二度と行くかと思った国 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
648異邦人さん
あの物価比較は「外資系の外人の駐在」を前提に「不動産」を「欧米と同条件」
で比較されているわけ。
「通勤時間は会社から20分以内で6LDKでバスルーム(バスタブ付き)2つ以上」みたいな感じで。
六本木とか青山近辺限定でそんな物件を日本で探そうと思ったら大変。
だってそれは日本では一般的ではない規格の物件なわけだから。
田園調布だって「田舎、郊外」としてハジかれる。そういう比較。
比較対象のスーパーだって「アメリカで売ってるものと同じものが売っているスーパー限定」なので
そりゃ輸入品を扱うごく一部のスーパーの物価が基準になる罠。ダイエーなんて比較の対象外。

同条件の比較(欧米と同じ生活を日本に持ち込んだ時の比較)という意味では正しいけれど
「一般的な物価比較」、ではないわけ。
けっして日本の一般的なサラリーマンと欧米の一般的なサラリーマンの
平均的な生活支出を比較したものではないんですよ。