【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】53便

このエントリーをはてなブックマークに追加
952はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/28(金) 21:23:08 ID:GKhe4xp3
>>951
ええ。
953はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/28(金) 21:24:24 ID:GKhe4xp3
954異邦人さん:2009/08/28(金) 21:27:49 ID:8t/dE41K
こっちから使えよ
955異邦人さん:2009/08/28(金) 21:33:18 ID:3Cf0WS3I
前回同様、はいどうぞに1をとられるのを相当恐れているなw

今回の1を見ると、1=ヤレヤレもしくはヤレヤレと同等のDQNと言う事があきらかになった。
956異邦人さん:2009/08/28(金) 21:39:33 ID:4qjIZGoc
>>955
1日に30数レスするようなスレ流しが出たら、早めのスレ立ても有るだろ?jk
957異邦人さん:2009/08/28(金) 21:46:13 ID:3Cf0WS3I
あ、かまってちゃんだw
958異邦人さん:2009/08/28(金) 22:02:37 ID:kH43DXUx
埋め
959異邦人さん:2009/08/28(金) 22:05:15 ID:4qjIZGoc
「行く先は藤沢市大庭の北保健医療センター。夫とともに、20時30分に受け付けを済ませました。受付では、水疱瘡なら隔離を
といわれて、車の中で待機。でもそんなに待てるものではありません。しかもブツブツの他にはなんだかウチの子とても元気。
ようやく診療となり、女医さんがボツボツをみて、「これは虫さされね」と一言。(やったあー!)。「で、いつからですか?」との問いに
こたえると、「それは水疱瘡ですね」(ウソでしょー!!!)。」

「ボツボツでも行こう。そう決意して、いよいろ出発の日。出発は20:45発のユナイテッド。出発当日は子供のお昼寝が済んでから
出かけられるので、バタバタと出発するより、楽ですね。東京から成田エクスプレスに乗って、第一ターミナルに到着。
遼一路のボツボツは少し悪化したけれども、それほど機嫌は悪くなくお気に入りのミニカーと共に外の景色を堪能していました。」

「座席はほぼ満席。今回の旅行はじじ、ばば同伴だったので、4人の連続する席は自然中央の列。離陸直後から、我が家の
絶叫マシンが始動しはじめました。 きっと耳が痛かったのかもしれません。水を飲ませるといいといわれたので何度もトライ
したんですが、本人が断固として拒絶。無理に飲まそうとするとさらに絶叫。ぐずるとか、そういうものではなくて、シャウト!、
スクリーム!。席を離れたくてもシートベルト着用の時だとどうにもできません。まるで、獲れたての鯛(釣ったことはないけど)
息子はカラダをバウンドさせ、親の私でも制御できず。相当な顰蹙で、乗客からの冷たい目・・・。」

「シートベルト着用のサインが消えるとトイレのあたりまで行って少し回避できても、やはり絶叫は絶叫。かくして6時間、
泣きとおしでした。トイレ近くの人はいい迷惑でした。ごめんなさい。そんな絶叫の中、寝られるダンナはいったい何者だ!」

TITLE:隊長の子連れでハワイどたばた日記
URL:http://web.archive.org/web/20001005094510/www.cityfujisawa.ne.jp/~miki/Hawai/nikki.htm
(日本語エンコードに変更してください。)MSIEの場合[表示]→[エンコード]→[日本語(シフトJIS)]
960はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/28(金) 22:46:52 ID:GKhe4xp3
>>959

>>81。 >>81
961はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/29(土) 15:11:14 ID:falRMGLX
>>884
(俺訳)
離発着の際に気圧の変化で耳痛が起こるかも知らんが
後遺症を心配するほどじゃないでなも。

だけどが、耳に疾患があると辛いかも知れんから
もしそうならフライトはやめときゃーせ。

ほいでもって、子供が耳痛が辛そうな感じだったら
適切に鎮痛剤を与えてやるとええでなも。

--
うん。そう思うよ。
962異邦人さん:2009/08/29(土) 15:30:21 ID:ZEV4r2r3
新スレ

【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】54便
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1251382787/l50


