◇車◆レンタカーでどこ走った?6台目◆借◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外旅行先でレンタカーを借りて走ったことがある人、
これから走ってみたい人、みんなでマターリと語りましょう。
2異邦人さん:2006/09/13(水) 15:41:01 ID:Gnf11K2L
このあいだフランスで乗ったレンタカーは走行距離50キロほどの
全くの新車。2週間乗ってたんだけど、当然のように駐車中にバ
ンパーに2ヶ所こすられた跡がついた。これが日本だったらめん
どくさいなーと思いながら車を返却しました。
3異邦人さん:2006/09/13(水) 17:10:20 ID:vSngNfsi
4異邦人さん:2006/09/13(水) 17:10:51 ID:vSngNfsi
5異邦人さん:2006/09/13(水) 17:11:37 ID:vSngNfsi
6異邦人さん:2006/09/13(水) 17:12:19 ID:vSngNfsi
7異邦人さん:2006/09/13(水) 17:15:41 ID:vSngNfsi

>アメリカにご旅行の方へのご連絡
>
>アメリカ圏の一部セルフサービスのガソリンスタンドで、カードをご利用になる場合に、
>ZIPコード(郵便番号)を入力するよう求められることがございます。
>これは、カードの悪用防止のために、カード取扱端末機にAVS(Address Verification Service)と
>いう本人確認システムが導入されていることによりますが、日本のカードをお持ちの方には、
>ZIPコードを入力することが不可能であり、このため、カードのご利用は拒絶されることとなります。
>このような場合には、お手数ですが、有人のレジにてカードをご利用くださいますようお願いいたします。

ttps://www.smbc-card.com/mem/service/sec/kaigai01.jsp
海外でのカードご利用のご注意:三井住友VISAカード
8異邦人さん:2006/09/13(水) 17:17:24 ID:vSngNfsi
【工事情報を知りたい】

MSN Autos - Traffic reports
ttp://autos.msn.com/everyday/trafficreport.aspx

Yahoo! Maps(β版なので時々うまく動作しないことあり)
ttp://maps.yahoo.com/beta/index.php

SIGALERT.com(有料サイトだがお試し期間あり)
ttp://www.sigalert.com/


>最近の地図ソフトはユーザー登録するとオンラインで工事とかわかるようになっている。
>………が、漏れが以前買ったバージョンは米国住所でないと登録できず_| ̄|○
9異邦人さん:2006/09/13(水) 17:19:29 ID:vSngNfsi

JAF海外施設割引サービス | Show Your Card &Save 1
ttp://www.jaf.or.jp/inter/showcard/showcard.htm

>Show Your Card & SaveR(SYC&SR)割引サービスはJAFと提携するアメリカ自動車協会(AAA)が
>中心となって展開している国際的な割引サービスネットワークで、アメリカ(グアム・サイパンを除く)・
>カナダ・オーストラリア・ヨーロッパ等のホテル、レストラン、エンターテインメント施設など様々な施設
>が割引料金で利用できる、とってもお得なサービスです。
10異邦人さん:2006/09/13(水) 17:23:09 ID:vSngNfsi

ガソリン価格をウォッチするサイト

GasPriceWatch.com
Power to the People at the Pump!
ttp://www.gaspricewatch.com/
11異邦人さん:2006/09/13(水) 22:37:45 ID:ptwKOu4i
遅レスだけど、右側通行体験させる自動車教習所あるはずだ。
むかし米系外資につとめてたけど、出張で海外で車借りる必要が
あるときはそのコースの受講が条件だったw
12異邦人さん:2006/09/13(水) 23:32:17 ID:Gnf11K2L
じゃあイギリスでのガソリン価格を知るサイトも書いておくよ。
http://www.petrolprices.com/
13異邦人さん:2006/09/13(水) 23:53:22 ID:7GUFEyrc
初めてのハワイでレンタカーに挑戦してみようと思うのですが、
滞在期間中ずっと借りた場合、ホテルに駐車場ってあるのですか?
みなさんはどうされてますか?


14異邦人さん:2006/09/14(木) 01:31:32 ID:60FLDk0w
普通ホテルに駐車場あるぽ。
つーかハワイといえど車社会アメリカなんだから
ないわけなからろう。
普通有料だけど。
15異邦人さん:2006/09/14(木) 01:59:44 ID:oo13L1uz
ホテルの建物内にあるとはかぎらんよな
しかしホテル宿泊利用者は無料じゃないの?
チップを要する場合が無いとはいえんが。
16異邦人さん:2006/09/14(木) 06:19:17 ID:5GVkUuXq
>>13
駐車場は有ります。
ただし、ハワイのどこに宿泊するかによって事情は違ってくる。
ワイキキのホテルだったら、駐車場は有料の所がほとんど。
$10〜15/1日と料金はまちまちですが、結構高いです。
一週間借りると$30〜$40とか、割引も大抵は有る。
敷地内に駐車場を持っていないホテルでも、提携の駐車場を紹介してくれます。

オアフ島でもワイキキ以外や、ネイバーなどの離島ならば駐車場は無料が多いです。
あーでも、ネイバーの高級ホテルは泊まった事ないから分からないや。
ウチはいつも安コンドミニアム利用なんで・・・。
バレット式だったら、少なくともチップは必要。
17異邦人さん:2006/09/14(木) 19:12:48 ID:RBP6OFBx
前スレ終了
18異邦人さん:2006/09/14(木) 22:01:00 ID:qowf6Y81
初めて見た!
1000いってないのに、無理やり終らせたな。
人気無いスレなのに、何か必死だな。
19異邦人さん:2006/09/14(木) 22:11:47 ID:hwnwWIJY
宿泊客から駐車料金をとるホテルってどのくらいのクラスだろう。
宿泊客だと思われないままとられてしまうのはわかるが。
20異邦人さん:2006/09/14(木) 22:26:23 ID:qowf6Y81
>>19
フランスは、ど田舎でも取られたね。
スコットランドは、グラスゴーでも取られなかったが。
クラスは、関係ないと思う。
ただ、屋根付きの場合はまず取られる。
21異邦人さん:2006/09/14(木) 22:33:31 ID:2ViT9+7D
うん、クラスは関係ない。
欧州でも米でも2starでも4starでもとるとこはとる。
22異邦人さん:2006/09/14(木) 22:33:55 ID:hwnwWIJY
なるほど、きちっと有料スペースになってる場合は取られやすいんだろうな。
大した回数借りてないけど、俺取られたことないや。
23異邦人さん:2006/09/14(木) 22:47:35 ID:2ViT9+7D
立地条件がおおきいよね。
もれは欧州が多いけど、郊外で土地あるとこ&屋根なし 
なら無料なことが多いけど、ある程度街中とかならまず
とられるよ。 つか欧州の街中だと自前の駐車場もって
ないことも珍しくはないし。
24異邦人さん:2006/09/14(木) 23:41:19 ID:qowf6Y81
ヨーロッパも、アメリカみたいなモーテルがあればいいのだが。
日本の、ラブホも無料だわな。
25異邦人さん:2006/09/14(木) 23:52:27 ID:7OJJ5ru2
サンタモニカのオーシャンアベニュー沿いのホテルでは、25ドルも取られました。
さらに朝車を受け取ったら、鳥の糞がべっとり、、、.
26異邦人さん:2006/09/16(土) 15:22:12 ID:cbiYkKau
東京の写真家:米・ロスで不明 市警が公開捜査に着手 

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20060916k0000e040071000c.html

ガソリン切れって、止まる所によっては危ないからな〜
27異邦人さん:2006/09/16(土) 17:57:31 ID:jQYmN+kY
うわーコワ。
来週仕事でロス行くんだよ。
レンタカー借りるし、フリーウェイももちろん走る。
ガス欠だけは気をつけよう・・・。
28異邦人さん:2006/09/17(日) 18:32:01 ID:9I+xBgUc
■単発の質問は新しいスレッドを立てずにこちらへ→「☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ☆」
初心者質問Part:28懇切丁寧!お気軽にどうぞ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1156094368/
☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ53☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1156551374/

★スレッドを立てる前にお読みください。
 1つの国に対して1スレッドが原則です。 質問や感想で新たに重複したスレッドを
 たてないようにして下さい。
 スレッドを立てる前に「==海外旅行板雑談スレッド==」でご相談ください。
 その他の情報交換スレッドを立てるときは重複スレ、関連スレがないかよく確認してください。
 ページ内検索はWin「Ctrl+F」キー、Mac「コマンド+F」キー

【North America】アメリカ合衆国を旅行 IV【USA】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1152435462/
自分の車・バイクで海外へ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1095903480/
車でアメリカ旅行した人いますか?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1151048249/l50
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1127576095/

■単発の質問は新しいスレッドを立てずにこちらへ→「☆スレ立てるまでもない海外旅行質問スレ☆」
初心者質問Part:28懇切丁寧!お気軽にどうぞ
29異邦人さん:2006/09/17(日) 23:58:24 ID:W201ie27
>>26
コワイヨー・・・
ガス欠じゃなくても、パンクとかエンジントラブルとか
もありうるもんなあ。
車で移動したり普通にレストランや買い物をするアメリカは
実に和やかなものだが、人の少ない場所はやっぱりコワイ。
30異邦人さん:2006/09/18(月) 03:15:49 ID:ttn7mw54
カメラとか残ってるってのは単なる物取りじゃないような気もするが。
31異邦人さん:2006/09/19(火) 21:58:26 ID:KrVIoTKt
アメリカ走ってるとき、油断してたらどんどん田舎になってガス欠寸前に、
なんてことが2回あった。
一度は地図に町があったのだがスタンドがなく、
その後も無さそうなので同じ道を数十キロ戻ったことがあった。
これは正解であのまま走ってたら山でエンコしてたよ・・・


32異邦人さん:2006/09/19(火) 22:08:12 ID:LijJdlsW
【社会】日本人写真家、ロスで行方不明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158372548/
33異邦人さん:2006/09/23(土) 18:56:55 ID:yO/EpmDs
ハーツのサイト落ちてね?
34異邦人さん:2006/09/30(土) 10:50:08 ID:dzKbTyvf
【豪州】 オーストラリアの子供が恐れるものトップ10発表…車にひかれること、爆弾、息が出来なくなることなど [09/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1159514753/
35異邦人さん:2006/10/04(水) 16:10:39 ID:PgK5pFiH
イタリアで2000キロくらい走ってきた。
みんな運転うまいし、流れを壊して飛ばす車はいないので、
道さえわかれば言われてるほど運転しづらくはなかった。

けど、街中で左右から10台単位で沸いてくる原付だけは怖かったw
36異邦人さん:2006/10/07(土) 09:03:07 ID:CuB+KNFD
日本からネット等で予約できる欧米レンタカー会社で
ポルシェ(ボクスター)などを貸してくれるところを
ご存知の方おられたら教えて下さい。 
 
これまで大手では、ベンツC、Audi80、ルノーメガーヌ、
FIAT、VOLVOなどは借りたことあるんですが、
スポーツタイプやSUVは借りたことないです。  

>35さん、イタリアは面白いですね。南イタリアの
ナポリやシチリアを走ったこともありますが、バイクが
中央線周辺を行きかうのと、車線どおりに走る車やバイクが
少ないのにびっくりしました、でも合理的な運転で、渋滞が
おきにくいような感じを受けました。
 
37異邦人さん:2006/10/11(水) 20:26:09 ID:3ws492GL
11月中旬に南仏に行く予定です。
フランスの道路沿いのホテルはすぐに識別できるものでしょうか?
それとも小さな町などに着いてから探すんでしょうか。
アメリカのモーテルのように、走りながらでも
すぐにわかると安心なんだけど・・・

ガソリンやホテルなどアメリカより高そうだし、おまけにユーロも
好調なのでアメリカドライブ旅行より高い旅行になりそうだなぁ。
38異邦人さん:2006/10/11(水) 22:21:46 ID:8Kl4yeIp
>>37
予約無しで行って現地で飛び込むって事?それとも目指すホテルの識別法?

前者なら、フランスはアメリカのようにそこら中にワラワラとモーテルがある訳じゃないから
ある程度チェーンを知ってないと見逃すよ。
予約して計画的に行かないと、高いレートのホテルしか泊まれないとオモ。
有名で結構多いのはこれ、
FORMULE 1 HOTEL
http://www.hotelformule1.com/formule1/index.html
39異邦人さん:2006/10/11(水) 23:18:45 ID:lyx4+/1i
アメリカでdollerレンタカーを利用し、傷つけてしまいました。
もちろん保険はフルカヴァレッジ。
LDWが適用され、追加徴収は無いと思うのですが
何せ、アメリカというお国柄、安心できませぬ。
知らないうちにカード請求がくるのではと、ガクブルな毎日です。
こんな体験された方、いらっしゃいますか?
4037:2006/10/12(木) 11:34:59 ID:yHNmWNd/
>>38
ありがとーー!こんなチェーンがあるとは知りませんでした。

アメリカと同じ感覚で移動しながら行き当たりばったりで
宿を決めようと思ってたんですが、ある程度ホテル・モーテルの場所を
把握しておくほうが良さそうですね。
日本からの移動日を除いたらたったの5日間しかありませんが
どこまで充実感が得られるか、そこが問題です。


41異邦人さん:2006/10/12(木) 16:41:40 ID:YqA5FjQK
ポーランド空港(PDX)の周辺ってガソリンスタンド無いのね。
42異邦人さん:2006/10/12(木) 20:23:14 ID:MwSg/b+C
あるよ
43異邦人さん:2006/10/12(木) 21:05:39 ID:kqRwIOpk
44異邦人さん:2006/10/13(金) 00:25:50 ID:pM8utDJ8
>>40
つか、南仏は、少数の金持ち旅行者や長期滞在者に
多数の貧乏人住民が奉仕することで成り立ってる場所。
金持ち側の立場じゃないと何も面白くないし、金銭感覚もちょっとおかしい。
カフェのランチが平気で15ユーロ(≒2300円)とか。
45異邦人さん:2006/10/13(金) 12:20:57 ID:aKKISJuS
>>39
アラモだったけど、軽い接触事故で相手方は無傷、こちらはバンパーに少しへこみが出た程度の
もので、お互いにま、いいか、この程度ならと、警察も呼ばなかったけど。
帰り道速攻で営業所寄って、説明して、損害保険請求用のレポート書いて、サインしておkだった。
届けはしてあるんだよね?なら大丈夫なはず。
4637:2006/10/13(金) 12:43:16 ID:bO6msyMA
南欧旅行に向けていろいろ検討中です。
皆さんだったら日本で予約しておいて到着した空港で借りますか?

ヨーロッパは初めてなので雰囲気がわからないので
1日ぐらい町を観光して空気を読み取るのもありかなと思ったのだけど
あんまり意味ないかな。
アメリカでは何度も乗ってのですが、夜に到着したりして
いきなり乗り出しても大丈夫か心配です。(MTは全然OKです)
47異邦人さん:2006/10/14(土) 02:11:31 ID:Baoiqnyc
>>46
だからさ。
最初に降り立つ町はどこなのさ。
歩いて観光できるところなのか、ホテルはどうするのかとか考えてるの?
アメリカと違って、ホテルに予約無しでウォークインの人はほとんどいないよ。
48異邦人さん:2006/10/14(土) 20:18:21 ID:/U1S+fPF
>41
Air Port Way沿いには無いね。82stに入って2マイル先くらいにある。
49異邦人さん:2006/10/17(火) 12:39:43 ID:wI8YuAdU
>>47
> アメリカと違って、ホテルに予約無しでウォークインの人はほとんどいないよ。

ほとんどいない、は言い過ぎかと。
50異邦人さん:2006/10/17(火) 18:13:17 ID:U95kpJ+9
入札してキャンセルしてあげて下さい(・∀・)
http://ac.mobile.yahoo.co.jp/i?a=auc&sub=a&aid=m36491839&fpg=1&fsub=c
51デラックス兄貴 ◆fmH0PnolD. :2006/10/17(火) 18:45:05 ID:hkMY/nUo
L.Aドライブに誘うムック、
世界の走りかた(ダイムムック刊)
あと少し趣旨は違うが、L.Aのビーチ界隈のいかす家の写真集、
アメリカの家(ワールドフォトプレス刊)
52テリマ化し:2006/10/17(火) 19:06:06 ID:woN4bw7F
バリ島をはしりました、もちろん助手席にはインドネシア人の可愛い子乗せてね! 
53異邦人さん:2006/10/17(火) 19:26:51 ID:sUZT5u/1
>L.Aドライブに誘うムック

LAのパームツリーを背に、ガチャピンに運転してもらおうとせがむ
ムックを想像してしまった。
54デラックス兄貴 ◆fmH0PnolD. :2006/10/17(火) 21:44:14 ID:hkMY/nUo
>>53 ごん太君もついでに連れてって!
55異邦人さん:2006/10/28(土) 01:42:47 ID:ygO+z8pV
>>37 サントロペからフレジェス方面は
途中道が複雑でかなりわかりにくいからニース方面へ抜けるのにちょっと
時間がかかるかも。宿はすぐわかるから安心して。ちなみにサントロペは
季節、曜日にかかわらず常に混んでます。
56異邦人さん:2006/10/28(土) 02:43:31 ID:6r7dnR7J
>>52
バリは悪徳警官がいちいち難癖付けてくるから疲れるよね。
57異邦人さん:2006/10/28(土) 18:47:01 ID:ZRDxf8rB
途上国はみんなそう。東ヨーロッパでも
58異邦人さん:2006/11/02(木) 13:43:25 ID:lBw2Hncv
質問があります。
帰りの出発が6時半なのですが、利用予定のレンタカー会社の
営業が6時からです。アメリカの片田舎の空港なのですが、
営業時間外にキーだけ返却は可能なのでしょうか?
59異邦人さん:2006/11/02(木) 13:49:41 ID:qPpsX+7g
レンタカー会社とその空港名ぐらいかけや
60異邦人さん:2006/11/02(木) 13:53:40 ID:lBw2Hncv
失礼しました。
レンタカー会社は決まっていません。
空港はオクラホマ州のタルサ(Tulsa)です。
61異邦人さん:2006/11/02(木) 14:11:33 ID:UyCIzrrS
返却できる会社を選べばいいんちゃう?たとえば、ハーツ。
だけど、営業時間外だと、空港へのシャトルバスはないから、
タクシー呼ぶとか、歩くとかしないといけない。
62異邦人さん:2006/11/02(木) 14:15:43 ID:EhTY+V5x
ありがとうございました。
会社によって返却出来る会社と出来ない会社で
分かれてるんですね。全部一緒だと思ってました。
ハーツで調べてみます。
63異邦人さん:2006/11/02(木) 15:00:38 ID:UyCIzrrS
会社でも営業所によって違うと思う。
まずは、お気に入りの会社に聞いてみるがよろし→ http://www.tulsaairports.com/tia/ground_transportation.html

まぁ、空港近辺に一泊されるほうがオススメだが。
64異邦人さん:2006/11/02(木) 15:35:18 ID:Vh/RAGMP
>58
たぶんカウンターにキーと伝票のドロップボックスが置いてある。貸し出し伝票についている
チェックリストに返却時のメーターマイレージと燃料計の状態、燃料を買ったかどうかを書いて
キーと一緒にドロップボックスに入れればOK

タルサあたりなら早朝からリターン要員は居るような気もするが・・・
6558:2006/11/03(金) 17:16:59 ID:GFfO6QB4
どこの会社も6時から営業開始でハーツとバジェッドは
時間外の返却も受け付けてくれるとのことでしたので、
どちらかの会社で借りようと思います。
ありがとうございました。
66異邦人さん:2006/11/06(月) 00:08:32 ID:XWTX3Odt
正直なところ、アメリカドライブは何度かやると飽きてこない?
もちろん走る場所によって風景も道路も町並みも全然違うのはわかるし、
あの雰囲気は何度でも味わいたいけど、最近は
最初の頃のトキメキがなくなってきた。
何か目的地を見出せば違うかな。

でもこうやって考えてしまう時点でやっぱり行きたくなってるんだよな。
67異邦人さん:2006/11/06(月) 10:33:48 ID:ZfqluvEC
↑(笑)
68異邦人さん:2006/11/07(火) 08:12:32 ID:n48f9OiA
↑(笑)
69異邦人さん:2006/11/07(火) 08:18:23 ID:rD8HQpOm
正直なところ、嫁とのセックスは何度かやると飽きてこない?
もちろんやる状況によって体位も内容も興奮度も全然違うのはわかるし、
あの雰囲気は何度でも味わいたいけど、最近は
最初の頃のトキメキがなくなってきた。
スワップ仲間を見出せば違うかな。

でもこうやって考えてしまう時点でやっぱりやりたくなってるんだよな。
70異邦人さん:2006/11/07(火) 14:09:32 ID:SU8NN/ea
>>69
おめえ馬鹿だろ。
7166:2006/11/07(火) 22:22:55 ID:/uB2aNQl
おれ、なんか変なこと言ったのかな・・・
思いついたままに書いただけなんだけど・・ゴメソ
72異邦人さん:2006/11/08(水) 07:56:32 ID:iyTkd3qw
>71
まー、あれだ。毒にも薬にもならないようなのはチラシの裏にでも書きなさいってこった
73異邦人さん:2006/11/08(水) 14:20:49 ID:04ubzkXC
>>72
おまい、阪神スレにも書き込んでるだろ。
そのワンパターンな書き込みは、目立つからな。
おまいは、人の事けなすことしか能がないな。
馬鹿は馬鹿なりに、理論武装してみろ。
74異邦人さん:2006/11/08(水) 23:49:08 ID:h1PQZTQu
ふと思い出したが車が残されたまま行方不明になった日本人は
その後どうなったんだろ?
75異邦人さん:2006/11/09(木) 00:38:31 ID:ZhfEifAk
76異邦人さん:2006/11/09(木) 21:44:12 ID:jLRGLoBo
>73
理論武装 ワロス
77異邦人さん:2006/11/10(金) 05:46:51 ID:InNNaT+0
AVISの欧州でのレンタカーについてですが、
日本のHPからが安いのですが、これは走行距離は何キロなんでしょうか?
日本ネット 2日でメガーヌクラスが140E
店頭 2日、1000キロ走行して、到着事務所で返却(乗り捨て)で450E

1000キロ走らないといけないので、日本のHPからの予約の
条件をしりたいのですが、フリーダイヤルの電話しかないようです。
ここから電話ができないのでもしご存知の方は教えてください。
78異邦人さん:2006/11/10(金) 07:09:32 ID:OTuIpaqS
>>77
電話出来ないって、貴方日本在住じゃないのでしょう。
円建てバリューとかは、バウチャーを国内の方にい郵送するシステムですよ。
海外の方は、不可ですよ。
79異邦人さん:2006/11/10(金) 09:47:40 ID:VOtKktbx
>>77
日本のHPからの予約って、乗り捨て料金が加算されてなかったりするんで
(AVISは知らんがハーツとか)、あまりに値段が違うのはなんか抜けてると
思った方がいい。
フリーダイアルが電話できないって、周りに固定電話がないって事?
80異邦人さん:2006/11/10(金) 10:57:52 ID:YhHx35c6
以前JFK空港で借りてマンハッタン島内で返したら
乗り捨て料金はかからなかったのですが
(マンハッタン島内ならどこでもいいよ、と言われた)、
サンフランシスコやシアトルなど空港と市街地がそれほど
離れてないような都市ではこれは普通でしょうか?

81異邦人さん:2006/11/10(金) 18:32:37 ID:dvRfBfLk
インターシティフィーね これは会社によって違うんで一概には言えないが、
同じエリアなら取られないし、大きな空港間なら取られないこともある。
ハーツでワシントン・ダレスで借りてニュアークで返したことがあるが、
インターシティフィーは取られなかった。JFKまで行くと取られる模様。
82異邦人さん:2006/11/10(金) 19:27:08 ID:OTuIpaqS
>>77は、聞きっぱなしか?
83異邦人さん:2006/11/10(金) 19:33:20 ID:OTuIpaqS
>>79
携帯からも、利用出来ます。
84異邦人さん:2006/11/10(金) 20:09:50 ID:dvRfBfLk
>79
> 日本のHPからの予約って、乗り捨て料金が加算されてなかったりするんで

Fare Detailを見ると表示されている
85異邦人さん:2006/11/11(土) 01:13:39 ID:vYnAj5rO
欧米豪州で借りて走っている限り上達しない
空港OUT INを繰り返している限り上達しない
要はそれ以外のシチュエーションでないと上達しない

自分の場合トルコのカイセリで借りて河童時亜
ギリシャのラリッサのダウンタウンで借りて馬手尾羅
ベルーのリマで借りて輪羅巣
チリのプンタアレーナスで借りて派意根
など
86異邦人さん:2006/11/11(土) 01:51:41 ID:FIlsRnO8
上達?今さら運転技術を?(w
87異邦人さん:2006/11/11(土) 03:12:33 ID:sGt7xaB8
かわいそうな人は放っておいてあげなさい( ´∀`)つt[]
88異邦人さん:2006/11/11(土) 04:38:38 ID:dxB0Cxrn
>>85=こんな奴に限ってATだよ。
  いったい、誰に自慢したいんだ。
  僻地で運転したら偉いのか?
  ニューブルリンクでも行って、勝負してこい
  誰でも使えるから、おまいなど赤子みたいなもんだから。 
89異邦人さん:2006/11/11(土) 05:39:19 ID:bWqsRq37
AT批判もどうかと思う。
普段乗り慣れないMTだからといって、
AT免許以外で乗れない人はいない。
くだらないよ。
90異邦人さん:2006/11/11(土) 05:45:22 ID:dxB0Cxrn
お前、今すぐMT操れるか?
限定無しを、持ってても教習所以来運転してない奴って
凄く多いよ。それは、出来ないのと同じ。
91異邦人さん:2006/11/11(土) 05:47:41 ID:bWqsRq37
一応乗れるが、10分くらいは戸惑うかもな。
昔少しは乗ってるから渋滞以外は特に問題なし。
92異邦人さん:2006/11/11(土) 05:56:15 ID:ogpmRgwt
元々器用で、教習所で未経験の時に平気で乗れる人間だから参考にはならんけど。
なので一応普通の運転はそこそこ上手いよ。
93異邦人さん:2006/11/11(土) 06:02:28 ID:dxB0Cxrn
10分じゃ絶対無理。なめ杉。慣れるのに最低10日はかかる。
所有歴が、MT→AT→MTの者でもある程度時間はかかる。
車が、動いたらOKじゃないから。
どんなシチュエーションでも対応出来て初めて乗れるっていうんだよ。
今、MT試験受けて1発合格する自信ないだろ。
今、日本はレンタカーでも置いてないから中々簡単には練習出来ないが。
94異邦人さん:2006/11/11(土) 06:07:32 ID:bWqsRq37
でも乗れちゃうし
個人差じゃないか?
95異邦人さん:2006/11/11(土) 06:10:18 ID:bWqsRq37
>>93
もしかして、キミ若いんじゃない?
俺オッサンだから、昔は乗れないと仕事できなかったのよ。
といっても、10年以上乗ってないに等しいけどさ。
勿論MTの一発試験は無理だろうが、教習所の卒検レベルなら
10分くれれば問題ないよ。
96異邦人さん:2006/11/11(土) 07:02:30 ID:sGt7xaB8
>>93
あ〜、おれなんか、どんな車でも「乗れる」って言えないんだろうな。
ジェームス・ボンドみたいに「対応」できねえよ( ´Д⊂ヽ
97異邦人さん:2006/11/11(土) 07:36:04 ID:Me9aepih
カナーリいたち飼い
9877:2006/11/11(土) 08:25:35 ID:uiAdB5Wg
>>78
現地通貨建ての支払いの話だからその話ではない。
HPを見てみればわかると思うが2種類の選択になってる。

>>79
パリ駐在

AVISに連絡がとれたので親切に教えてもらった。
どうありがとう。
9980:2006/11/11(土) 10:39:40 ID:cKedgn2U
>>81
あるんですね。
同じ営業所じゃないと乗り捨て料金が発生すると思ってたもんで安心
しました。

最初は中心部のホテルに宿泊してバスや徒歩で市内観光、
街なかで車を借りて郊外へ出て空港にて返却、
なんてことが出来るんですね。
100異邦人さん:2006/11/11(土) 11:02:59 ID:4PvXNAKb
空港IN空港OUTってけっこう大変だよ。CDGターミナル1OUT、ニースINの時は
空港内でずいぶん苦労した。やっと慣れた最近はレンタカーにナビ付が多くな
った、くそ。

しかもGPS買っちゃったし。
101異邦人さん:2006/11/11(土) 13:37:39 ID:dxB0Cxrn
>>95
今年、50になりますが。
貴方より、ずっと上なんじゃないかな。
何を基準に若いという貴方の感覚が理解不能です。
渋滞は、低速だから危機回避できるので大して難しくない。
10分くらいじゃ、エンストなしで完璧な運転無理だって。
持ってんの普通免でしょ、大型じゃないでしょ。
10分で、山岳コース無理なく出来ないと思うよ。
海外は、日本みたいにガードレールあまりないしね。
昔の、インプレッサとかレスポンスが鋭くて運転しずらかったよ。

102異邦人さん:2006/11/11(土) 15:35:22 ID:tKSwyjR0
>>101
ああ、私より随分と上ですね。
ま、人それぞれだからいいじゃないか。大型の運転が難しいというのも幻想なわけだし。
103異邦人さん:2006/11/11(土) 15:49:11 ID:pRndob60
大型はエンジンの出力がデカイからあんまりエンストしない 二速発進だし
104異邦人さん:2006/11/11(土) 16:03:14 ID:dxB0Cxrn
>>102
何か、変に自信持ってますね。
ATしか、所有歴ない人でしょ貴方は。
大型が難しいかどうかも、所持してない人間は論じる資格ないね。
MTの熟練者は、回転数の音を耳だけで判断してシフトを変えるんだが
ATの人は、タコメーターすら見ないでしょ。
ATは、五感をフルに使ってないでしょ。
だからモータースポーツじゃないんだよATは。
DSGならまだしも。
欧州の人が、運転うまいのはほとんどみんなMTだからだよ。
明らかに、比べたらトロイよ日本人の運転技術は。
行けばわかる。
老人と女性くらいだからね、ATは。
105異邦人さん:2006/11/11(土) 16:17:17 ID:tKSwyjR0
>>104
あーウザイなあ。
タコメータも見るし、何時も道路からのインフォメーションを気にして乗ってます。
運転の上手い下手とMTATは関係ないのだよ。わかっちゃないなあぁ。
106異邦人さん:2006/11/11(土) 16:30:40 ID:dxB0Cxrn
関係大有りだよ、そもそも同じ土俵にあがってないしな。
道路のインフォメーションなんて、基本中の基本だろ。
あんまり、車も詳しくないみたいだし。
巧い奴はいっぱい知ってるが少なくともおまいさんは、認めねぇ。
     終    バイバイ
107異邦人さん:2006/11/11(土) 16:32:39 ID:pRndob60
いい加減もうヤメレ
108異邦人さん:2006/11/11(土) 16:48:00 ID:tKSwyjR0
>>106
別にアンタに認められなくても良い。
車は毎日乗るけど別に趣味じゃないし、ヲタのような奴とは話が合わない。
ま、運転は上手いけどさw
ガハハハハハ
109異邦人さん:2006/11/11(土) 20:53:23 ID:nCjOVJkd
>>88
いつかニュルは行ってみたいな。
保険効かないらしいけど、レンタカーでも走れるらしいし。
110異邦人さん:2006/11/11(土) 21:58:26 ID:dxB0Cxrn
>>108
ATしか買わないおまえは、要するに楽だからっていう理由で選択するんだろ。
AT乗りはそれしか理由ないわな、要するに運転じたい好きじゃないってことよ。
俺もATは面白くないからそれはそれで理解できる。
俺は、MTしか乗らんよ。
ATは面白くないし腕が落ちそうだからな。
車なんて、動けばいいくらいにしか思ってないんだろ。
まあそんなトオシロウに、大きな口叩かれたくないわな。
車好きのMT乗りってのはな、エンジンと常にコミュニケーション取ってるんだよ。
いかに、ストレス無く優しく扱ってやるかだ。
ニュル行ってこい、いかにおまいが下手か自覚出来るぞ。
テストドライバーが、ガンガン攻めてるからな。
車好きじゃなかったら、このスレ見るなよ。
111異邦人さん:2006/11/11(土) 23:13:20 ID:vYnAj5rO
ここは海外(の道)が好きなやつと
単なるカーおたくが混じってるから
わかりにくい
カーおたく、出てけ。
112異邦人さん:2006/11/11(土) 23:50:18 ID:Vkfj63Bt
>AT乗りはそれしか理由ないわな、要するに運転じたい好きじゃないってことよ。
>俺もATは面白くないからそれはそれで理解できる。

意味がワカラン。
もそっと落ち着いて書け。顔真っ赤にするな。
113異邦人さん:2006/11/12(日) 00:34:02 ID:JoTbgiOX
変なの沸いてるなw
好きなの乗ればいいと思うよ。他人の趣味なんてどうでもいいさ。
何熱くなってんだろ。
114異邦人さん:2006/11/12(日) 00:39:43 ID:6N0co0fT
レンタカースレでニュルブルクリンクの攻め方語るやつって
絶対、社会で浮いてるんだろうな。
話し相手も同じヲタ仲間しかいなくてさ。
ある意味カワイソウではあるが、キモイ事には変わりない。
115異邦人さん:2006/11/12(日) 12:58:38 ID:UFGLJQGW
つか、レンタカーで運転自慢されてもな。
運転楽で旅行が楽しめりゃおれはそっちのほうがいいけどな。
バイクはMTのとスクーター両方乗ってるけど、どっちも好きだ。
116異邦人さん:2006/11/12(日) 13:48:22 ID:LQLUVOuD
>>111 そもそも、アナタがつまらん自慢話を書くからこうなった訳で。
上達って何?? アナタも出てけば

>85 名前:異邦人さん メール: 投稿日:2006/11/11(土) 01:13:39 ID:vYnAj5rO
>欧米豪州で借りて走っている限り上達しない
>空港OUT INを繰り返している限り上達しない
>要はそれ以外のシチュエーションでないと上達しない
>
>自分の場合トルコのカイセリで借りて河童時亜
>ギリシャのラリッサのダウンタウンで借りて馬手尾羅
>ベルーのリマで借りて輪羅巣
>チリのプンタアレーナスで借りて派意根
>など
117異邦人さん:2006/11/12(日) 13:51:51 ID:LQLUVOuD
対するdxB0Cxrnも>>88は同意出来るが、
その後のご意見には賛同出来ない。

>何を基準に若いという貴方の感覚が理解不能です。

オレはbWqsRq37ではないが
決めつけの激しい直情径行のご意見から
若いあんちゃんががんばってんなーと思いましたよ。
50にもなって朝4時から23時以降まで2chに張り付いてないで、
もっとやる事あるんじゃないですか。先輩。

>>all スレ違いすまん。
118異邦人さん:2006/11/12(日) 14:49:14 ID:UFGLJQGW
>>116-117
同意。
119異邦人さん:2006/11/13(月) 10:11:14 ID:w+PBHsj+
dxB0CxrnがMT免許を取るために、なかなか路上に出れなかったヘタクソということでOK?
自分ができないことは他人もできないと思ってるバカ。
120異邦人さん:2006/11/13(月) 11:06:01 ID:OEy0vWzf
>>119
その発想は、普通中々思いつかんな。
おまい、実体験を言ってんだろ。
AT限定君なら、スマソ。
121異邦人さん:2006/11/13(月) 13:36:38 ID:mcHNpzvD
なんか荒れ気味なところスマソ。

毎日MTに乗ってますが、左ハンドルは全く経験なし。
すぐ乗れるもんかな?
122異邦人さん:2006/11/13(月) 15:18:59 ID:7Bm/mgzt
>>121
すぐ乗れるけど、ウインカー出そうとしてワイパー動いておののくぐらいは
やるかも。
123異邦人さん:2006/11/13(月) 15:59:24 ID:OEy0vWzf
>>121
高速の追い越し車線を、ついとろとろ走りがちだよ最初は。
あと、市中での左折。使う目が逆だから。
市外地は、みんなランナバウトだからいいが。
124異邦人さん:2006/11/13(月) 16:38:32 ID:AvXstzxf
>>121
これも個人差だけど、基本的には楽勝。
むしろ車線の違いは注意すべき。特に交通量が少ないときの交差点などね。

125異邦人さん:2006/11/13(月) 19:07:01 ID:OEy0vWzf
3車線以上になると、どっちが速い方か
最初、パニクリそうになるから。
126異邦人さん:2006/11/13(月) 19:11:50 ID:OEy0vWzf
信号機、変わったのあるから
それは、慣れようが無いね。
どの車線に対して出てるのか判らない場合がある。
127121:2006/11/14(火) 14:02:00 ID:hwPtmXDD
>>122-126
ありがとう。そうか、問題は車じゃなくて道路か。
田舎道から始めるのが吉かな。
ドイツのニュルンベルクからディンケルスビュールを通って、
ミュンヘンに返そうと思ったけど田舎で返却の方が無難かな。
128異邦人さん:2006/11/14(火) 19:28:36 ID:grFuI6CA
>>127
ドイツ人は、マナーが良いから運転しやすいよ。
129異邦人さん:2006/11/15(水) 00:20:32 ID:inK143cd
>>128
ん〜でもスピード感覚が日本人と20〜30km違う気がする。
おいおい、何でそんなところで飛ばすん?と思うことが多かった。
130異邦人さん:2006/11/15(水) 01:19:07 ID:EEpuY+g5
>>129
それは、欧州スタンダードだからあえて書かなかった。
131車ヲタ:2006/11/15(水) 09:18:35 ID:sRrsT+0w
車もドライバーも欧州で鍛えられる。
早く走らない人は上手くならない。(徳大寺)
132異邦人さん:2006/11/15(水) 09:28:35 ID:XEQLnrHW
ミュンヘン空港は空いてて返却しやすいよ。
133121:2006/11/15(水) 14:37:33 ID:jiGuJENa
>>128-132
にゃるほど。早いがマナー良し、っと。
当初の計画通りミュンヘンで返そうかな。
みなさんありがとう。
134異邦人さん:2006/11/15(水) 15:15:29 ID:DTevKG+C
早く走っても、縦列駐車も車庫入れもうまくならない...(∩Д`)゚。
135異邦人さん:2006/11/15(水) 19:40:26 ID:ci6fHjeS
>>133
ドイツとスイスじゃ、おまえも信号なくても歩行者がいたら止まんないといけないんだぞ。
ちゃんと覚えてからいって恥さらすな。ごらぁ。
136異邦人さん:2006/11/15(水) 23:12:37 ID:D0kIYzMh
今回ベガスで借りた車は歴代でも最低スペックだった。車はAVEO '06

