バーガーキング

このエントリーをはてなブックマークに追加
807789:2005/05/05(木) 11:37:38 ID:uJfISqVs
>>796
吉野家は豚丼のまま。
モスとBKには行けなかった。。

今日の昼は某所のBKでWHOPPER JR.でした。

>>806
WHOPPER 700
WHOPPER W/CHEESE 800
WHOPPER JR. 390
WHOPPER JR W/CHEESE 430
808異邦人さん:2005/05/05(木) 14:47:01 ID:DgOXuBSB
台北の重慶北路にあった吉野家つぶれちゃったんだよね。
朝、三明治(サンドイッチ)売っててよかったのに。
809異邦人さん:2005/05/05(木) 17:33:39 ID:rKL10z94
ワッパーよりBKチキンサンドが大好きだった。
あれ、うまかったな〜〜〜。
810少年時代 :2005/05/06(金) 02:16:52 ID:2J+TDydn
もしも、日本にマクドナルドがなかったらどうしますか?  
811異邦人さん:2005/05/06(金) 02:19:36 ID:WjO9FlqC
>810
モスかファーストキッチンいきます。
812異邦人さん:2005/05/06(金) 10:33:32 ID:XjttUKQB
>>810
吉野家で牛カレー丼食います。
813異邦人さん:2005/05/06(金) 13:35:46 ID:9OI2gfCC
>>810
近所の定食屋でコロッケ定食食べます。
814低学歴さん..スレ名分かってる?:2005/05/06(金) 18:41:24 ID:ckJMcsP9
方向曲がっていくのはチンチンだけで十分です
815異邦人さん:2005/05/06(金) 21:24:13 ID:HmkKr3i+
各国のバーキン、肉はどこ産でしょうかね?

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050506-00000996-jij-bus_all
【ワシントン5日時事】米農務省は5日、ダウナー(へたり牛)と呼ばれる歩行困難
な牛が2004年に45万頭いたと発表した。03年は46万5000頭だった。
歩行できなくなることはBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)の特徴の一つとされるが、
農業関係者によるとどこの国でもへたり牛の大部分はBSE以外の病気やけが
などによるという。
816異邦人さん:2005/05/06(金) 22:15:47 ID:3wlS+v67
ダウナー食ってダウナーか・・・
817異邦人さん:2005/05/07(土) 13:07:55 ID:13l9gNe0
burgerkingでもらった王冠、可愛かったなあ
(人´∀`).☆.。.:*・
818異邦人さん:2005/05/07(土) 21:17:19 ID:gwqFEOEm
バンコク国際空港のバーガーキング
ワッパーセットが、149→155バーツに値上がりしてたのにはワロタ
819異邦人さん:2005/05/10(火) 00:35:10 ID:rAeP86L5
age
820異邦人さん:2005/05/10(火) 19:38:57 ID:A7xXlXD7
>>818
ワッパーセットとワッパーミールは違うものですか?
4月にこのスレ見て初めてドンムアンで食べたワッパーミールは200バーツ
出したんだけど・・・
821異邦人さん:2005/05/10(火) 21:18:54 ID:FByBQNbg
ダブリンで食ったよ!
炭火の香りのするハンバーグの味やっぱいいね!

マクドナルドなんか今すぐ消えてしまえ!
822異邦人さん:2005/05/11(水) 06:02:12 ID:CSdeed3C
マックドーナルが消えるのなら、バーガーキングだって消えるべきよ。
どちらのハンバーガーが美味しいかどうか知らないけど、
ジャンクフードのカタゴリーに入るんだから。
823異邦人さん:2005/05/11(水) 07:05:41 ID:0Lh7QK0+
>>820
同じだと思う。
サイズを大きくしたり、チーズを入れたりすると
200B くらいになると思うけど。
824異邦人さん:2005/05/11(水) 09:34:14 ID:CKi95LT7
国によってセット・ミール・コンボと呼び方が違うだけ。
内容は同じだと思ってた。
825異邦人さん:2005/05/11(水) 10:22:33 ID:a0tbGtc1
>>822

>どちらのハンバーガーが美味しいかどうか知らないけど、

知らんなら引っ込んでろ馬鹿
826異邦人さん:2005/05/11(水) 11:08:30 ID:S5vh+6Ii
日本人にとってマクドナルドは馴染みがありすぎて飽きてる人もいるだけのこと。
アメリカ人にとってはバーキンも同じようなものだよ
827異邦人さん:2005/05/11(水) 14:39:45 ID:L+TBQwep
>825 まぁ がんばってお食べください。
     でもジャンクフードの<食べすぎは> お脳の方にも影響してくるし
     勿論身体に悪いし 何年か何十年後に後悔しない様にね。(ジャンクフード漬けにならないように)

