シベリア鉄道での旅行 [三両目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金田一
シベリア鉄道での旅行についてあれこれ語りましょう。
2異邦人さん:2007/08/11(土) 23:20:18 ID:6EuygewP
2
3異邦人さん:2007/08/12(日) 00:08:00 ID:NFG+z5uV
やっぱ乗るなら全線乗りたいよなぁ
4異邦人さん:2007/08/12(日) 12:57:16 ID:5BZYEYkp
海外鉄道板の関連スレ貼っておきます。

シベリア鉄道を語ろう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/ice/1171004461/
5異邦人さん:2007/08/12(日) 13:13:16 ID:2jjDEvpx
明後日乗ります〜。ルーシー号には日本人が12人位いたし
一人位はここ見てるかな?
6異邦人さん:2007/08/12(日) 19:19:17 ID:4fOleGEP
伏木−ウラジオストック−モスクワ−(どこか旧ロシア・東欧圏通過)−ポルトガルロカ岬 − 最寄の国際空港 −成田

と要はユーラシア大陸陸路横断を3週間程で回れたらと考えています。
この期限でそもそも可能でしょうか?
可能なら (どこか旧ロシア・東欧圏通過) のところで、お勧めのルートがあれば教えてください
7異邦人さん:2007/08/12(日) 19:58:07 ID:2n3C/u07
シベリア鉄道に乗りたい
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/oversea/992255690/
シベリア鉄道に乗りたい[2]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1058179614/

○○○ ロシア旅行・その7 ○○○
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1157893706/
◎◎NIS諸国総合スレッド(ロシアは除く)◎◎
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1006612414/
【サハリン】極東ロシアII【千島列島・クリル諸島】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1163597727/
アエロフロート航空ファンの集い Part5
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1146043002/
8異邦人さん:2007/08/12(日) 19:59:57 ID:2n3C/u07
在日ロシア連邦大使館
http://www.embassy-avenue.jp/russia/index-j.htm
ビザ(査証)申請について
http://www1.odn.ne.jp/ruscons_sapporo/visa.htm
苦難への道!ロシア・トランジットビザ!!
ttp://www.ne.jp/asahi/jun/shimozato/r_visa.htm

ユーラスツアーズ(旧日ソツーリストビューロー)
http://www.euras.co.jp/
ロシア旅行社
http://www.russia.co.jp/
四達国際旅行社
http://www.china.co.jp/beijing/ssits/index.html

シベリア鉄道サイト(ロシア語)
http://www.transsib.ru/
Trans-Siberian Railway
http://www.transsib.ru/Eng/

Orient Express
http://www.orientexpress.ru/index.htm

シベリア鉄道乗車記(前々スレ668さんのHP)
http://www2.ttcn.ne.jp/~noritetsu-world
9前々スレの1:2007/08/16(木) 02:08:22 ID:8/CkOaFD
おお、感慨深い。まだ続いていたとは。6年前を思い出します。

>6
私はちょうど3週間で伏木−ウラジオからロンドンまで行きました。
しかし3週間だとほとんど移動ばかりになります。
観光はモスクワとケルンとブリュッセルとロンドンで2日ずつくらいです。

昔と変わりなければモスクワから西欧への最短はベラルーシ経由のモスクワ発ケルン行きの列車です。トーマスクックで確認してください。

非常にきついですが良い思い出にはなると思います。
できればイルクーツクあたりで途中下車することをお勧めします。
列車に1週間乗りっ放しというのは本当にきついです。
まあ車掌と親しくなったりして面白くもあるのですが、ちょっとおすすめできせん。
105:2007/08/27(月) 15:57:49 ID:6aaALzF5
モスクワで1泊した後サンクトペテルブルグまで2等座席で行きましたが
そんなにきつくなかったですねえ。同室者がいい人だったからかも。
でも、もし気の合わない人だったら精神的にまいっちゃいますね。

それはそうとやっとネット環境があった〜。
(現在モスクワでgolden wifiとか言うサービス使ってる)
11異邦人さん:2007/08/29(水) 20:51:22 ID:VM4uRGFZ
確かに車内はそんなにはきつくなかった
まぁ同室の人次第かなぁとは思うね

俺はと言うと、同室のおばあちゃんと打ち解けるに2日くらいかかったけどいい人だったので助かった
個人的にはロシア人と同室じゃないと面白さ半分だと思うな
特に初めて(いや2度3度という人はそんなに多くないと思うが)の人はせっかく7日もロシア人と一緒に過ごす機会を
逃すとか本当にもったいないと思う。
で、異論があるかもしれないけど、ここはロシアなんだからロシア人のいうことを尊重していうことを聞く方向で、と
いう意識があればそんなに打ち解けるのに苦労はしないと思う。
125:2007/08/29(水) 23:13:16 ID:luWrt+Rv
帰国〜。ついでに色々書いておくと、今回行ったら1日1回軽食+おやつセット
+炭酸水500mlが配られた(時間はかなり変)。窓が2重だが中が曇ってると
どうしようもない。冬ならいいんだろうか?車両は17両編成で殆どが2等だが
エアコンが無い車両とか充電が無料の車両とかシートが簡素な車両とか
違いがあった様子。日本人は1等に退職後な感じの夫婦と2等に大学生っぽい
のが男7女1人位。充電が有料でも車両中央のコンセントが使えたので
隣の部屋のロシア人は車掌が来ないような時間になると延長コードで
室内に引っ張り込んでた。場所にもよるがもう紅葉が始まってたっぽい。
13異邦人さん:2007/09/09(日) 11:52:51 ID:8gwAwySf
age
14異邦人さん:2007/09/28(金) 16:58:58 ID:0TyHbVmi
来年の3月あたり一人でいきたいと思っている。
15異邦人さん:2007/09/28(金) 17:36:53 ID:JHUrULOd
乗り続けたら端から端までで何日掛かるの?
16異邦人さん:2007/09/30(日) 19:19:03 ID:ej3M2Wl1
>>15
そんなのちょっと調べたらすぐわかるだろ・・・まったく
最近2chに来るやつはこんなやつばっかりだな。
17異邦人さん:2007/10/09(火) 19:41:37 ID:Z0eBia09
>>15
6泊7日
18異邦人さん:2007/10/09(火) 20:14:58 ID:Tat2e0Ro
来週、シベリア鉄道にのります。
以前、シベリア航空に乗った時、機内食で「シベリア」という甘いお菓子が
出ました。あまりに美味しかったのでクルーに聞いてみたら、同航空会社
オリジナルのお菓子だということです。
シベリア鉄道でもこのお菓子を食べることができるのでしょうか?
19異邦人さん:2007/10/09(火) 20:25:56 ID:UVgEMN1u
>>18
自分で
同航空会社オリジナル
って書いてるだろが
20異邦人さん:2007/10/09(火) 22:16:34 ID:Tat2e0Ro
>>19
オリジナルなんですけど、最近は色々と提携が進んでその食べ物を開発した元で
なくてもサービスしてるところがありますよね。コンチネンタル朝食がCO機内
だけでなく、世界中のホテルに広まり、そして空組の共通メニューとなっています。
このようなことがあるので、シベリア鉄道でもS7オリジナルのお菓子が食べられる
のか伺ったわけです。
誰か教えて下さい。
21異邦人さん:2007/10/09(火) 22:18:52 ID:azCqhHRr
>>18
アエロフロートオリジナルの「アエロナッツ」がトランスアエロ航空で食べられないのと同じように、
シベリア航空オリジナルの「シベリア」も、シベリア鉄道では食べられない。
22異邦人さん:2007/10/09(火) 22:26:29 ID:Tat2e0Ro
>>21
それはアエロフロートとトランスアエロが提携していないからじゃないですか?
ちなみにSUというと私は真っ先にアエロフロートドリンクが思い浮かびます。
23異邦人さん:2007/10/09(火) 22:43:19 ID:tG0/mGU4
>>20
>コンチネンタル朝食がCO機内だけでなく、

ネタか?
それとも本気で信じてる?

いずれにせよ放置が無難>all
24異邦人さん:2007/10/09(火) 22:48:48 ID:Z0eBia09
ウラジオストク航空では疎な名が書かれた包みのキャンディーを客室乗務員が「パジャールスタ」とお盆に乗せて好きなだけと言わんばかりに差し出してくるよ
25異邦人さん:2007/10/09(火) 22:51:25 ID:Z0eBia09
疎な名→その名でした
26異邦人さん:2007/11/06(火) 19:25:26 ID:WQTJ8tPb
水野監督もびっくり?!シベリア横断鉄道に豪華列車

ロシアの針葉樹林を抜けるロマンチックな旅はいかが―。
モスクワの駅で26日、英旅行会社がシベリア横断鉄道で新たに運行する
豪華列車「黄金のワシ」号が、帝政ロシア・ロマノフ王朝と遠い親類関係
にある英国のマイケル王子によって披露された。ロイター通信が伝えた。

日本円にして片道で最高約230万円と破格の値段だが、各キャビンには
ホットシャワーや床暖房、プラズマテレビを完備。
ウラジオストクまで約9300キロの鉄路を結ぶ。通常の列車なら料金は
約4万6000円で7日間かけて走るが、黄金のワシでは観光のために停車
しながら13―15日かけてゆっくり旅を楽しめる。

旅行会社の社長は「これは車輪の付いた豪華ホテル。私たちはロシアを見る
ための豪華な車窓を売っているのです」と話している。(共同)

2007/04/27

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_04/g2007042717.html
27異邦人さん:2007/12/08(土) 22:24:28 ID:SsdZOh37
伏木−ウラジオストックの船って冬季も運行していますか?
28異邦人さん:2007/12/09(日) 00:42:36 ID:8fUYvUP7
>>27

運航してますよ。14日に乗って行きます。
29異邦人さん:2007/12/09(日) 13:19:51 ID:8XGqKKfd BE:350172162-2BP(0)
呼びかけにつきマルチで申し訳ありません。

海外旅行板の情報を集積する実験をしています。
Wiki形式で、携帯からでも読み書き編集可能です。

よろしかったらぜひ情報の集積にご協力下さい。
現在は誰でも編集が可能な状態です。

海外旅行板まとめWiki
http://travelwiki.x0.com/
30異邦人さん:2007/12/19(水) 22:28:01 ID:jOxUjun7
帰りは普通飛行機ですよね?
でもシベリア鉄道で日本まで帰ったって人いますか?
帰りを近隣の国で頼んだりしたら日本より安く買える?
31異邦人さん:2007/12/20(木) 21:49:08 ID:1gTDkWJj
いやシベ鉄海渡れないから
行きも帰りも飛行機だろ普通





という冗談はさておき、ここでウラジオーモスクワ検索してみ?

http://japan.aeroflot.aero/

この辺は旅行代理店に頼まなきゃならんかもしれないけど、とりあえずはこんなもんで
あとはウラジオストク航空の往復でおk
他に探せばもっと安いのがあるかもしれんけど
32異邦人さん:2007/12/20(木) 22:12:50 ID:AoTSu5Yx
え?
そこ、飛行機のしか出てこないけど?
行きも帰りも日本−ウラジオは船だろうし。
っていうか何で飛行機の話題出すの?
33異邦人さん:2007/12/20(木) 22:18:41 ID:1gTDkWJj
>>32
じゃ船で行くってことで終わりじゃん
というか本当にマジレスが必要みたいだからちゃんと答えておくが、

>でもシベリア鉄道で日本まで帰ったって人いまか?
日本人どころか世界中含めて一人もいない
そんなことが出来たら歴史に名前が残る
34異邦人さん:2007/12/21(金) 01:19:26 ID:7Qi5t31f
ロシアのビザ申請って今は郵送じゃできないんですか?
一部のホームページには、新潟は郵送でビザが取れるって書いてあったんですけど
35異邦人さん:2007/12/21(金) 20:32:00 ID:ykucAYzo
常識的に考えて、モスクワからウラジオまでって意味だろ。
ロシア以外でウラジオ行きの切符って帰るの?ということだね。
36異邦人さん:2007/12/22(土) 23:23:58 ID:J0EmtgQD
業務ビザの招待状は、自分が入国する地域の旅行社に出してもらった方が、
面倒なことにならなくて済むって聞いたんですが、それって本当ですか?

自分はウラジオストクから入国しようと思っているんですけど、
モスクワとかペテルブルグの旅行社に手配してもらうと、入国時にもめるんですか?
教えてください
37異邦人さん :2007/12/23(日) 21:30:58 ID:tRj6x6PA
>36
モスクワの旅行社発行のインビテで業務ビザgetして、ウラジオから入国しましたけど、
別に何も面倒なことにはならなかったです。

個人的経験ですが、
見た目的に、あきらかに観光目的にもかかわらず、業務ビザ持ってるほうが、
ミリーツィアと面倒なことになり得ます。
38異邦人さん:2007/12/23(日) 21:46:15 ID:xGn8Ridf
そうなんですか、ありがとうございます。
自分はバックパックで入国しようとしてるんですが
面倒なことになった場合に入国許可が下りないということはあるんですか?
39異邦人さん:2007/12/23(日) 21:59:33 ID:xGn8Ridf
>>37
ミリーツィアとは警察の意味だったのですか・・・
勉強が足りないですね

ビザなどで警察から難癖を付けられた場合は
今までの経験では、毅然とした態度をとれば別に問題はなかったのですが
ロシアではそうもいかないんですか?
40異邦人さん:2007/12/24(月) 14:34:26 ID:DayAVxVD
>>39
俺は観光ビザとって乗ったんだけど、途中駅で買い物して列車に戻って一息ついてたら
警察かなんかの人が2人コンパートメントまでやってきてパスポートチェック受けたよ。
モスクワまでの経路も聞いてきたから、代理店からもらったバウチャーのルート見せたら
納得して撤収してった。

業務ビザ見せた場合どういうことになるのか、どう答えればいいのかは当然知らないけど、
要するに列車の中でもパスポートチェックを受けるケースがあるので、そこで毅然とした態度
をとれるなら別に問題はないんじゃいかな。
41異邦人さん:2007/12/24(月) 14:42:54 ID:DayAVxVD
と書いたけど、そもそも業務ビザで観光するとロシアの法律のどこに違反するのか、
そもそも本当に違反するのかがわからない以上、毅然としてどう答えたらいいのか
さっぱりわからんw

俺の経験内で一つだけ言えることは、向こうもビザ等手続きがしっかりしていれば
難癖はつけてこないということ。
42異邦人さん:2008/01/06(日) 15:58:39 ID:UNIvnzoO
捕手
43異邦人さん:2008/01/07(月) 17:42:22 ID:mE1dWMb1
今年はここの住人から何人乗り鉄しますかね?
44異邦人さん:2008/01/07(月) 17:46:57 ID:MgLkAuDX
とりあえず私は乗りにいきますえ
45異邦人さん:2008/01/22(火) 00:30:21 ID:MNSZ4ZqU
3月に行きます
46異邦人さん:2008/01/22(火) 13:33:43 ID:stExJJrX
NHK BS1のBSドキュメンタリーでやるな。

1月26日(土) 午後10:10〜11:00
■ 第1回「急激な変化 ヨーロッパロシア」【モスクワ 〜 チュメニ】
かつてモスクワからの乗客は主に行商人だったが、現在、その
様相は大きく変わった。石油のパイプライン開通に向けて行き
来する中国人、政権と相まって影響力を増すロシア正教の巡礼
者、更正目的で全寮制の厳しいバレエ学校で学ぶ少女など、そ
れぞれが今のロシアを体現している。エネルギー大国として急
速な発展を遂げる一方で、格差の広がるロシアを浮き彫りにす
る。

1月27日(日) 午後10:10〜11:00
■ 第2回「シベリアの光と影」【チュメニ 〜 ベロゴルスク】
列車は広大なシベリアを駆け抜け、眼前にはバイカル湖などの
雄大な自然が広がり始める。いま、この地にも時代の波がさま
ざまな変化をもたらしている。増加する違法森林伐採、地球温
暖化の影響、活発化する中央アジア地域との交易。シベリアに
もたらされた変化、その光と影を見る。

1月27日(日) 午後11:10〜午前0:00
■ 第3回「変わる極東、行き交う民族」【ベロゴルスク 〜 ウラジオストク】
やがて列車は極東に入る。25年前、悠久のたたずまいを見せていた
沿線のタイガでは、いま温暖化で森林が毎年焼失し、永久凍土が溶
け出している。新商売の可能性を探る中国人、都市の建築現場を支
える出稼ぎ北朝鮮人、起業に走る少数民族など…。第三回は、とり
わけ中国の市場経済化の影響が及び、アジア、太平洋への「出口」
として活況を呈する極東の現状を描く。
47異邦人さん:2008/01/22(火) 18:16:38 ID:seFjV9bd
>>46
BS移らないので、ニコニコに放流してね
48異邦人さん :2008/01/24(木) 03:04:50 ID:P3d8FLYh
37ですが、

結局のところ、警察は、入国以降の滞在履歴、移動経路を知りたいらしいです。
何月何日にどの都市に入国して、どこに何泊滞在し、どうやって現在いるところまでたどり着いたか・・・それも事細かに。

だから、パスポート、レギストラーツィアはもちろん、
入国手段、移動手段を証明するもの(航空機、船舶や鉄道のチケット)の提示を求められることがあります。

業務ビザでウラジオから入国し、エカテリンブルグで途中下車して滞在した後、
エカテリンブルグからモスクワ目指して乗車してすぐにミリーツィアのチェックに遭いましたが、
パスポート番号やらビザやら詳しく照合した後、
ウラジオ−エカテリンブルグ間の鉄道チケットの提示を求められました。

入国以降の経路に怪しいところがなければ、すんなり返してくれました。


ま、ちょっと情報が古いので参考にならないかもしれませんが・・・
何せ、レギストはコンピューター化されたみたいだし。
49異邦人さん:2008/01/26(土) 22:10:36 ID:7hPmxxk/
>>46
放送日age
50異邦人さん:2008/01/28(月) 05:45:18 ID:73ONUQDg
今の時期に旅行中の人は、さぞかし寒いだろうね。
51たいら:2008/01/29(火) 07:11:39 ID:gfyM4TPS
シベリア鉄道に乗るとモンゴルが見えてくる。
52異邦人さん:2008/01/29(火) 21:19:56 ID:cvbTe03r
>>50
暖房がキツくて暑いです
駅での停車時間に外に出て冷たい空気に当たるのが楽しみ
でなければ連結器のところへ行けば冷たい空気に当たれる
汗と脂でベトベトになるから途中イルクーツクなどでシャワーのためにホテルに泊まるのをおすすめします
53異邦人さん:2008/02/04(月) 16:31:38 ID:uUXpfj5o
ついでにワキガくせえっす・・・

54異邦人さん:2008/02/13(水) 14:37:20 ID:dlSp8EN5
すんません、初歩的な質問なんですが・・・
入国カードの招待者って言うのは、
ビザの「INVITED BY」の欄でいいんですよね?
55異邦人さん:2008/02/27(水) 04:59:31 ID:5h+GOoZj
いいんじゃない
56異邦人さん:2008/02/27(水) 05:53:46 ID:/LJIZLQk
一週間風呂無し、シャワー無しかぁ

ウオッシュレットでないと糞も出ない俺にはシベ鉄は無理だな
57異邦人さん:2008/02/27(水) 12:03:09 ID:qjzGK0Kv
ウォシュレットなんて不要。
シベリアの大地で野グソするのは快感だよ。
ただし冬は寒いから夏が良い。
またシベリアで野グソしたいなあ。
58異邦人さん:2008/02/27(水) 22:58:40 ID:TrxBEOEh
58
59異邦人さん:2008/03/01(土) 13:53:14 ID:T6rFeeIH
>>56
シベ鉄で人生最悪の便秘になった。
水分はたっぷり摂っていたし駅では芋やミルクなど自然食ばかり
買って食してたのに・・・。

モスクワから日本に帰って、翌日は牛乳を1リットル飲んで
便秘薬も多めに飲んで、ウォシュレットもたくさん使ったが
朝から頑張って硬いウンコが出たのは夜の8時ごろだったw
便器が真っ赤になったYO!
60異邦人さん:2008/03/18(火) 16:12:27 ID:M4424+pE
あげ
61異邦人さん:2008/04/06(日) 20:17:51 ID:VI/ywUIa
ヨーロッパ行って、モスクワからシベリア鉄道使って、どこかで乗り換えてモンゴル通って中国から船で日本に帰国、
というヒマな旅をしたいんですが、可能ですか?

さらに、
(Q1) どこでシベリア鉄道降りるか
(Q2) そこからモンゴルとおって中国へ抜ける鉄道はあるか?あればその予約するサイトはあるか?
(Q3) 中国から日本への船はどこから出てるか
(Q4) その他どんな情報でも結構ですし体験談があれば素晴らしい
(Q5) 予算はどれくらいか?(モスクワからのシベリア鉄道と、途中からモンゴルを抜け中国の日本行きの船がある都市までの交通費のことです)
よろしくお願い申し上げます。
62異邦人さん:2008/04/06(日) 20:42:42 ID:jI0bkpsY
そーゆー基本的なことは検索してから質問しろよ。
日本語のページで某旅行会社が解説してることろあるよ。自分で探せ。
63異邦人さん:2008/04/06(日) 21:03:14 ID:VI/ywUIa
会社の解説だと、利益がからむから良い点だけしか教えてくれない気がして。
その点、2chなら悪い点もバシバシ意見を言ってくれる気がしたから書き込みました。
64異邦人さん:2008/04/06(日) 21:04:32 ID:+k2Y0a+G
ロシア旅行スレから移動してきたことを書かないとマルチだと思われるよ。
65異邦人さん:2008/04/06(日) 21:21:45 ID:jI0bkpsY
>>63
あなたは良い悪いを言う前に、まず検索してください。
Q3のような事柄も調べられないような人は団体ツアーで乗ってください。
66異邦人さん:2008/04/06(日) 22:19:06 ID:mNM0krBI
Q1を調べることすらしない奴が何を偉そうにと言う感じだな
67異邦人さん:2008/04/07(月) 01:16:17 ID:N9ZRvlhQ
>>61
>>66に同意。

それに、今時中国の北京に行くなんてどうかしている。
少しはニュースを見ろ。

中国は日本人に対してビザが強化されているし、何されるか分からんぞ。
68異邦人さん:2008/04/07(月) 01:59:36 ID:7Looj4Nc
>>67
中国に行くのにビザは要らん筈だが
俺がカンボジアに居る間になんか有った?

