334 :
異邦人さん :
2006/01/02(月) 12:08:12 ID:m8svyB9w 言えばパスポート早く申請してもらえると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?教えて下さい。
335 :
異邦人さん :2006/01/02(月) 12:25:32 ID:FBHaGnOF
>>334 早く申請して欲しい人がいるなら言えばいいんじゃないの?
受理してもらえるかという意味では基本的に無理。
336 :
異邦人さん :2006/01/02(月) 13:28:30 ID:QLnDFpzM
337 :
異邦人さん :2006/01/03(火) 09:41:09 ID:yjqEZXxb
パスポートの文字は何体ですか?あとサイズも教えて下さいっ
338 :
異邦人さん :2006/01/03(火) 09:59:47 ID:WJfZ0f4H
氏ね
339 :
異邦人さん :2006/01/03(火) 14:24:56 ID:DNWGHnWf
340 :
異邦人さん :2006/01/04(水) 00:50:17 ID:xIw3x/sx
成田エクスプレス車内で酒盛りして騒いでいた外国人男 5人と日本人女2人が居て、すげえ頭にきた。 第二ターミナル駅に近づいた時、日本人女のうちの1人が 「ショルダーバッグが見つからない」と探し始めた。その バッグが女の座席直下にあるのが俺の席から見えた。 だが俺は教えてやらなかった。 あの後、どうなったんだろう...
341 :
異邦人さん :2006/01/04(水) 23:52:10 ID:FcBxqWvz
混じれ酢 海外で急遽再発行した日本パスポートは機械読み取り式ではない そいつらはアメリカでトランジットするなら、アメリカのビザを取得しなければ ならない
342 :
異邦人さん :2006/01/05(木) 04:24:31 ID:+okMlLBw
なーんだ、ビザいるだけか
343 :
異邦人さん :2006/01/07(土) 23:06:59 ID:LyN7wDf9
パスポート発行に必要な戸籍謄本って、 市役所で申請書かくだけで発行してもらえるの? 身分証明書とか必要ないの? それだと、他人の戸籍謄本も手に入るじゃん?
344 :
異邦人さん :2006/01/07(土) 23:58:28 ID:ELVnsyUS
>>343 そういう問題があって(興信所とかが本人になりすまして不正取得するのが多い)、
最近は身分証明書を要求したり、その場で住所や生年月日、本籍などを
言わせる市区町村が多くなってきた。
345 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 03:10:14 ID:vYL73w/f
>>344 本籍のある市役所のHPには、
郵送でも戸籍謄本を取り寄せられるとしか書いてないんだが、
郵送で取り寄せる場合は何を封筒に入れればいいんだろう?
手数料分の郵便為替だけでいいの?
346 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 03:12:01 ID:XyLYEr4E
電話で聞けよ・・・・自治体によって違うんだからさ。
347 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 12:51:55 ID:tZzbpV4g
電話できいたら火曜日になっちまうだろ?
348 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 12:57:39 ID:6BhGPrVm
>>343 >>345 パスポート取得に戸籍謄本はいらんだろ。
住民票だけでいいはずだが。
だから請求先は居住地(住民登録してる)の自治体。
349 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 13:10:05 ID:MvvWgYNR
戸籍謄本(抄本)は要るってのw むしろ住民票は居所申請でなけりゃ不要。
350 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 13:12:36 ID:+9HEhfdO
351 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 14:32:33 ID:hF6qQZr3
>>347 自治体によって違うんだから、どこなのかを晒さないと答えようがないぞ。
352 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 14:54:48 ID:4C15hIgz
>>350 未成年者(20歳未満)が申請する場合
・ 申請書面の「法定代理人署名」欄に親権者(父叉は母)叉は後見人が必ず署名して下さい。
・親権者叉は後見人が遠隔地に在住し、申請書に署名ができない場合には、親権者本人叉は後見人の署名のある同意書を提出して下さい。
未成年なんだけど、1人で旅券事務所に行っても発行してもらえないの?
申請用紙を家に持ちかえってから親に書いてもらうのじゃ駄目なの?
同意書って何?
353 :
異邦人さん :2006/01/08(日) 15:15:46 ID:L3QAyvJh
354 :
異邦人さん :2006/01/09(月) 23:36:47 ID:VHuuSM02
>>326 亀レスだが、問題ない。
別に、日本が承認していない国のはんこがあったから
といって、パスポートが無効になったりはしないよ。
中華民国も北朝鮮だって承認していないわけだし。
355 :
異邦人さん :2006/01/12(木) 10:58:22 ID:GngYfUIF
パスポートの顔写真がついてるページのラミネートが剥がれかけてて 角(機械読み取りの記号がある方)がちょっと浮いてるのですが、再発給してもらった方がいいですか? 3月にアメリカに行かなければならない用事ができてパスポートを確かめたら保存状態が悪くて…orz
356 :
異邦人さん :2006/01/12(木) 12:30:30 ID:t7Jk4kLN
>>355 無問題。漏れなんかその状態でノースのチェックイン機にかけるのでさらに浮いてきた。べつにイミグレとかで何かいわれたことはないw
357 :
異邦人さん :2006/01/13(金) 23:16:46 ID:c3wEcYQK
パスポート用の写真、顔のサイズが規定より1mm大きくなってしまったのですが、、 取り直さないとダメですかねぇ。。。
358 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 00:10:11 ID:kBEoW389
>>357 申請してごらん。駄目ならその場で言われるから。漏れは「写真に傷がありま
すけど、もう一枚持ってませんか?」と言われて、直前に撮ったもう一枚を
差し出した。ちなみに写真屋から申請所まで写真には指一本触れてない。
不良写真を売り付けた写真屋に抗議すべきだったのだろうか?2枚で1400円
だったから700円の損失。
359 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 01:19:08 ID:eV8PWJcS
関係ないがK譲治駅北口にある写真屋で パスポート写真とったんだが、対応がすごくわるい なんか「俺はプロ写真家なんだぜ、オマエみたいなの の証明写真は本来とらんのだよ」みたいな、屈折した 貴族意識みたいな態度で接客 30分ちかく待たされて、投げ捨てるように写真を渡した
360 :
357 :2006/01/14(土) 09:51:02 ID:VKFlorn7
>358 レスありがとうございます。 今回、代理申請でやろうとしてまして、 ダメって言われてから撮りなおすのは不可能なので サイズはどの程度チェックされるものなのかなと。。
361 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 17:29:29 ID:7Sd+Co7o
引っ越しして住所が変わったのですが(国内)、申請しなきゃいけないんでしょうか?
362 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 18:31:34 ID:yC3iEu5j
質問です! 住基ネットカード(顔写真付)だけでパスポートって作れますか? パスポートって申請してから、 どのくらいでできますか?
363 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 18:46:19 ID:gRxnXwrK
364 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 19:04:51 ID:ZwI3Bw0k
↑ オマエみたいに?w
365 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 19:20:30 ID:9+m2BdNC
>>361 申請は不要。後ろのページの住所欄だけ自分で訂正するよろし。
366 :
異邦人さん :2006/01/14(土) 19:36:35 ID:TWfSd4yt
>>362 什器カード(写真つき)は、身分証としての役割しかないので
それだけでパスポートを作ることはできません。
下手したら、旅券申請窓口の人が身分証としての役割があるかどうか
すら知らない可能性があります。どうも関係機関に周知徹底されていないようです。
写真なしは身分証として通用しませんが、それと勘違いされることも多いです。
367 :
おしえてちょうだい :2006/01/14(土) 23:55:58 ID:JgmqkcT9
船で入国した際にパスポートは入国後持っていなくても良い と言われたが本当にそんな事あるのかな? EUでは持っていなければ 駄目ですね。 常に持ち歩かなくていい国はどこでしょうか?それとも そんな国はないのでしょうか?
368 :
おしえてちょうだい :2006/01/14(土) 23:59:37 ID:JgmqkcT9
ある船に乗ったらパスポートを拉致されました。つまり パスポートなしで外国の土地を歩かされたのです。 密入国したと疑われたらどうすればいいのでしょうか? トランジットか否かに拘わらず問題になると思うのですが 旅行社に勤めている方説明付きますでしょうか?
369 :
異邦人さん :2006/01/15(日) 00:08:51 ID:LsGtmWWw
370 :
異邦人さん :2006/01/15(日) 00:27:36 ID:323hrF2E
>>368 それって、いわゆる豪華客船クルーズだしょ?
船会社が管理するということで出入国を簡易化してもらっているだけ。
つか、寄港の度に入国審査してたら時間もったいないだろ。システム的には良く出来てるよ。
もし、寄港地で時間までに船に戻ってこなかったら、その国の治安当局に荷物とパスポートを引き渡されて置いていけばよい訳で。
371 :
異邦人さん :2006/01/15(日) 00:31:05 ID:guV1R/ag
372 :
異邦人さん :2006/01/15(日) 01:43:27 ID:KsuIxaNu
船の船員
373 :
異邦人さん :2006/01/15(日) 19:17:06 ID:7gYh0YL7
>>370 寄港地上陸制度だな コレを悪用するとねぇ....
374 :
おしえてちょうだい :2006/01/15(日) 22:31:17 ID:m9uxW4Ks
370 & 373 寄港地上陸制度を詳しく教えてください。 出入国を簡易化すると言う事とは誰のメリットがあるの? VISA費用との関係は如何ですか? 外国船で豪州等の国に行った時は PILOTと共に入国審査官が乗り込んできて船客の入国審査はしてたが パスポートは拉致されなかった。寄港のたびに審査するのは勿体無いて一度だよ!
375 :
教えて下さいm(__)m :2006/01/15(日) 23:08:10 ID:cARSmz0P
現住所と本籍の住所が異なる場合は本籍地の役所まで行って住民票を取りに行かなくてはならないのですか?本籍地が遠いので何か手段はないのですか?
376 :
異邦人さん :2006/01/15(日) 23:08:40 ID:7gYh0YL7
377 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 00:27:08 ID:1XVzUWqD
>>375 杉並区民など一部を除いて、住民票の写しは不要。
必要なのは、戸籍謄本か抄本。
戸籍謄(抄)本は、本籍地の自治体で発行してもらう。
で、行かなくても、郵送で取れます。
手続き方法は、自治体によって違うので、本籍地のある
自治体のホームページで調べて、載ってなければ、
役所や役場に電話して聞いてください。
378 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 09:38:02 ID:CUlHOj/O
379 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 09:51:21 ID:+Y4g+9Cp
お父ちゃんは定年なんやから いつでも行けるで 家族で休みをまた合わして行こな
380 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 09:53:01 ID:XeUHI22Q
性同一性障害ちゃうか
381 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 10:22:35 ID:tF4Vh4OO
一般的にパスポートを取る際に必要なのは戸籍謄本と戸籍抄本どちらですか?てか自分にはこの二つの違いが分からないので詳細を教えてくださいm(__)m初歩的ですがお願いしますm(__)m
382 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 10:38:04 ID:p42oZU34
まあ、内容に間違いがないかの確認は自己責任し、さすがに全員分のキャンセル料を 請求するのはやりすぎだな。 5万円ぐらいで和解かな。
383 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 10:43:58 ID:XeUHI22Q
俺も以前、なんかの証明書とるのに 区の出張所で「身分証明書」とったとき、 名前がちがったのが出てきた 役所しごともいい加減だな
384 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 12:41:02 ID:mNgOihoZ
385 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 13:51:05 ID:7lOwWtCx
>>383 >区の出張所で「身分証明書」とったとき、
区役所の職員かなんかですか?w
386 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 19:06:03 ID:3+oxHPlL
>>385 すると
>役所しごともいい加減だな
これはかなりの自虐だなw
387 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 21:01:30 ID:VDI7YA/P
>>381 自分ひとりだけなら謄本でも抄本でもいい どちらか1通
家族でまとめて複数パスポート申請なら謄本なら1通 抄本なら人数分
388 :
異邦人さん :2006/01/16(月) 21:41:25 ID:1XVzUWqD
>>385 とりあえず「身分証明書」という書類はある。
破産者とか、('旧制度の)禁治産者でないことの証明書。
389 :
おしえてちょうだい :2006/01/17(火) 11:42:45 ID:CqF9zFdD
>>376 これは日本の入国審査に関する法令ですね。
船員の場合は上陸許可証が発行され上陸できるのですねだがパスポート
保持は必要でないとは日本の法令でも明示されてませんね。
朝鮮人が日本に上陸もしくは入国する場合の審査内容を問うていませんので
悪しからず。 パスポートを保持する意義は国が存在する限りそれが一つの
識別方法として相手国が要求するからでしょ!(公的なIDとして)
要求しなければパスポート保持は必要ない、し運転免許でもOKかもしれない
それは法律で決まっているはず。 パスポート以外のIDでよい国は何処ですか?
390 :
異邦人さん :2006/01/17(火) 11:47:04 ID:kX5VAMjG
391 :
異邦人さん :2006/01/17(火) 11:53:03 ID:CkPi2mBm
渋谷区のサイトから引用。
>身分証明書とは、破産、禁治産、準禁治産宣告及び後見登記の通知の
>有無について証明したものです。
こんな特殊な事例にしか使われない書類は「常識」のうちには入らんと思うけどね。
もちろん
>>385 みたいなツッコミは馬鹿なだけだが。
392 :
異邦人さん :2006/01/17(火) 13:09:31 ID:kX5VAMjG
子曰く「過ちを改むるに憚ること無かれ」 素直に間違いを認められないのが、馬鹿の馬鹿たるゆえんだなw
393 :
異邦人さん :2006/01/17(火) 15:50:30 ID:CkPi2mBm
あんただって
>>388 が書くまでは知らなかったくせに。
394 :
異邦人さん :2006/01/18(水) 14:32:57 ID:Pdm6xhrp
「登記されていないことの証明書」しか知らなかった。このスレ勉強になるね。 すごい名前だよね、「登記されていないことの証明書」。
395 :
異邦人さん :2006/01/18(水) 21:24:51 ID:6RkJjLC5
>>389 香港@ID所持者がマカオへ往復する場合、パスポート不要(香港IDで代用可)
(1国2制度で日本人の場合、香港-マカオ間でもパスポートが要求される)
パスポートなしで国境を越えてるケースはそれなりにあるよ
大抵は後進国で過去からその地域が国境とは関係なく交流がある場合、
原住民に限りパスポート不要など(国境に入管担当がいないとかボーダーラインがいい加減)
396 :
教えてくださいm(__)m :2006/01/19(木) 07:10:52 ID:dlUBeD/F
パスポート取得の際、『住基ネットを利用する場合は、できるだけ申請書に住民票コードを記入してください。』とありますが住基ネットとは何ですか?この場合住民票コードを書いておけば済まされるのですか?よろしくお願いしますm(__)m
397 :
異邦人さん :2006/01/19(木) 09:21:02 ID:N5wXBf3N
398 :
異邦人さん :2006/01/20(金) 00:47:41 ID:lo+zY5TB
>>396 住民票コードなんか書かなくてもなんも問題ない。
お役所が、いかにも、住民票コード使って便利に
処理してますよって、雰囲気だしたいだけだから。
399 :
異邦人さん :2006/01/20(金) 03:14:10 ID:o3a8o+cQ
>>395 ちなみに香港はのパスポートは発行手数料無料というか強制配布w
日本と違い運転免許の所持率が低いという事情もあるのだろう。
公式なIDとして常にパスポートを携帯してるとの事。
ちなみにカード形の香港IDの発行は有料だとか。頻繁に中国大陸やマカオ
に行き来する人はこちらを使っている。
以前、パスポートの申請書を香港人の前で書いてたら「へぇ~これが日本の
かぁ~え~~~~~~~?15000円もするの??ボッタクリアルヨ!!!」
と言われて上記の香港パスポート事情を教えてもらったw
400 :
infowanted :2006/01/22(日) 10:50:39 ID:4qbIVMr4
>>395 ,399 香港とマカオは同じ中国ではないのでしょうか? 英国が中国に
香港を返還する前からのことでしょうか? パスポートの手数料は
国に寄って違うし、VISAの取得費用も国によって違います。
401 :
infowanted :2006/01/22(日) 11:05:46 ID:4qbIVMr4
旅行業者のVISA取得手数料とパック旅行購入時のVISA取得 依頼勧誘あるいは強制(組み合わせ販売)を経験したことはあります か? 特に後者の強制 例えばVISA取得を依頼しないとパック 旅行も売りませんとか。念の為ですがVISA代金は領事館に払う 金額で取得手数料は申請に係る手数料の事と意味します。
402 :
異邦人さん :2006/01/22(日) 11:14:06 ID:F/t0eULg
>>400-401 意味不明。
パック旅行レベルの期間では『日本人なら』中国も香港もマカオもVISAは不要だが?
403 :
異邦人さん :2006/01/22(日) 11:15:14 ID:F/t0eULg
ついでに、香港市民のパスポートとマカオ市民のパスポートと他中国のパスポートは別物。
404 :
異邦人さん :2006/01/26(木) 11:24:40 ID:1CnNlRdH
おまえらパスポートなくすなよ。頼むわ。
さて日本への中国人密航というとボロ船を想像する人も多いことであろうが、
現在はこのパターンは僅かでしかなく、大半は精巧な偽造パスポートを使って
空港から堂々と入ってきている。さらに、日本国内では年間3万冊近くの日本人の
パスポートが盗まれ、海外でも日本人のパスポートは2万冊近く盗まれている。
この計5万冊の大半は中国人マフィアの手によって高額で売買されており、一人の
日本人パスポートを複数の不法中国人が使いまわすのはもはや日常的な光景なのである。
http://konn.seesaa.net/article/4022996.html
405 :
異邦人さん :2006/01/27(金) 02:42:13 ID:vf0gA+Bn
純粋な日本人なんですが 名前が外国人名の私。 パスポートの名前の登録は ヘボン式じゃないと通りませんか?
406 :
infowanted :2006/01/27(金) 08:15:41 ID:61mno+05
>>402 Visaが必要な国に出かける場合。 今はほとんどの国は観光の
場合Visa不要です。 必要な国Kenya、Egypt、Papua
New Gynia、Panama等がある。
407 :
異邦人さん :2006/01/27(金) 09:06:37 ID:O37wIc+Y
>>405 純粋な日本人って??
親や祖先が外国人とかで、外国由来の名前って
いうなら、基本的には、認めてもらえるが、
そうじゃなくて、両親とも、こてこての日本人なのに、
名前にキャッサリンとかつけられたってこと?