>826 アメリカ人(アメリカに住む人)にとってはマックドーナル
     もバーガーキングも議論するほどの違いもないですね。
     でもマクドーナルは最近色々な団体からフアーストフードレストランへの圧力で?
     ジャンクフードのイメージ変えようと一生懸命ですね。
     たとえば野菜サラダのメニューの種類を増やしたり。ポテトを
     あげる油を低カロリーに変えたり、TVのコマーシャルを見てても
     大人の女性を使ったものが多くヘルシーフードを強調してますね。
     
828異邦人さん:2005/05/11(水) 15:21:41 ID:gywfIqjy
このスレ見てたら悔いたくなって仕方ないのでウェンディーズで我慢して来たよ。
829異邦人さん:2005/05/11(水) 15:27:02 ID:uRZj6W9s
>>828
そしてウェンディーズを食ったことを悔いたのか。おれは好きだが。
830異邦人さん:2005/05/11(水) 15:59:55 ID:a0tbGtc1
>>827

なんだ、こいつはアメリカ関係のスレや米国生活板に住み着いてる
馬鹿オヤジじゃないか。得意技はチラシの裏。
831異邦人さん:2005/05/12(木) 02:21:47 ID:dOFSgk2s
フィラデルフィアのメインストリート沿いのBK黒人ばかりで緊張した
でも野菜が他のところの2倍以上入っていてうまかったよ

ドンムアン空港のBKトレイのシートに全店舗の地図載せてますね
お土産に持ってきたよ、今13件あるね
832異邦人さん:2005/05/12(木) 05:37:54 ID:fxA8aVqd
同じ悔いるのなら チェーンのハンバーガー じゃあなくて
街角にある個人経営の美味しいジュウシイなバーガーを召し上がれ。!
1ドルくらい余分出しても バーガーキングのドライなそして油っこいのより
よっぽど得だよ。
833異邦人さん:2005/05/12(木) 07:38:17 ID:wi2BIB3R
ダイナーでいいんじゃないのか
あれこそ本物のアメリカンだろ
834 :2005/05/12(木) 09:18:35 ID:9JOJck5y
全くここのハンバーガーうまいと思わないけどアメリカ以外だと高いし。
マックと比べればそりゃあめずらしいからたまには行くと思うけど。
できれば、チェーンじゃないとこを見つけたいな。というのが自分のイメージ
835異邦人さん:2005/05/12(木) 12:56:46 ID:d6vx1YBI
>833
ダイナーと言えば昔?ハンバーガーハムレットってあった高いけど美味しかった。
でもハンバーガーはあんなきちんとした所で食べるより野外の木のテーブル
なんかで食べた方が楽しいね。
個人経営のバーガー屋さんの良さは店により中に入ってる具にバラエテイがあるしね。(当然だが)








836異邦人さん:2005/05/12(木) 14:22:17 ID:etbZ+elt
このスレのみんな(全員じゃないけど…)はダイナーや街角に在るバーガー屋はもっと「ウマイ!」所がある事は知ってるんです。
でも、あえて《バーガーキング》で楽しんでいるんです。
因みに、ハンバーガーだけじゃなくホットドッグ、チリドッグ等のジャンクフードは好きですよ。ラージ・コークも…
837異邦人さん:2005/05/12(木) 15:22:33 ID:mu601unf
>>835

だからあんたの薀蓄なんか聞きたくないんだよ。引っ込んでろって言ったろジジィ。
838異邦人さん:2005/05/12(木) 19:47:25 ID:+cDPPQFs
ドイツで食べてきたヽ(´ー`)ノ
ポテトがおいしくなってるのは気のせい?
あーでも何食べてもおいしいよバーキン大好きだよヽ(´ー`)ノ
839異邦人さん:2005/05/12(木) 22:13:27 ID:sIxF07WV
>>835
はげどー。

アメリカの個人経営の小さなハンバーガー屋の良さは俺もよくわかる。
焼きたてのあの厚めのハンバーグのジューシーさは最高だよね。
ハイツのケチャップも自分の好みでぶっかけられるし。
タマネギも焦げるくらいに焼かせて甘くさせることもできるし。

でも俺は日本国外に出るとバーガーキングに入らずにはいられない。
840異邦人さん:2005/05/13(金) 01:13:53 ID:SiarXGuL
香港経由でベチナム・ホーチミンより帰国。

