● 旅先からfusianasanで書き込むthread Part5 ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
144異邦人さん
以後、PART3、PART4、ではその有料サイトはリンクされなかった。それをPART5の1で3年ぶりにリンク張りを突然復活。非常に唐突で露骨。

● 旅先からfusianasanで書き込むthread Part3 ●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1146284032/1

>1 名前:異邦人さん 投稿日:2006/04/29(土) 13:13:52 ID:NF4BHx0W
>世界各地の旅行先から記念に何か一言書きましょうよ。
>
>@ 必ず【名前欄】に fusianasan と入れてください。@


● 旅先からfusianasanで書き込むthread Part4 ●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1197479541/1

>1 名前:異邦人さん 投稿日:2007/12/13(木) 02:12:21 ID:nKP0VV/l
>世界各地の旅行先から記念に何か一言書きましょうよ。
>
>@ 必ず【名前欄】に fusianasan と入れてください。@


● 旅先からfusianasanで書き込むthread Part5 ●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1242071139/1

>1 名前:異邦人さん 投稿日:2009/05/12(火) 04:45:39 ID:PQkgbH5e
>世界各地の旅行先から、記念に何か一言どうぞ。
>
>@ 必ず【名前欄】に fusianasan あるいは 山崎渉 と入れてください。@
>
省略
>
>日本語入力環境がないときはこちらでどうぞ。
>http://省略 (有料)
145異邦人さん:2009/08/02(日) 10:37:09 ID:WK8eAeJA
昨年11月に開店した山梨県南アルプス市の「桃園ロボットラーメン」のラーメンが
話題を呼んでいる。 その名の通り、ロボットがラーメンを作る。
ロボットの方も、店主の内田さん(60)が総額 約2000万円をかけた「手作り」だ。

店に入ると目の前にパソコンが1台。 客はマウスをクリックして「しょうゆ」「塩」などの味、
濃さ、脂の量などを5段階で選ぶ。
ここから先は一部手動。店員が麺(めん)をゆで始めると同時にロボットのスイッチを押す。
ゆで上がる45秒前になると、調合されたスープがベルトコンベヤー上の
丼に注がれ、丼は店員の脇でぴたりと止まる。
店員が麺とチャーシューやメンマなどを盛りつけ完成。
この間、約2分。カップラーメンより早い。
中太麺に鶏ガラのだしの利いた昔懐かしい味だ。
スープの味は4000万通り以上になるという。
内田さんは小中学生時代からラジオやステレオを組み立てるのが大好きだった。
武蔵工大(現東京都市大学)や富山大大学院に入り、 電子回路やモーターの研究に没頭。
卒業後は食品会社で乾麺を包装する機械などの製作に携わって昨年退職した。
10年前、会社に勤めながらそば屋を開いたほどの麺好きでもあり、 自作ラーメンを友人に試食してもらったところ「濃い」「薄い」と評価はバラバラ。
「ならば、お客さんに味を決めてもらうしかない」とロボット化を思いついた。
03年ごろから自宅で少しずつ開発を進め、 手に入らない部品は自ら図面を引き、鉄工所に製作を依頼した。
ようやく昨年11月にロボットが完成したが、最初は味のないラーメンになったり、
スープがこぼれてパソコンが壊れたりとトラブルが頻発。
調整を繰り返して事業化にこぎ着けた。

各種ラーメン500円。ミニラーメン300円。
今後は麺や具をのせる作業の自動化やロボット自体の小型化を目指す。
早ければ今年中に甲府市で2号店をオープン予定。
内田さんは「ゆくゆくは量産して世の中に足跡を残したい」と意欲を燃やす。

画像:スープを注ぐロボット。右は内田さん
http://mainichi.jp/select/wadai/news/images/20090703k0000e040061000p_size5.jpg
146異邦人さん:2009/08/02(日) 10:40:27 ID:WK8eAeJA
日本人で初めて約4カ月半の宇宙長期滞在を終えて帰還した若田光一さん(46)。
1日未明(日本時間)、長期滞在員としては珍しく着陸直後の会見に登場し、
元気な姿をアピールした。
ただ、宇宙は過酷な環境。今後の有人宇宙開発にとって、若田さんの体で起きていることを
継続的に調べることは不可欠だ。若田さんの挑戦はまだ続く。

スペースシャトル・エンデバーの着陸から約1時間後。若田さんは支援要員に助けられて
輸送車に移り、米航空宇宙局(NASA)の医療施設に向かった。
平衡感覚や血液などを精密検査するためだ。