一応、外国で、広く使われている綴りがあることが
証明できれば、こてこての日本人でも、外国式の
綴りを認める場合もあるみたいだが、道のりは険しいな。
408 :
異邦人さん :2006/01/28(土) 02:51:44 ID:nVW1lxK9
>>407 ありがとう。
キャサリンまではいきませんが
そうゆう事です。
外国では超ポピュラーな名前で
そちらの綴りでは『li』なんですが
ヘボン式だと『ri』になってしまい
むしろ変な感じです。
409 :
異邦人さん :2006/01/28(土) 07:33:42 ID:gyM4eYLM
>>408 先祖が外人かどうかはパスポートの窓口ではわからない。
窓口の人に"ややこしい人"と思われたら、気づかないことにして
スルーしてくれる。
つれの韓国系日本人のローマ字なんかはそのまま通った。
410 :
異邦人さん :2006/01/28(土) 07:43:25 ID:AVM4pcd/
411 :
異邦人さん :2006/01/28(土) 08:04:36 ID:nVW1lxK9
>>409 そうなんだ。
私も何くわぬ顔でだしてみる。
>>410 李サンだったら
ここで聞くまでもないし。
コテコテ日本人なのに
こんなファーストネームだから困ってる。。
…と釣られてみた
412 :
異邦人さん :2006/01/30(月) 12:55:04 ID:OhHk3PXJ
そろそろスタンプ押すページがなくなってきたけど、 IC化されるまで、なんとか持たせたい。 あと2回は海外に行くけど、 査証欄の前にある予備のようなページがあれば大丈夫でしょうか? すでに、見開きで査証欄の反対側のそのページは スタンプでうまっています。
413 :
異邦人さん :2006/01/30(月) 13:01:28 ID:dJHNKePu
ぺ-じ増やせよ
414 :
異邦人さん :2006/01/30(月) 13:31:35 ID:I9OWmKIX
リサ?
415 :
異邦人さん :2006/01/30(月) 13:47:36 ID:liZQlcVh
>>412 ページの増補申請すればいいだろ
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/passport/pass_4.htmlより Q.何度も旅行したので、ビザを取ったり、スタンプを押すスペースが残っていないのですが、
どうすればいいのですか?
A.10年有効のパスポートには42ページ、5年有効のパスポートには26ぺージの「査証(ビザ)欄」
が設けられています。ここは、出入国の確認のスタンプを押したり、ビザを発給するのに使われる
わけですが、海外旅行の回数が多くなると、このぺージが足りなくなることもあります。こんな
時はそのパスポートを返して新たに申請し直すか、査証欄の「増補」をするかのいずれかの方法を
採ることができます。査証欄の「増補」は、パスポート1冊につき1回限り申請することができ、
手数料は2500円ですが、「増補」をすれば査証欄は40ぺージ追加されます。
416 :
異邦人さん :2006/01/30(月) 14:16:44 ID:tSBpBGUI
最後の査証ページまで使ってたら難しいな
417 :
異邦人さん :2006/01/30(月) 16:59:54 ID:7NnosP27
>405 親に珍名を付けられると子供は大変だな
418 :
412 :2006/01/30(月) 22:57:54 ID:2FDMIYCv
みなさん、ありが㌧。 あと2ページあれば良いのだが、残念ながら3月20日のIC化まで、 もちませんでした。 ちなみに最初の余白頁は何に使うのでしょうか? 何ページもありますよね。
419 :
異邦人さん :2006/01/31(火) 02:49:12 ID:+X0hccEv
420 :
異邦人さん :2006/01/31(火) 11:19:57 ID:xWHtj40u
滝川クリステル 幸田シャーミン くらいにくどいのかな。
421 :
異邦人さん :2006/01/31(火) 11:48:39 ID:SF4b9ri4
パンチョ伊東とかバッテン荒川とか
422 :
異邦人さん :2006/01/31(火) 11:49:29 ID:cWtUi0Gf
どっちにしろ、親がDQ(ry
423 :
異邦人さん :2006/01/31(火) 16:11:40 ID:+X0hccEv
>>422 その通り
娘の私からみても
なかなかのDQN
424 :
309 :2006/01/31(火) 23:33:46 ID:/N88lL/E
ハンナちゃん ルツちゃん アリサちゃん
425 :
異邦人さん :2006/02/01(水) 00:12:38 ID:e+hJ/Y7O
エリザベート(エリザベス) セシリア ジュリア(ジュリイ) エミリア(エミリイ) アリス クリリン このうちのどれかだろう
426 :
異邦人さん :2006/02/01(水) 00:20:55 ID:BZdv6TBH
クリリンに一票。
427 :
異邦人さん :2006/02/01(水) 00:23:00 ID:sP5tjc64
アリス=Aliceと見た。 逆に欧米でも通じてヘボン式の名前ってどんなんだろ? やっぱ、NAOMI?www
428 :
異邦人さん :2006/02/01(水) 00:24:26 ID:Ul8voWbj
栗鈴
429 :
異邦人さん :2006/02/01(水) 20:19:43 ID:LoJK2lZN
>>427 "Arisu"ってのは激しく萎えるな。
430 :
異邦人さん :2006/02/02(木) 00:23:54 ID:Rtvj5DVC
偽有栖川閣下
431 :
異邦人さん :2006/02/02(木) 00:37:50 ID:Sa1l/oHg
>>427 Mariaなら普通に通じるんじゃね?マライアって読まれちゃうかも知れんけどw
432 :
異邦人さん :2006/02/02(木) 11:54:51 ID:ss55cG0i
ナオミってもともとヘブライ語だよね。 確か戦前の小説に登場したのが最初だったような。 当時としては斬新だったらしい。
433 :
異邦人さん :2006/02/02(木) 11:58:07 ID:x7kT2hd8
かの歌姫マライアはMariah
434 :
異邦人さん :2006/02/02(木) 23:38:33 ID:AfNgNAI2
ハガキをなくしてしまったのですが・・・・・ 渡してもらえないのでしょうか。。
435 :
異邦人さん :2006/02/03(金) 00:01:20 ID:Rtvj5DVC
まずは申請した窓口に問い合わせること。
436 :
異邦人さん :2006/02/03(金) 00:03:22 ID:Rtvj5DVC
437 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 01:52:38 ID:jUv/MhR3
ご報告 『li』で通ったっぽいです♪
438 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 02:06:38 ID:h3XL4Qu8
>>437 マジ?それを通した都道府県を晒してくれ。
439 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 02:55:56 ID:kK26F99y
リサかよ
440 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 09:08:31 ID:la+Z5gGx
alisu ……だったら最低だな
441 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 16:11:53 ID:GNIi0XOp
フランス風に合名で、アン・マリーなんてどうかな? あんまりすぎ?
442 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 16:15:16 ID:EFGNAY4N
今日は冷え込みますね。
443 :
異邦人さん :2006/02/04(土) 23:53:39 ID:quelE2Wv
>>441 "L" が出てこないので30点しかあげられません。
444 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 02:19:08 ID:Z5DY4XPl
>>438 東京都。
まだ受け取ってないけど
申請書はそのまま通ったよ。
>>439 リサじゃないって!
445 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 06:55:18 ID:AuVtR9jx
おめでとう、クリリン
446 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 08:29:48 ID:24qA+KX4
おめでとう、Alisu
447 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 16:26:35 ID:YkE2WbSb
おめ! 李さん
448 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 16:34:48 ID:djw4LZxx
なーんだ、韓国人だったのか
449 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 19:43:55 ID:WRl3VRjl
>>448 韓国ではね。"金"の韓国政府の正式なローマ字表記法では、GIMなんだが、
先代、先々代の大統領も、現閣僚もみんなKIMって書くよね。
450 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 20:33:43 ID:juns/cLd
Clilin??
451 :
異邦人さん :2006/02/05(日) 22:31:02 ID:kD92oQ9R
そんなこといったら、日本語のヘボン式ローマ字表記も正式ではないんじゃないの?
452 :
異邦人さん :2006/02/08(水) 20:57:34 ID:KY7sc8g5
liで申請通っても出来上がったパスポートはriになってるはずだよ。ぬかよよこびーぃい
453 :
異邦人さん :2006/02/09(木) 02:06:28 ID:gsw0SKWR
>>452 そうなの!?
てか、最後のなんですか?
454 :
異邦人さん :2006/02/09(木) 07:11:56 ID:wPgvsmkz
ピノコ語だろ
455 :
異邦人さん :2006/02/09(木) 10:37:28 ID:HG6XlMhT
そうなのよさ
456 :
異邦人さん :2006/02/10(金) 04:51:26 ID:fngngRR7
通称クリリンですけど 今日パスポート貰ってきます。 LかRかお楽しみに…
457 :
異邦人さん :2006/02/10(金) 16:07:35 ID:w35OMXD4
>>456 狗李麟さん、がんばってね。
パスポートは緑色?
458 :
異邦人さん :2006/02/11(土) 01:04:12 ID:29K7zXgQ
クリリン、まだネゴ中に100ガバス 悲しいかなゴルァがべらんめえの巻き舌なのでL認定されず・・・
459 :
異邦人さん :2006/02/11(土) 20:17:24 ID:zZzeJyhQ
クリリンマダー?
460 :
異邦人さん :2006/02/12(日) 11:09:20 ID:3DfDpNAC
有栖川アリス
461 :
異邦人さん :2006/02/12(日) 16:59:03 ID:3DyE1IiT
▂▬◢◤━━▪▬▂ ▄▀ ◥◣▂ ▄█▅◤ ◥◣ ▇█■ ◥◣ ▍ ▄█▼▆█■◤ ◥◣ ┃ ▅▀ ▋ █▌ ◥◣ █▍ ██▄ ▂▆ ██◣ █▊ ▃ ▂▀▄▂▄▅█■ ▐█▄ █▄▅▆▆▅▄ ▄▆█■▀■▌ █▼▎ ▀█▆▇██▅■▀▊ ▼▊▀▀◣▎▼ ◢▎ ██▅█▌▀ ▲ ▍ ┃ ████ ▆▀▋▂▃◢▀▅ ┃ ███▇▄▆▼▀■▀ ▀█◣ ┃ ■███▀█ ▄ ▅▲▅◆▊ ┛出来るよ ■█▋ ███▆▬◢◤▼▀ ┃ ▀█▊▼██◥▎ ◥◣ ▅██▇▆██ ▲ ◥━▪▬▂‗ ▅█■▀■█▊ ▆■◤ ━▪▪▬ ▂▅█▀ ■ ▀▇▄▲▆▀▂▃ ▄▆▀▀■ ■ ▅▆▇█▇███■
462 :
異邦人さん :2006/02/12(日) 17:38:02 ID:9ygSb1xr
こっちを見るなハゲ!
463 :
異邦人さん :2006/02/12(日) 19:35:31 ID:ex/gQQKW
>>456 書き込みがないところを見ると、結局、arisuだったんだね?
いいじゃん、それでも。元気だせよ。
464 :
異邦人さん :2006/02/12(日) 22:04:16 ID:Z6w1+Fhj
だっせーw
465 :
異邦人さん :2006/02/13(月) 15:02:23 ID:96tA9CIs
パスポート発行してもらいたいんだけど、 保険証って原本じゃなきゃ駄目なの?
466 :
異邦人さん :2006/02/13(月) 16:56:23 ID:HqK80y3Y
467 :
異邦人さん :2006/02/13(月) 22:20:02 ID:Y9NUDMJM
本籍は変わらないで現住所が変わった場合も 変更手続きしなくてはいけないんですかね? 教えてわかる人。
468 :
異邦人さん :2006/02/13(月) 22:29:06 ID:j66PUpkg
>>467 釣り? 混じれ酢は変更不要
日の丸パスポートには現住所という概念はない
469 :
467 :2006/02/13(月) 22:49:50 ID:Y9NUDMJM
>>468 ありがとう。
そんなに当たり前のことだったんだ。
助かりました。
470 :
異邦人さん :2006/02/14(火) 18:52:39 ID:aU2NmbK3
471 :
異邦人さん :2006/02/14(火) 22:29:10 ID:Qq9X8VJi
盗まれた私のパスポートは、ナニ人に売られたんだ・・・。 空港でひっかかって捕まれ! 空き巣被害者なのに、手数料1万円以上払わなきゃいけないこんな世の中じゃ ポイズン。・゚・(ノД`)・゚・。
472 :
異邦人さん :2006/02/14(火) 23:16:43 ID:LDUMZ0fK
>>471 その旅券番号での日本出国は不可能だとは思うけど、VISA欄の用紙は本物だから偽造、変造パスポートのネタになる。
海外だと、無効(紛失)旅券番号をクレジットカードの様に無効手配する仕組みが無いから、
471に偽装した香具師が何処かの国に入国している状態かもね。
473 :
異邦人さん :2006/02/15(水) 01:11:05 ID:YwPfC/Ve
パスポートがIC化されるとどんな良い事があるの?
474 :
異邦人さん :2006/02/15(水) 01:11:59 ID:jZeMUF22
業者が儲かる
475 :
異邦人さん :2006/02/15(水) 10:18:03 ID:XH3LEBtG
そりゃいいや
476 :
異邦人さん :2006/02/15(水) 11:50:33 ID:vznKyLze
104日船旅をしたがパスポートを持たないでも上陸出来ると いわれしつこく渡してくれと言わないと個人所有のものなのに 渡してくれなかった。 船旅でパスポートを持たないで上陸 した経験のある人いますか? 又その港はどこですか??
477 :
にゅ :2006/02/15(水) 12:58:15 ID:HLPePa4n
>>476 クルーズ船などは、一般的に船が客のパスポートを預かります。大概、寄港地では一時上陸扱いなので、審査も簡略されます。
世界一周すると最後にスタンプが一杯押されたパスポートを返してくれます。
んなわけで、パスポート紛失盗難の可能性がないのが、船旅の良さの一つ。
478 :
異邦人さん :2006/02/15(水) 13:42:16 ID:PfX1mWjr
479 :
異邦人さん :2006/02/16(木) 17:51:15 ID:YDAzINUD
477>> 審査が簡単なのは判るが、上陸するときパスポートが必要と いうより官憲からチェックされたとき身分証明として必要。パスポートの文言読んでないな! つまり密入国ではないという証です。勿論チェックされないときは運転 免許証ではないがパスポートを持ち歩かなくても良いが。 船員は 船員証かなんかで代用しているのかな? 国に拠ってパスポート 提示は要求されない所があるのかな? 478>> 判っているならおせーて!
480 :
異邦人さん :2006/02/16(木) 19:01:05 ID:GgeeNTN2
478ではないけど。体験談を。 クルーズ船で自分がまわったときには、各国によって対応がまちまちでした。 基本的には、クルーズの乗客に顔写真つきIDカードが、旅行会社から発行されていて 英文などで、「…のクルーズの乗客であることを証明する」みたいな感じで。 それを持ち歩いていればパスポートの代用として使えました。 港によっては船を下りたところに港湾担当者が居て、乗客に上陸証を渡していたり。 港の町から出ない人は携帯義務が無し、遠くへ行く(現地ツアー参加者)人は要パスポートだったり。 パスポートのコピーとIDカードでOKという国もあったり。 パスポート携帯が義務ということで渡されても、入国印が省略されていたり。などなど。 クルーズで寄るような場所では、大抵現地の官憲もその辺りはわかってますし、 仮にトラブったら緊急連絡先(船・現地代理店)に連絡してもらうよう言われていました。 あと、T/Cの換金などで個人的に必要ならば、申し出ればパスポートは渡してくれました。
481 :
異邦人さん :2006/02/16(木) 19:16:51 ID:TuZOZPFe
>>472 警察にコピー提出したから、使って空港で捕まれ!と思ってたのに・・・
482 :
異邦人さん :2006/02/16(木) 19:53:53 ID:SV8ok0yu
パスポートがもうじききれるんですが、きれる前に更新するのと、きれてから再取得するのと違いはあるんでしょうか
483 :
:2006/02/16(木) 20:09:28 ID:1sOOis5k
>>478 ,479
パスポートは個人所有(物)ではないよ。
占有してるだけ。VOIDしてから貰って
初めて所有権が発生する。
ましてや密入国でない証でもない。
ちなみに、文言の意味は、これ持っている
ヤシはいちおうウチんとこのもんだからヨロピク
って程度
相手国がふーんでもそんなの知らんもんねー
と言えば、それまでのコト
484 :
異邦人さん :2006/02/16(木) 20:22:17 ID:+qZ+8v2p
485 :
異邦人さん :2006/02/17(金) 09:48:28 ID:GIwPGB5v
いよいよICつきパスポートが出るね。 早めに作り替えようかな。
486 :
異邦人さん :2006/02/17(金) 15:51:38 ID:6NvWtWge
483<<パスポートが個人所有のものでないことは初耳だ。 盗んだパスポート は盗んだ人の個人所有ではないに決まっているが、金を払い発行してもらった パスポートは政府のものでもないしその本人のものである。VOIDの英語 の意味はお分かりのとおり失効していることで二重に政府がパスポート発行 してないことの証。 免許証が二つ持てないのと同じ。 ふーんと言われて 政府に援助を請わない483は偉いと言おうか???だね
487 :
異邦人さん :2006/02/17(金) 19:08:18 ID:iYG4dndm
>>486 何を今更。
個人所有だったら紛失時に国に対して詫び状提出する必要もないだろ。
488 :
:2006/02/17(金) 19:52:03 ID:r3nesqIC
>>486 釣りじゃなくてマジでそう思っているなら
頼むから外国へは行かないでくれ・・・
在外公館に迷惑かけるだけだから。
489 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 02:06:27 ID:2JC0U6dY
金を払い乗車させてもらったバスはバス会社のものでもないしその本人のものである。
490 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 02:08:40 ID:+QbyVAq+
新しいものが好きなみなさん ICパスポートへ さっそく作り替えます?
