¥ £ 外貨両替総合スレッド その5 EUR $

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
( ´∀`)つ<リョウガエオナガイシマス 

現金、トラベラーズチェック、クレジットカードカード、
国際キャッシュカード、送金小切手、電信送金、etc.…
賢い外貨両替方法について情報交換スレの4つ目。

前スレ
¥ £ 外貨両替総合スレッド その4 EUR $
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1168861027/

過去スレ・関連スレは>>2-5くらい。
2異邦人さん:2008/01/11(金) 14:22:54 ID:avwp4jEZ
3異邦人さん:2008/01/11(金) 14:26:59 ID:avwp4jEZ
FAQ Ver.2
・クレジットカードの金利が下がったことにより、現地到着時にATMで引き出すとお得。
・USドル、ユーロ現金に両替したい場合は、日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと!
・アジア地域では現地で日本円を両替。(カンボジア、ベトナム、ラオス、ミャンマーはUSドル持参)
・帰国時、余ったときの再両替はUSドルにするといい。細かい1ドル札まであり、次回の旅行で使える。
・外貨のコインは両替できないので要注意。(一部の例外あり)
4異邦人さん:2008/01/11(金) 14:31:26 ID:avwp4jEZ
東京三菱銀行 外国為替相場
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html

世界各国の外国為替相場(英語)
http://www.xe.com/

大黒屋 外貨両替
http://gaika.e-daikoku.com/
5異邦人さん:2008/01/11(金) 14:54:53 ID:5rYL/o65
>>1-4
乙です。
6異邦人さん:2008/01/11(金) 14:57:46 ID:mRfAvnap
TCとキャッシングって今となったらキャッシングの方が得なのかな?
7異邦人さん:2008/01/11(金) 15:10:35 ID:ADGGyMYk
キャッシングってカードが吸い込まれそうでなんか怖いんだよな。
カードをスライドさせて読み込ませるATMなら安心して使っている
8異邦人さん:2008/01/11(金) 15:12:55 ID:lz2EB1k+
>>6 エビフライと刺身はどっちがおいしい?のような発想
9異邦人さん:2008/01/11(金) 18:21:12 ID:PPuCrQWR
得なのはTC。
しかし使い難い。
タクシー乗ってTC出して嫌がられるし。
結局、銀行に持ってって大量に両替する。
海外旅行で100万円以上使う人ならTC。
かなりお得だ。
しかしその両替した百万円相当の外貨をどこにしまっておくかで、また悩みが。
結局TCは、得だが不便。
10異邦人さん:2008/01/11(金) 18:48:59 ID:u1EM6VrU
先週土曜日、マレーシアのクアラルンプールのブキビンタンで、日本円からマレーシアリンギットへ、
両替とクレジットカードのキャッシングした時のレートを比べてみた。

・キャッシング(手数料込み)
RM1=¥33.71
・両替商(円現金⇒リンギット現金・手数料込み)
RM1=¥33.44

両替日は何れも1月5日。

細かく言えば両替商でやる方が得みたいだけど、余り変わらないね。
クレジットカードの手数料を抜いたら、クレジットカードでキャッシングする方が、
レートは有利だけどね…。
11異邦人さん:2008/01/11(金) 18:59:59 ID:ZdSZ/ia/
>>10
クレジットカードの手数料って何のこと?
基本的にクレカのキャッシングは国際ブランドが定めたレートそのもので
換算され手数料はつかないよ。つくのは金利のみ。
12異邦人さん:2008/01/11(金) 19:39:18 ID:PPuCrQWR
>>11
つくよ。
1000ドルのキャッシングのボタンを押した。
翌月、明細を見たら1180ドル(正確な数字はおぼえてない)キャッシングしたことになってる。
詐欺だよね。
そして金利も発生している。
ふんだりけったり。
二度とキャッシングはしない。
13異邦人さん:2008/01/11(金) 19:42:15 ID:ZdSZ/ia/
>>12
それはそのATMを設置している金融機関の手数料だよ。高すぎな気がするが。
普通は画面に手数料が表示されるはずなんだが。
14異邦人さん:2008/01/11(金) 20:32:46 ID:u1EM6VrU
>>11
多分その「金利」か、それを含んだ手数料だと思う。
15異邦人さん:2008/01/11(金) 21:40:51 ID:W80s9Vl4
>>9
タクシーでTCを出すw

ほとんどの中級以上のホテルでは宿泊客は
フロントでTCを無料で換金してもらえます。
16異邦人さん:2008/01/11(金) 21:42:54 ID:/JNnvQU0
>>14
18%の金利は高すぎだろう。年利かよ。
17異邦人さん:2008/01/11(金) 21:56:49 ID:lz2EB1k+
この手の話は、だいたい妄想と無知・無理解で構成されている。
18異邦人さん:2008/01/12(土) 02:07:52 ID:q05mexEo
>>9
> 両替した百万円相当の外貨をどこにしまっておくかで、また悩みが。

そんな大金だと、少しずつ換金すれば良いのでは?
19異邦人さん:2008/01/12(土) 02:20:46 ID:WTn+HbDg
>>12
それ、ラスベガスかどこかのATMじゃないよね?
20異邦人さん:2008/01/12(土) 02:42:13 ID:XKfKgNOA
>>9
アメリカなら不便は感じないだろう。しかしテロ対策のため支払い時にパスポートなどの証明書提示が今はデフォか?

>>15
ヨーロッパではユーロのT/Cですらやってくれないか手数料取るホテルも多い。
21異邦人さん:2008/01/12(土) 02:59:30 ID:WTn+HbDg
>>20
テロじゃなくて小切手詐欺対策。
22異邦人さん:2008/01/12(土) 10:49:21 ID:XKfKgNOA
>>21
クレジットカードで支払い時もID要求されるのもそのためか?!
アメリカ国内は不便さが増してきたな。
23異邦人さん:2008/01/12(土) 13:00:52 ID:bogB/XLl
アメリカはまだ、TCで十分便利だけどね。
カードと少額の現金でも、大丈夫かもしれないけど。
24異邦人さん:2008/01/12(土) 13:37:50 ID:MhmC4VAr
ぶっちゃけ東京でドルを買うならどこがいいの?
25異邦人さん:2008/01/12(土) 13:43:05 ID:bogB/XLl
どこでも大差ないよ、普通の旅行用なら。
26異邦人さん:2008/01/12(土) 14:58:43 ID:T+nJ4p50
細かく両替したおのですが、(1ドル札を何枚など)
それは空港じゃないと出来ませんか?
27異邦人さん:2008/01/12(土) 17:00:19 ID:LZg2KATG
銀行の支店によっては可能(規模の大きなところ、など)。
あるいは、外貨パックという、いろいろな種類をひとまとめにしたものもある。
28異邦人さん:2008/01/12(土) 18:25:32 ID:T+nJ4p50
ありがとうございます。問い合わせてみます。
29異邦人さん:2008/01/14(月) 23:01:19 ID:O4EWZh3d
宿の予約をしたのですが
宿で現金54ポンドを支払うか日本円で
1ポンド=\227.33→54ポンド=\12,275
支払い指定なのですが今払うのとポンドで現地で払うのではあまりかわらないでしょうか?
30異邦人さん:2008/01/14(月) 23:09:25 ID:RLcp0pza
>>29
現地は現金のみなのですか?
クレカ決済のほうが安くなるけど。

227.33円/GBPは今日の両替レート(現金売)と一緒だから、宿泊当日と為替レートが
同じであれば現金で支払っても同じだよ。
31異邦人さん:2008/01/14(月) 23:13:40 ID:O4EWZh3d
>>30
現地でのポンド支払いですね。
クレジットカードでの支払いも可能ですが手数料5%上乗せとのことです。
日本円での銀行振り込みの場合は、
http://www.bk.mufg.jp/gdocs/kinri/list_j/kinri/kawase.html
にある振込み当日のCASH S.での支払いだそうです。
32異邦人さん:2008/01/14(月) 23:42:45 ID:RLcp0pza
>>31
今、海外でのレートは円高方向に動いているから、今のまま推移すれば
明日のレートは223円程度になりそうだな。

とりあえず10時の更新を待ってみたら?
54ポンド程度じゃあ200円くらいの差にしかならないけど。
33異邦人さん:2008/01/15(火) 00:13:28 ID:XSa3fP5J
>>32
ここ三日くらいの推移を見たら微妙に円高になっているので明日のレートを待ってみます。
微々たるものでしょうが学生にはうれしいですw
34異邦人さん:2008/01/15(火) 18:43:56 ID:PoYEP9RU
100万単位で交換するなら為替相場の動向を気にするが
少ない金額で右往左往している人が海外旅行に行くのは・・・・・
そう言えば今は国内旅行の方が高かったね
35異邦人さん:2008/01/16(水) 02:30:40 ID:p9YJ6W1L
>>34
>そう言えば今は国内旅行の方が高かったね

オイルサーチャージの別途請求分が、国内旅行分にあたるぐらい高いので今の海外旅行は安くない。
36異邦人さん:2008/01/17(木) 12:07:53 ID:ipJZLepw
初めて海外に行くんですが
メキシコに7日間滞在するんですが成田で\→$現地空港で$→メキシコペソ
でよいのでしょうか?帰りはその逆?いくらぐらい両替すればベターでしょうか?
37異邦人さん:2008/01/17(木) 12:26:56 ID:VDuCnRwp
>>36
基本的にはそれでいいと思うけど。

両替する額は個人旅行なのかツアーなのか、
どのくらい買い物するのかによっても違うからなんともいえない。

私なら、ドルは次回の旅行で使えるので残るのは気にしない。
成田で1000ドル両替して、現地の空港でとりあえず200ドルをペソに。

足りなくなれば街中でドルから追加して両替。
38異邦人さん:2008/01/17(木) 21:48:46 ID:ipJZLepw
ごめんなさい、旅行ではないんです
仕事で行くので食事、ホテル代、あとはちょっとおみやげくらいなんですよね
なるべくカードのつもりですが現金がないわけにもいかないだろうし
海外の物価の感覚が皆無でどうしたらよいもんかと思いまして
39異邦人さん:2008/01/17(木) 22:20:35 ID:/ZjnSpVE
>>38
メキシコシティ?
空港到着後、税関を抜けたところに沢山両替所があるので、
その中でレートがいいところを見つけて円→ペソにすればいい。
カードが使えるところではできるだけカードということなら、
2-3万円両替しておけば十分だろう。不足するようなら市内の
両替所があるし、余ればお土産を買えばいい。
40異邦人さん:2008/01/17(木) 22:37:17 ID:ipJZLepw
>>39
アグアスカリエンテスとかいう所です。
片田舎なのでどうなのかと思いましたがシティで2、3万なら
とりあえず2万ほど逝っとけばよさそうですかね
41異邦人さん:2008/01/19(土) 11:54:57 ID:q58svQd5
質問お願いします。

今度台湾に行きます。帰国時に余った台湾ドルを台湾の空港で換金しようと思っていますが、
その場合、日本円、US$、ユーロのどれに換金するのが一番得でしょうか?
殆どクレカで、余るとしても日本円で1万円未満かな、と思います。

海外は年一回程度、特に決まった国に出かける訳ではないのですが、次の海外旅行の際に
使いやすい(換金しやすい)通貨に戻しておけるのであれば、日本円にこだわって
換金しなくてもよいのかな、と思ったので。
ご意見よろしくお願いします。
42異邦人さん:2008/01/19(土) 12:11:49 ID:bTHCrYYS
>>41
金額が少ないから、あんまり細かいこと考えずに1000円札まで日本円で、
残りは1米ドル札でいいんじゃない?
43異邦人さん:2008/01/19(土) 20:57:01 ID:5mTzOuMF
>>42
US$なら無問題かも知れんが、メジャー通貨以外へ換えると小額紙幣がないことも。
看板に表示があっても現物品切れもあったりするからとね。


東アジアなら100円硬貨が出てくるときもあるからねぇ(w そんなのあるんだと
44異邦人さん:2008/01/19(土) 20:59:04 ID:bTHCrYYS
>>43
硬貨はレート悪いから、米ドル→日本に到着後日本円の方がいい。
45異邦人さん:2008/01/19(土) 21:02:48 ID:v58mGXCR
>>44
2回両替は損なので
米ドルに両替して、次回の旅行で使用しよう。
46異邦人さん:2008/01/19(土) 21:26:34 ID:q58svQd5
42です。
ご意見ありがとうございます。
次回の海外旅行もありますし、US$に換金が良さそうですね。
小銭貯金気分で何となく楽しい感じもしますし。
ありがとうございました。
47異邦人さん:2008/01/19(土) 22:12:59 ID:7shiIAp8
そろそろユーロを400EUR両替しておくか。
48異邦人さん:2008/01/19(土) 22:17:55 ID:v5DdF3AL
>>43
韓国の銀行じゃ10円玉まであったよ。
49異邦人さん:2008/01/19(土) 23:18:20 ID:+H0c/a5I
今銀行でユーロは162円ぐらいか
50異邦人さん:2008/01/20(日) 14:07:36 ID:0njLTrCK
>>41
タイやシンガポールなどのアジア諸国へ行く機会があるなら、余った台湾ドルを両替しないで持っておく。
現地空港で台湾ドルからそのまま両替ができる。
51異邦人さん:2008/01/23(水) 01:28:14 ID:0o846/Oo
カードが使えりゃカード決済がいいが、一つだけ気をつけろよ。
「現地通貨? 日本円?」と聞かれる場合があるが、ほぼ現地
通貨決済の方が有利だと思う。(急激な為替変動があれば別か
もしれんが)

正月のグァムで気をつけていたのだが、最後の空港で聞かれもせず
円決済でやられてしまった。疲れてたからろくに明細も見ずに。

結果、同日の同じカードで、ホテルのUSD建決済に比べて免税店は
ドルあたり2円ほど高い結果になった。

為替リスクを決済機関であるV,Mが負うか、店が負うかなんだろ
うが、V,Mの方が圧倒的に仕入れが有利で、いいレートを出せる、
小売店は自分のヘッジのためにスプレッドを高めに設定してて、
そんなに悪意はない、ということなんだろうと、勝手に想像し
てみる。
52異邦人さん:2008/01/25(金) 19:55:33 ID:IIXiM2qw
サイアム商業銀行のレート表です。
http://www.scb.co.th/html/exchange/bk-txtexchange.htm

T/T
Export Sight Bill
T/Chqs.&Chqs.
Notes

ここに書いてあるそれぞれの意味ってなんですか?(クグっても適切な答えがでてこいな)

サイアム商業銀行ってどこにあるのですか?
53異邦人さん:2008/01/26(土) 01:40:32 ID:bi8IU5Na
>>52
T/T 電信
Export Sight Bill よく知らない
T/Chqs.&Chqs. 旅行小切手やその他小切手なんかの
 いわゆるカミ(clean billとも言う)
Notes 紙幣

普通に両替するときはt/chqとnotesしか見なくて桶。
54異邦人さん:2008/01/26(土) 01:42:21 ID:bi8IU5Na
>>52
場所は空港をはじめ市内そこら中にある。
でも、サイアム商業銀行が特にレートがいいわけでもないので、
探す必要はないと思うが。
昔カシコーン銀行の円現金のレートが少しよかったということがあったが、
最近は不明。まとまった金額なら両替商の方がレートは圧倒的によい。
55異邦人さん:2008/01/27(日) 02:28:05 ID:P6WPaY7n
1万円を今の相場で3000バーツくらいに両替するとき
紙幣
500バーツ札 2枚
100バーツ札 19枚
20バーツ札 10枚
って指定することができます?
またできる場合タイ語が話せない人はどうしてます?
56異邦人さん:2008/01/27(日) 02:29:05 ID:GDUflWXF
>>55
紙に書いて見せるとか。
両替できる場所で英語が通じないことはないと思うが。
5755:2008/01/27(日) 02:29:20 ID:P6WPaY7n
タイに行くときの事ね
58異邦人さん:2008/01/27(日) 02:33:24 ID:P6WPaY7n
>>56

I hope.

500 baht 2 notes
100 baht 19 notes
20 baht 10 notes

ってな具合ですか?
59異邦人さん:2008/01/27(日) 03:33:37 ID:bG03/vxQ
>>55
できるけど、いったんなにも言わずに受け取って数えてから
細かくしるって言った方が間違いが起きにくいからオヌヌメ。
60異邦人さん:2008/01/27(日) 13:13:32 ID:W/V3zFQI
お前、完全な英語音痴だな。
日本で10年英語を勉強しろ。
外国で日本人の恥さらすなよ。
61異邦人さん:2008/01/30(水) 01:48:25 ID:MgxP/688
日本って、たいていのところで1万円出してもおつりあるから、
日本人の多くは、レジで支払いするとき小銭を出すことに熱心だ。
特にスーパーのレジで1円玉まで熱心に探しているおばちゃんとか笑える。

逆にタイとかに行くと、どういう場所で1000バーツ札とか500バーツ札を使うかを
考えて行動するのだが・・・・・・
62異邦人さん:2008/01/30(水) 03:12:43 ID:uQmOa97X
>>61
両替する時に小さくしないの?
63異邦人さん:2008/01/30(水) 07:00:15 ID:u/hlqLBu
フードコートで1000バーツ札だして、100バーツのクーポンくれ、と言ってくずしてる。
64異邦人さん:2008/01/30(水) 15:32:26 ID:T+2osBoi
タクシー乗って、高速の料金所で500Bとか出すと
意外とおつり持ってるよ。
65異邦人さん:2008/01/30(水) 21:43:55 ID:ZZJg7yC9
小額紙幣ばかりだとかさばるので適当に混ぜておかないと
66異邦人さん:2008/02/01(金) 00:48:19 ID:M87yAiZo
中国へ一ヶ月行くのですが、>>3にあるとおり成田で円→元にするより
現地で両替のほうがいいですか?
67異邦人さん:2008/02/01(金) 02:37:31 ID:FzTfdnd3
>>66
Yes
68異邦人さん:2008/02/02(土) 21:21:28 ID:aAjgNnk6
>>66
空港だと手数料をとられるところもある
http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/297293/-/parent_contribution_id/297293/
小額の両替だと不利、それなりの金額を両替するなら現地
69異邦人さん:2008/02/02(土) 21:28:01 ID:sx4bgR8Y
地下鉄乗るにも現金は必要だと思いますが、
事前に日本で両替と空港に着いてから両替のどちらがいいんですか?
7069:2008/02/02(土) 21:28:56 ID:sx4bgR8Y
ヨーロッパの話です
71異邦人さん:2008/02/02(土) 21:29:17 ID:1bVhgyvg
>>69
具体的にどこへ何日ぐらい行きますか?
どれぐらいの額を両替しますか?
72異邦人さん:2008/02/02(土) 22:09:38 ID:naRQ427X
>>68
年1回は中国行くから空港で両替することはないんだけどどこの銀行だろう。
以前は空港到着ロビーにある上海浦東発展銀行の窓口で両替してたけど
手数料は取られなかったが。
73異邦人さん:2008/02/02(土) 22:15:58 ID:sx4bgR8Y
>>71
イギリス・ドイツに2週間です。
どうしても必要な小銭以外はカード決済するつもりです。
74異邦人さん:2008/02/02(土) 23:41:18 ID:XcKnqZcq
>>73
国内で千〜数千円を(念のため)両替しておき、現地でキャッシング。
帰国後繰上げ返済。
75異邦人さん:2008/02/03(日) 04:42:17 ID:E4ENs7Zo
>>72
ここ数年は取るよ。50元。
金額が大きいとタダになるけど、漏れはATM使ってる
76異邦人さん:2008/02/03(日) 17:10:13 ID:MKqb8n8u
上海の空港は5万以下だと手数料取るね
77異邦人さん:2008/02/04(月) 01:18:55 ID:avdRBmHF
質問です
ヨーロッパに旅行行くために、円をユーロに変えたいんです。
だけどユーロ高だから、まず円をドルに変えて、そのドルをユーロに変えよう
と思うんです。手数料含めた場合でもお得になるんでしょうか。
78異邦人さん:2008/02/04(月) 01:28:02 ID:Qkita16p
両替は回数を重ねる度に、手数料の分だけ損をすると思ったほうがいいと思います。

#ユーロ高、ってどういうことなのかは分かっていると思いますが
79異邦人さん:2008/02/04(月) 01:28:13 ID:emnalgVp
>>77
無駄なあがきどころかかえって高くなります。
80異邦人さん:2008/02/04(月) 06:01:55 ID:DgEAmB7T
>>77
お前のようなメガトン級のバカを久々に見たわ。
クロスレートって知ってるか?
81異邦人さん:2008/02/04(月) 20:00:43 ID:T+siFCHx
お前みたいなバカな書き込みは久々に見た。
クロスレートを知っている奴が>>77みたいな内容を書くか?
82異邦人さん:2008/02/04(月) 20:34:28 ID:Myji5qd8
>>75
浦東空港の場合は、か?
83異邦人さん:2008/02/05(火) 00:53:35 ID:0/crfw1O
ハーフの友達から23ドル貰ったんだけどどこ行けば換金してくれるの?
84異邦人さん:2008/02/05(火) 01:18:04 ID:+rmD/qXc
>>83
両替屋
85異邦人さん:2008/02/05(火) 02:41:38 ID:mpOjr7aG
>>77
レートなんて気にせず必要な分両替しなさい
余計な事考えたら旅行がつまらなくなるよ
86異邦人さん:2008/02/05(火) 08:05:26 ID:J4AlkiRZ
ニューハーフの友達に23ドルで処女をもらったんだけど に見えた
87異邦人さん:2008/02/05(火) 14:45:02 ID:1iQPItQC
>>83
パチンコ屋の裏の方へ行けば、大抵小窓があっておばちゃんが座ってる。
そこへ行けば換金してくれるよ。
88異邦人さん:2008/02/06(水) 09:45:57 ID:Ge4fm4of
来週イギリスへ行くのですが、いつ外貨両替するか迷っています。
友達は出発当日に空港で銀行を比較してレートがいい所で両替した方が
オトクだと言っています。
私は銀行によってそんなにレートは変わらないのではないかと思うし、
もし今週より来週の方が円安だったら率が良くても損をするんじゃないかと
考えています。
先月までポンドが下がっていて、今は回復(?)している感じなので
今後上がることはあっても下がることはないのかなと。

と言っても両替するのは約3万円分で後はクレジット払いだから
大して差はないとは思うんですが。
89異邦人さん:2008/02/06(水) 10:17:11 ID:9tmhFq0Q
>>88
差がないわけではないが、
3万だったらどこで両替しても関係ない。
可能ならば近所の銀行で出発日以前に済ませておくと当日空港で慌てない。

円安円高については、プロでも予想が外れることがあるので気にしない。
90異邦人さん:2008/02/06(水) 10:26:03 ID:p+vdQVzZ
>>88
イギリスで3万円分って日本で15000円分ぐらいの価値しかないぞ
91異邦人さん:2008/02/06(水) 17:30:15 ID:geDkknAQ
>>89
近所の銀行でポンドの両替してくれるとこなんてあるんですか?
わしこないだ駅前(杉並区某所)の三菱でユーロにしようと思ったら
ドル以外は新宿の何とかってとこいってくれって地図渡されたぞ。
近所でできれば空港とかで両替え行列しないですむんだけどなあ。。。
9288:2008/02/06(水) 17:44:09 ID:Ge4fm4of
ありがとうございました。
ゆうちょ銀行で両替(130ポンド)してきました。

>>91
北関東在住ですが、地方銀行でも両替出来ます。
申し込んで1〜2営業日後に受け取りですけど。
都内だとUFJとか三井住友は外貨両替の専門コーナーがありますよね。
だからダメ…なのかな?
93異邦人さん:2008/02/06(水) 22:00:31 ID:9tmhFq0Q
東京三菱の店舗検索のオプションで外国為替取扱店を探せ
旧東京銀行の支店が外貨両替には慣れていると思うが
94異邦人さん:2008/02/07(木) 02:20:13 ID:BmAi0cF0
>>91
吉祥寺ロンロンで可能。
http://www.tokyo-card.co.jp/shop/kichijoji.html

ちなみにこの東京クレジットサービスって会社は東京銀行のクレカ子会社。
ほかのクレカ子会社は三菱:DC, 三和:JCB, 東海銀行:ミリオンカード。

新宿の案内に「三菱東京UFJ銀行新宿中央支店」と書いてあったなら,
それは旧東京銀行の支店を意味して,東京クレジットサービス扱いになると思われ。


95異邦人さん:2008/02/07(木) 02:29:31 ID:/RB+U5jL
郵便局と銀行どっちのほうがいいだろう?
96異邦人さん:2008/02/07(木) 03:15:38 ID:olZIjDDE
それも大差ないんじゃ?w
97異邦人さん:2008/02/09(土) 23:12:34 ID:ovDp9RmW
海外の空港に着いてすぐにキャッシングする場合、
持っていく外貨はゼロで大丈夫なんですか?
98異邦人さん:2008/02/10(日) 00:47:16 ID:D0TZDUfj
旅慣れた人なら、少額のドル札くらいは持ってるもんだよ。
99異邦人さん:2008/02/10(日) 02:47:10 ID:hZXfYJbI
大丈夫てw
100異邦人さん:2008/02/10(日) 08:32:53 ID:nxhspqCJ
>>97
どこの国に行くかで変わるんじゃない?どこいくか書きなよ
101異邦人さん:2008/02/10(日) 18:21:24 ID:+R32QGl8
>>97
危機管理能力零だな、お前。
102異邦人さん:2008/02/10(日) 20:02:12 ID:OjBZzZX+
>>97
問題ない。
メジャー通貨の使ってるような国の場合は大抵空港にATMある。
メジャー通貨が使ってない国の場合、どうせ日本で両替できないし、できてもレートが極悪。
心配ならVISAかなんかのサイトでATM調べとけ。
103異邦人さん:2008/02/10(日) 21:08:21 ID:+R32QGl8
>>102
ATMが非稼動、ATMにカードが吸い込まれたなどの場合でも
問題ないのかい?
104異邦人さん:2008/02/10(日) 21:55:52 ID:5IaWrSAO
問題ない。
105異邦人さん:2008/02/11(月) 04:23:09 ID:oP7An6RK
高度に技術力が発達した現代社会にあっては大丈夫だ>>97
危機管理どうのこうのと言う輩は、
いつ来るとも知れぬ地震に備えて非常食や水を蓄える様なものだ。
あれば良いかも知れないが、地震など、滅多にこないととは皆経験済み。
106異邦人さん:2008/02/11(月) 08:22:16 ID:8VoYFhPC
>>105
そうだよな。キミの場合は地震になって食料がなければコンビニに押し入って強奪すればいいし、
海外でATM使えなかったら、通行人を脅して巻き上げればいいもんな。
107異邦人さん:2008/02/11(月) 08:53:15 ID:E8coZOx3
>106
そうだよな。キミの場合は地震になるかもしれないといってずっと部屋に閉じこもり
海外に行ったらATM使えない人から脅されて巻き上げられるかもしれない と部屋に閉じこもってばかりだもんな
108異邦人さん:2008/02/11(月) 10:43:09 ID:DwlsMU3P
クレカくらい複数枚用意しとけよ。
109異邦人さん:2008/02/12(火) 22:27:12 ID:2EFWEeMp
>>108
ATMの故障ならば、何枚あっても一緒。
とにかくその日の宿にたどりつけるような準備はしておけ。
110異邦人さん:2008/02/13(水) 02:24:00 ID:qkM9sC1D
韓国ウオンはどうすれば?
FX使う手もあるようですが、、
111異邦人さん:2008/02/13(水) 04:53:27 ID:Y3DFHhUq
>>110
FXは一般的に証拠金取引をさすから現物はないよ。
単なる外貨預金なら別だが。
112異邦人さん:2008/02/13(水) 07:20:45 ID:0fNg8/8Z
>>111
おまい、研究不足。
でもKRWのFXは漏れも知らない。
113異邦人さん:2008/02/13(水) 07:24:47 ID:0fNg8/8Z
>>110
韓国行くならこのどれかで大丈夫だと思う。
一応、空港よりも市内の銀行支店の方がレート少しいい。
クレジットカードでもいい気がするが。
http://www.hanatour.com/xsl/event/event01.asp
http://japanese.tour2korea.com/01TripPlanner/CurrencyExchange/exchange.asp?kosm=m1_9&konum=5
http://www.seoulnavi.com/miru/miru_coupon.php?id=375
114異邦人さん:2008/02/13(水) 08:56:39 ID:AUaTmU+r
コンバージョン
115異邦人さん:2008/02/13(水) 09:57:43 ID:aYRnJYqt
>>111
ヒント:現引
116異邦人さん:2008/02/13(水) 10:10:54 ID:n2DnHMhL
ウォンの現引して、ウォン現金を手に入れるって、
個人のレベルでは現実的には無理じゃない?

KRWの現金が引き出せる外貨預金口座ってある?