香港国際空港でトランジットの際にBKを発見したんで食べてみたが
ここのは確かにうかまったよ。
海外旅行でBKに入るのが楽しい。
日本から撤退したのが悔やまれる。
841異邦人さん:2005/05/13(金) 01:22:28 ID:Xq8WBV5I
>>835
もし日本にバーガーキングの店があちこちにあって
マクドナルドが一旦出店したものの撤退していたら
「海外に行ったらマクドナルドが最高」なんてスレがたってるよ
やはり「日本では食えない」という感覚が「うまい」という感覚になるのだろうね
人間の味覚って不思議だ
842異邦人さん:2005/05/13(金) 01:43:08 ID:rTvxmg99
オレ、その意見に反対。
どう考えてもバーキンのほうがマックより美味。
野菜多いし、ちゃんと牛肉の味するし。

ただ欲を言えば、佐世保で食った360円のバーガーが一番美味かったが
843異邦人さん:2005/05/13(金) 02:10:10 ID:2SxsLV8Y
「マズい、遅い、店員の態度悪い」3拍子そろったウインピーズがでイギリスらしくて
好きなんです。
844異邦人さん:2005/05/13(金) 05:48:24 ID:YWXGrdts
まさか マックドーナルやバーガーキングが一番美味しいなんて思ってる人
いるの。??もし そうだったら よけいな事と思いながら気の毒だね。
まぁ 米国に来て本場のマクドーナルを経験したい気持ちよくわかるんだけど〜〜。
地元で美味しいバーガーを食べさせるパパさん、ママさん、経営の店を探す
のは短時間旅行者の方には困難だが住民に聞くのも一案。
でもチリバガーで有名なLAの「トミー」これは観光者の方でも良くご存知のはず。
(注 私はトミーの回し者ではありません。)
845異邦人さん:2005/05/13(金) 06:42:32 ID:vK/pkXIM
わかってないねェ、ここは海外でバーガーキングを食べる事に意味を見出すスレなんだよ。
846異邦人さん:2005/05/13(金) 08:35:08 ID:xPOMU/sr
>賢明なる諸姉、諸兄
以後、「マックドーナル」とホザく、ウザいオッサンはシカトの方向で
お願いします。
847異邦人さん:2005/05/13(金) 09:12:18 ID:QZMSm06Q
>>838
漏れもドイツ。
>>824
>国によってセット・ミール・コンボ
ドイツはワッパー「メニュー」なんだよね。
ダブルワッパーは「ドッペル」ワッパーだし。

ドイツのBKだけかも知らんけどポテトが何か硬めで歯の弱い漏れには
ギシギシしてちとツライ。アメリカでは感じなかったが。でもワッパー
はやっぱし好きだ。アメリカだとHardee'sも好きだったなー。もちろん
それ以上にクレックルズというローカルなハンバーガー屋のが一番ジュ
ーシーで表面カリッと焼けててうまかった。昼時は大忙しで、ねーちゃ
んが4〜5人狭い調理場でビシバシパテを焼きながらめまぐるしく動き
回り「Help ya?」「Help ya?」とめちゃ早口で注文取りをしてた。
848異邦人さん:2005/05/13(金) 12:17:58 ID:XN6IiCGL
マックドーナルって何語?
マクダーナルなら英語っぽいけど。
849異邦人さん:2005/05/13(金) 12:56:58 ID:H0XO15kY
スペイン語ぽいね
850異邦人さん:2005/05/13(金) 13:33:46 ID:nHVL50E1
車スレぽくこのスレを立て替えると、↓
『■肉汁■海外旅行中にバーガーキングに行かない香具師は人生の敗北者■ジューシー■』(125)
851異邦人さん:2005/05/13(金) 20:39:33 ID:3OtYcsSs
>>848
俺もそれ思った。
852異邦人さん:2005/05/13(金) 21:04:57 ID:8yve7p2o
GWにバルセロナで念願のワッパーを食べてきました。

「もっと、うまかったはずなのに…。」
と、しばらく食べていないせいか、期待しすぎてしまった。

なんか俺、バーガーキングから卒業しちゃいそうだよ。
853異邦人さん:2005/05/13(金) 21:36:51 ID:I7Zi0Ivz
>>848
Doがダに聞こえるのは、英語っていうよりアメリカ語だと思う。
854異邦人さん:2005/05/13(金) 23:07:10 ID:x4rmDvLf
明日はソウルだ。ポゴキンだ。
855異邦人さん:2005/05/14(土) 00:28:42 ID:5TO5LnKC
>847
私はミュンヘン中央駅のバーキンですた。
ポテト固いかな?普通のと皮付きのと2種類ポテトありました。
前イタリアで食べたときと明らかにポテトの味は違った。
しかしマジでワッパーウマー。チキンもウマー。
856異邦人さん
>852 卒業したんですよ。 子供の食べ物(食べる場所)から 
     大人の食べ物へと(場所へ)??
     アンタが期待しすぎたんじゃなくて
     アンタの舌(味覚感)が成長したのですよ。