<<海外でやさしくされた、助けられた>>

このエントリーをはてなブックマークに追加
1異邦人さん
海外でやさしくされたり、助けられた体験を聞かせてください。
ほんわかでよろしく。
2異邦人さん:04/06/29 15:24 ID:1u2CWWno
パリで突然鼻束もらいますた。城い鼻で葬式みたいだったので、
孵りにセーヌ皮に捨てますた。
3異邦人さん:04/06/29 15:35 ID:N7y3FtUI
バリで帰りのバス乗り場(ホテルからのシャトルバス)がわからず、警官に尋ねた。
警官もちょっと分からなかったらしく、タクシー使えとはじめ言われたが
心細そうにしていたらホテルまでパトで送ってくれた。
パトの中でどこから来たかとか、片言の英語で世間話。
あの時は本当にありがたかった。

4異邦人さん:04/06/29 15:40 ID:IgJU8he8
パリでムーランルージュ近くでボラれますた。近くにいたパリのタクシー
の運転手が勉強になっただろうと慰めてくれますた。警察に言っても無駄
だと言われますた。タクシー代があるのかと訊ねたのでこれだけしかと正
規の運賃にはたりないのですが、ホテルまで送ってくれますた。
5異邦人さん:04/06/29 16:14 ID:27AJ6Iq4
>>2
微妙〜。うれしくないかも。
>>3、4
いい人がいて良かったですね。
旅先でやさしくされると、自分も日本に来てる旅行者にやさしくしようと思いますよね。
6異邦人さん:04/06/29 16:50 ID:3dqTVh9h
飯ゴチになった経験ならわんさかある。。。。なんでだ。
7異邦人さん:04/06/29 17:05 ID:5IgP+4iv
バリでダニに60箇所以上さされて 悲惨な状態だった。
ビーチを歩いてたら 現地の人に話しかけられ 
「どうしたんだ その足は」 と言ってるようだった。
だんだん 人が集まってきて その中の 一人が 薬を買ってくる
といって 買いに行ってしまった。 しばらくすると
塗り薬を買ってきてくれて つけてくれた。
その間ずっと ボラれるのではないかと 不安だった。
帰ろうとしたとき、薬はいくらか?とたずねると
「そんな お金なんかいらない」 と うけとらなかった。
日本人だからお金をとられると考えていた自分が恥ずかしくなった。
8異邦人さん:04/06/29 17:15 ID:zF6HnKRA
釜山に行ったとき、荷物を入れていたコインロッカーが開かなくなりました。
出国の船の時間が迫っていて、顔色が真っ青になってました。
そのとき、コインロッカーの向かいの店のお兄さんが、
「どうしたの?」みたいな感じで話し掛けてくれて、
「鍵が開かないの」ってジェスチャーをしたら、
管理会社に電話をしてくれたうえ、方法を聞いて自分で開けてくれました。

彼がいなかったら帰国便に乗れず、ほとんど手持ちの無かった自分は
どうしたらいいのかわからないところでした。
9異邦人さん:04/06/30 23:43 ID:X+1uNtoX

海外のいいひとたち
1 名前: 異邦人さん 投稿日: 01/10/02 20:17

海外で困っているときに助けてくれたなど
海外の人々との心温まるエピソードをどうぞ

http://ton.2ch.net/oversea/kako/1002/10020/1002021430.html
10異邦人さん:04/07/01 03:15 ID:iC33OLXj
>>6
話がおもしろいからとか?
>>7
私は行ったことないけど、バリのビーチは何人も人がたかってぼられるって聞いたことあります。
その状況なら私もそう思うだろうな〜。それにしてもかゆそう。
>>8
天の助けですね。本当にいい人だ。
>>9
全部読んだらこんな時間になっちゃったよ…。
11異邦人さん:04/07/01 04:03 ID:vS7HGFgI
>>8

うそ話ご苦労さん
 
反論ど〜ぞ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
12異邦人さん:04/07/01 06:21 ID:S3pvIBR7

格安航空券で飛行機に乗り遅れましたが、
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1009278852/255