USDならFX会社や銀行を選べば、普通に両替するより安く
現金を引き出せる場合もあるみたいだけど。
117異邦人さん:2008/02/13(水) 11:46:13 ID:aYRnJYqt
>>116
>>111が「一般的」な話をしたみたいだから、
一般的にFXで現引き可能なところもあるといっただけ。

ウォンで現引きできるかどうかは言及してないよ。
118異邦人さん:2008/02/13(水) 12:19:33 ID:PAt/wxft
ぶぅ
119異邦人さん:2008/02/13(水) 16:38:33 ID:szZFjM6G
韓国じゃMASTERが通用しなかった。
120異邦人さん:2008/02/13(水) 18:16:37 ID:V2v/VnbJ
持ってく外貨はゼロでも、日本円は多少なりとも持ってるから、
仮にATMがぶっ壊れてても日本円を換金すれば1日くらいは持つだろ。
メジャーな国際空港で両替を扱ってないところはないし。
121異邦人さん:2008/02/13(水) 18:26:46 ID:jk8CKy1D
>>120
そのへんは行き先にもよるからなあ。
122異邦人さん:2008/02/13(水) 20:28:45 ID:V2v/VnbJ
>>121
日本円を両替で扱ってない地域ってどのあたり?
123異邦人さん:2008/02/13(水) 22:53:17 ID:PAt/wxft
アフリカとか?
124異邦人さん:2008/02/13(水) 22:54:47 ID:G6e7YYUE
日本からの便がある空港=最終目的地ではない場合があるから
125異邦人さん:2008/02/13(水) 22:59:30 ID:3OHv5Dks
>>124
そのとおり。最終目的地で日本円が両替できたり、あるいはレートがいいは限らないから。
ほとんどキャッシングでまかなっているけど、まさかの事態に備えてたいてい日本円と外貨の現金やT/Cは持っている。
126異邦人さん:2008/02/14(木) 20:27:10 ID:G3kRhWRS
結局一番得な両替方法は三井住友のネット・モバイルかな?
127異邦人さん:2008/02/15(金) 18:09:19 ID:6TLvzerY
>>105
お前にとっちゃ、「スイス人ってバッカじゃねーの?www」なんだろうな。あちらじゃ
非常時に備えてその年に収穫した小麦は全て1年間備蓄してるそうだからな。
128異邦人さん:2008/02/15(金) 19:33:23 ID:7j91ST80
>>127
で、新しい小麦を備蓄して、
1年後に備蓄していた小麦を食べるから、
スイスの食事はあんまり美味しくないんだってさ。
129異邦人さん:2008/02/16(土) 05:20:02 ID:M9S789WJ
でもチーズは熟成してうまくなる
130異邦人さん:2008/02/16(土) 13:06:09 ID:VP0r4GBX
110です。
ご指導ありがとうございました。
現地のご紹介の銀行行ってみようと思います^^
131888:2008/02/16(土) 16:40:11 ID:aEOA/kl/
105
昔のスレに、どうしてそんなに真剣に反応しているのですか?
何かあったのですか?>>127
132異邦人さん:2008/02/16(土) 23:14:59 ID:O1L48e3r
>>105が必死な件について。
133異邦人さん:2008/02/16(土) 23:30:34 ID:vlZ8Urq4
日本円→USドル→トルコリラorエジプトポンド
日本円→ユーロ→トルコリラorエジプトポンド

では、換金でどちらが良いでしょうか?
134異邦人さん:2008/02/16(土) 23:46:19 ID:U5ECg2Hw
>>133はマルチなのでスルー(初心者スレで対応されてます)
135888:2008/02/17(日) 03:13:53 ID:p0xQUIrW
冷静になって考えると、恥ずかしい反応だったと気付きましたか?>>132
136異邦人さん:2008/02/17(日) 22:47:30 ID:nNoinlTO

137異邦人さん:2008/02/18(月) 23:51:57 ID:DyCfzai3
キャッシングでの利息は、毎月の支払日に払ったとして、
最大でおおよそ何%くらいになるんですか?
138異邦人さん:2008/02/18(月) 23:57:36 ID:B8OV6Wti
>>137
$ 海外キャッシング・ショッピング総合スレ 2 ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1165281846/
139異邦人さん:2008/02/19(火) 00:12:10 ID:WIq1LKku
国際キャッシュカードPart2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1172631864/l50
140異邦人さん:2008/02/24(日) 02:08:22 ID:Rw+f0xyX
両替時の端数は四捨五入ですか?切捨て?
141異邦人さん:2008/02/26(火) 00:49:03 ID:zZzg+jJg
質問させて下さい。
現在仕事の関係で日本に一時帰国し帝国ホテルに滞在しているのですが、米ドルとユーロをある程度まとまった額、
日本円へ両替したいと考えております。

どこかレートの良い両替所などご存じの方がいらっしゃいましたらご教示頂けましたら幸いでございます。
銀座界隈であれば多少の移動はいといません。

宜しくお願い致します。
142異邦人さん:2008/02/26(火) 01:03:09 ID:DkFHJvRt
>>141
ホテルで紹介してもらいましょう。
143異邦人さん:2008/02/26(火) 01:14:08 ID:1cXoBD+q
>>141
日本で両替する理由って何かある?
日本以外の方がレートいいと思う。
144異邦人さん:2008/02/26(火) 01:31:07 ID:zZzg+jJg
>>142
ホテルでトラベレックスを紹介して頂いたのですが、レートがそこまで良くなかったので、どこか他にあるかと思いまして。

>>143
日本以外の方がレートがいい?
ちなみに具体的にどこら辺の国を指してお話されてますか?

わたくし東南アジア赴任中なので、米ドルにしろ、ユーロにしろ一端現地通貨に換算して日本円へ変えることになるので
たいして良いようには思えないのですが…。
ちなみに日本って外貨両替レートあまりよくないのですかね?
ってかレートなんて細かいこと気にせず適当なところで変えろよこのヴォケって感じでしょうか…汗
145異邦人さん:2008/02/26(火) 01:40:15 ID:DkFHJvRt
>>144
それをホテルに質問すればいい。
146異邦人さん:2008/02/26(火) 01:43:22 ID:1cXoBD+q
>>144
現地通貨経由でも日本よりはるかにいいレートを出してるよ。
東南アジアならバンコクならスーパーリッチ(本店)とか、
香港ならチョンキンマンションとか、
シンガポールならリトルインディアのムスタファセンター
KLは知らない。そごうの中の両替屋はそう悪くもなかったが、
いいというわけでもなかった。
どのくらいまとまってるのか知らないけど、交渉次第でよくなることもある。
147141:2008/02/26(火) 03:00:52 ID:zZzg+jJg
そうなんですね。両替してからくればよかった…。

また来月戻ってくるのでその時にまたあっちで変えてくることにします…。
お騒がせしました。
148異邦人さん:2008/02/26(火) 20:40:48 ID:PR3isr1P
>>131
お前の余りの危機管理能力の欠落振りを笑ってるのさw
スレ違いだがお前なんかにとっちゃパンデミックなんて言葉すら
はあ?何それ?なんだろうな…。
149異邦人さん:2008/02/27(水) 12:37:54 ID:QwkGKKuH
今から新宿に行くので空港で両替するのも面倒なので今日外貨両替をしようとおもっています。
100USD、100英ポンド、235ユーロ
現金両替したいのですが、このくらいなら銀行や大黒屋などどこでしても大差ないでしょうか?
150異邦人さん:2008/02/27(水) 12:46:31 ID:FOHdj9m8
>>149
大差ない
151異邦人さん:2008/02/29(金) 00:16:31 ID:qlO+bPnB
100ユーロを空港で両替するとしたら10ユーロを10枚のほうがいいでしょうか?
152異邦人さん:2008/02/29(金) 01:12:18 ID:H2LU97lC
>>151
空港ってどこの空港?
まあそれでいいと思うけど。
153異邦人さん:2008/02/29(金) 01:24:47 ID:TY8458mT
10ユーロ札がそんなにないからって、
必ず20ユーロ4枚と10ユーロ2枚でくれるよ。
154異邦人さん:2008/02/29(金) 02:07:18 ID:KXmxiQBS
トラベレックスhttp://www.travelex.jp/shop/index.htmlで
「団体旅行、修学旅行向けに外貨パック、T/Cパックの事前注文・手配をいたします。」
とありますが、個人向けの外貨パックは売ってもらえないのでしょうか?
また外貨パックはいくらぐらいのセットになっているのでしょうか?
155異邦人さん:2008/02/29(金) 04:34:57 ID:gAGOMHIy
パックは要らない(使い辛い)札が入ってる事も多いのでいらないだろう
自分で券種指定すりゃいいだけ
156異邦人さん:2008/02/29(金) 10:39:10 ID:4xKYWi5t
>>154
売ってくれます
たとえば、100ドル、100ユーロのパックがあります。
157異邦人さん:2008/02/29(金) 16:08:43 ID:ytJJSvt2
1€=$1.5を越えましたね
えらいこっちゃ
158異邦人さん:2008/02/29(金) 23:20:22 ID:tHXbnZ3R
グアムに行くんですが、ドルに換えていくのはどれくらいが良いでしょうか
4泊です。日本で変えていく場合どこがおすすめですか?
159異邦人さん:2008/02/29(金) 23:39:41 ID:wBMb6F5I
>>158
クレジットカードがかなり広く使えるので、そんなにたくさんはいらない
両替は空港でいいよ
あるいは、家の近所の銀行や郵便局
160異邦人さん:2008/03/01(土) 08:22:59 ID:RBKLpZGU
今度羽田から上海に行くのですが、羽田で中国元に両替できますか?
また、とりあえずの費用を日本で両替したいので、\5,000程度のつもりなのですが、小額は可能でしょうか?
161異邦人さん:2008/03/01(土) 10:42:44 ID:OQ1iVYxj
>>160
上海の空港で両替すればいい。
仮に、羽田でできたとしても、上海の空港でしたほうがレートがお得。
162異邦人さん:2008/03/01(土) 12:51:16 ID:Le4Wt0Ta
>>160
小額両替は西側先進国なみの手数料>PVG
1回50元=庶民の「日給」だぞ

163異邦人さん:2008/03/01(土) 14:28:20 ID:deFu3er5
50元も取るのかよ!
それならカードで引き出したほうがいいかもな。
164160:2008/03/01(土) 19:20:06 ID:RBKLpZGU
>>161-163
皆さんレスありがとう。
今回は仕事で行きます。
ホテル代などはカード支払いでOKのはずで、食事は現地代理店などが出してくれるので、あまり現金は要らないと思ってます。
遊びに行くなら、ホテルで両替できるので、先ずはタクシー&水代程度を両替したかったのです。
>>161
羽田発だと虹橋に着くと思いますが、虹橋には両替所が無いとのこと。
大丈夫でしょうか?
165異邦人さん:2008/03/01(土) 19:38:41 ID:blhirY1h
ホテルの両替はやめとけ。
国は違うが、この前1ユーロが200円だった。
166異邦人さん:2008/03/01(土) 19:41:20 ID:vaxzAz04
先週虹橋に行ったけど両替はできるよ。
手数料が高いからカードキャッシングがオヌヌメ。
167160:2008/03/02(日) 17:04:20 ID:UFZ+rfJ2
皆さんありがとう。
今まで海外行ったときは、まずは必要分両替ってことで、レートとか手数料って考えてませんでした。
仕事で行く場合、自分だけでなく同行する人たち(=殆ど偉い人)に気を遣って、自由な行動もとれません。

>>166
有難うございます、虹橋で両替できれば問題なさそうです。

羽田での両替の件、何方か宜しくお願いいたします。
168異邦人さん:2008/03/02(日) 17:11:44 ID:5xgeFQ6j
中国では、中国銀行が無手数料なのに対して、他の銀行は手数料を取るということでしょうか?
169異邦人さん:2008/03/03(月) 00:00:19 ID:bx/uLHZf
>>167
羽田は銀行2つあるし、両替できるんじゃないかねえ。
少額だと手数料ないから、虹橋より安くなる希ガス。

>>168
中国銀行は知らないが、浦東と虹橋では1回50元取るところしか
知らない。あんまり探さずにATM使うから探せば無手数料のところも
あるかも。
170異邦人さん:2008/03/03(月) 00:08:11 ID:7K6zTVll
>>169
あ、羽田にあるのは銀行じゃなくて両替窓口。
1つは銀行がやってた気がするが。
171168:2008/03/03(月) 08:00:08 ID:NeKxKf9V
中国銀行でしか両替したことないんだが、手数料をとられたことはない。
T/Cの場合は0.5%の手数料だった。

中国○○銀行で50元の手数料を払うよりは、キャッシングしたほうがいいですね。
172異邦人さん:2008/03/04(火) 20:01:39 ID:LFCr2pTZ
来週からミュンヘンに4日間滞在しに行くんですが、
どれくらいのユーロを持っておけばいいですかね?
・個人旅行。贅沢はしない。
・初海外
・観光。買い物はお土産少しくらい。
・現地のホテルは朝食のみ
・クレジットカード持ってない
173異邦人さん:2008/03/04(火) 20:30:32 ID:hk6SJjay
普通の食事&観光なら日本円で1万円/日でいいと思う。
もちろんショッピング枠は別。
食事は日本の方がうまいから、私はあまり奮発しない方がいいと思うけど、せっかくの旅行だし楽しんで来てね。。
174異邦人さん:2008/03/04(火) 20:35:49 ID:hiIjBfoM
>>171
中国銀行で両替する場合TCの場合だと手数料は取られるが他の国(特にEU)からすればタダ同然だし、
キャッシュよりも両替率はいい。
175異邦人さん:2008/03/04(火) 20:47:59 ID:z/XZKyFm
1年以内にブラジルに移住することになりました。そこで500万円ほどを現地に持っていこうと思っています。
この場合、
1、日本でドルに両替し現地でレアル(現地通貨)にかえる。
2、現地に支店がある銀行を利用して送金する。
では、どちらがよいのでしょうか。特に2の場合、日本でレアルにして送金できるのでしょうか。
よろしくお願いします。
176異邦人さん:2008/03/04(火) 21:00:54 ID:LFCr2pTZ
>>173
ありがとうございます。
美術館好きなんで、ミュンヘン市内をのんびりぶらぶらしようかなと。
食事はビール飲みながらバームクーヘン食べられればそれで満足です。
177異邦人さん:2008/03/04(火) 21:09:14 ID:ekYuhaDK
それなら国内旅行と大差ないかと…
178異邦人さん:2008/03/04(火) 21:10:36 ID:2YYB9yFE
イスラエルシュケル…
179178:2008/03/04(火) 21:16:18 ID:2YYB9yFE
を日本で入手したいんだが、方法教えてクレクレ
外国通貨に両替なんてやった事も無くて、ましてやイスラエルなんてな…
180173:2008/03/04(火) 21:18:17 ID:hk6SJjay
>>176
ドイツのビールは美味です!
私だったら5千円/日は飲んじゃうかな?
ただ食事は居酒屋みたい・・・。
181異邦人さん:2008/03/04(火) 22:13:57 ID:DooIPJMx
>>175
現地にコネ(信頼できる知り合いとか)あるの?
ないなら、イーバンク銀行でいいような気がする。
それか、ブラジル銀行でも相談に乗ってくれると思う。
182異邦人さん:2008/03/04(火) 22:14:26 ID:DooIPJMx
>>179
イスラエル人のコミュニティに行けばなんとかなるんジャマイカ?
183異邦人さん:2008/03/04(火) 23:41:58 ID:r0pdmhIY
>>175
税関に申告を忘れずにな。
184異邦人さん:2008/03/04(火) 23:47:57 ID:DooIPJMx
>>183
まあそれは当然だが、
ドルキャッシュで持って行くのはちょっとどうかなと思う。
(レート、安全性、手続きの煩雑さなどの面で)
185異邦人さん:2008/03/05(水) 00:01:01 ID:950Fqteh
今日、日本円を800ユーロ交換してきた
155.86だったから何時もより得した
186異邦人さん:2008/03/05(水) 03:08:52 ID:RBCXgxLh
>>172
即日発行可能or数日で発行できて成田空港で受け取りできるクレジットカードを一枚作るのがよいと思う。
一般的にクレジットのショッピングで使うレートは両替よりもずっと良い

>>175
ブラジル三菱東京UFJ銀行サンパウロ本店・リオデジャネイロ支店…ってのもある。
http://www.bk.mufg.jp/ippan/tempo/network/americas.html
とりあえず日本円は出発前に三菱東京UFJに移しておくとちょっとだけ便利かも。
#どっちみち送金は必要になるけど

最初に必要な資金はT/Cで持っていって,後から銀行口座を開いて送金するのがいいのではないかと。
最近はインターネットバンキングができるので海外から日本の銀行口座を管理できて便利。

>>179
JPY→ILSは日本では無理で,現地の大都会なら可能らしいけど,
確実を期するならUSDかEURで持っていくのがいいのでは?
187異邦人さん:2008/03/05(水) 03:28:10 ID:UVpV/iro
>>186
キャッシングのレートもいいよ。クレジットカードがオヌヌメ。

マイナー通貨に邦銀って使い物になるのかねえ?
日本にたまに戻ってくるつもりならイーバンク銀行マネーカードも
悪くないんだけど、日本に戻る予定がないのなら最初からブラジル銀行で
相談した方がいいと思われ。金額が大きいので、現地の預金保険制度や
銀行の経営が健全かどうかも検討すること。

もしかして>>179タソってイスラエルに行くからILSが欲しいのかしら。
漏れはコレクションかなにかかと思った。
188178:2008/03/05(水) 03:32:25 ID:qyM3OMVJ
>>186
やっぱ日本じゃ無理か
>>187
知り合いが勤めてる会社の社長さんがイスラエル行くから餞別に渡したいんだとさ。
189異邦人さん:2008/03/05(水) 08:19:36 ID:vYRwS/t6
>>186
> 即日発行可能or数日で発行できて成田空港で受け取りできるクレジットカード

これをやってるのはJCBだけのはず。
他者は市内の窓口へ行く必要がある。
190異邦人さん:2008/03/05(水) 09:53:23 ID:BxNmMSJe
JCBじゃ意味ねー
191異邦人さん:2008/03/05(水) 10:04:17 ID:1g4KjExi
ど素人な質問すみません。
今,日本国内で香港ドル現金を持っています。
少しでも減らさずに日本円に両替できる方法を教えていただきたいのですが・・
192異邦人さん:2008/03/05(水) 10:07:53 ID:d8HS435+
香港へ行く人をみつけて直接両替
193異邦人さん:2008/03/05(水) 20:03:41 ID:UVpV/iro
>>191
うちに送ってくれればいいレートで買い上げてあげる。
194異邦人さん:2008/03/05(水) 23:49:02 ID:aRdJSYyb
>>186
邦銀の海外支店ってそもそも個人滞在者や旅行客を相手にしてるの?
海外展開している日本の法人向け業務がメインだと思ってた。
都銀のHPを見た限り「法人のお客様」のページから出ないとリンクがないし…。
195異邦人さん:2008/03/05(水) 23:56:20 ID:UVpV/iro
>>194
もちろんおまいが言うとおり法人業務がメインだが、
個人でも全く相手にしないわけでもない。あくまでついでだけどね。
196異邦人さん:2008/03/06(木) 02:20:21 ID:Tpq307q9
>>189
場所はかなり限られるが,セゾンとかでも即日発行やってる
197異邦人さん:2008/03/06(木) 10:57:30 ID:uuzZfYjh
有楽町とか桜木町とかパスポート関係の場所で
よくDCが即日発行してたが、いまは知らぬ。
198異邦人さん:2008/03/06(木) 15:39:19 ID:XZAV/B/g
>>196
>>186は成田空港に限定していたからJCBしかないけど、
市内の営業所でもいいのならいくつかの会社はあるよ。
199異邦人さん:2008/03/07(金) 13:45:57 ID:SLyd7dq0
大黒屋
本日USドル販売は大量の注文の為に終了しましただってw
200異邦人さん:2008/03/09(日) 07:14:27 ID:BncAxf5z
土日ってどこも営業してないよな…
どこでユーロ買えばいいんだ
201異邦人さん:2008/03/09(日) 08:31:17 ID:/bhUQ/xQ
>>200
東京近辺ならみずほの外貨両替ショップは店舗によるけど土日も営業してるよ
202異邦人さん:2008/03/09(日) 10:37:30 ID:QjwQJxKl
空港の両替所も営業してるだろ
203異邦人さん:2008/03/09(日) 12:53:50 ID:cv5Wwi41
204異邦人さん:2008/03/12(水) 16:16:54 ID:sAcqRaaK
今回中国を旅行したが、全てキャッシングで済ませた。
中国銀行が無いような田舎に行っても、
中国商工銀行・中国建設銀行のATMはVISA/MASTERが使えるので、
お金がショートしそうなときにも助かった。

ちなみに中国農業銀行はVISA/MASTERが使えないようなので注意。
ド田舎は農業銀行しかなかったりするからね。
205異邦人さん:2008/03/13(木) 23:20:26 ID:0rUrQ/9r
成田空港で、遣い残した中国元を日本円に両替可能ですか?
たとえば100元くらいとか。
206異邦人さん:2008/03/13(木) 23:37:22 ID:xl/SupkG
トラベラーズチェックはどこの銀行で買っても同じ?(USドル)
レートの違いはありますか?
207異邦人さん:2008/03/13(木) 23:39:22 ID:TZs1HO+x
20日からロスに行くんだけど、カードで買い物したら請求はいつのレートで来るの??
208異邦人さん:2008/03/14(金) 00:29:01 ID:MbTBcTZ/
レベル低すぎだろ・・・・・・
209異邦人さん:2008/03/14(金) 03:04:10 ID:ctJkq3Iv
>>206
トラベラーズチェック総合スレッド PART3
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1144000568/

>>207
海外旅行板クレジットカード総合スレ 5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1187999793/
210異邦人さん:2008/03/14(金) 05:10:41 ID:9aKuFB5a
>>205
レートは悪いけど、できる。
211異邦人さん:2008/03/14(金) 06:37:07 ID:LTresRuA
>>208
ゆとりの卒業旅行シーズンだもの
212205:2008/03/14(金) 06:53:49 ID:hMSYRTkd
>>205
ありがとうございました。
ちなみに、後日立川界隈で両替することは可能ですか?
調べたら空港でしか出来ないようでしたので。
213205:2008/03/14(金) 06:55:53 ID:hMSYRTkd
205は>>210の間違いです。
214異邦人さん:2008/03/14(金) 09:25:49 ID:NzwMS6aD
>>212
その辺りにある都銀・地銀・信金・郵便局の情報を片っ端から調べてみたら?
それぐらいの手間は惜しんじゃだめだよ。
215異邦人さん:2008/03/14(金) 11:45:31 ID:ToEjh2z3
5月に海外旅行に行くんだけど、今ドルに変えた方がいいかな?
あと、手数料ってどのくらい取られますか?
216異邦人さん:2008/03/14(金) 11:47:53 ID:IXtw/PUb
円ドルの今後は誰にも予想できないので、
ご自分の判断で。
レートはttp://www.bk.mufg.jp/の左側のリンクから
217異邦人さん:2008/03/14(金) 11:50:58 ID:ToEjh2z3
手数料はどこも3円くらい取られるのでしょうか?
218異邦人さん:2008/03/14(金) 11:55:31 ID:IXtw/PUb
2.5から3円は、日本では標準です。
TCならレートは若干有利ですが、1%程度の手数料が加算されます。
219異邦人さん:2008/03/14(金) 12:03:06 ID:ToEjh2z3
現地で変えた方が得なのですか?
アメリカに行くのは5月末なので、
今100円だけど5月頃には、
為替が戻る気がするし・・ 迷う。
220異邦人さん:2008/03/14(金) 12:04:50 ID:IXtw/PUb
>>219
ドルへは日本で交換したほうが得です。
221異邦人さん:2008/03/14(金) 12:06:07 ID:ToEjh2z3
アメリカの方が手数料高いから?
222異邦人さん:2008/03/14(金) 12:06:55 ID:wlyFP3vu
>>219
せめて>>1-4には目を通しましょう。
プロでも為替相場の予想は不可能です。
為替リスクを低減するには一度に両替せずに数回に分けて両替すること。
でもアメリカへ行くのならほとんどカードで支払いを済ませるのが一番安全でレートもいいはずですが。
それから下のスレッドも参考に。

$ 海外キャッシング・ショッピング総合スレ 2 ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1165281846/
223異邦人さん:2008/03/14(金) 12:24:28 ID:IXtw/PUb
>>222
初心者にキャッシングを勧める莫迦
224異邦人さん:2008/03/14(金) 12:28:29 ID:wlyFP3vu
>>223
どこにキャッシングを勧めてありますか?
文意をよく読んでから書き込みましょう。
初心者がいるスレで煽りを入れるほうがいかがなものかと思いますが。
225異邦人さん:2008/03/14(金) 12:33:11 ID:DgC4t0Dx
いきなり馬鹿と罵る馬鹿に言われてもなあ。
でも初心者であってもキャッシングの仕方を教えてやるのは悪くないぞ。
選択肢がいくつもあることを教えてやることは悪くない。
最終的に自分で判断すればいいんだから。
あとスレが荒れるようなカキコは止めてくれ。
226異邦人さん:2008/03/14(金) 12:38:33 ID:s5KYAcxh
>>221
そうです。
227異邦人さん:2008/03/14(金) 12:46:18 ID:wlyFP3vu
>>225
>>222の「海外キャッシング・ショッピング」の「キャッシング」の文字だけ読んで脊髄反応したのかと。
他のスレでもおかしな書き込みしているみたいなので、NGID登録しておきました。
228異邦人さん:2008/03/14(金) 12:53:11 ID:DgC4t0Dx
むこうのスレで煽った馬鹿が粘着してるw
ID出ないって便利だな。
229異邦人さん:2008/03/14(金) 12:54:29 ID:s5KYAcxh
>あとスレが荒れるようなカキコは止めてくれ。
230異邦人さん:2008/03/14(金) 12:55:54 ID:DgC4t0Dx
ID変えてもバレバレですw
231異邦人さん:2008/03/14(金) 13:00:23 ID:x+KndevD
>>215
どれぐらい両替しようとしてるのか分かりませんが、
普通の観光旅行では
レートの差で損得する額はそれほど大きくないですよ。
232異邦人さん:2008/03/14(金) 13:02:34 ID:wlyFP3vu
>>230
向こうのスレも荒らしていますね。迷惑な人です。
別に私はあのスレの住民でもないのですが。
とりあえず新しいIDもNG登録しておきます。
233異邦人さん:2008/03/14(金) 13:15:02 ID:DgC4t0Dx
こちらへ戻ってこれなくなったからID出ないあちらで自作自演の荒らしをやってるらしい。
むこうのスレに迷惑がかかるといけないので放置で。
234異邦人さん:2008/03/14(金) 15:43:17 ID:XgABy4iB
京浜急行品川駅でドル/ユーロの交換ができるにのにはちょっと驚き
てか、90年代の外国為替管理法の改定で本来日本国内でも商店が
ドルで売り買いしてもかまわん、てことになったのだが。
普通にやってるのは、おいらが知っているのは横須賀の何店舗くらいしか
知らんがねw
235異邦人さん:2008/03/15(土) 00:24:42 ID:da/VtCNx
普通の商店は為替リスクや両替コスト負担したくないし手間もかかるし真贋判定できん。
236異邦人さん:2008/03/15(土) 09:11:54 ID:0wTdTkF2
旅行信用状って銀行で発行してもらえるんですか?
預金を担保にいれてもかまいません。
237異邦人さん:2008/03/15(土) 09:18:39 ID:QO/EWRnp
>>234
へーそうなんだ。
やっとまともな国目指してるんだな
もっと両替場所が増えないと外国人来ないよね。
238異邦人さん:2008/03/15(土) 10:18:30 ID:Dzt/n4Y9
法が改定された直後はいろんな所が両替始めたけど、いつのまにか撤退しちゃったんだよ。
ビックカメラとかでもやってたな。
239異邦人さん:2008/03/15(土) 11:41:41 ID:IXRS5Sar
>>236
旅行信用状・・・
T/Cじゃだめなのか?
結構でかい金額なのかな。

昔は銀行で発行してもらってたから
今も発行してもらえるとしたら銀行。
とりあえず銀行に問い合わせしてみたら?
240異邦人さん:2008/03/16(日) 11:50:20 ID:KXqj8Se4
>>239
ありがとうございます。
現金で150万円くらいなのでT/Cの方がいいかもしれません。
T/Cで検討してみます。
241異邦人さん:2008/03/16(日) 11:55:58 ID:JaBKUdnA
>>240
発行手数料が1%として、、、
あと換金のときの手数料が、、、
242異邦人さん:2008/03/16(日) 12:25:57 ID:+fWkJ7mO
現金150万ってカジノの必勝法でも見つけたのか?
243異邦人さん:2008/03/17(月) 10:19:25 ID:r2UmM9sn
アメリカ行くのに$現金持っていこうと思ってるんだけど、

