【スーツケース】旅行カバンについて語るスレッド Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
特にリモワとゼロハリについて議論してください。

前スレ【スーツケース】旅行カバンについて語るスレッド Part18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1269660785/
2異邦人さん:2010/09/12(日) 01:12:44 ID:ff+QFdkS0
新しくスーツケースを購入しようと考えています。
60Lと80Lで迷っています。
大きさを決めるポイントなどあれば教えてください。

・使用頻度:年2回程度、ヨーロッパ方面に一週間前後の旅行
・性別:女
3異邦人さん:2010/09/12(日) 04:19:41 ID:BeviqFDk0
>>2
なるべく容量の大き目のモノの方が良いと思います。
着る物がかさみますから。
4異邦人さん:2010/09/12(日) 11:55:16 ID:/P68Ds4R0
>>2
私自身の体験からお話します。
この夏、涼しめ(薄手のカーディガンやコートも必要)のところに2週間(ツアー)行きました。
60L強のスーツケースと、畳むと小さくなるナイロンバッグ(機内持ち込みサイズ、40L弱)を使いました。
服は洗濯して使い回しましたが、着たきり雀にはなりたくなかったので、4日分くらいは持って行きました。
(薄手のものや軽い物を選び、荷物を減らすようにしました)

それから、特に直行便でない場合は、預け荷物の紛失も珍しくないそうです。
2泊ぶんくらいは機内に持ち込んだ方が安心ということで、洗面道具などもナイロンバッグに移したので、
行きのスーツケースの中身は、かなりがらがらでした。

あと、ホテルの部屋がせまくて、スーツケースを広げにくいこともあるので、
そういうことを考えると、スーツケースは小さめの方がいいと思います。

しかし、バッグや靴など、形のしっかりしたかさ張る物をたくさん買おうと思っておられるのなら、
「入らないかも」などと、いらない心配をしなくていいので、大きいものを選ばれた方が安心と思います。
ただその際も、免税手続きを受けるには手荷物にしておかないといけないので、
帰国前には、スーツケースから出すことにはなりますが。

5異邦人さん:2010/09/12(日) 12:33:10 ID:LpXWfii60
>>2
普通の体力の女性には60Lをおすすめ
6異邦人さん:2010/09/12(日) 12:33:51 ID:LpXWfii60
>>4
> それから、特に直行便でない場合は、預け荷物の紛失も珍しくないそうです。

っていうのは都市伝説ですよ
7異邦人さん:2010/09/12(日) 15:14:38 ID:RBUd229c0
店舗で実物を見たいのですが、
品揃え豊富な全国チェーンな店ないでしょうか?
8異邦人さん:2010/09/12(日) 15:45:44 ID:xrAJ/nNI0
>>6
ロスバゲ(荷物紛失)は「珍しくない」よ。
俺は年間500人くらいの旅行者につきあうけど、この少ない人数でも
年1〜2件は遭遇する。延べ人数だとかなりのものになるだろう。
なんのためにクレイムタグつけてるのか考えてみ。
9異邦人さん:2010/09/12(日) 16:09:01 ID:1O71b+bl0
クレイムタグは荷物を預けたという証拠です
10異邦人さん:2010/09/12(日) 17:15:51 ID:tdXWcnL00
>>2
個人旅行、向こうで電車や飛行機など移動が多い、エコノミー→60L
ツアー中心、1都市滞在、かさばる物の買い物が多い→80L

60Lでもみっちり詰め込めば20キロ以上になるよ。
11異邦人さん:2010/09/12(日) 17:42:44 ID:keTLJS4y0
ヨーロッパに行く時期が問題なのでは?
冬なら荷物が多くなるが、夏なら荷物減らせる。
しかし、質問者は質問してから絶対に返信しないよね。
12異邦人さん:2010/09/12(日) 18:26:30 ID:wYjOTGa40
中・長期の旅行で、荷物を20kgに収められるもん?

以前七泊八日で、行き13kg帰り17kg。

今のバックでも小さいと思うから、バックを大きいのに買い換えたいんだが、20kgを超えてしまいそうで躊躇している。

13異邦人さん:2010/09/12(日) 19:01:23 ID:Ji/pWFEL0
できるよ
14異邦人さん:2010/09/12(日) 20:18:38 ID:L11Hu7qWi
去年、ハワイに行ったときは厳しかったなー、JAL。
前は、グループで超えてなければOKだったのに。
これから買うなら、軽いスーツケースがいいよ。
15異邦人さん:2010/09/12(日) 20:20:46 ID:XDe1uLAP0
カバンの重さより中身ですよ
16異邦人さん:2010/09/12(日) 21:28:10 ID:ZCwmvmS9i
「荷物を軽くする工夫」みたいなスレッドに色々書いてあったね。

・兼用
・一つ一つのアイテムの小型軽量化
・ランドリーサービスの活用
・現地調達
・着て行く物も荷物
・ポーチの自重は意外と重い
・2度持って行って使わなかったものは3度目も使わない。
17異邦人さん:2010/09/12(日) 23:02:46 ID:/P68Ds4R0
スーツケースの重さって大事だと思いますよ。
80Lクラスだと、最軽量は3kgちょっと。普通は5kg前後ではないでしょうか?

ただ、重量オーバーの課徴金は、5千円程度だと思うので、
5千円も払わないといけないのなら、その分で高くても軽いバッグを買う、という考え方もあるし、
5千円払えばいいんだから、重量を気にせず好きなバッグを使う(おみやげ選びも重量を気にしなくていいし)と割り切る考え方もあるのでは。
18異邦人さん:2010/09/13(月) 02:14:06 ID:I2CaqPHB0
>>17
重量オーバーしたときの課徴金って、オーバーしたら一律5000円でしたっけ?

1kgは5000円、2kgは10000円みたいに段階的に課徴金は変動するんですよね?たしか。
19異邦人さん:2010/09/13(月) 02:18:14 ID:7VY4ggv10
航空会社の規定によって違います
かなり高いですよ
20異邦人さん:2010/09/13(月) 02:26:05 ID:naEgJVzH0
最近は超過料金請求が厳密になったため、乗り継ぎがある場合など
係員が慣れて無くやたら計算に時間を食ってしまう場合がある
全く迷惑な話である
2117:2010/09/13(月) 14:30:27 ID:SDXEJUVp0
>>18
重量オーバーの課金について調べてみたら、航空会社により、また路線によりいろいろですね。
一律料金制もありますが、18さんのおっしゃるように1kgきざみの従量制のところも多いようでした。
制度もどんどん変わるし、旅行前には、その度によく調べることを肝に銘じたいと思います。
22異邦人さん:2010/09/14(火) 01:15:58 ID:SX7Fiypt0
エコノミークラス、一人旅の人は60ℓが上限と考えて良いのでは。
60ℓでも一杯に詰めると20kg越すので、それ以上の容量は使わないでしょう。
2318:2010/09/14(火) 02:14:04 ID:Zc5btASo0
>>21
航空会社によって違うんですね。そこまでは知らなかったです。

60Lが上限か。なるほど。
24異邦人さん:2010/09/14(火) 02:43:28 ID:RhTiE4Fp0
25kgまで大丈夫だったりするけどね
25異邦人さん:2010/09/14(火) 02:52:32 ID:SX7Fiypt0
お目こぼしに賭けてみたい方はご自由に。
25kgまで詰めて運試しだ。
運が悪くても往復5万程度の追加の出費があるだけだしねw
26異邦人さん:2010/09/14(火) 03:16:57 ID:LyOv4d4J0
>>24
6月にTG乗ったとき、バウチャーには20kgって書いてあるのにチェックインカウンターの人に尋ねたら25kgまで大丈夫と言われたわ。
27異邦人さん:2010/09/14(火) 08:39:04 ID:xGTN+gEV0
京都のocnオバハンは現地でトラブルが起こるように
レスするから注意
28異邦人さん:2010/09/14(火) 09:15:02 ID:22eyqEAlP

荷物の超過料金をそこまで厳密にするんなら、運賃の方をまず体重別にして欲しいよ、まったく。
なんで汗かきメタボデブ中年とすっきりスリムな俺様が同じ料金なんだよ。
29異邦人さん:2010/09/14(火) 09:55:03 ID:9LU1W4qN0
体重別運賃、いいかもね。
本気でダイエットする気になるかもしれん。
30異邦人さん:2010/09/14(火) 11:04:20 ID:r/o8GRw40
>>28
さーせんm(_ _)m
31異邦人さん:2010/09/14(火) 11:51:10 ID:4ociKZJV0
最近−春〜夏のこと、

マレーシア25kクアラより
シンガ(SQ)豪州から29k、重いぞと言う注意書き張ってくれた。
エアカラン27k
タイ28k米から

普通料金でおk

27は騙すか検索で答えて
間違いないとIDコロコロで自演するから注意
32異邦人さん:2010/09/14(火) 12:38:12 ID:r/o8GRw40
>>31
読みにくいから分かりにくいんだけど、とりあえずちょっとくらいのオーバーなら大丈夫ってこと?
33異邦人さん:2010/09/14(火) 12:42:08 ID:4ociKZJV0
スマ
34異邦人さん:2010/09/14(火) 12:44:05 ID:RlEuSjQ20
大丈夫だった経験を言ってくれるのはいいんだけど、
航空会社や係員によって違うから、規定以内にするのが一番だよ。
このスレ見せて、大丈夫だった人がいるなんて言えないでしょ。
35異邦人さん:2010/09/14(火) 13:08:52 ID:4ociKZJV0
ミスった
すまない

この8月のエアカランでは少し意識しだした
(直近のエアカランでは何`かも分からず、どれを手荷物に入れてクリアするかは考えていた)
(横でツアー客もガイドに聞いていたが大丈夫みたいな返答だった)
(行きに20kの表示を目にし、行きでなぜか18kぐらいあったので荷物を預ける時に聞いてみたが日本人の担当の人も駄目みたいなことは言わなかった)
(帰り空港で優しそうな雰囲気のお姉さんに当たれと願っていたけど、強面でも一言もない)
(並んでる時5−8人見ていたが10k台は多分一人だけ20kピッタリが一人、後は20k以上だったが事前に計っていなかったので不安だった、連れはさらに2kほど上をいっていた)

シンガポール航空ではコンダクターがいて、ついてきてくれた
事前のはかりでは27k台、大丈夫みたいなこと言ってカウンターまで来てくれた
後で表示を見ると29k台になっていた

これまで多分20k以下だったこともないし、それでアウトになったこともない
ただどういう感じで運用されているかはよく分からない
これまでラッキーだったのかも、とにかく持ち込みに出来るようパッキングとその為の袋等は用意しておけば・・
まわりの人間でも聞いていないし、もっと強者もいる(いつの経験か知らないが)

元、空港勤務と1年ほど前に話した時は、1つ1つ適用すれば普通に考えてみて、大混乱になるのわかるでしょと話していた
36異邦人さん:2010/09/14(火) 13:22:25 ID:4ociKZJV0
34がごもっともの返答だと思います

実体験を知りたい人もいると思うから書いた

>とにかく持ち込みに出来るようパッキングとその為の袋等は用意しておけば・・
持ち込み荷物に出来るよう事前に考えておくということね
中で買った土産と合体すれば袋がふえても大丈夫だから

後一つ参考に、JAL上海へ1年以上前だけど 何kか覚えていない=意識なし
2Lの水を7〜9本ぐらい持っていったから
その他荷物も重い方なのでかなりの重さになっていたはず

あくまでも参考です
失礼しました
37異邦人さん:2010/09/14(火) 15:40:21 ID:62Kt6h3j0
>>32
アウトって言われたらアウト
軽め、小さめに荷造りして、どうしても超過するのなら払う覚悟で
38異邦人さん:2010/09/14(火) 15:46:35 ID:RWRJej6V0

京都OCN
京都のオナニースレで自演失敗指摘されて、
その京都、旅行カバン、NY、初心者とわき出てるのをみてワロタ
HISだけ下げてるのもワラウ
39異邦人さん:2010/09/14(火) 18:21:58 ID:rWrpUYcK0
>>19とかも京都の人か
2 :異邦人さん:2010/09/13(月) 06:08:09 ID:7VY4ggv10
    HISスレの主のつもりかしら、この基地外さん

    ☆☆☆ HISは最高 Part17 ☆☆☆(53)

>>37
確かにわらった

40異邦人さん:2010/09/14(火) 18:30:07 ID:lmfWRymA0
アメリカン航空でアメリカまで行くんですけど、預け入れ荷物のサイズ規定が「3辺の和が62in(157cm)以下」って
書いてあって、当日預ける荷物のサイズが73×55×30cmなんですがこれ大丈夫なんでしょうか?ギリギリアウト?
41異邦人さん:2010/09/14(火) 18:51:41 ID:RlEuSjQ20
>>40
厳密に言えばアウト。
電話して聞いたら?OKなら担当者の名前もね。
2chの人より中の人だよ。
42異邦人さん:2010/09/14(火) 19:26:42 ID:mRbDZYQR0
某ボーカリストが体を縦横高さに曲げた映像をイメージした
43異邦人さん:2010/09/14(火) 19:52:16 ID:SX7Fiypt0
>>36
なるほど。
何の対策も無しに、係員のお目こぼしに賭ける訳じゃないんだな。
44異邦人さん:2010/09/14(火) 19:55:42 ID:NQiu5719O
やっぱリモワがいいの?楽天とかで7,8千円のじゃだめ?
45異邦人さん:2010/09/14(火) 20:15:33 ID:6IRLCNZS0
>>41
電話でOKとは言わないです
現物を見ての判断
46異邦人さん:2010/09/14(火) 21:33:40 ID:RlEuSjQ20
>>45
ダメとは言うけどね。
47異邦人さん:2010/09/14(火) 22:38:31 ID:9vH3yLP50
水は買えばいいと思うが
上海に偽物しかないとかありえん
水は1リッター1sと少しの筈だが
48異邦人さん:2010/09/14(火) 22:42:04 ID:9vH3yLP50
まあ最近は厳しいけど、25以下で取られたことはないな
30オーバーでも換算は25より上の分と少し交渉で値引き
2年くらい前なら30オーバーでも滅多に取られることはなかったなあ
嫌な時代になったもんだ
49異邦人さん:2010/09/14(火) 23:18:38 ID:9vswLJfO0
>>45もocnかい?
50異邦人さん:2010/09/14(火) 23:21:32 ID:9vH3yLP50
ocnさんは鞄に詳しいから、俄に逆らっちゃあ逝けません><
51異邦人さん:2010/09/15(水) 00:15:53 ID:3lT+KsWA0
はいはい><
必ず小さなカバンで何輪だっけ?
どっちかの数を罵倒するね。

調べたことか自分で電話で聞けぐらいしか言わない。
ルールとマナー守れと言って自分が最悪。
今京都自己マンセースレで自演失敗、検索失敗、繕い工作が見れる。
52異邦人さん:2010/09/15(水) 08:01:31 ID:ZWpHDsqJ0
>>48
規定があって超過しているので、請求されるのは仕方ないのでしょう
あと、その場で計った数字で決まるので用心はしたほうがいいと思いますよ
ここ2年ぐらいの経験では
自分は1割オーバーまでぐらいなら見逃してもらったことあるけど
同行者では2割オーバーで超過料金とられていた人がいました
航空会社、曜日、混雑度とかいろいろ条件があるようなので
これで大丈夫っていう絶対的な基準はないと思います
53異邦人さん:2010/09/15(水) 10:40:30 ID:WW4OO5610
52
日本語の理解OK
54異邦人さん:2010/09/15(水) 11:53:21 ID:BtITQfSD0
今使っているキャリーバックの容量を調べたら、22L程度のだった。

60Lくらいのキャリーバックを買いに行ってこよう。
55異邦人さん:2010/09/15(水) 14:07:00 ID:GXELBqa60
バンコクで5000円くらいで買った60Lのカバンが4年目突入。
サイケなカラーと低剛性で適当な作りがクッションになってイイ感じ。
でも、最近車輪がヤバい雰囲気
56異邦人さん:2010/09/15(水) 14:16:46 ID:z2Tp0hkC0
車輪は修理してもらえると思うけど
たとえばhttp://yamazawa-kobo.com/
5755:2010/09/15(水) 14:45:18 ID:GXELBqa60
>>56 ありがとう。
でも、修理してまで使う程のカバンじゃ無いです。。。5000円だもん。
58異邦人さん:2010/09/15(水) 14:49:23 ID:KbnBED67O
そらそうだ
59異邦人さん:2010/09/15(水) 18:17:49 ID:XYUf2V9m0
しばらく同じのを使っていると
いつものカバンで家を出ないとなんか気分が出ないような気もする

60異邦人さん:2010/09/15(水) 20:21:31 ID:8XsWx4xu0
わかるなあ、それ
61異邦人さん:2010/09/15(水) 20:43:20 ID:9+3QXLJQP
このスレ覗いた気がついたんだけど、
俺のスーツケース、もう15年以上使ってるわ。
先月も使ったんだけど、今のところ無問題。
でもそろそろ買い換えるかな?
62異邦人さん:2010/09/15(水) 21:12:10 ID:81YUJRAYi
ドイツとイタリアに旅行します。
頻繁に旅行する訳ではないので、レンタル予定。
お勧めのメーカーとかあるのでしょうか?
63異邦人さん:2010/09/15(水) 21:52:45 ID:FSZAQ8XY0
レンタルならメーカー選べないような
64異邦人さん:2010/09/15(水) 22:09:22 ID:Xr6rbOGv0
選べるところもあるけど、その分お高いですわよ
レンタルなんて、メーカー指定なしの安いので充分だと思うけど
65異邦人さん:2010/09/15(水) 22:38:15 ID:okB//zXu0
朝からでてきて
ついに笑った
>>59>>60 ocn得意の上手な自問自答
>>63
66異邦人さん:2010/09/16(木) 21:24:19 ID:dVyrKMuX0
安いのでいいじゃん
67異邦人さん:2010/09/16(木) 21:27:06 ID:mTIp8qIo0
俺のキャリーバックやろうか?

22Lだけど。
68異邦人さん:2010/09/16(木) 22:30:42 ID:gef0bu30i
62です。
初めての海外で分からない事ばかりです
レンタルだと選べない事が多いんですね。
足を運んで実物確認してくることにします
69異邦人さん:2010/09/17(金) 00:40:13 ID:ryjunZye0
都内でスーツケースを飼うならどこがいい?

品揃え、安いなどなど
70異邦人さん:2010/09/17(金) 01:14:24 ID:cWEuFWzn0
自分のは、エフキカクっていうところのネット販売の激安品。
でも軽くていいし、安いから十分元を取った。
もし壊れても惜しくないし。
こだわりが無ければ十分かと。
レンタルするなら、マイレンタルがいいね。
使用開始日の3日前に届けてくれて、帰国日の二日後に回収してくれる。
他のレンタルよりケースがきれいだし、値段も良心的だった。
71異邦人さん:2010/09/17(金) 01:23:18 ID:AtQBlhvb0
>>68
レンタルで実物確認できるところなんてないと思うよ
見本はあるけど、実物はない
72異邦人さん:2010/09/17(金) 03:47:01 ID:W5tVB8ME0
>>66>>71
自分以外のレスを付けてやると喜んで自分の話題でもひょいひょい知らぬフリで出てくる卑怯者
HISで紛糾後も国外各スレ、入国審査は新たな巣窟、他も乱立

京都OCN自演
202 :列島縦断名無しさん:2010/09/17(金) 00:28:02 ID:lWdy9e940
いろいろでしょ
207 :列島縦断名無しさん:2010/09/17(金) 01:13:29 ID:lWdy9e940
>>204
小森って観光名所なの?
213 :列島縦断名無しさん:2010/09/17(金) 01:38:14 ID:lWdy9e940
グランビアで時間つぶしなら、ロビーカフェでもいいかもね
NY
61 名前:異邦人さん :2010/09/17(金) 01:21:00 ID:AtQBlhvb0
ファッション優先の人が多い場所だから、あんまり参考にはならないような、、
63 名前:異邦人さん :2010/09/17(金) 01:53:03 ID:AtQBlhvb0
でもその関係のビジネスの人たちでしょ?
スーツケース
71 名前:異邦人さん :2010/09/17(金) 01:23:18 ID:AtQBlhvb0
>>68
レンタルで実物確認できるところなんてないと思うよ
見本はあるけど、実物はない
アメリカ入国審査
6 名前:異邦人さん :2010/09/17(金) 01:35:23 ID:AtQBlhvb0
ESTAとビザは別物だから
73異邦人さん:2010/09/17(金) 14:39:22 ID:ohoo8+8s0
サムソナイトのコスモライト使ってる方いますか?
コスモライトの61cm50Lのスーツケースを買おうと思うのですが、
どのような感じでしょうか?
68cm70Lとどちらが買いでしょうか?
74異邦人さん:2010/09/17(金) 15:15:32 ID:fU7rqsdT0
小さめのほうがいいと思いますよ
75異邦人さん:2010/09/17(金) 15:28:59 ID:R9qMq6V40
>>66>>71
>>74
京都での自演だけにしておけば
76異邦人さん:2010/09/17(金) 15:54:51 ID:lN5min1K0
トロイカ体制で協調し党を大きくしてきたのに党勢拡大の最大の功労者小沢を
いきなり排除しようとした管  大義がないのは管の方だろう。
民主党とは、官僚が積み上げてきた無駄の王国を崩すために国民が選んだ改革政権である。
罪務症にカンリされた管政治ではなく、政権に管理された官僚にしようという小沢は
民主党を選んだ民意に沿っていた。
米穀に操られたあのメディアの暴風の中で小沢はサボーター党員で4割とっている。
もし逆の反管メディアの風だったらちょうど逆に6割は小沢だっただろう。
前原、岡田は対米追従派であり、管ともども官僚をあやつる米穀にとっては好ましい。

今日の朝日新聞19ページを見ると米穀に追従してポストをもらう売国人形型の東大の
研究者が世論調査は公正だと言っているが、世論調査こそ不正に曲げることが可能なの
であって、すぐ下の批評雑誌編集長はその点今回の世論調査について具体的に考えて
そのゆがみの可能性を示している。
 具体的に考えず管の正当性だけを述べている東大の研究者の主張はそのまま本人に
あてはまる。
 小沢は党を割らない方が今回はよさそうだ。自民がくっつくのは管の方だろう。雌伏し
次の機会(1年以内に来そう。管はアタマが悪過ぎるので国民にすぐに見放される)に
党首になれ。ただし相手は岡田か前原かなので鳩山は政治家をつづけて鳩山を候補に立てる
ことも考える。
 鳩山政権ができた時、官僚・検察の不祥事を毎月のように責任追及して国民を喜ばせろ、
国内で着々と仕事をし外交問題に足をとられるな、旧体制側に改革政権を乗っ取られるな
と言ったでしょうが。。。
77異邦人さん:2010/09/18(土) 12:55:59 ID:mF7CDJXN0
>>73
つかいやすいいいスーツケースだと思います
私も小さめにして、荷造りを工夫するほうをおすすめ
重い荷物を必死で運んでいるのは美しくないです
7873:2010/09/18(土) 15:03:22 ID:qCDGIxqk0
小さめの方が良いんすね。
いまから50Lのほうを買いに行って来ます。
ありがとう
79異邦人さん:2010/09/18(土) 16:29:27 ID:TxeOz3620
今度初めて海外旅行に行きます。
それに合わせて旅行カバンを買いたいのですが、
どんな点に気をつければいいか分かりません。

”ココのメーカなら酷い粗悪品は無い”と安心できるようなメーカーや、
みんなが使ってる間違いないベストセラーモデル等無いでしょうか?

計画はこんな感じです

行き先 :北京
日程  :4泊5日
荷物  :4日分の着替え
      ドライヤー・変圧器
      お風呂セット
80異邦人さん:2010/09/18(土) 16:31:25 ID:Ez8tv7+QO
>>79
いくらまでなら出せる?
8179:2010/09/18(土) 17:31:38 ID:TxeOz3620
相場がよく分かっていませんが、2万以内かなと考えています。
話にならないようなら、5万位までなら出そうかな・・・
82異邦人さん:2010/09/18(土) 17:34:44 ID:mF7CDJXN0
>>79
ドライヤー+変圧器って本当に必要?
83異邦人さん:2010/09/18(土) 17:47:14 ID:Wr0gjxMf0
お風呂セットっても書いてるからアメニティの揃わない安ホテルかなと思ってた

1回限りの旅行なら数千円のソフトキャリーでも充分じゃないの
8479:2010/09/18(土) 17:53:46 ID:TxeOz3620
>>82
あったほうがいいかな?位で、別になくてもいいです。

>>83
とりあえずは今回しか考えてないけど、もしかしたら今後も
行く事があるかもしれないので、しっかりしたものが欲しいです。
85異邦人さん:2010/09/18(土) 17:58:14 ID:mF7CDJXN0
手元にあるカバンで大きめのものがあればそれでいいんじゃないのかな
86異邦人さん:2010/09/18(土) 20:09:22 ID:9CSkBQyWP
>>79

どんなドライヤーを持って行くのがわからんが、ドライヤーの数百ワットに耐えられる変圧器って結構大騒ぎになるぜ。
重いし嵩張るし高い。そんなら海外旅行用のドライヤーを持って行くほうがいいよ。
87異邦人さん:2010/09/18(土) 21:11:57 ID:/8xsAlsx0
良く荷物の重さを気にする方がいますが、エコノミーでも25キロ位は大丈夫ですよ。
しかし、ツアー客に限る。
88異邦人さん:2010/09/18(土) 21:53:59 ID:hPoT5aMB0
昔はそういう感じでしたね
89異邦人さん:2010/09/18(土) 23:00:02 ID:mbmtr9P80
87は最近海外旅行してないんだろ
90異邦人さん:2010/09/18(土) 23:07:09 ID:8EJdwjEK0
91異邦人さん:2010/09/19(日) 04:04:53 ID:4pvdUWzEO
中国には高いスーツケースは持っていかない方がいい。
床が汚いから汚れまくり。
特にトイレな・・
92異邦人さん:2010/09/19(日) 08:01:51 ID:moWw8ZZD0
スーツケースは汚れるものですよ
93異邦人さん:2010/09/19(日) 12:29:49 ID:x189yB900
スーツケースに限らず、こういう商品は「安かろう悪かろう」じゃないの?
頻回に旅行するならまだしも、めったに旅行しないというなら安物でもいいんじゃね?
94異邦人さん:2010/09/19(日) 12:35:07 ID:uo9IcqMU0
レンタルでもいいよ
容器なんだから
95異邦人さん:2010/09/19(日) 13:52:50 ID:5GmlP6570
ボストンバッグにキャリーが付いてるタイプバッグを使ってる人居ます?
キャリーバッグより荷物が入りそうだけど、いざ引っ張って使うと
荷物が片側に寄っちゃいそうで買うかどうか悩んでるんですよね。
96異邦人さん:2010/09/19(日) 14:23:14 ID:uo9IcqMU0
下になるほうに硬いもの、重いものをつめればいいんじゃないですかね
どんなカバンも要は詰め方ですよ
97異邦人さん:2010/09/19(日) 14:47:59 ID:5GmlP6570
なるほど詰め方か…研究します。
98異邦人さん:2010/09/19(日) 19:38:23 ID:du43zem90
カンは嘘つきだ
自民政権から民主党政権への交代で国民に約した最も重要な官僚改革、増税前の無駄削減にも反した
トロイカ体制、協調体制をクーデタで壊した
参議院選挙では敗北の原因になるに決まっている消費税増税を口にした
今回の党首選後のノーサイド約束も破った
カンは官僚や米穀の手先として民主政権を破壊するのが役目なのだろう。
王手飛車取りでどちらに転んでも民主の反官庁改革を挫折させるのが目的なのだろう
人間として信用できない。小泉対亀井のときもひどかった。冷酷で非人間的な手法を
とった方が勝利するというのは見逃すことができぬ堕落だ。

次も小沢起訴時に離党勧告を出すだろう。また、巨大な民主党への政党助成金についても
別の党を持てば議員数の分についてカンとは別に受け取れることになる。
私は17日(金) に「党を割らない方が今回はよさそうだ。自民がくっつくのは管の方だろう。雌伏し
次の機会」を待った方がいい、と書いたが、この組閣を見ると党を割った上で連立を申込み
閣僚ポストを要求することを検討した方がいいかもしれない。
ひとりで決めるのではなく、鳩山・興石・長妻・原口・西岡武夫参院議長などと会合を何回も持ちよく検討する。
また、議員研修会で同志の議員ともよく話し合う。
こうした検討の会合を持つこと自体が牽制にもなる。
今のまま、カンの勝手にさせるより、どうしてもどこかと連立しなければならない状況へと
カンちがい官庁防衛内閣、小泉的国民騙し内閣を追い込んだ方がいい。

みんなの党躍進も反官僚だったからで民意の中心的関心事項が官庁改革なのは明らかである。
国政改革のため、真剣に慎重に検討してはどうか。党名は国民主党でいいんじゃないか。自民を割った少数党の
一部と合併してもいい。カンの党よりはましだろう。
99異邦人さん:2010/09/21(火) 03:54:58 ID:Q0oCxBuh0
大型のソフトキャリーを使ってる人は
旅慣れしてる上級者
100異邦人さん:2010/09/21(火) 07:30:39 ID:NSifgEa6i
ダスキンレントオールとやらで借りました。
アメリカで採用している鍵付き、行くのはドイツなんだけど大丈夫です。
って進められた。
101異邦人さん:2010/09/21(火) 07:31:02 ID:mB31DioY0
>>99
理由をぜひ
102異邦人さん:2010/09/21(火) 08:22:01 ID:HA9rOG9L0
むしろハードにこだわるのは旅慣れてない人なんじゃないのかな?
103異邦人さん:2010/09/21(火) 11:55:43 ID:Su2Ztftl0
つべで見た、ファスナー式のソフトキャリーをいとも簡単に開けて、
何事もなかったように戻すのを見たら、やっぱりハードがいいと思ったけどな。
104異邦人さん:2010/09/21(火) 12:03:33 ID:dV3mubBG0
ハードも簡単に開けられるのを知らない人はそう思うでしょうね
105 :2010/09/21(火) 19:32:27 ID:+PgbWp+20
大事なものは入れない。
106異邦人さん:2010/09/21(火) 21:15:43 ID:TjLjxais0
ホイール付きのソフトキャリーのおすすめ教えてください。
バートンってどうなのかな?
107異邦人さん:2010/09/21(火) 21:17:02 ID:OJ5rcVqn0
悪くないんじゃないですか
108異邦人さん:2010/09/21(火) 22:53:39 ID:3FtImT9P0
>>106
バートンの100リットルくらいの2輪ソフトキャリー持ってるわ(10年ぐらい前に買ったが・・・)
RIMOWAの4輪買ってから使ってなかったけど、デザインが気に入れば悪くないんじゃないですか
といよりウィールとか今も昔もスケート用とか使っているし、意外と便利

109異邦人さん:2010/09/21(火) 23:53:33 ID:mB31DioY0
100リットルクラスのケースだと、荷物をフルに入れると20sは軽くオーバーすると思うのですが、
皆さんはビジネスクラスだから関係ないのでしょうか?
あと、乗用車(タクシーなど)のトランクに2つぐらいなら入りますか?
その点がひっかかって買えないでおります。
110異邦人さん:2010/09/22(水) 00:03:15 ID:PGkwpjs20
うーん、スターアライアンスゴールドメンバーだから気にしないんだけど
違うのに乗るときは体重計の差でチェックしたりもする