491 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 07:53:54 ID:82MqZxkx
もったいねー
492 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 12:30:50 ID:H8zt4uoj
>487 >488 スルー、スルー、目をあわせるな
493 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 13:20:06 ID:Jl66IzeR
返納命令が出せるとか、他人に譲渡できないとか、 公法上の制約があるということと、民法上の所有権の 有無は、別次元の問題。 民法の原則を重視するなら所有権は所持人にあるといえるし、 公法上の性質を重視するなら、所有権は国にあるともいえるから、 別に、どっちが正解と言うことは無い。
494 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 14:00:00 ID:gEBUq5SO
488<<在外公館に迷惑かけるだけだからとは意味がわからない。手数料を 払って個人を無害通行証を政府に発行してもらっている。在外公館は 国民の為にある。 解かっているのかな? 何もシャンペーン外交の 為でない。 483>>は何を言いたいのかもう少し教えてくれ。不法行為 の為にパスポートを譲渡する事を言ってるのですか?それとも自分の パスポートを他人に無料でなら渡しても犯罪にはならないというのか? 他人に自己の有効なパスポートを渡すことは考えられず質問している 次第。あくまで本人所持で有効だと思うが。故人となった有名人の パスポートを飾りたい人も、機関もあると思うが。 公法上所有権は 国にあるとどの法律に書いてあるか、悪いが教えてください。
495 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 14:28:13 ID:gEBUq5SO
488<<在外公館に迷惑かけるだけだからとは意味がわからない。手数料を 払って国民が無害通行証を政府に発行してもらっている。在外公館は 国民の為にある。 解かっているのかな? 何もシャンペーン外交の 為でない。
496 :
異邦人さん :2006/02/18(土) 18:16:45 ID:TULcS4VW
はぁ・・・無害通行証って・・・水戸黄門の印籠じゃあるまいし・・・・ パスポートってのは渡航先の国に対して、これ持っているヤシは 一応ウチの身内だし、あんたの所の掟も守るって言ってるから 条約とか協定に従って扱ってね。訳も無くイジメたりとか、 しないでね。困っているときは一応助けてねと、相手国に お願いしてる文書だよ。 だからどこまで助けてくれるかは相手国次第だし、仮に濡れ衣で 捕まっても、その国の制度に則った枠の中でしか助けることは できない。フィリピンでセットアップに嵌って、ムショにぶち込まれ てるヤシがいるよな・・・ あと、在外公館は国民のためにあるのではなく国家利益代表 機関だからね。国民≠国家じゃないでしょ。もちろん、邦人の 安全確保は重要な任務だが、津波被害者に渡航証明書手数料を 請求したり、亡くなった人の遺族に法外な火葬費を請求する業者を 紹介したりした某国の在外公館もあるから、あてにせんことだね。
497 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 04:15:53 ID:EHbrBjU9
とりあえずアンカーの付け方覚えてね
498 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 04:36:02 ID:JlVVud1D
499 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 08:15:24 ID:BUFIzOC7
国は、パスポートの所有権に基づく権利行使など 行えないのだから、所有権を議論しても無意味。
500 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 12:59:32 ID:MZZ3YvfO
496<<水戸黄門の印籠とは全く違うが、同じようなものだと貴方は言ってる。 確かに対応は相手次第。 北朝鮮みたいな国があるものな! 頼りにならない 外交官も沢山いるのが現実、でもましな国も沢山あるし、立派な外交官も いると思うよ。貴方は外国で被害にあったとき誰に頼っているの? とにかくパスポートの意味が判ってないみたいだね
501 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 14:49:49 ID:6ctMIR1w
502 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 19:55:01 ID:FPXeQtln
503 :
異邦人さん :2006/02/19(日) 21:42:55 ID:MZZ3YvfO
>>499 所有権に基ずく権利行使? パスポートは誰のものという話だけ。
国が発行する個人のID 会社のIDとは別
国に所属するなどという方がいたので。
>>487 詫び状だしたのか! そんなドジをしたのか!
盗まれたら現地の警察に届ける事が再発行理由として求められる
ようだ。
504 :
異邦人さん :2006/02/20(月) 00:42:23 ID:l3kWLdY0
なんか… 赤い色のパスポートの話をしているんですよね?
505 :
487 :2006/02/20(月) 14:20:26 ID:5Xn/LVTf
>>503 始末書みたいなの書かされた。
んでもって渡航書発行してもらった。
新しい旅券を発行してもらうときに強制的に回収されるかと思ったら
穴を開けて返してくれた。頼んでもいないのに。
506 :
異邦人さん :2006/02/20(月) 17:43:30 ID:N0zfxxdb
>>505 端っこがめくれてきたので再発行して貰った事があるが、その時も始末書書かされたな。
(例文は謝罪文風になっていたから、肌身離さず持っていたらめくれたのでこれからは適当に放置しますと書いといたが。)
507 :
異邦人さん :2006/02/20(月) 19:55:57 ID:9D85QOJt
>>505 再発行申請書のタイトルが始末書だったのでしょうか?
貴方のパスポートを持っていてもしょうがないので無効とし
日本人であるパスポート所持をするサインをした人に返却が普通。
不要なら個人情報なのでシュレッダーで廃棄。
508 :
:2006/02/20(月) 20:21:01 ID:C6crfQWT
509 :
異邦人さん :2006/02/20(月) 22:11:53 ID:h02Lv4DE
>>508 そんなの出しても、国民を支配しようとする政府の勝手な
政策的解釈といわれてしまえば、それまで。
510 :
異邦人さん :2006/02/20(月) 23:23:12 ID:tnTlUdJf
>>509 そんなの出しても、国を支配しようとする個人の勝手な
解釈といわれてしまえば、それまで。
511 :
509 :2006/02/21(火) 08:50:52 ID:RZezAmW6
>>510 だから、所有権の所在など議論しても無意味。
所有権の帰趨をめぐって、国と個人の間で
裁判が行われることなんて考えられないから、
結論はでない。
512 :
異邦人さん :2006/02/22(水) 11:50:00 ID:+t5dyMFI
地方分権推進委員会第54回審議概要(速報版) (第22回くらしづくり部会・第6回行政関係検討グループと合同会議) (平成8年7月8日) 日 時: 平成8年7月1日(月)13:30~16:20 場 所: 中央合同庁舎第4号館 共用第2特別会議室 出席者: 【委員会】 諸井委員長、堀江委員長代理、長洲、西尾、樋口、山本の各委員 【部 会】 大森部会長、袖井部会長代理、河野、小林、坂本、千田、西、三田、村上、保田の各専門委員 【グループ】 成田部会長、磯部参与、森田参与 【外務省】 斉藤官房領事移住部長、濱田官房領事移住部旅券課長 【 議 題: 中央省庁ヒアリング(外務省、法務省) 行政関係検討グループとの意見交換 議事経緯 中央省庁ヒアリング 【外務省】 旅券の性格は、所持者の国籍及び身分を証明し、渡航先政府に対し所持者に必要な保護・扶助を与えることを要請する公文書であり、その所有権は国に帰属する。 旅券の性格に鑑み、発給処分の均一性、同一性の保持がわが国旅券の信用性維持の上でも重要。 旅券事務は、海外渡航を行う国民に不利益が及ぶことを回避すべく、旅券発給の実態を変えないとの前提で、法定受託事務と位置づける必要。 法定受託事務における国の関与についての一般法と個別法である旅券法との関係等については、慎重に検討する必要。 〔主な意見交換〕 旅券はなぜ国有財産に該当するのか。 → 国有財産法には列挙されていないが、国際的には旅券は国に帰属する公文書である。
513 :
異邦人さん :2006/02/22(水) 11:55:13 ID:+t5dyMFI
>>512 これはパスポートの文書、給付さるる前の個人宛の
パスポートであって給付された後の個人宛のパスポートの
所有権を言っているものかはっきりしない。占有が個人に
移っているものである。 個別のパスポートが移ったから
といって文面、書体、証明内容自体は政府のものであると
言う趣旨と思える。 如何でしょうか?
514 :
異邦人さん :2006/02/22(水) 12:02:03 ID:YkL5y/Oy
海外旅行に健康保険証の コピーを持っていった
515 :
異邦人さん :2006/02/22(水) 12:18:52 ID:06Sscz33
516 :
:2006/02/22(水) 19:31:44 ID:WsF3LlT9
>>513 ひょとすると、クレジットカードとか健康保険証なんかも自分に
所有権があるなんて思ってない?
517 :
異邦人さん :2006/02/23(木) 00:44:04 ID:xY0fBSXn
ちょwwwwwwwwwwwwwwまwwwwwwwwwwwww 1日から旅行なのにパスポートないwwwwwwwwwwやばすやばすやばすやばす死ぬお
518 :
異邦人さん :2006/02/23(木) 17:21:16 ID:zzrPZpXs
13000円の収入印紙、10000円券と200円券×15枚とか貼っても大丈夫かな?
519 :
異邦人さん :2006/02/24(金) 11:01:26 ID:T8/yuheg
大丈夫、やったことがある。でもおれも自営だから気持ちは分かるが 横領もしくは脱税はいけないよ。
520 :
異邦人さん :2006/02/24(金) 11:48:29 ID:C5yC87bY
ありがとう。 一部でもコンビニでカード払いしたかっただけです。
521 :
異邦人さん :2006/02/24(金) 13:08:39 ID:o74KpT8J
>>516 カード自体とカードを保持することにより与えられる便益
とごっちゃにしないでね。 便益を与える事も出来ないよ。受益者証
ですね。 その証明書自体を借りているなら返却義務を明記している。
返却義務を明記されている会員証もあるね。
522 :
異邦人さん :2006/02/24(金) 23:45:21 ID:Vqn2FCoR
My passport was stolen!!
523 :
異邦人さん :2006/02/24(金) 23:48:06 ID:q2LUEQPO
524 :
異邦人さん :2006/02/25(土) 01:10:42 ID:9hR/M0Eh
旅券に限らず、運転免許や国家資格免状などは、個人に所有権は なく、発給元にある。 だから有効期限はもちろん、発給元が必要と認めたときはいつでも 強制的に返納命令を出せる。 手続きに必要な料金がなぜ、「代金」ではなく「事務手数料」とされて いるか考えよう。
525 :
異邦人さん :2006/02/25(土) 01:44:08 ID:bPVstwd5
>522 私のパスポートは盗品でした
526 :
異邦人さん :2006/02/25(土) 15:59:07 ID:TiN5Grdo
>>524 運転免許及び国家試験免状の強制返納要求は所有権にもとずき
出されるのではなく資格が剥奪された場合のみで、単に証書を返せ
とは言えない。発給元が所有しても意味ないし発給はしない。無償
有償に拘わらず給付する目的で受給者に利用価値がでる。所有権が
なければ盗まれたら必ず発給元経由でしか取り戻せなくなるなんて
事が起こる。個人的に証明するものは通常譲渡不可であろう。
527 :
異邦人さん :2006/02/25(土) 18:13:32 ID:j7NjNquh
>>526 所有権と占有権の違いもわかってないDQNがいるスレはここですか?
528 :
異邦人さん :2006/02/25(土) 18:50:36 ID:jWx5Gvvc
YES
529 :
異邦人さん :2006/02/27(月) 20:42:10 ID:m+lNR5VF
>>487 詫び状?は再発行依頼しなければ出さないでいいよ。
>>527 占有権と所有権は違うにきまってるだろ。
>>524 発給元が所有権を持っているということはパスポートや
運転免許証は貸与してもらってるのか???本人は占有
しているだけ?? 占有してると所有権は正当なる占有者に?
530 :
異邦人さん :2006/02/27(月) 23:05:40 ID:Vdl8qL0f
「国が国民を支配したがって云々」という人もいると思うが 僕は普通に日本のパスポートは有り難いと思う 地道に日本国の信用を築き上げてくれた先人のおかげだと思って感謝する
531 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 01:37:48 ID:nC7EJEn0
532 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 08:11:16 ID:ArmJ0ABY
質問させてください。パスポートってどこで申請してすぐに発行されるのでしょうか?m(__)m
533 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 09:14:08 ID:ArmJ0ABY
534 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 10:37:02 ID:sCfxm6Bi
氏名変更のため訂正申請したんですが、 今後旅行の際、旅券1ページ目と航空券の氏名の違いについて 「入国審査のときに自分で説明しないといけない場合がある」と窓口で言われました。 過去には別室に連行された人もいるそうで… 実際そんな目に遭うことは頻繁にあるんでしょうか?
535 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 10:41:08 ID:h18OvjeS
海外行ってパスポート無くした場合 「帰国のための渡航書」て悲しい響きの書類があるみたいだが どんな感じの書類なの?
536 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 10:53:23 ID:yWckF1dZ
そんな感じの書類
537 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 10:58:41 ID:6T0DLA9v
>>535 その名の通り日本に帰るためだけの簡易型一次旅券みたいなもの。
形は細長い紙をパスポートサイズに折りたたんだ感じ。
帰るルートも限定されているので、寄り道は不可。
機会読みとり式(MRP)ではないからビザなしで米国に入国出来なさそうで、実はビザなしでも入国可。
(但し、入国の際確か65ドルほど必要)
538 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 11:08:20 ID:MHeBBLHl
>>537 「日本へ帰国するための書類」なのに、なんでアメリカに入国できるんですか?
別に突っ込んでるんじゃなくて、純粋な疑問です。
539 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 11:20:35 ID:5hsrEkxV
ぷ
540 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 11:23:58 ID:6T0DLA9v
>>538 説明が足りませんでした。
例えばアメリカ経由の中南米旅行中に旅券を無くして、往復チケットを持っていたから渡航書発給でアメリカ経由で帰る場合に、
本来であればMRPでない渡航文書(旅券)でアメリカに入国するためには、ビザが必要なんだけど、
帰国のための渡航書だけは手数料を支払うことでビザなしで入国できますよってことを説明したかったわけ。
ちなみに知っているだろうけど、通過目的でもアメリカは必ず入国審査を通りますので。
541 :
535 :2006/02/28(火) 11:26:55 ID:h18OvjeS
>>537 >>536 なるほど、そうなんですか。機械読み取り式じゃないけど米国には入国可と。
>>538 多分、中南米から米国経由で帰国する際が、これに該当すると思いますよ。
542 :
異邦人さん :2006/02/28(火) 11:30:18 ID:2hGsi3eT
で、通過なのに、空港出た時点で御用は勘弁だな
543 :
538 :2006/02/28(火) 11:32:50 ID:MHeBBLHl
544 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 02:53:52 ID:np+o0Z4T
明日からスペインに行く彼氏から、今、メールが来た。 「パスポートなくした」って…。 コンビニでコピって、そこに置き忘れたらしい。 コンビニの人に聞いたけど、もうなかったらしい。 なんかもうかけてあげる言葉もない…orz
545 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 07:15:34 ID:TFWpxorF
/j^i ./ ;! / /__,,.. / `(_t_,__〕 / '(_t_,__〕 GoodJob!!! / {_i_,__〕 / ノ {_i__〉 / _,..-'" /
546 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 08:20:51 ID:KFPUhhTc
スペイン残念でしたね
547 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 12:28:52 ID:HYkucZgj
暇なので,いまさらですが・・・簡単に・・・
>>14 > あ、知らない人のために、
> パスポートをなくして(盗られて/火事で燃えて)再発給申請すると
”盗られて”=警察またはもよりの交番に届けてください(というより盗難届をした事実がわかればよい)
”火事で燃えて”=罹災証明書も必要
> 始末書を書かされます。
そのとおり.かったるいです!時間にはゆとりを持ってパスポートセンターに行きましょう!
代理申請はできません.
> 2003年2月の引っ越しの際に本件旅券を亡失したものと思われる。
> 言うまでもなく、引っ越しには大変複雑な作業を要し、申請人や
> その家族の他にも多数の関係者の出入りもあり、旅券に優先すべきな
この表現はマズイです.「第3者が持っていった可能性があるのなら,警察に届けてから
申請してください」と言われます.
> 高価な有価証券類や家財道具は数え切れず、その結果として旅券を
> 亡失するのは極めて当然のことである。
”当然”もマズイです.詳しくは忘れましたが,旅券の配給を受けたら管理も義務ですから.
> 従って今後も同様に亡失する可能性は大いにあると思われるが、
上記に同じ,紛失を繰り返す人には再発給出来なくなる可能性あり.
偽造の疑いもかけられます.
548 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 12:52:29 ID:HYkucZgj
>>174 > パスポートの名前の読み方って自由でいいんだよな。
> 例えば山田太郎でTanaka Jiroとか。
自由だろうけど・・・
日本人ならまず読まんだろう
その読みを証明する公的なものを持ってきてください と言われるのがオチ
>>405 > 純粋な日本人なんですが
> 名前が外国人名の私。
> パスポートの名前の登録は
> ヘボン式じゃないと通りませんか?
外国人みたいな名前は,パスポート作ると悲惨なこと多し
549 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 16:17:20 ID:AakxL9QH
ジェームス三木→ Jiemusu MIKI みたいなやつだな.....orz
550 :
異邦人さん :2006/03/01(水) 16:50:35 ID:mK0MBPZ+
アリスちゃんが悲惨なつづりになるのはわかるが、 有栖川さんはどうなんだろう?違和感あるのかな?
551 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 05:10:55 ID:BXnX5Yvh
マルチですいません。このスレに誘導されてきました。 イギリスからオランダ入国のケースなのですが、スタンプ押さないでくれっていうのは可能なのでしょうか?
552 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 06:41:21 ID:XrZ0v3AT
言うのは可能だろ。英語で言えよ。日本語は通じないからな。
553 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 07:00:05 ID:48WvzOe1
>>551 素で質問するが、
なんでスタンプ押して欲しくないの?
554 :
551 :2006/03/02(木) 07:13:21 ID:BXnX5Yvh
詳細に書かずに質問してすいませんでした。帰国したあと会社にパスポートを見せなくてはならなくて。。 派遣中は海外旅行禁止なのですが、判子押されないというスレを結構みて欲が沸いてきた次第です。出入国はフェリーで行く予定なのですが、果たしてそんな白痴な質問を出入国審査官が許してくれるのか、不安です。。
555 :
551 :2006/03/02(木) 07:14:30 ID:BXnX5Yvh
連続カキコスマソ。判子押されないというスレじゃなくてレスでしたorz
556 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 09:32:11 ID:Qd/NqLkR
最近はテロのこともあるので、「スタンプ押さないでと言う人=不審者」とみなされる可能性もある。 オランダが判子押さなかったのはちょっと前までの話。 シェンゲン国でまったく判子押す気がないのは、今ではパリのシャルルドゴール空港くらい。 あ、根本的な事いうと、うまく判子押されないでホクホクしてても、 イギリスの入国印は確実に押されちゃうよ┐(´ー`)┌
557 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 17:50:41 ID:qtIVheTc
イギリスから主要のヨーロッパの国に入る場合スタンプ押されることのほうがまれだが
>>556 のとおりイギリスに帰ったときに入国スタンプは確実に押されるね
なので551はあきらめたほうがいい
558 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 20:33:03 ID:AsBej+re
整形して顔が変わってしまったのですが、パスポートの写真を変えたい場合は、どうすればいいでしょう?期限は今年の8月までなのですが、春に海外に行く用があるので、なんとかしたいのですが、おしえてください。
559 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 20:36:29 ID:ReTDxM83
新奇新生
560 :
異邦人さん :2006/03/02(木) 21:35:24 ID:0LnHgcNl
>>558 有効期間が1年切ってれば、普通に切り替え可能だよ。
561 :
異邦人さん :2006/03/03(金) 09:42:08 ID:eSN8E7Tt
>>558 確かに残存期間1年未満なら切替新規でOKですが
有効期間中であるお手持ちの旅券が必要です.
現旅券,新写真,実際のお顔との写真照合するので,違いがあると判断された場合,
どうして違ったのかの説明責任が必要になってくるでしょう.
では,”紛失した”として,切替新規(≒1年未満の再発給)+事情説明書+写真入公的証明書など
申請後データベースと照合しお顔が一致しなければ,後日,事情を聞かれます.
また,「渡航に支障をきたすため」との理由で軽損傷扱いになるかもしれません.
ベストなのは,かつてのお顔が載っていた公的証明書,現在のお顔が載っている公的な証明書,
両方あればいいのかもしれません.
整形外科担当医からの書類もいるのかもしれません.