月明けの北京行きをサイゴンテで物色中w
69異邦人さん:2008/04/07(月) 05:15:05 ID:eaqyjayW
誘導を進めた者だが、正直中国なんか寄り道しないで
素直にウラジオストックから船で帰ってこいって思う。
最初にヨーロッパを旅行するのスタート時点から中国のガイドブックを持ち歩くのは面倒だし
中国寄らなかったら英語とロシア語だけで解決する。
70異邦人さん:2008/04/07(月) 09:55:20 ID:N9ZRvlhQ
>>68
中国政府が突如以下の査証(VISA)の発給を停止しました。

マルチ・ダブル・長期滞在

これはあきらかなる日本への敵対行為に他なりません。
日本への恫喝行為でしょう。これにより3ヶ月を超えての中国滞在は不可能になりました。
中国へ進出している日系企業の損失は計り知れないことになります。

この措置は4月1日付で出されています。
http://katsu.iza.ne.jp/blog/entry/530959/
71異邦人さん:2008/04/07(月) 10:00:15 ID:N9ZRvlhQ
【中国】進むビザ取得厳格化、マルチ発給停止に 4月1日8時0分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080401-00000001-nna-int

中国でここにきて、一部の査証(ビザ)に対する発給制限が急速に進んでいる。
当局の正式な通達は今のところ確認されていないものの、先には境外でのマルチ
ビザ発給が全面的に停止され、3月31日現在で境外での申請が可能なのは留学(X)
ビザなどを除き、基本的に30日の滞在のみ可能な観光(L)ビザ、訪問(F)ビザ
だけとなっている。このほか香港では就業(Z)一次ビザの発給停止も確認されており、
日系企業も人員の異動などに際して十分気を付ける必要がありそうだ。

31日午後現在で、ビザの発給に関する公安部からの通達は確認されていないものの、
香港の旅行社では、28日からFマルチビザ、Z一次ビザの発給が停止された。また日本
の申請代行業者も31日から「中国大使館の通達」を理由に、X、Z一次ビザ以外の受付を、
随時30日滞在のL一次ビザ、F一次ビザのみに切り替えているもよう。ただ日本ではL、
Fともに一次ビザのみ申請可能となっているのに対し、香港の旅行社は「二次ビザの
申請も可能」としており、地域ごとに制限内容は多少異なるようだ。
 
ビザ発給停止の期間や対象地域、目的などについては明らかにされていない。
ここ数カ月は、一部地域でFマルチビザの期限が申請よりも大幅に短縮された形で発給
されたり、上海や北京で就労を希望する25歳以下の新卒者にZビザの発給が
認められないケースが確認されるなど、従来に比べ各種ビザの取得が難しく
なっていたこともささやかれており、今回の措置はそれをさらに推し進めた
形ともいえる。
72異邦人さん:2008/04/07(月) 10:06:03 ID:N9ZRvlhQ
この措置ってなんの通告もなく、いきなり導入したそうだ。
この情報によれば30日の観光ビザなら下りるようだが、日本人が鉄道ルートで
入るとなると、ややこしくなるかも。

それに、この先さらに取り締まりが厳しくなると思われる。
(中国ではチベットやウイグルの弾圧の情報や聖火リレーの妨害情報など、
一切流していないし、ネットも遮断されているんじゃなかったけ?
2ちゃんも見れないはず)
73異邦人さん:2008/04/08(火) 12:12:36 ID:vwXzH6Zz
流れ上仕方なかったけど、
糞支那の話はここいら辺でお開きにしていただければと
74異邦人さん:2008/04/20(日) 18:31:09 ID:3x0Y7oOf
シベリア鉄道乗車中の着替えだとか、ゴミの始末だとかってどうなっているんですか?

着替えは到着してからまとめて洗うのでしょうか。
75異邦人さん:2008/04/20(日) 19:03:30 ID:/sHW98kv
つ地球の歩き方
76異邦人さん:2008/04/20(日) 20:45:41 ID:WdW+c31J
一週間くらい風呂に入らないでも気にならないであろうに
77異邦人さん:2008/04/20(日) 20:56:41 ID:OIC6Tlo5
>>75-76
地球の歩き方には着替えの洗濯についてやゴミについては明確には書いていませんでした。

おっしゃるとおり、一週間くらいはシャワーもあまり浴びられないようですが、それは我慢するつもりです。
でも、着ていたものは臭わないのでしょうか?
78異邦人さん:2008/04/20(日) 22:34:21 ID:lbojjq6g
>>77
シャワーも洗濯もないという前提で用意して、その上で削っても良いと思うものを置いていく。
これで完璧。
79異邦人さん:2008/04/21(月) 22:48:19 ID:8UVsILkj
おれはシベリア鉄道からそのままドイツに鉄道でいったんだが、
ミュンヘンまで洗濯できなかったな・・・。

モスクワにはコインランドリー的なものはありません!って言われて。
80異邦人さん:2008/04/21(月) 23:36:31 ID:F5PFntDW
場違いだったらすみません。
今まで複数人での添乗員つきパックツアーしか行ったことないんですが、
この夏、初めてひとりで、シベリア鉄道のツアーに参加しようかと思います。
現地での案内人はつくのですが、移動の鉄道の車中にはいないのが不安です。
こんな初心者が手を出すコースではないでしょうか?
ロシア語はまったくわかりません。英語も片言のみです。
正直、国内旅行でも、電車の乗り換えとか、駅の人に聞かないとわかりません。
切符の数字もアラビア数字じゃないと聞いて、途中の駅停車中とか、外へ出て、
出発時刻がわからずに駅に取り残されたり、車中で荷物盗まれたら、もう一切お手上げです。
各国いろいろ行かれた旅慣れた人じゃないと楽しめないのかなと心配です。
旅慣れた方のご意見や、初心者の方の体験談などありましたらお聞かせ下さい。
81異邦人さん:2008/04/22(火) 01:49:28 ID:Dsn0Fne7
数字? 123…の我々がふだん使うアラビア数字(算用数字)を使ってるよ。
切符や駅に書かれている時刻はモスクワ時間だから、
東になるほど現地時間との差が大きくなり勘違い起こしやすくなるけど。

現地係員がつくんでしょ。一人でいるのは車中だけだし。
初めての海外で欧州へ向かっている一人旅の学生に会った事あるけど、何とかなってたよ。
82異邦人さん:2008/04/22(火) 21:02:25 ID:g5EBTFDj
>>80
どうせなら荷物全部盗まれて、途方にくれたら良いよ。
その方が帰ってから振り返ったとき、ものすごく良い思い出になる。
83異邦人さん:2008/04/22(火) 22:41:08 ID:FuTea+ii
シベリア鉄道って自転車積んでいいのかな?タイヤはずして専用の袋に入れるんだけど
84異邦人さん:2008/04/22(火) 22:52:09 ID:qCCilRT3
80です。レスありがとうございます。
>>81 そうなんですか! ちょっと安心しました。やっぱりちょっとトライしてみようかと思います。
>>82 大した金額持ってかないし、荷物と言っても着替えくらいで、
体が無事に戻れたらそれでいいんですが、パスポートがなくなったら、
自分はアウトです。トラブル時の対応にはまったく自信ありません。
大使館に駆け込むと言っても言葉も喋れず、途中で下車するわけにも行かないでしょうし。

それから、車内以外食事つきのツアーで、お土産もささやかに買う程度ですが、
みなさん、どのくらいのお金をお持ちになりましたか?
日本でルーブルに換金して持っていくことはできないようですが、
ホテルか空港で換金するのですよね。
トラベラーズチェックやクレジットカードはどの程度使えますか?
ホテルなら問題なく使用できるでしょうか。
85異邦人さん:2008/04/22(火) 23:57:30 ID:Dsn0Fne7
ちょいと心配しすぎ。オイラも初めて一人で海外行った時はガクブルだったけどw

言葉は、ロシア語の会話集があればなんとかなる。
車掌はロシア語オンリーだけど、車内にはヨーロッパからの旅行者や、ロシア人でも英語を解する人がたまにいる。

ツアーなら旅行会社から、緊急連絡先の電話番号なり教えてもらえるはずだし、
何かあって警察行きになっても、ひたすら「イポーニャ(日本)」って連呼していれば
日本大使館に連絡してもらえるよきっとww

オイラが乗ったのは数年前だし、今はルーブル高で物価も上がってるだろうからなんともいえない。
大都市ならホテルの中にATMもあるからクレジットカードで引き出せるよ。多分。

列車の中では食事のつかないツアーなのね。
それなら出発前に、現地のスーパーへ行って、パンとソーセージとか野菜とか果物(日保ちするもの)、
カップ麺買っていくといいよ。
食堂車(自分は行かなかった)行ってもいいし、途中の駅で地元の人が売ってるピロシキとか買ってもいいし。
86異邦人さん:2008/04/23(水) 00:10:42 ID:oRoqWu6L
ウラジオストク〜モスクワまでの全線乗車プランにしようか、ウラジオストク〜イルクーツクの部分乗車にしようか迷ってます
車窓の景色の変化が楽しみなので、退屈はしないと思いますが、揺れが心配です
それで、質問ですが、
1.相当程度揺れますか? 乗り物酔いは避けられない感じでしょうか 何か対策(薬)など必要でしょうか
2.夜寝てるとき、揺れや轟音で寝られないようなことはありましたか
3.コンパートメントの下と上、どちらがよかったですか 揺れがましとか、景色を見るのにいいとか、どんな観点でも結構です
旅行代理店の人に聞いても、なんかあまり知らないようで不安です
揺れさえクリアできれば全線のプランにしようと思っています
よろしくおねがいします
87異邦人さん:2008/04/23(水) 00:19:13 ID:YiZu3S6B
>>74
社内にゴミ箱あるし、駅についたとき溜まっていたら、乗務員が捨てている
88異邦人さん:2008/04/23(水) 00:25:23 ID:YiZu3S6B
>>86
ほとんど揺れない。
揺れで寝れないことはなかったが、暇すぎて昼寝しすぎて、夜寝れないことはあった
上に登るときに腕の力だけで、懸垂の要領で登ろうとしたら、腕つった。

>>84
日本でルーブル両替できるようになりましたよ。
http://www.smbc.co.jp/kojin/takuhai/rate.html
レート悪いけど。
8986:2008/04/23(水) 00:50:49 ID:oRoqWu6L
>>88
さっそくにサンクスです
周りに誰も乗車経験ある人がいないので、ネットで体験記見るだけなのですが
揺れて吐き気で大変とか書かれてあったので、ほとんど揺れないという感想をもたれる方がいらっしゃることに、ほっとしました

それにしても、・・・・暇すぎだったのですねw
こればっかりは人によってかなり印象違うようですが、自分がどう思うかは、実際乗ってみないとわからないですね
当初ハバロフスク(ウラジオではありませんでした)〜イルクーツクの部分乗車にしようと思ってましたが、
全線乗車もロマンがあっていいなあと思い始めたのですが、う〜ん・・・
やはり全然制覇?してこそのシベリア鉄道ってみなさん思われてるのでしょうか

>>84
わたしもTCが使えるかは気になってました 手元に4万分残りがあるんで
クレジットカードは電話で使えると聞いたような(うそかもしれません
90異邦人さん:2008/04/23(水) 01:02:20 ID:IhGJ3WKO
>>86
個人差もあると思うけど、自分も平気だった。夜は爆睡。
もっとも、富山からの船でロシア入りしたので、船に比べたら…かもしれない。

自分は上段ベッドだった。上段からだと窓は見れないに等しい。
下段は上段の人への配慮が必要。昼間は上段の人が起きてれば横になれないし、
食事時には窓のそばのテーブルの場所を譲ったりとか。
コンパーメント内で老人がいたら下段を譲るとか、上手く空気を読んで。

車輌の窓、外側にホコリとか付いていてあまりキレイでないかもしれません。
9186:2008/04/23(水) 01:56:36 ID:oRoqWu6L
>>90
ありがとうございます
10人いらして10人が酷い揺れというのでなければ、チャレンジしてみようかなと思いました
ただ、上段だと車窓の風景は見れないに等しいのですか これはお聞きしてよかったです
ただ、上・下段は旅行申し込み時に指定できる(指定席)わけではないんでしょうか・・・
同じ世代同士なら、交互にでもできればいいですが、早いもの勝ちになればつらいですね うーん・・・ 
やはり旅の楽しみは車窓からの景色になりますか それとも案外変化なくて退屈される方が多いのでしょうか

(アンカーとかsage忘れお詫びします)
92異邦人さん:2008/04/23(水) 02:51:23 ID:IhGJ3WKO
>>91
切符には○号車△番のように、上・下とは書いてありませんが、
コンパートメントには表示してあります。指定席です。
ただ、上段に上がるのは、老人には結構辛そうなのでそこは臨機応変にという意味です。
ところで、上・下段を指定して切符を確保してもらえるのでしょうかね?

上段は、起きたら下段に座らせてもらって窓から景色が見れますし、コンパートメントから出て
通路側の窓からも見たりできますので、寝る場所と割り切ればよろしいかと。

私は、退屈するような事はありませんでした。
広いシベリアの大地、じっくり時間をかけて景色の変化が感じられると思います。
同じような景色が続くのでいくらでもシャッターチャンスはあります。

車窓だけでなく、乗客同士の交流とか、駅で地元の人が売ってるピロシキ買ったり、
主要駅での先頭の機関車の付け替え作業を見たりとかいろいろあるかと。
それは乗ってからのお楽しみで。
9386:2008/04/23(水) 03:28:51 ID:oRoqWu6L
>>92さま、重ねて有難うございます ご丁寧なレスに感謝します
指定席なのですね ただ、上の方が荷物など置いても、すりなどに遭いにくいのかもと思ったりもしますが・・・
たまたま全員で食堂車等行くときなど、大丈夫なんでしょうか〜 
同じツアー客ですが、基本的には個別行動でしょうし、部屋ごと鍵かけていくわけにもいかないでしょうけど

退屈せずに楽しめたんですね 全線乗られたのでしょうか やはりシベリア鉄道に乗られる以上、そういう方がほとんどなのでしょうね
自分は途中何度かおりて、観光も半分くらい入ってるプランにもひかれてるので、まだ迷うところです
レス、本当に有難うございました
94異邦人さん:2008/04/24(木) 13:16:34 ID:GCuFipQW
二等のコンパートメント、鍵つきとのことだけど、夜中トイレ行くときとか、どーするの?
日本の新幹線の鍵みたいなタイプだよね
一人ずつ鍵渡されるわけじゃないだろうし、一人抜け出すときは開錠したまま行くの?
残ってる人に危なさそうだけど。
95異邦人さん:2008/04/24(木) 13:18:07 ID:GCuFipQW
ごめんなさい
×日本の新幹線の鍵みたいなタイプ
○日本の新幹線のトイレみたいなタイプの鍵
96異邦人さん:2008/04/24(木) 17:56:38 ID:05frPFJM
君は必死に悩んでるみたいだが鍵なんかないぜ
97異邦人さん:2008/04/24(木) 23:08:51 ID:qjmfW+E5
>>86
東シベリアではスピード出さないからシベ鉄名物のピョンピョン揺れは実際そんなに酷くないんだわ。

イルクーツクIN&バイカル観光、ウラン・ウデ下車見学、ウラジオOUTで富山の伏木までフェリーで帰ってくるのが楽しいよ。
ビロビジャンでは停車時の買い物中にイディッシュ語が使える。

イルクーツク−ウラン・ウデはモンゴル経由北京行きの列車に乗ると乗客がインターナショナルでにぎやかで楽しい。
「俺ウラジオ行くんだ。」って周りの外人乗客みんなに自慢できる。

ウラン・ウデ−ウラジオは東シベリアの旅情溢れる景色がいいやな。大ループとか。
98異邦人さん:2008/04/24(木) 23:10:31 ID:qjmfW+E5
>>94
貴重品はウエストバッグに入れて肌身離さず持ってろ。
まわりに悪い奴がいても「あの日本人は金目のものをから目を離さない。」って見てあきらめる。
99異邦人さん:2008/04/25(金) 08:42:04 ID:ok4p6AqH
あ、レスついてる
アリガトです

>>98
イエ、自分はいいんだけど、開錠して出て行ったら
コンパートメントで寝てる他の3人が危ないと思って

そういう細かい情報ってネット上にもあまりないよー
100異邦人さん:2008/04/25(金) 12:25:50 ID:/pdZs7yT
>>99
シベ鉄の長距離線は各客車が一つの大きな密室の上、客の出入りがないからそこまで心配する必要はない。
101異邦人さん:2008/04/25(金) 13:56:19 ID:DjosWv+F
大丈夫だぞ
おまいが思っている以上にロシアの人たちは常識あるぞ
三等車でも全く不安なかったし
102異邦人さん:2008/04/25(金) 15:35:47 ID:ok4p6AqH
>>100,101
そうなんだ、安心した
では一滴マース!
103異邦人さん:2008/04/25(金) 16:45:27 ID:DjosWv+F
困ったときはおばちゃんに聞くんだ

ロシアは若者とおっさんは頼りになる確率は低いが
おばちゃんに尋ねれば、大抵のことは親身になって助けてくれる

「彼の国はビックママのおかげでなんとか成り立っている」
104異邦人さん:2008/04/26(土) 06:44:25 ID:XUAn959s
ttp://acfes.cdx.jp/train-schedule.html

ここ見たら、シーツ代別途とか、トイレットペーパー持参とか、懐中電灯必要とか
書いてあるけど、本当?
昔乗ったことある奴に話聞いてたけど、そんなこと一言も言ってなかったんだが
これは、準備をいちからやり直す必要あるかなぁ
なんか持参品や注意事項などまとめてあるページって、他にある?
105異邦人さん:2008/04/26(土) 09:27:43 ID:GKi91Z5m
>>104
トイレットペーパーなんか、現地で乗る前に買えばいい
持って行くものの情報は歩き方とロンプラで充分だが
106異邦人さん:2008/04/26(土) 09:43:54 ID:GnhDPtVe
俺も紙に困るんじゃないかと思ってティッシュ大量に持っていったが、普通に紙あったな
トイレが汚い時の対策で便座シートも新潟空港で買ったが、こっちも全然必要なかった
みんな綺麗に使ってるからもの凄い気使ったわ

懐中電灯の必要性はわからん
俺の同室ロシア人のおばあちゃんで比較的規則的な生活してたから、俺もそれに合わせて
朝起きて夜寝るパターンが定着してたもんで
暗闇の中で物探すときには使えるかもしれないが、俺は携帯のバックライトで代用した

シーツ代は払った覚えない(2007年2月現在)
というか俺の手配先がそこの会社なんだがw、そのページ全く参考にしてねぇw
というか見てねぇw
情報とか全部このスレの過去ログ(>>7)で拾っていったw



出発直後に車掌に「スタカーンうんたらかんたら」言われたら「ムニェ ナーダ」とか言っとけ
素敵なコップ貸してくれるぞ、ロシア語知ってたら余計なお世話だが
あとダルシラークは日本のカップ麺知ってる人間にはちょっときついから、物の試しでビーフと
チキン1個ずつ買って食って見れw
キオスクに売ってるから
107異邦人さん:2008/04/26(土) 09:52:16 ID:GnhDPtVe
ちなみに時刻表とか停車時間はここで拾えるからキオスクでの買い物の参考にしれ
ちょっと前までtranssib.ruにこのサイト検索できる場所あったんだがどういうわけかなくなってるんで
次スレテンプレにでも追加しておくとよろし

http://www.poezda.net
108異邦人さん:2008/04/26(土) 10:29:27 ID:GnhDPtVe
3連投失礼

あとサラミ切るのにナイフ必須。
俺は同室のおばあちゃんに貸してもらった。
サラミなんかくわねーよというなら話は違ってくるが。
109異邦人さん:2008/04/26(土) 10:49:56 ID:rC0jxj68
俺は2007夏に行ったとき、シーツ代請求された
なんか、車掌によってまちまちだとか。
俺は車掌からなんか嫌われてた感じだったからな・・・紅茶もぼったくられて同室のおばちゃんがキレてた

ナイフは必須!サラミに限らず使える。
110104 :2008/04/26(土) 21:33:11 ID:XUAn959s
うわー、みんな、レス感謝ねー
ナイフか メモメモ
自分思いついたのは、サングラスと虫除けスプレーくらい
紫外線強いのと、バイカル湖とかで途中下車のとき、虫が結構いると聞いたから

ロシア語、全然わかってないんだけど、ちょっとまずいかな
日本からもカップラーメン1、2個持って行くつもり
うはwwwwww、ロシア語のサイト、まったく意味とれねえー

専ブラ入れ方わかってないんで、過去ログ(>>7)読めん
地球の歩き方は読んで、ざっくりしたことはわかったけどなぁ

みんな6泊7日の旅、どのくらいのサイズのカバン持ってった?
さすがに機内持ち込みサイズじゃあ小さ過ぎだろ
もう一回り大きいキャリーバッグ用意してるんだけど、
鉄道内、大きな収納スペースなんてあるはずないし
111異邦人さん:2008/04/26(土) 23:11:07 ID:GnhDPtVe
俺は大きいサイズのスーツケースとリュックだけだったけど、ちょっと足りなかったな
下段ならベッドの下に十分な収納スペースがあるけど上段の場合はワカンネ
あとロシア号の時刻表はこれな
駅名は・・・さすがにキリル文字読めるようになって下さい
あと時刻はモスクワ時刻だから適当に補正が必要です

http://www.poezda.net/ru/train_timetable?tr_code=705027%3A%C0+

俺はロシア語わからんと絶対苦労すると思う派だが、これいうと敷居を高くするなと怒られるから
あまり強硬に主張するのは止めとくわ


途中イルクーツクで降りるんだね
俺は降りたことないからイルクーツクのことはよくわからん
また乗って今度はバイカル湖行ってみたいんだけどなぁ
112異邦人さん:2008/04/26(土) 23:36:17 ID:WEuEkW5o
車両によって違うんだろうけど、漏れが乗ったモスクワ〜北京のボストーク号は
座席の下とコンパートメントのドアの上に収納スペースがあったので、
大きな荷物を持った出稼ぎ帰りの中国人も没問題だった。