国際宇宙ステーション(ISS)に滞在中、体調は崩さなかった。
だが、無重量状態では体に負荷がかからず、骨や筋肉が急激に衰える。
毎日2時間の運動をこなしても、筋力は約2割落ちて一気に20歳も年をとった状態になる。
骨量も骨粗鬆症(こつそしょうしょう)患者の約10倍の速さで減るとされる。
骨折や尿路結石の危険性も高まっているはずだ。筋肉や骨量がどれくらい減ったか、
病気の兆候はないか、などはこれから調べることになる。

若田さんは着陸当日から約45日間のリハビリに入った。ストレッチ、マッサージから始め、
自立歩行、自転車こぎなど負荷をあげて回復を目指す。
筋肉は数カ月で回復する見込みだが、骨量が戻るには少なくとも滞在期間のほぼ倍の
時間がかかるとされる。
若田さんはISS滞在時、計画通りにトレーニングを着実にこなし、骨粗鬆症の治療薬も
実験的にのんでいた。その効果もきちんと検証する。
147異邦人さん:2009/08/02(日) 10:41:14 ID:WK8eAeJA
宇宙を飛び交う放射線の影響も調べる必要がある。
地上での日常生活で浴びる放射線量は年間約2ミリシーベルト。若田さんは今回、
約90ミリシーベルトを被曝(ひばく)したと見積もられている。
40年分ほどを浴びたことになる。
一方、原子力施設などで働く放射線業務従事者の場合、被曝量は5年間で
計100ミリシーベルトを超えないよう規制されており、若田さんの被曝量は、
ほぼこの5年分にあたる。

このレベルの被曝の影響は、厳密にはわかっていない。ただ、NASAが約300人の
飛行士を対象に、8ミリシーベルト以上浴びたグループとそうでないグループを比べたら、
前者が白内障になる危険性が高まったという研究結果もある。

放射線医学総合研究所の保田浩志・宇宙線被ばく研究チームリーダーは
「集めたデータを今後の健康管理に生かす必要がある」と話す。宇宙航空研究開発機構は
米国などと協力し、若田さんに定期的に眼科検診をしてもらったり、
血液に含まれるがん特有の物質を調べたりする計画だ。

精神面でのサポートも大切だ。宇宙に出て価値観や人生観が変わったり、
高い目標を達成した後の「燃え尽き症候群」になったりすることもあり、注意が要る。

日本は、こうした研究成果を今後の有人計画に生かす計画だ。
148異邦人さん:2009/08/02(日) 10:42:26 ID:WK8eAeJA
ATともなれば選び放題とまではいかないだろうけど、お店までいって、
「こんな子を探してます」って意思を伝えておけば、結構オファーはあるかも。
店頭になくても「○○さんが手放したがってる」みたいな情報をお持ちの可能性は高い。
自分は決して上客ではないけど、たまに顔出して、好みを覚えてもらって小物とか買ってるうちに
そういう客と店の関係性みたいなのが段々わかってきた。
「お好きそうな子が・・・」って奥から出てきた子と対面したときの感動は忘れられない。

「人形が好きで遠くから来ました!」って言えばどの店でも親切にしてくれるんじゃないかな。
高い人形買う客っていうより、関係が継続しそうな客(今後も続けて買ってくれそう)が
好まれているっぽい。もちろん高い人形を続けて買うのが一番いいんだろうけどww
149異邦人さん:2009/08/02(日) 10:45:14 ID:WK8eAeJA
はじめからROMさせて頂きました香具師です。
どうもこの中にDSCを研究している某大学の有名どころがまぎれているような。
ちなみに俺はDSCの副素材を研究している香具師です。

