台湾へ逝きタイワーン♪★台湾旅行統一スレ☆84

このエントリーをはてなブックマークに追加
501異邦人さん
今年は無理だけど来年あたり1週間程行きたいな。
去年HISのツアーで行ったら空港に着いたのがほぼ深夜だった。
今度は自分で手配して日が出てる時間に着くようにしたいよ。
502千葉行き:2010/06/11(金) 13:03:53 ID:zc8hxDBY
安いツアーはそれなりの欠陥があるね。
503異邦人さん:2010/06/11(金) 15:36:17 ID:8L8u0wZY
双連界隈って、朝市は存じておりますが、普通の市場ってありましたっけ?
松江界隈では行ったことがあるんですが・・・
買いたいものは、愛文マンゴーですw
504異邦人さん:2010/06/11(金) 15:58:50 ID:3IUdLBxq
>>499
Zチャンネルまだプロレスやってるのか、
自分が初めて台湾に行った10年以上前も、なつかしプロレスやってたぞ。

ラッシャー木村(亡くなったんだっけ)とか出てた気がする。
505千葉行き:2010/06/11(金) 17:44:09 ID:zc8hxDBY
>買いたいものは、愛文マンゴーですw

愛文マンゴーって一つ覚えみたいだね。脳みそに打ち込まれているみたいだけど、
金煌も土芒果も良いよ。しかし今は茘枝が旬だね。色々と食べてごらん、地場の物は美味しいよ。
地下鉄双連の並びの民生西路40−46位に果物屋さんがある。市場より高いけど
三越クラスのデパートよりは選択肢があって安い。果物屋は1ブロックに1軒くらい有るよ。


506異邦人さん:2010/06/11(金) 18:10:00 ID:aLiG1Y2T
西門町で押売りの被害に遭った人いる?
俺5000元ボラれたorz
507千葉行き:2010/06/11(金) 18:18:31 ID:zc8hxDBY
鼻の下を伸ばしていると日本でも同じじゃない。
508異邦人さん:2010/06/11(金) 20:37:20 ID:BtkNn9US
前に、日本の桃を、台湾の知り合いに、
お土産として、持っていったことがあった
「日本の桃は美味しいねー」ってもの凄く喜んでくれた。そりゃそうだよ
岡山産の最高級のやつだもん、俺だってそんな良いもの食ったことない
これから日本の果物は、何でも美味しいと勘違いするんだろうな、と思ったよ
509異邦人さん:2010/06/11(金) 20:40:13 ID:VkFJQ3vI
日本の桃は台湾で人気らしいな
百果園のオーナーも好きだと言っていた
510異邦人さん:2010/06/11(金) 20:52:06 ID:BtkNn9US
日本に来てスーパーで買った桃食って、ガッカリするんだろうなw
511異邦人さん:2010/06/11(金) 20:58:14 ID:zRgFD672
中華航空が羽田だった頃、利用するたび
みんな高そうな白桃の箱を持ってたのが印象的だったな。
512異邦人さん:2010/06/11(金) 21:44:22 ID:3Sln8yAy
>>508
台湾には生果持ち込みOKなのか?
病害虫がどんどん台湾中に蔓延するんじゃないか?
513異邦人さん:2010/06/11(金) 22:08:18 ID:BtkNn9US
>>512
俺が行ったときは、果物屋で買っただけの
透明の包装なら持ち込みOKで検疫もなかったよ
今は知らんよ、もっとキビシクなってるかも知れんし
514異邦人さん:2010/06/11(金) 22:44:23 ID:axgAHrsa
ロイヤル台北はネットで早割ホテル直予約が一番安いんじゃねーのか?
515異邦人さん:2010/06/11(金) 22:47:50 ID:8xsm+x7J
便にもよるかもしれんけど、最近はよく果物探知犬をみるようになった。
一度だけ発見された人みたことある。(犬がお座りをした時が果物を発見した時)