>いろんなところで工事渋滞。 これはまずいと思いつつ、11時10分頃やっと空港到着。
>間に合ったと思いチェックインカウンターへ。 すると受付が終わったとの事で。
>かなり交渉したけど相手が韓国人なもので無理、駄目、30分前で終了の一点張り。
>言葉を無くし………………………………。 航空券はただの紙切れ!!
13異邦人さん:04/07/10 07:15 ID:g3wq62sZ
バンコクのチャオプラヤー河を渡る船に乗った時にこと。
船着場でスタッフの中年男性に「バンランプーに行く船は、あれで良いのですか?」と尋ねたところ
「あれだ!さっさと乗りやがれ!コラ!(タイ語で)」と指差し怒鳴られた。
乗った船は、全く逆方向。乗員のオバちゃんが「お金はいいから次の船着場で乗り換えなさい」とご好意。

その船着場でタイ人の若いカップルが、親切に導いてくれた。
その乗った船で、乗員の若くて綺麗な女性スタッフが「バンランプーは次ですよ」と気遣ってくれた。

最初のクソオヤジには確かにムカついたが、奴が居たから親切なタイの人々に接する機会が与えられたと思えば
旅のトラブルもいい思い出に変えられるんですね。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:28 ID:DIhte+D3
一人旅でニューヨークに行った時、ガイドブックで調べておいたCDショップに
向かって歩いてたら、そのCDショップから出てきたお兄さんがまだわたしが
10メートル位離れたところを歩いていたのに、ずっと店のドアを開けて待ってて
くれた。そんな経験はなかったので、申し訳なくて走った。
サンキュー!と言ったら、ニコっとして行ってしまった。
レディファーストの国なんだなーって実感しました。
私の体験は本当に親切な方だったですが、海外では
日本女性はこの手の親切に弱いので、その辺を付け込まれないようにしたいですが。
15異邦人さん:04/07/19 22:26 ID:9ykO4RAd
ちょっと似た経験だけど、ローマでのこと、
地下鉄の駅でてホテルに向う途中で突然のスコール。
ずぶぬれになりながらカブール通りを歩いていたら、
宿泊先のホテルボーイのオッサンが、
まるで私達が帰ってくる時間が分かっていたかのように傘を持って走ってきてくれた。
駅からホテルは結構遠いので驚いていたら、
遠くに私達の姿が見えたと言うので来てくれたとのこと。さすがに嬉しかったです。
16異邦人さん:04/07/20 02:49 ID:Fuiv+nrI
シカゴの地下鉄でスーツケースが改札の回転バーに挟まって
あたふたしてたらグラサンかけた白人のオッサンが引きずり出してくれた
17異邦人さん:04/07/21 21:23 ID:6IaWX41m
>>14
だね。欧米人は当たり前のようのドアを開けて待っててくれる。
こっちが男でもだ。
あれだけは見習いたい。


カイロではただでタクシーに乗せてもらったり、地元の人が
バス賃を払ってくれたりの連続。あれには恐縮した。
郊外で道に迷って困っているところに「この人を○○駅まで
乗せていってあげてくれ」といって代わりにお金を払ってくれた
オサーンは一生忘れませんぜ。
18異邦人さん:04/07/21 21:32 ID:jKgwK6Zf
俺もヒースローの地下でちょっと自販機の切符を買うのにまごついてたら
通りがかりの少年に、「やるよ」って言われて、回数券(?)みたいなやつもらった。
使えた。嬉しかった。
でもカスみたいな英国人は本当にカスなんだよな。
あの落差はなんなんだろう?
19異邦人さん:04/07/24 22:20 ID:0aaU+lzo
アメリカ中西部で。
バスで移動してて、目的地を2ストップ通り過ぎ、気づけば終着ターミナルに。
右も左もわからず、ぼーーーぜんとして立ち尽くしていると、インド人夫婦が
「どこいくんだ? つれてってやる」と。溺れる者は、で車に乗らせてもらい
目的地までつれていってくれました。