・ハンドパワーミラー
・リモコンレスロック
・当然マニュアルクルーズ
・ハッチバック開かず

シボレーだからエンジンだけはいいんだが、これでYBクラスって信じられないぞ>ハーツ
137異邦人さん:2006/11/17(金) 12:41:32 ID:lyZmZtCD
昨日「ロードキラー」って映画見てたら
アメリカの田舎をドライブするのが怖くなってシマター(w

現実には途中で忘れたカードを届けてくれた親切なオサーンみたいな人が
多いんだけどね。
138異邦人さん:2006/11/17(金) 15:28:41 ID:UGl3xct3
ギリシャ走ったヤシいる?
139異邦人さん:2006/11/17(金) 16:22:56 ID:NCZWhuuQ
>>138
来年ギリシャで走るつもりなので自分も情報探してます。
アテネ空港で借りてイオアニナ空港で返却する予定。
もうすぐミシュランの最新版の地図が出るので予約済みです。
140異邦人さん:2006/11/17(金) 17:29:23 ID:48GXOKSt
昨年走った。ちょっとだけど。>ギリシャ
141異邦人さん:2006/11/17(金) 18:21:58 ID:UGl3xct3
>>140
マナーは良かった?
142異邦人さん:2006/11/17(金) 22:58:39 ID:iTiywc9Q
確かに欧州で走ると運転技術も車も鍛えられるというのはわかる。
ペース速いし、マニュアル車も多いし、コーナリング速い人が多い。
南イタリアなんて最高でしたよ。車好きなら本当に運転楽しめます。
143異邦人さん:2006/11/17(金) 23:49:07 ID:2SG5fW09
>>141
あんまり都市部は走ってないけど..
地方都市&都市間を走った限りではマナーは普通にヨーロッパ。
悪いってことはないっす。 道路がぼろいとこはあるけど。
行く前に色々ネットで情報収集したんだが、おれが調べた限りでは
アテネの街中は年中渋滞&マナー悪い、らしい。
144異邦人さん:2006/11/18(土) 00:28:10 ID:RZaxv++0
>>143
サンキュ!
道路標識はアルファベット表示もありましたか?
地方のガススタでも英語通じます?
道確認できたりするのかな?
145異邦人さん:2006/11/18(土) 01:36:33 ID:5tonxDXv
もう記憶がさだかじゃないんだが..
アルファベット表示,, あったと思う。少なくともハイウェイには.
ガススタのにいちゃんとは最低限しか話してないから英語力は
なんともわかりません。
ただ、一般的にはけっこう英語しゃべれる人はいるような。
道聞くために小さな町の郵便局に飛び込んだことあるけど、
話せる人がいた。 まぁ何人かいたらひとりくらいは
話せるひとがいる、という感じかねぇ。
.
146異邦人さん:2006/11/18(土) 12:54:47 ID:4edEGQ73
>>145
ありがとう!
少し安心できました。
空港からアテネ市内を避けてスニオン→ダフニ→デルフィへ行きたいんだけど
ほとんどの道がアテネに通じてるみたいで少し苦労しそうです。
147異邦人さん:2006/11/19(日) 00:59:33 ID:+ug5eDZp
今年の春、中東のカタールとフランス(パリ・ノルマンディー)を走りました。
季節はよかったんですが、フランスでは雨に祟られました。
あと、燃料補給が田舎ではカード専用のセルフでなかなか面倒でした。
148異邦人さん:2006/11/20(月) 01:26:55 ID:N90w1cJk
アメリカのセルフのZIPコード入れる奴に難儀した。
結局店内でガロン指定買い。
あれ、カード払いでも入りきらなかったら払い戻ししてくれんのかな。
149異邦人さん:2006/11/20(月) 01:47:51 ID:EuZf8Jkv
カードだったら、入れた分だけでしょ。現金でも釣りくれるよ。
150異邦人さん:2006/11/20(月) 07:37:25 ID:6KSPSWVe
カードは預けるだけだろ 現金は預けた分入れたら自動的に止まる。預けた金額以下しか入らなかったらキャッシャーに釣りをもらう
151異邦人さん:2006/11/20(月) 11:05:26 ID:zI2viPc2
>>148
過去にも書いたが

・オーソライズして給油後清算。
・一旦支払って、給油後に差額をカードにバック

前者はさらに

・レシートはレジで貰う
・レシートは給油機から出る

の合計3パターンが一回の旅行であった。いっちゃん多いのは前者の前者。
つまり、「一旦カードをレジに預けて給油、終了後にレジで清算」。

以前はプロモーションでZIPコード入れるケースが多かったが、現在はまず
不正利用防止なので、レジで清算することが多いね。早朝に給油&返却は
諦めて、前夜に給油するのが吉。
152異邦人さん:2006/11/20(月) 13:50:24 ID:fH0xb1VY
そうか。前は適当に入れても給油できたのになー・・と思ったのは
あれはプロモだったからか。
先に「2番ポンプに20」とか言ったのが間違いだったか。単純に
カード預けるってのもあるんだ。知らなんだ。
153異邦人さん:2006/11/20(月) 17:09:50 ID:EuZf8Jkv
>>148は「2番に20ガロン」とか言ってるのかなぁ.....
154異邦人さん:2006/11/20(月) 20:16:46 ID:fH0xb1VY
>>148=>>152なんで
分かりにくくてすまん。
155異邦人さん:2006/11/21(火) 18:16:40 ID:3EpnBz0Q
後精算のつもりで給油前にカードを店員に渡したら「何リットル入れるんだ?」
って聞かれたことあり。だから仕方なく「20ガロン」と答えたことがある。
>>151のパターン2-1だな。
156異邦人さん:2006/11/21(火) 22:13:39 ID:0/kZgkSD
俺もある。
ハワイ・オアフ島のキングストリートの、とあるGSにて。

給油機のところでカード突っ込んだらZIP聞いてきたので諦めて店内へ。
店内で店員にカードを渡すと「何ガロン入れる?」と聞いてきたので
「いや、後精算したいのでとりあえずガン開けて。」と頼んだけど
「先に何ガロンか決めないとダメ。」の一点張り。
仕方なく俺も「20ガロン(正確には忘れた)」と指定してやっと給油できた。
157異邦人さん:2006/11/24(金) 17:01:46 ID:0g7crGuh
イタリアのナポリって運転ひどいというけど実際どうなの?
158異邦人さん:2006/11/24(金) 18:32:47 ID:NQsLk6Zq
>153
$20と解釈するのが妥当
159異邦人さん:2006/11/24(金) 20:10:18 ID:0bcFpKmq
>>157
とりあえず車線は無いし信号も少なくてあっても守るドライバーも歩行者もほとんどいません。
157さんがマニラ市内での運転経験があるのなら大丈夫だと思いますが。
160異邦人さん:2006/11/25(土) 00:45:58 ID:6EA4gPhh
>>158
どっちか忘れた。
161異邦人さん:2006/11/25(土) 10:37:30 ID:dgAUbPKL
マニラで運転してからナポリに行けとよ。大変だな。
162異邦人さん:2006/11/25(土) 16:21:51 ID:YopkZV+B
>>156
そこで、20gallons or less, maybe 10 gallonsとか言ったらどうだったのかな。
163異邦人さん:2006/11/25(土) 16:52:29 ID:o3fRzVgp
ラスメガスでマスタツグ借りて乗った
164異邦人さん:2006/11/25(土) 16:56:07 ID:o3fRzVgp
ラスメガス片側車線が5くらいあってテラオソロシス
165異邦人さん:2006/11/25(土) 21:57:20 ID:e4rQESxA
>162
だと10G入れた時点で止まりそうなキガス
166異邦人さん:2006/11/25(土) 22:08:56 ID:R9gv2gK/
>>165
フルサイズの車は30ガロンぐらい入るぞ。
167異邦人さん:2006/11/26(日) 15:52:52 ID:4rgTWotK
カードよくわらからんから現金で$20ぶんってレジに渡した
168異邦人さん:2006/11/26(日) 22:54:01 ID:kFYm5/Ng
>>157
3年ほど前にナポリで借りてソレントやポジターノ回って
サレルノで返しました。大手レンタカーチェーンのを
Webで予約してから行きました。オペルの2000クラスの
マニュアル車でした。 
ナポリは市内(旧市街)にも入ってみたけど、ああいう
直感的な運転は楽しめます。信号が少ないのもいい。
オートバイには、注意した方がいいかな。
(車線どおり走らないのが一般的なので) 
郊外の山道は、すっ飛んでる車に結構出会います。
FIATとかが80-90kmくらいでワインディングを
攻めてたり、、、煽るのもイタリア人らしい(^-^)
169異邦人さん:2006/11/26(日) 22:54:33 ID:I7zHLM10
AVISもWhere2というカーナビが装備された物が登場した様ですが、
ネバーロストと比べると使い勝手はどうなんでしょう、こっちはGarminの物みたいですが。
170異邦人さん:2006/11/28(火) 11:31:52 ID:JtMI7DCo
どなたかビデオカメラで走行中の風景を撮ってこられた方
いらっしゃいませんか?
動画ファイルにしてアップしていただくといろんなところが
見られて楽しいと思うんですが。

ちなみに私も車板の「普通の車載動画スレ」用に昔のニュー
ヨークドライブをupしましたので、おひまならどうぞ。
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up7239.wmv.html
171異邦人さん:2006/11/28(火) 19:19:38 ID:O/Khv518
>>170
自分で撮ってきたわけじゃないけどこれとか
http://www.youtube.com/watch?v=nHdcVHkiRIc
あとは適当に地域+drivingあたりで検索してみたら結構出てくると思うよ
172異邦人さん:2006/11/28(火) 20:20:09 ID:WpOpO/au
なかなか面白いね。
これってカメラは三脚か何かで固定ですか?
今度自分もやってみようかな・・・LAじゃつまらないかな?
173異邦人さん:2006/11/28(火) 20:51:04 ID:+eKtc6oh
そ〜いゃ 昔、アメリカに居た時にビデオ撮影しながら走った事があるな。
勿論、固定してね 横からの風景だったり、正面だったり 
んで、家でそれっぽいBGMを探して付け加えた。
時々モノクロ撮影したり イメージビデオっぽい感じになっちゃったけど…。
田舎道にはベタだけどオールマンブラザーズ等のクラシックロックやブルーズ系モノのだとか…。
ビルがそびえ立つ都会っぽい所ではマイルスデイビス使ったり70〜80年代のアメリカンポップス

時々運転中に、その走ってるいる場所とピッタリの音楽が偶然『カーラジオ』から流れると鳥肌が立つよね

ところでテープは何処へ行ったやら… 急に観たくなった。

174170:2006/11/28(火) 21:38:10 ID:JtMI7DCo
>>172
これはそこそこちゃんとした三脚で固定していました。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/11947943.html
こんなんならダッシュボード上にガムテで貼れるかも。
動画が撮れる携帯電話の白ロムをそのままダッシュに貼ってる
人もいるようです。

>>173
是非発掘してupしてください。
175異邦人さん:2006/11/30(木) 14:37:38 ID:HLnIvQUU
昔、助手席でビデオのファインダー覗きながら走っていたら
数分で酔ってしまった。原因はズームだった。
176異邦人さん:2006/12/01(金) 22:52:32 ID:0/cFyPOE
2年前に1番安いフォードKAのマニュアル(ほとんど車中泊)で、ローマからミラノまで2週間かけて、色々な所を一人でまわったよ。
177異邦人さん:2006/12/02(土) 00:13:42 ID:Qk+Hvyry
AVIS予約したんですが
Insurance Infomationが

Loss Damage Waiver (LDW) -
Personal Accident Ins. (PAI) -
Personal Effects Pro. (PEP) -
Additional Liability Ins. (ALI) -

となってます、この他に入っておくべき保険を教えてください。
178異邦人さん:2006/12/02(土) 12:30:23 ID:PDTQolvp
国、州、自分が他に入ってる保険、同行者、その他もろもろで変わる。
179異邦人さん:2006/12/02(土) 12:53:30 ID:Qk+Hvyry
>>178
ハワイで同行者はなし、旅行保険はゴールドカードの付帯保険のみです。
180異邦人さん:2006/12/02(土) 15:54:50 ID:PDTQolvp
入っておくべき保険はなさそうだけど、コールドカードの付帯保険があるなら
PAIとPEPは要らんだろ。
181異邦人さん:2006/12/02(土) 16:00:34 ID:zdz+Ykc3
基本的にはLDWとLIS(ALI)には入っておくことを強くオススメする。
182180:2006/12/02(土) 16:02:35 ID:PDTQolvp
ああ、入っておくべき保険っていうのは追加の話な。
もちろんLDWとALIは必要だろ。
183異邦人さん:2006/12/03(日) 18:17:29 ID:RLb93c/g
>>180.181.182
ありがとうございます。
184異邦人さん:2006/12/04(月) 00:27:31 ID:LhfoLGUB
今週フィジーで車借りて走るつもりです。
お勧めのレンタ屋さんあったら教えてください。

ちなみに今年3月中東のカタールでトランジットの時間があったので、
ニッサン車借りて4時間ほど走りました。

かの地ではタクシーとして斜め上の国のダサい大衆車が使われてましたが、
5人と荷物満載の状態で小癪にも我がニッサン車を抜こうと追い越し掛けてきたものの、
抜けずに苦労していました。(当然か)
185異邦人さん:2006/12/04(月) 00:59:01 ID:QdGHIvjd
後ろに張り付かれるぐらいなら抜かせてやりゃいいのに。
186異邦人さん:2006/12/04(月) 23:42:30 ID:yXFrje1y
>>184
ロータリー近くまで張り付いてきたから最後は抜かせましたが、
70キロくらいまで減速してやっとでした。
187異邦人さん:2006/12/09(土) 01:08:00 ID:taHFGQy1
アメリカガソリン入れで困り者だった「クレカ利用時のZIP入力」はどうも
カード発行国をある程度認識するようになったみたい。

ベガスで3回入れたけど、3回とも日本のZIP5桁で通った。
188異邦人さん:2006/12/09(土) 02:55:29 ID:pytqz5jc
日本のZIP5桁?
先頭から5桁目まで入力ってこと?
189異邦人さん :2006/12/09(土) 11:27:02 ID:dt7DxUKl
今年の夏に、ZIP入れろと出たんで、だめだと思ったのですが、試しに日本のコード
を入れたら認証されました。
昼間だったんで、店の人が日本人だと判って、リモートで開けてくれのかと思ってました。
その時は、フルに7桁入れたような気がします。
190異邦人さん:2006/12/09(土) 15:03:27 ID:wpqG71NM
俺は今年の7月にベガスでだめだったけどな。
5桁以上は入力できんし。
191異邦人さん:2006/12/13(水) 01:55:25 ID:y22652y+
ビギナー質問ですがすみません。

1.AVISレンタカーをストラスブールで借りて、ドイツやオーストリアなど外国へ
乗り出しても問題ありませんか?

2.フランス、ドイツ、オーストリアなどの道路沿いにあるようなホテルは駐車料
がかかるのが多いでしょうか?
192異邦人さん:2006/12/13(水) 02:25:12 ID:y22652y+
uo to top
193異邦人さん:2006/12/13(水) 22:45:18 ID:l+leBmbO
いやAVISでなくても‥

駐車料は市街地か郊外かで違うなあ。でも道路沿いでないホテル
ってほとんどないぞ。でなけりゃ車で行けないだろ。

それより、ストラスブールは中心がほとんど一方通行でアクセスす
る道路は駅の少し北に行った交差点を東に行くしかないから、か
なり初心者は苦労するはずだ。他の都市も似たり寄ったりだけど。
あと高速の入り口がすごく分かりにくい。
194異邦人さん:2006/12/14(木) 05:27:07 ID:ApGc04tJ
というこては、借りた国から他の国へ乗り出しても良いって
言ってるのでしょうか?
195異邦人さん:2006/12/14(木) 11:15:00 ID:lJlO17kH
>>195
それは国・地域・会社によるが、191であげた国なら問題ないはず。
たとえば西欧諸国で借りた車を東欧諸国で乗るのは不可が
多い。あと、他国->イタリアも場合によってはダメってのが
あったと思う。理由は保険の問題とか、盗難(車盗難、車上狙いで壊される等)
が多いからとか。 まぁ盗難が多いから保険の問題になるのかも
しれんが。
つか、確実なことはレンタカー会社に聞きなさい。
AVISとかなら日本語で電話で聞けるし。
196異邦人さん:2006/12/14(木) 11:45:56 ID:pJH93DP2
>191
車種によって制限がある。高級車は他国への返却はもちろん、乗り入れも禁止されている。
もし乗り入れ禁止国で盗難や事故に遭っても保険金が下りない契約となる。

ハーツもエイビスも別料金でナビを貸してくれるから、自信が無いなら借りたほうがいいよ。
駐車場だけど、市街地立地のホテルで地下とか屋根付きガレージなら有料が多い。
郊外のフリーウェイ沿いで屋根なしなら無料。

ちなみに、ハーツやエイビスは日本で予約できて安心だけど、ユーロカーとか安い会社もたくさんあるよ。
カウンターでかなり並ぶけど(w
197異邦人さん:2007/01/02(火) 05:11:18 ID:5eZtTTLg
1週間フロリダ・キーウエストを走ってきたが路肩でパンク修理する車の多さにびっくり。
自分も1回やってしまったが、フロリダは道が汚れてるのかな。

セブンマイルブリッジは案外という評判を聞いてたが思ったよりずっと気持ちよかった。
198異邦人さん:2007/01/02(火) 17:28:58 ID:YouYiZ55
別にフロリダに限った話じゃないっす
199異邦人さん:2007/01/03(水) 03:33:35 ID:ci568Vos
そうなんか、みんなも気をつけろよ〜。
自分はクリスマスデイの25日だったのでレンタカー会社のロードサービスにもごめんなさいされて(24時間じゃないのかよ!)
自力でロードサービスと電話ごしにやり方聞きながら直した。部品が足らなかったり英語がひどかったりで結局6時間もそこにいる羽目に。
今後は何があっても感謝祭とクリスマスデイに田舎を運転するのは控えようと思った。
200異邦人さん:2007/01/03(水) 03:37:44 ID:ci568Vos
もう1つ、レンタカーのロードサービスにはごめんなさいされたんだがAAAは大丈夫だった。
90分近くかけて修理屋を探してくれたあげく到着まで3時間といわれてありがたく断ったが、
どんな遠くからでも来てくれるのはありがたい。

ということでJAF会員は緊急時にレンタカー会社のロードサービスだけに頼らず、すぐAAAに連絡するのがいいと思った。
201異邦人さん:2007/01/03(水) 12:40:33 ID:sNnbA+o0
みんなLDWって入ってる?
入ってて良かったていうような体験談ある?
いつも仕方なしに入るけど何か最近無駄のような気がしてきた。
202異邦人さん:2007/01/03(水) 13:05:30 ID:2NCtUN/t
>>201
そう言ってはずした途端にヤク中(当然補償能力なし)にぶつけられた人を知っているので
絶対にはずさないことにしている。
203異邦人さん:2007/01/03(水) 21:58:07 ID:5+/H4uFk
保険はあくまで保険だからねぇ。
何事もなければ全く無駄だし、でも何か有った場合にはこれほど
ありがたいものはなし。
204異邦人さん:2007/01/03(水) 23:02:52 ID:sNnbA+o0
>>202
やっぱそうか。
アメリカで安いところで借りるとレンタル料とLDWが同じくらいの値段になるからさ、
できれば省きたいといつも思うんだがやっぱ備えあれば憂い無しだよな。
205異邦人さん:2007/01/04(木) 02:06:31 ID:1+uJW8S0
保険はトータルで見たら保険会社が儲かってるんだから、大金持ちで事故っても
支払いが屁でもないなら、期待値で見れば入らないほうがお得。
おれは一般人なので必ず入る。

>>197
夏にアリゾナ走った時は、前の車がいきなりバーストしてびびった。
タイヤの破片がしょっちゅう転がってるし。
206異邦人さん:2007/01/05(金) 03:00:17 ID:83eWaCCR
では「対無保険者傷害保険」は入ってる?
入ってて良かったていうような体験談ある?
207異邦人さん:2007/01/05(金) 11:57:13 ID:zghKrElR
>>206
それって自分の治療費等を賄える保険に入っていない人用だろ。
日本人旅行者ならなんらかの傷害保険に入ってるし、生命保険にも入ってる
だろうから、更に相手から取らなくても大丈夫。
どうしても相手から取りたければ救急車を追っかけまわしてる弁護士がいくら
かなりとも取ってきてくれるよ。
208異邦人さん:2007/01/05(金) 16:28:14 ID:/TZ0ADOq
レンタカーで、対無保険者傷害保険なんて用意されてるの?
車はLDW、自分と同乗者はPAIでいいんじゃないの?
>>207
保険に入ってないヤツを訴えても何ももらえないぞ( ´Д⊂ヽ
209異邦人さん:2007/01/05(金) 16:30:15 ID:/TZ0ADOq

保険に入ってないヤツというより、ビンボーなヤツからは何も取れんです。
そして、そういうヤツほど保険に入ってないっすね。
210異邦人さん:2007/01/05(金) 17:11:03 ID:zFcYQYs/
自分はクレカの付帯保険で十分で、一緒に行くやつもなんらかの旅行保険に
入らせるんで、PAIは入ってないな。
211異邦人さん:2007/01/05(金) 17:22:49 ID:/TZ0ADOq
自分も一人の時は不要だけど、
誰かを乗せる時は、どんな保険に入ってるか分からないし、カードの付帯保険もいろいろなので、
PAIもつけてる。
212異邦人さん:2007/01/05(金) 17:57:44 ID:zghKrElR
>>208 >>209
それは裁判で決まること。
どんなに低収入でも損害賠償からは逃げられない。
213異邦人さん:2007/01/05(金) 18:44:58 ID:N2dn2htt
>>212

だからさ、裁判で負けて賠償責任が課せられたって、
貧乏で保険にも入っていないような奴のどこから
金持ってくんのよ?
214異邦人さん:2007/01/06(土) 00:03:47 ID:wekplnkh
>>213
本当の貧乏って知ってる?
215異邦人さん:2007/01/06(土) 02:51:16 ID:6gM3WACd
日本でも、叔父が追突されたが、相手が借り物の車でしかも弁済能力なし
ってんで、一銭も入らなかったって嘆いてた。弁護士に相談したが、裁判
には勝てるが、お金は入りませんよと言われたらしい。
216異邦人さん:2007/01/06(土) 03:13:47 ID:64edfEa/
>>214

何が言いたいのかわからん。
217異邦人さん:2007/01/06(土) 09:23:54 ID:ykB8N0+l
>>215
 普通の人には、娘売らせたり、腎臓売らせたりまでは
出来ないからね。
218異邦人さん:2007/01/06(土) 10:10:00 ID:/5fxWotK
>>217
それは犯罪者。しかも裁判関係ないだろ。
219異邦人さん:2007/01/08(月) 00:12:02 ID:mCR7u3ae
米国ハーツのフォードトーラスって10年ぐらい
変わってないよね?いい加減変えてくれんかのう。

ところでダラーのダッジチャージャー4ドア
借りた人いますか?見た目がマッスルカーっぽいのですが
乗り味はいかがなものでしょうか。
220異邦人さん:2007/01/08(月) 19:16:25 ID:J0pO/KCf
フォードのサイトにはもうトーラス出ていないから
製造中止?ハーツの場合トーラスの代わりは何になるのでしょう。
221異邦人さん:2007/01/09(火) 02:00:28 ID:9EtfioQO
だいぶ前からレンタカー専用車種だったけど、ついにそれも終わり?
だったら嬉しい。つーかフォードの大きいクラス変わらな過ぎ!
222異邦人さん:2007/01/10(水) 00:58:49 ID:TJNovAtD
クラウンビクトリアもトーラスと同じ頃から同じままだね。

なんか普通にF150とか貸してくれるほうが嬉しいぞ。
223異邦人さん:2007/01/13(土) 09:07:55 ID:SMMxkk4/
スペインのマラガい゛H社
最低ーーーーです
事前予約のネバーロスと無いとほざく
前の客もそれでモメテ、予約キャンセルしていた
勝手に前の受付が貸してしまっただと
ふざけるな
貸し出しの手続きに30分も掛かりやがって、
全く知らない夜のマラガで夜1時にホテル探し
明るいうちに、直行できれば、15分も掛からないところだったが、
道に迷い、1時間以上掛かり、当然小さなホテルは入り口閉まってるし、
2度とH社は使いません
アメリカ本土、ハワイ、スペイン、H社に裏切られたのは3かいめです
224異邦人さん:2007/01/13(土) 10:41:51 ID:/cKQBV18
ここに書かずにまずH社にクレーム入れて、返事みたいな。
225異邦人さん:2007/01/14(日) 00:53:49 ID:vx7/jcVC
>勝手に前の受付が貸してしまっただと

飛行機が遅れたりした? だったらよくある話。気持ちはわかるが。

>貸し出しの手続きに30分も掛かりやがって、

予約内容が変わったのだからしょうがない。気持ちは(ry

>全く知らない夜のマラガで夜1時にホテル探し

スムーズに借りれたとしても夜12時くらいにはなってるじゃん。
そんな時間に着くのにホテルの事前予約なしってリスキーだな。

H社は高い分まともなほうだよ。たぶん今回の事態もクレーム
入れればお詫びしてもらえると思う。他社で借りるともっと酷いぞ(w
226異邦人さん:2007/01/14(日) 23:34:06 ID:mhdyyNN6
カシュガルでレンタカー借りて、フンザで返せますかね?
(カラコルムハイウェイを走破したい)
227異邦人さん:2007/01/15(月) 00:30:53 ID:v/b5g4yz
>>225
飛行機の遅れは10分程度
当然遅れを見越して到着予定時刻の1時間後に予約した

手続きの遅さは、個人のスキルが低かったと思われる
暇な時間にやればいい他のプリントアウトを優先しやがって・・・
前の客も長く、保険やガソリンの営業所チャージのことばかり・・・
保険も入らねーし、ガソリンも安いスタンドで入れるから、迷惑だ

夜到着で知らない土地で予約なしなどのリスキーなことはしない
ホテルは予約していたし、飛行機の到着予定時刻よりも1時間30分後に行くとフロント係りに伝えたが・・・
駅から近いホテルだったので、3時間近くも遅れて、最終列車も終わり、
日付が変われば当然のような気がするが、H社がしっかりしていれば・・・・

経験ではヨーロッパではA社の方が対応が良かったな
2度とH社は借りないから、クレームも入れない
228異邦人さん:2007/01/15(月) 11:32:17 ID:mewL/UAs
H社使わないのはかまわないが、保険は入れよ。
さらに1時間道に迷っただけで、なんで3時間近く遅れるんだ?
229異邦人さん:2007/01/15(月) 22:41:16 ID:5FJEqc/k
欧米豪など以外
中南米、中央アジア、中近東、アフリカなんかでの
レンタカー情報が欲しい。
230異邦人さん:2007/01/15(月) 22:52:03 ID:eGLCO6N4
>>191
ウイーンのハーツで借りたが、メルセデス、BMW、VWなどは
イタリア、スロベニア、クロアチア、ハンガリー、チェコなどは
乗り入れ禁止だった。(なのでFIATが来た)
予約のときに行きたい国を伝えて乗り入れできる車をお願いし、
現地で借りるときにも乗り入れOKか念押しする。
フランス、ドイツ、オーストリアならシェンゲン国だから多分OK。
国境には看板一枚あるだけで、パスポートチェックも無くスルー。

駐車場は無料が多いが有料のところもある。
231異邦人さん:2007/01/16(火) 21:31:16 ID:Egf/1fem
>>230 オペルなら桶。
ってか、西アフリカで連田したやついねぇ〜の?
232異邦人さん:2007/01/16(火) 23:33:52 ID:xpWrwrcc
AVISのカーナビも日本語対応なんですね、
次回のアメリカ旅行ではネバーロストと使い比べてみるつもりです。
233異邦人さん:2007/01/17(水) 17:18:48 ID:OdLV6DrG
>>226
パキスタンは分からないが少なくとも中国は国際免許がつかえない
234異邦人さん:2007/01/17(水) 17:24:06 ID:J33CiAq/
誰か、ヨーロッパのAVISでGPS借りた人いますか?
行き先を記入して、ルート検索するのとかのとか簡単でしたか?
ちなみに、スペインでしたがカーナビゲーションという言葉は通用しませんでした。
借りませんでしたが、別途20数ユーロでした。
235異邦人さん:2007/01/17(水) 21:02:41 ID:Wid4Hfvm
ヨーロッパ、北米、豪州での話しはもう秋田から
中米
(チリ、アルゼンチン以外の)南米
(エジプト、チュニジア、モロッコ以外の)アフリカ
中央アジア以西のアジア(ロシア含む)
の話を聞かせてくれ〜
236異邦人さん:2007/01/18(木) 11:05:01 ID:FiT+Brgo
>>235
ナイロビは免許がいらないようだったな。 ナンバーもないし。
237異邦人さん:2007/01/18(木) 14:27:59 ID:/TRRBB6z
>>235
おまいは事故って、逝ってけ。
238異邦人さん:2007/01/18(木) 18:32:35 ID:iVBh3g0P
>>237 欧米豪でしかレンタできないような間抜けなカスに言われたくない。
239異邦人さん:2007/01/18(木) 18:57:45 ID:/TRRBB6z
>>238
チョンは、母国へ帰れ!
240異邦人さん:2007/01/18(木) 21:51:26 ID:iVBh3g0P
>>239チーノに言われたかない!
241異邦人さん:2007/01/19(金) 00:07:03 ID:/R2QNS+5
>>235みたいに、僻地が好きな奴って
大体が落ちこぼれだよ。
そういうとこ行って、優越感を得たいんだろ。
図星だろ。
242異邦人さん:2007/01/19(金) 03:08:34 ID:zi3Jo+le
>>241
それも絶対に無いとはいえないけど、単にスペクタクルな景観を味わいたいだけ、という場合もあると思うけど・・。
>>235のいう場所は行ってみたことないけどTVなんかで見るとすごいよね。
ナミビアのナミブ砂漠とか海岸線まで砂漠が押し寄せてんのすごかった。あんな所走ってみたい。
243異邦人さん:2007/01/19(金) 03:23:00 ID:/R2QNS+5
>スペクタクルな景観
あるよ、北米、欧州、豪州にいくらでも知らないだけ。
>>235みたいな奴は、みどくつ的発想ともいう。
244異邦人さん:2007/01/19(金) 03:34:15 ID:zi3Jo+le
>>243
変な日本語だと思ったらハンドルネームなのね>みどくつ
人がすること、メジャーなことには満足できないって気持ちはバブル時代的でなんとなくわかるなあ。
で、>>235は自分からおもろい話題を振ればいいかもね。
245異邦人さん:2007/01/19(金) 10:16:38 ID:Ym9M5oHU
>>234
借りたことはないけどGPSを持ってるので常時使ってる。とても簡単だ。
たださすがに日本語ではガイドしてくれない。画面は小さいのでほとん
ど見る余裕がない。
246異邦人さん:2007/01/19(金) 14:36:14 ID:/R2QNS+5
>>245
レスありがとう。
英語で、行き先とか入れればいいんですよね。
最近付けてるタクシー多いですね。
持ってるって、日本在じゃないんですね。
247245:2007/01/19(金) 17:04:46 ID:Ym9M5oHU
行き先を入れるというより目的地をタップすればすぐに径路を
表示してガイドを始める。もちろんシミュレートモードもある。

目的地が施設なら検索画面からでもOK。住所からというのは
できるけどあまり使わない。ちなみにしょっちゅう向こうで車を
使うので向こうで買っただけで住んでいるのは日本でつ。
248異邦人さん:2007/01/19(金) 18:23:16 ID:u6OlRccK
>>246
ちなみに250Eくらいで売ってるけどなハンディのやつ。
249異邦人さん:2007/01/19(金) 19:16:29 ID:/R2QNS+5
>>247>>248
それって、ヨーロッパ全域で使えます?
勿論、日本じゃ使えないよね。
250異邦人さん:2007/01/19(金) 19:26:26 ID:u6OlRccK
251異邦人さん:2007/01/20(土) 05:20:04 ID:2Z2FX9Ip
>>250
イギリスは駄目だね。アイルランドはOKなのにね。
クロアチアで使いたかった。
252異邦人さん:2007/01/20(土) 10:07:25 ID:qWvRcSmW
おれの持ってるガーミンは西北南ヨーロッパ全部OKオーストリア、チェコOK
イギリスOK。ただ2GのSDカードは上手く読まないのでインストールする地図
の範囲は限られる。
253異邦人さん:2007/01/20(土) 13:32:40 ID:2Z2FX9Ip
>>252
それもまた問題だね。
例えばスペインのグラナダ市内とかちゃんと出る?
254異邦人さん:2007/01/29(月) 10:59:11 ID:MUh5bjDX
保険はともかくとして、ハワイ島のマウナケアにセダンで登った人いない?
4WDだと、ヒロ貸出、コナ返却ができなくて、悩んでいる。
255異邦人さん:2007/01/29(月) 16:25:21 ID:jmJ6AFtF
UHの天文台関係者とかは、普通にセダンで上ってるが、
観光客はどうだろうか。
256異邦人さん:2007/02/12(月) 20:41:06 ID:jFlAqaa7
3月ニュージーランドに行く予定のものです。
みなさんレンタカーでのオーディオはどうされていますか?

僕は普段国内ではシガーライターソケットにFMトランスミッターを
差し込んで聞いておりますが、海外でも使えますか?
audio-technicaの製品を使っています。
257異邦人さん:2007/02/12(月) 22:51:18 ID:eqr7HwhL
>>256
問題あるとすればFM電波の周波数で、ぐぐってみると
ニュージーランドでは87.5〜108MHzらしい。
日本の場合76〜90MHz。
だから周波数固定のタイプだとうまくいかないことがあり得る。

シガーライターのほうは問題ないはず。
258異邦人さん:2007/02/12(月) 23:33:27 ID:jFlAqaa7
>>257
どうもありがとうございます。

うちのは88〜89Hzとなっておりますので、
問題なく使えそうです。
お世話になりました。
259異邦人さん:2007/02/13(火) 22:33:53 ID:4zQpR1Xs
注意点

車から離れる場合は必ずカーナビが外から目視できないようにすることをおすすめ致します。
海外では車から離れる場合、カーナビを車外に持ち出す事が一般的のようです。

【アメリカ】

* 盗難・破損・紛失の場合はUS$799.00+税金をお支払い頂くことになりますので、ご注意ください。
* カーナビの盗難・破損・紛失に関しては、AVISの保険は一切適用となりません。
* カーナビを取り扱っていない営業所への返却には所定の手数料:US$250.00がかかります。
* カーナビのレンタルは25歳以上のお客様に限ります。
* カーナビのレンタル開始後24時間以内に契約書に書かれているPINナンバーを入力してください。
* 何らかの理由により入力できない場合・24時間経過した場合は、GARMIN1−877−294−3732までお問い合せください。

エービスのカーナビ付き借りようかと思ったけれど
日本語サイトにこんな注意書きがあったのでやめてハーツの
カーナビ付きにしますた。
260異邦人さん:2007/02/13(火) 23:24:25 ID:9Tcmcdxo
カーナビどころかカーステでさえパネルが外れるように
なってるもんな。
261異邦人さん:2007/02/22(木) 06:43:00 ID:6gf9wT9H
今度、フランスで7人乗りミニバンを借りようと思っています
ルノーのエスパス辺りが配車される可能性ありますが、
7人乗車時で、ラゲッジルームの大きさはどれくらいなんでしょう
ハードケース2個を積めますか?
262異邦人さん:2007/02/22(木) 23:20:06 ID:Qo6l+R/x
>>261 積めるよ。で、いつごろ仏のどこ行くの?
263異邦人さん:2007/02/22(木) 23:34:57 ID:VcuzqQCw
>>262 ありがとう。
まだ先だけど、今年の夏です。
行き先はまだ決めてないんだけど。
パリからアルザスに行くか、プロヴァンスに行くかどちらか。
グランドツーリングの気持ちで廻りたいと思ってます。

AVISで見るとトランク1個って書いてあって、あれっ?て思った次第。
264異邦人さん:2007/02/23(金) 00:45:18 ID:BczCyYb8
>>263
AVIS、俺の御用達だ。
日本の代理店でいいから契約した時に希望欄が有るので記入すればいいよ。
7人乗る予定です、スーツケース2個積めるラゲッジルーム大きさを希望しますとな。
ケースの大きさも記入した方がいいかな。
俺はディーラーのショールームまで下見にいったこともあるよ。
265異邦人さん:2007/02/23(金) 00:54:45 ID:BczCyYb8
>>263
MT限定になるはずだけど。
欧州でのMT歴はどうなの?
パリの運転の経験はある?
かなり難しいけど。
266異邦人さん:2007/02/23(金) 06:49:32 ID:DGZr/ZFa
>>264-265

いろいろありがとうございます。
AVISは今まで1回しか使ったことがなかったから勉強になりました。
過去は、Hで始まるところでお世話になってたんですけど、
フォード車ばかりになって、使うのやめました。

パリ市内を走るのは難しいから、CDGで乗り出すつもりです。
昔、サンドニのところで間違って市内に入り込んで、苦労した事があります。
MTは大丈夫というか、面白いですよね。周りには呆れられますが。
267異邦人さん:2007/02/23(金) 13:18:35 ID:BczCyYb8
>>266
ミニバンは確かにラゲッジスペース前後幅あまりないよね
セダンに比べると。
スーツケースはラージサイズので1個かな。
最後方の背もたれ倒したらOKだけど。
7人乗るんだよね。
配車は当日にならないとどんな車になるか判らないが。
気に入らなければ変更出来るし、どれも無理ならキャンセルだって出来るよ。
日本で返金してもらえるよ。
CDGならハーツ、ユーロップetc..
色々あるはずだから他社当れば。
現地で契約すればかなり割高になるけどね。
268異邦人さん:2007/02/23(金) 20:28:22 ID:DskOrKPo
>>267
いろいろありがとうございます。
実際に搭乗するのは6人です。
確かに実際、何が配車されるか分からないですもんね。
先日MXPで借りたらALFA166で、すごい!と思ったら
ディーゼルだった、なんてこともありましたし。
参考になりました。
269異邦人さん:2007/02/25(日) 22:41:59 ID:6LXrR69r
1.エクサンプロバンス〜ぐるっとプロバンス
2.ボルドー〜ドルトーニュ川〜カルカソンヌ〜トゥールーズ

過去2回フランスでレンタカーしたよ♪
270異邦人さん:2007/02/27(火) 22:08:23 ID:Y3lPG1mO
このスレはカーナビのこと詳しい人がいる様なので質問します。
買うならStreet PilotとNuviどっちがお薦めでしょうか、
用途は車で使うだけです。
271異邦人さん:2007/02/28(水) 00:36:42 ID:amX8OQnW
安いStreetPirot iでいいんジャマイカ? 出先にノーパソもって行かないならi5

新しいGarmin物はトラッキングLOGが出ないようなので旅行日記に真の経路が
書けないのがチト難点。
272異邦人さん:2007/02/28(水) 01:22:03 ID:VSYNij0Z
>>271
ありがとうございます、
この二機種の大きな違いって何でしょうか?
StreetPirotの方が価格は安いみたいですけれど。
273異邦人さん:2007/02/28(水) 03:39:45 ID:jeIhOQ8p
nuvi360には日本の地図入りの「日本語版」製品がある。
もちろんメモリーカードを入れ替えれば外国の地図も使える。
274異邦人さん:2007/02/28(水) 10:48:22 ID:ydjOT7Im
サンフランシスコ出張で4、5日間の空きが出そうです。
車で4、5日ドライブするとしたら
皆さんならどちら方面をお勧めしますか?
時期は3月末、北米ドライブは何度か
経験あります。
275異邦人さん:2007/02/28(水) 19:36:52 ID:41PF1PB7
ヨセミテ方面逝ったりする
101で海沿い走ったりする
5を使ってLA方面に下る
等など…
276異邦人さん:2007/02/28(水) 20:54:35 ID:BZmFx+Kc
出張で4〜5日もフリーになるなんていいなぁ。
おいらはがんばっても1日程度だ。

それだけあれば、メキシコへ行ける・・・かな?
277異邦人さん:2007/03/01(木) 01:17:23 ID:d3Kt99CB
メキシコに逝けば、
盗賊に会える。
278異邦人さん:2007/03/01(木) 04:41:54 ID:d3Kt99CB
ヨセミテだろドライブなら。
後1ヶ月遅けりゃ、カルガリーまでAIRで行ってカナディアンロッキーの
ドライブ良いけどな。
279274:2007/03/01(木) 13:25:08 ID:ydZar2jA
ありがとう。
土日と有給をくっ付けられました。5日目は空港に着いてなきゃ
ならなそうなので自由時間は4日間ってことになってしまうかな。

海方面も魅力的だけど、やっぱヨセミテ方面ですかねえ。
ヨセミテまでの道程はのんびりした田舎の風景が
楽しめたりしますか?