ここ使ってから来てね。
963異邦人さん:2009/08/29(土) 17:48:35 ID:qFb7LIT3
>>961
要するに、
「子供が不調の時は渡航を延期する。」
「一時的な不調を訴える場合は、鎮痛鎮静剤を使用する。」
って、事ですよね。

妥当だと思います。

それを出来ない親は、DQNで良いですね?
964異邦人さん:2009/08/29(土) 20:36:38 ID:jLeDztA0
DQNに同意を求める変な奴
965異邦人さん:2009/08/29(土) 21:31:58 ID:vpuFQfjk
>>963
延期することも考慮しましょう、って書いてあるでしょ。
延期しないとDQNなんてどこにも書いてない。
それに赤ちゃんは免疫云々で旅行するな、といっていたのは子嫌いだから
わかりやすいサイトを引用して説明してやったわけ。

966異邦人さん:2009/08/29(土) 23:01:37 ID:IRaNUgJi
>>965
> you may need to postpone your flight
って、「延期することも考慮しましょう」と訳すんですか?
『あなたのフライトを延期とさせる必要があります』と解釈しないんですか?

体調の優れないお子さんろ、強制的に連れ込むのは忍びないです。
967異邦人さん:2009/08/29(土) 23:04:53 ID:IRaNUgJi
>>965
> それに赤ちゃんは免疫云々で旅行するな、といっていたのは子嫌いだから

すみません。それはどこですか?
>>839の事ですか?

母性から受け継ぐ免疫が、すべての感染症に対応するとマジに思ってます?

さすが、DQNですね。
968異邦人さん:2009/08/29(土) 23:21:10 ID:vpuFQfjk
>>966
mayという助動詞の訳し方の問題だが、少なくとも強い断定じゃないだろう。

少なくとも4ヶ月以降の健康な赤ちゃんは飛行機が全く問題ないというのに異論は無いね?
969異邦人さん:2009/08/29(土) 23:25:05 ID:IRaNUgJi
>>968
非DQN親の連れている、まともな子供は自由にしてください。

ここのスレタイよく読んでw
『【海外】旅行で遭遇した子連れDQN【機内】53便』
970異邦人さん:2009/08/29(土) 23:28:51 ID:IRaNUgJi
>>968
> 少なくとも4ヶ月以降の健康な赤ちゃんは飛行機が全く問題ないというのに異論は無いね?

感染症に抗うための体力が付くのは、生後何ヶ月からですか?


971異邦人さん:2009/08/29(土) 23:44:28 ID:jJmt5K6f
>>969
ま、今後は「赤ちゃんは感染の恐れもあるので旅行させない」
なんて言わないことだな。
972はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 01:43:17 ID:uPLGQzqu
> ID:IRaNUgJi

なんで子供居るって嘘付くの?
973はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 01:54:53 ID:uPLGQzqu
>>963

「子供が不調の時は渡航を延期する」ってのはリコメンドだろ。

>それを出来ない親は、DQNで良いですね?

よくない。それぞれの家庭の事情、考え方がある。
法令で禁止されてない限りあり得る話にケチ付けても仕方ないじゃん。

どうにもしてあげられない。
974はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 02:45:57 ID:uPLGQzqu
>>884 要約するとこうだ。たぶん。英語よくわからんけど。

◆小児科医の回答
1.(法律による制限) 
 生後1週間以内の場合、医師の許可無しに航空機には乗れない。
2.(推奨しないが最低条件)
 生後2週間で健康診断し結果問題無く、その妊娠・出産も健康を満足していたなら。
3.(ほぼ問題ない)
 少なくとも生後2,3ヶ月であれば、航空機の空調システム内に居るであろう細菌に抵抗できる免疫が備わっているだろう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 (年齢の話はここまで)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.(身体への影響) 気圧変化による耳痛は後遺症を心配する程のものではない。
5.(健康状態) 耳に疾患があるなら渡航を回避したほうがよいだろう。
6.(投薬)  必要に応じて鎮痛剤を与える。

◆編集者のアドバイス
 日常生活の中で赤ん坊が一日をどのように過ごすのか行動パターンを把握しておくことで、赤ん坊が次に何を望むのか理解できるようになる。
 家に居てもフルタイムで赤ん坊を構うのはストレスだから、できれば友達や親類やシッターを帯同するとよい。 

