物屋で見ていたら、おばちゃんに「がんばれ日本」
って声掛けられて複雑な気持ちだった。というか、なんで日本人って
すぐわかるのか不思議。韓国人や中国人も多いのに
916異邦人さん:2011/08/26(金) 16:58:37.68 ID:xzQjKQHK0
売り物を勝手に触りまくらないからだろ
917異邦人さん:2011/08/26(金) 19:02:04.23 ID:/OW4e6nK0
チェコ人若ハゲ多いけど、金髪で顔小さくてスタイル良いから、
ちょっとかっこよかったりする。
国は違うがプーチンみたいな感じ。
918異邦人さん:2011/08/26(金) 19:26:47.74 ID:wZCENT1j0
ノルウェーの銃乱射犯みたいな感じ
919異邦人さん:2011/08/26(金) 23:43:04.61 ID:q4SyQfNy0
甘ったるいもの、脂っこい肉中心食事とビール消費量世界一、セックス大好き男性ホルモン全開じゃ若ハゲになるのも無理ないね。おまけに風呂にも入らないから頭も不衛生なんだろ
せっかく白人の中でも随一の美しさを誇るのにもったいない。生まれたばかりのチェコ人を日本に連れてきて日本食と温泉に入れる習慣をつければ肌の綺麗さと若さとハゲも防げるかな
920異邦人さん:2011/08/27(土) 00:05:55.40 ID:ucvlX1Eh0
ハゲないけど、なんかブサイクに育ちそう。
あの格好良さは、肉食動物ならではだと思う。
921異邦人さん:2011/08/27(土) 11:18:35.16 ID:1nzgVZSY0
人の顔って環境で結構変わるよな
ブラジルに住んでる日系人って、純血でもなんか日本人じゃないみたいな
顔してるでしょ
食い物のせいなのか、気候のせいなのかは分からんけど
922異邦人さん:2011/08/27(土) 20:50:48.24 ID:KKKtz/1h0
人相とか?
物腰も…
微妙な間合いというか…
緊張感がそうさせるのかも。。
日系じゃなくブラジルに移住した元日本人でさえ何処かちょっと違うかも…
サンパウロの日本人宿に泊まったことあるけど玄関が三重扉とかの世界だもんね。。
日本人街の日本語もかなり崩れてたし細やかな機微みたいなのは維持できなさそうだった。。
923異邦人さん:2011/08/27(土) 21:52:29.84 ID:6nFYcoCd0
BS12でチェコのレドニツェのリヒテンシュタイン家の庭園は
チェコの貴重な財産となっている、てなんか皮肉に聞こえる。
まーチェコ人は、韓国人や中国人よりましな歴史観があるんだけどね。
924異邦人さん:2011/08/27(土) 22:01:09.12 ID:6nFYcoCd0
>>917
プーチンのカッコ良さは
KGBで鍛えた状況判断力と冷徹さ、そして並外れた愛国心。
それがパフォーマンスに現れている。

>>918
あれはゲルマン白人そのものでナチスのインテリ将校の雰囲気。
ナチス高官でプラハで暗殺されたハイドリッヒぽい感じ。
925異邦人さん:2011/08/27(土) 22:53:59.32 ID:ucvlX1Eh0
>>923
それ言ったらプラハもチェスキークルムロフも、ドイツ人の作ったドイツ人のための街だからねぇ…
けどそれらの侵略の遺産をうまく利用して、
観光資源にするような賢いしたたかさがチェコ人にはあるよね。
ぐじぐじ過去のこと言わずに割り切ってる感じ。
ロシアに対してはまだ複雑っぽいが。
926異邦人さん:2011/08/28(日) 08:08:15.48 ID:pHITY7650
プラハ市内を回る小さい観光バス、ヘッドホンで音声ガイドつきのやつ、
他の乗客は何語を聞いてるのか、あざとくチェックしてみたところ、
ほとんどロシア語聞いてた。やっぱロシアから行きやすい国なんだな。
927異邦人さん:2011/08/30(火) 16:54:37.92 ID:BcEO6f3Y0
チェコからチーズを持ち帰ったんだけど、
水につかっていなかった真空パックの青かびチーズが水に浸かっている
水が分離したのでしょうか?それとも腐って駄目になってしまった?
皆さんもこんな経験がございますか?
928異邦人さん:2011/08/31(水) 02:20:42.25 ID:+GllYy2a0