つか、20kgぐらいを超えると二輪だとかなりつらくなるんで、特殊用途と思ってほしい
すれの昔からの流れでも最大60〜80リットルぐらいで収めろとの意見多いし
111異邦人さん:2010/09/22(水) 02:28:09 ID:OWVllZqQ0
>>109
俺ね、カバンの話とかでは、旅行の多頻度者が必ずしも
初心者にアドバイスできないと思うんだけど。

自分のように年間20−30回以上海外に行き、土産なんかもう買わない、
1週間でもキャリーオンで済ませてる人間とかが、

年1回とか数年に1回の旅行に行きお土産とか楽しみにしてる人に
スーツケース選びのアドバイスとかできない。
スーツケース選びは熟練者、初心者、旅行により違うからね、
自分スタイルしかない。
112異邦人さん:2010/09/22(水) 07:36:23 ID:OTLdH2npi
パタゴニアのFreewheeler Maxを使ったことある方、感想教えてください。
113異邦人さん:2010/09/22(水) 08:40:29 ID:E8Oxi/Ox0
>>109
100Lは普通の旅行者には大きすぎると思う
65Lぐらいまでをおすすめ

トランクには2個入らないです
後部座席に1つ、トランクに1つって感じで運びます
114109:2010/09/22(水) 09:13:51 ID:7d8pqw3k0
皆様、アドバイス大変ありがとうございました。
とても参考になったので、やはり100リットルクラスは避けようかなと思います。
感謝感謝です。
トランク情報もすごく助かりました!!
115異邦人さん:2010/09/23(木) 21:16:48 ID:erIHNt660
スーツケースの中のことなのですが、
普通は、両方にジッパーでふたができるようになっていると思いますが、
片方にしかジッパーが付いていないものもあります。
この場合、荷物の固定等で難儀するものでしょうか?
116異邦人さん:2010/09/23(木) 21:29:55 ID:Q71eToxG0
>普通は、両方にジッパーでふたができるようになっていると思いますが、
それが普通でもないです
いろいろな種類がありますが、どんなものでも考えてつめれば
中は安定します
117異邦人さん:2010/09/23(木) 21:39:14 ID:erIHNt660
>>116

ありがとうございます。
サムソナイトのコスモライトを候補に考えているのですが、片方はバンドでX字に固定するタイプで、スカスカになるんじゃないかと思っていました。
両側ジッパー付きが標準でもなんでもないのですね。
118異邦人さん:2010/09/23(木) 21:41:28 ID:FRseQ3V50
床に置いて閉める時に片側を持ち上げる必要があるから
片側だけ付いてれば問題ない
詰め方の問題ではなく、閉めるときに絶対に片側に必要なだけ
119異邦人さん:2010/09/23(木) 22:06:04 ID:3o+FXbMK0
グローブトロッター使っている人はいますか?
120異邦人さん:2010/09/23(木) 22:06:47 ID:8U0uC3f50
詰め方次第でしょ
121異邦人さん:2010/09/23(木) 22:07:48 ID:XnGoMCBl0
リモワとかゼロハリバートンとかサムソナイトとか
高いですけど、最初傷とか付くの怖くないですか?
いままで安めのスーツケース使ってたんですが、
近々海外旅行に行くので、最近少し高いスーツケースを購入しました。
もちろん海外旅行にも使うつもりで購入したのですが、
思ったより格好良くて大事に使いたいと思ってしまい、
一発目から破損したらめっちゃ落ち込むんで、
まずは国内とかの旅行で使って慣らそうかと思ってしまっています。
そして海外旅行用に安いのを新しく買おうと思っています。
良い物でもガンガン使うほうが良いでしょうか?
破損した場合保障等もよくわからないし不安です。
122異邦人さん:2010/09/23(木) 22:10:32 ID:8U0uC3f50
スーツケースは中身を安全に運ぶ箱ですから
傷がつくのは、用途からみて、当然ですよ
123異邦人さん:2010/09/23(木) 22:11:34 ID:vTdMjofvO
124異邦人さん:2010/09/23(木) 22:12:34 ID:vTdMjofvO
>>121

国内に高いのを使って、海外に安いのを使うって、本末転倒では?
125異邦人さん:2010/09/23(木) 22:21:00 ID:XnGoMCBl0
本末転倒
まさにそうなんですよね・・・
擦り傷程度ならいいのですが、
キャスターの破損や、ハンドルのエグレ等恐いです。
安いスーツケースは購入後初めてハワイ旅行に使った際に
ハンドルがエグレて帰ってきたのでトラウマです。


126異邦人さん:2010/09/23(木) 22:24:44 ID:jzMCuasi0
高いスーツケースでも同じことが起こりますよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:05:28 ID:kxX7ilpT0
>>125
貴方のスーツケースなんだから、貴方の好きにするべきだよ、

希望どうり、安いの新しく買ってそれで行けば解決でしょ。

使う気がなったら使えばいい
128異邦人さん:2010/09/24(金) 00:13:40 ID:uTIIJy//0
RIMOWA-TOPASのキャスターが1回目でもげた
129異邦人さん:2010/09/24(金) 00:17:29 ID:DvGPMqeK0
高いスーツケースだから丁寧に運んでくれるわけではないから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 00:24:28 ID:kxX7ilpT0
RIMOWA-TOPASだからキャスターが1回目でもげた
ともいえる。

4輪?あんな物ブン投げられたら、キャスター壊れて当然と思う。
131異邦人さん:2010/09/24(金) 00:32:40 ID:uTIIJy//0
ん?4輪を引っ張ってたら道路の段差でもげたw
気にしない
132異邦人さん:2010/09/24(金) 02:02:30 ID:G3fXBuQC0
スーツケースは消耗品なんだから、傷ついても気にしない。

国内線だと、ベルトコンベアでブランドものの鞄をビニール袋に入れた状態で出てくるのをみると、
そんなに大事なら、使わなければいいのにって思う。
133異邦人さん:2010/09/24(金) 03:37:51 ID:L2JnI4O6O
キャスターが無駄に頑丈なメーカーてあります?

2輪式でも
4輪式でも
4軸8輪式でも(リモワみたいな車輪)
ゼロハリの一部機種みたいな2輪(4輪部とは全く別の位置) / 4輪(2輪部とは全く別の位置) な併用式 


どれでもいいので
134異邦人さん:2010/09/24(金) 05:01:01 ID:VXbEg7HNO
リモワは二輪がよか。
四輪で壊れても平行輸入だと直してもくれない。
135異邦人さん:2010/09/24(金) 09:46:07 ID:DvGPMqeK0
キャスターは壊れたら修理したらいいと思う
確率の問題で考えると、二輪のほうがこわれることは少ないかな
136異邦人さん:2010/09/24(金) 09:52:26 ID:4m4+Nklf0
並行輸入のリモワのキャスターが取れたら、自分で直せる?
修理してくれるところはある?純正じゃなくても良いです。
空港でクレームできる場合を除く。
137異邦人さん:2010/09/24(金) 09:56:18 ID:DvGPMqeK0
グーグルで「スーツケース 修理」で検索してみよう
138異邦人さん:2010/09/24(金) 16:56:12 ID:xod1LzwP0
東南アジアに2週間ほど滞在する男です
衣類ぐらいしか持っていくものないんですが
クリーニング利用すれば一週間分で済みますよね?
2週間ローテできるほど服もってないですが
60Lか90Lで悩みます
観光は…一人で街ぶらぶらするぐらいでお土産はノリで買うか買わないかです
機内持込スーツケースに携帯やお金やPCを入れるつもりです
こんな感じでいいんでしょうか?
メインはソフトケースにしようかと。伸びるようなので
139133:2010/09/24(金) 18:13:59 ID:L2JnI4O6O
>>134
>>135

(・∀・)ノシ 情報ありがとさんです
140異邦人さん:2010/09/24(金) 18:18:44 ID:ngsFQzAQ0
東南アジアなら機内持ち込み35リットルの1つでいいだろ
クリーニングwじゃなくて風呂で石鹸で洗えよ
141異邦人さん:2010/09/24(金) 18:37:05 ID:Wi6KN2Yf0
>>138
60Lで十分大きいと思いますよ
142異邦人さん:2010/09/24(金) 18:43:27 ID:BN8ui6eqi
>>138
ランドリー利用すれば3日分で十分
ですよ。
着て行く分も含めれば4日分あるわけ
です。
頻繁に宿を変わるならもっと必要かも
しれませんが。

現地で地元の人が着ている服を買うのも
良いものですよ。
思い出の品として残るので。
そこの気候に合ったものが売られて
います。
143異邦人さん:2010/09/25(土) 02:16:25 ID:JYoiWbM80
サムソナイトのコスモライトを買ったんですが
取手についてる丸いタグみたいのって何のために使うんですか?
144異邦人さん:2010/09/25(土) 02:54:54 ID:GtqUToVX0
なんで買う時に聞かないんですか
145異邦人さん:2010/09/25(土) 11:48:32 ID:AEFZHvYqO
丸いの付いてるね。
私はとりましたが、
何か用途あるんかな?
146異邦人さん:2010/09/25(土) 16:21:04 ID:jh/0Sfqk0
ワールドトラベラーのレプトンって名前のスーツケースを買ったけど、2年近く使って今のところ破損は無いよ。
単に運が良いだけなのかもしれんけど
147異邦人さん:2010/09/26(日) 02:42:04 ID:H/MrLmL00
ソフトキャリーならイーグルクリークをお薦めします。
自分はホバークラフト28(100L位)を使っていて
見た目ひ弱でジッパーはちゃっちいけど
かれこれ15回海外に行ってるが壊れていない
コスリキズは沢山あるけどね。
148異邦人さん:2010/09/26(日) 09:51:08 ID:DnvoSENz0
ロンカートを使っている方、おられたらお願いします。
移動時のホィールの滑らかさとか、音はどうですか?
149異邦人さん:2010/09/26(日) 10:25:28 ID:l+2Y0ty60
スーツケースってそんなに壊れるものでもないでしょ
壊れた人の声が目立つのは、壊れなかった人は騒ぐ必要ないからで
150異邦人さん:2010/09/26(日) 23:12:42 ID:ymXGhLn90
>>119
いるよ
151異邦人さん:2010/09/27(月) 16:12:07 ID:qCa9H9uL0
リモアのサルサの様なスーツケースで、ジッパーが横じゃなくて、
上面に付いてるのを見かけました。
何処の製品だか分かりますか?
狭い部屋で開閉する時に、上に開く部分に荷物が無ければ便利じゃないかと思ったんですが。
152異邦人さん:2010/09/27(月) 19:12:58 ID:w4fpBaRz0
>>143_145
丸いのはアドレスだと思う
153異邦人さん:2010/09/27(月) 19:17:25 ID:sm8dBJhh0
>>151
あなたが言う、「上」ってどこのこと?
154異邦人さん:2010/09/27(月) 19:43:00 ID:ocEtG5iK0
上にすると滑るよ
155異邦人さん:2010/09/27(月) 19:48:33 ID:qCa9H9uL0
>>153
上蓋で分かりますか?
普通のスーツケースだとほぼ中央にファスナーが付いてます、
そのスーツケースは、キャリーハンドルの逆側の上面にファスナーが付いてました。
156異邦人さん:2010/09/27(月) 19:50:00 ID:bL6VUOGj0
157異邦人さん:2010/09/27(月) 19:51:22 ID:bL6VUOGj0
あ違うのか

ソフトでは見るような
158151:2010/09/28(火) 05:36:55 ID:P+c+WkDP0
>>157
プロテカのソフトに在るような構造で、
外がポリカーの奴です。
http://image.rakuten.co.jp/arukikata/cabinet/soft/ptc_maxpass_opn.jpg
159異邦人さん:2010/09/28(火) 08:18:02 ID:kK+WQYNb0
プロテカのマックスパスはすごいと思う。
機内持ち込みで40l確保なんて流石日本人。
160異邦人さん:2010/09/28(火) 12:37:56 ID:UEJAY5sTO
>>159
すごいねこれ。
でもソフトキャリーってデザイン的に好きになれないんだよなあ…
161異邦人さん:2010/09/29(水) 01:04:37 ID:GjDy/1sZ0
>>147 さんや他の方にも伺いたいですが
オスプレーよりイーグルクリークの方が良いですか?
それぞれソージョンとツイストで迷ってます。

勿論他のメーカーでも良いですが、一応担ぐこともできる
程度ではなくちゃんと担げて、引けるバッグで考えています。
162異邦人さん:2010/09/29(水) 09:41:36 ID:NXbIVxD+0
>>159
見てみた。新製品だな。これは良いね。
これにストッパーが付いてたら言うこと無いんだが。

無印の一番小さいソフトキャリー。立てたまま中身が取り出せるけど、横開き、
蓋のポケットの部分にもA4サイズが入れられる、と良いことづくめなんだけど、
キャスターがダメダメで、直進性が悪いんだよな。
その点は、スワニーの圧勝かな。
163異邦人さん:2010/09/29(水) 12:40:19 ID:+tW+B/Tq0
>162 エースは10月にマックスパスと同規格のをアディダスブランド(中国製)で発売予定。値段は半額以下の15,000円くらい。
164異邦人さん:2010/09/29(水) 12:43:58 ID:R6qiUALs0
40Lも積めたら重くないか?
165異邦人さん:2010/09/29(水) 13:17:27 ID:vsUG4TZk0
重いだろうな、機内持ち込みサイズで40Lを確保した技は素直に評価できるけどな
それだけの荷物引きずって空港内なんかを歩きたくは無いかな

まあ、使う人によって意見は違うだろうとは思う
166異邦人さん:2010/09/29(水) 13:28:43 ID:KO4SIufF0
>>161
俺ならオスプレー。
廃盤になったソージョン22なら結構安値で買えるよ。
それに体が余程でかくない限り日本人にはこれぐらいのサイズがぴったりだと思う。
167異邦人さん:2010/09/29(水) 14:23:25 ID:QUUGmvTs0
>>165
なるほど
自分はこのサイズで2輪なら即購入してもいいと思ったのだが
しばらく他の人が使っている様子を見ることにする
168異邦人さん:2010/09/29(水) 14:41:54 ID:NXbIVxD+0
容量が大きいからと言って、全部重い物を入れたらそりゃ重いだろうが、
鞄の重量自体は軽いのだから、そんなにパンパン煮詰めなきゃ良いだけの話。
北海道行ってじゃがポックルの箱を幾つか買って入れたって、そうそう重くはならないよ。
169異邦人さん:2010/09/29(水) 15:01:00 ID:OhzHsv6u0
>>167
2輪40Lならサムソナイトから出てるよ
170異邦人さん:2010/09/29(水) 15:50:49 ID:QArLI2/D0
昨日のテレビ東京のWBSのトレたまでやってたけどキックボード
を売ってるマイクロスクーター・ジャパン株式会社ってところが
「マイクロ・ラゲッジ」っていうキックボードつきスーツケース
を販売するってやってやってた。
マイクロ・モビリティ社とサムソナイト社の共同開発だって。
価格未定で12月末に発売らしいけど、空港じゃ迷惑だろうな
と思いながらら見てた。
5kgで100kgまで耐えられて26Lだって
http://microluggage.jp/
171異邦人さん:2010/09/29(水) 15:59:00 ID:vsUG4TZk0
キワモノだなw
172異邦人さん:2010/09/29(水) 17:32:21 ID:16gMhal20
サムソナイトの2輪、シンプルだし定価そんなに高くないし、いいな
http://samsonite-store.jp/tenant/samsonite/item/b-lite-upright55/
173異邦人さん:2010/09/29(水) 18:01:41 ID:NXbIVxD+0
>>172
これで、立てたまま開けられるようになってれば良いのだが、多分無理そうだね。
174異邦人さん:2010/09/29(水) 19:14:27 ID:YHXs1Za00
>>169
機内に持ち込めるかどうかが重要なんじゃないの?
175異邦人さん:2010/09/29(水) 21:26:50 ID:C6NxuYh2O
少し上のレスくらい見ればいいのに
176異邦人さん:2010/09/29(水) 21:38:24 ID:R6qiUALs0
>>175
ちゃんと調べればいいのに
177異邦人さん:2010/09/29(水) 21:44:50 ID:OhzHsv6u0
>>174
機内持ち込みサイズですよ
>172さんがあげてくれているやつです
これが立てたまま開けられるようになってたら便利なのに
178異邦人さん:2010/09/29(水) 22:23:36 ID:pd6kAZR+0
164>>167>>174>>176

においを感じる
179異邦人さん:2010/09/30(木) 00:25:17 ID:8lTd6Rzy0
>>170
声を出して笑ってしまった。
空港で乗り回す人を見てみたい
180異邦人さん:2010/09/30(木) 07:43:53 ID:xaBfKXXk0
>>166
ありがとうございます。旧型のほうが色も良さげですね。
大柄なので、もう少し大きいサイズも含めて今度現物探しに行ってみます。

>>170
前に紹介されたときチェックしてたけど、重量5kgですか。
高くなってもカーボン等で軽量になると面白いんですが。
181異邦人さん:2010/09/30(木) 16:17:16 ID:n6e/1uuw0
ゼロハリバートンのZRP-C
使ってる人いますか?

デザイン的、自分は一番気に入っているのですが
デパートの店員さんからは
どちらかというと
リモワやプロテカをすすめられます。
182異邦人さん:2010/09/30(木) 22:09:16 ID:bAAgOfyB0
中身プロテカとかわらんだろうね
エースが作ってるシリーズだし
二輪は確かに格好いいけど
183異邦人さん:2010/10/01(金) 01:37:16 ID:fUxKYJ/dO
サムソナイトのコスモライトは使いやすいですか?
184異邦人さん:2010/10/01(金) 02:08:10 ID:vlwVU8w7O
コスモライト最近買いましたよ。
61センチのだけど、
とにかく軽さに驚いた。
185異邦人さん:2010/10/01(金) 07:58:57 ID:fUxKYJ/dO
>>181
正規の日本販売店で買いましたか?それとも並行輸入品ですか?

186異邦人さん:2010/10/01(金) 17:26:44 ID:nTPUr9kFO
今までリモワしか使ったことないですが、キャスターが何度か壊れたので、今回はサムソナイトにしてみようと思うんですが、サムソナイト(エアロシリーズ)は使い勝手どうでしょうか?
187異邦人さん:2010/10/01(金) 22:18:52 ID:w4NBtYO+0
キャスターに関しては安定感あると思う
188異邦人さん:2010/10/02(土) 09:51:13 ID:ujSFS+K30
>>187
相変わらずHISで暴れる京都のロリコン
189異邦人さん:2010/10/02(土) 15:18:08 ID:/2TeGiFfO
>>187
ありがとうございます。
これから買いに行ってきます。
190異邦人さん:2010/10/02(土) 17:06:40 ID:4cz4PHYxO
>>184
正規の日本販売店で買いましたか?それとも並行輸入品ですか?
191異邦人さん:2010/10/02(土) 20:01:01 ID:SdjIgHWL0
個人輸入でビクトリノックスのソフトキャリーケース買って出荷待ちなんだけど、
20インチサイズって、機内持ち込みOKなんだよね?
cm表示だったら、117.5cmで微妙な数値なんだけど、
インチだと3辺合計44.25インチで、海外のレビューサイトや
通販サイトなんかでは機内持ち込み可能サイズになってるんだけどどうなんだろ。
192異邦人さん:2010/10/02(土) 21:21:54 ID:pYIGs6dk0
発売当時の記述でokでも、今の厳しい基準ではダメなものもある

115cm越えてたら、ノーと言われても文句言えない
ソフトは中身次第で膨らむから余計にね
193異邦人さん:2010/10/02(土) 21:34:03 ID:SdjIgHWL0
>>192
そうなんだ。結局運なのかな。
主に中国への出張で使うカバンだから、多分大丈夫だとは思うんだけど、
ダメって言われないよう、カバンのボリューム減らすようにするわ。

商業サンプル持ち運ぶから、スーツケースも手荷物も限界ギリギリまで
持って行ってるから、安物買うとすぐつぶれるのよね。
預け入れは重量優先してるから安物を使い捨てで使ってるけど、
気をつけて使っても大体3回ぐらいでつぶれるわ。
現地で1,000円位のやつだからかもしれんけど。
194異邦人さん:2010/10/02(土) 21:34:56 ID:zcDzKyz/0
路線や航空会社によってサイズの規定が違うんだから
195異邦人さん:2010/10/02(土) 21:58:44 ID:SdjIgHWL0
>>194
大体いつも使ってる航空会社は決まってて、そこがANAとコードシェアしてるのね。
ほんで、ANAの規定だと115cm以下or45インチ以下だったからどっちか正しいんだ?ってこと。
ちなみにその航空会社の規定は『20cm x 40cm x 55cm』で重量規定無し。

今使ってるのは『W31×H61×D28cm』で、スペック的にはアウトなはずなんだけど、
イーグルクリークみたいな感じで、結構ペライから持ち込めていると思われ。
大分パンパンでも、今のところは突っ込まれたことはないです。

ただ、しっかりした?ソフトキャリーケース初めてなんでどうなんだろ?ってことです。
196異邦人さん:2010/10/02(土) 21:59:21 ID:RUXZeedI0
運航している航空会社の規定が適用されます
197異邦人さん:2010/10/02(土) 23:48:23 ID:qtPorCeq0
>>196
それどこから来た話?
実務的な話できないの?
198異邦人さん:2010/10/03(日) 00:00:55 ID:06BcL8Xg0
実務的wだろ、航空会社によって微妙に違うから
バカでかいカバンをセキュリティエリア内で持ってる奴も見るし
199異邦人さん:2010/10/03(日) 00:05:12 ID:hfd3uQlE0
本来はチェックインの時に、機内持ち込みのサイズの確認をするんだけど
カウンターに立ち寄らなくてもチェックインできるようになってるのと
セキュリティの係員は航空会社の人ではないので、
どんなの持って行っても通過できてしまうのが最近の状況ではないかと
200異邦人さん:2010/10/03(日) 00:09:48 ID:06BcL8Xg0
こういうのって時と場合によるよな
何か手荷物でのアクシデントがあると厳しくなるし
厳しい人に偶然出くわせば、ギリサイズはアウトになる
201異邦人さん:2010/10/03(日) 00:30:40 ID:TatbzyI+0
最近よく見かけるジッパーで閉じるハードケースって
空港で出てくるところを見てると破損率高いね
202異邦人さん:2010/10/03(日) 03:21:11 ID:Q0tsVFj60
プロテカリグロとビクトリノックスのMobilizerで迷ってる。
前者:3.5万円、後者:9万円

だが、ビクトリノックスの方が片開きで使いやすそうなんだよなぁ
ハードケースで片開きって貴重だから。
どうしたものか・・
203異邦人さん:2010/10/03(日) 03:49:35 ID:+jFiyaBn0
>>202
ビクトリ自重が大分重いよ。値段差もかなりあるし、プロテカでいいんじゃない?
何入れるかにもよるけど、パッキング次第で使いやすさはさほど変わらないと思うけど。
204202:2010/10/03(日) 04:31:48 ID:iw+9Nb4nO
年間150日は海外出張しているから、ケースは自分の部屋みたいなもので、
一応値段よりは使い易さ重視なんです
片開きの方が開く時も場所取らないし、パッキングしやすいですよね。
仕事が建設工事関係で、毎回かさ張るヘルメットも入れるので尚更。
また、JALのアジア路線だと荷物制限は20キロなのでビクトリノックスの自重6〜7キロも問題無いレベルです。

ということで、ビクトリノックスのトランク開きに興味深々な訳ですが、
車のトランク型だから上下5cm位が一体成型で開かないのが気になる。
205異邦人さん:2010/10/03(日) 09:09:14 ID:KccdTgbs0
>>204
答えはもう出てるじゃん。
206異邦人さん:2010/10/03(日) 09:52:52 ID:hfd3uQlE0
>>201
そうでもない
207異邦人さん:2010/10/03(日) 09:54:12 ID:hfd3uQlE0
>>204
それだけ便利な使い方がイメージできているのなら
あとは価格差を受け止められるかどうか、ですね
思い切って買っていいと思うんですけどね、、、
208異邦人さん:2010/10/03(日) 13:23:15 ID:Bl0jkJHS0
一人旅で旅行カバンを
サムソのハード→リモワのサルサ→モンペルのゼロポイントのBP→オスプレーのメリディアン22と使って来たが、
一番使い勝手が良いのはオスプレーのメリディアン22。
車輪付いているし、BPに出来るし、分割出来るし、比較的軽いし、機内持込出来るし。
209異邦人さん:2010/10/03(日) 13:53:29 ID:ZIssWqfH0
>>207
いつもは何つかってる?
210異邦人さん:2010/10/04(月) 04:40:02 ID:y1e1kYyIO
安月給だからアメリカンツーリスタを買った。
これで十分。
3年保証がでかかった。

ACEを買うまでもない。
211異邦人さん:2010/10/04(月) 05:25:40 ID:ZzbUyl2B0
今度海外行くの初めてで、今後2,3泊の旅行が多くなると思われますが、荷物は話題の40l一個で足りますか?
B5ノーパソにwifiに土産に。
最悪、帰りは薄いスポーツバックを手荷物にする事も想定して。
212異邦人さん:2010/10/04(月) 07:40:12 ID:t8DB9Ke20
男なら余裕で足りる
213異邦人さん:2010/10/04(月) 08:33:06 ID:cAXcv5k80
今、試しに3泊分の荷造りをしてみればいいじゃないですか
そうすれば自分の標準的な荷物の量がわかりますよね?
214異邦人さん:2010/10/04(月) 08:40:24 ID:oA0N7lky0
真冬のカナダやロシアに行くのか、タイやらベトナムあたりに行くのか
それによっても荷物の量変わるしねえ
215異邦人さん:2010/10/04(月) 10:57:13 ID:ZzbUyl2B0
失礼しました。行き先は香港やイギリスです。
216異邦人さん:2010/10/04(月) 12:01:31 ID:XpFKUJlo0
荷物の大きさは人によって違うので>>213をお奨め
自分は北半球で3泊程度なら40Lで十分なんとかなっている
217異邦人さん:2010/10/04(月) 14:42:00 ID:OX/bTQqf0
10泊で33Lな自分
土産はエコバッグに入れる

ドレスコードがあるようなご飯を食べる予定で、靴やスーツが余分に必要なときは
さすがに入らないので、ワンサイズ上がるけど
218異邦人さん:2010/10/04(月) 18:10:21 ID:WtzZHfg60
ノートPCは預け荷物に入れないことが前提ですよ
219異邦人さん:2010/10/04(月) 18:51:24 ID:bzPgLLV20
話題の40リットルって書いてるから、全て手荷物として持ち込む前提でしょ
220異邦人さん:2010/10/04(月) 19:57:16 ID:jwEPoIhb0
40Lを機内持ち込み・・・・
邪魔だなぁ(ーー゛)
221異邦人さん:2010/10/04(月) 21:35:18 ID:Lo1zNjDh0
俺は一週間程度の旅行だと
預け入れ40ℓ、持ち込み20ℓだな。
嵩張るジャケットや革靴は着用して
機内へ。
222異邦人さん:2010/10/05(火) 01:23:05 ID:Mtxulbx10
機内持ち込みのキャリーを邪魔だって言い出す人って
たいてい帰国時にどこでそんなに買ったんだ?って聞きたくなるくらいショッピング袋抱えてる
223異邦人さん:2010/10/05(火) 05:03:01 ID:ddv7SLT20
>>222
どういうプロファイリングだ?
224異邦人さん:2010/10/05(火) 05:52:28 ID:RCqWA+KJ0
ハワイ線じゃね?
225異邦人さん:2010/10/05(火) 06:13:44 ID:EaPrLQrD0
別にキャリーでも何でも良いよ
俺の格納スペースを残してくれれば問題ない
226異邦人さん:2010/10/05(火) 06:23:49 ID:ulSbbnA40
おれのカバンに触るな、なんて奴とおなじビンを使う羽目になったことがあって
あのときは参った
「壊れ物が入ってるんだ」って主張するんだけど、
ガラガラのビンに一つだけカバン入れておくと
離陸着陸のときにガサガサ移動して却って危険じゃん、って気付かない人だった
227異邦人さん:2010/10/05(火) 07:53:17 ID:7+mgttL/0
>>226
間違いだよね?瓶と鞄
228異邦人さん:2010/10/05(火) 09:18:32 ID:gilOCwAl0
binのことだろ
229異邦人さん:2010/10/05(火) 22:31:42 ID:70hOBVr00
ハードタイプはマジでパッキングがしづらいね。
ビジネス鞄みたいに、片側内部だけでもあらかじめジッパーで細かく分かれていればいいのに。
どのメーカーもなんでやらないのか不思議。

230異邦人さん:2010/10/05(火) 22:34:01 ID:zynJbllg0
小袋使ってうまく詰めるといいよ
231異邦人さん:2010/10/06(水) 00:05:00 ID:D0sRBtRe0

リモワのアルミニウムのハードケースは良い値段する割には
使ってるとマジボコボコになりでセキュリティー
シールもはがれにくいから使いこんでると味が出てくるというより
汚らしくてみじめっぽいw
あとワキファスナーのやつも前にパリの空港で脇にナイフ入れて切られて
出てきたし

自分はやっぱサムソナイトのプラスチックでできてるトランクでしょ
しかも片車輪のやつ
2車輪もいいけど片車輪に比べて重くなるし
これは丈夫で軽くて、脇も防水ゴムで隙間なく閉まるから
盗難やにおい漏れ(チーズなどの)もなくて最高!
でもこのタイプのサムソナイトのトランクは最近どこにも売ってないんだよね
それがネック
232異邦人さん:2010/10/06(水) 00:06:25 ID:CFyBzXh30
シールを剥がすやり方はいくらでもあるのです
233異邦人さん:2010/10/06(水) 00:43:47 ID:GSdtrnhXO
リモワにしてから空港バトルで連戦連勝なんだが、
どいつもサムソナイトどころかACEでさえない無名のしょぼキャリーばかり。
貧乏人お疲れ様ですねw
無理して海外行くなよww
234異邦人さん:2010/10/06(水) 02:30:31 ID:+IquJmmF0
>>227
ビン(オーバーヘッドビン)飛行機の上の物入れのことだよ
小型機だと扉2つ分でも中はつながってることもあるしな
235異邦人さん:2010/10/06(水) 02:32:29 ID:+IquJmmF0
>>223
べつにリモワだろうとグローブトロッターだろうと買えないことはないが
もう10年歴戦の傷だらけの欧州サムソナイトを未だに使ってる。
ヨーロッパの空港で目立たないところがまたいい
236異邦人さん:2010/10/06(水) 05:41:37 ID:rqZgiGPh0
>>233
なんの勝負なの?
237異邦人さん:2010/10/06(水) 06:05:25 ID:ZDYapoVd0
5000円のやつってやっぱ壊れる?
上に出てたビーライト21000円買おうと思ったら、25000以下は送料750円でなんか冷めた。
238異邦人さん:2010/10/06(水) 09:33:26 ID:FFY0GTJ/0
所詮、消耗品
5000円なら、壊れてもまた次買えばいいだろう?
239異邦人さん:2010/10/06(水) 09:37:05 ID:ZDYapoVd0
20000とか100000とかするやつも消耗品ですか?
240異邦人さん:2010/10/06(水) 09:43:04 ID:FMq0mI4p0
カバンが壊れにくい詰め方とカバンのお手入れをちゃんとする
でそんなに簡単に壊れないですよ