キリル文字は基本的にラテン文字(英語のアルファベット)に置き換えられるので(一部例外があるが)、
とりあえずその対応表だけをネットからプリントアウトするなりして持って行くことをオススメする。
慣れれば意味は分からなくても発音だけはできるようになるから。
ロシア語は会話集とかで基本的な表現だけ覚えていけばオッケー。
言葉の通じない国を旅したことのある人ならロシア語が分からなくても何とかなる。
なんか冷たいってイメージを持たれるロシア人だけど意外と親切だよ。
上でも書かれてるけど、特におばちゃん達は。
113異邦人さん:2008/04/27(日) 00:52:01 ID:/FiOAbyB
時刻表は車内にも張ってあるし、駅での停車時間もわかるし何にも困ること無いぞ。
列車から遠く離れない限り、乗り過ごすこともまずあるまい。
ホーム乗客の雰囲気でもわかる。

ホームでの買い物は指で指せば買える。
韓国製カップラーメンは駅でいくらでも買えるから、それ以外の物のほうがいい
食堂車もまったく英語すら通じないが、なんとかなる。
114異邦人さん:2008/04/27(日) 01:14:10 ID:FcSOf7Px
なんか久しぶりにスレがいい流れになってるなあ

シベリア鉄道横断で1都市だけ降りるとしたらイルクーツクというのは正解だと思う

115異邦人さん:2008/04/27(日) 02:51:35 ID:E4mz3ObO
おいらはイルクーツクで降りたことがあるよ
のんびり3泊した
バイカル湖も行ったし下町も見て回ったし教会群やデカブリストの家々も見たし

でもシャワーが浴びれて頭が洗えるのはとても精神的に良い
116異邦人さん:2008/04/27(日) 03:42:46 ID:CFj365kv
117異邦人さん:2008/04/27(日) 11:41:25 ID:p47zD9+t
役に立ったもの:百円shopで買ったプラスティックのコップ、露<>英辞書、世界地図

もっていけばよかったもの:箸、日本の雑誌(写真がたくさん掲載されているもの)、
乾電池で動くデジカメ、お世話になった人にあげられる小物、自分や家族が映った写真

降りた駅:ウラジオストック(スタート)ハバロフスク、イルクーツク、オムスク、モスクワ、ベルリン(ゴール)
列車の中でシャワーは借りられた、若い女の子とトランプもできた、礼儀正しくするのが一番喜ばれた
娘連れの家族から食べ物をたくさんもらった
118異邦人さん:2008/04/27(日) 12:59:44 ID:EqddJ1Ye
>>117
おいらはロンドンから逆のルートでモスクワまでの寄り道は
ロンドン→ブリュッセル→ベルリン→ワルシャワ→モスクワ→イルクーツク→ウラン・ウデ→ハバロ→ウラジオ

乗る前の買出しにはワルシャワがいいってロンドンでみんなが異口同音に言うからそうしたら、
確かにワルシャワは品揃えも物価も◎だし、おまけにとても綺麗な街だった
119異邦人さん:2008/04/27(日) 13:02:58 ID:EqddJ1Ye
シベ鉄用にワルシャワで買った綺麗なブリキのマグカップ(大と小)とナイフとフォークはいま家で使ってる
120異邦人さん:2008/04/27(日) 14:15:14 ID:byR0nhIP
>お世話になった人にあげられる小物、自分や家族が映った写真

これは禿同
100円ショップで思い出したが、スリッパ買っていったら大変役に立ったな

あと、俺が乗ったのは冬なんだが、車内用の服でハーフパンツと野球の応援に使うメッシュユニもってった
ちょっと汗かいても大丈夫なくらいの通気性と機動性が確保できればと思って持っていったが、これがドはまりした
Tシャツとか汗吸うでしょ、その辺はメッシュの服1枚で居れば着替えの節約になる
外出るときはこの上に外で行動する用の服着込んでいった
スリッパもそうだが、車内では部屋に居るくらいの感覚で居た方がいいよ
他のロシア人は基本ジャージだった

しかしおまいら暇と金あるなw
俺はウラジオストク→モスクワ→サンクト・ペテルブルク→ベルリン→フランクフルト
これで精一杯
121異邦人さん:2008/04/27(日) 17:28:33 ID:EO1n/FwW
梅干はいいぞ
仲良くなった人らにあげたが、みんな信じられないという顔をしながら
目に涙を浮かべて、美味しいと言ってくれるよw

122110:2008/04/27(日) 19:28:20 ID:EZN7et1I
うはwww、なんか一杯レスくれてる
すげー参考になる
うん、駅名は地図で拾っていって、あと指差し会話帳か和露辞典
いろいろ心配してもらってあんがと
まだもうちょっと時間あるから、言葉はこれから齧ってみるつもり

自分も100均はフル活用するつもり
1つだけ読めた過去ログだったかに、車内のトレイ水浸しだから、
ゴムのサンダル持ってけってあったから使い捨の買ってこうと思ってたけど、
トイレ、意外ときれいなんだったら、スリッパのほうが楽かもね
着替えを減らせる工夫もいろいろ考えてみるよ

梅干ワラタwww
現地でウケル上に保存食だし、塩分摂取にももって来いだし、最強かもww

あとはお金だなあ
クレカとか使える訳ないしね
123異邦人さん:2008/04/27(日) 20:07:03 ID:EO1n/FwW
トイレは二等車はきれいだけど

三等はひどいぞ、バイカル号はまだマシだったけど、
車掌さんによってほんとに差があります。水浸しはザラですよ
そして便座は意味がありません。
みんな便座の上に立って、和式みたいに使ってるよ
便器にちゃんと滑り止めみたいなやつ付いてるからさ

お金のお勧めはJTBグローバルキャッシュかな
124異邦人さん:2008/04/27(日) 23:33:43 ID:yNvOR/Kx
退屈な車内ではロシア人に折り紙を追ってあげれ
鶴を折ってあげると日本の折り紙は芸術だといって喜ぶよ


125117:2008/04/28(月) 09:48:39 ID:5c21SPNn
クレジットカード情報(2006)
ウラジオストックでは空港から駅まで長いのでピックアップを依頼した
するとそのドライバーが現金引き出し機がある韓国系のホテルに立ち寄ってくれた
ハバロフスクとイルクーツクはインツーリストのホテルの中にある

旅行する時は荷物は小さい方がいい、私は小さなリュックと手提げ鞄だけだったが
もっと小さくてもよかったと思った
荷物をどれだけ持つのかはその人の自由だが、機内持ち込みできないような大きさの
スーツケース等は当然シベリア鉄道の座席の下にある収納スペースに入れられない
荷物を持って数時間歩けるような重さと大きさにするのがベスト
幸運を祈る
126異邦人さん:2008/04/28(月) 09:54:50 ID:VBL6E2ZI
>125
自転車積むのは無理って事?
127異邦人さん:2008/04/28(月) 10:38:48 ID:N0f41Z42
>>126
750のバイク積めたから、付属の貨物扱いでつめるぞ。客車には積めんが。
128異邦人さん:2008/04/28(月) 12:08:43 ID:/a5RGW8X
ロシアの人は結構何でも積んでるぞ
ヴォルゴ―モスクワ間で、おばさんが3等にオウムを持ち込んで
ピーチカギャアギャアうるさくて、車掌さんに貨物に移せとか注意されてたけど
他のおっさんとかがかばってあげて大丈夫だったし
129異邦人さん:2008/04/28(月) 15:18:37 ID:IcG0qM4+
>>125
えー、でかいスーツ2個と110Lのリュック持ち込んでだいじょうぶだったよ
余裕で収納できるよ
130異邦人さん:2008/04/28(月) 19:28:44 ID:xA3Gn6Q2
<続報>列車衝突事故、死者66人に=市鉄道局局長らは免職処分―山東省

2008年4月28日、新華社によると、山東省で同日午前4時41分に起きた列車衝突事故で、
死者が66人に増えた。負傷者は247人に上り、フランス人旅行客と見られる外国人4人が
含まれているという情報もある。

事故は、北京発青島行き下り列車T195号が山東省内の鉄道周村駅と王村駅の間で脱線、
そこに走ってきた煙台発徐州行きの上り列車5034号と衝突し、その結果5034号も脱線した。

また、同日開かれた「4・28鉄道事故」指揮管理会議で、関係者の処分が決まった。
同省済南市鉄道局の陳功(チェン・ゴン) 局長、共産党委員会書記の柴鉄民(チャイ・ティエミン)氏
らが鉄道部から免職処分審査にかけられる。審査は鉄道部副技師で済南鉄道局局長の耿志修
(グン・ジーシウ)氏、鉄道部総工会副委員長で共産党委員会書記の徐長安(シュー・チャンアン)氏
によるものとみられる。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080428-00000028-rcdc-cn
131異邦人さん:2008/04/28(月) 22:21:32 ID:zMDthoqk
>>129
その報告自体は正しいと思うが、スーツケース2個って物凄い大変そうだなw


とりあえず>>122に質問なんだが、ウラジオストクとモスクワのホテルはどこ?
イルクーツクはわからないんでアドバイスできんけどその辺ならアドバイスできることがあるかもしれないよ
132異邦人さん:2008/04/29(火) 16:16:00 ID:emsHdL5p
初歩的な質問だがお前らビザは何処はどうやってどったの?
代理店と通して?ロシアって確かホテルと移動手段を明確にしないと日本ではビザおりないよね?
ウラジオからモスクワまで行きたいんだが。
133異邦人さん:2008/04/29(火) 22:07:11 ID:ybXfS4vz
>>132
俺はインツーリスト・ロンドンだよ
134異邦人さん:2008/04/29(火) 22:14:24 ID:emsHdL5p
>>133
いくらしました?
インツーリストジャパンは2等で12万って書いてあるが高すぎじゃないですか?
定価はもっと安いですよね?
135異邦人さん:2008/04/29(火) 22:18:04 ID:ybXfS4vz
>>134
俺ん時はモスクワ、イルクーツク、ウランウデ、ハバロ、ウラジオのホテル代入れて六百何十ポンドかだったよ
俺はロンドンから陸路で行ったからモスクワまでは入ってないし、ロシアのビザはワルシャワでとったよ
136異邦人さん:2008/04/29(火) 22:23:14 ID:emsHdL5p
>>135
教えて房ですまんが答えてくれ
ワルシャワでビザとったって列車のチケットもホテルの予約も無しでゲットできたの?
137異邦人さん:2008/04/29(火) 22:49:58 ID:ybXfS4vz
>>136
シベ鉄の切符とホテルのバウチャーはだからロンドンで買ったの
ワルシャワ→モスクワの列車の切符とウラジオ→新潟の飛行機の切符はワルシャワで買った
それ全部揃えてワルシャワのロスケの大使館へ行って偉そうな領事のロスケオヤジからビザ買った
138異邦人さん:2008/04/29(火) 22:54:53 ID:emsHdL5p
>>137
やっぱ全部そろえないとダメなのか
歩き方は、バルト三国、フィンランドあたりの代理店を通せばバウチャーなしでビザとれると書いてあったようだが
もう少し練らないといけないな
本当にサンクスです
139異邦人さん:2008/04/29(火) 23:15:44 ID:TliTf6iE
去年の超絶円安時に日本の会社に頼んでウラジオストク1泊、ロシア号チケット、モスクワ1泊で12万くらいだったがそれじゃ不満か?
計算した感じ3〜4万くらいマージン乗せられてると思うが、まぁその程度といえばその程度。

俺も最初はなんとかビザだけとって入れないかと思ったが、そうしたかった理由は現地で自分で切符買いたかったからと
いうだけなんだよな。
140異邦人さん:2008/04/29(火) 23:31:04 ID:emsHdL5p
モスクワ-ウラジオストク間2等って現地で買うといくらなんだ?
10万もするのか?
141異邦人さん:2008/04/29(火) 23:32:31 ID:ELa+227Q
ちなみに現地で買えば
ウラジオ一泊690p
ウラジオーモスクワ6000p
モスクワ一泊1200p

どれもまあまあ安宿&三等車
真剣に探して、全部自分でやればこれくらいです。
その苦労の対価としてこれが高いか安いかはその人個人が決めることですが
142異邦人さん:2008/04/29(火) 23:40:10 ID:emsHdL5p
ありがとう。
三等はずいぶん安いですね。
自由旅行もしたいし現地ですべて手配しようかかぁ
ただビザの問題が。。。。
やはりバルト三国とかの隣国で手続きせにゃならんのか
143異邦人さん:2008/04/30(水) 11:16:56 ID:JPbFUIlX
やれるもんならやってみろよ
どうせ出来もしないくせにw
144異邦人さん:2008/04/30(水) 12:24:20 ID:r6T+VDtp
俺は07年の1月の頭にリガの旅行代理店でビザを取ったけど、
ちょうど年明けから制度が変わったとかで値段がめっちゃ上がってた。
その後、さらに制度が変わってバルトでは取れなくなったという話を聞いたが・・・。
145異邦人さん:2008/05/01(木) 02:30:05 ID:URjbY/ob
車中ってどんなカッコウしてた?
狭いベッドでいちいち着替えるの面倒くさし、荷物もふやしたくないから
昼も夜も同じスウェットでうろうろしてたら浮くかな
どっかに部屋着感覚でって書いてたけど、さすがに嫌がられる?
146異邦人さん:2008/05/01(木) 10:27:39 ID:B0Yn4Qsw
>>145
軍人さんが制服でぞろぞろのってきたが、直ぐにジャージとか寝巻きっぽい姿に着替えた
147異邦人さん:2008/05/01(木) 13:19:09 ID:URjbY/ob
>146
そっか
やっぱそれでおkだよね
楽ちんじゃないと6泊7日はきついしな〜
つーか、着替えとかどの程度持って行った?
とにかく荷物最小限にまとめたくて、大きめリュック1つで済ましたいんだが
朝と夜で気温違うみたいだし、流石にむりか
148異邦人さん:2008/05/01(木) 14:06:19 ID:/LvaQcZs
>>147
気温ちがなわい(←なぜか変換できない)
いつも暑い
暑くて暑くて停車時に表に出て風にあたるのが楽しみで楽しみで
149異邦人さん:2008/05/01(木) 19:19:53 ID:N2fccufE
服は黒系の汚れが目立たないシャツを2,3枚
上に羽織る服も黒系で1枚づつ
そんだけありゃ大丈夫ですよ
150異邦人さん:2008/05/03(土) 23:38:01 ID:ZnsFumWE
黒は汚れが目立つ
ラクダ色がいい
でなければ紺
151異邦人さん:2008/05/07(水) 23:05:43 ID:OZUlea2y
腕時計が電波時計しかないんだけど、海外では使えるの?
モスクワ時間との差を手動で調整できれば一番いいんだけど
みんなどうした?
152異邦人さん:2008/05/07(水) 23:23:14 ID:jo4zfYbL
>>151
そもそもシベ鉄に乗るのに電波時計持っていく馬鹿はおらん。
安物のファッション時計でいいから買えよ。
153151:2008/05/08(木) 00:24:40 ID:uZoh+6Ge
>>152
やっぱそうなのか
で、各駅ホームの時計で時間合わせるのでおk?
154異邦人さん:2008/05/08(木) 00:25:31 ID:nySlhcnn
>>151
海外対応のモデルなら、使えるものもあるかもしれない。(地域によって周波数や仕様が違うため。)
電波が受信できなければ、普通のクォーツ時計と一緒だから、手動調整については説明書を見ればよいかと。

車内では目覚まし時計を使わなかったので、常にモスクワ時間にして、時刻表などを見ていた。
腕時計は常に現地時刻にしていました。「そろそろタイムゾーンの境だから調整しないと」みたいな感じで。
155異邦人さん:2008/05/08(木) 13:45:35 ID:CjuLCyuc
俺腕時計持ってかなかったけど。
携帯の時計で日本とウラジオストクとモスクワの時刻がわかれば十分じゃん。
実際必要だと思ったことは一度もなかった。
156異邦人さん:2008/05/09(金) 14:55:58 ID:atMO2FIk
携帯の時計ってまさに電波時計だよね
そんなの手動でいじれるんだぁ
通話に使えねえし、携帯置いてこうと思ったけど、むしろ携帯あれば時計要らねだね



まぁ手動設定の方法全然わかんねだけどww
157異邦人さん:2008/05/10(土) 00:37:17 ID:RWOnugsg
ロシア、18年ぶりに軍事パレード開催。
なんかきな臭くなってきたけど、
鉄道内の治安は大丈夫?
158異邦人さん:2008/05/10(土) 00:42:06 ID:ZAVUMFQi
>>157
ん?当然よくなってるだろ?
159異邦人さん:2008/05/10(土) 02:12:42 ID:RWOnugsg
>>157
そっか
テロとか考えちゃったよ
いつからかわかんないけど、外務省の渡航安全情報でも
「十分注意すること」になってるし
いや、イエメンの事件とかあったんで、
ちょいナーバスになってるだけ、すまん
160異邦人さん:2008/05/10(土) 02:14:51 ID:RWOnugsg
>>158
ごめん、安価違い
161異邦人さん:2008/05/10(土) 19:18:42 ID:p0EEcJSI
豊かになって税収に余裕が出てきたからこその軍事パレードだしな。
162異邦人さん:2008/05/12(月) 19:05:45 ID:7CM4865t
来月イルクーツク→ウランバートル乗ることになりました。

イルクーツク空港に朝ついて、夜8時にイルクーツク駅出発なんだけど
その間荷物預けられるようなところって駅にありますか?
ちなみにロシア語はできません(キリル文字は読める程度)。
163異邦人さん:2008/05/12(月) 22:59:00 ID:Bi4+fCjk
あるよ
ロシアは駅の全てに荷物預かり所があるよ
イルクーツク駅は,
大通りから見て1番右の入り口から入って,
地下へ通じる階段を下らずに,左の扉から売店がある部屋に行くと,
「カメラハランダーシ」(もちろんキリル)って書いてある案内板と,
その地下へ通じる小さな階段があるから,それを下っていけば行けるよ.

わかんなくなったら,体の大きなおばさんに荷物を見せて,
「預けたい」みたいなことをジェスチャーで言えば大丈夫だよ
値段は1日80ルーブリくらいだったかな
164162:2008/05/13(火) 20:58:13 ID:oOTX4X16
>>163
レスありがとうございます。
どの駅にも預かり所あるんですね。
預けるときもジェスチャーで大丈夫でしょうか?w

なんとかがんばってみます!
165異邦人さん:2008/05/13(火) 21:48:56 ID:ooH31Z5P
ロシアで重要なのはジェスチャーと紙だと思うよ
荷物預かりの兄ちゃんに荷物見せて,
紙とペン出して「スコーリカストーイト?」って言えば値段を書いてくれるよ
166異邦人さん:2008/05/14(水) 01:51:00 ID:3b9xA9zW
女子ですが、シベ鉄内って、洗面スペースってちゃんとあるのでしょうか?
二等車です。
鏡があってお化粧したり、顔のクレンジングにじゃぶじゃぶ水で洗ったりできるのかと
ちょっと心配。
水を飲んじゃいけないって言うけど、目に入ったり、歯磨きするくらいは大丈夫なのかなあ。
167異邦人さん:2008/05/14(水) 01:59:24 ID:NE2QP+Ia
>>166
ちょwwwそれは贅沢すぎwww

シベ鉄はいわば「男の仕事場」だよ
そんなところで便利を求めちゃあいけないよお嬢さん

168異邦人さん:2008/05/14(水) 10:00:52 ID:0puuJlDA
トイレでよければ歯磨きも洗顔もできるよ
ただ共用スペースなので歯磨いて口ゆすぐ時だけとかビオレ落とす時だけトイレに行くようにしたほうがいいかも

ちなみに床には排水溝があるので水がこぼれても大丈夫だけど、節度はもつようにw
169異邦人さん:2008/05/14(水) 10:03:03 ID:0puuJlDA
あとシャワー借りられるらしいよ
俺は借りなかったけど
170異邦人さん:2008/05/15(木) 02:56:13 ID:4hQNTsOD
そ、そうでした? 
ちゃらい発言してしまって、失礼しました

シャワーって、車掌さん用で、実際借りる乗客はほとんどいないって聞きました
そこまで望まないけど、トイレで洗顔かぁ
コンタクト、トイレで入れられるかなあ・・・
女性の方はみなさん困らないのかなぁ
そもそも、あまりいらっしゃらないのでしょうか
171異邦人さん:2008/05/15(木) 03:03:06 ID:9kM2JIDD
コンタクトくらいは入れられるだろうけど、乗客みんな家にいるような適当な格好だから変に気合い入れるとむしろ浮く気が
172異邦人さん:2008/05/15(木) 12:47:21 ID:0c2GDax2
女性はいまくりだよ
車掌は基本女性だし家族の乗客もいるから

だけどコンタクトはワカンネ
俺メガネどころか裸眼で1.5だから
173異邦人さん:2008/05/15(木) 13:00:45 ID:7NSevT2Z
女でシベ鉄乗ったけど、乗車中は化粧しなかった。
洗顔とコンタクトはトイレの洗面台で普通にできるよ。
ただ、上でも出てるけど時間は短めにね。
174異邦人さん:2008/05/16(金) 15:37:27 ID:CrgyVSRi
>>170
ウラジオ−モスクワ前線乗るんですか?
175異邦人さん:2008/05/16(金) 15:37:55 ID:CrgyVSRi
失礼

前線→全線
176異邦人さん:2008/05/16(金) 17:40:10 ID:e65XkUtB
メイクはしないですが、真夏に行くので、車窓から差し込む強い日差し避けに
日焼け止めだけは塗りたいので、そのクレンジングしたいなと
トイレに洗面台あるなら一安心です
鏡があればコンタクトも大丈夫と思います
ウラジオストクからモスクワまで全線乗ります
迷惑女にならないよう気をつけます
皆さま有り難うございました
177異邦人さん:2008/05/16(金) 19:40:33 ID:LhNjs8Ga
全線一気に乗ると女性にはけっこうつらいですよ
コンパートメントはかなり暑いので汗と頭皮その他諸々のにおいで大変です
できればイルクーツクなどで途中下車して、ホテルでシャワーを浴びるといいです
178異邦人さん:2008/05/16(金) 23:00:48 ID:MQfRp9QY
いまどきシベ鉄に前線乗る意義ってあるのかなぁ