516異邦人さん:2010/06/11(金) 23:16:04 ID:8L8u0wZY
>>505

ありがとうございます
いろんな種類があるんですね
次にいくとしたら、たった一泊なので、どれを食べようか・・・
517異邦人さん:2010/06/11(金) 23:44:24 ID:yu7Wq+eW
OKなわけねーだろドアホ。
日本が口蹄疫でどんだけ被害出たと思ってんだ、
同じようなことが起きないようにするためのルールだろうに。
日本人として恥ずかしいから、日本から、いや家から出るなよウンコ。
518異邦人さん:2010/06/11(金) 23:44:49 ID:lGUr8wt+
先週末に下着と靴下が足りなくなったので台北地下街で買ってきたんだけど、
中学生ぐらいだけど胸がかなり大きい女の子とモヒカン?な怖いオヤジがやってる
店ってなんていうお店でしたっけ?下着と靴下とか安く並んでたけど。
519異邦人さん:2010/06/12(土) 00:11:41 ID:yqE3P0vn
百果園て新宿とかにあるやつと同じだったりするのか?
くしざしフルーツが気になってしょうがないが買う勇気もないw
520異邦人さん:2010/06/12(土) 00:20:26 ID:1bm/zsmt
日本からの桃林檎持ち込み禁止になって10年くらいかな?
検疫上の問題が理由だけれど、余りにも持ち込みが多くツアー客に持たせて通関
させる代わりにツアー料金値引きする所が多数出現して、一時一人二箱とかの制限に
なったがそれでも持ち込みツアーは無くならず完全に禁止。

禁止にしろと政府に働きかけていたのは正規の果物輸入業者達だった。
521異邦人さん:2010/06/12(土) 00:41:21 ID:EtCZHb2K
15年前1995頃か、台湾のタクシー会社どうしで大抗争があったころ
日本の高級モモ・リンゴが一種ブームになってたんだよ
522異邦人さん:2010/06/12(土) 03:23:07 ID:rwzHcq7G
モモコとリンゴ
523異邦人さん:2010/06/12(土) 03:27:03 ID:44GZOzax
スクータ●年ぶりに乗りたいが
手首が痙攣せずに運転できるか心配

ま、それもいいかと思い
どうせかなりすぎ運転なんだからお互い様だー
ブイブイいわしたるでーwww

524異邦人さん:2010/06/12(土) 03:51:03 ID:W2SjjwU+
>>502
一人旅+深夜+集合場所分らないで怖すぎた。
地球の歩き方と格安ツアーは使わない。
525千葉行き:2010/06/12(土) 07:22:11 ID:4BUKCQdR
>地球の歩き方

BPのBPによるBPのための戯言集だからそのつもりで参考にすればOK。
台湾の水は危ないから、飲まないようにと言いながら一方ではかき氷を勧める
無茶苦茶加減はおもしろいけど・・・・・・。
526異邦人さん:2010/06/12(土) 08:30:27 ID:ORgeDyUM
昨日、晶華地下DFSからDM届いたわ 6月末日で閉店(涙)
527異邦人さん:2010/06/12(土) 09:04:15 ID:WarHgf9S
晶華近辺からブランド乞食がいなくなることが嬉しい。
528異邦人さん:2010/06/12(土) 09:59:50 ID:1FRBk1ZL
>>526
閉店するだけ?移転とかではないの?
529千葉行き:2010/06/12(土) 10:11:42 ID:sbZXBIWG
>晶華近辺からブランド乞食がいなくなることが嬉しい。

お前が必死で探し求めている偽ブランド売春婦もいなくなるよ。
530異邦人さん:2010/06/12(土) 11:19:53 ID:Ant1ATm5
>>529
何だ爺さん売春婦を求めているのかよ?
もうチンポ立たねえのに無理するな。買春爺さんええ加減にしろよ。
531異邦人さん:2010/06/12(土) 11:24:35 ID:EGl9P+mw
>>523
何を言いたいんだか・・・
532異邦人さん:2010/06/12(土) 11:55:09 ID:QQnTVRlP
黙黙
533異邦人さん:2010/06/12(土) 12:02:13 ID:ORgeDyUM
>>528移転の案内は無かったょ 新加坡、沖縄、香港等のDFSよろしくだってさ…
534異邦人さん:2010/06/12(土) 14:47:02 ID:v3KysRI6
13 14チャンネル
535異邦人さん:2010/06/12(土) 16:00:03 ID:47UwFWxq
タピオカを買ったんですが、
どなたか↓を訳していただけませんでしょうか。。。
ttp://jssdf.org/u/img-box/img20100612155812.jpg
536異邦人さん:2010/06/12(土) 17:06:21 ID:Fk6EV8Hy
>>535

ぱっとみで思ったんだけど、コレ、タピオカ澱粉を糊化しようってかんじだな?
鍋に水はって、タピオカいれたら匙でかき混ぜながら50分くらい煮る
その間に2杯分くらいの水入れなきゃならん?

