機内食やドリンクは有料に マイレージも廃止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
そうすればかなり人件費を削減でき、航空券も安くなる
サンドイッチやおにぎりを販売したらよし


2異邦人さん:2009/09/28(月) 11:26:04 ID:jEKdB4+W
日本の格安航空券の安さは世界の中でも特筆もんだが
これ以上安くしろというのか?
サービスを低下させてまで、そんなことする必要はないよ。
3異邦人さん:2009/09/28(月) 12:00:47 ID:Evfg/jG7
選択肢としてLCCがあってもいいとは思う
4異邦人さん:2009/09/28(月) 17:04:45 ID:Fqh67eFh
1のような考えの人は今の安い日本の格安航空券でさえ
高いと文句を言い、海外に行きたくても行けないやつか、
貧乏国に在住していて、金がなく日本に一時帰国したくてもできないやつかのどちらかだな。
安ければ安いほどいいってもんじゃないだろ。
何か物を買う時に値段の安さのみしか考えないのか?


5異邦人さん:2009/09/28(月) 17:08:07 ID:1OQfWPmC
俺も>>3に同意。
6異邦人さん:2009/09/28(月) 21:00:49 ID:cBo2ezYb
>>2
> 日本の格安航空券の安さは世界の中でも特筆もんだが
そりゃねえよw
東南アジアの航空会社調べてみろ。
7異邦人さん:2009/09/28(月) 23:12:20 ID:Fqh67eFh
>>6
何が言いたいのだ?
ちなみに自分は日本在住ではなく東南アジアの某国在住だが。
こちらで発券するチケットはオープンチケットが主体だから高いぞ。
もしかしてエアアジア等格安航空会社の話をしてるの?
乗らないよ、そんなもん。飯もドリンクも有料だし。
8異邦人さん:2009/09/28(月) 23:39:54 ID:Fqh67eFh
>>2が書いているのは一般の航空会社(格安航空会社ではない)の格安航空券が日本は安いということだろ。
まぁ短期のFIXが中心だが、確かに安いわな。
海外在住の俺はその点では日本が羨ましい。
9異邦人さん:2009/09/29(火) 00:31:51 ID:pFxp/Eph
まぁ普通の航空会社の格安チケットがべらぼうに安い日本に
格安航空会社が参入するのは容易ではないわな。
10異邦人さん:2009/09/29(火) 11:21:48 ID:9YVE7cav
ジェットスターとかよくやるよな、採算取れてんのかな。
11異邦人さん:2009/09/30(水) 02:45:49 ID:quUwMQ8d
マイレージっていうインセンティブはもう要らないかもね。
12異邦人さん:2009/09/30(水) 08:16:51 ID:nKYJSyAe
そんな航空会社があったとして、でも出張では絶対使いたくないなw
13異邦人さん:2009/09/30(水) 08:22:54 ID:bQ3jQlSL
メシは食わなくてもどうにかなるから出さなくてもいいけど
長距離移動の場合最低限のドリンクは必要じゃね?
節約したい→持ち込み損ねた→無理して飲まない→エコノミー症候群のヤツが絶対出ると思うwww
14節約:2009/09/30(水) 09:17:37 ID:EIo5myUT
飛行機産業に関わる従業員(パイロット他など)の連中の無料で飛行機に乗れる制度を廃止
というのが、
まず最初にやるべきこと。
常に利用者に負担させるとういことしか考えてないね。腐りすぎの業界。


15異邦人さん:2009/09/30(水) 09:58:00 ID:meqF6feY
BAが今度(10月から)座席指定料金を取るのを知ってる?
(現在と同じく、離陸24時間前からの指定は無料。)

長距離便に関しては、
 エコノミーの座席指定(確か予約時):£20
 ビジネスの座席指定:£60
だってさ。すげー評判悪い。しかし、BAサイト(イギリスの)で確認しようと
したら、たらい回しにされた。相変わらず使えねー!
16異邦人さん:2009/09/30(水) 11:17:10 ID:/iRXIOPy
>>1
それなら、ジェットスター使えばいいんじゃね?
いまのところ、日本発着はオセアニアしか選択肢ないけど
欧州内とかいろいろあるよ。預け入れ荷物も有料だったりするけど
LCCでもちょっと高めの料金(それでも従来より遙かに安い)払えば
予約変更無料、預け入れ手荷物無料、前の方の座席指定とか
従来のビジネスクラス並のサービスも安く受けられる。
17異邦人さん:2009/09/30(水) 12:31:08 ID:pfAbo4X7
>>16
>従来のビジネスクラス並のサービス
笑 笑 笑 笑

格安航空会社ではなく、普通の航空会社の飛行機に乗り
ビジネスクラスに乗るよ。そのほうが100倍良い。
18異邦人さん:2009/09/30(水) 13:27:39 ID:PY8yD8wn
水は無料にすること。新幹線も無料提供してるんだからさ。

19異邦人さん:2009/09/30(水) 13:41:29 ID:8Me+NXjo
俺は座席ごとに蛇口があってもいいと思っている
20異邦人さん:2009/09/30(水) 13:57:23 ID:wuCBidMD
>>1
いまさら なに?
とっくの昔にしてるだろ 世界を知らないんだな
21異邦人さん:2009/10/02(金) 02:35:03 ID:HrGJMlc2
>>4のような朝鮮人は自殺しとけよカスが
>>20
大手もやれよカス
恥ずかしいな赤字出すとか
22異邦人さん:2009/10/02(金) 12:03:48 ID:A/YkT3qi
機内食やドリンクは有料にという主張のやつはこいつ↑のように
かなりおかしい奴。
23異邦人さん:2009/10/02(金) 23:25:06 ID:Pmv0FPzB
JALのマイレージが危ないって聞いたんで、あわててWAONのカード作って、今のうちにマイレージを少しでも使っておこうとしてるんですが、それでも残ったマイルの有利な使い道を知ってる人いたら教えてください。
24異邦人さん:2009/10/04(日) 23:37:41 ID:IfFLNX7a
有利な使い道といったらヨーロッパのファーストかビジネスクラスの特典航空券だろ
マイルあたり最低4円(ビジネスクラスで最も安い運賃比の価値にはなるぞ
特典航空券は空きさえあればいくらでも予約変更可能だから、ビジネスクラスで
70万以上の価値あるともいえる。
25異邦人さん:2009/10/10(土) 13:18:41 ID:2Ph5ghvF
運賃を、重量比例にすればよいのではないか。

人間と荷物の総合計重量が70kgを標準運賃
にして、1kg増減するごとに、運賃を5%増減
させればよいのでは?

当然、食事や飲み物も重量で売ってやればよろしい。


一番迷惑なのは、巨大なスーツケースに重い荷物
を預け入れた上、機内持ち込みと称してさらに20kg
くらい持ち込む肥満野郎。
26異邦人さん:2009/10/13(火) 22:03:09 ID:Nth2YHHQ
機内食はまさに無駄
498円のコンビに弁当持込のほうがありがたい
27異邦人さん:2009/10/13(火) 22:14:14 ID:iG84WrYM
じゃあエコノミークラスにも普通の席と機内食が有料の席とに2分割すればいいんじゃないの?
機内食が有料の席はYクラスに代わる新たなクラスとして
その分航空券を安くするとか。
俺は間違いなく普通の席に乗るけど。
28異邦人さん:2009/10/13(火) 23:55:09 ID:TNfw/P4q
区分けすると、それを搭乗口で仕分けするための人間が居る。

