海外で遭遇した子連れDQN【42人目】被害数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>556
>無断転載は許されないが、子連れの迷惑行為も許されない。そんだけだ。

はぁ?許されない無断転載をやりまくり、やっておいて「許されない」か?

「その」許されない「無断転載」は「法律違反」「ではない」から
「やってもいいじゃ〜ん、モラルなんて関係ないじゃ〜ん」で、
迷惑をかける前段階である「子連れ搭乗」は、まったく法律違反でないのに「モラルがない行為」だと、
子嫌いDQNの脳内ルール適用で「乗るなよ、ゴラァ」か?

自分たち子嫌いDQNの行ないは無理やり正当化しておいて、子連れの行動(同レベルのマナー違反)には
因縁を付けまくるわけだろ?それで、「俺達は常識がある」とは「腹がよじれる」
立小便をしながら、隣で野グソしているやつに「おまえはモラルがない」と言っているが如しだ。

おバカなブログの作成者は確かに存在する。しかし、「批評」するだけならまだしも、
「こいつ、バカ決定」等という切って捨てる書き方に問題はないのかと言っているだけなんだがな。
明らかにマナーやルールに反する行動を書き連ねたブログを単にバカにするのではなく、
「○○な行為は○○だからダメなんだ」という常識と模範解答も書き添えるなら、
引用した意味が発生する。今のままでは、なぜおバカなのか、読む者の知識次第ではわからない。
これから海外へ行こうとする、海外旅行に対する知識がない者が読んだ場合、
「これの何がいけないの?」と思うからこそ、第2の子連れDQNが発生するんじゃないのか?
そもそも「啓蒙」なんて偉そうなことを絶叫していたくせに、こういう部分が抜け落ちている。

無断転載がやめられないなら、バカにしておしまい、ではなく「どうすればこのバカな行動を
抑制できたか、最悪、どうすれば最善のフォローだったか?」を書いて啓蒙してやれば、読む者の役に立つ。
それなら、著作権法の「批評」に値して「違法行為」ではなくなるだろう。違うか?