241異邦人さん:2010/10/06(水) 09:59:08 ID:oNJ9EJV80
足が壊れるけどな
先日もフライジャルにしててもホイールキャップ飛んでた
242異邦人さん:2010/10/06(水) 12:20:43 ID:DmTm+BAa0
それを壊れるというのならばそうでしょうね
243異邦人さん:2010/10/06(水) 16:31:37 ID:EdE6b+Ri0
消耗品と割り切って5000円の商品を買う
数万する物を修繕しながら長く使う
どっちも有りだと思うけどな

自分はどちらかといえば前者だけど
グローブトロッタ何かは使い込んで味が出てるやつ見ると、おお!と思う
244異邦人さん:2010/10/06(水) 16:58:01 ID:Cq6a/0ba0
機内に40リットルのキャリーケースと普通のトートバッグと
PCのみのバッグの計3つを持ち込もうと思ってるんだがやっぱ無理かな?
245異邦人さん:2010/10/06(水) 17:04:44 ID:Cq6a/0ba0
バックパッカーとしてちょっと東南アジアをウロウロしようと思ってるんだ
PCの運び方を迷ってしまう
PCをキャリーケースに入れると、やっぱ路面の衝撃を拾うだろうから壊れやすいよね
246異邦人さん:2010/10/06(水) 17:26:36 ID:FFY0GTJ/0
常に背負え
247異邦人さん:2010/10/06(水) 17:55:12 ID:U9PE0CvEP
>>245
ThinkpadやLet's noteならば問題ないでしょ。
VaioやAcer他なら、やめときな。
248異邦人さん:2010/10/06(水) 18:13:16 ID:Cq6a/0ba0
asusのEeePC買おうと思ってたんだが・・・
Let's noteって10インチのやつで10万以上するじゃん
CPUが違うだけで7万以上高い
ま、高い分壊れにくいんだろね
自分が買おうと思ってたやつなんて3万3千円だからねw
249異邦人さん:2010/10/06(水) 18:17:14 ID:Cq6a/0ba0
ThinkpadってLenovoなんだね
Lenovoは安い
250異邦人さん:2010/10/06(水) 19:49:50 ID:FMq0mI4p0
>>244
迷惑だからやめてくれ
251異邦人さん:2010/10/06(水) 20:20:07 ID:FFY0GTJ/0
カーゴ客のくせにえらそうだな
252異邦人さん:2010/10/06(水) 21:29:45 ID:eqGVYGD20
>>250
結果的に1番迷惑になる客
253異邦人さん:2010/10/06(水) 22:04:09 ID:ceoJRWpp0
>252
オマエの負けだな
254異邦人さん:2010/10/06(水) 22:40:01 ID:tK0MEfiF0
>>248
もってるよ。asus。値段も安いしデザインも良く、意外に速くておどろき。
XPのやつ。
255異邦人さん:2010/10/06(水) 23:52:45 ID:6PStt5lq0
CPUが違うだけでって根本的な問題なんだがw
256異邦人さん:2010/10/07(木) 04:09:13 ID:tgkB387y0
>>245
東南アジアでキャリーはほとんど使うところが無いよ、
転がせるのは空港とホテルの中。
バックパックかボストンバッグのような背負い系でないと不便
257異邦人さん:2010/10/07(木) 07:52:03 ID:OZGvHDfo0
同意
東南アジアは道路が凸凹だったり下手すりゃ舗装されてなかったり汚かったり
コロコロ転がして歩くのには不向きだと思う
258異邦人さん:2010/10/07(木) 09:08:11 ID:eyQUnDZI0
それよりも島とか行く気なら水没とかを心配するべき

ビーチから乗るような船は、運悪いと胸の高さくらいまで濡れるぜ
259異邦人さん:2010/10/07(木) 09:50:43 ID:wpwKvmr+0
5000円(定価は倍ぐらい)の国際線機内持ち込みサイズぎりぎりぐらいの2輪バッグ100回以上預けてるけどトラブルなし。
ぜんぜん壊れそうにないので新しいのが買えなくてつまらんw。
つれによるとぱんぱんに詰めると安物とちゃんとしたものの耐久力の差ははっきりあるそうだ。

あと黒紺はターンテーブルで大量にあって見つけづらいので別の色をおすすめする
260異邦人さん:2010/10/07(木) 10:22:01 ID:SzaSC2yY0
>>244
普通に問題ないでしょ、
俺の場合は、毎回35L(持ち込みサイズ)の組み合わせだけど、問題ないよ。

>>256
東南アジアでも、空港とホテルだけでしか転がさないからOKだよ。
何も問題ないけど?
261異邦人さん:2010/10/07(木) 10:23:46 ID:5D3LcTZ10
>>244
規定上はアウトになる航空会社がほとんどでしょう
262異邦人さん:2010/10/07(木) 10:26:40 ID:oeoPHK27P
>>261

機内持ち込みは大きさ制限あり一個+ハンドバッグみたいな身の回り品というところが多いんでしたっけ?
263異邦人さん:2010/10/07(木) 11:21:22 ID:vwiqIJU80
そだね、ビジネスクラスだと2個までになる
でも手荷物検査後の制限エリア内に免税品店があるからグチャグチャになるけど
264異邦人さん:2010/10/07(木) 11:22:58 ID:33J3iss70
機内への入り口で強制的に預けになることもあるよ
265異邦人さん:2010/10/07(木) 12:17:06 ID:VnKSBfAYO
>>264
未だにそんな場面お目にかかったことないんだけど、
出発遅れたりしないの?
266異邦人さん:2010/10/07(木) 12:35:49 ID:imVc2j7C0
CA預かりで客室内のどっかに拉致ってるだけの予感
267異邦人さん:2010/10/07(木) 12:54:38 ID:l0hI1hUr0
国内線では増えたな
ゲートの荷物チェック
268異邦人さん:2010/10/07(木) 13:03:46 ID:e1OweJ0X0
>>265
ゲートの横から地上に降りる階段があるみたいで
アメリカ国内線で荷物を抱えた地上係員が出入りしているのは見たことある
269異邦人さん:2010/10/07(木) 21:37:58 ID:MDggYN6Q0
ベビーカーとかPBBの脇から下に降ろしてバラ積みしてるのを見たことがあるな。
270異邦人さん:2010/10/08(金) 18:16:36 ID:rnUTCFYA0
ベビーカーはよく見ますね
271異邦人さん:2010/10/08(金) 20:32:13 ID:bwnUi7wPO
スカンジナビア航空のバゲージルールが変わったね。
272異邦人さん:2010/10/08(金) 20:45:05 ID:0GLNURuk0
どう変わりました?
273異邦人さん:2010/10/09(土) 01:41:28 ID:HDit338o0
スーツケースの開閉部、ファスナーとフレームタイプ、どっちお勧め?
274異邦人さん:2010/10/09(土) 02:09:43 ID:5O9Gc9gL0
>>273
ファスナー
275異邦人さん:2010/10/09(土) 03:13:44 ID:pCmt0dzj0
>>274
理由は?

276異邦人さん:2010/10/09(土) 07:46:19 ID:Lot6/pnZO
教えてください   完全防水の頑丈なスーツケースってありませんか?
僻地へ行くので 雨や埃から 中身を守りたいので
277異邦人さん:2010/10/09(土) 08:43:32 ID:5O9Gc9gL0
>>275
・軽い
・防犯性に差異はない
・地図とかの小さいアイテムを、スーツケースを立てたまま、ファスナーをちょっとだけ開けて入れることができる
278異邦人さん:2010/10/09(土) 09:53:29 ID:siD68SRo0
>>276
ない
279異邦人さん:2010/10/09(土) 17:56:46 ID:W+V+5SxE0
280異邦人さん:2010/10/09(土) 18:46:20 ID:w7HXFRDnO
スーツケース買い替えたんですが、古いスーツケースはどこに捨てればいいの?
安アパートだからさっさと捨てないと歩くスペースがないw
281異邦人さん:2010/10/09(土) 18:48:12 ID:U+/J6b5J0
>>280
自治体によって違います
お住まいの自治体の規則に従ってください
282異邦人さん:2010/10/10(日) 19:51:08 ID:zrefmInd0
>>280
だいたい粗大ゴミ扱い
うちのところは予約必要、300円
自治体のホームページ

>>276
運送会社や航空会社が壊われにくいというのはゼロハリ
日本でのアフターもリモワと違って修理自体はすべて受け付け
保証書なんてものをつけず、基本有料、店独自の補償は各自だし
283異邦人さん:2010/10/10(日) 23:37:07 ID:lJCtIR8S0
二年前「機内持ち込みサイズですよ」といわれて買ったゼロハリ・ナイロン・キャリー、
最近何度かゲートで引っかかっていたのでHP確認したら、絶版になっていて、なんだか冴えない
やつが売り出されていた。
サイズも一回り小ぶりになっていたし、やっぱり持ち込みサイズというには無理があったのかな。
しかし、一回預けただけでここまで擦り傷だらけになると萎えるね〜。
持ち込めないとなると中途半端なサイズだし扱いに困るわ。
284異邦人さん:2010/10/11(月) 05:21:45 ID:R4v8KvUi0
>>276
スーツケースじゃないといけないのかな
アウトドアの背負うタイプって雨とか降っても
大丈夫なカバーとかついてるのがけっこうあるけどね
285異邦人さん:2010/10/11(月) 12:42:54 ID:O6RFhIY1O
ACEのマックスパス良さそうだけど、持ち込みサイズが改訂されたら
ゴミになりそうだな・・
しかしあの容量は魅力的だ。
286異邦人さん:2010/10/11(月) 16:40:35 ID:/qzbhdlQ0
ahttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYoNb6AQw.jpg

自作図なんですが、よく外人が使っているスーツケースのブランドしりませんか?
古い感じのスーツケースです。
287異邦人さん:2010/10/11(月) 16:43:45 ID:/qzbhdlQ0
>>286
特徴は、二輪で、カバンを引っ張る時に縦になる点です。よく海外の空港でみます。
288異邦人さん:2010/10/11(月) 16:49:56 ID:pN8JVyRR0
289異邦人さん:2010/10/11(月) 20:02:32 ID:ChewWUFn0
自分もオイスターだと思った。かなり古いよね。海外だとまだ売ってるのか。
290異邦人さん:2010/10/11(月) 21:36:09 ID:/qzbhdlQ0
>>288
ほんとにありがとうございます!!オイスターです!!海外だと新品も売っているみたいですね。
オイスターの画像をみてるだけでも、嬉しくなります!!デザインがカッコよすぎです。。。
291異邦人さん:2010/10/12(火) 07:22:55 ID:QSQBsVWfO
サムソナイトって全般的に安いよな
外資としては感心。
292異邦人さん:2010/10/12(火) 11:25:07 ID:39YG4KYT0
45x35x20の一般的な「機内持ち込みサイズ」のキャリケース1つで普段出張してるんですが
今度珍しくスーツを持っていく必要が出てきました
着ていくのが一番手っ取り早いんでしょうが、片道10時間かかるのでシワ等が気になります

キャリーケースに畳んで入れると他の収納スペースの問題もあります
普段皆さんどうしているのでしょうか?
スーツ入れる袋みたいを追加してキャリー+スーツ袋が一般的かしら
293異邦人さん:2010/10/12(火) 12:35:40 ID:amQVKUsI0
「人による」としかいいようがない

空港からスーツを着ておく必要があるケース、ないケースにもよる
294異邦人さん:2010/10/12(火) 14:29:31 ID:4yaHp/BO0
295異邦人さん:2010/10/12(火) 14:43:02 ID:/DkDv36V0
スーツケースを破損した場合の保険ってどの程度の破損から
適用されるか分かる人いますか?
使用に問題ない場合は適用されないのでしょうか?
296異邦人さん:2010/10/12(火) 14:44:24 ID:4yaHp/BO0
保険次第だけど、表面に傷がついた、ぐらいでは破損扱いにはならないよ
297異邦人さん:2010/10/12(火) 15:02:23 ID:nxVOezQH0
車輪やとってが折れたり
298異邦人さん:2010/10/12(火) 15:42:13 ID:33PplA7+0
タイタン ライト買ったんだが持ち込めるか心配・・・
サイズがギリギリなんで
(縦54cm×横36cm×幅25cm)
こんなソフトケース預けたら、生地が破れて荷物が外に飛び出した状態で
ご対面とかって感じになると困る
299異邦人さん:2010/10/12(火) 16:50:58 ID:XMA9ltsN0
変な詰め方しなかったら、預けてもカバンは大丈夫ですよ
ソフトケースだから危険、なんてことはありません
300異邦人さん:2010/10/12(火) 17:28:16 ID:XdxunwjV0
>>298

タイタンライト、こないだ持って行ったよ。100Lだけど。
当然預け荷物にして、乗り換え3回。
無傷だし(薄い擦り跡はついた)壊れそうにない。
このサイズでソフトバッグは少ないけど、ホテルの狭い部屋で
かばんを広げ易くて正解と思った。軽いし。

>>292

このスレ読んで、10日位の旅行用に6〜70Lを探すつもりでいたら、旦那から横槍。
出張の際スーツ・カッターを入れるのに70Lでは足りないと言い張り、結局
100Lになりました(出張期間は2週間程)
旦那は、自分でケースを引いて歩くのでなければこの大きさがいいと主張
後から自分も10日間イギリスツアーで使ってみて、このサイズで良かったと思った
(セーター上着類&土産物で嵩張った)

301異邦人さん:2010/10/12(火) 17:50:34 ID:GGnZBpNJ0
100Lは大きすぎるよ
302異邦人さん:2010/10/12(火) 20:34:46 ID:45hzkvKP0
CだとJKは預かってくれるけど、最近は欧州便もYだもんなぁ。
スーツ、国内出張でも私は入りきらない時はガーメントもどき行く。
スーツ買ったときにもらったやつで、取っ手がちゃんと付いているもの(ハンガーではない)
いわゆるガーメントケースって売ってる奴はそれ自体が重い事が多いので、使いづらい。
あとは、形状記憶スーツではないけれど、「戻り」がよいモノを選んでます。
ウール100%は風呂にかけとけば直ぐ戻る。
更に良いのは最近流行のジャージー素材のモノ。スプレー(水で良い)すればあっという間に戻る。
303異邦人さん:2010/10/12(火) 23:56:07 ID:k794IJkp0
>>288-290
まだまだ見ますよね
なかなか個性的なカバンだと思います
304異邦人さん:2010/10/13(水) 04:25:27 ID:lT3+hOS20
荷物スレて復活しないの?
305異邦人さん:2010/10/13(水) 04:45:42 ID:NjyfM7RT0
サムソナイトポチッちゃったけど、いつ機内持ち込みサイズが改訂になるかわからないんだね。
早まったかな。
306異邦人さん:2010/10/13(水) 04:53:18 ID:CriW0voD0
>>300
旦那さん、余り出張しないでしょ

出張で100Lのスーツケース使ってる人なんて
ほとんどいないと思うよ

スーツを含めて、たたみ方を工夫することだね
307異邦人さん:2010/10/13(水) 12:55:30 ID:8ScwGTcAO
メーカーは単価の高い大きいサイズを売りたいから
目安として一週間なら70リットルとか言ってるけど、
実際は3割引いた位の容量で十分
308異邦人さん:2010/10/13(水) 14:11:56 ID:O6WtIUU+0
収縮部のとってがえぐれてた場合、
保険は適用します?
使用には全然問題ないんですけど
309異邦人さん:2010/10/13(水) 14:24:05 ID:7GfuB6ku0
15年前くらいに買ったオイスター、今も使ってるw
>>288と似たような形だけど、車輪が3輪で移動しにくいんだよね。
60Lくらいの大きさだけど未だにコツが掴めなくて、
去年の秋に使った時は対した距離を引っ張った訳でもないのに、
腕が筋肉痛というか軽い捻挫みたいになったorz

新しいのを買おうかと旅行の度に思うんだけど、
どこも壊れてないので結局これをつかってしまう。
310異邦人さん:2010/10/13(水) 14:43:49 ID:yXksgNrd0
>>308
どういう保険?リモワの正規品みたいな販売店の保険なら
たぶん保険使えるから電話したら?
航空会社の過失は戻ってきたらその場で言わないと。
空港からのバスや電車で壊れたかもしれないじゃん
311異邦人さん:2010/10/13(水) 16:04:42 ID:RT/aFTan0
>>306
>旦那の出張

海外は二カ月に一度位。タイタンの前はサムソナイトの
100位のを使ってた。
確かに、仮に月2回程ならもっと小さいので行くかもね

自分自身は個人旅行でこれを使おうとは思わないけど
移動の大半がバスと飛行機・女性で上着や靴も余分に要る・
買い物目的だったら、ありだと今回思った。
洗濯物が乾かない時もあるし無造作に詰められるからね。
ちなみに本体の重さは4.1キロ。

まあひとそれぞれってことで。
このスレ参考になったよ。ありがとう。
312異邦人さん:2010/10/13(水) 17:48:26 ID:ffxELYNP0
>>311
100リットルで4.1キロって、かなり軽いねぇ。
私も女性ですが、軽いのは嬉しい。だけど、100リットル入れると重い。
飛行機&タクシーで降りたらベルが居るようなホテルにしか泊まらないor
ダンナと旅行に行くときしか使わないならアリかもね。
313異邦人さん:2010/10/13(水) 17:58:21 ID:2o/bk+br0
預け荷物の超過料金も気にしたほうがいいよ
314異邦人さん:2010/10/15(金) 13:07:42 ID:5ttJBZqd0
去年はかなり厳しく重さをはかってましたけど、
まだその傾向は続いているのでしょうか?
315異邦人さん:2010/10/15(金) 14:01:01 ID:ru1waDwf0
ロンドンからの帰り、ヴァージンでは持ち込み荷物も計られました。
手荷物は6キロまでだけど、前に並んでた客はキャリーが重かったらしく、
ご主人の手荷物に移し替えてました。

中に入ってから10kgとかの買い物しても、搭乗の時に何も言われないかな。
316異邦人さん:2010/10/15(金) 14:43:41 ID:DAlwsFe/0
10キロって何を買うんでしょう?
317異邦人さん:2010/10/15(金) 16:48:58 ID:ru1waDwf0
ウィスキー、チョコレート、キャンディー・・・会社のお土産用に買うつもり。
318異邦人さん:2010/10/16(土) 10:04:34 ID:asnc9TLD0
コロンブス製造、エース販売のスーツケース専用クリーナーなるものを使ってみた
ターンテーブルのゴム汚れなんかを取るやつね
根気よくこすってたら、まあまあ汚れは目立たなくなったかな
319異邦人さん:2010/10/16(土) 10:19:17 ID:9X8mghx10
>>315
おおお、月末にロンドン行く自分には重要な情報ありがとう。といってもJALだけど。
320異邦人さん:2010/10/17(日) 01:17:49 ID:l8bcicEyO
>>319
最近、JALもうるさいから気をつけて下さい。
特にヒースローは!
321異邦人さん:2010/10/17(日) 13:02:45 ID:CJi+A9lW0
世界中、どこでもうるさくなってるんじゃないのかなあ
322異邦人さん:2010/10/17(日) 13:08:25 ID:iCTa0MEn0
確かにここ数年全く融通の利かなくなったJAL
じゃあおまいさんに何の価値があるんだと問いたいわ
323異邦人さん:2010/10/17(日) 13:17:35 ID:bdfK/ybf0
価値がなくなったので倒れました
324異邦人さん:2010/10/17(日) 13:30:42 ID:yjhVIsaE0
>>320
ヒースロー独自の規定があるのですね。ググってわかりました。d。

>>322-323
NGOベースの自分はJL撤退で旅行に大いに影響が出てるよ。国内線国際線とも影響大。
羽田には飛んですらないし。
325異邦人さん:2010/10/17(日) 13:52:54 ID:Y5gKkdRi0
カンタスみたいに労働者の腰保護か知らんが1つ20キロまでなんて
煩いところと変わらないならわざわざ乗らないしね。
JALに不満がある人は安くビジネスクラスやエコノミーのチケットを
手に入れる方法のブログやサイトをみていけばいい。
大体JALやANA以外になるから
326異邦人さん:2010/10/23(土) 21:05:14 ID:0IavAC2lO
>>311
自分も100使っているよ。
新規に購入しょうと思わないけど、
スキーなどで荷物が多い時や一ヶ所滞在でお土産を沢山買いたい時に使ってる。
嵩張るけど軽いものなら、20キロ超えないよ。

毎日移動の一週間以上のパックツアーで、
洗濯できない&専用のバスで移動の人も使えるかもね。
327異邦人さん:2010/10/23(土) 21:13:05 ID:7o+6bIrl0
100は大きいと思う
70以下を買って、本当に困った経験がある人意外は絶対に
おすすめしない
328異邦人さん:2010/10/23(土) 21:42:28 ID:0IavAC2lO
まあそうだね。
70程度でサブバックも付けて、どうしてもダメで100を買えばよいね。

自分の100リットルは4輪でハンドル(?)が付いてないタイプ。
いちいち、伸ばさなくていいのは便利だよ。
329異邦人さん:2010/10/24(日) 05:08:45 ID:2f5/rfts0
>>326
100L使ってるにも、100しか持って無いのか、70ぐらいも持っているけど
あえて100を使ってるのかによるよ。

100しか持ってなく年に1,2回程度しか海外に行かない人の経験では、
比較されたうえで100が良いとかでなく、ただ100を使ってるという話ですよね?

俺は100,70と他も色々と持ってて、月1以上海外に行くが、
100の出番はないです、100なら70と30の手提げに分けたほうが便利だから。

お土産あっても70と30と土産とかですむし。
土産も買うタイミングとか考えればすむ話だしね。

海外に頻繁に行き、色々使って100がお勧めとかの話なら、ごめんね。

330異邦人さん:2010/10/24(日) 08:23:08 ID:/FBAgMRSO
>>329
結論からいうと、今だったら100リットルは買わないかもです。
勿体ないから使っています。

他には60、45、30を持っています。
今は年10回程度しか行きませんが、以前は年の半分以上海外にいました。

一番使うのは30リットル。
今日から10日間、東南アジアだけど、30で十分。
ちなみに女でそこそこメイク道具や洋服は持って行きます。
331異邦人さん:2010/10/24(日) 08:28:37 ID:/FBAgMRSO
あと、同じ容量でもスーツケースによって詰められる量が違いませんか?
ソフトの30は結構入るけど、ハードはあまり入らない気がします。

詰め方に問題があるのかもしれませんが。。
332異邦人さん:2010/10/24(日) 08:49:14 ID:jQJrgoMY0
詰め方の工夫だと思っているのですけどねえ
333異邦人さん:2010/10/24(日) 08:57:45 ID:GWw3GVRu0
帰りはいいけど、行きは詰め方工夫も限度がある。現地でアイロンかけるなら
ともかく。
334異邦人さん:2010/10/24(日) 09:05:50 ID:/FBAgMRSO
>>333
行きでパンパンだと困るしね(笑)
335異邦人さん:2010/10/24(日) 09:07:19 ID:Kk9WDVwB0
浴室の湿気を上げて、そこの服を一晩吊るとシワが減るのは有名だけど
あとはアイロンかけなくてもよくできないか、をまず考えることかな
336異邦人さん:2010/10/24(日) 10:06:15 ID:/FBAgMRSO
しわくちゃで困ったことないけど、
友達の結婚式でシルクのふんわりドレスを運んだときは気を使った。
337異邦人さん:2010/10/24(日) 12:08:03 ID:ompPPh2U0
旅なれた人でもお土産ってそんなに買い込むものなの?
自分はかさばるものは買わない人なので帰りに詰められなくて困った、とか経験少ないんだけど
338異邦人さん:2010/10/24(日) 13:19:11 ID:zF+LW2OM0
>>337
買い込むっていうより、冬のヨーロッパに行ったら、コート一枚買っただけで小さなスーツケース1つ分あるしな。
339異邦人さん:2010/10/24(日) 13:19:52 ID:jQudKhiKP
自分では買わなくても、貰い物を大量に貰ってカバンに
入りきらなくなることは時々ある。そういう時のために
折り畳み可能なカバンを持って行き、必要に応じて使う
ようにしている。
340異邦人さん:2010/10/24(日) 13:20:00 ID:ompPPh2U0
どんなコートなの?
341異邦人さん:2010/10/24(日) 13:25:48 ID:zF+LW2OM0
>>340
ウールのロングコートですが?機内持ち込みキャリーなら1つ埋まるよ。
342異邦人さん:2010/10/24(日) 13:48:05 ID:j+6Nrzzf0
自分用は土産は買わんな、毎回買ってたら部屋中荷物だらけになる
343異邦人さん:2010/10/24(日) 15:11:12 ID:5R7P9YaA0
コートねえ
買った店を出るときには裸で商品持って帰るのかな?
344異邦人さん:2010/10/24(日) 15:15:09 ID:zF+LW2OM0
>>343
今だと二つ預けて貰えないじゃん。
ヒースローだとハンドバッグ+紙袋もダメ。PCバッグとガーメントとかもダメ。
持ち込み荷物は厳密に一つのみって厳しいですよ。
345異邦人さん:2010/10/24(日) 15:15:11 ID:T5Chjdry0
コートの下は裸だよ
346異邦人さん:2010/10/24(日) 15:29:55 ID:BTCGbPMX0
知らない人が平気でレスしてたかと思うと恐ろしいな
347異邦人さん:2010/10/24(日) 16:13:20 ID:B6NpyuXh0
なんか意図がわからんな、無理矢理変な状況つくりあげてるような

はじめからヨーロッパにウールのコートを買いに行くならデカイの持っていくだろうし
機内持ち込みキャリーしか無いのにウールのコートを衝動買いするアホの話なのか
自分のなら着れよ
348異邦人さん:2010/10/24(日) 17:13:32 ID:2f5/rfts0
>>330
>今だったら100リットルは買わないかもです。
>勿体ないから使っています。

やはり予想どうりでしたか。
そういうの「自分も100使っているよ。 新規に購入しょうと思わないけど」
と人に勧めるより「60で小さく100しかないから我慢して使ってます。」
じゃない。

100と60の間も1つ買うと便利です。

>一番使うのは30リットル。
 今日から10日間、東南アジアだけど、30で十分。
 ちなみに女でそこそこメイク道具や洋服は持って行きます。

なんか?書いてること矛盾してない?

100Lもつ怪力で10日で30L使う女性ですか?
イメージ湧かないなw
349異邦人さん:2010/10/24(日) 18:36:12 ID:OYwJgqK30
>>338
>>341
>>344
話の設定にかなり無理があるな。

コート必要なところに行くのに最初からコートを持ってくか、
持っていかなくて買ったら着ろよ。

もし、追加で買うなら、
自分の今回のカバンの大きさ、空き容量ぐらい把握して買い物するし、
その大きさの買い物は、普通はスーツケースに入れないな。

それと旅行先、利用空港、利用エアライン、クラスぐらい把握して荷物の量
買い物の量を計算するのは当たり前。
350異邦人さん:2010/10/24(日) 18:54:41 ID:n8T1t8mp0
伊丹 千歳の往復で行きではなにも言われなかったのに帰り千歳で
「預け荷物が20kgを超えているから2000円いただきます」
と言われ スーツケースに突っ込んでいたスキーブーツ1足を機内持ち込み
にして片足ぶら下げて乗ったことがある。
351異邦人さん:2010/10/24(日) 19:11:27 ID:s/Q+JJl/0
>>344
ヒースローはハンドバッグの類は大丈夫だったような
352異邦人さん:2010/10/24(日) 19:17:11 ID:/PGvzYZ60
オージーがスキーやらボードやら、巨大なバッグを何個もひっさげてチェックインしてるんだが、
あれはどのくらい追加取られるんだろう
見るからに一個だけでもオーバーっぽいのにねぇ
353sage:2010/10/24(日) 20:18:28 ID:j2lVaJ350
こんなスーツケースがあったらいいのに...。

*ZUCAみたいな形で、機内食のカートのように後ろから押して移動するタイプ
 かつ、
*こんな感じ↓で折りたためるもの
ttp://en.lipault.com/category-21.html
354異邦人さん:2010/10/24(日) 21:57:13 ID:AoEMwtkx0
わざわざ買って帰るぐらいのものなら、預け荷物にしてもいいんじゃね?
355異邦人さん:2010/10/24(日) 22:14:25 ID:BTCGbPMX0
わざわざ買って買えるようなものだからこそ、預け荷物にはしないんじゃない?
356異邦人さん:2010/10/24(日) 22:24:47 ID:gxYJlg/U0
預けるようの荷造りしてくれるけどね
357異邦人さん:2010/10/24(日) 22:27:35 ID:UMtOaOanO
>>350
国内線なのに、20キロ制限は頭くるよね。
しかも1キロから10キロオーバーまで料金は同じ。
358異邦人さん:2010/10/24(日) 22:28:57 ID:gxYJlg/U0
規則なんだからいいんじゃないの
払えばいいんだよ払えば
359異邦人さん:2010/10/24(日) 23:23:49 ID:7qCtPfFo0
NHKサンデースポーツの腐った女子穴
あまりにスゲー偉そうな口調なんでコーヒーフイタ w
どっから湧いて来るんだろうな こーゆーのは
360異邦人さん:2010/10/26(火) 19:45:35 ID:9ADb5P6EO
スーツケースでなくて街を散策する時のバッグ
両手が空くからナナメ掛けもできるショルダーがいいんだけど
レスポのエブリデイバッグかTOMMY HILFIGERのミニボストンどっちがいいかな
それとも普段使ってる合皮のクロワッサン型のでいいか…
361異邦人さん:2010/10/26(火) 19:53:51 ID:O+49sKB/0
ヘルメット持っていきたいんだけど
飛行機乗る時被っとけば手荷物としてもカウントされない?
362異邦人さん:2010/10/26(火) 20:17:37 ID:Ul2CUOQF0
それって怪しくない?
被ってる本人が飛行機に乗れないような。
363異邦人さん:2010/10/27(水) 08:28:00 ID:sAIBPUC5O
小さい友達が70で四苦八苦。
だから身体に見合った荷物を考えてと言ったのに欲張るから持ち上げられない…。
364361:2010/10/27(水) 17:07:16 ID:0hnfOsML0
>>362
いやいや、そりゃ要所要所のチェックでは脱ぐよもちろん。
ただ、身につけているものとして手荷物制限から免除してもらえるか って話だよ。
365異邦人さん:2010/10/27(水) 20:33:00 ID:85SS26op0
手に持つ時点で、手荷物です
366異邦人さん:2010/10/28(木) 03:34:46 ID:9muqO4Bg0
交渉の余地はある気がする
ぜひ人柱になってレポを
367異邦人さん:2010/10/28(木) 17:08:19 ID:BsLVW+cD0
要所要所のチェック以外ではかぶるんかw
冬山用の奴なら手荷物に縛り付けとけばいけるんじゃね?
フルフェイスならずっとかぶっとけ
368異邦人さん:2010/10/29(金) 01:03:50 ID:sHpceB9u0
>>366-367
わかった人柱やってみる、そのうち報告しにきます。

まぁさすがにこれは怪しいと思われる程にはしないけど
面倒くさい客だからもうOKでいいや と思われる方向にしたいです。
369異邦人さん:2010/10/29(金) 08:48:17 ID:XZEpzXR5O
スーツケース


迷ったら、100L以上のフルサイズを選べばいいよ

ついでに言うなら

そのスーツケースに入れる用品類も日本人らしく必要最小最低限・・・・・・ではなく、一度フル装備にして、いらないもの/代用できるものを次々減らしていくのが効率いいし

持っていって無駄になれば笑えるが、足りないでは笑えない話だし
370異邦人さん:2010/10/29(金) 09:28:37 ID:cI0cTAuA0
離島に行くならそうかもしれないが、都会ならいくらでも現地調達できます
371異邦人さん:2010/10/29(金) 09:43:29 ID:hNbgsP0WO
>>369
足りないのは、きっと頭の中身だよ。
でも、買えないものがあるっていうのは一理ある。
カツラを愛用している人は困るだろうなぁ〜。
372異邦人さん:2010/10/29(金) 18:34:03 ID:h9rLg7Px0
今度海外へ行くのですが、
某航空会社の手荷物の制限が、一般の100席以上の航空会社が設定している大きさ制限より小さい事が分かって、困ってます。
少しくらい大きくても、なんとかなるもんですかね。
機内へ入る時に、ダメって言われて、預けろって事になるんですかね。
実際そんな人に遭遇された方みえますか?