どういう事情か知りませんが,直接旅券事務所(しかも分室ではなく大きなところで)に事前に
相談されたほうがいいと思います.
人生にかかわる事なので,アドバイスは旅券事務所の人に求めてください.
562 :
異邦人さん :2006/03/03(金) 11:01:30 ID:Q4vA1l04
563 :
異邦人さん :2006/03/03(金) 13:42:56 ID:ReGx+csn
旅行に行く予定が、パスポートの期限が切れてしまったから 実家にあるから送ってもらおうかと思ってたんだけど 古いやつを持っていけばいいの?それとも新しく作ってくれるの?
564 :
異邦人さん :2006/03/03(金) 13:54:09 ID:+/gxyuvn
パスポートセンターに古いやつを持っていって、
新しく作ってもらってください。
古いパスポート以外にも、必要書類があるから、
>>3 などのページで確認してね。
565 :
異邦人さん :2006/03/03(金) 13:55:11 ID:eSN8E7Tt
>>563 まず,本当に切れてます?実家の家族に確認とったほうがいいです.
余裕があるなら取り寄せたほうが無難
無理なら,発行年月日とパスポート番号を電話で教えてもらいメモし,申請書の該当欄に記入
本当に切れているなら,まったくの新規です.
旅券番号も変ります.
手続き方法はネットで見てください.
566 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 03:46:24 ID:JFHWtsEf
初歩的な質問で申し訳ないのですが、パスポート更新をしたいのですが、上京をしたけど住民票を実家から移していない場合は実家のある市で更新しないといけないんでしょうか?それとも上京した市でできるものなんでしょうか?
567 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 05:15:46 ID:dQ6EGicy
住民票がある所ですわな。
568 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 08:22:41 ID:omc27Js0
569 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 12:07:14 ID:9wg4k5Kx
>>566 上京とは?
学生さん,長期出張,赴任なら,居所申請可能です.
社会人の人は自己責任で調べて書類を揃えてください.
注意:居所申請でも,住民票いります.免許書有るなら,東京の区役所で
広域交付住民票をもらえます.(あなたの場合,京都の)
570 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 20:52:25 ID:iiSDeb/o
>>569 京都に上がることは上洛。東京に下ることが上京。
日本語勉強汁
571 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 20:59:24 ID:m20BpoRe
期限がとうに切れてるなら納得もできるだろうけど 台湾は入国審査厳しいらしく、有効期限が半年以上残ってないと入国できないらしいよ。 知り合いで5ヶ月と24日しか残ってなくて飛行機乗れなかった人いたよ。 もし飛行機乗せちゃうと、飛行機会社も本人も相当の罰金を払わされるらしい。 だからチェックインの対応も台湾路線はことさら厳重。
572 :
異邦人さん :2006/03/04(土) 23:13:07 ID:9wg4k5Kx
>>570 貴方は馬鹿で塚?文盲で塚?
学生として 社会人として 結婚して その他・・・
で,手続き方法や必要書類が変わってくるんですよ.
住基法も知らずにゴネル馬鹿いるんですよね.
残念ですが,フリーターや派遣さんは,居所申請し難いので注意です.
573 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 00:37:23 ID:F9lyVN8g
>>571 何時の話? 今は制度改正されているよ。
制度改正前なら寄港地査証での救済があったと思うけど
(残り5ヶ月以上残っているのなら)
今は3ヶ月以上あればOK(古い情報をそのまま載せているwebにはご用心)
574 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 01:04:53 ID:StoJLSLZ
575 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 06:09:59 ID:T1MXMHJf
>>569 は↓にツッコミが入っていることに全然気づいてないのだろうか。
>(あなたの場合,京都の)
576 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 09:27:07 ID:3Yuw/u9V
>>575 それもあるが、
何でわざわざコンマとピリオドなんやろ?
そっちの方が気になる。
577 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 09:31:49 ID:+nB2PsjG
578 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 11:11:06 ID:T1MXMHJf
579 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 11:16:15 ID:qpLR3RKA
>>512 平成8年7月の会議は地方分権の際の問題点を議論したときの
ものでパスポート発給権は政府に属する(外務省)のか東京都
など地方分権化により実際の発給事務ではなくそのAuthority
は政府にあると主張したもののようだが。 ご意見は?
580 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 12:59:31 ID:PEI1n/J0
>>575 >
>>569 は↓にツッコミが入っていることに全然気づいてないのだろうか。
> >(あなたの場合,京都の)
「広域交付住民票」とはなにか知ってればありえないツッコミ
ゴクローサン
581 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 13:10:49 ID:T1MXMHJf
582 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 15:07:08 ID:gu1NGVZp
>>579 地方分権になると、たとえば東京都発行のパスポートの場合
日本国東京都民を証明するものになる。
東京都が日本国○○県民であることは証明できないから
居所申請は出来なくなると思われる。
また、韓国籍にも○○県民という証明を出す自治体も出てくると思われる。
たとえば大阪府発行のパスポートの信頼性など0になる。
よって反対。
パスポートまで自治体でわけるのなら国自体分割すればいいと思う。
俺は今は大阪府民だけど国籍は出身地に移す。
583 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 15:24:58 ID:NmjTABit
>>582 >地方分権になると、たとえば東京都発行のパスポートの場合
>日本国東京都民を証明するものになる。
釣りでつか?
痴呆分権の意味解ってまつか?
584 :
異邦人さん :2006/03/05(日) 18:30:49 ID:F9lyVN8g
>>574 2年前なら救済できたハズ。条件はパスポートの残期間が3ヶ月以上、6ヶ月未満。
残6ヶ月以上なら無査証で逝って良しなんでこれを適用した香具師は非常に少ない
なんせ査証代、手数料として60US$必要だったから
(60US$払うのなら事前にパスポート更新した方がマシ)
問題は台北(中正)なら即日発給だが、高雄(空港)では仮査証しかもらえず72時間以内に
市内事務所にて本査証へ切り替えする必要がある(知識なしでは絶対対応不能)。
今は残り3ヶ月でokになったので日本人に対してこの制度はあぼ~ん
(他国籍だとこの方法が適用される場合がある)
585 :
異邦人さん :2006/03/08(水) 22:48:27 ID:k3RJk80n
パスポートの写真を今ある証明写真の残りで済ませようかと思案中です。 枠の大きさは規格クリアしましたが、頭頂部-顎の先までが27mm±2mmまでで 測ってみたら23mmしかありません。やっぱりダメ出しされるかな?
586 :
異邦人さん :2006/03/08(水) 23:02:41 ID:cTMYKYI3
パスポートの作り方忘れました。 東京都で作れる場所と、必要な物、金額等教えて下さい。
587 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 00:15:33 ID:jvJ8UbdH
588 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 02:05:59 ID:6Evyy4oC
589 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 17:16:16 ID:HFpDWHwd
3月18日以降の申請では新しくICチップ入りのパスポートになると 今日市役所で聞いたのですが、これってよく知られた話なのでしょうか?
590 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 18:19:38 ID:5gSiJigs
591 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 18:21:25 ID:F4z6mQLW
>>590 おまえの親はおまえの写真とらないのか・・・w
>>589 多分世の中の多くの人間は知らないだろうね。
アメリカへ査証免除で行く時の条件に関わってくるから、
ちょうど今年で期限切れの俺はチェックしてたけど。
592 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 18:30:29 ID:5gSiJigs
>>591 あんたの親は、指紋とか取ってるんかいw (>_<)ヽ
日本の警察にも世話になったこと............................................................あ、あった......orz
593 :
589 :2006/03/09(木) 18:48:16 ID:HFpDWHwd
なるほど。 ICチップが無いよりあった方がいいと。 急ぎじゃないので20日以降に申請することにします。
594 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 21:33:39 ID:F4z6mQLW
>>592 赤ん坊の時に手形取られてるから指紋もバッチリだw
595 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 22:06:30 ID:eh98kJul
ICチップ無しのパスポートだと、アメリカには入国出来ないですか?
596 :
異邦人さん :2006/03/09(木) 22:24:54 ID:Oarg+Agh
597 :
異邦人さん :2006/03/10(金) 12:28:03 ID:k3IIAMwH
>>592 写真、指紋を取られるのは億劫だが取られて不都合な点は
具体的に例を挙げてください。 不都合な点
598 :
異邦人さん :2006/03/10(金) 21:27:30 ID:k9hicIJB
在日の人たちってパスポート何色?自国のと同じ物なの?
599 :
異邦人さん :2006/03/12(日) 03:46:43 ID:I/31BJqP
600 :
異邦人さん :2006/03/12(日) 03:49:04 ID:I/31BJqP
あ、朝鮮籍の場合は日本政府の再入国許可証。
601 :
598 :2006/03/12(日) 22:02:31 ID:BHNLbDN9
>>599 どもどもー。
知人に「在日なんじゃないの?」と聞かれたことあって
気になってなんですよ。
さんくす。
602 :
異邦人さん :2006/03/13(月) 00:14:55 ID:aXkYaddW
公用旅券も緑だろ。
603 :
異邦人さん :2006/03/15(水) 14:51:21 ID:35Jrq2Gh
604 :
異邦人さん :2006/03/15(水) 16:09:30 ID:QoR7SOFh
ンナ細かいこと気にしないで眉毛でるようにして 撮ったらいいじゃんか。
605 :
異邦人さん :2006/03/15(水) 22:04:15 ID:wpgNt5Zn
眉毛が出るくらいまで前髪を切ったら伸びるまではずっとそのままになるじゃないですか。 その場限りならつべこべ言わずにそうしますよ。 でも髪の毛の伸びる早さが遅いからいやなんですよ。
606 :
異邦人さん :2006/03/15(水) 22:18:28 ID:frqjs9iG
>>604 は前髪を切れとは言ってないお。
写真撮るときだけ前髪を分ければいいだけだお。
どうせパスポートなんざ知り合いにちょくちょく見せるもんでもないからどんな写真でも無問題。
607 :
異邦人さん :2006/03/15(水) 23:20:56 ID:gNqT0y/8
高校生だと、互いに見せ合って「何コレー、キッショー」とかやるんだろ。 ま、申請時に判断するのは都道府県の担当者だからね。 先生がブツブツいったら、自分で申請しにいけばいい。
608 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 00:25:36 ID:rc+DHpOn
学校で撮るのは、後で写真画が規定外だったとかになると やり直しがめんどうだから、一律全員がオンザ眉毛に汁、ってことだろ。 もう持ってますってことにして、自分で取りに行けばよかったのに。
609 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 03:29:59 ID:SmVpszjk
結局さ、実際に証明写真として使えるか否かとは関係なく、先生が 「オンザ眉毛にしろ」と言ってるっていうことなら、これはあくまでも学校内の 問題であって、おれたちが実際の規則に照らし合わせてどうこう言っても しょうがないよね。
610 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 04:30:39 ID:08fCLc3s
そうだな、「取ってたこと忘れてました。家族中で探してます」とか言って、 病欠でもして、自分で取ってくるのがええ。親の了承は必要だけどね。
611 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 14:01:23 ID:L9A5XpX2
>>605 これがゆとり教育の結果かw
前髪を切るのが嫌なら修学旅行に行かなきゃいい。
パスポートの写真が規定外になるかどうかは法律次第。
ごねればどうにでもなる校則とはわけが違う。
住人もこんな馬鹿高校生を相手にするなよ。
612 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 17:12:54 ID:Qbk/6dvf
それにしても、学校が「パスポート取得のお世話」をすること自体 過保護すぎだよなぁ。 「○月○日までに各自パスポートを取得・用意しておくこと」 「当日にはくれぐれも忘れずにもってくること」 これで十分じゃん。 こんなことすら自分でできないようなガキを国外に連れてくから マナーも守らないわ現地でトラブル起こすわ 面倒くさいことになるんだっつの。
613 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 22:13:59 ID:RjVK0S9a
修学旅行が海外なのは、国内で問題起こされると困るからだろ? 田舎ヤンキー学校に多いよね
614 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 23:02:59 ID:CMz/MDnG
>612 業者に外注して 教師がピンハネしてんだろ
615 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 23:12:57 ID:GNKn/UmT
616 :
異邦人さん :2006/03/16(木) 23:59:13 ID:08fCLc3s
>>613 そんでもって海外行って問題になっちゃった、社員旅行もありましたね。
617 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 00:52:00 ID:DQEsOVK8
ただで海外いきたいんじゃないの~先生ら夜は添乗員に連れられ。。 高校生の分際で海外なんていくなっつうの。
618 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 01:14:11 ID:HlBu30LU
男根の世代乙
619 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 02:06:32 ID:+oQKzwoz
中国反日教育 なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分 中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放 送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、 殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き 込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受 けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺 せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害 も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規 模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危 ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺 人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集 団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000~2003年で年400万件を上回 っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で の青少年犯罪がエスカレートしたという。 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調 査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中 華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた 後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人 まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この 結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
620 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 12:33:50 ID:vVHAAzXp
帰化後のローマ字の綴りについてですけど、名字は台湾名でOKでした。 ただし、名前は日本読みです。李毅(Li Takeshi) 友人の帰化ドイツ人で倉碓(Krausu)っていう綴りの香具師も居るけどw
621 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 14:42:10 ID:DQEsOVK8
わたしは、パスポート財布全部貴重品ごと盗まれました。で領事館もしまっていたので 警察に行くと、多分英語、日本語しゃべれないからか手で×されました。そして、次の日 不安と悲しみでいっぱいの私は、領事館へ行きました。そしたら、日本領事館長ですか私を 頭がおかしいといわれました。そりゃ、貴重品全部盗まれ、正常な対応とれる方少ないと思うのですけど 大変不愉快でした。(続く)
622 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 15:24:25 ID:45x0nvDV
マジレスすると、もし本当の話なら外務省にでも通報しろ ただし、あなたの日本語はかなり不自然。日本人ではないと疑われても 仕方がないくらい不自然
623 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 15:39:17 ID:iRG5E4RN
同意
624 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 15:42:37 ID:igmCTmk9
625 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 17:18:47 ID:B5Zi5xwz
パスポート作るにはいくらお金がかかりますか?
626 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 17:40:11 ID:3kI5xnQZ
>>625 微妙な日だから、特別に教えてやろう。
10年モノ 15,000円
5年モノ 10,000円 (12歳未満5000円)
月曜日からは、IC旅券になるので 1000円値上げ。
以上に加え、戸籍の写しなど必要書類の発行手数料と、
はがき代、写真代、交通費が必要です。
627 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 18:56:03 ID:DQEsOVK8
正真正銘日本人ですけど。一日渡航手続き代、本人確認するため、 本人であることを証明する(職場なり)手続きが必要。
628 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 19:12:59 ID:cYKhr3fz
IDの頭二文字が全てを物語っているな。
629 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 19:49:52 ID:YrDZIEE9
>>621 基本的なことが抜け落ちている。
ど こ で ?
630 :
異邦人さん :2006/03/17(金) 21:14:56 ID:pfZVkx+d
631 :
異邦人さん :2006/03/18(土) 01:43:44 ID:mOabzZi/
中国反日教育 なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分 中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放 送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、 殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き 込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受 けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺 せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害 も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規 模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危 ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺 人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集 団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000~2003年で年400万件を上回 っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で の青少年犯罪がエスカレートしたという。 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調 査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中 華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた 後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人 まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この 結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
632 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 07:49:31 ID:huxwwCbP
本日申請のパスポートからIC化でつ
633 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 08:23:00 ID:qVFJsIx9
I see.
634 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 08:48:01 ID:uBNgEaL1
誰が上手い事を言えと・・・
635 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 09:29:44 ID:PF7U5loH
不覚にもワロタ
636 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 10:35:43 ID:KHnLiS+A
申請時に提出する顔写真だけど、顔の高さが34±2mmという 制限があるみたい。撮ってきた写真は髪の毛まで含めるとギリギリ 32mm位なんだけど、大丈夫かな?顔が小さいって理由で弾かれる 事って結構あるのか教えて~
637 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 11:58:35 ID:/LuMICK0
出して見ないのか?
638 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 13:36:57 ID:IaQX7/mi
今日、申請してきた。 朝早くから行ったので、なんて事なかったけど、9時過ぎたら都心の銀行のATM状態 つーか、来月頭に出国予定だけど、間に合うか心配…
639 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 13:59:15 ID:/LuMICK0
十分
640 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 14:43:49 ID:wq1Fk3GQ
すごかった、交通会館。 整理券もらうまで40分。もらったらもらったで200人待ち。
641 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 15:20:36 ID:FCBsiyVV
去年更新したけど、写真撮りに行ったらDPSのお姉さんが 「照明が暗い」「ブレてる」とかで何回も撮り直ししてた。 4回目を撮りますと言われた所で時間もなくなってきたので もういいですと断ったら、失敗写真をただでくれた。 確かにちょっと画面暗かったけど使えそうな気もした。 まあ申請ではねられると嫌だったんで、ちょっと高かったけど 写真館みたいな所でカメラマンのおじさんに撮ってもらった。 最初からこっち行けばよかったと思ったが、パスポート写真てそんなに うるさいものなの?
642 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 15:28:42 ID:Ysaxxu9w
何せ本人確認のものだからな
643 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 17:13:03 ID:1rfW9MPj
>>641 都庁はうるさくなかった。
インスタントで撮ったやつでも余裕だったし。
同じくインスタントで撮ったのに以前住んでた埼玉の時は
うるさかったなあ。まだ学生だったからか?w
644 :
異邦人さん :2006/03/20(月) 18:37:01 ID:Af/pjd8f
今って 写真一枚提出でよかったでしたっけ?
645 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 02:50:31 ID:t60NpxqO
>>644 そうです。
俺も昨日行ってきた。都庁。
10:30から並んで、申請完了は14:00頃。
整理券受け取りまで1時間半、その後2時間かかった。
かなり疲れたよ。
646 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 03:07:20 ID:Qm5RWjUG
五年用パスポートですが、まだ五年経ってないけど申請しないといけないんですか?