見えたら大量の氷水で冷やしてはちみつをいれる?

コレお茶がどうこう書いてあるけど、タピオカにお茶いれるんか?本当か?
537異邦人さん:2010/06/12(土) 17:33:31 ID:EwIK52qk
街中で普通に売ってる飲み物が
家でもできるってことだな
538異邦人さん:2010/06/12(土) 17:41:27 ID:cqJXs+Xz
珍珠女乃茶に入れる大粒タピオカはかなり煮るね。
539異邦人さん:2010/06/12(土) 17:57:21 ID:1kUM9HJ+
>>535
↓多分同じ品物だと思うんで参考に。
ttp://cookpad.com/recipe/866008
540異邦人さん:2010/06/12(土) 18:27:09 ID:RpUkka6B
>タピオカにお茶いれるんか?
だって「タピオカミルクティーの作り方」だし。

タピオカ200g、砂糖120g、蜂蜜カップ1/2、紅茶パック7個、粉ミルク適量。
1.鍋に水2000ccとタピオカ入れて火を付け、軽く混ぜながら、沸騰したら火を止める。
2.鍋を「電鍋」に入れて外鍋に水2カップ入れて50分煮るか、蓋をしたままとろ火で1時間煮込む。
3.煮えたら大量の水を入れて冷まし、水を切って蜂蜜を加えてよく混ぜる。
4.(別の)鍋に1500ccのお湯を沸騰させ、トングで茶パックを入れて1.5分沸騰させ、
  茶パックを取り出してから砂糖を煮溶かす。
5.火を止めて粉ミルクを入れるとミルクティーが出来る。
  冷めたら氷と(3で出来た)タピオカを入れてQQなタピオカミルクティーの出来上がり。

このテの文章は普段使わん表現があって案外難しいな。
「電鍋」ってコンビニで煮卵作ってるアレね、内鍋が付いてて蓋して二重鍋で蒸せるようになってる。
541異邦人さん:2010/06/12(土) 18:59:59 ID:RpUkka6B
>>539
水で戻すと溶けるって書いてあるね。
でも>535は水から入れることになってるんだけど、大丈夫だろうか?
1.は正確には「水入れて火を付けてタピオカ入れて混ぜながら沸騰させて火を止める」だけど。
542千葉行き:2010/06/12(土) 23:22:40 ID:4BUKCQdR
ところで、その【タピオカ汁】の味はどうなんだ。
日本の片栗汁と同じじゃないかな?ちなみに産地はタイであろう。
543異邦人さん:2010/06/12(土) 23:28:49 ID:M9yt2bXk
おい千葉、
15万で暮らせる詳細教えろ
544異邦人さん:2010/06/12(土) 23:36:33 ID:LlsK1aPD
1 :依頼334@はらぺこφ ★:2010/06/11(金) 14:17:48 ID:???
マンゴーカキ氷で国内外で名を知られている台北市のカキ氷屋・アイスモンスターが6月12日に営業を再開
する見通しです。アイスモンスターは5ヶ月前、経営者と元妻の財産争いにより、突然閉店し、その店周辺
の店の売り上げまで影響を及ぼしたということです。

アイスモンスターは台北市内の繁華街・永康街にあります。現地の町の活性化を促すために結成された「大永
康文化促進会」の李慶隆・理事長によりますと、アイスモンスターの突然休業の影響で、その周辺の店を訪れた
顧客は平均で20%減少し、そのうちの10%以上が日本人観光客だということです。李慶隆・理事長はアイス
モンスターの営業再開で観光客を呼び戻すよう期待しています。

新たなアイスモンスターは経営者が変わり、元の経営者は顧問を務めます。商品の内容は依然としてマンゴー
カキ氷が中心で、以前と同様に高い単価の経営方針を続けると言うことです。