280274:2007/03/01(木) 13:29:06 ID:ydZar2jA
メキシコはLAから車で南下して、歩いてティファナに
行ったことがあります。急に異国情緒が味わえて
面白かったけど、自分の好みには合わない印象だったかな。

ところで皆さん、アメリカドライブしてる方が
けっこう多いみたいですが何日間ぐらい行ってるんですか?
僕は連休に平均5〜7日ぐらい走る程度ですが
あんまり長く走ると飽きてくるしお金もかかるので
5日間ぐらいが理想かなという感じです。
281異邦人さん:2007/03/01(木) 14:36:08 ID:d3Kt99CB
レンタル料、GAS代考えたらそりゃ贅沢な遊びだよ。
鉄道やバスや飛行機のが安いのは確か。
282異邦人さん:2007/03/01(木) 14:40:35 ID:d3Kt99CB
>>279
西海岸の海岸線は単調でイマイチだろ。あまり綺麗じゃないし。
日本と変わりない。てか、まだ沖縄方面のがよっぽど良い。
283異邦人さん:2007/03/02(金) 05:52:53 ID:Z9WkfE37
>>279
海方面は特段見るところないと思うが、北に上ってサンタローザの
チャーリーシュルツ美術館(スヌーピー美術館)を見てくるというアイデアはある。

北米ドライブは、1週間ぐらいの旅行が多いんじゃないかな。
普通NPめぐりになるだろうし、トレッキングとかしてたら、
それぐらいがちょうど良いんじゃないかと。
284異邦人さん:2007/03/03(土) 06:35:01 ID:O9W388JB
他スレにも書いたが、ロスからマイアミまで走った。
現地8泊 最初の1日はロス近郊 最後の1日はキーウェスト往復
で潰した以外走りまくった。「何処観て来たんだ?」と
聞かれると困るのだが( ´・_・`)
285異邦人さん:2007/03/03(土) 08:04:17 ID:3gzyiJ9K
ロスからマイアミまでだったら、3週間はほしい。
286異邦人さん:2007/03/03(土) 15:50:30 ID:Lun7pAxZ
>>284
おれも最初のアメリカドライブ旅行は
4日間ほど、ひたすらインターステートを走るだけだった。
それでも「アメリカで運転してきた」と自慢したくなるほど
大旅行をしてきた気分だったなあ・・・(遠い目



287異邦人さん:2007/03/04(日) 04:39:29 ID:eCMsyqVg
遠い目は余分だったな。
ナルは自分に中に閉まっておいてくれ。
288異邦人さん:2007/03/04(日) 05:48:48 ID:8eQYbgxk
自分に
289異邦人さん:2007/03/04(日) 15:05:26 ID:hXnRNbCz
現行インパラ乗った人います?
今のインパラは日本じゃ見ないので少し興味が・・・

でもダラーのダッジチャージャーのほうが面白いかな。
290異邦人さん:2007/03/05(月) 20:39:43 ID:GkW+LOrq
今度、リスボンで借りてジブラルタルを渡りモロッコを周遊してきます。
カサブランカ、マラケシュなど車で行っても大丈夫ですかね?
あとカスバ街道とか。
291異邦人さん:2007/03/06(火) 01:59:27 ID:24u903wr
インターステートで100マイル出してパトに捕まった。
292異邦人さん :2007/03/06(火) 07:10:44 ID:BH0ifQ7f
アメリカ全土(ハワイアラスカを除く)で使えるこんなナビ持ってますが。
TomTom Go300。。。ぐぐれ。

地図は一寸古くなったがアップデートしたし。
なんなら貸しても良いよ。
案内は日本語でやってくれる。
買った時には随分高いなと思ったが、今じゃこれ無しではね〜。
1日500円位でどうよ。
293274:2007/03/09(金) 12:12:09 ID:xZTld2QC
サンフランシスコで4日間の自由時間が取れると書いた者です。
せっかくなのでLAに住む数年会ってない友人夫婦と会おうかと
考え始めました。友人も泊まっていけ!と喜んでくれています。
で、国内線の単純往復もつまんないので、行きだけ飛行機に乗って
帰りは車でシスコまで戻ろうかと思うのですが・・・・

LAで借りてサンフランシスコで乗り捨てって
けっこう高くつくんでしょうか。
メジャーな都市同士だと乗り捨て料金がかからないこともあるそうだけど、
この2都市間はどうなのか、やったことある人いませんか?


294293:2007/03/09(金) 14:31:38 ID:xZTld2QC
スイマセン、ダラーに聞いたらLA〜シスコ間は乗り捨て料金
かからないそうです。ヨカター。

LAの市街地の運転って特に問題ないですか?
LAはフリーウェイで通過したことはあるんですが、運転が乱暴な人が
多くてなんか物騒な印象があります。
空港から市街地に乗り出す際、北米の他の都市と同じような感じで
大丈夫かな・・・。
295異邦人さん:2007/03/09(金) 15:58:03 ID:1c4ao5OR
心配無用だと思いますが
296異邦人さん:2007/03/09(金) 16:22:00 ID:4Ef/ycNB
>>293
普段、日本でも乗ってるかい? だったら大丈夫
あたりまえだが、ダウンタウンは一方通行が多いので注意!
運転中でもドアにはロックを!(信号街で引ったくりに遭遇するヤツも居るからね)
フリーウェイは速く走りたければセンターライン側に近い車線を走る
個人的に思う事は、道幅は広いし街並みも複雑じゃないから
日本よりかなり走り易い国だと思うけど…
297293:2007/03/09(金) 16:59:17 ID:xZTld2QC
ありがとう!その一言で安心しましたよ。
東京名古屋は全然平気、マンハッタン島も走り回ったことがあります。
NY市街は一方通行だらけで逆にラクだったんで
今回はまったく問題なさそうですね。

LAだけ妙に物騒な気がするのはハリウッド映画の見すぎだろうか?
引ったくりには注意しますね。
298異邦人さん:2007/03/09(金) 16:59:31 ID:1c4ao5OR
米国で運転経験のある人がLAの運転は荒いかどうか
聞いているのだと思うけど・・・

そんなに違い感じたことないけど
299異邦人さん:2007/03/09(金) 18:50:04 ID:ZII7blGn
>センターライン側に近い車線を走る
そしてカープールを走ってポリスに捕まる。
300異邦人さん:2007/03/09(金) 20:03:45 ID:NAeoz5Im
>>297
ご存じかもしれないが、一人で走るんだったらカープール・レーンは
走れませんので。
301異邦人さん:2007/03/10(土) 11:33:38 ID:wFVga+6j
米西海岸GW10日間NP遍路ドライブを予定しています。
Q1.レンタカー車種ですが、一日数百kmの移動なのでやはりエコノミーコンパクトは
避けたほうが無難でしょうか?
Q2.モーテルは小さな町に行けば大抵は見つかると思っても平気でしょうか?
要するに行き当たりばったりでOKでしょうか?
302異邦人さん:2007/03/10(土) 11:52:21 ID:S3+YLdtO
>301
やっぱり大きな車がいいよ。
エコノミーよりはミッドサイズ、ミッドよりはフルサイズ。
1日か2日だけちょっと用足しにぐらいなら小さくてもいいんだけど、
10日もなるとでかいほうがラク。
予算があるならフルサイズの料金で、ミッドサイズクラスのSUVと
いうテもありますよ。車高が高いので視界が広く、ストレスも減るし
なんというか景色が広がるのは本当に気分がいいもんです。

モーテルは心配後無用。
よほどの田舎道でも町に着けば1,2軒は営業してる。
むしろ予約なんかするとどうしてもそこに行かなくちゃ
ならなくなるので余計に苦労する。

余談ですがアメリカ入国時には宿泊先を必ず聞かれるので
最初の1泊だけは予約しとくといい。
303異邦人さん:2007/03/10(土) 12:27:24 ID:Eth9Bx+h
3月下旬に海外初ドライブでLAからアリゾナ方面に行きます。
英語はほとんど分からないのですが、モーテルで出る朝食は本当に無料なのでしょうか?
チップも不要で自由に食べてしまっていいのでしょうか?
304異邦人さん:2007/03/10(土) 12:28:39 ID:jLvlOqvY
滞在先なんかいつも適当なホテル、モーテルを書いている
年1、2回短期の入国歴程度なら、よほどの何かがなければ聞かれないはず


2人以下で暑い時期にアリゾナなど砂漠地方面に行かないのなら、
個人的にはコンパクト
レンタカーが壊れたりするのはかなり運が悪くなければないと思っている
305異邦人さん:2007/03/10(土) 12:35:19 ID:jLvlOqvY
>>303
すべてYes
ただ朝食といっても簡単なもの
すべてモーテルにあるわけではない
306異邦人さん:2007/03/10(土) 12:48:29 ID:Eth9Bx+h
>>305
早速のレスありがとうございます。
アメリカで簡単な朝食というと具体的にどんな内容なのでしょうか?
しつこくてすみませんが、海外は4年前にプサンで行っただけなので・・・
307異邦人さん:2007/03/10(土) 13:18:03 ID:ccI6FEZT
個人的な経験で、一番簡単だったモーテルの朝食メニュー: シリアル、スキムミルク、コーヒー

ジュースやヨーグルトもなかった(-.-)
308異邦人さん:2007/03/10(土) 13:43:32 ID:S3+YLdtO
おれの経験では朝食付きは10軒中2軒ぐらいの確率で
ドーナツとコーヒー程度・・・orz

一回だけちょっと高めのベストウェスタンに泊まったら
シリアルと果物、あと新聞まであってかなり驚いた。
309異邦人さん:2007/03/10(土) 14:22:35 ID:Eth9Bx+h
>>307,>>308
へ〜、アメリカ人って朝からボリュームあるものを食べるものだと思って
ましたが、随分簡単な朝食なんですね。
アメリカってどこでもそんな朝食ばかりなんですかね。
310異邦人さん:2007/03/10(土) 14:28:39 ID:VzKGY6Lx
>>309
ネタか?あくまでも無料サービスなんだよ
311異邦人さん:2007/03/10(土) 14:36:31 ID:Eth9Bx+h
>>310
すっかり無料ということを忘れてました。
簡単な朝食ってコンチネンタル朝食というのですよね。
でも無料でもマイル加算の対象になるのでしょか?
312異邦人さん:2007/03/10(土) 14:49:34 ID:SByzDTZE
>>311

つまんねーよ。
313異邦人さん:2007/03/10(土) 18:10:57 ID:3JBuwfud
旅行バッグをでーんと後部座席に入れとくと、車上狙いにあうんで、少なくとも
トランクに入れれるサイズの車。
インターステート走るんならオートクルーズの付いた車で、ミッド以上が楽。
適当に泊まるモーテルだと、朝食ないとこもある。チェーンじゃないトコとか。
>>303
英語ほとんどわかんなくて、モーテル泊まりながらドライブか。剛毅だな。
とりあえず、交通ルールと給油の方法は知ってるんだよな。
あと、町のガススタンドとかでクーポン誌ゲットすると安く泊まれたりする。
http://www.roomsaver.com/
とかで、立ち寄る予定の町のモーテルのクーポンゲットしとくのもよし。
314異邦人さん:2007/03/10(土) 19:15:35 ID:VzKGY6Lx
モーテルは無理にクーポン用意していかなくてもディスカウントしてくれる
「特別料金ありますか?」と聞けばいい
聞いてもディスカウントのないところはもともとクーポンはやってない
もちろんクーポン含めてディスカウントは時期、曜日などによる

315異邦人さん:2007/03/10(土) 21:26:35 ID:5DcS0Xmc
>>314
それを「英語は殆どわからないのですが」と言ってるやつにすすめてどうする。
316異邦人さん:2007/03/10(土) 21:53:28 ID:VzKGY6Lx
do u have any special rate?
can u give me a discount?
など聞いて、帰ってくる言葉なんて簡単だろ?

旅行するのだから、英語わからなくても簡単な言い回しぐらい調べて覚えるだろうし
相手の言うことがわからなければ、紙とペン用意して書いてもらうぐらい考える

普通であれば
317異邦人さん:2007/03/10(土) 21:57:19 ID:5DcS0Xmc
それができるぐらいなら「わからない」とは言わんだろ
318301:2007/03/10(土) 23:37:04 ID:wFVga+6j
レスtnx
快適に逝きたいなら上級車種が良いということですね。
できることなら、いかにも雨車っぽいので走ってみたいですね。
PTクルーザーみたいな。車種まで指定できるレンタカーはあるのでしょうか?

モーテルは至る所あるのですね。日本のラブホのようなものでしょうか。
初日のホテルは予約していくのが安心ですし、入国もスムーズなのですね。
貴重なアドバイスありがとうございます。
319異邦人さん:2007/03/11(日) 00:54:05 ID:mNoisoBg
>>301
観光で逝くんでしょ? 逝く人数や荷物でも車のサイズ違うよね
かなりの移動距離(一日数百km)で走るみたいだけど何でだろ?
コンパクトでも可能だけど、大きのが借りれるんだったらその方がイイョ
自分も15回ほど仕事でコンパクト借りて、1日平均150マイル以上の移動生活を3ヶ月した事あるけどねww

モーテルって言ってもラブホじゃないよ(※時々、現地人もラブホ代わりに利用する人もいるがww)
モーターホテルの略だよね アメリカでは、いたって普通の宿!よって御安心を…
宿は行き当たりばったりかなぁ 自分は…
入国時も予約しないしね 適当な宿の住所を書き込んでるよ
住所はネットで調べてあるから、それをカキコするだけ
でも、入国審査が心配だったら予約すれば安心だろうね

320異邦人さん:2007/03/11(日) 08:44:04 ID:zo/MvXrm
>>318
カウンターで聞いてみよう。今ならこれとこれとこれがありますよ、
という感じで写真などを見せてくれるよ。
予約なしで行き当たりばったりだったら、気に入った車が
なかったら他のカウンターに移っちゃえばよい。


ところで取り扱い車種ってどんな風に揃えてるんでしょうかね?
シアトルのダラーでイントレピッドを借りようと思ったがなくて、
代わりに何があるか聞いたら出てきたのが、
カムリ、ギャラン、トーラス、ヒュンダイなんとか、リーガル、
ハイラックスサーフ、ブレイザー、エスケープ、・・・
メーカーなんかバラバラでもうわけわかんないっす。
321異邦人さん:2007/03/11(日) 11:07:10 ID:mNoisoBg
日本にいる時に頼んだ筈の希望のタイプの『車』に必ず乗れるわけでもないね
他の人に貸し出し中で、仕方なく違うやつに乗るしかない場合も『多々』ある
予約… あまり期待しない事だ… 
が、同じ料金でワンサイズ上の車を貸してくれた事も『多々』ある
322異邦人さん:2007/03/11(日) 11:44:56 ID:g5xFJKm4
アップグレードプログラムを使って、毎回1サイズ上のやつ借りてる。
こないだナショナルで借りたときは、1サイズ上になった上にさらに1グレード上の
やつが出てきた。
燃費悪かったがw
323異邦人さん:2007/03/11(日) 14:31:31 ID:zo/MvXrm
カリフォルニア州の田舎のほうって携帯電話のつながり方はどんな感じ?
都市部からかなり離れて、例えばLAからラスベガスに向かう途中とか、
ラスベガスから1、2時間走った郊外とかです。

携帯はドコモのワールドワイドです。
324異邦人さん:2007/03/11(日) 16:50:07 ID:5kuLAabO
幹線道だから、問題ないよ。
325異邦人さん:2007/03/11(日) 17:56:04 ID:AYDw3wyQ
>>320
HertzのNo1Goldなら、予約時に車種指定もできるものがある。それでも、違う車をくれることも
多々あるけど。その時は、カウンターに行って、変更してもらう。
車はコンパクトでもいいけど、クルーズコントロールが付いてないと、スピード違反が心配。
実質的にミッドサイズ以上になるね。

>>323
ドコモといっても、結局はローミングになるわけだけど、基本的には電波が入ると考えて問題ない。
完全に砂漠の真ん中では入らないところもあるが、事故でも起こさない限り、そのようなところで
使うこともないだろうし。
326異邦人さん:2007/03/11(日) 19:24:40 ID:aOGSZw5i
Motel6 Super8Motel Days Inn Best Westen Econo Lodge
Travelodge Ramada Inn Comfort Inn
327異邦人さん:2007/03/11(日) 20:49:25 ID:dtnSRLxT
教団分裂して、今度のお題目は↑
これか
328異邦人さん:2007/03/12(月) 00:04:34 ID:B3bWgTg4
>>326
全部世話になりました
329異邦人さん:2007/03/12(月) 01:24:03 ID:6CSdlpJ2
Best Westen
単なる間違いだろうが、パチモン臭くていい。
330異邦人さん:2007/03/13(火) 08:07:17 ID:mESzFN9r
メシがイイのはコートヤード。有料だからねぇ(´・ω・`)
↑これをモーテルと呼ぶかどうかはビミョー

ベストウェスタンはピンキリ。HOT MENUに期待したら煎りタマゴが暖めてあっただけ
というのもある。最近はマフィンメーカーが置いてあるところが多いね。

あと、無料で気合が入っているのはHolidayInn Express。Express Start Breakfast Bar
という自慢のシステムがウリ。
ttp://www.ichotelsgroup.com/h/d/ex/1/en/c/1/content/dec/ex/1/en/es.html

>>325
以前のハーツはコンパクトでもクルーズ当たり前だったけど、身売りしてからどうも
やすっちぃ感じ。こないだコンパクト予約したらPTクルーザーのソフトトップが出て
きて後方視界悪くて泣けた。フツーの車よ・こ・せ!

二年前に冬のグランドティトンでコンパクト予約したら、狙い通りアウトバックが出てきた!
4WDでも路上スリップする漏れorz
で、サンフランシスコに戻って借りたら、今度はフォレスターが出てきた。スバル漬け?
331異邦人さん:2007/03/13(火) 18:11:19 ID:QqeaeRG0
もっぱらモーテル6です。
332異邦人さん:2007/03/13(火) 21:25:39 ID:UP4eDcE0
だいたい6か8
333異邦人さん:2007/03/13(火) 23:00:26 ID:NQ1RFNk4
>>329
俺は
Bast weschin が好きだな
334異邦人さん:2007/03/14(水) 10:03:46 ID:RGi9CjED
From A Motel 6
335異邦人さん:2007/03/15(木) 12:54:48 ID:p5Xa+DcC
今度アメリカで借ります。
日本で予約すると割引になる、とよく聞くけど
実際のところ何%ぐらい安くなるもんでしょうか。
(フルサイズを6日間)

乗りたくない車しか残ってなかったら嫌なんですが、
そんな場合は予約なしで向こうの空港で借りるほうがよい?
336異邦人さん:2007/03/15(木) 13:35:20 ID:XelC+k38
>>335
クーポンやキャンペーンはアメリカ人にもよくわからんぐらい
ころころ変わる上に、組み合わせとかが複雑で、条件によって
も変わる。
337異邦人さん:2007/03/15(木) 16:11:06 ID:26sgXVXr
ここタイトルにUSAてつけた方がいいんじゃないか?
アメリカあたりで車借りてって、、、面白くもなんともないな
普通すぎて
338異邦人さん:2007/03/15(木) 16:57:38 ID:WW1tAOe9
これからはテンプレに

※アメリカでのレンタカーは普通ですので控えましょい
339異邦人さん:2007/03/15(木) 17:12:17 ID:jYqJjCQV
>>337
別に建ててよ 頼むね!w
340異邦人さん:2007/03/15(木) 17:46:16 ID:XelC+k38
>>337
通ぶって特化しても寂れるだけ。
341異邦人さん:2007/03/15(木) 20:27:39 ID:JabRCI3I
ヨーロッパでレンタカーした程度ではこんなレスしないな
きっとバンコク、香港、ソウルあたりでレンタカーしたんだろうな
342異邦人さん:2007/03/15(木) 23:14:06 ID:CMiB249n
一般的だが
グァム
アメリカ
マレーシア
ヨーロッパ(5カ国)

ソウルなら
運転できると思う。
343異邦人さん:2007/03/15(木) 23:33:51 ID:26sgXVXr
>>341
俺の事かな? 俺はポルトガル、モロッコ、フランスとかイタリア
マリ、セネガル、南ア、ザンビア、スリランカ、タイ、インドネシア
あ、ケニアもだった(アフリカは)あとパラグアイ、チリ、
オーストラリア、、、米国ハワイ含む ニュージーランドと、、
インドもなニューデリーだけだが、あそうそう去年トルコからシリア
ヨルダンイスラエル、エジプトまで行ったがエジプトだけはやめといた
2輪も入れてこんくらいかな
344異邦人さん:2007/03/16(金) 02:24:27 ID:P4kE/mKK
しかし話は弾まない
345異邦人さん:2007/03/16(金) 10:59:38 ID:dW8auK1A
いまさら海外旅行なんか普通すぎてな。
346異邦人さん:2007/03/17(土) 19:48:38 ID:CGT3QG7j
>>335
車の種類を聞いて指定できるだけの語学力があるのか?
と問い詰めたいが、良いですか?
つべこべ言わずに日本で予約して、現地で出されたものを借りなさい
347335:2007/03/18(日) 00:10:24 ID:n9K8DI58
出来ますけど?
348異邦人さん:2007/03/18(日) 08:57:23 ID:DD6Y74OJ
「水曜どうでしょう」の大泉洋とかがヨーロッパドライブするやつ好きだ。
先週で終わっちゃったけどな。
あれ見るとまたどこかドライブしたくなってウズウズする。
349異邦人さん:2007/03/18(日) 11:08:59 ID:q8vJACxg
フランスで自動速度取り締まり機?に撮られた人います?
何か光った気がするんだけど、すでに4ヶ月以上経過中。
350異邦人さん:2007/03/19(月) 06:42:26 ID:jZKt3vFU
フランスの高速は平気だろ?パリ近郊ならともかく、田舎の高速は
平均で120〜130kmで走っているし、追い越し車線は150〜160kmくらい。
日本に帰ってきて東関道を走ると超スローモーションでかったるい。平気で
3車線のど真ん中トロトロ走っているし。ムダ金使いまくっている道路の
設備は世界一かも知れないけど、実質が本当にプアーな国だと思う。
351異邦人さん:2007/03/23(金) 23:59:04 ID:rz1RZYkc
マレーシアで何度か借りてみた結果

ランカウイ島・・・楽々=日本で運転していれば誰でも運転可能
KL・・・道がじゃぐじゃで方角がワケワカラン=東京者でも泣きが入った

352異邦人さん:2007/03/24(土) 17:21:24 ID:J0jo3g8+
乗り捨てでご存知でしたら教えてください。
アラモ、ダラー、バジェットでサンフランシスコ→ラスベガスで乗り捨て料金が
かからないところはありますでしょうか?
hertzAvisは代理店に聞くと追加料金無しのようです。
353異邦人さん:2007/03/24(土) 17:27:20 ID:Wl4bEpn9
>>352
電話するのが間違いないですよ。車種やクラスによって追加料金が
発生したりしなかったりすることもあるし。


先日サンフランシスコでThriftyってとこで借りたんだけど、
1日10ドルのオプションのカーナビが意外なほど役に立った。
操作方法も実に簡単で、日本のナビもあの程度の機能さえあれば
じゅうぶんだと思った。




354異邦人さん:2007/03/24(土) 18:39:11 ID:X6SJp9rj
>>352
聞くのが自信なかったら、ネットで実際に料金出してみたらわかる。

>>353
それが気に入って今後も使う予定あるなら、ハンディGPSユニット
買っても元が取れる。
355異邦人さん:2007/03/25(日) 01:50:34 ID:nfHar8mK
あれ、最近のハーツのサイトで予約した時に、クレジットカードのギャランティーは不要に成った??
変だな‥
356異邦人さん:2007/03/25(日) 01:59:11 ID:e/v68Ak0
バンコク、ローマ、台北、ナポリ、大阪、パリ、ソウルを運転の荒い順に並べるとどうなるんだろう?
357異邦人さん:2007/03/25(日) 07:36:32 ID:hrk1EENj
ヨーロッパの都市は運転は、車の流れが速く、車間距離は
意外ととらないので荒そうに見えるかもしれないが、最低限の
マナー、譲り合いの精神は心得ている。
凱旋門なんかは一方通行のランアバウトにもかかわらず、道幅が
巨大すぎて逆走までは逝かなくとも結構トンでもない方向に向かう
車とすれ違う。でも方向指示機を出しながら意思表示さえすれば
譲ってくれる。ローマは一方通行だらけなので、道がわからないと
運転はかなり難しい。ナポリはローマよりは運転しやすいが、住人の
気性のせいかローマよりは運転は荒いような気がする。

ソウルは運転したことはなくいつもタクシーだが大通りは車専用設計なので
慣れれば大阪よりは運転楽なんじゃないか?マナーは似たようなものだろう。
傍若無人なメルセデスやセルシオとかがいない分大阪よりはいいと思うけど。
道路や標識は皆アメリカを意識したつくり。
バンコク、香港、台北もいつもタクシー。運転が荒いというよりマナーの
問題だと思う。平気で割り込み、車線変更は当たり前、慢性的大渋滞。
ドライバーもストレスたまるでしょう。最近はバンコクも大通りでは
青に変わるまでの時間が表示されるようになって少しはよくなったか。

ニューヨークのタクシードライバーもマナーはかなり悪いが、道も広いし
一通が多いので運転は楽。中東諸国は秩序がなく自己中心運転
なので危険、とても運転する気になれない。字もわからないし。

個人的感想は欧米は運転は荒いがマナーはいいと思う。車社会の成熟度か?
日本は成熟しているようだがまだ発展途上国と思われる。ホーンを鳴らす
度合いも成熟度合いと反比例している。大阪市内で普通に運転できれば、
ナビゲーションさえしっかりしていればどこでも運転できると思うけど?
358異邦人さん:2007/03/25(日) 10:55:04 ID:60e1jTKm
そもそも大阪なんか行かないし、行きたくない
359異邦人さん:2007/03/25(日) 11:12:35 ID:j4DV/3xG
やっぱ不安になるのは何か起きたときだよなあ・・・

先日アメリカでいわゆる「インロック」をやっちゃって
幸い歩いていけるところにスタンドがあったんで助けてもらえたけど、
ヒスパニック系の貧困層の街でちょっと怖い思いをした。
しかしあのときの車、運転席から降りてドアを閉めただけで
鍵かかっちゃうんだもの参ったな。

その翌日は信号が青になったので発進しようとしたら
横から信号を見落とした車がものすごい勢いで突っ込んできて
隣にいた車にマトモに激突した。
もう少し発進が早かったらおれの車がやられたかもしれないと
思うとレンタカーもかなりリスクのある旅行だよなあと思った。

360異邦人さん:2007/03/25(日) 22:31:49 ID:Q/DdJrsK
>>359
アメリカなんか車社会が成熟しきってるし西海岸は道路も広いから
気楽に運転できるけど、誰もが運転するから事故率は結構高いらしいね。
俺も旅行の最後に車返す直前、LAX近くのI−405で渋滞の後ろ
から阿呆なカマロがタイヤスモーク上げながら突っ込んできやがった。
間一髪で隣の車線に突っ込んでくれて助かったけど。
361異邦人さん:2007/03/25(日) 23:11:53 ID:QqV0RpHD
アメリカって耐摩耗性重視のタイヤを履いている車が多いのと、舗装の関係でよく滑るんだよね・・・

俺も渋滞末尾に突っ込む車を見たけど、タイヤスモーク上がりまくりで洋画のクラッシュシーンそのままだったw
362異邦人さん:2007/03/26(月) 04:48:16 ID:U4XQba1L
すみません。どなたかたすけてもらえませんか?

経緯を説明すると
いま、会社の研修でアメリカへ来ていて
AVISで借りたレンタカーで接触事故起こしてしまいました。
場所はモールの駐車場で曲がろうとしたら車が来たんで
よく確認しないでバックしたら後ろの車と…

相手の人が親切な人でPoliceを呼んでくれて
レポートを作ってもらいました。

僕が英語があんまり得意でなくて
AVISの日本語サポート(1-800-890-0046)に電話したけど
つながらないみたい。どうしたら・・・。
363異邦人さん:2007/03/26(月) 05:25:12 ID:gndBGCUb
>>362
レンタカーでアクシデントにあった事無いから助けにはならないかもしれないけど、
電話が繋がらないのは1-からダイヤルしてない?
1は国番号だから、アメリカ国内からだったら800からダイヤルしないとダメだよ。
364362:2007/03/26(月) 05:41:45 ID:U4XQba1L
>>363
取って電話してみたけどだめだった・・・。

がんばってROADSIDEASSISTANCEに電話してみたけど
「つたない英語じゃお前が何言ってるか解らない」って言われて切られた・・・
あぁもうどうしたら・・・。
365異邦人さん:2007/03/26(月) 11:59:05 ID:7+0aK5g4
もう遅いかもしれんが、携帯があるんなら、通訳サービスってのが
色々あるぞ。通訳の人に相手先の電話番号を伝えれば、電話同士
の会話の間に入ってくれる事もできるらしい。ネットで調べればいく
つか出てくると思う。
あと、クレジットカード会社のデスクに助けてもらうって手もある。
366異邦人さん:2007/03/26(月) 12:07:28 ID:7+0aK5g4
>>363
ちなみに、1を取らなくてもつながるってwikiに書いてあった、
367異邦人さん:2007/03/26(月) 12:09:40 ID:7+0aK5g4
>>362
ところでつながらないって、本当にまったくつながらない状態?
どうも日本語サポートはいろんな会社と相乗りしてるみたいで、
最初に英語オペレーターが出るから、avisの日本語オペレーター
頼むって(英語で)言わないとだめらしい。
368異邦人さん:2007/03/26(月) 12:36:31 ID:jZwKoO6P
>>357
大阪で運転できるくらいじゃ中国では到底運転できないだろ。
369異邦人さん:2007/03/26(月) 15:50:48 ID:viEAm2nn
むしろ1をつけないとつながらないことがあるで。
>>362
まずは、会社の上司に報告・相談せえ。
370異邦人さん:2007/03/26(月) 17:05:11 ID:IZYnJOy3
基本的に1-800(One eight hundred)で、ダイヤルをする。
それと、日本語サポートではなくて、通常の営業に電話をして、"Japanese speaker, please?"
って言っても、結構出てきてくれる。

まず状況なんだが、

1)車は自走できるのか?走行に支障があるのか?
2)LDW(CDW)保険は入っているか?

2)に入っていて、1)で問題がないのなら、ぶっちゃけ、返却の時にアクシデントレポートを
書くだけでもいい。支障がある程度であれば、自分で営業所に運転していって交換するもよし。

どうしても早く連絡取りたかったら、ホテルのコンシアージュに通訳をしてもらったらどうだ。
371異邦人さん:2007/03/26(月) 21:16:19 ID:7+0aK5g4
コンシェルジュの事だよな?アメリカでもコンシェルジュだと思ってたけど、
そういう発音もありなん?
372異邦人さん:2007/03/27(火) 01:26:40 ID:8wPBK6MH


んで、ぶつかった362は何処へ逝った…?

373異邦人さん:2007/03/27(火) 02:34:01 ID:YXs+8WaX
コンシェルジュってローマ字読みでしょう、
雨ではコンシアージュでつ。
374362:2007/03/27(火) 08:42:45 ID:GANr25oC
362です…

みなさまレスありがとう!!

>>365
たすかります。
通訳サービスは最終手段で考えます。

>>366 >>367
一応英語の人が出て「AVISの日本語サポートですか?」って聞いたら
なんか回線がホールドのままで誰も出てこないままそろそろ1分経過…

>>370
AVISのいろんな窓口の番号に電話して
「日本語の通訳さんいますか?」って言っても居ないって・・・。

ちょっとバックしてぶつけてお互いへこんだ程度。走行に支障はないです。
保険は、会社でまとめて入ってて、保険はそっちで解決するらしい。

近いのでNaticのAVISに今日行ってみたけど見つからなかった…なんでだろう・・・。

ホテルは日本語話せる人は居ないみたい。

375362:2007/03/27(火) 09:12:41 ID:GANr25oC
>>皆様

もう一回だけ1-800-890-0046へ電話して英語でがんばって
「TrafficAccidentなんだ」って説明したら日本語の通訳さんを呼んでくれました。

通訳さんを間に挟んで状況を伝えて
1:自走に問題が無いこと。2:接触した同士の体に問題が無いこと。3:損傷の程度
を説明したら、返却時にPoliceReportと一緒にAVISのAccidentReportを書いて提出すれば
NoProblemだって言ってくれました。たすかりました・・・。

次からは会社の命令とはいえ
言われるままに海外出張はなるべく断ろうと思います・・・。

今回は良い経験になりました。皆さんも海外へ出てもtake care of yourselfで。

一応この後もちょくちょく見るようにしますので
細かい部分でも何かご質問あれば許す限り答えますので。では。
376異邦人さん:2007/03/27(火) 09:16:57 ID:quIw6rsY
>>373
アメリカ人は何でも自分風に発音を変えてしまうからね。

>>374
レンタカー返却する際や、交換する際にもアクシデントレポートを英語で書く必要があるんだぞ?
特にその時の状況を英語の文章で説明するのは結構難しい。

研修で来てるって、コンシアージュに説明して、代わりに電話をしてもらえる程度の英語力がある
同僚も居ないのか?
377362:2007/03/27(火) 09:34:09 ID:GANr25oC
>>376

自分は中学生英語程度の能力で、会話もその程度なんです・・・。
電話で英語を話す人が出た時は最初、がんばって英語で話したけど伝わらなくて
それで「Could you hava Japanese translator ? Please?」って言ってみたけど「No I don't.」って。

アクシデントレポートはAVISでPDFが落とせたので、それを数日掛けて事前に書いておく様にします・・・。

同僚の人はいるのですが、年上の先輩にあたる人で、その人は英語しゃべれる人で
その人頼りでアメリカ来て、いろいろ聞きつつ、教わりながら1週間。それで今回の事件が。
事情を説明したら「一人だったらどうするんだ。なんでもかんでも頼るな。自分でなんとかしろ」って・・・。
言われたときは泣きそうでした・・・。

378362:2007/03/27(火) 09:40:34 ID:GANr25oC
>>376
すこし追加です。泊まっているホテルも高くないホテルで
本当に日本語しゃべれる人は居ないみたい。
379異邦人さん:2007/03/27(火) 10:23:34 ID:LSx2stsJ
>>373
コンシェルジュはローマ字読みじゃなくて、原語のフランス読みなんだけどな。
正確にはコンシエルジュらしい。
380異邦人さん:2007/03/27(火) 12:13:36 ID:tbmZ6T+z
>>362
その後の結果報告よろしくです。
しかしそんな話を見てたら次回から素直にハーツで
借りようという気持ちになった。
381フリスキー:2007/03/27(火) 12:39:25 ID:pzjkTvbo
Hertzのサイトにある日本語通訳サービスつき携帯電話、
借りた事ある方いらっしゃいますか?
2,000円なら保険と思って借りようかと思います。
対面でそこそこお英会話ができても電話で状況説明は辛いよなあ。
382異邦人さん:2007/03/27(火) 12:50:49 ID:wlHJDSEn
AVISは値段も高いし借りるメリット実際あまりないんだよね。
Hertzはアメリカじゃ一番値段高いので、いつもAlamoかNational。
でも最近、合併したみたい?