647 :
さんた :2006/03/21(火) 06:16:03 ID:2TtXZalm
マニラ通を自認をしているが、その偏った目線は本質を見抜くにはあまりにもズレ過ぎている。 ローアングルから撮影された街並みや子供たちの写真を振りかざして、あたかも本髄を極めた如くに「記事」を書くが、真のマニラ通には評価されないものばかり。 単なるマスターベーションなのだが、そのことを指摘されると烈火の如く怒り出すと言う。 人間関係と言う一番デリケートなことに安易に首を突っ込むから「大きなお世話」、「余計なおせっかい」と思われてしまう。 他人の問題やトラブルにも何かとちょっかいを出したがる。 そして問題を沈静化するよりも煽りが得意で、他人を感情的にさせるようなことを平気でブログに書き綴る。 真偽の確認がされていない様々な情報(と言うか「噂」)を自分の推測や憶測だけでコメントにしブログに掲載、また様々な掲示板等に投稿する。 自ブログのアクセスアップには手段を選ばない。 ネット上の最低限の約束事を守れないから、何度もトラブルを起こしている。 誹謗・中傷のためにそれと分かる伏字や思わせぶりな記事を書くことは得意中の得意だ。 SANTAがいるかもしれないからと、ネモトレストランから遠ざかる客も多いと言う。 SANTAがいないことをわざわざ電話で確認する人も増えているようだ。 あのブログでの執拗なネモト宣伝は、ありがた迷惑なのは明白。 でも本人には死ぬまでわからないだろう、と言うのが関係者の意見だ。
648 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 19:27:37 ID:m6i1QbPF
記念書き込み。 明後日から叔父さん家族と海外旅行に行く予定だった。 ・・・ パ ス ポ ー ト が な い 。 旅行申し込みの時にはあったのだが、部屋中探してもない。 考えられることは、誤ってゴミ箱に落として気づかないまま燃えるゴミにGOしたことだけだ。 ははは、笑ってくれ。・・・||○| ̄|_シャレにならねぇよ・・・
649 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 19:38:35 ID:muSbV0KM
うわっ 気の毒…(´・ω・`) 友人がユーレイルパスを同じ理由でなくしたけど 取り寄せの時間があったからまだ良かった も一回探してみるか、家族が他に置いてることはないの?
650 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 19:44:06 ID:B1DTUhyj
別の板でだけど、なくし物を探す時は部屋の真ん中に ハサミを吊るすと出てくるって聞いた。 吊るしてもう一度探してみて。
651 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 19:50:43 ID:m6i1QbPF
>>649 当方一人暮らしです・・・。実家からパスポート取りに戻ったのですが
旅行申し込み記入の後隣に「ぽん」と置いたことだけ覚えてる。。。
で、机の隣には見事にゴミ箱が。
クセというか面倒くさがりでゴミ箱のフチに物を乗っけることがよくあるので、ぶつかりゃ落ちます・・・。
過去にケータイ、定期、免許と様々なものをゴミ箱にダイブさせてるけど、
そういうのは出かける前に気づくからすぐ回収できたんだよね・・・。
>>650 吊るしてみた!
もういっちょ洗ってみます・・・。
慌てて体が火照った後、冷めて寒くなってきましたわ○n_
652 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:09:26 ID:AZmwSqJw
>>651 今までここに書き込んだ人たち、みんな出てきたから。
あなたもここに書いたんだから、きっと出てくるよ。あきらめないで探して!
1箇所ずつしらみつぶしに探すんだ。
いちばんなさそうなところにあるもんだ。
紙も布もポケットも1枚ずつはぐって、ていねいに見てみて。
653 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:11:31 ID:yMD5Wth3
出てこない 最初の事例か、、、、
654 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:15:18 ID:PGglGuGT
前スレ1たんは出てきたんだっけ?
655 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:17:18 ID:m6i1QbPF
ダメ元で質問だけど、 パスポート番号が分かってても再発行すぐ出来ないよね・・・。 受け取りは郵送じゃなくて自分から直接取りに行くとかでショートカットでき・・・ないよな○n_依然出てきません・・・
656 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:20:20 ID:B1DTUhyj
旅行申込書の控えがあるならその周りとか 引き出し、本の間とかベッドなら枕元、布団なら押入れから引っ張り出して 布団の隙間さがしてみれ。
657 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:21:32 ID:7E5XU9L6
まあ、いずれにしても 他人の不幸は蜜の味
658 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:47:21 ID:m6i1QbPF
・・・ぎぶあっぷ。 絨毯ひっくり返すまで部屋探したけどないです。 スレ汚し申し訳なかった(´・ω・`)元々叔父家族にパラサイトして付いていく予定だったから家族水入らずで楽しんできてもらうよ・・・。
659 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 20:48:45 ID:SLJ02Jv6
ひきこもりだったんだ
660 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 21:46:51 ID:qP9NSAxr
まだ期限切れてないけど申請しなきゃいけないの? 11000円なんて金ないからどうしよう……
661 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 21:48:28 ID:SLJ02Jv6
簡単、行かなければいいのです
662 :
異邦人さん :2006/03/21(火) 22:24:48 ID:WAmOmBFA
>>660 ??
有効期限まで6ヶ月きったりすると、入国できない国もあるから、
期限内でも更新したほうがいいけど、まだ、1年以上あるなら、
原則的に更新する必要はありませんよ。
663 :
異邦人さん :2006/03/27(月) 00:07:12 ID:FAFodr+7
6月に切れるので4月早々にでも申請しようと思っているのですが、今持ってる有効期限内パスポートは 、記念にもらえますか?以前のパスポート(期限切れ)は、VOIDとかブツブツの 穴あけられた上でもらえましたが。
664 :
異邦人さん :2006/03/27(月) 11:34:41 ID:wvNmMVuf
もらえるでしょ、普通。
665 :
異邦人さん :2006/03/27(月) 18:30:32 ID:neolUVFw
>>664 旅券法に違反していなければね
旅券法は怖いよ、返納命令が出ているとボッシュ~ト 堅気には関係ないか
666 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 17:08:44 ID:fMmQ4RL3
小学生でもパスポートがないと絶対に海外旅行ってできないんですか?すぐに誰か教えてください(;_;)
667 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 17:18:58 ID:fMmQ4RL3
だめなんでしょうか??
668 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 17:23:54 ID:HSDG92r4
だめだよーん あったりまえじゃーん
669 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 17:29:23 ID:fMmQ4RL3
ありがとうございます。そうなんですか…本当にありがとうございました(>_<)
670 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 17:32:57 ID:tgXtOR//
671 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 19:45:42 ID:haAL9wFR
>>665 返納命令はどういう理由でくらうのか? そんな例は犯罪を
犯さない限り無いと思われるので参考に教えてくれ。
犯罪もしくは二重に発行されなければ考えられないが。
672 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 20:18:34 ID:bR/ckCrT
>>671 一般には犯行後、海外逃亡した場合。
海外で捕まった場合、とりあえず旅券法違反で日本へ送還→逮捕
(テロ・詐欺・その他大物も最初は旅券法違反で逮捕、その後別件で再逮捕)
じゃ一般人が旅券法違反になる例、パスポートを改変した時に返納命令が出る
改変といっても偽造・変造ではなく、例えば表紙にいらん事を書き加えた場合
たとえば赤色の「日本国旅券の表紙」
パスポートを乱暴に扱っていると金色の文字が消える場合がある。消えたまま放置プレイした場合は無問題
ヤバイと思って金色マジックで表紙に手書きで書き込みすると「改変」でアウト
旅券更新時に旧券を持参するが、この時に厳しいチェックが入ると
「パスポートを無断で改変した理由により返納命令が出る」=没収
こういう所は無茶苦茶役所的なんで(害務省はね)
673 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 21:38:26 ID:4RhHuN+9
それと査証のページにメモ書きするのもご法度らしい。
674 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 21:59:47 ID:H2K8wA4V
マジ? おもいっきり思い出帳にしっちゃているけど、おとがめ茄子
675 :
異邦人さん :2006/03/28(火) 22:17:54 ID:bR/ckCrT
>>674 そうだよ
ちなみに不注意でやぶれだ査証欄を勝手にセロテープで補修しても旅券法違反
日本でEDカード使用していた時、帰国分を回収する際に査証欄が破れたする
この時、テープで保守する訳だが、作業後必ず担当者のサインと印鑑押していた
こうしないと旅券法違反でゴルァ!になるとか
海外で同様な事例が発生したら担当者(相手国入管)から事実のレターをもらい
(それには担当者のスタンプが必要)、それを持って日本大使館へGo!して
同様の保守を受けないといけない、自分で勝手にテープ保守すると変造パスポートになると
説明された。
自分の不注意で査証欄を破った場合、棄損扱いで再発行できるが、紛失時と同様
始末書の提出が必要になる
さすが、「公文書」無茶苦茶うるさい
676 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 00:23:27 ID:BN5fve2u
>>666 海外で生まれた乳児もマンコから出てすぐに大使館に届けて
パスポートもらい現地の政府に入国手続きを行う必要あり、
どこぞの韓国人野球選手は放置して乳児が密入国扱いになってた。
677 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 00:44:30 ID:9XVpTzYL
そういえば動物のお医者さんで パスポート発行をできなくする会話で 「爆弾犯人になる」 「爆弾どこに売ってますか?」 という会話があった ただ思い出しただけ やぶれたのをセロテで補修するのもだめなのか やぶれたらやぶれたままにしといた方がよさそうだ (やぶれてないけど)
678 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 01:30:14 ID:EtXCEI2I
NRTで働いて4年になりますが、PPT忘れる人結構いますよ。 忘れたPPTをバイク便で6万かけて届けてもらったが、 結局出発出来なかった学生・・・。 家族で初めてのハワイ旅行のおじいちゃん。 「パスポートは大事にね」 と言われてきたのか、PPTにパンチで穴をあけ首から下げてきた。 ・・・が、イミグレではねられた。 これは本気で悲しかった・・・。 あと、一番やっかいなのが、見た目では有効期限生きてるのに、 一度なくしたとかで、再発行しているお客様。 そんで古いの持ってきてイミグレではねられる人。 それはもう死んでいますから!! 新しいPPTを持ってきて下さいね。 カウンターでもなかなか気付けない・・・。 スタッフもショックなのだ。悲しいの。 だから忘れないでね。 一度、PPT忘れた親父に「ご出発はPPTがなければ不可能です」 と言ったら、「ふざけんな!上の奴出せ!!!何とかしろ!」 と怒鳴られた・・・。別に怒鳴られるのなんて慣れてるから平気だけど、 どんなに怒鳴ってもこれだけは無理だから。 忘れないで!
679 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 02:08:46 ID:U0rj09Yg
"NRT"はわかるけど、"PPT"って何?? と調べること数分・・・ 素直に「パスポート」(PassPorT)って意味だったのね・・・
680 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 02:23:42 ID:9XVpTzYL
学生は1便ずらしたら出られたかもしれないけど、おじいちゃんは 結局パスポート再発行からだから無理だね。可哀想だけど しかたがない。忘れン坊親父は自業自得だな。そんなん通したら 国として信用が無くなるだろう。そこらへん分かってないんだな。 そんなんも分からんオヤジは日本から出るな。 でもそういうことあるだろうなあ。
681 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 03:05:15 ID:REb8wfXK
>>678 怒鳴られるのは慣れている・・・お疲れ様です(´・ω・`)
また面白い話を聞かせてください。
682 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 03:53:04 ID:DW/wP625
前、部屋の掃除しててパスポまで捨ててしまった事があった 再発行の時「~の理由により私は再発行を望みます」 みたいな反省文ぽいの書きながら、捨てた人は初めて見たよ とおっさんに半笑いで説教?された レポートとプリントで床が紙の海だったからさ、紛れてしまったんだよ
683 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 08:42:59 ID:RS2T2dno
>680 シュワルネガーはパスポートなしで 超法規措置とかで日本に入国したな。 日本人でもパスポートなしで ハワイまで行ったオヤジがいたよな。 皇族はパスポート無用だから おれは皇族だと主張すればよかったのかも。
684 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 08:43:38 ID:VG0Fb+3I
自分31歳なんですが、次回のパスポート更新の際に10年有効の パスポートにしようか考え中です。 10年パスポートは使ってるうちに加齢で写真と実物の顔に違いが 出てくるような気がして、いままで5年を選んでいました。 実際に10年パスポートを使ってられる方にお聞きしたいのですが、 入国審査の際にトラブルとかはあるんでしょうか?
685 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 09:09:42 ID:4VupNfj9
そんな問題あるなら10年パスポートなんてそもそもありえんような。 余談だが、NHK-BSのフランスニュースでEU運転免許の話題が あったんだが、フランスの免許は更新がないらしく18歳くらいの 写真そのままつかってる40くらいのおっちゃんとかいて笑ってしもた。 顔、全然ちがうつーの。
686 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 10:11:28 ID:q4lZyUNc
>>684 トラブった事はないけど、ずっと使っているうちに傷んで再交付したので5年で良かったかなと思ってる。
687 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 10:58:19 ID:Dy4iZM5q
昨日ICパスポートをゲット! 速攻で間違えて、レンジでチンしてしまった…orz
688 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 11:05:40 ID:4CeMnD0M
>>687 ネタ、乙!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・つまんねー。
689 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 11:17:48 ID:FysFPDFZ
ICパスポートは、ICが壊れてもそのまま使えます(法的には有効) とあるけれど、現実的にどうなんだろう? 日本出国時のイミグレで壊れてることが判明したり、旅先で 壊れたりした場合は、再発給は間に合わないから、そのまま 旅行続行するしかないけど、相手国でトラブルになりそうじゃない?
690 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 11:56:02 ID:B+Zmyezl
昨日、ICパスポート受け取ってきた。 ICのページってど真ん中にあるんだね。
691 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 14:42:45 ID:PEC8Ci+F
692 :
異邦人さん :2006/03/29(水) 15:40:20 ID:mrxtjEva
>>69 肥料になんかせず、食料は大切に味わったらしいぞ。
693 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 01:39:57 ID:a08fbG6r
明日休みとって更新に行こうと思い、事前にスピード写真を撮ったのが3/18 で、新しい規格を今チェックしたら・・・規格変更になってるorz 明日取り直そうと思うんだけど、もしかしてスピード写真の規格まだ変わってない?
694 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 02:19:33 ID:0xKw6jvT
30日に申請してきたけど、規格は変わってないよ 俺はビザ用の写真も持ってたからその場で規格に合うようにカットされたよ
695 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 02:19:59 ID:zi3Kjumq
696 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 06:29:56 ID:qIiccZSD
>>693 経過措置として、今のところ、古い規格の写真でもOKです。
697 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 08:55:49 ID:K6AM6YwV
古い規格だと、拡大コピーして顔を大きくするみたいね。 「写真の粒子が粗くなりますけど、いいですね」と確認されてる人がいた。
698 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 10:23:49 ID:a08fbG6r
693です。サンキューです!
699 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 21:34:02 ID:K9WiLTMS
>>683 皇族には皇族専用の旅券があるよ。
いらないのは天皇皇后だけ。
700 :
異邦人さん :2006/03/31(金) 23:37:10 ID:sRuT82kz
>>699 旅券免除は国際的慣習なら国家元首1名限定(日本なら天皇のみ)
日本には皇族専用旅券なんて存在しない(そんなものは旅券法も皇室典範にもない)
一般的には外交旅券
天皇・皇后が政府専用機で公式訪問する場合、皇后だけは別途イミグレ通過なんて
ナンセンスな事はあのイギリス入管でもしない(省略するだけ)
政府専用機で到着した人物に旅行の目的、出国用の航空券有無、所持金など質問して
入国審査する必要なんてないから
中国あたりがコイズミ訪中の際、嫌がらせで入国審査したら面白いとは思うけどねぇ
701 :
異邦人さん :2006/03/32(土) 12:24:43 ID:I4kFnjuu
>>700 それ中国がしたら、日本は逆に元首でも査証が必要だから、
駐中日本大使館で取りなさいといえばよい。
702 :
異邦人さん :2006/03/32(土) 22:41:05 ID:ejI/Ino6
っていうことは、皇族の外交旅券にも一応はハンコ押したりしてるの? それとも要人の場合スルーなの?
703 :
異邦人さん :2006/04/02(日) 00:47:52 ID:djyhuLBF
外務大臣が民間機で移動する場合は、空港のVIP用通路とかでパスポート提示するだけだよね。 スタンプ押すかもしれないけど。 総理大臣が専用機で移動するときは、到着後に機内で入国審査するんじゃなかった? もちろん、本人照合するだけだけど。
704 :
異邦人さん :2006/04/02(日) 19:36:00 ID:3uBewlIz
外務省HPに拠ると、本籍が変わった場合は新規発行となるよね? この場合、たとえば10年パスポートを取得(¥16,000)後に本籍が変わった場合、 もう一度¥16,000を支払って新規取得になるの? それとも、費用はかからない?
705 :
異邦人さん :2006/04/02(日) 23:16:56 ID:qi3Hgotn
衣服を心を引き裂き、強引にネジ込む、 誰も助けてくれないしハエも止まらない、 それがこのセントレア。しかもボロボロの状態で機内に捨てる! 下半身に強制着用される変態女。
706 :
異邦人さん :2006/04/02(日) 23:27:50 ID:8QQ3kiqo
>>704 本籍地の「都道府県」に変更があった場合のみね。
新規発給で有効期限も延びるんだから、手数料は普通にかかります。
新規発給が嫌なら、訂正(手数料900円)という手段もあります。
あと、本籍地は、訂正すらしなくてもほとんど不都合は無いです。
訂正しなかったからといって罰則があるわけでもないですし。
707 :
異邦人さん :2006/04/03(月) 15:17:57 ID:b4zdNinG
パスポートの期限がきれそうなんですが、また新しく新規で作らなければならないんでしょうか?更新はできないんですか?できるとしたら、いくらかかるんでしょうか?誰か教えて下さいお願いします!
708 :
異邦人さん :2006/04/03(月) 15:53:44 ID:VUEbLY09
709 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 04:10:41 ID:UGzG0Nmx
来月に旅行に行くので旅券申請した。 パスポートセンタではIC付きを薦められたが、初期ロットは不具合がでそうなので、旧式で申請したよ。
710 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 10:59:36 ID:jhL9kncc
そんなことより、誰か早くICページを解体してうっpしろや
711 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 14:26:43 ID:DGVjZ73g
パスポートの自分で書く欄は、ネームランドなんかのシールじゃダメですかねぇ?
712 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 15:51:12 ID:1SDc5bsJ
713 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 16:15:31 ID:zJDTGDbX
僕はネームランドじゃないけどテプラプロを貼ってる
714 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 16:50:00 ID:zzVe2vZc
715 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 17:34:42 ID:lRH5B1TQ
6月1日にスコットランドに一ヶ月旅行に行こうと思ってるのですが、パスポートの有効期限が8月17日までなんですけど、新たにパスポート作らないと入国できないんでしょうか?
716 :
異邦人さん :2006/04/04(火) 19:33:01 ID:h9OExUrn
ここで聞くより、外務省、連合王国大使館のHPで調べたら?
717 :
異邦人さん :2006/04/05(水) 16:29:07 ID:icCBV6a1
718 :
異邦人さん :2006/04/05(水) 20:52:47 ID:Q4yhsWlG
719 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 13:28:24 ID:SXw+fyDA
ふと思ったんですが、旅券番号の最初のアルファベットって何を表してるの? 機械的に割り振られてるだけ?