ホテルからプラハ中央駅までスーツケース持って移動する
ときは、地下鉄よりもタクシーの方がよいですか?
3駅くらいだし、タクシーはボッタクリが多いらしいので
あまり使いたくないのですが。

929異邦人さん:2011/08/31(水) 02:56:43.98 ID:yf0vRQBJ0
ずいぶん前の話だがプラハ市長がタクでぼられて怒ってたぞ。
930異邦人さん:2011/08/31(水) 04:37:18.64 ID:gz3SaWNf0
>>928
泊まるホテルによるけど、そんなに不安なら、ボーイさんにタクシーのコールだけじゃなく料金交渉(確認)もしてもらったらどうだろう?
俺はプラハから空港までタクシー使う時は乗る前に最大金額確認したよ。
931異邦人さん:2011/08/31(水) 09:00:13.80 ID:YrSAzl2e0
>>928
地下鉄が早いし安いし良いよ。
プラハの地下鉄はきれいでヨーロッパにしては安全。
932異邦人さん:2011/08/31(水) 10:44:54.37 ID:LP1qJZBD0
ホテルで有料送迎してるかも知れないからホテルのHP見てみ
ちょい高いけどタクシーとそんなには変わらん
933異邦人さん:2011/08/31(水) 16:40:25.02 ID:euFEROLD0
荷物の量とホテルの場所によるなあ
足場が石畳だと大きなスーツケース持っての異動はめちゃくちゃしんどいんだよね
自分も3駅くらいの移動だったけど乗り換えがあったし
面倒だったからホテルにタクシー呼んでもらって中央駅まで行った
フロントでいくらかかるか確認してみたらいいよ
934異邦人さん:2011/08/31(水) 17:43:23.59 ID:g+21+nrS0
ピルゼン行ったことある人いる?
見どころやおいしいお店はありますか?
935異邦人さん:2011/08/31(水) 18:19:08.55 ID:jWQ8KKFn0
最寄の地下鉄駅とホテル名をうpしてみ
それから考えようや
936異邦人さん:2011/08/31(水) 18:21:54.54 ID:g+21+nrS0
本駅周辺で宿を取る予定です。
937異邦人さん:2011/08/31(水) 19:07:23.33 ID:YrSAzl2e0
紛らわしいな。
君には聞いてないから。
938異邦人さん:2011/08/31(水) 20:48:44.45 ID:G5DgqWXz0
>>937
お前がアンカー付けないのが悪いのに酷い言い草だなw
939929:2011/08/31(水) 22:53:51.60 ID:+GllYy2a0
>>930-933,935 どうもです。

ホテルでは300 CZKで送迎してくれるそうです。
荷物は2人でスーツケースも2つ。
ホテルから駅まで100mくらいあります。

観光しならが天候や様子を見て大丈夫
そうなら地下鉄で、駄目そうならホテルの
送迎を頼むことにします。

940異邦人さん:2011/08/31(水) 22:57:26.99 ID:eWlRruS20
>>934
だだっ広いだけで特別ないなぁ
ピルスナーだってどこでも飲めるし
941異邦人さん:2011/09/01(木) 06:40:22.82 ID:Zik/pn1F0
>>934
プルゼニュスキー・プラズドロイ醸造所の見学を是非にも!という人以外は
プルゼニュはチェコの中では平凡な街かも。

>>939
それなら地下鉄がおすすめですね。改札で切符へ日付刻印することに注意。
942異邦人さん:2011/09/01(木) 14:28:23.26 ID:+nxPUUqp0
ちょっと田舎が好きならええかもね
943異邦人さん:2011/09/02(金) 01:18:01.91 ID:zoTvfoD10
地下鉄の駅のデザインがメタリックでいいぞ!
944異邦人さん:2011/09/03(土) 07:55:54.49 ID:5qzpBMp00
自分はプラハの地下鉄は普通に汚いとオモタ
落書きだらけだし
ウィーンのほうがまだきれい
945異邦人さん:2011/09/03(土) 11:43:24.44 ID:k9B6f6Hh0
プラハの地下鉄の落書き率よりもウィーンのほうが高いと思うけど・・・。
946異邦人さん:2011/09/03(土) 13:25:05.32 ID:wD+voMjz0
>>944
そんな貴方にはブダペストの地下鉄オススメ。
乗った瞬間に泣き出すかもw
947異邦人さん:2011/09/03(土) 14:40:12.78 ID:25WnNIzK0
ブダペストの地下鉄も悪くなかった
パリが最悪
948異邦人さん:2011/09/03(土) 16:37:29.11 ID:5qzpBMp00
たいしてあちこち行ったわけじゃないけど
欧州で一番きれいだと思ったのはスウェーデン
車両に落書きされたりステッカー貼られたりしても
毎日きっちり掃除して消してるらしい、だからいつもきれい

