海外旅行傷害保険総合スレッド Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行傷害保険について語るスレッドです。

前スレ
海外旅行保険総合スレッド
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1134213534/

関連スレ
クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/
海外旅行板クレジットカード総合スレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1187999793/
2異邦人さん:2008/09/30(火) 16:42:00 ID:2Xhbo55F
こんなもんはわざわざたてるな。
3異邦人さん:2008/09/30(火) 16:58:40 ID:P4Hn60sO
>>1
4異邦人さん:2008/09/30(火) 17:30:38 ID:RQrN36gq
荒らしたいヤシがいるみたいだなw
5異邦人さん:2008/09/30(火) 17:31:28 ID:2Xhbo55F
嫌なやしだな
6異邦人さん:2008/10/03(金) 03:32:53 ID:pgf64pp/
所謂、「海外旅行傷害保険」って、旅行以外の渡航(留学、就労)も期間内であれば保証されますし、
傷害(被保険者が急激かつ偶然な外来の事故によって身体に傷害を被った場合)以外の治療・通院(病気等)も保証されますよね?

なら、「海外渡航総合保険」に改名すべきではないでしょうか?
7異邦人さん:2008/10/03(金) 07:32:35 ID:YQTa1ktZ
傷害のみの保障など、特定の目的だけの保険商品もある
旅行以外の海外渡航の話題は板違い

前スレのタイトルのままでよかったと思う
8異邦人さん:2008/10/04(土) 11:10:25 ID:Chr5T47x
>>6
留学就労はダメですよw
9異邦人さん:2008/10/04(土) 19:24:53 ID:onPXnz5G
就労可の滞在資格で働きながら学校に通うのは問題ないと思うけど
国によってはまずいのかな

保険適用の可否は知らない
10異邦人さん:2008/10/05(日) 10:24:11 ID:/LXwsEda
海外旅行保険のネット申し込みでは「現在、通院されていますか?」と聞かれます。

はい、にすると何処も申し込みできないのですが、
通院の定義はなんでしょうか?

例えば、うつ病で定期的に医者に行っている場合、
保険のために医者通いをやめたとして、最後に診療を受けてから何ヵ月で
通院が終わったと判断されますか?
11異邦人さん:2008/10/05(日) 11:13:58 ID:g52WD3r6
>>10
保険会社に直接聞くのが一番正確。

あと、保険のために通院をやめるのは愚かだとおもう。
12異邦人さん:2008/10/06(月) 05:07:38 ID:lNxb/UiW
> あと、保険のために通院をやめるのは愚かだとおもう。

で、ですよね。
大切なことを教えていただいてありがとう。
13異邦人さん:2008/10/11(土) 08:24:50 ID:Ys1ULjd+
損保ジャパンと東京海上日動のどちらにしようか迷ってる
損保ジャパンはキャッシュレス提携病院がかなり充実してるから気になってるんだけど
不払い問題で過去にいろいろあったみたいだから今はどうなのかなと
東京海上はキャッシュレス提携病院一覧がなく、料金プランなども不鮮明ですよね
損保ほどではないにしろ不払いの行政指導も受けてるみたいですが・・・
皆さんはどうなさってますか?
ちなみに6ヶ月以上の長期利用考えてます
14異邦人さん:2008/10/11(土) 08:37:18 ID:3PQfE2ty
「不鮮明」な箇所があるなら問い合わせて聞けば良いだけジャン
文句なしで東京海上に決まってる。損保で長期なんかありえない
15異邦人さん:2008/10/11(土) 09:13:33 ID:lN22q1Xr

最新コラム!

全人類は日本猿の悪魔遺伝子に警戒せよ!
http://handicap.scenecritique.com/akumadna.html

必読です!!!!!!!!!!!!

16異邦人さん:2008/10/11(土) 10:48:01 ID:GkGCSdlM
>>13
不払い云々というのは、旅行保険とかじゃないよ。

17異邦人さん:2008/10/11(土) 11:08:41 ID:plpfwMKl
>>13
疑問点があれば、直接問い合わせればいいだけ。
18異邦人さん:2008/10/11(土) 13:39:46 ID:kU4FlPro
AIU請求してからぜんぜん連絡来ないんだけど
なんなのこの保険会社?
19異邦人さん:2008/10/11(土) 13:54:45 ID:PTf04S56
>>18
保険金詐欺をするつもりならやめたほうがいい。
20異邦人さん:2008/10/11(土) 13:59:56 ID:plpfwMKl
>>18
それだけの情報ではなんともいいようがないと思いませんか?
21異邦人さん:2008/10/12(日) 11:02:51 ID:4CYtoOYu
>>18
それAIUじゃなくて代理店がわるいんじゃね?
どこで申し込んだのよ?
22異邦人さん:2008/10/12(日) 15:16:03 ID:U4bqNc4m
事故例とかみてると3000万以上はないから3000万まででもいいかなと思ってるけど
やっぱり治療費は無制限のやつがいいのかな?
23異邦人さん:2008/10/12(日) 15:17:22 ID:QlHsBRmI
旅行先もプランも分からないのに
なんともアドバイスしようがないよね。
自分で考えてください。
24異邦人さん:2008/10/14(火) 00:33:42 ID:XgW00X4V
入院一時金10万とかいうのがあるんだけど、
東南アジアの病院なんかだと暑さで極度の疲労や
や水当たりで簡単に入院させてくれるんだけど
入院3回やれば30万円請求できるでしょ
みんなしてるの?
25異邦人さん:2008/10/14(火) 01:30:00 ID:3CCLjoeK
>>24
バンコクの刑務所に遊びに行ったら、そういうことをしてた人がたくさんいたよ。
大丈夫だよ、遊びに行ってやるから。
26異邦人さん:2008/10/14(火) 13:32:30 ID:gfaL7mo0
>>24
>入院一時金10万とかいうのがあるんだけど、 東南アジアの病院なんかだと暑さで極度の疲労や
>や水当たりで簡単に入院させてくれるんだけど

その程度で簡単に入院させてくれたのは一昔前の話ではないか?
今は水あたりでも患者の詳しいデーターを保険会社に送り
保険会社と契約している医者と、自分が掛かった病院の医者が相談して入院治療にするか
通院治療にするか決めている。入院する必要がない場合は入院させてくれない。
保険を使わずに「全部自分で払います」とでも言えば簡単に入院させてくれるだろうが。
27異邦人さん:2008/10/17(金) 13:11:05 ID:8dbDHhaU
自分のいた保険会社に架空請求しようとしてるパッカーいたな
28異邦人さん:2008/10/25(土) 21:03:48 ID:RbUTBQn0
おたずね
2ヶ月位の旅の予定なんだけど、
保険はだいたい30日以降は30日から3ヶ月っていう区分になってます。
だから私の場合結構日数が余る。
申し込みのときに、保険期間をきっちり帰着予定日にしないと怒られる?
飛行機遅延とかも含めてプラスアルファしてもいいのか
3ヶ月の保険なら3ヶ月ギリギリいっぱいにしてていいもんなのか。
わからず
29異邦人さん:2008/10/25(土) 21:06:45 ID:E2p1QTay
>>28
約款をよむ
保険会社に相談する

それぐらいですかね
30異邦人さん:2008/10/25(土) 21:29:43 ID:RbUTBQn0
>>29
はいよー
他力でした。失礼。
31異邦人さん:2008/10/25(土) 22:05:18 ID:7fi1Smyw
俺が同じような問い合わせしたことあるけど
まずいついつ出発していつに帰ってくるっていうのはきっちりしないと駄目
早く帰ってくる分には残りの日数を契約解除としていくらか戻ってくる
帰国日がオーバーしたらもちろんその後の契約はないから無効でしょう
32異邦人さん:2008/11/03(月) 10:03:01 ID:GK2R8He6
>>28
全部の情報は出せないだけで、
たぶんフレキシブルにたいおうしてくれるよ。
33異邦人さん:2008/11/11(火) 22:41:20 ID:8UJjWkSk
バス横転、邦人観光客1人死亡=重傷者も−マレーシア
11月11日21時27分配信 時事通信

 マレーシア南部のジョホールバル付近で11日、日本人観光客13人が乗ったバスが横転した。
旅行を主催したワールド航空サービス(東京)によると、長野県の男性(83)が死亡し、
1〜2人の重傷者もいるという。
 クアラルンプールの日本大使館は現場に館員を派遣し、安否確認を急いでいる。 
34異邦人さん:2008/11/11(火) 22:56:36 ID:W0G8y+W6
>>33
その旅行会社のツアー年寄り御用達なのに
35異邦人さん:2008/12/01(月) 17:23:54 ID:8CjwA8wi
今回のバンコクのようなのをカバーする保険って
どんなのがあるんだろ。ふと不安に思った今日この頃。
36異邦人さん:2008/12/01(月) 18:38:23 ID:pZmh6gqU
デモ行為が↓に相当しなければ支払われるが
実際はどうだろうか

http://www.ms-ins.com/personal/netins/kairyo/pdf/kaigai/kaigai11.pdf
第7条(保険金を支払わない場合)
当会社は、次の各号に掲げる事由のいずれかによって生じた費用に対しては、保険金を支
払いません。
(4) 戦争、外国の武力行使、革命、政権奪取、内乱、武装反乱その他これらに類似の事変


ちなみにムンバイはテロ特約で行けると思う
http://www.ms-ins.com/personal/netins/kairyo/pdf/kaigai/kaigai16.pdf
37異邦人さん:2008/12/02(火) 00:54:21 ID:048dtKf9
a
38異邦人さん:2008/12/03(水) 18:09:50 ID:uMhKU8DU
>36
テロ特約ってのがあるんですね。ありがとうございます。
10万円限度ってのが厳しいですね。
BKKの場合はホテルや飲食は安くすむけど
脱出するのに陸路→他国→帰国と無茶した場合
ヒコーキ代があいたた!なので困り者です。
39異邦人さん:2008/12/04(木) 03:08:23 ID:iQ+oqtIT
たとえば当初の帰国予定が12/1として、保険期間も12/1まで掛けた場合、
12/2以降もバンコクに留まる羽目になっても、保険はおりません・・・と。
短期の保険でも、3日くらい余分に掛けておくべき?
40異邦人さん:2008/12/14(日) 15:59:52 ID:X9CSVLMD
海外旅行傷害保険総合スレッド Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1222760355/
41異邦人さん:2008/12/14(日) 16:01:34 ID:X9CSVLMD
海外旅行傷害保険総合スレッド Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1222760355/
42異邦人さん:2008/12/14(日) 16:01:49 ID:X9CSVLMD
誤爆失礼
43異邦人さん:2008/12/29(月) 01:05:53 ID:w/YEsB6c
このご時世事故死にみせかけた自殺方法を教えてくれや。
死亡なら1億いくんだけどな・・・カードは数枚あり。いままでは有料顧客だったわけだが遺産を残したい。
44異邦人さん:2009/01/05(月) 02:33:50 ID:I7HnZxHZ
ちょっと聞きたいんだけど、
保険掛けた際、
封書で内容を送ってこないところってある?
45異邦人さん:2009/01/05(月) 03:37:51 ID:wuwBx2th
三井住友はオンライン契約の場合は電話で請求をしないと送ってこない。
46異邦人さん:2009/01/05(月) 17:53:56 ID:0kCCN1Ne
>>43
どうみても「事故死にみせかけた殺人方法」にしか見えない俺はゴルゴの読みすぎかな?
海外の観光地で事故死なんて毎年いくらでもあるとこあるだろうが
47異邦人さん:2009/01/06(火) 01:56:27 ID:BNUV9oKA
教えてクンで、申し訳ありません。
昔はクレジットカード付帯保険の3ヶ月の期限が切れたら、そこから保険に別途契約できましたが、
今は出発日からが基本みたいですが、クレジットカードフ逮捕権期限切れ後から入れる
海外旅行保険ありますか?ありましたら、教えてください。
4844:2009/01/07(水) 00:01:40 ID:7OLbwq7b
>>45
ありがとう!!
49異邦人さん:2009/01/22(木) 13:47:29 ID:NBLMuDvU
今度東南アジアに撮影旅行に行くのですが、機材が高価なため、盗難が心配です。
支払い限度額が高い(できれば50万以上)の所を教えてください。
50異邦人さん:2009/01/22(木) 22:57:30 ID:Qc8ZI8Ap
オンラインじゃなけりゃ携行品百万やら死亡一億は普通にありますよ
51異邦人さん:2009/01/24(土) 04:13:59 ID:Fqc8gjCO
http://www.eposcard.co.jp/benefit/oversea/insurance.html

保険の種類 保険金額
傷害死亡・後遺障害 500万円
傷害治療費用 200万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 200万円(1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし) 2000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

安いカードの付帯保険はしょぼいとおもっていたが年会費千円クラスにしては
幅広く対象になってて自動付帯とはあなどれないな
こういうはばひろいやつに 三井住友海上ので疾病死亡と治療費を上乗せしたら、先進国や香港・韓国あたりなら別途保険かける必要はないのではないか
52異邦人さん:2009/01/25(日) 05:36:49 ID:Xh43EsbG
モスクワいくが年あけてほぼ毎日外国人刺されてるから
窓口で死亡一億、治療・救援費五千万かけてくわ
53異邦人さん:2009/01/25(日) 09:20:37 ID:8NOVcmxd
>>52
狙われてるのは韓国人じゃなかったっけ?
54異邦人さん:2009/01/26(月) 04:26:59 ID:dvaEnzOw
ロシアネオナチの排斥対象の外国人とは
アングルサクソンやらゲルマンやらも含む非スラブ人

アイアムノットコリアン!
なんていっても関係ないしネオナチには東洋人の区別もつかないでしょうね
55異邦人さん:2009/01/26(月) 05:57:12 ID:dvaEnzOw
だいたい損じゃのオフか三井住友のネットが一番やすいよな
長期やドライブとか特殊なのするならネット申し込みできないから窓口しかないが
56異邦人さん:2009/01/26(月) 10:16:52 ID:0t7rHi6g
>なんていっても関係ないしネオナチには東洋人の区別もつかないでしょうね
日の丸の鉢巻で O.K.?
57異邦人さん:2009/01/26(月) 12:41:44 ID:6NjMlnfp
>>56
おk
58異邦人さん:2009/01/26(月) 13:10:05 ID:dvaEnzOw
日の丸にむけて拳銃うたれるぞ
59異邦人さん:2009/01/26(月) 13:21:30 ID:OEIT0UuF
ハラキリの間違いだろ
60めがね:2009/02/02(月) 23:15:08 ID:TFJYjnOI
みなさん初めまして。
初めて携行品を盗まれようと思うのですが、
どこの保険会社が緩いでしょうか?
また、逆にここはやめとけみたいな所もありますか?
よろしくお願いします。
61:2009/02/02(月) 23:27:19 ID:Ww4wAcPp
そういう犯罪者にはレスしない。
62めがね:2009/02/03(火) 19:14:19 ID:gI9OmLFZ
あげ
63異邦人さん:2009/02/04(水) 13:01:34 ID:k5yKzhBP
3月2日〜9日までアメリカに初めて海外旅行に行くんですが、
保険は入った方がいいですよね?損保ジャパンとかでいいんでしょうか?
ちなみにほとんどディズニーランドをぶらぶらするだけです。
64異邦人さん:2009/02/04(水) 15:58:05 ID:k5CsIuSH
アクサダイレクトがいいよ
それかそんぽ24
6563:2009/02/05(木) 16:18:28 ID:DV+hOBfC
ありがとうございます。検討します。
66異邦人さん:2009/02/07(土) 02:23:30 ID:moP/Ckv1
諸事情により、海外保険を旅行会社が負担してくれるのですが、旅行会社
より、プラン中で最も安い物を選べといわれており、保険会社の指定はあ
りませんでした。