固体化に関してはほぼ無理でしょう。それはNEDOも「可能性」としては考えて
いるけど、実際の工業化としては難しいと言う見解だし。
山荘犬の研究は高効率化とRu以外の有機色素を利用するところがポイントだと
思います。だから、山荘犬の研究がそのまま工業化へフィードバックされるのは、
これもまた難しいし。
問題は企業がどれだけ真剣に研究しているか。企業の研究ってあんまりペーパーに
出ることってないでしょ?たまにあってもそれはmm単位のセルでの話で、基礎の基礎
研究レベルでの効果を数年前のデータ使って投稿しているし。
昏先生の特許は研究者としての権利を守るものだけど、でもその結果、世の中に出る
タイミングを遅くしてしまっている感じがする。
結局、OELが世の中に出て、有機半導体が再注目されてもいまだに昏先生の特許に
縛られて何も世の中に出なければ、このデバイスもあぽーんだね。
ちなみに、俺のやっている研究は色素でも酸化チタンでも電極でもないものです。
150異邦人さん:2009/08/02(日) 10:47:39 ID:WK8eAeJA
第2問
警察官Aは,強盗殺人の被疑事実で勾留中の甲を取り調べたが,その
際,黙秘権の告知をしなかった。甲は,当初,アリバイを主張して犯行
を否認したが,Aが「犯行現場の防犯カメラにあなたの顔が写ってい
た。」旨の虚偽の事実を告げたところ,甲は犯行を自白し,被害品を友
人宅に隠匿していることも供述したので,その内容を録取した供述調書
@が作成された。そこで,Aは,供述調書@を疎明資料として捜索差押
許可状の発付を受けて甲の友人宅を捜索したところ,被害品が発見され
たので,これを差し押さえた。その後,別の警察官B が,黙秘権を告知
して取り調べたところ,甲が犯行を再度自白したので,その内容を録取
した供述調書Aが作成された。
裁判所は,供述調書@,甲の友人宅で差し押さえられた被害品及び供
述調書Aを証拠として採用することができるか。
151異邦人さん:2009/08/02(日) 10:48:21 ID:WK8eAeJA
疲れた。またあとで来る。
152異邦人さん:2009/08/02(日) 10:51:23 ID:WK8eAeJA
I commend the House Energy and Commerce Committee for adopting the
Protecting Consumer Access to Generic Drugs Act (H.R.1706) as an
amendment to the omnibus health reform legislation. If enacted into
law, this measure will put an end to the sweetheart deals between
brand and generic pharmaceutical companies that force consumers to
wait --sometimes years-- for more affordable generic drugs.
We estimate that this critical provision will save consumers about
$3.5 billion per year and advance the cause of affordable health care
for all Americans.
153異邦人さん:2009/08/02(日) 12:03:47 ID:WK8eAeJA
■「過度な運動をさせた」男子中学生自殺で両親が提訴

 3年前、通っていた兵庫県高砂市の私立中学を抜け出して自殺した男子生徒の両親が
「自殺の責任は学校と教員にある」として、6,700万円の損害賠償を求め、
裁判を起こしました。

 訴えたのは当時、高砂市の私立中学校3年生だった男子生徒の両親です。

 男子生徒は2006年10月、学校を抜け出し、JRの駅で通過する電車に
飛び込んで自殺しました。

 訴えによりますと、両親は「男子生徒はうつ病などで学校を休みがちで体力が
低下していたにも拘わらず体育教師が欠席していた分の体力テストなど過度な運動を
求めたため、うつ状態が悪化し、自殺に及んだ」などとして、学校と教員らに対し
およそ6,700万円を支払うよう求めています。

「泣き寝入りしてしまって提訴も何もしなかったらまた同じことがくり返される。
もう終わりにしていただきたいと、そういう思いで提訴しました」(男子生徒の母親)

 一方、学校側は「訴状が届きしだい、対応を検討する」としています。

毎日放送(07/31 20:22)
154異邦人さん:2009/08/02(日) 12:05:40 ID:WK8eAeJA
こちらのスレが本スレです。
がんばってレスをつけ、もうひとつのスレを追い越そうと思います。
みなさん協力してください。
あと、レスをつけるときは、sageじゃなくてageでお願いします。
海外からアクセスする人がこのスレを見つけやすくするために
155異邦人さん:2009/08/02(日) 12:07:47 ID:WK8eAeJA
近年、人口構成の高齢化や雇用形態の変化、核家族化の進行などに伴い、
世帯間の所得格差が増加しつつあることが報告されています。昨年6月、
厚生労働省は、再分配を行なう前の所得(当初所得)の格差をジニ係数で測っ
て、これが、調査開始以来、最も高い(所得格差が大きい)値を示しているこ
とを明らかにしました1)。また、京都大学の橘木教授はジニ係数の国際比較から、一般的な予想に反して日本の所得分配は国際的にみて必ずしも平等ではないことを指摘しています2)。
156異邦人さん:2009/08/02(日) 12:36:56 ID:WK8eAeJA
レス番偽スレ追い越しプロジェクトage
157異邦人さん:2009/08/02(日) 12:38:15 ID:WK8eAeJA
本スレ支援上げ
158異邦人さん:2009/08/02(日) 12:40:19 ID:WK8eAeJA
あと75レスだ!!
159異邦人さん:2009/08/02(日) 18:54:22 ID:MCeN41gg
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U  ヽ___/   ヽ     ______
  | ____ /   U    :::::::::::U:\   /
  | |       // ___   \  ::::::::::::::| < 何?この糞スレ
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|   \
  | |       |U |   |      ::::::U::::|     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::
160異邦人さん:2009/08/02(日) 20:27:49 ID:WK8eAeJA
>>159サンクス。でもageてくれ。
MRIMSとは「画像処理手法にて、粉粒体の粒度分布と個数を測定する」装置です。
粒度分布と個数を同時に測定できる装置はあまり無くて、
どちらかを測定する機械はたくさんあります。
画像処理手法による測定なので、粉粒体が単一の物質でなくても個数と粒度分布を測定できます。
測定範囲は数[μm]から1000[μm]です。
コンタミネーション現象も高精度で素早く解析出来ます。
161異邦人さん:2009/08/02(日) 20:30:26 ID:WK8eAeJA
In 2009, Zion National Park is celebrating a "Century Of Sanctuary".
Zion was established as Mukuntuweap National Monument by President
William Taft on July 31, 1909. The Park plans to have a series of
celebrations and events to commerate this historic milestone.