ヨーロッパは大体Eurocar。ワンウェイーレンタルだとHertzが
安い場合もある。訪問都市によって変えている。

米発行カードを使うか日本のカードを使うかでも値段も変わる。
日本発行だと自動で最低限のCOWや盗難保険はつくみたい。
そのかわりクーポンや割引使うと保険が一切なくなる。結局割高。

米発行は上位カードだと全てクレジットカード会社もち。
価格比較の見積もり取るのは結構時間がかかります。
383異邦人さん:2007/03/27(火) 12:54:04 ID:tbmZ6T+z
アメリカのレンタカーをネットで見積もると、
フルサイズ4日間で400ドルぐらいになるんですが
実際はこれに保険とかかかって600ドルぐらいになっちゃうんですか?
384異邦人さん:2007/03/27(火) 14:23:11 ID:LSx2stsJ
>>381
翻訳サービス付きのレンタル携帯って他にもいっぱいあるぞ。
たしか、通話した分だけの請求で、通話しなけりゃレンタル料タダ
ってやつですら案内入ってたような。
385異邦人さん:2007/03/27(火) 14:46:37 ID:wlHJDSEn
>383
一体どこの町で借りるんだ?NYCでフルサイズでも一日$100なんてしないだろ?
ちなみにNYとかの場合は市内、JFKやラガーディアで借りるより、NJのニューアークで
借りる方が1週間で$100くらいのお得。ちなみにニューアークで借りてもJFKに
返すのは追加料金はかからない。比較的大都市は高いよね。
まぁネットでまめにチェックしてくれ。最近はフルサイズでもそれほど大きくないよ。
似たような値段出すならミニバンやSUV借りた方が楽。
386フリスキー:2007/03/27(火) 18:03:16 ID:pzjkTvbo
>>384
たしかに。Hertzもただレンタル会社を斡旋してるだけですしね。
いろいろ調べてみます。

電話もホテル予約するくらいの会話なら問題ないんですけど、
ロストバゲージの配送交渉で苦労した思い出があるので、
万一車がトラブった時のことがふと心配になってしまいました。
387:2007/03/27(火) 23:09:59 ID:hVi1S1ZE
銃で撃たれるほうが心配
388異邦人さん:2007/03/27(火) 23:39:01 ID:5KUuL1ik
>>383
Hertzだと「詳細」に料金に含まれるものと含まれないものの説明があるから
君にとって必要な保険とかを確認してみれば?
予約の仕方で(日本払いクーポンとか保険燃料込みこみプランとかオーソドックスな
バラ掛けプランとか)料金は違ってくるので自分にとって最適な予約方法を
試してみるといいと思う。
>>362
明日はわが身と思って経緯を見守っています。
済んだ事は仕方ない。元気をだして旅をつづけてください。
保険にはいってて、事故レポートも作ったなら大丈夫だとおもいます。
落ち着いたら後日談をアップしてください。
389異邦人さん:2007/03/31(土) 20:21:33 ID:KQQKX1gX
今度ヨーロッパEURO圏で初めて借ります。レンタカーのVATは免税detax
されますか。通常返す時書類もらえるのでしょうか?
390異邦人さん:2007/04/01(日) 06:13:01 ID:jCxjWCP7
レンタカー日本に持ち帰るんですか?
その発想はなかったわ
391異邦人さん:2007/04/01(日) 09:00:40 ID:IaLsufdf
昔の話だけどAVISのレンタカー(トーラス)で事故ってしまった
フェニックスの交差点でホテルに行こうと交差点を
左折したら時に直進車が突っ込んできて1回転してしまった。
相手はアベックででかい車なのに二人とも血だらけで
担架でレスキューに運ばれていった。

車はレッカーで運ばれていった。
どうなることかと思ったが幸いこちらは家族ともたいした怪我は無し。
ポリスがホテルまで送ってくれて書類を書いた。

つづく
392異邦人さん:2007/04/01(日) 15:20:48 ID:IxibChIr
>>389
法人が商用目的で利用した場合はホテル代やレンタカー代も場所によっちゃリファウンド可
らしいですが、一般観光客はどうなんでしょうかね。
歩き方EUドライブ編ざっと見てみましたが見つけられませんでした。
393389:2007/04/01(日) 19:23:59 ID:op2SZbBh
>>392
ありがとう。長期借りるので大きいんです。
19%ついてます。リファウンドあればワンランク上げれるのに..
だめもとで要求してみます。

>>390
市ね
394異邦人さん:2007/04/01(日) 19:37:13 ID:OoLmLD5p
横レスでアレだが、現地で消費してしまうもの(レンタル契約)に対しても払い戻しってあるんだぁ‥
395異邦人さん:2007/04/01(日) 20:45:58 ID:IxibChIr
ですよねぇ。物販だけでなくサービスに対する料金にVATの払い戻しがあるなんて
楽天のサイトですが
travel.rakuten.co.jp/help/kaigai/hotel/08.html
たとえばホテルの還付説明が読めます。

スレ違いかもしれませんが詳しいひといらっしゃいませんかね。

396異邦人さん:2007/04/01(日) 21:36:55 ID:M0vWszJK
オランダ出張時、ホテル宿泊のVAT払い戻してもらった事あるよ。
といってもやり方は知らん。ホテルの領収書を持ち帰り、勤務先に提出しただけ。
あとは会社が手続きするんだと。
397異邦人さん:2007/04/02(月) 00:20:53 ID:WHBWDeh+
軽く茶々入れられたくらいでしねとか言ってるようではなぁ。

そもそものVAT還付の意味を考えると、観光旅行である限り
無理でしょ。個人事業主で仕事で来てるとでっち上げるのは如何?

398異邦人さん:2007/04/02(月) 09:31:23 ID:Q1BIUgo+
一応イギリスではビジネス目的ならレンターカー代も還付されるようだ。
現地のレンタカー会社もその辺はしっかりとアナウンスメントして欲しいよね。
http://www.visitbritain.com/VB3-ja-JP/businesstourism/meetings_and_incentives/vat.aspx
399異邦人さん:2007/04/11(水) 09:04:34 ID:KKTeTTCT
今度スペインで借りて運転するんだが道がわかんないのが不安です。道路地図とかは皆さんどうしてますか?ナビ貸してくれればいいんですけど
400異邦人さん:2007/04/11(水) 10:34:44 ID:bT62UUKG
GPS端末と地図ソフトとノートパソコンで自作ナビ
401異邦人さん:2007/04/11(水) 10:35:57 ID:4BkLLD6E
マルセイユで借りてモナコG.P.観戦に使った。
402異邦人さん:2007/04/11(水) 12:08:30 ID:Y6mKBktC
>399
ガーミン端末持ってれば、以下の方法で可能。スペインならほとんどカバー。
(1)GPS ガーミン USB接続
Metroguide Europe(Bit Torentサイトに多数あり。バージョン8なら無料&ガーミン本体にも転送可)
En Route(Garminサイトからダウンロード無料)
ノートパソコン 上記ソフトをインストール

(2)GPS ガーミン シリアル接続 USB接続ならSpannerをガーミンからダウンロードで利用可)
MS Autoroute2007(Bit Torentサイトからダウンロード可)
ノートパソコン 上記ソフトをインストール
USBでSpanner利用の場合は一度衛星ロストすると、Spannerを再起動しなきゃならない。
地図の見易さではMS Autoroute。レスポンスのよさならMetriguide。英語は必須。
一応MetroguideやMS Autorouteは有料ソフトゆえ、ダウンロード利用は建前上は違法。
Citynavigatorは端末ごとにUnlockしなくてはならないので利用不可。
403異邦人さん:2007/04/11(水) 18:35:20 ID:ZDwUChGZ
Hertzならナビありますよ。ポータブル型なんでどのクルマにも
吸盤でつけられます。
404異邦人さん:2007/04/11(水) 21:17:41 ID:UubOt0F7
>>402

>Bit Torentサイトからダウンロード可

氏ね
405異邦人さん:2007/04/11(水) 22:10:21 ID:LZ6a06hr
> Citynavigatorは端末ごとにUnlockしなくてはならないので利用不可

(´-`).。oO(普通に買えば利用できるのにな‥)



ちなみに、Metroguideはカーナビゲーションはできません。現在位置の表示のみ。
Citynavigatorは可能。
406異邦人さん:2007/04/12(木) 07:11:12 ID:22khtmZg
皆さんありがとうございます。ハワイ、ベガスは走ったことあるけどヨーロッパは初めてと言うかヨーロッパ自体2回しか行ったことないんで。
407異邦人さん:2007/04/12(木) 12:38:13 ID:6ko0kMc4
>404
ダウンロードしなきゃならない理由は、そのソフトが日本で買えないから。
MSAutoRoute
仮に買えたとしても、代理店が理不尽な暴利を貪っているから。
Garmin製品
408362:2007/04/12(木) 21:32:49 ID:rlK8ED9Y
362です。お久しぶりです。
AVISと連絡が取れた後からの差分です。

あれから、会社の担当者にメールで(現地の人なのでこれも英語で)連絡して
事故の内容を伝えたらこちらも了解してもらえました。

あと、自分の持っていたPoliceがくれた紙は実は事故者同士の情報を交換する
ExchangeFormというもので、きちんとPoliceへ行ってAccidentReportを
たぶんマサチューセッツ州法?で5日以内に書いて提出しないといけない事が解り
担当した街のPoliceDeptへ行ってAccdentReportを色々聞きながら書きました。

車を返す時にAVISの返却時チェックの人に事情を簡単に英語で説明したら
「ダメージ個所と見せろ」と言われたので手で示して説明しました。
そしたら「AccidentReportをくれ」と言われたので
AVISのAccdentReport、PoliceのAccdentReportのコピー、例のExchangeFormを渡しました。
そしたらAVISのAccidentReportのCustomerCopyのページを破って返してくれて
「早く空港行きのバスに乗れ」と言ってきました。

僕は謝ってからお礼を言ってバスに乗りました。
車は普通の処理でなくてどこか別の場所へ持っていったみたいでした。
あれからしばらく経ちましたが特に何も連絡などはありません。

正しく処理できたのか正直自信ありません。
「まだなにかあるのでは・・・」などと思っていますが…。

とにかく、以上がありのままです。
読んだ方の何かのお役に立てば幸いです。
409フリスキー:2007/04/14(土) 00:34:10 ID:dh+03rrh
>>408
実経験は参考になります。保険にフル加入してようが何だろうが
事故状況を伝えて処理をする事は必ずしなければならないわけで、
他人事とは思えません。ほんとにお疲れさまでした。

410異邦人さん:2007/04/15(日) 00:01:29 ID:+ekvGYoh
>>362
レスThanx! 
とにかくお互いが無事だったみたいで何よりだよ
411異邦人さん:2007/04/16(月) 03:24:02 ID:woJVGrMD
ロスアンゼルス空港貸し出し、返却で
ハーツのサイトで料金検索したら、
リンカーンタウンカー、キャデラックDTSクラスで1週間360ドルというのが出てきた。
(CDWは込み、LISは1日12ドル)
円建てのクーポンとかに比べてずいぶん安いけど、普通の価格なのかな?
412異邦人さん:2007/04/16(月) 04:28:06 ID:KtoHVKVV
>>411
貸し出しをする場所によっても、値段違ってくるからね。LAXは安いほう。
クーポンはそういうわけにいかないし。
413異邦人さん:2007/04/16(月) 05:31:31 ID:Yy14l3er
オアフ島一周
意外とすぐだった。
414異邦人さん:2007/04/16(月) 07:57:58 ID:5/N7yZID
でも3−4時間は掛かるだろ
415異邦人さん:2007/04/16(月) 09:33:32 ID:E9W3Oah8
>413
小僧、次の課題はSFO to LAX だぞ。
416異邦人さん:2007/04/16(月) 12:18:45 ID:KtoHVKVV
>>415
先にハワイ島一周はどうだろう
417異邦人さん:2007/04/18(水) 00:00:06 ID:2PIdLJv6
Avisを日本から円建てで予約したいんだけど、円建ての予約ページで出てこない営業所からは借りれないの?
それか、電話すればOK? ちなみに海外のAVISのページにはその営業所ちゃんとのってる
418異邦人さん:2007/04/18(水) 09:20:43 ID:KOe6bCd9
おい、答えろよ。使えねえヤツラなの?
419異邦人さん:2007/04/18(水) 10:47:07 ID:oXO38U9W
G7で円安容認だったし、この先急な円高もないだろうというのが大半の意見。
なんで円建てにこだわるのかわからない。

レンタカー会社はフランチャイズ制だから、
個々の営業所の親会社の判断で決済通貨を選ぶのよ。
420異邦人さん:2007/04/19(木) 04:21:20 ID:qRAUZqbJ
おれは、FXでヘッジしてるから無問題
421異邦人さん:2007/04/20(金) 23:09:07 ID:ZENUK6uf
おれは元々大した金を持っていないから大した損はしない。
422異邦人さん:2007/04/24(火) 08:31:14 ID:jOU+Zisg
アメリカで車借りるなら多少高くてもやはり大手のほうがいろんな意味で安心。
特に長距離ドライブするなら営業所も多いし車の状態も中小より良い場合が多い
から絶対大手。逆に滞在場所近辺のでの買い物程度ならローカルの安い店でも
いいかもしれないけど。
423異邦人さん:2007/04/24(火) 08:47:28 ID:liLi7I5Y
リベリアでのドライブは最高だったな
424異邦人さん:2007/04/24(火) 09:26:39 ID:Og9W2IjU
高速走りやすさ世界一は、ドイツかフランスだと思う。でも造りが人工的。
イギリスは自然的だが、わかりにくい。老朽化気味。スピードカメラだらけ。
アメリカは州によって格差ありすぎ。ドライブは気持ちいいが飛ばせない。
日本は設備だけは一流だが無駄だらけ。道路案内も多いけれど
見にくいし、ドライバー感覚で設定されていない役所仕事。高杉!
425フリスキー:2007/04/24(火) 23:47:36 ID:F/Ts1Xlf
>>422
たしかにローカルの安い店は地雷があるから要注意みたいです。
たまたま仕事で泊まったアナハイムのホテルの近くで、買い物の
足に25ドルの小型車借りたら、韓国キアの車で最悪でした。
日に何度もATのシフトレバー動かなくなるわ、高速安定性ゼロ
でフリーウェイは必死でハンドル握ってないと真っ直ぐ走らないし、
文句いったら「この車はこんなもんだ」「代わりの車はない」なんて
有様で、、HERTZやAVISが神様に思えました。
426異邦人さん:2007/04/24(火) 23:49:18 ID:eghaV3Q3
バイクでアンナプルナまで行った。
427異邦人さん:2007/04/25(水) 16:26:47 ID:8nr49D1Y
スペインで借りるんだがへたれだからATにした。MTの方がいいかね、初めての国で慣れない左ハンでMTじゃ自信なくて。日本ではバス運転士なんでMTはまったく問題なしです。
428異邦人さん:2007/04/25(水) 17:18:11 ID:l+JuKwuY
>>427
『日本ではバス運転士なんでMTは…』
だったら何乗っても同じだよ 別にATでも良いじゃん
街中の運転は『横断歩道』が無くても道を渡る歩行者がいれば、必ず止まって譲る事。
結構、日本よりマナーは良いョ ただ信号待ちの対向車はライトを落とさない事もあるが…
とにかく自分は歩行者に対してのマナーは良いなって感じたよ
あっ 日本でも同じだけど、スクーターやバイク乗りには要注意!
特に宅配ピザ屋ね ジグザグ運転全開だよww
429異邦人さん:2007/04/26(木) 01:21:39 ID:CIXXulBe
>>427
MTにあらずんば車にあらずみたいな人じゃなきゃ無問題。
430異邦人さん:2007/04/26(木) 02:29:04 ID:12GgWtYt
>427
でも何気にヨーロッパって車種によってレンタカー代がえらく違う。
基本はミッションなので、オートマにすると追加料金取られる。
1週間で20〜30ユーロくらい違ったと思うけど?ちなみに
ラテン系のスペイン、フランス、イタリアは運転荒いよ。
そのかわり譲り合いとかの基本的交通マナーだけは徹底している。
431異邦人さん:2007/04/26(木) 07:44:49 ID:cV7bsKKg
みなさまありがとー   まえレスでAT、MTでもめてたので。マナーに関しては仕事がら普通の人より普段から気をつけてるつもりです、なにせちょっとした事でも苦情の対象になるので。
432異邦人さん:2007/04/26(木) 14:16:49 ID:Z873sJip
慣れない右側通行だし、ちょっと高くてもATがいいよ。

ケチった僕の従兄弟は、フランスとイタリアで二度事故った。
一回の旅行で二度の自損事故。ありゃハーツのブラックリストに載ってるよ。w
最初は左折(日本の右折に相当)でギアを確かめようと下向いたら、
後ろからクラクションで煽られて、パニくりなんと左側車線へ!
そこで対向車を避け損なって土手から落ちてバンパーがしゃん。
二度目は縦列駐車でおたおたして、前の車のバンパー引っ剥がしちゃったらしい。
本人はギアの入れ間違いだって言ってる。

相手はそこの前の喫茶店の地元客の車で、本人が見てる目の前だったらしく、
何人にも取り囲まれて怖かったってさ。
とにかく新婚旅行どころじゃなかったらしくって、奴の嫁さんがいまだにむくれてる。

やっぱ慣れないことだらけだし、少しでも負担は減らしたほうがいいね。
433異邦人さん:2007/04/26(木) 14:22:50 ID:3VUieZM/
今ヨーロッパじゃハーツは一生懸命ナビ付を勧めてくるよ。おれは
自分のを持ってるから断るけど使ったことのあるやついる?

7,8年前に一度借りてあまりに使えないんで。今の状況を知らないんだ。
434異邦人さん:2007/04/26(木) 14:29:06 ID:GHaDhpSs
ワイハで初外車、初高速で逆走。
向こうから一台走ってきたので、あっマズイと思ったら、出口(入り口)が見えたので
急左折、(入り口だから狭い一車線)、運の良いことに入ってくる車ナシ。
キモつぶしたハネムーン。
435異邦人さん:2007/04/26(木) 15:51:38 ID:KqIPLmtw
初アメリカドライブのとき、住宅地の 4-WAY STOP で各方向からどんどん
車が来て自分の発進する順番がとっさに分からず、思わず交差点に入ったら
一斉ブーイング。中指立てられてしまった。
事故じゃないけど、普段馴染んでないルールって身についてないから焦るね。
436異邦人さん:2007/04/26(木) 15:52:59 ID:P7eRQjAO



http://ip1.imgbbs.jp/read4/bhw55/


お前の願いをひとつかなえてやろう   
437異邦人さん :2007/04/26(木) 20:39:54 ID:g5Fq9Lbj
>>434
 事故らなくてよかったな
 自分はサイパンが初、次はグアム、その次にハワイと徐々にステップアップ
 オアフは高速で縦断してみたが地元民はとにかくとばす
438異邦人さん:2007/04/26(木) 22:30:18 ID:IaEeAiQJ
>>434
さすがに、ハイウェイ逆走はしなかったが、
ノース・ショアの住宅地みたいなところに
迷い込んで引き返すときに左側を走ってしまった。

行き止まりを引き返してしばらく左側を走ってたんだけど、
┫字路を左からトラックが出てきたんだけど、気がつかずそのまま
トラックの前を通り過ぎた後、100mくらい走ってから、バックミラーを
見上げてようやく逆走に気がついた。

あのときのトラックの運転手さん驚かしてごめんなさい。
439異邦人さん:2007/04/27(金) 05:51:57 ID:FlHTK3Gu
>>434
高速ってことはオアフだろうけど、高速乗る前から逆走してて、ランプに入ったのか。
それはすごい。新婚旅行で事故らなかったことを神様に感謝だな。
440異邦人さん:2007/04/27(金) 10:37:27 ID:/7o8ylu4
怖かった体験・・・
シアトル郊外の広い道路で渋滞になってて、横から
ピックアップトラックが合流してきた。その道路は車線が
ハッキリ書かれてなくて、しかも路側帯がやたら広く
そのトラックもウィンカーも出さないままおれの横を
トロトロ動いているので、別に気にしないでこっちも
渋滞の流れに乗っていた。

そしたらピックアップトラックがいきなり前に出たなと思ったら
男がドアを降りてきて、
「この野郎!いつまで邪魔するつもりだ。さっさと入れやがれ!」(たぶんこんな内容)
とおれを人差し指で指しながら物凄い剣幕で怒鳴り散らして
また車に戻った。いかにも悪っぽそうなメキシカンだった。
「嗚呼、合流したかったんだ」とビビりながらも前に入れてやったら
窓から手をあげて爽やかに挨拶しておれの前に入った。

441異邦人さん :2007/04/27(金) 21:41:36 ID:GURQEWEX
いきなりぶっ放されなくてよかったな
最近は日本国内でも流行ってるから用心しなければ
GWで海外行って車運転する人はここの書き込みを思い出して慎重に
442フリスキー:2007/04/28(土) 00:37:55 ID:qPSPSjib
深夜のLAのフリーウェイで、完全にラリってそうなイカレ野郎の
車が車線またいで超低速でフラフラ走行。
さすがに追い越そうとする奴は誰も居なかった。てゆうか
次のEXITで降りる車が妙に多かったよ。
俺も怖いから降りたけど・・
てゆうか明日成田からLAに飛びます。
443異邦人さん:2007/04/28(土) 00:56:17 ID:EIhXlvsA
↑逝ってらっしゃいw
可能であれば向こうからもカキコしてちょ
444異邦人さん:2007/04/30(月) 04:41:58 ID:/cAnKJ45
メキシコ ジュネーブ条約加盟国じゃないので事実上無免wwwwww
でも国際免許さえあればどこでも貸してくれる(本当)
でもメキシコシティを運転したと言うとメキシコ人にも驚かれるぐらい
危険で荒っぽい交通事情なのであんまりオススメしない

縦列駐車のときはサイドブレーキ引かないこと
バンパーで押し分けて出るのがデフォw
445異邦人さん:2007/04/30(月) 12:47:55 ID:v+A2PPYf
迷WANとかいう小型のカーナビ、
オプションで海外の地図を入れると海外でも
使えるようになるらしいね。
数回のレンタカー旅行でモトが取れると思うし。
446異邦人さん:2007/05/01(火) 15:31:00 ID:EPFwuT75
4wayのSTOPで勝手が分からなくて一斉にクラクションを鳴らされるのは
まあ通過儀礼みたいなもんかな。必ず最初はやるよね。
逆走は俺の場合高速を数時間走った後出口で一般道との合流のときの左折で、
前に車がいなくてやってしまった。5mで気づいてハザードつけてバックした。

S.F.のHwyのmeltdownは恐ろしいねー。
447異邦人さん :2007/05/01(火) 15:49:30 ID:tIcrs8Sb
>>446
 どんだけガソリン積めばあんなことになるんだ?とテレビ見ながら思った
448異邦人さん:2007/05/01(火) 23:20:24 ID:6UeExcOu
これですな。

タンクローリーが爆発炎上して道路を溶かした事故の写真とムービー
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070501_highway_collapse/

449異邦人さん:2007/05/03(木) 12:25:58 ID:6I+gn8lt
siera-nevada越えは難儀
sonora path は突然工事が始まってclosed
SR88は降雪でchain required
US395に出られん
450異邦人さん:2007/05/07(月) 01:36:40 ID:9qNMKUlU
>>444
メキシコってタクシーが世界一といっていいくらい運賃が安くてけっこう信頼できるから
あまりレンタカーに乗る必然性を感じない。
高速バスも充実しているしね。
アメリカで出ているガイドブックでも、レンタカーは割に合わないとして推奨されていない。
タクシーを1日貸しきった方が安い場合が多いとも。
451異邦人さん:2007/05/07(月) 08:22:24 ID:cLvYGWIc
>444
サイドブレーキ入れないだって?
一見もっともだけど、
オートマ車は「P」に入れてるから、同じだよ。
452異邦人さん :2007/05/07(月) 10:18:25 ID:wVzGOOEo
>>451
 バンパーで前後の車を押して出る荒業って信じられないが本当なんだ。
453異邦人さん:2007/05/07(月) 11:16:34 ID:vbzZczeP
>>445
同じく海外でも使えるってことで、GARMINのNUVI360ってのを買った。
アメリカのレンタカーで貸してくれるのと同じやつなので
気に入ってたんだけど、別売りの北米MAPが3万円、
ヨーロッパMAPは5万円近い。タ、タケー!

たまに旅行するならレンタルするほうが安いですよorz
454フリスキー:2007/05/07(月) 12:43:21 ID:QFVTKpwb
きのう帰ってきました。
LA→ヨセミテ→モントレー半島→ビッグサー→モロベイ→サンタバーバラ
→LAのルートで1週間、家族で楽しんできました。

予算的にカローラを借りるつもりが、LAXのHERTZで韓国車しか残って
なくて、嫌だったのでアップグレードでカムリ借りて予定外の出費になって
しまいましたけど、まあアメリカではあのくらいの方が楽は楽ですね。
455異邦人さん:2007/05/07(月) 17:39:48 ID:EQallb7M
>>454
いいじゃん、気亜でw
走って曲がって止まれると思うよ、たぶんね

一度フィンランドで運転したけど普通だったよ

>>451
理屈ではそうなんだが

同行のフランス人曰く
「サイドブレーキ引いてると1cmも動かないけど、
引いてないと10cmは動く」
だそうだw 実際bmwとかもバンパーで動かした。
実感からするとサイド引いてると押しても車体が浮かない希ガス
456フリスキー:2007/05/07(月) 21:55:42 ID:ZZBorAiL
>>455
KIAは一度借りてATが故障したのがトラウマになってて駄目です。
あと例の事件で今あまり韓国車乗りたくないってのもあるし。

でもLAXのハーツでカローラが全部出払ってるなんて事は初めてです。
ガソリンの高騰でアメリカ人がカローラとか日本の小型車を指名する
らしいんですね。カムリさえも最後の1台をやっと借りた有り様で。
457異邦人さん:2007/05/07(月) 22:43:15 ID:EQallb7M
>>456
ああ、アナハイムの人でしたか
しかしまあ長距離走ってますなw

長距離はでかい車のほうが楽なんだよね・・・・
正直、日本車は最高

フランスでプジョー306でエンジンから火噴いたし
アルジェリアでベンツ乗っててオイル噴いたし
スウェーデンでボルボ乗っててエルク撥ねたし(全損)
ハワイでクライスラーのRVでキー閉じ込みしたし

日本ではマーバンだし
458異邦人さん:2007/05/08(火) 09:31:12 ID:zw70IIXK
>>456
予約をせずに行ったってこと?
459フリスキー:2007/05/08(火) 12:16:29 ID:PmG/Ttuq
>>458
クラス指定(インターミディエイトクラス)での予約です。
以前はカローラなんて幾らでも在庫車があって色も好きに選べたのに・・
次回からは会員登録して車種指定することにします。

関係ないけど借りたカムリはシリウスラジオが付いていて、どんな
田舎道でも好きな音楽が途切れずに具合よかったです
460フリスキー:2007/05/08(火) 12:34:18 ID:PmG/Ttuq
ついでに、何度も話題にあがってる日本のクレジットカードでの給油について。
あちこちでAMEXとVISAの両方とも蹴られ、結局1回だけUNOCAL76
のステーションでVISAが通りました。ZIPコードはLAのホテルの
ZIPを入れたらOKでした。
アメリカ人でもカード蹴られて店内でカード払いしてる人が居たので、
どういう基準で認証しているのか分かりません。
461異邦人さん:2007/05/08(火) 13:34:06 ID:zw70IIXK
>>459
Gold Memberになっても、Midsize Toyota Collora or similarになってしまうからなあ。
特別な車種ならともかく。でも、クルーズコントロールついていないカローラは結構あるから、長く走るのなら
カムリも良かったのでは。
462フリスキー:2007/05/08(火) 17:47:19 ID:PmG/Ttuq
>>461
けっきょく普通のセダンでは車種指定できないんですかぁ(-x-)

まあたしかにカムリはクルーズ付きで楽でした。乗り心地もカローラより格段に
良いし静かだし。ただ、予定外のアップグレードチャージにカミサンの顔色がw
実はカウンターのPC端末上ではカローラもカムリも無かったんですけど、
受付担当者が「カスタマーが韓国車嫌がってるから、云々」とか何処かに電話して
くれて、しばらく待たされて整備場からカムリが出てきました。
とにかくいまは日本車が人気だそうで、だからこういう客も多いんでしょうね。
463異邦人さん:2007/05/08(火) 20:16:45 ID:l8onrnJz
日本じゃ見られないアメリカ車を乗りたいのに、
しきりに「カムリいいぞー」「ギャランいいぞー」と薦められた。
親切心で言ってくれてるのはわかるんだけどね。
464異邦人さん:2007/05/08(火) 20:18:32 ID:SNjvD2L2
ゴールデンウイークに初海外運転してきた〜
フェニックスで借りて
グランドキャニオン〜モニュメントバレー〜レイクパウエル〜フェニックス
と行って来ましたが、道も空いてるし車も勝手にアップグレードしてくれるしでラッキーでした!
465異邦人さん:2007/05/08(火) 21:03:59 ID:FGOBZ15d
俺もLAXのハーツで「トヨタとフォード、どちらがいい?」と聞かれて迷わず「フォード!」と
言ったのに「あら、トヨタのほうが故障も少なくてお勧めよ。」と言われてしまった事有り。
466フリスキー:2007/05/09(水) 08:24:04 ID:QZG1aTNn
最近は日本車派の私も昔はでかいアメ車借りたりしたことがあります。
今度アメ車借りるとしたらマスタング乗ってみたいですね。
往年のデザインを復活したような新型マスタングを街でよく見かけて、
なかなかカッコイイなと思ったので。

>>464
初めてのとき地方都市で借りるのはいいかもしれないですね。
道が分かりやすいし、のんびりしてるし。
私は初体験のとき、飛行機が遅れて日が暮れかかってからLAXスタート
したので、道間違って余り治安がよろしくないと言われているINGLEWOODの
ほうへ迷い込んで、泣きそうになりました。もう20年も昔のことですがw
467異邦人さん :2007/05/09(水) 10:50:33 ID:LmQpUwRR
>>466
 自分も田舎町で海外レンタカーデビュー
 車少ない人少ないで慣れるのにはよかった
 ただかなり古いムスタングだったので車の印象はちょい悪でした
 ハワイで借りたフォレスターが一番ラクチンだったかな
468異邦人さん:2007/05/09(水) 12:09:51 ID:JkIllP5M
アメリカのハーツは韓国車率高いんじゃないかな?
ちなみにAVISでここ10年ほどで出てきたのはフォード2回、あとは
全部GM車。(LAX営業所)
ただ、セダンがいいのに「出払っちゃってるから」といわれてミニバン
あてがわれることがたまにある。
ひとりでミニバン、無駄に広い・・・
469異邦人さん:2007/05/09(水) 23:35:27 ID:IsT8QiqC
LAXのハーツはトヨタとフォードが圧倒的に多いヨ。
470異邦人さん:2007/05/10(木) 18:15:12 ID:c827zRCV
NZではフォード・レーザーAT。中古のカローラ、中古のVISTA。日本を走るのと何ら変わりなく快適だったね。
とにかくあっちは幹線は制限速度100KM。街にはいるときだけ速度制限あり、
その他はどんなとこでも速度制限なし。でも、カーブの手前では必ず半径表示あり。自己責任の社会だ

英国ではロンドンでVITZ・MTを借りて「M1」を走って一気にエジンバラへ。そのあと
スコットランド中を駆けめぐった。素晴らしい景色に感動。そして、MTで1000ccの車
のエンジンパワーをめいっぱい使って走る楽しさに感動。また走ってみたい。

北海道も道北や道東だと楽しめるかな。でも直線ばかりだしね。
471フリスキー:2007/05/10(木) 19:59:17 ID:lhx2GgSA
左側通行の国だと「右側通行だぞ!」と自分に言い聞かせなくても普通に
運転できるのがいいですよね。マレーシアで運転したときに痛感しました。
もしクアラルンプールが右側通行だったら、そろこそ街に溢れるバイクや
無謀運転当り前の路線バスとぶつかっていたかもしれません。

アメリカも対面通行の道が当たり前に60マイル位(90〜100km/h)だったり
しますけど、ガードレールの無い崖っぷちの道もあったりして、やはり
自己責任での運転を求められる印象です。
ただ、大雨でも車間詰めて速度落とさない車が多いのには少々呆れますが。
実際にカリフォルニアはたまに雨降ると事故ってる車を何度も見ます。
472異邦人さん:2007/05/11(金) 00:06:56 ID:sfmi92Qs
確かに大雨の時は走りにくいよなぁ 雨で視界が悪いしね 
あと、なんて言ったっけ ウォータープルーフ現象だっけ? ど忘れしたww
ウォーターなんとか現象ってヤツで高速スピードで走ると水の影響でタイヤと路面が離れる(浮く)現象・・
んで、急ブレーキかけると滑ってしまう ハンドル操作が全く効かない・・
オレもアメリカで何回か遭遇したなぁ 下り道でよく観かけたよ
それと『雹』も最悪だよね 特にゴルフボールや野球の球の一回り小さいヤツ
ボコボコ降ってくるし、カンザス州やコロラド州で降られた 
前を走ってたノーヘルのバイカーが可哀想だったww
473異邦人さん:2007/05/11(金) 00:23:40 ID:N9M4ZIxb
ハイドロプレーニングか?
ってかウォータープルーフっておまいは腕時計かよみたいなw

おれは日本でいっかいやってつーと路上をすべっていったことがあるが..
474異邦人さん:2007/05/11(金) 01:32:29 ID:7jWPQBnH
あの瞬間の静けさはたまらなく怖いなw
ロードノイズが一瞬無くなってスローモーション感がある
メキシコの高速で一度やった
475異邦人さん:2007/05/11(金) 03:11:03 ID:sfmi92Qs
>>473
それそれww 

>>474
『あの瞬間の静けさはたまらなく怖いなw ロードノイズが一瞬無くなってスローモーション感がある 』
そう なんか妙〜〜〜〜〜な感覚なんだよねぇw 
変な浮遊感と言うか、同時に色々な事が頭によぎったりww
476異邦人さん :2007/05/11(金) 11:48:26 ID:o6aT/0jG
自分は国内の高速道路で体験した
走行車線に轍ができていてそこに水が溜まっていた
雨もかなりの降り方だったけど周囲に車がいなかったんで
意図的に何度かやってみたけど相当怖い、もう2度とやらない
477異邦人さん:2007/05/12(土) 18:06:34 ID:pGO7h/5N
意図的にやって体験しておくのも悪くない。
水はけの悪い道路で80キロぐらいで走ってると、
たまにタイヤが空転して速度計がいっきに120キロぐらいにハネあがる。
エンジンもグオーーーーーン、グオーーーーーンと唸りを上げる。

雨が多いと2秒か3秒おきにそれを繰り返す。タイヤのグリップが
戻った瞬間が気持ちいい。
478異邦人さん:2007/05/15(火) 11:40:38 ID:hIIg2tbJ
この前クライスラーのミニバンでヨセミテに行った帰り、
緩やかなカーブでいきなりスカンク?が飛び出てきてビックリして急ブレーキ、
路面も濡れていたので昔の車だったらそのままスリップして
路肩に突っ込んでたところだが、最新装備のABS&ESPがおれを
救ってくれた。
今どきの車の姿勢制御技術は素晴らしいですね。

動物を回避すると思わぬ事故になるからしかとする、とは
頭の中ではわかってても、いざ目の前に出てくると
ブレーキ踏んでしまうもんだな。
479異邦人さん:2007/05/15(火) 23:51:03 ID:o/tNjBKV
アウトバーンを走った人居る?
本当に時速230キロとかで走れた?
480フリスキー:2007/05/16(水) 00:01:27 ID:YBTnA0Ng
我が家の車載カメラ映像

フリーウェイで事故車炎上(((;゚Д゚))))
http://e39.x0.com/I-405_fire.mpg

豪雨のヨセミテハイウェイ41
http://e39.x0.com/hwy41_rain.mpg
481異邦人さん:2007/05/16(水) 00:17:32 ID:jsJUcDSv
今日からアメリカです、
アルバカーキ・メンフィス・ボルチモア・ウエストパームビーチで
ハーツを借ります。
SUVは日産が代表車種になっていますが、もうエクスプローラーとかは
出てこないのでしょうか?
482異邦人さん:2007/05/16(水) 06:58:59 ID:KLBUMq6f
>>479
今年の1月の出来事
借りた車がnew pandaでベタブミ170km+αで巡航中
どんどん追い越された !
483異邦人さん:2007/05/16(水) 13:42:19 ID:J/nV7m3/
>>479
フォードエスコートでベタ踏み200km/h
484異邦人さん:2007/05/16(水) 13:51:57 ID:eAG/EJ48
イギリス行ってきました。
ハーツネバーロスト(ナビ)つかいました。
20分走ってもナビがぜんぜん現在地を拾ってくれず、
不安になり結局タクシーを捕まえてホテルまで誘導
してもらいました。
タクシーの運転手に事情を説明したらウケてました。

後で気が付いた事なんですが、小さな取っ手のようなアンテナが
ナビの後ろにあります。一応アンテナがある事はわかっていたの
ですが、昔の携帯電話のようにアンテナなんて立てても立てなくて
もあんまり変わんないんじゃない?って程度のアンテナでしたので
立てずにナビを使ってました。それが現在地を拾えない原因だった
ようです。アンテナを立ててからは、感度良好のナビとして大活躍
してくれました。日本のナビほど高機能ではないものの、
一応進行方向向いてるし想像してた以上に使いやすいナビでした。

※皆さんもネバーロストの後ろにあるアンテナを立てるのを忘れずに!
485異邦人さん:2007/05/16(水) 16:09:41 ID:l7hG3Lei
>>480
漫才みたいな夫婦www

ブレが少ないように見えるけどカメラどうやって固定したの?
486異邦人さん:2007/05/16(水) 23:50:58 ID:YBTnA0Ng
アウトバーン200km/h超走行の車載映像も求む!
487異邦人さん:2007/05/17(木) 20:06:48 ID:hNOZAaMx
アメリカ最長のガソリンスタンド無し区間ってどのくらい?
何百キロも給油できないハイウエイがあるって聞いた事あるんだけど
そんな道を一度くらい走ってみたい。
途中でフュエルゲージがEに近づいてきたら怖いけど。