理想は、イージージェットやライアンエアのように、モノクラス
にして、余分に金を払った奴は、優先搭乗できるというふうに
すればいい。

飲み物、食べ物、トイレ(短距離便)、すべてクレジットカードで支払わないと
使えないようにすればいいと思うけどね。

弁当は、搭乗フロアーに弁当・飲み物販売ワゴンを設けて、
そこでクレジットカード、電子マネー支払いで客に購入させればよい。
現金を扱わないのは、当然ハンドリング費用がかかるため。
29異邦人さん:2009/10/13(火) 23:59:45 ID:jqW2aFMc
有料の飲み物って往復共に日本円で買えるの?
30異邦人さん:2009/10/14(水) 08:57:16 ID:kXlKdQR5
>>28
そんなことしなくてもチェクインの時に座席指定すればいいだけだろ。
飲み物有料の席は機内の最後方。
そこだけ服装から見ても貧乏そうな客が集まるんだろうなww
31異邦人さん:2009/10/14(水) 17:03:46 ID:XcLotT7X
>>27-28
すでにそれに近いことになっている例が、日−豪を飛んでいるジェットスター。
JLのコードシェア航空券の客は機内食が無料で配られる。あとは有料(普通席の場合)
飲みものに関してはどうなってるか知らんけど (実際乗ったことないので)
32異邦人さん:2009/10/14(水) 21:13:39 ID:a8vBpSal
それで航空券がいくら安くなるんだろうね?
数千円安いくらいなら機内食無料を選ぶ。
1万円安いなら、機内食有料のチケットも考えてもいいが
1万円までは安くならないだろうな。
日本発の場合はコンビニで気軽に弁当も買えるが、海外に行けば国によれば
コンビニに行っても店に行っても、しょぼい食べ物しか置いていない場合があるし。
パンならたいていの国で買えるが、パンを買って機内で食うというのも楽しくないしなぁ。
33異邦人さん:2009/10/14(水) 22:17:37 ID:hLi/tbFa
機内食になんでそこまで拘るんだよw

日本になぜLCCが浸透しないのかの一つの要因だね
34異邦人さん:2009/10/15(木) 09:19:58 ID:z+gmTtf+
>>32
機内食を有料にしても、その航空券はそんなに安くならないだろうね。
日本から途上国へのフライトは往路は日本で、復路はその途上国で機内食を作っている。
途上国では物価も安いから1人当たりの機内食に掛けているコストも安いと思う。
35異邦人さん:2009/10/15(木) 20:04:10 ID:40Cg07gv
機内食よりも、それを配るCAの単価のほうが高い。
また、座席指定を撤廃して自由席にすれば、インターネット
チェックインを義務付けてしまえば、チェックインカウンターすら不必要。

とにかく、接客業務の人間が無駄。 接客こそ全廃すべき。
パイロット、整備士など最低限の人間は居るが、CAは不必要。

ちなみに、ライアンエアは、チェックインカウンターのお姉さんが、
CA兼務。 そして、機内で着陸地から市街地への空港バスの
チケットを売ったり、宝くじの券を売ったりもしている。
タダで飲み物、食い物を配るなど、収益にかかわらん業務をする
CAは航空会社にとっては無駄でしかない。

飛行機なんて、山手線の電車と変わらん、単なる交通手段ですよ。
CA = 駅の学生アルバイト駅員 という位置づけで十分。
36異邦人さん:2009/10/15(木) 20:09:09 ID:hqB5l+dJ
どういうわけか日本人は移動手段にまで快適さやら接客レベルを求めたがるからね。
37異邦人さん:2009/10/15(木) 20:31:14 ID:KrgUsbTD
座席指定は中国人の多い国への発着
へは必要。
エアアジアでも以前のEXP搭乗で
1人だけ料金払って乗り込み、
複数の席に物を置いて席確保する者
がいたので改めた。

38異邦人さん:2009/10/15(木) 21:29:09 ID:xwKa4WtK
>>35のような貧乏人は飛行機に乗るなや。
俺は大手旅行会社に勤務している。
客にアンケートをとったことがあるが、飛行機にサービスがあるから長く退屈なフライトに乗ってくれるのであって、
サービスがなくなったら、海外旅行に行く人なんか今の半分くらいになるんだよ。
39異邦人さん:2009/10/15(木) 21:45:30 ID:hqB5l+dJ
それは団体観光客だろ
40異邦人さん:2009/10/15(木) 21:55:46 ID:P/TvD4kP
>>39
いや、団体、個人合わせて。
4135:2009/10/16(金) 00:01:45 ID:tzpqAwyR
俺は、会社の金で乗ってるが、10時間程度のフライトに何も求めない。
求めないが、なぜかたまにビジネスクラスだったりするが w
とにかく、椅子さえ提供してくれればそれで良い。 ひたすら寝る。
満員の通勤電車よりマシであれば、何も要らない。

会社では熾烈なコストカットを取引先に追い求めているのに、自ら乗る
航空会社に1円単位のコストカットを要求したいのは当たり前。
航空会社やツアー旅行客ってのは、考え方が贅沢なんだよ。
(ギャレーの前に、インスタントラーメン下さいって並んでる客を見ると、
地上に降りてからスーパーで買って食えといいたくなる w 航空会社に求めすぎ。
42異邦人さん:2009/10/16(金) 00:04:50 ID:qjjyR8QM
機内食が楽しみで長距離便に乗ってるのに(席があんなだから楽しみはそれだけ)
43異邦人さん:2009/10/16(金) 09:23:40 ID:bkzTQeMU
俺も>>42に同意。
客室乗務員が機内食を出したり、飲み物を出したりするのは
単に客の食欲を満たすだけではなく、
客に退屈させないための工夫でもある。
このサービスが国際線のフライトでは重要。
>>41のような意見のやつがいつも書くことは「機内で寝る」
41のような意見が日本人の多数派になれば別だが、日本人の中では少数派だし、
日本の(飯付きの)航空会社の格安航空券はエコの中でもクラスの低い激安のものが中心だし、
日本に(飯なしの)格安航空会社が根付くのは難しいと思う。

44異邦人さん:2009/10/16(金) 14:09:59 ID:pVI8X4Lp
だな。
サービスがなければ飛行機なんかには乗らない。
苦痛でたまらないだろうな。
45異邦人さん:2009/10/16(金) 14:20:25 ID:W1OOWEyY
自分も飛行機に乗って海外に行くのに数千円ケチるという発想はない。
それよりも快適なフライトを提供してくれることのほうが
大事。
>>1>>41には賛成できない。
46異邦人さん:2009/10/16(金) 19:34:01 ID:YwOaxjnE
でも、アジアやヨーロッパの格安航空会社が、
羽田 → ソウル : 100円(諸税別)
成田 → パリ : 5000円(諸税別)
 飲み物・食べ物・荷物預け別途料金徴収

という便を運行すれば、ほとんどの客はそっちに乗るだろ。


国土交通省が鎖国政策とってるおかげで、日本人が安い交通機関を
選ぶ権利を制限され、非効率なJALのような組織が甘い汁を吸っている。
47異邦人さん:2009/10/16(金) 20:05:59 ID:LXYsQjwn
サービス良くないと乗らないとか、食事は当然とか言ってる人は上流階級なんでしょ

アメリカも欧州もLCCが既に大手より利用者数多いし、市場の原理でそうなっていく


48日航:2009/10/16(金) 20:29:55 ID:t7ndWMR3
まあ 倒産しかかっていると泣いてるけどね
まずやるべきことは すごい優遇の企業年金をやめることだね
ANAより3倍とか聞いた

