豪クイーンズランド州強姦被害者の3%は日本女性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
日本女性は狙われている

オーストラリアクイーンズランド州の主要都市部ではない場所(一般的に田舎といわれるような場所)
でも、日本人女性が強姦・傷害事件に巻き込まれる事件がありました。
なんと、クイーンズランド州における強姦事件被害者の3%は日本人女性という報告もあり、
一番多いのはゴールドコースト中心地(サーファーズ・パラダイス)のクラブ等で、
誘い出された後に被害に遭うケースとか。女性の皆さん、ターゲットにならぬようご用心を。

http://allabout.co.jp/travel/travelaustralia/closeup/CU20060407A/
2異邦人さん:2008/06/30(月) 11:11:51 ID:Sjzws/FG
実際は、もっと多いよ。
恥ずかしいから、泣き寝入り。




オージーに日本の女を狙えって言ったことある・・・。ごめん。
3異邦人さん:2008/07/01(火) 06:05:34 ID:CCqop09X
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する。
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている。
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている。
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る。
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする。
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行 : 70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている。
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた

スレチ申し訳ありません
興味のある方は是非このスレへ足をお運び下さい
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214851435/
4異邦人さん:2008/07/01(火) 14:17:11 ID:v0aTLb4G
ホイホイ誘われてついていくような女じゃ
5異邦人さん:2008/07/02(水) 12:01:33 ID:pe9JYTUL
どうせデートレイプが多いんだろ?
もう少し警戒心を持てってこった。
6異邦人さん:2008/07/02(水) 17:27:24 ID:cKT+yw4Z
オランダでもレイプ被害者の3%は日本男性だよ
7異邦人さん
『日本の女は売春婦』と毎日新聞英語版の捏造記事を書いたオーストラリア人のデブ
http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/14.html

【毎日新聞】「日本の母親、息子の勉強前にフェラ」など英語版「変態ニュース」コーナー閉鎖…「記事の配信停止で批判にこたえたい」★4
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214150899/

★まとめサイト
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる http://www9.atwiki.jp/mainichiwaiwai/pages/1.html

「日本人の母親は中学生の息子のためにフェラチオをする」…。
「福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている」…。
「南京大虐殺の後継者の日本政府は、小児性愛者向けの漫画を使ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている」…。
これらはすべて、 毎日新聞の英語版サイトから世界中に配信された記事の一部 です