A社 1,000円 2,000円
B社 3,000円 4,000円

だとしたら、3,000円が選択できると言うことです。

上記の前提で、最低価格のプランで最も良いプランを持っている保険会社
はどちらになりますでしょうか。
67異邦人さん:2009/02/07(土) 15:59:31 ID:XhvEI1xB
>55

保険って安けりゃいいってもんじゃないよ
安くても内容悪けりゃ金ドブに捨てるようなもの
安かろう悪かろうジャしょうがねえ
68異邦人さん:2009/02/07(土) 16:55:50 ID:q6ksba0I
持病・既往症でもネットで申請できるのはAIUだけでしょうか?
他の会社でネット申請すると、持病が一つでもあるとNGになります。
69異邦人さん:2009/02/15(日) 23:40:26 ID:s79yCM3r
クレカの付帯の保険と有料の海外旅行保険は合計されますか?
70異邦人さん:2009/02/17(火) 17:00:28 ID:3ROMbYDe
コレクトコールでデスクに電話する場合、
ホテルや携帯電話等ではコレクトコールでも料金が発生する場合があるみたいなのですが、
確実に無料で電話するには公衆電話でかけるしかないのでしょうか?
71異邦人さん:2009/02/19(木) 20:39:45 ID:AUNfueVd
クレカもってないんだけど
クレカなしでネットから予約できる保険会社ってないの?
探しても見つからないんですぅ>?>
72異邦人さん:2009/02/21(土) 07:07:35 ID:U1U2YwPI
>>69

合算されるものと、されないものがある。

死亡保障は、合算されず高額な方が上限。そのほかは、合算されることが多い。
まあ、契約書をよく読め。

それから、携行品損害や航空機遅延は要注意。
携行品損害は合算されるけど、1物品あたり10万・1事故あたり免責3000円なので、
1物品10万以上の損害を受けた場合、総枠で50万の契約だったとしても、10万しか
支払われない。それに、購入時の価格と経過月数から、時価を算定されるので、
購入金額がそのまま支払われるわけではないぞ。

航空機遅延は、実際に支払った金額か契約額のどちらか低いほうが支払額になる。

会社によっても微妙に異なるので、保険会社に問い合わせるのが確実。

去年の夏に請求したんだけど、書類を作るのが結構めんどくさかった。
損害額を確定させるために購入時の領収書を集めたり、一人旅だったので
事故を証明してくれる人がいなくて、自認書を書いたりとか・・・・
でも、クレカ自動付帯+旅行保険の合算請求だったんだけど、最初に連絡した会社が
窓口となって、他の保険会社と調整をして、一括して手続きして、支払ってくれたのは助かった。
73異邦人さん:2009/02/21(土) 21:59:53 ID:sN2ZWH3+
バンコクのローカルバスで居眠りしてるときにバッグを盗られました。
三井住友VISAカードクラシックの保険に入ってるんですが、警察署に行かなくてはならないんでしょうか?
74異邦人さん:2009/02/22(日) 20:03:54 ID:fmvURTwU
警察に行かないと駄目だろう。

警察に盗難被害を届け出て証明書をもらう以外に、
盗難の事実を客観的に証明できるものがあれば
なんとかなるかもしれないが。
75異邦人さん:2009/02/23(月) 02:09:03 ID:edgPpbpR
過去にどこかの保険会社で携行品の請求をしていると
今度の盗難が事実なのかどうか詳しく調べられる可能性がある。
タイような途上国では調査をするのにも、そんなに費用はかからないから。
でも、その盗難が事実なら遠慮なくポリスに行くべきだね。
76異邦人さん:2009/02/23(月) 20:56:29 ID:1JsPpDvl
たしかに、キャッシュレスメディカルで、
コレクトコール電話して、デスクであーだーこーだしている内に病状悪化しかねない、

だが、その場合、立替払いしないといけないから
最低でも100万ぐらいはカード枠ないとだめだろうな。
後は、よい保険会社だと面倒みてくれるだろうけど、あまりよいところではない場合は
困ったことになるかもしれない。だからなるべく保険はよいところを選ぶべきだと思う。
77異邦人さん:2009/02/25(水) 16:44:31 ID:sI7ZUQsr
保険入ってて飛行機遅れたんだけど、疲れてて書類出してもらわなかった。
後からでも、お金もらえるのかなー
78異邦人さん:2009/02/26(木) 00:53:08 ID:pYn7sWYG
>>76
で、そのよいところってどこなのよ
79異邦人さん:2009/02/26(木) 05:28:58 ID:JfDywBv5
うろ覚えなんですが、以前
重要な事情で旅程を切り上げなければならなくなった時に
緊急帰国の為の航空券代(PEXの場合は変更チャージ)がカバーされる、、みたいなのを聞いた気がするんですが
ご存知の方いますか?
80異邦人さん:2009/02/26(木) 11:02:41 ID:gyKP3Azv
緊急一時帰国費用じゃない?
重要な事情というより家族の危篤や死亡が対象のようだけど。
でもその場合、航空会社の方も無料で変更させてくれる特例があるみたい。
81異邦人さん:2009/02/26(木) 21:27:53 ID:xyZFDjnI
82異邦人さん:2009/02/27(金) 00:53:34 ID:aTM22iae
既往症について質問。

既往症は過去に患った病気ですよね。
なら、これまで生きてきた中で患った全ての病気を記載しないといけないのでしょうか?
83異邦人さん:2009/02/27(金) 02:48:32 ID:FM0ZYNvm
>>80
>航空会社の方も無料で変更させてくれる特例があるみたい。

自分の時は航空会社によって対応が違った。
A社 無料でOK
B社 特別に追加料金でOK
C社 そもそも空席が無い ファーストのみ空いてるので良ければ正規料金で 
って感じで。
84異邦人さん:2009/02/27(金) 07:09:57 ID:GYJfW+IX
>>82
既往症は、過去にわずらった主要な病気
(完治する一般的な風邪や怪我などは含まない)。

会社によって違うだろうが、保険契約書なり申し込み画面などで

「これまでに継続して1ヶ月以上入院したこと、または、
脳疾患、心疾患、ガン等の重病を患ったことがある。」

みたいに具体的に書いてあるだろう。
85異邦人さん:2009/02/28(土) 11:46:20 ID:paL8VZvV

毎日新聞によると、日本人は海外でとても酷いことをしているようです。

日本人って最低ですね。

【毎日・変態報道】「日本人は休日に海外で子供をライフルで狩り、女性をレイプし、奴隷を買う」と報道→海外の人「病気だ」と感想★12
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215337342/
86異邦人さん:2009/03/23(月) 00:35:43 ID:DfuIbtO7
記念すべき20回目の海外旅行で初めて盗難に遭いました。
高額だったので当然請求するんですが、今後海外旅行保険に入れなくなる?
いつも「過去5年以内に保険金請求したことが無い」ということを聞かれるんですが。
まだまだ海外に行くつもりなので心配しています。
盗難保険はカード付帯で何とかなっても、いざというときの救援がカード付帯の200万じゃ心配なので。
87異邦人さん:2009/03/23(月) 13:03:42 ID:tcnwBSQw
請求しなきゃなんのための保険かわからんじゃないか。
88異邦人さん:2009/03/23(月) 13:13:49 ID:62Zq78SM
自転車を盗まれました。
クレカの保険のデスクに電話したら支払われると言うので、警察に行ってレポートを
作って貰い再度電話をしたら、
デ:「おいくらで購入されましたか」
俺:「25ドルです」
デ:「はぁ?」
俺:「中古を個人間で買ったのですが、取引金額を書いたメールが有るのですが」
デ:「申し訳有りませんが、免責金額が3000円になっております」
89異邦人さん:2009/03/23(月) 13:35:27 ID:2Q5IP3fu
>>86
入れるが、一生その携行品被害を請求した記録は残る。
携行品被害の請求をする用紙に「他の保険会社での請求履歴を当社が
閲覧することに同意します」というような感じで書かれているはず。
90異邦人さん:2009/03/24(火) 06:49:42 ID:5iAhEt4F
>>86

携行品の高額保障に入っても、多くの場合、
一品あたり10万限度、1事故あたり免責3000円で合計○○万円となっている。

よって、50万の保険に入っていた場合、
5万円(時価)を10個盗難:10X50000-3000=497000円の支払い
50万円(時価を)1個盗難:1x500000-3000=497000円 ただし1物品10万の制限がつくため10万円の支払い
91異邦人さん:2009/03/25(水) 19:28:20 ID:opexyFjg
ネットの格安海外旅行保険ははいれなくなるが、
窓口や支店にでむいて昔ながらの保険にははいれる
92異邦人さん:2009/03/25(水) 19:29:48 ID:opexyFjg
あと面積金は一品あたりでしょう
93異邦人さん:2009/03/26(木) 18:13:11 ID:buFrP1kG
1平方メートル当たりですよ。
94異邦人さん:2009/03/31(火) 20:09:13 ID:ZgIDMTKl
貧血で月一回定期的に通院し、薬をもらっています。
ネット申込ができる海外旅行保険は、通院していると申し込みできないよう
なのですが、病院に通院中でも加入できる海外旅行保険はAIU以外で
どこかあるでしょうか?

だめもとで損保ジャパンとエース保険にメールに症状と通院状況を入れて
問い合わせしてみましたが、お断りされました。
95異邦人さん:2009/03/31(火) 20:28:45 ID:0vDRKjQC
>>94
前にJTB店舗でJIの保険申し込んだ時に持病を記入して加入できたよ(JIもAIU系列だけど)
ネットじゃなくて代理店で申し込めば大概OKじゃないかな。ネットより多少高くなっても仕方ない。
96異邦人さん:2009/04/01(水) 08:11:07 ID:VlyTR0ya
知人の体験談だけど、安宿でノートPCをやられたらしい。
 購入時は20万近かったとか。
 1品10万以内じゃないの?と聞いたが20万の満額近く保障されたらしい。 

  
97異邦人さん:2009/04/01(水) 23:35:01 ID:s2cRMhjW
>>95
ありがとうございます。店頭に行ってみます
98異邦人さん:2009/04/03(金) 14:30:58 ID:jenonwpl
>ノートPCをやられたらしい
>満額近く保障されたらしい
伝聞ばかりじゃ、話にならないよ。
99異邦人さん:2009/04/14(火) 08:34:31 ID:6GkSb5gQ
"傷害保険"限定スレになってしまったようですが、教えてください。

GWのバンコクのホテルをキャンセル不可条件(Fully Prepaid)で予約済みです。

1. 今から海外旅行保険に入れるか?
  例えば、
  ttp://seno.jp/pages/insurance/kaigai/notes/alteration.htm

2. 上の「保険金が支払われる場合」の7に相当する事態となった場合、
  ホテル代等は戻ってくるか?

わかれば教えてください。
100異邦人さん:2009/04/15(水) 13:15:11 ID:8BNDDsgE
レンタカーの保険ですが普通は任意保険にフルで入るのが好ましいと聞きます。
でも持ってるクレカの付帯保険を確認したところレンタカー運転中の賠償責任も数千万あるようです。
基本的な保険はレンタカー代にに含まれるためアディショナルな免責フリーの為の保険は必要ないでしょうか?
101異邦人さん:2009/04/15(水) 13:39:32 ID:zZE6Yfbv
>>100
よく約款読み直してみろ。普通に契約する旅行傷害保険でも特約付けないと運転中の賠償責任は担保されない。
102異邦人さん:2009/04/15(水) 14:02:26 ID:8BNDDsgE
ですよね、自分も年会費無料のノーマルクレカに損害賠償保険があるとも思ってなかったけど、電話で聞いたらそう言ってた。

今約款を郵送してもらってます。
やはり、あり得ないですよねぇ
103異邦人さん:2009/04/15(水) 14:19:39 ID:zZE6Yfbv
>>102
ちなみにどこの会社?
104異邦人さん:2009/04/19(日) 09:17:30 ID:FgNWhqVJ
>>103
約款送ってもらったら、やはり船舶、航空機、銃器、車両の所有、および使用中に
おける事故はm賠償責任保険の担保外と注釈がありました。

APLUSですが、電話オペレータが阿呆だっただけでですね・・・

ちなみにAMEXでも上記担保外は同様でした。

やっぱクレカでレンタカーの賠償保険はやってくれないんですね。。
任意加入だけど、15$/dayとかで1週間もレンタルすると結構な保険料なんですよね。、。。
105異邦人さん:2009/04/20(月) 03:09:38 ID:1OrjoGN2
すみません。
5日間ほど初めての海外旅行に出かける予定なのです。
保険はカード付帯のものだけでいいような気がしているのですが、
みなさん、カード付帯にプラスして海外旅行保険に入っておくものなのでしょうか?
106異邦人さん:2009/04/20(月) 04:36:06 ID:/Y1DZoMy
カードに付帯している保険の内容と行く場所、スケジュールによるんじゃない。

安いカードだと疾病に対する保障が厚くないのも多いから、カード付帯保険の
内容を見て、不安なら疾病だけでもプラスしておくといいかも。

あと年会費無料カードでも200万円くらいの疾病保障が付くのもいくつかある。
障害死亡保障金以外は合算されるはずだから、こういうのをたくさん作っておく
のもよい。

カードによっては旅行代金をそのカードで支払わないとダメっていうのもある。

幸い私は経験ないけど、海外での病気はびっくりするくらいの費用がかかると
海外旅行保険のサイト等では紹介されている。
行く場所の治療費とかも調べておけばよい。
107異邦人さん:2009/04/30(木) 00:49:33 ID:D5k5vv05
楽天トラベルで海外旅行を二人分予約し、
楽天のマスターカードで支払ったのですが
保険は二人分ついているのでしょうか?

108異邦人さん:2009/04/30(木) 18:05:37 ID:H/2Tz3Y6
もちろん、付いてます。
109異邦人さん:2009/05/08(金) 21:04:07 ID:KitSL0GZ
豚フルが心配だから保険に入ろうと思うんだけど、インフルエンザでも保障されるの?
110異邦人さん:2009/05/21(木) 07:30:43 ID:lehg7/AF
つうか海外旅行保険なんてせいぜい5000円くらいだろうに
いってもMAX1万円くらいだろ

その程度出すのに悩むってどんだけ貧乏なんだっつうの
111異邦人さん:2009/05/21(木) 21:37:46 ID:3KTDPoKS
>>110
お間みたいに2〜3年に一度、長くても一週間程度ならそうだなw
112異邦人さん:2009/05/21(木) 21:46:09 ID:LwNxbxlD
>>109
海外旅行中に発症したら保障されるが、 
海外でわざわざ病院に行く方がめんどくさくない?