373異邦人さん:2010/10/29(金) 19:29:20 ID:w1xelhw/O
手荷物のサイズが超うるさいのはJ、CXは大抵大丈夫。
入れる場所をキープするために席番は後側にしてさっさと機内に入るべし。
374異邦人さん:2010/10/29(金) 20:48:02 ID:r84ymgaFO
夫婦2人で、イギリス1週間の旅行を、
スーツケースLサイズ1つで行くのは無謀でしょうか?
375異邦人さん:2010/10/29(金) 20:50:12 ID:5SpoLcLY0
荷物の量次第なので
あなたがたで荷造りして考えてみるのがよいでしょう
376異邦人さん:2010/10/29(金) 20:51:20 ID:5SpoLcLY0
>>372
搭乗口でダメって言われて、強制的に預けさせられる人はいますよ
(特に小さな機材で制限が厳しいときに)
377異邦人さん:2010/10/29(金) 21:49:07 ID:dBeM0Oom0
100L以上のフルサイズで、手数料なしで預かってもらえるの?
378異邦人さん:2010/10/29(金) 21:51:52 ID:5SpoLcLY0
航空会社の規定次第
379異邦人さん:2010/10/29(金) 22:17:50 ID:7DbcyK8V0
>>372
あなたは味噌人ですね
方言がイラっときます
380異邦人さん:2010/10/29(金) 23:30:22 ID:Ye4OMi6G0
>>376
向こうの人たちをみてると、わざとキャリーカートを預けないで
タラップのところで預けてるな。すると収納場所もコンテナーとは別で
降機時にタラップ降りたところで返してもらってる。
到着空港がボーディングブリッジの時はどうしてるんだろ?
381異邦人さん:2010/10/29(金) 23:53:21 ID:5SpoLcLY0
そういう便もあるということであって
いつもそうやっているわけではない
382異邦人さん:2010/10/30(土) 01:51:35 ID:eGB5hDdh0

よくない
383異邦人さん:2010/10/30(土) 03:14:51 ID:F2+Dxgir0
>>380
キャリーカートって空港内でスーツケース乗せて運ぶカートの事?
あのカートをタラップのところで預ける?
返してもらう?

何言ってるのか意味が分らん??
384異邦人さん:2010/10/30(土) 03:32:49 ID:F2+Dxgir0
何となくわかった。
自前のカート持ちが居るってことかな。
スーツケースだけ持ち込んで、カートは持ち込めないので
タラップで預けるって事かな
385異邦人さん:2010/10/30(土) 10:52:28 ID:kKG3C99h0
小さい飛行機で運行しているとき、鞄のサイズは持ち込み可能だけど、
客が多い、または、小さい飛行機で物理的に入らないときに、
タラップの手前で預けて、目的地ついたときにタラップ降りたところで返してもらう。
貨物室の手前の方とかにしまっているみたい。
386異邦人さん:2010/10/30(土) 11:03:21 ID:YJVtbku50
アメリカでビジネス客が多い路線の便などで
よくみられる光景ですね
387異邦人さん:2010/10/30(土) 11:07:43 ID:9yDYOcTZ0
>>372
100席未満だとオーバーヘッドコンパーメントも小さいよ
通常のサイズのだと入らないんで、足下に置くことになって窮屈
388異邦人さん:2010/10/30(土) 11:13:29 ID:pymw7qXZ0
中国人が周りにいたら、自分の真上の荷物棚は既にいっぱい。
そして降りるときは3列くらい向こうからそれを取りに来る。シネ
389異邦人さん:2010/10/30(土) 11:50:20 ID:hFeMT4yo0
>>388
国辱物だな・・・












お前がw
390異邦人さん:2010/10/30(土) 12:28:11 ID:ePtG2q/10
>>388
中国人韓国人は、全世界で嫌われてるからなー

人に迷惑かけるから、嫌われるってゆーのが何でわかんないんだろ

差別とか以前の問題だとおもうが
391異邦人さん:2010/10/30(土) 12:38:20 ID:5/bJqCekO
この前、中国人に棚譲ってもらったよ〜。
あれは貴重な体験だったんだな。
392異邦人さん:2010/10/30(土) 17:26:20 ID:atWcCVp90
>>388
あなたの頭の上のビンはあなた用、というわけではありません
393異邦人さん:2010/10/30(土) 18:20:01 ID:R3cSiHVM0
>>392
中国人乙
394異邦人さん:2010/10/30(土) 18:26:55 ID:WueNTYPT0
いや、世界共通の認識だから
395異邦人さん:2010/10/30(土) 18:46:22 ID:reyU7vDD0
国内線でも新千歳便は酷いな
着てる服がかさばるのと、お土産大量で早い者勝ちのようなチャイナ風味の日本人が大量発生する
396異邦人さん:2010/10/30(土) 19:15:53 ID:5/bJqCekO
国内線はあまり乗らないから知らないけど、
JTBの添乗員付きツアーお客さんは中国人よりマナーがない人が多い気がする。
機内で大騒ぎしたり、大雪で荷物が届かない可能性があると説明されていたのに、
カウンターで怒鳴ったりひどい。
397異邦人さん:2010/10/30(土) 19:48:02 ID:5UMKFmWT0
JTBはもったいないな。国内線はANAのホームページのツアーが安いし
国際線はビジネスクラスやファーストクラスならJTBより航空会社のツアーのほうが安い。
エコノミーにこだわりがあるならJTBやHISになるけど
ちょっと手間をかけて、日本では人気がない海外の航空会社を自分で手配するのもいいね。
結構セールやバーゲンやってるよ。
JTBのようなところの包括運賃は変更できないけど国際線のセールは
すべてが変更やキャンセルができないわけではないし。
シンガポール航空や大韓航空やエミレーツの日本発は以前より値上げしてるけどw
398異邦人さん:2010/10/30(土) 20:19:59 ID:HA5wchKf0
すれたいよめ
399異邦人さん:2010/10/30(土) 21:18:17 ID:9DQrx50dO
キャパシティについて迷う人は
100L以上のフルサイズを選べば無難

70〜80クラスのラージサイズ
50〜70クラスのハーフサイズ
50以下のミニサイズ

いろいろ迷うかもだが大きいほうがいいでせう
400異邦人さん:2010/10/30(土) 21:26:12 ID:5I57/DjH0
100Lは大きすぎるよ
普通の人は70Lでよい
401異邦人さん:2010/10/30(土) 21:30:39 ID:5/bJqCekO
50リットルぐらいを買えば、2泊3日程度の旅から
10日ぐらいの旅まで大体対応できるんじゃないかな?
50ならいっぱいに詰めて、20キロ程度だよ。
402異邦人さん:2010/10/30(土) 21:34:31 ID:3N6tzoQD0
35リッターで一週間くらいがんばってた時期もあったが
60リッタークラスに変えてから後戻りできなくなった
荷物が沢山入る鞄の方が愉しいことに気付いた
403異邦人さん:2010/10/30(土) 21:42:32 ID:64pOz0ud0
俺は逆70→30にした、鞄デカいと無駄なもの持って行きすぎ
とはいえ多頻度でいく人はケースバイケースで柔軟に行けるラインナップ揃えりゃいい
404異邦人さん:2010/10/31(日) 00:47:03 ID:jQaFWQ6pO
>>402
欧米人を見ると、日数が長いことや体力の違いもあるけど、
特大スーツケースやいくつか使ってるよね。
荷物を小さくすることに必死な日本人より旅を楽しんでそうだ。
405異邦人さん:2010/10/31(日) 01:24:04 ID:E344nbcU0
むしろあえて小さいスーツケースを買う理由が分からない
機内持ち込みサイズとか20kgに抑えるため頑張ってるとか
体格上取り扱いに困るサイズでなければ、あえてガチガチに小さくする必要がない

最低限の荷物でスマートに旅行っていう自分を演出したいっていうなら別だけど
406異邦人さん:2010/10/31(日) 01:38:28 ID:jQaFWQ6pO
仕事の時や短い旅なら機内持ち込みが便利だと思うよ。
でも無理矢理に荷物を減らす必要も、圧縮袋等を使う必要もないんじゃないかな。
液体や食器類を買わない限り、20キロはなかなか超えないよ。
407異邦人さん:2010/10/31(日) 01:55:48 ID:ucs4eRgG0
前、台湾スレで、パイナップルケーキ買い込んで20キロオーバーしたという書き込みがあった
気をつけねばと思った
408異邦人さん:2010/10/31(日) 01:57:57 ID:JPFmJ6o90
エコノミーしか乗らなくて
サイズで超過する心配のある人は60Lでいいのかな?

ttp://item.rakuten.co.jp/rtth/1489189
ちなみにこれの中型使ってます。
使い捨て感覚で買ったけど今のところ問題ない。

大型が欲しいけど、航空会社によってはサイズや重量で引っかかる微妙なサイズだと
嫌だなーと考えるようになったら怖くなりました。

中型でも荷物に余裕はあるのだけど、
現地の人達に日本のお菓子をお土産に買っていってあげたりするともう少し大きめのスーツケースが欲しい
考えています。
409異邦人さん:2010/10/31(日) 03:59:01 ID:OD0JFmxE0
.>>405
ここで小さいって言ってる(35)のは機内持込み可能だからだろ

まあ、寸法があまり大きすぎると、階段等の持運びとか
車や列車利用時も収納に苦労するから
俺は機内持込みサイズと60Lくらいのとを旅行目的で使い分けてる
410異邦人さん:2010/10/31(日) 06:28:29 ID:WPEYj73M0
皆さんカバン1つで行くのか?

私の場合は、35Lの機内持ち込みキャリーと、
それ以外にもう1つの機内持ち込みの上にセットする手提げカバンの大きさを
手提げなしから25Lぐらいのカバンの大きさで調整してるけど。

その方法で35L−60Lぐらいの荷物を調整して全て機内持込してる。

時におみやげとかで、さらにもう1つ10L増えるから70Lぐらいの機内持ち込みかな。
411異邦人さん:2010/10/31(日) 06:44:09 ID:42AXBA4F0
エコノミーに乗る人は制限があるから、エコノミーとそれ以外に乗る人は
当然サイズは変わってくる。
>>410
分けてるよ35リットルなら迷惑にならない大きさだしね。
エコノミーはたまにしか乗らないけどエコノミーだとB7でも繁忙期や
周りの状況じゃ迷惑かもね。
412異邦人さん:2010/10/31(日) 07:45:22 ID:b0lFz/1b0
JGCならエコノミーでも没問題。
最近混んでるせいかインボラアップグレードが多い。
413異邦人さん:2010/10/31(日) 08:06:11 ID:WPEYj73M0
>>411
荷物の容量を,
持ち込み35+25=60持ち込みとか、
60L預けて、小物入れだけ持ち込みで63Lとか。
60L預けて、30L持込で90Lとか。

そんな感じで話した方が良く分ると思って書いたのだけど。

迷惑とかの話になりますか?
迷惑かどうかは、私が判断することでなく、預けてくださいと言われれば
すなおに従い預けますよ。

ちなみに国際線はすべてCかFです。
でもアメリカ国内線とかはエコノミーに乗りますが、
1度も預けるように言われた事は有りません。
只、荷物多いときは優先搭乗で乗り荷物置き場確保してます。
でも後から乗っても席から遠くに乗せるだけで、だいたいバランスよく荷物収まりますよね。
414異邦人さん:2010/10/31(日) 08:45:12 ID:bTenkuqR0
俺は預け40ℓ、持ち込み20ℓ。
トラベルピローや機内で着るカーディガン
(寒がりなもんで…)、機内履き兼用の
サンダルなどを持ち込むとどうしても
大きくなってしまう…。
もうちょっとスマートに行きたいんだけど。
415異邦人さん:2010/10/31(日) 08:59:04 ID:V6ZueSZx0
70Lを預ける、ていう使い方で一週間ぐらいまでは対応できています。
お土産の類はかさばらない、軽いものを少し買うぐらいなので
ご近所に配りまくる人とは感覚が違うかもしれませんが。
416異邦人さん:2010/10/31(日) 09:12:56 ID:jQaFWQ6pO
70リットルで一週間は多い人の部類だと思う。
冬の欧州、毎日移動で洗濯できない…って状態でもなければ。
417異邦人さん:2010/10/31(日) 09:30:59 ID:rL32cP1x0
>>406
なんでも機内持ち込みはちょっと違うかなあ
持ち込み可能サイズでも預かってもらえるので
機内には最低限のものだけを持ち込むようにすればよいと思います
418異邦人さん:2010/10/31(日) 09:37:13 ID:jQaFWQ6pO
>>417
普通に旅行ならもちろん預けるよ。
どうしても早く空港を出たい時やロスバケを避けたい時は預けないだけ。
419異邦人さん:2010/10/31(日) 09:54:05 ID:rL32cP1x0
ロストの心配を過剰にする人が多い
420異邦人さん:2010/10/31(日) 10:12:29 ID:Apt9h5JN0
サムソナイトの41リットル機内持ち込みでいつも1週間余裕です。
機内に入ったらすかさずガイドブックや安眠グッズを入れたサブバックを取り出す。
でも寒いところに行くときは、コートとか入れるから足りないだろうなあ。

ところで下着、靴下類は何日分持っていく?
俺は1日分で間に合うと思ってるけどいつも念のため2日分持ってる。
421異邦人さん:2010/10/31(日) 10:50:40 ID:jQaFWQ6pO
>>420
> サムソナイトの41リットル機内持ち込み

調べてみたら、2.3キロなんだね。
いいなあ-使いやすいですか?
422異邦人さん:2010/10/31(日) 10:55:56 ID:Apt9h5JN0
ポケットとかあって、とっても使いやすいです。
このスレで前にも話題になったと思うけど。
ただTSAロックが南京錠がついているだけなのが微妙に不安かな。
まだアメリカ行ったことないけど。

ちなみに、今から買うなら正規店より、
地球の歩き方楽天店で金土に買うとポイント10倍でおいしいはずです。
423異邦人さん:2010/10/31(日) 10:57:13 ID:WPEYj73M0
>>420
41Lだと寸法基準をオーバーしてないの?
コートとかは手持ちでいいんじゃない?
俺の場合は預けてるけど、エコでも上に放り込んどけば。

下着は1週間までは、日にち分持ってきますよ。
424異邦人さん:2010/10/31(日) 11:18:36 ID:Apt9h5JN0
>>159-177及び、300くらいまで参照
anaの国際機持ち込みサイズ規定よりも幅に数cm余裕があって、
パンパンに詰め込んで多少膨らんでもOKです。
調べた限りだと、国際線規定で2社、サイズオーバーする会社があったと思う。

Yシャツがかさばるんですよね。形状記憶のやつをいつもバスで洗濯してます。
海外でYシャツが必要になる日ってせいぜい2、3日くらいですが。
どうせ洗濯セット持って行く以上、下着も最低限にしてます。

ところで、針金ハンガーって機内持ち込みOKでしょうか?
もしOKなら、プラスチックよりさらに小さく出来る。
425異邦人さん:2010/10/31(日) 11:24:26 ID:jQaFWQ6pO
>>422
ありがとう。買い換えの候補に入れるよ。
今もファスナーで南京錠だから、その点は問題ないです。
気になるのは引きやすいかかな。
426異邦人さん:2010/10/31(日) 12:12:40 ID:rL32cP1x0
折りたたみ式のハンガーって売ってるようなきがする
427異邦人さん:2010/10/31(日) 15:20:58 ID:Apt9h5JN0
バーを最大まで伸ばせば重さもほとんど感じず、引きにくいと感じた事はないです。
ただ、バーを伸ばして人混みにはいるとぶつかって迷惑なので、人が多い所ではバーを畳んで持って運んでます。

折りたたみハンガーですか。ギミックが増えると重くなりそう。小さいは小さいだろうけど。調べてみます。ありがとう。
428異邦人さん:2010/10/31(日) 15:41:09 ID:vYdbxbEh0
28inch(71センチ)のスーツケースを買おうと思っています。少し大きすぎる
と思うのですが、使用されたことのある方、感想等をヨロ。
429異邦人さん:2010/10/31(日) 15:42:17 ID:00jYsPv00
具体的にどれを考えてますか?
430異邦人さん:2010/10/31(日) 16:51:13 ID:6Z63OA8eP
海外に行ってまで洗濯って都市伝説だと思ってたんだか、いるのか?www
431異邦人さん:2010/10/31(日) 16:55:15 ID:okwV/nri0
下着ぐらいは、洗ってるよ
一晩で乾く
二度着るかどうかは人によって違うけど
432異邦人さん:2010/10/31(日) 16:55:49 ID:vYdbxbEh0
>429 トラベルプロのCrew8 28inchです。
433異邦人さん:2010/10/31(日) 17:30:40 ID:j7X2jOoD0
連泊の予定がある場合洗濯前提で着替え減らす
物価が安くて適当なサービスのある国では頼んでしまうので面倒はないし
434異邦人さん:2010/10/31(日) 19:56:41 ID:1gZVQmyv0
>>430
実は海外旅行したことないんだろ?www
435異邦人さん:2010/10/31(日) 20:43:21 ID:jQaFWQ6pO
長期旅行しない人や高級ホテルしか泊まらないひと、
スーツケースを閉める暇もないツアー旅行の人は洗濯なんてしないんじゃない?
安宿のそばには1キロ単位とかで洗濯してくれるクリーニング屋があるけどなあ。

スーツケースを選ぶ時の目安の大きさは、
洗濯しないことを前提なんじゃないかな。
436異邦人さん:2010/10/31(日) 22:48:42 ID:ZWN9e1ef0
ホテルは乾燥しているので一晩で乾くってことを知らない人も多いかも
437異邦人さん:2010/10/31(日) 23:32:48 ID:WPEYj73M0
俺は洗濯は過去に1度してイヤになったから、それ以来してないけど。
そのときは、1泊300ドル以上ぐらいの高級ホテルを何軒か3泊ずつぐらい
で移動したんだけど、
なんだか、凄く高級な部屋で下着を洗濯してる自分が不自然でイヤになり
それ以来やめた。

それ以来、2週間なら途中でランドリーの有るレジデンスに1泊なり泊まり、
部屋の中のランドリーで乾燥までするようなホテル予定にしてる。
438異邦人さん:2010/10/31(日) 23:48:57 ID:ZjN4oCC3O
四ッ星ホテルなら、クリーニング受け付けてくれる?
439異邦人さん:2010/10/31(日) 23:50:28 ID:QDDtF5s80
おそらく
440異邦人さん:2010/10/31(日) 23:57:56 ID:wRr8aYiu0
ランドリーの料金が高額だと感じたら、それは身の丈に合っていないホテルってことなんだろうね。
441異邦人さん:2010/10/31(日) 23:58:43 ID:04q5ZgOv0
下着の洗濯にこれだけ払うのかよ、って料金表を見て考えることはある
442   :2010/11/01(月) 00:03:02 ID:Ikuz3Xg10
風呂で足で踏みつけて干せば終わる。
ランドリー頼むってうっとーしーだけだ。
443異邦人さん:2010/11/01(月) 00:21:50 ID:EOuTKFaO0
英国は(夏は)乾かないよ。
444異邦人さん:2010/11/01(月) 00:39:49 ID:TXZ9bkqAO
雨季のシンガポールや冬のスペインも無理だったよ。

話かわるけど、ホーチミンのパークハイアットにバックパックの客がいた。
話声を聞いたら、日本人。
これってどうなの?

日本人のお客さんってホテルのバーも利用しないで、
外で買ってきて部屋で食べたりするし、
(ある意味、良いお金の使い方?)
ホテルにとってはあまり良い客ではなさそう。
445異邦人さん:2010/11/01(月) 00:52:44 ID:tZkrF6Cw0
>>444
確かに日本人はホテルの施設をあまり利用しないね
そもそもが分不相応のホテルに泊まってるからではないだろか
446異邦人さん:2010/11/01(月) 01:00:56 ID:TXZ9bkqAO
>>445
その傾向はあるね。
大手ホテルのほうが日本語スタッフもいて安心みたいな観点の人もいるんだろうけど。

カバンもホテルも身丈にあったものを使いたいよね。
447異邦人さん:2010/11/01(月) 01:25:47 ID:F8COYGAB0
>>440
料金の問題じゃないんだよ。
料金ならいくらでもいいんですよ、高額なのが普通です。

下着をランドリーに出すのがいやなだけです。
448異邦人さん:2010/11/01(月) 01:30:14 ID:Q8HSMZvQ0
ん?ザックでどこでも行くけどな、パークハイアットはさすがに行かんか・・・
最近の日本のホテルは部屋に冷蔵庫必須のような感じだし、海外でも同じようにすごすけどな
ましてや酒はスーパーで買えばクソ安いし

下着は速乾性の素材のだけ、これは男にしかできんか
449異邦人さん:2010/11/01(月) 01:37:19 ID:F8COYGAB0
>>444
そうなんですよ、そのあたりのバランスなんですよ。
だから部屋で洗濯が1番旅行の気分を崩すのですよ。

レストランでシャンパン飲んで、キャビアとか並べて食事して
外でショーとか見た後で,部屋で洗濯はできない。
450異邦人さん:2010/11/01(月) 01:44:11 ID:Q8HSMZvQ0
ビジネスクラスで行って、部屋で選択する俺・・・
451異邦人さん:2010/11/01(月) 01:55:14 ID:tZkrF6Cw0
洗濯はもう気にしないでするようになったかな
下着なんて買った方が安い場合も多いけど、そういうこと考えてると前に進まない
節約しに旅行に来てる訳じゃないしね
ただ良いホテルでも衣類が傷む可能性がある場合は出さないですけどね
452異邦人さん:2010/11/01(月) 02:04:48 ID:F8COYGAB0
>>450
飛行機のクラスは関係ない、飛行機の中で洗濯しないからw

現地で滞在の仕方、ホテルに合わせた行動がバランスいいよって事。
バークハイアットで洗濯すると滅入るってこと。

453異邦人さん:2010/11/01(月) 02:07:51 ID:TXZ9bkqAO
>>447
下着をクリーニングに出すのは恥ずかしいけど、
部屋に干すのも女の私は悩むところ。
1ヶ月も旅行するならともかく、一週間程度なら日数分持っていくことが多いよ。
大体パンツなんて大した重さじゃないよ。
454異邦人さん:2010/11/01(月) 02:09:21 ID:F8COYGAB0
>>451
言ってる事がどちらだか良く分らないんだけど。

結局、自分で洗濯してるの?
ランドリーに出してるの?
455異邦人さん:2010/11/01(月) 02:15:26 ID:TXZ9bkqAO
>>449
まあ、優雅に浸りたい旅行の最中に、
「洗濯したら乾くかな」とか考えたくないよね。
スキーやダイビングの時は、あえて洗濯機付きの部屋を借りて、
ガンガン洗濯するけど。

あと褒められた方法ではないけど、
日本ではあまり着ない服や汚い部屋着を持っていって、
捨てて帰ることはある。
456異邦人さん:2010/11/01(月) 02:18:36 ID:Q8HSMZvQ0
ダイビングと洗濯は関係無いだろw
湯船に浸すけど
457異邦人さん:2010/11/01(月) 02:24:54 ID:Q8HSMZvQ0
しっかし、どうでもいいことに目をつける人もいるんだな
パークハイアットでバックパック背負ってる奴がどんな奴かも知らずに
すげーキモイ
458異邦人さん:2010/11/01(月) 02:25:25 ID:F8COYGAB0
>>455
>日本ではあまり着ない服や汚い部屋着を持っていって、
捨てて帰ることはある。

これはイヤなんですよ、常にいい服を着ておしゃれに旅行したいです。
下着でも良い物か新品をもっていきます。
459異邦人さん:2010/11/01(月) 02:29:57 ID:gXryHdc60
妥協をしたくないのなら、カバンが大きくなるのは仕方がないわな
460異邦人さん:2010/11/01(月) 02:39:20 ID:TXZ9bkqAO
>>458
お洒落な人なんだろうなあ。
旅行中は写真も取るし、小綺麗にしていたほうがグレードアップしてもらったり
得することが多いからね。
なにより自分が気持ちよいし。
461異邦人さん:2010/11/01(月) 02:42:49 ID:F8COYGAB0
自分は1週間以内なら日数分持っていく、カバン大きくなるほどの量でもないし
長期なら部屋にランドリー付きのレジデンスに時々泊まればすむよね、
高級なレジデンスも安いレジデンスもあるし。
462異邦人さん:2010/11/01(月) 02:45:08 ID:tZkrF6Cw0
>>454
ランドリーに出しますね
リゾート地だと、ホテルの横に10分の1以下で受け付けてたりするけどそれも使わないですね
コンビニが直ぐあるのに、冷蔵庫のものを飲むかどうかと似てるのかもしらん
463異邦人さん:2010/11/01(月) 02:58:19 ID:TXZ9bkqAO
>>457
バックパックが悪いわけではないし、事情もあるのかもしれないし、
その人がお金持ちなのかもしれないけれど、
真似したくないと感じただけだよ。
464異邦人さん:2010/11/01(月) 03:08:57 ID:F8COYGAB0
>>462
だから値段の話はもういいよ、高くて出さないのと違うから。


下着をランドリーサービスに出せるか出せないかは性格だろうからw
465異邦人さん:2010/11/01(月) 03:19:40 ID:tZkrF6Cw0
そういう意味では下着にみえないようなのを使ってますわ
一週間なら日数分は用意するけど、気分もあるので結局一度以上は洗濯に出す

ちなみにホーチミンのパークハイアットには泊まったことがあるけど、あそこはパッカースタイルが居ても
あまり浮かないかもしれないね
ベトナム在住日本人が半ズボンでスタッフに制止された人が居たという話は有名ではありますが、
当初スタッフはカラベル出身が多かったし、あまり敷居は高くない感じがするんだけどね。
466異邦人さん:2010/11/01(月) 03:24:07 ID:tZkrF6Cw0
一瞬京都の人かとオモタが。。。
467異邦人さん:2010/11/01(月) 03:30:59 ID:TXZ9bkqAO
鞄と関係ないけど、他人のパンツと自分の洋服や下着を一緒に洗われるのって嫌だなあ。
468異邦人さん:2010/11/01(月) 03:56:01 ID:F8COYGAB0
>>467
確かに、カバンと関係ない話になってるみたいだけど、
荷物の量は鞄選びに重要ですから。

1週間の下着ぐらいはたいした量じゃないけどね、
あとは洗わない下着をカバンの中に持ってる限界も1週間ぐらいかな?
469異邦人さん:2010/11/01(月) 04:14:06 ID:9OmJycSG0
現地の雑貨屋で40cmのタライ買って水と洗剤と洗濯物入れて
足でザックザックザックと200回踏んで水を流し、

次は水と洗濯物だけ入れて、更にシャワーの水をぶっ掛けっ放しにして200回踏む
これを2回

そして絞ってから部屋の何かヒモ掛けられそうな所にヒモを渡して、それを掛ける
場合によってはバルコニーに出す(ホテルの格を落とす行為だなwww)

格安の宿ならこれ位してもいいだろ?w
470異邦人さん:2010/11/01(月) 04:16:30 ID:TXZ9bkqAO
>>468
一応、袋に入れるけど、一度着たものを鞄に
しまいっぱなしは気がひけるよね。
471異邦人さん:2010/11/01(月) 04:25:58 ID:TXZ9bkqAO
>>469
タライも100円ショップで買って日本から持っていけばいいのにw
そういう旅も楽しいね。
472異邦人さん:2010/11/01(月) 05:55:16 ID:jd6sazNVO
ワイシャツならクリーニングあるよね。
473異邦人さん:2010/11/01(月) 06:22:38 ID:+EBxu0RKO
そいえば、CARGO社のESCAPE(4輪式/105L/TSA無しの旧式)をバーゲンセールのときに東急ハンズで購入、LA→NYの14日旅行のときに使用したが
このスレみたら、よく空港とかの粗雑な扱いやバゲージクレームとかで車輪があぼーんしないで無事でいてくれたもんだと驚いた次第

もっとも、着替え3回分+ジャケット+スーツ一式(※1)、
現場検証がてらに持っていった変換プラグやトランス(※2)、お土産などいろいろぶっこんで平気で20キロ近くいってたから
ボブサップみたいなのでも投げるのは無理かwww


※1、入国時にしっかりとした(?)身なりにして、さっさと税関抜けるカモフラージュ用+手荷物をポケットに入れる目的で空港時に使用
※2、100V圏で300w/200V圏で200wまで使える機種。アメリカ程度なら約1・4kgの単なる錘(死重)www
474異邦人さん:2010/11/01(月) 07:18:04 ID:i6ADpzT50
欧州在住
サムソナイトのコスモライト85を購入。
購入後、サイズ規定ってのがあってアメリカ方面ほとんど駄目じゃんっ知ったoroz
こっちと日本への往復用って割り切ろうと思っているんだけど。諦めきれません。
同サイズを購入の方で超過料金とられた方いらっしゃいますか?
あと中にいれた荷物が破損したとか、ありますか。
どうぞ、教えてください。
475異邦人さん:2010/11/01(月) 08:30:31 ID:NdVkm6vh0
>>444
シンガポールは冷房があるから雨季でも洗濯物乾きましたけどね
476異邦人さん:2010/11/01(月) 09:10:32 ID:jd6sazNVO
>>474

130リットルの奴だよね。俺もそれを買おうと思ったが、サイズ超過になるとわなかってやめた。
477異邦人さん:2010/11/01(月) 11:35:14 ID:p84IPuZP0
カバンのサイズと破損は関係ないのでは?
運ぶものがあるのならば超過料金は払っても仕方ないともおもいます
478異邦人さん:2010/11/01(月) 13:17:07 ID:5olj3gL/0
各空港がベルトコンベアで仕分けが発達したせいかケースの角のこすれ
が多くなったように感じる。
ハンドルは以前より傷がつかないみたい。
479異邦人さん:2010/11/01(月) 16:17:37 ID:kHyyi/yf0
中には、貴重品や壊れ物が入っていないことが前提です。

カウンターで確認されたときに、適当に返事しちゃダメです。
480異邦人さん:2010/11/01(月) 18:11:10 ID:Fou6SGsd0
ベルトコンベアでの仕分けって20年ぐらい前から同じじゃないですか?
481異邦人さん:2010/11/01(月) 20:35:21 ID:ButNht0/0
>>470
え?
別に普通じゃないの

>>473
トランスなんて短期旅行者が持っていくものじゃないよ
482異邦人さん:2010/11/01(月) 21:03:38 ID:AvyWvCk90
インド安宿旅行にいくのですがどんなスーツケースがオススメですか?
483異邦人さん:2010/11/01(月) 21:57:10 ID:tjmWhHYL0
海外旅行にスーツケースは必須ではないですよ
484異邦人さん:2010/11/01(月) 22:24:28 ID:7pkJReXbP
>>482
とにかく鍵がいっぱいかかるやつにしといたら?安宿が気になるなら。
欲しい情報がわからないので答えようがない。スーツケースと限定
されていなければ、「段ボールと手押し車でどうよ?」と答えたいくらい。
485異邦人さん:2010/11/02(火) 00:31:37 ID:nhsRyaIx0
荷物の話は別スレでやってくれ

◆ 荷物・持ち物を少なくする工夫 第6部 ◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1288606941/
486異邦人さん:2010/11/02(火) 00:43:24 ID:EIOxh+WK0
>>485
ボケ、荷物の話なしにカバンの話が出来るわけない。

こんな事も分らん奴は、死ねw
487異邦人さん:2010/11/02(火) 00:52:48 ID:EIOxh+WK0
>>485
荷物を少なくする工夫?
何のため?