もうレアでもないし、話題性もないし

179異邦人さん:2008/05/16(金) 23:15:16 ID:d4qQCrqs
レアとか話題性を考える奴ぁ
普通ロシアなんて行かんわな

そんなもんはあるかしらんが,自分に意義があるなら行くべきだね
俺行ったし
180異邦人さん:2008/05/17(土) 00:36:37 ID:1/Nbe/Mo
そもそも話題性があったことがあるのかw
列車に乗ってぼんやり景色みて過ごす。それがいいのさ。
181異邦人さん:2008/05/17(土) 00:45:37 ID:V54eNHDk
でも途中下車しないのはもったいない
ぜひハバロフスクとイルクーツクだけでも下車して2〜3日観光したまえよ
182異邦人さん:2008/05/17(土) 02:31:08 ID:dY1NkZzF
景色は1日でうんざりするけどなw
183異邦人さん:2008/05/17(土) 05:45:56 ID:cbtIWIVF
人それぞれ
184異邦人さん:2008/05/17(土) 12:37:05 ID:wFXLZHJ4
みんな、予防接種ってして行った?
シベリアには蚊を媒介した怖い病気あると聞くし、
鳥インフルエンザもシベリア方面の渡り鳥らしいし
(もちろんそれはワクチンないと思うけど)

ttp://www.mofa.go.jp/Mofaj/toko/medi/europe/russia.html
みると、肝炎、ダニ脳炎などの予防接種ありって書いてるけど、
旅行会社の人に聞いたら、ポカーンとされた
そんなに気にしなくていいのかな?
185異邦人さん:2008/05/17(土) 23:14:12 ID:4/XAG89y
>>184
いや、途中下車してバイカル湖とかを観光するなら春〜秋は予防接種したほうがいい
ヨーロッパから沿海州までの草むらにいる脳炎ダニにやられたら面倒なことになる
旅行会社ふざけすぎ
186184:2008/05/17(土) 23:49:47 ID:rqZ92S6n
>>185
やっぱり?
このスレでも予防接種の話題って一度も出てないようだし、
反応怖くて書き込みするのも勇気要ったんだけど。
実際>>185さんも予防接種して行かれたんですか?
バイカル湖行こうと思ってる。
掛かり付けの内科医に相談してみるけど、
何の接種かって、こちらが指定しないといけないんだよね。
シベリア行くから必要な接種よろしくっていうわけにはいかないんだよね。
それにしても、旅行会社って、面倒なことはほんとスルーなんですね。
187異邦人さん:2008/05/18(日) 09:28:34 ID:DkPmiLgG
ダニ脳炎のワクチンは国内での製造はしていないので輸入になるはずです。
手元に持っていない医院が多いと思いますので、かなり早めに申し込まれることをおすすめします。
188184:2008/05/18(日) 15:20:13 ID:NRmJHt8C
>>187
ありがとです。
で、実際のところ、どの程度の方が予防接種受けられたのかを知りたいのですが。

ダニ脳炎、是非受けて行きたいけど、もし間に合わないと、旅行を延期する必要まであるのかとか、
聞き慣れない注射して却って調子悪くならないかとか、ちょっと心配。

厚生労働省のサイトには、ロシアは長期(1ヶ月以上)滞在者に肝炎とジフテリアとかが必要としか
書いてないんですが、実際みなさん、ご自分で病院探して、接種受けて出発されたんですか?
189異邦人さん:2008/05/18(日) 17:46:03 ID:Ok70S3SP
>>188
おいらはロンドンからウラジオまで行ったが(上の方にレスしてる)、
ロシアのビザ取るためにポーランドのワルシャワに滞在して、
そのときに必要な買い物と、ダニ注射やったよ
脳炎ダニはフランス東部から東に多いから、その辺の国だと
私立の病院ならワクチンがある
注射してくれたクリニックは日本大使館に教えてもらった

どこから乗るのか知らんが、最悪現地で注射ってことなら、
モスクワなら在モスクワ日本大使館、
ウラジオなら在ウラジオ日本領事館に電話で問い合わせてみるとええよ
たぶん病院リストとかファックスかEメールで送ってもらえるだろ

ワクチンの効果が出るまでの期間が必要だから基本的には日本で打ってもらうのがええ
日本の事情はよく知らんが、日本で間に合わないってことはないと思うがな
近所の内科あたりに電話して聞いてみな

ダニ注射なんて簡単だからあんま思い悩むことじゃないぞ
190異邦人さん:2008/05/18(日) 18:05:42 ID:7Odxf7U7
乗って3時間で飽きるよ
191184:2008/05/18(日) 20:12:37 ID:CCf9Jxth
>>189
早速のレスありがとです。
海外保険と一緒に、空港で接種できればと思ったんですが、無理そうです。
ダニ注射は輸入物らしいので、取り寄せに時間かかるみたいで、日本で出発までに
間に合わないかもしれないけど、現地でできるなら、ちょっと気が楽になりました。
モスクワで聞いてみることとします。
192184:2008/05/18(日) 20:26:31 ID:CCf9Jxth
たびたび失礼します。
いまワクチンで再度調べてみましたが、予防接種は
「初回後、1〜3ヶ月後に2回目、9〜12ヶ月後に3回目を接種。
2回目接種後14日目から抗体がつきます」ってありました。
出発時期を遅らせるにしても、ここまで先送りにはできないです。
それにシベリアを訪れる「邦人の大部分はワクチンの接種を受けておらず」とのこと。
接種するに越したことないでしょうが、実際皆さんが受けずに、特に患者発生してないようなので
渡航を取りやめるまでもないかなと思います。
もうちょっと調べてみます。情報ありがとうございました。
193異邦人さん:2008/05/18(日) 20:58:20 ID:Ok70S3SP
>>191
ということはおいらは抗体ができてないのに旅行してたわけかアハハ
ワルシャワのクリニックでは特になんとも言われなかったと思うんだが、
医者はおいらがまた来ると思ってたということか…
194異邦人さん:2008/05/20(火) 21:06:42 ID:3EVX8SpA
ワクチンなんて思いつきもしなかったな…。
まあ都市部しか行かなかったけど。
我ながら無事でよかった。
195異邦人さん:2008/05/21(水) 13:10:37 ID:P7uh0Iti
行ったのが冬だったのでインフルエンザの予防接種はしておいたほうがいいと思ったな
結局しなかったけど
旅行保険にも全く入らないで行ったし結構無謀っちゃ無謀だったかも
196異邦人さん:2008/05/27(火) 04:26:19 ID:VnEA0Aha
食事は、駅の売店や停車中の露店で調達するつもり
1食500円弱(100p)くらいとして、
1日2食として1000円弱で見積もってるんだけど、
実際行った方、妥当ですか? 見当はずれですか?
6泊7日でどのくらい金掛かるのか試算したいんだけど、
誰か教えてください
197異邦人さん:2008/05/27(火) 10:30:46 ID:5jWvGxx6
食堂車に行ったことが無いのでそっちは経験者にお任せするが。

俺7日間乗っててパン1斤とサラミ1本で足りちゃったんだよな。
同室のおばあちゃんとか隣室の人にもスナックやら鮭の燻製やら分けてもらったし。
結局一番金使ったのはバルチカ(ビール)かも。確か1本50Рしなかった気がしたけど、なんだかんだで大量に飲んだから。

とりあえず食堂車使わなかったら7日で1500Рというのは十分な額だと思うよ。
198異邦人さん:2008/05/27(火) 11:18:05 ID:5jWvGxx6
↑書いた後気づいたんだが、これからのシーズンだとパンが痛まないか心配だな。
俺は真冬に行ったんで、残ったパンは窓際に置いて冷やしていた。これもそうしろと教えてもらったんだけど。
室内は暖かいのに窓縁は凍り付いてるとか凄かったな。

まぁパン自体は安いし、同室の人がいたら一緒に食べてもらえば最悪悪くなって捨てる事態も防げるし。
その機会になにか分けてもらえるかもしれないし。
いや俺は貰いっぱだったんですが。



だって向こうのが全然物持ってんだもん・・・。(´・ω・`)
199異邦人さん:2008/05/27(火) 22:44:06 ID:wgW+4LI3
食堂車は一食平気で3000円は超えるよな。
メニューは英語ないんで読めないけど、ステーキサラダスープコーラとかは通じた。
高いことは高いけど、出来立てのものを食いたいと無性に思ったから、2日に1回は行った。
200異邦人さん:2008/05/27(火) 22:50:01 ID:SCIueSkZ
俺は食堂車ですごいでかい鶏肉が出てきて(メニューは鶏肉のみ)
感動してナイフで切ろうとしたら骨だらけのとこみたいなことがあったなあ・・・
それで3000円こえてた.
でもシベリアに沈む夕日を見ながら,やけに愛想のいいウエイトレスさんと話して食べたご飯.
安い高いじゃないね.ぜひ食堂車を試してください.

201196:2008/05/27(火) 23:37:26 ID:VnEA0Aha
>>197-200
閑散スレかと思ってたので(失礼)、すぐレスもらえて嬉しいです。
様子がよくわかりました。
食堂車、高いとは思ってたけど3000円!? 強気だなあ。
“ボルシチ”のキリル文字だけ覚えて行こ。

食堂車×2回で1500p、あとは露店や売店で済ませて1300p
飲み物はティーバッグをポットで入れると(←お湯はミネラルウォーター?
煮沸してるから大丈夫ですよね)。
計2800p、予備入れて3000pと見ときます。
どうもありがとう。
202異邦人さん:2008/05/28(水) 10:22:58 ID:3cUqwlqQ
>>199
いまはそんなに高くなったのか…
203異邦人さん:2008/05/28(水) 10:24:42 ID:3cUqwlqQ
>>201
ん?各客車にでっかいサモワールがあってお湯は使い放題だよ
インスタントラーメンのうまいことうまいこと
204異邦人さん:2008/05/28(水) 13:52:07 ID:ggISGAZ6
自分のも含めてレス見返してるとまた乗りたくなるな。
もう一度冬に全線乗り通したいし、夏にイルクーツクまで行きたいし。

全線なんてもう休み取れないだろうな。
会社辞めようか。w
205異邦人さん:2008/05/30(金) 07:32:43 ID:EFJPIvl+
冬の車内が思いのほか暑いってのは、上のほうにも出てたけど、今頃の季節はどう?
途中下車しながら全線乗るけど、やっぱ内陸部と寒暖の差あるよね
衣類は減らしたいと思ってたけど、難しいかな

長袖T
半袖T(インナー兼用)
薄手のセーター
薄手のジャンパー or ジャージ
フリース
服装は、こんな組み合わせでおk?
206異邦人さん:2008/05/31(土) 12:38:18 ID:FXzGP5J4
皆さん、荷物はどんな大きさで持ち込まれましたか?
自分はスーツケース53リットルくらいの大きさになってしまった
コンパートメント狭くなっちゃって悪いけど、
6泊7日だとこれ以上削れないや
207異邦人さん:2008/05/31(土) 13:16:47 ID:8KUI0i46
それくらい普通じゃね?
俺は80リットルのザックだったけど,特に文句は言われなかったし
向こうの人たちは荷物に対しては寛大な気がする
208206:2008/05/31(土) 18:26:39 ID:FXzGP5J4
>207
レスサンクスです
それならほっとしました
バックパッカー的にリュックだけとか書いてる人もいたんで、ちょっと焦った
置くスペースはあるんですね
209異邦人さん:2008/05/31(土) 19:03:32 ID:8KUI0i46
あるよ
昔の軽自動車のトランクくらい,
っていうと少し広いけどね
210異邦人さん:2008/05/31(土) 21:57:01 ID:BKBddoWq
下段はベッドが空けられてその下に収納スペースがあるんだよ。
今しまってあるからサイズわからないけど、俺が持ってった大きいスーツケースが収まったくらい余裕がある。
ベッドのサイズよりちょっと小さいくらいだから80cmくらいの幅は普通にあるんじゃないかなぁ(多分余裕でそれ以上)。

それより心配なのはウラジオストクのホテルだな。
俺はなにも指定しなかったらプリモーリエホテル手配されたけど、ここは駅のすぐ近くで大変助かった。
チェックアウト後も夜までスーツケース預かってもらって乗るときに引き取って歩いて行くことが出来たから。
それでも結構苦労したけどね、車は多いし坂だらけの街だから。

チェックアウトは昼12時だけど乗るのは夜なんだよな。
211異邦人さん:2008/05/31(土) 23:39:38 ID:EWVWgNfi
>>209
スペースはもっと大きいと思う
コンパートメントの2つの下段ベッドの下とドアの上の天袋に大きな荷物スペースがある

小さいサブリュックを用意して、そこに貴重品や日用品を入れて、大きなリュックは天袋にでも入れといて、
トイレや食堂車に行くときはサブリュックを持ち歩くといい
212206:2008/06/01(日) 05:33:06 ID:RTx1u8Rc
みんな、親切にありがとう
置き場所はあるみたいで安心
ただ、確かに移動を考えると、でかいと大変かもなあ
列車の乗り降りとか、道も舗装されてないとこあるだろうし、バイカル湖も行くし
できるだけ小さくはしたいけど、お土産も書いたいし、まあ、53リットルなら、大丈夫かな
213異邦人さん:2008/06/02(月) 02:48:30 ID:hWRT6I9i
ビデオの機材などもちこむんだけど、トイレや食事いくとき、
もっていくのもなんなんで、ベッドにおいていきたい
施錠したスーツケースをワイヤー錠でどこかにくくりつけたいんだけど、
そんなことできる柱やパーツはありますか?
他の方法のほうがいい?
214異邦人さん:2008/06/02(月) 15:07:22 ID:b5VGrf+t
>>213
>施錠したスーツケースをワイヤー錠でどこかにくくりつけたいんだけど、

そんなことまでする人いないよ
215異邦人さん:2008/06/02(月) 22:17:45 ID:tuI92y/r
そこまで心配しなくて大丈夫だよ
開放寝台じゃないんでしょ?

ロシアの人は結構常識あるよ
そして二等寝台の車両は警備が結構厳重ですよ
216異邦人さん:2008/06/03(火) 03:15:56 ID:dtiqmsTj
>>214-215
う〜ん。
そうだとは思うけど、万一のことあったらシャレになんないんで。
2等だけど、でも停車駅で2〜30分降りたりする間がやっぱり心配。
柱やポールがあるか教えてもらえない?
217異邦人さん:2008/06/03(火) 08:53:49 ID:gbeWzRWZ
かまってだろ
放置放置
218異邦人さん:2008/06/03(火) 10:12:47 ID:ff3eXri+
>>216
柱もポールもないよ

各客車が密室だし車掌がしっかり管理してるから泥棒がスーツケースごと盗み出すのは不可能

スーツケースの鍵だけかけてれば十分
219異邦人さん:2008/06/03(火) 15:14:11 ID:dtiqmsTj
>>218
ありがとう
仕事道具なんでどうしても気になって
コンパートメントの全体がわかる画像って、
ネット見てもなかなかないんですね
様子がわからなかったのでお尋ねしました
220異邦人さん:2008/06/03(火) 21:55:26 ID:1vMQPU//
スーツケースは自分の部屋に置いとくの?荷物部屋みたいのがあるの?
221異邦人さん:2008/06/04(水) 15:40:42 ID:cJD2kLBA
コンパートメントの絵なら地球の歩き方に載ってるぞ
222異邦人さん:2008/06/05(木) 20:03:38 ID:e32T5TjU
ポーランドのワルシャワとシベリアのイルクーツクをモスクワを経由せずにダイレクトで結ぶ列車が運行される
http://www.zw.com.pl/artykul/256593.html

ワルシャワからイルクーツクまで5日間
運賃は二等寝台で200ユーロ
シベリア鉄道と同じく窓は開かない

おもしろそう
223異邦人さん:2008/06/05(木) 20:06:28 ID:e32T5TjU
>>220
もう>>211で書いたよ
224異邦人さん:2008/06/06(金) 04:11:20 ID:UrOOqsjj
二等車とか食堂車は、禁煙ですか?
出発前になって、急に不安になってきた
もし喫煙可なら、6泊7日耐えられない・・・
どうしよう
225異邦人さん:2008/06/06(金) 10:08:07 ID:xLLXsWVG
むしろ喫煙者と一緒に乗りたくねぇ。
226224:2008/06/06(金) 23:20:06 ID:2E1k1+QC
>>225
禁煙ならそれでいいんですが、そういうことですか?
227異邦人さん:2008/06/06(金) 23:32:26 ID:z32jbihu
車両は禁煙。
喫煙者は連結部分で吸っている。
228異邦人さん:2008/06/06(金) 23:42:43 ID:9t+iYtjx
御安心あれ
ロシアは喫煙者に対して大変寛容な国です
229224:2008/06/07(土) 00:54:55 ID:t34dHstl
>>227 安心しました
>>228 いやそれじゃあ安心できない
230異邦人さん:2008/06/07(土) 08:14:34 ID:yYqOGl5e
>>222
絶対乗る!

モスクワ大嫌い
ワルシャワ大好き
だから
231異邦人さん:2008/06/08(日) 21:57:01 ID:MkUq7Icp
スレチかもだが、先日ウランバートル→北京乗ったら
オリンピックの影響か車両がめっちゃきれいになっててびびった。
2等だったけど1車両にシャワー室と洗面台つき。
トイレも2箇所。
初心者にはマジオススメ。
232異邦人さん:2008/06/08(日) 22:25:29 ID:X0kThljA
>>231
まじか,俺が乗ったウランバートル→エリアンホトはすごいしょぼかったぞ
俺は3月だったからかなぁ・・・?
233異邦人さん:2008/06/09(月) 10:39:12 ID:x1L3+bPJ
>>232
まじです。
ガイドさんが「キレイになってる!」って驚いてたので、本当にごく最近のことらしい。

電光掲示板までついて「次は○○、××時到着予定」みたいなのまで表示されてた。
あと各ベッドごとにテレビ?みたいなのもついてたよ。
スイッチ入れてもつかんかったけど。
逆に、ベッド下の収納が少し小さくなってて、シベ鉄では普通に入ってたトランクが
入らなくなってた。
234異邦人さん:2008/06/12(木) 00:04:25 ID:09LevJtd
停車中、駅売りの人から昼食調達するには、現地通貨はどういう紙幣にしとくと便利?
ユーロを現地でルーブルに換えるんだけど、
10ルーブル、50ルーブル、100ルーブルあたりのうち、どの紙幣が便利かなと思って。
ピロシキや軽食やちょっとした土産品は、観光客用に、おつりの要らない切りのいい価格にしてあるのかな。
それから、1ルーブル、2ルーブル、5ルーブルといった硬貨は、いまどきもう不必要?
235異邦人さん:2008/06/12(木) 23:11:38 ID:HOn0O0LR
100ルーブルなんて大金は舌打よくされますが,

ロシアのおっさんが50ルーブルの魚に1000ルーブル札出して,
それに売り子のばあちゃんがキレて,
売れ,売らないの押し問答を見てたら面白いと共に寒心しました.
用はでんと構えてお金を出せば大丈夫
236異邦人さん:2008/06/13(金) 00:02:09 ID:4LygbH6T
俺は初めてルーブルを使うときにウラジオのケバブ屋台で500ルーブル出したらおにーちゃんかなり困ってた
でも、必死でその辺の店から両替しまくってくれてなんとかちゃんとお釣りくれて嬉しかったわ
237234:2008/06/13(金) 02:15:19 ID:KkTZQmn8
100ルーブルで既に大金なの?1000ルーブルの誤り??
駅売りの食事代は50〜100ルーブルを中心に、
お土産用には100〜500ルーブルでいいかな。
お土産はキャビア買いたいけど、平気で5000円以上するよね。
100ルーブル札ならそれだけで10枚になるし、嵩張り過ぎると思うんだけど。
238異邦人さん:2008/06/13(金) 14:24:18 ID:KkTZQmn8
すいません。旅行準備で色々調べてたら、
「水道水は飲料用ではありません。歯磨きの時も使わないようにしましょう」
ってありました。
車内で歯磨くときも、いちいちミネラルウォーター使わないと危ないんですか?
そもそも6泊7日用の飲み水を大量購入って、途中駅でできるんでしょうか?
乗車駅で買うとしても、そんなに何本も重くて運べない・・・
239異邦人さん:2008/06/13(金) 20:22:47 ID:+aG27pvq
駅ごとの売店でかえるんじゃない?いや僕も乗ったことないけど
240異邦人さん:2008/06/13(金) 20:47:11 ID:GdMjLgu6
歯磨き用の水はサモワールのお湯を冷ませば大丈夫だろ?
冬なら暖房が効いてないところにお湯をおけば5分もすれば冷水にかわるw
241異邦人さん:2008/06/13(金) 21:49:34 ID:AqLDUzPB
普通に水道水で歯磨いてたけど何も問題なかったが。
まぁどうしてもミネラルウォーターで磨きたいと言うなら、
たいていの停車駅には売店があるのでそこで買えるよ。
242238:2008/06/13(金) 22:58:12 ID:KkTZQmn8
>>239-241
レスthxです。
必ずしもミネラルウォーターでなくていいのなら気楽です。
サモワールの湯冷ましは便利ですね。夏なので時間掛かりそうですが。
それが面倒そうなら、周囲の様子を見て、必要なら駅の売店で買うことにします。
243異邦人さん:2008/06/14(土) 19:55:05 ID:RS/cHDI0
要は殺菌されていればいいわけ。

ペテルブルグ大に留学中は日本人を含め留学生も現地人も歯ブラシも煮沸済みの
水でやっていた。ペテルの水の汚染はロシアでも最悪のほうだったが。
244異邦人さん:2008/06/15(日) 13:53:09 ID:VQpcCRpB
俺が行ったときも,ペテルブルクでは歯磨きも煮沸してしろって言われたなあ
245異邦人さん:2008/06/20(金) 17:48:06 ID:fFUmcygs
>>118
日韓トンネル構想よりは遥かにまともだが。
(日韓トンネルは、かなり本格的に検討されているらしい)

ロシアに繋がれば、ヨーロッパとも繋がるから、輸出入の輸送費が北海道経由
となり、日本も北海道も大繁盛!!
(恐らく、大陸ーサハリンー稚内というルートだろうけど)
それに、シベリアには大量の資源があるし、逆に日本製品を売りさばくのには格好の相手。

さらに、ロシアの極東は政策が遅れているから、モスクワの好景気があまり流れず、
中央(モスクワ)に不満を持っている香具師が多い(とくに、サハリン住民は日本になりたがっている)。
日本に繋がれば、ハラーショ!だろw