720 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 13:32:43 ID:klA5PDta
>>715 パスポートもICに変わったし、ついでと思って変えとけば? 今回は行けてもすぐ変えなきゃならないし、そこまでぎりぎりだともったいなくもなかろうし。 それこそ718の言うように、トラブル発生したときのこと考えたら・・・・
721 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 13:43:48 ID:bRq/YU7b
>>719 5年と10年のパスポートで違うけど、順番に割り振られていると思われ。
5年はMQだったかな?MR、MSは紛らわしいので次はMTだろう。
722 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 13:51:04 ID:BW6XNbxX
723 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 13:52:01 ID:BW6XNbxX
724 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 14:00:56 ID:SXw+fyDA
>>722 あー、そういう事!どうもありがと。
でも私10年でTEじゃないんだけど・・・初発行のパスポだから?
725 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 14:25:21 ID:BW6XNbxX
>>724 先代3代までに帰化した人はTEじゃないよ。それが原因だろ。
726 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 16:24:47 ID:31epz42f
>>725 そんなレスを、本当に面白いと思って書いているのか?
727 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 22:19:02 ID:dh3PQodm
728 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 22:31:31 ID:BggBZPRj
>>724 10年だから、TEってのは本当。TEを使い切ったので、
平成10年6月に TF、平成13年に TG に。
5年パスポートは、昔の数次旅券の時代から続いてるが、
スタートは知らん。私の知っている限り、MEがあった。
その後、MO とか飛ばしたものがあるけど、今は MR 。
729 :
異邦人さん :2006/04/06(木) 23:40:04 ID:SXw+fyDA
>>728 どうもありがと!T en F irst (一冊目の発行)でTFなのか?とか思って。
ググったけどこんなこと何処にも書いてなくて
ますます知りたくなって書き込んでみました。スレずれごめんなさい。
730 :
異邦人さん :2006/04/07(金) 17:59:16 ID:iGrb/7IG
じゃあ、一番下に生年月日と同じ数字があるだろ? その末尾の数字はどういう意味ですか? 教えて下さい! ちなみにオイラは8です。
731 :
異邦人さん :2006/04/07(金) 18:26:05 ID:p3+4B0MO
>>730 チェックディジット。
おまえの大学の学生番号の末尾の数字や英字と同じ
誤認識や誤入力を防ぐランダムな(ある数式で決まる)チェック記号。
732 :
みいやん :2006/04/10(月) 21:35:15 ID:fibZbexT
携帯教えてちゃんでスマソ。。。 去年12月に5年のパスポート切れちゃったからまた新たに5年のパスポート作ろうと考えています。 ICパスポートだと、やはり金額も高いのですか? 写真は証明写真のとこでパスポート用で撮る予定ですが、まだ古いサイズ?ので平気かな?
733 :
異邦人さん :2006/04/10(月) 21:40:41 ID:3fCWS+mL
>>732 その携帯で、パスポート申請の窓口に電話すればいいんじゃない?
734 :
異邦人さん :2006/04/10(月) 21:43:41 ID:a2RQBb4u
>>732 1000円余計に頂戴致します by 害務省
経過処置で旧サイズの写真も使える
拡大処理するのでぶさいくな写真ならさらに状況が悪化する
結論 やめとけ となる
735 :
みいやん :2006/04/10(月) 23:09:26 ID:fibZbexT
>>734 教えてくれてありがとござます。
ますますぶちゃいくになるの嫌だからやめとこうw
736 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 03:22:26 ID:g6GFmgbr
各国のパスポート手数料おせーて! 知ってる範囲だと 香港 無料 アメリカ 5000円前後 やっぱり16000円なんて日本がダントツに高いんじゃないの?
737 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 08:29:41 ID:PfrBHuZS
香港やシンガポールは生活に欠かせないだろうな・・・・
738 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 08:42:41 ID:2pJrckB4
>>736 1ドル360円換算すればほぼ同じw
あの頃に決めた金額から物価上昇率連動したらこんなもんじゃないのか。
739 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 20:23:21 ID:vjNCI9yj
今日パスポート申請行ってきますた。 写真はスーパー前にある証明写真で撮りました。 コニカミノルタで撮りましたが、ICパスポート用にでかいサイズが3コマ。 あと2コマは旧サイズ用の写真になってました。 ICパスポートにすると言ってないのに、窓口のおねいさんにIC用写真1枚とられましたが、金額が1000円余計にかかる説明も受けなかった。。 受理票にも印紙11000円分しか貼るとこないし、受理する時に差額を取られるんですかね? 最近、申請に行った方いまつか?
740 :
:2006/04/11(火) 21:27:31 ID:NDxfsco0
チョソがくると大迷惑。 相談窓口に30分もへばりつく、 言葉が理解できんらしい。 係員が何回も『ヘボン式』と 言ってたから表記の問題だが、 同じ事を5回聞いて、6回目入った とこで後ろのアンチャンぶちきれ 怒鳴る。 すかさずチョソかばう左翼2名登場、 喧嘩になるか!?と思ったが、 職員たちに引き離されてしまった。
741 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 22:20:14 ID:hMrLDXFP
>>738 >
>>736 >>1 ドル360円換算すればほぼ同じw
>>あの頃に決めた金額から物価上昇率連動したらこんなもんじゃないのか。
その頃の相場で決めた金額だからミャンマー行ってパスポート再発行しろ。
1000円もしないぞ。
742 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 23:07:01 ID:1mRNqNe0
>>741 マジレスすると、1年に1回(4月1日)時点での手数料(日本円)から現地通貨
(公定レート)で換算している。決定後はレートがいくら変動しても金額が変わらない
従って、公定レートと闇レートの差が激しい国では安くなる
同様に4月1日以降現地通貨が暴落した場合もその年の年度末までは激安更新可能になる。
過去の実例では1マソ円が数円程度まで暴落した通貨があり、この国の日本大使館では超激安で更新できた。
逆にユーロの様に円に対して切り上げに傾向のあるは通貨の場合、激マズになる(割高)
743 :
異邦人さん :2006/04/11(火) 23:14:22 ID:1mRNqNe0
>>736 日本のパスポート「本体価格」は激安、付加費用が加算されてゴルァ!となる
日本で支払う場合、収入印紙+県収入証紙で支払う
県収入証紙は申し込みをした窓口の県の取次ぎ手数料
収入印紙のウチ、5年用なら5千円、10年用なら1マソ円を引いた価格が日本のパスポートの本体価格
要するに1年当たり1000円は在外公館(日本大使館)の維持費用として回収!
日本大使館の態度デカイ香具師!てめえらの給料の一部はパスポートの発行手数料で
賄われている事をわすれるな!といいたいワケだよ
744 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 00:53:45 ID:m7vKUdsD
ICチプー付旅券が発行されたわけだが、不具合が起きた事例はあるの?
745 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 01:18:04 ID:k1l3j1yT
パソリに当てると、秘密のメッセージが読めるらしい
746 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 01:36:42 ID:++zibmUk
>736
米国は、大人(16歳以上)で1万円ちょっとというところ
http://travel.state.gov/passport/get/fees/fees_837.html Age 16 and older: The passport fee is $55. The security surcharge is $12. The execution fee is $30. The total is $97.
Under Age 16: The passport fee is $40. The security surcharge is $12. The execution fee is $30. The total is $82.
747 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 01:55:38 ID:bSmUvEvG
>745 ないないw
748 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 09:52:29 ID:ULkRJ5DO
在日ですが、パスポートの申請出来ますか?
749 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 11:12:55 ID:5qVf+Oqu
韓国大使館か朝鮮総連に・・・
750 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 12:03:55 ID:nKPZT0ho
>>739 もしかして、IC付きか無しか自分で選べると思ってる?
751 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 14:33:20 ID:iytSZKy+
>>739 IC用に写真をとるということは
寝起きのまま軽く申請に行くと
ぼさぼさ頭に眠い顔がチップに登録されるわけですか?
752 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 16:24:10 ID:K7ATz/XP
>>743 私の友人は某国で大使館員をやっていますが
週、3,4日の勤務で月収100万円らしいです。
それとは別に家賃70万円出ているらしいです。
753 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 16:42:59 ID:rok5Qa4T
そんなの、フツーだろ 危険度を考えれば
754 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 19:57:58 ID:ORomzi08
命の代金もコミだからね。 死んだときの手当は、先進国の中じゃ飛び抜けて低いらしい。
755 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 22:17:34 ID:0A0qjx2J
756 :
異邦人さん :2006/04/12(水) 23:37:33 ID:ndjVSCBJ
>>752 公務員だから、海外であっても週3,4日の勤務なんてありえないと思うが。
月収100万ということは、よっぽどの危険地だろう。
まあ、おまえの友人が大使なら、そのくらい余裕でもらってるだろうが。
757 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 00:23:55 ID:w5W6Wo56
758 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 01:58:08 ID:KUJRMJ5Z
まあ、ワシントンDCの日本大使館周辺なんてアメリカでも有数の治安悪い地域 だしね。毎晩のように発砲音が聞こえてビビータよw
759 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 03:12:07 ID:9WuCwVyV
760 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 10:06:07 ID:iNEbao7S
結婚して引越しをしたんだけど、申請の必要はありますか? 苗字は変わってないし、引越しも同じ市内なんですけど。
761 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 10:08:22 ID:BvTDP+PB
762 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 15:36:34 ID:W36fn7/y
>>756 公務員というよりか、日本の警備会社の社員です。 外務省の要請の出向で、任期は3年です。 外交旅券を持っているので実際は公務員だと思いますけど。 私は3回遊びに行きましたが本当に3,4日しか勤務してません。 他の国の外交官は解りませんが。
763 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 16:06:01 ID:uGJj1H5k
764 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 16:58:23 ID:g/UeNr6f
>>762 警備だったら、夜勤とかある関係で出勤日数が少ないとか?
765 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 21:24:45 ID:vR1ugJWw
まあ、なんにしろ給与には命の値段も入ってるってことだね。
766 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 21:29:22 ID:SAPBa2cj
今度海外旅行することになったんですが、未成年者で親元から離れて住んでるときは親の同意書と自分宛に親から送ってもらった封筒が必要と言われました。 しかし学校に書いた住所には24日からしか入居できず、今は違う所に住んでいます。なので、その住所には封筒を送ることができません。どうしたらよいでしょうか?
767 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 21:32:44 ID:po3KAWFQ
学校に書いた住所ってのはなんだ? そこで住民登録するってことか? 封筒なんて必要なのか? それなら親がきたついでに手渡ししても らったらだめということになる。
768 :
751 :2006/04/13(木) 21:47:18 ID:y+l5ONIh
読み違いしてました、スマソ
769 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 21:54:35 ID:SAPBa2cj
学校に書いた住所ってのはただ自分が住んでいる所っていう意味で、住民登録はしてません。 未成年者の一人暮らしなど親権者と離れて住んでいて法定代理人署名が困難な場合は署名の代わりに同意書と、その同意書が送られてきた時の封筒を申請書類に添付すると書いてあります。
770 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 22:22:19 ID:ACGmApzj
>>769 大学に親の同意書を提出するのに、学生が自分で偽造していない
証拠として、送ってもらった封筒も一緒に出せということですね。
んでもって、学校に届け出た住所と違うところに住んでいるので
送ってもらっても封筒の住所が、届け出た住所と違うけど、どうしましょう?
という質問でしょうか。
とりあえず、パスポートと関係ない質問ということはわかりました。
どうすればいいかは大学に聞いてください。
771 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 22:23:31 ID:ACGmApzj
あ、ごめん、大学とは書いてないか。高校でも、専門学校でも、 とにかく学校に聞いてください。
772 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 23:23:46 ID:z05N/3u8
つーか学校も関係ないじゃん。パスポート取得でしょ? 旅券事務所に聞いてください。 つか住民票移してないの? そしたら実家住所でとるしかないんじゃないの?
773 :
異邦人さん :2006/04/13(木) 23:53:07 ID:hrCqoZwt
戸籍謄本と住民票と、マンションの賃貸証明書、学生証があれば実家でなくてもとれる でも邪魔臭いから帰省時にとっとけ!
774 :
異邦人さん :2006/04/14(金) 02:56:24 ID:Zi0XJ9Db
IC付き交付、 写真こんなにでかくなったのか。 旅券なくした現地の写真屋の ポラ、ちと暗く写ったが、 拡大されてましになった。 金券屋には印紙ギリギリ の額しかなかった。 IC化で上がった分 +ドトール助かった。
775 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 12:22:44 ID:iY1ZIPtl
現住所や電話番号を書く欄を修正テープで消して、上から書きなおしてしまったのですが、再発行した方が良いでしょうか?
776 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 12:49:57 ID:qCf9LRUA
>>775 一応、公文書なので修正テープは無効になる。
漏れの場合は記入せずに、付箋紙に住所氏名を日英併記で書いて貼っている。
777 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 13:02:24 ID:qCf9LRUA
質問 ICパスポートって、旧パスポートよりは厚みがありますか? スタンプを強く押されたりすると、ICチップが破損したりしませんか?
778 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 13:09:46 ID:iY1ZIPtl
776サン、レスありがとうございます。 無効になる=身分証明にもならないのでしょうか?
779 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 13:15:29 ID:n0jpfr2q
>>778 「所持人記入欄」は特別なページなので、
心配しなくてもパスポートとしての効力はなくならない。
このページの目的を考えると、付箋紙を貼る、と自慢する意味が分からない。
780 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 13:33:47 ID:Rs53+kG9
>>778 パスポートを日本国内で身分証明書として使うとき、(例:クレジットカードの申請)
顔写真のあるページと、住所のある最終ページのコピーを求められる。
>>779 特別なページの意味とは?
このページの目的って何? 落し物が届けられたときの連絡先だと思っているが。
781 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 13:45:58 ID:n0jpfr2q
>>780 >このページの目的って何? 落し物が届けられたときの連絡先だと思っているが。
まあ、そういうところだね。
782 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 13:49:57 ID:48nB+eeW
なにが「そういうところだね」だ。
783 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 14:15:15 ID:3Erg9RKj
「あー、もしもし、○○さんの実家ですかねぇ。 大使館の書記官なんですけどねぇ。 お宅の○○さんが、安ホテルの汚いベッドで発見されましてですねぇ。 遺体を引き取りにきてもらいたいんですわぁ。 はぁ?だから、こういうのは面倒なんでねぇ。ええ」 みたいな電話をかける時に使うんだろ。
784 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 16:51:11 ID:Rs53+kG9
でも、パスポートの最終ページって任意に手書きで書けるから、 パスポート番号から日本大使館、外務省で調べるんじゃないの? 申請用紙にも緊急時連絡先として自宅以外の住所を書く欄がある。
785 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 16:54:48 ID:SuLJnFay
やっぱ「拾った人はここに連絡してね」欄か?
786 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 17:11:56 ID:lof9VBCh
整形して随分顔が変わってしまったんですが そんな理由でとりなおすことって出来るんでしょうか?
787 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 17:15:59 ID:CCyZYbTg
>>786 出来るか出来ないかともかく
その理由を堂々と言えるのか?
788 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 17:16:12 ID:lzr4CiIU
>>786 それなんかのドラマで見たことある。
出国で別室に連れて行かれて、結局行けなかったらしい。
789 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 17:21:35 ID:pJ0dLutD
>>787 世の中には不慮の事故や病気で顔を整形せざるを得なくなる人もいるから・・・
そっとしといてやれ
んで、
>>786 はせめて現行スレの前のほうくらい読んでみてね。
>>558 あたりから。
790 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 17:45:39 ID:Vb+6Z2Jg
旅行してる間ヒゲを剃らないでいたらどのくらいなるか試した人がいて、 いざ日本に帰る時ヒゲで人相がパスポートと変わってて出国できなかった 人がいたらしい。 ヒゲ剃りゃすむ話だけどね。
791 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 18:46:20 ID:CCyZYbTg
>>790 何だか、パスポの写真と完全一致じゃなけりゃならんのか?
女なんか、メイクや眉剃りでかなり変わりそうなもんだが…
792 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 19:24:09 ID:QqmU/Kbv
>>790 ネタだと思われ。
髭くらいで変装扱いはされないよ。入管だってプロなんだからさ。
793 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 20:55:12 ID:w+XZjazY
>>792 ♂が♀に変装しても通過できるからねぇ > イミグレ
そりゃ別室ご案内は確定みたいだけど
「イミグレ 別室」でぐぐって偶然発見したワケだな
794 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 22:20:52 ID:hzS3RaRB
坊さん
795 :
異邦人さん :2006/04/16(日) 23:56:30 ID:yNxS052O
>777 前のパスポートより厚いよ。 26ページと27ページの間に1mm位の厚紙が綴じ込まれて いて、ここにICチップが内臓されている。 厚紙は結構丈夫で、強度もありそうなので、よほど強くスタンプ 押さない限り大丈夫そう。
796 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 00:11:22 ID:SGnOOUUc
>>795 >よほど強くスタンプ 押さない限り
ということは、アジア圏では注意しろってことだな。
797 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 01:56:36 ID:/K7jU/bG
再発行をしてもらう際、前のパスポート持って行けば戸籍抄本や住民票は必要ないですか?
798 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 02:33:08 ID:FVc6PoqG
>>797 色々と条件があるから、都道府県のHPで調べること。
799 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 16:36:52 ID:CVheLV0E
伯母が四十年ほど前に駐留米兵と結婚して現在ミネソタ在住なんですが墓参のため帰国してもらいたいのですがパスポートの取得は在米日本大使館まで本人が出向くんでしょうか?伯母は永住権は有りますが国籍は日本のままです
800 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 16:38:32 ID:HXbfw06I
板違い。
801 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 17:26:55 ID:pFNrJWto
802 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 17:28:00 ID:3cRFdJ2D
>>799 永住権があって住んでいるなら、日本のパスポートを所有しているはずだが?
803 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 21:33:48 ID:1lNCGAAO
>>797 最近申請したばっかだけど、持って行ったのは『戸籍抄本・住民票・写真・郵便はがき・期限切れパスポート』だよ。
住民票は住基ネット利用します。と言えば持っていかなくてもおK。
本人確認のために、保険証・免許証等が必要だけど、わたしの場合、去年12月にパスポートの期限が切れたばかりだったからそれで本人確認した。
基本的に、戸籍抄本または謄本は必要。
804 :
異邦人さん :2006/04/17(月) 21:35:00 ID:NpXAzf3/
★在日朝鮮人の特権 [清 掃] ごみ容器の無料貸与 廃棄物処理手数料の免除 [衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免 [教 育] 都立高等学校・高等専門学校の授業料の免除 国公立大学に「帰国子女」の枠で入学できる 国公立大学の大学院に「留学生」の枠でも入学できる [通名] なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など ) 民族系の金融機関に偽名で口座設立 → 犯罪、脱税し放題。 職業不定の在日タレントも無敵。 犯罪を起こしてもほとんどの場合、実名では報道されない。 [生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えません。 予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日朝鮮人が独占しています。
805 :
異邦人さん :2006/04/18(火) 11:09:20 ID:Ra7Wu4rw
みんなの中で、チェックインカウンターや出国場でパスポートの期限切れや、家に忘れたとかで 行けなかった場面を見た人いる?