プラハのは汚いのもだけど色彩鮮やかすぎて目がチカチカする
949異邦人さん:2011/09/03(土) 16:50:02.42 ID:k9B6f6Hh0
ブダペストもプラハも観光客が少ない郊外の安宿エリアの駅などは汚い。
車両はプラハの新車はきれいにしているよ。ブダペストはモスクヴァテール駅
などは駅も汚いし、駅前の雰囲気も悪い。世界遺産の1号線も一部汚い駅がある。
まあ、パリの地下鉄みたいにどこも汚いわけではない。ウィーンの地下鉄は
観光に関係ない郊外の駅は大抵落書きだらけ。観光の駅だけは綺麗にしている。
950異邦人さん:2011/09/03(土) 19:21:37.36 ID:JvY92mPr0
人は世界一美しい容姿をしてるのに、どうして汚い不潔な民族なんだろうか>チェコスロバキアハンガリーの中欧地帯
951異邦人さん:2011/09/03(土) 19:25:09.55 ID:k9B6f6Hh0
>>950
汚くも不潔でもありませんよ。フランス・イタリア・スペインのほうが汚い。
952異邦人さん:2011/09/03(土) 19:30:45.97 ID:zbyMqqGa0
同感。フランス・イタリア・スペインの汚さも込みで好きだけど。
953異邦人さん:2011/09/03(土) 19:40:41.99 ID:ADtQt+RX0
>>949
スレ違いだけど、ブダペストのモスクワ広場程度なら雰囲気が悪いなんて言えないよ。
954異邦人さん:2011/09/03(土) 20:05:29.56 ID:OCXaUcrGO
ソウルが一番キレイです(>_<)(>_<)(>_<)
955異邦人さん:2011/09/03(土) 22:01:28.52 ID:YODbeoIN0
地下鉄は確かにソウル・プサンや上海・南京・北京・台北など中・韓・台のが
ヨーロッパよりもずっときれい。
956異邦人さん:2011/09/03(土) 22:03:50.83 ID:FMMAHnR90
スペインが汚いっていつの話?
最近のマドリーなどの観光地は綺麗だよ。
957異邦人さん:2011/09/03(土) 22:09:01.40 ID:YODbeoIN0
>>952
確かにね。フランスなどラテン諸国は、路上は犬の糞だらけだし、壁は落書きだらけ、
トイレも中欧や北欧よりも汚いけど、それは置いといて魅力ある国。

