【スオミ】フィンランド旅行4【オーロラ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952異邦人さん:2009/02/01(日) 01:10:36 ID:cZYPUKxK
現地人の友人と話したことあるが、よくそんな寒いトコに行けるなって感じで返されたわ
953異邦人さん:2009/02/01(日) 02:19:10 ID:xAlXDMI0
>>941
うーん、ちょっと都合いいものだけ引用してる感じがするけど、
それにしても安くはないだろ。
954異邦人さん:2009/02/01(日) 02:22:27 ID:Pfe4fvt7
以前より安くなったと感じる、ってとこですかね。>>953
いずれにしても北欧各国が他の欧米よりも滞在費が高いとは聞いています。
おそらく東京といっしょで安いとは絶対言えないでしょうね。あとスイスも高いか。
955異邦人さん:2009/02/01(日) 05:24:37 ID:tFPorrC/
東京は安いだろ。
956異邦人さん:2009/02/01(日) 16:38:57 ID:LLKqhMFn
>>937
あ、同じ時期にいらしたんですね! わたしは、30日から4泊しました。
30日は雲のようだけれども写真に撮ると緑色、というオーロラがでていましたよ。
まぁ、肉眼では完全に雲でしたけれど…
バスツアーでカーテン状のオーロラを見たのは1日です。
2日も31日同様天気が悪かったのですが、夜半過ぎに雲が切れてきて
ホテルのベランダから緑のオーロラが見ることができました。

サーリセルカはオーロラ確率が高いけれど、晴天確率は低い
というのは、行ってガイドさんに聞いて初めて知りました。
957異邦人さん:2009/02/01(日) 18:01:31 ID:W07wnGeI
1月21〜25日にロヴァニエミとヘルシンキへ旅行に行ったのですが、
気温が想像よりもはるかに暖かく、ロヴァニエミで最低でも−5℃、最高0℃でした。
ヘルシンキでは−1℃〜1℃。
夜中は外出しなかったのですが、−20℃にもなるというのは夜中だけなんでしょうか?
それともたまたま暖かかっただけ?
ビビってカイロめいっぱい持って行ったのに一枚も使わずw
958956:2009/02/01(日) 19:41:42 ID:LLKqhMFn
すみません、日付訂正です。
雲のようなオーロラが出ていたのは31日の花火の後でした。
959異邦人さん:2009/02/01(日) 20:54:56 ID:T1gKjQu9
>>957
http://www.wunderground.com/global/Region/EU/Temperature.html
寒気がちょうどフィンランドにかかると-20℃とかになります。
そうでなければわりと暖かいです。
960941:2009/02/01(日) 23:49:37 ID:omEUTa9k
>>953
都合の良いものだけ引用って意味わからないけど、
ヘルシンキ-タンペレ-ハメンリンナ-ナーンタリと周遊した時のだいたいの相場だよ。
安いってのは954の言うみたいに以前に比べてってことね。

>>954
確かに、以前のユーロ高の時だったからきつかった。
でもスーパーで買う瓶ビールは60セントくらいで、有難かったなぁ。
961954:2009/02/02(月) 00:57:17 ID:FXEJ7uOv
お、お酒安いんですかね、飲兵衛のフィン人用に。トゥルクの人なんかは
対岸(エストニアかどこか?)に酒を買いに渡るって聞きましたがw
そのビールはフィンブランドですかね。いいなあ
962異邦人さん:2009/02/02(月) 12:18:02 ID:yGJcBpw1
11月の始めにタンペレの郊外でオーロラを見たけど
てっきり地上の光が雲に反射していると思ってオーロラだなんて思わなかった。
友達が2月の終わりにロヴァニエミでうねったのを見られたそうだ。
963酒たまねぎや ◆91BhnTkMi2 :2009/02/02(月) 12:52:43 ID:NEXedF6h
フィンランドは国際競争力1位をとったり、読解力の調査でも
上位に食い込んだりと、教育に関して非常にすぐれている点が多い
国です。幼稚園から公教育はほとんど無料で、手厚い教育で
落ちこぼれがほとんど出ないそうです。また独特の「個性を伸ばす」
教育が現在のIT立国を支えていると言われています。そんな訳で
色々「フィンランドの教育を見習って、手厚く、個性を伸ばす
教育をしよう」と言う人をたびたび見かけます。