日本帰って病院行ったとしても、薬代含めて数千円だろうし。
113異邦人さん:2009/05/21(木) 21:49:35 ID:1+/wsk/K
タイ、マレーシア程度の国ならカード付帯保険で十分だよ。
病気になってからコールセンターに電話すればキャッシュレス可の病院を案内してくれる。
114異邦人さん:2009/05/21(木) 23:12:03 ID:3KTDPoKS
>>112
規約で違うかも知れんが、帰国後48時間以内とかに掛かれば保障される筈。
115異邦人さん:2009/05/23(土) 13:25:06 ID:tKIlIT+F
>>113
カード付帯保険はキャッシュレスにはならない。
116異邦人さん:2009/05/23(土) 13:38:33 ID:wM4EZH4u
キャッシュレスになるものとならないものの両方ある。
カード会社と保険会社の契約内容次第。
117異邦人さん:2009/05/23(土) 13:54:27 ID:qWr0SMjX
>>115
なるよ。セゾンはバンコクの病院でキャッシュレスOKだった。
手続きはセゾンのコールセンター経由で保険会社から病院に支払い保証書をFAX入れてもらうだけ。
118異邦人さん:2009/05/23(土) 15:01:56 ID:hDObKQsn
>>117
ちなみに、セゾンAMEX?
119異邦人さん:2009/05/23(土) 16:45:54 ID:1LF0W3IS
>>118
セゾンMasterUAマイレージプラスの一般カード。
傷害死亡3,000万、治療300万、携行品30万、救援者300万、損害賠償2,000万
と結構手厚い。主だった国ならフリーダイヤルがあるのがよい。
JCBも持ってるけどそっちはフリーダイヤルは用意されてなかった。

120118:2009/05/23(土) 23:32:11 ID:hDObKQsn
>>119
サンクス

フリーダイアルの有る無しは、いざという時の使い勝手に差が出そうだね


121異邦人さん:2009/05/23(土) 23:52:18 ID:X3g0mg7B
>>119
JCBは日本興亜火災が引き受け保険会社だけど、トールフリーも用意されてるよ?
http://hoken.jcb.co.jp/service/card/japanese.php
122異邦人さん:2009/05/24(日) 00:17:27 ID:0YEZPtSa
>>121
あ、ほんとだ。
俺が持ってるリーフレットだと載ってなかったけどそのあと出来たんだね。

下の方に載ってるコレクトコール用の電話番号は一緒。
123異邦人さん:2009/05/25(月) 00:59:32 ID:uyasH7l2
年会費無料クレカの保険加入金は、カード会社が負担してるんだよね?
それでも採算取れてるのかな?
124異邦人さん:2009/05/26(火) 05:55:55 ID:liRD6nzE
楽天って無料カードでも傷病に最高200万円までついてくるわけ?
すごくよくない?
セゾンは疾病にはつかないし
JALカードなんて全然よくない。
125異邦人さん:2009/05/26(火) 07:23:54 ID:CKavJs8L
>>124
根本的に勘違いしているものと思われ。

クレカ付帯の保険ってどうなのよ? 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/credit/1202220056/
126異邦人さん:2009/05/26(火) 11:13:40 ID:ryuYGOXF
>>123
年間70円だよ 負担額。
127異邦人さん:2009/05/31(日) 23:49:41 ID:1ejgibuC
AIUの治療費無制限はすごく魅力的なんだけど、クレカの自動付帯保険に
1週間で1000円くらいでアドオンできる商品を出して欲しいよ。

以前は、てれぽんPowerPlusの商品がクレカのアドオン扱いとして発売されていたけど
最近は見当たらない。
128異邦人さん:2009/06/01(月) 03:24:37 ID:FjDw/FN2
AIUって、先にアメリカで破綻した AIGグループの会社だよね〜。
129異邦人さん:2009/06/06(土) 20:40:21 ID:e5VvL4dF
やむを得ない事情(ex入国審査で引っ掛かる、旅券紛失、病気や傷害など)
で復路を放棄し、自腹で現地購入したら
その分って保障してくれるものなのかな?

あとクレカ付帯の保険で世話になったことがあるけれど、
免責額3000¥はマイナスされたけれど、これってどこの
クレカも共通事項なのかな?

わかる人いたら教えてください。
130異邦人さん:2009/06/21(日) 20:17:46 ID:m9SoDDcB
>>129

携行品の免責3000円は、おそらくどこの会社も同じ。

昨年夏までは免責なしのクレカもあったけど、今は3000円の免責となっている。
131異邦人さん:2009/06/21(日) 21:13:43 ID:p2sY3PCw
こないだ海外でパスポート無くしたんだけど盗難じゃなくって紛失なんで保険きかなかった。
自分の不注意とはいえ、けっこう大変だったんで保証してほしいなあ。
紛失でも保証してくれる保険ってありますか?
132異邦人さん:2009/06/21(日) 22:39:25 ID:XD5FOSnY
>>131
たとえ盗難でも、パスポートの保証ってどうやんの?
133異邦人さん:2009/06/21(日) 22:50:33 ID:sF0Y6Hj2
>>132
パスポート再取得の実費。
心配なら渡航前に全ページスキャンしておくといい。
思い出が全部消えるというショックが多少は緩和される。
134異邦人さん:2009/06/21(日) 22:54:38 ID:XsxNPNHt
スタンプが押されるごとに携帯のカメラで撮るようにはしてる。
あとで他の国のスタンプが押されて汚れたりするから、きれいな状態を保存しておくために。
135異邦人さん:2009/06/21(日) 23:07:51 ID:XD5FOSnY
>>133-134
まさか、スタンプが思い出になってるとはw

俺は紛失も盗難も経験ないけど、サンパウロで更新した時は2千円相当だったな。
インフレが凄かったから、帰国後に保証してもらっても合わんかったな。
136異邦人さん:2009/06/22(月) 00:08:54 ID:W0vbHTBq
>>131
紛失でも保障される保険なんて、聞いたことない。
第一、ポリスリポートどうすんの?
137異邦人さん:2009/06/22(月) 00:21:39 ID:FqrTJrCd
>>136
状況にもよるけどすられたことにして警察に行けばレポートはもらえるでしょ。

138136:2009/06/22(月) 01:40:49 ID:W0vbHTBq
>>137
それは「紛失でも保障される保険」の話じゃないじゃんw
詐欺だなんて、堅いこという気はないけど。
139異邦人さん:2009/06/24(水) 11:38:49 ID:OxpGP1/i
帰国のための渡航書を出してもらうためにポリスリポートは
貰うので、あとは保険が保証に入れてくれりゃ済むんだがなあ。
再取得の実費に帰国までに掛かった滞在費も欲しいところです。
140異邦人さん:2009/06/24(水) 13:19:20 ID:yTFnVp+j
>>139
携行品1つ(1点、1対)あたり10万円(乗車券等は合計5万円)を限度とし、損害額(注)を支払います。
(注)修理費、または購入費から減価償却した時価額のいずれか低い方をいい、運転免許証については再発給手数料を、旅券については5万円を限度に再発給費用
(現地にて負担した場合に限る。交通費、宿泊費を含む)をいいます。

http://www.diners.co.jp/club/insurance/a_card/index2.html
141 ↑:2009/06/24(水) 20:56:22 ID:SiD2vxEF
お支払いできないケースに(5)携行品の置き忘れまたは紛失。
※置き忘れ後の盗難も保険金お支払いの対象外です。
            ↑  しっかりしてんな〜東京海上w
142異邦人さん:2009/06/27(土) 01:43:46 ID:jyqmnVCs
あげ
143異邦人さん:2009/07/06(月) 17:45:17 ID:GnedNAm/
明日出発なんだが
いつも使ってる三井住友海上がネットでのフリープランの販売をを中止した。
以前使ったことのある東京海上も同じだった。
そこでJIのネット加入の試算をしたらフリーがあった。
日本の緊急連絡先や現地の連絡先などはホームぺージにあったから問題なし。
ここで一つ質問。ネット加入後1週間以内に証書が送られてくるそうだがこれは手遅れ。
加入時にIDとか証券番号てわかれば問題ないんだが
識者におたずねします。即IDとか証券番号てわかるんですか?
三井住友や東京海上はOKなのは知ってますが。
144異邦人さん:2009/07/06(月) 18:03:55 ID:u9CK2QO/
>>143
これ↓のQ&Aの5番を見ると、契約を特定する情報はメールに書いてあるんじゃないの。
これぐらい自分で見つけてくれ。
ttp://www.jihoken.co.jp/m_online/m-07.htm
145異邦人さん:2009/07/06(月) 18:08:25 ID:GnedNAm/
そのページ見逃してたよ。39
146異邦人さん:2009/07/13(月) 21:02:53 ID:GjXleaB+
ライフカード(保険付帯)
アプラスカード
ジャックスカード
ニコスカード
オリコカード

の中から選ぶなら、どれが良いだろうか?

>>51 エポスカード
>>119 セゾンマイレージプラス
もイイなぁ
147異邦人さん:2009/07/19(日) 02:48:47 ID:wMctHgcH
海外でレンタカーを運転します。
その際に、レンタカー会社の保険ではなく、海外旅行保険の特約で運転のが以前はあったと思います。
今は、無いのでしょうか?
数年前までは、海外旅行保険の特約に当たり前のようにあったのに…
どこか、運転特約がある保険会社を教えてください。
148異邦人さん:2009/07/20(月) 07:32:15 ID:e2rckdaV
へ_AIUってAIGのグループだったんだ?日本の旅行代理店で進められて
入ってきたけど、これって軽い微熱ぐらいでの保険降りるのかな?
というか現金をくれるのではなく、病院なら病院での支払いを出して
くれるってことですよね?
149異邦人さん:2009/07/20(月) 09:24:49 ID:wojVbxPY
ググレやカス!
約款読めやカス!
150異邦人さん:2009/07/23(木) 19:53:19 ID:BmbTFD9o
スーツケースが壊れてしまったので保険を使います。
修理見積をとって、請求した後に
修理をやめて新品を買うのは問題無いでしょうか?

相当昔から使っている愛着のあるスーツケースなんですが
TSAロックが無くそろそろ変えようかと考えていた矢先に
輸送中に壊されてしまったので悩んでいます。
履行しないでの、なんと言うか保険詐欺っぽい気もするので気になります。。
151異邦人さん:2009/07/24(金) 02:23:10 ID:9Y0iOTml
質問です。16歳で海外一人旅でも海外旅行保険はいれるんですか?
152異邦人さん:2009/07/27(月) 17:29:22 ID:y3JDZlCK
>>150
保険屋に電話して聞け

>>151
可能だが、お前自身での申込は多分無理
親に頼んで契約してもらえ
例えば http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/travel/kaigai/faq/question209079.html
153異邦人さん:2009/07/28(火) 00:28:21 ID:oMUIJKT7
>>151
成田で問題なく入れる
154だめママ:2009/07/29(水) 16:14:25 ID:ZR/U9E9h
子供だけでアメリカに行かせる事になったのですが、
保険に入らずに出発してしまいました。
pcから入ろうと思っていたのですが、、、
一番大切なこと抜けてしまって。
何か方法はありますか?
やっぱり祈るしかないのかな〜
155異邦人さん:2009/07/29(水) 16:45:21 ID:jm5J80QI
>>154
シティカードを作って子供を家族会員にする
子供名義のカードで航空券などを買い、そのチケットで本人を移動させる
支払いが完了した時点から保険適用

ただし子供が18歳以上の場合に限る

規約を目を皿のようにして読め
http://www.citibank.co.jp/ccsi/direct/cashing/cassist2.html
156異邦人さん:2009/07/29(水) 17:30:17 ID:SvLQnKx9
>>154
それって、短期の海外旅行?
今この瞬間に轢き逃げに会って、病院に担ぎ込まれてたら支払い大丈夫?
157異邦人さん:2009/07/29(水) 20:41:53 ID:fnv6W93F
他人名義の保険かけるって普通じゃないのん?
158だめママ:2009/07/30(木) 08:05:09 ID:Fap1EAmQ
書き込みのお返事ありがとうございます。
本当にバカでした。
残念ながら子供は小学生。
あと20日間、毎日祈ります。
どうか事故や怪我から子供たちをお守りください!!!
生きた心地かしない・・・
159異邦人さん:2009/07/30(木) 08:07:52 ID:wEJyO4qp
>>158
もし釣りじゃなければ、こんなところで質問するより保険会社へ相談する方が先なわけだが。
160異邦人さん:2009/07/30(木) 09:31:10 ID:Q8RTXLPV
>>157
どう弁解しても保険金詐欺

>>158
じゃあ同居家族が持ってるクレジットカードを全部かき集めて
自動付帯保険に家族特約が付いてるかどうか確認しろ

例えばDCゴールドなら子供が出発する前日までに親のカードが
発行されていればOK

http://www.cr.mufg.jp/member/service/life/insurance/dc/injury_ab/index.html
161異邦人さん:2009/07/30(木) 09:36:25 ID:RNH0bUkz
>>160
他人名義の保険はかけられますよ
詐欺にはなりません
162異邦人さん:2009/07/30(木) 19:22:13 ID:Q8RTXLPV
この文脈では
名義人=被保険者
だろ
163異邦人さん:2009/08/17(月) 21:52:59 ID:RHGW+0+3
>147

自分でメインの海外旅行扱ってる保険会社に片っ端から電話して扱ってるか
聞けばいいじゃん。なぜ2chなんかで聞くのかわからん
164異邦人さん:2009/08/17(月) 21:53:50 ID:RHGW+0+3
「問い合わせする」

という小学生でもわかることをしないアホ多すぎ
165異邦人さん:2009/08/17(月) 21:55:31 ID:RHGW+0+3
ここは総合スレで
「質問スレ」ってわけじゃないんだから
問い合わせすれば済むようなことまで安易にここで聞くのは
大人として恥ずかしいと思うけど、普通なら
良い大人なんでしょ、海外旅行行く歳なんだから
166異邦人さん:2009/08/31(月) 23:26:03 ID:pTbrOlH/
海外へ出発する前日に空港周辺に1泊します。
この場合、前泊する日も保険に入っておくと病気になった場合の治療費って保障してくれるのでしょうか?
それとも、一般的に海外へ飛び立ってからが保障の対象なのでしょうか?
167異邦人さん:2009/08/31(月) 23:35:25 ID:YEc8aWPE
>>166

会社によって若干異なるけど、概ね以下のとおり。

補償範囲は、海外旅行の目的をもって出発をした時点から、帰着した時点まで。
ただし、日本国内は出入国前後24時間以内に限定される。

したがって、旅行目的で家を出発した場合は、家を出た時点から家に戻るまでが
適用範囲となる。もちろん契約期間が家を出る日と戻る日になっている必要がある。

なお、家から(ホテル)空港の道のりで、旅行目的外で寄り道した場合はNG。
168166:2009/08/31(月) 23:38:07 ID:pTbrOlH/
>>167
どうもありがとう。
小さな子供がいるので前泊の日も保険に入ろうかと思いましたが…

日本国内なら、健康保険(病気やケガ)と県民共済(何かを壊してに賠償する場合)で大丈夫そうですね。
169異邦人さん:2009/08/31(月) 23:38:51 ID:luYxEje7
>>166
海外旅行のために自宅の玄関を出てから自宅の玄関に戻るまで補償されます。
ご契約はぜひ弊店でw
170異邦人さん:2009/09/01(火) 22:42:27 ID:tWXkjCon
>>167
家を出てから帰るまでで、かつ出国前日の0時から帰国翌日の24時までが普通じゃないか?
171異邦人さん:2009/09/07(月) 20:38:47 ID:hcdH492d
半年から一年くらい海外行くつもりなんだが安い保険ってどんなのがある?
久しぶりの海外なんであんまわからん・・・安くてオススメあったら頼むわ
クレカのヤツでもいい
172異邦人さん:2009/09/07(月) 20:56:53 ID:VRB86PYW
四〜五年前にエース保険をかけてL.Aに渡航した時に、保険を使わなくてはいけない事象が発生し現地のデスクに連絡した。
そうしたら対応が、まったく的をえていなかった。
手元にある、フローチャートみたいなカンペをもとに対応しているが、対応が宇宙人。。
そして紹介された病院が、アーバィン。しかしこちらはトーランス。。。
173異邦人さん:2009/09/11(金) 03:36:02 ID:ghjFOypJ
>>171
長期に行くならけちらないほうがいいと思うよ
AIUで戦争危険担保特約(疾病治療あり)つけていけ
あとは留学、駐在員保険とか(借家や自動車運転含む)
174異邦人さん:2009/09/12(土) 04:55:26 ID:imN5Jd1H
三井住友海上の契約内容見たのですが、治療・救援費用の
保険金をお支払いできない主な場合に、
「外科的手術その他の医療処置」
ってあるのですが、これっておかしくないですか?
例えば、車にはねられて骨折したり、内臓破裂して手術しても
治療費でないって事ですか?
175異邦人さん:2009/09/12(土) 18:19:56 ID:66hLEU+s
海外トレッキング用の保険って空港で契約いけますかね?
<4000mなんで本格的なものでは無いです
AIUあたりではどうなんだろう?
176異邦人さん:2009/09/16(水) 21:40:54 ID:NDJoDPIC
>>174
5条@(5)のこと?