他にもアメリカで親切にされたこと山ほど。
なんでこんなに親切なの??? 宗教? 習慣? それとも??
20異邦人さん:04/07/24 22:29 ID:rT41v+Ls
日本人でもいい人もいれば、そうでない人もいるのと同じじゃない?
自分は相手が日本人であれ他国人であれ、
自分がしてもらってうれしいと思えるような事をするよう心がけてる。
21異邦人さん:04/07/24 22:32 ID:I5tMUcKP
>>17
文化の違いを断片だけ切り取って比較するのもどうかと思うね、
実際日本でドア開けて待ってたらキモイだろ?
22異邦人さん:04/07/24 22:46 ID:ATVb6kZ2
でも昔はエスカレーターの片側あけとかも日本ではしなかった。
今は定着してる。ドア開けも草の根的に心がける人が増えれば
いつか定着するものと期待する。
23異邦人さん:04/07/24 22:53 ID:rT41v+Ls
>>21
自分はやってる。
ドアやエレベーターの開ボタンを次/他の人用に押さえるの。
ムシする人とか我先に行く人もいるけどね。
でも、気がついて、次そういう機会があったらやってくれて、
余裕ある人から普通に広がってったらうれしいなって思うよ。
24異邦人さん:04/07/24 22:55 ID:P/9iQjMY
>>21
わざわざ待ってなくても、2,3m後ろから人が来たらやってみそ。
「あ、すいません」という言葉とともに殺伐としたコンビニでも
優しい空気に包まれる。
ってかおれは日本でも普通にやってる。
それにときどきやってくれる人もいる。

まあその感覚って世間知らずの学生とかじゃ理解できないかもしれないがな。

25異邦人さん:04/07/25 00:16 ID:/k61B3zk
>>24
おれは25だが当然のこととしてやってる
が、団塊のオヤジ共は当然の如く無視して通っていくがね
26異邦人さん:04/07/25 01:04 ID:0Zoo+brm
オーストラリアの遊園地で友達とジェットコースターに並んでたら、オーストラリア人の係員が「日本人ですか?私日本語喋れますよ」って話し掛けてきてくれた。

ジェットコースターに乗る時も日本語で案内してくれたし、終わったら「楽しかったですか?」って聞いてきてくれた。

日本好きで日本語や日本文化に興味があるらしく、着物・寿司・漢字大好きと言っていた。
27異邦人さん:04/07/26 00:23 ID:umy70s27
日本好きガイジンって意外と多いよな!
28異邦人さん:04/07/26 00:59 ID:T33JPXaI
>>23
いいこというねぇ
私もそう思うよ、ちょっとしたことから幸せが広がったらいいな。
29異邦人さん:04/07/26 02:03 ID:abqcrrQV
俺はやんない。
面倒臭いし一発やれそうなかわいい子だったら考えるけど。
30異邦人さん:04/07/26 02:36 ID:Wcmubtiv
やっぱイランだね。なんでみんなあんなに優しいんだろうか?
テヘランの空港から市内まで、機内でとなりだった人に
車で送ってもらい、バス停ではおばちゃんから回数券を頂き、タクシー代を
おごってくれたり、バスでとなりあわせた少年に招待されて彼の家で飯を
食わせてもらい、財布落としたら軍楽隊の連中が軍用トラックに俺を乗せて
警察署に行って紛失証明書を手配してくれた。今でもみんなやさしいのだろうか。

翌年、軍楽隊を除隊した奴から手紙が来て、日本へ出稼ぎへ行くから保証人に
なってくれと書いてあった。当時俺は大学生だったこともあり、断りの手紙を
返信したがこれで音信不通になってしまった・・・。
31異邦人さん:04/07/26 08:30 ID:Ne+86KpR
>>26
外国の人って「日本人ですか?」とか「日本から来たの?」って
よく話しかけてくるよね。フレンドリーというか、ちょっと和んで嬉しくなる。

日本人は日本で外国人見ても、あまりそういうこと聞かないけど、
外国の人が自分の国に興味もってくれてるのってなんか嬉しいから、
自分も旅行者とかいたら話しかけたい。それなりの語学力があれば・・・