488異邦人さん:2007/05/17(木) 20:36:18 ID:UncWMxBc
小型の乗用車でも45リッターはガソリンが入るだろう。
アメリカのド田舎ならそーゆー小型車だとリッター15キロは
いくだろうから、650キロは走行できる。
といってもドキドキだろうなあー。
489異邦人さん:2007/05/18(金) 11:26:30 ID:oZDlu0mp
アルバカーキのハーツでニッサンは出てこなくて
ネバーロスト付きのエクスプローラーが出てきますた。
#1ゴールドのボードに名前がなかったので焦ったよん。
アルバカーキからホワイトサンズを回ってエルパソまで
走って燃料が少なくなったよのランプが転倒。
ガソリンは$3.16ですた。
490異邦人さん:2007/05/18(金) 15:01:19 ID:z1+b313y
>>487
何百キロといっても200キロくらいじゃないか多分。
だから普通にガソリン入れとけばOKなはず。
それでも日本じゃ考えられない距離だけどね。
491異邦人さん:2007/05/18(金) 16:53:36 ID:1xUpA5v4
>>479
何の規制もない道路だからスピード狂には聖地かも…ww
唯一、してはいけないルールは右側からの追い越しw
世界で初めてフリーウェイが造られたのはドイツ、確か車の発明もだよね
走っている車の殆どが平均時速が210キロだそうな
だが、近年多発するスピード事故でアウトバーンの約40%の部分が制限速度規制(それでも80〜120キロw)がされてしまっている模様。
今後さらに規制区間を延ばすんだそうな 罰金も日本円で約4,5万〜5万円なり



んで、肝心な「走ったこと有る?」だけど…    無しww
492異邦人さん:2007/05/18(金) 17:19:47 ID:Jl0tvbBg
これは無理だろ...
http://www.youtube.com/watch?v=RGc-F_0Y7tM

>>491
>>走っている車の殆どが平均時速が210キロだそうな

んなわけねーだろ... 何度も走ってるけどさすがに180以上
だしてそうなのは時々かっとんでくる程度だよ.. 
走ってる車だってピンキリだしさ。 
493異邦人さん:2007/05/18(金) 18:51:45 ID:z1+b313y
ベンツでアウトバーン飛ばした事のある友人の話だと、
200km/hくらい出してるとけっこう遅い車に追いつくようです。
もちろん追いつかれた方も慣れていて大抵はすぐに道を譲るらしいけど、
遅い車や障害らしきものが遥か前方に見えた時点で減速する気構えをしてい
ないと怖いと言ってました。
そんなの、スピードが人間の能力の範囲を超えてると俺は思うけど。
494異邦人さん:2007/05/18(金) 21:48:34 ID:t0Ozd63x
アウトバーン運転したことないけど、助手席に同乗したことなら何度か。
230Km/hの車内は正直そんなに居心地は良くないよw

無制限区間でも普通は150-160Km/hくらいで走ってたと思う。
国によって高速の法定が140Km/hとかあったと思うし。

で、日本と根本的に違うのが、どの車も制限区間だとキッチリ減速すること。
だから飛ばしてる分先読みしてないと相当恐い。
495異邦人さん:2007/05/19(土) 00:29:09 ID:S2k7JJ/4
260km/hまでなら何度か出した事あります。
周りがスムースに流れているから、あんまり危険な印象は感じない。
でも普通は150〜170km/h程度(120k制限区間)が平均速度でしょうね。
130km/hだと頻繁に追い越しされます。

最後に走ったのがもう何年も前なので、今はどうか分かりませんが、
Autobahnと言うとかなり整備された印象が最初はあったんですが、
実際に走ってみるとイングランドの方が道はきれいかも?と思いましたね。
496異邦人さん:2007/05/19(土) 00:37:14 ID:xbm6dGsb
>>492
つまんね〜もん見せるなよ
497異邦人さん:2007/05/19(土) 01:37:15 ID:zHthEYqQ
日本やアメリカの車のメーターは1割増し表示だが、ドイツってどうなん?
ドイツ人気質でキッチリ実測と同じなの?
498異邦人さん:2007/05/19(土) 06:24:10 ID:2chVRyad
>>507
法律に定められているとおり5%以内の誤差
だから日本やアメリカの車と同じ。

しかし、マジでドイツ人気質って言葉を使っている?
正確無比を求める気質なら日本人の方が優れているぞ?
その証拠に、時計もカメラも安くて正確な物が沢山作られているでしょ?
499異邦人さん:2007/05/19(土) 14:22:24 ID:lexEaDSt
んだんだ、ドイツ人て結構いいかげんだよ。
500異邦人さん:2007/05/19(土) 19:27:51 ID:fRFdJoi6
エルパソでガソリン入れたに$3.17ですた。
エルパソはアメリカの国内平均よりも価格が高いらしい。
シェブロンは全滅、去年はソニー銀行のデビッドカード
なら使えたけれど。。。
501異邦人さん:2007/05/19(土) 19:51:30 ID:KbLFC7hN
502異邦人さん:2007/05/20(日) 01:01:49 ID:+tpQEp+Y
ハーツのネバーロスト日本語ナビは正確な日本語を話してくれるのでしょうか。
503異邦人さん:2007/05/20(日) 12:05:08 ID:ROrCOIw0
エルパソで驚いたらアルバカーキはなんと$3.40ですた。

>>502
少ししゃべり方が変わったみたいですよ、
高速道路入り口と言ってたのがハイウェー入り口と喋ってますた。
504異邦人さん:2007/05/20(日) 12:06:59 ID:ROrCOIw0
今日はアルバカーキのシェルで入れたらソニー銀行のデビッドカード は×
AMEXはOKですた、Zip入力なし。
505異邦人さん:2007/05/20(日) 17:01:22 ID:CM77E8R2
アルバカーキ・・懐かしい。
去年アルバカーキ→ロズウェル→エリア51→ラスベガスドライブした。
506フリスキー:2007/05/20(日) 18:47:01 ID:Cy9WDdd3
>>487-490
ネヴァダでNext120Miles
507フリスキー:2007/05/20(日) 18:52:03 ID:Cy9WDdd3
>>487-490
ネヴァダで Next 120 Miles ノーサービというサイン見た記憶があります。
アメリカの道路地図みてもネヴァダ以上の閑散地域はなさそうなので
おそらくそのくらいが最長じゃないかと。
アラスカ含は知りませんが。



508フリスキー:2007/05/20(日) 18:58:14 ID:Cy9WDdd3
>>485
カメラ用のバキュームマウント(吸盤)でフロントガラスに付けています。
カメラに手ブレ防止機能がついてるので、車の揺れはかなり吸収
されていると思います。

>>503
カリフォルニア海岸ルートの Big Sur はガロン4.20ドルでした。
街から離れた場所とはいえ、さすがに驚いて10ドルしか入れませんでした。
509異邦人さん:2007/05/20(日) 19:23:19 ID:1BgDw3AL
ハーツのサイトの車種説明、クルーズコントロールの事書いてないんだけど
ミッドサイズ以上なら付いてますか?
一応メールで質問投げてはあるんだけど。
行き先はラスベガス。コンパクトとミッドサイズでどんな車出てきたか
経験者様教えて下さい。
グランドサークルだったらミッドサイズ要ですかね?
510異邦人さん:2007/05/20(日) 20:06:41 ID:6OdXOarU
フルサイズにしときなよぉぉぉぉ
511異邦人さん:2007/05/20(日) 20:26:56 ID:O/qLBrJB
自分も大人二人でフルサイズで周った>グランドサークル
少なくともコンパクトはやめた方がいいと思う。
512異邦人さん:2007/05/21(月) 11:18:39 ID:yQRo13pE
>>498
 ドイツ人がこだわるのは精確さより規則(法的なものも習慣も含めて)。
こだわるというより神経症に近い。規定通りになっていないと不安にかられ
るため、隣家の洗濯物の乾し方が悪いと勝手に直してしまいます。
 車が来ないからといって赤信号で横断するなど言語道断。轢かれても
当然です。
513異邦人さん:2007/05/21(月) 11:53:54 ID:tuCKKbD1
LAXのAVISでヒュンダイ出てきました。
よっぽど変えてもらおうかと思ったけど、よく考えたらこんな機会でもないと韓国車
には乗らないからそのまま借り出しました。  なーんか普通に走れますね。
しかし、営業所にとまってるクルマ、以前はダントツGMだったのに、今日はフォード
やらコリアンカーやらがやたら目に付きました。
514異邦人さん:2007/05/21(月) 12:07:32 ID:wzYflXqD
>>513
ヒュンダイはKIAより遥かにマトモだよ
515異邦人さん:2007/05/21(月) 19:48:30 ID:wzYflXqD
516異邦人さん:2007/05/21(月) 19:51:09 ID:wzYflXqD

アクセス拒否されるときは頭抜いていて www 以下をコピーしてください
517異邦人さん:2007/05/21(月) 23:36:45 ID:3/Zo7mg7
バジェットってどうですか?
車のコンディションや対応など…
ハーツと比べてどうでしょうか?
LAXで借りる予定です。
518異邦人さん:2007/05/22(火) 01:24:33 ID:o+UutAI5
バジェット、何回か使ったけど悪くないよ
ハーツがズバ抜けて良いわけじゃないしさ
何処もあまり変わらないね
519異邦人さん:2007/05/22(火) 05:45:14 ID:mQpHXnaP
俺は仕事の時はハーツ。
プライベートはアラモ。
だって値段が全然違うんだもの_| ̄|○
520異邦人さん:2007/05/22(火) 08:10:08 ID:4iWk2DYE
メンフィスのハーツでSUV借りたら
シボレー・トレイルブレイザーが出てきました。
ここでもニッサンが出てこなくてよかったです。
クルーズコントロールのスイッチの場所が
フォードと違うのでちょっと違和感が。。。

次のボルチモアはトーラス・クラスだけど
何が出てくるでしょう?

リトルロックのベストバイでマゼラン・マエストロ4040を
買ってしまいますた。
これでネバーロスト付きにこだわらなくても済みそうでつ。
521517:2007/05/22(火) 11:16:45 ID:AcKD8eqt
>>518
ありがとうございます。
結構値段が違うので、車のコンディションに問題がなければバジェットにしようかなぁ…。
ナビが必須なんですが、ハーツだとMIDサイズ以上に限定されてしまうのが難ですね。
私の場合、遠出はあまりなくLA市内をぶらつく事がほとんどなんで、
エコノミーかコンパクトで十分だと思うし。
522異邦人さん:2007/05/22(火) 22:42:47 ID:N/WHHs8T
俺もLAXのバジェットで借りたことあるけど何も問題ないよ。
日本で購入する先払いのクーポンが安かったので使ってみたんだけど、
ハーツより駐車場が小さくて自分のクルマ捜すのが楽だったなあw
10年ぐらい前だけど、借りた車はマツダ323(ファミリア)。
程度もそこそこ良好だった。
523異邦人さん:2007/05/22(火) 22:46:49 ID:N/WHHs8T
そんで、LAで余り良くなかったのはエンタープライズ。
LAXには無かったような気もするけど、街でときどき営業所を見かける
から準大手くらいなのかな?
安いは安いんだけど、クルマ汚いし整備状態もよくなかった。
524異邦人さん:2007/05/22(火) 23:19:48 ID:tiPvJjmt
誰かスーダンかチャドでレンタした奴いない?
今度行くので教えて欲しいことがあるんだけど。
525異邦人さん:2007/05/23(水) 10:21:01 ID:fE6WgcwI
ハーツは現場での対応はダメダメな事が多いと言うか、良いことの方が
珍しいけど、日本のカスタマーセンターがちゃんとしてるので利用後に変な
請求があっても安心できる。まあ変な請求がある時点で日本なら有り得んが。
日本で予約して現地のオファーで車をアップグレードしたり、予約した車が
無かったりして別の車持ってこられると、高確率で可笑しな請求が出てくる。
でもカスタマーセンターは同じハーツとは思えないくらい、しっかりした
対応をしてくれるので安心。
526異邦人さん:2007/05/23(水) 11:36:43 ID:3i26RukR
アメリカでクレジットカードのZIP入力でつまずいた場合、12345と入力してみてください。
今日入ったスタンドで店員さんに教えてもらいました。
12345はインターナショナルコードだそうで、ローカルのZIPを入力してはねられていた
日本発行のカードも認証されました。(認証に30秒以上かかってましたが)
ただし、すべてのスタンドで有効な技かどうかは知りません。
527異邦人さん:2007/05/23(水) 17:10:15 ID:l+CGmxrw
>>526
今アメリカに来ています、今回は結構カートでつまづいています
のでこの方法試してみたいと思います。
528異邦人さん:2007/05/23(水) 21:52:10 ID:JJnsO7WE
ロンドン市内走ったことあるけど、
日本以上の大渋滞と一通&なれないラウンドアバウトの連続で死んだ(><)
郊外に出ればイギリスのワインディング最高なんだけど…。
コッツウォルズとかすげー感激!
529異邦人さん:2007/05/24(木) 10:03:21 ID:C+Prr5Ik
ボルチモア空港のハーツに行ったら#1Goldのボードに2つ名前が出ていますた。
一応2つの車を見に行きました、1つはまだ結構新しそうなカムリ、
もう1つはちょっと古そうなトーラスですた。
#1Goldのカウンターへ行ってどっちに乗ればいいのか訪ねたらカムリの方を
言われました。どっちか選べと言われたらカムリにするつもりだったけど。
乗って走行距離を見たら1500マイルくらいでした。
ハーツで1500マイル位の新車が出てきたのは久々ですた。
530異邦人さん:2007/05/24(木) 12:41:54 ID:QXXmUgl5
私が行ったとこは、ボードではなく、バスの運転手が名前を聞いて、それぞれの車の前にドロップしてくれた
んだけど、その時も名前が二つあった。上の方のところでドロップしてもらうと、走行距離9マイルのカローラだった。
いろいろなところのシールとかも剥がしてないような状態で、ドライブも快適だった。
531異邦人さん:2007/05/24(木) 18:22:12 ID:OHBF5daS
自分も始めてのレンタカー@LAのダラーで1000マイルくらいの新車が出てきて驚いた。
しかし、そのクルマは事故って大破、廃車にしてしまった。
ケガもなく、フルカバーの保険で助かったけど。
名もない田舎町でアクシデントレポート書いてもらうために警察に行き、
英語で取調べされたのもいい思い出。

その数年後、LASのアラモで借りたクルマは燃料計が壊れていて、
気づいた時には砂漠の中を走るハイウェイでガス欠…。
携帯持ってなかったんで、通りがかりのクルマをとめて電話を借りた。
返却する時クレームつけて一部返金してもらうことができたけど、
それはアラモの事務のおばちゃんが優秀だったからだと思う。

クルマの旅はこういうハプニングが面白くてやみつきになるね。
532異邦人さん:2007/05/24(木) 19:37:51 ID:Fwwf5kbK
みんな欧米でしかレンタルできなヘタレなチンカス野朗ばかりだな。
524さんの質問に回答できるアフリカ(しかも辺鄙な)でレンタルした
男らしい奴はいないのか!?
533フリスキー:2007/05/24(木) 20:13:55 ID:8zH8bJaM
私もハーツで2度ほど完全な新車にあたったことがあります。
カウンターで「新車のカローラが2台あるけどレッドとシルバーのどっち
がいい?」と聞かれたことも。で、530さん同様に走行数マイルの卸したて。
そのときはLAからコロラド往復して、とんでもない長距離走って返却した
ので、なんだか申し訳ない気持ちでしたw
初期不良を考えると、ほんとうは何度か貸し出した車のほうが信頼性は高い
はずですが、とにかく新車は気分よかったです。
No.1会員でも何でもないですが運がよかったのでしょうね。

534異邦人さん:2007/05/24(木) 22:59:23 ID:q4P62jIH
私はハーツで事故車に・・・
直進性が悪く、常にハンドルに注意を注いでやらないと
フラフラと進路が変わってしまいそうになる。
最初のアメリカドライブで、車の運転そのものもあまり
やったことが無かったので「アメリカの道路ってこんなもんなんだ」とか
「車がショボいのかなぁ」などと考えつつもそのまま運転してた。
モーテルでふと気になってボンネットを開けてみると
エンジンルームはそれなりに汚れているのに前周りだけが
新車のようにピカピカになってた。
ナンバーもクチャクチャになった板を叩いて平らにしたような感じで
想像にするにかなりの事故だったと思われる。

車はフォードのミッドサイズ。次の旅行でバジェットで同型の
車に当たったが、そっちは実に快適で真っ直ぐ走りました。
535 :2007/05/25(金) 14:54:20 ID:YuT6Kiyd
ハワイとカリフォルニアでしかレンタルできないチンカス野郎が来ましたよ。

> 524さんの質問に回答できるアフリカ(しかも辺鄙な)でレンタルした
> 男らしい奴はいないのか!?

いないよ。
彼女と楽しくドライブして綺麗なモールで買い物して海辺のホテルに泊まるの
が俺の海外旅行だからね。未開の地なんか行きたくもない。

>>532 は当然中央アフリカとか南米とかロシアとかで運転してるよな!
536異邦人さん:2007/05/25(金) 17:57:51 ID:e04k4FVP
>>535

>>524=532だし
537フリスキー:2007/05/27(日) 00:15:17 ID:ZPcNgEZg
>>534
私も同社で事故車っぽいのに当たった事もあります。
ハンドルをやや左に切った状態で直進する車で、おそらく事故でアライメント
大きく狂って修正したのだろうと思います。直進性には問題無かったし
高速ブレーキの安定性にも不安無かったのでそのまま乗ってましたけど。
534さんみたいな場合は、もし早めにおかしいと気が付いて文句言えば、
大手はたいていクルマ変えてくれると思います。
538異邦人さん:2007/05/27(日) 02:06:55 ID:slw/39By
事故車とはかぎらんがな
私が以前所有していた国産車でもあったよ。
100k以上では何処行くかわからんw
539異邦人さん:2007/05/27(日) 03:34:14 ID:FM14f+s/
>>532

南アならノシ

真横に星が見える、まわりに何もない道を走りました。
540異邦人さん:2007/05/27(日) 08:17:23 ID:S9+qfCRk
>>537
昔の車(パワステ)だとハンドル切ったままエンジン止めて
長時間駐車するとよくセンター狂ってたよ。
ディーラーで調整してもらうと直るんだけど、同じことやると復活するw
541異邦人さん:2007/05/27(日) 14:16:34 ID:uxtBD3tC
確かに国産車は直ぐセンターズレする。
542異邦人さん:2007/05/27(日) 20:06:00 ID:zrWGWfOU
>>526
メジャーじゃない独立系?のスタンドで、12345と入れてみましたがダメでした。
メジャーどこは試してないので不明です。以上、ご報告まで。
543異邦人さん:2007/05/27(日) 20:20:59 ID:FAJA0K+L
適当な所のZIPコードは入れてみた?
544異邦人さん:2007/05/28(月) 03:02:19 ID:8gTQRx2y
>>526

その店員の言っていることは眉唾臭いなあ。
たしか12345はGeneral Electricの本社に割り当てられてる番号のはず。
一応生きている番号には違いないから、カードの認証の意味でZIPを
入力するので無ければ通るんだろうけど。
545526:2007/05/28(月) 07:48:59 ID:Ioy1+tT0
>>542
まさかとは思いますが、12345の後にENTERも押しましたよね?
私は、あのあと2カ所のスタンドでOKでした。
546異邦人さん:2007/05/28(月) 08:48:05 ID:tObTuZvu
明日は最後の訪問地フロリダのハーツで借りるけれど何が出てくるかなぁ、
去年はオーランドでエクスプローラーがなくてフリースタイルとか言う変なの
になってしまっただけに、ちょっと気になっています。
547異邦人さん:2007/05/29(火) 01:44:03 ID:aLczSYH5
アメリカで借りる場合、UKのバジェットから予約すると安くなるって話を見掛けたんだけど、誰か試した人います?
見積を出してみたら保険料・諸税込みがデフォで確かに安い。
居住国を選ぶ欄にJAPANがあったから予約はできそうなんだが。
オプションにGPSの項目がなかったので、GPSの予約はできるか質問送って返答待ち中。
548異邦人さん:2007/05/29(火) 06:53:38 ID:bvpoZ2VG
>>547
借りたことないけど、興味津々なのでもし借りたら報告ヨロ
バジェットUKってここ?
http://www.budget.co.uk/
549547:2007/05/29(火) 10:46:52 ID:aLczSYH5
>>548
そこです。
ソースはYahoo知恵袋。
イギリスのレンタカー料金が安いので、それに合わせた料金設定と思われる。と書いてありました。
ハーツ・アラモ・エイビスもUK版から見積を出してみたけど、この3社はお得感なし。
来月L.A.に行くんで、GPSの予約ができるなら挑戦してみたい。
アメリカで借りるのに、日本人が何故UK経由の予約なんだ?とか突っ込まれたらめんどいなぁ…。
550異邦人さん:2007/05/29(火) 11:16:23 ID:cwXijtNB
ネバーロスト、大暴走
順調にルートを指示していたのですが、セブンマイルブリッジでルートから外れて
パーキングエリアに入った後から、旧道のセブンマイルブリッジや海の上を走った
りと大暴走してくれました。去年もフロリダで終盤にルートから外れることが度々あ
ったけけどどうなっているのでしょうね。マイカーナビは全くルートから外れることなく
ナビしてくれましたからよかったですけれど。。。
551異邦人さん:2007/05/29(火) 11:17:17 ID:cwXijtNB
フロリダでは再びシボレー・トレイルブレイザー
最後のしかも1番レンタル期間の長いフロリダ、何が出てくるか
気になっていましたが今度はチャコールグレーっぽいシボレー・
トレイルブレイザーが出てきました。15000マイルと少し走行距離
はいってますが、ニッサンが出てくるよりは遙かによかったです。
2度目なのでクルーズコントロールの操作にも違和感なくなりました。
しかし全く出てこない代表車種というのも珍しいですよねぇ。
552異邦人さん:2007/05/29(火) 11:19:02 ID:cwXijtNB
Magellan Maestro 4040 試用レポート
リトルロックのベストバイで買いますた。
レポートというのはちょっと大げさですけれど、キーウエストまで1度もルート
から外れることもなくナビしてくれましたよ。画面が大きいので見やすいですね、
それと地図にスタンドやホテルとかのマークも入っていますし次に曲がる交差点
の名前も喋ってくれます。唯一ネバーロストよりも劣っているのは目的地まであと
何分で到着というのが出ないくらいでしょうか?これならネバーロストの代わり
になりますね、少なくともフロリダでは、アメリカ旅行の時ににしか使わない物に
してはちょっと高かったけれどこれでネバーロストの有る無しを気にしなくて
レンタカーの予約が出来そうです。
553異邦人さん:2007/05/29(火) 18:24:43 ID:h//g+wzv
明日から初めてのL.A。
一人でフラフラしてきます。
宿とレンタカー以外な〜んにも決まってない。
レンタカーは6日間借りました。
そんな俺に一言アドバイスを!
アメリカでの運転経験は
サンフランシスコで1日だけありです(((^^;)
554異邦人さん:2007/05/29(火) 20:37:03 ID:b2zfKG/x
>553
早く寝ろ
555異邦人さん:2007/05/29(火) 22:00:10 ID:G7J8eYDH
8月に初アメリカでモンタナ州を走ります。
海外レンタカードライブはNewZealand、Australia以来。
やや慣れっこになってきたけど、左ハンドルは初めてなのでちと緊張するかも。
Australiaではエアーズロック近くでスピード違反で捕まっちゃったけど、帰国後カードで払えた。(1カ月以内)

アメリカの場合は罰金はどうやって払わねばならないの?
また、その他違反の規定とか、旅行者向けの情報ってどこかにある?
556異邦人さん:2007/05/29(火) 22:05:35 ID:G7J8eYDH
あ、地球の歩き方「アメリカドライブ」に少し書いてあった。。。スマソ


けど、ちょっと簡単すぎるかな。
557異邦人さん:2007/05/29(火) 23:42:53 ID:Tain++pP
>>553
サンフランシスコで運転した事あるならLAは楽勝。
なにもアドバイスはない。
558異邦人さん:2007/05/30(水) 00:00:13 ID:6/w2JF6b
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
次々と中堅部下を切って行く。ヤクザ。国民の税金を主な資金源とする
特定暴力団安倍組。
安倍自民党と官庁という日本最大の犯罪組織。
耐震偽装設計事件。
国民の税金を主な資金源とする特定暴力団安倍組。


昨日テレビで自民党議員だったか石原慎太郎だったかが「彼も侍だった」
とかなんとか言ってた。
安倍自民党のいうサムライって公金横領汚職犯のことかよ WW

辞めたアメリカのラムズフェルド元国務長官が在任時に言ってた
「これは21世紀最初の戦争だ」という戦争ビジネスやる気まんまん発言と
並ぶくらいの不快発言
死ね

>>アメリカ外資に日本の富を売り渡す小泉、竹中路線とその延長政策

これにはアメリカ留学帰りの官僚や東大教授が密接にかかわっている。
アメリカ留学組は日本の国民にとって最大のガンになった。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
559異邦人さん:2007/05/30(水) 00:00:47 ID:lACqILje
>>555
切られて貰ったチケットに何処で支払うかって記載されているから、
それに従ってそこで支払う。 
くれぐれも罰金は送るな!とも書いてある。 警察などでは支払えない。
560異邦人さん:2007/05/30(水) 21:23:31 ID:9INLgafn
そーいや、2006年1月にLA→サンディエゴへ向かう途中の有料道路にて、
日本でいう所のETCレーンをレンタカーで通ってしまったが、未だに
請求が来ないな・・・。
忘れた頃に請求が来るらしいので、覚えているうちはまだまだ請求がこないという事か・・・_| ̄|○
561異邦人さん:2007/05/31(木) 05:45:58 ID:23CFX/ri
フロリダ・サンパスが欲しいでつ。
562異邦人さん:2007/05/31(木) 08:32:58 ID:23CFX/ri
フロリダ南西部のフォートマイヤーズ、BPとシェルどっちも
Zip入力が必要ですた。日本の〒五桁と例の12345どっちもダメずすた。
563異邦人さん:2007/05/31(木) 12:05:11 ID:dkVZ8nzX
12345でOKというのは、結局「マーケティングのためにZIP入力を
求めている場合」のみでしょ。
(でも、それも話に聞いただけで本当にそういうことやっているのか
どうかは知らないけど)

ZIPを入力した後に「Authorization...」と表示されるような場合は、
本人確認のためにカードに登録されているZIPと照合してるわけだから。
564異邦人さん:2007/05/31(木) 20:54:27 ID:23CFX/ri
結局ホテルの隣のシェル、カウンターにカードを持って行って
入れますた。$3.16ですね、フォートマイヤーズ。キーウエスト
のシェルはZip入力なかったのでまた
シェルに入ったのですが。。。
でもマルボロが1カートン$29であったのでラッキー、
ボルチモアのスーパーで買ったら$47だった。
565異邦人さん:2007/06/01(金) 20:46:18 ID:C4owbQhB
ジブラルタル海峡のフェリーってノルゥエーなんかのように
単に順番待ちしてるだけで乗れるのかな?
566異邦人さん:2007/06/01(金) 21:09:43 ID:SMT4rG96
【ドイツ】地下鉄の入り口を地下駐車場と間違えてフォルクスワーゲンで突っ込む事故発生[05/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1180605294/
567異邦人さん:2007/06/01(金) 23:10:56 ID:LZTPHmdM
r
568異邦人さん:2007/06/02(土) 23:09:09 ID:Woha2NU2
アイスランドのスティッキスホゥルムルとブリャゥンライクルとを結ぶ船に車乗せられますか?
569異邦人さん:2007/06/06(水) 01:06:16 ID:fuR4Via6
初めての長期レンタカーの旅
ヴァージニアでCDたくさん買って、いざドライブに出かけようとしたら
車のプレーヤー壊れてやがった・・・
せっかくの旅行が台無しだよ(-_-メ
570異邦人さん:2007/06/06(水) 11:54:47 ID:H5lNUnil
壊れてたのが判った時点でクレーム入れようとは思わなかった?
571異邦人さん:2007/06/06(水) 23:04:09 ID:D64vNXre
アメリカの車のシガレットプラグ(バッテリ)は12vでつか?

。。。というかシガレットプラグは日本と同じ形?
あれこれ、つなげたいものがあるんだけど。
572異邦人さん:2007/06/06(水) 23:40:32 ID:9P625sA7
>>571
フツーの乗用車は12ボルト。

でも、こないだ借りた車は使えないようにしてあったよ >ハーツ
573569:2007/06/07(木) 10:22:08 ID:6yg5fKKa
>>570
面倒くさかったw

>>571
俺は先日シボレーコバルト借りたけど
形は同じだったなぁ
日本から持ってった携帯充電器は使えたよ
574571:2007/06/08(金) 01:12:23 ID:JOSmxIA5

さんくす♪
575異邦人さん:2007/06/08(金) 11:57:49 ID:HzCr2fNI
プリンス・エドワード島を走った。
どこを切り取ってもそのまま絵はがきになりそうな風景ばっか。
赤毛のアン関係の場所巡りでいくところが結構あって、
ゆっくり風景をみる時間がなかったのが残念。
ロブスターうまかった。
576異邦人さん:2007/06/08(金) 20:15:54 ID:nnBo4gnq
イギリスのハーツから、忘れた頃にスピード違反の請求書が来た。
約80ポンド。オックスフォード周辺でカメラにパチリとやられたらしい。
細かいことは書いていなかったが、飛ばした記憶は全くないのに??
イギリスのスピードカメラ取り締まりは国内でも問題になっているらしいね。
日本のオービスの比ではないくらい姑息なようだ。
577異邦人さん:2007/06/08(金) 23:56:24 ID:FqjcO7f5
ヴィクトリアフォールズでレンタしてチョべを往復したけど問題なかったよ。
ボツワナとザンビアの国境もなんなくスルー。
今度はプンタアレーナスでレンタしてプエルトナタレスからパイネをドライブする予定
(ここの区間はダートが多いから4WDかな。以前アイスランドを走ったときもダートばかりで
苦労したよ。特に北西部フィヨルド)
578異邦人さん:2007/06/09(土) 00:17:10 ID:rUwHmmiD
友達の車で台湾横断した
579異邦人さん:2007/06/10(日) 10:17:12 ID:bpxIZEbo
みなさんはレンタカーで海外旅行の時、ホテルは事前に日本で予約していきますか?自分は日程の半分は予約していこうとおもっています。
580異邦人さん:2007/06/10(日) 17:12:32 ID:YJDR7Ax/
お好きにどうぞ
581異邦人さん:2007/06/10(日) 22:31:55 ID:7oComBLJ
んー、アメリカだったら町々にモーテルあるから、予約せんでも何とかなる。
他の国はレンタカー使ったことないので分からない。
582異邦人さん:2007/06/11(月) 06:13:39 ID:wTl8hM0m
>>576
ご愁傷様です。
忘れた頃って具体的に何ヶ月経過?
583異邦人さん:2007/06/11(月) 16:02:35 ID:FFb00M9n
ローカルなイベントに行き当たってモーテルがどこも満室、なんて
可能性もあるよ。
事前にネット予約すればレートも割安になることが多いから、よほど
「自由気ままな旅行」でなければ事前予約がおすすめです。
584異邦人さん:2007/06/11(月) 18:19:10 ID:FgtimuPo
知らない町のモーテル予約して行ってみたら雰囲気最悪なんてこともあるから
有名な公園とか以外は予約なしで行ってから決めたほうがいいよ。
そこがモーテルのいいところ。
ただし陽のあるうちに着いて、もし近辺のモーテルがみんな満室でも隣町に
移動できるくらいの余裕をもって移動するのがベスト。
585異邦人さん:2007/06/12(火) 09:44:18 ID:tjLSDlMF
みなさますみません、スペインなんですが。    モーテルみたいなものたくさんありますかね?
586異邦人さん:2007/06/12(火) 11:36:40 ID:RhwcPvJb
>>585
スペインはモーテル風もあるけど、本場アメリカの感じとはちょっと違うかなw
やたらめったらあちこちにある訳じゃないんだよねw 
オスタルやホテルなんかは結構あるけどね
駐車場も完備した宿もあるけど、オスタル借りて近所の駐車場に止めるとか…
587異邦人さん:2007/06/12(火) 15:56:44 ID:tjLSDlMF
ありがとうございます、せっかくなんで車でしか行けない所で滞在したいなとおもっています。
588異邦人さん:2007/06/13(水) 21:42:10 ID:mHwjXIp6
じゃあジブラルタルをフェリーで渡ってサハラ方面へ逝け w
589異邦人さん:2007/06/13(水) 23:34:22 ID:hgr/cAWa
普通、車で行けるところは、徒歩でも馬でもバイクでも行けるな。
590異邦人さん:2007/06/14(木) 18:03:21 ID:NzFK7sBR
公共の交通だと行く気しない所とかでつ
591異邦人さん:2007/06/14(木) 23:48:45 ID:WNi0TnSt
約10日のドライブするんだけど、米国のAAAのサービスのためにJAFに入って行く必要ってあるかなあ?
592異邦人さん:2007/06/16(土) 13:12:01 ID:TqV7zjl1
俺は安心料のつもりで入っていったな。モーテルでAAA割引やってるとこもあったし。
593異邦人さん:2007/06/16(土) 22:34:36 ID:i4vJxu1W
オレも安心料のつもりで入って、国内で2度、鍵閉じこみを開けてもらった。
594異邦人さん:2007/06/16(土) 23:45:14 ID:tKnMKpMY
役人の天下り利益団体宣伝はいいかげんしろヽ(`Д´)ノ
595異邦人さん:2007/06/17(日) 11:52:29 ID:D+aDanab
俺も手続き関係で何度かJ△Fの支部とか行ったことあるけど、
職員はお茶飲んで雑談しならが、たまに誰か来るとちんたら応対
している感じだった。間違いなく人減らせるね。
まあ俺はクルマ買ったときに初年度会費カーディーラ持ちで1年間
だけ入会してたからべつに怒りは覚えなかったけど。
596異邦人さん:2007/06/17(日) 19:56:52 ID:UsLhQqJJ
学生のときに免許とって車の運転始めたころ一応JAF入ってたけど、2、3度ガス欠で世話になっただけ。
まあ、ガス代に神経質になってたから、安い店でしか入れないとか、持ち合わせが足りないとかでガス欠やってたんだな。

モーテル/ホテルのサービスが絶対有利というんじゃなきゃ必要なさげだね。
故障なんかはレンタカー会社にやってもらうことだし。
597異邦人さん:2007/06/17(日) 20:55:14 ID:cKLahmYF
つうことだね。AAAはどっちかいうと、モーテルの割引サービス用だもんな。
つか、JAFなんか入んなくても、自動車保険とか一部のクレカとかにロード
サービス付いてるじゃん。
598異邦人さん:2007/06/17(日) 22:19:49 ID:uRJDAjed
ホテルの予約を入れるときはAAAの割引レートでいつも
入れているけれど、チェックインの時にAAAやJAFのカード
を見せろなんて言われたことないよ。
ホテルの予約の為だけならJAFのカードなくても大丈夫
なんじゃないかい?
今までカードの提示を求められなかったのはヒルトン系と
マリオット系です。
599異邦人さん:2007/06/18(月) 00:02:00 ID:SJCkm1FL
余談だけど、アメリカの床屋のスーパーカットでもAAAの会員割引あるよ。
但しシャンプー付きのオプション以上からね、関係ないからsage
600異邦人さん:2007/06/18(月) 00:29:50 ID:3zHgsBCR
>>598
ミネアポリスで現地の知人がホテルとってくれたときは、受付でAAAカードみせてた。
601異邦人さん:2007/06/18(月) 02:47:18 ID:G12XlCMn
HERTZのJAF会員割引は会員証見せないとダメっぽい。
602異邦人さん:2007/06/18(月) 09:39:59 ID:ORx5koiR
>>601
HERTZのJAF会員割引はこれが一番割引率が
いいので毎回使って予約を入れているけれど
#1ゴールドなので会員証は1度も見せたこと
ないでつ。
603異邦人さん:2007/06/29(金) 10:50:46 ID:cR4LnYXE
LAXのALAMOで日本語対応のGPSを貸してくれてちょっと嬉しかった。
アメリカ本土で日本語対応を貸し出してるのはHERTZぐらいだと思ってたし、
日本版ALAMOのホームページにはハワイのみと書かれていたので。
ちなみにUS版のホームページから予約して行きました。
604異邦人さん:2007/07/06(金) 16:37:34 ID:UqhoxPS+
◎首都圏限定だが◎

7月6日(金)23:00〜23:30

テレビ神奈川『どうでしょうCLASSIC』

大泉洋らがドイツ古城街道からドイツを南下、
オーストリア〜リヒテンシュタイン〜スイス〜イタリアへとドライブ珍道中。

街中、地方道、アウトバーンの映像が満載と宣伝しておく。
605異邦人さん:2007/07/06(金) 22:07:45 ID:udli657t
>>604
ヴァラエティ杉w
606異邦人さん:2007/07/07(土) 20:50:37 ID:iUiegapO
バジェットでフォードF150借りたこと有る人いますか?
荷台の所ってトノカバーついていましたか?
607異邦人さん:2007/07/08(日) 11:03:31 ID:DXKX1mFQ
マドリード空港のハーツで借りて、1週間アンダルシアとかポルトガルを走ってきました。
スペインはほとんどの高速道路が無料で、しかもものすごい高速で、一日600KMぐらい走った日もありました。
車の場合、街中のホテルなどに止まるには、車を停める場所がなくてすごく苦労しました。
でもアンダルシアの田園風景のなかを走ってると、車の旅っていいなぁと思いましたね。
車は、OPELコルサ1.3Dでした。
予約は、Ryanairのサイトからしましたが、6日間で168ユーロ。
いろいろ探したけど、ここが一番安かったです。
ただし保険をフルカバーにすると、倍ぐらいの値段になります(しなかったけど)
608異邦人さん:2007/07/08(日) 20:57:49 ID:8zh98hQu
ハーツのサイトで、 #1club用に、 「無料アップグレード」キャンペーンやっているのだが
これって対象となる期間って制限あるのかな? いろいろやってみても、全部「対象外です」と
いわれてしまう。
609異邦人さん:2007/07/08(日) 21:34:52 ID:6TLUH1jP
>>606 鍵付きトノカバーは付いているよ、但し荷物を入れるのであれば、走行中に荷台の中で暴れるので、お土産等でこわれ易い物を入れる時は、細心の注意を!
簡単なのは、カバンの把手を中のダンパー等にストラップ等で固定する事かな?
しかしカバンの重量が重いと、ダンパーがおしゃかになるので気をつけてね。(´・ω・`)
あとトノカバーの鍵が、甘くなっていたり、きつきつの渋目になっていたりするから、借り受け時に点検してね。
610異邦人さん:2007/07/08(日) 23:26:19 ID:4lUvCsh0
>>609
詳しい説明ありがとうです、とても参考になりました。
ピックアップ初めてなんですが、何か注意する点とか
ありましたら教えて下さいませんか?
611異邦人さん:2007/07/09(月) 00:11:34 ID:He+2VPLX
安心しる、ピックうpトラックで注意することなど何もない!
後ろの見切りが良くてバックとかラクだよ。アメリカでバックすることって
滅多にないけど。