RTI 2010/06/10
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=103588

参考(氷館公式ホームページ)
http://icemonster.com.tw/main.htm

写真
http://icemonster.com.tw/images/ice2.jpg
545異邦人さん:2010/06/12(土) 23:37:33 ID:klvbcM8c
僕普通話はあいさつ程度なんです。
台湾の方と会話するには日本語英語広東語どれが通じやすいですか_?
546異邦人さん:2010/06/12(土) 23:51:56 ID:rwzHcq7G
弾丸トラベラーやってるよ。
でもさっきからずっと小龍包って書いてあるよ・・・。
547異邦人さん:2010/06/13(日) 00:06:55 ID:PItGclMr
もっと早く書いてよよ〜 見損ねたorz
548異邦人さん:2010/06/13(日) 00:09:09 ID:e3IYqg1d
>>535
1・鍋に2000ccの水を入れ沸騰したところへ200gの粉圓を投入。
 再沸騰するまでオタマで撹拌、沸騰したら火を止める。

2・電気湯煎鍋(電鍋)に投入(移し替え)鍋の間に水2杯入れ50分間煮て電源を切り、そのまま約1時間蒸らす。

3・(粉圓が中まで)煮上がったら大量の氷を入れてよく冷やし、水切りして蜂蜜と混ぜる。

4・1500ccの水を煮沸し、ティーバッグをトングで挟み沸騰する湯に入れ1.5分、ティーバッグを取り出し
  砂糖を入れ煮溶かす。

5・火を止めてからミルクを入れミルクティーに、冷めるのを待ち、氷と粉圓を入れて完成。

台湾では殆どの家庭にある電鍋を使う前提になっていますので、日本で作られる場合は“2”の部分で
シャトルシェフやサーモス等の保温調理器を使うか、大きな鍋に水を張って小さな鍋を内側に入れて
湯煎式で煮るなどしないと、普通に直火だけで煮ると焦げ付いて失敗してしまいます。
549異邦人さん:2010/06/13(日) 00:11:15 ID:FqvMFhLy
>>545
普通話、台湾語(福建語;南部の)、日本語でしょう。英語もありかもしれないが。
広東語なんて通じないよ。
地下鉄で4つの言語で流れてるから、その理由を考えてみようよ。
1つは英語。普通話、台湾語。あと1つは台湾なまりの普通話。(巻舌音ではない普通話;ex shan->san)
550異邦人さん:2010/06/13(日) 00:12:12 ID:ZLVIE7W8
前半見逃した
どこ行ってた?ていうか東地区ってどこ?
551異邦人さん:2010/06/13(日) 00:18:39 ID:e3IYqg1d
ちなみに台湾では電鍋の代名詞となっている大同電鍋ですが、元は日本の東芝が
1955年に開発した電気炊飯器の系統。

東芝が大同と提携していた関係で大同がその後の改良型をライセンス生産。
日本では湯煎タイプの炊飯器は廃れて姿を消したものの台湾では炊飯以外の煮物で
焦げ付き知らずの便利さが重宝され現在まで不動の地位を保っています。

この電鍋、中国でもけっこう人気があり近年ティファールまで製品化して販売しています。
552異邦人さん:2010/06/13(日) 00:23:52 ID:de7XMatM
>>549
台湾語はさっぱりです
ありがとうを「どうしゃーりー」とか言ってるのが台湾語でしょうか?
香港では広東語と英語のチャンポン
上海では普通話と広東語のチャンポンでやり過ごしてきましたが
台湾では普通話と日本語のチャンポンでやってみます
553異邦人さん:2010/06/13(日) 00:31:54 ID:0Fu+X7Xe
弾丸、チョコショウロンポーがなかなかウマそうに思った
554異邦人さん:2010/06/13(日) 00:43:11 ID:yjpRfonL
買ってた服、日本で買うこと考えたら安いけど、
台湾に居てる時にあの値段は出せないな•••

で、東区ってどこ?
555異邦人さん:2010/06/13(日) 00:55:56 ID:brYRRc65
忠孝の方のことでしょ?
市政府とか101とかの方まで。