一方、韓国に繋げるのはトンネル建設費は安いが、それでも巨額の資金が必要。
それで作っても北朝鮮があるから、物流は韓国止まりで、その先は無理。

将来性はロシアー北海道トンネルの方があるな。
246異邦人さん:2008/06/23(月) 19:26:22 ID:6QSd70WV
シベリア鉄道に来年くらいに乗りたいと思っています。八月頃にいこうと思うのですが、始発から終点まで乗ります。
予算はどれくらいかかりましたか?
247異邦人さん:2008/06/27(金) 01:05:12 ID:SixwQTe3
【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
http://s.s2ch.net/test/-/society6.2ch.net/trafficpolicy/1214494029/
248異邦人さん:2008/07/04(金) 17:53:42 ID:f6zt7pGB
>>246
その頃になってからまた質問汁w

249異邦人さん:2008/07/14(月) 19:29:07 ID:KJZmAcmW
これって、停車駅で取り残されたら、どうなんの?
音もなく発車するとか、時刻表よりはやく出発することもあるって聞くけど
ホテルなんかあるわけないし、言葉も喋れなかったらどうしようもなくね?
48時間後の次発を待つにしても、夜は夏でも零下だろうし、凍え死ぬだろ
それが心配で、乗ってみたいけど乗れねえ
250異邦人さん:2008/07/14(月) 22:32:25 ID:XosQZBht
わらた
それは話にならん
251異邦人さん:2008/07/14(月) 23:55:22 ID:fQjGKVnN
駅の人に英語でなんとかがんばれ
252異邦人さん:2008/07/15(火) 00:04:03 ID:M2R/PpaS
ウラジオからモスクワまでいきたいんだがロシアビザってどーすればゲットできるのかな
やっぱ旅行会社通すしかないか
253異邦人さん:2008/07/15(火) 00:47:10 ID:JxHwz1Dl
>>250
いや、実際そういう話も聞くし
実際生死に関わるだろうし、心配になるぞ
254異邦人さん:2008/07/15(火) 00:54:04 ID:PiHn63UG
聞いたことないけどなあ・・・。
255異邦人さん:2008/07/15(火) 01:14:47 ID:j7109baN
>>253
駅には必ず売店のおばちゃんがいるから何とかなる。
シベリア鉄道が10分以上泊まる駅は基本都市部だから、駅舎ががある。
そして駅舎には暖房が効いている。
よって死ぬことはない
256異邦人さん:2008/07/15(火) 01:41:47 ID:JxHwz1Dl
>>255
そうなのか
「電車乗り遅れた」「あさっての次発の列車に乗せてくれ」だけロシア語メモ書いて持ってけば
大丈夫かなあ
でも、全席指定でしょ>シベリア鉄道
2日待ったとしても、途中の駅から乗っけてくれるの?
それから、モスクワで泊まるホテルの予約変更とか
バウチャー取ってる以上、無理なんでないの?
モスクワから飛行機で帰るとして、2日遅れるとそれも変更になるし
やっぱ物理的に死なないとしても、無事日本に戻ってこれるのか心配だわ
257異邦人さん:2008/07/15(火) 02:03:19 ID:PiHn63UG
まあ万が一を考える姿勢って偉いよ
258異邦人さん:2008/07/15(火) 08:59:52 ID:4yC19c5u
【北海道】日露トンネルは早い安い安全【サハリン】
http://s.s2ch.net/test/-/society6.2ch.net/trafficpolicy/1214494029/
259異邦人さん:2008/07/15(火) 10:55:45 ID:xkTzHO8l
発車前に発車ベルが鳴るし、たいがい車掌がホームに出ているので同じ車両に乗ってる人が乗車を始めたら戻れば乗り遅れるなんて事はないですよ。
260異邦人さん:2008/07/15(火) 11:00:52 ID:qQOALaf+
>256 どこの駅で乗り遅れたか区間にもよるが、何もロシア号だけがモスクワ行きではない。

サービスは悪くなるが、途中発でバンバン走っているぞ

ウラジオストクで乗り遅れは論外だが、、、

少なくとも列車の本数が少ないハバロフスク〜チタ間とか気をつければ?

2日後とは言わず、その日の後続の列車に乗ればよい。

ただ残した荷物については、保証は出来ないけどね。

列車には鉄道無線がついているから、駅から車掌には連絡はつく
261異邦人さん:2008/07/15(火) 11:07:58 ID:qQOALaf+
乗り遅れるケース 大概「鉄」だったりする。
跨線橋もない駅で、写真撮るのに反対側のホームに行って、撮ろうとしたところへ
逆方向の列車が来るってことがある。
そんなときは命がけで、(連結部分)車両の下をくぐる。
あとは、先頭の機関車を撮ろうとして、乗り遅れるケース
→一番近いデッキに走れ!
262異邦人さん:2008/07/16(水) 06:37:26 ID:14GRUYfo
>>257
いや、実際ちらほら聞くぞ
>>259
ネットで調べただけだけど、軒並みベルなんてならないって書いてあったぞ
>>260
そうか。モスクワ行きって訴えれば、指定席でない列車にも乗れるんだな。
鉄道無線ついてても、ロシア語喋れなきゃ荷物の依頼なんてできっこないけど。
ハバロフスク〜チタ間だな、うん気をつけるよ。
>>261
そうそう、そんな話結構聞く。車両の下って・・・発車したら死ぬなwww
一番近いデッキって、自分の車両以外はタラップ乗せてくれないって聞いたけどな。
いろいろ教えてくれてアリガト。いよいよ行ってみる気になってきたよ。
263異邦人さん:2008/07/16(水) 23:43:36 ID:Wy48pdLO
ちらほらねぇ
まあ,そういう心配よりは
飛行機に乗り遅れるとかの方がよっぽど心配だけどね
264異邦人さん:2008/07/17(木) 00:32:48 ID:BE+HZohi
自分はマジ乗り遅れそうになったぞ。

かなり余裕を持ってホテルにタクシー頼む→ホテル前がお祭り?で通行止め→
タクシーがホテルまで来れないのでホテルから出て少し歩いて欲しいといわれる
(この時点でタクシーの指定時間の10分後)→言われた方向に歩くも、タクシー見当たらず→
しばらく歩いて半泣きで引き返す→支持した方向が逆だった。ゴメンネ☆

なんとか出発1分前に滑り込んだけど、ロシアに殺意沸いた瞬間でした。
ロシアクオリティなめたらあかん。
265261:2008/07/17(木) 14:54:32 ID:sZgyKfNV
発車3分前くらい 各車両の車掌が黄色い旗を持ってお互い確認しだす
発車1分前くらい 赤い旗に持ち替えて、指差し確認
デッキに上がって、ステップを撤収というか引き上げるというか、、
大きな駅では発車とともに、CCCPっぽい前衛的で勇ましい音楽が、、

ま、こんな感じかなぁ〜 出発風景

車掌のマニュアル自体は変わっていないと思うが、、
266異邦人さん:2008/07/18(金) 13:25:17 ID:prMSZVM/
万が一を考えると最低限必要なものは持参して降りるべきかな。
パスポートと金と帰りのチケット、あと会話集でもあれば大丈夫か

辺鄙な田舎の駅だとその辺の人たちがすごく親切にしてくれそうだな。
267異邦人さん:2008/07/21(月) 00:47:25 ID:IgFmGt5N
夏にシベリア鉄道(ウラジオストク〜モスクワ)乗ろうと思ってるんだが、ナイフって必要?
魚の薫製やサラミ買ったときにあれば便利かな、と思ったんだが。
268異邦人さん:2008/07/21(月) 00:57:12 ID:Zlk82KkI
>>267
自分はスイスアーミーは持っていった
けっこう使った
269異邦人さん:2008/07/21(月) 01:26:11 ID:7q8XWUrp
俺も持って行ったがハムとかパンとか切るのに重宝した。
270異邦人さん:2008/07/21(月) 03:21:03 ID:6+0DwsHZ
僕もナイフ持っていった。同室のロシア人はスプーン、フォークもついてるナイフを使っていて便利そうだった。
271異邦人さん:2008/07/21(月) 18:27:55 ID:f5X9rmQM
行く前、自分でもなんでか知らないが新潟空港で
子供向けのお土産を買ったんだ。
コマとか折り紙とか飛行機の安いオモチャとか。

列車内に子供が2人いて、それを貸したら遊ぶのに夢中で
親にすごく感謝された。
「子供には列車は退屈。いつも困る。助かった」というお礼を
ロシア語辞書で理解した。

でも2日もすると飽きてきて、絵を描いてやったり折り紙作ったり
輪ゴム銃を作ってやったりしておれがいいオモチャになった。
バイカル湖辺りを通る頃は他のコンパートメントでも折り紙が
大ヒットしてたよw
272異邦人さん:2008/07/21(月) 23:26:34 ID:BsvBqtUV
折り紙ってまだ大ヒットするんだ。15年前くらいもロシア人に大受けだったけど。
273異邦人さん:2008/07/21(月) 23:56:08 ID:VAqL9DPa
コンパートメントで俺の目の前で洗面器に放尿し、父親と共にチタで降りたあの美しい幼女はいま20歳ぐらいか・・・

274267:2008/07/22(火) 17:31:38 ID:Y+waqFNf
やっぱりナイフ合った方がいいみたいだね。
もっていくことにする。
275異邦人さん:2008/07/22(火) 17:43:30 ID:vbrYFJIZ
去年の夏に行ったのだが、
持って行って良かったのもの

@ロシア語の指差し会話本(コミュニケーション必須)
A缶詰やお菓子(同部屋のロシア人に配ると喜ぶ)
Bナイフ類(パン切ったりするため)
C香水(小分けにしたもの)→ロシア人に上げたら喜ぶ
276異邦人さん:2008/07/24(木) 09:18:16 ID:QgLeE+39
あげるためにわざわざ持っていくの?
277異邦人さん:2008/07/24(木) 16:47:47 ID:9k1cCmrU
この春に行って、持っていけば良かったと思ったもの

1.インスタントスープ(パンだけ有れば簡単な軽食になる)

持って行ってよかったもの

・耐熱性のカップ&インスタントコーヒー
・ナイフ、フォーク、スプーン(食事の時に)
・トイレットペーパー(備え付けの紙がやたら固い)
278異邦人さん:2008/07/24(木) 21:49:51 ID:YBZPqKB0
>>277
クノールのコーンポタージュを持ってったら
同室の親子に大ヒットだった。

そのお母さんには何度も紅茶やご飯やお菓子をご馳走になったので
住所聞いて、帰国後に日本製のミニカーと一緒に大量に送ってあげた。
その年その家族からクリスマスカードが届いたよ!
279異邦人さん:2008/07/25(金) 15:18:15 ID:ZQksH1v0
ヨーロッパ方面からシベリア鉄道を通って日本に帰国しようと思っています。
まだビザも取っていないのですが、8月の頭にヨーロッパに入り(冠婚葬祭で2泊するだけです)、
そのままサンクトからモンゴル中国を経由、観光して帰ってこようと思っています。
そこで質問なのですが、ロシアのビザ取得のために鉄道のチケットはどうしても必要ですか?
調べた理想の列車が満席だったのでチケットをどうするか考えているのですが、ビザを一刻も早くとりたいのです。
また、8月の人気シーズンでもチケットは行き当たりばったりで取れますか?
ネットで買えるところを探していますが、いまいちわからなくて、、、。
とりあえず上記の旅ができれば、列車の種類とうは問いません。
多少鈍行なものでも良いと考えています。
280異邦人さん:2008/07/27(日) 20:55:21 ID:PG4ZUTuf
列車の予約証明がないとビザ下りないんとちゃう?
281異邦人さん:2008/07/28(月) 02:42:45 ID:BxOX/fiS
ビザおりたとして、現地に行ってチケットなんて簡単に手に入るものなの?
282異邦人さん:2008/07/28(月) 11:38:42 ID:haULO+CA
国際列車の切符買うのは面倒だけどね
283異邦人さん:2008/07/28(月) 20:49:38 ID:zB5CQ5HX
車食堂の話が出てるけど、ピロシキ売りのおばちゃんってもうこないの?
284異邦人さん:2008/07/28(月) 21:36:45 ID:3rXugCWE
車食堂w
285異邦人さん:2008/07/28(月) 21:53:05 ID:+gIKRPTm
>>278
俺、固形豚汁を部屋の人にあげたらすごく喜ばれたよ。
お返しに焼き魚とビールを分けてくれた。
車両内の人と仲良くなるのはかなり重要っていうか、そうなるのとならないのとでは全然違うから、あげるために何か用意するってのもありかな、と思う。
286異邦人さん:2008/07/29(火) 10:39:49 ID:0jt1Vdyw
>>283
去年の夏に乗った時は来たよ、ロシア号じゃないけど
1個10ルーブルだった
287異邦人さん:2008/07/29(火) 22:19:48 ID:3eS35O1v
10ルーブルのピロシキの中身はジャガイモかバターライスだからなあ
今のロシアでは30ルーブルは出さないと
日本の「大きなメンチカツ」みたいなのは食えないよ
288異邦人さん:2008/07/29(火) 23:55:35 ID:T+CkWN92
>>287
肉たっぷりのは駅で売ってるおばちゃんから買えばいいんだよ
うまいよ
試食させてくれるおばちゃんもいるよ

食あたりがあっても愛嬌のうち
289異邦人さん:2008/07/30(水) 00:34:24 ID:lFqA4CJm
肉たっぷりのおばちゃんから買うのもいいぞ!
290異邦人さん:2008/07/30(水) 01:23:31 ID:JUCsatZL
肉たっぷりのおばちゃんはうまいですか?
291異邦人さん:2008/07/31(木) 00:12:39 ID:J6rvA4kR
>>290
食あたりするがな
292異邦人さん:2008/08/02(土) 10:23:19 ID:/9G5e9fC
【東京】日露トンネル【ロンドン】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/ice/1217472936/
293異邦人さん:2008/08/03(日) 11:23:24 ID:wP2GK5/i
モスクワより東(北京とかウランバートルとか)から列車でモスクワまで行く話はよく聞くけど


モスクワから西まで長距離列車で行く話(ワルシャワとかベルリンとか)はあまり聞かないな。



やはり安くて早い空路の方がメジャーなの?
294異邦人さん:2008/08/03(日) 12:29:53 ID:ZXtIYIGq
>>293
別に珍しくない。
東欧に行くとモスクワから列車で来ますた、という人に
けっこう会える。
295異邦人さん:2008/08/03(日) 14:50:47 ID:GCcki+K9
ウラジオストクからモスクワまで行ったついでにペテルブルクからベルリンまで列車で行った俺が通りますよ。
296異邦人さん:2008/08/03(日) 20:11:41 ID:wP2GK5/i
>>295
そいつはすごい!!

旅費はやはり30万は下らないかな?

297異邦人さん:2008/08/03(日) 20:47:05 ID:rflbW4ko
ビジネスビザで8月中に旅行したいんですが、
オススメの代理店ってある???
できれば日本の会社でお願いします。
あと外国人登録って必要なのかな??

ちなみにルートは伏木ーウラジオーモスクワーサンクトー北欧でっす。

どなたかおねがいします

298異邦人さん:2008/08/03(日) 22:29:56 ID:GCcki+K9
>>296
鉄道のチケットだけなら

ウラジオストク−モスクワ 76300
モスクワ→ペテルブルク 14800
ペテルブルク→ベルリン 30700

日本の会社に頼んでこれくらい。
安く買える人は現地でもっと安く買うらしいけど俺は今のところ良く知らんです。
宿に泊まったのは3泊で、旅行代理店に払ったお金は約23万。
これに里帰り便の航空券約800EURプラス新潟→ウラジオストクの片道48000JPY。
算数苦手だからよくわかんないけど結局40万くらい?

つーことで、一番高いのは航空券です。
299異邦人さん:2008/08/04(月) 01:10:12 ID:ck7pUeOG
>>298
詳しい回答ありがとうございます。

ウラジオまでのアクセスは伏木航路と飛行機、値段が大して差がないんだな・・・

300異邦人さん:2008/08/04(月) 02:24:52 ID:088uylx9
大韓航空のオープンジョーも検討してみては。
ソウル経由ウラジオストクinモスクワoutならユーラスがツアーを組んでる。
帰りが他の都市発だともう少し高くつくかもしれないけど。
301異邦人さん:2008/08/04(月) 12:26:30 ID:ck7pUeOG
ユーレイルパス絡めてベルリン以西まで行くとしたら

ワルシャワ周りよりヘルシンキ(スカンジナビア半島)周りの方が先にユーレイルパス使えるから得なんだな。

初めて知った。
302異邦人さん:2008/08/04(月) 20:06:18 ID:oKYi0vLx
>>301
いいや宿代その他考えたら・・・
303異邦人さん:2008/08/04(月) 20:55:48 ID:ck7pUeOG
>>302
言われてみれば確かに

ヘルシンキ→コペンハーゲン→ベルリンルートも結構な距離あるしワルシャワ周りより時間かかりそうですね・・・

やはりシベリア鉄道のプランの延長上で西欧諸国まで鉄道旅というのは無謀なんでしょうか。
304異邦人さん:2008/08/05(火) 09:18:20 ID:jU1mrO0P
西欧とか北欧とかお前そんな顔じゃないだろw
鏡見ろ鏡
305異邦人さん:2008/08/05(火) 20:30:26 ID:FeKVWmIu
もしサンクトペテルブルグからウクライナのキエフへ電車で行こうと思う人はベラルーシの通過ビザを忘れずとった方がいいよ。
僕はビザをとっていなかったのでベラルーシで電車から降ろされて、8時間位ドライブしてウクライナ入りするはめになりましたから。
306異邦人さん:2008/08/05(火) 21:24:49 ID:HsIIEisv
ベラルーシにしろウクライナにしろ通過ビザ取得が面倒臭そうですね。

最短乗継ルートはモスクワエクスプレスでベルリン入りか

イルクーツク発のベルリン行きしかないね。
今でもケルン行きってあるのかな。


トーマスクック読んでも直通が書いてないし。
307異邦人さん:2008/08/05(火) 22:46:20 ID:OL2MESEA
>>306
ウクライナはビザ不要

またイルクーツクからベルリンに行くにしてもベラルーシを通過するならベラルーシの通過ビザが必要

ベラルーシを迂回していく陸路はモスクワ→キエフ→クラクフ→ベルリンがあるのでチェックしてみては?

308異邦人さん:2008/08/06(水) 09:49:59 ID:a4lySQhf
ベラルーシのビザ取得はなかなか楽しかったぞ。
白金台の住宅街なんてまず行くことないからな。
トランジットなら申請書と写真とパスポート持っていくだけで手軽に取れるし。





と思ってもう一度調べてみたら、今パスポート要らないのか?
確か一緒にパスポート預けて1週間後くらいに取りに行った記憶があるんだが。
309異邦人さん:2008/08/07(木) 00:11:07 ID:icNA2W2A
余りに暇なのでロンドンからモスクワまでのモデルルートを調べてみた


1:ロンドン(ユーロスター)→パリ(夜行列車)→モスクワ

2:ロンドン(ユーロスター+α)→ケルン(夜行列車)→モスクワ


3:ロンドン(特急数回乗り継ぎ)→ベルリン(寝台モスクワエクスプレス)→モスクワ


後ワルシャワ乗り継ぎルート


料金は別としてそんなに経路は複雑じゃなさそうだな最短3日で移動できるし。

観光含めたら一週間近くかかりそうだけどorz
310異邦人さん:2008/08/07(木) 00:26:43 ID:MmsIWQAR
そんなに暇なら今すぐ行ってこい!
311異邦人さん:2008/08/07(木) 08:50:13 ID:JsgG0l2x
だな。
俺も1週間暇が欲しいよ。
312異邦人さん:2008/08/07(木) 22:42:07 ID:DPxpH71T
西欧はビザ要らないしポーランドまでシェンゲンだから国境審査もない

ベラルーシの通過が面倒だから、ポーランドとモスクワの間、いかにベラルーシを迂回するか

ベルリンからワルシャワへ直通で行く列車は1日に何本もある
ベルリン・リヒテンベルク駅21:38→クラクフ本駅09:20

ワルシャワ中央駅21:15/06:00→キエフ旅客駅14:40/22:52
クラクフ本駅13:19→キエフ旅客駅10:21

キエフ旅客駅19:07/20:09/21:17→モスクワ(・キエフ駅?)09:00/06:39/10:58

ベルリン→ワルシャワorクラクフ、ワルシャワorクラクフ→キエフ、キエフ→モスクワのそれぞれは、
乗り換えなし
313異邦人さん:2008/08/08(金) 11:42:00 ID:LY5WRubF
>>298だけど、請求書よく見てみたら新潟→ウラジオストクの航空券は23万の中に入っていたお。



って、もうどうでもよさそうだな。
とりあえずマジレスしてた相手が脳内旅行者とか、なんて無駄なことをしていたんだ俺は。
314異邦人さん:2008/08/08(金) 11:59:08 ID:lq3E3hua
>>313
いや、それを読んだ他の人物が参考にし密かに感謝している。
例えばおれだ。
315異邦人さん:2008/08/08(金) 19:01:05 ID:ifl934jp
おそらくモスクワエクスプレスのためにベルリンという固定観念があるのだろうが、
そもそも日本への直行便のないベルリンに何の意味があるのかと
直行便にこだわるならヘルシンキでいいだろう
どうせ直行便がないならCIS圏を抜けてEUならワルシャワでいいだろう

ワルシャワから、日本への直行便のある都市まで陸路なり空路なり好きな方法で行けばいい

316異邦人さん:2008/08/08(金) 19:43:09 ID:LY5WRubF
確かに。
ちなみに、ベルリンからフランクフルトまで確か56EURだかそんくらい。
つーことで>>298の里帰り便は日本航空のフランクフルト→成田便ね。
317異邦人さん:2008/08/08(金) 21:25:22 ID:ifl934jp
チェコで大列車事故発生
チェコへは行くな!↓

BBC(ビデオ映像あり)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7549083.stm

チェコの町ストゥデンカで特急の通過中に跨線橋が落ち、
そこへポーランド・クラクフからやってきたプラハ行き特急が時速140kmで巻き込まれ、大事故に!
目下少なくとも10人死亡、100人以上が負傷!
列車には400人ほどが乗っていた模様

跨線橋で工事が行われており、工事の一部が規定をはみ出していたため列車がそれに引っかかり、橋が落ちて大事故に!

