【マレー】ニューヨーク統一スレ 36 St【ヒル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
667異邦人さん:2008/10/08(水) 04:06:15 ID:33nU/+aS
ヨーロッパ最大級の都市ロンドン

ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/


ロンドンのほうが全然都会的
668異邦人さん:2008/10/08(水) 12:03:08 ID:s+pUOt50
自分の印象。
NYは大人と子供が住み分けている街。
東京は大人が子供に媚びてるい街。

全般的に子供が分不相応な日本。
パリも大人な街だったかな。
669異邦人さん:2008/10/08(水) 12:06:30 ID:K6YEoNXb
>>668
東京は子供が金を持って遊んでいる街だな
分不相応に
670異邦人さん:2008/10/08(水) 15:54:08 ID:KD370TTf
人種のるつぼであるダイナミックさ
現地人も旅行人も隔たりがないごちゃ混ぜ感
何でも有りの奥の深さ
人と空気と施設と催事が常に動いてるエネルギッシュな所
そこに即席ニュヨーカーもどきで自分も参加出来る楽しさ

だからニューヨーク行きがやめられない
671異邦人さん:2008/10/08(水) 16:30:36 ID:s+pUOt50
高額商品を身につける=お洒落
みたいな価値観の人が多いのが東京なのかな>>624
だから子供がブランド物を持ったりしてるし親も普通に与える
ヨーロッパなんかじゃそれは逆に格好悪い事なんだけど考え方の違いなんだろう
価値観のベースが違うのに街の優劣は語れない
言えるのは自分自身の好みに合うか合わないかその街が好きか嫌いかそれだけ

自分に限って言えば東京は慣れてるし生活様式が合っているから
住み易いし便利だしトラブルも無いしいい街だと言える
でもどんなに嫌な目に遭っても不便でもNYにはそれを補って余りある魅力があると思う

ここはNYが好きな人が沢山いるってわかりそうなもんなんだから
けなすような事書かなきゃいいのにまったく
672異邦人さん:2008/10/08(水) 17:00:06 ID:VUIim6/F
その昔・・・20年ぐらい前、ニューヨークを訪れた
アーティスト佐野元春は、ニューヨークで暮らした体験を
元にアルバム ヴィジターズを発表した・・・・・・・・
そう、この街では誰もが訪問者なのだと・・・・・・・・
673異邦人さん:2008/10/08(水) 17:48:35 ID:XNqEq1pi
20年ぐらい前っつーと
洋楽パクりまくってた時期やんけ。
674異邦人さん:2008/10/08(水) 18:09:59 ID:HD4R2+33
いちいち東京と比較してる奴は何がしたいのかわからん
未だに欧米コンプ引きずってるのか
675異邦人さん:2008/10/08(水) 18:15:00 ID:WJbNoVKS
>>672
おおアンジェリーナ、 きみはバレリーナ
ニューヨークから流れてきた寂しげなエンジェルだったな。

とりあえずマンハッタンブリッジに佇んでみるか。
電車の強風で寒いけど。
676異邦人さん:2008/10/08(水) 18:22:23 ID:NKktIC0+
>>674
あなたが一番コンプでは?
677異邦人さん:2008/10/08(水) 20:47:53 ID:HRNePoUm
崇拝しているニューヨークをケチつけられて
アイデンティティが崩壊しそうなんだろ。
678異邦人さん:2008/10/08(水) 22:29:22 ID:HI5kMHvf
ニューヨークの良さが理解できないだけじゃないの

感性の問題
679異邦人さん:2008/10/08(水) 22:33:06 ID:ePfWi5F7
大暴落だぬ
680異邦人さん:2008/10/09(木) 00:24:53 ID:stx4m48n
>>677

どこが崇拝なんだ?
681異邦人さん:2008/10/09(木) 09:31:47 ID:5shD5YT9
>>674
大阪人が何でも東京と比較したがるでしょ?
それと同じ。
ニューヨーク関連のスレには必ず定期的に東京比較厨が現れるよ。
682異邦人さん:2008/10/09(木) 09:44:33 ID:y5O2/kQo
まっ ちょっとスレを遡ってみると、>>618は初めてだったんだろ?
色んな意味でカルチャーショック受けた典型的な観光客って事で良いんじゃね
初めての人にはよくある事だよ
683異邦人さん:2008/10/09(木) 09:49:06 ID:3xi+HsZy
来年の1月に初ニューヨークです。
安い今のうちに日本でドルに換金とようか迷ってます。
アドバイスお願いします。
684異邦人さん:2008/10/09(木) 10:48:39 ID:/cdi3EjE
>>683
外国為替は、それを専門の職業の人でも勝ったり負けたりするので、
いつ両替すべきなのかは、誰にも分かりません
メリットも減るがリスクも減るのは、
今半分両替、出発間際に残り半分を両替することですが
普通の観光旅行では、節約できるのはたいした額にはなりませんよ。
685異邦人さん:2008/10/09(木) 11:22:06 ID:+uTnZ5k+
>>684
いくら安全になったからといっても現金を大量に持ち歩いてってのはオススメ
できないんで、新生銀行やスルガ銀行などの現地のATMでもそのまま
引き出せるカードを持つ口座に入れておいて、現地で必要に応じて引き
出すってのもアリ。
あるいは自分で思ったときにT/Cや現金をある程度買っておくか、日興
コーディアルやシティなどの(小額から可能な)ドル預金口座に購入して
現地でそれを引き出すとか。
いずれにしても684の書いてるとおり、1年とかの滞在でなきゃ手間や
気苦労も考えたら、たいした差にはなりませんよ。
686683:2008/10/09(木) 13:12:23 ID:3xi+HsZy
>>684
>>685
ありがとうございます。
去年カンボジアで円→ドルのレートがあまりにもひどくてびっくりしたんです。
現金だけあまり持ち歩かないようにします。
687異邦人さん:2008/10/09(木) 14:18:30 ID:sD/WT0un
>>683
為替差益・差損よりもドル円の変動関係ない手数料をケチるほうが大事
できるだけカード決済で
688異邦人さん:2008/10/09(木) 15:55:24 ID:+uTnZ5k+
カード使えないレストランやバーはけっこうあるし、タクシーのこと考えても
それなりに現金必要。