チェコはキレイな魅力ある国。落書きは少しあるけど、フランスほどでない。
958異邦人さん:2011/09/04(日) 00:38:56.42 ID:mw1il7lY0
大阪が一番綺麗です
959異邦人さん:2011/09/04(日) 11:37:47.21 ID:w57YXGjd0
これが8で、次スレが9ということでよかったかな。
960異邦人さん:2011/09/05(月) 16:03:00.65 ID:usw4vyUE0
二月にチェコ行ったよ〜よかったよー
961異邦人さん:2011/09/06(火) 15:14:44.52 ID:3vV4H10O0
今月いくお
962異邦人さん:2011/09/06(火) 15:58:59.67 ID:98/bBwG50
来月いくお
963異邦人さん:2011/09/06(火) 16:25:09.60 ID:DHPadbUn0
再来月いくお
964 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/06(火) 18:02:04.01 ID:1z3CasQJ0
日本のエスカレーターの速度もチェコの地下鉄並にしてほしい
965異邦人さん:2011/09/06(火) 18:10:13.30 ID:+seFVDik0
>>964
乗るタイミングが難しいから嫌だ。
一旦止まって動きをよーく見て飛び乗ってる。
966異邦人さん:2011/09/06(火) 20:28:28.16 ID:wtJoEHzQ0
子供や老人が多いショッピングモールのエスカレーターはめちゃめちゃ遅いんだよな。
あのスピードに慣れた人は、プラハの地下鉄のエスカレーターに乗れないだろうな。
まぁ行くまでに空港とかで普通のスピードのエスカレーターに慣れるだろうけど。
967異邦人さん:2011/09/06(火) 21:03:48.94 ID:MxRiEEWS0
モスクワの地下鉄はもっとエスカレーターが速いぞ。
968異邦人さん:2011/09/06(火) 21:08:46.30 ID:GXtoVtTz0
インドの観覧車は超高速だぞ
969異邦人さん:2011/09/06(火) 21:36:00.96 ID:O6rNxp550
スウェーデンからチェコに移動したらむしろプラハのが遅く感じたわ
ストックホルムのエスカレーター高速
地下鉄がすっごい深いから速くないと降りるのに時間かかりすぎるんだ
970異邦人さん:2011/09/06(火) 22:38:28.68 ID:wRpukUcS0
地下鉄に関してはベルリンが最悪。マジで酷い。最悪期のNYの
雰囲気が味わえるが、命が惜しい人には断じてお勧めしない。
971異邦人さん:2011/09/06(火) 22:42:00.63 ID:JKcmSRcg0
>>970
どこの駅?
ベルリンは頻繁に行くが・・・
972異邦人さん:2011/09/06(火) 22:55:23.79 ID:GS/6Z56r0
来週からプラハに三ヶ月滞在しますよ。
973異邦人さん:2011/09/06(火) 22:58:17.50 ID:JKcmSRcg0
チェスキー・クルムロフにバスで行こうと思うんだけど、
3時間〜4時間の間に、トイレ寄る?
まさかバスにトイレ付いてないよね?
974973:2011/09/06(火) 22:58:57.99 ID:JKcmSRcg0
ゴメン、プラハからチェスキー・クルムロフ。
975異邦人さん:2011/09/07(水) 03:10:39.91 ID:wUAiA0bc0
私が乗ったのには、トイレはなかった。途中休憩も無し。
ちなみに、アンデルの南側のバスターミナルからの出発のものです。
976異邦人さん:2011/09/07(水) 14:21:12.79 ID:B9wWuAYy0
トイレは東欧のバスで見たことがない。途中休憩もないが、我慢出来ない客が
申告したら、途中のガソリンスタンドの前で停車したことが一度あった。

トイレが不安な人は時間がかかるし、乗り換えがあるけど鉄道を使ってください。
運賃も鉄道が少し安い。
977異邦人さん:2011/09/07(水) 15:33:52.81 ID:jCn8+4SW0
プラハからチェスキークルムロフまではほとんどが一般道 とはいっても皆
時速100kmぐらいでぶっ飛ばしてるんだが、沿道にはガソリンスタンド
(だいたい売店併設)が点々とある。多分PAみたいな機能も果たしてるんだと
思う。恐らく訴えれば停車してくれんじゃないか。鉄道だと乗り換えや本数
少ないし、駅から歩くし、結構大変。
978異邦人さん:2011/09/07(水) 15:47:03.30 ID:jCn8+4SW0
プラハからチェスキークルムロフまではほとんどが一般道 とはいっても皆
時速100kmぐらいでぶっ飛ばしてるんだが、沿道にはガソリンスタンド
(だいたい売店併設)が点々とある。多分PAみたいな機能も果たしてるんだと
思う。恐らく訴えれば停車してくれんじゃないか。鉄道だと乗り換えや本数
少ないし、駅から歩くし、結構大変。
979異邦人さん:2011/09/07(水) 16:01:55.43 ID:AtsqlACp0
なんで14分も経ってからもう一回言ったのw
980異邦人さん:2011/09/07(水) 16:45:21.10 ID:jCn8+4SW0
スマン、サーバーエラーになって書き込めなくなって、もう一回戻して
書き込んだら、前のも一緒に流れてしもた。
981異邦人さん:2011/09/07(水) 17:58:30.13 ID:uneeeD3Y0
>>975-977
ありがとう。
普通そうですもんね。