でも外国人がつたない日本語で話しかけてきても「はぁ?」とか思わないから、
こっちもつたない英語で話していいかなーとか気にするあたりが日本人丸出しな俺
32異邦人さん:04/07/26 18:51 ID:abqcrrQV
>>31
赤の他人に挨拶する慣習ないからねー。
ノミ屋とか雀荘なら出来るけど、これって共通の媒介あっての話しだし。
33異邦人さん:04/07/27 00:22 ID:udKv6kSQ
デパートの重たいドアなんかを
次に通る人の為にちょっと支えておくって
イイことだと思う。

自分、日本でもやってる。
でも、お礼も何もなく、無言で通り過ぎる人も結構多いので
ちょっと寂しい。
34異邦人さん:04/07/27 00:51 ID:csEemZJO
足の悪いおばあちゃんとエレベーターに乗っていた時に
ドアの「開」ボタンを押しておばあちゃんに先に降りて貰った。
「どうもありがとう」と深々と頭を下げられて恐縮してしまったよ。
普段はあまりしてもらえないのかな?と思ったら悲しくなった。
私もしてもらったら御礼を言うか会釈をするけど
あんなに深々と頭を下げることはないもん。
35異邦人さん:04/07/27 00:52 ID:csEemZJO
34は日本での話です。
スレ違いだけど話題が続いてたから
書き込ませてもらいました。
36異邦人さん:04/07/27 01:16 ID:hoXRajtX
エジプトのギザのピラミッドを見てカイロに帰るときのこと。
帰りはメトロに乗ってみようと思ってツーリストポリスに
「メトロの駅ってどこ?」と聞くと遠いから乗り合いバスで行けと言う。
バス停はあっちだ、と指差すので歩いていくと、心配そうにずっと見ている。
とうとう追いかけてきて、「ついて来い」と道案内してくれた。
バス停ではバスをつかまえて「こいつをメトロの駅まで連れてってくれ」と運転手に言ってくれた。

バス車内では地元の大学生が「日本人か?ピラミッドは凄かっただろう」と英語で話しかけてきて、
バスの車窓からギザ市内の案内をしてくれた。
駅につくと「またエジプトに来いよな」と握手して別れた。
エジプトが好きになった。
37異邦人さん:04/07/27 02:02 ID:6+c++gQI
バンコクの安ホテルで日本人の若者に怒鳴っちゃったことあったよ。

ドアの向こうから茶髪日本人が入ってくるのが見えて、その後ろから
重そうな荷物を両手に持ったおばちゃん(タイ人)が歩いてきたのね。
当然開けたままドアを押さえておくかと思ったらその日本人、
全開状態からドアを離したのでおばちゃんに激突しそうになった。

思わずそいつに「おい、おめーには気配りってのがねーのかよ」と
怒鳴っておれはササッとドアを開けてやった。おばちゃん、苦笑いしてた。
茶髪日本人はポカーンとしてるので
「後ろから人が来てるんだから開けといてあげろよ」と言ったら
「はあ?」ってな顔してエレベーターに乗ってっちゃった。
おれは説教ジジイかよ!と落ち込んだ。




38異邦人さん:04/07/27 02:07 ID:Oo2xkCsc
怒鳴っちゃだめだよ。

気持ちはわかるけど、昔のユースホステルみたいでなんか嫌だな。

でも俺も怒鳴りそうなシチュエーションだな。
39異邦人さん:04/07/27 03:06 ID:XadhAEab
怒鳴っとけ!
4023:04/07/27 09:54 ID:OqEWUuBB
>>37
普通に言ったら聞くことすらしなかっただろうし、
怒鳴っても良かったと思う。

日本の話で申し訳ないけど、旅行に行く日で荷物持ってたんで
地下鉄のエレベーターに乗るのに、人の邪魔にならないよう少し後ろに立ち、
斜め前にいたおばちゃんを先にいかせ、自分は荷物持ち直して入ろうとしたら、
速攻閉ボタン押されて閉められた事がある。 
気を取り直して地下鉄に乗ったら丁度そのおばさんと向かいになって、
”私も入ろうとしてたんですよ。”って言うと、
文句が30倍位になって返って来た@大阪。
開ボタン押しといてとは言わないけれど、閉ボタンは押さないでほしかった…
sageますね。
41異邦人さん:04/07/27 15:19 ID:U1Rx7KEO
レディーファーストが浸透している国などで、女性が男性のために
ドアを開けておいてあげるとか「お先にどうぞ」的な行動をしたら
男性のメンツ丸つぶれみたいになっちゃうのかな?