それなりのクラスのレストランだったのにスキミングされて10日ほどの間に
150万以上使われたことがあるんで、どこでも極力カードという払い方は
しなくなったし、現地でプリペイドのVISAやAMEXを買って店によっては
それを使うこともよくある。
689683:2008/10/09(木) 15:56:36 ID:3xi+HsZy
>>687
手数料ですね
レートばっかりで忘れてました。
ありがとうございます。
690683:2008/10/09(木) 17:57:08 ID:SfoHmtQj
>>688
スキミングですか・・やっぱり手数料高くてもT/Cの方が安心ですかね
691異邦人さん:2008/10/09(木) 18:09:32 ID:a7QuFodx
T/Cけっこう不便だよ。やっぱりカードが一番。できれば2枚持参で
692異邦人さん:2008/10/09(木) 18:11:09 ID:wh/EDOF5
>>688
まじかよ
693異邦人さん:2008/10/09(木) 18:30:08 ID:+uTnZ5k+
>>690
いや、カードのみも高額の現金もNGってこと。
ATMやTCなど、適宜現金を手にできる手段が必要。
691が言ってるようにカードを2枚か3枚とある程度の現金でOK。

>>692
マジ。
まだまだ余裕あるはずなのにDECLINEDになって使えなかったんで
カード会社のデスクに電話して判明。
1枚しか持ってなかったら死んでた。
帰国後、普段とは違う明細を送られて、覚えのないものは保険で
処理するから署名捺印して送れといわれた。
そして、それを返送してしばらくしたら、「保険で補償するから、今回の
ことはこれで終了。特に加盟店に迷惑かかるようなことは言うな。」って
手紙も来て、了承する署名捺印をして返送した。

でも、50ドル程度で通らず、******がいっぱい印刷されたレシートが
出てきて、店員にバカにされたのはホントにキツかった。

レストランなどの目の前で処理されないときにはサブのカードや、プリペ
イドを使うなどそれからずっと注意してる。
694異邦人さん:2008/10/09(木) 18:31:10 ID:wh/EDOF5
>>693
悪い香具師がいるなあ
やっぱりシティでドル預金して
向こうで引き出して使うのがいいのかね
695異邦人さん:2008/10/09(木) 18:44:32 ID:pR9kmKC1
自分は10年以上NYに通い、いろんな店でカード切ってますが
そんなことは一度もない
運が悪かっただけと思う
696異邦人さん:2008/10/09(木) 18:45:45 ID:a7QuFodx
最低でも60ドル以内くらいのキャッシュはほしいね
タクシー1回分くらいの現金はないと不便
697異邦人さん:2008/10/09(木) 18:46:47 ID:a7QuFodx
>>694
ドル預金ってダイレクトに引き出せたっけ?
マルチマネー口座だと交換手数料が余分にかかってかえって高くついたから
698異邦人さん:2008/10/09(木) 18:54:04 ID:wh/EDOF5
マルチマネーじゃなくて
別にドル専用口座が開設できるよ
699異邦人さん:2008/10/09(木) 19:41:22 ID:+uTnZ5k+
>>695
自分も長い間仕事と旅行でアメリカ行ってますが、それ1回だけです。
カード会社の処理が思いのほか早く進んだのも、ある有名レストランを
同時期に利用した客に被害が集中していたからってことですが、こういう
のってほんとたまたまですよね。
それ以来いやな目にはあってませんが、雰囲気のおかしな店員がいると
どうしても用心して使うカードを変えてしまいます。
700異邦人さん:2008/10/09(木) 20:22:55 ID:klIXp2WD
>雰囲気のおかしな店員がいると
>どうしても用心して使うカードを変えてしまいます。