国に泣きつけば いいと思ってるのだろうよ
でもね 銀行が帳消し借金 しても
結局 国民がその金を払うことになるんだよ

日航なんかつぶして anaだけにしてみようよ

とにかく 国内線は高すぎて儲けすぎなのに 儲からないつうことは
もう廃業しかないだろ

自分たちだけの利益しかかんがえてないよね

49異邦人さん:2009/10/16(金) 21:39:43 ID:GRMj5w6v
日航批判はスレ違いだから他のスレでどうぞ。
LCCの利用者が多い国は、普通のエアラインの格安航空券が安くないんじゃないの?
オレは例えば日本シンガポール往復SQが45000円、
40000円でLCCならSQを選ぶな。
>>46のようなLCCができれば、そりゃ乗るが無理だろ。
貧乏人の妄想という感じだな。
50異邦人さん:2009/10/16(金) 21:55:37 ID:LXYsQjwn
>>45
オーストラリアとかロンドンとかに直行便で行く人もいるけど、そんなことをするから快適性を求めることになるんだよ
51異邦人さん:2009/10/16(金) 22:09:03 ID:OWHc9kHT
機内の飲み物ってクレジットカードで買える?
52異邦人さん:2009/10/16(金) 22:44:41 ID:qjjyR8QM
欧州の格安キャリアって結局のところ近距離便だから成り立つのであって、
日本のように国際線の主流が中長距離路線だとまず無理。
自分だって東アジアだったら機内食はあってもなくてもいいと思うけど、
欧州や米国へ行くのに食事の楽しみがなかったらやってられない。
食事の時間以外、ほとんど爆睡している自分でさえこんなもんだ。
53異邦人さん:2009/10/16(金) 23:37:19 ID:GRMj5w6v
>>47
>サービス良くないと乗らないとか、食事は当然とか言ってる人は上流階級なんでしょ
なわけないだろ。一般庶民の個人旅行者だ。
上流階級はFやCだろ。
日本発の普通の航空会社(日系以外も含む)の格安航空券は
信じられないくらい安いのに、それでもまだ高いという人がいるのか?
安い航空券を検索する方法を知らないんじゃないの?
54異邦人さん:2009/10/17(土) 00:36:27 ID:tURhCj21
最近は安くなったよね。
ピーク時を除けば欧州往復も10万を余裕で切るもんね。
55異邦人さん:2009/10/17(土) 07:35:04 ID:NyBgk3om
燃料代と機材の償却費用で航空運賃の過半を占めるからね、
機内食や飲物をカットしようがしまいが、たいした違いはないよ。
>>46 のいう 成田 → パリ : 5000円(諸税別)じゃ、シベリアに
さしかかったところで燃料切れだ。
56異邦人さん:2009/10/17(土) 08:52:14 ID:Ji519mbP
>>49
シンガポール→バンコク  3,260円(諸税込みぽっきり価格) AIRASIA ONE WAY
シンガポール→バンコク 22,250円(諸税込みぽっきり価格) SINGAPORE AIRLINE ONE WAY

※1SGD=65.2JPYで計算/10未満四捨五入

これは11月4日搭乗分でWEBから購入出来る実際の値段。
AIRASIAは言うまでも無く荷物預け一個約500円、機内食や飲み物は別料金・機内エンターテイメントも無し。
荷物預けや機内食・ドリンク、そして機内上映の映画… これに2万円の価値があるか?って
ところなんだよね。
57異邦人さん:2009/10/17(土) 11:04:05 ID:g/DYLlXq
>>56
SQを割高となる片道にしているし、エアアジアはその料金で
予約できるぶんは限られている。
SQの格安航空券でシンガポールーバンコク往復なら
18000円くらいであるよ。
58異邦人さん:2009/10/17(土) 12:49:41 ID:Ji519mbP
>>57
ちなみに本日購入でAIRASIAの一番高いレートで4560円
例えば11月4日SIN-BKK 6日戻りで安くなるSQの往復割引適用後29390円(片道14,700円)
同条件往復、AIRASIA利用なら9140円
本日搭乗とか明日搭乗のパターンでも1万円程。

そりゃ大手の格安券もってくれば安いのは知ってるが、AIRASIAと同じような
条件がつくし片道で安く乗れると言うのが魅力だから俺はよくつかう。
あとは市場の判断だろ? LCCの是否については。



59異邦人さん:2009/10/17(土) 14:14:33 ID:58CoQZUH
ちなみに、Ryanairで
12月17日、ロンドン・スタンステッド→スペインのイビザ島の運賃、0ポンド(諸税別)。

2ヶ月程度前にネット予約すれば、ほとんど全ての路線で1000円以下で購入できる
のが昨今の当たり前の話。 座席が埋まるとともに段々高くなってくるシステム。
最近は、週末にこういう風に購入した「格安券」でしか旅行しなくなった。

国際夜行バス(Eurolinesなど)の方が諸税が無いだけ安いが、時間かかるし疲れるよ。
諸税4000円払っても、飛行機が楽チン。 週末旅行なんで荷物なんてバッグ1個なので
預ける必要もないしね。

アジアの高さは異常。 特に日本は恐ろしい位に物価が高い。(外食など一部をのぞいて)
同じように高い旧フラッグキャリア(ブリティッシュエアとか、エールフランスとか、
ルフトハンザとか)は客数が落ちてどんどん路線が縮小してる。10年前と比べたら、
半分くらいになってるんじゃないかな。欧州内の航空便で、その辺の旅行代理店で売ってる
のは、最近は格安航空系(TUIとか)しか見られなくなった。市場淘汰ってやつかな。

日本も航空市場を開放したら、JALどころかANAや長距離バスも含めて日本人経営のは
全部つぶれるんとちがう? 仁川はぶが… なんて悠長に国土大臣がのたまわっているような
のんびりした時代と違うよ。 日本を囲む城壁の外は、猛烈な競争ですわ。
60異邦人さん:2009/10/17(土) 14:54:01 ID:Ji519mbP
>>59
>座席が埋まるとともに段々高くなってくるシステム。

逆に出発日前に売れてないと安くもなるよなw
タイガーエア(シンガポール航空子会社)で5月にシンガからマカオに飛んだ
時は最終的に「運賃無料」で乗れたw。ま、諸税で4000円ぐらい別に
かかったけど。
61異邦人さん:2009/10/17(土) 16:41:31 ID:tURhCj21
近距離路線と長距離路線、話を分けないと噛み合わない。
62異邦人さん:2009/10/17(土) 22:49:44 ID:ewhA1CRH
何度も聞いて悪いんだけどさ、
機内の飲み物は、どこの通貨で買えばいいの?
クレジットカードは使えるの?
63異邦人さん:2009/10/18(日) 00:19:44 ID:54VKVHxI
うるせーハゲ!氏ね!
64異邦人さん:2009/10/18(日) 10:27:04 ID:wS00JsgA
>>62
ライアンエア、イージージェットなど欧州の格安航空の場合:
航空会社の本拠地がある空港の通貨。またはユーロ。いずれも現金。
現在のところ、クレジットカードを使える便は全てではない。

来年以降、機内トイレが有料化されるとともに、クレジットカード端末も
全便に装備されると期待されている。

あ、航空会社によってはチェックインカウンター廃止に伴って、
インターネットチェックインが必須になったから、
ネット接続可能なノートパソコン持っていくのを忘れるなよ。
65異邦人さん:2009/10/18(日) 10:39:05 ID:FGxWXByi
そんな格安航空航空会社に誰が乗るかw
多少高くても一般の航空会社に乗るよ。
66異邦人さん:2009/10/18(日) 12:54:55 ID:wS00JsgA
欧州の主要航空会社の比較(2007年 定期国際旅客数)

ライアンエアー アイルランド(格安航空) 49,030,000人 1位
ルフトハンザ航空 ドイツ(フラッグ・キャリア) 41,322,000人 2位
エールフランス航空 フランス(フラッグ・キャリア) 31,549,000人 3位
イージージェット イギリス(格安航空) 30,173,000人 4位
ブリティッシュ・エアウェイズ イギリス(フラッグ・キャリア) 28,302,000人 5位
KLMオランダ航空 オランダ(フラッグ・キャリア) 23,165,000人 6位