しかしそんなフィンランドには幼稚園入学に「留年」がある
そうです。これは「質問に耳を傾け、きちんと答えられる」や
「席にきちんと座っていられる」など「学習における態度」が
身に付いていない場合「まだ早い」と判断して別の教育施設で
教育を受けるそうです。

今の学校崩壊の現状を側聞するに、日本でも「個性を伸ばす」
前にする事が色々あると感じた次第ですw
それから国旗国歌の時に起立や礼をしないというのも
フィンランドでは個性云々以前の問題ですw

964異邦人さん:2009/02/02(月) 16:36:08 ID:HQpq1MTq
>>960
「都合いい」ってことで気を悪くしたのかもしれないが、
たとえばセルフのコーヒー1.5というのはごく限られた場所で、
ヘルシンキなら最低2.水も1、ケバブ6というのもまあそんな
こともありえるな、というのが実情。
ビール60セントというのは低アルコールの330ccで、4.5%、500cc
だと2.5ゆーろくらいから。
去年の1ユーロ170円弱から、現在の120円程度で換算すれば確かに
安くなったけど、全般的に日本のほうが安い。
965異邦人さん:2009/02/02(月) 22:58:02 ID:nZGBnh5Y
>>961
日本ってビールが高い気がする。税金のせいかな?
たしかビールはkoffでした。

>>964
そんなに必死になって否定しなくても・・・
>>941はヘルシンキだけの話をしたわけじゃないけど。
確かにヘルシンキは高めかもしれないけど、ちょっと離れれば
コーヒー1.2ユーロとか普通にあったし、平均したらそんなもんだよ。
アアルトでだって3ユーロしなかったし、その500mlのビール2.5ユーロも日本円に換算して今や290円だ

966異邦人さん:2009/02/03(火) 02:13:06 ID:NSDq6ziU
まあ、おまえのほうが必死なわけだが、
とにかくウソはやめろ、ということなんだよ。
967異邦人さん:2009/02/03(火) 02:21:28 ID:PDBab8Yf
煽るのはやめてくださいw
968異邦人さん:2009/02/03(火) 13:53:11 ID:ovi5IFMi
>>965
ヤフーでみたら今1ユーロ115円だった。
コーヒー1.5ユーロだと173円か。ずいぶん安くなったよね。
アアルトコーヒーのコーヒーは2.9ユーロだそうな。
フィン人はコーヒーの消費量が多いから、必然的に安くなってるんだろうな。

>>967
もしかしたらたまにこのスレにくるアレな人かも。ほっといたほうがいい。
969965:2009/02/03(火) 17:52:37 ID:PDBab8Yf
>>968
フォローすいません・・・
ほんと、為替もずいぶん安くなりましたね。
でもアアルトのコーヒーはもっと安かった気が・・・
フィンランドも原油高祭りで値上げされたのかな。
970異邦人さん:2009/02/03(火) 19:03:21 ID:TewSvBZQ
>941=960=965=967=969 うぜえよいいかげん黙れ
971異邦人さん:2009/02/03(火) 19:10:49 ID:PDBab8Yf
認定厨ウザスw
972異邦人さん:2009/02/03(火) 19:21:11 ID:TewSvBZQ
>941=960=965=967=969=971