◆コミュニティの回答
・hutsonmさん: ウチは生後3ヶ月で14時間のフライトだけど問題無かったっス。(役に立つと思った人: 150of155、 96% )
・amyaceveさん: ウチは緊急だったんで生後3日でドイツ→米 だったけど問題無かったッス。(役に立つと思った人: 136of152、 89% )

◆俺の感想
 出産直後の渡航は普通計画しないだろう。 生後1週間程度は産院だし母体と生活の安定には数ヶ月は掛かるだろう。
 なら、ジンガイ小児科医の出した条件なんて楽勝クリアだぜ。 何の問題もないな。 乳幼児の渡航は。

◆ヤレヤレ一味へ
 命令だ。このサイト行って反論してこい!  さあ行け。すぐ行け。今行け。
 乳幼児を航空機に乗せるのは日本人に限らんぞ。ホレ、反論してこい。 
  
975異邦人さん:2009/08/30(日) 02:50:21 ID:BVJiAXOh
>>974
ヤレヤレ一味は英語に堪能らしいのでわざわざまとめてもらわなくても結構です。
976はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 03:57:22 ID:uPLGQzqu
>>974 にもある小児科医のアドバイス。
http://www.babycenter.com/404_is-it-safe-to-sedate-my-baby-for-travel_7263.bc

質問)
鎮静剤を赤ちゃんに使っても安全ですか?

回答)
絶対いかん。 いかんで君。
それやって容体急変して緊急着陸した事例を知っとるんだわ。
確かに赤ちゃんが泣くと困るかもしれんが薬の便利さに頼ったらいかん。
ええか? 不便というものが一番安くて安全で健康な旅行になるでよ。

--
Dr.Lane Franceは偉いわ。 さすがは3人の子持ちである。
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:36:48 ID:my2TXsQq
>>976
そのすぐ下に有るじゃない。
他の小児科医は提案する場合が有るみたいだよ。

旅行の是非とか、取捨選択が子供本人の権利じゃないからwね。
DQN親が心地よい情報だけ取り入れている訳ですね、ワカリマス

また、そのサイトの別のコラム
http://www.babycenter.com/408_when-can-i-take-my-baby-out-of-the-country_1368523.bc
では、2歳未満の未接種な子供の(*発展途上国などの)海外渡航は勧めていない。

underdeveloped countries=*発展途上国としたが
・言語的に問題がない。
・医療習慣(標準的処方)が異ならない。
・医療設備に問題がない。
ならば、問題は無いだろう。

さて、DQN親が好むローカルなビーチリゾートは、当てはまるかな?
「グアムだから、アメリカと一緒でしょw」ってのは、幸せ脳・・・というか、無知。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:14:22 ID:1uo/VflI
まとめ

生後2週間以降の赤ちゃんと旅行するのは一向に構わない。
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:22:10 ID:0h4X7meQ
>>978
いいんじゃないか。

そうやってDQN親の子供が淘汰されることによって、まともな親に育てられた
子供だけが大人になる。
すると、社会の負担となる層が減り、社会に貢献する層が増える。

大賛成。
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:05 ID:DQQMcVjE
今回の台湾ツアー、お年寄りから子供までいるという
安近短
まだ小さな赤ちゃん?連れた若い夫婦と
小学低学年位の兄弟を連れた家族
途中下車見学の際
何々ちゃんお兄ちゃんになったの?よかったね〜
みたいに、小さな子供を両サイドから手をつないで歩く小さな兄弟
ツアーの子供にこんなに癒された事はない
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:22:46 ID:1uo/VflI
>>980
99.9%の人はあなたと同じ。
0.1%の人が「ガキ連れてうざかった」という。
ここはそんな人たちが集うスレ。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:25:45 ID:0h4X7meQ
>>981
こういう根拠のない数字を平然と並べられる無神経って、DQN親と共通するね。
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:31:56 ID:W27p8ax+
>>982
負け惜しみ乙
984はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 12:39:46 ID:4j3gtxhF
>>977
そのサイトに言ってくれ。
985はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 12:47:54 ID:4j3gtxhF
しかしまあ、ヤレヤレみたいなのはワールドワイドで日陰者ってことがよくわかった。