いまや欧州最大の航空会社は格安航空になってしまってるんだが。

飛行機が単なる交通機関、通勤電車や自転車と同じと考えられない日本は終わってる。
選択肢として「食事やトイレもフルサービスの、金持ちやツアー旅行ターゲット」の高級航空と、
日常の移動に使う格安航空の両方があって初めて競争原理が働く。
67異邦人さん:2009/10/18(日) 13:15:37 ID:FGxWXByi
>>66
>飛行機が単なる交通機関、通勤電車や自転車と同じと考えられない日本は終わってる。
そのようにしか考えられない君は終わっている。
日本発券の普通の航空会社の格安航空券は短期のFIXで払い戻し不可、ルート変更不可のものが主流だが、
そのぶん料金は激安なので、金持ちやツアー客でなくても
気軽に利用できる。
68異邦人さん:2009/10/18(日) 14:18:49 ID:h32CjsB/
日本の格安券はそもそも旅行会社向けに放出したものをばら売りしたから規制が多い
69異邦人さん:2009/10/18(日) 15:02:22 ID:uk9pAgTv
>>66
ライアンエアーやイージージェットは近距離便オンリーだろが。
長距離便を飛ばしてる航空会社とは比較にならん。
70異邦人さん:2009/10/18(日) 20:54:34 ID:wS00JsgA
日本から韓国・中国・台湾・香港という近距離国際線もある。
どの路線もべらぼうに運賃が高い。

日本ー韓国 の往復チケットの最安値のものでも、1万円を切る
ことは無いと思う。ましてや、100円とか10円なんて見たことないし。

ちなみに、ライアンエアーやイージージェットのチケットも払い戻し不可、
ルート変更不可。その条件で購入している。
(同様の販売方法を鉄道会社もやっていて、フランス鉄道やドイツ鉄道
など、相当事前にネット購入すれば、高速鉄道で3時間くらい乗っても、
2000円以下とかたまにある。パリ→アムステルダムが2000円とか)

もしかしたら航空会社ではなく、羽田空港という高コスト空港が
原因かもしれないけどね。 着陸料が安い茨城東京空港とか、
ちょっと離れたところに将来格安航空の拠点空港が出来るかもね。

国土交通省主導の航空・鉄道ほかの護送船団方式談合している
現状では、ちょっと無理っぽいけどね。
71異邦人さん:2009/10/18(日) 21:07:33 ID:FGxWXByi
貧乏人の個人旅行客でもネットで最安値の航空券を検索して
普通の航空会社の激安航空券を買える日本に、
もし格安航空会社が参入しても一体誰が乗るの?
72異邦人さん:2009/10/18(日) 21:29:44 ID:KuulOWlT
あんまししられてないけど、ソウルから出てる会社で、シベリア航空、
ハバロフスク航空、サハリン航空、マンダリン航空、香港エクスプレス航空、
ナイジェリア航空なんてのは、
アジア各国に行く便はとんでもなく安いよ。片道数千円。
でも落ちても賠償金は50万円くらいだけどね。
73異邦人さん:2009/10/18(日) 21:38:01 ID:nyGmC+f+
2〜3時間の便で機内食はいらないもんな
それなくすだけでもコストダウンできると思うけど
74異邦人さん:2009/10/18(日) 21:53:09 ID:/AHohOP4
自分はタイ在住だけど、エアアジアという格安航空会社は
普通に予約したら安くないぞ。
かなり前からネットで予約したら安く乗れることもあるが
格安航空会社に乗ろうという発想はない。
75異邦人さん:2009/10/18(日) 22:48:40 ID:iCN+MALt
>客室乗務員が機内食を出したり、飲み物を出したりするのは
>単に客の食欲を満たすだけではなく、
>客に退屈させないための工夫でもある。
>このサービスが国際線のフライトでは重要。

これはCクラス客には当てはまるかもしれないが、
Yの6時間以下位のフライトには不要じゃないだろうか。
欧米系のまずいメシを不自然な体勢で食べることが楽しみには感じられないな。
一斉給食やるからトイレも並ぶのだと思う。
そもそもエコノミーは何を省いて価格を下げているかといえば、
快適性を下げているわけで。
俺はYに70%、Cに30%位の比率で乗るが、Y客は安全に目的地に着けばよしと
思う。機内食なんてせいぜい水と弁当で十分。
快適なサービスを求めるのなら、相応の金を払ってCに乗ればいいだけだろ。
そもそも日本の閑散期の航空券の安さは異常だと思う。
エコの観点からも、採算の取れる運賃設定をして、便数を減らしたほうが
いいように思う。
76異邦人さん:2009/10/18(日) 22:57:00 ID:/AHohOP4
機内食を廃止しても下げられるコストはたかがしれてる。
本当にコストを下げるなら、乗務員の数を減らすべきだが
それは機内で怪我人が出た場合の対応などに問題が出てくるだろうから、賛成できない。
墜落しないまでも、乱気流に巻き込まれて怪我人が出るというニュースはよく聞く。
安全性に問題が出る乗務員の削減をしてまで、コストを下げて
欲しくない。
77異邦人さん:2009/10/18(日) 23:05:09 ID:AaALsZVA
>>76
そこで、ジャンボの2階閉鎖というわけですよ
78異邦人さん:2009/10/18(日) 23:16:43 ID:COEy41fU
>>66
日本はサービス無料が当たり前だと思っている国なのでLCCはそれなりに
苦戦すると思うよ。ジェットスターだってJALコードシェアで買えば
機内食ついてるし、ツアーだって「機内食付き」と書いてある物もある。
LCCとの競争と言えば国内線、神戸空港発着がスカイマークのお陰で
ほか2社も安い券を出してくれる。神戸〜札幌1万円とかw

>>72
香港エクスプレスは日本線あるよ。安くないけどw

>>74
タイからどこ行きの手配をかけようとしてるんだよ?
ちなみに3日前予約でバンコク〜香港 4000円程だったよ。

79異邦人さん:2009/10/18(日) 23:36:07 ID:/AHohOP4
>>74
ちゃんと読んでよ。
値段にかかわらずエアアジアなどの格安航空会社には
絶対に乗ろうとは思わない。
80異邦人さん:2009/10/18(日) 23:38:04 ID:/AHohOP4
アンカーミス
>>78
81異邦人さん:2009/10/18(日) 23:48:38 ID:COEy41fU
>>79
LCCを使う使わないは個人の問題
だから君が乗ろうが乗るまいが関係がない。

>普通に予約したら安くないぞ。

と言う事に対する反論だよ。

そういえば日本就航のLCCと言えば関空発着セブ航空があるが
最近韓国の済州航空が参入した。
関空〜ソウル(仁川)、今の所14000円(片道7000円)で出てる。
82異邦人さん:2009/10/19(月) 00:35:07 ID:MEthNVO2
>>1
これってジェットスターそのものだよね。
ジェットスターってどう思う?
83異邦人さん:2009/10/19(月) 01:13:04 ID:2unUSkQK
>>76
>それは機内で怪我人が出た場合の対応などに問題が出てくるだろうから、
>賛成できない。

でもさ、乱気流に巻き込まれて怪我をした時にCAの人数の増減によって
命が助かるとか、苦痛が和らぐなんてことはないと思う。
もし、仮に安全性云々の問題であれば、車みたいにシートベルト強制に
したほうがいいんジャマイカ。
他にもホットミールなし、ホットドリンクなしで火傷予防になるぞ。
ドリンクなんて新聞と同じように、機内入口にペットボトルでも
用意して各自がとる方式でいいんじゃねえの?
84異邦人さん:2009/10/19(月) 07:27:00 ID:5TqCklvY
墜落して保証金50万円って、どうせ死亡するので自分がもらえるわけでは無い。
保証金が高いから、日本の航空会社を選ぶなんてことは俺には考えられん。