エクステンデットキャブならまだいいけど、シングルキャブだと
車内が狭くてちょっとツライものがあるね。
ちょっと大きなバッグや買い物袋などをヒョイと
後部座席や中が見えないトランクに放り投げておけるのと違って、
助手席周辺にしかものが置けないのはさすがに面倒臭い。
あと時差ぼけで眠りたいときシートが倒れないのはかなりキツイ。



612異邦人さん:2007/07/09(月) 00:26:18 ID:BmnGox8w
>>611
ありがとうです、参考になりました。
613異邦人さん:2007/07/09(月) 02:21:30 ID:l9AHQ5P2
>>607
いいなぁ 思い出すよw 
オレも真夏にマドリ〜からアリカンテ周辺まで逝ったんだけど楽しかったよ
北米はよく逝ったんで、少し馬鹿にしてたんだよw ヨーロッパの道なんてってw
途中に古い城や街並みが多く、北米辺りでは見られない風景ばかりでかなりインパクトあったねw
長距離は、やっぱり北米にはかなわないけどw
宿周辺の車を止める場所探しって大変だったでしょ その辺りはアメリカの事情と違うねw
614異邦人さん:2007/07/09(月) 20:49:35 ID:apsMX+qH
日本やアジアと比べてなら分かるけど
欧州か米国の道でどちらが良いかといえば、完全に好みの問題だと思うよ。
それぞれに、きちんとした独特の文化があるし。
615異邦人さん:2007/07/09(月) 21:47:52 ID:6o+lK7bY
バリ島でミニパジェロ見たいのを借りた。
街中に駐車して買い物して帰ってきたら、料金徴収のおっさんがなんか言ってきたけど、
あいきゃんとすぴーくいんぐりっしゅって日本語でいいつづけて逃げてきた。
616異邦人さん:2007/07/10(火) 00:50:52 ID:ExXQzB2j
>>608
いろいろってのがどんなのか知らんけど、車種や乗り捨てかどうか、他の割引も
重複してるかとかも関係してると思うけど。期間も関係あるかも。
つか、条件書いてない?
617異邦人さん:2007/07/10(火) 14:58:32 ID:2MQI5Xzt
>>613
駐車場はたいてい路駐(pay&display)できるから、あとは話がまとまれば
宿で聞くだけのことじゃない?一度も駐車で困ったことはないよ。

困るのは一方通行だ。とにかく都心への入口を探すのに苦労する。入っ
てしまえばどうってことはないんだけどね。
618異邦人さん:2007/07/11(水) 01:29:52 ID:4j1Lv2gT
>>617
町によるんじゃない?
まぁ、でもたいていの都市は、路上駐車はいっぱいだったよ。
あいてる場所探すのにかなり苦労する。
ホテルに駐車場があるならいいけど、自分が泊まるクラスのホテルにはまずない。
公営の駐車場みたいなのもあったが、宿代よりも駐車場代の方が高くつく。
そんな感じだった。



619異邦人さん:2007/07/12(木) 16:27:55 ID:f9tt0zz6
>>618
同意w  
620異邦人さん:2007/07/13(金) 00:12:43 ID:cSf5T0a/
ヨーロッパで路駐とい言うと縦列駐車でせまい隙間に
入れなきゃいけないから大変だ。
621異邦人さん:2007/07/13(金) 21:10:44 ID:+ot5CmcM
サンフランシスコの急な坂道で縦列するよりはマシ
622異邦人さん:2007/07/13(金) 21:49:48 ID:wuzjdd+5
フランスとかイタリア人的にはバンパーは車体の一部ではなく武器だから、
レンタカーで縦列するとバンパーを傷つけられる可能性がある。
623異邦人さん:2007/07/13(金) 21:53:15 ID:kahztt7d
縦列駐車で出られなくなった車が、前進と後退を激しく
繰り返して(前と後ろの車にガンガンぶつけて)、無理矢理
空きを作って出て行く、なんてのは日常茶飯事。
624異邦人さん:2007/07/16(月) 22:58:06 ID:sbrR1fG6
がんがんはぶつけない。こつんと当てて、ぐいっと押すだけ。おれもやってる。
625異邦人さん:2007/07/21(土) 03:07:40 ID:42QZsS5m
ドイツのアウトバーンを走りたいなあ。
でも日本人の運転技能じゃスピードについてゆけないだろうな。
626異邦人さん:2007/07/21(土) 07:02:40 ID:Nk+by++B
走りゃいいじゃん。
郊外じゃ狂った速度で走ってるやつもいるが、市街に流入する辺りは80km/hくらいで走っているのが大半。
300km/h出せる車の横に、ポロやフィアットが一生懸命走っているのがアウトバーン。
627異邦人さん:2007/07/23(月) 23:31:07 ID:b/pfIyRR
>>625
車の性能がそれなりなら後は度胸の問題。
でも、ドイツ車とアウトバーンは250Km/hで走れるようにきちんとつくってあるね。
日本の高速でぬゆわキロだしたら壊れるかと思ったよ。
628異邦人さん:2007/07/23(月) 23:48:25 ID:0PXb0UEI
>>627 アウグスブルグ〜シュツットガルト間のあのくねくねした山道のアウトバーンで
250キロ出して来い!そうしたら漢と認めてやるぜ。
629異邦人さん:2007/07/24(火) 01:11:00 ID:5YvtA1Nu
あの辺で250k出すのか?
オレだったら漢と言われなくてもいいから160kまでにしたい。
630異邦人さん:2007/07/24(火) 17:42:50 ID:tgTpHBM7
>>625
走りやすいのは

アウトバーン>地方道>田舎町>都市>都市の旧市街

の順。アウトバーンを走るのはほとんど無問題。
日本以上に後ろから飛んで来る速い車に注意が必要。
俺はようやく旧市街の簡単なのまで行った。
631異邦人さん:2007/07/25(水) 23:40:00 ID:9iRnMDeC
ロスからニューヨークまで一部ダートコースを使い10日で横断予定です。
乗り捨てできてオフ車に強いレンタカー屋はどこでしょう?
オーストラリア縦断時はブリッツレンタカーでランクルを使いましたが。
632異邦人さん:2007/07/28(土) 01:53:06 ID:zW2Nlax0
今月スペインで走りました。現地の車速すぎ道はそれ走りやすかったです。右側走行も今回は全く問題無しでした、と言うのも二年前まで日本で左ハンドル車に乗っていてその時アメリカで走った時しばらく難儀したんで、ようは日本では右ハンドルに乗ってたほうが慣れ易い気が
633異邦人さん:2007/07/28(土) 08:55:09 ID:96j1VMce

その通り。
全く逆の方が頭のスイッチを切替えやすい。
634異邦人さん:2007/07/28(土) 22:22:05 ID:zW2Nlax0
スペインで7日間走った感想、日本と違って皆さんマナーがいい。日本人には車の運転は百年早いとおもった。
635名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:17:07 ID:iTygld7s
>>634
じゃあ帰ってくるな
636名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:03 ID:999l2A6+
たぶん>>634のマナーは最悪
637異邦人さん:2007/07/29(日) 21:58:09 ID:mgyWxanZ
最初に体験したところは概ね良く見えるもんだ。
おれもアメリカ(西海岸側)を走ったときは
「アメリカってなんてマナーがいいんだろう!日本はまだまだ遅れてる」
と思ったもんだが、回を重ねるごとにそれまで気付かなかった
悪い部分も少しずつ見えてきて、今は
日本のほうがマシだと思うようになった。

運転マナーに限らずこういうの多いよね、海外旅行って。


638異邦人さん:2007/07/29(日) 22:42:25 ID:HMBwWCHl
スペインはマナーが良い訳じゃない。ノンビリしているだけ。
のどかな環境だからそれなりに鷹揚な運転になるが、運転自体は結構いい加減だ。
639異邦人さん:2007/07/30(月) 12:00:59 ID:ab1GA/yb
気がついた、日本の道は狭い&整備されてないからか、だけど信号の無い横断歩道に立つと大体車が止まってくれる、二車線以上の道では遅い車はちゃんと走行車線を走るなどようは運転が紳士的だと思った
640異邦人さん:2007/07/30(月) 22:45:35 ID:zNweiUwy
↑惜しい。
スペインでも場所によっては日本より酷い道も沢山ある。
きちんと走行車線を走るのも、自己主張の激しい国の事だから、追い越し車線で遅い車がいると、
クラクション、パッシングをお見舞いされるからじゃないかと思う。

都市圏、観光地周辺は比較的マナーも良いが、南西方向へ行くほど運転が荒っぽくなる。
そういえばイングランドも南西方面は運転が荒い。イタリアも同じ。日本も。
なんでだろ。
641異邦人さん:2007/07/31(火) 21:22:05 ID:UW9rfPsQ
カーチェイスできる技術が無いのですが、アメリカを走っても生きて帰れますか?
642異邦人さん:2007/07/31(火) 22:30:59 ID:A23zmLkt
         ┌v ''''i''''v┐
         (. ){.  |  } .)  
.         ( .)゙'ヽ_,ノー'
.        `ー' ,、.┴┴ 、
          ノ >-─|<`ヽ、
          く へ,   V、_,/
        (⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j 
       { ヽ、  テ彡⌒ ⌒}  ノ | 
       | }  丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
       |. {           } |
      ⊆ニゝ          ヽニ⊇
   )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
643異邦人さん:2007/08/01(水) 16:16:29 ID:g/OZ91fH
ラスベガスからニューヨークまで乗り捨て可能なスポーツ車を持ってるレンタカー会社を知りませんか?
色々調べてるんですがなかなか見つからない。
644異邦人さん:2007/08/01(水) 21:13:15 ID:ftDdVLcS
DREAM CAR RENTAL
645643:2007/08/02(木) 03:34:10 ID:AFTLfbR5
>>644
ありがとう。
見てみるとスーパーカー勢揃いって感じですが予算が・・・。まさにドリームカー。
アメリカ横断中、ほとんど車中泊になると思うので、4人乗りのスペースが欲しい。
単独横断なのでリアシートをベット代わりにしようかと。
期間は1週間で、交代できるドライバーもおらず距離を稼ぎたいのです。
大手ハーツで調べると、ハマーH2以外は長距離乗り捨てできる車種はカローラクラス
のセダンしかなくちょっとつまらない。
646異邦人さん:2007/08/02(木) 12:07:18 ID:MsQZqeRg
>>643の言っている「スポーツ車」の定義が今ひとつわからん。
スポーツ車で、ベッド代わりにできるリアシート?
647異邦人さん:2007/08/02(木) 12:36:25 ID:ZWTYBvjk
四人乗りでスピードが出るタイプと思ってもらえれば。
国産で言えばエボインプGT-R、FD、インテとか。
外車ではマスタング、コルベット、M3、TVR等。
ツーシーターやオープンは車中泊や防犯面でNGです。
長距離運転するのでつまらない車は辛いかなと。
648異邦人さん:2007/08/02(木) 16:32:28 ID:qKnjY/uL
アメリカで長距離っていったら「一定速度でたんたんとひたすら走る」って
感じがほとんど。
ヘタにとばしてハイウエイパトロールやシェリフにつかまると結構な罰金
食らうよ。
それに、車中泊もすすめられないねえ。
649異邦人さん:2007/08/02(木) 18:22:00 ID:ZWTYBvjk
車中泊はやっぱりマズイ?
モーテルが途中であれば泊まる事もあると思うけど、
何せ一週間で7000km走る予定なもんで、仮眠しかとれないと思うのです。
一日の距離を短時間で稼がないと観光もままならないハードさ。
650異邦人さん:2007/08/02(木) 19:51:52 ID:cdhi1GWM
>>649
人に「漏れは車でアメリカ横断したんだぜ!」と自慢するのが
目的でなければ、あまり横断する意義はないと思うなぁ。>>648
言うとおり本当に淡々と走るだけだし。

とにかく「アメリカ横断」というのではなく、楽しく長距離GTやりたいのならば、
北海道とか(自分の車をフェリーで持ち込める)、九州とかも
検討してもいいんじゃないかな。わざわざ海外でなくてもいいと思う。
651異邦人さん:2007/08/02(木) 20:12:58 ID:ZWTYBvjk
>>650
北海道は学生時代にバイクで一周しました。
オーストラリアも10年前にランクルで縦断を果たしました。
アメリカ横断は小学生の頃、ウルトラクイズを見ていつかやってみたいと思ってたのです。
多分、自分にとって今回が最後のチャンス。もうまとった休みが取れる事は定年までないでしょう。
人生の節目なのでどうしてもやってみたいのです。
652異邦人さん:2007/08/02(木) 22:41:41 ID:Mi0ghA4U
いやいや、「探検家」を自他ともに認めさせて、さらに収入を増やしている医者も最近はいることだし。
653異邦人さん:2007/08/03(金) 00:16:09 ID:SiluRveh
『邦人、米国にて事故死… 長年の夢、縦断が原因か!?』新聞にでなきゃ良いね
654異邦人さん:2007/08/03(金) 15:47:00 ID:Fesw7i3u
とりあえず、橋を渡るのはよそうね。
655異邦人さん:2007/08/03(金) 17:25:02 ID:75ElPlTw
>>651
なんだ、どうでしょうじゃないのか。
どうでしょうはSFO→DCだけど。

体力に自信あるようだけど、車中泊はやはり
無理があると思う。交代いないなら尚更。幸い
小さな町でもモーテルはあるんだから、せめて
寝るのはベッドにして。
656異邦人さん:2007/08/04(土) 08:57:00 ID:IfZd1tTH
どなたかご存知の方教えて下さい。
アメリカでドライブ旅行を計画しているのですが
車中の暇潰しにIPodを聞きたいのです。
日本で売っているトランスミッターを持っていこうと
思っているのですが、向うのレンタカーで使えるものなのでしょうか。
(電源ソケット、FM周波数等)
657異邦人さん:2007/08/04(土) 12:11:54 ID:weUbMj6o
>>656
わたすも布哇でiPodを使おうとFMトランスミッターを持って行きましたが、
FM放送の周波数帯が違うので使えませんでした。
アメリカ本土はまた違うかもしれないですが、布哇のFM放送は90MHz以上の
周波数だったと思います。日本のFM放送は76~90MHzなので国内で販売している
FMトランスミッターは一部を除いてこれに合わせた出力周波数になってます。

新たにFMトランスミッターを買うのなら、カセットテープアダプタ
の方が良いと思いますよ。
658異邦人さん:2007/08/04(土) 12:17:50 ID:IfZd1tTH
御返事ありがとうございます。
やはりトランスミッターは無理そうなのですね。
昔国内用のFMラジオがアメリカでも聞こえたので使えるかと
思ったのですが。
カセットテープアダプタは持っているのですが
レンタカーの方にカセットデッキが付いているかどうか。
レンタカー会社に聞いてみます。
659異邦人さん:2007/08/04(土) 14:34:40 ID:VIQGie15
>>658
アメリカのFMの周波数は正確には87.5Mhzから108.0Mhzです。
普通のトランスミッタであれば大体88MHz付近を使用している
はずなので問題なく使用できると思います。
660異邦人さん:2007/08/04(土) 22:30:48 ID:DxDi/4Jb
>>658
昨年行きましたが、借りた車(大型セダンと中型セダン)は
2台ともカセットデッキはなく代わりにAUX端子がついて
ました。で、わざわざ買って行ったカセットアダプターは
役に立たず、電器店やウォルマートでミニプラグのケーブル
を探したんですが、これがなかなか見つからずで・・・
661異邦人さん:2007/08/04(土) 23:04:25 ID:IfZd1tTH
>>660
情報ありがとうございます。
とりあえずトランスミッターとカセットアダプターと
ミニプラグケーブルを持参すればどれかは当たりそうですね。
ところでシガーソケットはアメリカでも共通の規格なのでしょうか。
662異邦人さん:2007/08/05(日) 07:01:05 ID:li1Ne//n
>>661
なんでもかんでも人に聞く前に検索してみましょうよ。
663異邦人さん:2007/08/05(日) 11:08:28 ID:LUd+0cPx
>>661
シガーソケットは同じだよ
こないだ携帯充電器持ってって使ったよ
664異邦人さん:2007/08/06(月) 14:34:57 ID:805pmzTf
正直、どの国へ行ってもここでは運転できない、そう思う。
なんかブレーキのタイミングとか強さが全然違う
665異邦人さん:2007/08/06(月) 17:01:05 ID:XIR6nz/L
それって国の違いの問題か?
666異邦人さん:2007/08/08(水) 23:47:53 ID:nY11giQx
>664
日本でもちゃんと運転できてないだろ?
667帝都東京生まれ:2007/08/09(木) 12:21:24 ID:NKyFWUdv
正直、関西へ行くとここでは運転できない、そう思う。
なんかマナーとか民度的なものがぜんぜん低いし。
668異邦人さん:2007/08/09(木) 17:32:33 ID:dmrtKIA5
ベルギー国境を越えるととたんに車の流れがとろくていらいらする。
669異邦人さん:2007/08/09(木) 23:42:36 ID:YBxtPNa8
ロスでHertzの車を借りようと思うのだが25歳未満なら門前払いだろうか・・・
グアムとサイパンは21歳からでもいけると書いてあるが
教えてエロい人
670異邦人さん:2007/08/10(金) 00:49:56 ID:ggNs+3O1
お電話でお問い合わせください。
http://www.hertz-car.co.jp/about/about1.html
671異邦人さん:2007/08/13(月) 04:05:30 ID:j+B6RjyN
国外免許証はバカでかいし単なる厚紙だしどうやって携行するのがスマートですか?
672異邦人さん:2007/08/13(月) 12:30:22 ID:XGFNV7+/
首下げ手帳バッグがギリギリ国外免許と同じサイズなのでそれに収めてる。
673異邦人さん:2007/08/13(月) 22:57:55 ID:KD45gUjK
>>671
半分に折る
674異邦人さん:2007/08/14(火) 01:28:54 ID:1rRHiCIT
>>672
自分のパスポートポーチで試したらギリギリでなんとか入りました。
>>673
折っちゃうんですか?ボロボロになりそうですが・・・読めればOKみたいな?

とりあえず参考にして走ってきますね。
675異邦人さん:2007/08/15(水) 23:21:03 ID:csqlhCjC
>>664
関西で運転できれば、左ハンドルこなせればどこでも運転できる。ドイツなんて
関西で運転すること思えば、何でもない。
676異邦人さん:2007/08/16(木) 00:22:06 ID:wrIUdtI9
↑概ね当り、ナポリも何て事無かった。

しかし、しかし、アジア方面は手強いぞ。
677異邦人さん:2007/08/16(木) 14:25:30 ID:2DSXOz02
【日台】台湾と日本の運転免許証を相互承認、9月19日施行へ[08/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187178844/
678異邦人さん:2007/08/16(木) 14:47:31 ID:0ReZNvRJ
>>676
手強いよね。
台湾なんかはなんとかなりそうだけど、フィリピンや
インドでは絶対運転したくない。
679異邦人さん:2007/08/16(木) 23:15:22 ID:sksw+H/W
タイなんかだと事故でも起こせば留置所行きだ。
当然相手の現地人が有利なんで悲惨な結果に...

中国だとそこまでじゃないけど相手+野次馬数百人対日本陣営。
勝負は見えている。
小日本が何を言うってな訳。

運転マナー以前の問題。
680異邦人さん:2007/08/16(木) 23:36:08 ID:3TEKapH3
だいたい街中で頻繁にクラクションが鳴ってる国は、運転は要注意って事かなw
誰が何の為に鳴らしてるのかすら分からないww
681異邦人さん:2007/08/17(金) 00:33:30 ID:7q2Ac5lA
連中は安全確認のつもりで鳴らしてんだ。
ほとんど条件反射的かつ無意識に。
頭の中で何かが閃く一瞬前にはクラクションに手が行ってる。
682異邦人さん:2007/08/17(金) 01:03:42 ID:jrEhwQhf
日本人はあまりにも鳴らさなすぎる。

不安全な運転やマナー・ルール違反などしても
鳴らされないからいつまでたっても改善しない。
683異邦人さん:2007/08/17(金) 14:11:21 ID:Kxs2sKe3
>>681
『連中は安全確認のつもりで鳴らしてんだ。』
モノは言いようで、安全確認と言うより「どけどけ オレが先だ!」って感じだろ
どちらかと言うと自分が優先的な鳴らし方だなw
途上国に良く見られる光景
684異邦人さん:2007/08/17(金) 16:12:00 ID:fK1vXOWj
自分の存在をアピールするために鳴らしてるようなかんじだった(ベトナム)
同じ東南アジアでもタイは結構静かだった
685異邦人さん:2007/08/17(金) 18:51:47 ID:+qCdjoNs
インドは、レース出てる俺でも無理。
怖くて運転できない。リクシャー乗っただけで生きた心地がしなかった。
686異邦人さん:2007/08/17(金) 22:05:49 ID:cKJJ4EG2
インド人は無条件でレースに出ることができるな。
687異邦人さん:2007/08/20(月) 17:21:57 ID:qMKg+aSZ
>>682 鳴らしすぎるといきなりグサッとやられる。前頭葉のネットワークがおかしなのが巷にうようよいるから。
688異邦人さん:2007/08/20(月) 21:23:27 ID:foIJbCB4
西欧(南部除く)に比べりゃ日本なんて鳴らすほうだ。
689異邦人さん:2007/08/21(火) 15:33:26 ID:QPvNOzGu
いちおうフランスは用の無いクラクションは禁じられている。皆無視してるが。
690異邦人さん:2007/08/21(火) 21:22:48 ID:ooa2qmSW
そりゃ日本も用のないクラクションは禁じられてるだろ...
691異邦人さん:2007/08/21(火) 21:38:26 ID:di2h2osH
たぶんインドも含めて世界中で用のないクラクションは
禁じられてるだろ。でも連中はたぶん全てのクラクションは
用があって鳴らしてるんだと言い切るだろうなw
692異邦人さん:2007/08/21(火) 21:55:45 ID:hN56BZfa
novaレンタカーでドイツ旅行の車調達しようとしたら、
日本選択欄がない・・・
693異邦人さん:2007/08/21(火) 23:04:06 ID:hN56BZfa
なぜ?
694異邦人さん:2007/08/22(水) 21:23:04 ID:oD6Bi1rk
>>688
挨拶とかなw
695異邦人さん:2007/08/23(木) 21:30:08 ID:oSrONAOf
ヨーロッパのドライブ旅行記とかを見ると、
みんな安いコンパクトカーを週単位で借りているけど
けっこうゴルフクラス以上じゃないと運転が疲れると思う。

誰かハーツ辺りで週単位でベンツSクラス辺りを借りて、ヨーロッパを走った話が欲しいもの。
調べてみると、いろいろ割引で週1000ユーロも出せば借りられるようだしね。
696異邦人さん:2007/08/24(金) 11:12:13 ID:Y8cLeQin
Cクラスならあるけど、Sクラスは台数少ないから手当てが大変。
いろいろと制約もあるね。
どの国からどの国へは行けないとか、乗り捨て出来ないとかね。
免責以下のいたずら被害も多いよ。
ミラーの引き契りとかね。
697異邦人さん:2007/08/24(金) 11:20:24 ID:9Qxj/3EF
あのジェームズボンドだってレンタカー借りるときは
フォードフォーカスだもんな。
698異邦人さん:2007/08/24(金) 21:21:36 ID:/BH5QrVh
スパイは目立っちゃいけないのです..
699異邦人さん:2007/08/25(土) 23:19:38 ID:QTZScXe7
ベンツAクラスでも自分は充分だと思いますた。あんまり高級車だと駐車場での余計な心配事が増えて観光も楽しく無くなってしまうかも。それにしても駐車場代が都会ホテルだとそのたびに掛かってしまって贅沢な旅になってしまった
700異邦人さん:2007/08/25(土) 23:54:35 ID:nRWGnCYZ
ベンツAクラスなら
マツダ・デミーオのほうがいい。
ベンツAクラスは横風受けるとふらつく。トンネル出るとき注意。

701異邦人さん:2007/08/26(日) 20:19:36 ID:9FB6HXfq
コンパクトカーを予約していったが、コンパクトは全車レンタル中だった。
「ミニバンに乗れや」と言われ、勝手にアップグレードになったけど
アメリカって鷹揚だから好きだw
702異邦人さん:2007/08/26(日) 20:21:23 ID:bCfWnvNe
高速ではやっぱりドイツ車かと思って。
703異邦人さん:2007/08/26(日) 20:29:18 ID:ehutQa+d
鷹揚つーか予約したクラスがなかったらグレードアップは
アメリカ以外でも普通だと思うが...
704異邦人さん:2007/08/27(月) 01:31:06 ID:NXDXJT80
フロリダのタンパ
705異邦人さん:2007/08/29(水) 13:42:53 ID:y6htAXqI
>>695
まあゴルフクラスでいいわけなんだが、インターミディエイトクラスになると
駐車場でいらぬ気を使うことが多いんだよね。しかもガソリン車だったりして。

油が高くて都市部の道が狭いヨーロッパじゃ小さいディーゼルの方がずっ
と気楽だよ。
706異邦人さん:2007/08/29(水) 22:02:52 ID:b2ACLVP7
アメリカソルトレイクからニューヨークまで約5000kmを1週間で移動する予定なのですが、
とりあえず予約した車がポンティアックG6
ミッドサイズというかどっちかと言うとコンパクトなのだけど役不足だろうか?一人旅だけど
長距離乗り捨てでハイパワータイプがいいけどほとんどない。
ハーツでみるとカローラ、フォーカス、ヒュンダイマリム?、カムリとか凡庸なのばかり。
もうちょっと長距離楽しめる車はないんだろうか?
707異邦人さん:2007/08/29(水) 23:04:43 ID:B1Hrzmta
>>706
コンパクトカーで役不足なんてことは絶対ありえねー。
708異邦人さん:2007/08/30(木) 08:50:47 ID:WJyNlHvH
>>706
逝かなくて宜しい
709K++:2007/08/30(木) 10:02:28 ID:kRg9S7vn
>706
アメリカの長距離ドライブでの車選びのポイントは、
オートクルーズが付いているかどうかだと思います。
うんと疲れが違いますよ。景色も楽しめますし。

一人で運転なら、どれだけこまめに休息がとれるかがカギ。
2時間ごとに10分とか自分で決めて、強制的に休みましょう。
一定距離ごとに休めるスポットがあります。水を補給してトイレに。
スーパーに寄ってマットを買い、それを敷いて手足伸ばすのも手ですが、
寒い季節だとそうもいきませんね。

午前中は強い日差し下、逆光でドライブです。
お洒落ではないかもしれませんが、サングラスは濃い目が良いです。
ウェットティッシュもたっぷり持っていきましょう。眠気覚ましです。
ストロー付きのボトルがいいですね。
ダンボールを拾って地図を貼り付けると便利ですよ。
外リングが回る腕時計を。通過/到着予定時刻をセットできます。
インターステーツを走っているぶんには道を間違うこともないでしょうが、
ちょっと寄り道するなら、100円ショップにあるコンパスを。
国道に戻る方向をつかむのに役立ちます。街歩きにもいいし。
一日500-700kmは走るでしょうが、の〜んびり行きましょう。
710異邦人さん:2007/08/30(木) 11:25:11 ID:tYlIATym
>>706
最短で行くならI80か?
ワイオミング、ネブラスカあたりは退屈すぎて眠くなるぞ。
巨大なトラックステーションが沢山当たるので、立ち寄ってみたら?
大気の状態では日本では絶対にお目にかかれないような
稲妻ショーを見れるかもしれないぞ。
711異邦人さん:2007/08/30(木) 11:27:23 ID:aE1RQ7xj
>>706
役不足 (笑)
712異邦人さん:2007/08/30(木) 19:29:40 ID:g93dVqX3
>>706
>>711

たしかにありえねー

「役不足」と考えることじたいが役不足でしょう。
(国語辞典を引きましょう)
713異邦人さん:2007/08/30(木) 19:42:34 ID:SfGJ5dgo
いちいち細かい言葉の揚げ足取りなんてどうでもいい。
ぐだぐだとアホか。
714異邦人さん:2007/08/30(木) 22:21:45 ID:+v0UzChF
役不足の誤用は、解釈の違いでほぼ解決する場合が多いがw
715異邦人さん:2007/08/31(金) 00:02:52 ID:1XmMnuWI
米国でレンタカーを大手会社から借りる予定で各会社のHPを見てみたけど
結局、ハーツが一番安いのかなぁ

716異邦人さん:2007/09/01(土) 12:59:00 ID:kX/5htAE
そうなの?フツーに考えてハーツは安くないと思うけど。。
ハーツに期待するのは、メンテナンスの良さとかでは。
717異邦人さん:2007/09/01(土) 14:21:57 ID:k9xyeAVi
バジェットでどうぞ
718異邦人さん:2007/09/01(土) 14:42:09 ID:xaPPrm8y
日本からの申し込みは意外とハーツ安かったと思ったけど
ただコンパクト頼むと漏れなくコリアンカーなので
使わないけど
アラモはコリアンじゃないと聞いて使ったけど
日本からの申し込みだと他に比べて結構高かった気がした
719異邦人さん:2007/09/01(土) 18:03:25 ID:kX/5htAE
この前、ハーツで「カローラまたは同等車種」で申し込んで実際はシボレーだったな。
最近は、ガソリン代高いんで、「看板」には日本車を前面に出している希ガス。
720異邦人さん:2007/09/02(日) 10:24:32 ID:jF/a4E69
OKレンタカーはマジで使えないわ。
721異邦人さん:2007/09/02(日) 14:17:39 ID:xzaw9fAV
>>715
ハーツ、日本代理店、なくなったのかな。
日本語ホームページがやたら不親切で重い。
今秋、初めてアメリカに行くんだけど、日本語ナビもあるしトラブルの際も日本語でOKとか聞いてたので、
ハーツを使おうと思ってたけど、なんだか不安。
722異邦人さん:2007/09/02(日) 14:22:02 ID:UL7chURi
日本語ナビなんかあるのか?
あまりHPとか日本の代理店とかあてにしない方が良いぞ。
アメリカで日本語は基本通じないよ。ハワイでもね。
723異邦人さん:2007/09/02(日) 14:32:11 ID:TQaAx2To
>>721
無くなってないんじゃ?普通に見られるけど>ハーツHP

>>722
日本語ナビってネバーロストのことでしょ?かなり有名だと思うけど。
でも画面小さいから、車の普通のナビ想像しているとがっかりするかもw
まあ、あれば便利だと思う。
724異邦人さん:2007/09/02(日) 14:35:33 ID:UL7chURi
>>723
ナビ付き借りたことないからまったくしらんけど。
725異邦人さん:2007/09/02(日) 14:37:34 ID:TQaAx2To
予約時にリクエストすれば、付いてくる>ネバーロスト
別に日本語専用機じゃなくて、言語モードに日本語が入っているだけ。
これがあるから、高くてもハーツにする人は多いんじゃない。
726異邦人さん:2007/09/02(日) 19:56:59 ID:oBfEovgF
ネバロスは英語のまま使うほうが使いやすいと
思うのは俺だけだろうか?
727異邦人さん:2007/09/02(日) 20:18:12 ID:thoTgldL
まあ変な日本語だし。
728異邦人さん:2007/09/04(火) 13:57:20 ID:hmKjiyB1
外国を運転すると日本では大抵のことでは腹が立たなくなる。
729異邦人さん:2007/09/04(火) 14:02:35 ID:B1UFQDPe
日本では腹が立つな
あまり怒らないようにイージードライブ派なんだけど、
やはり日本人は些細なことで怒りやすい。
譲り合いがほとんど無い。
730異邦人さん:2007/09/04(火) 14:23:51 ID:DZcAPlg9
>>728
同意。沖縄でも腹が立たなくなった。
731異邦人さん:2007/09/04(火) 14:48:13 ID:C76uRlyk
ベトナムをレンタルバイクで走ってたんだが日本に帰ってきたらお通夜のように静かに感じた。
こっちが普通なのにね。
732異邦人さん:2007/09/04(火) 14:53:52 ID:dx3qFmT1
他国の良いところは見習いたいよな。
欧州のこまめにエンジンを止める習慣とか、
アメリカの一時停止やヘッドライト点灯のルールとか。

東南アジアや中韓などでは見習うことはほとんど無いか・・・
733異邦人さん:2007/09/04(火) 14:57:26 ID:B1UFQDPe
韓国は道路事情がまあまあ良いんじゃないか?
他の国だと、バイクの多い地域は何処も過渡期なんだろうね。
734異邦人さん:2007/09/04(火) 17:37:20 ID:C76uRlyk
韓国はこのまえ縦に往復したけど高速道路は安いし広いし走りやすかったな。
バイクはほとんどいないし、4輪にとっては快適だった。
ソウル市内は渋滞と割り込みでうんざりしたが、それでも大阪レベルかな。
735異邦人さん:2007/09/04(火) 22:09:52 ID:SYJfvxv/
>>732
言い争うつもりはないんだが、アイドルストップは停止時間を
考慮しないと逆効果の場合もある。また、バッテリやスターター
モーターの寿命短縮にも繋がるので、トータルで見ると必ずしも
環境に優しいとは言い難い。

アメリカのヘッドライト点灯って、DRLの事?
あれはマナー云々ではなくて法規で決まっているんですが。
736異邦人さん:2007/09/05(水) 00:13:08 ID:xCNbwaGX
>>735
はいはいw
737異邦人さん:2007/09/05(水) 00:20:45 ID:vWqD4BTC
欧州の駐車場で、日本のようにバックで駐車したら、
「排気ガスで壁が汚れるからやめれい!」としかられてしまった。
そういえば日本の駐車場って綺麗にみんなバックで駐車してあるよね。
738異邦人さん:2007/09/05(水) 02:17:41 ID:/uz5QGJh
>>737
「排気ガスが室内に入るから前向きでお願い」とあってもバックで
駐車してるしな。
あと、頭から突っ込みやすいように列が斜めになってる所に
わざわざ苦労してバックで停めてたりするし。
なんか、この国は駐車はバックでするものと盲目的に思ってるのかもな。
739異邦人さん:2007/09/05(水) 02:30:21 ID:JJvRJAL4
国民性だな。
みんな出る時の事を考えるからそうなる。
先か後かってだけで同じなんだけどな。
740異邦人さん:2007/09/05(水) 02:33:00 ID:5ezUotew
民家が隣接してるところでは前向き駐車をお願いしてるところもあるけど、
前向きに止めるとぶつけるのが多いからね。駐車スペースが狭いのが原因だけどさ。
741異邦人さん:2007/09/05(水) 20:55:59 ID:QMgsU4t8
ロサンゼルス→サンフランシスコ→ラスベガス→エルパソ→ニューオリンズ→
キーウェスト→ニューヨーク
10200キロ 3週間 車はモンテカルロ
地図はジャフに加入していたのでロサンゼルスのAAAで無料で揃えて貰えました。
742異邦人さん:2007/09/05(水) 21:05:45 ID:UxdiNO1R
>>738
車を出すときに、何がどの向きから来るかわからない通路に向かってバックで出るのは危険だから。
743異邦人さん:2007/09/06(木) 00:00:05 ID:k6J6o04K
アメリカにもコンパクトカーがあるんだと思ってPTクルーザー乗ってたが、
2,400CCもあるんだね。1,500CCくらいの車だと思っていた。
744異邦人さん:2007/09/06(木) 00:03:58 ID:QMgsU4t8
>>706
2500CCのはずなので十分だと思いますよ。
一年前ラスベガスのハーツでムスタング借りたけどカムリの方が評価が
高いようなニュアンスでしたよ。
745異邦人さん:2007/09/06(木) 00:46:02 ID:yatrL6AK
ムスタングって何だよ?? (;´д`)
746異邦人さん:2007/09/06(木) 00:49:02 ID:Jv8NBXv6
アメ車
747異邦人さん:2007/09/06(木) 00:49:42 ID:yatrL6AK
ムスタング  ギター

マスタング  車

じゃないの?
748191:2007/09/06(木) 01:00:16 ID:iTQhI6Eo
超 遅れですが

先月 800キロ走ってきました。
(高速道路 500キロ +パリ市内近郊300キロ)

1.仮眠は、OKなところ(コンビニやスタンドからちょっと離れている
     トラックが泊まっているところ) と ダメなところがありました。
    コンビニの前も本来不可のようでしたが、店のおっさんに
    許可もらって4時間ほど仮眠しました。
    ダメなところは、「interdit de transit 」 って書いてあるような。

2.パリ市内は大変ですね。 かなり運転が上手くないと。
    おかげでかなり上手くなったような気になりました。

3.ディーゼル車ってのは燃費がほんとにいいですね。
    びっくり。 フォードのフェスティバじゃないけど(名前失念)、
    マーチより ちょっと大きいくらいの車でしたが。

 
749↑ 誤爆。:2007/09/06(木) 01:04:00 ID:iTQhI6Eo
>>748  名前>>191じゃなかった。  ここに書き込んだつもりだった
が、別のスレだったような。 
750異邦人さん:2007/09/06(木) 04:09:14 ID:5zoOpNWm
チェーのギターだな
751異邦人さん:2007/09/06(木) 05:21:09 ID:mQvcU22L
>>750
ゲバラ?
752宿無しさん@予約いっぱい:2007/09/06(木) 11:08:30 ID:qm30KPxz
>>741
すごいね。
眠くならなかった?
753異邦人さん:2007/09/07(金) 14:15:18 ID:3I3KV5eq
>>752
自分の好きな音楽をずっと聴いてたので眠くはならなかったけど
途中何日も単調な風景が続く所ではノイローゼになりそうになりました。
754異邦人さん:2007/09/07(金) 19:53:16 ID:Cq57hH8m
僕は眠くなるとラジオにします。
好きな局を探して、ちょこまかサーチすると眠気がまぎれます。

自分で選曲して焼いたCDを何周も聞いてると、僕は眠くなると分かりました。
それから懲りて自作CDは持っていかないことにしてます。

どこの局でもバンバンかけている曲があるもんですが、
何年か後にその曲を聞くと、そのときのドライブを思い出すんです。
ローカルのラジオ局も悪くないですね。
755異邦人さん:2007/09/08(土) 15:50:05 ID:WF3d2BIc
NYからシカゴに向かうときにラジオから
聞こえてきた曲がとても良く、でもそう簡単には
見つけられないんだろうなあと半分諦めていたら、
シカゴのホテルでMTVをつけてたら偶然にも流れてきたw
クランベリーズの「リンガー」、今もいちばん好きな曲のひとつ。

>754
知ってる曲だと脳が無意識のうちに思い出そうとして
余計に疲れて眠くなるんだってね。思いっきり歌を歌うなんて
最高に眠くなる行為らしいw



756異邦人さん:2007/09/09(日) 20:41:14 ID:EWy+DL/3
>>755
クランベリーズ、いいですね。
古い曲なのに、ラジオとテレビでやってるって、アメリカでは盛り上がってるのかな?
757異邦人さん:2007/09/09(日) 20:44:18 ID:EWy+DL/3
>>754
自分で焼いたCDとのことですが、レンタカーについてるCDって、MP3はOKなんでしょうか?
来月、レンタカー(ALAMO)を予約してるんで、ちょっと気になってます。
直接聞けば良いのでしょうが、英語力が無いもので...
758異邦人さん:2007/09/09(日) 21:08:29 ID:6Yeg7rrL
>>757
Your CD player can play MP3?
で良いんじゃね?