日本でドアとかエレベーターでそういうことする時は老若男女気にしてないけど、
海外だとどうなのかなと。基本的には親切心に世代・性別は関係ないだろうけども。
42異邦人さん:04/07/27 15:28 ID:QikX8vqF
>>41
ドアを開けておいてあげる、という行為自体は、
別にレディファーストだから、というわけではないと思いますよ。
ごくごく普通の人間同士の思いやりの行為って感じ。

まあ、エスコートしている女性にドアを開けて待っててもらったら、
面子丸つぶれって感じるかもしれませんが。
43異邦人さん:04/07/28 00:25 ID:OnxnyJ7i
>>42
そりゃ確かに日本でも丸つぶれだ
44異邦人さん:04/07/28 10:28 ID:4m7mVC6E
初めての海外旅行で道に迷ったとき、道案内してもらった。
こっちよって感じでつれられていったので、おばさんも同じ方向だったんだ〜
と思ってついていったら、ある程度までいったところでおばさん振り返り
「ここよ、じゃぁね!」と今来た道を戻っていった。
わざわざつれてきてくれたんだ・・・とかなり感激。
初海外で緊張の連続で疲れもたまってたところだったから余計に。
でも、よくお礼もいえないままだったんだよね
この場をかりてありがとう!
45異邦人さん:04/07/28 10:42 ID:+ypASTaQ
>>41
42タンの仰る通り、全然無問題。
お互い様って感じだね。