だいたい、航空機で事故にあう確率は、数ある交通機関の中でもっとも低い。
航空機の事故を気にするなら、自動車に乗ったり、歩道が無いような道路を
歩かないようにする方が、数学的には意味がある。

機内事故というのも、大抵は、ミール配布に伴う時間帯に乱気流が起きる
からで、ミール全廃、トイレ有料化すれば立ち上がる客も減る。
それに加えて、コワモテの警備員をCAの代わりに乗務させて、シートベルト
をしていない人間を徹底的に摘発していけばよい。

いろんな考え方があるのに、贅沢な航空会社や官僚の勝手な妄想に基づいて
市場を狭めることは病めてほしい。海外会社で結構なんで、格安航空を
導入してほしい。(機内やチェックインで日本語が使えないなんて、気にしないし)
85異邦人さん:2009/10/19(月) 10:00:42 ID:aBgmkTCU
400年毎日航空機乗ってると一回墜ちるらしいよ。

そのくらいの確率。
86異邦人さん:2009/10/19(月) 10:41:22 ID:hEml3aO8
LCC肯定派は屁理屈だけ述べて貧乏臭い文章だけ書いてるが
否定派が書いてることはなかなか説得力があるな。
87異邦人さん:2009/10/19(月) 13:34:18 ID:/u+uYAIK
>>86
同意。
格安航空会社肯定派が書いた文章は事実誤認と強引な主張が目立つ。
例を出すと
>>47
>サービス良くないと乗らないとか、食事は当然とか言ってる人は上流階級なんでしょ
>>66
>飛行機が単なる交通機関、通勤電車や自転車と同じと考えられない日本は終わってる
>「食事やトイレもフルサービスの、金持ちやツアー旅行ターゲット」の高級航空
>>75
>快適なサービスを求めるのなら、相応の金を払ってCに乗ればいいだけだろ。
>そもそも日本の閑散期の航空券の安さは異常だと思う。
>エコの観点からも、採算の取れる運賃設定をして、便数を減らしたほうが
いいように思う。
など。
日本では金持ちやツアー客でなく、中流や下流の日本人が普通の航空会社の
エコノミークラスの格安航空券を安い値段で買い、機内での食事などの最低限のサービスを求めている
現状に気がつくべきだ。


88異邦人さん:2009/10/19(月) 19:49:21 ID:lE5hHiSS
最終的にはゆりかもめ方式になるとか。
89異邦人さん:2009/10/19(月) 20:06:47 ID:5TqCklvY
最終的には、日本の航空産業が全滅して、海外の航空会社が
都合のいいときに就航して、都合が悪くなればすぐに撤退するようになる。
90異邦人さん:2009/10/19(月) 20:37:52 ID:yfAIl9wN
カリフォルニアに三万とかで行けるんだよ?
東京=大阪ですら新幹線ならそれ位の値段じゃん。ご飯なしで。
安くなったよ。エアチケも。
91異邦人さん:2009/10/19(月) 20:49:13 ID:KmuJnbXT
>>90
それは最安値の場合なんじゃないの?
カリフォルニアまでに行くのに、機内で何回も飯を食わないと
いけないし、
飯代だけでも追加料金が掛かるるし、荷物を預けるのにも追加料金だろ?トイレは一部のLCCでは有料になるな。
結局はトータルで考えたら、そんなに安くないと思う。
安くあげるためには、自宅でおにぎりを大量に作って
機内で食うのか?ww
92異邦人さん:2009/10/19(月) 21:01:39 ID:1zsxDW/m
普通は空港のコンビニで安いの買うだろ。

ちなみにロンドン・LAやSFO位ならUAとかでも3万円台でいけるよ
93異邦人さん:2009/10/19(月) 22:25:53 ID:wOG/K4VT
UAでも値段は大差ないのなら、そりゃ格安航空会社でなくUAを選ぶわな。
UAには飯が付いてるのだから。
94異邦人さん:2009/10/19(月) 22:26:39 ID:yfAIl9wN
あたしゃ三万で行ける時代に
わざわざもっと安くする為にご飯なし
トイレ有料とかにまでして
もっと安くしろとは言えないって意味だよ。

最安値狙って買うのが消費者じゃないの?
私は金なしだから、少なくとも安いエアチケ探すよ。

ってか、私が多分流れぶっ壊したんだね。
ごめんなさい。
100年ロムります。
95異邦人さん:2009/10/19(月) 23:29:27 ID:munnzdzB
>>87
ちょっと違うな。
俺は>>75だけど、肯定派でも、否定派でもないよ。
言葉足らずだったかもしれないので、補足しとく。

単に安ければいいとは言っていないぞ。
「そもそも日本の閑散期の航空券の安さは異常だと思う。
エコの観点からも、採算の取れる運賃設定をして、便数を減らしたほうが
いいように思う。」
って書いてあるだろ?
安い料金でサービスしろというのが間違っているということだよ。
安くてサービスがいいのは理想だが、限度を超えたら削る場所は目に見えないところ、
たとえば安全性とかね。
財務状況が悪ければ、獲得したマイレージがなくなるかもしれない不安がついて回る。
たとえば成田発北京往復がマイル加算付正規割引で13,000円台なんて料金は異常と思わないか?実質片道5,000円以下だぞ。
商品には原価があるわけだし、このような状況が長続きするわけがない。
だったら形だけのありがたくもない機内食サービスなんてやめて、
料金も健全な儲かる商売をやってほしい。座席が埋まらなければ減便して、規模縮小すればいい。
そのほうが安心してマイレージも貯められるし、新機材にも早く乗れる。
利益が出た分は機内食なんかに金を使わず、シートピッチを1cmでも広げる
努力をしてほしいということ。
現在のYのシートピッチの平均80cmてのはどう考えても狭すぎだよ。
これでは不自然な形で食事をとらなくてはいけないから、俺は機内食が苦痛に
感じるよ。
長時間不自然な体勢で座り、不自然な体勢で食事までする。
だからエコノミー症候群なんて病気が話題になる。
そんな中でまずいお義理の食事サービスをするぐらいなら、お義理のサービス
なんてすべてやめて、シートピッチを最低でも85cm位、できれば100cm程度には広げて欲しいということだよ。
座席の快適性も機内サービスも求める人はそれ相応の金を払うのは当然ということだよ。
96異邦人さん:2009/10/20(火) 03:37:00 ID:rCrpue09
>>95
>利益が出た分は機内食なんかに金を使わず、シートピッチを1cmでも広げる
相当なおでぶさん?
大体にして空港の離着陸枠とか機材繰りとかあんだからさ、
そんな簡単に減便増便が出来る訳ねーだろ。リアル小学生かよ。
97異邦人さん:2009/10/20(火) 09:18:49 ID:bBfl3qOt
>>95
>安い料金でサービスしろというのが間違っているということだよ。
間違いではないだろ。それがわれわれ利用者、消費者からすれば一番うれしいことだ。
すでに何度も指摘されているように日本発券の航空券は激安。
これはJAL,ANAだけではなく外国のエアラインも日本発券
は激安。
しかも飯もついてるし、フルサービス。
こんなに恵まれた状態なのに、それをあえて変えようとする君は
特殊思想の持ち主かい?
君は飯、サービスは不要なのだろうが、それが必要だというわれわれの権利まで奪わないでくれや。
98異邦人さん:2009/10/20(火) 12:41:43 ID:+ngT7O5Z
アメリカまで普通のエアラインで3万円で行けるの?
自分は主にアジアに行ってたから、アメリカ行きがそこまで
安いとは思わなかった。
これではLCC=格安航空会社が日本に参入するには、もっと
安い値段設定をしないといけないし、そうすれば採算が合わない
だろうし、難しいだろうな。
それ以前に長距離のフライトで不快な格安航空会社に乗ろう
とは思わないけど。
99異邦人さん:2009/10/20(火) 13:05:49 ID:I5vr7ku8
>>98
JETSTARはLCCでしかも値段も高いけど大盛況ですよ
100異邦人さん:2009/10/20(火) 13:06:26 ID:E5rFi6ct
Y席格安ユーザーなんて所詮貨物以下。
贅沢言うな。
数万の金でぐたぐた言う貧乏人に海外で恥をさらしてもらいたくない。
101異邦人さん:2009/10/20(火) 13:08:43 ID:+ngT7O5Z
>>99
それはJALの客が多いからじゃないの?
JALの客は普通に飯つきなんだろ?
102異邦人さん:2009/10/20(火) 13:14:09 ID:I5vr7ku8
>>101
直販比率は40%超えてるらしい
103異邦人さん:2009/10/20(火) 13:52:30 ID:+ngT7O5Z
JALのコードシェアの航空券を持っている客がジェットスターに
乗っても、いい加減なサービスなら怒るだろ。
ということはジェットスターはLCCの中では例外的にサービスが良いんじゃないの?
値段も高いそうだし。
104異邦人さん:2009/10/20(火) 19:35:44 ID:I5vr7ku8
そもそもLCC=サービスが悪い の前提なのか