これは、保険の対象となる傷害・疾病の治療以外の手術の事故
による怪我の治療は保証されないという意味です。

例えば、海外に性転換手術をしに行って、手術事故が起きて
傷害を負った場合の治療費とか。海外旅行中の事故による
怪我には違いないが、補償されない。
177異邦人さん:2009/09/30(水) 20:19:04 ID:p7c7n0k4
損保ジャパンで携行品損害(盗難)の手続き書いた。
ポリスの証明書もあるし、あとは審査待ちー。
ググっても見つからなかったんだけど、消耗分の計算ってどのくらいなんだろ?
年10%くらいかなー。。。
178異邦人さん:2009/10/08(木) 18:32:05 ID:v8BWLsfM
いざという時の保険会社の対応とかも知りたい

東京海上など日本の大手保険会社がやっぱり安心?
179異邦人さん:2009/10/09(金) 14:13:01 ID:BA0FRJEY
書類さえ出せばきっちり払ってくれそうではあるけど
どうなんだかね
180異邦人さん:2009/10/09(金) 15:30:32 ID:GjWkxU6t
>>178
マジレスすると東京海上がベスト
181異邦人さん:2009/10/10(土) 08:58:57 ID:H8JGEQqN
>>178
俺も東京海上をすすめる。
フォローもばっちり。
俺はブルガリの財布を助けてもらった。
182異邦人さん:2009/10/10(土) 09:05:40 ID:+5REpUoQ
その会社(本社)は悪くなくても、その会社の現地の支社では
とんでもなく酷い対応の場合もある。
東京海上のバンコク等。
183異邦人さん:2009/10/10(土) 19:30:14 ID:SH/rxUd+
ポリスレポートにcash200,000JPYって書いてるんだけど、
高給財布ってことででないかなあああ。。。

何で現金が保障対象外なんですか?!まったく納得いきません。
あと、宿であらされても対象外とか、レアケースのみ対象にして、よくある事例が対象外なんですよね。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185異邦人さん:2009/10/11(日) 08:31:22 ID:M3rIX7d3
>>183
現金なんて誰がいくら持ってたか証明のしようが無いからに決まってるだろ
だから失くしても保障があるクレカ・国際キャッシュカード・TCを使うんだろ
186異邦人さん:2009/10/25(日) 02:06:20 ID:kocJFRC8
>>178
アジアで連れが緊急入院したときに保険を使ったんだけど、
そのときの三井住友の対応は良かったと思う。
搬送先の病院を伝えたら、病院にfaxいれてくれたり。

ただ、現地スタッフは全て外国人なのでってことで、
毎回日本人のいるデスクに電話をして、
そこが現地に確認して折り返してくるのは面倒だった。
187異邦人さん:2009/11/02(月) 22:33:25 ID:1bHqjPR+
手荷物が他の空港に間違えて行ってしまい遅れています…。
帰りだったので特に被害はないのですが、AIUの飛行機寄託手荷物遅延に加入しています。
その場合必要な物を購入したら10万円まででるらしいのですが、
どの程度まで購入していいのですか?
化粧品や上着もその中に入れていました。特になくても困らないのですが、
同じものを全てもう一度買い直しても保険は出るんですか?教えてください。
188異邦人さん:2009/11/02(月) 22:40:21 ID:B55SDDMw
出る
限度ギリまで使いまくれ
189異邦人さん:2009/11/22(日) 20:53:20 ID:l94+rPgy
身の回り品に限り 10万まで出る
190異邦人さん:2009/11/28(土) 15:57:43 ID:IlU47NJS
191異邦人さん:2009/11/28(土) 16:03:47 ID:iBkPHzsh
>>187
常識的に考えればわかると思うけど、「特になくても困らない」ものは出ない。
最低限の下着とか衣類。
192異邦人さん:2009/11/28(土) 16:47:32 ID:gPHsfXam
それ、3週間前のレスだ
193異邦人さん:2009/12/01(火) 13:21:50 ID:v6N+JVQi
損保ジャパンのOFFのファミリー掛けはどうなのでしょう?
家族4人で5日間アジアビーチに滞在です。
194異邦人さん:2009/12/01(火) 19:02:30 ID:A6cq5kqh
いろいろとアクティビティを楽しむのなら
保険はかけておいたほうがいいと思うよ
195異邦人さん:2009/12/01(火) 19:46:57 ID:RBw1HkzW
韓国釜山市の射撃場火災で、同市のハナ病院に入院していた原田洋平さん(37)=雲仙市吾妻町=が27日に死亡したのに伴い、
病院は遺体を家族に引き渡す条件として、先に死亡した中尾和信さんのケースと同様に雲仙市に対し、
約1500万円の治療費の保証を要求した。
市は日韓両政府が対応するよう求めたが、両政府は「病院と遺族の間の問題」とし、
積極的に解決に動かなかった。市は最終的に保証に応じた。

雲仙市によると、保証せずとも遺体を引き渡すよう日韓両政府を通じて求めたが、病院は拒否。
さらに市は「治療費には原因者負担の原則があり、出火元の射撃場が支払うべきだ」として、
現地の釜山市や韓国政府が保証するよう要求。しかし、韓国側は「日本のツアー会社が加入する
日本の保険から死亡補償金2500万円が支払われ、それが治療費に充てられる」として拒否したという。

保証に応じた奥村慎太郎雲仙市長は「嘆き悲しんでいる家族がすぐそばにいるのに、
『市は保証する義務はありません』と突っぱねられない」と話した。

一方で市長は「海外の病院から邦人の治療費の公的保証を求められたら、すべて市町村が対応しなければならないのか。
在外邦人保護の義務は一義的には政府にあるのではないか」と困惑を隠さない。外務省の担当者は
「海外には事故で入院している邦人がほかにもいる。国が個人の債務を保証するようなことはできない」と言う。
さらに「韓国政府に協力をお願いしているが、ハナ病院は民間なので、
最終的には病院の判断に委ねるしかないのではないか」と話す。

雲仙市幹部は「今はまだ治療費が保険金の額を下回っているので、すぐに保証できる。
だが治療費が保険金を上回れば、市の財政負担が現実味を帯びてくる。
そうなれば保証に議会の議決が必要になり、退院の日に即対応するのは困難」と話した。
ハナ病院には現在も雲仙市の笠原勝さん(37)が入院している。


196異邦人さん:2009/12/22(火) 13:10:58 ID:lHYjGUsj
携行品をひったくり盗難にあったので保険請求手続き中なのですが
盗難品はVUITTONのバッグとその中身のデジカメになります
2009年4月にもらったバッグと2009年8月購入のデジタル一眼レフとその付属品等
両方共に領収書無し、添乗員の目撃証言サインあり、ポリスレポートあり
これ下りますかね?
197異邦人さん:2009/12/22(火) 13:17:46 ID:lHYjGUsj
ちなみにここ5年のパスポートの履歴で渡航歴11往復
今回が人生初の海外旅行保険の請求になります
クレジットカード付帯の保険会社への請求です
198異邦人さん:2009/12/22(火) 14:17:56 ID:bci7vnPh
>>196-197
下りるよ。新品同様なら買った額と同額戻って来るよ。
199196:2009/12/22(火) 16:51:27 ID:lHYjGUsj
>>198
レスありがとうございます

今回クレジットカード付帯の保険請求手続きの段階での担当者との話で府に落ちなかった点がありました
携行品1点につき上限が10万円についてです

1つの携行品で例えば30万円の損害が出た場合は
複数の保険会社に入っていたとしても各社で上限を超える20万円分は
合算して補償される事は無いと言われました
しかし約款では死亡高度障害以外は他社の保険と合算出来るとあるのですが
これは私の日本語能力が低いために理解不能なのでしょうか?


200異邦人さん:2009/12/22(火) 20:03:48 ID:pZeFStnT
>>199
まず後出しはやめれ

で、合算の問題は訴訟起こして判決もらえばわかるよ
約款が本当におまいの言う通りなら確実に勝てるケース
なので実際には判決もらう前に和解その他の方法で決着がつく
201異邦人さん:2009/12/23(水) 12:43:12 ID:iWGXBd7/
一個当たり十万は合算できんが複数個で総額いくらか
は合算できり
202異邦人さん:2009/12/23(水) 12:47:11 ID:0DsrHoBq
ルイヴィトンのバッグとデジカメなら、購入価格でも10万未満だろ。
定価じゃなく。
実勢価格以上の補償は求められないよ。
基本的に、時価での補償だから。
203異邦人さん:2009/12/23(水) 13:01:48 ID:Gvk+XZKa
旅行の前日に大学生協で買ったものの場合、レシートを付けたが、
レシートの下のほうに出てるポイントの表示を見て、そのポイント分を
引いた額が「時価」となってた。
買って何ヶ月も経ってるものだと、現在の新品市場価格から減価償却した額
になる。
204異邦人さん:2009/12/27(日) 01:42:35 ID:Yo11Aqej
半年ぐらい家族4人で米に行く予定で
自動付帯の UCカード ゴールド3か月と
利用付帯の SBI ゴールド3カ月をずらして
保険をカバーするつもりなんだけど
ちょっと疾病治療費用とレンタカーの事故が不安なので
安い海外旅行保険にも入ろうかと思っているんだけどお勧めある?
エース保険のシフトアッププランがよさそうだなと思ったのだが
3か月以上の契約はできないといわれた。

死亡保障とかは最低限でいいから、比較的安く6カ月で加入可能なのがあれば
教えてください。
205異邦人さん:2009/12/27(日) 11:00:34 ID:IK+BGMA/
ずらして使えますかね?
カード会社に確認したほうがいいですよ。

滞在者向けの保険はちゃんと保険会社に問い合わせましょう。
家族の生死に関わる場合があります(医療保険など)。
206異邦人さん:2009/12/28(月) 17:52:02 ID:Lha6xIlo
>>204
原動機付車両の運転中の事故において
自身のケガ以外は海外旅行保険では担保しないよ
賠償責任保険でも対物対人車両は不担保
レンタカーを借りた時に保険に入るしかありません
207204:2009/12/29(火) 23:22:59 ID:WafYBZsp
返信が遅くなりました。
実際に SBI の保険担当に確認したところ、ずらして使用することは問題なく
他のクレジットカードの有効期限後に、カードを使用して
利用付帯を開始させることは可能とのことでした。

ただ、UCゴールドカードのほうを確認すると、子供に保険が適用できない
事がわかりました。ちゃんと保険会社に聞いてよかったです。

レンタカーの保険と子供の保険については改めてどうするか
確認しようと思います。
ありがとうございました。
208196:2009/12/30(水) 13:04:40 ID:EP/GzEk6
結果として保険金が支給されました。
1点の上限10万円の制約は他社との合算で支給してもらえました。
振込は保険申請の受付日より5営業日後。
保険金申請書以外にメールにて添付した書類等は
集合写真等でバッグが鮮明に写っている画像と
デジイチを購入した際に利用したカード番号の2点です。
請求書記載の金額の95%弱の40万円弱を受け取ることが出来ました。
これを元手に 5D Mark II をこれから買いに行ってきます。


209異邦人さん:2009/12/30(水) 13:11:23 ID:/UdASMhS
新品に買い換えるための保険金詐欺っぽくみえる(苦笑
210異邦人さん:2009/12/30(水) 15:49:56 ID:wiXj825H
携行品で保険金の請求をした場合、次回からどの保険会社を使っても、その請求の時に前回の内容を調べられるから注意。
211異邦人さん:2010/01/04(月) 02:21:20 ID:asyHF7+T
10月にハノイでカメラをひったくられ
12月にホーチミンで飲み物に睡眠剤入れられてバッグの強盗
12万円と20万円の保険金を支払ってもらったけど
おいらはもうブラックリスト入りしてるんだろうな


212異邦人さん:2010/01/04(月) 09:07:15 ID:+ATuNx7A
>>211
> 12月にホーチミンで飲み物に睡眠剤入れられて

どんな状況?
213異邦人さん:2010/01/06(水) 15:29:57 ID:N2uFZOV9
>>212
国営スーパーで預けたカメラバッグで係員とトラブって
それを仲介というか、話をつけてくれた気のいいと思っていたお兄ちゃんにやられた始末です
スーパーを後にして近くのカフェで333ビールをおごってやったまでは良かったのですが
どうやらトイレに行っている間に3杯目に盛られたらしく、気づくとバッグが無くなっており
もうろうとした意識の中でお店のおばちゃんに救急車を呼んでもらい
一泊二日の入院体験で警察に被害届を出し、病院の診断書を付けて昏睡強盗としての
ポリスレポートを作成してもらいました

私にも落ち度はありましたが、もうベトナムに足を運ぼうとは思いません。。。。。。


214異邦人さん:2010/01/06(水) 15:40:55 ID:usRAd8a0
>>213
鴨葱
215異邦人さん:2010/01/06(水) 20:57:42 ID:x5NhU0Yb
>>213
おまえ、理解してるかw?
216異邦人さん:2010/01/06(水) 21:10:28 ID:P4EvjJWW
国営スーパーの係員と気のいいお兄ちゃんは、

ど ー 見 て も グ ル だ ろ wwwww
217異邦人さん:2010/01/07(木) 11:17:10 ID:Wquu4541
ベトナムはヤヴァイな
国営デパートはバッグの持ち込み不可だけど
貴重品は持ち歩かないとな
218異邦人さん:2010/01/07(木) 11:21:54 ID:Wquu4541
眠剤は水溶液にしてから333に溶け込ませたんだろうけど
このシチュエーションだと運が悪かったと思うしかないな
ベトナム警察って適当だけど調書取る時には現場で確認したろ?
当然因果関係として国家公務員も聴取されたろうし
俺的な判断だとグルの可能性って無くはないけどかなり低いと思う
そこまで危険を冒すとは思えないからな
219異邦人さん:2010/01/07(木) 11:25:20 ID:+iTN6qmL
シチュエーションの何も、
そういうのに引っかかるほうがわるい
220異邦人さん:2010/01/07(木) 11:42:20 ID:Wquu4541
盗られる方が悪いのか盗る方が悪いのかは関係なしに
立て続けの強盗事案で保険金が支給されたのは
昏睡強盗のポリスレポートがきちんと作成してあって
ダメ押し的に病院での診断書に薬物摂取が明記されていたからだろうね