カバンに入ればそれでOKと・・・違うのか?
488異邦人さん:2010/11/02(火) 09:38:07 ID:yTlpZ5290
100L厨が居座ってしまったようだね
489異邦人さん:2010/11/02(火) 10:55:16 ID:PzS/xO5G0
荷物は小さい、軽いほうが家を出てから家に帰るまで楽だから
490異邦人さん:2010/11/02(火) 12:14:37 ID:x0qV1wOE0
それには同意
ワインを大量に買って帰るとかアホかと思う
491異邦人さん:2010/11/02(火) 14:31:19 ID:9X4r2Gvx0
まあ、ひとそれぞれだろ

自分も機内持ち込みのみなんで、デカイスーツケース転がしてるの見るとアホかと思うが
よっぽど貴重なワインかもしれないだろ
492異邦人さん:2010/11/02(火) 16:39:18 ID:oyIUYaES0
貴重なワインならちゃんと温度管理しながら個人輸入できる方法があるのです
でも、安いワインを抱えて帰る人が多い感じがします
特にイタリア
493異邦人さん:2010/11/02(火) 16:54:02 ID:oiBp1tRv0
ご自慢のリモワだかなんだか知らないが帰国受け取りで先週足がぽっきし折れてる奴がいて
係員相手にキーキーファビョってた
その場にいた他の客は全員生暖かく微笑んで見守ってましたw
494異邦人さん:2010/11/02(火) 17:41:12 ID:tKOejIXg0
リモワって足折れやすいの?
495異邦人さん:2010/11/02(火) 17:52:47 ID:JHgBmuGqO
リモワってなにが自慢なの?
496異邦人さん:2010/11/02(火) 20:37:01 ID:ylU6jpaX0
リモワとかスタンダードな部類でしょ
サムソナイトとかエースとかと同様、ちょっと価格帯が上だけど
497異邦人さん:2010/11/02(火) 21:03:09 ID:Q8pRqcGH0
なんで?
498異邦人さん:2010/11/02(火) 22:30:59 ID:Cm6KtEXaO
タイタンてどう?
499異邦人さん:2010/11/03(水) 01:39:11 ID:sIAXSaxc0
海外転勤(日本に帰国せず直接)が多いので民族大移動みたいに、
(機外100L+機内持込30L)スーツケース2つ転がしてます。
如何しても事前に郵送等したく無い商売道具が有りますので嵩張るけど
此れだけは如何しようもないので諦めてます。
(ほんとは商売道具等持込たいですがこればかりはテロリストと間違われるので
不可です)笑い。
まーそんな方もいるので2つスーツケース転がしてても大目に見てやつて下さい。
500異邦人さん:2010/11/03(水) 02:33:36 ID:zX4jXluBO
他の人が100リットル超えのスーツケースを持っていても、
見下すような感情はないよ。
旅慣れてないから大荷物ってわけではないよね。

でも、外国人が特大スーツケースを持っているのをみると、
「荷物制限平気?」と思ってしまう。
501異邦人さん:2010/11/03(水) 02:38:29 ID:zX4jXluBO
>>474
友達がリモワの特大サイズを買おうとして、お店の人にアドバイスされてやめたよ。
それより大きい無名のスーツケースでも、何も言われない人もいるのにね。
502異邦人さん:2010/11/03(水) 08:14:17 ID:KKm1IJKL0
>>500
海外の空港では出稼ぎか移民労働者の家族連れみたいな人たちが
全財産かと思うような山のような荷物で、当然エコノミーのカウンタで
チェックインの列に並んでるのを良く見かけるけど、他人事ながら
超過料金とかすごいことになっていそうな悪寒
503異邦人さん:2010/11/03(水) 08:43:15 ID:5FWOVlqt0
超過料金さえはらえばカバンが大きくても重くても誰も気にしない
ここの100L派の人は、払いたくないけど大きいカバンがいいって主張するので
それはおかしいでしょ、って指摘されてるだけですよ
504異邦人さん:2010/11/03(水) 20:53:19 ID:zX4jXluBO
>>502
あれ、どれくらい払っているんだろうね。
あのイメージがあるから、荷物量に制限があるのも知らなかったよ。
505異邦人さん:2010/11/03(水) 21:41:23 ID:jUqfXRe40
親子3人で1つのバッグで旅行するのに、100lサイズのを買いました。
サルサエアーを最初は検討してたんだけど、
家での置き場に困るし、最終的にホイールダッフルにしてみました。

これまで、この手のバッグで旅行したこと無いんですが、
取り回しとかいかがですか?

今までは、トランク2個で行ってたんですが、
子供が寝てしまうと移動が大変で大変で・・・。
506異邦人さん:2010/11/03(水) 21:55:32 ID:qWrIK3fi0
100Lをまだ買う愚か者がいるのですね
507異邦人さん:2010/11/03(水) 21:56:51 ID:jUqfXRe40
え?
おろかだった?

ちょっとログ見てくる
508249:2010/11/03(水) 22:01:33 ID:RhsiGk0r0
国際線エコノミークラスで預ける荷物の最大ケースって何l?
手荷物は現在確認されているのは41l、ただしまだ5cm奥行きに余裕があるのはわかった。
509異邦人さん:2010/11/03(水) 22:07:06 ID:zX4jXluBO
仕方がない理由はともかく、子供連れの飛行機旅行って迷惑。
510異邦人さん:2010/11/03(水) 22:13:22 ID:jUqfXRe40
子供の声を聞くと頭痛がするんですね。
わかりますよ。
511異邦人さん:2010/11/03(水) 22:26:10 ID:5tpNxTrl0
親のしつけができてないときは悲惨
512異邦人さん:2010/11/03(水) 22:36:06 ID:zX4jXluBO
躾の問題もあるけど、この間、耳が痛くて泣き叫んでいる子がいたよ。
子供が悪いわけではないから文句も言えない。
鼓膜が破れてなきゃいいけど。
513異邦人さん:2010/11/04(木) 00:32:44 ID:eTAIYW+I0
今度、親戚と海外に行きます3家族分として
店員にすすめられ100Lのスーツケースを
それぞれ1つで3個買ったのですが、大きいので少し心配です。

何かアドバイスありますか?
514異邦人さん:2010/11/04(木) 00:50:59 ID:WqpPAAVBO
荷物って2人ぶんでも、1つにまとめると、
1人分と同じまでしか持てないんじゃなかった?
誰か詳しい人教えて。

自分は親や旦那でも、ドライヤーみたいな共有物を除いて別々に持っていくよ。
515異邦人さん:2010/11/04(木) 00:53:18 ID:dmQREtd90
ツアー旅行なら公共の機関を自分で荷物もって移動することもないだろうから問題無し
516異邦人さん:2010/11/04(木) 08:56:23 ID:k2yeVjbs0
空港までが問題なんです
517異邦人さん:2010/11/04(木) 09:10:20 ID:F9RiINow0
空港や会社によっては空港-自宅間の荷物無料配達とかやってるだろ
使えるものは何でも使わないと、、、

とか書いてる俺は手荷物だけなんで使ったこと無いけど
518異邦人さん:2010/11/04(木) 09:29:46 ID:UbgneTbRP
>>516

お金がかかるし、ちょっと早めに荷物を作らねばならぬが、ヤマトの空港宅急便が使える。
集荷の申し込みはネットでもできるし、営業所に電話しても大丈夫。
入れ忘れた荷物は当日空港のカウンターでスーツケースを受け取ったあとに入れ直せばいいよ。

ttp://www.kuronekoyamato.co.jp/kuukou/kuukou.html
519異邦人さん:2010/11/04(木) 11:12:13 ID:D0JxuOGkO
>>506

日本人らしく必要最小最低限でなく

(・∀・)フル装備(・∀・)

にて、そこからいらないものを次々外していく外国的な発想のあちきはあぼーんでつか?

もちろん、個人所有のスーツケースも100L以上のフルサイズのやつで、
リモワのトパーズ(104L) / CARGOのESCAPE(105L)使用してまつがw。
520異邦人さん:2010/11/04(木) 11:44:24 ID:lYsi3Vov0
何度か海外旅行したけど、レスポートサックのようなバッグだけで、
スーツケースは持ったことが無い。
スーツケースが必要な理由ってやっぱ高級レストラン入るとかでいい靴や服を持ってくから?
521異邦人さん:2010/11/04(木) 12:07:35 ID:YS9efa7h0
旅行の種類にもよるでしょ
自分はクラシックコンサートなど、旅行先で楽しみたい人なので
それなりの服装は1セット持っていくようにしてる
それでも1週間の旅行で60Lあれば十分
522異邦人さん:2010/11/04(木) 12:13:00 ID:SPTJj64o0
へー、私の場合その手の服を持って行く時は
100L〜120Lクラスにしてる
60L程度のだと着替えと普段着で一杯になってしまう
一週間として
523異邦人さん:2010/11/04(木) 12:15:24 ID:YS9efa7h0
どれだけ洋服持っていくんだよ(笑)
旅行なんだから、いつもの生活と同じようなことを考えずに
いかに荷物を減らせるのかを考えると、半分になるよ
524異邦人さん:2010/11/04(木) 12:15:44 ID:lYsi3Vov0
>521
すると「それなりの服装」が必要でない旅をするとしたら
スーツケースは使わないってこともあり得る?
525異邦人さん:2010/11/04(木) 12:18:30 ID:SPTJj64o0
>>523
確かにそうなんだけど、靴とか増えちゃうんだよな
とんぼ返り以外の時はサンダルとスニーカーは必ず持って行く
履いていくときは少しマシな革靴を入れていくわけで、
最低三足分
526異邦人さん:2010/11/04(木) 12:20:07 ID:YS9efa7h0
>>524
例えば中学校の修学旅行カバンみたいなもので1
週間分の旅行はできると思うよ
海外旅行=スーツケースっていうのは思い込みだから
527異邦人さん:2010/11/04(木) 12:22:25 ID:SPTJj64o0
あと嵩張るのが、書籍類とiPodオーディオ
最近は備え付けも多く必要なくなってきたけど
他にはグルーミング用品が結構おきめになってしまう
528異邦人さん:2010/11/04(木) 12:25:31 ID:P2V7mhil0
あれば便利、っていうのは持っていかないことにすれば
荷物、ぐっと小さくなるけどね
529異邦人さん:2010/11/04(木) 12:41:57 ID:lYsi3Vov0
>526
もともとは「なぜスーツケースを必要とするのか」なんだな
530異邦人さん:2010/11/04(木) 12:53:16 ID:P2V7mhil0
人によって荷物がちがうからいろんなカバンがあっていいんじゃないの?
531異邦人さん:2010/11/04(木) 12:55:05 ID:WqpPAAVBO
預けるには多少壊れ物もあるし、コロコロがあったほうが楽じゃない?
532異邦人さん:2010/11/04(木) 14:26:56 ID:lYsi3Vov0
>531
例えば酒瓶を何本か持って行きたい人なんかスーツケース必須なわけね
ふつーに地味な観光だけの旅行ならやっぱスーツケースは必要ないよね
533異邦人さん:2010/11/04(木) 14:34:34 ID:F9RiINow0
ふつーの地味な観光に行って酒瓶を何本かお土産で買いたい人はどうするんだ?
てか、人によって必要な物は違うんだしスーツケースで行きたければ行かせてやれば良いじゃん
534異邦人さん:2010/11/04(木) 14:38:35 ID:Ke153Bd20
夏にカメラ3台レンズ6個フィルム70本で10日間イタリア行ったけど機内持込30Lで余った(´・ω・`)
持ってった服はチノパン、シャツ、ジャケット、靴各1、Tシャツ3枚、下着と靴下5セット。
535異邦人さん:2010/11/04(木) 14:42:31 ID:F9RiINow0
>>534
結構入るもんだなw
俺もカメラ関係持ち歩くけど、3台レンズ6本も入るかな、、、、
ちなみにどこの何てカバン?ちょっと興味有るんで
536異邦人さん:2010/11/04(木) 14:54:34 ID:Ke153Bd20
>>535
カメラはライカのM型2台(なのでレンズも小さい)と2眼レフ
鞄はサムソナイトのグラヴィトンの一番ちっちゃい機内持込可の奴ですよ
レスポのバッグを畳んで持っていって現地ではそれにカメラ入れて散歩してました。
537異邦人さん:2010/11/04(木) 15:01:04 ID:F9RiINow0
>>536
thxthx
ライカのM型良いねえ、自分は時代に流されてデジイチのゴテゴテした本体・レンズだから
どうしても場所と重量とっちゃうんだよね
おまけに、自分もサムソなんだけど、PC入るキャリーケースなんで仕切りが多くて容量イマイチなんだ
538異邦人さん:2010/11/04(木) 16:26:25 ID:GgJ5P46k0
酒瓶って(笑)
539異邦人さん:2010/11/04(木) 20:25:18 ID:Aaku4jsM0
>>525
3足はありえんわ
540異邦人さん:2010/11/04(木) 20:36:13 ID:CtQk435y0
革靴
街歩き用のカジュアル靴(スニーカーなど)
ビーチサンダル等のサンダル系
ジムとかジョギングで使う運動靴

上2つのどちらかを履いていくとしても3足は最低限必要。
541異邦人さん:2010/11/04(木) 21:00:25 ID:lYsi3Vov0
>533
だーかーら>530もそうだけど
スーツケースを使ってる人は何の必要があって使うのかって
その状況を聞いてるだけなんだよ
どこで「スーツケースなんか使うな」て言ってる?
もういいわ馬鹿
542異邦人さん:2010/11/04(木) 21:45:06 ID:WqpPAAVBO
>>541
スーツケースを一度使ってみたら?
便利だから。
543異邦人さん:2010/11/04(木) 21:50:23 ID:eTAIYW+I0
>>540
最低限必要ってことは、まだ後2〜3足持っていく訳だよね。

後はどんな靴を持ってくの?
544異邦人さん:2010/11/04(木) 22:04:50 ID:UbgneTbRP
>>543

揚げ足取り、大人げない。
545異邦人さん:2010/11/04(木) 22:13:18 ID:9iFsa3b50
>>543
俺の場合だが、加えて
タウン用サンダル
カジュアルハイブラスニーカー
ビーチ可能スニーカー
ライトトレッキング可能シューズ
などがあるかな
546異邦人さん:2010/11/04(木) 22:54:03 ID:Ke153Bd20
ちなみに私は革のドレススニーカー1足だけであとはどこ行くときも真夏でも出国時から履いてくボロボロダナーだけです・・・
たまーにサンダル持ってく。
547異邦人さん:2010/11/04(木) 22:56:46 ID:Epfq2hgU0
革靴とスニーカー、もしくは革靴を履いて行くだけの俺は異端か?
荷物は最低限にしたい。
548異邦人さん:2010/11/04(木) 23:03:54 ID:WqpPAAVBO
>>547
自分は女だけど、そんな感じ。
一応きちんとした靴と普段ばき。
必要なら現地で買えばいいし。
549異邦人さん:2010/11/04(木) 23:04:23 ID:yN6Qz1vf0
>>544
大人げない?
いい指摘だとおもうけどなあ
なんでも「専用」の靴が必要な人は大変だなあとも思った
550異邦人さん:2010/11/04(木) 23:10:07 ID:WyLqXrGg0
>>170
遅レスだがそのスクーター付きのマイクロラゲッジ
どうしてもほしくて買ったが
届くのは来年かもとメールきた
日本発売は更に先だろうね
551異邦人さん:2010/11/04(木) 23:24:20 ID:k2yeVjbs0
ケースバイケースとか言いようがない話してるのなw
552異邦人さん:2010/11/04(木) 23:28:22 ID:dmQREtd90
革靴とサンダルの2足は必須
553異邦人さん:2010/11/05(金) 00:11:12 ID:G3TV6lyZ0
>>545
私の場合そのあたりの靴とサンダルなら必要に応じて現地で買いますね、
ワザワザもっていきません。
場所、服装に応じた革靴を何足持っていくかだけを悩みます。

>>544
「揚げ足取り」でなく持ってく人は靴も沢山もっていくんだよ。
毎日、何処でも同じ靴の人には理解できないかもしれませんがw
554異邦人さん:2010/11/05(金) 00:15:18 ID:xckKxspM0
現地の靴は合わない場合が多い
あと劇場に行かないバックパッカーはサンダル1足のみで十分
555異邦人さん:2010/11/05(金) 00:30:52 ID:G3TV6lyZ0
>>554
だから合わないのは革靴だけだよ。
実際に現地で沢山の靴買った経験ないでしょ?
556異邦人さん:2010/11/05(金) 00:53:31 ID:c5H6YkR1O
合わないと思うのなら仕方ないよね。

自分も化粧品やシャンプー、石鹸類は持って行かないと駄目。
現地で不快な思いをするくらいなら、荷物が増えても仕方がない。
557異邦人さん:2010/11/05(金) 09:29:51 ID:k5lptzQt0
日本にいるときと同じ靴の使い分けを旅行先でまでしようと思わないから
考えて履いていく、持っていくだと思うけど
558異邦人さん:2010/11/05(金) 09:33:36 ID:gm50uBCJ0
靴も鞄も自分が旅行しやすいようなやり方でやれば良いじゃん
559異邦人さん:2010/11/05(金) 12:58:35 ID:kdTKKZ7r0
ちゃんとした靴屋で買うといい靴に出会えるとおもいますけど
鞄スレでしたね
560異邦人さん:2010/11/05(金) 13:01:50 ID:NkFABBzt0
靴を現地で買えばいいって書いてる人は、
帰りはその分荷物が増えるわけでしょ?
なら日本から持って行っても同じジャン
561異邦人さん:2010/11/05(金) 14:32:39 ID:c5H6YkR1O
>>560
どうしても必要な事態になったら買えばいいから、真剣に悩まないくていいよ
…って程度のことじゃない?
履き慣れた靴のほうがいいから、履くのが分かっていたら家から持っていくよ。

私はほとんどアジアかヨーロッパしか行かないんだけど、
アジアは安いから、ヨーロッパはお洒落な靴があるから、
お土産気分で買うこともあるよ。
562異邦人さん:2010/11/05(金) 17:49:02 ID:q/NP1njF0
靴や鞄好きなんだよなあ
何故か幸せになれる
563異邦人さん:2010/11/05(金) 21:10:06 ID:kuJprAwq0
イスラエル→アラブはNGらしいけどアラブ→イスラエルはOK?

クスクスw
564異邦人さん:2010/11/06(土) 08:19:19 ID:AO42kOarO
70×50×25ってM?L?
数年前に10日ほどの初春のイギリス旅行に持ってったスーツケースしかない
今度行くのは暖かいつか暑い所だし5日間だから余ると思うけど
買いかえが必要なほど頻繁に使うわけじゃないしな…
565異邦人さん:2010/11/06(土) 10:41:41 ID:v56euWBT0
現地で気に入る物があるとは限らないし、靴だとしたらその分かなり容積が要るのに、
小さい鞄推奨ってのがもうワケワカメ。
自分は旅慣れれば旅慣れるほど荷物が増えた派だ。
566異邦人さん:2010/11/06(土) 10:53:53 ID:g29qHFIS0
旅行回数重ねると、持って行っても使わないだろうってものは分かるから
どんどん荷物小さくなっていったよ
あれば便利っていうのは分かるけど、なくてもなんとかなるんじゃない、ってのも多い
靴にしてもいろいろあれば便利なんだろうけど
旅行先なんだからそこまでの便利さを追求しなくてもいいんじゃないの、っておもう
旅行者なんだからさ
567異邦人さん:2010/11/06(土) 11:07:23 ID:LUaboRtl0
>>565
お前って、判別、判断力とか理解力とか応用力とか、
そんな感じのもの全て無さそうだなww

目の上に丸い部分が有る?頭付いてる?
床に落ちてない?
568異邦人さん:2010/11/06(土) 11:43:15 ID:6UJZefb50
>>560
そのあたりの靴とサンダル、必要に応じての言葉が抜けてるよ。
それ入れて書くと、君の質問は、

そのあたりの靴とサンダルは必要に応じて現地で買えばいいって書いてる人は
(要るか要らないか分からない靴は、要るようになったときに現地で買えばいい。)

後、買った靴、サンダルは必ず持ち帰らなくてもいいんだからね。
家にも有るような。スニーカー、サンダルなんて持って帰ってもしょうがない、
現地に置いてくれば、解決。
569異邦人さん:2010/11/06(土) 11:47:24 ID:v56euWBT0
なるほど30バーツのサンダルとか100バーツのバッタもんスニーカーを通りの屋台とかで買うっていうことなら、
持って帰る必要はないですね。
570異邦人さん:2010/11/06(土) 12:03:59 ID:6UJZefb50
>>569
あなたの場合は、
家にも30バーツのサンダルとか100バーツのバッタもんスニーカーが有るのでしょう。
それならそれでいいのでない?
571異邦人さん:2010/11/06(土) 12:04:31 ID:nQ0FRHD70

長い旅行なら靴の内側を乾かす時間がとれないのは
気にはなるんだけどな
エアコンの吹き出し口に置いたりしてがんばって乾かすようにはするが
572異邦人さん:2010/11/06(土) 12:19:04 ID:6UJZefb50
>>571
ホテルにはドライヤーってもんが有るよ。
温風も冷風も自在ですよ。

俺はしないから分からんけど。
573異邦人さん:2010/11/06(土) 16:08:03 ID:gxIIuq0EO
>>571
そんなに湿気が多いの?
1日履いたら休ませるにしても、交互に履いたら十分じゃない?
574異邦人さん:2010/11/06(土) 16:22:19 ID:gxIIuq0EO
>>571
まさか、石田純一?
575異邦人さん:2010/11/06(土) 17:19:28 ID:TOp8byuR0
靴を大事にする人は当たり前なんだがな
旅行中は気にしないようにしてるけどさ
ただ革靴用シューツリーは持って行くかも
576異邦人さん:2010/11/07(日) 13:39:17 ID:m0VCqGkS0
どんだけおされして海外行くんだw
577異邦人さん:2010/11/07(日) 14:30:11 ID:rZyuJDkY0
気違いって他人の行動や持ち物をやたら気にするよね。
578異邦人さん:2010/11/07(日) 14:44:51 ID:y3EGDO5p0
カバンスレですからカバンや荷物の話題になるのは当然ではないかとおもうのだけど
579異邦人さん:2010/11/07(日) 16:25:29 ID:RN4nLt8P0
俺も以前は3足派だったよ。
ジャケットスタイル時の革靴と長時間歩くためのスニーカーとビーチサンダル。
チャコというメーカーのサンダルを買ってからは革靴とサンダルの2足になった。
チャコのサンダルは長時間歩いても疲れず、乾きが早い。
ただ、東南アジア以外ならスニーカー並に歩きやすい革靴かジャケットスタイルに合うレザースニーカーを探す方が良いかも。
580異邦人さん:2010/11/08(月) 15:51:25 ID:RtrDZlgX0
靴の話は目的地にもよるからなんともいえないけど
自分は2足派だなあ
ジャケットに合わせられる1足と歩きやすい1足
女性ならサンダルも必要になるのかな?
室内はスリッパ履きですね
581異邦人さん:2010/11/08(月) 16:02:30 ID:izMlB/7u0
このスレの住民は鞄と靴を読み間違えてるんじゃないか?
てな流れだなw
582異邦人さん:2010/11/08(月) 16:06:14 ID:HZLCzdfW0
靴の数が増えると荷物かさばりますからね
圧縮袋で体積を減らせるわけでもないので考え始めると大変は大変
583異邦人さん:2010/11/08(月) 17:35:04 ID:Z6QLUoRR0
何処の国に行くにしてもお土産を買う人にとっては大きなカバンは魅力でしょう。
私はお土産をたくさん買うから大きい方が便利。
持って行く為の大きさでなくて、持って帰る為の大きさで選べばいいと思う。
何だかんだと言いながら荷物は多くなもんだ。
584異邦人さん:2010/11/08(月) 20:01:55 ID:fVGKuBDc0
ドレスコードがある店に行く予定があるかどうかの差は大きい
585異邦人さん:2010/11/08(月) 21:25:37 ID:46LMtUmf0
お土産ってそんなに買いこむものなの?
586異邦人さん:2010/11/08(月) 22:10:47 ID:VzQHzWV4O
私は買い物が好きだからいっぱい買うなあ。
荷物は減らせばいいけど、お土産は減らせない。
587異邦人さん:2010/11/08(月) 22:59:11 ID:+AS4NUsi0
普段からかい物好きだし、旅行中だからって汚い格好は耐えられない
経験から気候変化の安全マージンも考える
どういう移動とホテルになるかで大きいな方を持って行くな
スーツケースで大中小はひつようですね
ソフトバッグならもっと入るけど、これも行き先によってですね
旅行先で靴や服買うことも割と普通
ただし、海外はゴミ箱ではないので、衣類は捨ててこないですね
588異邦人さん:2010/11/08(月) 23:13:52 ID:NhPfPvXI0
正直、一番気になるのは気密性だな
もし飛行機が海の上で空中解体とか分離した場合に、
ケースが浮いていたら浮き輪の代わりになる
安全性を考えると重要
589異邦人さん:2010/11/08(月) 23:19:51 ID:VhG51eJj0
>>588
高度1万メートルから海に落ちたら、全員死ぬだろうから気にするな
590異邦人さん:2010/11/08(月) 23:23:05 ID:46LMtUmf0
一万メートルから海に落ちることはない
591異邦人さん:2010/11/08(月) 23:33:37 ID:VhG51eJj0
何でだよw
離着陸中でもコロッと逝けるから心配すんな
592異邦人さん:2010/11/08(月) 23:48:02 ID:fVGKuBDc0
空中分解するくらいの速度なら死んでるよ

ボート程度の50〜100kmの速度で事故って水面に投げ出されたら即死だから
水面はコンクリ並の固さになる
593368:2010/11/09(火) 00:37:18 ID:6AnDgeWo0
短距離路線だが
フルフェイス脇に抱えて普通に乗れた。
機内では膝の上で抱えてた。
いずれにせよ、今回は手荷物量どうこう言われる飛行機ではなかった。
594異邦人さん:2010/11/09(火) 00:43:44 ID:j1w+FUjN0
えっ!?かぶって搭乗するんじゃなかったのか
595異邦人さん:2010/11/09(火) 00:44:10 ID:8XdxeZGe0
>>593
運が良かったな
アメリカならアウトだ
596異邦人さん:2010/11/09(火) 08:02:05 ID:1TsV88Vj0
ドレスコードの店ぐらいは、普通にこなせるからいいが、
やはりパーティーに出るかどうかが問題、それで荷物はすごく多くなる。
タキシード、シャツ、小物、靴もパンプスいるし。

後、土産は自分で買うものは大きさ見て買うからいいけど、
先方がくれるもの、バカラのグラスセットとか、絵皿とか、
割れもので箱も大きい物が多いし、なんせ予想つかないし。
その為のカバン買うことになるとか、苦労しますよ。
597異邦人さん:2010/11/09(火) 08:13:27 ID:AgFVUEGa0
お前ら文系か?大学1年レベルの力学も知らねえの?
空気中の落下には、重力と空気抵抗が釣り合う終端速度がある。
人間の場合せいぜい時速160km。


1万m以上から落下して生存した例なんていくらでもある。
まあ99.9%以上の確率で死ぬけど。
普通は地面への落下の衝撃の前に、160kmの風圧で死んでる。
598異邦人さん:2010/11/09(火) 09:14:07 ID:m1KAJeES0
もう終わった話

理系くんってKYだねwww
599異邦人さん:2010/11/09(火) 09:35:38 ID:AgFVUEGa0
朝日新聞の珊瑚礁事件がどうした?
600異邦人さん:2010/11/09(火) 10:02:08 ID:BkgnuUhC0
>>596
パーティに出る予定がある旅行ってそんなに普通ではないような気がします
どんなパーティかにもよるけどさ
601異邦人さん:2010/11/09(火) 10:14:27 ID:BmQPTskx0
タキシード着てパンプス履くぐらいだからな
602異邦人さん:2010/11/09(火) 10:15:37 ID:AgFVUEGa0
むしろ、パーティーの予定があるから海外旅行するのではないでしょうか?
603異邦人さん:2010/11/09(火) 10:22:01 ID:BkgnuUhC0
そういう旅行は普通の観光旅行とは違うような

出張も海外旅行になるのかな?
604異邦人さん:2010/11/09(火) 15:33:51 ID:smZkYKQ40
男女で荷造りが全然違うんじゃないのかな、ってのが最近のレスの感想
605異邦人さん:2010/11/09(火) 16:50:14 ID:QupYPUDo0
正直、一番気になるのはセキュリティーだな
もし、ターンテーブルとかタクシー乗り場とかで盗まれたときに
自分の現在位置をGPSで取得して、盗んだ人が目を離した
ときに自主的に、持ち主のところまで(これもGPS)戻ってくる機能搭載しているのが
好ましい
安全性を考えると重要
606異邦人さん:2010/11/09(火) 17:49:39 ID:uE75Q7A4O
外国人はハードスーツケースあんまり見なかったな。
日本人が神経質すぎるのか?
607異邦人さん:2010/11/09(火) 17:56:53 ID:WvOEKEyY0
海外旅行だから特別な鞄を、って思い込んでいる人が多いのかもしれないね
608異邦人さん:2010/11/09(火) 19:37:16 ID:m1KAJeES0
長期滞在の荷物を家族分運ぶから少しでも軽くしたいんだよ

車移動ならハードの必要ないし
609異邦人さん:2010/11/09(火) 21:47:37 ID:mdMlRb5iO
石頭な日本人にはハードがよく似合うざます
610異邦人さん:2010/11/10(水) 08:58:06 ID:k1JI14630
>>606->>609
お前らいいかげん、ハードでもソフトでも、どちらでも使えるし、、
だいたい、他人のことなどどうでもいいことに気ずけよ。

隣の、おっさんがハード持ってるのが気になるの?
自分のカバンの問題だけで十分だろ。
611異邦人さん:2010/11/10(水) 10:03:09 ID:1EdydCHD0
>>606
アメリカだとソフトケースの方が軽くてずっと安い。
あんまり手頃で軽量のハードケースがないんだよね。
612異邦人さん:2010/11/10(水) 10:11:27 ID:OhNB1j/GO
>>611
そうかもしれない。
反対に日本も主流に売られているものがハードだから、なんとなく選んでいるんじゃないかな。

私はなんとなくハードからソフトを使うようになったけど、
デザインや色が豊富なハードが羨ましい。
613異邦人さん:2010/11/10(水) 10:13:43 ID:22J7Tf+60
自分は昔からソフト派
フレームさえしっかりしていればハードと強度は変わらないと思うよ
614異邦人さん:2010/11/10(水) 10:46:58 ID:v5QZzzQ70
ソフトだと汚れやすいように思うけどどうよ?
ハードならさっとひとふきじゃないかな
615異邦人さん:2010/11/10(水) 10:47:30 ID:MnwCKrNG0
枠はしっかりしてるかもしれないが、割れ物を中に入れるにはテクがいる
616異邦人さん:2010/11/10(水) 11:26:13 ID:O5iwHG+B0
ソフトは生地に汚物が浸み込んでいくからねえw
617異邦人さん:2010/11/10(水) 11:48:05 ID:b7qarkgj0
>>614
防水してあって毎回お手入れすれば汚れ方は同じですよ
ハードが汚れないわけでもないし、お手入れ不要なわけでもない

>>615
いいえ、ハードに詰めるときと同じですよ
割れ物が壊れるのはケースの中で動き回って、まわりのものに当たるからなので
ハードだからより安全ということはありません

618異邦人さん:2010/11/10(水) 11:57:17 ID:O5iwHG+B0
>>617
防水してあっても、糞尿や痰の浸透は防ぎきれないからねえw
619異邦人さん:2010/11/10(水) 12:49:14 ID:1EdydCHD0
>>614
汚れてはいると思うが、黒ナイロンなので実質分かんないw
620異邦人さん:2010/11/10(水) 13:37:38 ID:OhNB1j/GO
黄土色のトートバッグみたいな生地のソフト使っているから、
すごく汚れが目立つし、擦れもある。
同じくらい使った黒のポリカはアルコール布で拭くと新品みたいなのに。

でも、あまりに汚くて買い換えようという気分になる。
621異邦人さん:2010/11/10(水) 14:43:13 ID:fIGkqva10
今から30年くらい前に父が現地で買った
ソフトを買い出しや引っ越しの時に使わせてもらってる。
日本ではあまりみないけど80リットル位の大きなもの。
薄汚れている以外は問題なし。

普段はリモワのサルサ4種類と、今は売ってないグレゴリーの
45リットルの3WAYのバックパックを目的に合わせて。
初サルサは2002年か3年で、それ以来デカイのはサルサしか使っていない。
そのうちの一つが中のベルトをきっちり閉めたせいか歪んでしまった。

622異邦人さん:2010/11/10(水) 16:35:01 ID:h6SIbJQr0
多少汚れていても、歴戦の勇士なんだからいいんじゃね
623異邦人さん:2010/11/10(水) 16:41:54 ID:MnwCKrNG0
>>617
ハードは凹まないだろ?