ところで百果園で以前ワイン売ってなかったっけ?
今ないみたいだけど。幻?
556540:2010/06/13(日) 01:02:33 ID:f7gOINcb
>>548
おいらの訳はだいぶ違ったようだ。
しかし3で入れる「冰水」は「氷」じゃなくて「冷たい水」では?
557異邦人さん:2010/06/13(日) 01:02:54 ID:GKE7wNZw
チラ見だったがカキ氷は、雙蓮街/民生西路の冰讃だったのかな?
558異邦人さん:2010/06/13(日) 01:02:54 ID:Pf1Laoq7
>>554
全部手元の本からの引用だけど。
MRTの駅で言うと忠孝復興から國父紀念館あたりらしいよ。
東區地下街とかあるみたい。西門に対抗してこの名前になったそうな。
559異邦人さん:2010/06/13(日) 01:31:05 ID:e3IYqg1d
>>556
あ・・・そうですね。
冷えた水か氷水が正しいですね。

自分でやる時の感覚(氷ドバッ)で書いちゃいましたwスマソ
560535:2010/06/13(日) 02:01:57 ID:ozaZFCJC
タピオカについてお聞きした>>535です。
みなさんのレスとても参考になりました!
みなさん本当に色々とよくご存じで…。
読みながらナゼか益々台湾が好きになりました。
有り難うございました。
561異邦人さん:2010/06/13(日) 02:14:38 ID:e3IYqg1d
>>535
少量作る場合は2の部分でサーモスの携帯マグとか使うと簡単に出来ますよ。
私は4-50gくらいを少し長めに煮沸して500ccのマグに熱湯と共に入れて3時間程放置
楽チンです。
562異邦人さん:2010/06/13(日) 03:55:48 ID:yn5hNJ/j
>>545
挨拶程度なら、日本語か英語にしとけ、
中途半端な現地語じゃ、かえって失礼だ。

>>546
トリュフの小龍包は知らなかった。
563異邦人さん:2010/06/13(日) 04:23:24 ID:Yjal/Z45
>>551
ほう、どこかの博物館に東芝の古い電鍋置いてあったが
アレが正統ってことか

ところで、台北駅から西に数百m行ったところの牛肉麺街
4年前は10軒くらいあったのが、今たった2軒しか残ってない
区画整理だと思うが寂しい、次回は全く残ってないかも
(地下街にも2,3軒ある)

それと、無料バス (免費巴士、すげぇ込んでた) がいくつか
走ってるようだが、あれは何なのか知ってる人教えて
564異邦人さん:2010/06/13(日) 04:44:58 ID:yn5hNJ/j
>>563
そんなに詳しいのに無料バスについては知らないの?
101行きの無料バスとか、
高速鉄道の主要駅からの無料バスとか
野球場までの無料バスとか
いろいろあるでしょ。
565異邦人さん:2010/06/13(日) 05:27:09 ID:mLfZxlmw
うるせぇな
低学歴なんだからもっとうまい難癖のつけ方で攻めてみろやwww
566異邦人さん:2010/06/13(日) 06:23:59 ID:yn5hNJ/j
学歴しか肩書きが無いんだね、可愛そう。
567異邦人さん:2010/06/13(日) 09:50:40 ID:O+BlQCtF
台北で2ヶ月弱滞在しようと思ってますが
その期間だけアパートを借りるのはやはり無理でしょうか?
568千葉行き:2010/06/13(日) 10:08:21 ID:TDLNE8d7
 月極は可能です。業務出張なら現地法人が手当てしてくれるでしょう。
留学なら学校が適当な下宿を探してくれますが、自己完結したいのであれば不動産屋にあたる方法があります。
日本語で探したのであれば日本人相手の不動産屋が便利でしょう。日本人会の会報の公告頁から参照すると
松田住宅・・・・www.mtr.com.tw
台湾エイブル・・・・・・www.daiken.com.tw
がありました。当方は未亡人宅の一室を借りていますが、CATV、NETは完備、掃除洗濯もお願いしています。
しかし、未亡人おつきあいも必要で、週2-3回はカラオケにつきあっています。家賃は相場以上を払っています。
569Dear Fan:2010/06/13(日) 10:46:53 ID:O+BlQCtF
>>568
未亡人ですか
なかなか興味深いですね
詳しいレスをありがとうございます
相場以上とは月にどのくらいお支払いされていますか?
もしよろしければ教えてください
570異邦人さん:2010/06/13(日) 11:16:42 ID:WcF+CwnF
iPhoneから書き込めるかテス
571異邦人さん:2010/06/13(日) 11:22:46 ID:9Dkb1aFI
昨日台湾にはいりました〜。台湾大哥大でsim契約してネットに繋いでます。
テストカキコ
572554:2010/06/13(日) 11:27:07 ID:yjpRfonL
>>558
ありがとう!
573異邦人さん:2010/06/13(日) 11:29:20 ID:9Dkb1aFI
カキコできたね。