・今の円高のうちにみずほにドル預金(手数料1$1円)しておく
・行く時に$で受け取る(手数料1回1000円)

という方法でよろしいか?
手数料随分安いけど、どこに落とし穴があるんだろう...
244異邦人さん:2008/03/17(月) 10:51:06 ID:k5D9hUQs
初めてアメリカに行くのですが、今のうちに
少々現金をドルに換金しようと思います。

皆さんは金券ショップでの換金か、銀行での
換金のどちらを多く利用してますか?
245異邦人さん:2008/03/17(月) 11:40:56 ID:GkyBVEz5
@\79.00/us$1.00のクリントンの時代を思い出すと、なんだかまだまだ
ドル安くなりそうだね
246異邦人さん:2008/03/17(月) 12:20:05 ID:LTkPla/x
銀行はだいたい手数料プラス三円だよね
大黒とかはいくらなの?
247異邦人さん:2008/03/17(月) 12:41:29 ID:XlYhUCzp
>>246

安く買って 高く売る
248異邦人さん:2008/03/17(月) 12:42:53 ID:LTkPla/x
なるほど!
銀行より高いってわけか
249異邦人さん:2008/03/17(月) 13:55:41 ID:XgXwbvnW
銀行よりレートが悪かったら、勝負にならないだろw
250異邦人さん:2008/03/17(月) 15:45:45 ID:7F05yaIn
>>243
それしか思いつかないならそれでよい。
特に落とし穴はないよ。
本店以外はドルキャッシュはパックしかないから、パック以外キボンヌなら
2営業日ほど前に電話して取り寄せる必要あり。
251異邦人さん:2008/03/17(月) 15:56:21 ID:EyDUrPC/
>>243
高いじゃん
アホか?
252異邦人さん:2008/03/17(月) 16:13:19 ID:7F05yaIn
>>251
1万ドルでも10万ドルでも1000円は1000円だからな。
富士銀の時は無料だった(個人顧客のみ)。
253異邦人さん:2008/03/17(月) 16:17:57 ID:EyDUrPC/
>>252
そんなにj持ってどうするよ?商売でも始めるんでしょうかね?
254異邦人さん:2008/03/17(月) 16:26:06 ID:7F05yaIn
>>253
カネの使い途は人それぞれだからな。
漏れにもわからんし興味もないよ。
255異邦人さん:2008/03/17(月) 17:45:14 ID:rgDAhAcN
>>244
初心者は銀行か両替専門店がいいと思います
256異邦人さん:2008/03/17(月) 17:54:15 ID:8y3ZRKXZ
質問します
カナダドルをアメリカドルに買えたい場合、アメリカと日本どちらでかえるとお得ですか?
257異邦人さん:2008/03/17(月) 18:14:12 ID:rgDAhAcN
>>256
アメリカ
258244:2008/03/17(月) 21:10:49 ID:k5D9hUQs
>>255
ありがとうございます。
ポンドとユーロの両替の経験しかなく
ドルへの両替は初めてです。
金券ショップも初めてです。
259異邦人さん:2008/03/17(月) 22:05:49 ID:XgXwbvnW
>>258
どれくらいの額を両替するんだか知らんが、
いまドルを買いたいなら、FXでドルでも買っとけ。
実際に行くときに決済するか現引きすればいいだろ。
260異邦人さん:2008/03/18(火) 01:12:38 ID:INtxj7UO
円→$に両替するとき、どこの銀行がいいの?
待つべきかしかけるべきか。。


261異邦人さん:2008/03/18(火) 03:47:11 ID:C2RchYXr
>>258
あまりに急速な円高なんで、金券ショップはドル置いてないみたいね。
リスク大きすぎるからな。
奴ら銀行じゃないんで、在庫ありませんと言えばすむことだから。
262243:2008/03/18(火) 07:38:50 ID:+jNn8WsT
>250
サンクス
263異邦人さん:2008/03/18(火) 11:31:47 ID:thhUwANr
三菱外貨ショップで100円/$切ってる!
ポンドもTCなら200円以下!
買い時かどうか・・・悩ましい
264異邦人さん:2008/03/18(火) 14:24:59 ID:C2RchYXr
>>263
昨日100.22で2000ドルチェンジしたぞ ゴルァ

で三菱はいくらでしたか?
265異邦人さん:2008/03/18(火) 16:30:36 ID:s2TbZWrQ
>>264
263じゃないけどWCSの今日11時現在だと
USD現金99.82 T/C98.02
266異邦人さん:2008/03/18(火) 16:46:35 ID:yl/C8MKd
最近郵便局で$買った人、いくらでしたか?
267異邦人さん:2008/03/18(火) 16:59:20 ID:LX3m0EZO
>>266
聞いてみんしゃい
268異邦人さん:2008/03/18(火) 17:14:10 ID:ki53aEfg
>>266
最近って、またアバウトだね・・・・・・
269異邦人さん:2008/03/19(水) 00:28:04 ID:Z8uQ1R7j
カナダドルの場合は日本と現地どちらの方がレートはいいですか?
1$=\100以上ならやはり日本の方がいいと思ったのですが、
カナダは初なのでよくわかりません
270異邦人さん:2008/03/19(水) 07:41:15 ID:EyIAXSCE
>>269
>>3
> FAQ Ver.2
> ・USドル、ユーロ現金に両替したい場合は、日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと!

テンプレから漏れているが、これの逆。
この2つ以外は現地で両替が鉄則。

次スレにはこれもテンプレ入りだな。
271異邦人さん:2008/03/19(水) 07:49:05 ID:s11WW+xP
どう転ぶかわからないので、300ドルずつナンピン両替してる
272異邦人さん:2008/03/19(水) 07:50:43 ID:XSF2zQWa
>>270
そんな単純ではない。

1.日本で両替
 米国/ユーロ圏/英国?
2.現地で両替
 東アジア、東南アジア、オーストラリア
3.日本でドルに両替、現地で現地通貨に両替
 中南米、アフリカ

中東や欧州非ユーロ圏、オセアニア諸国の状況は知らん。
知ってる人は埋めてくれ。
273異邦人さん:2008/03/19(水) 08:14:43 ID:EyIAXSCE
>>272
だから>>270には米ドルやユーロを持っていくべき場合にも
日本で両替していくべきだということが言外に入っているわけだが。
274異邦人さん:2008/03/19(水) 08:26:39 ID:nZBGETUv
>>265
ぎゃあああああああああ
MUFGてば本日もう$レート更新しているううううう

2008年3月19日8:07 現在
キャッシュ¥103.10
275異邦人さん:2008/03/19(水) 10:04:29 ID:XSF2zQWa
>>273
でも、「米ドルやユーロを持っていくべき場合」かどうかの
判断が難しいのでは?

個人的に、カナダは、カナダで円→ドルの両替をするより、
米ドル経由の両替の方が場合によっては得な気がする。
ただ、確証がないので、272 では触れなかった。
276異邦人さん:2008/03/19(水) 10:13:26 ID:6BjzXas9
>>275
先進国の通貨で2回両替が得になるとは、とうてい考えられない。
277異邦人さん:2008/03/19(水) 10:14:30 ID:nZBGETUv
>>274
2008年3月19日10:04 現在
MFUG、102.52円に下がった。
一日に何度も更新するなんて珍しい。
278異邦人さん:2008/03/19(水) 10:17:45 ID:YbvQhsE8
普通為替市場で見るだろ。10時14分で、99.94円だよ。
一分おきに更新してるチャート見ろ。
279異邦人さん:2008/03/19(水) 10:26:09 ID:3+xMJDGg
ここは外貨両替スレ。実交換レートが望ましい。
280異邦人さん:2008/03/19(水) 10:40:22 ID:ChEt1OlK
ロシア・ルーブルと交換するときには100ドルのピン札がいいらしいなw
281異邦人さん:2008/03/19(水) 10:41:06 ID:q/Gt9bhJ
>>275
> >>273
> でも、「米ドルやユーロを持っていくべき場合」かどうかの
> 判断が難しいのでは?

それを言い出すと膨大な量のテンプレが必要になるぞ。
アフリカでもモロッコやチュニジアあたりでは日本円で十分だし、
逆に中途半端なテンプレは誤解を招きそうな気がするから、
そのあたりは各自で調べるようにと書いておくほうがいいような気がする。

> 個人的に、カナダは、カナダで円→ドルの両替をするより、
> 米ドル経由の両替の方が場合によっては得な気がする。
> ただ、確証がないので、272 では触れなかった。

これは>>276に同意。そもそもカナダならカード払いのほうが有利なわけだが。
282異邦人さん:2008/03/19(水) 11:11:25 ID:jmjBpRiX
まぁチップくらいはカナダドルでキャッシュで持ってろってんだ
283異邦人さん:2008/03/19(水) 11:14:04 ID:q/Gt9bhJ
>>282
そんなことは自己判断の範囲内だな。あえて書くほどのことではない。
284異邦人さん:2008/03/19(水) 11:15:21 ID:jmjBpRiX
>>283
お前のそのレスのほうが不必要なのでは?
285異邦人さん:2008/03/19(水) 11:20:39 ID:KGe8oPIt
>>284
荒らしは他のスレでやれ。
286異邦人さん:2008/03/19(水) 11:29:48 ID:i7VvQjTj
96円でCITIの円預金をUS$預金に移した漏れは勝ち組だな。
287異邦人さん:2008/03/19(水) 11:31:46 ID:ChEt1OlK
海外旅行に使えるから、なにもドル預金をしなくとも、普通に
ドルを両替して持っているほうがいいのかな?
手数料なんぞで銀行に食われてしまうのかな?
288異邦人さん:2008/03/19(水) 11:35:08 ID:q/Gt9bhJ
>>287
米ドルだと外貨預金ならTTSが適用されて中根+1円、現金だと+3円だったかな。
後はこの手数料をどう考えるかだね。
289異邦人さん:2008/03/19(水) 11:54:45 ID:i7VvQjTj
>>288
今日の段階ですでに往復手数料分(1円+1円)を十分取り戻せてるのですでに勝ち組w
$のままなら手数料も片道だし。
290異邦人さん:2008/03/19(水) 11:57:44 ID:kmEhHCq+
USドル、レート102円で換えてきた。
もう下がらないでしょ。と予測。
291異邦人さん:2008/03/19(水) 12:00:23 ID:q/Gt9bhJ
>>290
一度に両替せずに数回に分けて両替したほうが安全だったと思うけどねえ。
292異邦人さん:2008/03/19(水) 12:14:05 ID:xPsIpntj
今日ユーロに換えようと思ってたけど、また様子見るか…
旅行はまだ先だし。
293異邦人さん:2008/03/19(水) 12:23:28 ID:kmEhHCq+
仕事忙しくて、なかなか銀行に行けんの。
昔、140円の時に泣く泣く換えたこともあるので、それよりは・・・と。

USドルの在庫、今少ないと言われました。
皆、考えは同じかー。

294異邦人さん:2008/03/19(水) 12:28:31 ID:ChEt1OlK
>$のままなら手数料も片道だし。

って、ドルでお金おろせるの?
295異邦人さん:2008/03/19(水) 12:33:05 ID:q/Gt9bhJ
>>294
Citiだと手数料なしでT/Cにできる。
http://www.citibank.co.jp/ja/bankingservice/usingoverseas/index.html
296異邦人さん:2008/03/19(水) 13:09:01 ID:c4SfEQTf
>>295
「口座をお持ちのお客様」限定だってことも書いておけよ。

あと、日本の多くの銀行でやっている外貨預金、
引き出すときは日本円に換算する。
ドルやユーロなどの現金を手にすることはできない。
297異邦人さん:2008/03/19(水) 13:23:15 ID:igyVW5Rc
>>296
「おろす」って書いてあるわけだから、自明なこと。
リンク先にも書いてあるわけで。
298異邦人さん:2008/03/19(水) 13:32:48 ID:LsIYMFq6
FXで現引き
299異邦人さん:2008/03/19(水) 13:41:33 ID:856g+aDk
>>290
高値づかみですか・・・
これからまた反落するのに
300異邦人さん:2008/03/19(水) 16:10:21 ID:+Skymc6a
今日11時前、Cecileで400ドル分のT/Cを購入
吉と出るか凶と出るか。


ちなみに、金振り込まなかったら、どうなるの?
301異邦人さん:2008/03/19(水) 16:40:49 ID:1HTtHo+f
詐欺容疑で逮捕
302異邦人さん:2008/03/19(水) 17:24:39 ID:LsIYMFq6
送付されたのに支払わなかったら、詐欺になるかもしれんが、
入金確認後の発送だったら、詐欺になるわけ無いだろ。
303異邦人さん:2008/03/19(水) 17:30:20 ID:1HTtHo+f
偽計業務妨害
304異邦人さん:2008/03/19(水) 17:30:23 ID:6MvmRVEi
未必の故意による詐欺の実行に着手として詐欺未遂。
305異邦人さん:2008/03/19(水) 17:45:23 ID:+Skymc6a
>>301>>304
少なくとも詐欺は間違いだな。
「人」を欺かなくてはならないから。

いま、40万円分ドル買って、、、
95円まで逝ったら、またT/C買っていそうな気がするwwwwwww
306異邦人さん:2008/03/19(水) 17:45:35 ID:Gxk3+fCK
欧州非ユーロ圏ならイーバンクのカードで引き出すのが得かと・・・
某国通貨を半分両替で半分現地引き出しにした。
為替レートが45円

カード=46か47円ぐらい
両替=50円ぐらい
307異邦人さん:2008/03/19(水) 18:12:57 ID:4sqevu/l
もういつ換金していいのか分からない
308異邦人さん:2008/03/19(水) 19:01:19 ID:nZBGETUv
換えたいときが換え時
309異邦人さん:2008/03/19(水) 19:47:04 ID:1HTtHo+f
>>305
買うつもりがないのに注文するってのは、欺いてるじゃん
310異邦人さん:2008/03/19(水) 20:17:32 ID:+Skymc6a
>>309
インターネットだろw

まぁ、今日家に帰ったら振り込むが
311異邦人さん:2008/03/19(水) 21:06:38 ID:s11WW+xP
底値で買おうなんて思ってると損をする
312異邦人さん:2008/03/19(水) 21:33:50 ID:oHuCozM4
底値で買うと得をする
313異邦人さん:2008/03/19(水) 22:37:04 ID:/HbrTmky
98.38で1万交換した俺勝ち組
314異邦人さん:2008/03/19(水) 22:40:43 ID:LsIYMFq6
>>309
お前がどう思うかじゃなくて、法的にどうかを議論しようぜ。
315異邦人さん:2008/03/19(水) 23:39:15 ID:PHeDK5gm
セシールのT/Cって
下手すると相場が上がれば金振り込んで、
下がるとキャンセルすることができるからね。。
これが許されるかどうかだ
316243:2008/03/19(水) 23:39:28 ID:Xi/g6MBc
243ですが、結局、
イーバンク、シティバンク、住信SBIネット、住友信託、ソニー、みずほを比較して
ソニーが一番使い勝手と手数料が良いと判断して口座開いた。

前提条件は、
30万円程をレートの良い時にドル換金(預金)しておき、アメリカへ行く時に
ドルキャッシュ、あるいは現地のATMで$で引き出す。

どーよ。(自信満々)
317異邦人さん:2008/03/20(木) 02:03:37 ID:s7w5Y4xA
>>316
「レートが良い」ことがわかれば、そんなちんけなことしてないで、
FXやればいいのに・・・・・・

俺が言いたいのは、レートがいい時なんて結果論だよ。
318異邦人さん:2008/03/20(木) 04:21:25 ID:+3rBo1T7
>>316
ソニー銀行の外貨普通預金じゃ、直接現金の出金はできないよな。

MONEYKitグローバルは手数料高すぎだし、一番いいとは思えないが。
319異邦人さん:2008/03/20(木) 18:46:58 ID:sUMtkk9n
>317
FXでドル現引き(それなりの手数料で)出来るとこあるか? 外貨預金に送金てのは
見たけど、結局送金手数料取られたりその後の出金の手数料がバカ高だったり。
何をもって「結果論」なのかわからんし....

>318
たしかにMONEYKitグローバルはカード発行に手数料かかるし口座維持費
も半年ごとにかかるんだが、、、他に使い勝手よくて安い所があるかというと
ない。直接外貨で出金できる銀行は手数料が高い。

と書いたけど、30万程度だったらやっぱりみずほが一番いいのかも・・・。だはは。
年に何回も、というのなら金利の高いソニバンかな。
もう面倒なので、後はおまいらに任した。
320異邦人さん:2008/03/20(木) 21:04:44 ID:Qj4qXI2i
お前ら、板違い。

金融
http://money6.2ch.net/money/
321異邦人さん:2008/03/20(木) 21:41:19 ID:tbCniyKo
>>319
結果論って言うのは、お前が「レートがいい」って考えたときが、
本当にレートが良かったかどうかは、後になってみないと分からないってことだよ。
もし、結果論じゃなく、おまえに絶対的なレートの判断基準があるなら、
FXで1億でも10億でも大儲けが出来るってことだよ。
322異邦人さん:2008/03/20(木) 21:42:23 ID:Qj4qXI2i
お前ら、板違い。

市況2
http://live27.2ch.net/livemarket2/
323異邦人さん:2008/03/20(木) 21:45:17 ID:tbCniyKo
>>322
板違いじゃないよ。
「レートがいい」ときに予め交換しておくことが有効かどうかの問題だよ。
324異邦人さん:2008/03/20(木) 22:04:33 ID:1/NxT4GI
板違いだよ
325異邦人さん:2008/03/20(木) 22:55:52 ID:vVbwxtR5
どうでもいいだろ、このカス!
326異邦人さん:2008/03/23(日) 01:03:24 ID:3aou6K+N
最近$のトラベラーズチェック買った方、いくらでしたか?日にちも教えて下さい
327異邦人さん:2008/03/23(日) 01:05:44 ID:XhC8DWS0
328異邦人さん:2008/03/23(日) 07:49:27 ID:3aou6K+N
↑ありがとうございます。しかし携帯しかなく見れません(涙)
329異邦人さん:2008/03/23(日) 08:31:11 ID:kVyHA6fd
>>328
$1=\100.36らしいよ。
330異邦人さん:2008/03/23(日) 08:34:22 ID:dT4PdXMN
>>328
携帯からはこちらへどうぞ。
http://www.travelex.jp/i/
331異邦人さん:2008/03/23(日) 08:34:52 ID:q7FNavyJ
>>326

327の情報を編集しました。

2008年3月21日10:00 現在
CASH日本円→外貨102.16
CASH外貨→日本円96.17
T/C日本円→外貨100.36
T/C外貨→日本円97.77
332異邦人さん:2008/03/23(日) 09:48:38 ID:3aou6K+N
丁寧にありがとうございました。たすかりました
333異邦人さん:2008/03/27(木) 23:17:46 ID:R+aOSYi2
TCなんてめんどくさいの使う人いるんだね。
キャッシングが一番便利じゃないの?
334異邦人さん:2008/03/27(木) 23:25:49 ID:wlSlS7QR
この期に及んでキャッシングしないやつは、
キャッシング=借金と脊髄反射してしまう下等動物
335異邦人さん:2008/03/27(木) 23:37:15 ID:wLwPUrKj
>>333
漏れも数万円くらいの少額ならキャッシングだけど、T/Cはあれで便利だよ。
336異邦人さん:2008/03/28(金) 00:04:36 ID:PGWu1x1v
>>334
長期滞在の場合はキャッシングが有利とも限らないけどね。
旅行ならキャッシングだろうけどね。
337異邦人さん:2008/03/28(金) 00:11:34 ID:NfqPLqC1
>>336
ネットバンキングですぐ返せるじゃん。
自動決済する日とは別に、もう一日手動決済する日を作ればいいじゃない?
338異邦人さん:2008/03/28(金) 00:22:06 ID:84+N5Our
英語が苦手な方は外国でのクレカ使用に戸惑いを感じるだろう
339異邦人さん:2008/03/28(金) 00:27:27 ID:Ss4BAesY
>>336
平均的な利率のカードだと1ヶ月で中値から1.5%、2ヶ月で3.0%だからそれほど悪くないだろ。
安い利率が適用されていたりするとこの半額で済んだりもする。
340異邦人さん:2008/03/28(金) 00:29:35 ID:gu/i4g0G
ペイジー決済で0.5%くらいでしょ。
341異邦人さん:2008/03/28(金) 14:53:56 ID:6XgL7V17
>338
最初のうちは「クレジットカード アクセプト?」って
聞いてたが、そのうち「カードOK?」、さらに
カードを目の前に出して笑顔または「OK?」だけになった。
中国・韓国・フィリピン・タイあたりはコレで逝ける。
342異邦人さん:2008/03/28(金) 14:55:10 ID:6XgL7V17
あっスマン、ATMのことをいってるのよね。逝ってくる。
343異邦人さん:2008/03/28(金) 15:54:22 ID:/xkPni86
AMEXのT/Cが無料で現金化出来ないときキャッシングしたけど、小金が欲しいときはなかなかいいね。

300ユーロ以上T/C現金化しなかったら、手数料5ユーロとかもうね。
344異邦人さん:2008/03/31(月) 00:22:23 ID:As4GWYDu
明後日オーストラリア行くんですが、日本円のトラベラーズチェックを持っていった方がいいですか?

教えてください。。。
345異邦人さん:2008/03/31(月) 00:27:25 ID:ZKWJ6GNL
>>344
それがベストです。
細かいこと言い出したらきりが無いしね。

間違っても日本で両替していかないこと。
346異邦人さん:2008/03/31(月) 00:41:32 ID:E6kgg28J
ヨーロッパ行ってきたけど意外とT/C使えるところが多くてビックリ。
ちょっとしたレストランなんかだとカードが×でT/C可だったり。
アメリカみたいにそこらへんの雑貨店では出せないんだろうけど
347異邦人さん:2008/03/31(月) 08:40:38 ID:+2dY9mAg
>>341の余りにもひどい英語力は、日本人の恥さらし。
348異邦人さん:2008/03/31(月) 10:33:51 ID:As4GWYDu
>>345
ありがとうございます!
日本円のトラベラーズチェックで持って行って、現地で使うときはどうすればいいですか?

それと、何故日本円のトラベラーズチェックがベストなのかを教えていただけると助かります。
お願いしますm(__)m
349異邦人さん:2008/03/31(月) 11:21:32 ID:ZKWJ6GNL
日本円建て→オーストラリアドルは日本では高い、現地では安い
TC→現金もって行くのが怖いからTCにするんでしょ?無くさないなら現金でどうぞ
レート的には現金とトントン。発行時に手数料1%かかってるしね。

使うときはパスポートと一緒に出してパスポートと同じサインをするのが普通。
現金と同じように使ってもいいし、現金に両替しておいてもいい。

そいえばアメックスのTCのCM、オペラハウスがバックに映ってた記憶が。
350異邦人さん:2008/03/31(月) 11:34:35 ID:jVfRl1kW
オーストラリア・ドル建てのT/Cって無かった?
351異邦人さん:2008/03/31(月) 11:58:07 ID:As4GWYDu
>>349
「日本円建て→オーストラリアドルは日本では高い、現地では安い」という事は現地での両替がいいという事ですよね?

日本円の現金よりも、日本円のTCの方が現地でのレートがいいと聞きましたが、どうでしょうか?
また、日本円のTCは現地でAUS$に両替してから使うのですよね?
その場合のレートも日本でAUS$に両替するよりも、現地で日本円のTCからAUS$がレートがいいのでしょうか?

>>350
ありましたが、1AUS$=手数料別で94円でした。
今、日本でAUS$の現金を替えると、
1AUS$=手数料込みで101円らしいです。
352異邦人さん:2008/03/31(月) 12:03:58 ID:ZKWJ6GNL
細かいこと言い出したらきりが無いしね。
間違っても日本で両替していかないこと。
353異邦人さん:2008/03/31(月) 14:08:35 ID:As4GWYDu
>>352
現地で両替が一番って事ですね!ありがとうございます。

ただ、日本での両替と現地では、
どれくらい違うかを教えていただけないでしょうか?

あと、日本円のTCはオーストラリアで買い物するとオーストラリア$でお釣りもらえるって事ですか?
そのへんがいまいちわかりません。。。
354異邦人さん:2008/03/31(月) 14:51:48 ID:jVfRl1kW
日本円TCも、豪ドルTCも、現地の銀行などで換金する必要がある。
場所によっては、豪ドルTCを換金するときも手数料を取られる。

現地でのレートはこちらを参考に。
http://www.anz.com/aus/RateFee/fxrates/fxpopup.asp
355異邦人さん:2008/03/31(月) 16:01:19 ID:FBJdK4bJ
まあスレの趣旨とは違うけど、主な支払手段はカードで、
現金とT/Cは補助手段にしておくと余計な手数料は取られずにすむ。
356異邦人さん:2008/03/31(月) 22:47:31 ID:As4GWYDu
カードまだ未成年で作れないんですよ。。。
だから明日空港で日本円のTC買っていきます。。。
357異邦人さん:2008/03/31(月) 22:48:56 ID:n8vTM17K
>>355
オーストラリアってカード手数料取られない国だったっけ?
358異邦人さん:2008/03/31(月) 23:14:36 ID:ZKWJ6GNL
>>357
唯一合法的に手数料取る国だったと記憶してる
359異邦人さん:2008/04/01(火) 06:50:24 ID:1dZEXXAD
それこそキャッシングが一番じゃね?
360異邦人さん:2008/04/01(火) 07:34:01 ID:myWPo74a
キャッシングだって手数料必要だろ?
361異邦人さん:2008/04/01(火) 07:35:54 ID:1dZEXXAD
手数料が不要なんて誰も言ってないよ。
手数料が一番安いんじゃね?って言ってんだよ。
362異邦人さん:2008/04/01(火) 11:03:04 ID:sYj+TlhN
カードって未成年でもできるよね?
親のサインも必要かもしれないけど
363異邦人さん:2008/04/01(火) 17:15:26 ID:0jlyJh2T
そうなんですか?

もう空港来ちゃった。。。
この場合日本円のトラベラーズチェックが1番ですよね?
364異邦人さん:2008/04/01(火) 17:18:59 ID:mFjDtrjm
相手国通貨建てT/Cが存在するのに、
わざわざ円建てT/Cが一番だというアドバイスの根拠がわからん
365異邦人さん:2008/04/01(火) 17:26:42 ID:DHdCnVvz
>>358
北欧の方にもあったと思うけど、両替とは関係ないと思う。
366異邦人さん:2008/04/01(火) 17:34:12 ID:35NJYZ92
>>364
レートの関係>>3
367異邦人さん:2008/04/01(火) 17:45:47 ID:oT+iZf32
もしも帰国前に、現地通貨を大量に余らせてしまった場合、
現地で日本円建てT/Cを購入して、日本で換金したほうが得かな?
368異邦人さん:2008/04/02(水) 09:57:36 ID:wkF0Uvpf
日本円トラベラーズチェックを現地で使用したら現地の国のお釣りでるの?
369異邦人さん:2008/04/02(水) 09:59:57 ID:3y4S1Osi
日本円トラベラーズチェックを現地で使用できる店舗って、
銀行、両替所以外にあるんかいな?
370異邦人さん:2008/04/02(水) 11:05:46 ID:4o1wfjUO
>>369
空港内の売店レストランで外貨使用可能なところがある。
釣りは現地通貨。
371異邦人さん:2008/04/02(水) 21:34:27 ID:raRM89q0
それって現金ではなくって?
もちろん、主要空港の免税店やレストランなどで、レートが掲示してあるのは見かけるが。
372異邦人さん:2008/04/03(木) 13:47:36 ID:E/VRQcLW
銀行によって両替のレート違う?
空港のレートは少し高めだよね。
373異邦人さん:2008/04/03(木) 13:50:07 ID:pyisQuD/
>>372
金融機関等によって違う。
高めってのは客にとって不利って意味?
日本の場合は基本的にそうではない。
374372:2008/04/03(木) 14:17:53 ID:E/VRQcLW
>>373
はい。客にとって不利って意味。
円からドルにする時に。
空港は少し高いと思ってたけどそうじゃないんだ。
どこで変えても変わらないってことでしょうか?
375異邦人さん:2008/04/03(木) 21:04:51 ID:BPv0A8+g
レートは空港だからといって高いわけではない。
銀行間の差も、普通の観光客の両替程度では気にするほどではない。
376異邦人さん:2008/04/03(木) 22:33:27 ID:UcfGpAm4
>>372
空港とか通貨による。

>>375
いや、スーパーの安売りチェックするような人なら気にするべきだろう。
まぁ旅行中ほとんどカード決済やキャッシングで済ます人なら気にする必要は無いかな。
377372:2008/04/03(木) 23:35:27 ID:E/VRQcLW
>>375 >>376
スーパーの安売りチェックするような人間です。
でも、そんなに大量に換金するわけでもないので
気にしないで変えようと思います。
ネットでその日の銀行のレートがわかれば便利なのにな。
378異邦人さん:2008/04/03(木) 23:39:29 ID:BPv0A8+g
379異邦人さん:2008/04/04(金) 01:37:07 ID:bj9lzM7e
>>372
むしろネットでその日のレートが分からないと思うほうがどうかしている。
380異邦人さん:2008/04/07(月) 18:39:16 ID:ZHzBaAvX
アメリカからの支払で受け取った、
US International Postal Money Order(IPMO)があります。

いつもは、日本の郵便局で、日本円に両替換金してもらうのですが、
アメリカ国内の郵便局で、$現金へ換金できるのでしょうか?