ソフトのふたはがっつり凹むぞ
思い切り押したり、上に乗ってみたことない?
624異邦人さん:2010/11/10(水) 16:53:23 ID:b7RIwxPu0
流れをぶった切ってスマそ
今、スーツケースを楽天で買うとかなりお得。
いろんなかばん屋が、ポイント10倍セールやってる。
買いまわりを利用すれば、20倍以上ポイントが付く。
625異邦人さん:2010/11/10(水) 17:45:05 ID:H1nEmJLX0
セール品はろくなもんがないというのは常識
626異邦人さん:2010/11/10(水) 17:53:59 ID:LgLH1YNk0
ポイント10倍セールって言っても
通常商品にポイント10倍(つまり商品価格の一割)つくからお得だと思うよ
627異邦人さん:2010/11/10(水) 18:03:51 ID:5uiNRIlc0
>>623
ちゃんとしたソフトはハードと同じぐらいしか凹みません
さらに言えばケースの中の物が移動するかどうかは凹むかどうかとは関係ありません
628異邦人さん:2010/11/10(水) 18:22:54 ID:b7RIwxPu0
>>625
通常商品なんですが。
ポイントが10倍付くということです。
楽天使わない人には関係ないか。
629異邦人さん:2010/11/10(水) 18:30:59 ID:OhNB1j/GO
機内持ち込みサイズ程度だと気にならないけど、
60以上の大きいソフトだと強度が少し心配になる。
(今のところ問題なし)

大きいサイズはわりと重いし、ポリカでよいかも。
630異邦人さん:2010/11/10(水) 20:03:48 ID:9Nq2sfz6O
ソフトは未だ気に入ったデザインに出会えない
631異邦人さん:2010/11/10(水) 21:52:04 ID:1EdydCHD0
四角いソフトケース以外に、コマ付きのボストンバッグなどもあるので
適当に探してみたら気に入ったのが見つかるかも。
632異邦人さん:2010/11/10(水) 21:54:40 ID:nA2+/yx60
登山用品系のメーカーが出している旅行カバンとかも調べてみるといいですよ
633異邦人さん:2010/11/10(水) 22:04:47 ID:WnpnxCaI0
Burton、NorthFace、Gregory・・・
このへんがソフトキャリー作ってるよ
634異邦人さん:2010/11/10(水) 22:11:48 ID:J+ZQz9gP0
以前誰かが貼ってたような気もしたが、ospreyのはかなりよさそう
安いし機能的
今更沢山持ってるので欲しくないけど、軽快なソフトが欲しい人には良いんじゃないか?
635異邦人さん:2010/11/10(水) 22:16:17 ID:WnpnxCaI0
どこのも同じようなのだけどね、ウィールがスケート用のとか
ビジネスよりのメーカーよりはデザインもまし
636異邦人さん:2010/11/10(水) 22:16:59 ID:ENlXw6HW0
無理だと思うよ。
日本では海外旅行=ハードという常識というか固定観念というか、出来上がっちゃったから。
今さら手ぶらで成田に行ったら空港職員にぶちのめさるよ。
お前ら、警備をなめとるのか!
637異邦人さん:2010/11/10(水) 22:18:28 ID:nA2+/yx60
空港宅配もある時代なのに?
638異邦人さん:2010/11/11(木) 00:04:22 ID:eBK2y2vv0
俺はモンベルのキャリーバッグで十分
639異邦人さん:2010/11/11(木) 00:10:38 ID:sXONCLmL0
モンベルってちゃらちゃらしてる印象だったけど
案外いいカバン作ってるんだよな
640異邦人さん:2010/11/11(木) 00:15:11 ID:l6vzW0iv0
http://item.rakuten.co.jp/arukikata/12610016/#12610016

サムソナイトの機内持込最大サイズのビーライトも
10倍みたいですね。
私は買ったので、買う人は今がチャンスみたいですよ。
なおサムソナイト直営店で買うと送料がかかるので
地球の歩き方で買った方が得です。
641異邦人さん:2010/11/11(木) 00:25:11 ID:sXONCLmL0
宣伝ウザイよ
642異邦人さん:2010/11/11(木) 00:47:11 ID:fzgL+qpK0
ゼロポイント?チャラチャラはしてないけどダサイ
643異邦人さん:2010/11/11(木) 00:58:52 ID:/c8llXTJO
>>630
同感。
ビジネスマンが持っているようなのも悪くはないけど、
グローブみたいに雰囲気がよいものがあればなあ。
それで機能的(軽いなど)ならなお良い。
644異邦人さん:2010/11/11(木) 16:19:31 ID:MYal1cl20
機内持ち込みギリギリサイズでオススメのバックパックありますか?
645異邦人さん:2010/11/11(木) 16:20:54 ID:9ThURDl/0
>>644
>>632

機内持ち込みは小さいほうが楽に旅行できるとおもうけど
646異邦人さん:2010/11/11(木) 16:47:19 ID:H39kRmA20
見てたら、サムソ直営のほうは40%オフセールとかやってるな
647異邦人さん:2010/11/12(金) 00:25:08 ID:F5KkxdrX0
「サムソナイトDLX3 2輪」と「トラベルプロ Crew8 20」で迷ってます。。。
648異邦人さん:2010/11/12(金) 00:29:20 ID:f+IAwkur0
個人的には2輪おすすめしたい
649異邦人さん:2010/11/12(金) 00:58:29 ID:cSxLWvY2O
個人的には4輪おすすめしたい
650異邦人さん:2010/11/12(金) 01:02:41 ID:HfFljd640
俺も4輪派
651異邦人さん:2010/11/12(金) 01:07:25 ID:f+IAwkur0
4輪を2輪引きで使われるのは
周囲に迷惑なのでやめてほしい
4輪のカバンは4輪で引くように設計されてるんだよ
652異邦人さん:2010/11/12(金) 01:07:27 ID:q0mBEq3oO
わたくしも四輪派。
だって楽だもん。
653異邦人さん:2010/11/12(金) 01:10:31 ID:b6cJmVEW0
2輪って空いているところならいいけど混んでる時は迷惑。
4輪の方が周りの人の邪魔にならないと思われ。
654異邦人さん:2010/11/12(金) 01:51:54 ID:cSxLWvY2O
>>653
そう思う。
4輪を2輪で引いたら迷惑なように、
混んでいる場所での2輪は邪魔だと思う。

車両が外に出ている分、4輪のほうが壊れやすいのかもしれないけど。
655異邦人さん:2010/11/12(金) 07:32:58 ID:arMsLDU60
俺は2輪だな。
混んでる場所ではどちらにしろ転がさずに持ち上げるし。
ギミックが多い程故障しやすい。

まあ、100Lとかの大型スーツケースだったら4輪しかないと思うけど。
656異邦人さん:2010/11/12(金) 09:01:04 ID:uJtXFRAe0
最近の4輪は、2輪で引くことも想定されてる
ウェブの説明なんかでも謳ってる
657異邦人さん:2010/11/12(金) 09:21:43 ID:BgUY/yRL0
ゼロの6輪はどう?
使ってる人いる?
658異邦人さん:2010/11/12(金) 09:25:49 ID:f+IAwkur0
>>654
混んでいるところで4輪を2輪引きしている人たちが多いんだ、現実には
659異邦人さん:2010/11/12(金) 09:54:03 ID:zW8sYhxM0
以前、2輪引きのキャリーに足が引っかかった。
引いていた人が手を離したので、キャリーの上を踏んでしまった。
ソフトキャリーだったから見るからにへこんでる・・・
言ってやったよ、「キャリーを引く時はもっと手元で引かないと!(怒)」
持ち主、キャリーはへこむし、怒られるわで涙目。
660異邦人さん:2010/11/12(金) 09:54:08 ID:SILp43Cn0
10年弱前の80Lハードキャリー使ってるんだけど
キャスターが角よりもちょっと内側についてて体の横や前に置いて空港内や駅で押そうとしても
鞄がつんのめる感じになる
後ろ手にしても鞄が左右にふらつく
今のはいいねぇ

ところでそのキャスターの滑りが悪くなって余計に滑らなくなってるんだが
これは呉556みたいなのでスプレーしたら少しはましになるんかな
ほんとギコギコうるさくて
鞄自体にゆがみもないしまだほしい鞄に出会ってないからもう少し延命したいのだけど

556は余計にほこり呼びこんだ上に固まるから使うなって人がいるんだけどどうなんだろう
経験者の方いらっしゃれば
661異邦人さん:2010/11/12(金) 10:11:23 ID:20cszz6F0
>>660
軸が曲がっていたら無理。
ホムセンで売っている、より丈夫なキャスターに交換するが良ろし。
より丈夫になった。4つとも交換しないと高さが違うので、倒れやすくなる。

軸がなんともないなら、油系よりも鍵穴用のボロンがいいよ。
白く粉吹いた状態になるけど(笑)
662異邦人さん:2010/11/12(金) 10:22:50 ID:SILp43Cn0
>>661
さっそくの回答dです
聞いたことなかったから ボロン をググッタら最初に巨乳とキャベツが出てきて笑ったw

鍵穴のクスリIIってのがあるようなのでそれを一度まず試してみます
ありがとうございました
663異邦人さん:2010/11/12(金) 16:33:34 ID:HfFljd640
サムソナイトのポリカーボの83Lと50L手持ちであるが
ベトナムに5日間行くのに邪魔ください。預けるのもかったるいので機内持込用欲しいんだが
30Lぐらいの大きさのポリカーボタイプ買うならオスプレーのメリディアン22買ったほうがいいかな?

664異邦人さん:2010/11/12(金) 17:09:00 ID:cSxLWvY2O
>>663
5日間って、3泊5日ってこと?
ベトナムで移動しないなら50でいいんじゃないかな。
665異邦人さん:2010/11/12(金) 17:14:36 ID:Hk2y2Okp0
荷物の適量はともかく、ホテル次第
ファスナー式も開けられると思って貴重品類一切入れないで
オープンに使うなら問題ないけど
666異邦人さん:2010/11/12(金) 17:28:32 ID:xKuJnXsP0
みんなどんな貴重品のことを想定してるの?
667異邦人さん:2010/11/12(金) 17:33:33 ID:Hk2y2Okp0
AAA 現金 カード パスポート
AA  カメラ 携帯 PC
A   バウチャー他
668異邦人さん:2010/11/12(金) 17:35:45 ID:Hk2y2Okp0
とはいえ、ベトナムでも何処でも荷物そのまま部屋に放りっぱなしなんだけどさw
669異邦人さん:2010/11/12(金) 18:01:03 ID:iqeMyouo0
そこでハードケースですよ
670異邦人さん:2010/11/12(金) 18:08:24 ID:EVEYrf4l0
>>667
そんなものを鞄の中に入れて放置するのですか?
そりゃ盗難にあいますよ
671異邦人さん:2010/11/12(金) 18:26:47 ID:cSxLWvY2O
部屋に置いた貴重品がなくなった話は時々聞くけど、
鞄ごと消えた話は聞いたことある?

そこまで危険なホテルなら貴重品入れも意味ないし、持ち歩くのも危険だと思う。
672異邦人さん:2010/11/12(金) 18:46:55 ID:q0mBEq3oO
外国ではとりあえず必要のないカード・パスポート・現金・日本円はセーフティボックスにいれといて、持ち歩く財布とは別にタクシーに乗ってホテルまで帰ってこれる現金を持ち歩いてます。
一人で動くときはこのくらいしないと。
673異邦人さん:2010/11/12(金) 18:48:44 ID:GBoVs+CC0
>>667
AAAは金庫に入れるが、
AAは、デスクの上に置きっ放しだね。

>>669
なんで?

移動しない分の服なんか全部ワードローブに掛けちゃうよ。
何しろ下着とか以外は全部出してしまう、
中身出したスーツケースの鍵もしないし。


そこまで駄目なホテルならハードケースごと持っていかれないか?w
674異邦人さん:2010/11/12(金) 18:51:18 ID:iqeMyouo0
>>673
ハードスーツケースに入れて鍵付きワイヤーでベットに結びつけておけばおk
675異邦人さん:2010/11/12(金) 18:57:00 ID:GBoVs+CC0
>>674
その気なら、そんなの小さなワイヤーカッターで切れるよ。
676異邦人さん:2010/11/12(金) 19:00:38 ID:GBoVs+CC0
それよりハードでもバールでこじればすぐ空くんじゃない。
677異邦人さん:2010/11/12(金) 19:01:01 ID:3GLl9E680
ハードのケースが簡単に壊せることも知らないで使ってるのか
678異邦人さん:2010/11/12(金) 19:02:36 ID:uJtXFRAe0
掃除のときにおばちゃんが困るじゃないかw
679異邦人さん:2010/11/12(金) 19:03:05 ID:iqeMyouo0
>>675
外部から道具一式もってフロントを通って部屋の鍵を開けて
ワイヤーで切ってスーツケースをもってフロントから出るのを見逃すとかすごいセキュリティーゼロのホテルだな
680異邦人さん:2010/11/12(金) 19:09:56 ID:GBoVs+CC0
>>679
それ以前の問題だけど。

小型のワイヤーカッターならポケットにでも入るし、
ホテルなら荷物持った出入りあるでしょ

貴方がそんなセキュリティーゼロのホテルでも、
ハードなら安心とか言ってるのでしょ

私は経験ないから知らないが。
681異邦人さん:2010/11/12(金) 19:12:42 ID:iqeMyouo0
>>680
そもそもホテルに帰ったら部屋が荒らされていてハードケースがバールでこじ開けられてるとか
あんたはどこの犯罪組織に狙われている麻薬の密売人だよ
682異邦人さん:2010/11/12(金) 19:18:46 ID:GBoVs+CC0
>>681何関係ない話してるの?

貴方がそんなセキュリティーゼロのホテルでも、
ハードなら安心とか言ってるのでしょ

ハードでもソフトでも駄目な時はだめじゃないの?
ハードならなんでいいの?
683異邦人さん:2010/11/12(金) 19:24:15 ID:iqeMyouo0
一般的にバール持ってホテルに入ってきてハードケース開けることなんてなんだから
ソフトなら出来心でナイフでザーっと切るとかは有るかもしれなからハードの方がセキュリティ上良いって言ってるだけなのに
無理矢理ホテル強盗が来たらどうするとか極論話されても話が合わない
684異邦人さん:2010/11/12(金) 19:25:49 ID:GBoVs+CC0
>>683
なんでナイフは持ってんだよww
出来心でww
685異邦人さん:2010/11/12(金) 19:27:30 ID:q0mBEq3oO
いったいどこに旅行する気なのか興味がわいてきた。
686異邦人さん:2010/11/12(金) 19:29:39 ID:b5ju1Szm0
大阪
687異邦人さん:2010/11/12(金) 19:29:51 ID:GBoVs+CC0
>>683
無理矢理ホテル強盗が来たらどうするとか極論話されても話が合わない

↑こんな設定は1回も言ってないよ、貴方が作った設定でしょ。

私はあくまで部屋に入れる人間のことで考えてるよ。
688異邦人さん:2010/11/12(金) 19:31:23 ID:iqeMyouo0
犯罪起こす奴の心理ってのは面倒臭かったらやらない、出来そうだったら盗むんだよ
それを言っているのにこの絡んでくる奴はなんなんだ
689異邦人さん:2010/11/12(金) 19:33:20 ID:iqeMyouo0
>>687
ワイヤーカッターとバールを持ってホテルの部屋に入って来る奴は誰なんだよ
じゃあ何かもうこいつ精神病臭くて面倒臭え
このスレのログは削除する
690異邦人さん:2010/11/12(金) 19:38:07 ID:GBoVs+CC0
>>688
>>689
貴方がおかしなこと、自分勝手に設定作って言ってるからだよ。

結論
ソフトもハードもそんな犯罪から見たら同じですよ。
691異邦人さん:2010/11/12(金) 19:43:54 ID:GBoVs+CC0
>>689
貴方、自分の書いてること置き換えて考えてみなさい。

>ワイヤーカッターとバールを持ってホテルの部屋に入って来る奴は誰なんだよ

これって、
ナイフを持ってホテルの部屋に入って来る奴は誰なんだよ

と同じなんですよ。

692異邦人さん:2010/11/12(金) 19:58:19 ID:E/D9d25Z0
>>688
その通りだと思う。
何人も宿泊客がいるホテルで、「相対的に」狙われないようにするのは大事。
ワイヤーで固定、カギ付きのベルトとか、どんな方法でも、やらないよりマシ。
物事を0か1かで考えてはいけないと思う。
693異邦人さん:2010/11/12(金) 20:22:40 ID:P8zzPEi10
セーフボックスも信用できんけどな
694異邦人さん:2010/11/12(金) 20:24:38 ID:BgUY/yRL0
>>692
俺も、荷物は注意したほうがいいと思うが
>>688はそれ以前にハードなら安心といってるだけ。

俺はハードなら安心とか全然思わない。
犯罪する人から見れば、ハードもソフト簡単にあけれると思うよ。

ただ注意するのも鍵かけまでで、ワイヤーまでしたら逆に変に思われないかな。
「これはお宝が中に有りそうだ」なんてね。
ワイヤーまでしてる人いるのかな?
695異邦人さん:2010/11/12(金) 20:30:27 ID:SILp43Cn0
セーフティーBOX(きちんと使う前と跡は拭いて、一般人にはわかりにくい暗証番号)

ハードなスーツケースの中にかぎ閉じ込めて

ならどっちが取られにくいだろうね
696異邦人さん:2010/11/12(金) 20:53:20 ID:q0mBEq3oO
とことん心配な場合はフロントにあるセーフティボックスを使うのがよろし。
697異邦人さん:2010/11/12(金) 21:01:59 ID:4s/HD9OI0
698異邦人さん:2010/11/12(金) 21:02:40 ID:uJtXFRAe0
セーフティボックスの注意点として、全部のキーに触れておくことだ

指紋や脂で押したキーが判別可能だからな
699異邦人さん:2010/11/12(金) 21:07:19 ID:cSxLWvY2O
>>696
自分的にはあれが心配。
700異邦人さん:2010/11/12(金) 21:10:20 ID:q0mBEq3oO
もう家にいるしかないな。
701異邦人さん:2010/11/12(金) 21:15:05 ID:+gsj9Or40
自宅にいると強盗が入らないか心配
702異邦人さん:2010/11/12(金) 21:19:25 ID:q0mBEq3oO
もういっそのこと犯罪おかして塀のなかに住みたまえ。
703異邦人さん:2010/11/12(金) 21:56:36 ID:f+IAwkur0
ハウスキーピングが泥棒さんとか考えない愚か者が多い
704異邦人さん:2010/11/13(土) 00:20:13 ID:0TuZcSRP0
>>673
俺もそんな感じ
それで盗まれるなら行かないな
705異邦人さん:2010/11/13(土) 00:22:24 ID:0TuZcSRP0
>>703
普通ハウスキーパーは盗まないよ
本当に盗むならよっぽど酷いところだと思う
706異邦人さん:2010/11/13(土) 00:27:14 ID:pJwcFLErO
いや、どんな人間がやってるか分からないから、
あまり信頼し過ぎないほうがよいよ。
707異邦人さん:2010/11/13(土) 01:12:50 ID:yXl6XYyW0
>>705
私は703じゃないけど、普通に性善説が成り立たない
国も多いということで。

中国のランク上の下のホテルで、スーツケースに目印として
張っていたディズニーのステッカーをキーパーに盗まれたことがある。
フロントにクレーム上げたけど、ウチのホテルに盗むような悪いヤツは
いないと認めなかった。ヘタにグレードが高かったからかもしれんが。
708異邦人さん:2010/11/13(土) 01:18:47 ID:0TuZcSRP0
>>707
まあ無いとは言わないよ
けど、あっちゃいけないと思ってホテル選択してる
今まで警戒心高くなりすぎたこともあったんだが、
どうも自分で納得いかない。情報に左右されすぎるのも良くない。

みんな親切だし、何もないように出来るだけ
コミュニケーションを取るようにしてる

ただし、部屋以外は信用してません
第三者が行き来できる環境ではそれなりの防御をします

709異邦人さん:2010/11/13(土) 01:20:43 ID:LtjqX9Cl0
とりあえず、1jくらいチップを置いておく。
これだけでも心情が変わるんじゃないかな
キーパーさんて基本給だけじゃやっていけないでしょ
710異邦人さん:2010/11/13(土) 03:21:44 ID:0PE3lBZh0
機内でドロボウさんが出るようなこともあるからな。
先進国でも。
人間個別のお財布事情でどこにでもあり得る。
711異邦人さん:2010/11/13(土) 03:56:54 ID:YDKALuCaO
部屋に施錠せず貴重品等を放置、スーツケース全開にしてて危ないのは清掃中にドアがロックかかってなくて誰かが侵入して盗んでく可能性があるからじゃないのか?

セキュリティ高いホテルでも盗っ人が宿泊客ならフロアに立入可能だしね
712異邦人さん:2010/11/13(土) 04:24:44 ID:0TuZcSRP0
その通り
なので完全には防げないが、良いホテルは起こらないというのが前提だから
何があっても面倒見てくれると信じてる
今まで何度も部屋の掃除中に戻ったことがあるが、まともなホテルでは
顔見知りになってない場合しっかりカードキーで解錠確認をされるのと
ドアが空いてるときに清掃ワゴンでブロックするのは常識かと思う
713異邦人さん:2010/11/13(土) 07:32:50 ID:pJwcFLErO
>>710
先進国でも働いている人はその国の人とは限らないしね。
部屋から盗まれたものは証明できないから、保険も使えないよ。
714異邦人さん:2010/11/13(土) 09:43:35 ID:ZENH9yy10
ホテルの部屋で盗まれる,盗まれると連呼して討論してるけど、
なんか変だよ。

可能性はどんな事でも有るのだろうが、飛行機が落ちるより低いのじゃない、
ホテルの部屋で盗まれた事なんか周りで聞いた事無いけど、
飛行機事故なら知人でもいるけど。


ステッカー以外にホテルの部屋で盗まれた人ココにいるの?
715異邦人さん:2010/11/13(土) 10:37:48 ID:KHRvhSYB0
部屋掃除してる途中にさ、中に人いないのにドア開けっ放しにしてるじゃん?
あれってチェックアウト済みの部屋だけなのかな?
ササッと忍び込んで行けそうな気が・・・
716異邦人さん:2010/11/13(土) 10:55:09 ID:mCBL6Feo0
今まで海外で百泊はしてるけど、ホテルの部屋で盗まれたことなど一度もない。
そんな物騒な地域には行かないからかもしれない。
海外出張の非常に多い部署に以前いたが、上司はパプアニューギニアのホテルで
盗まれていた。金目の物はもちろん、下着一式は使用済みの物まで盗まれたけど、
ダーバンのジャケットは取られなかったとさ。
年間の1/3くらい海外にいく人でも(都会から田舎まで)そんなもんよ。
717異邦人さん:2010/11/13(土) 11:36:49 ID:uuQHEUbS0
>>707
ステッカーぐらいって思うけど、、、

部屋に合法的に入れて、
見つかったときには、ゴミ箱の中にありました、とかいいわけできるから
ハウスキーピングには要注意なんだよね
関心をもたれるようなものを見せないってのが大事だと思う
718異邦人さん:2010/11/13(土) 11:38:24 ID:uuQHEUbS0
>>715
開放しているのはチェックアウトした部屋、というのが基本のルールだと聞いたが

>>716
ほとんどのホテルは大丈夫ですよ
719異邦人さん:2010/11/13(土) 11:45:08 ID:XsUzREng0
自分も、海外で300泊以上してるけどホテルの部屋で物を取られた経験は無いね、


日本では、家も、会社も泥棒に入られたし、車上荒らし1回と、車自体の盗難も
1回有ったし、周りからも沢山聞くけど、
海外のホテルの部屋で物取られたのは聞かないな。

ホテルの部屋注意、これも2chならではの空想に近い事例ですか?

>>716
国自体で危ない地域もありますよね。でも海外旅行って感じではないね。
それと自分もジャケットはダーバンだから安心だw

720異邦人さん:2010/11/13(土) 12:00:29 ID:uuQHEUbS0
ホテルの部屋での盗難はいくらでも事例があると思いますよ
自分の周囲でも、予備のサイフを置いて出かけたら
中の紙幣が減っていた、っていう人がいる
(盗まれたほうがバカな例ですが)
721707:2010/11/13(土) 12:02:28 ID:1EGrq0hN0
>>714,717
まだVISAが必要だった頃の韓国で、友人がスーツ
ケースに施錠していなかったために日本円を入れ
ていた財布がゴミ箱の後ろに隠されていたことがあ
る。友人は、セーフティボックスを信用しない人だっ
たので、スーツケースに入れていた。
これも、騒がれた時の予防線なんだろう。

こういうこともあって、普段から盗難に気をつけてい
るから、ステッカーくらいで済んでいると思っている。
さすがに、目印として付けていたステッカーを見え
ないようにするのは難しい(苦笑)

治安というより、民度なんだろうなぁと思うよ。
722異邦人さん:2010/11/13(土) 12:07:15 ID:Mt+Qd0m50
安いホテルは危険だと思ってる
723異邦人さん:2010/11/13(土) 12:19:02 ID:XsUzREng0
>>721
セーフティボックスを信用しない人が、
スーツケースに日本円を入れ施錠していなかったとか

これも(盗まれたほうがバカな例ですが)
ですか?