MP3-CDと通常CD形式とそれぞれ焼いて持って行くのが確実だな。
759K++:2007/09/09(日) 23:04:42 ID:npOkVFVn
>757
(ALAMOだけじゃなくて) まずどこでもまだmp3は未対応かも。
訊いてみることに越したことはないですけど、
相手がmp3のことをよく知らないで、音楽CDだけ可なのに、
OKですと適当な返事されたことあり。抗議しても後の祭り。w

車に組み込み式のCDドライブは、結構メディア選んだりしますよ。
安いノーブランドは読まないことが多々あるので油断ならないス。
音楽CD形式で焼くと、一枚に15曲ぐらいしか入んないし、手間もかかるし。
iPodからFMで飛ばしたり、カセットに差し込むアダプターとか、
シガーライターから電源取るケーブルとか、アキバ系解決が着実です。
僕はiRiverですけど、両面接着テープでダッシュボードに貼り付けてます。
760757:2007/09/09(日) 23:43:30 ID:EWy+DL/3
>>758>>759
ご親切に、どうもです。
FM飛ばし機、そんなのがあるんですね、探してみます。

761異邦人さん:2007/09/10(月) 00:51:16 ID:Xnv7LFZg
LAXのALAMOでシボレーのHHRを借りたら新しい車種のせいか純正デッキがAUX対応だったので、
ホテルで聞く時用に持ってったポータブルスピーカーに使うケーブル?を挿してiPODで音楽を聞いてた。
トランスミッターを現地調達するつもりだったから、買わずに済んでちょいラッキー。
762異邦人さん:2007/09/10(月) 02:47:27 ID:MPeJYBav
【現代自動車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(写真あり)[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189219680/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★2[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189224275/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★3[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189229846/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★4[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189244862/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★5[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189252599/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★6[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189257641/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★7[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189288388/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★8[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189305188/
【現代車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(画像あり)★9[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189313678/
763異邦人さん:2007/09/10(月) 14:01:28 ID:qumRxJpG
>>762
スレ違いです。
764異邦人さん:2007/09/24(月) 23:33:34 ID:YBR0NXRi
【アメリカ】サンフランシスコなどの50か所以上でコインパーキングが「公園」に変身!
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190459774/
765異邦人さん:2007/10/08(月) 11:40:29 ID:zMhfUbex
保守ついでに質問。
近々LAに行こうかと思い、米ALAMOのHPで代金を調べてるんだけど、
同じ日程でも見るたびに値段が違う。
次の日に見たら急に値段が跳ね上がったり、下がってたり。
需要と供給のバランスで毎日変動してるのかな?
766異邦人さん:2007/10/20(土) 18:15:07 ID:pj+qV1g2
来月のベガスのためにハーツに予約………

コンパクト以外にキムチカーが特別価格($19.95/day)………うっかりポチった。
走行中にファビョらないことを祈るばかり(´・ω・`)

goldキャノピーに行ったらアップグレードされてれば最高なんだがw
767異邦人さん:2007/10/26(金) 20:02:28 ID:m4fEpUYj
チャレンジャーだなw
768異邦人さん:2007/11/05(月) 10:39:12 ID:3RwLqcGK
age
769異邦人さん:2007/11/08(木) 23:34:46 ID:/94rooy8
ハーツでロス・ハリウッド借り出しでエコノミーを予約していたら
トーラス3000CCナビつきにアップグレードされていた。
こういうのはよくあることなのだろうか?
770異邦人さん:2007/11/09(金) 11:02:36 ID:WWUjjy0v
371 名前:異邦人さん メール: 投稿日:2007/11/05(月) 16:54:27 ID:ivQa6oCU
友人がどうしてもルマンのコースを爆走したいからって、パリから1時間
列車に乗ってから行った時のこと、
ハーツでレンタカーを借りたのだが、出てきたのはルノーと思いきや
オペルの左ハンドル&マニュアル。
友人はロンドンでは運転してたのだが、もちろんエンストこきまくり。
それで80キロで公道走っても渋滞の先頭=おばちゃんの軽自動車みたいな
感じだった。
フランスは広いねえ〜〜〜
771異邦人さん:2007/11/09(金) 22:43:28 ID:6FBDw32y
>>769
アップグレードしてくれても嬉しくないこともあるんだよなあ。
初めての運転で、しかもサンフランシスコの街なかを走る予定が
あったのでミディアムクラスを予約していったのに
出てきたのはトレブレ・・・
嬉しいんだがホテルの地下駐車場や道路での縦列駐車では
どうしようかと思った。

アメリカって郊外ではやたらと広いのに、街なかだとウソみたいに
狭いところがあるのでコワイ
772異邦人さん:2007/11/09(金) 22:44:17 ID:6FBDw32y
ミディアムクラス→ミッドサイズ  スマソ
773異邦人さん:2007/11/09(金) 22:56:33 ID:6NQJpdPi
確かに、カローラクラスを予約していったのに、でかいSUVを貸してくれて
ビビった事があったなw。見通しが良くてそれはそれで運転が楽だったけど。
774異邦人さん:2007/11/10(土) 00:57:04 ID:PkfoSiBE
でも燃費悪いし
775異邦人さん:2007/11/10(土) 10:28:04 ID:peZIPv7c
当時はアメリカのガソリン安かったからな〜、湯水のように使ってもぜんぜん気にならなかった。
今じゃ考えられない。US$3/gal.ぐらい?
776異邦人さん:2007/11/10(土) 14:30:59 ID:PkfoSiBE
777異邦人さん:2007/11/10(土) 16:26:16 ID:peZIPv7c
へぇ、こんなサイトがあるんだ。
ありがとう、参考になるわ。

しかし、CA州はダントツで高いんだな。
778異邦人さん:2007/11/11(日) 20:38:40 ID:DtOamyCA
こういう有難くないアップグレードのときは抗議すれば元に戻してくれるのだろうか。
もっともそんな英語力はないけど。
779K++:2007/11/12(月) 11:17:29 ID:c/Ndpfxh
>775
先週10日間、マサチューセッツ、バーモント、ニューヨーク州北部と周ったが、
ガロン3ドル以下を見つけるのは不可能。
バーモントで一ヶ所$2.89があったぐらいで、思わずUターンしたほど。w
マンハッタン北部の高級住宅地・ホワイトプレインズ辺りじゃ$3.78もしたよ。
780異邦人さん:2007/11/21(水) 00:34:30 ID:8pnmOZNq
レンタカーをOne wayで借りるとき、いつも返す場所がよくわからなくて困ります。営業所まではたどり着けるのですが、街中の中央駅内の営業所だったりすると車を置く駐車場はちょっと離れていたりしますよね。
しかも、時間外返却だったりしたら、本当にここでいいのか、不安になったりします。
主にヨーロッパでレンタルしています。

皆さんはどうされてますか?
781異邦人さん:2007/11/21(水) 01:27:26 ID:qbV7gaWx
確かにそのような事はあるね。
ホテルの駐車場なんかも似たような事があるし、
まあ「あまり気にしないようにする。」としか言えない。
782異邦人さん:2007/11/21(水) 10:14:41 ID:lK3ZdDgv
>>780
レンタカー会社によって違うのかな?営業所は大きく看板を上げてるし
時間外でも車を停めてキーをかけて、返却ボックスに放り込めば終わ
りだよ。

営業所の場所はGPSが連れてってくれるから行けば返却場所も書い
てある。英語圏外でも必ず英語表記はあるよ。ああ、GPSは自前だけ
どハーツなんかだと、ヨーロッパでもGPS付車をかなりそろえてるよ。
783異邦人さん:2007/11/21(水) 22:13:03 ID:8pnmOZNq
>782
営業所の場所がわかっても駅中の営業所だと車をどこにおいていいのかわからないんです。
地図が営業所の扉に張ってある場合も多いですけど、それを確認しに行くために、別の駐車場にとめたりしています。

空港や本当に大きな駅はレンタカー返却はこっちの案内が出て良いのですが
784異邦人さん:2007/11/21(水) 23:13:08 ID:UubXrHag
>>783
あるある
オレもモンペリエでレンタカー返そうとしてGPSのついてない車で
出発するときにもらった簡単な地図だけで探したけども場所がわからず
周辺を5週ぐらいして駅の駐車場にとめて歩いて返却場所を確認しに
いったことがある。
大体駅周辺は一方通行ばっかりでなかなかたどりつけないよね。

オレがそれで学んだことは、その分の時間も考慮して返却時間を設定する
ってことかな。

それがいやなら電話して聞けばいいと思う。
785異邦人さん:2007/11/21(水) 23:17:55 ID:qbV7gaWx
>783,784
そうそう、そんな感じだ。
返す時だけじゃなく、借りる時も結構いい加減。
書類とキーを渡され、「あっち行って、角を曲がってチョイのチョイ。」って感じで、車を置いてある場所の適当な説明をうける。
適当にうろうろした後、「ここかぁ?」みたいな一般の駐車場で、キーを挿すとドアが開いたから「多分これ!」てな事もしばしば。

返却時も、借りる時にパンフレットの端っこに書かれた手書きの地図と、書類とキーの返却場所の説明をうけてて、
実際に行ってみると車の置き場所も良く分からす、誰もいなくて、書類の返却場所はただのポストだったって事もある。
誰が何時チェックするのか、しないのか、大丈夫なんだろうかと思いつつ日本に帰るが、特に何も言ってこないから、
おそらくOKだったんだろうな?なんてのが過去に数回あったよ。
786780:2007/11/21(水) 23:29:49 ID:8pnmOZNq
>784,785
みんな同じなんですよね

安心しました ってか、その辺もうちょっと整備して欲しいですね、気軽に乗り捨て出来るのはいい制度ですが。

私はよく帰国後、どきどきしながらネットでインボイスの最終版を確認しますw
ちゃんと返却できたのか? 返却した場所が変なところで駐車違反の切符を切られてないかなど(一度、路上駐車の指示がある営業所もあったものですからw もちろん Rent a car ONLYのマーキングはしてありましたが)
787異邦人さん:2007/12/10(月) 12:24:17 ID:uxBkw0xm
最近のレンタカー事情を教えてください。
サンフランシスコでHertzレンタカーを利用しようと思ってるんですけど、
最近のレンタカーは、

1)シガーソケットは通電していますか?
2)オーディオはCD標準だったりしますか?
3)冬季にスタッドレスタイヤは装着されてますか?

シガーソケットにコンバーター繋いで、ノートPCをGPS代わりに利用しようと思ってるんですが、
10年ぐらい前に借りたHertzのクルマは、シガーソケットに電源が来ておらず使えない経験がありました。
最近の状況を教えてください。
788異邦人さん:2007/12/10(月) 12:40:05 ID:J6dGlJfh
ラスベガスの各社合同の空港レンタカーセンターで早朝3時頃返却したけど
24時間営業なのに巨大な駐車フロアに誰も、人っ子一人居なくてちょっと怖かった。
当然監視カメラで見てるだろうけど警備員一人くらい現場に常駐して欲しいもんだ。

あと上のレスの人たちみたいに無人返却って車体の傷とかで後で揉めたりしないのかなと
いつも不安になる。
789異邦人さん:2007/12/11(火) 10:36:27 ID:QvKLueyG
>>787
1)普通してるでしょう。 っていうか、してなかったのは単に壊れて
  たんじゃない?
2)大抵はね。 でも、車種クラスなんかによってはないかも。
3)これはまずない。 よくてオールシーズン。 雪道いくならチェーン
  オプションが無難。
790異邦人さん:2007/12/11(火) 12:11:07 ID:srEHDiBm
>>787
ハーツで借りるなら素直にネバーロスト(ナビ)付きにしとけばいいじゃないか。
1日10ドルくらいだしネット予約なら割り引きキャンペーンやってるし。
なにもわざわざノートPCを繋いだり面倒な事しなくても。
駐車して車離れる度にPC外して持ってくの?置きっ放しだと車上荒しで終わりだよ。
791787:2007/12/14(金) 01:50:53 ID:dpaMaPnw
>>789
そうなんですか。安心しました。
以前のHertzで借りたクルマは、シガーソケットへの通電を、
ヒューズ部分でカットしているようでした。
知人にその事を話すと、車内でタバコを吸わせないための施策ではないかと言われ、
そんなもんかと思っていました。

>>790
ノートPCの電源以外にも、ビデオカメラで車載映像を撮影したり、何かと電源が必要でして。
ナビについてはネバーロストが良さそうですね。
GPS使ってルートを記録するという目的がなければ、ネバーロストでも十分そうです。

ありがとうございました。

792異邦人さん:2007/12/14(金) 02:36:32 ID:NFaHJG3T
ハワイで日本語ナビ借りるか迷ってます 結構使えますか?車上荒しとか怖いですか?
793異邦人さん:2007/12/14(金) 05:24:47 ID:JVSwg0l5
車上荒らしってのは、金目になりそうな物やカバン等の荷物がゴロゴロしてるとやられる確率が高いな
簡単に言うと、日本風の車生活スタイルはヤバイかもねw
車内を自分の部屋みたいにしない事だよ 小銭をその辺に置いておくとか×  
794異邦人さん:2007/12/14(金) 07:34:30 ID:eUVFUT1Y
>>792
ナビ借りるか迷うなら絶対借りとけ。目的地が見つからなくて右往左往で時間を無駄にする
事もないし損はない。早めに帰るつもりが夜になってしまったって時も安心。
車上荒らしは>>793の通りに対策しとけばまず大丈夫。
荷物を置かざるをえない場合はトランクへ(その駐車場所で移すのはバレバレなので
それ以前にトランクに入れておくと尚よし)
795異邦人さん:2007/12/14(金) 09:55:14 ID:cR3ithSN
アメリカの空港営業所で、
深夜の閉店時間に返却した場合、そこから空港までは自分でタクシーを呼ぶしかないのでしょうか?
796異邦人さん:2007/12/14(金) 14:10:20 ID:49kT6knb
>>795
大抵は、空港までのシャトルバスが運行されていると思います。
797異邦人さん:2007/12/14(金) 14:48:20 ID:cR3ithSN
>>796
誰もいない時間帯にシャトルバスがあるのかどうか気になりまして。
798異邦人さん:2007/12/15(土) 03:09:14 ID:VYhDPbCp
シチリア島

着いてすぐは借りずに、初日はパレルモを歩き回ったついでに交通状況を
観察。青信号になった瞬間に動き始めていないとクラクションの嵐に見舞
われる、合流はぶつからないギリギリまで頭を突っ込む等を把握。

実際は、パレルモ市内がそんな状況なだけで、あとはのんびり。地元車に
どんどん抜かれるが、気にしない。本土、特に南ではとても自分で乗る気
にならないが、シチリアはクルマの方が便利。
799異邦人さん:2007/12/15(土) 12:27:52 ID:uetjFbWQ
っていうか空港の営業所ならたいてい飛行機が
ある時間帯は営業してないか?
800異邦人さん:2007/12/25(火) 11:24:23 ID:GQ3IeUJ/
今年チェコに行った時には夜10時で営業終わっちゃった。10分前に
滑り込んだけど、入国審査時どきどきものだったよ。
801異邦人さん:2008/01/06(日) 09:16:00 ID:iz7FXkv8
今度LASでレンタカー借りて旅します。

7〜8人のりのミニバン車の中で候補の車種がChevrolet Venture 、Toyota Sienna、Dodge Caravan
なのですが、燃費、乗り心地などご存知の方いらっしゃいますか?
アメ車の方が料金は安いけれど日本車の方が燃費はいいのかなーと思ってみたり。
802異邦人さん:2008/01/06(日) 10:32:58 ID:zdg20oV/

せっかくアメリカで車乗るんだからアメ車にした方がいいよ。
確かに日本車の方が安心感はあるけど。
803異邦人さん:2008/01/06(日) 14:27:33 ID:dqQsFAqD
LASってどこ?
Las Vegas?
804異邦人さん:2008/01/06(日) 14:29:03 ID:dqQsFAqD
Wikiで調べたら有った(´・ω・`)
McCarran International Airportの事か、素で失礼した。
805801:2008/01/07(月) 00:27:02 ID:jn+LrXlw
>802
そういう気もします、確かに。アメ車も魅力的ですよね。
今まではコンパクトカーやセダンだったけれどシボレー、
ポンテアックに乗った事あります。
今回は親戚一同で乗るのと長距離なのでどっちが良いかなぁと悩んでいて。

>804
いえいえ、紛らわしい書き方しちゃってごめんなさい。
エアチケット取ったばかりでつい書いてしまいました。

引き続き、燃費と使いやすさや乗った印象も聞きたいんで
もしいらっしゃったらご意見聞きたいです。
806異邦人さん:2008/01/07(月) 06:10:16 ID:fnOvgti/
>>805

あれだけの巨体を動かすんだから、トヨタに限らず燃費はどれも悪いよ。
6.0km/Lも走ればいいほうじゃないの?

乗り心地はハイウェイを巡航する分にはどれも大して変わらない。
多少アドバンテージがあるとしたらシエナかな。

所有する分には燃費は気になるけど、期間限定でレンタルであれば、
燃費はそれほど気にしなくてもいいんじゃねーの?

そういう俺も、2月にSUVレンタルして3000マイル走る計画だが、
多分フォードのエクスプローラーを借りることになると思う。
807異邦人さん:2008/01/07(月) 23:06:37 ID:jn+LrXlw
>806

レスありがとうございます。
エクスプローラーですか!いいですねー。

燃費の事はそんなに大して変わらないようなら
あまり気にかけなくてもいいんでしょうかねー。
年配の親も一緒に乗る予定なので
トヨタかなぁー。
自分としてはアメ車も魅力的。。。
808異邦人さん:2008/01/08(火) 21:52:12 ID:iAR9CC3/
マレーシア(ボルネオ、サバ州)に大手のレンタカー屋さんは無いかね?
809異邦人さん:2008/01/26(土) 13:37:31 ID:nSO1hlch
アメリカ向けのトヨタや日産の大型SUVやミニバンは
もうアメ車そのものですよ。どれも遜色ない。

安心感を求めるならば、自動車メーカーよりも
営業所が豊富で予約もスムーズ、また日本語案内やカーナビのサービスなども
充実しているハーツで選ぶのが良いと思います。

おれなら、ミニバンにするかなあ。
810異邦人さん:2008/01/26(土) 14:39:54 ID:uDlLs8I9
>>809
エンジンがやっぱ違う罠
アメ車=OHVだと思う
811異邦人さん:2008/01/26(土) 20:23:29 ID:57N2RuLz
質問です。
旅行でレンタで国境超えってありえますか?
された方いらっしゃいますか
812異邦人さん:2008/01/27(日) 00:35:55 ID:oQRE3Xfr
>>811

パリCDGで借りたレンタカーで、ドイツ・スイスを経てまたフランスに入ったよ
ロンドンヒースローで借りたレンタカーでウェールズに入るときには有料の橋で金払った
(反対方向はタダだった)
ドイツフランクフルトで借りた車でオーストリアまで往復した・・当然、EU圏では
何もない・・
813異邦人さん:2008/01/27(日) 01:14:13 ID:sPa2TPKL
EU圏ならなんどもしてるけどほとんど
シェンゲン加盟範囲だから特になにもないな。
スイスと近隣諸国の間くらいかなぁ。
チェックとかがあったのは。

国境越えに制限あるばあいもあるから
レンタカー会社には確認してね。
シェンゲン加盟国間でも、他の国で
かりた(高級?)車でイタリアにはいっちゃだめぽ、
というところもあったような。(盗難が多いからとか)
814811:2008/01/29(火) 21:27:07 ID:RQRYeF4N
>>812
>>813
ありがとうございます
ヨーロッパ以外はどんなでしょうか?
アメリカ⇔メキシコとかは?
815異邦人さん:2008/02/01(金) 14:07:08 ID:5pmX5Dyf
>814
出入りの際にパスポートの提示を求められるが
日本人はほとんどノーチェック。

メキシコ内で保険が利くレンタカー会社は限られてくるので
レンタカー屋選びは慎重に。

816異邦人さん:2008/02/02(土) 11:47:10 ID:S0QqdX7G
おれも国境の質問。
車でのカナダ〜アメリカ国境って厳しいの?

数年前は簡単に行き来できたと記憶してるんですが、今は
指紋やサインが必要で、さらに有料と聞いたのだけど・・・
817異邦人さん:2008/02/07(木) 09:59:03 ID:KmbeA5VJ
ちゅうか、国によっては国境を越えると保険が利かない国への
入国を禁止してるレンタカー会社がほとんどだからね。一般論
では言えないよ。
818異邦人さん:2008/02/09(土) 12:31:45 ID:3clYf1KD
だから「保険が利くレンタカーは限られる」って>815が
書いとるじゃろう。
819異邦人さん:2008/02/23(土) 22:35:10 ID:K+/D1bvR
>>816
オイラはUS経由でカナダに入ったのでUSビザある状態でカナダからUSへ出入り
したけれども、簡単な質問に答えれば何も無く出入り可能。当然無料。
(レンタカーの保険の適用はわからない。オイラは簡単なショッピングだけ短時間
 で済ませて戻ったけれども)

 買い物はUS側が圧倒的に安い。それと酒類はUS側で買い込んでいくのが正解
 (カナダは酒を国の専売にしているので高い!店がない!USならどこでも買える)
820異邦人さん:2008/02/27(水) 21:25:27 ID:vcRb9qaF
先にUSに入国した方が、USカナダ国境越えが楽と聞いてるけど、どーなの
821異邦人さん:2008/02/28(木) 15:09:56 ID:Tu6QC0of
オーストラリアを2週間かけて半周してきました。
ブリスベンからノーザンテリトリーへ入りエアーズロックからアデレード
グレートオーシャンロードへ行って戻ってきました。走行距離8200キロ
40度を超える砂漠でタイヤがバーストしないかが一番心配でしたが車両のトラブル
も無く、大陸を満喫できました。
822異邦人さん:2008/02/29(金) 14:37:04 ID:vny4308p
うらやましー!!
漏れも会社が無ければ・・・
823821:2008/02/29(金) 22:17:46 ID:0HAyMy37
長年勤めていた会社を辞めたので2週間の旅ができました。
カローラを予約していたのですが車がないとのコトでカムリを借りました。
オートクルーズがついていたので楽チンですが、運転中対向車(ロードトレイン)と
すれ違ったときにフロントガラスに飛び石をもらい傷がつきました。

飛び出しカンガルー、野良牛の道路横断、竜巻、サンダーストーム メルボルンで中指FUCKポーズされる等 貴重な体験ができました。
824異邦人さん:2008/03/01(土) 15:35:53 ID:sOL1FTaE
そういうタイミングじゃないとなかなかチャレンジできない旅だよね。
いろんな意味でいい経験できてよかったねw
825異邦人さん:2008/03/28(金) 03:23:04 ID:nCWigU9U
アメリカで保険の対人賠償限度額が100万ドルって問題ないんですか?
826異邦人さん:2008/03/31(月) 12:32:14 ID:S592Lqzd
何を聞きたいのかよく理解できない。
827異邦人さん:2008/03/31(月) 23:23:52 ID:9F3qwR6G
対人賠償額って無制限じゃないのってことじゃない?
828異邦人さん:2008/03/31(月) 23:52:51 ID:0qKK4oyt
むちゃくちゃな運転をしたり、高収入の人を撥ねたり
しないように注意したほうがいいな。
ま、オイラの場合は、300万ドルとかいきなり請求されても
破産する以外にないから心配してない。
829異邦人さん:2008/03/31(月) 23:58:57 ID:Y3/LaTK/
日本なら対人はデフォで無制限だったかな?
けど、アメで100万ドルなら十分対処できるのでは?
日本でも億以上払う損害弁償なんて一般的には考えにくい。
830825:2008/04/01(火) 00:53:57 ID:niXx2gxw
あ、わかりにくくてすみませんでした。日本で対人無制限が普通なので。
日本の場合、死亡事故起こしたら払うのは慰謝料+逸失利益(生涯収入の約半分)となっていて
相場も決まってますが、アメリカの場合訴訟で出鱈目な金額を請求されるのではと思って・・・
民事なので米国内に資産が無い限り日本に帰ればそれで終わりかもしれませんが。
831異邦人さん:2008/04/01(火) 01:20:22 ID:HPrly8gP
へー、日本でも生涯年収の半分が常識なんだ。
そら危ないな。億は軽く超えちゃうケースが多々ありそうですね。
832異邦人さん:2008/04/01(火) 01:36:06 ID:yhm5zWFp
>>830
民事訴訟法第118条によって
外国裁判所の確定判決は日本国内でも執行される可能性が高いですよ。
833異邦人さん:2008/04/02(水) 15:57:41 ID:ct7cKGH8
>>830
民事で損害賠償請求されて敗訴した場合、日本に逃げてもダメ。
米国には法定侮辱罪が存在するので、日本に逃げても賠償金未払いだと
法廷侮辱罪に問われ、そこからは刑事事件になる。
あとは日米犯罪人引渡し条約に基づいて、身柄がアメリカに……。

これってガクブルなんだが(笑)
834異邦人さん:2008/04/02(水) 15:58:13 ID:ct7cKGH8
あ〜 スマソ ageちまったよ。。。 orz
835異邦人さん:2008/04/04(金) 01:12:27 ID:kfhXgKjp
久しぶりにハーツのサイトで
遊びにアメリカの1週間のレンタカー相場を調べてみたら
どんどんめちゃくちゃになって、日本車崇拝が進んでいる。
空港税までガソリン代1回まで込みで、リンカーンタウンカーが500ドルを切るのに、
トヨタカローラが800ドルと出てくる。プリウスはあるけど1000ドル超えか満車。

アメリカ人はほとほとフルサイズのアメ車が嫌いらしい。
836異邦人さん:2008/04/04(金) 01:22:26 ID:X7/dARLm
でかいセダンが好きな俺にとっては良い事だw
837異邦人さん:2008/04/04(金) 01:36:34 ID:kfhXgKjp
自分も同じ考え。それにアメリカに来て日本車に乗るのもばからしい。

カローラだってリッター15キロくらいが実用じゃせいぜい。リンカーンでもリッター10キロ弱は走るから
そんなにガソリン代で差が出るとも思えない。
838異邦人さん:2008/04/04(金) 04:15:37 ID:iz1yxHYH
>>835
日本車が看板になってるけど、実際借りると同等クラスのシボレーとかになりからw

カネかえせ!
w
839異邦人さん:2008/04/05(土) 22:50:03 ID:AUGNd5Om
>>837
2週間で6000キロぐらい走りましたが,カローラで良かったです。
840異邦人さん:2008/04/05(土) 23:56:29 ID:QEYpl/0b
6000走るんでも、新しいアメ車が良いなあ。
古いのはいやだけど、新しいのは大丈夫だしね。
841異邦人さん:2008/04/06(日) 20:33:41 ID:U7yBlGsB
25歳と23歳でアメリカでレンタカー乗る場合
(両方とも運転できる登録はしておくけど、主に23歳が運転する)
追加ドライバーは25歳以上じゃないと出来ないみたいだから
23歳を契約者にして25歳を追加ドライバーにするしか方法ないですか?
842異邦人さん:2008/04/08(火) 01:24:06 ID:/NjWh7Fp
ハーツを国内から予約する場合、お得な借り方を説明しているホームページ教えてくれ
843異邦人さん:2008/04/08(火) 03:55:23 ID:PBQpmlpu
>>841
年齢制限はレンタカー会社や地域によっても異なるから、一概には言えない。
ただ、たぶんだが、追加だけ25歳以上っていうのは、何か勘違いしているような気がする。
25歳以上ならば「無料」とか、条件になってないか?
確認すべし。
844異邦人さん:2008/04/09(水) 18:09:26 ID:3zdy54aK
学生なんだけど家族カードでレンタカー借りられますか?
845異邦人さん:2008/04/09(水) 23:42:50 ID:FTG43q+S
その前に歳は?
846異邦人さん:2008/04/10(木) 01:58:42 ID:QB0CHxKv
それから、免許とってどれくらい?(1年以上?)
847異邦人さん:2008/04/11(金) 04:21:37 ID:GF9xBN+j
アメリカで借りたコンパクトクラスのエンジン排気量と1ℓあたりの実燃費
シボレー・コバルト1.8L:14〜15km(バジェット)
クライスラー・PTクルーザー2.5L:7km(ダラー)
トヨタ・カローラS1.8L:15〜17km(アラモ)
フォルクスワーゲン・ラビット(ゴルフ)2.5L:11〜12km(アラモ)
クライスラー・パシフィカ3.5L:8〜9km(ダラー)
フォード・フォーカス2L:12〜13km(バジェット)
何れも6割弱クルーズコントロール使用
PTクルーザーは3回借りたがどれも燃費が悪かった
848異邦人さん:2008/04/11(金) 04:46:27 ID:DDd6B5WW
>>845-846
26歳です
免許は5年前に取りました
849異邦人さん:2008/04/11(金) 07:30:15 ID:Em78KAV8
>>848
借りられるよ
850異邦人さん:2008/04/14(月) 14:33:40 ID:mRkOhtes
フォーカスのエンジンってアクセラと一緒なの?
851異邦人さん:2008/04/14(月) 22:33:43 ID:o4ZxxLI5
一部ボルボのエンジンもマツダ
852異邦人さん:2008/04/16(水) 08:26:32 ID:Mfn/KddQ
アラスカで車を買ったのだが、
ブラジリアまで運転して行くことは可能か?
853異邦人さん:2008/04/16(水) 13:35:37 ID:2DDoHsE1
途中誘拐されなければね
854異邦人さん:2008/04/17(木) 01:02:57 ID:6B5eVKZd
>>852
パナマとコロンビアの間で分断されているので、車だけで
南北アメリカ縦断は無理。
あと、ラテンアメリカの治安が障害になるだろうな。
コロンビアあたりのゲリラとかね。

パンアメリカンハイウェイ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
855異邦人さん:2008/04/17(木) 12:22:54 ID:37pbw8wn
戸井十月がデカイバイクで南米縦断してたな
かなり危ないみたいね。
856異邦人さん:2008/04/17(木) 20:44:48 ID:uhO2rtgr
あの番組おもしろいよなぁ
俺もいつかあんな旅をしてみたい
857異邦人さん:2008/04/22(火) 13:33:45 ID:xp7P1iGB
ハーツ・オレンジカウンティ空港、
トヨタ・ハイランダークラスの予約で
フォード・エスケープが出てきたお。
7000マイルくらい走っていますた。
ここはターミナルの隣にあるパーキングビルの地下が
車のピックアップ場所になってます。
858異邦人さん:2008/04/24(木) 19:29:36 ID:6bSgW+y9
来月、アメリカでレンタカーを借りるのですが、トヨタのSiennaという車種でした。
日本の車で言うと、どんなイメージなのでしょう?
Webだけではどうもイメージがつかめなくて…ご存知の方、お願いします。
859異邦人さん:2008/04/24(木) 19:35:18 ID:zK9QCCyx
ハーツのレンタカーの予約サイトで予約したらキャンセルは可能ですか
860異邦人さん:2008/04/24(木) 19:42:44 ID:zK9QCCyx
トヨタのSiennaはカリフォルニアに住んでいたときに乗っていました。
シエナはエスティマ(初代)の後継車種ですのでイメージとしてはエスティマでいいと思います。
でも、エスティマよりさらに大きいです。
カリフォルニアでは道も広いので大きくて困ったということは余り無かったです。
861異邦人さん:2008/04/24(木) 19:44:42 ID:QyZeTxOM
862異邦人さん:2008/04/24(木) 20:25:38 ID:+olweo1p
シエナ、大きいよね。
なんかデカいミニバンだなぁ、と思ったらトヨタのマークが付いていた。
日本でも売らないかな。
863異邦人さん:2008/04/24(木) 20:42:08 ID:6bSgW+y9
>>860さん
早速、ありがとうございました。
エスティマの後継なのですね。
さらに大きいとのことですが、ゆったりしていて良さそうですね。

>>861さん
URL、ありがとうございます。
ただ、このページでもあんまりイメージつかめなくて…。

>>862
そうですか、大きいですか。
日本だと持てあましそうですか?
864異邦人さん:2008/04/24(木) 20:53:24 ID:Q9HJzzge
>>862
その気になれば逆輸入してるショップを探して手にはいるよ。
さらっとググって見たところ、シエナは420万位だった。
865異邦人さん:2008/04/24(木) 21:26:18 ID:eAnyfes9
>>859

可能
866異邦人さん:2008/04/26(土) 18:09:45 ID:f5trR1ft
フランスで借りたレンタカーでスイス入ったり、ドイツ入っても大丈夫ですか?
保険とかそういう意味で。
867異邦人さん:2008/04/26(土) 18:49:38 ID:04GVOOxy
アメリカ旅行の経験は4、5回あり。
運転は日本では完全なペーパードライバー。
プライベートは一切運転せず
仕事でたまに限られた範囲で乗る程度。
遠出は一切なし。高速道路も教習のみ。
助手席の先輩に「下手だ」とやじられる。

こんな私がアメリカで一人でドライブすることは可能でしょうか?
コースとしては大都市からフリーウェイを一本乗って、ひたすら走って
2時間くらいの田舎が目的地なんですが・・・。
大人しく倍の時間をかけてグレイハウンドで行った方がいいでしょうか?
それと自分以外のもう一人英語が堪能だけど免許がない日本人が
横にいるのとでは何か変わるでしょうか?
868異邦人さん:2008/04/26(土) 22:17:55 ID:5Q7O3NPA
>>完全なペーパードライバー
やめとけ。
869異邦人さん:2008/04/26(土) 23:34:27 ID:w9YxGgvY
>>867
無理。
確かにアメリカの道路は広いしドライバーも全体として日本より寛大だが、
ペーパードライバーがいきなり運転できるものではないよ。
870異邦人さん:2008/04/26(土) 23:43:33 ID:L7ijGoIV
1人は無理というか止めた方が良いね。
助手席になれてる人が乗るなら、変わることが可能だし一応ありと。
けど、少なくとも東京とか大阪とか、大都会で運転できない人は、
判断力にかなり差があるので止めた方が良いですよ。
871異邦人さん:2008/04/27(日) 01:07:10 ID:OpjJut7q
>>867
行って来い!  
872異邦人さん:2008/04/27(日) 01:16:38 ID:/1UkFPG7
私は大丈夫でしょうか。

月1は一応首都高も走ります。
運転は月2程度です。

アメリカでは助手席のみですが
10回以上ドライブ?してます。
1人デビューしようと思ってますが
ハイウェイは怖そうですね。
一般道も左折できず、右折のみでぐるぐる回ってそうです。
あまり自信はありませんが
最初は皆さんもこんな感じだったはずと。。

873異邦人さん:2008/04/27(日) 01:22:15 ID:PQ4lfnTt
俺はどこの国でもいきなりガンガン乗れるけど、道はしょちゅう迷うな。
よく知らない国での運転自体はそこそこ交通量がある方が楽。
874異邦人さん:2008/04/27(日) 01:27:46 ID:PQ4lfnTt
やっぱ適正なんじゃないだろか。日本でハンドル右でも左でも全然苦にならないし、
餓鬼の頃に免許とったときも全てスムーズ。運転がクラッチ切るのが初めてでも、初日から普通には運転できた。
かといって、スポーツ走行は出来ないし、運動神経が人並み外れてるということもない。
寧ろ運動神経よりも、仕事とか初めてでもテキパキ出来る人の方が適正があるのでは?
あとは最低限の反射神経。これがないと事故やっちゃうからね。
875異邦人さん:2008/04/27(日) 01:52:54 ID:b3n6Bpaa
2ch以外10万ケ所コピペくらぶ

やっぱり報道規制?日本なのに日の丸が無い!? 日本から毎月15万の留学生援助を受けてもこの有り様
【長野・聖火リレー】“チベット派”警察の指導によりゴール地点・若里公園に入場禁止、でも中国国旗はOK…ゴール映像は中国一色?
http://www2.2ch.net/2ch.html

ここは日本?日本人チベット人 対 中国人 
http://www.vipper.net/vip509358.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361272.jpg

中国国旗をふり長野市内を走る中国人 
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg

【長野・聖火リレー】中国人ら、長野駅前のモニュメントに登ったり、チベット側のプラカードを破ったり…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3108089