それは賢明、というかトラブル回避の最善策だと思う。
カード詐欺はそうめったにないと思うけど、リーダーが
ボロくて?承認されないことは稀にあるかも。

ちなみに、今はほとんどのタクシーでカード支払いができるよ。
これ読むとカード払い避けた方が・・と思うかもしれないけど。

ttp://cityroom.blogs.nytimes.com/2007/12/14/hey-taxi-do-you-take-credit-cards/

まあ、嘘つき/道知らない/クサいタクシードライバーに
ウンザリさせられるのもNY体験の醍醐味かもしれないので w
701異邦人さん:2008/10/09(木) 20:32:41 ID:a7QuFodx
カード払いできてもタクシー運転手はカードを嫌がる
キャッシュ持ってたほうが吉
702異邦人さん:2008/10/09(木) 21:42:31 ID:OYFZHON0
安ホテルだとカードで支払えなかったりする
隣にいたフランス人のおばちゃんなんぞかなり文句言ってた
(ちなみにホテルのサイトにはカード不可の表示なんぞ一切なかった)

トラベラーズチェックも現金も足りなくてキャッシングをする羽目になってしまった上に、
2枚持ってったカードのうち1枚はキャッシング不可にしてたからますます焦ったぜ

他にもハンバーガー屋、ベーグル屋など一部飲食店ではカードが使えないので、これ
だけあれば大丈夫だろう、と思う以上に現金を用意したほうがいいかもしれない
カフェの支払いにすらカードを使っていたにもかかわらず、結構どんどん減っていって
もう一度キャッシングする羽目になった
703異邦人さん:2008/10/09(木) 21:45:50 ID:a7QuFodx
買い物するときは意図的にカードが使える店を選ぶといい
キャッシュを節約できる。バーガー屋もチェーンならカード使えるとか
704異邦人さん:2008/10/09(木) 22:49:40 ID:QDCjeK2n
安ホテルでもカード使えなかったことないけど、どこよ?
ユースでだって使えるよ。
マックでだってカード使えるよ。

ジャズクラブで二重に金を請求されたことある。
カード会社に電話して何とかなったけど。
705異邦人さん:2008/10/09(木) 23:00:52 ID:Mh23sftC
その安ホテルのリーダーが壊れてたとかじゃねえの

カードは信用するしかないもんな
スキミングされても連絡きちんとすれば大丈夫だし
複数持ちが安全かと

でも200ドルくらいは現金持ち歩いてるけどな
タクシーは現金で払うし現金チップも必要だし
わりとこまごまスタンドとかで買い食いしたりするし
706異邦人さん:2008/10/10(金) 00:21:52 ID:kBq/R516
レストランへの支払いって、チップも混みでカードで支払えるの?
707異邦人さん:2008/10/10(金) 00:32:47 ID:1/yz7cBG
>>706
はい
708異邦人さん:2008/10/10(金) 00:43:46 ID:seGGS6cK
>>700
どんなこと書いてあるんですか?要約してください。
709異邦人さん:2008/10/10(金) 01:54:12 ID:PWmfxRtp
スミソニアンにミュージーアムストアの同じ店内の2ヶ所のレジのうち片方でT/Cが使えてもう一方では断られてカード払いした漏れか来ましたよ。
(NYじゃなくてスマソ)
710異邦人さん:2008/10/10(金) 07:59:37 ID:zvF72xYm
>>704
ニューヨークでは知らんが、キャッシュオンリーのホテルは普通にある
クレカが使えないので、デポジットを100ドルとかのキャッシュで預けてから鍵を受け取る
711異邦人さん:2008/10/10(金) 18:52:12 ID:QUHLtmmh
>>706
オイラも最初は面食らったクチなんでマジレス

会計をウエイターに頼んでクレカを渡す
でしばらく待ってるとその人が明細(2枚)とカードとペンを持って戻ってくるんだが、その明細の中に

  ○○○  **.**(本来の食事代合計)
  Tip     ______(チップ)
 Total    _______(合計の支払い金額)

とかいう項目があるんで、自分で任意の金額を書き込んで1枚をウエイターに渡す(もう1枚は手元に)
後日、合計金額で請求が上がってくる

チップをクレカで払うってのはどうにも違和感があるが…w
712異邦人さん:2008/10/10(金) 21:51:46 ID:V99TeRuU
>>711
チップゼロ、って記入して、テーブルの上にチップ相当分の札を置いてくるのもアリだよ。
でも、totalでキリのいい数字にするほうが分かりやすいかも
(店では裏で、誰にいくらのチップが行くのかをちゃんと計算して
本人に渡している)。
713異邦人さん:2008/10/10(金) 22:12:34 ID:FnhfG5h6
米国経済終わるね
714706:2008/10/10(金) 22:25:04 ID:J8GwSVtI
>>711
>>712
Thank you!
とっても助かります。プリントアウトして持ってきますわ。
715異邦人さん:2008/10/11(土) 00:36:45 ID:hay9KCV6
>>710
>ニューヨークでは知らんが、キャッシュオンリーのホテルは普通にある
ここはニューヨークスレだろ。
おまえのイナカの民宿じゃ普通に使えないかもなw
716異邦人さん
ニューヨークでもヴィレッジやアッパーウエストサイドの小さなところだと
キャッシュオンリーのところはいくらでもある。