いいかげんにしろチェコ人!
チェコは昔からこういう出鱈目をやって大事故を誘発している

日本人旅行者も巻き込まれたんじゃないの?
318異邦人さん:2008/08/08(金) 23:08:56 ID:XTeMvbTu
福知山線の10分の1ね・・・
319異邦人さん:2008/08/09(土) 00:17:38 ID:RBncE4Da
ついにグルジア戦争勃発
全面戦争へ突入

ロシア株大暴落
http://www.rts.ru/s617
320異邦人さん:2008/08/26(火) 03:41:15 ID:KfqdGbHX
保守age
321異邦人さん:2008/09/07(日) 06:51:32 ID:FeCDeDWq
最近シベリア鉄道乗りました。

ウラジオからモスクワまで4300ルーブルでした。うーん安くていい旅できたなー。

322異邦人さん:2008/09/14(日) 21:33:59 ID:VovnC4Mo
たいへん。
アエロフロートの子会社のB737がペルミの空港近くで墜落。
ロシアのテレビをストリーミングでみてるんですが、
線路上に機体の破片が大量に散乱してます。。。
323異邦人さん:2008/09/15(月) 00:31:43 ID:cxiSNEw6
機体の破片だけじゃなくて
数時間前までは人間だった物体の肉片も
大量に散乱しているのだろうな。。。

324異邦人さん:2008/09/15(月) 01:33:56 ID:s5J5NxdB
>インタファクス通信によると、機体の破片が飛び散って近くのシベリア鉄道の架線が壊れ、
>線路が500メートルにわたって被害を受けたため、列車の運行に支障が出ている。
ttp://www.asahi.com/international/update/0914/TKY200809140039.html

これ、いま乗ってる人たちはどうしているのでしょうね。
現場近くに1本、色とりどりの長い列車が停まっているのも空からの映像でみえました。
客車かどうかはわかりませんでしたが。

>>323
もちろんそういうことですよね。。。
しかも乗客には家族連れが多かったようです。
325異邦人さん:2008/09/27(土) 18:59:47 ID:D3ekBLED
マツダ、シベリア鉄道で輸送
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200809260083.html

マツダは自動車の販売台数が急増しているロシア市場への輸出ルートとして、10月からシベリア鉄道を利用すると発表した。
まず輸出量の3割程度を対象とし、順次増やす計画。
マツダによると、シベリア鉄道で完成車を定期的に運ぶ自動車メーカーは初めてという。

日本からの輸送時間短縮が狙い。
国営ロシア鉄道のグループであるレールトランスオート社の輸送サービスを利用する。
本社宇品工場(広島市南区)や防府工場(防府市)から船でウラジオストク近郊のザルビノ港に搬送。
一度に370台積載できる30両編成のマツダ車専用列車に積み替え、モスクワまで約9300キロを輸送する。
これまでは海路と陸路を組み合わせた欧州経由のルートで40日かけて運んでいたが、鉄道利用で10日に短縮でき輸送コストも変わらないという。
年内に最大9000台を鉄道輸送する予定。
326異邦人さん:2008/10/02(木) 17:07:01 ID:vBMkQt3d
シベリア鉄道を延長して北朝鮮東側〜韓国・ソウル〜プサン〜海底トンネル〜日本
壮大な計画がありますね
北朝鮮情勢からして、実現はかなり困難な模様ですけど亜細亜と欧州が繋がるのは喜ばしい♪

明日10月3日は、海上自衛隊とロシア海軍の合同軍事演習
327異邦人さん:2008/11/10(月) 16:54:20 ID:CLUEY5cx
age
328異邦人さん:2008/12/24(水) 16:12:59 ID:t8qKw7ke
hosyu
329異邦人さん:2009/01/12(月) 04:54:32 ID:yW4mzr3l
中央アジアへのたびを計画中

北京→ウルムチ→(鉄道)→アマルトゥ(カザフ)

一週間くらい中央アジア観光
帰りは

アマルトゥ→ノボシビルスク→北京

を考えています。
アマルトゥから中央アジアからノボシビルスクのアクセスは
どうしようかまよっていますが経験者いらっしゃいますか?
航空機も鉄道も英語でも(もちろn日本語も)ヒットしなくて迷ってます
330異邦人さん:2009/01/14(水) 00:00:24 ID:2elHSgFS
>>329
ロシア鉄道の時刻表に出てるよ。
アルマタ→ノボシビルスク 39時間
http://eng.rzd.ru/wps/portal/rzdeng/express?STRUCTURE_ID=46
331異邦人さん:2009/01/21(水) 17:39:02 ID:RzgnijhL
日本でシベリアの切符購入するとモスクワ・ウラジオストクで八万くらいしますよね
332異邦人さん:2009/01/22(木) 12:14:30 ID:vgna+fuC
>>331
するね
2007年11月か12月くらいに手配してもらって7万6千かかった
今ならもう少し安いんじゃない?
インフレで多少相殺されたとしてもこれ以上は無いと思う
333異邦人さん:2009/01/29(木) 00:51:48 ID:m06uid2h
北京からウランバートルを抜けて(イルクーツクあたりで途中下車もあり)
モスクワまで行きたいんですけど、切符やホテルの手配やビザなどは、
やはり代理店を通さないとキツイですか? 
金銭、時間的にお勧めの方法があれば教えてください!
334異邦人さん:2009/01/29(木) 00:52:08 ID:m06uid2h
北京からウランバートルを抜けて(イルクーツクあたりで途中下車もあり)
モスクワまで行きたいんですけど、切符やホテルの手配やビザなどは、
やはり代理店を通さないとキツイですか? 
金銭、時間的にお勧めの方法があれば教えてください!
335異邦人さん:2009/02/08(日) 22:21:51 ID:4El8/lqy
>>297と同じ質問をしたいのですが、
自分で調べたほうがいいですか?
336異邦人さん:2009/03/10(火) 18:50:30 ID:/H9e75rG
捕手カキコ
337異邦人さん:2009/03/11(水) 23:29:26 ID:mhEfNbvX
kaku
338異邦人さん:2009/03/21(土) 20:00:58 ID:mPA2f8CJ
日本ではなぜか3等を扱ってくれないから高い。

waytorussia で3等切符買って送ってもらえば安いよ。
339異邦人さん:2009/03/21(土) 20:49:41 ID:Lii3c8sD
>>338
1週間プラッツカルトはきつくないか?
12年前は現地購入でクペ2万円くらいだったな(遠い目・・)
340異邦人さん:2009/04/16(木) 17:43:50 ID:YpUEt7ux
捕手カキコ。
341異邦人さん:2009/06/11(木) 13:32:44 ID:04CP+uGp
過去書き込みにロシアビザを第三国で取れたとかあるけど、
今は無理(長期在住者除く)。まぁこのスレ読んでる人には釈迦に説法か。
日本で空バウチャー出してくれるとこで頼むのが一番だと思う。
少し高いけど、確実なのと早いのと日本語だけで処理できるのは有難い。
(全てに手配手数料いちいち取られるバウチャー旅行は考えたくもないわ)

北京からモスクワへの3列車だと、ルーブルへの両替の機会が「全く」ないので
日本で車内で使うつもりのルーブル用意しないと面倒(成田で換えられる)。
なお、モンゴル国内だと米ドルか人民元使用可。
あと中国持ちの客車だとカップの備え付けないので、マイカップとコーヒー・茶葉は
必ず用意すること。
3列車の中国客車は廊下の電源が直流48Vとかいうわけわからない規格なので、
充電は難しい。高包にのみ室内に220VでCタイプのコンセントあり。
(3/4列車の高包は古いけど豪華なので、それを別としても乗る価値あり。
ちなみに軟臥と硬臥は差が殆どないので、予算ケチるなら硬臥がお勧め。
硬臥はロシアで言うとこのクペーであって、プラッツカルトじゃないので)

>231
古レスだけど、そのモンゴル国鉄の新型車は2009年1月に電源車が火災起こして
今は休車状態だとか。以後ロシア系のボロ客車で運行。

>333
北京からの国際列車の切符は中国系の会社じゃないと扱ってない。
元卸はCITS(中国の国営旅行社)。直接購入にチャレンジか、自信ないなら
上海や北京で日本人向けの業務やってる旅行代理店に依頼する。
イルクーツク→モスクワは現地で自力購入か?
342異邦人さん:2009/06/22(月) 22:07:32 ID:Chh8H6L1
今年は秋過ぎに旅行してみようかな。。。
まずはロシア語か・・・
343異邦人さん:2009/06/25(木) 10:35:01 ID:xnv3IX38
>342
いくところにもよるんだろうけど、ロシア語はできなくても大丈夫。たぶん。
ただ、出来たほうが楽しめるんだろうなぁとは思う。

キリル文字には慣れといたほうがいいかも。
344異邦人さん:2009/06/27(土) 22:53:47 ID:PM55oZAy
>>343
レスthx。
キリル文字は勉強します。
で、会話はロシア人の知り合いがいるから、少しだけやるつもりw
345異邦人さん:2009/08/26(水) 17:55:15 ID:UOWX+DJZ
オリエント急行が廃止は
知ってたが。。
34678-60-6-139.static.zebra.lt:2009/08/26(水) 18:37:36 ID:k6wpXpel
今ビリニュスです。青島からここまで列車できました。
この後、ベラルーシ、ウクライナ、ポーランドを経由してリスボンまで列車で向かいます。

北京の国際飯店の中のCITS中国国際旅行社では簡単に切符が買えました。

ウランバートルでも駅の北西の工事中の住宅街にある切符売り場で簡単に買えました。
ウランバートルで切符を買うとかなり安いです。

イルクーツクでは駅の2階で、
モスクワではレニングラード駅ときたいごらどの間にある切符売り場で、
サンクトペテルブルグでは町中の切符売り場で切符を買いました。

中国、ロシアでは切符の値段が地球の歩き方の1.5倍くらいになっています。
ロシアでは切符を買うのに時間がかかって結構並びます。
当然、英語は通じませんが、
ロシア語で紙に書いて見せれば買えないことはありません。

地下鉄、通りの名前、食堂車や店のメニューなどは、
ほとんどロシア語しか書いていませんし、
車掌、店員、乗客の多くもロシア語しか(まれに英語かドイツ語が)通じませんので、
多少勉強しておくとよいと思います。

ただ、ビザにしても言葉にしても
そんなに難易度が高いということはないと思います。
347異邦人さん:2009/08/26(水) 21:33:10 ID:LSEYLghd
>346
お疲れ様。これからも頑張ってくださいまし。

ここまでの行程は
青島→北京 北京→ウランバートル ウランバートル→イルクーツク
イルクーツク→モスクワ モスクワ→ペテルブルグ
ペテルブルグ→ビリニュス という感じで宜しいのですか?

車両や途中での宿の込み具合とかどうでしょうか
(込んでそうな気がしますが、この季節は)
あと、中国やモンゴル、シベリアは暑くなかったですか?
(冷房車は皆無ですからね。二連から先は……。
扇風機の類はありましたか? 自分の北京→モスクワの通し乗車時は
中国客車の扇風機に助けられましたよ…)

ロシアの切符購入の煩雑さは異常ですよね…。
国内の移動を実質規制するなんてソ連時代と変わらないですよね。
348346:2009/09/04(金) 03:38:06 ID:nwLeetKe
リトアニアのビリニュスから、
ベラルーシのミンスク、
ウクライナのキエフ
そしてりびふに来ました。
このあたりでは、日本語が読めるPCが少ないです。
宿で久しぶりに日本語の読めるPCを発見しました。
349346:2009/09/04(金) 03:39:05 ID:nwLeetKe
青島から北京は混んでいて、2日先がやっと取れました。

北京からウランバートルの乗車率は5割ほど、
中国人のほかに、欧米人旅行者も見かけました。
ウランバートルの宿は混んでいて2件目に泊まりました。

ウランバートルからイルクーツクは7割ほど。
欧米人旅行者のほかに、モンゴル人商人が多く、
社内で商品の売買をしていました。
出たり入ったりでうるさく、
同室のロシア人が切れて口論になりました。
イルクーツクのホステルは混んでいて
提携先の所有するアパートに泊まりました。

イルクーツクからモスクワは8割ほど。
冷房はついていましたが、廊下の補助席はなし。
モスクワの宿も混んでいました。
350346:2009/09/04(金) 03:40:07 ID:nwLeetKe
モスクワからサンクトペテルブルグは5割ほど。
ただ、最初に申し込んだの列車は断られたので、
列車によります。
飛行機のような車内食あり。
下席は背もたれを倒すと寝台になりました。
サンクトペテルブルグのホステルはまあまあの込み具合。

サンクトペテルブルグからビリニュスは7割ほど。
トイレがタンク式でした。
ビリニュスの宿はまあまあの混み具合。

ビリニュスからミンスクは3等寝台を昼に使いました。
7割程度の込み具合。
ミンスクは宿が少ない。

351346:2009/09/04(金) 03:41:43 ID:nwLeetKe
ミンスクからキエフは6割ほど。
二等寝台個室内に、コンセントがついていました。
キエフの宿はそれほど混んでいない。

キエフからりびふは7割ほど。
宿はそれほど混んでいない。

もともと涼しかったり、冷房がついていたりと
あまり暑かった記憶はありません。
352346:2009/10/04(日) 18:37:30 ID:Viub3ZRQ
りびふ以降も列車に乗り続けて、
先程ポルトガルのリスボンに到着しました。
353異邦人さん:2009/10/04(日) 20:05:57 ID:n/2kRX4v
>>352
お疲れ。端っこに到着したんだね。
壮大な旅行も、そろそろ終わるんだろうか?
354異邦人さん:2009/10/04(日) 21:17:32 ID:L3QSHl96
>>352
なんでこのスレだけfusianasanしないの?
355346 81.84.164.131:2009/10/05(月) 03:15:23 ID:EQyj7tX6
)353
スペインに戻って、船でモロッコに渡ります。
いったんパリから飛行機で日本に戻ったあと、
中東と南米を予定しているのですが、
それについては、
該当するそち各国のスレッドで。。。

ロシアビザがシングルなので、帰りに乗れないのです。
ワルシャワでロシアビザが取れるという噂もあるのですが、、、。


)354
名前とふしあなさんって
同時に使えるのでしょうか?
356異邦人さん:2009/10/05(月) 15:34:07 ID:eOLFR9sF
>>355
>ワルシャワでロシアビザが取れるという噂もあるのですが、、、。

昔は取れたけど、今は取れない。
本人が90日以上の滞在圏を持っている国以外では、ビザの申請を受け付けない。
普通の日本人は日本で申請しろってこと。
357346:2009/10/05(月) 20:05:01 ID:EQyj7tX6
)356

居住権のない日本人は日本以外では取れないはずなのですが、
リトアニアのビリニュスの宿にあった
ノートの書き込みによると、
2009年1月の時点で、
ワルシャワの旅行会社で取れると書いてありました。

ビリニュスの旅行会社で聞いたところ、
ロシアビザはやはり不可能でした。


ウランバートルでもトランジットビザなら取れるようですし、
いろいろ例外はあるのかもしれません。

ただ、いずれにしても確実ではありませんが。

358異邦人さん:2009/10/05(月) 22:11:21 ID:sron/tlT
>>357
まあ余裕があるようなら試してみるのもいいんじゃね?

あとレスアンカーくらいちゃんとしてくれ。なんか気持ち悪い。
359異邦人さん:2009/11/20(金) 20:15:37 ID:uCVqTtlU
質問です。モスクワからウラジオストックまで
シベリア鉄道で行こうと計画中ですが
途中で乗り換えとか必要なんですか?
ウラジオストックまで乗り換えなしの直通列車が出ているんですか?
360異邦人さん:2009/11/20(金) 22:15:24 ID:UOQg7TWv
乗換え不要直通列車出ています。ロシア号だっけかな?

主要都市で乗り換えたいのであれば
地方主要都市⇔地方主要都市の寝台列車のシベリア鉄道列車もあるので
「ロシアに強い」旅行会社に相談するよろし。
路線はたくさんあるので、希望を行ってルートを組んでもらうよろし。
361異邦人さん:2009/11/21(土) 10:19:16 ID:oOI2OAMv
>>360
ありがとうござおます。
ではモスクワからウラジオストックまで線路の幅は同じということですよね?
362異邦人さん:2009/11/21(土) 10:27:20 ID:js5OnqDD
乗換えなしで行ける。停車時間は長くても20〜30分。
ハンマーで車輪や軸をカンカン叩いて点検する音が心地良いよ。
363異邦人さん:2009/11/21(土) 10:35:01 ID:Z7+tCUev
ちょっと自信ないが、線路の幅はロシア国内は統一規格のはず。
線路の幅はモンゴルかカザフかウズベクあたりの1〜2ヶ国だけロシアと違う
…んだった希ガス。

ただ、手元の歩き方シベリアを見てみたところ、
ロシア国内で電化方式が異なり、何度か機関車交換はある。
ごめん、知らんかった。
モスクワ〜:交流2万5000V
バレズィノ(モスクワから1154km)〜:直流3000V
マリインスク(同3680km)〜:交流2万5000V
ジマ(同4902km)〜:直流3000V
スリュジャンカ1(同5279km)〜:交流2万5000V

まあとにもかくにも、ロシアに強い代理店に話するよろし。
364異邦人さん:2009/11/21(土) 16:38:29 ID:js5OnqDD
そうか、機関車交換があるんだ。

駅で先頭車の写真を撮りに行ったら、片道数百メートルあるんで
戻るのに10分ぐらいかかるんだよなw

車掌は自分の客車の客を管理しなくちゃならないから、
他の車輛から乗ると怒られる。
乗り遅れたら死を意味する、という銀河鉄道999のルールが
なんとなく理解できるような気がしてくる。
365異邦人さん:2009/11/22(日) 01:03:52 ID:WZsjEdEY
>359
モスクワ〜ウラジオストクどころか
モンゴル・中国直通に東欧各国直通がありますって。

乗り換えのイメージは、昔ウラジオストクに外国人立ち寄れず、
ハバロフスク方面に乗り換えてたことからなんでしょうか?

>363
その電化状況、古い資料(多分1965年の書籍)を孫引きしてるんで状況違います。
ttp://seihoukaisya.seesaa.net/article/124196005.html
に現状記してますが、ジマ〜スルジアンカ間は直流電化から交流電化に変更され、
マリインスクから東はすべて交流電化になってます。

線路幅はモンゴルもロシアと同じでし。中蒙国境で台車交換があります。
中国もちの列車(3/4)だと乗車したまま台車交換体験が出来ます、お勧め。

あと、ロシア絡みは代理店経由だとかなり高くなるんで
可能なら自力での乗車券手配(現地購入)も検討の価値があります。
(この場合、空バウチャーでのビザ手配も必要になりますけど)

>364
停車時間は割と余裕あるんで、機関車の写真撮るのはそれほど難しくないです。
早めに客車に戻ったほうがいいとは思いますけど。
366異邦人さん:2009/11/22(日) 11:47:07 ID:IOGGW2vr
調べたら機関車交換もモスクワからウラジオストックまで計4回あるんですか。
交換の際は車内アナウンスとかあるのかな?
まあ皆が移動するからそれで気づくんだろうけど
367異邦人さん:2009/11/22(日) 13:26:11 ID:0huTIzrh
>>366
機関車をつけ替えるだけだから、乗客がどこかへ移動する必要はないよ、
日本でも北斗星はじめ、機関車交換する列車はいくつもあるけど、うろうろ
移動する乗客は見たことがない。
368異邦人さん:2009/11/22(日) 14:37:05 ID:WZsjEdEY
>366
機関車は電化方式とかの違いで交換したりしますが、
客車はずーーーーっと直通します(場合によっては国境超えても)。
基本的には乗ったままでいいんですよ。繰り返しますが乗り換えの必要はありません。
ただ、20分とかの長時間停車ではホームでの買い物で降りるお客も多いです。
鉄道好きだと、機関車の交換を撮りに行ったりします(笑)。

車内アナウンスの類は中国からの直通車にはありません。
ロシア国内列車だとあるとは思いますが、ロシア語のみです。
ですから、停車時間とか運行状況を把握するために「時刻表」は必須です。
(旅行社のHPに上がってたりします。車内に掲示されてることもありますけど)

まずは旅行社の紹介ページや、旅行記(web上に多数)を読むことをお勧めします。
369異邦人さん:2009/11/22(日) 18:17:36 ID:m2fYw56P
いいなぁ、シベリア鉄道。
いつか、子供たちが巣立っていったら夫婦で乗りたい。
ロシアどころか、日本から出たことすらないけどw
370異邦人さん:2009/11/23(月) 08:23:57 ID:CQe3j/e0
正月休みに行ってきます。
代理店は高かったので自力手配です。
後はビザの受け取りとホテル予約だ。

ソウル経由でウラジオ入りして、シベ鉄でモスクワ行って、直行便で帰国。
ほとんど移動だけだ・・・

一日単位で遅れたりすると大変だ。
371異邦人さん:2009/11/23(月) 15:28:54 ID:71bN+TI6
>370
頑張れ。乗るのはロシア号?
等級も気になるけど…。

帰りの航空券もソウル経由?
シベリア鉄道の旅行の問題は「片道航空券」なんだよね。
そこらの航空券屋に相談すると正規運賃で無茶苦茶な金額提示されるけど、
航空会社のwebで直接購入の方がずっと安かったりする。
(自分のときは、北京経由の中国国際航空使った)
372異邦人さん:2009/11/23(月) 23:34:50 ID:bi0SsVMh
>後はビザの受け取りとホテル予約だ。

また一番面倒なところがきっちり残っているなw
373異邦人さん:2009/11/28(土) 19:39:55 ID:9G7H7T4i
シベリア鉄道乗車経験者+乗車希望者で東京で忘年会オフとかいう企画って
無理かな?
情報交換と、ひたすら人に通じにくい自慢話しまくる(笑)。

興味ある人って居る?
374370:2009/11/29(日) 14:21:32 ID:aVrryfF3
>371
ロシア号2等車です。3等車もかなり安くて惹かれましたが、情報不足につき
決断出来ませんでした。

成田-ソウル:JAL特典航空券(復路はその内使うかもだけど、たぶん放棄)
ソウル-ウラジオ:ウラジオ航空webより片道発券
モスクワ-成田:JALwebより片道発券(うp可で600ユーロ弱でした。)

>372
ビザは無事に受け取れました。
ホテルはネットで予約出来ると思っていますが、何か問題点あるのでしょうか。

そう言えば、出発まで1ヶ月切ったな。
防寒着とか買いに行かないと。
375異邦人さん:2009/11/29(日) 14:50:35 ID:TB6AADE2
>>370
先ずはビザ取得おめでとうございます。

って事は空バウチャーですよね?
ネットで予約した事ないのでよくわかりませんが、夏のモスクワはどこのホテルも満室でたらい回しにされました。
376異邦人さん:2009/11/29(日) 19:28:33 ID:OcVcQcAc
【ロシア】列車脱線事故で死者25人、負傷者100名以上 爆弾攻撃の可能性も[09/11/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1259387729/
377370:2009/12/07(月) 09:20:42 ID:K1dIxD4E
週末に過去スレを一両目から読み直し、衣服・食器等を買いに行ってきました。

先人の知恵を頂いたので、後人の為にメモっておきます。
ビザ:waytorussia経由で書類を入手して、大使館行って2週間待ちタダで取得。
鉄道:waytorussia経由で予約・決済。切符はウラジオ駅で受け取りとの事。(不安)
ウラジオ宿:expediaで予約・決済。メールでリコンファーム済み。
モスクワ宿:hostelworldで予約。
飛行機は前述の通り。

ウラジオ空港着が19時なのでホテルに送迎を聞いたら、1,500RURとの事。
タクシーだといくら位でしょうか。ホテルはウラジオ駅から徒歩圏内みたいです。

列車に持ち込むルーブルは3,000+2000(予備)と考えていますが、妥当な
金額でしょうか。予備分は使わなければモスクワの宿代に充当するつもりです。
(男一人、酒飲みです。)
378異邦人さん:2009/12/07(月) 11:00:18 ID:IE9pU08z
私が行った2006年においては、車内食堂のメニューは250-700p位だった
迎えの車は多分370さんと同じ、親切にもホテルによる前に韓国資本のでかいホテルにつけて
ATMでご用事があるならここで --と
お金は多い方が良い、沢山腹巻きの中に隠して行ってください
最も頼りになる保険です
余ったらお土産を沢山買えます
379異邦人さん:2009/12/07(月) 11:42:41 ID:iVKBJkZx
>377
ロシア号のクペかぁ。いいなー。
客車は新型あたる事願ってる。居住性が全然違うから。

酒=ウオツカは乗車前に市内のスーパー・食品店などで買っておくと当たり前だけど安い。
(保存の効くツマミ類もあるとさらによし)
その時間もないなら、日本で買っておくのも手(無粋だけど)。免税枠1本だけど。

ビールは長時間停車時にホームの売店で買いだめ。500缶で1本40Pとか。

食事は毎食食堂車の必要はないと思う。晩飯だけとか昼飯だけとか。
よくいわれるとおり、味はいいけど種類は少なくて飽きやすい(笑)。

食器類と書いてあるからロシア(と中国)の鉄道の旅での必需品マイカップは
買ってあるのね。インスタントスープ+コーヒー(or茶)+味噌汁も基本。
カップ麺はどこでも売ってる。韓国系ベースだからそんなにまずくない。
あと、スリュジャンカでのオームリ燻製確保出来ること願ってる。
(停車時間短いから、客車デッキまで売りに来るよ。2009夏情報)
380370:2009/12/07(月) 21:43:00 ID:We7WRJI5
レスありがとうございます。

>>378
もしかして>117=125氏ですか?
ルーブルはもう少し余裕を持って、更にお守り代わりにドルとユーロの
小額紙幣も持っておきます。神通力ありますかね?