でもさ
支払われるまでに電話等で問い合わせも無く支給されたのかな?
申請書に記載した取得額の何%支払われたの?減価償却も含めて。
立て続けの2件目の請求だと格段に支払いの認定額が下がるのかなとも思ってね
221異邦人さん:2010/01/07(木) 11:46:20 ID:LXxk8jJc
ベトナム国営の4ツ星ホテルのレックスはホテルの従業員が
客室で客の財布の中から高額紙幣1枚を抜き取るという
ことを日常茶飯でやっている。
客が寝ている夜中に合鍵で忍び込むことが多い。
現金の盗難なので保険はきかないので要注意。
222異邦人さん:2010/01/07(木) 13:28:24 ID:2lhlNdYw
保険でカバーされるかされないかより、まず被害に合わないことを考えようと。
相手に誘われるままに酒を飲む、なんて
無防備すぐるよ。
223異邦人さん:2010/01/08(金) 10:33:29 ID:PErNrxiH
>>222
だよな。
3杯目ってw
224異邦人さん:2010/01/09(土) 00:22:40 ID:/GwaL/pQ
>>222

俺は、まず被害にあわないな。

だって、ハルシオン・サイレース耐性になっちゃったからwww
アルコールと一緒に飲んでも、全然平気だ。

普段の生活は、夜の残業をやめて、仕事がたまったときは
早起きして早出残業モードで定時退社。

帰宅後、食事・風呂のあと、部屋を暗くして睡眠薬で眠れる。

唯一の心配は、外科手術が必要になったときに全身麻酔が
効きにくいリスクがあることだけだな。
225異邦人さん:2010/01/09(土) 00:25:11 ID:H8rpP3gy
>>223
おい、よく言うな。
京都のおばさん=有名害悪人。
自分、経験無いやン。
偉そうに言った過去レスだそうか。
大恥書くぞ。
226異邦人さん:2010/01/09(土) 01:53:37 ID:gblpzyht
アメックスの現金盗難保険って国外は対象外だよね?
227異邦人さん:2010/01/09(土) 01:54:29 ID:gblpzyht
アメックスっていうかエース損保の保険なんだが。
228異邦人さん:2010/01/10(日) 12:03:57 ID:peMH8SfF
損保は日本国内のみ補償されるんじゃない?
北方領土や竹島、在外公館での事故はどうなるのかは知らないけど。
229異邦人さん:2010/01/15(金) 23:10:46 ID:jAamk/lr
>>226
海外旅行でも財布の中の現金の盗難と紛失を5万円まで補償するんだお
置き引きされても財布の中に現金が入っていれば補償されるんだお
改めてこの保険はすごいと感じたんだお
230異邦人さん:2010/01/18(月) 02:09:13 ID:FD26hRpA
飛行機に乗り遅れて海外行けなくなっちゃった
なんてのが補償される保険なんてないよね?
231異邦人さん:2010/01/18(月) 07:24:27 ID:flRBOh4u
全額じゃなければたくさんある。
232異邦人さん:2010/01/18(月) 12:01:53 ID:OL2Wndmd
国保の海外療養費の請求にいて
キャッシュレスでの治療を行った場合
病院からの領収書を保険加入者がもらえるのでしょうか?
これがないと海外療養費の請求が出来ないのでイタイですね
まぁ、イタくは無いか。。。。。所詮、二重取りだしね。

でも
民間の旅行保険会社から100%の保険金が支給されても
海外療養費の支給額を減額することはない
ってワザワザ厚労省のHPにも記載されてるんだから
これを使わない手も無いわけなので。。。。。

キャッシュレスで治療をした方、病院からの領収書はどうなりましたか?
233異邦人さん:2010/01/18(月) 17:54:10 ID:Iw9nbnTl
海外旅行保険の審査ってどのくらいの時間がかかるんですか?
請求書送ってから2週間たつのに連絡がこないので心配です。
234異邦人さん:2010/01/19(火) 09:30:54 ID:vwtf4Lug
問い合わせしろ
235異邦人さん:2010/01/19(火) 20:57:13 ID:D49eCqE+
>>233
もう諦めなさい
遅すぎます
236異邦人さん:2010/01/30(土) 19:04:33 ID:vybz6COU
保険付帯のゴールドカードを2枚持っています。
ころんで歯を損傷したので、初めて保険を申請するため質問させてください。

1.カード会社は2社分連絡しておいたほうがいいのでしょうか?
(1社は連絡済み。 保険申請しておkと回答をもらいました。)
2.前歯なので目立たないいい治療をしたいと思っているのですが、
治療費は最低限のものを選ぶべきなのでしょうか?
(治療費によって保険がおりる、おりないとなるのでしょうか?)

他に転んだ際の打ち身が顔などにあり、形成外科で診断書を出してもらいました。
なにか不備やアドバイスがありましたら教えてください。
237異邦人さん:2010/01/30(土) 21:57:34 ID:Xf+t6YVF
どこのカードか、どういう保険かにもよります
2社連絡して相談するのは悪くないでしょうかね
238異邦人さん:2010/01/30(土) 22:09:52 ID:s9S9KYxW
>>236
もし本当に転倒事故による治療なら、遠慮せずに申請すべき。
でも虚偽の申請なら、調査をかければ本当に事故なのかどうかを
見抜くだけのノウハウは保険会社にはある。
239異邦人さん:2010/01/30(土) 23:21:53 ID:Xf+t6YVF
保険で儲けよう、っていう客は多いので
相手はわかってますよw
240異邦人さん:2010/01/30(土) 23:47:31 ID:vybz6COU
>>237-238
れすdです。
保有カードはUA-VISA-GとJAL-JCB-Gです。 保有歴10年程度、保険は初。
月曜日から歯医者が始まるので、明日、きちんと相談をするようにします。

事故を証明できるものは実際、旅行中のにっこり前歯の顔写真しかありません。
顔面では顎と頬骨も強打したのですが、こちらは打撲・痣のみで骨折もなく
(旅行中の食事もとれたので心配していなかったですが)ほっとしています。

>>239
私のことですか?
相手は分かってるってなにを?w
241異邦人さん:2010/01/31(日) 08:20:56 ID:wrbzcaQ7
それでは証明にならないような気がするなあ
242異邦人さん:2010/02/02(火) 12:31:47 ID:DKumzGjp
公的な証明がいるんじゃないの?
現地での診断記録とか
243異邦人さん:2010/02/02(火) 12:50:29 ID:xyWVOcYz
現地で病院にかかってなくても保証されるの?
244異邦人さん:2010/02/02(火) 14:35:54 ID:ZB0vcJbu
>>240
何でもいいから現地の警察連絡したとか、
ホテルの人に相談したとか、
ホテルの医者に相談したとかでもいいからあったら
ばっちりだったと思うけどね。

でも、写真もあるし、
ツアーの人とか同行者でこれを証明してくれる人がいたら
その人が印鑑押して名前書いて証明すると証人がいてOKだったはず。
ただ、これを機会に高額医療で歯を綺麗にするって所までは難しいと思う。

普通の治療予算までの金額を見積もりでお医者に出してもらって、
それよりもかかるお金は自費で払ったら?
疑われて支払い拒否されてゼロになるよりましじゃないの?
245異邦人さん:2010/02/02(火) 20:50:22 ID:Z6a/Vmux
写真なんて証拠にならないでしょ
246異邦人さん:2010/02/02(火) 22:46:51 ID:8+gIPgS1
602 :異邦人さん:2010/02/02(火) 22:44:40 ID:8+gIPgS1
今週ハワイに行きます。そしてゴルフもするんですが、
http://www.sompo-japan.co.jp/kinsurance/travel/kaigai/index.html#sec02
↑この保険に入ったんですがゴルフプレイ中の自分、他人への事故も大丈夫なんでしょうか?

すみません他のスレに書いてしまいました。
教えてください。
247異邦人さん:2010/02/03(水) 00:20:46 ID:wEv/3Bv2
他人に調べさせるの?
明日の朝に電話してききなよ。
248異邦人さん:2010/02/10(水) 00:51:23 ID:nlWA3uop
前に海外で事故に有った時に三井住友の海外旅行保険使って治療して
帰国後も引き続き治療したんだけど、その時に三井住友が国内では
健康保険を使って領収書を送ってくれと言われたんだがこれって
本当は健康保険使う必要無いんだよね?
249異邦人さん:2010/02/10(水) 00:56:16 ID:do3ROcOQ
>>248
国内では健康保険使ったあとの自己負担分だけしか出ない。
250異邦人さん:2010/02/10(水) 17:28:13 ID:7pU6jXv3
これは約款で決まってるの?
それとも日本国民は全て社会、健康保険に入る義務が有るって前提の解釈から?
251異邦人さん:2010/02/10(水) 19:00:23 ID:IxRAX1MB
三井住友でどういう保険に入っているかにもよるが、
無保険であることが証明できれば、全額払ってもらえる可能性はあると思う。
要は、保険で儲ける、ということができないように
自己負担分をカバーするだけの額しか払ってもらえないから。
252異邦人さん:2010/02/10(水) 20:31:24 ID:dXYOIgdF
>>251
ふむふむ
253異邦人さん:2010/02/10(水) 21:40:11 ID:bEF8mlJr
じゃあ>>249の言ってる事は嘘?

>無保険であることが証明できれば
これは領収書有れば簡単だよね
保険書出さないで治療すればいいんだから

>要は、保険で儲ける、ということができないように
>自己負担分をカバーするだけの額しか払ってもらえないから。
海外で治療費立替した場合、言ってレシート2枚もらったなら出来るよね(日本じゃ無理だけど海外だとわりと簡単)
障害保険から 全額
健康保険から 日本で保険治療したと仮定した場合の費用(但し1年以上の保険期間要)

損保ジャパンの書類見ても>>249の言ってるような事書いてないんだけど
健康保険に加入してればそれを絶対使う事とかさあ
254異邦人さん:2010/02/10(水) 21:43:06 ID:v4H1Ktn1
詐欺をやります、って宣言されても困ります
255異邦人さん:2010/02/10(水) 23:20:03 ID:cfm9+3rN
>>254
法的に問題有りません!
>健康保険から 日本で保険治療したと仮定した場合の費用
正確には健康保険の規定を超える場合はそれ以上出ない(が未満の場合でも規定通り出る)
256異邦人さん:2010/02/11(木) 00:24:28 ID:dHiLtrRR
>>248
なぜ健康保険を使いたくないのですか?
保険(海外旅行保険の方ね)の枠が有効に使えるので、
使えるなら積極的に使った方が良いです。

加害者がいる事故や犯罪被害など、健康保険が負担すべきでないケースは、
健康保険負担分を別途健康保険組合が加害者に請求すべきもなので、
通常は、被保険者が気にする必要はありません。
257異邦人さん:2010/02/11(木) 00:33:19 ID:+UjMcGYP
で。質問はなに? 自分の中で結論がでてるようだけどw
無保険かどうかなんて保険会社が簡単に調べ上げるんじゃないの?
258異邦人さん:2010/02/11(木) 00:43:15 ID:NjPG/eTP
質問しても答えられないのに聞くのもどうかと・・・
259異邦人さん:2010/02/11(木) 00:47:10 ID:NjPG/eTP
実際日本の医療機関で健康保険使って得するのは民間保険会社だけだよね
それに保険代が多くかかるならそれがわかってから健康保険を使えば良いだけだし
260異邦人さん:2010/02/11(木) 01:14:07 ID:l4Gjm9A0
>無保険かどうかなんて保険会社が簡単に調べ上げるんじゃないの?
健康保険使うのが義務か任意か知りたいな
261異邦人さん:2010/02/11(木) 01:58:04 ID:dHiLtrRR
>>259 >>260
もちろん、約款で規定されない限りは健康保険の使用は任意ですが、
健康保険を使わない自由診療の場合は、医療機関によっては同じ治療内容でも
医療費の計算方法の違いで総額で高くなる場合があり、民間保険会社が
その差額分の支払いを拒否することはありえます。
262異邦人さん:2010/02/11(木) 04:43:53 ID:PA/0a/Db
会社の保険だったらSTD治すの嫌だな
総合病院でも無い限り会社にばれる
治療内容はともかく通院先と金額は簡単にばれるんだよ
国民健康保険なら問題無いけどね
263異邦人さん:2010/02/11(木) 09:30:32 ID:PjB+8k8x
交通事故の被害者や業務で出張中の事故は帰国後であっても日本の健康保険は原則使えません

ただし第三者行為の申請を行う事はできますが海外での事故は必要書類を調えるのはほぼ不可能です

自分で転倒なら帰国後はもちろん帰国前でも海外療養費制度で健康保険の給付が可能です
264異邦人さん:2010/02/11(木) 10:52:42 ID:GUuS53+s
>>263
> 交通事故の被害者や業務で出張中の事故は帰国後であっても日本の健康保険は
> 原則使えません

もちろん、原則論ではそうなのですが、本当にそう運用されているんですか?

国内での事故や労災の場合も、かつて「健康保険は使うな」と言われた
時代があったのですが、>>261のように自由診療で医療費が不当に高額に
なるケースが後を絶たなかったため、現在では、まずは健康保険診療を使い、
あとから第三者行為として加害者に請求するのが普通になっています。

民間保険会社が「海外での事故は自由診療にしてください。こちらの
保険から優先して支払います」と本当に言っているとしたら、
ずいぶん良心的ですね。
265異邦人さん:2010/02/11(木) 11:27:04 ID:RhK+4tdx
>>262
ばれないですよ
もし漏らした人がいたとしたら、それを理由に高額の賠償請求を取れます
266異邦人さん:2010/02/11(木) 11:27:54 ID:RhK+4tdx
交通事故の被害者でも保険請求しないなら、健康保険を使ってもいいのです
267異邦人さん:2010/02/11(木) 12:20:40 ID:uh45B0Wg
>>265

じゃあ、ばれるんですねw
268異邦人さん:2010/02/11(木) 12:43:51 ID:xJWAsFId
>国内での事故や労災の場合も、かつて「健康保険は使うな」と言われた時代があったのですが
労災は大手の会社ほど(関連、協力も含む)そう言う事は有るけど事故は誰が言うの??
269異邦人さん:2010/02/11(木) 15:15:55 ID:k3bJhr/D
>>268
健康保険組合自身が、「事故の場合は保険診療しないでください」
という案内を被保険者と、医療機関に対してしていました。

いまはほとんどなくなっていると思いますが、医療機関の中には、
まだ事故の場合は保険診療を拒む例があると聞いています。
270異邦人さん:2010/02/11(木) 15:17:26 ID:FsGFPPCw
「(労災を使うな。)健康保険を使え!」でしょw
271異邦人さん:2010/02/11(木) 18:19:49 ID:Z0An1Bd/
誰か別の人が払う場合は、その一部を保健組合が負担する道理はないから、
全額、その人に払ってもらえ、っていうことになる。
272異邦人さん:2010/02/11(木) 18:54:19 ID:ffrjzBMg
>>261
鋭い!
まあ症状と交渉によりけりだけど
これがアメリアとアジアスタイルの自由診療
日本の美容整形と一緒だよ

>>265
ある程度コンプライアンスがしっかりした中企業以上ならともかく小企業にそんな物無いよ

>>271
スレタイを見た方がいいよ
273異邦人さん:2010/02/11(木) 18:58:40 ID:Z0An1Bd/
スレタイを見た方がいいよ(爆笑)
274異邦人さん:2010/02/11(木) 19:06:55 ID:tpKBkDyw
>>273
ここでやってればいいと思うの

旅行さん★2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/
275異邦人さん:2010/02/11(木) 19:29:48 ID:TgfY+WO/
>>269
ブラックジャックによろしくで見た事有るけど逆に交通事故の場合は喜んで引き受ける病院も有るらしいね
健保で見るより儲かるんでしょ?
海外旅行保険の話から脱線しちゃったけど
276異邦人さん:2010/02/11(木) 23:22:16 ID:mRxMz2iV
よく考えたら海外旅行保険でもクレカの自動付帯、利用付帯は利用後、料金払って加入する保険は購入後なら国内で起こった事故も対象に成るんだな。
277異邦人さん:2010/02/11(木) 23:42:50 ID:CwNGdDhH
>>261
性急を拒否できる根拠は?
278異邦人さん:2010/02/11(木) 23:45:03 ID:CwNGdDhH
>>264
書き込みの内容は事実ですか?
279異邦人さん:2010/02/12(金) 17:23:30 ID:dh09weHQ
電話で直接聞いた。
最初は健康保険を使ってくださいと言ってたけど突っ込んで聞いたら結局は健康保険使うか使わないかは任意だって事。
また保険診療をしてる医療機関で自由診療の際にぼったくって請求するなんてまず無い。
海外の医療費は領収書が2枚有れば二重取りは可能(適法)だけど国内での治療費は不可(契約違反)。
まず余分に領収書が出ないし仮に手違いで出たとしても請求すると詐欺になる。

健康保険の財政のためを思うなら健康保険は使わない。
ただ自由診療だと補償額を超えそうなら健康保険を使う。
これが正解!