暖かい飯とかCAの笑顔とか金出してまで欲しいか?事務的なもので良いと思うが。
105異邦人さん:2009/10/20(火) 20:37:32 ID:UfQP6sJ2
世の中には、CAにミールサービスや、笑顔でのドリンクサービスを求める人間が多くいるが、
一方で、なんのサービスも求めないから、静かにしてくれという客もいること。

サービスがゼロになれば、その浮いた金で、機材更新したり、料金割引に回してほしいということ。

106異邦人さん:2009/10/20(火) 21:05:52 ID:YVlymsiW
>>104-105
でも日本では格安航空券を買えばLCC並の
料金で飯つき、笑顔つき、フルサービスだからなぁ。
君たちのいうことは説得力がないね。
107異邦人さん:2009/10/20(火) 22:10:21 ID:XXeAP643
>>106

でも、おまいみたいなセコイ客が増えた結果、JALどころかANAまで赤字。
利益を生まない客は切り捨てるのがいいのにね。
格安客のくせしてアルコールをお代わりなんかしていると、
乞食に見えてしまう。
せいぜい一杯でやめとけよと思う。
108異邦人さん:2009/10/20(火) 22:45:24 ID:zyJS5ZYh
>>105
サービスに笑顔無くなると金浮くのかい?飲み物無しにすると最新の機材バンバン買えるのかい?
脳みそ子供未満かよ。大体ビジネス客の多い長距離国際路線で
ローコストエアなんて成り立たんわ。CF客つかんでなんぼ。
109106:2009/10/20(火) 22:54:48 ID:YVlymsiW
>>107
実は自分は日本在住ではない。
自分が住んでいる国では日本のように航空券は安くない。
でもフライト変更が可能なオープンチケットが主流で
航空券を払い戻ししても、全額ではないが返ってくる。
最近ANAが14日以内FIXのフライト変更一切不可
払い戻し一切不可のすごく安い航空券を発売し始めたから
将来的には他社も追随して日本のように安くなるかもしれないが。
LCCのセブパシでフィリピンを経由して安く関空まで帰る
方法はあるが、いくら安くても乗る気はない。
110異邦人さん:2009/10/20(火) 23:07:14 ID:I5vr7ku8
LCCが嫌いなだけなんじゃぁ
111異邦人さん:2009/10/20(火) 23:13:37 ID:YVlymsiW
>>110
ではない。>>109で書いたANAの料金とLCCが大差ないから。
少しLCCのほうが安いが。
ANAに乗れて飯つき、サービスは良い、荷物預けても
追加料金はいらないとなるとANAを選ぶ。
112異邦人さん:2009/10/20(火) 23:35:57 ID:I5vr7ku8
なるほど
113異邦人さん:2009/10/20(火) 23:36:22 ID:zyJS5ZYh
>>110
LCC至上主義もどうかと思う。今までに多くのLCCが潰れているし、
会社によっては欠航や時間変更も多い。またその時の保証も
他社振り替え不可だったりね。暇ある時の移動ならまだしも、
正直仕事や重要な用事がある時は余りにもリスキーな選択だ。
114異邦人さん:2009/10/21(水) 02:08:37 ID:+t6TDrOL
>>108
>サービスに笑顔無くなると金浮くのかい?
>飲み物無しにすると最新の機材バンバン買えるのかい?

>>105は笑顔を無くせなんて言ってないと思うぞ。
求めてもいない機内サービスそのものを省略しろと思う客も
いるだろうと言ってる客もんだよ。
当然CAの数もシートベルトをチェックできるくらいの最低限の数になれば、
人件費が大幅に浮くだろ。

>脳みそ子供未満かよ。大体ビジネス客の多い長距離国際路線で
>ローコストエアなんて成り立たんわ。CF客つかんでなんぼ。

おまいも相当な馬鹿だな。>>105だってそのことくらいは理解した上での発言だろ。

ここからは俺の意見だが、おまいも言ってるようにCF客こそがお客様なんだよ。
Y客なんて荷物以下なんだから一流の航空会社はYに無駄な金をかける必要はない。
なんならナショナルフラッグのような航空会社はYクラスそのものを廃止したって
いいくらいだ。
金のない奴はLCCでなければ海外旅行に行けないくらいでいいと思ってる。
貧乏人、或いはケチな人はSQ、NH、OZといった航空会社を使わずにLCCを使って
旅行すればいいと思う。
115異邦人さん:2009/10/21(水) 07:56:14 ID:OxuRkAYD
一部の国では日本航空こそがロウコストキャリア化してる。
韓国ではソウルデリー間1年オープンがJALで45000円、アシアナはその三倍の
価格になっている。
もう海外では投売り状態だから、株持ってる人は紙くずになっちゃうよ。
116異邦人さん:2009/10/21(水) 09:56:56 ID:mH6l5b8K
OZ持ち上げワロタ
117異邦人さん:2009/10/21(水) 10:38:45 ID:2HoMx6B8
ここでLCCを持ち上げてるやつは、かなり頭がおかしいと感じていたが>>114 のレスを読んだら、もうほとんど基地外だな。

>金のない奴はLCCでなければ海外旅行に行けないくらいでいいと思ってる。
>貧乏人、或いはケチな人はSQ、NH、OZといった航空会社を使わずにLCCを使って 旅行すればいいと思う。

要するに、SQやNHに乗ってる人にたいする妬みか?
OZ??ぷぷ
118異邦人さん:2009/10/21(水) 13:07:04 ID:vQK+HsLw
117はOZのCなんか一度も乗ったこともないだろうし、
海外の航空会社ランキングなんて見たこともないのだろう。
同じキムチでも、巴航空と一緒にするなよ。
悔しいことだが、今のJLではOZには到底太刀打ち出来ないのが現実だ。
俺は最近SQ利用が多いけどな。
119異邦人さん:2009/10/21(水) 13:16:34 ID:zvfQPZlN
118やLCC万歳のレスを書いてるのは
脳内旅行者のユキヲです。
海外旅行に行く人が羨ましくて羨ましくて仕方ないのです。
120異邦人さん:2009/10/21(水) 19:04:58 ID:hbw83sk7
LCCさぁ、あってもいいけど一択になったら、それなんて罰ゲーム
状態だよな。モノクラス&ミニマムサービスで欧米逝けなんて云われても
ぜってー行きたくねぇw
121異邦人さん:2009/10/21(水) 19:30:42 ID:QSZG8mbq
>>117
ここを見て勉強しておけ。

ttp://www.worldairlineawards.com/Awards_2009/AirlineYear-2009.htm

ttp://www.worldairlineawards.com/Awards_2009/CabinStaff-09.htm


>>114がSQ,NHと同列にあえてキムチのOZを加えたのは、初心者釣りと推察。


念のため言うが、skytraxはそこそこの権威は持っていると言われている。
食事は日本人の私から見れば多少?もあるが、CXの弱点と思われる
Yクラスの質の低さもしっかり指摘している。