>>379
ウラジオでは一泊して出発時間まで丸一日あるので買出しに行ってきます。

マイカップ、スープ、味噌汁、ナイフ、フォーク、スプーンOKです。
ついでに100均で折り紙を買ったので久々に練習しておきます。子供いるかな。
381379:2009/12/08(火) 00:52:12 ID:9FaFf5Tn
>380
折り紙は役に立つこと願ってる。大人相手でも喜ばれると思うし。

ちなみに私は子供に塗り絵もらったなぁ。折り紙は思いつきもしなかったんで
なんのお返しもできなかったのが未だに心苦しいわ。

こんなこと書いてるとまた乗りたくなってきたよ……。
382異邦人さん:2009/12/08(火) 01:23:38 ID:uVQtC/i0
ハルビンとか大連からウラジオストク行きの列車ないのかなあ
383異邦人さん:2009/12/08(火) 01:27:14 ID:uVQtC/i0
いまググったらあったわ
船でウラジオストク、陸路天津、船で帰国もいいなあ
384117=125=378:2009/12/08(火) 12:48:06 ID:+3FhnM0E
去年書き込んだ事を忘れてました

余分のルーブリの神通力と言うのはやはり何と言っても気持ちのゆとりです
変な役人風に捕まっても、この紙さえ渡せば助かるんだと思えば
かなり堂々と行けるため、変な役人には会いませんでした
ヤロスロ駅ではタクシー会社と駅の警備員にテキーラをおごらされましたが
1000p払ってエスコートしてもらったと思えば、話しのネタです
(タクシー代600p-4人によるエスコート400p)
日本円、ドル、ユーロの類いは全く財布の中から出て行きませんでした
銀行に行って両替しなければいけないので、かえって安全かも
5円と50円は穴のあいたコインとして結構珍しいらしいです

ちなみに、最初のウラジオーハバロでは酒飲みの学生と同室でしたが
酒を飲まないのが幸いしたのか、そこから後は女子供と同室ばかりでした

列車の中の人たち、見える景色(特にハバローイルクーツクが印象深い)
冬に行くとまた格別なんだろうなぁと思います
楽しい旅を!
385異邦人さん:2009/12/10(木) 10:13:09 ID:LNMRZDKG
ウラジオ、ハバロフスクあたりだけでも面白い?
時差の少ない近場を旅行したいのです。
386異邦人さん:2009/12/11(金) 23:50:18 ID:uHNWuJlE
>385
時差こそが醍醐味なのに。
鉄道はモスクワ時間統一だから時刻表示がカオス。

それはそうと、時間が無いなら極東だけでも楽しめるんじゃないかな。
ロシアに関しては「異国感」が物凄いから、
その辺楽しめるなら行って損はないよ。
387370:2009/12/12(土) 17:49:55 ID:T9IaT6Dx
>385
私は通しで乗る事に意義を感じてしまったので、ウラジオ1泊、車中6泊、
モスクワ1泊の強行軍になってしまった。
いろいろ調べていたら観光もしたいね。次の機会には極東観光、モスクワ観光、
モスクワ以西観光と分けながら行こうかなとも考えている。
やっぱり時間の取り易い若い内に乗るべしだな。ちなみに私は30代半ば…


ところで正露丸はやはりロシアに持ち込むのはまずいですかね。
漢字は読めないから大丈夫ですかね。
388異邦人さん:2009/12/13(日) 11:20:32 ID:fOeUY0oW
正露丸かw
コレハナンダビッチ!とかなりそう。
389異邦人さん:2009/12/13(日) 11:46:32 ID:0sQvwM6Y
蓋開けられたらアウトだよな。匂いがテロレベル。
まぁ、漢字は今のは正しいロシアだから問題ないんじゃないのか?

390異邦人さん:2009/12/13(日) 18:17:35 ID:Jp2w5Y/s
携帯ケースつきの糖衣錠にすれば無問題
391異邦人さん:2009/12/13(日) 22:52:56 ID:a5d/Qdf/
俺持ってったぜ
実際に列車の中で使ったし
征露丸の件は気になったが、どうせ漢字読めないだろうし同室の人が腹具合悪くなったら使ってもらえるしって
ことで最終的にはどうでも良くなった

ちなみに、持ってったのは糖衣錠じゃない、あの黒くて臭い方だが、厳重に袋にくるんで必要な時だけ出せば
臭いは大丈夫・・・だと思う
少なくとも臭いとか言われたことはなかった
392異邦人さん:2009/12/14(月) 01:30:27 ID:LzzDHOFt
>387
モスクワ1泊ですか。2泊以上する日程なら、
デビューしたばかりのサプサンの乗車記もリクエストしたかったところですが。

レニングラード駅発着ですから、眺めることくらいはできるかもしれないですね。

あと、モスクワで時間あったら、リガ駅構内には鉄道博物館あります。
(休館日とかわからないのが申し訳ない)
393370:2009/12/15(火) 19:47:00 ID:ZJAO/cHZ
スパシーバ!
ノンポリの私はマツキヨで糖衣錠(携帯ケースは無かった)を購入しました。

冬場だと、日本では余り着ない様な防寒着にも結構金かかりますね。

>392
これ面白そうだからなるべく見に行ってみます。
394異邦人さん:2009/12/15(火) 23:20:41 ID:2YuJnA4B
サプサンの時刻はこんな感じです。参考になれば。
(運転開始日が12/18なのか12/23なのかはっきりしませんけど)

152A モスクワ6:45発 > ペテルブルグ10:30着 3:45
156A モスクワ13:00発 > ペテルブルグ17:15着 4:15
158A モスクワ19:00発 > ペテルブルグ22:45着 3:45
166A モスクワ19:15発 > ペテルブルグ23:30着 4:15

※モスクワはレニングラード駅
395異邦人さん:2009/12/16(水) 03:09:21 ID:g5gkeIZY
>394
 上、間違っててすいません。166Aはネフスキーエクスプレスで従来のChS200電機+客車です。
 サプサンなのは152A、156A、158Aの3本だけです。
 以上、
http://www.poezda.net/en/index
 で時刻表検索して確認。12月18日から上記ダイヤになるはず。
  
 
396異邦人さん:2009/12/18(金) 19:15:06 ID:BBHJUN/z
今日からサプサン運行開始。

ちなみにジーメンスは寝台タイプも提案してるらしい。ソチ行きを狙ってるとか。
サプサンは既に直流専用と交直両用タイプがあるから
その気になればシベリア横断への投入も可能……か?
397370:2009/12/22(火) 07:33:33 ID:IAsZX8fs
19時発のサプサンは到着日に見れるかも。レニングラード駅は隣でしたよね?

欧米は大寒波でインフラに乱れが出ているみたいですね。(いま日経で読んだだけですが…)
398異邦人さん:2009/12/22(火) 22:19:58 ID:rkwzdZGg
するとЭР-200はもう見納め?
399異邦人さん:2009/12/23(水) 01:20:01 ID:8Ai0ucKz
>398
今年の3月に引退。
もともと週イチでしか運用がなくて乗りにくい電車だった。

今はモスクワのリガ駅の鉄道博物館と
ペテルブルグのワルシャワ駅跡の鉄道博物館で保存されてる。

近く置換えで消えそうなのがネフスキーエクスプレス(専用電機ChS200+専用客車)と
アブローラ。前者はER200亡き後も200km/h運転の火を絶やさなかった功労者だし、
後者は1950年代からの伝統列車。
400370:2009/12/24(木) 18:00:09 ID:saMw5Xrn
只今ウラジオストクで食事中です。
買い出しも終わって、ノンビリとロシア号を待ってます。
401異邦人さん:2009/12/24(木) 21:32:09 ID:zbSTnM9r
>370
ついに旅が始まりましたか。いってらっしゃいまし。

でも、パケット代気をつけてね。
実況とか求めたりしないから。
402異邦人さん:2009/12/24(木) 23:49:01 ID:avKJh47w
>>370
いいねえ、なんかワクワクしてくる。
レポ楽しみにしてます。良い旅を!
403異邦人さん:2009/12/25(金) 13:14:00 ID:lOZvCN8/
>399
ありがとうございます。無理して乗っておいてよかった。
あの旧型感がたまらなかったです。
404異邦人さん:2009/12/25(金) 19:17:08 ID:RfNawvEg
>403
羨ましいですよー。乗車記とか写真とかないですか?
405異邦人さん:2009/12/26(土) 17:27:09 ID:zwyf5fSV
>404
すみませんまだ作成してないです。いつかはやろうかと思ってましたが。
ヤバイまたロシア行きたくなってきた。

406異邦人さん:2009/12/27(日) 15:15:48 ID:qh27aRSi
>405
wktkですよ。
写真なくてもいいので概略や感想だけでも聞きたいです。

ロシア再訪、叶うといいですね。
自分もロシア行って半年あけてアメリカ行ってますが、
また行きたいのはロシアだったりします。
(アセラには興味わかないのに、サプサンには乗りたい……)
407370:2009/12/27(日) 17:21:18 ID:9ScpPLDB
ハイカルツウカ
カナリサムイ
タノシクスコシテマス
408異邦人さん:2009/12/27(日) 17:50:01 ID:qh27aRSi
>407
パケ代節約乙です。
楽しくてなにより。
オームリ買えた?
409370:2009/12/31(木) 05:11:59 ID:zjvAlUAo
モスクワ到着。
オームリ旨かったです。


サプサン見に行こうかと思いましたが、ちょっと疲れていたので宿に向かいました。
410370:2010/01/04(月) 11:12:43 ID:D+fNOZIt
皆さん明けましておめでとうございます。
遅くなってすみません。自宅プロバイダが規制中でした。

感想は「行って良かった」に尽きると思います。ロシア人はとても親切で友好的で楽しい1週間でした。冬のシベリアはとても綺麗で厳しい寒さも体感して、余りある時間で色々と考えさせられました。

車両は新型の様で快適に過ごせました。
電源は使い放題でした。廊下の電源を使っていても、掃除機をかける時だけ外してねって言われただけでした。でもロシア人も携帯の充電で使いまくっているから譲り合いに注意ですね。
車掌の一人は若くて綺麗でした。
子供にはお菓子やら折り紙やら色々あげてきました。喜んでくれたかな。
乗客と色々と写真を見せ合っていて、家族だけでなく、日本の街(東京)の写真のリクエストが強かったです。 割り箸と日本茶を欲しがったので全部あげてしまったら、カップ麺をフォークで食べるはめになりました。

ウラジオの街で食料と酒を500〜600P分だけ買っておいたら、車中では余りお金は使いませんでした。余りお腹が減らなかったので、あとはピロシキやジャガイモをちょっと買って、他の人から貰った分で充分でした。
でも、ルーブルは余分にあると確かに安心です。ドルの威光は低いです。
モスクワのグム百貨店で残ったルーブルとクレジットカードを併用してお土産の精算をしてもらいました。

また次回としてモスクワスタートで更に西を目指すか、逆に下りロシア号に乗るか、短距離列車を乗り継いでいくか、今度は夏にするかまた冬にするか既に色々と考えてます。

まとまりの無い文章になりましたが、皆様には色々助言を頂きありがとうございました。まだ行っていない方には、「悩んでいないで行くべし」と後押ししたいと思います。
411異邦人さん:2010/01/05(火) 17:00:34 ID:2VfWz60I
>410
 370さん、おかえりなさい。
 気に入られたようで何よりです。
 自分は夏乗ったので、日の短い冬はどんなものなのかと思っておりましたが、
冬なりの美しさもあったようですね。

 日本茶と東京の写真がウケるというのもいい情報です。

 ドルの威光の低さは同感です。
 ルーブルが信頼度高まってるんでしょうね。

 また乗りたい、というのも頷けます。
 夏(6月)もいいですよ、何時までも日が沈まないので景色眺めたり写真撮る分には
有利ですし。
 あと、モスクワから西を目指すのも惹かれますよね。

>まだ行っていない方には、「悩んでいないで行くべし」
 激しく同感です。
412異邦人さん:2010/01/09(土) 12:53:41 ID:ZgmlZdRE
370さん
生の声ありがとう
私も今年はウラジオ駅だけでも行ってみたいな〜。
413Flying Miss Piggy:2010/01/24(日) 00:52:53 ID:E0lvZm0y
少し遅くなりましたが、去年の10月の中旬にシベリア鉄道に乗ってきましたので報告させて下さい。
興味の有る方の参考になれば幸いです。

1日目 新潟発ウラジオストック行きウラジオストック航空
    ホテル・プリモーリエ泊

2日目 ウラジオストック市内半日観光
      ・現地のガイドさんは極東大学の学生さんで日本語が堪能でした。
      ・列車の発車時間迄ずいぶん有るので1日観光でも良かったかもしれません。
      ・ガイドさんのおすすめのレストランはノスタルギーヤとイズヴーシュカでした。
      ・ロシア号の客車は新型車両でした。客室は2等ビジネスクラスでした。
      ・トイレも吸い込み式で、飛行機のトイレを大きくした様な物でした。
      ・客室内には液晶ディスプレイも有りました。
      ・発車して間もなくすると、夕食が運ばれてきました。

3日目−5日目 ロシア号車内
      ・食事は1日一回、午後2時ぐらいに運ばれてきました。
      ・その他に、炭酸水のボトル2本とウエハース、ティーバッグ、インスタントコーヒ等が
       入った詰め合わせが配られてきました。
    イルクーツク到着
    ホテル・イルクーツク泊
      ・大きなホテルですが、廊下や壁は木造でちっと古いです。
414異邦人さん:2010/01/24(日) 01:06:23 ID:oLUqgSAd
>413
期待。続きも楽しみです!
運賃は1日1度の食事込みってことでいいんですね。
2等ビジネス……というのはクペということで良いんですよね?

食事の内容はどんなものでしたか?
液晶テレビはどんな内容放送してましたでしょうか?

詳細きかせてくだされば幸いです。
415異邦人さん:2010/01/24(日) 01:07:40 ID:oLUqgSAd
>413
期待。続きも楽しみです!
運賃は1日1度の食事込みってことでいいんですね。
2等ビジネス……というのはクペということで良いんですよね?

食事の内容はどんなものでしたか?
液晶テレビはどんな内容放送してましたでしょうか?

詳細きかせてくだされば幸いです。
416Flying Miss Piggy:2010/01/24(日) 01:12:43 ID:E0lvZm0y
続き

6日目 バイカル湖、リストヴャンカ1日観光
      ・現地ガイドさんは言語大学の学生さんで、日本語はまあまあでした。
      ・オフシーズンだったので、他に観光者は殆どいませんでした。シーズンは
       やはり夏だそうです。
      ・マーケットで買ったオームリの薫製はとても美味しかったです。

7日目 イルクーツク市内半日自由時間
      ・ズナメンスキー修道院までキーロフ広場からアンガラ川沿いに歩いて30分ほど
       ですが、交通量の多い道路を渡るのに時間がかかりました。
      ・ガイドさんは市内バスには乗らない方が良いと言ってました。
    バイカル号車内
      ・客車はロシア号ほど新しくありませんでしたが、十分に綺麗でした。
      ・トイレは垂れ流し式なので駅に停車中は使えませんでした。
      ・二段ベッドの上段は固定されているので、昼間4人全員起きている時は少し
       窮屈に感じるかもしれません。
417414-415:2010/01/24(日) 01:13:57 ID:oLUqgSAd
鯖不良で二重書き込みすいません。
418Flying Miss Piggy:2010/01/24(日) 01:25:54 ID:E0lvZm0y
>>415

ウラジオストック・イルクーツク間のロシア号の料金は1日1回の食事を含めて48900円でした。

食事は透明なプラスチックの容器に入ってきて、中身はピラフ、ウィンナー2本、
コーンとグリーンピース、それにパン1切れでした。ビーフとチーズの時もありました。
私はそれだけでは足りなかったので、停車駅でビロシキ等を買って食べていました。

客室内のテレビではロシアの歴史や革命前の生活を題材にした映画を放送していました。
419Flying Miss Piggy:2010/01/24(日) 01:53:58 ID:E0lvZm0y
続き

8日目ー10日目 バイカル号車内
      ・イルクーツク・モスクワ間は乗降客が多く、同室の人が何人も代わりました。
      ・2等ビジネスクラスでは1日1回、食堂車の人が食事の注文を聞きにきました。
       選択肢はビーフ、チキン、又はフィッシュでした。私はフィッシュが一番美味しかったと
       思いました。
      ・車内は大体24度位に保たれていました。
      ・トイレは客車の前後に二つあり、使用中かどうかはLEDディスプレーに示されます。
      ・ロシア号、バイカル号ともに電源コンセントは通路にあり使い放題でした。みんな携帯電話を
       充電していました。
      ・一つの客車に車掌さんと清掃員がいて、毎日掃除機をかけたり雑巾がけをしていました。
       トイレは1日2回くらい掃除していました。トイレットペーパーはゴミ箱に捨てなければ
       なりませんでした。
    モスクワ・ヤロスラブリ駅着
      ・待っているはずの現地旅行社の人が見当たらず、雨の中プラットホームで45分待っても
       来ませんでした。しょうがないので旅行社に電話して、結局到着してから1時間半後に
       旅行社の人に会う事が出来ました。
      ・ヤロスラブリ駅内の公衆電話はカード式で、電話の前のテーブルで女性が売っていました。
       電話の掛け方も教えてくれたんですが、相手が受話器を取ったらこちら側の電話機本体にある
       丸いボタンを押さないとこちらの声が向こうに伝わらないという事が私はなかなか理解出来ま
       せんでした。
420Flying Miss Piggy:2010/01/24(日) 02:18:56 ID:E0lvZm0y
その他

ロシアでは英語が話せる人は殆どいませんでした。私もロシア語は挨拶くらいしか喋れませんでしたが、
なんとかなってしまいました。

2週間の旅行中、他の日本人旅行者には一人も出会いませんでした。

全ての予約はJICさんにお願いしました。モスクワでの2回のバレエ観劇とモスクワ・成田間と新潟・
ウラジオストック間の航空券も含めて全部で50万円弱でした。

所持した旅行ガイドブックは「地球の歩き方 シベリア&シベリア鉄道とサハリン」、「るるぶ ロシア」、
「ひとり歩きのロシア語自遊自在」でした。

夜の赤の広場がとてもおすすめです。聖ワシリー寺院などがライトアップされていてとても綺麗でした。

レストランや車内で出された水は冷えていません。ジュースも冷えていませんでした。イルクーツクの
水道水は飲めるらしいです。

ドコモの携帯電話(World Wing)はロシア国内殆どの所で使えました。シベリア鉄道の車内からも日本と通話
出来ました。

物価は日本より少し低いくらいです。

食べ物は美味しかったです。
421異邦人さん:2010/01/24(日) 09:57:06 ID:quJ/H6Qe
>ドコモの携帯電話(World Wing)はロシア国内殆どの所で使えました。

メールは出来るが電話がつながらず、なんだこのサービスはと思いながらの乗車7日目、
もう一度やってみるかとヴラジーミル停車中にかけたらつながったのは未だに謎だ
World Wingとかが出る前の3G/GSM対応携帯の話だが