明後日から、アメリカへ旅行に行くので、そのまま両替せずに現地で使いたいのです。
ご存知の方がいましたら教えてください。
381異邦人さん:2008/04/07(月) 20:37:29 ID:ZHzBaAvX
日数がないので、知恵袋でも尋ねてみましたが、
日数がないのでかなり焦っています。

IPMO4枚の合計が1000ドル近くあるので、
現地での換金が可能か否かによって、旅行の計画がかなり違ってきます。

どなたかご存じないでしょうか??
382異邦人さん:2008/04/07(月) 20:55:17 ID:cQ48vsTn
2パターン計画しておいて、現地でどっちを実行するか決めればおk
383異邦人さん:2008/04/07(月) 23:30:25 ID:4CFRx5sD
>>380
郵便局に持って行けば大丈夫ジャマイカねえ。
ダメなら持って帰ってくればいいだけじゃないの?
384異邦人さん:2008/04/07(月) 23:34:51 ID:4CFRx5sD
>>381
そういうことか。ダメな場合に備えてクレジットカードかなにか
持って行けばいいじゃん。
385異邦人さん:2008/04/07(月) 23:44:21 ID:PowrZR5h
1000ドルの現金を所持しようと思う、その心意気には尊敬を払う
386異邦人さん:2008/04/07(月) 23:56:13 ID:4CFRx5sD
>>385
漏れはベガスでは1000くらいはいつも持ってる。
まあ、一般論としては>>385の言いたいことはよくわかる。
387異邦人さん:2008/04/08(火) 01:28:19 ID:3DrlaZb9
仰るとおり、行き先にベガスが入っています。

せっかく1000ドル近い金額があるので、$→¥→$の為替手数料を通さず、
IPMOを、そのまま$で使用したかったのですが、かなり特異なケースなのでしょうね。

とりあえず、駄目元で向こうの郵便局へ持込んでみます。
帰国は月末ごろになりますが、結果が分かったら報告したいと思います。

皆さんありがとうございました。
388異邦人さん:2008/04/08(火) 02:48:10 ID:EXdOyfA6
なんだ、オンラインカジノからのキャッシュアウトか。
是非、結果を報告してくれ。
389異邦人さん:2008/04/08(火) 15:51:01 ID:VAOuHln5
1ドルにつき、両替手数料は片道最高で2円程度、
2回で4〜5円。1,000ドルで最高5,000円の手数料だ。
5,000円が大きい金額か、小さい金額か?
その人の属している階級で決まる?
390異邦人さん:2008/04/08(火) 15:54:23 ID:C+eNb99G
>>388
最近のオンラインカジノはマネーオーダーで来るのか?
391異邦人さん:2008/04/08(火) 15:55:54 ID:C+eNb99G
>>387
もし郵便局でダメなら、カジノキャッシャーでもトライ汁。
392異邦人さん:2008/04/08(火) 15:56:23 ID:zWoCfeJb
>>389
日本は階級社会だったの?
393異邦人さん:2008/04/08(火) 15:57:40 ID:C+eNb99G
>>392
仮に今そうでないとしても、まもなくそうなると思われ。
394日本円が欲しいんです。。。:2008/04/10(木) 07:52:07 ID:jZCRpLWU
突然ですが東京都心の方で、今週末からとか来週明け以降に、
ユーロ圏に出かける人、今私の手元に現金392ユーロあるんですが、
これを¥64000で替えてくれませんか?
キャッシュの種類は50ユーロ札が5枚、20ユーロ札が5枚、
10ユーロ札が4枚、2ユーロ硬貨が1枚です。
JR山手線から内側の駅でしたら、私鉄だろうが地下鉄だろうが、
こちらから出向きますんで、よろしければ誰かまとめて引き取って下さい。
両替多くし過ぎで出かけて、ユーロキャッシュを大量に余しちゃったんです。
アドレスはメール欄に記しておくんで、アットを小文字に変えてお返事下さい。
この迷えるユーロキャッシュ達を、ヨーロッパで使い切ってやって
貰えないでしょうか。よろしくお願いしますm(__)m
395異邦人さん:2008/04/10(木) 09:35:13 ID:whAQP7lG
>>394
そんなレートで両替する馬鹿はいない
396異邦人さん:2008/04/10(木) 11:40:58 ID:Z1mMx1Eo
>>394

今日のレート@東京三菱→392ユーロ
CASH.S 164.67 = 64550.64
CASH.B 156.67 = 61414.64
差額 = 3136

2ユーロはおまけとして往復の交通費や見知らぬ人と会うリスク考えるとお互い損なような希ガス
397異邦人さん:2008/04/10(木) 13:58:37 ID:r7foPqub
赤の他人と会って取引するぐらいなら
5万なら買う
それ以外なら銀行でいい
398異邦人さん:2008/04/10(木) 16:36:49 ID:Hrhnc9sT
>>394
漏れが買うなら62500円だなあ。
でもマジでユーロ圏に行く人には銀行で買うよりお得鴨ね。
399異邦人さん:2008/04/10(木) 17:43:45 ID:yfqZ6+vK
要は、ランデブーするための交通費や時間、
その後道端で取引するわけにも行かずマックくらいに入るだろ。
そういったもろもろの経費を考えないといけないしh、
さらに重要なのは392ユーロぴったりだってことだ。
だいたい400ユーロくらい欲しいと思ってる人にはいいが、
もっと欲しいというひとには二度手間になるからな。
そして、もしかしてその金が犯罪性のあるものかもしれないしな。
外国人のサイフを拾ってその中に入っていた金だったかもしれない。

そういうもろもろのリスクを考えたほうがいいよ。
400異邦人さん:2008/04/10(木) 18:28:04 ID:1bRY9Eiy
むかし、よく旅行の達人の話に
海外の空港を出発するとき
いかに現地通貨を残さないかのTipsを
誇らしげに書いてあったが
達人ならばこそ次回訪問のために
もってりゃいいじゃんと思う今日この頃。

ま、ひとそれぞれだが。
俺のパスポートケースにゃ
元やらペソやらバーツ、ウォンが
いつでもすたんばってる。
アジア通貨危機が起きたら脂肪だな。
401異邦人さん:2008/04/10(木) 18:42:19 ID:1cqZRVt9
>>400
T/Cや現金で両替していたころは帰り際に、
カード払いと現地通貨払いを組み合わせて
なるべく現地通貨が残らないようにしてたけど、
最近はクレカキャッシングが有利になったから、
帰り際にちょこちょこATMで引き出して残らなくなった。
402異邦人さん:2008/04/10(木) 19:49:08 ID:np1Lg5Sq
ドルとユーロは次回のために小銭も含めてそのままとっておくな。
次行くときにお小遣いが増えた気がして嬉しい。
403異邦人さん:2008/04/10(木) 23:23:25 ID:Hrhnc9sT
>>399
漏れは道ばたか、駅の改札越しに取引すると思ってたが。
お互いカネだけ数えて終わりなんだから。
買うヤシは善意の第三者だから、カネならどんなカネでもいい。

>>400
漏れはデンマーククローナのコインが大量にスタンバッてるけど
全然行く機会がないorz
アジア通貨なら各国毎年1回以上はいくから多少残ってるのは全然
かまわないんだが。
404異邦人さん:2008/04/11(金) 01:27:14 ID:Yxa9YUXY
余った外国通貨は、ユニセフの箱に入れてやれ。
黒柳徹子のイメージは悪いが、理念はいいと思う。
405異邦人さん:2008/04/11(金) 01:31:04 ID:gRGBNlAn
>>404
漏れはああいう団体嫌いだから絶対入れない。
406異邦人さん:2008/04/11(金) 01:35:48 ID:09n0ATQR
>404
空港にあるのは黒柳徹子のユニセフじゃなくて、アグネス・チャンコロの日本ユニセフ協会の
上納金入れだよ。
あそこに金入れても、協会幹部の飲み食いやビルの建設資金になるだけで貧しい子供のもとに
はいかないよ。
407異邦人さん:2008/04/11(金) 07:26:06 ID:r91Ef0JN
>>406
嘘は遺憾な。外国へ援助される前に15-25%程度協会に「ピンハネ」される、
と正確に書かないと。
408異邦人さん:2008/04/11(金) 08:18:02 ID:KXm59oQj
無駄に持っているよりは、人の役に立ったほうがいいだろ?

409異邦人さん:2008/04/11(金) 09:15:23 ID:KVGmcMWj
スキポール空港でギルダーの両替ってできるんでしょうか?
町に出て銀行に行かないと無理でしょうか?
410異邦人さん:2008/04/11(金) 09:32:27 ID:7nAJW8lN
>>409
「ギルダー ユーロ 交換」で検索したほうが早いものと思われ。
411異邦人さん:2008/04/11(金) 09:44:12 ID:JfLAZrJi
余ったコインは子供への土産
キレイに洗って渡すと喜ぶ
仕事で子供と接すること多いんで
土産ないかわりにコイン

豪の裏についてる動物ついてるコインが人気だった
412異邦人さん:2008/04/11(金) 10:11:57 ID:TZBb6rfe
黒柳徹子は偽善もいいとこだよなあ。
だいたい、アフリカの奥地なんかへ行くのに、
あんなド派手な服を着ていく感覚が理解できない。
かなり昔だが、「日本の所得税は高過ぎる」なんて文句言ってた。
いわゆる累進課税が不公平だと言いたいようだった。
「貧しい子供たちに愛の手を」などと言っているが、
金に対する執着心はかなりあるようだ。
413異邦人さん:2008/04/11(金) 10:35:17 ID:JfLAZrJi
所得税を減らしたいんなら
正式の手続きして寄付したらいいのにね
414異邦人さん:2008/04/11(金) 10:47:31 ID:FLQIbZAg
アフリカ人の衣装って℃派手だよ
415異邦人さん:2008/04/11(金) 12:54:35 ID:TZx0tKu/
アフリカ人って全裸だよ
416異邦人さん:2008/04/11(金) 20:25:14 ID:JQdlVwEe
>>412
もしお前だったら何きていくんだ?
腰ミノだったらいいのか?
417異邦人さん:2008/04/12(土) 00:03:14 ID:jrU0u5Fg
「日本の所得税は高過ぎる」
その通りだと思うオレ様が来ましたよ。
418異邦人さん:2008/04/12(土) 01:39:55 ID:c//Ozd/+
日本の相続税は高すぎると仕事柄毎回おもう俺が登場
4億の相続で約1億取られるのは・・・・・・・
419異邦人さん:2008/04/12(土) 10:03:58 ID:d6HNDq0y
俺のうちには、米ドル、ユーロ、韓国ウォン、タイバーツが準備してある。
アメリカには2年に1回、ヨーロッパは年に2回、韓国は年に3回、タイ
は年に2回くらい旅行する。
タイはヨーロッパへTGで飛ぶ時に入国したりする。
今年の夏はUA特典航空券でタイまで飛ぶ。
それからヨーロッパ5カ国旅行だ。
ウッシッシ〜。
420異邦人さん:2008/04/12(土) 10:30:48 ID:dv591i+0
>>418
3億もただで手に入るのか
ラッキーだな!
421異邦人さん:2008/04/13(日) 23:36:24 ID:LzpGyiCw
>>406
>あそこに金入れても、協会幹部の飲み食いやビルの建設資金になるだけで貧しい子供のもとに
はいかないよ。

それは確かな証拠があっての発言か?


422異邦人さん:2008/04/13(日) 23:40:00 ID:srlI4A1M
そんな有名な話を知らないのか・・・・
423異邦人さん:2008/04/14(月) 01:55:52 ID:xqkGjtja
日本ユニセフ協会 自社ビル
でググるよろし┐(´ー`)┌
424異邦人さん:2008/04/14(月) 11:37:21 ID:vZ4l8J5h
日本ユニセフの実態しってから
募金するのがいやになった
募金したかったら現地に旅行にいって
お金落すのが一番いいんじゃないのか?
425異邦人さん:2008/04/14(月) 14:15:59 ID:mRkOhtes
>>418
でも贈与だと2億近く取られるから、相続の方がずっとお得だよ。

もっとも不動産ばかり相続したおれは一文無しになっちまった。
426異邦人さん:2008/04/23(水) 12:54:16 ID:Oj7OXNZJ
南北アメリカ縦断予定なんですけど、スルガデビッドカード使った人います?
使える国と使えない国(使いにくい)を、お教え下さい
427異邦人さん:2008/04/23(水) 14:45:37 ID:yQW6s6ib
チェックカードとクレカの違いをぐぐってから逝くが吉。
サブとしてなら問題なし。メインだときつい場面もある鴨。
ニコデビも検討してみては。金さえ積んどけばクレカ同様に使える。
428異邦人さん:2008/04/23(水) 14:54:41 ID:xbu7YtEQ
スルガよりイーバンクのほうがレートがいいぞ。
429異邦人さん:2008/04/23(水) 15:05:57 ID:k1njgV2t
盗られたときどうするかだよな
430異邦人さん:2008/04/23(水) 20:31:41 ID:6ZfCOhXV
>>427さん>>428さん
ありがとうございます
クレカは、ダイナースとシティを持っていく予定です
オリコアプティ・ニコス・P-ONE・ライフも持っていますが必要ないかな?
銀行系は、新生とシティを持っていく予定です

ニコデビとイーバンクも検討してみます
431異邦人さん:2008/04/23(水) 20:34:17 ID:Br54hzLW
>>430
とりあえず持ってるカード全部持って行け。
何があるかわからないから。
イーバンクは激しくオヌヌメ
ニコデビはコンシェルジェとPPが欲しければオヌヌメ。
432異邦人さん:2008/04/23(水) 21:03:05 ID:cRdfOy10
自分の場合は
・Master(メイン)
・VISA(予備)
・JCB(空港までのSuica、JCBプラザ用)
・イーバンクVISA(ATM用)
この4枚を持っていく。

予備のVISAとJCBは財布に入れずにパスポートに挟んでおく。
433異邦人さん:2008/04/23(水) 21:18:27 ID:6ZfCOhXV
ニコスデビッドって有るのかと思っていたら日興デビッドですね・・・
自分の無知さに驚いてしまった
そう言えば日興のねーちゃんが激しく勧めてた
日興って殆どがゼロクーポンと株につぎ込んでいるので、MMF(ユロ・豪・米)各40万程度しかないのですけど、新たに円資金投入必要なのですかね?
434異邦人さん:2008/04/23(水) 22:50:21 ID:bj87Q+Fs
>>433
とりあえずUSD40万円分(ですか?)あるならまずまず。
もうちょっとあったほうがいいとは思うけど。
435異邦人さん:2008/04/24(木) 01:33:25 ID:+ihRvjkY
あぁぁぁぁ〜〜そうです・・・orz
各40万円分程度です
436異邦人さん:2008/04/24(木) 20:32:48 ID:bGGboMr0
>>380
アメリカからの支払いで受け取った、US International Postal Money Order(IPMO)は、
アメリカ国内へ持込んでの換金が可能か?..で問い合わせをしたものです。

結果からいいますと、アメリカの郵便局で全額換金できました。
カジノのキャッシャーでは、マネーオーダー全般が換金不可でした。

ちなみに、カジノでは、+$600、
結局、ドル現金を日本へ持ち帰ることになりました。
437異邦人さん:2008/04/24(木) 20:36:51 ID:K+gx5A9H
>>436
レポ乙。おめおめ。
438異邦人さん:2008/04/29(火) 11:21:55 ID:6LH/qh9/
どなたか教えて下さい。
中国に行くのですが、現金を両替する場合、日本と中国ではどちらで両替する方が有利ですか?
439異邦人さん:2008/04/29(火) 11:23:20 ID:jKrbeEqt
>>438
心からのお願いです。
どうかテンプレくらいはお読みください。
440異邦人さん:2008/04/29(火) 11:29:03 ID:uBkiIIaA
何百万円とか両替しないんであればぶっちゃけどこでもいいんだよ
そんな差があるわけじゃないし
旅行なんてたまに行くだけだろ
441異邦人さん:2008/04/30(水) 00:32:16 ID:P3naZCy1
>>440
禿げあがるほど同意 手間を考えたら確実便利なところで替えたらいいよね。
442異邦人さん:2008/04/30(水) 19:26:23 ID:ypZbEU8O
GMPで5-60万KRW再両替したら何も要求されずJPY渡された。
パスポートすら提示不要だった。
カジノで再両替するときは書類にサインやら
パスポート見ろとかうるさいのにな。
443異邦人さん:2008/05/01(木) 00:28:39 ID:RLMQLtuZ
>>442
新羅銀行だと、往きに両替したときもらえる封筒を返りに見せると
ちょっとだけだと思うけど優遇jしてくれることになってるよね。
GMPって国際線は日本だけだっけ?
444異邦人さん:2008/05/01(木) 00:34:23 ID:VototWe7
ソウル金浦〜上海虹橋もある。
445異邦人さん:2008/05/01(木) 10:45:38 ID:H4dqcFZU
三菱東京UFJ銀行(旧東京三菱)のメインバンク口座持ってて、
さらに外貨定期預金・外貨貯蓄預金持ってる人へ。

外貨定期預金・外貨貯蓄預金お引出時の
T/C・外貨現金売渡手数料半額の優遇サービス、5月だか6月で終了だそうです。
446異邦人さん:2008/05/01(木) 11:18:40 ID:Sfg5Il8i
東京三菱は円高になると踏んでいるのか?
447異邦人さん:2008/05/02(金) 19:04:46 ID:flofGer6
GWって、ここ数年なぜか円高傾向。さて今年は?
448異邦人さん:2008/05/03(土) 23:16:19 ID:VD5kfH1/
>>446
システム統合のついでに、不要不急サービスの足切りと思われ
449異邦人さん:2008/05/07(水) 16:25:02 ID:6KMnB3vB
上海での再両替情報...。RMBからJPYへ

浦東はセキュリティ外の中国銀行で
1回に付き35kRMBまで問題なし。手数料50RMB。
35k以上は2回以上に分けるか中でやれと指示される。
ちなみに両替した控えやATMのレシートは使いまわしOKとのこと。

虹橋は外ではまったくヤル気なし。レートの表示はされてる。
で、中でできるかというと銀行の窓口についに人は現れず。
おいおい、持ち帰ってきちゃったよ15kくらい。どうしよう。
450異邦人さん:2008/05/07(水) 17:12:11 ID:aQhuYiCW
また行けよ
451異邦人さん:2008/05/11(日) 20:59:17 ID:DM0htPme
渋谷駅近辺でドルを15万円分ほど買いたいのですが、どこがお得でしょうか?
452異邦人さん:2008/05/11(日) 21:00:15 ID:G62oru0s
銀行行け。
15万程度なら、手数料の差など気にするほどでもない。
453異邦人さん:2008/05/11(日) 22:09:59 ID:Ywc+kuKH
>>451
漏れも、お得な場所よりも、キャッシュにするかT/Cにするか
その少ない頭で考えた方がいいと思うぞ。
454415:2008/05/11(日) 22:13:52 ID:DM0htPme
>>453
まー基本カードで、現金は予備ですね。
452の通り、銀行行ってきますわ。ありがとさん。
455異邦人さん:2008/05/11(日) 22:20:03 ID:Ywc+kuKH
15万円も予備かよw
カジノでも行くの?それともなんかの買い付け?
456異邦人さん:2008/05/11(日) 22:24:48 ID:DM0htPme
>>455
やや長めに滞在というか、仕事終わるまで帰って来られないものでw
457異邦人さん:2008/05/11(日) 22:31:26 ID:Ywc+kuKH
>>456
よくわからないけど、カードの限度額うpとかじゃダメなの?
それか、カードでキャッシングした方がたぶんレートいいよ。
アメリカだと手数料がないATM探すとやや面倒だけど、2-3ドル
くらいだから一気に$700や$1000くらい引き出せばそれほど高くもない。
458異邦人さん:2008/05/11(日) 22:42:37 ID:DM0htPme
なるほど。カードの限度額は充分あります。

日用品とか軽食はクレカでなく現金で払うかなと予想していて、一日1000円使うと
すると、最大滞在日数の90日で9万円、すこし余裕見て15万くらいドルにしておく
かと思ったんですが確かに多すぎるかも。カードのキャッシングがレートよいとは
知らなかった。ありがと。

それ意外に、みずほ銀行の国際キャッシュカード持ってるので、ドル現金はそんな
にいらない気もしてきた。
459異邦人さん:2008/05/11(日) 22:57:04 ID:Ywc+kuKH
>>458
国際キャッシュカードはレート悪いから、何かの事情で
キャッシュ持ちたくないとき以外はオススヌしない。
あとみずほのは貯蓄預金だから注意。

アメリカの普通の場所なら日用品や軽食もクレカ使えるし、
実際使ってるよ。でもまあ1日10ドルくらいはキャッシュ
使うってのは状況によりあり得るかなあ。
460異邦人さん:2008/05/11(日) 23:10:59 ID:5gPTqp7m
>>458
カードで買える買い物はカードで済まして、
キャッシュが少なくなってきたらクレカでキャッシングするか、
キャッシュアウトしちゃえばいいんじゃね?

>>457
てか、アメリカのATMは手数料取られるのがデフォなのね・・・・・・
知らなかったよ。
461460:2008/05/11(日) 23:12:41 ID:5gPTqp7m
あぁ、すまん。キャッシュアウトできるのはデビットカードだったか。
462異邦人さん:2008/05/11(日) 23:51:10 ID:Ywc+kuKH
>>460
キャッシュアウト…そんなのあったねえ。
久しくそんなサービスのこと忘れてたよ。デビットカードだけど。
今度久しぶりに使ってみるかな。

アメリカのATMは手数料がデフォだけど、
基本的に海外発行のカードには取らないことになっている。
しかし、判定がうまくいかないのか、取るATM多数。
もちろん取らないのもある。
463異邦人さん:2008/05/11(日) 23:57:47 ID:DM0htPme
>>462
見わけ方ありますか?
464異邦人さん:2008/05/12(月) 00:23:49 ID:VEcYf1vc
>>462
とらない理由はなんでしょうか。
空港のATMは取られる率低いよね。

以前、街中で
・USBANKのATMでJCB→控えでは手数料加算されてるけど請求なし
・BoAのATMでSMC-VISA→控えどおり手数料を請求
だった。
465異邦人さん:2008/05/12(月) 00:32:25 ID:khJaoeAp
>>463
あんまり詳しくないけど、日本で出てるカードでデビットで使えるのは
シティバンク銀行が出してるカードくらいじゃないかなあ。

>>464
VISAとかから取れるから取らないという話だった気がする。
画面に手数料取るって出たらすぐキャンセルするから
控えに加算されてて請求がないってのは未経験だな。
466異邦人さん:2008/05/15(木) 13:31:03 ID:KY23/qo2
10月から長期の旅に出るから、
一番安いときに両替しようと思ってたんだけど、
完璧に読みが外れた…

3月に両替しとけばよかったな
467異邦人さん:2008/05/15(木) 13:57:52 ID:ZknUEjMb
そんなの読めたら、いまごろFXで大もうけだよ。
468異邦人さん:2008/05/15(木) 13:59:09 ID:pWzP0UI+
10月までになにかあるかわからんから
半分くらい両替しとけば?
469異邦人さん:2008/05/15(木) 18:02:11 ID:wiv57hLS
横浜のダイヤモンド地下街とYCATのトラべレックスを交代で勤務してる女で一人とてつもなく態度悪い女がいる。
目つきがお岩さんかと思うぐらい悪くて怖いうえにキツイ言い方対応でほんと気悪い。
470異邦人さん:2008/05/15(木) 23:30:39 ID:KY23/qo2
>>467-468
ありがとう

もう少し長く90円台に留まると思ってたんだけどね
>>468の言う通り、半分だけ両替することにしたよ
10月までにまた下がったらいいなあ…
471異邦人さん:2008/05/16(金) 09:44:02 ID:yy5jwtYK
大統領選の年はドル高傾向にあるよ
秋頃は高値真っ最中だと思うよ
472異邦人さん:2008/05/16(金) 16:33:00 ID:RN5rlRR2
なんだか円高が来たようですよぅ。
473異邦人さん:2008/05/17(土) 14:08:47 ID:2KExM6Pp
大統領選って来年じゃない?
474異邦人さん:2008/05/17(土) 22:00:09 ID:xsfYoWAY
>>473
選挙は今年。就任は来年。
475異邦人さん:2008/05/20(火) 00:29:23 ID:zIIZ14k6
>>474
ごめん…勘違いしてた
新聞読み直してくる…
476異邦人さん:2008/05/22(木) 18:19:45 ID:ZFJs36jH
102円キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
477異邦人さん:2008/05/23(金) 18:04:30 ID:DZ5Z7zG3
いや〜ん、あっという間に104円に戻した。
もう一回ショートするかねUSD。
478異邦人さん:2008/05/24(土) 11:14:39 ID:EzG1dY0c
日本円→豪ドルに両替する場合、どの方法が一番レートがよいでしょうか?
オーストラリアではATM利用手数料も高いそうで・・・

1.AMEX豪ドルT/Cを購入、現地AMEXで換金
2.ATMでキャッシング(クレジットカード、デビットカード)
3.現金を直接両替
479異邦人さん:2008/05/24(土) 11:26:38 ID:me/nolVo
>>478
金額はいくらくらい?
10万円そこそこならATMキャッシングかな。
480異邦人さん:2008/05/24(土) 11:36:19 ID:oKlzKo3E
>>478
ATM手数料が高いなら1番のT/Cがおすすめ。現地で買い物や宿泊でそのまま使える場所は多いし、換金ならカジノでも無手数料でやってくれる。
481異邦人さん:2008/05/24(土) 11:45:14 ID:me/nolVo
>>480
オーストラリアは額面通り受け取ってくれないことが多いよ。
カジノなら大丈夫かもしれないが。
AMEX T/CをAMEXオフィスで、ということなら桶だと思うけど。
482異邦人さん:2008/05/24(土) 11:50:17 ID:jDpbyayH
でも、AMEXのOFFICEに行く手間がかかるしね
483異邦人さん:2008/05/24(土) 11:53:44 ID:UTPbRIVO
旅行で使う程度の額なら、現金両替でそんなに損はしないだろうに。
484異邦人さん:2008/05/24(土) 18:55:02 ID:oKlzKo3E
>>483
AU$は現金両替とT/Cとでは1AU$あたり10円近く違ってくる。米ドル・ユーロなら数円の違いだが。
485異邦人さん:2008/05/30(金) 11:04:15 ID:itc0aGEe
大概はクレジットカードを使うとして、現金で3〜5マン程度を
米ドルかT/Cで購入を検討中。

大黒屋で素直に現金が一番得なのかな。
三井住友も安いらしい。
確か三菱は1%手数料とられ、みずほは手数料が最低
1000円以上一律でとられるっぽいし。
空港はさらに高そうだし・・・。
486異邦人さん:2008/05/30(金) 11:08:32 ID:fAH6mmaZ
>>485
http://www.cecile.co.jp/travelers_cheque/
ここで買っておけば?
487異邦人さん:2008/06/01(日) 03:47:36 ID:fwHEwjt+
知り合いがオーストラリアに約1年仕事に行きます(これってワーホリかな?)

お世話になった人だから、1万円をオーストラリアの紙幣にして渡したいのですが、何処の銀行に行けば良いのでしょうか?