Become part of Zion's "Century of Sanctuary" celebrations.
To learn more, print out a schedule of Zion Centennial Activities

For more information about the history of Zion National Park the past
hundred years and what centennial activities are planned check out the
Zion Centennial Newspaper

Zion National Park Centennial Activities
The following events are currently planned in conjunction with
Zion National Park’s celebration of a “Century of Sanctuary”.
Please check back as more events, activities and programs will be
announced.

Volunteers Needed to Assist with Zion Centennial Events
Be a part of this once-in-a-lifetime celebration!
Volunteers needed for the 100th Anniversary Celebration, Tunnel Walk,
and Zion Employee Reunion.
162異邦人さん:2009/08/02(日) 20:32:20 ID:WK8eAeJA
>>161
小学生かよ。

カスタマイズして特長を持たせる?
どんなカスタマイズでどんな特徴か具体的に書けよ。

戦闘の難易度が丁度いいのに、全滅の危険性があるって何だよw
丁度いいなら苦戦するレベルが丁度いいだろ。
全滅の危険性があるのは、戦闘バランスが敵寄りって事だ。

たったコレだけで2<9って頭がおかしい。
FC版の2やって出直して来い。
もちろん攻略サイトや本無しでな。

俺はクリアしたぜ?小学生の頃に。
163異邦人さん:2009/08/02(日) 20:33:26 ID:WK8eAeJA
>>162
如何にもニワカらしい薄っぺらなモノの見方だな

全然二強なんかじゃないだろ

にょろはシマノなんて端から眼中になく競ってなんかない
存在を気にしてはいるようだけど、「良いものを安く」という社風ではなく
相変わらずの唯我独尊でバカ高いまま、市場原理が全然働いていない

マイクロプロセサの例を引っ張ってくるのはてんで的外れ
164異邦人さん:2009/08/02(日) 20:34:12 ID:WK8eAeJA
>>163
カンパが馬鹿高いのは、日本でボッタクリ商売やってるからそう感じるだけでは?
ヨーロッパでは普及グレードは普通にアルテグラが同じぐらいの値段。
165異邦人さん:2009/08/02(日) 20:35:09 ID:WK8eAeJA
そーでなくて

163の言う「二強」の片方がにょろじゃなくてスラムでは
シマノにとって役不足なのかってことかと

いや、既にそうなっているんじゃね?
幾つものベンチャーを買収し束ねて大きくなってきた成り立ちを見ると
今は亡きサンツアーみたいにも見える

にょろは孤高のエンスー向けで、もはや量産メーカって柄じゃない
MTBからは完全撤退したし、軽快車などの一般向けの品揃えもない
比べること自体が間違ってると思う

それはかつてのSunTOURの親玉であって、全部の品を生産してたわけじゃない
コンポメーカというより、その分業メーカの一つに過ぎない
166異邦人さん:2009/08/02(日) 20:38:04 ID:WK8eAeJA
夢人の歌って「紫色に〜稲妻〜空とぶ男とらえて〜悪いわたしよ」とかいう歌かな?
ピーコさんのは、絶品。
ピーコさんは、ショーで歌いまくりだった記憶が。

何かで、皇帝と魔女の愛の歌?歌ったのを聴いた時、あまりの素晴らしさに、呆然。
オトミさんの望郷の琵琶歌も、良かったし。
あとは、イーちゃんの彷徨のレクイエム。
狸で聴いた、ツレちゃん・ジュンちゃん・オトミさんのエルクンバンチェロが、私の中の呆然。
深緑先生の愛の讃歌も、鳥肌もんだった。
最近は、そんな感覚を味わったことないからつまらない。
167異邦人さん:2009/08/02(日) 20:39:56 ID:WK8eAeJA
紫色に〜は、続演のピンちゃんがこらまた度肝を抜く素晴らしさで鳥肌もんでした・・。
168異邦人さん:2009/08/02(日) 20:42:04 ID:WK8eAeJA
追いついたと思ったら、向こうのスレでも対抗されたorz