認定厨もなにも事実だろうがw
973異邦人さん:2009/02/03(火) 19:27:49 ID:PDBab8Yf
しつこい・・・
で、どこがウソか説明してくれないの?
974異邦人さん:2009/02/03(火) 19:41:29 ID:GeFibLMA
まあ、仲良くやれよ
975異邦人さん:2009/02/03(火) 20:38:47 ID:p1fUIVNM
>941=960=965=967=969=971=973 恥の上塗りだなw
976異邦人さん:2009/02/03(火) 21:15:46 ID:PDBab8Yf
かわいそうな人だな
977異邦人さん:2009/02/03(火) 21:47:27 ID:xUmQ7EE5
941書いてた頃にはこんなやつだとは思わなかった。
978異邦人さん:2009/02/03(火) 21:54:00 ID:SLnPrliI
>>977
見てて恥ずかしいからもうやめろよ。
979異邦人さん:2009/02/03(火) 21:57:55 ID:O9iYls14
もう完全に二人だけの世界に入ったみたい。
980異邦人さん:2009/02/03(火) 22:04:16 ID:ovi5IFMi
だからほっとけって言ったのに・・・
ところで、そろそろ新スレの時期ですね。
俺のホストだと立てられないみたいなんで、誰かお願いします。
981異邦人さん:2009/02/03(火) 22:06:09 ID:wNTpFGoG
通りすがりの俺が書いても認定されちゃうのかなw
認定しようが構わないけど単発IDじゃないと分かったら
当然きちんと謝罪はするんだよね?wwww
自分の過失は認めずに人を煽るだけなら総失だよね?
982異邦人さん:2009/02/03(火) 23:11:03 ID:dzG4OJmy
どっちの値段も俺は参考になると思ってるからさ、仲良くやろうぜ。
値段がちょっと違っても互いに即ウソってことにはならないと思うから・・
983異邦人さん:2009/02/04(水) 02:56:37 ID:wocCUIdm
とにかく、前冬に行った時は60ユーロ=1万円だったんだからさ。
今冬は85ユーロ相当なんだから、旅行者にとってはありがたいかぎりだろうね。
食費からホテル代からみんな連動して安くなるんだし。
今シーズン行く人がうらまやしい。
984異邦人さん:2009/02/04(水) 11:34:30 ID:XGWtCzUw
3月末にサーリセルカに初めてオーロラ見に行くんだけど…
今シーズンはあまり活動が活発じゃないようで残念だ
985異邦人さん:2009/02/04(水) 13:35:15 ID:NRfJrAOU
>通りすがりの俺が
986異邦人さん:2009/02/04(水) 14:04:37 ID:iqlm4B7A
今、渡航できる人はラッキーだ
本当にうらやましい。
987異邦人さん:2009/02/04(水) 17:31:09 ID:QY9BmrjT
ユーロも安いけど、今行くならイギリスだな。
ポンドは全盛期の半額ぐらいだもんなぁ
988異邦人さん:2009/02/05(木) 01:04:47 ID:VDOxeRGY
私もサーリセルカ(4泊)に初めてオーロラ見に行きます…
ここを見るとオーロラが見られる確立は低そうですね。
せめてハスキー犬ぞりとトナカイが楽しければいいな。。。
スノーブーツをどこかで買わないと。。。
(デパートに3軒行ったけど登山靴しか無かったので。)
989異邦人さん:2009/02/05(木) 03:03:39 ID:M81LHEqI
>>988
スノーモービル(2人乗りワンセット)が3時間強で一人100〜150ユーロ程度。
町から少し離れたツンドラの雪道を、インストラクターの後について結構なスピードで疾走走るのが結構面白かった。
途中、森林限界のところで写真撮影。
後はトナカイ牧場や(見るだけ)、ハスキーファーム(子犬に触るだけ)に立ち寄って紅茶とマフィン程度の軽食あり。
頼めば、防寒具一式タダで貸してくれる。マッタリの好きな人や、妊婦や高齢者にはあまりお勧めではないが、選択肢の一つとしてありかな。
私たちはホリデイクラブに泊まったんだけれど、道を挟んだ正面にある、ハスキーファームを一緒に経営している店に飛び込みで行きました。
ホテルフロントや、添乗員に頼んでも似たようなツアーはいっぱいあると思います。直接頼むよりは割高になると思うけど。。。
990異邦人さん:2009/02/05(木) 17:39:54 ID:kFbBwwFX
さあ、まもなく終了だあ
991異邦人さん:2009/02/05(木) 18:47:11 ID:478ywb/S
ん、何が?
992異邦人さん:2009/02/05(木) 20:53:11 ID:UaBWGHDa
1月にサーリセルカに3泊しました。
2日めに日本人旅行者に教えられてネリメという所に
行ったらオーロラ見れました。地形の関係で
サーリセルカで見れない日でもネリメだと見えると
いうことでした。
993異邦人さん:2009/02/06(金) 09:20:03 ID:8ITQAilJ
>>991
スレじゃないかな
994異邦人さん:2009/02/06(金) 12:11:22 ID:avh77OR5
スレが終わるぞ〜!
995異邦人さん:2009/02/06(金) 12:12:32 ID:IVke/8Ur
次、立てた?
996異邦人さん:2009/02/06(金) 14:32:14 ID:iPp8YK9K
次スレ

【スオミ】フィンランド旅行5【オーロラ】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1233898300/
997異邦人さん:2009/02/06(金) 15:01:47 ID:avh77OR5
>>996
d
998異邦人さん:2009/02/06(金) 15:05:51 ID:DDld/NKs
>>996
おお
999異邦人さん:2009/02/06(金) 15:53:36 ID:avh77OR5
ねえムーミン
1000異邦人さん:2009/02/06(金) 16:07:24 ID:avh77OR5
終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。