488異邦人さん:2008/06/01(日) 10:51:08 ID:eSoPtSgn
>>487
近所の外貨両替を取り扱ってる金融機関。
但し豪ドルの場合は在庫がないことがあるので電話した方が確実
489異邦人さん:2008/06/03(火) 07:16:44 ID:MqJmwjzr
>>488外貨両替を取り扱ってる金融機関ですか
東京三菱や三井住友銀行では何処の支店でも取り扱いしていますか?
490異邦人さん:2008/06/03(火) 07:22:03 ID:LteKEUKx
>>489
大体の支店で取り扱ってるんじゃない?
三井住友は豪ドルは取り寄せないとないかもしれない。
491異邦人さん:2008/06/03(火) 08:19:49 ID:82tTesla
>>489
一度各金融機関のサイトを見てみましょう。
あなたが必要とする情報はたいてい載っているはずです。
なお地銀や信金でも外貨両替に力を入れているところはあります。
492異邦人さん:2008/06/05(木) 18:15:29 ID:qXbPN9SA
アジアと欧州、アメリカ本土しか行ったことがなかったが、
カナダとオーストラリアに行くことになったけど、現金同士の両替レートがひどいね。
トラベラーズチェックと現金でレートが6〜7円くらい違う。
前にポンドを換えた時もトラベラーズチェックが有利だと思ったが
カナダドルとオーストラリアドルのボッタクリがひどい。

仕方なく100カナダドルのトラベラーズチェックを買ってみた。
現地で普通に現金に換えられるのか、欧州のように手数料が心配だったが
けっきょくどこのホテルでも無手数料で換金できた。
観光客向け以外の店でもアメリカのように商品券感覚で使えるかは分からなかった。
493異邦人さん:2008/06/05(木) 23:06:30 ID:7YUN5Aoe
日本でカナダドルやオーストラリアドルの現金を買うようなやつは馬鹿
494異邦人さん:2008/06/06(金) 15:59:47 ID:8IqNj9Ku
到着してすぐ用に飲み物代と最初の交通費分くらい持ってると
万一、銀行やらATMが使えなくてもあわてなくて済むYO。
495異邦人さん:2008/06/06(金) 22:04:25 ID:ni2p7Ltu
>>494
自国通貨がマイナーだって理解してる国なら
ほとんどは両替所はちゃんと空いてるけど、
アイスランドはそうでもないらしい。
496異邦人さん:2008/06/06(金) 22:10:50 ID:xjDYDTaX
>>495
ただあそこはカードの普及率が異常に高い国だからなあ。
現金なくても大丈夫なくらいじゃなかったっけ?
497異邦人さん:2008/06/12(木) 12:28:55 ID:RnsEkuOH
明後日からヨーロッパに行くのですが、
ユーロを使うのがウィーンでの1日半程度です。
明日1万円くらい換金仕様かと思うのですが、オススメは?
銀行かチケットショップを考えていますが・・・。
498異邦人さん:2008/06/12(木) 12:29:58 ID:8mlTNB2j
成田で両替しておけ
1万ではどこで替えても大した差にはならない
499異邦人さん:2008/06/12(木) 12:48:16 ID:tmMLJPIi
>>497
空港でいいと思うけど、混んでて嫌ならそこらの銀行で桶。
500異邦人さん:2008/06/12(木) 15:03:06 ID:Om3xYKdc
出国審査を終えたあとの銀行はすいているんだよね
501異邦人さん:2008/06/12(木) 21:28:19 ID:T3TxVZIs
498〜500さん
ありがとうございます。
空港に早目に行くので、そこで両替します。
502異邦人さん:2008/06/13(金) 02:32:30 ID:E7iYvTmn
豪ドルのT/Cは、ウェストパックがいいんじゃない?
503異邦人さん:2008/06/13(金) 16:23:39 ID:9U1K60GZ
現地の空港の銀行ATMとかで良いんじゃない?
504異邦人さん:2008/06/13(金) 21:00:40 ID:AElXVXcW
事前に外貨紙幣に慣れておくというのも大事なので
出発国で外貨を調達しておくのを、とりあえずおすすめしておく。
あと、ツアーの人で自由行動の制限がある場合もあるから。

慣れてきて、あちらこちらで場数を踏んでくれば、
現地でATMでもいいかもしれないけど。
1万程度の両替なら、時間の余裕がある出発空港でいいでしょ。
505異邦人さん:2008/06/14(土) 17:37:56 ID:X/WnynVL
ユーロ何時も間にやら凄く上がっている
来週からフランスに滞在だから凄く痛い
昨日、3000ユーロ変えてきたから今から凄く上がれ
506異邦人さん:2008/06/14(土) 22:53:49 ID:R66Vs51Q
来週になったら
また違った状況になるんじゃない?
507異邦人さん:2008/06/15(日) 00:15:06 ID:1NVg288a
香港ドルの両替についてお願いします。

両替は香港でしたほうがお得だそうですが、ガイドブックに営業時間外はレートが悪くなる
とも書いてありました。その場合でも、傾向として、香港で両替したほうがお得なのでしょうか。
(香港到着が土曜日夕方の予定)

何もなしで行くのも不安のため、小額は成田で両替をしていく予定ですが、最低金額という
ものがあるのでしょうか?3000円〜5000円程度でも両替してもらえるでしょうか?
508異邦人さん:2008/06/15(日) 00:21:14 ID:1NVg288a
↑ >>507
銀行の営業時間外は、「空港や市中の両替所での」為替レートが悪くなる
509異邦人さん :2008/06/15(日) 00:47:55 ID:tIuHwXjP
>>507
俺なら1000円だって両替しないな。成田では。
510異邦人さん:2008/06/15(日) 02:06:28 ID:jl+CdTZu
>>507
規定として「最低○円」はないが、
需要が多い通貨以外は高額紙幣のみの扱いで、実質「最低100香港ドル」かと
511異邦人さん:2008/06/15(日) 17:21:56 ID:/D1mAt+e
>>507
だから香港に行くのなら、必要最低限の交通費以外は重慶マンションで両替汁!
512異邦人さん:2008/06/15(日) 17:33:15 ID:c7k9UXF1
>>507
成田で両替はおススメしない。

両替だけを考えたら、香港の空港で100香港ドル(1500円くらい)
クレジットカードででもキャッシングして、
その金で重慶マンションまで行って、そこで日本円現金で使うだけ両替するのが得。
ヒマがあるならどうぞって感じだが。

慣れてない、面倒だというなら、香港の空港でキャッシングして
日本帰国後に繰り上げて返すのが良いと思う。
10万円キャッシングしたとしても、1週間で返せば金利は350円くらい。

513異邦人さん:2008/06/15(日) 17:56:03 ID:cd7Z/Rnp
初心者に重慶マンションとか勧める奴の顔が見たい
514異邦人さん:2008/06/15(日) 18:09:41 ID:/gdMMPIy
初心者でも重慶マンションの両替所を使いこなせるやつもいれば、
海外へ何度行ってても使いこなせないやつもいる。
人それぞれ。各自が自分で判断すればいい。
515異邦人さん:2008/06/15(日) 18:12:15 ID:mkf2M4Dy
空港で細かく両替するのを勧める人がいるけど、その場合の手数料は両替の
レートのみ?
それと別に1回あたりいくらという定額の手数料はかからない?
かからなければそれでもいいけど。
516異邦人さん:2008/06/15(日) 18:25:47 ID:gWAz05TD
初心者は重慶大厦に入るのを怖がって、入り口付近のところで両替してしまうんでないかい?
517異邦人さん:2008/06/15(日) 18:32:44 ID:/D1mAt+e
>>513
俺は初めて香港に行った時も重慶のそれもレートのいい奥の店だけで
両替したが何か?因みに香港では空港を別にすればそこ以外で両替した事は
ただの一度もないね。
518異邦人さん:2008/06/15(日) 19:41:48 ID:/o9QGBQA
もう俺は十分に年をとったから
旅先でこんな奴とは話をしたくも無い

519異邦人さん:2008/06/15(日) 19:56:33 ID:2+16JczA
5月にバンコクに行きましたが、両替店舗の窓口にTCはアメックス以外は使えないと
どこの店にもありましたが、なにか問題でもあったのでしょうか?
520異邦人さん:2008/06/15(日) 22:57:02 ID:BP5XK4uv
TC買うのならアメックスにしておくとトラブルが少ない、っていうことだけ覚えておけばいいと思う。
521異邦人さん:2008/06/15(日) 23:20:18 ID:R716igBs
>>520
初心者スレへお帰りください。
522異邦人さん:2008/06/16(月) 13:57:19 ID:A2aw7NpW
>>507です。
レスを下さった皆様、ありがとうございます。

今までの両替の経験は
初めての海外(ヨーロッパ)→日本でほとんど両替。
最後に帰りの空港までのお金が足りなくなったので
ATMで英語の表示に従ってキャッシング。
二度目の海外(台湾)→送迎付きツアーでDFSで両替。
日本人なのかな?日本語ペラペラの人が対応してくれたので無問題。
ただし、1万円単位でしか両替できなかった。

とりあえずの少額の両替には、>>512さんの空港でキャッシングが
一番敷居が低そうです。
523異邦人さん:2008/06/19(木) 21:24:17 ID:+7ZJnRZH
重慶マンションが別に危険なわけではないよ。
レートは、空港で1万円=680HKDで、重慶マンションのいいところが1万円=720HKDぐらいかな。
街中のほかのところが1万円=710前後。
たぶんそれぐらい。
ただ、重慶マンションの入り口のあたりはレートが悪い。
奥のほうはだいたい同じぐらい。
524異邦人さん:2008/06/19(木) 21:36:18 ID:TLihx3ex
>>523
あの入口の店って、あれで儲かるからあんな場所に店構えてるんだろうなあ。
525異邦人さん:2008/06/19(木) 21:56:56 ID:ikiXCQcp
チョンキンの店別レートのあれこれは
誰かがしっかりと調べたサイトを作ってる
探してみ
526異邦人さん:2008/06/19(木) 22:04:10 ID:mr6Nyorh
>>518
はいはい、どうぞ勝手にそうしてれば?誰もお前の様な奴とは誰も好き好んで
会話しようという気すら湧かんだろうからなw
527異邦人さん:2008/06/20(金) 12:53:01 ID:rJmwL81Q
>>524

先週のレートが重慶マンションで1まん=700から703くらい。
入口の店は610とかだった(成田空港と同程度)。
528異邦人さん:2008/06/20(金) 13:24:15 ID:UVR1sQXZ
香港に3年住んでたけど重慶マンションで
両替したこともなければ入ったこともない。
そんなに必死にならなきゃならない通貨なのw
529異邦人さん:2008/06/20(金) 13:33:58 ID:ULz1h5si
居住者と旅行者を同じにするなよ
530異邦人さん:2008/06/20(金) 13:38:01 ID:3pbuWx+k
>>527
香港での空港のレートの情報もあるとありがたい
531異邦人さん:2008/06/20(金) 13:49:15 ID:ULz1h5si
>>530
降りるところが空港なんだから、その情報がすごく役立つとは思えないが。
日本よりレートがいいのは確定しているし。
532異邦人さん:2008/06/20(金) 14:22:15 ID:UVR1sQXZ
>>531の"日本よりレートがいい"でOKじゃだめ?
重慶マンションにたどり着くまでに先に現金いるでしょw
533異邦人さん:2008/06/20(金) 14:23:53 ID:/zP8Zyh/
>>532
空港バスチケットをクレジットカードで買えば、現金いらない。
オヌヌメしないけど。
534異邦人さん:2008/06/20(金) 16:54:55 ID:3pbuWx+k
重慶マンションに行かない選択肢もあるわけで。
535異邦人さん:2008/06/20(金) 17:20:56 ID:iyxQ5/cp
18日の香港空港のトラベレックスで0.0685(1万円が685HKD)
19日の重慶マンションの入り口の店が0.0708(1万円が708HKD)とか0.0680ぐらいとか。
奥のほうの店はほとんどが0.0719で、一つだけ(UNITED EXCHANGE LIMITED)が0.0720だった。
もっと探せばいいレートがあるかもしれないけど、だいたい見た感じ。
街中はいろいろで0.0650ぐらいのところもあるけど、0.0690〜0.0700ぐらいが多いかな。
536異邦人さん:2008/06/20(金) 17:37:44 ID:ULz1h5si
そして18日のTTMが0.0722くらい
537異邦人さん:2008/06/20(金) 17:49:19 ID:4ThR7TBQ
今の重慶マンションは危険なところでもないし、
独特の雰囲気が面白い場所だから、とりあえず行ってみてもいいんでは。
538異邦人さん:2008/06/20(金) 18:01:45 ID:ULz1h5si
そもそも重慶マンションが危ないってのは何を根拠にしてるんだ?w
539異邦人さん:2008/06/20(金) 18:25:23 ID:3pbuWx+k
重慶は奥のほうほどレートがよい、っていうのは、もはや都市伝説になってる?
540異邦人さん:2008/06/20(金) 18:54:35 ID:92G3L82I
ここは香港スレじゃねーって自重しろ
541異邦人さん:2008/06/20(金) 21:11:22 ID:0hY3Y1TI
>>540
でも全くのスレ違いって訳でもないしな…
542異邦人さん:2008/06/20(金) 23:49:41 ID:fgPCKejB
エジプトへ行きます。一週間。食事は朝食のみ付いています。最も良い両替はどんなですか
543異邦人さん:2008/06/21(土) 00:26:57 ID:BaepsVgh
>>542
朝食がコンチネンタルでもアメリカンかに関わらず、
米ドルキャッシュを持って行け。
544異邦人さん:2008/06/21(土) 00:27:27 ID:BaepsVgh
>>541
香港スレでチョンキンの両替の話題は、なぜか荒れるからここでもいいと思う。
545異邦人さん:2008/06/22(日) 08:31:37 ID:QJ1KA0Lm
ユーロエグイことになってるね…
前回旅行した時は130円台で、それでも高いって思ったのに息止まるかと思ったわ
小額とはいえ残金を円転せずに残しておいてよかった
秋までになんとか150円台まで下がってくれんものかな
546異邦人さん:2008/06/22(日) 15:47:56 ID:vfFAB+eK
>>544
香港スレには小僧っていう名物コテハンの荒らしが居るからな…。
547異邦人さん:2008/06/22(日) 21:50:41 ID:tEurjsfo
>>545
円の価値が下がっているから、旅行者には辛い時代になると思う。
548異邦人さん:2008/06/22(日) 22:09:44 ID:QJ1KA0Lm
>>547
現地では大してお金使わないんで、お小遣い的には問題ないんだけどホテル代がキツい
ホテルスキーなのに一人旅だからな…
円建てなら安い所あるかと思ったけど、先を見越してなのか却って高め設定多いね
ドル建ての所が一番安くなるんかな
9月だからホテル埋まりやすい時期なのに、こう高いと少しでも安くなったタイミングで予約取りたいとか思ってしまう
549異邦人さん:2008/06/29(日) 20:04:48 ID:QUBzwKun
オーストラリアワーホリ帰りです。
ウエストパックに6000ドル預けたまま帰国しましたが、
どの両替方法が一番レートよいですか??

550異邦人さん:2008/06/29(日) 21:53:59 ID:u7gyv0Xj
>>549
一番簡単なのは、円建て口座に電信送金。
被仕向送金手数料がかからない銀行を選ぶこと。
551異邦人さん:2008/07/01(火) 22:50:43 ID:TcuUJiJk
成田空港内の銀行ではどこがレートいいですか?
米ドルです。
552異邦人さん:2008/07/01(火) 23:04:59 ID:onYzy4RJ
>>551
自分で歩いて調べろ
553異邦人さん:2008/07/01(火) 23:10:20 ID:CgKHg/pQ
>>551
どのターミナルかと、円→米ドルか米ドル→円なのか、
キャッシュなのかT/Cキボンヌなのか明らかにしなさい。
でも、日によって違ったりするから全部見て回るのがよい。
554異邦人さん:2008/07/11(金) 12:23:06 ID:gxv1IGOo
今迄、アジアしか行った事が無かったので現地で両替してました。
円から現地通貨です。
今回、アジアに行くのにトランジットのグアムで数泊程度しようと思ってます。
米ドルの国へ行くのは初めてで、ここに来ました。
米ドルの場合は日本の銀行か空港の銀行となってますが、これはどちらも同じ感じなのかなぁ。
どっちも得とかあんまり無いので有れば最初から銀行でしていた方が楽だなって思ってます。
銀行に寄って手数料?!などが違うのかと思うのでそれは調べないとですが・・・。
それともキャッシングが良いんですかねぇ・・・。
悩みます。
555異邦人さん:2008/07/11(金) 12:35:58 ID:wQMwCg+W
>>554
そんな君には現地で両替する方をお勧めすするよ
556異邦人さん:2008/07/11(金) 12:36:59 ID:uGnAuMA0
>>554
ここのスレ最初から目を通すだけで結論は出てるよ。
かなり情報が集まってるから、面倒くさがらずに目を通したほうがいい。
557異邦人さん:2008/07/13(日) 15:45:23 ID:zl3c3zEv
アメリカの住宅ローン大手が破綻したって見ました。
また円がドルが急落したりしますかね。
来週からハワイなんだけどあせって早く両替しすぎちゃったかな。
558異邦人さん:2008/07/13(日) 15:46:05 ID:zl3c3zEv
「円が」はいらなかったです。
559異邦人さん:2008/07/13(日) 17:29:14 ID:MQaHHd7R
>>557
> アメリカの住宅ローン大手が破綻したって見ました。

いつ?
560異邦人さん:2008/07/13(日) 19:58:02 ID:zl3c3zEv
今日
ヤフーのトップに出てた
561異邦人さん:2008/07/13(日) 19:59:02 ID:zl3c3zEv
562異邦人さん:2008/07/15(火) 14:41:30 ID:D1xBacVd
105円代になった
また100円割るかな?
563異邦人さん:2008/07/15(火) 19:01:27 ID:WFtpWQm3
>562
逝くでしょうね大きく。底はわからぬが。
にしてもユロ高いね。どこまで逝っちまうのだ?
564異邦人さん:2008/07/15(火) 22:02:14 ID:ohfud3SK
夏に旅行しようとしてウチにある外貨をチェックしていたら
去年両替しておいたEUROが出てきた。
後は現地でクレジットカード使えば今回は両替しなくて済む。
565異邦人さん:2008/07/16(水) 22:57:07 ID:26gn31Ga
だからなに?ココ、お前の日記帳なの?
566異邦人さん:2008/07/22(火) 16:29:50 ID:FOww5AlV
>>563
??
567549:2008/07/24(木) 22:49:41 ID:kFDcMkhS
549です。レスありがとうございました。

550 :異邦人さん:2008/06/29(日) 21:53:59 ID:u7gyv0Xj
>>549
一番簡単なのは、円建て口座に電信送金。
被仕向送金手数料がかからない銀行を選ぶこと。

まったくなさけないのですが、どなたか送金の仕方を教えていただけませんか?
山陰在住、ゆうちょと新生に口座をもっていますが。
568異邦人さん:2008/07/24(木) 22:53:32 ID:Bzjgh9cN
>>567
ゆうちょか新生に直接聞いてください。
569異邦人さん:2008/07/25(金) 19:46:35 ID:zT4g1wL7
ジンバブエの0がたくさん並んだお札が欲しいです
570異邦人さん:2008/07/26(土) 01:00:17 ID:LJnCk93E
(´・ω・`)知らんがな
571異邦人さん:2008/07/31(木) 03:01:52 ID:4J31xNVd
$ 海外キャッシング・ショッピング総合スレ 2 ?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/credit/1165281846/879-
バンコクのSiam Commercial BankのATMでキャッシング手数料20Bが
取られるかも?という話です。

隣のTMBで2千円券を両替したら普通に受け取ってくれますた。
572異邦人さん:2008/08/12(火) 22:07:15 ID:Y/G6Fofi
10年程前に旅行に行った韓国のウォンが日本円にして5万円分ほどタンスから出てきました。
旅行の予定がないので円に換金しようと思うのですが、普通の銀行でできますか?盆で休みなので明日にでも換金したいのですが…
573異邦人さん:2008/08/12(火) 22:11:05 ID:CxXRFZ2s
>>572
ウォンの取り扱いしている金融機関でどうぞ。
あなたの地元にあるどの金融機関で取り扱ってるかはウェブサイトででも確認してください。
ただしレートはよくないのでそのつもりで。
574異邦人さん:2008/08/14(木) 01:51:39 ID:RXrgKy2H
>>572
普段東京住まいなら、羽田国際線ターミナルの新韓銀行窓口なら土日も開いてると思われ
575異邦人さん:2008/08/15(金) 00:55:52 ID:LMfidNrR
576異邦人さん:2008/08/15(金) 01:30:34 ID:kufrWJ4o
>>575
リンク見たけど日本ってほんと為替レートが悪いとつくづく思う。
今年シンガポールで、まあ大金だったけどSGDからJPYに換えたら、銀行間レートに0.3%ほど上乗せだった。
577異邦人さん:2008/08/15(金) 21:55:32 ID:W3JHg6LV
海外に行きたいなあ\(^-^)/
578異邦人さん:2008/08/16(土) 02:35:54 ID:2XvqSy7s
いま円→英ポンドって国内両替の方が得?
579異邦人さん:2008/08/18(月) 17:03:15 ID:IcyCaVxN
580異邦人さん:2008/08/27(水) 18:09:45 ID:obrsYFmi
PCを使って外貨両替手数料を安くする!!
http://ascii.jp/elem/000/000/162/162507/
581異邦人さん:2008/09/03(水) 01:18:11 ID:1M+2E759
海外ってATM使用料を取るところ多いよなあ…
582異邦人さん:2008/09/03(水) 02:22:26 ID:u8piNghC
>>581
海外に限った話ではないと思うが。
583異邦人さん:2008/09/03(水) 03:48:15 ID:1M+2E759
>>582
や、600ユーロぐらいキャッシングしたら1000円ぐらい取られたんだよ
かなり多いと思う
584異邦人さん:2008/09/03(水) 06:45:23 ID:RpmzvYEW
>>581
そうか?取るところの方が例外的だと思う。
海外=アメリカなら話は別だが。
585異邦人さん:2008/09/03(水) 18:12:35 ID:1M+2E759
フランスとスイスは取られたよ
586異邦人さん:2008/09/03(水) 18:23:08 ID:u8piNghC
>>583
6ユーロ?
アメリカはとっても2,3ドルだよね。
587異邦人さん:2008/09/05(金) 16:26:23 ID:B+ujtoLb
本日のレートのウォンの見方がわかりません。
本日のトラベレックスのレートは0.1098ってなってるんですけど
これってどういう見方ですか?
100円で1098ウォン?1000ウォンで109.8円?
大黒屋では010.88円ってなっててこっちはどう見るんでしょう?
ドルとかはわかりやすいけどウォンはわかりにくいです。
588異邦人さん:2008/09/05(金) 16:41:25 ID:XVCqldAj
ドルの欄と比較しながら見るとわかる。
589異邦人さん:2008/09/05(金) 16:50:48 ID:f3wZLAkq
バリ島は取られなかった。
590異邦人さん:2008/09/05(金) 17:39:24 ID:gOzyudDk
>>587
それぞれの通貨の1単位が、日本円でいくらなのかを表示してある。
スーパーや八百屋の店頭で、ばら売りの野菜や果物の一個当たりの
値段が表示されているのと同じ概念。
つまり1ウォンが0.1098円。1000ウォンが109.8円。
591異邦人さん:2008/09/05(金) 21:47:55 ID:MilhyGet
>>547
一時期ではあろうが、海外旅行者にとってはいい時となりそうですよ。
592異邦人さん:2008/09/05(金) 23:52:29 ID:B+ujtoLb
>590
ありがとうございます。
トラベレックスの方は1ウォンかなと想像がついたのですが
大黒屋とは小数点の位置が違ったので混乱してしまいました。
593異邦人さん:2008/09/06(土) 00:14:05 ID:4fCPOXMc
香港ドルへの両替でオススメ教えてください。
日本、現地内でお願いします
594異邦人さん:2008/09/06(土) 00:16:55 ID:zhSowUdU
>>593
クレジットカードでキャッシングじゃダメなの?
595異邦人さん:2008/09/06(土) 00:48:42 ID:eUkmgbni
おすすめ
クレカキャッシング
重慶マンション
596異邦人さん:2008/09/06(土) 01:15:59 ID:D050baIL
重慶大廈でも通りに近いとこだと意味ない
597異邦人さん:2008/09/06(土) 01:18:16 ID:NUn+mblc
最初の少しは現地空港で両替しておけ
598異邦人さん:2008/09/07(日) 14:01:54 ID:S3u3CVrl
こんどグアムに行くために両替しようと思っているんですが、
1週間程度の海外旅行に持っていく程度の両替なら
さほどレートは気にしなくてもいいのかな、と思っています。

そこで、両替で何かもらえたりするキャンペーンの情報を
探してここにきました。
今のところ、HISで3万円以上の両替で電卓がもらえるみたいなんですけど
そのほかに何かご存知の方はいらっしゃいませんか?
599異邦人さん:2008/09/07(日) 14:05:46 ID:8EjKt7y2
>>598
>1週間程度の海外旅行に持っていく程度
こんなもん人によって違うので、金額で言ってくれないと意味がない。
600異邦人さん:2008/09/07(日) 15:19:12 ID:J69MwBdp
>>598
素直に大手銀行、空港の両替窓口での両替にしておけ。
601異邦人さん:2008/09/07(日) 16:34:47 ID:XI/dcO6K
電卓なんて100円ショップで売ってるじゃん。
それに、米ドルなんて、どこで換えてもそんなに差はないよ。
100万とか換えるんなら別だけど。
602異邦人さん:2008/09/08(月) 01:23:50 ID:m/mIx7sv
ちなみにアメリカ本土NYなら1万円分83ドルで9日間過ごしたよ。小さい個人商店以外ならクレジットカードが使えたよ。
マクドナルドやキヨスクでも。地下鉄の7日間フリーきっぷもクレジットカードが使えたよ。ただ吉野家はダメでした。
603異邦人さん:2008/09/08(月) 09:33:40 ID:B8XWTt58
>>596
入口の2軒に関しては完全にぼったくり。
604異邦人さん:2008/09/12(金) 03:37:01 ID:kF4OVbmd
今日、JCBのキャッシングでユーロをフランスの銀行ATMで下ろしました。
全部でかかった額は300ユーロで46,621円

ここでのユーロのレートが151.3なので、銀行に払ったATM使用料が1222円で2.6%程度
http://www.jcb-global.com/attention/rate.html

意外と高いな。
605異邦人さん:2008/09/12(金) 09:53:29 ID:mJags7oC
ニュージーランドに行く予定なんですけど、どこで両替した方がベストでしょうか。
やっぱり日本の外貨を扱っている銀行で両替するのがベストかな?
イーバンク銀行のVISAデビットが、現地ATMでの現地通貨引き出しに対応していると
見て、ある程度イーバンクに入れておいてから現地で通貨を引き出そうと思っているのですが。
でも、VISAに聞いてもレートは非公表だと言い張って、全く教えてくれないんですよね…。
606異邦人さん:2008/09/12(金) 22:06:16 ID:dlaL20te
>>605
日本の空港で3000円程度、現地空港でクレカキャッシングでFA。
607異邦人さん:2008/09/13(土) 02:42:15 ID:dqAF4KBp
>>604
計算が意味不明なんだけど勘違いしてない?
608異邦人さん:2008/09/13(土) 19:04:53 ID:L+lyeEWa
>>604
>>607
請求書が上がってくれば換算レートと手数料のそれぞれいくらだったかちゃんと判明する
609異邦人さん:2008/09/16(火) 22:24:46 ID:Op8rxeCi
今度、カナダのトロントに行く予定です。
VISAとMasterを持っていくので、
現金を100カナダドルに両替しようと思うのですが、
どこで両替するのがお得ですか?
610異邦人さん:2008/09/16(火) 22:29:11 ID:InhMUqjp
>>609
持って行くクレジットカードで借入がお得
そうじゃなければどこでも大して変わらないと思うけど。
611異邦人さん:2008/09/16(火) 22:31:56 ID:p9yrGTbw
>>609
現金の両替はドルユーロポンド以外は相手国で、が原則で。
612異邦人さん:2008/09/17(水) 00:09:52 ID:q77Ba2eP
日本円→米ドルに両替したいのですが、平日19時頃まで
開いているところはないものでしょうか?
ちなみに当方、大阪です(難波・堺など)

円高になってきましたね!
613異邦人さん:2008/09/17(水) 00:11:49 ID:mSKoYaf0
>>612
「難波 外貨両替」でググレ
614異邦人さん:2008/09/17(水) 00:25:18 ID:VeURV1Mk
>>612
新生銀行
615異邦人さん:2008/09/17(水) 00:28:18 ID:gzxEeno3
>>612
関西国際空港
616異邦人さん:2008/09/17(水) 08:02:48 ID:q77Ba2eP
ありがとう!
新生銀行の所在地しらべてみます。
関空は深夜でもレートかわらなければいいんですが。。

ちなみに地方都市(堺)にもあるような両替場所(19時)は
ないでしょうか?
617異邦人さん:2008/09/17(水) 11:57:14 ID:9E+xYjfi
南海難波から御堂筋線に乗り換えたことない?
いくらでもそこにあるよw
618異邦人さん:2008/09/17(水) 18:48:38 ID:f+vaRp+B
梅田の地下街にあるチケット屋さんで交換すれば?
銀行の交換価格より1円安いよ
619異邦人さん:2008/09/17(水) 22:10:06 ID:OK4G9DpJ
>>605
イーバンクマネーカードのVISAデビット1.63%。
おそらくバークレイズ銀行TTSレートだと思う。
ttp://corporate.visa.com/pd/consumer_services/consumer_ex_rates.jsp
620異邦人さん:2008/09/18(木) 01:00:22 ID:aXfxVbmu
でも、ATM利用手数料を取られることもあるので注意。
621異邦人さん:2008/09/18(木) 01:34:48 ID:qOc0mZTb
ATM派って、現金両替派に比べて、総額でどれぐらい節約してるのかな?
622異邦人さん:2008/09/18(木) 03:41:38 ID:xZk4zWIm
総額って・・・・・・
623異邦人さん:2008/09/21(日) 09:44:21 ID:SKvx7JM6
台湾の郵便局で両替するときは、1000円単位で両替できますか?
前の旅行のときの台湾ドルが残っているので、様子を見て
3000〜5000円くらいを両替したいのです。DFSでの両替は簡単でしたが、
10000円単位でしか両替してもらえないので避けたいです。