昨日の台湾のニュース番組で冰館が再開のニュースがやってたよ。

名前が変わって

「永康15」

だってー
574554:2010/06/13(日) 11:29:29 ID:yjpRfonL
追記: >>555もありがとう
575異邦人さん:2010/06/13(日) 12:01:14 ID:wwxjSVuB
普通話と北京語って違うのか?
576異邦人さん:2010/06/13(日) 12:46:03 ID:sl0Kq9DA
9月に4日間の旅程で台湾に行く予定です。
台北等大都市の話題ばかりですが、
ちょっと遠出するならどこがおすすめでしょうか?
577異邦人さん:2010/06/13(日) 12:56:32 ID:2Yqh23WW
タロコのある花蓮とかどうですかね
578千葉行き:2010/06/13(日) 13:01:28 ID:TDLNE8d7
>未亡人ですか

台北も下町でワンルームだけど月1万元もあれば充分、1年分を先払いすると10ヶ月分でOK。
とは言え経費で処理できるので、会社の規定内の家賃として月にUS$1000を払って、その領収書を貰い
1.5万元をバックして貰っていますが、彼女との飲み食いに無くなってしまいます。三方一両得って言うのかね。

579異邦人さん:2010/06/13(日) 13:17:59 ID:f7gOINcb
>>578
横領の告白ですか。
580異邦人さん:2010/06/13(日) 13:22:00 ID:FDu0GIFj
いますよね。交通費や宿泊費をピンハネするのを得意気にうっかり掲示板に書く人が。
581異邦人さん:2010/06/13(日) 13:25:52 ID:dadxZlTw
>>576
「ちょっと」の感覚にもよると思うけども、基隆や宜蘭、あとは淡水や烏来や陽明山あたりはどうかな?
582DF:2010/06/13(日) 13:29:36 ID:O+BlQCtF
>>578
未亡人との生活はなかなか楽しそうですね
一万元は安いですね

私の場合は2ヶ月という短期なのでピンハネは難しそうです

直前に物件を決め、しかも2ヶ月という短期で賃貸してくれる物件があるのかが一番気がかりです
583千葉行き:2010/06/13(日) 13:33:16 ID:Lv4UAWv3
 台湾の場合納税者番号が調っているので、偽の領収種は存在しません。
出納記録は全て税務当局に把握されているので問題はないのです。
会社の規定の中でどのように使おうがそれは自由裁量と言って問題はないのです。
これはピンハネではなく、裁量権の行使と言うことなのですね。もう少し勉強した方が良いですよ。
584千葉行き:2010/06/13(日) 13:37:13 ID:Lv4UAWv3
>短期で賃貸

希望のローケーションと予算を言ってくれたら紹介するよ。
585異邦人さん:2010/06/13(日) 13:38:45 ID:p8uUkEWx
>>583
1.5万元をバックして貰ってる領収書はあるのですか?
ないですよね。分かります。

×領収種
○領収書
586異邦人さん:2010/06/13(日) 13:49:55 ID:yn5hNJ/j
>>578
>>1.5万元をバックして貰っていますが、

会社から見れば“横領”
未亡人にすれば“ピンハネ”