金を持ったジジババ連中に、おまえさんがムキになって反論したところで
勝ち目はないに等しい。
122異邦人さん:2009/10/21(水) 20:52:27 ID:VoWfSpYp
JL, NH, CX, OZ ともにLCCでは無いだろ。立派にナショナル・フラッグ(的)なキャリアだ。

客の嗜好を勝手に決めつけて、「飛行機とはこういうものだ」的な発想は、官僚並の
発想力の乏しさだな。 関西空港がはやらないから、人気のある伊丹ぶっつぶせば
関西空港に客が来るとか言う発想と同じ。

選ぶのは客であって、いろんなキャリアが飛んでいることが一番重要なんだよ。
日本にナショナル・フラッグのキャリアが2社いるかどうかは横に置いといて、
選択肢としてLCCも必要ってこと。そのLCCが日本の会社では経営できないのならば、
海外の会社にきてもらえばよい。

機内サービス一切無し、座席指定も、チェックインカウンターも無し、荷物預けは高額
など、現行のキャリアとまったく違う視点で、ただ安価を追求するキャリアであっても、
選択する奴は選択する。

自由な選択の結果、多数がLCCを支持したのなら、ナショナル・フラッグはつぶれるか、
合併したり、海外に吸収されたりする。
現状は、日本国民にこうこすと価格を押し付けて、それでさえ赤字の巨大ゾンビ航空会社
がヒイヒイいっている状況。 もうすぐ、なんでも国営化、労働組合天国の民主党が、
何千億円もの国費をJLに注ぎこんで、何年か断末魔を先延ばしする対処療法するが。
123異邦人さん:2009/10/21(水) 21:14:38 ID:aXtAdSR2

LCCを肯定するやつは、たいてい文章が長すぎw
日本発券はキャリアの格安航空券でも充分安いのに、それより数千円安いからといってLCCに乗るか?
乗らないだろ。貧乏人以外は。
誰が家でおにぎりを作ってから乗るんだよ??
誰が有料のトイレに行かないために小便を我慢するんだよ??
誰が荷物を預けたら追加料金になるので、荷物を作らないようにするんだよ??
そんなこと誰もしないよ。
124異邦人さん:2009/10/21(水) 21:19:55 ID:mH6l5b8K
日本版LCCの空印や空気DOが青息吐息な件。
海外LCCも日本で長く続くか甚だ疑問だね。
125異邦人さん:2009/10/21(水) 23:02:13 ID:QSZG8mbq
>>122
おまいが一番思い込み激しいんじゃね?

>JL, NH, CX, OZ ともにLCCでは無いだろ。立派にナショナル・フラッグ(的)なキャリアだ。

誰がJL,NH,CX,OZのことをLCCと言ったんだ?

126異邦人さん:2009/10/24(土) 10:23:14 ID:OB90yYCa
俺は個人的にYごときで機内食なんて不要だと思っているけど、
SQみたいに「世界一おいしい空のレストラン」を目指すと宣言している会社は
それでいいんじゃないかと思う。実際、俺はSQ好きだし。

でも、他も出しているから対抗上出さなけりゃというのであれば、潔く機内食
なんて廃止してほしい。

少し前までYの機内食は2,000円くらいだったそうだが、最近は1,000〜1,200円
くらいまで落ちているらしい。それも航空会社によってかなり差があるそうだ。
機内食が特別のケータリングということを考えれば、手間賃が半分以上だろうから、
もはやコンビニの弁当と同程度コストしかかけられないということになる。
これで、特別な環境を考慮してうまいもの作れと言われても、かわいそうだよな。

127異邦人さん:2009/10/24(土) 18:09:24 ID:7kSjqH9b
>>126
往路だけではなく、復路のことも考えろよ。
自分はタイ在住だが、タイで作ってる機内食はだいたいどこのエアラインも1食あたり
日本円に換算すると、600〜800円くらいだそうだ。
日本でも1000〜1200円、途上国ではもっと安いとなると
機内食を廃止しても下がるコストは、たかがしれている。
よって機内食は廃止する必要はなし。
128異邦人さん:2009/10/25(日) 11:09:10 ID:buA6xmTa
中国や韓国だったらLCCでいいと思う。
そんなに時間がかかるわけじゃないし、夜行便もない。
逆にバンコク以遠のアジア、ヨーロッパ、北米はLCCじゃいやだ。
横になって寝られるだけのシート、まともなメシが必要。
だからF。路線によってはCに乗ってる。
すみ分けによって日本にもLCC導入は可能だと思うけどね。
129異邦人さん:2009/10/25(日) 21:09:57 ID:wTWV8Dqq
日本路線はどこも役所のぬるま湯環境だから、100円でさえ削ろうという
インセンティブが働かんのでしょうね。
世界一高コストで、サービスレベルはそれほどでもないような国で、
徐々に衰退すればいいと思う。 たまに帰ったり、外から見てると思うけど、
日本のあらゆる企業のダンピング価格ひどすぎ。

こないだ、シャープの32インチフルHDTVを250ユーロで買ったが、なんで
海外で激安販売できて、日本だけは高値安定というのは、国内だけ見てたんじゃ
多分分からんでしょ。 飛行機会社も同じ。  JAL、さっさとつぶれてほしい。

ちなみに、人間に与えるエサよりも、それを配膳する人間を飛行機に乗せている
費用や、その重量による燃料代がかなり高いのが問題な。
JALはまず、客室乗務員全員を月給1000元(1万5千円)の中国人農民工女史に
チェンジするくらいの覚悟が必要。 日本人の給与も仕事の割りに高すぎ。
130異邦人さん:2009/10/25(日) 23:10:05 ID:+t1ScQF8
メシなんて着いてから美味いの食べればよし

有料でビビンバ配ればいいよ
131異邦人さん:2009/10/25(日) 23:22:54 ID:c/i+pVYJ
カレーライスでいいんじゃないの?
132異邦人さん:2009/10/26(月) 00:01:57 ID:+uU7191w
>>129
>シャープの32インチ

それってパチ物同然の中国製手抜き品
133異邦人さん:2009/10/26(月) 00:11:57 ID:U9J6JS1k
素人の俺には、倍以上の価格出して日本純正を買おうとは思わない。
それなりの品質と、安い価格であれば、それでよし。
134異邦人さん:2009/10/26(月) 01:49:25 ID:5CPg8oFG
2倍はともかく、俺は2割増し程度だったらMade in Japanを選ぶな。
同じメーカー品で、建前は同じ品質基準の商品でも、国内生産品のほうが、
故障率が少ない気がする。
ま、Sonyみたいに純国産のものでも故障が多いメーカーもあるが。
135異邦人さん:2009/10/26(月) 18:46:03 ID:qN0+R1mR
エアアジアに期待
136異邦人さん:2009/10/26(月) 22:01:54 ID:PChSYqcu
>>129
君、一体何年前のこといってるんだ?浦島太郎かよw
今や日本のコストは先進国の中でも低いレベル。