キャッシングは心理的抵抗があるため、現金両替を考えています。
624異邦人さん:2008/09/21(日) 12:17:52 ID:Ktv+iH03
>>623
台湾スレで聞いたほうがいい気がする
625異邦人さん:2008/09/21(日) 15:15:26 ID:SKvx7JM6
>>624
どちらのスレがいいのか迷ったのですが移動します。
ありがとうございました。
626異邦人さん:2008/09/30(火) 22:30:44 ID:gHPdYQnx
ユーロ、またまた150円切ったなあ。
年末イタリア行くんだけど、現金分はユーロに変えとくべき?
627異邦人さん:2008/09/30(火) 22:37:59 ID:pl5ix1/z
>>626
誰にも分からない。
ただ、今半分両替、残りは出発前にとリスク(とメリット)を分散する手はある
628異邦人さん:2008/09/30(火) 22:40:58 ID:3w7BPrZo
ちょっと前まで168円だったんだぜ。欲張らずに替えとけや。
629hihi:2008/10/01(水) 21:33:32 ID:IodYWLV9
タイで銀行ではなくて普通の両替商でT/Cの両替ってできるんでしょうか?
銀行より両替商のほうがレートいいですよね?どなたか知っている人いたら
教えてください!
630おい:2008/10/01(水) 21:42:48 ID:3UJOwZgJ
タイに行ったことがないのか?
T/Cを両替できるのは銀行の支店や出張所だけだ。
銀行の支店や出張所はそこらじゅうにある。
レートがいいのはセントラルワールドプラザ2階の銀行の「出張所」だ。
セントラルワールドプラザには銀行の支店も入っているから間違えるなよ。
両替商なんてないと思ったほうがいい。
なぜ両替商のほうがレートがいいと思うんだ?
631異邦人さん:2008/10/01(水) 22:41:08 ID:M2/gl2xa
>>629
マルチ市ね
632異邦人さん:2008/10/01(水) 23:51:58 ID:/9bDrpT7
>>630
スーパーリッチ知らないの?w
633hihi:2008/10/01(水) 23:54:36 ID:IodYWLV9
ありがとうございます。何回も行ったことありますが
いつもは円をそのまま両替商で両替していたんで・・・。
やはり銀行系じゃないとできないんですね・・。
634hihi:2008/10/01(水) 23:55:11 ID:IodYWLV9
スーパーリッチは知ってます!
635異邦人さん:2008/10/02(木) 00:08:23 ID:s/vJdU+I
>>629
できるところもあるけど、銀行の方がレートがいい。

>>630
現金のレートがいい両替商があるからでしょ。
636hihi:2008/10/02(木) 00:19:53 ID:gUv1wyjm
>>635 ありがとうございます。やはり銀行ですね。
両替商でT/Cが両替できれば最強だと思ったんですけど
勉強になりました!
637異邦人さん:2008/10/02(木) 00:40:08 ID:s/vJdU+I
>>636
ちなみにどの通貨の1枚当たりいくらのT/Cなの?
638hihi:2008/10/02(木) 12:04:05 ID:gUv1wyjm
>>637 USDの500と1000です!!
639異邦人さん:2008/10/02(木) 14:01:48 ID:s/vJdU+I
>>638
それなら桶か。
表示のレートと別に1枚あたり33バーツとられるから。
640異邦人さん:2008/10/04(土) 16:42:30 ID:mh7L47PC
教えてください
近々中国に行きます。北京首都空港着になりますが、CA168便のため、到着が22時過ぎ。
そこから、タクシー利用になります。
空港の両替所はあいているでしょうか。ATMはありますか。いくらか日本でRMBを用意したほうが良いでしょうか。
641異邦人さん:2008/10/04(土) 16:45:09 ID:9JGAktjj
空港で両替可能。ATMも大丈夫だと思う。
642640:2008/10/04(土) 17:09:56 ID:mh7L47PC
>>641
ありがとうございます
643異邦人さん:2008/10/04(土) 21:58:28 ID:Xl94twK9
EUR安すげー
前行った時160円でろくな買い物できなかったからな〜
644640:2008/10/07(火) 04:56:40 ID:CPtv+Fbt
さらにご教示お願い申し上げます。
このスレの>>3にあるFAQ Ver.2で
「USドル、ユーロ現金に両替したい場合は、日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと」
とありますが、「日本で両替しておけば手数料が安い」ということが理由ですよね。
では、なぜ現地ではなく日本のほうが手数料が安いのでしょうか。
645異邦人さん:2008/10/07(火) 05:02:14 ID:Ya6zt3zp
>>644
なぜ伊勢丹ではなくビックカメラの方が安いのでしょうか。
に近い質問だな。
646異邦人さん:2008/10/07(火) 05:12:39 ID:qEY2sd0c
>>640
ターミナル3到着だから外貨両替の心配は不要。
ATMも銀行も営業している。

良いレートでヤミ両替すると声をかける中国人もいるが、
偽札だからやめておけ。

>>644
「強い通貨」だから。USドル>ユーロ>日本円>中国元だね。
647異邦人さん:2008/10/07(火) 05:17:02 ID:Ya6zt3zp
>>646
JPY>CNY
だとすると、中国の方がレートがいいのはなぜですか?
648異邦人さん:2008/10/07(火) 05:18:21 ID:Ya6zt3zp
>>647
ごめん、なんか理解が違ってた。
649異邦人さん:2008/10/07(火) 07:30:29 ID:aqUqPtDy
>>644
流通量の関係。

円のアメリカ・ヨーロッパでの流通量よりも日本での米ドル・ユーロの流通量の方が多く、
両替をする業者がドルやユーロを購入してから客に販売するまでの期間を短くすることができ、
業者が為替リスクを低く抑えられることや、取引量が多いから薄利多売で利益幅を小さく抑えられるから。

こんなところかな。
650異邦人さん:2008/10/07(火) 07:51:24 ID:KinztyeW
05年にイギリスに行ったがその時1£250円だったのに今196円だなんて安すぎ!今が買いでしょう!
651異邦人さん:2008/10/07(火) 17:59:52 ID:nCPuaRR1
このカス!
今どの外貨だってそうだろうが!
652640=644:2008/10/08(水) 02:01:12 ID:R3NvAJnH
各位 よく分かりました。ありがとうございます。
653異邦人さん:2008/10/08(水) 20:25:51 ID:hidNBIGv
今月末に韓国に行きます
現在レートがいいらしいのですが換金して行くには
どこが一番良いでしょうか?

よろしくお願い致します
654異邦人さん:2008/10/08(水) 21:45:57 ID:fUk4zqnj
こちらこそ宜しくどうぞ。
655異邦人さん:2008/10/08(水) 23:02:55 ID:/kNAZcWq
韓国ウォンはインチョン空港で両替するといい。
656異邦人さん:2008/10/08(水) 23:32:36 ID:vHvTKbGD
ぐぐれば両替手数料割引クーポンとかも出てくるけど、
クレジットカードキャッシングでいいと思う。
657異邦人さん:2008/10/09(木) 00:17:17 ID:F418LbZl
クレジットのキャッシングで決済日を待たないで帰国してすぐ決済するのが
一番でしょ。
658異邦人さん:2008/10/09(木) 04:33:46 ID:Zzlkqp6D
クレジットのキャッシングがいい。でもレートは買い物した日ではなくて2,3日後のもので計算するから注意。
どうしても現金が良いなら、現地の両替所or銀行。羽田発ならば新韓銀行も現地と同じレートであることを売りにしてるのでそこそこOK.
659異邦人さん:2008/10/10(金) 09:13:46 ID:WPIQTX35
ユーロ133円ワロタw
660異邦人さん:2008/10/10(金) 09:18:49 ID:wW61d74Z
おれもビビった
150円で喜んで両替してたのがアホみたいだ…
661異邦人さん:2008/10/10(金) 11:33:12 ID:KcsR8V42
>>660
来年3月に旅行予定の俺はやきもきしてる。
662異邦人さん:2008/10/10(金) 14:12:50 ID:ABjWDNuF
>>661
16日出発のわたしは困ってる
663異邦人さん:2008/10/10(金) 15:13:55 ID:SlOGrhKM
(´・ω・`)知らんがな
664異邦人さん:2008/10/10(金) 15:19:32 ID:wW61d74Z
>>662
さっさと変えてこい
日本円持っていくやつは馬鹿
665異邦人さん:2008/10/10(金) 15:27:24 ID:Ob1aCxtq
22日出発の私は迷ってる。
今か、もう少し待つか。
666異邦人さん:2008/10/10(金) 20:18:01 ID:W5JvWeEl
ユーロ安j安だから海外旅行いってくる、


ってのは理由にならんよなw
667異邦人さん:2008/10/11(土) 23:09:19 ID:o9IxmUKL
旅行するのでユーロが安いからうれしい
ってレベル
668異邦人さん:2008/10/11(土) 23:41:38 ID:7Qx3Ew5Y
来年の二月にヨーロッパ行くから今日新宿で両替してきた。
新宿東口のみずほ:1EUR=\138.42
新宿東口のSMBC:1EUR=\138.34
だったからSMBCで100ユーロ両替してきた。
13834円だった。
今後を見てもっと両替するかカード払いにするか決めていく予定。
人が多かった。
ほとんどの人がユーロ両替してたのにワロタ
669異邦人さん:2008/10/12(日) 12:58:18 ID:BlADnA+Y
そんな光景、新宿の両替所なら毎日見られる。
書き込む価値なし。
670:2008/10/12(日) 16:35:45 ID:OTJMSbgX
と、何の価値もないことを書き込んでいます。
671異邦人さん:2008/10/12(日) 23:50:08 ID:oRsUG/ef
月末にオーストラリアに行くんですが、
日本で円TCを買って、現地でjに両替するのと、
日本で豪TCを買って、現地でjに換金するのとでは、
どちらがお得でしょうか?
TC買わずに、円現金を持って行った方が良いのでしょうか?
672異邦人さん:2008/10/13(月) 14:22:22 ID:wjnOzNzV
>>671
日本で豪TCを買っていく方がいい。1豪ドルで10円近く違う。
673異邦人さん:2008/10/13(月) 19:07:21 ID:4wUplHCb
>>672
ありがとう、色々レート見たら結構違いますね。
ここ数週間で一気に円高になってるみたいなので、
早めに豪TC買っておきます。
まあ、私の旅行で使う額なんて、知れてますけど。
674異邦人さん:2008/10/13(月) 19:15:35 ID:Bz4gunZm
今日136.2で変えてきた
675異邦人さん:2008/10/13(月) 19:38:34 ID:uuptQKbW
TCは換金時に手数料を取られると言うんだけど
日本でユーロのTCを買ってフランスの郵便局で換金しても
手数料が取られるの?
676異邦人さん:2008/10/13(月) 20:24:39 ID:Bz4gunZm
TCの詳細を調べてから質問を書き込め馬鹿
677異邦人さん:2008/10/13(月) 20:29:16 ID:aTTcQMKO
>>675
フランスの郵便局は知らないけど、一般的にユーロT/Cは使いにくいよ。
米ドルをアメリカで使うなら、銀行なんかで現金化しない限りは
手数料を取られることはほとんどないけど。
678異邦人さん:2008/10/13(月) 20:35:04 ID:ciPVD8kC
>>675
向こうで自分の口座に入金する場合は無手数料なんだけど
旅行者が現金化する場合は銀行とTCのブランドの組み合わせによって異なるんじゃないかな
679異邦人さん:2008/10/13(月) 20:50:07 ID:WNFlrrzn
来週から欧州に行きます。
数カ国周遊後、最後の国がイギリスです。
他に行く国は全てユーロ通貨です。

そこで、イギリスで使うポンドについて質問ですが、
(1)ユーロとポンドを日本で両替して持っていく
(2)ユーロのみ両替し、イギリス入国後、残っているユーロをポンドに両替する
(1),(2)のどちらが得でしょうか?
よろしくお願いいたします。
680異邦人さん:2008/10/13(月) 21:04:42 ID:gwxQLdUt
>>679
両替2回は一般的には手数料分だけ損になる
681異邦人さん:2008/10/13(月) 21:09:06 ID:ciPVD8kC
>>680は正論だけど、旅行で使う程度の金額で
ユーロ圏に近々再訪する予定がないなら
日本ではユーロだけ替えておいて、連合王国で
余ったユーロに日本円を足して必要分だけ両替しても
さして変わらないという考えもある。
682異邦人さん:2008/10/13(月) 23:44:42 ID:WNFlrrzn
>>680>>681
情報サンクス。
そんなに変わらないなら、ユーロ余ったまま持ち歩くのも怖いので
(2)の方法で行きます!
683681:2008/10/14(火) 01:23:59 ID:nkM9SEdj
>>682
よく読んでくれ、差額が重要か重要でないかは
当人の価値観によるから。あくまで正論は680さんだよ。
684異邦人さん:2008/10/14(火) 05:55:07 ID:MfFbwgEX
>>683
価値観とかではなく使い方次第だろ。
余ったユーロはどうするんだ?
それだけで差額は吹っ飛ぶよ。
685異邦人さん:2008/10/14(火) 11:18:54 ID:xwcOyrvD
いっきに140円になちゃいましたね。
昨日両替すればよかった。
とりあえず今両替してきたけど、細かい200ユーロ札しかなくて、
400ユーロだけ換金してきた。
(みんな考えること一緒なんで、週末両替した人が多かったみたい)

細かい紙幣にしたいんだけど、
日本の普通の両替所でも、細かい紙幣に両替できるんだっけ?
両替に手数料がまたかかるのを考えれば
もう少し待ってみてもよかったかも。
686異邦人さん:2008/10/14(火) 11:35:05 ID:STFM0VyH
>>685
郵便局なら11時前までにすればいけたのに
687異邦人さん:2008/10/14(火) 11:48:44 ID:xwcOyrvD
>>686
郵便局もできたのね。
688異邦人さん:2008/10/15(水) 01:42:10 ID:fWQLREvi
大黒屋でも両替できますが、在庫はありましぇん
689異邦人さん:2008/10/18(土) 02:06:24 ID:NGSbaIfJ
コインに両替(1、2ユーロ)したいのですが、
都内でできるところありませんか?
※大黒屋以外では(在庫切れが多いため)
690689:2008/10/18(土) 02:29:17 ID:NGSbaIfJ
×※大黒屋以外では(在庫切れが多いため)
○※大黒屋以外でお願いします(在庫切れが多いため)
691異邦人さん:2008/10/18(土) 10:36:28 ID:XAAhyCL3
硬貨の両替は基本的に日本でできないと思っていましょう。
692689:2008/10/18(土) 12:39:40 ID:NGSbaIfJ
>>691
レス有難うございます。
ご指摘どおり、かつ本スレッドのテンプレートにもあるとおり、
基本的には出来ないことは知っているのですが、
例外的にコインの扱っているお店もあるかもしれないので
ご質問いたしました。

引き続き、ご存知の方がいましたらお願いします。
693異邦人さん:2008/10/18(土) 12:48:26 ID:S7ZeowCb
何のために硬貨に替えようと?
694異邦人さん:2008/10/18(土) 19:21:35 ID:hlMiCf0U
コレクション
695異邦人さん:2008/10/20(月) 13:01:21 ID:GsiLMP8G
ユーロはもう上がっちゃう?
696異邦人さん:2008/10/20(月) 15:46:23 ID:dZ20PZWX
神のみぞ知る
697異邦人さん:2008/10/20(月) 15:50:12 ID:wqVLpGW8
>>696
神と言ってもいろいろあるが、どの神?
698異邦人さん:2008/10/20(月) 16:07:03 ID:8AIGwybk
なにそのつまらないレス
699異邦人さん:2008/10/21(火) 00:06:13 ID:pxFTWDoT
フィリピンのペソを両替したいのですが、(ペソから円)
日本の銀行で両替出来ますか?
700異邦人さん:2008/10/21(火) 00:15:29 ID:egm/Mz4E
>>699
無理。フィリピン系銀行ならできるかもしれないが。
701異邦人さん:2008/10/21(火) 09:06:39 ID:bYwk3JUv
>>699
銀行じゃないけどトラべレックスで扱ってるよ
基本的に途上国の通貨はゴミ同然の扱いされるのであんまり残さないようにしよう
702異邦人さん:2008/10/21(火) 15:33:32 ID:+owqpB2D
>>697
貧乏神でふぁ?
703異邦人さん:2008/10/21(火) 21:48:52 ID:cVtO9HfD
あら、ユーロ、133円になたちゃた、
704異邦人さん:2008/10/23(木) 09:30:30 ID:Hu+ZdjP7
あらあら、125円になっちゃった。
705異邦人さん:2008/10/23(木) 09:49:23 ID:+8I/sB/s
カナダドルは来週まで70円台キープしてくれるかな
706異邦人さん:2008/10/23(木) 10:31:07 ID:cw7fNcZF
空港の両替所のレート悪すぎ
707異邦人さん:2008/10/23(木) 10:36:46 ID:NnkLSDaf
成田空港内の両替屋でもレート違うもんな。
708異邦人さん:2008/10/23(木) 10:51:03 ID:c4FRN9vt
>>707
海外旅行で使う程度なら、気にするほどの差ではない
あなたの街の銀行で両替するほうが
待ち時間が短いので楽
709異邦人さん:2008/10/23(木) 11:14:34 ID:9Kfi+bAl
成田の方が待ち時間短いと思う。

近所の都銀の支店だと、窓口の奥のほうで、上司が
金額確認したりとか、たいてい10分以上待たせられる。
しかも、営業時間は3時まで。

海外旅行で使う程度なら、成田の外貨両替専用窓口で
やったほうがよっぽど楽。
710異邦人さん:2008/10/23(木) 11:44:34 ID:c99lZraj
コインって、その国でしか両替出来ないですよね。
空港の募金箱には各国のコインが入っていますが、どうしているのですか?
711異邦人さん:2008/10/23(木) 11:54:05 ID:c4FRN9vt
>>709
時間帯によっては行列するでしょ
712異邦人さん:2008/10/23(木) 12:13:21 ID:qfUFSPaA
バシバシ円高になれと思うのは俺だけ?全財産の半分を米ドルにするかユーロにするか迷うな旅行を考えるとユーロかな?
713異邦人さん:2008/10/23(木) 13:28:40 ID:Z3j9JyhH
>>710
銀行が採算度外視で両替しているという話になってる。
本当に度外視しているのか、口では度外視と言いながら
普通の感覚では法外な手数料を取っているのかは不明。
714異邦人さん:2008/10/23(木) 13:39:47 ID:OF7pIV18
>>712
円高が進むと、景気悪化で航空便減便になるような気がする。
ほどほどがいい。
715異邦人さん:2008/10/23(木) 14:15:00 ID:m3ppp22X
>>714
もうそういう輸出産業の円建決済に基づいた経済政策を止めるいい機会だと思うよ
円が強くなればエネルギーや工業原材料は安く輸入できるんだから、それで内需を拡大して、
輸出は高くても売れるような高付加価値(オンリーワン)物に特化するべき。

海外旅行も原油が安くなれば航空運賃も下げられる。
716異邦人さん:2008/10/23(木) 17:32:57 ID:Hu+ZdjP7
>近所の都銀
ほとんどがパック詰めじゃない?それだと、好きな金額の札が選べない。
空港だと、銀行で1〜2円差があったり、、、有利な銀行が選べる。
717異邦人さん:2008/10/23(木) 17:45:10 ID:OF7pIV18
>>716
空港では混んでいると、札は選べないよ。
一番下のランクのパックで十分だと思う。
718異邦人さん:2008/10/23(木) 17:50:27 ID:DLu7e40M
相場を読めない馬鹿は旅行のときだけ両替しろ。
719異邦人さん:2008/10/23(木) 18:17:46 ID:0RSo1nwH
不況なのに、内需拡大(笑)
技術力が下がってるのに、オンリー湾☆(苦笑)
720異邦人さん:2008/10/24(金) 03:12:27 ID:MFnwj659
今日、郵便局に行ったら「ユーロ売り切れです」って書いてあった。
721異邦人さん:2008/10/24(金) 11:47:27 ID:PPkoZTIw
123.10 だー!!!
手数料込みで158円で500ユーロ買った私、大馬鹿w
イタリア行くの来年4月なのにー!!!
722異邦人さん:2008/10/24(金) 14:39:11 ID:BYtzPMVL
>>721
そういうものです。相場が読めたら誰でもFXで億万長者です。
プロでも失敗はします。ですから貴方が特に大馬鹿ではありませんよ。
来年4月ならまた円安になってるかもしれませんよ。
723異邦人さん:2008/10/24(金) 17:57:39 ID:e5basZCl
>空港では混んでいると、札は選べないよ。
どこの田舎空港?
724異邦人さん:2008/10/25(土) 18:41:41 ID:b6Tq0gUF
FXだと手数料数銭なのに
数円取る店頭に朝から並ぶとか情報弱者もいいところだぞwwwwwww
725異邦人さん:2008/10/25(土) 18:48:39 ID:fU+NZkaD
禿同

円高進行すると思うなら、日本円のまま待っていればいいし
円安進行すると思うなら、外貨を買えばいい

外貨預金可のネットバンクやらFX口座で、↑そうすることでヘッジすればいいじゃん

現金なんてそんな必要ないよ
726異邦人さん:2008/10/25(土) 18:51:59 ID:c4YXozRA
海外に行かない人間はだろ
727異邦人さん:2008/10/25(土) 18:55:31 ID:I/KOKpZQ
FXで外貨買うとその通貨で引き出せるの?
だったら口座作ろうかな。
728異邦人さん:2008/10/25(土) 19:42:12 ID:fU+NZkaD
>>726
クレカないの? 数十ヶ国行ったが、諭吉3枚あれば足りるよ
足りないなら国際キャッシングすればいい
現金派なら止めない、好きにしてちょうだい

>>727
日本の外貨預金可の銀行口座なりFX口座なら
出金の際は、外貨で日本円を買って、日本円で引き出す
外貨を現金として買ってもとうと、為替取引で数字として持とうと、同じだから
為替の利益で、空港なり現地なりその時点のレートで換金しても、損ではないことになる
729異邦人さん:2008/10/25(土) 20:42:03 ID:gySlQOV2
>>728
現金を持っていて邪魔になることはないけどね。
730異邦人さん:2008/10/25(土) 21:17:56 ID:jDIC2f7L
小銭は邪魔 現金は落としたら終わり、補償がない
クレカは保護がある、マイルが貯まる
デポジット代わりになる、国内海外旅行保険が附帯する
身分証明になる(入国審査で所持金証明)

現金派を否定はしない、けどクレカ主体にするとメリットがある

たとえばUSでクレカ生活に慣れると、現金使うのが面倒に感じる
731異邦人さん:2008/10/25(土) 21:20:07 ID:I/KOKpZQ
>>728
ありがとう。海外旅行のために日本で両替しようと思ったら結局銀行なり大黒屋なりを
使わなきゃいけないのね。
724は誰に向けて言ったんだ?投資のために現物で揃える人なんてそうはいないだろう。
732異邦人さん:2008/10/25(土) 21:22:20 ID:E2p1QTay
>>73
時と場合に応じて現金を使えば、あなたのポリシーとも衝突しませんよ
733異邦人さん:2008/10/25(土) 21:36:41 ID:jDIC2f7L
>>731
外貨両替 と 外国為替取引 は違う

外貨の現金として両替するなら、日本なら銀行なり両替屋なり出向いて両替する必要がある

ただ、外貨の現金は、現地の現金決済に必要であるもので、日本では特に必要がないから

外国口座があるなら海外送金すればいいし
あらかじめFXや外貨預金など、外国為替取引できる準備をしておけば
為替の変動におうじて、自分の資金を運用することはできる
そしてそれは、しなくてもいい、日本から出ないなら特に
734異邦人さん:2008/10/26(日) 23:41:56 ID:Z1q2QPwz
今更?な疑問、教えて下さい。

今UFJのHPで日本円→米ドルがCASHで100.12なんだけど、
これって1ドル=100.12円って解釈で合ってますか?
735異邦人さん:2008/10/26(日) 23:53:39 ID:wFaVLqpF
はいあってます
736異邦人さん:2008/10/26(日) 23:54:31 ID:SsGaEGK5
認識は正しい。
ただし、あくまでも金曜日の営業時間終了時点でのレート。
月曜日の営業開始時点では、最新のレートに改定されている。
737異邦人さん:2008/10/26(日) 23:58:09 ID:6PZgF0+c
>>733
めんどくさい
738異邦人さん:2008/10/27(月) 06:13:43 ID:D/ErZwks
>>51絡みかもしれない質問なのですが、
昨日ヒースローの免税店で買い物をしてカード決済したところ
レジの画面にポンド金額と円金額が併記されていました。
「Japanese yen?」と聞かれて、ポンドの金額があっていたのでokしたんですが、
これはレシートに記載された円換算金額が引かれるということでしょうか?
ちなみに1£=164.3178円です…。急激に円高が進んだとはいえ、150円気分で
買い物していたので何か損した気分です。
739異邦人さん:2008/10/27(月) 06:24:53 ID:D/ErZwks
レシート見たら書いていました。
どうやら日本円を払うようです…。
ろいた
740異邦人さん:2008/10/27(月) 06:52:05 ID:SH6g3aht
クレカは手数料を取るんじゃないか?
ユーロも昨日125円だった。
銀行では113円なのに。
741異邦人さん:2008/10/27(月) 06:55:50 ID:JIkz6aph
>>738
それはそういう意味だったのか・・・・
自分も先週初めて海外に行って
「ユーロか円か選べ」って言われて、わけもわからず円を選んでしまった
その時のレシートにはレート139円と書いてある。
実際はもっと低かったはず。
「買った時よりも引き落とし時にはもっと安くなってるかもwww」とwktkしてたのにorz
742異邦人さん:2008/10/27(月) 08:12:27 ID:yf7f+iTV
>>740 10パーセントだね
743異邦人さん:2008/10/27(月) 10:38:40 ID:VEU3q4ui
クレカで買う奴は手数料を忘れる奴多すぎ
借金しているイメージ無いのか?
744異邦人さん:2008/10/27(月) 10:43:34 ID:Mz1XW0At
おしえてください!


現金必須で、10万ほど現金USドルにしたいのですが、大黒屋と銀行とどちらが安く買えるのでしょうか?

またその際、TCとキャッシュとどちらが手数料が少なく替えられるのでしょうか?


よろしくお願いします!
745異邦人さん:2008/10/27(月) 10:45:38 ID:H1bVhzZJ
>>743
具体的に何を指して手数料と言っておられるのか教えていただけませんでしょうか?
1回払いなら金利もかからないのですが。
しかもレートはT/Cや現金より有利に設定されていますが?
746異邦人さん :2008/10/27(月) 11:00:57 ID:MtaW4XY7
>>743

ショッピングのイメージはあるけど借金のイメージは無い。
実際、借金=金利は払ったこと無いよ。

キャッシングの場合は金利掛るけどね。お前クレカ持ってない
だろう?
747異邦人さん:2008/10/27(月) 11:10:23 ID:N4x74wfA
大阪在住で昼休みしか銀行には行けません。
三井住友銀行とUFJとでは円→米ドルの両替で得なのは?
748異邦人さん:2008/10/27(月) 11:29:24 ID:TkXlGHnR
>>745
海外で円建ての請求に同意してカードを使うと、
一般的なカードの両替レートに、サービス料が追加された、かなり悪いレートで換算される。
よって、選択肢があるときは、かならず現地レートをしましょう。
749異邦人さん:2008/10/27(月) 11:30:05 ID:TkXlGHnR
>>747
海外旅行用の両替程度の額では、
どこの銀行も変わらない。
750異邦人さん:2008/10/27(月) 11:34:10 ID:H1bVhzZJ
>>748
>>743の方と同一人物なのでしょうか?
>>743の書き方ではどんな場合にでも分割やリボ払いのような金利が発生してくると誤解されているように読めたのですが。
751異邦人さん:2008/10/27(月) 11:43:53 ID:TkXlGHnR
>>750
他スレで話題になったばかりですよ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1224631404/86-n
752異邦人さん:2008/10/27(月) 11:48:17 ID:H1bVhzZJ
>>751
私は>>743の方にああ書いた意図を聞きたいだけなんですが。
残念ながらあなたの書き込みはこちらの質問の意図とはずれてるんですよ。
753異邦人さん:2008/10/27(月) 12:11:15 ID:TkXlGHnR
>>752
私は>>743ではないので、わかりません

#勝手な決めつけご苦労さまです
754異邦人さん:2008/10/27(月) 12:14:56 ID:H1bVhzZJ
>>753
あなたが>>743と同一人物だと断定しているのではないですよ。
>>743がああ書いた意図を>>743本人に対して質問しているだけで、
あなたからその質問の意図を汲み取らない書き込みをしてもらっても意味がないと書いてるんです。
ちなみにあなたが書いた>>751の内容は前から知っています。
そんなことを質問しているのではないんですよ。
もうちょっと質問者の意図を汲み取って書くようにしてください。
755異邦人さん:2008/10/27(月) 12:43:03 ID:ujVkyhGh
質問の意味もわからずに横レス書いて自爆するバカw

#他人の気持ちが読めないのは統合失調症ではなくてアスペルガーのしるし。
756異邦人さん:2008/10/27(月) 12:48:07 ID:voCHaMk1
10万位を両替するなら、手数料も含めるなら、

銀行 郵便局 大黒屋 等、どこが一番お薦めですかね?