806 :
異邦人さん :2006/04/18(火) 12:17:05 ID:qzXiA7tP
>>805 俺の古くからの友達の女、彼氏にエジプト旅行連れて行ってもらうとか調子こいてたんだけど、
成田でパスポートの期限が切れてて帰ってきやがった。
総額46万が全てパー、当然返金も一円もない。
本人は「やっちまったー」って感じだったけど、これって人としてどうかと思うよな。
見たこともないけど、彼氏がまじで可哀想だった。
正直、ここまでアホだと今後付き合っていく気も失せる。
807 :
異邦人さん :2006/04/18(火) 12:53:05 ID:U78Aq0BF
808 :
805 :2006/04/18(火) 13:56:32 ID:Ra7Wu4rw
結構ありますね。 ところで、目の前で見た人います? 後ろに並んでいたら、前の奴がそうだったとか。 俺も結構海外行ってるが、目の前では見たこと無いので。 隣で某ウリナラ系の人がパスポート見せながらチェックインカウンターで 騒いでいるのに遭遇したことはあるけど
809 :
異邦人さん :2006/04/18(火) 14:59:16 ID:+XTrJvWP
>>808 それは番組タイアップ航空会社のカウンターだから
収録用の演出では?
810 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 11:01:23 ID:DVTWxjUm
有り得るw
811 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 18:40:29 ID:DxtlkAD3
すまん、ちょっと教えてくれ。 パスポート申請時の「ヘボン式ローマ字」の事なんだが 自分の苗字が斉藤の場合、ヘボン式表記ではSAITOUになるのでは? 今東京都のHPみたら、これは佐藤の場合だがSATOとかSATOHになってる。何故???? さ+と+う=SA+TO+UでSATOUだろうよ?? もうSAITOUで書いちゃったよ・・・・書き直さなきゃならんのか???
812 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:16:45 ID:tfThR1ip
おまいヘボン式でググったか? 一番初めに出てるのにアフォかw
813 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:20:31 ID:DxtlkAD3
>>812 アホか。ググった結果が「SAITOU」だろうよ。パスポート申請書類の
書き方にもそう書いてある。SATOやSAITOなら「サト」とか「サイト」に
なっちゃうじゃん?なぜ「う」は書かないんだ?
814 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:23:41 ID:ZV7gx41N
> 3.長音 ヘボン式では長音を表記しない(ただし、OH表記については下記参照) 佐藤→ さとー → SATO 東京(とうきょう) → とーきょー → TOKYO って釣られてる??
815 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:25:23 ID:tfThR1ip
ヘボン式の何たるかがわかってないようだな やれやれ
816 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:26:23 ID:DxtlkAD3
>>814 なんだかすっきりしないが、要するに「う」は要らないんだな?
俺の苗字はさいとーなのか・・・。把握。
書き直すかorz
817 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:27:29 ID:ekfh/9Xp
>>816 イメージとしては、さいとぉーさん さとぉーさんなんだよ
「藤」は語尾が「う」にはならないわけ
ヘボン式の特徴つーか、罠というか・・
818 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:28:03 ID:yBMVhx6h
>>813 「太郎」や「佐藤」や「斉藤」の末尾の「う」は
実際には殆ど発音されず、「お」と「う」の中間音。
これを「オの長音」と言います。
日本語は、フランス語と同じように、「文字表記と発音の一致しない言語」なので
(困ったことに、多くの日本人がこれを自覚していない。)
たとえば斉藤さんの場合、
訓令式ローマ字(ひらがなをそのままローマ字に置き換えたものだと思ってくれい)で書くとsaitou
発音重視のヘボン式ローマ字ではsaitoもしくはsaitohになるのれす。
819 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:29:12 ID:tfThR1ip
>>817 謝罪と賠償を要求するニダw
嘘だよ
いろいろググって勉強しな
820 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:31:59 ID:DxtlkAD3
821 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:32:11 ID:tfThR1ip
822 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:33:18 ID:29cjiKUW
823 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 19:41:32 ID:tfThR1ip
ヘボン式ローマ字って小学校の時習ったよね
824 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 20:06:32 ID:+54o/Xbm
深田さんも深谷さんも 「FUK」(ファック)で始まる悲しい名前。
825 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 20:08:12 ID:+54o/Xbm
深沢さんなんか 「FUKAS」(ファック・アス)。
826 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 20:13:41 ID:tVefehF0
>>823 文部省訓令式が学校で習う文部科学省の認めるローマ字だったと思う。
吹野さんなんか 「FUKIN」(ファッキン)
828 :
異邦人さん :2006/04/19(水) 22:46:15 ID:2WTcgYTq
>>823 漏れが小学生のときは訓令式だった。
チンチン = tintin とか。
829 :
異邦人さん :2006/04/20(木) 11:02:37 ID:dIu5Teox
深田です。これからFUCKADAと書くことにします。
830 :
異邦人さん :2006/04/20(木) 13:32:43 ID:QNwMZIOL
ついでに自署の所にギコ猫も入れれば?
831 :
異邦人さん :2006/04/20(木) 22:15:07 ID:HMXpeiwL
832 :
828 :2006/04/20(木) 22:51:23 ID:z5WJQYvq
>>831 そう。
で、ベルギーのアレを見たときに...
833 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 14:20:01 ID:VIggrBho
>>824 俺の住んでるところの空港の3レターコードが
「FUK」なんだな
荷物に大きく「FUK」のテープを張られるんだが
こんなものぶら下げて外国の空港を行き来していたのかと思うと・・・
834 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 15:29:20 ID:ZUGVFkMK
そういや、アメリカのどっかでFUKCって名前の店を見かけたな。
835 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 16:17:25 ID:KTcC1xfZ
>>808 7年前ぐらいかなイタリア&フランスのツアーで行った時、飛行機の中で
パスポートを無くし(落とした??捕られた??)
飛行機から一歩も出ずに、同じ飛行機だと思うけど帰った人を見ましたよ。
連れのおばさんは、一人でツアーに参加で寂しそうでした。
836 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 16:37:05 ID:xUzMutWp
837 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 17:07:36 ID:ZUGVFkMK
838 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 18:05:31 ID:RNig501v
>>835 飛行機の中でなくすって
どういうことなんだろう?
一緒に乗った娘が飛行機内でいなくなったのに
他の乗客もフライトアテンダントも気づかない
という駄作映画を思い出した。
839 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 18:46:35 ID:7f4Z5mAV
>>837 ただのフレンチコネクションやんけ、田舎もん
840 :
異邦人さん :2006/04/21(金) 22:09:17 ID:WhOuNk8Q
>>838 友達が成田のトイレでパスポートを拾ったことあるよ。
該当者は既に機中の人だったらしい。。。
911より前は出国審査通ったら、次は入国審査まで
パスポート使わなかったからねぇw
841 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 08:31:20 ID:2z8NK5my
>>838 CAのブログで、機内でパスポートなくなった話を読んだよ。
その人はおしりのポケットにパスポートを入れてて、シートクッションの間に
落ちちゃったらしい。
降りる前に気づいて大捜索の末、見つかったみたいだけど。
入国カードを書く時が要注意だとか。
842 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 17:59:59 ID:xjrN9HEm
台湾ってパスポートの残存期間が六ヶ月以上と利用する航空会社から 言われたけど 本当は三ヶ月なんですよね。 多い方に間違えて教えられたから良かったものの、逆だったらと思うと。 まぁ僕の場合、その場で更新に行ったけど。。。 皆様もお気をつけて。
843 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 18:42:13 ID:df/pf5to
>>842 過去に逆のことがあって駄目でした。
香港は英国領のとき、出国日が期限でよかったのですが、返還されてからは残数が1ヶ月以上ないと駄目なんです。
返還直後に行こうと思ったとき、こっちも旅行代理店も返還前のルールで認知しており。
このあいだも、そのことをすっかり忘れて香港に行き、一度マカオに出国。
マカオから戻って気がついた。
あと1日マカオに滞在していたら、香港に再入国できないところでした。
あぶない、あぶない。
844 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 19:53:29 ID:aBcYovBb
ちょっとおまえら聞いてくれ。 今年70になるジジイだが、妻に先立たれ、子供のころにいた満州に行ってみようと思い パスポートの申請に行ったんだ。 全部の書類を揃え、用紙に記入して提出すると、「ここが書いてないのでだめです」と つっかえされるんだよ。その箇所は「緊急時の連絡先」。 しかし、妻に先立たれ、子供もいない一人暮らしの老人に連絡先などありゃあしない。 では勤務先を書いてくださいというが、年金くらしの退職者が勤務してる訳がない。 そもそも、わしゃあ70歳だぞ、常識ないだろ。 では、ご両親でもって死んでるわ。それでは祖父祖母でもって、ギャグなのか? 挙句の果てに連絡できる先なら、お隣さんでもいいですってのは何だ。 わしが満州で死んで、隣の人に「死にました」って連絡されて、お隣さんはどうしろと? 書くところがないので、ないと言ったら、それでは発給できませんという。 これはおかしくないか。移動の自由を保障した憲法に違反していると思うのだが。 結局、パスポートは諦めた。書式に拘って老人の夢を奪う行政はどうかしてるとおもう。 おまえらはどうおもいますか?
845 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 19:59:23 ID:UggMxufB
>>844 今すぐ死んで下さい。
お前みたいな役立たずのカスが年金生活してるせいで日本は潰れそうですよ。
846 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 20:06:13 ID:VUbdEcPd
>>945 おまえみたいな生活保護受けてるニートよかマシじゃね?
年金って、もともとは自分の金だし
おまえ年金ちゃんと払ってる?
生活保護でも掛け金は払わなきゃ
>>844 受付業務も役人だからね
態度悪くてムカつくのはいつものことだわ
847 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 20:09:29 ID:rP8iTUY2
848 :
..... :2006/04/22(土) 20:28:09 ID:owhPwIrv
>>844 私も、とても若く見られますが、そんなに年ははなれていません。 それで、貴方が行かれたいなら、お金と健康があるうちに どうでしょう。 どうせ、世界上、お役所仕事は、けいしき、けいしき。 隣のおっさんのなまえと、でたらめの番号をかけば すぐパスポートがでますから。 毎日、心残りですごすより、すっきりしますよ。 ココワ オクニオ ナンビャクリー、、、、、
849 :
異邦人さん :2006/04/22(土) 20:29:03 ID:53Ym/yGZ
緊急時の連絡先といえば110と119番にきまってるがな。
850 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 02:03:03 ID:4eoq1BTI
851 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 02:16:20 ID:4eoq1BTI
写真って肩も正面向いてないとだめ?
852 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 03:00:23 ID:xQ5PLPmQ
>>846 誰にレスしてんのこのキチガイは?wwwwwww
超ロングパスだなwwwwww
>年金って、もともとは自分の金だし
もっとこの世代の年金受給者問題について調べた方がいいよ中卒君wwwwwwwwww
853 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 06:04:40 ID:GYm0rIcZ
>>850 70歳くらいだといないかもなあ。
子供のころ満州にいたってことは、一族で満州に移植して敗戦で命からがら逃げてきた連中だろう。
親戚をチャンコロに皆殺しにされているかもしれん。
戦中派には天涯孤独って人もいるかもしれんね。
854 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 08:52:41 ID:W6qysbz5
>>844 って何かの改変コピペか?
とても70のジジイが書く文章とは思えないのだが?
事実だとしたら行政死ねだけど、改変コピペならちょいといまいち。
855 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 09:39:29 ID:NPGmRHYO
>>851 見返り美人とか?だめに決まってるでしょ。
856 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 10:27:22 ID:pBh4Ev+m
外国のパスポート見たら笑顔で斜めから撮ってる写真もあった
857 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 10:35:51 ID:kUYAdjfA
>>856 国によってはそういう写真でもいいらしいね。国ごとに基準が違うんだね
858 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 10:38:07 ID:MTmugmiA
イスラム教国だと女性はスカーフかぶって撮ってる 黒いベースで全身覆ってる人もやっぱそのまま撮るんだろうか
859 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 10:44:56 ID:Z9lrpUQI
>>856-857 国によっては耳が写っていなければダメという規定の国もあるから。
耳の形って案外個性があって、変装しても変えにくいところの一つだからだそうだ。
だからその国では斜めがデフォ。
860 :
異邦人さん :2006/04/23(日) 14:13:45 ID:wf1DNItr
>>844 ものすごいマジレスをするぞ。
そういう時は地元市役所の高齢者福祉課(自治体によって名称は違う)
の連絡先を書くんだよ。
861 :
異邦人さん :2006/04/25(火) 02:38:35 ID:ylW2gGdF
普通航空券買う時に旅行会社の人にパスポートのコピー提出させられない? スペルと有効期限の確認の為。さらに当日はぜ~~~~~~~ったいに有効 なパスポートを持って来てください!!忘れても助けられません!!!って 厳重注意されるはずだが。
862 :
異邦人さん :2006/04/25(火) 09:57:21 ID:5GfFEA68
提出しない。 パスポート番号を申込書かくだけ。 ってか申し込みすら書いた記憶がないような気がするここ数年。 電話で便とってもらって口頭でパスポート番号いって PDFの引換証がメールでおくられてきておしまい、みたいな。
863 :
異邦人さん :2006/04/25(火) 23:16:16 ID:kZOV6xgW
>>861 旅行会社による。
ツアーの場合はコピーの提出要求される場合が多いけど
航空券だけ買うような時はあんまり要求されない。
864 :
異邦人さん :2006/04/26(水) 01:15:24 ID:TC97PZpk
>>861 1度もない。漏れは航空会社から直接購入しているからねぇ
webチェックインできる会社の場合、パスポート番号を登録する事はあるけどね
普通運賃なら購入してから1年間放置プレイしない限り、有効だからね
PEXならマズ~かも知れんが
865 :
異邦人さん :2006/04/26(水) 19:24:14 ID:k/T7vM9H
>>861 航空券買うときに、パスポート番号なんて聞かれたことありません。
866 :
異邦人さん :2006/04/26(水) 22:36:46 ID:dzRG5ycp
867 :
異邦人さん :2006/04/27(木) 05:17:19 ID:p4i3+tba
868 :
異邦人さん :2006/04/27(木) 09:30:01 ID:69xHnHZ2
パスポートなくして帰国に時間のかかった奴もたくさんいそうだな。
869 :
異邦人さん :2006/04/27(木) 09:48:01 ID:gVOCx/uo
>>865 会社によっては聞かれるよ。
アエロフロートとか。
870 :
異邦人さん :2006/04/27(木) 13:12:49 ID:N22HQRPr
パスポートの有効期限が切れてないことの確認と、 入国のために相手国に事前にパスポート番号を伝える必要がある(たとえば米国)ので、 旅行会社が、パスポートの情報を必要とすることはある。
871 :
異邦人さん :2006/04/28(金) 06:07:15 ID:Qm7G20Z3
航空券の名前のスペル確認の為にパスポートの提示orコピー必要な場合も多いよ。 スペルミスがあると当日チェックインカウンターで航空券の名前とパスポートの 名前が違う→別人って事ではねられるもんね。
872 :
異邦人さん :2006/04/29(土) 13:55:08 ID:Pe/oNKF/
旅行会社から、「パスポートの変更はございませんね?」とだけ念を押された 俺様は勝ち組?
873 :
異邦人さん :2006/04/29(土) 14:48:15 ID:uPG2aRXB
>>872 格安航空券しか買えない真の負け組だなw
普通はネットで食事まで予約、そのまま空港だろチンカスwwwwwww
874 :
異邦人さん :2006/04/29(土) 19:36:21 ID:QeyVbCmh
パスポ見付かり、現地Kサツ→ 大使館。連絡くれたのには感謝。 『お宅へ送りましょうか? \1000位ですよ』着払い約\5000ですた。
875 :
異邦人さん :2006/04/30(日) 17:40:42 ID:7cwhAMkP
近畿日本ツーリストでは、「個人情報保護のためパスポートのコピー はお預かりしません」と言われたよ。こっちとしては、パスポートと 見比べながら用紙に記入するより、コピーを渡した方が楽なんだけどね。
876 :
異邦人さん :2006/05/01(月) 17:33:57 ID:ActQSbBg
877 :
異邦人さん :2006/05/06(土) 23:52:00 ID:SengDc6H
カナリ小さな悩みなんですが…パスポート用の写真の表面に傷がつきました。ネットとかで色々みてたら傷ある写真受付できないってかいてあったんで心配です。光にかざせばいくつか線がはいってる程度なんですが、ここまで気にしなくても大丈夫ですか?
878 :
異邦人さん :2006/05/07(日) 00:22:13 ID:2V0FcT+i
>>877 写真を機械的(電子的)にパスポートへコピーするから、
それに耐えることが出来なければアウト
コピー機で傷が反射して、傷付き顔写真パスポートになっても知らんよ
最悪は受付時に文句言われて、あわてて別の写真を用意する事になる
ヤバイとおもったら代替品を、元の写真は捨てずに予備にするがよろし
いつか査証取得や帰国の為の渡航書で使用することになるかもね
879 :
異邦人さん :2006/05/07(日) 00:44:19 ID:AhkK7+KX
>878 ありがとう!とりあえずもう一枚念のためにとって持っていきます。
880 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 04:31:00 ID:f58tILaV
2年前にパス貰って、最近苗字変わりました。 それでこのたび留学することになって、 学生ビザ申請するんですが ヤボ用で旅券センターに電話して聞いたら 「旧姓はまずいかもしれないけど 旅券の訂正はできる。 ただ、訂正旅券ではビザ発給されない可能性もある」 って言われました。 今から更新パスの手続きしてると、ビザが間に合わないかもしれないんです。 訂正旅券でビザ発給を受けたor断られた経験ある方いたら どっちがいいかアドバイス下さい。
881 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 05:07:39 ID:W982ndlp
>訂正旅券ではビザ発給されない可能性もある アドバイスじゃなくてすみませんが、 これ理由はなんでなんでしょう?訂正記述あってもダメってのは・・・
882 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 05:26:14 ID:f58tILaV
>>881 分からないから質問してるんですが。。。
883 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 05:41:52 ID:v386iYKV
オオモトに問い合わせしたらいいジャマイカ?
884 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 06:51:18 ID:f58tILaV
>>883 昨日午前中ずっと電話つながりませんでした。
今日も無理ならもう間に合わないんです。。。
そのまま旧姓でいくしか。
885 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 06:59:36 ID:Niuz1qoo
>>884 今日 更新手続きすれば間に合うってこと?