立派な“犯罪”です。
587DVF:2010/06/13(日) 13:51:51 ID:O+BlQCtF
>>584
ではお言葉に甘えさえていただきます

最寄り駅は忠孝復興、もしくは木柵か南港線の忠孝復興付近の駅

一人、ワンルーム

予算はできるだけ月/〜三万元までに抑えたいと思っております


588異邦人さん:2010/06/13(日) 13:52:39 ID:tGIazJgJ
会社規定の上限に合わせて領収書を書いてもらい、差額を着服ということを
長年やっておいても問題はないということですね。
1.5万元分はどこのどこの書類にも記されていない謎の譲渡になりますね。
589563:2010/06/13(日) 14:31:16 ID:IXA99MN4
>>564
101行きとか高鐵接続、MRT接続はさすがにわかるけど
台北駅-五股 とかよく分からん路線もあったから

>>576-577
タロコって台北から往復ほぼ1日かかると思うけど
できれば花蓮か天祥に1〜2泊した方がいいとオモ
台北から日帰りエクスカーションなら>>581の各地や
動物園、深ケン、平渓線とか
590千葉行き:2010/06/13(日) 14:34:35 ID:Lv4UAWv3
 住居費と差額は別物ですよ。住居費は正式な領収書で処理され、経理も問題ないです。
差額は家主が私に対する日本語の授業料で一件落着。頭を有効に使わないと損するよ。
591異邦人さん:2010/06/13(日) 14:42:36 ID:QJfgyYsU
>>590
日本語の授業料としての領収書はあるのですか?
出納記録としてあるのかがどうかが問題なんですよ。
なければ申告漏れですね。
592異邦人さん:2010/06/13(日) 14:43:02 ID:brYRRc65
>>562
挨拶を中途半端だとしても現地語でするとみんなニコっと微笑んでくれるよ。
日本人が一生懸命こっちの言葉で話してくれてると思ってくれるから。
失礼だなんてことありませんよ。

逆にそんなに台湾を知ってるつもりのようだけど、小龍包とか書いちゃうの?
どう書くか知らないの?


>>567
短期で貸してくれるところもあるけど、かなり少ないよ。
また、不動産屋さんを使うと、1か月分の家賃を仲介手数料として払わなくちゃならない。
中国語が話せるならネットで探して直接大家さんとやり取りすればいいんだけど、
話せなかったりすると、日本語や英語ができる大家さんとかに絞られちゃうし、
短期貸しも多くはないから選択肢は必然的に減るよね〜。
忠孝復興付近は高級街だけど、3万元あればワンルーム自体はあるね。
でもその他に光熱費や管理費が発生するよ。
千葉なんとかさんは以前にも牛肉麺をごちそうするとか現地で会ってもいいなどと嘘を言って
騙したりしているので、信頼しない方がいいと思うよ。
あなたがそれを知っててここに来てるなら話は別だけど。
593異邦人さん:2010/06/13(日) 14:47:59 ID:VsxIyiG9
>>590
その言い分が当局に通じるかどうかだと思うんですね。
1.5万元の譲渡があったのは事実のようですが、それが帳簿上にないというのは
少々厄介なことになると思います。
594異邦人さん:2010/06/13(日) 14:55:50 ID:d/FwSpbD
>>590
差額を着服するために正式な領収書で処理させておいたわけですね。
595異邦人さん:2010/06/13(日) 15:28:39 ID:GV9Izh8F
>>573
正に金のために再開店って感じだな
ゴキブリ根性が見え隠れする
596異邦人さん:2010/06/13(日) 15:32:25 ID:de7XMatM
101行きのバスって今も無料なの?
前帰りに101からMRTの駅まで歩いたら迷ったww
597千葉行き:2010/06/13(日) 15:49:12 ID:TDLNE8d7
>以前にも牛肉麺をごちそうするとか

この人物は居場所も連絡せずにテキトーな御仁でした。
お陰で、酷い目に合う寸前でした。ヤレヤレです。
598異邦人さん:2010/06/13(日) 15:57:14 ID:brYRRc65
>>597
牛肉麺ごちそうしてほしいって言ってた人は
あなたにどこに行けば会えるか何度も聞いてたよね?
でもあなたはそれをずーっと無視して、その間はここへの書き込みもしなかったと
記憶していますけど、違いましたっけ?
違わないですよね。
599異邦人さん:2010/06/13(日) 16:04:21 ID:g7ScLUIW
>>573
永康15て番地名だって
600異邦人さん:2010/06/13(日) 16:05:08 ID:eqh//xfI
おまえらもう基地害にかまうな
黙ってスルーしろ