教えてくださいm(__)m
757異邦人さん:2008/10/27(月) 13:10:15 ID:qg9HVmtQ
>>756
どこでも大差ない
自分の生活圏で探しましょう
758異邦人さん:2008/10/27(月) 13:11:01 ID:qg9HVmtQ
>>754
日本語に難があるのは、あなたのほうではないでしょうかね?
掲示板の使いかたを学びましょうね
759異邦人さん:2008/10/27(月) 13:15:02 ID:6iyexYHy
ヤッパリ統合失調症さんだ!
おひさしぶりー!
760異邦人さん:2008/10/27(月) 13:16:34 ID:H1bVhzZJ
>>758
だからあなたにアンカーをつけて質問しているのではありません。
質問の意図が読み取れないのなら書き込みを控えるのが常識と言うものです。
761異邦人さん:2008/10/27(月) 13:21:03 ID:6iyexYHy
>>760
そいつは統合失調症さんと言って人工無能みたいなやつでつ。
会話が成立しないので放置でおながいします。
762異邦人さん:2008/10/27(月) 13:23:46 ID:qg9HVmtQ
>>760
いや、急にそんなこと言われても困るんだけど
ここはチャットではないので、そういう掲示板の性質を学んでくださいな
疑問が残っているのなら、引き続きここで質問すればいいと思います
763異邦人さん:2008/10/27(月) 13:27:19 ID:H1bVhzZJ
>>761
とことんまで意図が理解できない人みたいですね。アドバイスありがとうございます。
764異邦人さん:2008/10/27(月) 13:31:58 ID:6iyexYHy
>>762
質問の意味が理解できない統合失調症さんはID変えずに黙っていればいいと思います。
765異邦人さん:2008/10/27(月) 13:32:48 ID:JvmDk41q
>>763が何に憤慨しているのか、私にも分からない
>>741からの流れに乗れていないのかな、私が
766異邦人さん:2008/10/27(月) 13:34:26 ID:H1bVhzZJ
>>765
>>743をよく読んでください。>>741とは関係ないです。
767異邦人さん:2008/10/27(月) 14:46:37 ID:2/XWVCb2
741
支払いが現地通貨か日本円か選べる加盟店での問題

743
クレカ払いにすると常に金利がかかり、借金だと決め付けている書き込み


全然別の問題なのでわ?
768異邦人さん:2008/10/27(月) 17:11:26 ID:H1YkMPw+
>>767
漏れも最初からそう読めた。なにが読みとりにくかったんだろう?
769異邦人さん:2008/10/27(月) 18:00:43 ID:o0Hl64DJ
>>745は何を言いたかったのだろうか、というのはよく理解できないが。
770異邦人さん:2008/10/27(月) 18:16:12 ID:tO2FPbiM
745も746も同じ疑問をぶつけているということは、普通の読解力があれば743が金利を取られると思いこんでることが問題なのがわかるよ。
771異邦人さん:2008/10/27(月) 19:18:33 ID:o0Hl64DJ
クレカは借金ですよ、当然。
772異邦人さん:2008/10/27(月) 19:27:09 ID:yNMc1iNe
100米ドルのT/Cを香港空港の両替所で
半分をそのまま米ドルで、もう半分を香港ドルに両替してもらうことは可能ですか?
773異邦人さん:2008/10/27(月) 19:30:47 ID:bc8pNfN7
なんだかよくわからんが参戦

クレカの海外キャッシングサービスってのは当然金利がかかりますよ
オレの場合で年利18%

レートが両替をする場合より実質レートに近いんで
金利を含めてもクレカでキャッシングするほうが有利ってこと

クレカで買い物・・・ってのは1回払いについては無金利の借金ですな
リボ払いにすると結構極悪な金利になります
774異邦人さん:2008/10/27(月) 20:33:45 ID:rlKL7Ecc
べつに借金だろうがなんだろうが、カード払いの方が
両替した現金で支払うより結果的に安く上がるんだからかまわない。
雀の涙だが1-3%程度はポイントやマイルで還元されるし。
775異邦人さん:2008/10/27(月) 23:06:01 ID:X6RO7bd7
店によりけりなのかもしれないけど、新橋の大黒屋は米ドル売り切れだったよ。
776異邦人さん:2008/10/27(月) 23:49:25 ID:65J2kIkM
今は円高だから、今がユーロの買い時??
いつか日本の経済が下がると思うから今のうちにユーロを買った方がいいのかな?
777異邦人さん:2008/10/27(月) 23:58:02 ID:ETvuuXzB
>>776
買わない方が良いよ
買うくらいなら外貨普通預金の方が良いんでない?
778異邦人さん:2008/10/28(火) 00:00:00 ID:oC1b9cKJ
>>776
今は素人は参入しないほうがいい
779異邦人さん:2008/10/28(火) 00:00:43 ID:65J2kIkM
>>777
レスありがとうございます。
買わないほうがいい理由は何かな?
円高になっているということは、円安になった時点でぐーーーっと経済が悪くなるよね。
780異邦人さん:2008/10/28(火) 09:38:25 ID:PXOH9540
ユーロがもっと下がるかもしれないって事(利下げの可能性大や雇用悪化とかG7は口だけとか)
今すぐ渡航する場合以外↓のような事は必要ない

東京外国為替市場の円相場で円高が一段と進んだ27日、各地の外貨両替店は米ドルなど外貨を
求める客であふれ、完売する店も続出した。
大阪・梅田の外貨専門店「トラベレックスTiS大阪店」では、米ドル、ユーロ、韓国ウォンなど8通貨の
現金が完売。トラベラーズチェックも売り切れた。来店客数は普段の約5倍。
100万円単位で購入する客もいたという。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20081028ddm001020054000c.html
781異邦人さん:2008/10/28(火) 11:39:45 ID:Je+EaYyV
>>778
外貨預金とFXを混同してませんか?
782異邦人さん:2008/10/28(火) 11:40:55 ID:zVRmHzeX
1ユーロ=117円
@三井住友銀行
ユーロ崩壊だなこりゃ
783  :2008/10/28(火) 12:23:43 ID:wcs7gjCu
>>776
素人、玄人の区別はない。
>>780
「トラベレックス」のボリ度は以上
「トラベレックス」は儲かる。
784異邦人さん:2008/10/28(火) 12:25:36 ID:CfvXekDD
1ユーロが百円になったら、購入するかな、三月に旅行予定だけど
785異邦人さん:2008/10/28(火) 12:34:10 ID:e2i3+MCg
世界最強の円を持っている俺たちって・・・いったいなんなんだよw
786異邦人さん:2008/10/28(火) 12:54:43 ID:Br0axn95
これ以上ユーロが下がることはないと私は思う。
現に上がってきているし。
787異邦人さん:2008/10/28(火) 13:00:35 ID:xnlLPRyi
昼休みにゆうちょ銀にTC買いに行ったら「昨日から売り切れ」って言われた\(^o^)/オワタ
788異邦人さん:2008/10/28(火) 13:41:08 ID:Br0axn95
今ユーロが117に上がってる!!
789異邦人さん:2008/10/28(火) 13:45:26 ID:HG7UjJtA
1999〜 投資で不労所得生活者だけど

円買って(円高に振れつつ)日本空売りしてた米欧系が
段階的に買い戻して円売って本国資金買い戻してる(円安に振れる)傾向があるから
今週末から11月に入って日本株上昇基調で円安に振れると思う

と見て、外貨預金1ユーロ117.5円でまとまった買いを入れた
日本円は日本株が下がった所を段階的に全力買いする
790異邦人さん:2008/10/28(火) 13:48:34 ID:hiGhpz2b
今、ユーロと米ドルどっちを両替したほうがいいんですかね?
791異邦人さん:2008/10/28(火) 13:58:35 ID:HG7UjJtA
>>790
下落率と戻る可能性を考えるとユーロ 

ドル 戻しても100
ポンド 戻しても150〜160 弱含む要因もある

必要性が無いなら、円のまま何もしないのも手だと思うよ
円高傾向には変わらないだろうから
792異邦人さん:2008/10/28(火) 14:02:05 ID:Br0axn95
私もユーロに賛成だが、新ユーロを作るらしいと他のスレで知ったが・・。
793異邦人さん:2008/10/28(火) 14:13:30 ID:F4vWk3fT
>>789
またいい加減なw
794異邦人さん:2008/10/28(火) 14:13:50 ID:HG7UjJtA
>>792
どこ? 該当スレ張って
795異邦人さん:2008/10/28(火) 14:14:05 ID:re6z3ZZ0
1月にParisに行くのですが、今のうちに両替していても大丈夫ですか?
796異邦人さん:2008/10/28(火) 14:19:34 ID:l5C/3+lf
>>795
1月までに紙くずになることはたぶんないので大丈夫だと思いますが、
この信用不安の世の中なので絶対大丈夫だとは言えません。
797異邦人さん:2008/10/28(火) 14:19:57 ID:houxJ1WZ
なんで手数料高いのに両替すんの?旅行なら分かるけどさ。
798今日の各銀行の対応いろいろ:2008/10/28(火) 14:20:18 ID:339pxYqM
番号札を取って待つこと××分。
「××番の番号札をお持ちのお客様、×番窓口へどうぞ」と呼び出され、
窓口へいったら「外貨は売り切れました」と言われた。
恨ミ星いつつ、満点です (`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)

外貨両替は1台だけのATMでのみ。
長蛇の列にも銀行社員は知らんぷり。
窓口は空いているのに、窓口での取り扱いは断固拒否。
恨ミ星いつつ、満点です (`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)(`Д´)

外貨両替窓口が2階にある店で、階段を昇って2階へいったら
「外貨売り切れました」と言われた。
恨ミ星みっつです (`Д´)(`Д´)(`Д´) ・  ・

外貨両替窓口が2階にある店で、1階に「外貨売り切れました」の表示アリ。
恨ミ星ひとつです (`Д´) ・  ・  ・  ・
799異邦人さん:2008/10/28(火) 14:42:08 ID:uOFBkm4n
>>797
ここが何の板かわかってて言ってるのか?
800異邦人さん:2008/10/28(火) 14:46:15 ID:houxJ1WZ
俺は分かってるよ。分かってないやつがいるじゃん。
801790:2008/10/28(火) 14:47:06 ID:hiGhpz2b
ありがとうございます。
全くもって知識がないのに、今両替に並んでるので(笑)
ちなみに二時間並んでます。
じゃあ売り切れてなければユーロに替えてみます。


おこずかいになればいいな♪
802789:2008/10/28(火) 14:56:25 ID:HG7UjJtA
日本株 7000〜7100で全力買い 大儲け
ユーロ円 外貨預金117.5円含み益 FXヘッジ買いは113円w

笑いが止まらん
803789:2008/10/28(火) 14:57:59 ID:HG7UjJtA
>>793
30日には売り禁出る話を知らないの? 売り禁でるから空売りの買戻しが入るんだよ
と言ってる間にユーロ円120円 笑いが止まらんwww
804異邦人さん:2008/10/28(火) 15:08:36 ID:F4vWk3fT
ID:HG7UjJtAは市況系の板で相手をしてもらえないかわいそうな人か
805789:2008/10/28(火) 15:16:03 ID:HG7UjJtA
アフォですか?

日本株とユーロ円の含み益がすごすぎて笑いが止まらんwww
806異邦人さん:2008/10/28(火) 15:18:48 ID:ddpmLf+B
外貨が売り切れとなっているようですが、いつになったら買えるのですか?

もうずっと先?
807異邦人さん:2008/10/28(火) 15:19:10 ID:JvwW1apX
空売り規制は既に始まったけども、一般には関係ないな。
明日は騰がると思うが、その後はわからんねぇ。
下げ止まってるだけで、どう見ても底は打ってないですよ。
暫く様子見
808異邦人さん:2008/10/28(火) 15:35:10 ID:a0Ocrwwe
今日両替しなかったのは失敗か?円安転換しそう
809  :2008/10/28(火) 15:45:58 ID:wcs7gjCu
>>797
ホント
手数料のボリボリ度
810異邦人さん:2008/10/28(火) 18:08:06 ID:re6z3ZZ0
796さんありがとうです。
両替って高いんですか?
811異邦人さん:2008/10/28(火) 18:12:27 ID:PXOH9540
>>806
すぐに各国から輸送してくるでしょう。特に両替専業のとこは商売にならないし。
そういや国際現金輸送ってどうやってるんだろう?
812異邦人さん:2008/10/28(火) 18:59:55 ID:zVRmHzeX
秋葉原の外貨両替もアメリカドルが売り切れになってたなぁ
アメリカって人気あるのね
813異邦人さん:2008/10/28(火) 21:09:58 ID:/Ry87PUp
今日新宿混んでたな、、

整理番号100人待ちで、やめてきちゃった
814:2008/10/28(火) 21:20:17 ID:RodONm98
お前田舎モノか?
新宿は毎日込んでるだろ。
815異邦人さん:2008/10/28(火) 21:27:56 ID:houxJ1WZ
>>810
10万円を1ユーロ120円、手数料片道6円で両替すると手数料4800円。100万円だと手数料48000円。
両替はFXと比べて手数料が高い。
つまり、絶対的には810次第。相対的には両替は高い。
816異邦人さん:2008/10/28(火) 21:40:16 ID:rZy2jnvs
海外旅行の両替スレでFXの話してどうするわけ?
手数料の比較をするならクレカ払いやキャッシングが妥当。
817異邦人さん:2008/10/28(火) 21:55:30 ID:houxJ1WZ
妥当ではなかったかもね。スマソ
でもまあとにかくFXが安いよ。
818異邦人さん:2008/10/28(火) 22:23:56 ID:re6z3ZZ0
FX?
って何ですか?
無知で申し訳ありません!
819異邦人さん:2008/10/28(火) 22:29:05 ID:g5nCPnm+
>>817
FXって詳しく知らんが、
外貨のまま現引出来て無手数料ならココで書く意味あるけど
820異邦人さん:2008/10/28(火) 22:30:59 ID:SypNY9em
なんでここにFXキチガイが住み着いちゃってるの?
821異邦人さん:2008/10/28(火) 22:34:17 ID:ddpmLf+B
>>811
ありがとうございます!
今週の平日、新宿のどこの大黒屋も外貨は売り切れでした。
行った時間が遅かったかな・・・。

給料後だったし、少しすれば落ち着いてくるのかな?
822異邦人さん:2008/10/28(火) 23:01:51 ID:iAgTu0m0
>819
コストは数10銭だが1万通貨単位だとか手間もかかるしよくないと思う
823異邦人さん:2008/10/28(火) 23:39:02 ID:houxJ1WZ
>>818
ググレば分かる
>>819
手数料は少しかかる。めんどくさいし一般的じゃないからここでFXの話は場違いだった。反省してる。
>>820
消えるから安心してくれ
>>822
マネーパートナーズは1万の最低取引単位未満の金額でも可能ってなってるけどどうなんだろ…。やっぱりFXはよくないよね。
スレ汚しすまんかった。
824異邦人さん:2008/10/28(火) 23:58:08 ID:Vgmbbxaf
前にも年会費が21000円もする日興プラチナデビットをやたら勧めていた空気が嫁ないやつがいたよな。
それだけの年会費の元を取るには相当使いこなせる人間じゃないとだめなんだけどな。
825異邦人さん:2008/10/29(水) 00:03:11 ID:FxnD8M0w
あれはプライオリティパス使う人ならタダ同然と言ってもよかったけど
楽天が出た今となっては、高いクレカ会費みたいなもんだ
826異邦人さん:2008/10/29(水) 00:17:23 ID:/sJr1jYW
>>824
万人にオススヌのカードではないのは同意だけど、個人的には満足してる。
あ、そういえばPP更新しなくちゃ。
827異邦人さん:2008/10/29(水) 00:20:08 ID:dulV2AvB
>>743
意味わからん
828異邦人さん:2008/10/29(水) 00:20:21 ID:mPoRmUs4
>>825
IDがFXってw
829異邦人さん:2008/10/29(水) 00:58:27 ID:+FilHyRh
春先まで使う予定のない金が150万円ほどあります
春には車を買う資金の一部にあてるため期間は今から半年

円高なのでユーロを買って半年寝かせようかと思っています
こういう資金運用(って言うのでしょうか)は初めてです
下がってしまうリスクは承知ですが他にリスクはあるのでしょうか
830異邦人さん:2008/10/29(水) 01:00:32 ID:D44rPLDn
>>829
ここでは板違い

投資一般
http://changi.2ch.net/market/
831異邦人さん:2008/10/29(水) 01:03:54 ID:+FilHyRh
>>830
誘導ありがとう
板汚しすみませんでした
832異邦人さん:2008/10/29(水) 07:34:13 ID:os/2vxg1
上がっちゃいましたが皆さんどうされますか?
833異邦人さん:2008/10/29(水) 08:45:30 ID:B0fRMSDx
しょぼい話ですいませんが
来年韓国に行くので今ウォンのT/Cをが買っといたらお得ですか?
834異邦人さん:2008/10/29(水) 08:58:14 ID:GoLXODBo
>>833
是非ともそうされることをお奨めします。
835789:2008/10/29(水) 09:13:26 ID:6xDRvURU
笑いが止まらんwww

海外旅行板でFXは板違いと言うけど、外貨両替として関係するでしょう
外貨普通預金はFXで、為替変動のリスクヘッジをするのだから

頻繁に海外渡航するから↑しといて現地でクレカor国際キャッシング

>>824
金持ちと貧乏人が共存するのだから
年会費2万円に空気読めないとか言う貧乏人が海外旅行行くなんて・・・
836異邦人さん:2008/10/29(水) 09:19:23 ID:0z2F5UAH
なんかあぼーんされてると思ったら例の空気が読めない馬鹿か。
見えないからまあいいや。
837異邦人さん:2008/10/29(水) 09:30:30 ID:6xDRvURU
馬鹿に馬鹿と言われても気にならないwww

一日で資産20%プラスwww 笑いが止まらんwww
838異邦人さん:2008/10/29(水) 09:30:49 ID:9jK9fNPh
>>835
昨日のような相場の実況ならこっちでやれ。

市況2
http://anchorage.2ch.net/livemarket2/
839789:2008/10/29(水) 10:11:41 ID:6xDRvURU
>>838
相場の実況なんかしてないよ、今後の見立てを書いたまでだよ

実況に見えたの?www 読解力なさすぎ

インド人にだまされて氏んだ方が日本のためだよwww
840異邦人さん:2008/10/29(水) 10:18:02 ID:BrgcLVII
「あぼーん」の文字の下でアフォが暴れてるらしい
841異邦人さん:2008/10/29(水) 10:20:20 ID:bXF61bqq
1ドル93円台は、もうない?
842異邦人さん:2008/10/29(水) 11:13:42 ID:pFSy4EFQ
最近、アメリカから帰ってきた人、
日によってクレカのレートがかなり違うんだろうな。
843異邦人さん:2008/10/29(水) 16:04:38 ID:193ztZJL
そういえば、日曜に韓国人旅行者に道を聞かれた
心なしか元気がなかったように見えた
844異邦人さん:2008/10/29(水) 21:18:59 ID:qlYK6lJj
上がって下がってを繰り返しながら、円高傾向。
世界的な下落を、日銀がちょこっと介入したくらいで
この大きな流れを止められるとは思えませんな。
今日、銀行へT/C作ろうと思い行ってみたが、
長蛇の列でやめました
845異邦人さん:2008/10/29(水) 23:24:13 ID:PD/2aKsn
11月に入るとユーロの主要銀行のサブプライム損失が明るみに出るのでユーロは下がる
846異邦人さん:2008/10/30(木) 17:30:52 ID:XWmOo0Mc
ドルは?
847異邦人さん:2008/10/30(木) 21:16:58 ID:uY2RJQUc
韓国ウォンが手に入らない。トラベレックス、無いなら売り切れって書いとけよな!
開店前に警備員付きで並ばせておいて開けたら有りません。こりゃ激怒するわな。
ウォン買いの人、皆大騒ぎだったよ。
848異邦人さん:2008/10/30(木) 21:31:33 ID:DrxCicED
そりゃそうだな。
どこのトラベレックス?
元々レートが悪いから、羽田で買った方がいいと思うけど。
849異邦人さん:2008/10/30(木) 22:18:03 ID:uY2RJQUc
横浜西口店ですね。
この前新橋店でも開店直後行ったら、売り切れ表示無くて30分位並んで、
窓口で「有りません」。最低。他の通貨も必要だったから意見言わなかったけど。
窓口で苦情言っても後ろの人に迷惑だしね。
850異邦人さん:2008/10/30(木) 22:22:15 ID:s38vKnvT
>>848
トラベレックス、言うほどレートは悪くないと思うが
851異邦人さん:2008/10/30(木) 22:40:48 ID:NHMyLUFD
マイル厨としてはJCBで外貨が買えるから嬉しい
852異邦人さん:2008/10/31(金) 11:38:30 ID:t7YTN+X1
なんで前もって外貨を用意しておくのか分からないよ。現地で
ATMから引き出すのじゃいけないのか?
853異邦人さん:2008/10/31(金) 12:07:54 ID:lnfui4Iz
11月に韓国へ行くから事前に両替しようとしたらどこも売り切れ。しかも円安傾向…今週あたまに両替しとけばよかった
854異邦人さん:2008/10/31(金) 12:26:18 ID:9b0Fl8v0
>>852
それは二極に分かれるね。オレも現地のATM派。
現金は数千円しか持ってかない。
でも数日前のレート見るとTCでも買っとけば良かったかな、なんて思ってしまう。
855異邦人さん:2008/10/31(金) 13:01:14 ID:E54RplOT
>>852
為替レートが大きく戻ると予想するから。
実際、戻っている。
856異邦人さん:2008/10/31(金) 16:47:21 ID:9vp5n7Wr
FX→外貨預金口座→T/C or 米国ATM の話題はこのスレでいいですか?
スレ違いでしたら誘導お願いします。
857異邦人さん:2008/10/31(金) 17:03:37 ID:Uwi/Mfuq
>854
私もGMP着いて財布に日本円が数千円ってことよくあります。
日本円はHNDのセブン銀ATMでイーバンに全部入金しちゃう。

>856
面白そうな話題ですね。ぜひすすめてください。
特にFX→外貨口座のあたり詳細希望。
858異邦人さん:2008/10/31(金) 18:05:37 ID:GaFIcUUX
>>856
板違い
859異邦人さん:2008/10/31(金) 18:35:05 ID:9vp5n7Wr
>>858
為替差益目当てではなく、外貨をそのまま使う目的のFXですが、市況2板が適当でしょうか?
860異邦人さん:2008/10/31(金) 20:36:36 ID:TEK7wEbb
>>859
ここでFXの話をするより、市況板のほうが詳しい人は多いだろうね
861異邦人さん:2008/10/31(金) 22:04:51 ID:PqLBmswO
投資じゃなく「海外旅行の為の外貨両替」の話題が中心ならFXだろうが外貨口座だろうが別にいいでしょ
862異邦人さん:2008/11/01(土) 00:45:21 ID:qFuYPOMA
>>853
現地でやれば?
863異邦人さん:2008/11/01(土) 10:08:10 ID:DRYysiZe
12月の頭に韓国へいきます。
そこでいつウォンに変えたら一番お得か知りたいです。
円高、ウォン安はいつまで続くのでしょうか?

また国内であればどこで両替するのが一番お得でしょうか。
お願いします。
864異邦人さん:2008/11/01(土) 10:14:54 ID:GsOD/E1D
>>863
このスレを>>1からすべて読んでみろ。いかにその質問が愚問かわかるから。
865異邦人さん:2008/11/01(土) 11:31:56 ID:9I70jVKE
>863
11/15まで
866異邦人さん:2008/11/01(土) 16:20:38 ID:zl/1kH61
>>856
外貨預金は一切保護されないので
FX→外貨預金→MMF(→BST→)MMF→外貨預金→T/C
の方がいいと思う
BSTはお好みで

>>860
詳しい人はいるかもしれないけど、FXしかやらない連中は
現受けの面倒くささの事なんか知らないと思う
あえて言うなら市況板より投資一般板の方がいいかと

外貨預金、外貨MMF⇔外国債券について語る23
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1224960070/

>>861
どうい
867異邦人さん:2008/11/01(土) 16:29:23 ID:5VGtxDa1
ところでウォンって何に連動してる?
例)
元、香港ドル→米ドル
AUD、NYZ→ユーロ
868異邦人さん:2008/11/01(土) 22:02:43 ID:zXcSGtcE
連動してないよ
869異邦人さん:2008/11/02(日) 01:56:39 ID:QVup5qK5
1月末に
ヨーロッパに旅行に行くので
ユーロに両替しようと考えているのですが、
どこでどのように両替するのが手数料等お得ですか?

ちなみに銀行口座はみずほにあります
870異邦人さん:2008/11/02(日) 05:29:21 ID:6qYf5L/e
手数料だけを考えるなら>>657
少額ならシティバンクの口座作ってTC買う
高額なら>>866
現地での交換は必ずAMEXの支店で行うこと

損益分岐点は自分で計算して
871異邦人さん:2008/11/02(日) 11:15:45 ID:cbL40YDs
>>870
ヨーロッパでTCは使いづらい、AMEXでも。

>>869
初心者はこう考えていましょう:

クレジットカードで払えるところはそれで。

現金TCの両替のレート手数料は、どこでも差はないと考えていいので、
自分の行動範囲の銀行などを覗いてみるといい。
872869:2008/11/02(日) 11:48:31 ID:iG2Wk9Fh
>>871

ありがとうございます!

