アメリカ入国審査 〜 第7回

このエントリーをはてなブックマークに追加
424異邦人さん
>>420
そのソースのソースを見つけてざっと読んでみたけど、その日本語の
「丸ごとコピーするという新制度を近く導入する方向」ってのは明らかに
読み違いしてるね。

実際には「国境の係官は確固とした疑いが無くても通行者/乗客のPCや
他の電子機器の中身を捜索したり、コピーのうえ必要な期間保管することが
できるか?」という法的な争いがあって、それに対して裁判所が“Yes”
という判断を4月に下したって話だな。 
(ま、きっかけは案の定チャイルド・ポルノ所持の疑いなんだけど)

なんかその日本語記事を読んでいると、これからはPCを持って入国する奴
全員が対象になりかねない勢いだが(一人あたりの審査どんだけかかるんだ?)
まぁ、そういう話ではない。ただ「業務上の機密情報やプライベートな事柄を
PCに入れてる奴は不測の事態に備えて暗号かけるか、削除しておけよ」って
いう警告をガーディアンのコラムが書いている。

ガーディアン紙のコラム
ttp://www.guardian.co.uk/technology/2008/may/15/computing.security
他紙の記事
ttp://www.theregister.co.uk/2008/04/22/us_laptop_ruling/
その裁判所の意見書の原文
ttp://www.ca9.uscourts.gov/ca9/newopinions.nsf/6D5D931898D8168188257432005AC9B8/$file/0650581.pdf?openelement