航空業界に話を戻せば、普通の航空会社(日系だけでなく、外国のエアラインも含む)の格安航空券は
日本はすごく安い。
それとコンビニやスーパーで充実した弁当が買えるのは日本くらい。
外国でLCCに乗ると現地で飯を買うのにも苦労する。
結局はエアアジアの機内で、ぼったくり価格の飯と飲み物を買ったけど。
やはり普通のエアラインの無料の機内食がコストパフォーマンス的には優れているんじゃないか?利用者(乗客)の立場からすると。
同じ食べ物を大量発注しているのだから。
137異邦人さん:2009/10/26(月) 22:39:54 ID:hNxN+KJw
どこのエコノミーのえさよりも、ほかべんのほうがうまいんだけど
138異邦人さん:2009/10/26(月) 22:44:35 ID:PChSYqcu
>>137
ほかべんが買えるのは日本発の場合だけ。
日本へ帰るフライトでは機内食が重宝する。
139異邦人さん:2009/10/26(月) 23:04:55 ID:qN0+R1mR
>>136
いったいどこの国の話だ
現地で飯を買うのに苦労・・・・・・・・言葉の問題のことか
140異邦人さん:2009/10/26(月) 23:11:12 ID:46z7gaKW
東南アジアだと、空港のパン類とか、飲み物も、砂糖たっぷりの甘ったるい物ばっかりで、げんなりする。
141異邦人さん:2009/10/26(月) 23:35:38 ID:pm7v4W27
LCCの空港って大抵ショボくね?ハーンもレウスも気軽に逝ってメシ喰って乗る
感じじゃないよな。スタンステッドはマシな方だろうけど遠いよな。
東京にLCC来るとなるとやっぱ百里?まさか富士山静岡や福島を東京呼ばわりは
せんよねwww
142異邦人さん:2009/10/26(月) 23:40:25 ID:qN0+R1mR
同じ空港使っててもターミナル接岸料けちってバス搭乗のところもあるから一概には言えないね

かつて某国で着陸料を払わずにいたから管制して貰えなくて勝手に進入していた強豪もあったなw
143異邦人さん:2009/10/27(火) 17:48:50 ID:gztCuqaN
>>139
自分は海外在住者なので言葉は問題ない。
問題は海外では日本のような充実した弁当などが店に置いていないということ。
だからLCCにはめったに乗らない。少々高くても普通のエアラインがいい。
それだけがLCC嫌いの理由ではないが。
144異邦人さん:2009/10/27(火) 20:59:05 ID:I6WmXiYG
>>141
トウキョウのLCC寄港候補として
調布、三宅島、八丈島はどうよ?
アメ公に賄賂渡して横田と厚木の
民間解放を推進して貰うのもいいな。
145異邦人さん:2009/10/28(水) 09:01:45 ID:YRKLOJEJ
>>144
調布はまだしも、三宅島・八丈島ならそこまでの交通費で
成田から乗れるよw(ちょっと大げさ?)
146異邦人さん:2009/11/28(土) 12:06:18 ID:4mN965rB
そのうち「ワンマン」と機体に書かれた飛行機が!
147異邦人さん:2009/11/28(土) 14:00:07 ID:UZKuhZmB
>>146
ワンマンになるぐらいなら「自動運転(緊急時の為に操縦できる乗務員が
念のため乗っています)」になるだろ。
148異邦人さん:2009/11/30(月) 19:49:45 ID:tWkIfj5s
>>147
つまり「ゆりかもめ方式」か?
149異邦人さん:2009/12/13(日) 16:30:12 ID:XJL391yx
高価な自動操縦装置より、時給1000円以下のインド人パイロットの方が安いでしょ。

【英国】今後、戦闘機も無人に?英国防省 有人戦闘機「トーネード」の無人飛行実験に成功

英防衛省が有人戦闘機の無人飛行に成功していたことが2日、英BBCなどの報道により明らかと
なった。
英防衛省は既に昨年、改造を施した一般旅客機を使った無人飛行に成功。しかし、操縦がより
難しい有人戦闘機を無人化させて飛行させることはこれまで成功してこなかった。
今回、英防衛省が無人飛行の実験に用いられたのはトーネードという戦闘機。機体の改造は
英防衛省の技術開発部門が民営化したクインティック(Qinetiq)社が担当。
改造を施されたトーネード戦闘機は3月30日、国内外のマスコミ関係者を乗せた旅客機と共に
イギリス国内にあるボスカンブ・ダウン空軍基地を離陸。その後、上空で無人飛行に移行して
1人のパイロットによって複数の無人戦闘機の編隊飛行などが行われた。

http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200704031635
150異邦人さん:2009/12/13(日) 16:32:42 ID:R3B+Q5rK
機械はサポタージュしないし突然辞めるとか言わないし会社の資産に計上できるのだ

151異邦人さん:2009/12/13(日) 20:40:48 ID:XnEwQPbF
マイレージ廃止したら飛行機乗らないよ。
152異邦人さん:2009/12/13(日) 22:18:10 ID:3vU2kSSF
時給1000円以下のインド人パイロットでは胴体着陸も
できないんじゃないの?
153異邦人さん:2009/12/14(月) 00:54:02 ID:WKZwjlK3
こども機長
154異邦人さん:2009/12/14(月) 13:02:47 ID:2l7Y5Tby
「機内食は必要ない。おりぎりと水で充分」というのが
格安航空会社支持の人がよく使う言葉だが
この板でもよく話題に出るエアアジアは、機内に自分の水や
食料を持ち込むのは禁止。
今までは大目に見ていたようだが、最近フライトによっては
乗務員が厳しく注意し始めた。
それで一部の乗客は、なんとトイレに隠れて飯を食っているw
おかげでトイレが混雑。
乗客のレベルが低いね。
155異邦人さん:2009/12/14(月) 17:51:11 ID:monqsI60
>>154
便所味のおにぎりが好きなんだよ!
156異邦人さん:2009/12/14(月) 18:48:21 ID:t6pakgM/
>>155
エアアジア(マレーシア)は黒字だが、タイエアアジアは赤字だ。
今度機内で便所味おにぎりを販売するから買って
赤字解消に貢献してやれよ。
157異邦人さん:2009/12/14(月) 21:01:09 ID:monqsI60
>>156
インクカレーもよろしく!
158異邦人さん:2009/12/15(火) 21:42:45 ID:2YuJnA4B
>154
食料や飲料(但し免税エリアで購入)の持ち込み禁止って
殆んど独占禁止法?違反だよな。割高なもの買わせるのが卑怯としか言い様がない。
それで格安、笑わせるな。顧客満足って何、って思う。

嫌なら乗るなって? 乗らないよ。
(まぁ東京民には格安国際エアラインは無縁なんだけど)

ついでに言えば酒類持ち込み禁止のアメ系エアも乗らない(最近無料に戻ったとこもあるけど)。
159異邦人さん:2009/12/16(水) 00:00:47 ID:jbDBi/qe
>>158
エアアジアは日本に来てないよ。
そもそもマレーシアに独占禁止法あるの?
160異邦人さん:2009/12/16(水) 11:23:10 ID:YYHiQjDI
エアアジア、タイエアアジアは食べ物や水、飲み物を
空港で買おうが、コンビニで買おうが、自分でおにぎりや弁当
を作ろうが、とにかく持ち込み禁止だよ。
チェックインカウンターにも、そう貼り紙している。
機内で販売する食べ物や水、飲み物を買えということ。
1回だけ会社がバンコクー台北のフライトを予約したので
乗ったことがあるが、出発して2時間くらい経過した頃から
乗客がイライラし始めた。
前のほうに「機内食や飲み物を出すのは、食欲を満たせるため
だけでなく、乗客を飽きさせないようにしたり、イライラしたり
させないための工夫でもある」というレスがあったが、
なるほど、そのとおりだなと思った。
でもエアアジアの乗客はケチなのか、機内で販売する物を買う
人は、いたことはいたが、少なかった。
会社の予約で仕方なく乗ったけど、自分でフライトを予約するなら格安航空会社は避け、
普通の航空会社に乗るよ。
161異邦人さん:2009/12/16(水) 19:39:41 ID:IfyQ9n6c
通勤ラッシュの電車のなかで物食ってて白い目で見られてる光景みたことないかな。
162異邦人さん
>161
そいつはエアアジアの乗客のように電車の便所の中で
食えばいいということか?ww