ちなみにいくらくらい現金は用意しておけばいいんでしょうか?
個人差はあると思いますが、初海外なのでおねがいします。

卒業旅行で15日間友人と二人で
バルセロナ、ミラノ、ドブロニク、プラハ、パリ
に行きます。
873異邦人さん:2008/11/02(日) 11:54:09 ID:mwVZe2Y6
1日3万位
874異邦人さん:2008/11/02(日) 11:55:19 ID:cbL40YDs
>>872
ええ、個人差はあります。
物価、自分の行動プラン(含む買物プラン)によるので
ガイドブックなどを参考に予算を立ててみるといいと思います。
875異邦人さん:2008/11/02(日) 18:57:24 ID:gs7lorVm
成田で両替するならどの銀行が安いですか?
替えるのは円→ユーロ。
876異邦人さん:2008/11/02(日) 19:33:10 ID:usefKG0h
普通の観光旅行程度の額の両替なら、
どこでも変わらないと思っていよう。
空いているところに行けばいい。
877異邦人さん:2008/11/02(日) 21:33:21 ID:Pz9E/Xhh
千葉銀行、京葉銀行、千葉興業銀行などは若干レート悪い。
ユーロだったら現地でATMから引き出したほうがいい。
878異邦人さん:2008/11/03(月) 00:37:05 ID:fiDqbW+K
一タミにある三井住友銀行。北ウイングかな?
たぶんあそこが最強。
879異邦人さん:2008/11/03(月) 00:52:26 ID:9LxPzvte
レートがどうだのって両替したって所詮個人のレベルなら違っても数百円だろ・・・
どんだけ貧乏臭い話してんだよw
おばちゃんが1円でも安いスーパー渡り歩くのと同レベルだぞwww

880異邦人さん:2008/11/03(月) 00:59:49 ID:C+A+vs2H
預金利率を考えると銀行に手数料くれてやるのはもったいないと考えるのは仕方ないとも思う・・・
881異邦人さん:2008/11/03(月) 01:42:11 ID:G3B7EgMO
>>879
全く同じ物を売ってる店が近くに並んでるんだから、安い方で
買うのは普通の感覚だと思うが。
882異邦人さん:2008/11/03(月) 08:45:01 ID:ScBhVEf8
何十万も使う海外旅行でそんなこと言ってるからセコイと思われるんだ。
たしかに貧乏人の発想だよな。
883異邦人さん:2008/11/03(月) 09:44:23 ID:q/OSXGFy
出費額が大きい場合にこそ、価格差を気にする価値があるってのは
自明なことだよ。
884異邦人さん:2008/11/03(月) 10:07:19 ID:rSl7bqVe
>> 882
たまにしか外国行かない奴はそう思うだろうね。
ちなみに、金持ちほど、銀行の利率や手数料には敏感だよ。
885異邦人さん:2008/11/03(月) 10:31:17 ID:D2tbMOx7
>>881
近くにあればの話ならな。
歩いて10分も離れてる場所だったり混んでたら行くだけのカロリーの無駄

>>884
貧乏人のお前が言っても説得力ゼロw
金持ちは桁が違うでしょ。億とかの単位なら数銭の手数料でも
差がでるけど所詮俺らが両替したり預ける額って数万〜数百万でしょ
いったい何円の特になるんだよw

つまりこのスレは1円〜数百円位得するために必死に情報交換してるってこと
頭冷やせっての
886異邦人さん:2008/11/03(月) 10:52:20 ID:G3B7EgMO
> つまりこのスレは1円〜数百円位得するために必死に情報交換してるってこと

それは事実だな。
いかに安く買い物できるかっていうゲームみたいなもんだ。
そのゲームに進んで参加する人間もいれば、そんなの面倒くさいと
いう人間もいると。
887異邦人さん :2008/11/03(月) 11:31:45 ID:B4g9A3vN
>>885

> つまりこのスレは1円〜数百円位得するために必死に情報交換してるってこと

これが日本民族の本質なのだよ。
このDNAから低燃費の車や省エネ製品が
産み出されるわけだ。
888異邦人さん:2008/11/03(月) 12:01:58 ID:D2tbMOx7
>>887
企業の利益追求と一緒にする話じゃないだろw  

『ぶっちゃけるとジュース1本我慢すれば手数料差分の利益は十分確保できるわけなんだが』w

まあいいや、がんばって1円でも節約できる術を見つけてくれ
889異邦人さん:2008/11/03(月) 13:02:55 ID:1oqcVgAe
混んでいる両替で長々と並ぶのは(それも旅行前に)
というのは、あんまり有効な時間の使いかただと思わないです。

自分は、事前に仕事場近くの銀行で昼休みに両替します。
相談しておけば、金種を揃えてくれたりすることもあります(額によるが)。
890異邦人さん:2008/11/03(月) 14:19:51 ID:C+A+vs2H
普通預金の利率なんか0.2%だぜ。1年間10万円預けてやっと200円・・・
それなのに国際キャッシングの手数料1回200円ときてるからな
もちろん外為ともなるともっとデカイか
銀行はどんだけボってるんだっての・・・

>>889
銀行の外貨両替は無料で配達してくれるサービスがあったような?
891異邦人さん:2008/11/03(月) 16:22:15 ID:9+xvdigW
銀行に無駄な手数料払うより、行き先でジュース飲むほうがいい
892異邦人さん:2008/11/03(月) 18:03:07 ID:W/bPknGB
 素朴な疑問だがアメリカ大統領選挙の外貨への影響はどうかな?
過去の大統領選挙時の外貨の変化分かる人教えてw
893異邦人さん:2008/11/03(月) 18:41:29 ID:ZqT+elj7
ネットバンクで外貨普通預金でヘッジすればそれでいいじゃん

なんで現金に変えようとするのかな、現地通貨は現地で必要なだけじゃん
自国通貨が信用できない国じゃあるまいし、まして現時点でひとり勝ちの通貨だし

海外旅行なら先進国でも1〜2万円分の現地通貨があれば足りるでしょ
ほとんどクレジットカード対応しているんだし
現地ATMでクレカで割安の手数料で国際キャッシングできるのだし

高い窓口や配達を選ぶ理由がわからん・・・
日本はアフォな人が多いのかな
それとも海外旅行とか言ってる人種がアフォなのかな・・・
894異邦人さん:2008/11/03(月) 18:46:14 ID:UYWktNKL
次の旅行で初めてのクレジットカード(しかもデビット)
だから不安なので現金を持っていく
895異邦人さん:2008/11/03(月) 18:48:20 ID:IRU8TVuN
俺にはなぜわざわざ外貨預金を選ぶのかが解らないな。
低レバでFXやったほうが手数料が最小限ですむと思うのだが。
896異邦人さん:2008/11/03(月) 18:50:46 ID:jZnEYAcK
>>895
リスクとリターンのバランスの選択だからね。
キミが儲かっているのなら、それでいいじゃないの。
897異邦人さん:2008/11/03(月) 18:55:42 ID:ZqT+elj7
>>895
FXでもいいよ 言いたいのはネットで済むってこと
ただFXだとのめりこむとハイレバで市況2自殺スレみたいになるかもね
898異邦人さん:2008/11/03(月) 19:38:56 ID:NBAk53sx
899異邦人さん:2008/11/03(月) 19:59:25 ID:TdSDX8n2
>>893
オレも外貨預金でヘッジはしてるけど
海外旅行行く奴ってのは年何回も行くわけでもなし
行くにしても同じ通貨圏に毎回行くわけでもない

個人的には現地クレカキャッシング一択だけどな
900異邦人さん:2008/11/04(火) 00:35:21 ID:dnJzoSkA
10/30早朝にこのスレ見て急いで三井住友に注文して
11/1に受け取って海外旅行して今日帰ってきた。
このスレには感謝。
といっても両替した米ドル・ユーロの使える地域には行かなかったけど。
901異邦人さん:2008/11/04(火) 01:52:16 ID:EvdSiqTY
12月のG20で各国の経済対策が出揃うから円安になるかも。
ただし経済対策が不評だったら急激な円高になる。
アメリカ大統領選挙でオバマ氏が当選したら一時的に円安になるかも。
その後アメリカのクリスマス商戦が不発になったら円高になる。
902異邦人さん:2008/11/04(火) 02:11:33 ID:6ZcLU/jO
質問させてください。
2月にタイとカンボジアを旅行するのですが(先にタイに到着)、日本であらかじめ米ドルに替えてから行くのと、
日本円で持っていって現地(タイ)で両替するのとどちらが良いのでしょうか?
903異邦人さん:2008/11/04(火) 02:22:29 ID:i8sawkoF
>>902
どっちの国にしても日本で両替しないほうがレートは現地のほうがいい。
円を持ってけば空港、市内、国境などで両替は出来る。
けど、2月の時点で今より円高になってるか円安になってるかはご自身の判断で。
904異邦人さん:2008/11/04(火) 05:59:06 ID:nszhYGco
>>902
タイバーツ:現地で両替、もしくはATMで引き出す(便利)
カンボジア:USドルがそのまま使えるため、日本で両替。ATMはやめたほうがいい。
905異邦人さん:2008/11/04(火) 07:37:11 ID:1CS3nj0h
>>902さんと似たような質問です。
12月8日初日でオーストラリアに旅行します。
日本で(今すぐか、様子見てからかはともかく)両替するのと、
現地で現金両替するのと、どちらがいいですか?
906異邦人さん:2008/11/04(火) 08:03:51 ID:nszhYGco
ATMで引き出すのが便利だけど、オーストラリアは手数料取るんだよね・・・。
現地で日本円を豪ドルに両替すればいいんじゃないの?
907異邦人さん:2008/11/04(火) 08:30:37 ID:1CS3nj0h
>>906
ありがとうございます。
現地で両替する方が、日本で両替するよりレートがいいんですか?
それと、両替はどの銀行でも出来ますか?
908異邦人さん:2008/11/04(火) 08:41:29 ID:jM7BJQT7
>>907
とりあえず>>1-3ぐらいは読みましょう。
909異邦人さん:2008/11/04(火) 08:56:17 ID:LEcQwy7j
この不安定な相場じゃ一日で5円10円平気で動くから怖い
910異邦人さん:2008/11/04(火) 09:21:35 ID:BQUPCJeC
あまりに相場の変動が急過ぎるためなのか
先週末に成田空港内で両替所によって
ユーロ現金で130-135円も差があったのにびっくり
普段はせいぜい銭単位しか差がないのに
911:2008/11/04(火) 13:09:17 ID:lo1lKGtM
来月中頃韓国旅行予定しています。今日7.98=100wなんですがこっちの銀行なら9.3〜8.98です。
現地で来月両替、キャッシングのがいいでしょうか?あと一ヶ月でまだ円安にが10%以上すすむならこっちで高いレートでもかえたほうが…どうしたものでしょう。よろしくお願いします
912異邦人さん:2008/11/04(火) 14:50:32 ID:O6TMjckG
質問です、成田でユーロ両替で売り切れは無いですか、待ち時間は?
913異邦人さん:2008/11/04(火) 15:11:00 ID:nCLjQyjb
>>911
先のことは誰にもわからない

>>912
売り切れはない
待ち時間は時間帯によってさまざま
914異邦人さん:2008/11/04(火) 20:29:49 ID:v8AEd2xn
韓国を貶す奴が多いのになぜ韓国に行くのかわからない
在日君が母国に戻るのか?
915異邦人さん:2008/11/04(火) 21:25:05 ID:7lmS7uwp
韓国は国としては嫌いだ。
しかし、韓国の食べ物は好きだ。
916異邦人さん:2008/11/04(火) 23:27:35 ID:eJJ+0CCG
>914
まずは東大門のケレスターというSCを目指せ!
そこの駐車場の姉ちゃんのパフォーマンスを見て
それでも韓国が好きになれなければ、
そのときはゆっくりとキミの話を聞こう。
フレンチポテトつきアメドクを喰いながら...。
917異邦人さん:2008/11/04(火) 23:54:32 ID:4I4hSeTT
>>914
在日クン母国に帰るw超ウケルw
918異邦人さん:2008/11/05(水) 03:59:40 ID:Wv6ZyYlD
新宿ルミネ上はTC、ウォンが品切れ中
919:2008/11/05(水) 10:02:10 ID:tImwXbfG
携帯で為替みれるサイトある?
920異邦人さん:2008/11/05(水) 10:10:04 ID:sByNlXUv
たくさんある
921:2008/11/05(水) 10:37:30 ID:tImwXbfG
例えば?
922異邦人さん:2008/11/05(水) 10:41:02 ID:zZ4nFrTF
ヤフー!ファイナンスとか
それこそケータイで検索しろってば。
923異邦人さん:2008/11/05(水) 15:39:14 ID:owuRuaK6
ヤフーファイナンスって携帯で見れる?
この前携帯からみたら、PCサイトへのリンクが貼ってたんだが・・・
924異邦人さん:2008/11/05(水) 17:42:27 ID:tH+clB5A
ワールドカレンシー(三菱UFJ)のサイトならhttp://www.tokyo-card.co.jp/i
でみれますよ
925異邦人さん:2008/11/06(木) 10:42:03 ID:xAkcyoYP
あと糖蜜のサイトから公表相場は見れるね。
926異邦人さん:2008/11/06(木) 10:48:23 ID:P3cwzKX/
>>925
ここは海外旅行板だから三井住友銀行と書いたほうがいいものと思われ。
927異邦人さん:2008/11/06(木) 11:27:53 ID:V0D0e+nu
>>926
ネタですか?
928異邦人さん:2008/11/07(金) 01:52:49 ID:pzdpNRQU
>>926
三井住友銀行なら、蜜墨とかじゃないの?
929異邦人さん:2008/11/07(金) 17:25:01 ID:2f7AQwsh
そういえば、UFJと合併してから糖蜜って言葉見なくなったね。
930異邦人さん:2008/11/08(土) 04:57:33 ID:OIvxvaXb
実質それほどの差は無いとはいえ、糖蜜サイトのレートは糖蜜のレートであって
蜜墨で買った場合に同じとは限らない。乱高下の影響のためか、10月31日の成田空港では
ユーロ現金が三菱133円、みずほ自販機135円、1民エアサイド別の窓口(機関忘れた)130円と
これまでにないくらいの差があってびっくりした。
931異邦人さん:2008/11/08(土) 23:42:38 ID:x7RpCLF0
そもそも同じ系列でも店によって違うとか書いてあったりするのだが・・・
アレは何?
外貨コーナーは優遇しているのは知ってるが・・・
932異邦人さん:2008/11/08(土) 23:50:27 ID:wj7Zpp3G
>>930
130円のところはともかくとして、ユーロ現金のレートは、
三井住友と、東三UFJは、中値+4円、みずほは、中値+6円だから、
普段から差があるよ。
933異邦人さん:2008/11/09(日) 19:10:19 ID:uvt0CFsJ
もう帰国しなきゃならなくて外貨が大量に余ってる場合って
その辺のショップとかで円に戻すとぼったくりってほど安く買い叩かれちゃうんだけど
個人的にレート決めて円と外貨交換とかしたりしちゃいけないのかな?
財産ほとんど外貨にしてしまって涙目
934異邦人さん:2008/11/09(日) 19:23:23 ID:poFCS/N1
>>933
$、ユーロなら外貨預金に回せば?円高で不利益を被るだろうけど
それ以外の通貨ならアカンな、どうせタイバーツとかだろうけど

>個人的にレート決めて円と外貨交換とかしたりしちゃいけないのかな?

何様www
935異邦人さん:2008/11/09(日) 19:26:14 ID:uvt0CFsJ
>>934
いやいや例えば 円→外貨 だと100円 だとしても 外貨→円だと80円なり70円になってしまうみたいで
欲しいと思う人は100円で買うより自分から90円で買うとかそういうことなんです
まあどうやってその相手をみつけるんだって話になりますけども・・・
円→外貨 外貨→円が同じ値段ならば・・・
936異邦人さん:2008/11/09(日) 19:34:29 ID:eQuogme3
>>933
日本だと特に規制はないけどね。
形式的な法規制があるかどうかの問題だけで、
別に悪いことをするわけじゃないからいいんじゃない?
937異邦人さん:2008/11/09(日) 19:34:40 ID:poFCS/N1
利ざやを得ようとすると
外国為替及び外国貿易法(外為法)違反になるんじゃね?

主要通貨でも手数料(>>933)の中値±4円ぐらいはぼられるから
偶然その国へ行く人を見つけられれば互いにメリットはあるだろうね

個人が大々的に公募して外為法違反になるかどうかは正直しらん
法律よんでみな
938異邦人さん:2008/11/09(日) 19:37:30 ID:uvt0CFsJ
そこまで問題にはならなそうってことなんですかね
全財産といっても50万以下とかですけどね
貧乏だからこそきつくて
いつか高くなるまで持っておくか友人につてでもないか探してみます
変な質問すみませんでした
939異邦人さん:2008/11/09(日) 22:23:13 ID:B5KN9SEr
チケット屋などで換金する前にレート表を見ている奴に話しかけるのが一番楽
940異邦人さん:2008/11/09(日) 22:53:32 ID:VHCdad3r
>>937
現在の外為法では違反にはならなくなりましたよ。
941異邦人さん:2008/11/09(日) 23:22:29 ID:qB8r7m+O
三和銀行時代、外貨の現金を持ち込んで
外貨預金口座を開設できるか訊いたら、
三和で外貨購入して預金じゃないとダメと断られたことがある。
942異邦人さん:2008/11/10(月) 03:45:09 ID:Co8+3c7t
>>938
いきなり見ず知らずの他人に声かけたって警戒されるだけだと思うよ。
俺は友人知人をあたって(幸い職場は海外出張者がそこそこ多いから)
その日の仲値でお互い譲り合ってるよ。
943異邦人さん:2008/11/10(月) 17:19:57 ID:UTL4uwkj
ヤフオクでたまに出てるね
人民元とかの売りも買いも。
944異邦人さん:2008/11/11(火) 01:26:33 ID:53Gc+/+P
年明けに、Baliに行く予定です。
同じ時期に、Baliに行く予定の人がいたので、情報交換してたんですが
その人は、滞在中に使うお金、数万円を全部ユーロに換えたそうなのです。

円→ユーロ→(現地で)ルピアだと、2回手数料がかかりますよね?
円→(現地で)ルピアよりも、得をするのでしょうか?
945異邦人さん:2008/11/11(火) 08:45:39 ID:7d2U60PM
あなたの認識のとおり、2段階で両替するのは基本的には不利になる。
しかし、その人の意図は理解できる。
おそらくは、最近の為替動向を鑑みて、今のレートで外貨に替えておきたかった
のであろう。
しかし、日本国内で外貨に替えようとすると、ルピアに直接というのは通貨の
流通量の関係で非常に不利になる。
このため、換算レートの有利な米ドルあるいはユーロを経由して、現地でルピアに
替えるという方法が浮上してくる。
米ドルではなく、なぜユーロを選択したのかについては、理由を聞いてみたいところだ。
946異邦人さん:2008/11/11(火) 09:34:25 ID:B5SqRlXA
次に旅行にいくかもしれない国の通貨に換えておくことは
俺もある。
ドルかユーロだが、円に戻すよりは少しお得になるはず(レート次第だが)。
947異邦人さん:2008/11/11(火) 11:24:59 ID:cJiN6LwM
>ヤフオクでたまに出てるね 人民元とかの売りも買いも。
100元札、ニセ札多し、要注意。
948異邦人さん:2008/11/11(火) 11:53:54 ID:Gs9YXtJB
>>947
ヤフオクで特に多いという話?
ヤフオクで買ったことはないけど、今のところ引っかかったことはないなあ。
949異邦人さん:2008/11/11(火) 13:29:14 ID:nxOqHlpN
まだ両替ショップは行列&主要通貨売り切れ状態?
950異邦人さん:2008/11/11(火) 14:50:31 ID:y84ewHGz
【中国】ATM偽札騒動。誤解と判明するも銀行が偽札を渡すことは中国じゃ常識?[11/2]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225666758/
951異邦人さん:2008/11/11(火) 15:25:56 ID:yULfRjBt
中国人が現地で使えない偽札売ってたり、
日本人旅行者が現地で使えなかった偽札を
ヤフオクで売りさばくことはありえるな。
952異邦人さん:2008/11/11(火) 18:23:35 ID:qwqFnsAA
つまりお前は何も知らないということだろ。
953異邦人さん:2008/11/11(火) 22:03:18 ID:cJiN6LwM
話は変わるが、中国の地方都市で1万円札で両替出来なかった。
そのわけは、その銀行に1万円札の真偽鑑定機がなかったから。
ドル札の鑑定機はあった。あまり日本人が両替にこないんだろうね。
954異邦人さん:2008/11/11(火) 22:52:31 ID:ykL6A8+S
中国や韓国に仕事で行く奴以外は在日か在日中国人か?
日本人なら用も無いのに行かないだろ
955異邦人さん:2008/11/11(火) 22:57:12 ID:p6MFoOmS
中国は観光として素晴らしいものがあるんだが
中国の観光地が中国人だらけなのと、食、空気がヤバイんで厳しいな

オレは両替を多めにするんでいつも外貨が余ってるが
まあ、次いけばいいやと思ってるけど
956異邦人さん:2008/11/11(火) 23:03:32 ID:ReKtNsmu
ニューカレドニアに今月行きます。パシフィックフランのTCが両替ショップや銀行になかったです。キャッシュとは別に持って行きたかったんですが…現地にTCとかあるんでしょうか?
957異邦人さん:2008/11/11(火) 23:34:45 ID:LjuCZwKO
TCはないでしょう
現地で両替しましょう
958異邦人さん:2008/11/12(水) 11:26:04 ID:v7t2iiF3
>>956

ユーロのTCを持っていったら?
ユーロとXPFの交換比率は固定されているから
XPFのTCと同じ機能があると思うよ。
959異邦人さん:2008/11/12(水) 11:43:14 ID:Q1SuTdXQ
960異邦人さん:2008/11/12(水) 21:47:58 ID:yUvGOaEz
TCなんて面倒だからヤメとけ・・・
961異邦人さん:2008/11/13(木) 01:06:31 ID:9b6DTMSn
それは両替が面倒くさかったからさ>>953日本人が來るとか來とか関係なし
962異邦人さん:2008/11/13(木) 03:17:31 ID:ZvTempzg
963異邦人さん:2008/11/13(木) 03:22:48 ID:ZvTempzg
来年頭にヨーロッパ行く予定の者ですが、今日ユーロが下がったので明日にでも三十万円程、トラベラーズチェックなり現金なり換えてこようと悩んでるんですが、何処で何に換えるのが得ですか?現金は不安なのですが。。。御教授お願いしますm(_ _)m
964異邦人さん:2008/11/13(木) 03:38:30 ID:TBS23Fp1
>>963
30万なら大差ない
1000円程度の差額にしかならないんじゃないか?
自分は三井住友で両替しているが
965異邦人さん:2008/11/13(木) 04:04:51 ID:fCE401Gw
>>963
三井住友か東京三菱の外貨コーナー
本店支店より若干優遇してたと思う
966異邦人さん:2008/11/13(木) 09:13:02 ID:YmBEsN21
どこがどうのこうのというより、安い日に買えってこと。
今朝は Euro ¥119 割れ US ¥96 割れだよ。
967異邦人さん:2008/11/13(木) 09:28:54 ID:W0ovoTFW
ユーロなら三井住友だというイメージがあるが。
968異邦人さん:2008/11/13(木) 10:07:38 ID:7G25wDhP
外貨なら東銀というイメージがあるが。
969異邦人さん:2008/11/13(木) 10:17:49 ID:/CMSyg/z
SMBCだと、VISAのT/Cだよな。換金に手数料取られるところが多い。
MUFGだと、Amexなので、ドルに強い。
970異邦人さん:2008/11/13(木) 10:18:35 ID:W0ovoTFW
>>968
そう。外為なら旧東銀=三菱東京UFJだと一般的には考える人間が
多そう。実際俺もそうだった。
ただ、ユーロを現金で両替するレートは、なぜか三井住友が群を
抜いて良かった。
今日の時点でどうかは知らんけど。
971異邦人さん:2008/11/13(木) 11:48:25 ID:9qfsquQQ
おっ、また円高になってきたね。
今回は介入が出るって話だから
USD90円手前で両替しとこうっと。
972異邦人さん:2008/11/13(木) 12:40:40 ID:EpUz2Nb7
そのうち、70円台になるかもよ?
973異邦人さん:2008/11/13(木) 15:14:52 ID:pwltUBJ+
なんかここのスレで三井住友SMBCをやたら薦める奴がいるが
関係者か、SMなんて割高だからやめた方がいいぞ

国際キャッシングならセゾンのVMが為替手数料率がいい
AMEXはドル円で1円、ユーロ円で2円ほど、セゾンVMより率が悪いから×
ちなみにセゾンAMEXとか提携でも料率が悪いので注意

現金両替なんて最小でいいよ、料率悪いし
料率の良い外貨預金やFXでヘッジすればいい
マイナー通貨の両替なら、昨今強い通貨が料率良い事ある
(そりゃそうだ、換金までに良く動けばお得なわけで) 今ならJPY、一時期EUR

私はEUなら初日に買物して免税還付で現金その場で受け取り
滞在中の現金はそれで済ませている、ほとんどクレカ決済だし

つかこの板このスレで、現金派がここまで多いことに
キャッシュレスが一部で進んでるのに、日本・日本人は遅れてると痛感させられるのであった
974異邦人さん:2008/11/13(木) 15:24:18 ID:y4fQIasM
と金もないのにカードで借金しまくる朝鮮人が申してます
975異邦人さん:2008/11/13(木) 15:24:35 ID:VxcLLxFH
とりあえず「句読点」でぐぐれ
976異邦人さん:2008/11/13(木) 15:34:48 ID:d8vp4LrP
>>973
ユーロキャッシュで持って行くのか、手持ちなしでATMでいいのかという
スタンスの違いもあると思うが、
特にセゾンを勧める理由ってなにかあるの?
977異邦人さん:2008/11/13(木) 16:08:19 ID:RINfKSbP
セゾン(UC含む)とJCBは為替手数料が0.03%くらい他社より安い
978異邦人さん:2008/11/13(木) 16:12:20 ID:YmBEsN21
鼻毛1本くらいの差だね。
979異邦人さん:2008/11/13(木) 16:26:05 ID:CPwwYWGa
誰か、新スレをお願いします。FAQは下記に修正してください

FAQ Ver.2.1
・クレジットカードの金利が下がったことにより、現地到着時にATMで引き出すとお得。
・USドル、ユーロ現金に両替したい場合は、日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと!
・上記以外の通貨は、原則として現地で日本円を両替すべし。
・アジア地域では現地で日本円を両替。(カンボジア、ベトナム、ラオス、ミャンマーはUSドル持参)
・帰国時、余ったときの再両替はUSドルにするといい。細かい1ドル札まであり、次回の旅行で使える。
・外貨のコインは両替できないので要注意。(一部の例外あり)
980異邦人さん:2008/11/13(木) 16:32:58 ID:d8vp4LrP
>>977
1.63%とか1.60%のことなら、
今はほとんどの会社は取ってないんじゃなかったっけ。
(キャッシングの場合)
981異邦人さん:2008/11/13(木) 16:35:02 ID:zAcQETrh
フランスの銀行へ行って口座は作れるの?
パスポート見せるだけで
982異邦人さん:2008/11/13(木) 16:50:49 ID:d8vp4LrP
>>979
立てたよ
¥ £ 外貨両替総合スレッド その6 EUR $
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1226562581/
983異邦人さん:2008/11/13(木) 16:53:38 ID:g5MGjxQO
ATMはほとんどのカードでキャッシング扱いである、
というものFAQに入れたほうがよかったのに
(外貨は別であると信じている人もいるようなので)。
984異邦人さん:2008/11/13(木) 17:17:14 ID:d8vp4LrP
>>983
なに、そんな人いるの?
海外キャッシングと国内キャッシングで別れてるのを知らない人は
いるかもしれないが。

クレジットカードで現金を購入する取引をしたら、キャッシング枠が減って、
ショッピングとして請求が上がってきたことはあったけど。例外的だし。
985異邦人さん:2008/11/13(木) 17:21:31 ID:u7nr300x
借金になる(形式上)というのは知っておかないといけないと思うけどね。
986異邦人さん:2008/11/13(木) 17:25:44 ID:d8vp4LrP
うーむ。そのレベルの話なのか…
形式上もクソも借金には違いないが。
987異邦人さん:2008/11/13(木) 20:05:02 ID:mcMk8RFT
・USドル、ユーロ現金に両替したい場合は、日本の銀行、空港両替所で済ませておくこと!

UKポンドを入れ忘れた
988異邦人さん:2008/11/13(木) 20:50:53 ID:YmBEsN21
なに寝ぼけてんのよ? 今どき、、、
日本出てから、更に円高だ。
989異邦人さん:2008/11/13(木) 23:27:45 ID:CPwwYWGa
UKポンドってどうだろ。現地のほうがいいと思うけど。

あ、オレはATM使うんで現地レートは知らないや。
990異邦人さん:2008/11/14(金) 00:17:55 ID:+ePndkUQ
>>989
どちらも悪いが、それでも日本の方がマシ。
まあ、漏れもATMなんだけど、一応レートを覗くくらいはする。
991異邦人さん:2008/11/14(金) 00:51:11 ID:Xv7/PehO
キャッシング厨は、
明日明後日に旅行するわけじゃないけど、
レートのいい時に現金(またはTC)買っとこ。
というのは思わんのかな?

『男は黙ってその日のレートでキャッシング』

ってこと?(・∀・)
992異邦人さん:2008/11/14(金) 01:08:04 ID:MHZMdCyq
レートのいいときにFXで適当な額をポジっておけばいい。
現金を買う労力と手数料がもったいない。
993異邦人さん:2008/11/14(金) 01:42:55 ID:+ePndkUQ
>>992
全くその通りだな。

今日は「このドルは120円の時に買ったドルだから使いたくない」
と言ってる男に会った。
時価会計緩和の影響はこういうところにも現れている模様w
994異邦人さん:2008/11/14(金) 03:41:42 ID:T6hlwsJp
>>980
その手数料を最後まで取っていたクレジット会社はクレディセゾン。
漏れも1円単位での繰り上げ返済がやりやすいって理由でセゾン使ってるけど。

>>992
ここまで金融危機だと「金融機関はどこも今やばくね?タンス預金最強」…って思う人はいるかもよ。
995異邦人さん:2008/11/14(金) 09:14:14 ID:W6Yn5m+k
>>992
タンス預金するくらい金融危機なら紙幣より金でしょう
996異邦人さん:2008/11/14(金) 10:22:57 ID:ZKP+yo1a
MANEY IS KINGって先物やっている連中の金言
997異邦人さん:2008/11/14(金) 10:31:41 ID:HgRATUmF
"MANEY IS KING"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.59 秒)
998異邦人さん:2008/11/14(金) 10:52:50 ID:2vn+2iSQ
maney
 many money たくさんの金
999異邦人さん:2008/11/14(金) 12:07:56 ID:zffDCII0
Ume
1000異邦人さん:2008/11/14(金) 12:09:27 ID:zffDCII0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。