窓から見えた教会きれいだったなぁ
422異邦人さん:2010/01/24(日) 11:05:23 ID:xAmHwsZg
>Flying Miss Piggy氏
レポ乙
あ〜、また行きたくなってきた。
私はスルーでしたが、途中下車も楽しそうですね。
値段を改めて見たら、ウラジオ-イルクーツクはイルクーツク-モスクワ間に
比べてかなり安いですね。今度はアジア側だけウロウロしてみようかな。

2等ビジネスって気になっていたけど、2等車に1日1食と喫茶が付くのかな。

そうそう、なかなか冷たい飲み物が飲めなくて、モスクワでビールがぶ飲み
しましたよ。


私が乗った時は液晶テレビは3チャンネル位あって、同室者は戦争映画と
連続メロドラマみたいなのを良く見ていましたね。
子供向けのアニメもあったようです。

仕事の電話もしていましたが、少しだけ遊んでいたパケ代が結構しました。
会社持ちだからバレない事を祈ります。
423異邦人さん:2010/01/24(日) 12:05:51 ID:RSJCXCbP
ムルマンスク−サンクトペテルブルグ−モスクワ−イルクーツク−ウラジオストックまで
ロシア横断を鉄道でしました。
ムルマンスクよりも北にも鉄道が走っているようだが、外国人立ち入り禁止だったのが残念。
424異邦人さん:2010/01/26(火) 23:18:13 ID:Q0XFtCxy
Flying Miss Piggyさん

 詳細な報告有難う。車内食は美味しそうですね。
(モスクワ⇔ペテルブルグ間の普通急行での飯は最悪でした。味のないカーシャ……
まぁでると思ってなかった飯なんで文句云えませんが)
 あと、ピロシキ買い出しは重要ですよね。

 バイカル号の食堂車での食事も運賃に込みだったのでしょうか。
 だとすると、車内食よりもお得な感じですね。

 ちなみに自分が乗ったのは中国からの3列車なので食事なし、ロシア内の食堂車は
(当然ながら)有料でした。凄く美味しかったですが。
 メニューにあんまり選択の余地がないのは仕方ない感じです。
(余談ですが、アメリカのアムトラックも似たようなもん)

 乗客の入れ替わりが多いと云うのも面白い情報です。通し客よりも
区間客が多いってことなんですね。

 ヤロスラベリでの待ち合わせはさぞや不安だったと思います。
 自分は自力で手配したホテルまでメトロで行きましたけど、
それはそれでロシア初心者にはヘビィでした……。

 ロシアで英語通じにくいのは中学での外国語選択が「ドイツ語フランス語」
だったからと聞いたことがあります。

 費用は……次回は空バウチャー+自力手配にチャレンジされてみてください。
 多分、同じ予算で2回行けますよ……。

 水(ガス入)とか冷えてなかったのは気になりませんでした。ビールは殆どの場合冷えてました。

 物価は変な喩えですが、台湾くらいと云う感じですね。
425異邦人さん:2010/01/27(水) 09:36:52 ID:19rJluZJ
カーシャって普通味ついてないもんじゃないのか?
426異邦人さん:2010/02/01(月) 06:35:14 ID:kCseQhGP
ウラジオストク→モスクワ
って自分で予約するといくらになるんだろう
怪しいサイトで調べたら7月15日発の3等車が189USDだったんだがそんなに安いの?
公式サイトっぽいのは何故か502エラーでみれないので困っています。
経験者の方ご教授ください!
427異邦人さん:2010/02/01(月) 07:51:37 ID:eQdLotP5
3等車はその位だね。
但し、その金額はロシア鉄道の駅で買った場合。(もちろんルーブル建て)
予約・決済を済ませておくにはエージェントに手数料を支払う必要がある。
表示されたドルとルーブルの為替レートも余り有利ではない。
それでも日本国内の代理店の価格よりは相当安いけど。
(国内代理店では3等車は手配していないかも)

でも、ロシア号だとしたらウラジオは偶数日発だよ。
どこのサイトだい?
オレはwaytorussia経由で買ったけど。
428異邦人さん:2010/02/03(水) 12:43:21 ID:gIMxmFqy
イルクーツク→ウラジオストク2等9US$があるんだが、プロモーションか何か?
逆方向は3等55US$、2等106US$
429異邦人さん:2010/02/07(日) 17:15:06 ID:7fkCbJ2c
90ドルの間違いじゃないの?
430異邦人さん:2010/02/26(金) 01:44:25 ID:cqih4XN1
これ見てたら寝られなくなる。

ttp://www.google.ru/intl/ru/landing/transsib/
431異邦人さん:2010/02/26(金) 12:20:54 ID:PguDQq67
おれはこのチェブラーシカ見てると涙が出てきそうになりやす、

http://www.youtube.com/watch?v=dzYNF9jeaSo
432異邦人さん:2010/03/12(金) 13:04:40 ID:d5Wt8tfd
来週、北京→モスクワのK3次に乗車してきます。

「西方快車」さんと「rw19.net」さんを参考にして予定を組みました。
K3次の切符手配は「北京散歩」さんに代行をお願いしました。

ロシアビザはgetrussian.comで空バウチャーを手に入れ、(29.9ドル)
大阪の豊中にあるロシア領事館へ申請に行きました。

大阪モノレール少路駅から歩いて10分くらいでした。
申請書の書く欄でツアーリストの名前を書くところは、

キリル文字が読めないので、どれが旅行社の名前かわからず、苦労しました。
ロシアビザがとれるか心配でしたが、なんとか取得できました。
費用はK3次 94000円で、モスクワ→北京が31480円で、
北京⇔関空が 52160円ほどでした。すべて(中国国際航空利用です。
433異邦人さん:2010/03/12(金) 13:23:18 ID:d5Wt8tfd
ホテルは北京中安賓館で2泊で(5100円)

モスクワでは一泊目がイズマイロボ ガンマ・デルタ ホテル(9200円)
二泊目がナポレオンホステルです。(3700円)
それから北京で一泊、北京培新?? (4100円)
関空→北京→モスクワ→北京→関空 の予定です。

特に北京→関空のチケットがどこも満員で、やむなく北京で一泊します。
意外と帰りのチケットが取れないので、諦めて次の日の便にしました。

モンゴルビザは観光ビザを取りました。(約一週間かかる)
トランジットは手配済みチケットを要求されるらしいので・・・。

ホテルを決めるのが、悩みました。選択肢が多すぎるし、
どこが一番便利かわからないので・・・・。
とりあえず、hotels.com から場所と安い順で探して決めました。
434異邦人さん:2010/03/12(金) 13:44:38 ID:d5Wt8tfd
調べるとモンゴルの方がモスクワより寒いみたいですね。意外でした。
モンゴル(-20℃)、モスクワ(-1℃)
シベリア鉄道に乗るなら真冬かな?と思っていたので、楽しみです。

本当はサンクトも行く予定でしたが、初心者にはロシアビザ取得のハードルが高くて、
悩んでいたのと、寒過ぎて、真夏のように行動できないだろうと思って、削りました。
サプサンに乗りたかったのですが、眺めるだけにします。

北京では天津⇔北京のICE3に乗って、鉄道博物館を見学して、
それから市内観光をする予定です。
435異邦人さん:2010/03/12(金) 13:47:28 ID:d5Wt8tfd
質問なのですが、オームリーって
一匹いくらぐらいですか?

あと両替はどこですればレートが一番いいですか?(円→元、ルーブル)

美味しい店とかあれば、教えてください。
436異邦人さん:2010/03/13(土) 18:39:18 ID:DItd1xiY
>432-435
良いですね!

冬シベ鉄体験者です。
ウラジオも寒いなと思ったけど、進むにつれて寒くなってウランウデ駅にて
30度超の表示を見ました。モスクワに近づくと今度は寒さが和らいでいくのが
分かりました。

オームリは私は2匹で100ルーブルだったかな。
ちょっと取られ過ぎた気がする。
しかし列車は走り出していたからやむをえん。

では、良い旅を。
レポート待ってます。
437異邦人さん:2010/03/14(日) 18:25:10 ID:Cw2Hkms0
>>434
世界でいちばん寒い「首都」ってのがウランバートルだったような気がする。

5月に行ったけどウランウデの辺りは吹雪で、バイカル湖は遠くまで凍りつき、
川も凍って車が走ってるのに、モスクワでは蒸し暑くてTシャツだったw
438西方快車 ◆qaqVot4DvU :2010/03/15(月) 20:30:31 ID:lj7shqDd
コテハンで失礼します>各位
(これまで何度も名無しで書いてましたけど)

>432
はじめまして。参考にしていただけたようでなによりです。
コースは大体似通ってしまいますよね(笑)。北京の博物館では初代RW19に対面というのも仕上げとして上々でしょうか。これでサプサンも乗車できれば、ICE3の乗り比べになりましたね(笑)。

モスクワ→北京片道航空運賃は更に下がりましたね。季節面もあるのでしょうか。
北京中安賓館は線路際取れること願ってます。

自分は6月訪問でしたので、3月の乗車記は楽しみです。たぶん全然違う国にみえることでしょう。

>質問なのですが、オームリーって
>一匹いくらぐらいですか?
 自分の時は4匹100P(ルーブル)でした。中国人の車掌さんが仲介してくれたから?
 値切りの参考にして頂ければ。スルジャンカの停車時間短いので気をつけてください。

>あと両替はどこですればレートが一番いいですか?(円→元、ルーブル)
 人民元は市内の銀行がベストらしいのですが、自分の時は時間が無く北京首都空港で両替……。
 ルーブルは列車内で使う分(1万円分位)は日本で用意するべきです(ないと買い物出来ないことあり、泣きます。白人旅行者がハマってました)。
 あとはモスクワのATMでのキャッシングがお勧め(モスクワの駅内にもあり)。殆ど手数料なしの良レートでした。

 あと、こちらから一つお願いがあるのですが……。
 蒙露国境からウランウデまでの牽引機関車(ディーゼル機関車)調べていただけないでしょうか(写真は無理して撮らなくても結構です)。
 もし、機関車の形式など分からないようでしたらすいません。また、早朝のことなので無理は申しません。できれば、で結構です。
439異邦人さん:2010/03/27(土) 15:24:37 ID:vmv5C2X/
>432さん帰ってきたかな?
440異邦人さん:2010/03/28(日) 02:08:16 ID:Qrj0cSLO
>>432です。昨日帰国しました。
みなさんのおかげで、無事に帰国でしました。
ありがとうございました。
よき友ができ、人生のいい想い出になりました。
一度、モスクワのホテルで書き込みをしようとしたのですが、
規制をくらって書けませんでした。今回行ってみて、
変更点がいくつかありました。

時刻表が少し変更になっていました。 モスクワ着の時間に変更はないのですが、
北京 7;40発→7:47発 など
時刻表にスリュジャンカの停車表示がなかったこと。
北京の博物館でRW19など車両の車内が見れなかったこと。
鍵をかけられてて、中に入れませんでした。

北京でまず、初代RW19を見てから、次の日、現在のRW19を見て
違いの分かる男になってやろうと心に誓っていた(笑)のですが、
見事に打ち砕かれました。

あの博物館の車両の展示48両の多さにはびっくりしました。
いろいろ写真を撮っていて、途中で撮り疲れになるぐらいでした。
構内は石炭の匂いがただよっていて、歴史を感じさせました。
博物館へは403号のバスに乗って行きました。
最初は403号のバスなんてどこにあるんだよ?
わかるわけないやろ? 三元橋まで地下鉄で行って、タクシー使ってやる。


441異邦人さん:2010/03/28(日) 02:29:57 ID:Qrj0cSLO
と思っていたのですが、ふと北京駅の向こう側のバス停のところに403号の表示があり、
それに乗っていくことができました。 運賃も片道一元と格安。
50分ぐらい揺られて着いて真っ直ぐに歩いて行くと、
踏切のところに鉄道博物館の案内表示が書いてあり、
迷わず行くことができました。

あとオームリーもゲットできました。
時刻表にはスリュジャンカに停車の表記はなかったのですが、
5分くらい止まってくれたのですが、最初は何気なくバイカル湖を眺めていて、
しばらくするとキリル文字でスリュジャンカの表記が見えたので、
急いで列車の入り口に行ったのですが、鍵がかかって開かなかったので、
車掌さんに開けてもらって購入することができました。
キリル文字を車内で少し勉強したのと、同じ車内の人に
オームリーの存在とスリュジャンカでしか手に入らないと
同じ車両のみんなを洗脳しておいたのが、よかったです。
意外とオームリーの存在を知らないらしく、「教えてくれてありがとう」と感謝されました。
オームリーも3種類あるらしく、
一夜干しっぽいのは4匹 100ルーブル
焼きたてのオームリーは3匹 100ルーブル でした。 
もう一種類は塩漬けぽかったので買いませんでした。
どっちも購入したのですが、焼き魚 オームリーの方がおいしかったです。
ルーブル支払いしかできないので、みなさん苦労されていました。
他の紙幣が使えないので、隣の部屋の人が
「ドルで払うからオームリーを分けてくれ」と言ってきたので、分けてあげました。
焼き魚オームリーはうまいので、3匹では足りないです。三匹だけ買ったことを後悔しました。
これから行かれる方は10匹ぐらいは買うことをお薦めします。
自分が食べるのではなく、買えない他の人に分けてあげる気持ちで買うといいと思います。
物凄く感謝されます。
442西方快車 ◆qaqVot4DvU :2010/03/28(日) 12:54:34 ID:slVRJ5/N
>432 おかえりなさいまし。
3レのスリュジャンカ停車非公式化?は驚きました。
ロシア側の時刻表もあとで調べてみないと。

オームリは自分買ったのは焼き魚タイプだったのかな。
10匹欲しいというのは同感(笑)。

混雑率はどれくらいでしたか?
443異邦人さん:2010/03/29(月) 00:47:12 ID:nU/bnqp2
オームリーを買えたのはうちの車両の人だけだったようです。
他の人はオームリーの存在すら知らなかったようです。
最後の日まで、チビチビと食べていたので部屋はオームリーの香りでいっぱいでした。

私の部屋は10号車の高包の[にでしたが、ウランバートル、イルクーツクで
少しメンバーチェンジがあったものの相席もなく部屋はすべて埋まっていました。

あとすいません。ウランウデの写真を見てみましたが、
どうも私も機関車を取り逃したみたいです。
目が覚めたら、ウランウデに着いていたので・・・・。

あと残念なことに北京中安賓館は線路側ではなかったです(泣)

オベリスクを見ようと1776kmのキロポスト付近で準備をしていたのですが、
撮影に失敗しました。あれって進路方向からして右側ですか?
左側のどっちだったのですか?ずっと部屋で待機して待っていたのですが・・・・。

あと今、写真のフォルダーを整理しているのですが、
写真の日付はモスクワ時間で振り分けようか、
現地時間で整理しようか少し今、悩んでいます。
444異邦人さん:2010/03/29(月) 10:18:41 ID:v7r0e3vW
乗車した気分になれるのはいいけど、
全150時間、見終わるのに何ヶ月かかるやら
http://www.google.ru/intl/ru/landing/transsib/
445西方快車 ◆qaqVot4DvU :2010/03/29(月) 23:08:01 ID:WG8L7LKt
>>443
レスありがとうございます。
オームリの存在、知られてないんですね。
白人の旅行者がルーブル持ってなくて難儀するのを見たのは
自分の時と同じですね……。

>私の部屋は10号車の高包の[にでしたが、ウランバートル、イルクーツクで
>少しメンバーチェンジがあったものの相席もなく部屋はすべて埋まっていました。
北京から一部屋占領できましたか。ちょっと羨ましいです。
冬なのに乗車率が高いのも意外でした。ちなみに9号車の高包も
一杯だったんでしょうか?

自分の時はウランバートルは降車のみで乗車が無かったので、
ウランバートル・イルクーツクでの乗車があったのも意外。
(ロシア国内だけでも高包の発券もしてるんですね)
あと9号車は人影がありませんでした(笑)。

他のお客さんはやはり西洋系でしょうか?
日本人同士出会う可能性はとてもとても低そうですが……。

オベリスクは「西方快車」に書いた通り、自分も見逃しましたw
まぁ世界三大がっかりの一つと思って諦めてます。

写真の日付はモスクワ時間基準の方がすっきりすると思います。
ロシアは鉄道は全てモスクワ時間基準ですから、
現地時間も入ると混乱しそうです。
(逆にアメリカだと現地時間で整理しないと混乱する……)

そうそう、肝心のことを伺うの忘れてました。
走るクラシックホテル、RW19の「泊まり心地」は如何でしたか?
446異邦人さん:2010/03/30(火) 01:28:49 ID:3Y1PeTTs
RW19の「泊まり心地」は今まで乗った中で最高でした。
以前にオーストラリアの「インディアンパシフィック」に乗ったのですが、
その時よりも断然広くて、昼間は椅子でご飯を食べ、疲れたら昼寝をしてと、
最高によかったです。金額もこっちの方が断然お得!!
あっちはパース→アデレードで2泊3日だったのですが、それで10万ほどかかりました。
あと食堂車の飯も最高にまずかったし、比較すらできないですね。
機会があればまた乗りたいですね。
ただ、私の部屋のシャワーが壊れていたのは、ちょっと苦痛でした。
シャワーからは水はでるのですが、シャワーに行く前のホースから水が漏れていて、
手を洗い切るのに3分はかかるような水量以下でしたので、全く使えませんでした。

あとチュメニ駅で遭遇した噂の新型k20次を見た時には感動しました。
中は確認できず、車内から見ていただけなんですが、いつか乗りたいですね。

他のお客さんはやはり西洋系でしょうか?>>

私の車両は、アメリカ、オーストラリア、タイ、スウェーデン、ロシア人とさまざまでした。
中国の食堂車で知り合った軟臥に乗ってるフィンランド人、
ウランバートル→ポーランドへ向かうモンゴル人家族と日本人はいませんでした。
中国人は車掌ぐらいなもんですね。

驚いたのが、みんな母国語+英語を話せること、
モンゴル人の小学生ですら英語を辞書を片手に
話してるし、すごいなと素直に思いました。

自分の大学受験の残りカスみたいな英語もよく通じたなと思いますね。

今日、モスクワで地下鉄テロがありましたが、あの近くのホステルに泊っていたので
1週間ずれてたら、巻き込まれていたと思います。
本当に運がいいです。
447異邦人さん:2010/03/30(火) 01:46:51 ID:3Y1PeTTs
9号車のことはあまり知りませんが、あんまり乗ってなかったように思います。
1組か二人組ぐらいだと思います。

あと個人的に持って行ってよかったのは ipod touch ですね。
モスクワでWi-Fiが使えるのは知っていたので、ネット用で持っていったのですが、
出発当日、ipod も持っていたのですが、飛行機が離陸してしばらくして、
ipodを聞こうとしたら、なぜか曲が一曲残らず、
すべて消えていて(泣)、パニックになりました。
出発前夜にいろいろと編集したのが、いけなかったようです。

僕は旅行にPCを持っていくというのが、信条として嫌ですので、
ipod touchを持って行きました。
それもサブとして持っていたipod touchは使わずに終わると思っていましたが、
本当に役に立ってくれました。
時計をそれぞれの場所の時間を登録でき、ネットも使え、
列車では部屋ではスピーカー付きなので、
イヤホンを使わずに食事中のBGM用に使ってました。
日本の写真を見せてあげたり、
モンゴル人の子供にアニメを見せてあげたりと
大活躍でした。
持っていってよかったと心から思います。

西方快車さんの記憶に残った事は何ですか?
あとの乗車時の車両のメンバーの年齢層って何歳ぐらいでしたか?
448西方快車 ◆qaqVot4DvU :2010/03/30(火) 22:43:03 ID:VF7q+uPA
>446
「インディアンパシフィック」経験済ですか。これはこれで羨ましい……。

オーストラリアの食堂車はまずかったとのことですが、
3列車では如何でしたか? 中国国内でのタダ飯はまずいのはしょうがないですが、
モンゴルとロシアの食堂車は試されましたでしょうか。

ちなみに訪米中にRW19やらモンゴル鉄道105(食堂車)の車内写真見せたら
結構ウケ良かったです。
(アムトラックの食堂車は相席での「会食」ですから、ネタが要る)

給水が弱いのは残念でしたね。シャワーとして使うのはやはり困難なのかも。
K20次は新型客車になってから未だに日本人の旅行記が上がってないので、初乗車記は
貴重な記録になるのではないでしょうか。

乗客はやはり西洋人主体ですね。ちなみに北京〜ウランバートルでは
モンゴル人も多かったですけど。

>西方快車さんの記憶に残った事は何ですか?
シベリア鉄道の輸送密度の「濃さ」ですね。貨物列車と10〜15分毎に
すれ違うようなダイヤに、広大な操車場。車庫には数えきれないほど並ぶ
大型電機の群れ……。
あと、旅客用電機、ロシアのEF58ことChs2(Ус2)の格好良さ!
もちろん、訪問してガラリと変わった「ロシア観」もありますよ。
(ですから、テロはショックです)

>あとの乗車時の車両のメンバーの年齢層って何歳ぐらいでしたか?
高包で一緒したノルウェーの方は50前後という感じでした。軟臥には若いグループも
おりましたが。
449異邦人さん:2010/03/31(水) 01:04:41 ID:+b9GJwmT
確かに操車場と車両の群れは圧巻でした。寝る暇が惜しいくらいでしたね。
あっという間に撮影枚数がシベリア鉄道だけで3000枚近く撮ってますね。
でも自分が写っている写真は30枚あればいいほうです。
撮影枚数4500枚の8割は鉄道でした。
時刻表の変更を書こうと思ったのですが、
数が多いので写真をアップします。

現在の第3列車内の時刻表です。
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/78612

それとスリュジャンカでのオームリー売りの動画です。
http://www1.axfc.net/uploader/N/so/97863
かなりぶれてますが、買う時の雰囲気は感じれると思います。

私の場合の中国車での食事はまぁまぁ、うまいと思いましたよ。

みんな中国車は食事が無料だったので、
モンゴル車も無料だと勘違いされてる人は多かったですね。

モンゴル車の食堂車でスープを注文したのですが、高かったですね。
スープだけで80元しましたよ。

ロシア車も行きました。プーチン似のウェイターで
英語でメニューを説明してくれましたよ。
メニューもモンゴル車よりも安かったと思います。

ロシア車は二回行ったのですが、ポルシチが165p、サーリャンカが210pでした。


450異邦人さん
こういう時は、空港で待つより
シベリア鉃道使った方が
早く帰国できそう。