因みに第三者から治療費が出る場合でも満額出るとは限らないので不足分は請求可能。
280異邦人さん:2010/02/12(金) 17:40:38 ID:GQVa9ohc
どこに聞いたの?
281異邦人さん:2010/02/12(金) 19:34:15 ID:9HNvhdzQ
1 弁護士
2 損保協会
3 損保会社

2,3で聞いた場合は自分たちの不利益に成る事は先に言わない

282異邦人さん:2010/02/12(金) 20:15:54 ID:vIPFZ9t0
はじめからそうすればよかったのに・・・
283異邦人さん:2010/02/12(金) 22:33:45 ID:dlFjg0lB
>>282
まあ損保の工作員が居る事がわかって良かったジャン
284異邦人さん:2010/02/12(金) 23:00:35 ID:h2Q1LWCc
京都ocnさんが嘘ばかり書き込んでるようなので、正解を書いておきますね。

健康保険を使う場合、保険医療機関は、診療報酬1点10円で計算します。
しかし、保険会社などが支払う場合だと、1点20円とかで計算します。
これはぼったくりでも何でもなく、一般的な話です。
本来、診療報酬は自由に価格設定できるものです。
それに対して、保険者(健康保険組合等)側でカルテルを結んで、1点10円で
計算しないと払いませんよ、としているだけです。

このような事情があるので、保険会社は、とりあえず健康保険を使ってくださいと
言います。
健康保険で支払われる(通常)7割を、後で、保険会社から保険者(健康保険組合等)
に支払って清算する形になりますが、この場合、1点10円での計算になるので
保険会社側としては、支払う医療費が2分の1とか大幅に安くなります。

逆に、医療機関は、健康保険を使わないように求めることがあります。
健康保険を使わなければ、2倍以上の診療報酬を得ることができるわけですから。

そういうことなので、健康保険を使いたくなければ、使わなければいいだけです。
医療機関側に得をさせるか、保険会社側に得をさせるかの違いだけです。
285異邦人さん:2010/02/12(金) 23:06:14 ID:PimVhbN9
こういう嘘を平気でつけるようになりたい
286異邦人さん:2010/02/12(金) 23:10:05 ID:h2Q1LWCc
京都ocnさんは相手にしないで下さい。
287異邦人さん:2010/02/12(金) 23:11:32 ID://j7SV/K
サンクス
ここはocnが餌食にしようと魔の手を伸ばしかけてるところだから
とりあえず存在をみんな知っておくべきだよね
288異邦人さん:2010/02/12(金) 23:29:10 ID:A35mWQQs
>>285
"交通事故 自由診療 点単価" でググれ。
289異邦人さん:2010/02/13(土) 00:21:58 ID:l1Tm/uhU
京都ocnさんって誰ですか?
290異邦人さん:2010/02/13(土) 00:23:13 ID:l1Tm/uhU
>>288
ぐぐったら何か?
嘘は嘘だから
291異邦人さん:2010/02/13(土) 01:21:53 ID:M8fv3H3x
>本来、診療報酬は自由に価格設定できるものです。
医療側が健康保険で見ないようにすれば良いだけだから本来って言い方はおかしい。
美容整形以外でも歯医者なんかはたまに居る。
それとこの件で敏感なのは損保と、医者より医療事務担当者。
292異邦人さん:2010/02/13(土) 07:26:29 ID:DHMVCJv0
>>288
ぐぐってみた。

なるほど....そういう現実があるのね。
「交通事故では保険証は使わない」って言われて育った世代なので、
目からウロコだわ。
293異邦人さん:2010/02/13(土) 07:46:30 ID:ruA+IB7s
>>291
患者さんの希望で自由診療になるかどうか決まるのでは?
294異邦人さん:2010/02/13(土) 08:09:30 ID:MQtX1dJ+
>>290-291も例のocnさんだね。
嘘がばれたからって、無理やりわけのわからない嘘書き込みしてw

>>本来、診療報酬は自由に価格設定できるものです。
>医療側が健康保険で見ないようにすれば良いだけだから本来って言い方はおかしい。
保険を適用しなければ、契約自由の原則が適用されるので、診療報酬の価格は自由なのが原則。
つまり、「本来」自由。

>美容整形以外でも歯医者なんかはたまに居る。
美容整形は、大部分が保険適用外の診療だから、自由な価格設定。
歯科は「混合診療」と言って、保険診療と保険外診療とを併用できる特殊な
制度が用いられている。「たま」ではなく、そういう仕組み。

>それとこの件で敏感なのは損保と、医者より医療事務担当者。
最近は国公立を含めてどこの病院も経営が厳しいから、院長、部科長クラスはもちろん、
末端の医師にまで、こういうことは教えられていますよ。
それに、支払基金で審査委員をしてるのも医師なので、保険点数のことには
詳しいわけですが。
295異邦人さん:2010/02/13(土) 08:32:06 ID:dGCA/4IL
支払基金で審査委員をしてる医師は点数をいちいち見ているわけではありません。
診療の妥当性(請求の妥当性)を見ているのです。
また、ごく少数の医師が委員を担当しているからといって、
医師全員が点数に詳しいわけではありません。
医療事務という特殊職があるのはご存知ですよね?

296異邦人さん:2010/02/13(土) 09:35:53 ID:P/hwt2qR
レセプト作る事務のおばちゃんを、特殊職って(笑)
297異邦人さん:2010/02/13(土) 10:37:45 ID:dGCA/4IL
特殊な仕事だから、それ専用の教育をしているところはいくらでもある
ニチイとか
298異邦人さん:2010/02/13(土) 11:07:09 ID:HPqsC5bF
>つまり、「本来」自由。
今でも医師が健康保険診療やめれば良いだけなんだよ!
だから医師の自由。
ただほとんどの科ではそれでは客が来なくて経営が成りたたないだけ。

>患者さんの希望で自由診療になるかどうか決まるのでは?
例えがおかしい。
健康保険診療だけの病院なんて無いんだから。
299 ◆qgy4Vls1UQ :2010/02/13(土) 13:18:49 ID:KrTgA9eI
>>289>>290
>京都ocnさんって誰ですか?
>ぐぐったら何か?
嘘は嘘だから

             貴女のことだな「自分のこと言うの大好き」
300異邦人さん:2010/02/13(土) 17:44:54 ID:lJ3SBOs6
>>294

>最近は国公立を含めてどこの病院も経営が厳しいから、院長、部科長クラスはもちろん、
末端の医師にまで、こういうことは教えられていますよ。

そのとおり。
自分は、診療科の部長にお世話になったが、本当はもう少し検査したいけど、
この検査費用は高額のため、保険適用の条件が2項目/月までに限定されていると
教えてくれた。

保険収載されていても、単純に保険適用されるわけではなく、保険適用される条件や
頻度までチェックされています。
301異邦人さん:2010/02/13(土) 20:07:27 ID:OygSeZqZ
>>300
> >>294
>
> >最近は国公立を含めてどこの病院も経営が厳しいから、院長、部科長クラスはもちろん、
> 末端の医師にまで、こういうことは教えられていますよ。
>
> そのとおり。

自演ですか?

> 自分は、診療科の部長にお世話になったが、本当はもう少し検査したいけど、
> この検査費用は高額のため、保険適用の条件が2項目/月までに限定されていると
> 教えてくれた。

デパスの処方が多いのかな?
早く退院して、檻の病室から出られるといいですね
302異邦人さん:2010/02/18(木) 14:07:53 ID:T3t4rQVd
ウソと言いながら何も答えられないocnさん
旅行さんで豪語は見事口だけ

結局、自分のことを口走る恥知らず確定
303異邦人さん:2010/02/18(木) 19:35:18 ID:SyuaiCjY
ハワイに行くんだけど、JCBなどのクレジットゴールドカードには家族特約を含めて自動付帯
が付いてるから、わざわざ改めて旅行会社の海外旅行保険には入らなくていよね?
304異邦人さん:2010/02/18(木) 20:47:43 ID:B6tqB0Ff
携行品での補償なのですが
不可抗力的にカバンを階段の上段より落としたとします
(前の人が倒れそうになって支えるためにカバンを離した等)
一旦、所有者の手から離れてしまった、このカバンを階段の下段で
持ち去られるのを目撃、その後追いかけるも捕まらず
ポリスレポートなりを得たとしても
携行品の損害としては補償されないのでしょうか?

305異邦人さん:2010/02/18(木) 23:28:00 ID:dd3PX1jE
保険会社と相談してください
306異邦人さん:2010/02/19(金) 06:00:17 ID:VQtN+nHT
治療費用と救援費用って2000万を超えることってめったにない?
307異邦人さん:2010/02/19(金) 07:13:59 ID:BhufV1yy
前に旅行会社で請求実績見たら何件かあった稀ガス
308異邦人さん:2010/02/19(金) 09:43:08 ID:OdA9aw/c
>>304
この場合は間違いなく保険金が支給されると思われます
盗難に至るまでに被保険者に重大な過失があるか無いかが支給されるかどうかの分かれ目です
置き忘れによる盗難はあきらかに重大な過失の後の盗難になり支給は難しいですが
他人の安全のためにバッグを離すという善意の行為が重大な過失となるわけがありません
持ち去られた直後にも損害を取り戻そうと「追いかけた」という行為がなされているのであれば
非の打ち所が無い状況であるので
支給されますよ っと
309異邦人さん:2010/02/19(金) 09:48:29 ID:qhzGEI8G
でも、そういうのって詐欺に仕えるよね
310異邦人さん:2010/03/05(金) 08:43:44 ID:awdu06h/
ここだけは入っちゃいけない損保って有る?
俺は海外保険じゃないけど自動車保険の時に大東京でいやな目にあったから「あいおい」なんだけど
311異邦人さん:2010/03/05(金) 09:32:15 ID:kSKZOY8j
加入する時の選び方だけじゃなく、保険金を請求した体験談を
もっと訊けたらなあ。

いままで事故も病気も海外で経験したことないんだけど、
英語も通じないところで被害届を出すって厳しくないか?
312異邦人さん:2010/03/05(金) 16:22:24 ID:aWJrPMnH
>>311
そりゃー厳しいけど
ポリスレポートが欲しいならそれなりの時間と経費は覚悟しないとね
しかしだ
英語が通じない片田舎の警察で被害届を受理してもらえなかったら
それを保険会社にありのままに伝えれば代替案を提案してくれます
でも、どんな片田舎の警察署でも英語が通じないなんて事はないけどね
電話なり片言を話せる民間人を連れてきて対応しようとするはずです


313異邦人さん:2010/03/05(金) 21:28:39 ID:hADDRTua
>>310
保険屋にしか判らないギャグはよせwwww
俺は思いっクソ笑ったがなwwwwwwwww
314異邦人さん:2010/03/05(金) 21:33:12 ID:qMikwqv2
>>312
通じているかどうか、判断できないんだ
315異邦人さん:2010/03/06(土) 10:17:57 ID:y0F9bO7A
>>312

事故を証明してくれる人がいなかったら、自認書を書いて提出すれば、
対応してくれると思う。(ケースバイケース)

ただし、嘘を書くと、おそらく有印私文書偽造とか詐欺でつかまるだろう。
316異邦人さん:2010/03/06(土) 13:14:04 ID:iAvqnvNe
>>314
OCNさん
前レスへの反論はウソばっかりで反論はできないけど
一昨日は初心者と京都
昨日はイタリアと京都
今日は京都の重複
317異邦人さん:2010/03/06(土) 23:57:04 ID:EE5DE1Eb
三井住友も損保ジャパンも東京海上火災も対応良かったよ。
東京海上火災はカード付帯だったけど。
激安の三井住友はあいおいと一緒になるらしいからちょっと心配。
318異邦人さん:2010/03/07(日) 00:02:48 ID:zx/7Qcwb
>>311

日本の保険会社か現地担当のエージェンシーとさえ連絡取れたら後は何も心配無いよ
319異邦人さん:2010/03/17(水) 21:15:54 ID:Nf0m1vRV
すみません、質問です。

1年くらい長旅しようかと思って、今保険を探しています。

で、今加入してるクレジットカードに3ヶ月間の保証期間が付いてます。
海外に着いて一日目から3カ月目まではカードについてる保険、
その保険が切れるタイミングから任意の保険の効力が発生する
って感じで加入できるんですかね?