724異邦人さん:2010/11/13(土) 12:21:25 ID:Mt+Qd0m50
セーフティボックスを信用しない、って力説しているひとたちは
何を根拠にしてるんだろうね?
自分は糊で封ができる封筒を併用しているので、
セーフティボックスでのトラブルはないんですよね
フロント預けも同様
725異邦人さん:2010/11/13(土) 12:42:31 ID:9WwqIzk10
同室の友人が犯人だったりしてなw
726異邦人さん:2010/11/13(土) 12:48:25 ID:XsUzREng0
例を見るとホテルで盗まれないとかには、ある程度の前提条件があるのかも。
おバカな人以外ならとか。

財布放り出しておかないとか、現金をセフティーBoxに入れるとか、
最低限のことはした上の盗まれた話でないと。

人ごみでお尻に長サイフ差しててとられたとか
鍵かけずに自動車のダッシュボードに財布置いてりゃとられてもしょうがないかも。
727異邦人さん:2010/11/13(土) 13:03:31 ID:Mt+Qd0m50
危険察知能力なんですかね
728異邦人さん:2010/11/13(土) 13:28:05 ID:gpPDaDoS0
のりで封なんて、ドライヤーで一発だろw
729異邦人さん:2010/11/13(土) 13:34:02 ID:Mt+Qd0m50
封してサインで割り印するんだよ
常識です
730異邦人さん:2010/11/13(土) 17:10:40 ID:gpPDaDoS0
簡単に戻せるよ...。

自分で試してごらん。
731異邦人さん:2010/11/13(土) 17:25:23 ID:ikbcAUpl0
金は盗まれてもしょーがないからいいんだが、パスポートが問題なわけよ
セーフティーボックスを100%信用するか、肌身はなさず持って強盗にあうかw
どっちが安全の確率が高いかで、普通の観光ならセーフティーボックスだわな
なんとなーく嫌な雰囲気のホテル?の場合は持ってく
732異邦人さん:2010/11/13(土) 17:26:40 ID:Mt+Qd0m50
>>730
簡単ではないよw
733異邦人さん:2010/11/13(土) 19:16:10 ID:OOTNdXYz0
ホテルの人がパスポート盗むのかw
そりゃ特殊な民度だな

そういや昔日本でだが、修学旅行で盗難騒ぎがあった
確実に同室の生徒なわけ
しかも被害者と容疑社は割と親しい友人
日本もえらい民度だぜ

734異邦人さん:2010/11/13(土) 19:23:31 ID:OOTNdXYz0
旅行中盗難の危険度は
乗り物
雑踏
イベント会場
ホテルや空港のロビー
レストランなどで

部屋なんて最後の方だろ
ドミとか泊まるような人は別として


735異邦人さん:2010/11/13(土) 20:44:55 ID:pJwcFLErO
>>733
ロシアに言ったとき、フロントでドイツ人が
「部屋に置いたパスポートがなくなった」と警察を呼ぶのを見たことがある。
ドイツ人の勘違いなのかもだけど、あり得ない話ではないよ。

勘違いかもだけど、スペインで自分も洗面台の化粧品がなくなったことがある。

どちらも中よりちょい上程度のホテル。
736異邦人さん:2010/11/13(土) 23:01:12 ID:ghU+3/tI0
窃盗を専門にしてる人が特定の人物を狙うつもりなく
ホテルに侵入するのは考えにくいから
(監視カメラそ意識しつつ、誰がどれくらいの金品を持ってるかわからない状態で
ランダムに部屋に侵入するなんて私だったらしない)
ワイヤーカッターとバールでこじ開けられることは考えなくてもいいと思うんだが・・・

やっぱハウスキーパーでしょ?
いいホテルでもハウスキーパーは東南アジアの人とかよくあるだろうし・・・
パッパラパーの人だと盗んでもばれない、ばれても知らばくれればいいって感じなんでしょ?
だから金目の物を見せないようにして、鞄はワイヤーで固定して
ちゃんと防犯管理してますよってアピールすることが大事なんじゃないの?
そんな事したらここに大事なものがここにあるのがもろばれして
余計に危ないっていう人いたけどそれは日本人独特の感じ方じゃないの?
737異邦人さん:2010/11/13(土) 23:08:15 ID:ghU+3/tI0
メイド・イン・マンハッタンっていう映画の中で
メイド役のジェニファーロペスが金持ち客の洋服を試着してたりしてたじゃん。
試着ぐらいだったらいいのかもしれんけど
外国人には、ちょっとぐらいやったらいいやん・・・みたいな感覚がものすごいあるんじゃないの?
元宝塚の姿月あさとがインドネシア滞在中、メイドにマニキュアを度々使われたらしく
それ私のじゃないのって問い詰めて毎回しらばくれてたらしい。
738異邦人さん:2010/11/13(土) 23:42:34 ID:F6ldEjGY0
貴重品に限らず盗まれたり壊されたくないものを
出しっぱなしにしたり鍵かけないスーツケースに
入れたりする方がおかしい
739異邦人さん:2010/11/13(土) 23:43:59 ID:pJwcFLErO
この間、ラオスで泊まったホテルの掃除の人が客室でテレビを見ていたよ。
他の客室で床に座って見ていたから、多分、私の部屋でもしていたと思う。
お守りを落したら、明らかに開けて返してくれた。

ここまでひどいホテルは少ないけど、
部屋で貴重品を出しっぱなしなんてあり得ない。
740異邦人さん:2010/11/14(日) 00:01:10 ID:bUFFE/hI0
東南アジアのホテルってユルいよな
>>739が見たのは多分チェックアウト後だろうけど
安いとこ泊まると客室に集まってみんなで休憩してる
741異邦人さん:2010/11/14(日) 01:13:19 ID:yMSkllJqP
有頂天ホテルでも松たか子が客の私物を身につけて遊んでたな
742異邦人さん:2010/11/14(日) 01:34:26 ID:Vok8K9VU0
映画ではキアヌ・リーブスが空を飛んだり、トム・クルーズの目が抉られます
743異邦人さん:2010/11/14(日) 07:48:59 ID:UzVCmkmyO
部屋は平均だとか言ってる奴はどれだけ平和ボケしてるんだ。
先進国の5つ星ホテルでも盗られるとかは盗られる!
金目の物やパスポートは注意するべき。
744異邦人さん:2010/11/14(日) 10:16:02 ID:Yn70TiZe0
韓国の5つ星ホテルで、従業員が日本人客をレイクした事件があったね。
俺はホテルでトラブルにあった事はないけど。
745異邦人さん:2010/11/14(日) 10:17:17 ID:YZFYR4Lp0
>>736
金目の物は見せない、カバンに鍵を掛け注意する事は分るのだが、
鞄はワイヤーで固定してと言うのが理解できない、

ドミとか電車の中とか外の荷物置き場ならわかるが、
ホテルの部屋の中でワイヤー固定に何の意味があるのか?
カバンなんか固定されてても開けれるし

>ワイヤー固定が大事なものがここにあるのがもろばれ

ドミなら自然とみられるかも、高級ホテルでワイヤー固定は異常だよ
これは日本人独特の感じ方でなく誰でも思う。


あなたはドミとか安ホテルにしか泊まらない人かな?
746異邦人さん:2010/11/14(日) 11:06:08 ID:3MJ9MNx90
ワイヤー馬鹿は相手にするな
747異邦人さん:2010/11/14(日) 12:14:54 ID:jH3CJrAY0
ハワイを舞台にした映画でも、バイトの子が掃除に入った部屋で客の
服を着まくってたなw
748異邦人さん:2010/11/14(日) 14:48:42 ID:tLAd7hrS0
トイレ掃除用の雑巾とかをさわった手で私物はさわられたくないね
雑菌がつく
749異邦人さん:2010/11/14(日) 15:49:22 ID:I+te893H0
殺菌馬鹿乙
750異邦人さん:2010/11/14(日) 16:18:34 ID:gEWOkrKwO
>>740
ドアを開けていたから、チェックアウト後かも。
勝手に洋服を着たり、化粧品を使っても、
妹が姉の物に興味津々ぐらいな感じだろうね。
だから、わざわざ鞄を壊して開けるまではしなさそう。

勘違いでホテルの人を疑うのは悪いから、
貴重品やいじられなくないものは閉まっておくのが無難だ。
751異邦人さん:2010/11/14(日) 21:11:00 ID:BV75P5W50
一流ホテルの部屋で盗まれたという人ははっきりとホテル名書くべきだよなあ
また聞き話とか曖昧すぎて信頼性が低い

752異邦人さん:2010/11/15(月) 00:47:31 ID:0ZBxVwYx0
そして、「そこは一流ホテルじゃない」云々で揉める展開ですね、分かりますw
753異邦人さん:2010/11/15(月) 00:50:02 ID:aygGO1IV0
実際に盗難にあった人の話が聞いてみたい
754異邦人さん:2010/11/15(月) 01:41:45 ID:z2P2N7wSO
ここの人達が、「荷物は極力減らす」「××では盗まれる」みたいな話をよくしているけど、
そんなに過酷な地域や長期の移動を伴う旅に行くの?

スーツケースは軽いものを使い、余計なものは持って行かないようにするけど、
そんなに気を遣わなくても1ヶ月ぐらいまでなら困らないのに。
755異邦人さん:2010/11/15(月) 01:43:40 ID:8htE3FSU0
やはり気迫がないからやられる
これは日本人だけではないが気の弱そうな奴は
カモられるのは世の常だよ
756異邦人さん:2010/11/15(月) 08:41:05 ID:RWcVib9i0
回数行くといろいろなことが起こるからな
757異邦人さん:2010/11/15(月) 09:31:00 ID:aygGO1IV0
荷物を減らすのは軽いほうが、どんな場面でも、楽だからだよ
持ち上げて運ぶことを考えて用意するんだよ
758異邦人さん:2010/11/15(月) 17:24:18 ID:L/IAd0B70
えーっと此処はスーツケースについて語る板だったっけ?
スレタイcome back please !
759異邦人さん:2010/11/15(月) 19:59:19 ID:uWGMTVC/0
海外のヒルトンに泊った時、スペル間違えてChipと書いてチップ置いて外出したが、
部屋に帰ったそのまま置いてあったw

さっすがっすね
760異邦人さん:2010/11/15(月) 20:00:59 ID:uWGMTVC/0
スレチスマソ

でも、信頼して宿泊出来たな・・・
761異邦人さん:2010/11/15(月) 20:26:26 ID:XLxs7zJ30
>>759
Tip と書いても持ってかれないかもよ?
ハウスキーパーにチップを渡す習慣は、ポピュラーじゃない。
100%持ってかれるのは、日本人が良く泊まる地域限定。
762異邦人さん:2010/11/15(月) 20:42:52 ID:L0loiAga0
そうでもない
アメリカの旅行ガイドでもメイドへのチップに関する記述があるものはあります
763異邦人さん:2010/11/15(月) 20:51:22 ID:uWGMTVC/0
きっと、「この客、スペル間違ってるぅ〜〜 超ウケルぅ〜〜」 などと笑われてたんだろな・・・
764異邦人さん:2010/11/15(月) 20:55:34 ID:NR7ykifqO
thank you for keeping my room clean. please take this.
でいい?
765異邦人さん:2010/11/15(月) 21:04:11 ID:uWGMTVC/0
keeping my room cleanは変カモ
766異邦人さん:2010/11/15(月) 21:05:35 ID:NR7ykifqO
じゃ、cleaning up my room ???
767異邦人さん:2010/11/15(月) 21:08:57 ID:L0loiAga0
Thank you for your service
768異邦人さん:2010/11/15(月) 21:17:42 ID:uWGMTVC/0
>>767
Great!!
769異邦人さん:2010/11/15(月) 21:24:25 ID:XLxs7zJ30
>>767
Dear Maid とか 書かなきゃわかんないかもよ。

>>762
チップ大国のアメリカらしいね。アメリカでも一般的、って話は聞いたことは無いが。
今まで海外行きまくってたけど殆どがツアーだったという友人と一緒にスペインに行ったが、
チップは必須だよ!と言ってきかなかった。
セビリアの高級ホテルで「thank you」と書いたメモと3ユーロをベッドサイドに置いたけれど、
連日持って行かれなかったのを見てやっと納得してた。
770異邦人さん:2010/11/15(月) 21:25:21 ID:XLxs7zJ30
>>762
ちなみに、どの本?ロンプラ?
771異邦人さん:2010/11/15(月) 23:07:02 ID:kic64xY20
チップくらい払えよ
ドンだけせこいんだおまえら
772異邦人さん:2010/11/15(月) 23:09:11 ID:XLxs7zJ30
>>771
だから、払おうと思って置いておいても持って行ってくれない、って話。
というかいい加減スレ違いだな。
773異邦人さん:2010/11/15(月) 23:09:17 ID:568B1med0
>>761
アメリカに5年間住んで、あちこち旅行もしましたが、
アメリカではハウスキーピングに対するチップはほぼ必須と言えます。

絶対置かなければいけないものではないけれども、
置くのがあたりまえなので、置かないのは、
明確に「あなたのサービスには不満がある」という意味になります。

アメリカ人の友人達とヨーロッパ旅行もしたのですが、
このときはチップをどうするかで色々議論になりました。
ヨーロッパ人たちは、「ヨーロッパにはもうチップという習慣は存在しない」
と断言していて、枕銭はたしかに置く必要はありませんでしたが、
アメリカ人の客に対しては、チップが置かれている事を期待しているような
雰囲気も感じられ、置いておくとちゃんと持っていったし、
すごくきれいにしてくれた、みたいな話も聞きました。

ちなみにヨーロッパでも、劇場で自分の席まで案内してもらう場合など、
限定的にチップが必要な場合がまだ残っています。
774異邦人さん:2010/11/15(月) 23:12:40 ID:XLxs7zJ30
>>773
スレ違いだが、具体的な例が知りたかったので、ありがとう。
なるほど、アメリカは本当に置くんですね、アメリカ人でも。
初めて聞いたけど、信じるよ。
ヨーロッパにおいて、アメリカ人には期待されてるってのは日本人にもある意味当てはまると思う。
劇場のチップは、オペラ座では要らないけど、私設のシャンゼリゼ劇場では居るとかマジわからん。
775異邦人さん:2010/11/15(月) 23:22:44 ID:kic64xY20
>>772
いや貴方に言ってるわけじゃないんだ
ホテルによってはチップ一切拒否はあるかも
ソフィテルとかそうじゃない?
ヒルトン使わないから聞いたことがないけど、
あの金満ホテルであるかなあ
776異邦人さん:2010/11/15(月) 23:26:58 ID:z2P2N7wSO
>>773
スレ違だけど…。

私もアメリカ人の友人と旅行したとき、ホテルのアメニティが気に入ってもっと欲しいと言ったら、
「アメニティの側にチップ置いておいたら?」と教えてもらって、
置いたら沢山貰えたよ。
777異邦人さん:2010/11/15(月) 23:30:28 ID:L0loiAga0
アメニティは電話したらもってきてくれるけど
778異邦人さん:2010/11/15(月) 23:33:19 ID:kic64xY20
だな
けど少しでも使ったアメニティを必ず新しくするところには感心する
定宿では1カ所しかしらんけどさ
779異邦人さん:2010/11/15(月) 23:37:09 ID:L0loiAga0
「環境」のことも考えてねw
780異邦人さん:2010/11/15(月) 23:41:36 ID:RWcVib9i0
アメニティとタオルを勘違いしてないか
781異邦人さん:2010/11/15(月) 23:56:51 ID:mCZe73/U0
石鹸やシャンプーをちょっと使っただけで替えるのはさすがに無駄だと思う。
782異邦人さん:2010/11/15(月) 23:57:03 ID:kic64xY20
勘違いしてないっての
環境云々は確かにあるんだが、
通常はホテル側の節約の言い訳の場合が多いような気がする
善し悪しはともかくな
783異邦人さん:2010/11/16(火) 00:05:31 ID:UNNQKPSr0
節約に協力してもいいじゃないか
784異邦人さん:2010/11/16(火) 01:16:24 ID:CZUg7s/w0
>759-760 だが・・・
小銭置いといても、勝手にネコババしないってことは、
荷物置いといても安心出来るってことで書いたんだが・・・

ちょっとしたボヤですな。

スレチスマソでした。
785異邦人さん:2010/11/16(火) 02:27:24 ID:1LYOzG9rO
ホテルの人を信頼しなくて貴重品を出しっぱなししないわけじゃないよ。
万が一なにか合ったときに、疑ったり、揉めるのが嫌なだけ。
786異邦人さん:2010/11/16(火) 03:17:37 ID:kU1KrjS50
>>783
一方的な費用ノミの節約
787異邦人さん:2010/11/16(火) 03:29:37 ID:psNmYNsQ0
>>774
> なるほど、アメリカは本当に置くんですね、アメリカ人でも。
枕チップなんて置かないって
置いてんのは何でもサンキューを連発してガイド本を鵜呑みにしてチップをあげまくる日本人観光客
788異邦人さん:2010/11/16(火) 03:34:45 ID:psNmYNsQ0
90年前後のバブル期には円高の影響もあって海外旅行する日本人が増えた
そのときに日本人特有の相手に失礼が無いように、という事で神経質なまでのチップ指南が行われていた
枕チップ、運転手へのバックを1秒持ってくれたときのチップなんてのは払う必要のない無駄金
レストランでは15-20%払うけど、それはかれらがチップを主な収入源としているからであって
ベットメイクや運転手は関係ない
やれば勿論喜んで受け取る
だがやらなくても全然問題ない
セレブでプライド上チップをやりたい社会階級ならやれば良い
789異邦人さん:2010/11/16(火) 04:27:44 ID:kU1KrjS50
むしろレストランの過剰チップこそ問題
まくら銭は絶対ではないがうまく使いこな会うのが吉
そらなんでも現地語でスムーズに言え、日本人特有の
物怖じがないならこの限りでは無いだろう
790異邦人さん:2010/11/16(火) 07:07:03 ID:0JV+dUk90
>>787
ヨーロッパはともかく、アメリカのホテルでは枕銭は払うのが当たり前です。
アメリカ人は殆どが払っているし、
払うのが常識となっている。
確かに払うのは強制では無いが、サービスになんの問題もないのに払わないのは無礼な行為、非常識な行為と看做される。

これは、直接多くのアメリカ人に聞いても良いし、英語サイトでチップの払い方を調べても分かるだろう。

アメリカのメイドやベルボーイやタクシードライバーはウェイター同様にチップ収入を当てにしないとやっていけない給与体系になっている。
またアメリカの社会システムでは、一般に、チップという正のモチベーションを与えることによってのみ、
こうした底辺の職業に良いサービスや職業モラルを期待する事が出来る、と考えられていて、
日本のメイドのように比較的高い給与を平等に与えたり、ヨーロッパのレストランのようにサービス料を一律に徴収したりしたら、
アメリカのメイドやウェイター達はより良いサービスをする意義を持てなくなり、サボったり最低限のサービスしかしなくなるだろう、という風に考えられている。
791異邦人さん:2010/11/16(火) 07:15:46 ID:0JV+dUk90
>>789
レストランだってチップは建前上は強制では無いので、
サービスに文句があるなら相場より減らしたり払わなくても良いのです。
ただし、良いサービスとは言えないまでも、サービスになんの問題もないのに相場通り払わないのはやはり非常識な行為と看做されます。
また、チップがよくわからない日本人観光客がアメリカのレストランで多めに払う傾向があるのも確かですし、
ヨーロッパのレストランやホテルでアメリカ人観光客がアメリカの常識からチップをばらまく傾向があるのもまた確かですね。
792異邦人さん:2010/11/16(火) 07:27:55 ID:wYDARMAb0
スレ違い
793異邦人さん:2010/11/16(火) 07:31:26 ID:psNmYNsQ0
>>790
どんなアメリカ人に関わってるのか知らんけど、ペッドの枕元に金を置くのは日本人くらいだぞ
まあでもホテルのグレードや客の社会階層、1泊以上連泊するかにもよるんだろうけど
普通のホテル程度だとベットメイクは移民系のメキシカンで彼らは彼らの低賃金で暮らしているし
モーテルでも枕元にチップを置く必要は全く無い
確かに昔は枕チップと言われていたから印象には残っているけども
それは20年前くらいの日本の海外旅行マニュアルだと思う
連泊してるとか、何か汚してしまったとかじゃなきゃ枕チップは要らないと思う

あと運転手について言葉足らずだったがこれはバスドライバーとかの話
ちょっと荷物の上げ下ろしやバスの横っ腹の荷物入れにスーツケースを入れてもらったときに1ドル払う必要は全くないということ
タクシーは勿論チップを払う
794異邦人さん:2010/11/16(火) 08:03:20 ID:+nE8DJWM0
いつまでもスレチガイの枕銭の話をしている馬鹿どもが
旅先で事故に合いますように
795異邦人さん:2010/11/16(火) 08:38:30 ID:0JV+dUk90
>>793
まあ、だからアメリカ人に直接聞いてみたら?
796異邦人さん:2010/11/16(火) 08:54:11 ID:1LYOzG9rO
>>789

> むしろレストランの過剰チップこそ問題


インドの安ホテルに「過剰なチップ禁止」の貼り札があったのを思い出した。
797異邦人さん:2010/11/16(火) 15:08:26 ID:Xv2jD5rl0
>>793
日本人だけ、っていう伝説が広まってるみたいですね
798異邦人さん:2010/11/16(火) 16:23:47 ID:t78HeatO0
ヨーロッパって基本チップいらないのに観光地化されてる所で「金額にはチップは含まれておりません」っての見たぞ
日本人がほとんど行かない所でもそういうのあるからおそらく土地の習慣知らないアメリカ人が払いまくってると思われる
アメリカ人マジクソなんだけど
799異邦人さん:2010/11/16(火) 16:25:48 ID:XCRWWBZm0
今時の若い人もチップって払ってるのだろか
彼ら国内では先ず払わないよなあ
旅館でのこころづけの風習も風前の灯火のようだ
というか知らないのさえ多い
800異邦人さん:2010/11/16(火) 16:28:46 ID:XCRWWBZm0
何故か新自由の国のアメリカ人は杓子定規な行動しか取れないからねw
801異邦人さん:2010/11/16(火) 16:51:31 ID:jJu1b8d/i
チップがあると便利な場合も多い。
アメリカの空港でチップ払ったら大事な荷物をコンベヤじゃなく手で抱えて運んでくれたり、
到着地で一番最初に出てくる場所に積んでくれたりした事がある。
こういうのはやっぱり嬉しいから、
チップが惜しくない。
802異邦人さん:2010/11/16(火) 17:07:05 ID:ZyF3jhMA0
それがングライ空港の過剰ボッタ行為に発展したりするんだよな
貴族には当たり前でも、水飲み百姓にチップは鬼門であろう
803異邦人さん:2010/11/16(火) 18:10:16 ID:e1HhA6IH0
>>801
いつごろ、どこの空港で?
804異邦人さん:2010/11/16(火) 20:06:27 ID:b1VLN3nI0
>>790
気になって、ちょっと前にすごくググってみたことがあるんだが(英語で)、
当たり前、って結果は全く得られなかった。
「みんなは払ってる?」って質問に「私はバスルームにメモと一緒に置いてるわ」って人はいた。
もちろん「pirrow tip」で検索した訳じゃないよw
だから、「雨人がハウスキーパーにみんな払ってる」っていうのは、あなたが初めてだ。
煽りでもなんでもない。

ベルボーイ、タクシー、レストランの話はここではしてない。
特別なお願いや酷く汚した時の話しでもない。
805異邦人さん:2010/11/16(火) 20:50:22 ID:7x/TPGVv0
>>803
何年か前、ニューアークかJFKか、どっちか。
当時はアメリカの会社に勤めていて、
日本まで大事な荷物を運ぶ事が何度かあったが、
その時に、困ったらそうしろ(金を渡せ)とアメリカ人の上司に言われて、
やってみたらその通りうまくいった。
その話をアメリカ人に何度かしたが、
どのアメリカ人も、至極当たり前のように聞いていた。
806異邦人さん:2010/11/16(火) 21:27:08 ID:b5PoFNOm0
>>804
pirrow tipでは検索できないと思いますよ
807異邦人さん:2010/11/16(火) 21:42:56 ID:b1VLN3nI0
>>806
わかってるがな
808異邦人さん:2010/11/16(火) 21:57:16 ID:vGVMGK+10
>>807
ん?何をわかってるの?
809異邦人さん:2010/11/16(火) 22:25:22 ID:CN7lhAfk0
そうでもええけど、
機内持ち込みのスーツケースってなにがオヌヌメ?
ハードとソフトはどっちがいい??

ハードはポケットが無くて、べつにかばんがいりそう・・・
ソフトはけっこう重量があったり・・・
迷い中でつ
810異邦人さん:2010/11/16(火) 22:33:33 ID:1LYOzG9rO
>>809
ソフトのほうが軽くない?
ポリカでも同じぐらいでは?
811異邦人さん:2010/11/16(火) 22:37:49 ID:b5PoFNOm0
>>809
スーツケースである必要もないような
812異邦人さん:2010/11/16(火) 22:59:45 ID:CN7lhAfk0
>>811
そかな?
出張で、重い荷物持ってウロウロ・・・ってのもしんどそうなので・・・

旅行とかはキャスター付きのバックパックみたいなの使ってるので、
キャスター有りきかと思ってるんですがね。

リモワとかの軽量ハードケースは魅力的なんですがね・・・
ブリーフケースとかを別に持っていかないと・・・
813異邦人さん:2010/11/16(火) 23:30:11 ID:jJu1b8d/i
>>804
pirrowってw

そりゃ検索してもダメでしょ
814異邦人さん:2010/11/17(水) 00:52:34 ID:8w7wsLNy0
>>797
現地の奴でもいつチップをやるのか、という事は現地の奴の間でも話題になってる
ただ、チップを払う定義というのはその職業がチップを前提とした基本給になっているかどうかによる
レストランだと時給200〜300円程度となっておりチップが無いと生活出来ない
なのでチップは必要
だけどセルフサービスのレストランやマック等のファーストフードではチップ無し前提の時給となっているのでチップは不要
俺の知り合いもセルフサービスのレストランで働いていてチップは受け取っていたが、チップは後で回収して分配するといっていた
チップはあったら儲け物という扱い
ベットメイクもチップ無しの前提で時給が組まれているので枕チップは特別に汚した場合や連泊をする場合に個人の気持ちで出す程度
815異邦人さん:2010/11/17(水) 00:55:06 ID:8w7wsLNy0
ただ日本の旅行会社等では失礼が無いように、印象がよくなるように、という事で海外渡航マニュアルを渡して過剰にチップを渡させているように思う
枕チップもその一例では無いかとおもう
816異邦人さん:2010/11/17(水) 00:56:19 ID://lklm6R0
>>814
現地ってどこ?
話題になっているってどこで?
817異邦人さん:2010/11/17(水) 00:57:55 ID:8w7wsLNy0
枕元 チップ 等で検索したけれども、やはり現地の人でも気遣いで出す人はいるものの、日本人が信じている習慣のような意見が結構多い
818異邦人さん:2010/11/17(水) 01:01:55 ID:8w7wsLNy0
>>816
カナダ、アメリカ西海岸とイギリス
これチップ要るの要らねえの?と現地の奴も井戸端会議してた
819異邦人さん:2010/11/17(水) 01:16:47 ID:8w7wsLNy0
アメリカ人の間でもチップは面倒臭いという話になってきているのでそのうちチップ場面がもっと限定されてくるのかもしれない
レシート見るとチップ込みになってたりする
日本語式にtipとか必ずしも書かれていなくてgratitudeだったりするので注意が必要

820異邦人さん:2010/11/17(水) 01:18:42 ID:GPxetitm0
>>814
ホテルのメイドもチップ無しだとギリギリレベルの時給ですが?

時給でチップの正当性を語るなら、
床屋とか美容院のチップの方が理不尽だし
821異邦人さん:2010/11/17(水) 01:20:47 ID:GPxetitm0
>>819
アメリカ人の75%が、サービスチャージを一律に徴収するのに反対しているそうです。
つまり、アメリカ人の多くは、チップに賛成なんです。
もちろん、世界的に見れば少数派ですが。
822異邦人さん:2010/11/17(水) 01:23:49 ID:GPxetitm0
>>817
英語で検索すると、チップをあげるのが当たり前という意見がたくさん書き込まれたフォーラムが次々見つかりますけど?

pirrow tipとか書いてるようでは無理ですが(笑)
823異邦人さん:2010/11/17(水) 01:32:11 ID:8w7wsLNy0
>>822
要するに議論になっているって事は本人たちもどうしたらいいのか分からないって事
824異邦人さん:2010/11/17(水) 01:33:09 ID:13PCQ2PI0
なんでこのスレでチップで盛り上がってんだよw
825異邦人さん:2010/11/17(水) 01:37:41 ID:8w7wsLNy0
>>820
全職業がどうなっているのかはアメリカ人でも分からないのだから日本人の俺が線引きをする事は出来ない
ただチップでなりたつ職業は前にも言ったとおり基本給が低い
そこの知識から判断出来る
後は頼んで何かやってもらった場合にはチップ
メイドが何のメイドか知らんけど、ポーター系ならチップ収入なのでチップ
レストランのウェイトレス系ならチップ収入なのでチップ
ベットメイクは連泊、汚した時以外要らん
床屋も何回も行った事はあるけど、昔の話なのでチップをやっていたかは覚えていない
826異邦人さん:2010/11/17(水) 01:46:45 ID:WdRfzpV20
>>825
ホテルのメイドは基本給が低いのですが?
827異邦人さん:2010/11/17(水) 01:48:24 ID:8w7wsLNy0
>>826
ホテルのメイドってのが何?
受付、ポーター、レストランの給仕、ベットメイクなら分かるけど
828異邦人さん:2010/11/17(水) 01:49:09 ID:WdRfzpV20
>>823
多数派はチップあげる、です。
なにしろメイドの基本給は下手したら3〜4ドルですから。
829異邦人さん:2010/11/17(水) 01:49:34 ID:WdRfzpV20
>>827
ハウスキーピング
830異邦人さん:2010/11/17(水) 01:50:07 ID:8w7wsLNy0
あのベットメイクはチップ収入が無いという前提で給与が組まれていると思う
なぜかというと、ベットメイクの収入なんて稀に置いていく客が要る程度で不安定だし
1泊だけとか出発日には普段チップを置く客でも置かないから
831異邦人さん:2010/11/17(水) 01:51:59 ID:WdRfzpV20
>>825
そうか、あなたはアメリカに旅行で行った事しか無いのね
床屋は、住んでいると何十回も行くから、
チップで悩むんですよ
特に美容院で、頭洗う人とカットの人が別々だったりすると
832異邦人さん:2010/11/17(水) 01:52:42 ID:WdRfzpV20
>>830
いや、アメリカ人は大抵チップを置きますが?
833異邦人さん:2010/11/17(水) 01:55:12 ID:WdRfzpV20
>>830
ところで、ベットってなに?
英語、不得意なんですか?
834異邦人さん:2010/11/17(水) 02:28:57 ID:bPDWIHCP0
犬とか猫とか?
835異邦人さん:2010/11/17(水) 02:30:13 ID:bPDWIHCP0
あの〜〜
旅行かばんスレはこちらで宜しいでしょうかぁ〜〜〜???
836異邦人さん:2010/11/17(水) 02:45:51 ID:6etOO8ct0
チップスレもう一度たてて思う存分語ってくれ
ここはカバンスレ
837異邦人さん:2010/11/17(水) 07:56:28 ID:N1hmTP/g0
チップの話してるやつは死ね
ID:WdRfzpV20
ID:8w7wsLNy0
特にID真っ赤にしてるお前らは今すぐ死ね
838異邦人さん:2010/11/17(水) 08:22:23 ID:CC4k9AHb0
そういうこと書くやつはちゃんと話題を提供しろよ
839異邦人さん:2010/11/17(水) 08:26:23 ID:iKq5ThdJ0
鞄にチップを貼り付けとけば、このスレ的には丸く収まりそう
840異邦人さん:2010/11/17(水) 10:05:42 ID:7i/wSswx0
ホテルで部屋までカバンを運びましょうか、って言われて
断るのは却って失礼なんでしょうか?
841異邦人さん:2010/11/17(水) 10:11:15 ID:4VUd3GIp0
断るよ、海外だとチップ要求されるし(アメリカじゃなくても)
842異邦人さん:2010/11/17(水) 14:22:45 ID:GURooMoE0
>>840
20ドル渡してるよ、枕銭も20ドル、車の運転手も20ドル
車の扉以外、ホテル関係は何でも20ドルだ。

相手が喜んでんだからそれでいいよ、サプライズも必要でしょ。
843異邦人さん:2010/11/17(水) 14:38:57 ID:iKq5ThdJ0
金持ちだなあ
まあ有名人とかだと、100ドルとか配ってるのもいるしな
それが相場を上げることとには繋がらないと思うから良いんじゃね
844異邦人さん:2010/11/17(水) 15:22:32 ID:AQ+YMZ4j0
>>840
カバンを運んでもらえるホテルに宿泊するのなら、
運びましょうか、って言われてれば運んでもらうべき。
これ常識。1ドル渡せば良いじゃん。

それがイヤならカバンなんか運ばないホテルに泊まればいい。
845異邦人さん:2010/11/17(水) 15:33:35 ID:3zTSUGG00
カバンなんか運ぶわけもないクソホテルが客のなりみて運びましょか?と言ってくるわけよ

846異邦人さん:2010/11/17(水) 15:37:43 ID:CC4k9AHb0
出して当然そうなカバンを持ってるのなら出しなよ

ブランド物持って、自分で運ぶなってw
847異邦人さん:2010/11/17(水) 15:57:12 ID:N1hmTP/g0
カバンスレらしいネタに誘導してやるか