であれば、電話してるひまに更新しに行けばいいじゃん。
886 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 07:07:21 ID:7aIbVUcI
結婚しても苗字が変わらない国からみると、 苗字が変わるってことがすごくうさん臭く見えるらしい。 うちの取引先なんて「結婚して苗字が変わった」って何度言っても 平気で旧姓名義で為替送ってくる。 「旧姓の苗字がで送っておけば間違い無い」ってみんな勝手に思い込んでる。 その度に昔の穴空き免許証とか古いパスポートとか持参して 郵便局や銀行に行って事情説明しなきゃなんないので、 すごく面倒。 訂正パスポートでビザがおりないかも、ってのは、そういう事もあるんだろうね。 ちなみに、訂正パスポートで買えられるのは名前表記だけなので サインは古い名前のサインの部分ををそのまま使わなくてはならない。 これまた誤解を招く元なわけよ。
887 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 09:16:18 ID:f58tILaV
>>886 なるほど、よく分かります。
私もパスだけのために、旧姓のクレカ1枚とそれの引き落とし口座を
維持してるので。。。
大使館の電話開始まで15分きりました~
888 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 09:41:28 ID:f58tILaV
訂正旅券で大丈夫、と、大使館からGOサイン出ました。 今から旅券センター行ってきます!
889 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 18:36:52 ID:W982ndlp
>>888 おめでとう!
訂正旅券でも立派に制度上旅券なんだから、本来だめってことはないと思うんだけど
やっぱりサインの問題なのかね。
890 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 18:37:03 ID:fa1I8Ybn
8、89ション!
891 :
異邦人さん :2006/05/09(火) 21:40:46 ID:f58tILaV
>>889 写真面の修正はできないから、サインは旧姓のままだと
念を押されました。
手の甲にでも書いとかないとな・・・・
892 :
異邦人さん :2006/05/10(水) 14:06:55 ID:dD297BkM
訂正旅券のそのページ、 実物見て、ンンン・・・・なかんじです。
893 :
異邦人さん :2006/05/10(水) 21:36:26 ID:aEZNnOz/
>>892 なんかアレ、誰でも偽造できそうなハンコだけなんだよね
894 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 01:51:21 ID:xMywppfJ
>>893 うん、不安すぎるね。
でも、パスかざした時に出るデータ?も変えてるらしいから
その辺りは大丈夫なんじゃない?
むしろ不安なのは、入国審査以外でパスを出すとき。
895 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 01:57:46 ID:HgPU2c1x
>>894 パス、って・・・( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
896 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 10:28:54 ID:OyrvIEbv
アメリカでは、クレジットカード払いや宿泊時に パスポートの提示を求められることが多いからね。 下手するとクレジットカード払いを拒否されるぞ。
897 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 10:40:25 ID:4TD/uVa8
>>896 クレジットカードに写真がついてればたいてい大丈夫。
898 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 10:42:13 ID:4TD/uVa8
899 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 10:55:33 ID:pslTtWSP
2006年5月7日午後10時35分(現地時間)ころ、グルジア国 トビリシ市内の路上を歩行中、突然前方から2人組の集団が現れ、 ナイフのようなものを突きつけられ、外務省からの勧めもあり下着 の中で首から提げて厳重に携帯しておりました旅券が入った袋を 強奪されるに至った ものであります。 旅券の所在は現在不明でありますが、その結果として今回再発行を 請求するような事態になってしまったことは大変遺憾であり、今後 は銃砲刀剣類等で威嚇されることがあってもひるまずに自らの命を 賭してでも我が国の旅券だけは死守する所存でありますので、貴職 におかれましては何卒再発行につきまして手続きいただきたくお願 い申し上げる次第であります。
900 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 15:23:06 ID:qee+QPyD
この事件てモスクワの日本大使館の外交官だよね? たぶん、自分の友達の交代要員だと思う。 友達は今日、3年の任期を終えて帰国するはずなんだけど。 なんでわざわざグルジアで語学研修するんだ?
901 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 19:10:16 ID:OyrvIEbv
語学研修という名目の税金無駄遣い私的旅行。 国民の税金を使って 語学の研修が必要な外交官がいるわけありません。 無駄遣い・架空研修をする外交官ならたくさんいます。
902 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 20:02:00 ID:3niRB9n1
903 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 23:06:50 ID:4TD/uVa8
>>901 実際行ってるんだから、ひとまず架空ではないだろ。
個人的な意見だと、外交官の皆さんにはちゃんとした語学研修は
じゃんじゃんやって欲しいかな。
904 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 23:44:30 ID:OyrvIEbv
ベッドの上で語学研修?
905 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 23:55:10 ID:4TD/uVa8
906 :
異邦人さん :2006/05/11(木) 23:56:08 ID:3niRB9n1
907 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 09:44:21 ID:1jCkV+gM
初めて来ました。亀だけど、2年位前に空港で 若者4~5人のグループが旅行に出発しようとしていた時のこと そのうちの一人の男性が「パスポートこんなになっちゃって」と 仲間に見せていたのですが そのパスポートの表紙(たぶん中身も)の周りがボロボロなんです。 どうやら室内で飼っていたペット(フェレットとか?)の仕業らしい…。 「お前これやばいよ~」みたいにみんなに言われていましたが 無事に旅行できたんでしょうか。 これ見てて知らせてくれないかな?
908 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 10:04:38 ID:uq7km4vW
漏れのパスポートは表紙に折り曲げ跡があるけどな タイのイミグレでやられた
909 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 10:29:07 ID:soe1CA8R
以前パスポートと一緒にかばんに入れていたペットボトルのふたがきちんと閉まっていなくて パスポートが濡れてしまい、カピカピになってしまったが、今のところ問題なく使えている。 一度だけ入国審査のときに「濡らしたのか」と聞かれたことがあるけど、 「そうだ」と答えるとそれ以上何も聞かれなかった。
910 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 11:22:24 ID:SL9pKTH1
>>909 「今度からパンティの中には入れないように」
911 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 11:43:44 ID:uq7km4vW
「トイレに落とした」位のウィットさは欲しいね It dropped to the toilet.
912 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 12:09:29 ID:l4R72tDX
ウィットというよりウェットだな。
913 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 12:30:39 ID:u56qpJkh
914 :
912 :2006/05/12(金) 12:34:17 ID:l4R72tDX
これぞまさしくウィットだろ?w
915 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 12:38:10 ID:u56qpJkh
916 :
912 :2006/05/12(金) 12:40:58 ID:l4R72tDX
(´・ω・`)ショボーン
917 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 16:30:52 ID:GChaRvtU
ICパスポートに変えたら、写真のラミネートがキラキラしていて、 プリクラみたいです。顔にパールがかかっていて、 実物よりかなり良く見える。ちょっとうれしい。
918 :
異邦人さん :2006/05/12(金) 18:41:54 ID:ZAwIt2Kz
小さな幸せを噛みしめている917よ
919 :
異邦人さん :2006/05/13(土) 03:10:25 ID:UhfdXzyG
>910-918 のカキコがなごむ件について
920 :
異邦人さん :2006/05/13(土) 10:32:42 ID:QkfZk8NG
クリリンどうしたのか気になる…。
921 :
異邦人さん :2006/05/13(土) 23:54:15 ID:VG1jfD2o
ねっ 気になる!皆親身になってたのにね…
922 :
異邦人さん :2006/05/14(日) 14:39:31 ID:bV9hUgTB
Clilynのパスポートで旅行してるのかな? 帰ってきたらぜひ報告してください>>クリリン
923 :
異邦人さん :2006/05/14(日) 15:35:01 ID:UKiZn2n6
>>892 です。
今その訂正旅券で出国審査して
係官に「中のデータはどうなってますか?」と聞いてみました。
「前のままですよ、新姓はP4だけです」
・・・・・不安過ぎwwwオススメできないw
924 :
異邦人さん :2006/05/14(日) 15:38:53 ID:UKiZn2n6
つか、今日は円楽師匠最後の笑点だったこと忘れてた(ToT) 機中泊サイアク
925 :
異邦人さん :2006/05/14(日) 23:45:32 ID:PjtD3WNs
>>924 安心汁!漏れが代わりに見といてやったから(・∀・)
926 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 01:43:15 ID:DOxJoe9m
直接パスポートの話じゃなんだけど、昨日韓国から3日間の旅行で帰国した。 んで、今パスポートを見たら何と韓国のEDカードが挟まったまま。 回収されていないと言うわけ。 このままにしておいたら不味いかなあ…。
927 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 01:51:21 ID:O80xMQT7
たぶん次回入国出来ないと思われ
928 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 01:56:12 ID:JLlfEbOM
>>926 オメ。韓国政府のBLに登録されました。
929 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 03:24:36 ID:PVqELhDy
>>926 韓国の出国カードなら、提出する必要はなくなりました。
(韓国人は書く必要あります。)
930 :
926 :2006/05/15(月) 11:45:55 ID:DOxJoe9m
一応、大使館領事部に確認したら 「必要ありません。破棄してください」と一言。 >>929さんの言うように必要なくなったようだが、 だったら書類書式を作り直してくれよ。それに今回の件に 関しては旅行社・航空会社・韓国イミグレでのどこに おいても説明もなし。これは問題あり。 作り直せないなら入国時に全部回収してほしいし。
931 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 12:17:51 ID:tFqZ1Ryb
★各国の憲法改正状況 アメリカ・・・・18回 フランス・・・・16回 ドイツ・・・・・52回 イタリア・・・・14回 オーストラリア・・3回 中華人民共和国・・3回 大韓民国・・・・・9回 日本・・・・・・・0回
932 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 12:38:14 ID:ytitcoP+
今海外在住なんですが来月の帰国で新しいパスポートに変更します。 航空券はこちらで往復を買うのですが、パスポートが変わっても 復路は問題なく搭乗できますか?
933 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 13:16:15 ID:K+rA+TFG
名前に変更がなければおk。念のため旧パスポートも持参すべし。
934 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 15:28:58 ID:2vBGdrHm
>>932 一部の航空会社(アエロフロート等)は、セキュリティのためと称して
パスポートナンバーを登録させているところもある。
どこからなのか判らないが、一応、航空会社に確認することをお勧めする。
935 :
異邦人さん :2006/05/15(月) 22:01:55 ID:mZYK09He
>>930 そういう国なんだよ。俺も帰国時につっかえされた。
で、ビートルの係員に聞いてわかったわけだが
936 :
932 :2006/05/15(月) 23:34:19 ID:ytitcoP+
>>933-944 親切にありがとう。
ユナイテッドなんで日本に戻ったとき電話で確認してみます。
937 :
異邦人さん :2006/05/16(火) 11:51:57 ID:egGcGlkO
>>932 言うまでもなく、問題ない。UAなら特に。
中には入国時と出国時のトラベルドキュメントが違う人もいるしね。
938 :
異邦人さん :2006/05/16(火) 11:54:18 ID:egGcGlkO
>>923 逆に、両方の名前が載っているから変更しましたと説明するときには便利。
新規発給だと変更の事実が確認できない。
訂正旅券でも米国にビザなし入国もできるよ。
中国ビザはMRPデータの通りに発給されたけど問題なかった。
939 :
異邦人さん :2006/05/18(木) 14:31:47 ID:2thfqmMz
教えて下さい。 期限切れのパスポートを紛失してしまった場合は どうしたらよいのでしょうか?
940 :
異邦人さん :2006/05/18(木) 17:02:13 ID:flQPiMqg
941 :
異邦人さん :2006/05/18(木) 17:40:11 ID:EGahIBK5
新しい旅券取るときにない旨を伝えると 「でたらもってきてください」で終わりました。
942 :
異邦人さん :2006/05/18(木) 18:37:23 ID:WkCK35ET
943 :
異邦人さん :2006/05/18(木) 20:37:06 ID:wGEjdLr9
944 :
異邦人さん :2006/05/18(木) 22:44:40 ID:kezh5qlK
>>939 旅券担当部署の窓口で3回回ってワンと言う。
945 :
異邦人さん :2006/05/19(金) 08:07:56 ID:VneA2qn2
946 :
939 :2006/05/19(金) 10:03:41 ID:x2cTLOHZ
>>941 ありがとうございます。
上の方で、紛失届が必要みたいな事が書かれていたので
ちょっと心配になってしまいました。
それと、紛失した場合は受け渡しされるまでの期間が
普通より長くなると聞いたことがあったんですが、
来週末申請に行って、7月の中旬に旅行を予定しているので、
旅行までにパスポートを受取れるかますます心配になってしまいました。
1ヶ月ちょっとあれば大丈夫でしょうか?
947 :
異邦人さん :2006/05/19(金) 11:52:50 ID:CgPbK1iz
>>946 大丈夫だと思うよ。
古い方のパスポート持ってきて欲しいのはVOIDのパンチがしたいからじゃないの?
948 :
異邦人さん :2006/05/19(金) 12:32:41 ID:ct6GU67U
>>946 心配なら旅券事務所に電話しろよ。
ここで聞いたところでどうなるもんでもない。
949 :
異邦人さん :2006/05/23(火) 15:53:28 ID:oxm+P+/R
>>892 、924デス。
今帰国しました・・・・
相手国の出国審査官が出国スタンプを押し忘れてくれましたがwww
(再入国審査官に言ったら珍しくて笑ってましたが問題は無し)
かくして、訂正旅券で、1日と数時間行方不明なパスが
できあがりましたとさ(´∀')('∀`)
950 :
異邦人さん :2006/05/23(火) 17:39:49 ID:wp2sSg6P
951 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 11:50:53 ID:SyaDIo2L
「再入国」って在日の方ですか?
952 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 11:54:06 ID:SVxS+Rqa
>>951 別に在日じゃなくてもリエントリーは持ってるだろ。
953 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 17:46:42 ID:QlKLhaJg
再入国って生まれて初めての海外旅行の奴にはちょっと変な感じだよな
954 :
- :2006/05/24(水) 17:50:58 ID:/h3N+Uwd
こんにちわ。ミステリーツアー案内人の俺です。
今夜、私が皆様にお届けするのは1枚の画像です。
ただの画像ではありません。万物の常識を根底から覆し得る衝撃の一枚です。
この画像を見た瞬間、鳥肌が立ち、ジェットーコースターに乗ってる時のような胃の痛み、そして軽い目まいを覚え、がくがくと足が震え、夕食は咽を通らず、寝床に入った後も頭に焼きついたその画像が離れないせいで、なかなか眠りにつけなかったくらいです。
それほどまでに心に突き刺さる1枚なのです。余りに現実離れしてこんな物がこの世に存在するのかと思えるような強烈な代物なのです。
しかし、私は見たことを後悔してません。むしろ見て良かったと思いました。雷に打たれたような衝撃は明らかに私自身の世界観を一変させました。
貴方がこれを見終えた後、人生観が360°変わるかもしれません。この世界で常識と言われてる全ての事を疑わずにはいられなくなるでしょう。
ですが、ショッキングな内容であることに間違いありません。
よって画像を見る方はあくまで自己責任でお願いします。画像を見た後起こる事について当方は一切の責任を負いません。
見るも見ないも貴方次第。
自分の運命を決めるのは貴方自身なのですから。
さて、決心はつきましたか。
自分の運命に責任を持つ覚悟はできましたでしょうか。
未知の世界への入り口はこちらです。
http://plaza.rakuten.co.jp/orenozousan/diary/200604020000/ では私はこのへんで。
955 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 18:02:12 ID:fMQqliom
956 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 19:30:06 ID:c13wG5gM
957 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 20:33:42 ID:Z6p4BzSx
958 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 21:49:47 ID:QlKLhaJg
>>957 いや、日本生まれで日本国籍の奴の話。
生まれた瞬間も入国にカウントしてるんかな?
959 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 23:04:45 ID:dKF7TdUx
>>958 なんか勘違いしてないか?
日本人が日本に入国するときにされるのは「帰国審査」、
日本在住の外国人の場合は、「再入国審査」。
イミグレの看板にも、「帰国・再入国」って並べて書いてあるだろ。
960 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 23:13:13 ID:SVxS+Rqa
>>959 帰国審査じゃなくて帰国確認。
その職務をにあたっているのは入国審査官。
961 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 23:23:44 ID:r13KcaF+
>>958 日本語でおk
つか日本国籍を有する者が、日本国内で出生して、
TOKYO JAPAN で発行されたPPTを持っているんだから
入国もなにも、初めは出国だろ
で、日本国籍を有するものが、海外で出生して、
海外の日本領事館で発行されたPPTを持って日本に来るのは
初めは帰国だろ
日本国籍の者が、日本に入国するとは言わないんじゃね?
962 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 23:27:09 ID:SVxS+Rqa
>>961 厳密さを求めない場合は、日本に入国って言ってもおかしくないと思うけどなあ。
963 :
異邦人さん :2006/05/24(水) 23:36:18 ID:kibMK4+V
全然スレの流れと関係ないけど、 TOKYO JAPAN で発行された【パワーポイント】を持っているんだから と読めてしまって、ちょっと微妙。パスポートって【PPT】って略すものなの?
964 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 05:53:31 ID:YQ2xuzXk
>>963 PP, PPT, PSPT どれもよく見ると思う。
965 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 13:09:22 ID:xFmDuLBU
>>959 帰国って書いてあったっけ?今度確かめてくる。
966 :
949 :2006/05/25(木) 21:00:18 ID:NOG8pp8/
>>965 俺の視力が異常じゃなければ
俺が帰国した空港の日本国籍用のカウンターは「再入国」でした。
967 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 21:05:40 ID:O6czR4px
視力じゃなくて、観察力、記憶力の問題かと・・・
968 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 23:04:43 ID:YQ2xuzXk
>>966 「再入国」とも書いてあるだろうが、そこでは再入国許可を持っている(外国)人のことを
指す。
一般的な言葉で「再入国」といっても間違いではないが、再入国許可を持っていて
それで入国するのかと思われるのであまりおすすめできない。
969 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 23:10:41 ID:0Hc7tVbN
>>966 いや、「日本人・再入国」だったとオモ。青地に白文字だったかな。
すなわち、「日本人の帰国」と「再入国パーミッションを持っている外国人」
という意味。>968の言ってるのが正しい。
970 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 23:14:25 ID:YQ2xuzXk
971 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 23:15:44 ID:0Hc7tVbN
そうか、成田の話じゃないのか。 すまんね地方の人。
972 :
異邦人さん :2006/05/25(木) 23:34:27 ID:vVsqSrSm
>>971 つ比田勝
かなり貧弱だよ、ココの表示は....
まぁこんな所のイミグレ一般人知らないか
973 :
949 :2006/05/26(金) 00:18:16 ID:5L5995E9
>>971 そんな(自国民にとっては)どうでもいいことにつっかかられて
不愉快ではありましたけどね、
謝るポイントが違うんじゃないかと。
>>970 そうなんだと思います、当方のもちゃんとした国際空港です。
974 :
異邦人さん :2006/05/26(金) 00:22:20 ID:w1gNHDxU
「再入国審査官」がおもしろかったYO!
975 :
異邦人さん :
2006/05/26(金) 06:58:19 ID:8L4xVCOZ IC旅券にして何か不都合なことありましたか? ICチップがだめになったという理由で再申請するときも 同額の手続き料が必要なんですってね? 保証期間とかつけてもらいたいような気持ちもあります。