3ヶ月分の保険料を節約したいもんで…。
320異邦人さん:2010/03/17(水) 21:51:49 ID:9dyJFeR8
カード会社に電話して確認してね
321異邦人さん:2010/03/17(水) 21:55:59 ID:PSnOlWnR
>>320
電話するのはカード会社ではなく、損保だと思われ。
322異邦人さん:2010/03/17(水) 22:58:59 ID:5UukqIn6
>>319
OFFとかはできないと思う。あくまで旅行期間しかできないし。
そもそも長期だからOFFなどでどうこうじゃないかもしれないし。
調べておくれ。
323異邦人さん:2010/03/18(木) 07:37:04 ID:8cXQsnPl
最初から申し込むときの開始日を遅らせとけばいいんんでない?
324異邦人さん:2010/03/18(木) 07:42:08 ID:8cXQsnPl
>>313
おれ、素人だけどすぐぴんと来たよ
おれも損保じゃないけど平和相互銀行でひどいめにあったから
預金全部引き上げて三井住友に乗り換えてやったよ
325異邦人さん:2010/03/19(金) 00:30:53 ID:WxLDq2zo
2月末にひったくりによる携行品損害と怪我の治療の請求をしましたが
本日ようやく治療分だけ振込がありました。
一緒に振込と思っていたのですが別々になるようです。
また、請求後一度だけ手紙で連絡があっただけで後は全く音沙汰なしです。
盗難にあったクレジットカードは不正使用等の被害もなく発見されましたが
その他の被害にあったものがどうなっているかも知りたいので、もう少し
こまめに連絡してほしいです。東京海上がこんなにいい加減だとは知りませんでした。
これで不払いにでもされそうになったら金融庁へ相談しようと思っています。
326319:2010/03/19(金) 00:58:16 ID:3kIWvNbh
ありがとうございます。

保険会社にきいてみます。
でも普通に考えりゃ開始日を遅らせりゃよさそうなもんですよね…。
327異邦人さん:2010/03/19(金) 06:27:07 ID:qW0+Mue2
>>325
保険会社は自分たちの仕事をしているだけは?
328異邦人さん:2010/03/19(金) 14:27:27 ID:WxLDq2zo
↑してるだけは? ?
329オジン:2010/03/19(金) 17:11:34 ID:PjUyV+xl
>おれも損保じゃないけど平和相互銀行でひどいめにあったから
>預金全部引き上げて三井住友に乗り換えてやったよ
ずいぶん昔の話してるけど、何才なの、アンタ?
平和相互銀行は、三井住友銀行に吸収されたたから、
何もしなくても同じ結果だったのだけど、、、
余計なことして、バカ晒して、ご苦労さんですね(w
330異邦人さん:2010/03/19(金) 17:29:55 ID:HZIdiFxm
>>325
自動車事故(物損)で保険会社使ったことあればわかるんだけど
損保会社の対応って元々そんなもんですよ
東京海上なんて損保の中では顧客対応の評価は良い方なんですよ
331異邦人さん:2010/03/19(金) 17:59:36 ID:OhgJo1xM
被害に合ったのが日本で私ひとり、とか誤解してるんじゃないの?
332325:2010/03/19(金) 18:07:00 ID:WxLDq2zo
そうですね。すみませんでした。
保険会社は被害者を救済してくれてるんですよね。
立場をわきまえもう少しおとなしく待っていることにします。
333異邦人さん:2010/03/19(金) 18:15:22 ID:HZIdiFxm
>>322
保険というのは一種の互助制度なので
保険会社が被害者を救済するとかじゃなくて
貴方があらかじめリスクとそれに見合っていると判断した掛け金を支払って
保険会社は事故が起きた場合にその掛け金に見合った補償金を支払う、それだけ。

無事に済むなら保険の掛け金は損だけど、不幸にしてアクシデントにあった時には
掛け金を元に金銭的な補償が受けられる制度
334異邦人さん:2010/03/20(土) 12:52:12 ID:Y49B5I8u
>>319
一部のクレジット付帯の保険以外出来ない
どうしても入りたければ海外の保険会社
それに一年と九ヶ月だと保険料たいして変わらないよ
335異邦人さん:2010/03/29(月) 14:53:40 ID:S+81NFZv
三井住友visaは実質6ヶ月の長期補償が可能なのな
出国後の3ヶ月後に公共交通機関のチケットをカードで決済すれば
自動付帯分の3ヶ月とその後の利用付帯の3ヶ月で6ヶ月の長期保証
これデスクに確認済み
336313:2010/03/29(月) 23:36:43 ID:uiyLVBEY
>>329
日本中にバカ晒してんのはお前だよwwwwwww
337異邦人さん:2010/04/05(月) 02:06:40 ID:hqx8AcdC
>>335

2枚カード持てば良いんだがそれはそれで良い情報だな
338異邦人さん:2010/04/18(日) 10:10:07 ID:esYPdBq/
今回の火山噴火でヨーロッパの空港で足留めくらったら保険でカバーされるんかな?
339異邦人さん:2010/04/18(日) 10:17:38 ID:qaHUqvEf
契約内容次第です
340異邦人さん:2010/04/18(日) 12:24:41 ID:esYPdBq/
>>339
どんな契約内容だと免責ではないのでしょうか?
341異邦人さん:2010/04/19(月) 20:56:21 ID:yqPRX94z
前に契約した保険の内容見てみた。

航空機遅延費用等担保特約
〜お支払いできない主な場合〜
戦争その他変乱、地震・噴火・またはこれらによる津波

多分どこも一緒だと思う。
何のための保険だか・・・
342異邦人さん:2010/04/19(月) 21:13:29 ID:lKT8wX+x
特約をつけることは可能だよ
べらぼうに高いけどね
343異邦人さん:2010/04/19(月) 22:46:18 ID:P81rpWzw
>>341
もうこうなったら
帰れない絶望感で倒れて入院しなければ
足止め費用カバーできないのか
344異邦人さん:2010/04/19(月) 23:06:17 ID:cjIoe5gJ
足止め期間中、観光してればいいんですよ
345異邦人さん:2010/04/27(火) 14:35:09 ID:crMfPMVz
>>343
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100427/sty1004270809000-n2.htm
JTBによると、「海外旅行保険にはさまざまな種類があり、特約などを付けることもできる。ただ、天災の場合は免責されるものがほとんど」だという。

中には、東京海上日動の海外旅行保険特約「旅行変更費用補償」など、天災で旅行が中止になったり足止めとなったりした際の交通費や宿泊費が補償されるものもある。
ただ、「あらかじめ噴火が分かっている場合などは対応が異なる」(同社)ので注意が必要だ。
346異邦人さん:2010/05/19(水) 03:34:08 ID:apmnwK5J
現在長期で旅行しており、日本出国時に6ヶ月の海外旅行保険に加入したのですが、
もうそろそろ期限が切れる頃です。国内の親に頼んで、延長可能かどうか確認してもらったところ、
不可能とのことなのですが、海外にて、旅行中でも新規で加入出来る保険会社はあるのでしょうか?
また、ネット申込できる(国内外問わず)会社等具体的にご存知でしたら、ご教授願いますm(__)m
347異邦人さん:2010/05/19(水) 10:26:35 ID:a5atWKP1
>>346
海外にて、旅行中でも新規で加入出来る保険は、海外旅行保険とは言わない。
現地の保険会社で外国人でも加入できる保険がある。
でも掛け金や保障などの点で海外旅行保険より不利になることも多いし
加入時に医師の診断が必要になる場合もある。

もし簡単に海外にて旅行中でも新規で加入出来るんだったら、今現在、海外で病気になってる人なら誰でも申請するよ(笑)
348異邦人さん:2010/05/19(水) 15:12:17 ID:hABuAwB1
>>325
そんなものだと思う。自分も3ヶ月後くらいだったよ。気長に待つしかないでそ。
349異邦人さん:2010/05/19(水) 15:50:51 ID:apmnwK5J
>>347
・・おっしゃる通りですね^^;
う〜ん、困ったな。とりあえず、現地の保険会社あたってみます。
350異邦人さん:2010/05/19(水) 16:04:07 ID:r656R2V1
>>347
俺の保険の注意書きには、旅行期間が延びる場合は(海外からでも)連絡ください 
とあるが、延長出来ないんじゃ、何のために連絡するんだろ?
351異邦人さん:2010/05/19(水) 16:41:52 ID:FRTP9MpK
契約者本人じゃないと延長できないんじゃないの?
352異邦人さん:2010/05/19(水) 16:57:53 ID:Fzi6GIfA
>>350 >>351
延長できる場合もある。その場合は本人ではなく、日本に居る家族などでもOKだから
契約者本人でなければダメだということはない。
疾病治療で使った金額が多かったとか、携行品の請求をしたとか
延長できずに、断られる場合もある。
353異邦人さん:2010/05/19(水) 16:57:54 ID:fxcR8bsh
>>347

citiもしくはSBIカードを作るというのは、いかがでしょうか?
両方とも公共交通機関のチケットをカードで買った時から60日間海外旅行保険が適用されます。
まあどこでカードを受け取るかが問題ではあるのだがw
354異邦人さん:2010/05/19(水) 16:59:15 ID:sPlLdO6E
死亡保険の受け取りが親なら、親は延長できない可能性がある
355異邦人さん:2010/05/19(水) 17:06:08 ID:Fzi6GIfA
>>353
カードで買った時点で日本に居ないと、海外旅行保険は適用外では?
356異邦人さん:2010/05/19(水) 21:32:00 ID:EruMzACY
SBIカードのサイトに

出国後海外ではじめて公共交通乗用具※1のチケットの料金を
SBIカードでお支払いになった場合でも、
その購入の日から最長90日間補償されます。

ただ90日近く経ったころに再度買えば、また90日分付くのか・・
は良く分からないな
357異邦人さん:2010/05/19(水) 21:34:03 ID:bzr8laTC
読解力がない奴だ
358異邦人さん:2010/05/26(水) 18:59:08 ID:BY2HEqyq
損保社員だけど、海旅のサービスなんてどこも大して変わらんと思う。
359異邦人さん:2010/05/26(水) 19:16:35 ID:UfTzR6jw
損保ジャパン社員乙
360異邦人さん:2010/05/27(木) 00:24:12 ID:A2qaV3K7
ジャパンちゃうってw
361異邦人さん:2010/05/27(木) 00:39:46 ID:+0e3hgHQ
でもどこの病院を使うかによって、保険の使い勝手も変わってくるよ。
バンコクのバンコク病院、以前は疲労や軽度の下痢くらいでも儲けのために入院させていたのを
各保険会社に目をつけられ、今では厳しく審査される。
保険会社にも契約医師がいるようで、検査のデータを保険会社に送り
契約医師がそのデータを判断した上で、入院治療か通院治療かを決める。
バンコク病院みたいなブラックリスト入りしている病院でなければ
そこまで厳しくないのかもしれないが。
でも、この病院に限らず、今は本当に入院治療が必要なケースでしか入院させない保険会社がほとんどかもしれない。
362異邦人さん:2010/05/27(木) 08:42:11 ID:gYftaPpx
それが当然でしょう
363異邦人さん:2010/05/27(木) 08:54:29 ID:+0e3hgHQ
>>362
だな。
本当に入院治療が必要なケースでしか入院させないのは、当然といえば当然なのに
以前はそうではなかった。
なんとかして掛け金の元を取りたいために、軽度でも入院したい旅行者と
儲けたい病院側の利益が一致していたので、入院させ、その結果、疾病治療の掛け金が
こんなに高くなってしまった。
364異邦人さん:2010/06/05(土) 01:28:47 ID:bZaueOcB
素人質問すみません
よく3ヶ月以内、とか制限ありますが、
出国してから2ヶ月経過以内とかどうやって分かるんでしょうか?
帰国出国のスタンプコピーとか?
他の旅人のコピーでも通っちゃいませんか?
もしくは何で確認してるんでしょうか?
365異邦人さん:2010/06/05(土) 07:11:05 ID:2QgnmFga
保険金支払い時に審査
366異邦人さん:2010/06/06(日) 00:16:49 ID:EnKCdvev
>>365
具体的にどうやって3ヶ月以内と確認するの?
367異邦人さん:2010/06/06(日) 05:27:16 ID:Ux/dmQCc
空気読まずにレスします
アメリカの親戚のところに一週間行くんですが
保険って入ったほうがいいでしょうか。。。?
368異邦人さん:2010/06/06(日) 08:57:05 ID:Gxa2qsV0
入っていって困ることはないです
369異邦人さん:2010/06/06(日) 09:33:58 ID:XD3E/r0G
現地で意思疎通に不自由しないならクレカ自動付帯で死亡一億疾病治療一千万もあれば十分だろ。
370異邦人さん:2010/06/06(日) 14:33:01 ID:detCEFlX
アメリカなら治療費1千万で充分という事は無い。足りない
クレカは疾病死亡保障と預託手荷物遅延保障が無いのが大半
371異邦人さん:2010/06/06(日) 14:47:22 ID:AWo254SM
>>370
疾病死亡はなくていいし、手荷物遅延はひとまずは航空会社に出して
もらえばいいから(金額は低いけど)、あまり気にしない。
372異邦人さん:2010/06/08(火) 22:21:48 ID:i8c/eGGP
>>370
一体何を想定して一千万円の治療費を考えているんだね。
373異邦人さん:2010/06/09(水) 01:39:06 ID:gOC4B7yu
>>372
http://www.pubanzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=221
海外旅行保険の必要性
 アメリカ国内で入院治療を受けたものの、保険に加入していなかったために、
莫大な治療費の支払いに苦しむ邦人旅行者が後を絶ちません。かつて、邦人の留学生が
レンタカーで事故に遭い、脊髄に重傷を負い、治療・入院費が20万ドル以上(2,000万円以上)
にのぼった例がありますが、この事故では、加害者は保険に入っておらず、
被害者の車もレンタカーで、500ドル程度の保険にしか入っていませんでした。
海外で事件・事故に遭う可能性は滞在期間の長短には関係がありません。
374異邦人さん:2010/06/09(水) 01:43:06 ID:wIRxJNFZ
>>373
>海外で事件・事故に遭う可能性は滞在期間の長短には関係がありません。
むちゃくちゃな理論だな。
可能性の存在は関係がないが、可能性の程度は関係があると思う。
375異邦人さん:2010/06/09(水) 09:32:46 ID:W/PdUHEJ
>>373
馬鹿は事故に合いやすい、ってことですね
376異邦人さん:2010/06/09(水) 19:22:55 ID:x51UZdue
377異邦人さん:2010/06/10(木) 17:34:35 ID:oxGgXq1+
保険金の申請についてお尋ねします
書類を送付するとき普通に保険会社指定の封筒使ってます?
それとも内容証明付で送ってますか?
今回、問い合わせたら
「書類が来てないので払えない」と云われました
378異邦人さん:2010/06/10(木) 17:39:14 ID:Xi7atzqk
>>377
内容証明って、形式が日本郵便の指定と違うから使えないんじゃない?
379異邦人さん:2010/06/10(木) 18:20:50 ID:stAXP8hS
内容証明って特殊な用紙を使うので
普通の場合保険の請求には使えませんよ
簡易書留などで配達された証明をとるようにするのが一般的ではないでしょうか
380異邦人さん:2010/06/10(木) 19:58:56 ID:Xi7atzqk
>>379
用紙はなんでも大丈夫だよ。
文字数が事業会社の指定するとおりであれば。
381異邦人さん:2010/06/10(木) 20:51:07 ID:FXwtNkIU
でも保険の書類は内容証明で送れないですよね?
382377:2010/06/10(木) 20:52:41 ID:oxGgXq1+
保険金不払いの手口として
「届いていませんので払えません」は割とある話なのでしょうか?