出して当然そうなカバンって何よ?ブランド名でも良いけど
848異邦人さん:2010/11/17(水) 16:03:02 ID:iKq5ThdJ0
白人って自分で運ぶのが多いな
ビジネスマンの話だけど
849異邦人さん:2010/11/17(水) 16:53:18 ID:BqB6qkZ90
欧州の貴族かぶれバカがいるだけだろ
850異邦人さん:2010/11/17(水) 19:02:22 ID:kKDVrPin0
>>847
LVのでっけぇトランクとか
851異邦人さん:2010/11/17(水) 22:01:26 ID:sULFdZ7x0
>>807
>>813
>>812

>>804には 
>pirrow tip で検索した訳じゃないよ、

とわざわざ書いてるのに、
なぜ pirrow tipで検索して出てこない、と思ってるのかがわからない。
852異邦人さん:2010/11/17(水) 22:02:45 ID:ancgSM+JO
Amazonのクギマチと楽天のFKIKAKUが同一だったでござる
853異邦人さん:2010/11/17(水) 22:03:48 ID:NU61ri+H0
>>851
分かってないのはあなただけではないかと
854異邦人さん:2010/11/17(水) 22:13:08 ID:AQ+YMZ4j0
>>845
それ何処の国のどのホテルか名前あげてみな。

みんなが分るように、それで検証してあげるから。
855異邦人さん:2010/11/17(水) 22:19:18 ID:sULFdZ7x0
http://www.ehow.com/how_4745917_tip-housekeeping-hotel-maid.html
こんな項目があえてあること自体、メイドへのチップが普通でない証拠だと思う。
ベルマンへのチップの渡し方、なんてわざわざ書かないだろ?
856異邦人さん:2010/11/17(水) 22:29:17 ID:NU61ri+H0
>>855
書いてありますよ
みんながみんなホテルに慣れてるわけではないですから


> なぜ pirrow tipで検索して出てこない、と思ってるのかがわからない。
はまだわかりませんか?
857異邦人さん:2010/11/17(水) 22:41:57 ID:sULFdZ7x0
>>856
はい、わかりません。
858異邦人さん:2010/11/17(水) 22:42:43 ID:sULFdZ7x0
あ、「pirrow tip」は和製英語ということは分かってますよ。
pirrow tipで検索しても出てこないことが分かってる、と>>804が書いてるのに、
そりゃでてこないでしょ?ってみんなが突っ込んでることがわかりません。
859異邦人さん:2010/11/17(水) 22:43:21 ID:NU61ri+H0
検索してみました?
860異邦人さん:2010/11/17(水) 22:44:21 ID:sULFdZ7x0
>>859
pirrow tip では検索してませんよ。
861異邦人さん:2010/11/17(水) 22:47:02 ID:FFo5MITGO
pirrowってなに?
862異邦人さん:2010/11/17(水) 22:50:23 ID:gdDcCjPg0
ググルと9870件もあるのに否定するきか
だんこんの世代より少ないのが残念だが
863異邦人さん:2010/11/17(水) 22:53:04 ID:CC4k9AHb0
pirrow tip の検索結果 約 260 件中 1 - 50 件目 (0.15 秒)
864異邦人さん:2010/11/17(水) 23:00:38 ID:qbR1lZRJ0
>>858
pirrow tipではなく、pirrowにツッコミ入れてるのがいまだに理解出来ないほどダメダメな英語力だから馬鹿にされてるんだよ
865異邦人さん:2010/11/17(水) 23:06:17 ID:gdDcCjPg0
まあメリケンでも間違うのはたくさん居るとは思うけどw
866異邦人さん:2010/11/17(水) 23:06:47 ID:NU61ri+H0
いないいないw
867異邦人さん:2010/11/17(水) 23:08:56 ID:gdDcCjPg0
そら優秀ですな
だんこんは数割居そうで怖い
868異邦人さん:2010/11/17(水) 23:10:56 ID:sULFdZ7x0
なるほどわかった!
869異邦人さん:2010/11/17(水) 23:57:43 ID:PTQyoXyXO
OCNが無知披露
870異邦人さん:2010/11/18(木) 00:02:13 ID:gr+1btB20
>>868
もういまさら遅い
871368:2010/11/18(木) 08:44:42 ID:cyyD1p5B0
今回は長距離で手荷物重量チェックがあったが
メットは被って、かばんだけ差し出したが何も言われなかった。
872異邦人さん:2010/11/18(木) 09:28:22 ID:8ysvq5WM0
被って通過できるところって、ザルすぎるだろ
873異邦人さん:2010/11/19(金) 01:30:15 ID:hfKEp2XR0
ばかもーん!そいつがルパンだー!
874異邦人さん:2010/11/19(金) 01:42:45 ID:pTEXHkRq0
とっつぁ〜〜〜〜〜〜〜ん
875異邦人さん:2010/11/20(土) 01:31:30 ID:OXZ8FHIm0
samsoniteのオイスターってヤフオクにいくつか出てるけど、だいたいどれくらいの容量か分かる人いない??
2サイズくらいあるのかな、何か外寸をそのままかけ算すると80Lくらいのやつと100Lくらいのやつがあるみたいなんだけど。
876異邦人さん:2010/11/20(土) 02:41:31 ID:zwK5eJJm0
>>875
サイズと重量は書いてあるけど容量はなかった。
ttp://www.ntl-sapporo.co.jp/travel/suitcase_oyster.html
877異邦人さん:2010/11/20(土) 03:06:28 ID:4lYiMBE60
ストラティックのソフトキャリー使ってる人いる?
軽量で良さそうなんだけど、強度とかどんなもんか知りたくて。
どっかで実物見られればいいんだけど。
878異邦人さん:2010/11/20(土) 11:39:14 ID:CIt/TFDR0
>>875
型番がわかれば、分かるでしょ
879異邦人さん:2010/11/20(土) 14:08:23 ID:Voo822ex0
>>876  

だいたいだったら出せるだろ?
68×52×23cm = 81.3L x0.75= 60L ?
75×57×25cm = 106.9L x0.75= 80L ?
880異邦人さん:2010/11/20(土) 17:19:04 ID:Q/4fDKOl0
しまった。明日出発なんだけど
ここに来て、スーツケースの鍵がしまらない・・・
ダイヤル式の鍵がついてるスーツケースなんだけど、
閉めてからダイヤルがびくとも動かない。
ダイヤル動かしてからだとしまらない。
どうしたものか・・・
881異邦人さん:2010/11/20(土) 17:25:46 ID:22xfPyjL0
鍵なんかかけなくてもいいでしょ
心配なら空港でTSAロックのバンド式の鍵買えば?
882異邦人さん:2010/11/20(土) 17:26:58 ID:85FQo8ftP
空港でダイヤルキー付きのスーツケースバンドを買ったら?
883異邦人さん:2010/11/20(土) 17:27:19 ID:zwK5eJJm0
>>880
ハードケースなら布ガムテープと鍵付きスーツケースベルトでおk
884異邦人さん:2010/11/20(土) 17:31:56 ID:Q/4fDKOl0
あれ、海外でも鍵ついてなくても大丈夫なもの?
あわてすぎたか。恥ずかしい…
アドバイスありがとう!
885異邦人さん:2010/11/20(土) 17:35:57 ID:H0wI3eIU0
そもそもアメリカに行く時は鍵が掛けられないんだしな。
886異邦人さん:2010/11/20(土) 17:41:13 ID:Q/4fDKOl0
>885
すみません、それはイタリアもですか?
887異邦人さん:2010/11/20(土) 17:42:15 ID:VEJ9Uuic0
いやだったら今からスーツケース買いに行け
まだイオンでもドンキでも開いてるで
888異邦人さん:2010/11/20(土) 17:51:35 ID:22xfPyjL0
大丈夫つーか、盗もうとしたらカバンごと盗むほうが簡単だからw
鍵は誤開放防止ぐらいに考えてりゃいいんじゃないか
889異邦人さん:2010/11/20(土) 17:54:51 ID:lh5PpORq0
何も知らないんだな
海外では空港職員が中身の金目のものを抜き取る事を
鍵がかかっていなければ開けてくれと言っているようなもの
890異邦人さん:2010/11/20(土) 18:00:12 ID:lh5PpORq0
>>886
イタリアに行くのに鍵無しスーツケースは危機感なさ過ぎだわ
テレビや雑誌で見てイタリアをオシャレな国だとでも思ってるんじゃないの?
スリ、詐欺、最悪レベルなのに
891異邦人さん:2010/11/20(土) 18:03:40 ID:Q/4fDKOl0
>>890
いや、十分に警戒してるからこそ鍵が閉まらなくて焦ってたんだが・・・
892異邦人さん:2010/11/20(土) 18:03:59 ID:22xfPyjL0
>>890
アホか?消えろ
893異邦人さん:2010/11/20(土) 18:22:52 ID:Ay3z05bw0
おれも、ダイヤルキー付きのスーツケースバンドがいいんじゃないかと
かばん屋とか旅行用品売ってるとこで買えるよね

なんならスーツケース買い替えといてもいいかもね
894異邦人さん:2010/11/20(土) 18:26:00 ID:CIt/TFDR0
>>884
鍵がないときは、ベルトあるほうがいい
895異邦人さん:2010/11/20(土) 18:28:06 ID:22xfPyjL0
そもそも、カバンの中に貴重なもの入れてるのか?
カバンごとパクられても買えばすむぐらいの物以外は機内に持ち込めよ
896異邦人さん:2010/11/20(土) 18:37:37 ID:Q/4fDKOl0
とりあえずとられて困るようなもんは、一緒に行く家族のスーツケースに入れてもらうわ。
あとは空港でスーツケースバンド買ってつける。
ありがとう。
897異邦人さん:2010/11/20(土) 19:04:05 ID:rQXfEQfz0
>>895
これよく聞くけどさ、盗られても構わないものしか入ってないなら
持っていく必要自体無いでしょ
着替えだろうがレジャー道具だろうが、使うから持って行くんであって
どんな物だって盗まれたら困るでしょう
898異邦人さん:2010/11/20(土) 19:38:07 ID:+p71iqHj0
運んでいる最中にカバンがあいてしまわないように鍵がある
鍵がないときはベルトがよい
899異邦人さん:2010/11/20(土) 21:05:32 ID:QIh4KNxW0
>>897
何でこれほどのバカがいるの?
900異邦人さん:2010/11/20(土) 21:10:10 ID:Ay3z05bw0
まぁ、鍵が掛かってると、安心感はあるよな・・・
簡単に開けられるのはわkってるけど、開けるのに多少時間稼ぎにはなるし、ちょっとしたいたずら防止にもなる。

ところで、小型のスーツケース買ったんだが、これってベルトつけてる??
35L ジッパー式 TSAダイヤル鍵付き

デカイのはつけてたけど、小型は初めてです
901異邦人さん:2010/11/20(土) 22:35:15 ID:4lYiMBE60
ベルトはあったらいいんじゃない?
盗難防止と言うよりもなんかの拍子でロックやジッパーが開いちゃったり、壊れたりするかもしれないし。
空港内で預ける時はベルトしてる。
902異邦人さん:2010/11/21(日) 00:52:20 ID:W3n3bze50
ベルトは自分の荷物を識別し持っていかれないようにするもの
903異邦人さん:2010/11/21(日) 05:15:21 ID:NOuLwp5x0
>>902
そうそう。ですよねやっぱり
904異邦人さん:2010/11/21(日) 10:04:34 ID:zb9fjGdt0
ジッパーの場合は開いちゃうってことは、ジッパーの性質上殆どないのでは?
905異邦人さん:2010/11/21(日) 10:11:28 ID:dc0gQQcw0
スーツケースで一番壊れやすいのはジッパーとキャスターじゃない?
906異邦人さん:2010/11/21(日) 11:26:47 ID:0wpSWWAj0
キャスターは消耗品でしょ
ジッパーは壊れたことない
ハードケースのロックは壊れたことあります
907異邦人さん:2010/11/21(日) 15:08:01 ID:kI/WXNgI0
識別はベルトの2番目の役割ですよね
識別だけなら他の方法が幾らでもあるから
908異邦人さん:2010/11/21(日) 21:35:03 ID:F2N0OXzK0
久しぶりにスーツケースを引っ張り出してきたら鍵がない
ベルトの鍵だけで勝負してくるわ
909異邦人さん:2010/11/21(日) 22:28:13 ID:ZQ757qps0
パチンコいくのか?
910異邦人さん:2010/11/22(月) 04:45:42 ID:FCn6G187O
>>908
旅行先で閉めたまま鍵なくさないで良かったね。
行ってらっしゃい。
911異邦人さん:2010/11/22(月) 10:30:06 ID:71nbv4HnO
10年くらい前に流行ったフタに網が着いてるスーツケースしってる?
912異邦人さん:2010/11/22(月) 10:32:50 ID:+gkeyo+p0
知ってる
913異邦人さん:2010/11/22(月) 14:26:20 ID:71nbv4HnO
まだ使ってますがカッコ悪いですか?しかもステッカーとかベタベタ貼って得意気にコロコロしてますが。。
914異邦人さん:2010/11/22(月) 15:04:14 ID:UwnAvJps0
イタリアの
roncato uno(ロンカトーウノ)てのはどうでしょう
使っている方はいらっしゃいます?
使い勝手や丈夫さはどんなものでしょう。

日本語で検索は「ロンカート」ですね。
本来の発音に近い「ロンカトー」では出てこない、情け無いです。
915異邦人さん:2010/11/22(月) 16:28:21 ID:oKZhEECfO
車輪が自由に脱着できるようならさらに使いでがありそうね
(車輪破損の可能性を考慮したら)

重量は申し分なしかな。
916異邦人さん:2010/11/22(月) 16:36:21 ID:lQwr2+hA0
>>913
別にいいんじゃね
誰もひとの鞄なんか気にしてないよ
917異邦人さん:2010/11/25(木) 13:57:18 ID:Z89RgLAU0
スーツケースのキャスターがヨーロッパの石畳でなんとか言ってる人が多いが
60L以上のバッグ持ってるんだったらタクシー乗ってしまえ!

そんな大きな荷物もってる(お気楽旅行でない)のに引きずってるなんて、変な所で貧乏根性なんだから。
918異邦人さん:2010/11/25(木) 14:35:15 ID:QPjueuQ10
ヨーロッパで安く旅行するのなら、担ぐのが一番楽なんだけどね、、
919異邦人さん:2010/11/25(木) 20:23:31 ID:79mrhwMN0
>>916
このスレでそれはねーよw
920914:2010/11/26(金) 11:31:55 ID:OYBwoR+d0
>>915
ありがとうございます。

車輪が破損しやすそうでしょうか
youtubeの動画を見たらえらく強そうに思えたのですが

TSAダイヤルロックのフレーム式を探したら
これか、リモワか、サムソの安い奴しかなかったもので
921異邦人さん:2010/11/26(金) 12:39:54 ID:/xzJjzhW0
サムソナイトおすすめ
922異邦人さん:2010/11/26(金) 14:22:18 ID:PfXU4s2I0
寒そうな人
923異邦人さん:2010/11/26(金) 19:54:20 ID:4kk0ypyJ0
>>917
駅徒歩2分みたいなホテルに泊まってしまうと、なんかタクシー乗りづらいんですよ。
924異邦人さん:2010/11/28(日) 00:17:21 ID:JDTPI0/I0
>>914
ロンカトー、と表記したくなるという事は
アクセントは語末なの?
925異邦人さん:2010/11/28(日) 00:28:45 ID:JDTPI0/I0
普通、イタリア語では、語末にアクセントがある場合は、
città, caffèの様にアクセント記号が付くと思うんだけど
926異邦人さん:2010/11/28(日) 15:57:08 ID:gpPMs8rUP
マイレージマイライフでジョージクルーニーが持ってる、エッフェル塔の絵みたいなマークのキャリーバックはどこのものですか?
927異邦人さん:2010/11/28(日) 16:11:00 ID:K7HVcmTO0
928異邦人さん:2010/11/28(日) 17:06:44 ID:gpPMs8rUP
>927
ありがとうございます。日本では入手は難しそうですね。
929異邦人さん:2010/11/29(月) 22:13:46 ID:4SX4It/R0
トラベルプロの話題は過去にこのスレシリーズであったとおもう
だいたい言い尽くされてたような
930異邦人さん:2010/11/29(月) 22:20:00 ID:Xw5u0FfD0
あの映画で売上伸びたらしいですね
931異邦人さん:2010/11/30(火) 00:50:10 ID:oNwFPbs90
2月の北京にひと月ほど滞在する予定なのですが、やっぱりスーツケースは100L超のものになってしまうでしょうか
最長で4泊ぐらいの旅行しかしたことがない初心者なのでさっぱり見当もつきません
932異邦人さん:2010/11/30(火) 01:36:37 ID:p/D9ogsS0
環境によるだろね
数日分の着替えで洗濯して回転できない?
あとは必要な荷物かな?

これを試しに手持ちのスーツケースに詰めてみると何個分必要かわかるんじゃ?
933異邦人さん:2010/11/30(火) 07:14:37 ID:e0AgQvZM0
>>931
洗濯可なのか不可なのか
滞在先ではどのような服装が必要なのか、で決まってくる
別送で段ボールなどで衣類を送ることを考えてもいい
934異邦人さん:2010/11/30(火) 18:00:37 ID:jPmrd3X40
test
935異邦人さん:2010/11/30(火) 20:06:24 ID:n5xnZ+600
1か月なんて、あっという間
なんとかなるさ・・・

中国にも店が有るから、要るものは買い足せばいい。
936異邦人さん:2010/12/01(水) 00:43:36 ID:Dy1ycIOe0
これ悪くないんだけれど高いし、ブランドが怪しげ。
こんなので安めなのないかなぁ?
937936:2010/12/01(水) 00:50:26 ID:Dy1ycIOe0
すまん、こんなのってこれ
ttp://www.arukikata.co.jp/shop/list/10000007.html
938異邦人さん:2010/12/01(水) 01:24:53 ID:AGOB5N+20
>>937
それを買ってしまった俺様が来ましたよ
65Lタイプだけど

オリジナルで企画されたものなのかな???
なかなか使い勝手いいよ。いつもプライベートの海外はこれで行ってます。

合体するディパックは小さいし、チャチィので使ってないけど、
軽いし、立てたまま中にアクセス出来るから、荷物の出し入れ出来る。
普段はキャリーとして転がして、階段とか、路面の悪いところは背負って移動出来る。
背負った感じは、ちょっと重めのバックパックみたいなカンジかな?
腰骨?にフィットさせれば、重みも分散出来たりするよ。

ただ、表皮が柔らかいクロスだから、鍵掛けててても、簡単に開けられるハズ
荷物預ける時は貴重品は入れない事だね。
939異邦人さん:2010/12/01(水) 01:28:00 ID:AGOB5N+20
俺の買ったのはこれ
https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/arukikata/cabinet/sc/sp45_3.jpg?_ex=128x600

旧型かな?
2万位だった
940異邦人さん:2010/12/01(水) 01:28:45 ID:AGOB5N+20
941異邦人さん:2010/12/02(木) 12:41:48 ID:3jfOhc5/0
車輪もバックパックもって中途半端な使い勝手を想像していたんだけど
942異邦人さん:2010/12/02(木) 23:59:42 ID:XT7bKPct0
だけど?
943異邦人さん:2010/12/04(土) 17:56:49 ID:YgCLWbs+0
(機内持ち込みできるビジネスキャリーを探している前提で)

サムソナイトの「クアドリオン」シリーズ(プロ ではない旧式のやつ)を
使用されている方いますか?
入手手段はともかく、「クアドリオン プロ」シリーズは機内持ち込みできない
ので、旧機種の感想を聞きたいです……。
944異邦人さん:2010/12/04(土) 18:08:06 ID:6/z6fER+0
日本語でお願いします
945異邦人さん:2010/12/05(日) 01:57:26 ID:3vUpKXAz0
翻訳すると

サムソナイトの「クアドリオン」(機内持ち込みできるタイプ)をお使いの方にお尋ねします。
使い勝手ははどうですか?

ってことだな。

国語力0の社員を出張に行かせる会社が心配・・・
946異邦人さん:2010/12/05(日) 06:02:57 ID:CR2zS26v0
どこの国か知らないけど現地語はぺらぺらなんだろ
947異邦人さん:2010/12/05(日) 09:23:56 ID:ENyEYnrC0
名無しでGO! 投稿日: 2010/12/04(土) 02:00:36 ID:ax0QX5ud0

643 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/12/03(金) 22:14:31 ID:Pie3ZxpJO
八戸駅みどりの窓口で、クレーマーヲタが窓口を20分以上ふさいでいます!
窓口大行列!

647 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2010/12/03(金) 22:21:36 ID:Pie3ZxpJO
>>645

行列は俺のせいじゃない
何でこんなことできないの?
とか駅員にほえてた。

後ろの行列の客に対しても、

あと15分はかかりますから、
って言ってた。
948異邦人さん:2010/12/05(日) 10:42:32 ID:ULCjykP70
これ使ってる人いますか。感想お願いします。

http://item.rakuten.co.jp/bingo-freearea/10000108/
949異邦人さん:2010/12/05(日) 17:14:52 ID:cU0JQvXC0
>>941
非常に重宝してるよ。
バックパックとして使う時は歩かないときだけど。
950異邦人さん:2010/12/05(日) 18:12:14 ID:KtxxhKlA0
>>948
使ってないけど、
28L程度なら、キャスター要らんのでは?とおもふ。
キャスターとキャリーハンドルのぶん重くなるだけかと
951異邦人さん:2010/12/05(日) 18:15:02 ID:KtxxhKlA0
でも 安いから買ってみれば?
952異邦人さん:2010/12/05(日) 20:43:09 ID:dPxmSDE80
周辺機器入れてくとけっこう重い
953異邦人さん:2010/12/06(月) 00:01:37 ID:+D7ALRzr0
ガーメント付属ってことで、titanのbackstageが気になっているのだけど、
お持ちの方、ガーメントの使い勝手はどうですか?
954異邦人さん:2010/12/06(月) 01:09:31 ID:8dsZfARS0
>>952
重いとリュックとしては・・・
955異邦人さん:2010/12/06(月) 07:20:23 ID:WlkWwUv+0
重いときは担ぐほうが楽なんだ
956異邦人さん:2010/12/06(月) 10:03:17 ID:LGmUf5jg0
持つと担ぐの比較?

転がすほうが楽でしょうに。
957異邦人さん:2010/12/06(月) 10:32:50 ID:g5aQgBC00
基本、荷物なんて転がすと持つの2種類でいいのでは?
山とかいくなら背負うだけでキャスター要らないだろうし。

大きなキャスター付きリュックなんか担いでホテルの中にチェツクインしてくるのなんて、
見た事がないのだけど、どんな感じでキャスター付きリュックなんて使うの?
大きい荷物以外に1日観光する時とかの小さいリュックは便利だけど。
958異邦人さん:2010/12/06(月) 11:38:11 ID:KafeLkQy0
>>950
国内だけど、ホームセンターに
鳥の餌16kg電車で買い出し行く時は
キャスター必須です。
比重は水より軽いんだけど。
959異邦人さん:2010/12/06(月) 13:47:34 ID:R5A3iD2G0
>>985
車で行けよ。
960異邦人さん:2010/12/06(月) 13:54:18 ID:R5A3iD2G0
>>956
そうだよな、重いときは担ぐ?
より転がしたほうが楽だよな。
961異邦人さん:2010/12/06(月) 13:58:29 ID:KafeLkQy0
車の維持費と交通費と移動時間を考えると、
車より公共交通機関の方が早くて楽
962異邦人さん:2010/12/06(月) 16:43:37 ID:iai0TBQw0
この動画でイタリア人の女優さんが
「ロンカトーウノ!」と繰り返しているのです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=g_BBRfRueKc
963異邦人さん:2010/12/06(月) 16:45:03 ID:U4xGtPpH0
姿勢が悪い人は担いでも辛いだけかもしれませんが
一般には担ぐほうは体力は使わないといわれています
964異邦人さん:2010/12/06(月) 16:57:50 ID:WZYdmw1q0
担ぐって言うと、御輿みたいに肩に乗っけてるんですか?
リュックなら背負うんだと思いますが。

空港からホテルまでタクシーが多いので、あまり転がすことはありません。
電車移動があるヨーロッパなどは、軽く転がせると便利ですね。
965異邦人さん:2010/12/06(月) 17:07:21 ID:U4xGtPpH0
担ぐ、であってますよ
966異邦人さん:2010/12/06(月) 17:55:12 ID:VZZDNe7p0
>>958
???

もしかして、ホームセンターに餌買いにくのにスーツケースとかリュック使うのか?
967異邦人さん:2010/12/06(月) 18:01:45 ID:VZZDNe7p0
要するに、中途半端に小さいサイズのバックパックなら、キャスターなんて要らん

でおk?
968異邦人さん:2010/12/06(月) 18:43:22 ID:YzB7Cnz40
>>967
そういうのは色々と試行錯誤した人がたどり着くならいいけど
最初からだとそんな感じでおk、つかデカイザックでもキャスターなぞイラン
969異邦人さん:2010/12/06(月) 22:33:38 ID:/P8LlRJW0
>948も安くていいけれど、やっぱりキャスター要らない。
3辺合計115cm以内で容量最大のデイパックかリュックが欲しい。
上から詰め込む登山用は収納が面倒だから、キャリーみたいに
フタが開くような感じの場所にファスナーがあれば最高。

あとは値段だな。

970異邦人さん:2010/12/06(月) 22:36:23 ID:yvC2BdZ80
登山用品の会社が海外旅行向けのリュックも出してるよ
971異邦人さん:2010/12/07(火) 00:34:39 ID:0HovSu8G0
モンベルかな?
結構重かったような希ガス
972異邦人さん:2010/12/07(火) 03:42:47 ID:7jUftPbu0
>>966
スーパーやホームセンターに買い出しに行く時は、
機内持込みサイズのスーツケース使ってますよ。
重いので。
てゆうか、街中でキャリー引いてる人、
年々増えてないですか?
973異邦人さん:2010/12/07(火) 07:20:54 ID:X6IqyIBo0
>>971
いろいろ出してるよ
どれぐらいからが重いカバンになるのか知らないけど
いいかばんって重いものだとおもっていいのではないか?
974異邦人さん:2010/12/07(火) 08:15:45 ID:tWfgH8k60
街中で引いてるのは、保険の営業とか
975異邦人さん:2010/12/07(火) 09:25:37 ID:H6cxsYkB0
こみけに行く人も
976異邦人さん:2010/12/07(火) 10:48:02 ID:7jUftPbu0
いや、普通のリーマンもスーツケース引いてるよ。
つうか、東京神奈川行ったことない人?
977異邦人さん:2010/12/07(火) 10:59:29 ID:8t4VF0Ha0
新幹線で35リットルぐらいのはよく見るけど、海外旅行とはあんまり関係ねーだろ
わけわからんことを1人で言ってるから周りの奴は???になるわ
978異邦人さん:2010/12/07(火) 11:44:10 ID:tDhBo3r90
>>976
なぜ東京神奈川限定なのかワカランが、地方に行ってもみんな使ってるよ。
>>977
35リットルあったら充分海外旅行用だと思うが。
979異邦人さん:2010/12/07(火) 12:00:55 ID:fZc/9s/40
35リットルで海外旅行用って奴は他行ったほうがいいですよ
俺も機内持ち込みだけですますけどここでは少数派
980異邦人さん:2010/12/07(火) 13:55:01 ID:tWfgH8k60
勝手に少数派にしないでほしい

10日程度なら35Lで十分入ってる
981異邦人さん:2010/12/07(火) 14:03:36 ID:h1qmG4TG0
1か所か2か所の宿泊で35Lならいけるが
ドナドナツアーで女性とかなら35Lは厳しいかもしれない
982異邦人さん:2010/12/08(水) 01:06:36 ID:/jeQXJC/0
俺は、35L機内持ち込みサイズ+キャリーにセットアップ出来るメッセンジャーバッグでじゅうぶんだな

983異邦人さん:2010/12/08(水) 09:47:55 ID:debWQnN60
ここで何を持ってくって話にまたループですかw

中身次第、人それぞれってことで終わり
984異邦人さん:2010/12/08(水) 10:30:42 ID:ViD6XatQ0
海外旅行=デカイハードケース っていう概念がまだ根深く浸透しているってことがよく判って面白いよ。
985異邦人さん:2010/12/08(水) 11:06:27 ID:HEmZzEQx0
俺が機内持ち込み前提でレスして叩かれてる時はこんな奴らいないのに
何でワラワラ沸いてくるんだw
986異邦人さん:2010/12/08(水) 11:16:07 ID:debWQnN60
毎日見るようなスレじゃないだけの話
987異邦人さん:2010/12/08(水) 11:17:31 ID:mPcmNNjD0
おおきな重い荷物を持ち込もうっていう意図が良く分からないんだよな
988985:2010/12/08(水) 11:45:50 ID:kgqQ+5ZG0
ちょっと前の流れ見てみ、みんなオサレなんだよ
989異邦人さん:2010/12/08(水) 13:54:39 ID:/NwtJ69H0
次スレ頼む
990異邦人さん:2010/12/08(水) 15:14:58 ID:f0k8lxdt0
サムソナイト・コスモライト、CMに出てくるのは何色でしょうか?
茶色みたいなんですが、そんなのないような・・・
991異邦人さん:2010/12/08(水) 18:00:50 ID:b26kUoW70
コスモライトってなんであんな乙女チックなデザインなんだろ・・・?
軽いのはいいんだがな・・・
992異邦人さん:2010/12/09(木) 07:43:23 ID:ovweAKJa0
プロテカかサムソナイトかどっちがいいんだろう
金は会社から出るから多少無茶してもいいのだが

書類を山ほど積むのでケースが軽くないと辛い
993異邦人さん:2010/12/09(木) 08:37:03 ID:do4LL1TT0
>>992
リモワ良いよ
プロテカよりかなり軽いし、
角ばってるので書類もスーツも入れやすい
正規品を割引で買えば保証もある
保証要らないなら並行輸入品にすれば更に安い
994異邦人さん:2010/12/09(木) 15:56:09 ID:bFboA6Lq0
>>992
サムソナイトエアリスは?
ボディはあのオイスターと同じだから丈夫だよ。
ttp://www.arukikata.co.jp/shop/list/12610011.html
995異邦人さん:2010/12/09(木) 18:41:31 ID:LNht89Dx0
>>991
ああいう感じのものを欲しがる人たちが、お金を旅行にたくさん使うと予想されているから
996異邦人さん:2010/12/09(木) 20:24:43 ID:BLFhvhkq0
次スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1291893773/

980過ぎてるのに次スレも立てずに書き込んでんじゃねーよ
997異邦人さん:2010/12/09(木) 23:37:42 ID:pHpL0N0w0
>>995
同じ材質で普通のデザインのも出せば買ったのに・・・
998異邦人さん:2010/12/10(金) 00:39:38 ID:wTsfURTt0
サムソはエースと切れてデザインもだんだん良くなってきたな
本来の姿に戻りつつある
今わざわざ高いプロテカ買うならサムソの方が安いしかっこいいかも
海外で買えば馬鹿安だぜ
999異邦人さん:2010/12/10(金) 01:29:54 ID:eMZFkLqAP
>>998
ソウルでも安いのか?
1000異邦人さん:2010/12/10(金) 01:45:33 ID:X9kjTivS0
ソウルはTUMIが安かった
サムソの価格は見てないが多分安そう
出来れば報告たのんます
海外向けカラーのエース製ゼロは安くなかった
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。