この前スペインで、着いてからもトイレが無くて
泣きそうになったことがあり、迷ってます。
982異邦人さん:2011/09/07(水) 20:06:13.50 ID:S3nKgkPP0
鉄道は本数少ないから時間合わせるのが大変なんだよね
プラハからだと途中で乗り換えないと行けないしさ
自分のときは線路の工事してるから途中で降りろって言われて
バスに乗って迂回させられて
ブジェヨヴィチェについたときには乗り換えの便はとっくに出発したあとだったorz
次の便が数時間後だったからそこからはバスにしたよ
最初からバスで行ってれば苦労しなかったのに
983異邦人さん:2011/09/08(木) 00:55:18.12 ID:I9ra+YBM0
俺が行ったときは一回休憩あったけど。
2003年の話だがw
984異邦人さん:2011/09/08(木) 12:30:38.52 ID:Bb3T4jlc0
基本的にトイレはないし、休憩もないな
Student Agencyという会社の運行するバスならトイレ付きだしオーディオ装備でドリンク付きだ
ただ予約優先だから飛びこみで乗るのは難しいかも
985異邦人さん:2011/09/08(木) 23:59:20.89 ID:p4nBLka50
>>976
暴論だろう。
チェコ国内で長距離のバスに乗ったことはないが、
旧ユーゴやブルガリアでの経験では、3時間以上走るなら途中で休憩があると考えていい。
986975:2011/09/09(金) 03:35:48.91 ID:uHyHRpP00
バスですが、ナ・ク二ージェチ(?)バスターミナル、11:00発のバスは、
スチューデント・エージェンシーのものですが、トイレはありません。トイレ休憩もありません。
車内は、ビデオが流れますし、ドリンクサービスもありますが、冷たい飲み物は、そのときはありませんでした。今年の8月の話です。
行きは予約してゆきましたが、帰りはチェスキー・クルモロフのインフォメで、11:00発のバスのチケットが出発20分前に買えました。
チェスキー・クルモロフ音楽祭の、プラシド・ドミンゴのコンサートの翌日にもかかわらず、にです。このバスも、トイレもトイレ休憩もありませんでした。

ナ・クにージェチバスターミナルの近くのトイレは、汚い上に、5コルナかかりました。

この情報が嫌な方は、ぜひフローレンスバスタ出発のものにしてください。

987異邦人さん:2011/09/09(金) 18:57:08.23 ID:c0hP/+Ni0
>>923
チェコもスロバキアもリヒテンシュタインとは、数年前に国交回復済みだよ。
リヒテンシュタイン家は没収された土地建物を含めなくても、欧州の王室の中では一番の金持ち。
988異邦人さん:2011/09/09(金) 21:07:07.49 ID:nlWnIGo70
Na Kunizeci発チェスキークルムロフ行き、STUDENT AGENCYの
黄色い大型バスなら2年前に乗ったけど、トイレあったよ。
でもわかりづらい。
機種によるけど、バスの入口、階段の途中で右側にある青い扉がトイレ。
トイレ使用中はバスの前方にトイレ使用中ランプが点くよ。
989異邦人さん:2011/09/09(金) 21:37:58.40 ID:NUoe0v9O0
チェコ ドイツ オーストリア人だとどこの女性が美人?
990異邦人さん:2011/09/10(土) 08:56:39.77 ID:FhDY+Xt/O
より血が混ざってる土地の勝ち。
991異邦人さん:2011/09/10(土) 09:50:48.88 ID:BYipRtL80
次スレ

チェコって・・・ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1315615833/
992異邦人さん:2011/09/10(土) 19:22:43.69 ID:brgM7pbP0
>>989
チェコ>>>オーストリア≧ドイツの順。

ドイツのトップレベルの美女(ダイアンクルーガーやハイディクルムレベル)がチェコには普通にいるって感じ。
とりあえずその3国ではチェコが一番なのは確実。
993異邦人さん:2011/09/10(土) 23:35:16.75 ID:fP5GXOCF0
プラハで抱いた女はザ・プラハ娘といったスラヴ美人だったし
ウィーンで抱いた女は北アフリカ系の白人で妖しいほどの美しさだった
町行く女のレベルならややウィーンが勝ってたかな
994異邦人さん:2011/09/11(日) 01:07:13.17 ID:l/45f0JQ0
スラヴっぽさはロシア・ポーランド・ブルガリア・ウクライナの方が上。
チェコはスラヴ・ゲルマンの混血の美しさですね。
995異邦人さん:2011/09/11(日) 09:34:04.45 ID:fNYgsxWz0
オーストリアはドイツより顔崩れてる子が多かったイメージ。
996異邦人さん
つまんね