アノニマスで嫌みを書いて、一向にシンパシーが得られない(笑)。
アメリカの小児科医のアドバイスに対して
ここで難癖を付けることのなんと哀れなことよ。

対案なら用意してやるから泣くな。
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:04:33 ID:W27p8ax+
>>985
一般にアメリカの小児科医はエビデンスに基づいたことしか発言しないね。
トンデモ医師’もいるけど、メジャーなサイトにはまともな医者しか書いていないから安心。

ヤレヤレは「引用」というものを勉強することから始めなくちゃね。

987はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/30(日) 14:21:25 ID:4j3gtxhF
医者と素人のコメントの違いも
鎮痛剤と鎮静剤の違いも
アプローバルIDとアノニマスの違いも解らないレベルなのに
意見を言おうとしているヤレヤレが可哀想になってきた。

航空各社が子無限定チャーター便を構えてくれたらいいのにね。

何故、出来ないのだろうね?

需要が無くてビジネスが成立しないからだろうね(笑)。

つらいですね。

どちらの「家が途絶える」のかは、明白ですしね。

もう、海外渡航は諦めたほうが良さそうですねヤレヤレ一味は。
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:54:04 ID:W27p8ax+
誰にも相手にされないコピペを続けることで自分の立場を保とうとするヤレヤレ

ていうか子嫌い連中もヤレヤレの相手してやったらどうだろう。
一人ぼっちで可哀想だぞ
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:57:39 ID:0h4X7meQ
>>983
呆れたな。いったいどこが「負け惜しみ」なのかと……。

論理的な指摘に反論できなくて、決めつけているだけにしか見えないよ。
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:58:36 ID:0h4X7meQ
>>987
「家が途絶える」って、今でも名古屋あたりの地方ではそういう感覚が残っているんだね。
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:02:31 ID:W27p8ax+
>>989
そうか?
子供好きな人達のレスはきわめて論理的だと思うが。
信用できるサイトを引用して説明してるしね。
感情的な子嫌い達よりわかりやすいけどな。
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:06:14 ID:0h4X7meQ
>>991

『きわめて論理的』だって?

では、あなたが「負け惜しみ」と決めつけた>>982の指摘、すなわち、「>>981の数字には根拠がない」
という主張に、『きわめて論理的』に反論してくれないか?
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:11:08 ID:0h4X7meQ
ところで、はいどうぞの30代って、年齢詐称だよな。

普通の30代は民社党なんて知らないぞ。


37 :はいどうぞ ◆HereU5/0Nc :2009/08/29(土) 21:45:56 ID:dmSLgldO
>>35
すまんの。

自民公明民社ぜんぶ子育てをフォローしてるから
おもしろくねぇヤレヤレは多いわな。
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:13:27 ID:Msyrwxfv
>>993
> 自民公明民社

さすがにそりゃタイポだろ?jk
minsyu
minsya
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:17:00 ID:0h4X7meQ
>>994
uとaのキーの位置を見てご覧。
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:18:50 ID:cV9iCzrG
>>992
だめだめこいつら。
ヘンペルのカラスだから。
子供が総ての免罪符と勘違いしてるからなに言っても無駄。



DQNじゃないまともな親子なら問題ないわけで。
むしろ子供可愛いし、同席したら一緒に遊んだりもするけど
親がDQNなDQN子供は救いがない。公害でしかない。
この間空港の待合所でDQN子供に頭蹴られたよ。親の背中によじ登ってて人の頭を何度も蹴ったんだよ。
親わかってて知らんぷりですよ。。。
親に文句いったらしれっとしてた。あやまりもしない。
こういうDQN増え過ぎ。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:19:20 ID:0h4X7meQ
あ、携帯だったか。
「ゅ」までいかずに「ゃ」で変換しちゃったわけだ。

それにしても「民社」で確定しないだろ。
はいどうぞはその手のミスは少ないと思うぞ。
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:20:25 ID:Msyrwxfv
>>995
ケータイのタイポだろ?ってこと。

かなりの量ケータイから発信してるってモロ解りだろ?
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:23:05 ID:0h4X7meQ
>>998
携帯のローマ字入力って普通なの?
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:26:22 ID:Msyrwxfv
とりあえず1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。