【長野・聖火リレー】警察、チベット旗を積んだバイクには注意、でも中国国旗を掲げた中国人らの車には何もせず?(動画)
http://jp.youtube.com/watch?v=nSfKIZfBq3E
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209222899/

★Thoughtless Chinese in Japan
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d361179.jpg
876異邦人さん:2008/04/27(日) 12:26:03 ID:bZSc6+Ic
っていうか「私は大丈夫でしょうか」とか
聞くやつにはやめておけって言いたい。
自分で判断しないやつはだめ。
877異邦人さん:2008/04/27(日) 15:11:00 ID:VptSDG91
872はよくそんな臆病なくせに海外なんか行けるよなw
ある意味感心する。
878異邦人さん:2008/04/27(日) 15:14:56 ID:+y96zgLw
行っちゃえばどうにか乗り切れるもんだよw
879異邦人さん:2008/04/28(月) 10:52:10 ID:N1fauVXA
IADのダラーでジープ・リバティクラスで予約していたら
フリーUGでジープ・グランドチェロキーが出てきたお。
衛星ラジオがタダで付いていますた。
なかなか乗りやすかったでつ。
880異邦人さん:2008/04/28(月) 13:42:21 ID:lsckF3wj
>>866
まったく心配ない。ルーマニアやコソボに行くならともかくハンガリーや
ブルガリアでも大丈夫。
881異邦人さん:2008/04/28(月) 21:17:17 ID:fOGV5AXs
>>866
レンタカーオフィスで借りる手続きでもらう書類に、
この国に入って何かあっても責任はおまい。
事故ったり盗まれたりしてもな。

と、そういう国々が示されている。スイスやドイツならおK
882異邦人さん:2008/04/28(月) 21:36:43 ID:Cqt7GTQo
>>880
西欧->東欧でも大丈夫になったのか?
数年前は西欧->東欧(ハンガリーなんか
ふくめて)は大手のレンタカー会社は
軒並み禁止だったけど。
883異邦人さん:2008/04/29(火) 10:34:30 ID:PfEszmoj
>>880
無責任な書き込みはやめれ!
884異邦人さん:2008/04/30(水) 11:43:02 ID:r61pXCa2
>>882
ああ、気がつけば前をがたがたのトラバントが走ってたりするよ。
885異邦人さん:2008/04/30(水) 11:52:51 ID:yywc0tWC
マイアミ空港のハーツ、
トヨタ・ハイランダークラスで予約入れてたら
マツダCX−9とかいう全く知らない車が出てきて
かなりがっかりしますた。
886異邦人さん:2008/04/30(水) 14:04:26 ID:eo0YMTw5
>>885
良いじゃないかw
マツダ車で一番高いんだし
887異邦人さん:2008/04/30(水) 17:08:28 ID:bHAPjg/i
LAXのハーツでMidクラス頼んだら、カムリが出てきた。
でも、あちらの発音ではカムリじゃなくてキャメリーみたいな
感じなので、最初どんな車種か分からんかった。
888異邦人さん:2008/04/30(水) 17:28:41 ID:oJ0R1XdF
国際運転免許を持ってないんですけど、レンタルできますか?
889異邦人さん:2008/04/30(水) 18:26:08 ID:y/DR0wOq
場所によりけり
890異邦人さん:2008/04/30(水) 19:01:45 ID:oJ0R1XdF
ロサンゼルスなんですが…f^_^;
891異邦人さん:2008/04/30(水) 19:31:52 ID:zWGSAhru
レンタル会社によりけり。
さらに言えば、営業所によりけり。
もっとさらに言えば、窓口のスタッフによりけり。
892異邦人さん:2008/04/30(水) 19:58:01 ID:BFlUDegc
>>891の言うとおり、日本人慣れしているようなスタッフだと、日本の免許証を
見るだけで手続きしてくれたりする。

でも、免許証の提示が必要になるのは車の借り出しの時だけじゃないからね。

運転中に警官に停められて(何の違反もしていなくても、検問で停められたり
する場合がある)免許証の提示を求められたとき、国際免許証が無いと
厄介なことになるよ。
893異邦人さん:2008/04/30(水) 20:22:55 ID:bHAPjg/i
最近国外免許の替わりにレンタカー会社が発行する証明書があるけど、あれの効力はいかに?
894異邦人さん:2008/04/30(水) 21:10:43 ID:+T/uwSEB
時と場合と場所によるだろ。
895異邦人さん:2008/04/30(水) 21:31:09 ID:cL44TB3u
ハーツのWebサイトからコピペ

Hertz Drivers License Translation Application Form
ハーツ運転免許証翻訳フォーム(HDLT)

ハーツレンタカーでは皆様に海外でのレンタカーをより便利にご利用いただくため
運転免許証翻訳フォームを発行するサービスをご提供しております。
このフォームはアメリカ国内のハーツレンタカー全営業所(アメリカ以外の国ではご利用になれません)で
借出し手続の際にご提示いただければ国際免許証の携行は不要になります。
このフォームと日本の有効な運転免許証で運転することは合法的なことであり、
お客様には安心してご利用いただけます。
896異邦人さん:2008/04/30(水) 21:35:23 ID:UTVzO20d
>アメリカ以外の国ではご利用になれません

こういう但し書きをアメリカ以外でも都合よく解釈する馬鹿がいるから
国際免許をきちんと携行させろと小一時間。

まあ飴公の規制緩和の発想は認めるに吝かではないが。
897異邦人さん:2008/05/01(木) 13:04:33 ID:bZv/yax+
?どう解釈するの?
898異邦人さん:2008/05/01(木) 13:58:39 ID:JZzjCS6M
フロリダに来て2度ガソリンをいれますた。
ZIP入力の必要ないデビッドカードだと
問題なく利用出来ています。
去年はAMEXとかVISAがどこもはねられた
ので今回は最初からデビッドでガソリン入れてます。
899異邦人さん:2008/05/01(木) 16:25:55 ID:4+amdYPJ
デビッドw
900異邦人さん:2008/05/01(木) 17:32:01 ID:II9vW/UD
デビッド・カッパーフィールド
901異邦人さん:2008/05/01(木) 19:32:00 ID:z8MPTYPq
現金は持っていかないの?
902異邦人さん:2008/05/01(木) 21:16:15 ID:aJrxXq8s
>>898
給油機の所でダメでも店に入ってクレカ渡せばいいんジャマイカ?
903異邦人さん:2008/05/02(金) 04:45:06 ID:XuRQewvP
レンタカーの運転免許翻訳書は
貸し出し登録時、円滑に進めるだけのただ紙です
この紙が無い場合、現地受付の人は日本の国際免許証を見ても判らず
名前や住所・日本の電話番号を聞いてくるよ
まぁ英語が堪能な人なら要らないです
904異邦人さん:2008/05/04(日) 02:08:13 ID:pixiDVW4
>>867
漏れ、免許とって半月後にハワイで運転したよww

hotwired.comというサイトは予約が完了するまでホテル名やレンタカー会社が
わからないという闇鍋システムwなのだが、予約したらおっとびっくりAVISだった。
で、コンパクトカー予約の癖にシボレーHHRが出てきた。

コンパネにタイヤの空気圧まで出てくるとは思わなかった。

で、AVISとBudgetのナビってGARMINのStreet Pilotが出てくるようだけど、あの
吸盤システムってフロントウィンドウに付けているとCA州違反じゃなったっけ?
905異邦人さん:2008/05/04(日) 02:17:14 ID:Yi9Ig5MZ
HHRはあんなスタイルしててもクラスはコンパクトクラスみたいね。
ハワイ島でコンパクト借りたらHHRだった。
荷物沢山載るし、トクした気分。
906異邦人さん:2008/05/04(日) 10:47:15 ID:g7yN2jPM
ガーミンじゃなくマゼランだけど
吸盤にフロントガラスに付けて南カリフォルニアを走ったお。
907異邦人さん:2008/05/04(日) 19:47:08 ID:jxNqe6Qp
>898
ZIPは99999とか適当に入れたらOKだった。
マイアミ、キーラーゴ、タンパで。
GSの系列で違うのかもしれないけど、シェルでOKだったから
以後シェルばかり探してガソリン入れてた。
今年1月の話。
908異邦人さん:2008/05/05(月) 09:49:34 ID:jdBZidJt
ヨーロッパのドライブ旅行記を見ていたら
「すぐに煽られる」「クラクションの嵐」「スピードに慣れるまで大変」
「標識が不親切」などと不安な要素がいっぱい出てきて
なんだかすごく恐ろしくなってしまった・・・。

アメリカで初めて道路に出たときも緊張しまくったものだけど、
アメリカは道路広いしみんなマターリ運転ですぐに慣れることができた。

欧州も同じような感じですぐに慣れるものなんでしょうかね?



909異邦人さん:2008/05/05(月) 10:07:37 ID:8mBHMwGY
>>907
去年はキーウエストのシェル以外は殆どカードはZIP認証の時点で
はねられました。ダメだったのはフォートローダーデール・フォートマイヤーズ
とかあちこちだったなぁ。
99999今度試してみようかなぁ。。。
910異邦人さん:2008/05/05(月) 10:21:45 ID:ouk7bXZj
>>908
日本で運転している感覚からすると、その不安な要素というのは
強く感じるかも知れない。街中から郊外の地方道に出ると速度制限が
100kmになり、しかも片側一車線だったりすると、後続車の
イラつきがわかる。100kmで走っていても対向車がなければさっさと
追い越していくし、対向車が連なっていてこっちgチンタラ走っていると
思われると嫌がらせに車間を詰めてくる香具師が少なくない。
そうなったら、さっさと路肩に寄せてやり過ごさせることにしている。

ドイツやオーストリアばかり走るが、クラクションの嵐はなし。
標識が不親切なのではなく、こちとらが日本にいる時のように
読解できないだけ。
911異邦人さん:2008/05/05(月) 20:27:15 ID:PYpNHJzc
>>908
標識は日本よりいいと思う。
アベレージスピードはたしかに速い。田舎の細い道で
けっこう本気でスピードだしてたんだけどうしろにぴったりつかれて、
うへ、っとか思い、交差点で確認したら相手は
普通のねーちゃん。自分は学生時代
(遊び半分だけど)峠道とかはしらせてた経験もあるので
普通の人よりはそういう運転の経験があるのだが
完全に負けたw.
クラクションはならされたことないな。むしろ日本よりよほど
ならさない。 大都会&南欧はそうでもないと思うけど。





912908:2008/05/06(火) 12:41:38 ID:7Jp0tU2S
なるほど・・・
2年前にも欧州の田舎に行ってみようと考えたが、運転できるかどうかが
心配で結局カナダドライブに行ってしまったヘタレです。

海外旅行っていつも思うんだけど、行ってみるとそれまでの不安が
ウソのように消え去ってしまう。フランスドライブもそんなもんですかね。
あ、パリなどの都市部は全然興味なくて田舎と地方の小都市オンリーです。

913912:2008/05/06(火) 13:09:43 ID:7Jp0tU2S
あ、また質問してるような文章になっちゃったけど
今年は行くつもりでいるので、独り言と思って気にしないで下さい。ゴメソ。

楽しみだなあ
914異邦人さん:2008/05/08(木) 01:02:59 ID:fQduwOHy
初海外は仏一人旅ドライブでした。
何とかなったから何とかなる。

でも先日イギリスでドライブしたら、日本と同じ左車線で楽なはずなのに
マニュアルの操作を度忘れしてて死ぬかと思った。
しかも湖水地方ってあんなにきつい山道なのね…わからないものだね
915異邦人さん:2008/05/08(木) 09:57:54 ID:CRQYtcq2
今回はフロリダでマイアミ・フォートローダーデール近辺が主でした。
ちょっと遠出したのはキラーゴとハッチンソン・アイランドだけだったけど
なんだかんだと900マイルも10日間で走りました。
マツダCX−9乗ってみるとなかなか運転しやすいしよかったです。
明日の朝マイアミ空港のハーツに車を返して日本に戻ります。
916異邦人さん:2008/05/10(土) 19:28:08 ID:1hezK6BO
ドイツで運転してて 一般道で70キロ制限になってそのままシティリミットに入って50キロまで落とすよね。
で、そのあと町を出たら制限は70?100?
917異邦人さん:2008/05/10(土) 20:30:39 ID:Sxbw4zLX
>>916
当然、道路標識のスピード指示に従うしかないでしょうね。
918異邦人さん:2008/05/10(土) 21:03:31 ID:0XGZrRc3
>>918
制限解除の標識があったらってことだよね?
通常の法定制限速度でいいんじゃね?
919異邦人さん:2008/05/15(木) 11:53:50 ID:6KhC6fBv
イギリスのハーツで借りようと思ってますが
車種の写真を見るとトランクは無くてハッチみたいになってますが
あれで防犯は可能なのでしょうか?
920異邦人さん:2008/05/15(木) 13:03:33 ID:VyGoj/px
>>919
トランクに盗まれるようなもんいれちゃだめ
921異邦人さん:2008/05/15(木) 13:28:30 ID:R2SMWh7z
普通 トノカバーついてる。
922異邦人さん:2008/05/15(木) 20:53:05 ID:NTl/ycuh
とは限らない。
おれが借りた2台のハッチバック車には付いてなくて
トランク内が丸見えでドウシヨーと思ったけど何も盗まれずに済んだ。

923:2008/05/15(木) 21:30:27 ID:u3jmoIa6
911さん、わかるよw

センターラインが無い細道で(普通は無い事だと思うけど)一度だけ、
すごかったw
路肩の草に少々ボディが触れるぐらいで走らないと対向車との安全な車間が
とれなかった。

で、それを嫌って走ったら対向車からクラクションw
車間は30センチぐらいになったんじゃないかな?
しかたがないので、草のあたる音を聞きながら(流れに乗って)100kmで走ったよ。

ハンドルしっかり握ってないと路肩に吸い寄せられる〜w
924異邦人さん:2008/05/16(金) 14:06:03 ID:8P0oq/BO
>>923
それは右側通行&左ハンドルの経験者がほとんど全員感じることだろうな。
どんどんどんどん右側に寄って行って、同乗者から

「志村ぁ、路肩、路肩!」

としょっちゅう注意された。対向車が来ると、大丈夫と
わかっていても思わず右に避けてるんだ。
925異邦人さん:2008/05/16(金) 17:13:01 ID:nrrUWs7b
>>914
ひょっとしてハードノットを越えたのか?
926異邦人さん:2008/05/16(金) 17:18:19 ID:nrrUWs7b
>>919
フォーカスだよね。おれ見事に車上狙いにやられた。ガラスを粉々にされた。
まあ良い経験だったけど。一つ良いことを教えとくよ。盗難保険の請求に荷
物をトランクに入れておいたと書いておくと支払われる。

室内だと支払われない。

おっとイギリスだったね。ブーツに入れておいたって書いとこう。
927異邦人さん:2008/05/17(土) 11:59:01 ID:++AeBXS/
ハーツはセダンでもハッチバック車みたいなんですよね。
ホテルにチェックインする前に少しだけ観光がしたかったんですけど…
928異邦人さん:2008/05/17(土) 12:03:59 ID:Un0DsYIQ
すいません、教えてください。

日本の免許証、国際免許証、クレジットカードを
持ってて28歳で英語で会話、交渉できる能力があれば
アメリカのレンタカー屋で飛び込みで車を借りれますか?

保険などは借りる際に、色々選択すればよくて
事前に準備等する必要はないのですか?

あと、追加ドライバーをその本人(追加ドライバー)不在のまま
氏名等を伝えるだけで登録することは可能ですか?
(行程の途中で合流する場合等)
929異邦人さん:2008/05/17(土) 15:58:58 ID:2DAhgZGL
>>928
前半はOK。
もちろん、空き車があればという条件付きだけど。
保険は借り出し時に適当に選んで買えばよし。

後半はダメだと思う。
普通はアディショナルドライバーも免許を見せる必要があるから。
930異邦人さん:2008/05/17(土) 16:09:12 ID:+5wuIAya
>>927
webサイトで「車種例」としてのってる車に
実際なったことがほとんどない。
あまり当てにならんよ。
931異邦人さん:2008/05/17(土) 19:55:46 ID:7yzl3euh
>>927
ホテルに荷物預けてきちゃだめなの?
932異邦人さん:2008/05/17(土) 20:02:15 ID:SsOHfN28
最近SUVばかり借りてるけどトノカバーとかなくても
荷物入れっぱなしだけど特に問題ないお。
フロリダとかだけど。。。
車高高いしプライバシーガラスとかであまり
中は見えない気がするけれど。
933異邦人さん:2008/05/17(土) 20:19:28 ID:HX5Vq0jL
>>928
飛び込みでも借りられるけど、車が出払ってると無駄骨だから出来れば予約が無難だね。
934異邦人さん:2008/05/18(日) 10:26:47 ID:S06hY9vG
登録してない同乗者が運転して事故ると
大抵は保険が無効になるから絶対やらないといけんよ。
935異邦人さん:2008/05/19(月) 11:01:23 ID:xDWNURH1
>>931
車を借り出す場所からホテルまで、ある程度の距離があるんです。
で、そのホテルとの間に観光名所があるので
そちらを見てからチェックインしようかと思ってました。
936異邦人さん:2008/05/19(月) 15:33:15 ID:3CldKzgO
悩ましいね。営業所で車があれば、代えてもらえる可能性もあるけど。
でも、自分も>>932みたいにあんまり気にしてない。
実際、盗まれて困るのは、ノートパソコンぐらい。
警察に被害届を出すのが面倒だけどね。
937異邦人さん:2008/05/19(月) 20:28:38 ID:ZEkDW1c4
海外一人旅は4回しているけど、海外ドライブは未経験…。

車好きだし、外国の道を走るのには憧れます。

心配なのは観光地での駐車場や、駐車場のあるホテルを探す事です。

ガイドブックに載っているホテルは皆、市街地の中心部のホテルがほとんどですよね。

皆さんはどうやって宿泊先を探されているのでしょうか??
938異邦人さん:2008/05/19(月) 20:49:52 ID:izvaVV/w
一番外れが少ないのは地元の人に教えてもらうこと。安宿情報は
コインランドリーで貧乏旅行者に聞く。

でも深夜などだとあっさりナビでホテルを検索して電話をする。まあ
とにかく手っ取り早い。拾い物はないけど。
939異邦人さん:2008/05/19(月) 21:22:40 ID:Me7rjMfZ
>>937
アメリカならどんなに街中のホテルでも駐車場はある。
それでも心配ならモーテルもある。
940異邦人さん:2008/05/19(月) 21:58:29 ID:bug1JBcs
>>937
ヨーロッパだと道路の路肩に停める
ほとんどの地域は夕方から朝まで駐車フリー
(UK数ヶ所、パリ、ドイツ数ヶ所でやった)
941異邦人さん:2008/05/19(月) 22:15:39 ID:YcIyS9AK
>937
せっかくレンタカーなら街の中心部じゃなくて郊外や小さな町に泊まってみたら?
そういうところは大抵駐車スペースたくさんあるし,宿泊代も中心部に比べて安い。
私はいつもその国のホテル予約サイトで泊まるとこ探すけど,駐車場の有無なんかも書いてあるよ。
サイトで見つけたら,宿に自分でメールして予約入れるのが一般的だと思うけど,ネットでメール文のテンプレなんかも拾えるから頑張ってやってみて。
海外ドライブは楽しいですよ。
942異邦人さん:2008/05/19(月) 22:36:22 ID:rb7iLHhx
10年前にアメリカ、シリコンバレーに長期出張したときに会社がレンタカーを
借りてくれたので週末とかGWとか(当然、アメリカにはGWはないが、会社から
日本の休みで休むように指示されたので)にあちこち行った。
土日を使ってサンフランシスコはもちろん、セコイア・キングスキャニオン国立
公園とか、モントレー水族館とか、GWはヨセミテ国立公園にいった。
普段は長期出張者用のアパートから101(フリーウェイ)を走って向うのオフィスへ通勤。通勤や飯、買い物とかで101とEl Caminio Realは毎日走っていた。
とにかくパンクが多くて、3回パンク。バンクしたとハーツのオフィスに行くと
車を替えてくれるので二代目トーラスを2台、ボルボ850、マツダMS-6に乗った。
たまたま車がなくて上のクラスを貸してくれたボルボ850がやっぱり一番よかった。
1回目のパンクのときは雨降り夕方、先輩(別の車)とオフィスを出てアパートに帰るとき。
オフィスを出たときになんか変だったのでその時気がつけば良かったのだが101
に入ったらタイヤがゴトゴトいってパンクしている事に気がついた。
慌てて101を降りたのだが自分の位置がよくわからなかった。
スタンフォード大学のあるパロアルトってのはお金持ちの街で夜でも安全なの
だが、隣にあるイーストパロアルトは危ないところで会社からもそこには入るなと
言われていた。
慌てて出口も確認せず101を降りたのでそのイーストパロアルトに迷い込んでいた
ら大変だよなと思いつつ店が何軒か集まっているモールに車を停めて雨の中、
タイヤ交換を始めた。日本でパンクした事がなく初めてのタイヤ交換だったので
もたもた交換していると、突然白人のおじさんが手伝いを始めた。
タイヤ交換が終わったらお金をせびられたりするのかドキドキしながらタイヤの
交換をしていたのだが、タイヤ交換が終わるとそのおじさんは「グッドラック」
といって握手をして去っていってしまった。単なる通り掛かりの親切な人だった。
後で地図を調べるとタイヤ交換をしたのはメンロパークというシリコンバレーで
成功したベンチャーキャピタルの人が家を買うというお金持ちの多い、安全な街
でした。
943異邦人さん:2008/05/19(月) 22:40:47 ID:a5jB37SJ
↑はコピペ
944942:2008/05/19(月) 22:52:37 ID:rb7iLHhx
>>943
コピペじゃないよ。

他は新婚旅行の時にオワフ島とマウイ島でレンタカーを借りてドライブした。
オワフでは有名な日立の木を見に行った。木のある公園の入り口はフリーウェイ
の出口の途中にあって危うく通り過ぎるところだった。
公園には見事に日本人しかいなかった。
945937:2008/05/19(月) 23:11:42 ID:ZEkDW1c4
レスをくれた方、ありがとうございます。

ちなみに、私はN.Yに行った時にかなりの時差ボケを感じて、ミュージカルを見ている時など、強烈な眠気に
襲われました。

海外ドライブをする際、時差ボケによる眠気対策はありますか??
946異邦人さん:2008/05/20(火) 02:05:15 ID:6CSXkb8P
眠くなったら無理せず寝る。
30分も寝れば眠気は取れるから、それから走り始めればいい。
947異邦人さん:2008/05/20(火) 12:22:52 ID:rgPG5vnK
歌を歌う、車を止めて体を動かす....
時差ボケのあるうちは、余裕のある旅程にするか、日本時間で行動する。
948異邦人さん:2008/05/20(火) 12:58:01 ID:35eaiQcx
>>945
自慢することではないが、日程の都合で成田から直行便で飛んで、
到着後の午後、空港で車をピックアップして目的地まで走ったことが
3度ある。ドイツとかスイスだったが空港を出ればアウトバーンなので
そう苦労はしなかったが、一度100km以上走った時はきつかった。
もう、この先そんな無理はしない。

一晩寝た後は無問題だったが。
949異邦人さん:2008/05/20(火) 13:15:51 ID:gPxfCgCm
>>947
歌を歌うと、歌詞を思い出そうとしてますます脳が疲れてしまって
余計に眠くなるんだとテレビでやってた。
おれも意外だったんだけど、静かなバロック音楽などを聞くほうが
脳が静かに目覚めていくらしい。

時差ボケは突然カクンと来るよねw
そんなときはおれも諦めて寝る。
あとは行きの飛行機で睡眠薬飲んで熟睡しとくと
向こうに着いてからかなりラクになる。

950異邦人さん:2008/05/20(火) 19:12:08 ID:rgPG5vnK
>>949
へぇ〜。たしかに童謡とか懐メロとか、自動的に出てくるような歌ばっかり。
「あーあー、果ってしないー 夢を追い続けーえー あーあー♪」っとか、
知ってるフレーズを恥ずかしげもなく繰り返してる。
951異邦人さん:2008/05/20(火) 19:16:22 ID:Wqx2GZh/
いまだに時差ぼけになった事が無い。
と言うか、少なくとも時差ぼけの自覚症状を持った事は無い。
普段からボケてるからか?比較的不規則な生活をしているからか?
現地に到着してから車を借り、その足でドライブがてらにホテル探しをするのがいつものパターン。
952異邦人さん:2008/05/20(火) 21:51:46 ID:XZdkOCZi
私はいつも到着日は空港近くのホテルに直行で,翌日の朝空港でレンタカー借りるってパターンだな。
夕方着ってパターンが多いから,到着日に借りるのはもったいない。
時差ボケしてても1晩寝れば次の日の朝には割とすっきりしてる。
なにせワクワクしてしまって,寝ぼけてる場合じゃないって感じw
953952:2008/05/20(火) 21:57:53 ID:XZdkOCZi
書き込んでから思い出してみると,今までは午前中:車で移動→昼ころ:次の街に到着チェックイン→午後:観光って感じだ。
んで,最初の数日は夕方には眠くなって,徐々に寝る時間を遅くしていった。
このパターンで行動すると運転する時間は頭冴えてるからお薦め。
954異邦人さん:2008/05/20(火) 22:09:51 ID:6zFT68aF
アメリカの場合の時差ボケって、翌日の昼間とか真夜中に来ない?
3日目の朝なんか真夜中に目が覚めてしまい、夜中の2時頃から
車乗り出して移動を開始したり・・

欧州行き昼間便だと徹夜状態が続いて向こうに付いて夜を迎えられるので
スムーズに時間の移行が出来る。

955異邦人さん:2008/05/20(火) 23:18:30 ID:Wqx2GZh/
普段の生活が36時間起きてたかと思えば24時間寝続けなんて事が頻繁にあると、
時差ボケにはなり難いみたいだ。
例え時差ボケしたとしても、寝た時間に関わらず、次の日の朝まで寝ればあっさり解消。
956異邦人さん:2008/05/20(火) 23:30:15 ID:6BUcMo5o
アメリカなら、行きの飛行機でひたすら寝ておくと、着いたとき朝だから大丈夫だったな。
あとは走り出してから眠かったら寝るしか。
957異邦人さん:2008/05/20(火) 23:37:31 ID:mud+QUXW
一般的に時差ボケは日本に戻った時に起こる事が多い
958異邦人さん:2008/05/21(水) 00:06:51 ID:dPtvtulg
眠いとき‥
俺は、大声で歌う。

自分で聞いてて、音程を外してびっくりして目が覚める。
959異邦人さん:2008/05/21(水) 04:56:16 ID:hEuxX5Vr BE:268188833-2BP(0)
>>957

出鱈目言うな
960異邦人さん:2008/05/21(水) 05:43:34 ID:bBoRwnkG
車一人の場合眠気はやばいよね
アメリカ横断してる時真夜中の荒野を己でビンタしながら車飛ばしたよ
次こそすげえモーテルがあるに違いないとかいってスルーしてたら何百マイル
灯りすらなかったり・・・
対向車すらない暗闇で車停めるのはさすがに恐ろしかったよ
961:2008/05/25(日) 16:30:40 ID:/C+q30DN
海外にいる時は、時差ボケって感じないなぁ。
多分、飛行機の中で寝ている事が多いからだと思う。

帰国してからかな?ぼぉ〜とするのは。
962異邦人さん:2008/05/25(日) 16:47:24 ID:QftmX+NY
運転する時は成田で飛行機に乗り込んだときから
着いたときの時間を意識して調整するけどなぁ。
ハイウェイで眠いと本当にヤバイよね
俺はコンビニで水やコーヒーをたくさん買って飲んで
眠気を誤魔化すけどそれでもダメだと下道に下りて
レストランか病院のパーキングで休んでるな。

>>960の夜中に荒野は自殺行為だな
おれは根性無しだから遅くても夜の8時までにはモーテルを見つける
希望なんてほとんど言わないで早く休んで早く出るようにしてる
963異邦人さん:2008/05/26(月) 16:33:21 ID:qmzlhgwb
アメリカ行くときに必ず国際免許証を作っていくんだけど、有効期間が1年なので毎回めんどくさい。
で、こういうサービスが始まったらしいんだけど、これを使えば国際免許証は必要ないってこと?
レンタカー借りるときはこれでいいとして、何か事故とか違反したときはどうなるんだろう?
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=35753
964異邦人さん:2008/05/26(月) 16:44:11 ID:QNfsLbwZ
申し込みフォームをよく読むと吉

https://images.hertz.com/pdfs/jaJP/hdlt_form.pdf
965異邦人さん:2008/05/26(月) 17:43:09 ID:Ol/a2ErO
>>962
夜の8時も真夜中も暗かったら変わらないと思うし。

とりあえず目的地まで移動したいときなんて時差ボケを利用して
寝ないで明け方まで運転したり、
逆に夜中の2時ごろに目が覚めてしまってどうせ眠れないので
そのまま夜中にモーテルを出発したり、
暗いのも明るいのもあんまり気にせず動いてます。

966異邦人さん:2008/05/26(月) 20:36:34 ID:H2kGcmg6
>>965
まぁ荒野なら日が沈むと関係ないんだろうな
普段は5〜6時には決めるようにしてるな

>>963
国際免許証って事故の時にアメリカのポリスにライセンス所有を証明する
公的なもので、ハーツのは車を借りるときに効率を良くする為の
サービスの一環って事ではないんだろうか?でも一応利用するんだろうな・・
967異邦人さん:2008/05/26(月) 22:16:01 ID:+7Wh0Pbf
>>963
>>893から嫁。
968異邦人さん:2008/05/27(火) 10:55:13 ID:C9DaC8Lc
国外免許って外国でも同じような規格なの?

まずパスポートと同じサイズにして欲しい、
有効期限も3年とか免許と同じタイミングとかでやって欲しい。
あーゆーとこで役所の金集めを感じずにいられない。
969異邦人さん:2008/05/27(火) 21:13:47 ID:1Bl32teu
>>968
まったくだ
毎年毎年写真を撮り直し
鮫洲に行くのがとても面倒だよ。

IC免許証になってんだから
条約加盟国と提携してレンタカー屋は
そのICチップをプリントアウトするとか
天下り役人さんはサービス向上を考えてくれ
970異邦人さん:2008/05/27(火) 21:26:46 ID:xWjG302a
米国内の運転に詳しい方に伺いたいのですが
フリーウェイなどで2人以上乗っている車のみ
走る事の出来るレーンがあるようですが
この『2人以上』というのは大人だけのカウントなのでしょうか?
運転手+子供だと走ることは出来ないのでしょうか?
971異邦人さん:2008/05/27(火) 22:06:12 ID:AL4+YSPr BE:476779182-2BP(0)
>>970

一応子供でも人数のカウント対象にはなるはず。

でもカープールレーンって、乗り合いを促進することで
車の数を減らすことを目的とした制度だから、そもそも
運転ができない子供がカウント対象になるのはおかしな
話なんだけどね。
972970:2008/05/27(火) 22:41:10 ID:xWjG302a
>>971
ありがとうございます

でも確かにおっしゃる通りですよね
2台、3台使うところを1台に使ってこそのカープールレーンの存在意義ですね
そう考えると家族での移動の際にも厳密にはおかしいような・・・
話がそれてしまいましたが、興味深かったです。ありがとうございます。
973異邦人さん:2008/05/29(木) 13:14:13 ID:oIj5TKUt
通販でカープールレーン用の人形まで売ったしなぁ・・・
974異邦人さん:2008/05/29(木) 14:16:36 ID:LV10t1z9
「お腹の中の赤ちゃんだって一人分でしょ!」って裁判起こした妊婦がいたなぁ。
敗訴したけどw
975異邦人さん:2008/05/29(木) 23:09:57 ID:ikK8AAbd
死体はどうなんだろ?
トランクに死体乗せてカープール走ったら...ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
976異邦人さん:2008/05/30(金) 02:39:12 ID:1mrxDhuQ
>>972
カープールは走り方にちょっとコツがあって、いきなりそのレーンに浸入する事は出来ないんだよね
もし利用したい時はそのレーンに浸入可能な標識があるから見落とさない様にね
あと、一度そのレーンを走りだしたら車線変更は標識か車線変更が可能な場所が来るまで勝手に移動出来ないんだよねw
無理やり変更してポリスに見つかるとチケットの可能性アリ(観光者は切られない事が多いけどw)
それとフリーウェイ走行中は自分が降りたい『EXIT』には要注意かな
977異邦人さん:2008/05/30(金) 03:05:27 ID:Hz0B9v2g
カープールレーンは、ハイブリッド車だと一人でも使える。
だけどカリフォルニアじゃ最近はプリウスが増えすぎて、本線と同レベルに渋滞することも。
978異邦人さん:2008/05/30(金) 12:01:31 ID:uv0mMpmJ
>975
乗車定員5名/最大積載量500キロの車に
コニシキが5人乗っても問題ないが、コニシキの死体だと
運転者の他に一体しか載せられない


どうでもいい話スマソ。
いつもアメリカで飛び込みで借りてたんですが、
欧州で予約無しでは借りられなかった、という方いますか?
ヨーロッパ旅行中に気が向いたらヒョイと借りて郊外をドライブ・・・
なんてことをやってみたいです。
車種はSクラスのような高級車でもなければなんでもOK。

979異邦人さん:2008/05/30(金) 12:13:28 ID:7INhe/c2
>>976

>あと、一度そのレーンを走りだしたら車線変更は標識か車線変更が可能な場所が来るまで勝手に移動出来ないんだよねw

たしかに。カープールレーンって一車線のみのところが多いので、一旦入ってしまって
前がつかえると身動き取れないのが困る。
980970:2008/05/30(金) 15:04:12 ID:tDO2Jjin
とてもためになる豆知識>車線変更
と、あまりためにならない豆知識>人形、妊婦w
をたくさんありがとうございました!
なんとなくカープールレーンは長距離移動以外は避ける方がベターなような気がしました。
知らなかったらパニックになってたはずなので助かります。
981:2008/05/30(金) 17:33:58 ID:393nfwSS
> あまりためにならない豆知識>人形

謝れ! >>973の嫁に謝れ
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )
      )ヽ ◎/(.
    (/.(・)(・)\
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
982973:2008/05/30(金) 17:48:12 ID:uv0mMpmJ
スイマセン!

でも本当に売ってたんだもの・・・
983異邦人さん:2008/05/31(土) 00:28:06 ID:zynlc70L
>>970
サンディエゴのSan Diego-Coronado Bay Bridgeも二人以上乗っていれば
端っこの料金ゲートを止まらずに(つまり無料で)通過した。
ただし,10年以上前のことだけど。
当時5歳の子供と二人の時。
984異邦人さん:2008/05/31(土) 01:14:17 ID:Q23e0fdh
>>983
そこ、今は無料開放されたみたいよ。

サンディエゴ、有料道路で思い出した。
2006年1月にLAからサンディエゴへ行く途中で有料道路を通ったんだけど、レンタカーで
知らずにノンストップのトールゲートのほうを通ってしまった。未だにレンタカー会社から
請求が来ないんだが、これってもはや永遠に請求されない? なんでも忘れた頃に請求が
来ると聞いて当時ビクビクしてたんだが・・・。
985異邦人さん:2008/05/31(土) 01:39:41 ID:640T/ryZ
>>983
先月走ったけどコロナド大橋はタダだったお。
986異邦人さん:2008/05/31(土) 03:09:00 ID:KiDbeuis
>>984,>>985
ありがとう。懐かしく思い出します。
思わずGoogle Earthでサンディエゴを見てしまった。
当時年末にLAから3泊ほどLOWES CORONADO BAY RESORTという
ところに滞在していたので,その間毎日渡っていたので,よく覚えている。

サンディエゴはいいところだった。今はもう日本にいるけどまたドライブしてみたい。
LAからサンタバーバラも近くていい町だったけど。
987異邦人さん:2008/05/31(土) 08:06:13 ID:NJFMMfoT
レンタカーを借りて留学生仲間四人で英国のボーンマウスからウェールズまで
旅行した。途中モーターウェイでガス欠し警察の世話になったり、B&Bが見つか
らず夜中の田舎をさまよったりとハプニングもあったが古城を訪れたり大西洋
を望む灯台岬からの眺望などなど忘れられない思い出になった。かれこれ18
年前の思い出、皆、元気かなぁ
988異邦人さん:2008/05/31(土) 09:47:32 ID:r9J57+xT
>>987
ボーンマウスって違和感がある。まあ英語をカタカナ
表記する時点で無理があるんだけど、発音はボーンマスが
一般的じゃない? 行ったことないけど、地元の人は
ボーンマウスって言ってるの?
989異邦人さん:2008/05/31(土) 10:21:19 ID:NGDh6356
>表記する時点で無理があるんだけど

つまりそういうことだ。
990異邦人さん:2008/05/31(土) 14:43:37 ID:5aNn6n6E
>>989
やさしく注意されたので悔しかったのですね
分かります
991異邦人さん:2008/05/31(土) 15:40:50 ID:NGDh6356
また変なのが沸いちゃったよ・・・・
992異邦人さん:2008/05/31(土) 17:29:09 ID:lEwww0Q1
すまん、新スレ立てようと思ったが
だめぽだった (´・ω・`)
993異邦人さん:2008/06/01(日) 08:03:46 ID:k56uzoCu
★新スレ★

◇車◆レンタカーでどこ走った?7台目◆借◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1212274138/
994異邦人さん:2008/06/01(日) 13:59:49 ID:k56uzoCu
こっちを埋めると
995異邦人さん:2008/06/01(日) 14:13:08 ID:GeP7EPeX
伊東美咲が結婚するんだってよー。ちょっとショック。
996異邦人さん:2008/06/01(日) 18:56:17 ID:46bxjwV2
安心しろ。どうせすぐ離婚だ。
997異邦人さん:2008/06/02(月) 08:02:05 ID:R9pI4Xow
★新スレ★

◇車◆レンタカーでどこ走った?7台目◆借◇
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1212274138/
998異邦人さん:2008/06/02(月) 14:31:51 ID:CL6CtTvm
998
999異邦人さん:2008/06/02(月) 14:38:16 ID:CL6CtTvm
次 1000

1000異邦人さん:2008/06/02(月) 14:39:17 ID:CL6CtTvm
m9(^Д^)プギャ---ッ! 1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。