指定の病院行ったらば、キャッシュレスの筈が現金払いで何とも、、、。
383異邦人さん:2010/06/10(木) 20:59:54 ID:IGMUuoYG
そんなだったら本体の警察レターや領収書やら同封恐ろしいですね
384異邦人さん:2010/06/10(木) 21:02:29 ID:FXwtNkIU
>>382
送り方がダメなら、保険会社の中で受け取るべき部局に届いていない可能性がありますね。

明日にでも郵便局に行って相談してみるのはどうでしょう?
385異邦人さん:2010/06/10(木) 21:04:59 ID:Xi7atzqk
>>382
今のところは経験がないなあ。
>>384の通り、日本郵便に調査を依頼するしかないと思う。
386異邦人さん:2010/06/10(木) 23:38:33 ID:fsm8Tuvo
>>382
オレは金銭が絡む書類とか銀行などに出す個人情報を記載した書類を送るときは
配達記録(今は名前が変わったけど)みたいなのを使うようにしている、普通郵便では送らない。
普通郵便でも不着などは日本郵便会社で調査はしてくれるよ
387異邦人さん:2010/06/11(金) 01:26:16 ID:Pzh7q/D9
>>381
大切な話なんだから、
思いっきりの背伸びはしないでね。
388異邦人さん:2010/06/11(金) 08:11:44 ID:65r+fZD5
>>387
内容証明、送ったことないですか?
大切な話なんだから、
思いっきりの背伸びはしないでね。
389異邦人さん:2010/06/11(金) 08:17:28 ID:Jt7asAOW
>>381が言っているのはポリスレポートなどの添付書類のことじゃないか?
内容証明は日本語でないと送れないし。
390異邦人さん:2010/06/11(金) 13:39:30 ID:pvl9Tkbk
保険会社の申請フォームなども内容証明で送ることは想定されてないよ
391異邦人さん:2010/06/11(金) 14:25:02 ID:Jt7asAOW
>>390
そうだね。字数と言語を理由にはねられるだろうね。
392異邦人さん:2010/06/12(土) 09:09:20 ID:6DmF23uU
心配なら公証人役場で謄本認証しておけば?
393異邦人さん:2010/06/12(土) 09:10:49 ID:pC8NGsT8
内容証明のこと、本当に知らないのでしょうかね
394異邦人さん:2010/06/12(土) 09:42:36 ID:k1aoVMwD
世の中知らないこういう馬鹿もいるがな
旅行さん★2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1263093267/
395異邦人さん:2010/06/12(土) 12:16:29 ID:F8hKpamm
2010年 アメリカ 東部 緊急入院の経費を申請中。領収書が急ぎ必要とことで速達で送ったら、速達代金は出せませんとのこと、ジェイアイJI保険。すごく対応悪い。保険専門会社なのにねー。ったく。
396異邦人さん:2010/06/12(土) 13:44:27 ID:U5tXJIOi
これ見てよ↓
http://livedoor.2.blogimg.jp/netamichelin/imgs/c/0/c02bfd6b.jpg
ばらまこうぜ!

397異邦人さん:2010/06/12(土) 13:46:24 ID:YkxWDzTC
>>395
自分で支払った送料を払ってくれたことはないなあ。
急ぎ必要というのは、送らずにどっかに行ってしまう人がいるので
急ぎと言っているだけかもしれない。
398異邦人さん:2010/06/13(日) 04:23:11 ID:pPfQ2fzp
>395
保険会社なんて大して変わらないよ。
小さな請求ならすぐ通るけど、高額な請求だとねちっこく調べられる。
ちなみにJIは保険専門会社というか、大株主のJTBから回してもらっているお客がほとんどだから必然的に旅行保険が中心になってるってこと。
399異邦人さん:2010/06/13(日) 10:32:49 ID:TFg7hU/w
内容証明のことなんて、検索すればいくらでも正確な情報でてくるのに
探せないで粘着しているのは悲しいひとだ
400異邦人さん:2010/06/13(日) 10:36:40 ID:DiN+9bZZ
401異邦人さん:2010/06/18(金) 00:53:01 ID:MLVFFWpc
盗難被害で、警察の届けはあるのですが、バックやお財布は貰い物で領収書がありません。領収書がなくても保険はおりるのでしょうか?
402異邦人さん:2010/06/18(金) 09:08:39 ID:weJcKD+B
保険会社に問い合わせてください
403異邦人さん:2010/06/18(金) 11:35:40 ID:3ZA2ngb6
>>400
あなたが分かっていないように見えます
404異邦人さん:2010/06/18(金) 11:45:06 ID:65R8/lC5
>>401
その回答は既に何度か書いてるよ。
405異邦人さん:2010/06/22(火) 00:15:28 ID:C6dz8DLr
>>403
京都ocnがちゃんと反応してる
406異邦人さん:2010/06/23(水) 21:56:11 ID:xmYC25MN
病気で保険は入れないので、
クレジットカードのゴールドだかに加入するってどう?
407異邦人さん:2010/06/23(水) 22:27:55 ID:ajo+DMBJ
既往症があるときは素直に保険会社に相談するのがいいかと思います
408異邦人さん:2010/06/24(木) 20:07:08 ID:p4pjAhac
AIUなら既往症有りでもオンライン加入できるって散々既出じゃん
クレカはゴールドだろうが治療費は1枚300万円程度しかないよ
409異邦人さん:2010/06/24(木) 21:32:32 ID:iG9TNEl7
AIUも持病の治療目的ではなく、海外で容態が悪化したような場合のみだけどね。
410異邦人さん:2010/06/24(木) 23:17:09 ID:910lwfHH
AIUは病気があっても入りやすいけど、そのかわり健康な人には保険料が高いよ
411異邦人さん:2010/06/24(木) 23:40:21 ID:zAGsg/GG
こちらで保険のお得な情報紹介してますよ。
http://kaigairyokouhoken.web.fc2.com/
412異邦人さん:2010/06/24(木) 23:41:32 ID:zAGsg/GG
えっ
413異邦人さん:2010/07/01(木) 13:21:39 ID:JCQwAQYV
キャッシュレス契約してる病院が近くにない場合、そこまで行くのに交通費も
保険で出るのは知ってるんだけど言えば保険会社のオペレーターが近くの病院に
交渉してくれてキャッシュレスにしてくれた事って有る?
こんな事って三井住友だけかな?
414異邦人さん:2010/07/01(木) 13:26:35 ID:o6qe8zd2
そんなこと有り得ないと思うけど
415異邦人さん:2010/07/01(木) 13:40:56 ID:otrFD52H
>>413
病院が自院の車でも差し向けてくればあるかもしれないが、
普通はタクシーで立て替え払いだろうな。
416異邦人さん:2010/07/02(金) 21:28:32 ID:6/k4xGte
あげ
417名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:16:16 ID:2Z3pRbqI
近くにキャッシュレス対応の病院が無い場合、保険屋が一時的にでも
キャッシュレス出来る病院を探してくれる事は有る。
418名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 18:48:39 ID:t5B9eYho
保険無しで長期旅行してるツワモノいる?
419名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:41:56 ID:VVMGloSz
それ、つわものじゃなくて単なる貧乏人
420名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:51:45 ID:QC8CHckW
>>419
でもたいていの保険は1年が限度だからなぁ
421名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 05:11:45 ID:NhYbaFIR
みな過ぎてしまったら無事でありますようにって祈るだけ?
422名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:36:06 ID:Hamm6nxs
貧乏な奴は必然的に保険制度の充足してない貧乏な国にしか行けないから

「病気・怪我は終わり。ならないように祈る」というのも
そういった国々の感覚では普通なんだろう
423異邦人さん:2010/07/15(木) 16:44:12 ID:RU0L95s0
保険制度の充足してない貧乏な国であるかどうかと
旅行者がその保険制度でカバーされるかどうかは
全然別の話です。
424異邦人さん:2010/07/15(木) 21:00:56 ID:eumnQ/22
日本にくる外国人は日本国内で怪我や病気をしたら大変だよな
425異邦人さん:2010/07/16(金) 00:08:50 ID:OKilcM9q
日本で保険なしで全額負担でも、アメリカなどよりもずっと安いよ。
日本はWHO(世界保健機関)のランキング1位の国だよ。
426異邦人さん:2010/07/16(金) 02:07:16 ID:IysIRTcR
>>425
うん、100%負担ならすごい安いよね。
でも、自費だと100%を超える料金を請求する病院も普通にあるみたいよ。
その場合、だいたい200%-300%くらいみたい。

自分は普通に3割負担だけど、いつもあり得ないくらい安いと思うもん。

その代わり、日本は薬がべらぼうに高い。
427異邦人さん:2010/07/20(火) 23:07:05 ID:QKu5ImJZ
(ネットで)三井住友より安い保険会社って無いか?
428異邦人さん:2010/07/21(水) 01:22:26 ID:J2lMsjYp
>>426
>(ネットで)三井住友より安い保険会社って無いか?

海上でいいのかな?
そこの保険料は(地域と泊数は)?





429異邦人さん:2010/07/21(水) 01:28:09 ID:xxa/KKQ0
ミツイスミトモが最安でFA?
損保の法が高かったわ
430異邦人さん:2010/07/21(水) 07:06:35 ID:VTEW6jLI
2千円くらいの通院費の支払いでも診断書(8000円くらいだそう)が
必要なんですか?
431異邦人さん:2010/07/21(水) 07:07:58 ID:VTEW6jLI
(診断書もはいるそうだから、けっきょく1万円の申請になってしい、不経済なような
気がするのですがいかがでしょうか)
432異邦人さん:2010/07/21(水) 07:19:26 ID:TzVU/N4M
>>430
10万円以下なら不要となっているのが通常かと。

>>431
普通は診断書の取り付けに要した費用(文書料等)に対しての
保険金は支払われないと思うけど。
433異邦人さん:2010/07/21(水) 17:31:58 ID:VTEW6jLI
>>432
旅行保険なんかは文書料は保険請求対象費用って約款にあるような。

10万円審査ルールなんてあるの知らなかった。
434異邦人さん:2010/07/21(水) 17:39:09 ID:TzVU/N4M
>>433
へえ、そういう約款になってる保険もあるのか。
435異邦人さん:2010/07/21(水) 20:29:19 ID:4zHS9siR
>>434

約款には書かれていないけど、コールセンターに電話すると、
10万以下は診断書不要といわれるよ。

ただし、標準以上に請求が多いと、診断書をよこせといわれるかもね。
436異邦人さん:2010/07/21(水) 20:42:42 ID:TzVU/N4M
そういえば、
「原則として」省略できます
というような書き方だったね。
437異邦人さん:2010/07/22(木) 00:42:14 ID:Xw8M9Fi8
3ヶ月程度のアジア地方の旅行・滞在なんだけど、例え今健康でもいざとなったときのため保険は入っておくべき?
438異邦人さん:2010/07/22(木) 00:46:06 ID:z8OB3/x7
>>437
普通そのために保険料を払うわけだけど。
今病気だと、その病気については保険金が出ない(例外あり)。
439異邦人さん:2010/07/29(木) 06:15:16 ID:lxwv+kiY
三井住友は安いけど部分がけは今は不可
だからカード持ってる人には割高の事も有る(死亡保険は重複してもらえないからね)
だから最強は損保ジャパン
440異邦人さん:2010/07/29(木) 06:56:50 ID:FUXBkS2M
>>439
障害死亡/後遺障害を重複してもらえないのは三井住友だけ?
441異邦人さん:2010/07/30(金) 05:06:35 ID:Z1imu5bA
全部
442異邦人さん:2010/08/14(土) 00:40:03 ID:a8QIM7wl
パソコン落として修理してもらった場合、
保険で修理代貰えますか?
443異邦人さん:2010/08/14(土) 00:42:59 ID:iFkQKVmu
>>442
通常は払ってくれる。
444442:2010/08/14(土) 22:33:43 ID:a8QIM7wl
ありがとうございます。
過失ってのがどの程度かと
思ったので質問しました。
445異邦人さん:2010/08/14(土) 22:41:20 ID:iFkQKVmu
>>444
過失があったら払われないって特約があるの?
446異邦人さん:2010/08/15(日) 16:42:08 ID:9ECVMUOw
損保の1番安いので30日間でも大丈夫でしょうか
17歳なので、クレジットカードなしだとそれしかできない。。。
447異邦人さん:2010/08/15(日) 17:52:13 ID:IwsDacD1
>>446
セットは高いからバラでかけるといいよ。
行先にもよるけど、医療費の高い国では病気、けがの保障額を増やすとか。
448異邦人さん:2010/08/15(日) 19:39:38 ID:9ECVMUOw
なるほど!
アドバイス本当にありがとうございます
まだ間に合いそうなので、早速やってみようと思います
449異邦人さん:2010/08/22(日) 21:09:09 ID:08Ed8+Km
キャッシュレスが間に合わない、連絡できないなどの場合において
カードで立替払いをすることにして、
その場合って、やっぱり一旦引き落としになって、それから付帯保険でも別個で掛けていった保険で
請求することになるんですか?それとも、一旦保留みたいにしてくれるのですか?
450異邦人さん:2010/08/22(日) 21:26:46 ID:ZSMDCQrS
>>449
そのあたりは病院や保険会社との話し合い次第。
病院には請求書を送ってくれ、と言って、保険会社にそのまま送れば
払ってくれるけど、普通は病院がそれでいいとは言わないかと。
451異邦人さん:2010/08/22(日) 21:39:49 ID:08Ed8+Km
>>450ありがとうございます。
そうですか、やっぱり話合いですよね
仮に、カードで払って引き落としする場合、やっぱりある程度お金余裕もってないと
だめですよね。やぱり色々考えると海外旅行って楽しいことばかりではないですね。

自分は治療費無制限のAIUのインフィニティに入るつもりで、
あと、フローチャートで事前キャッシュレス電話できない場合で、
さらに提携病院以外で高額の場合はアシスタンスセンターに電話してくださいというのが
あったので、できればそうしたいです。実際、カードで払える額だって限度がありますしね。
やっぱり、別個にいい保険会社で掛けていった方がよさそうです
452異邦人さん:2010/08/23(月) 22:54:12 ID:Ik9i/NZX
バリッ腹になった時にホテルのコンシェルジュの言うとおり病院行っておけばよかった。
JCBビジネスとかダイナースとか持ってたのは何だったのか。
特にダイナースで払っておけば数百万程度問題ないし立替でクラブポイントガッポリだったのに…
453異邦人さん:2010/08/24(火) 01:25:36 ID:fbW0pe1/
>>452
外貨建てで払った場合は、基本的に為替手数料は保険会社が払って
くれなくて差損になることがあるから、ポイントウマウマは難しいかと。
454異邦人さん:2010/08/26(木) 22:23:25 ID:DAW+qm5a
日本興亜と東京海上も治療費無制限プランみたいなのあるね というかAIUだけかと思ってた
AIUは提携病院が少ないな・・・上記2つと比べて
しかし、提携病院以外でも高額で払えない場合はアシスタンスセンターに相談できるのを明示してある。

あと、日本興亜、東京海上もそれぞれカバーしきれない提携病院があるから
渡航先の国の、主に行く場所の近くのところをカバーしてある保険会社を 任意に選んでいくのがいいかなと思った。
455異邦人さん:2010/08/26(木) 22:24:17 ID:DAW+qm5a
しかし、AIUだけは高額で払えない場合のときの対処法を明示してあるが、
他の保険会社は立替払いで後で請求しか書いていない
実際、立替払いで払えないということもあると思うが
その場合はどうなっちゃうんですか?拘留でもされちゃうのかな?
456異邦人さん:2010/08/28(土) 21:25:52 ID:0k9JITu1
クレカないんだけど、クレカ以外で保険料支払えるとこってAIUしかない?
457異邦人さん:2010/08/28(土) 22:28:04 ID:utRInOQM
>>455
わからんがそのためにダイナースを必ず持って行ってる
458異邦人さん
クレカないんだけど、クレカ以外で保険料支払えるとこってAIUしかない?
セブンイレブンで三井住友ならネットプライスで加入可

あと、日本興亜、東京海上もそれぞれカバーしきれない提携病院があるから
三井住友なら提携外の病院でも探してきて可能の場合も有る

ようは交渉次第