>>44
きっとその気持ちは彼女に伝わってるよ。
でもって今度は自分が人に親切にしてあげよう!
46異邦人さん:04/07/28 11:35 ID:V85sQuTg
俺もシベリア鉄道からペテルブルグ行きの寝台列車に乗り換えるのに
ロシア語まったく分からなかったんで、同じ列車に乗り合わせたカナダ人のおっさんに
両替や切符を買ったりするとき助けてもらった。
お礼言って、時間があったからカフェでご飯でもおごろうとしたら
「助けるのはお互い様だから」とかいって去っていった。
言葉の分からない土地で助けてもらえるとほんとにうれしいね
47異邦人さん:04/07/28 11:43 ID:9SWqbzyk
イギリスの片田舎の村でのこと。
宿まで遠いのに、タクシー頼むと「行けない」と断られた。
日はどんどん暮れてゆくし、他のタクシーには電話が通じないし、
半ベソかいてたら駅の切符売り場のオバチャンが、
もう一度電話して、何時ならこれるか聞いて予約してくれた。
オバチャン、日本人の女の子をホームステイさせたことがあって、
その子の結婚式に出席するために東京まで行ったこともあるそうだ。
助かったよ・・
48異邦人さん:04/07/28 15:54 ID:F7P6JSL6
おまいら良かったな〜。
49異邦人さん:04/07/28 18:50 ID:0JzBqBy2
ヨーロッパで初めて寝台車に乗った時、
寝台の作り方が解らなくて車掌さんに聞きに行ったら
車掌室にいなくてしょぼーんとして帰って来たら
通路にいたフランス人のおばあちゃんがどうしたの?って、
聞いてくれて説明したら、おじいちゃんを呼んで
ベットを作ってくれた。すごく嬉しくて拙い英語とフランス語で
お礼を言ったら、それからもちょくちょくとやってきて食べ物とか
アドバイスとかしてもらった。
あばあちゃん、おじいちゃん、本当にありがとう!!
あと、話変わるけど、向こうの人って、切符売り場で
買い方が解らずおろおろしてると、さっと来て手伝ってくれるよね。
国内で同じ事したらハァ?みたいな顏で見られたし、
自分も困った時は駅員さんに聞いてしまったヨ
50異邦人さん:04/07/28 23:23 ID:V85sQuTg
俺も日本で困ってる外人の観光客見たことあるけど、勇気がなくて何もできなかったよ。
51異邦人さん:04/07/29 00:23 ID:owZHewJk
そういえば来日中の外タレに道訊かれたことあるw
持参のガイドブックを見せてもらったけど
地図が粗末で迷子になるのも仕方ないって感じ。
time outの旅行ガイドを持っている外人さんがきょろきょろしていたら
迷子の可能性があるので助けてあげてくださいw
道を知っている私が見ても難解な地図でした。
52異邦人さん:04/07/29 00:37 ID:cM36RAGD
そういえばこないだデヴィッドボウイが一人で浅草行って
案の定、道に迷い、おまわりさんに親切にしてもらったって言ってたっけ。
いいなあ、おまわりさん。
53異邦人さん:04/08/05 02:45 ID:FkeRqJAJ
>49
おれも助けられた。
パリで初めて地下鉄乗るとき、タッチパネルの券売機の使い方がわからず、
画面を適当にパンパンやってた。
しばらくやってたんで振り返ると列が伸びていたら、真後ろにいたかわいい
お姉さんがササッと操作して「ハイッ」っていう感じで切符を渡してくれた。
とっさに「メルシー」もでず「サンキューサンキュー」と頭を下げたら、照れたように
はにかんでくれたぁ。逃げるように地下鉄乗っちゃったけど、話しかけとけばよか
った。ラテンの男ならそんなきっかけから広げるんだろうけどね。
54異邦人さん:04/08/05 16:57 ID:McqZWDc2
嫌韓派だけど、実は以外とやさしくしてくれた・助けてくれた確率が以上に高いのが
韓国なのね。ここに書ききれないくらい経験あります。なぜか韓国。一人一人は
以外と面倒見いい人間多いと思うけど、集団になると急にファビョっちゃうのねー。
フランスでも地下鉄の乗り方(切符とるとピーッと鳴るのが、エラーと勘違いしてた)が分からなくて一人で切れてたら
上品そうな英語のぺらぺらなおばあさんが親切に”切符をそのままぬいて入ればいいのよ”と
丁寧に教えてくれた。嬉しかった。おれいに日本のタバコをあげますた。かなり喜んでいた模様。
55異邦人さん:04/08/05 17:30 ID:wILwr4xs
>>54
韓国は何かのきっかけがあれば優しくなる人が多いな。
56異邦人さん:04/08/05 18:10 ID:u3DVaftZ
国籍も人種も関係なし
人類みな兄弟姉妹
57異邦人さん:04/08/05 19:12 ID:wg+NxH40
>>52
洋楽に疎いおまわりさんにとっては「若作りの白人のおじいさん」にしか
見えなかったのではないかと思うとちょっと鬱。
ヨーロッパのインテリのおじいさんてそういうルックスの人多いよね。
いきすぎた若向けファッションはかえって老けてみえるんじゃボウイ〜。
58異邦人さん:04/08/05 19:16 ID:P+TICcnk
LAのディズニーランドでうっかり長い間遊びすぎて
バスに乗って帰るときに、ダウンタウンで乗り継がなきゃならなかったんだけど
もう、乗り継ぎのバスがなくて困ってたら
そのバスの運転手さんが、よそのバス会社のバス停まで乗せていってくれた。
しかも、なるべく待ってる時間が少なくなるように
バスを長い間停車させてくれた。
ありがとう、おじさん。おじさんがいなかったら私たちは
闇の中に消えていったことでしょう。
59異邦人さん:04/08/07 12:24 ID:8CO6DNMw
香港に新空港が出来る前です。
友達と二人でランタオ島でガイドブックを頼りにハイキングコース(山道)を歩きました。
二時間ほど歩くと小さい桟橋があって、そこから船が出ているとガイドブックにはあったのですが
待てども船は来ず。
日の暮れかかった山道を引き返すか、このまま船を待つか。
そのとき船に乗りに地元のおじさんが来たので、その人に
船は来ないのかと聞いてみましたが、英語は通じず。
ガイドブックの会話例をみせてなんとか伝わったようで、”ついてこい”と
言います。
ヤバイ人だったらどうしよう・・・と、かなり警戒しつつ、とりあえず付いていきました。
友人はとりあえずすぐ出せるようにカバンの中でハサミを握っていました(w
結局、別の山道を1時間?ぐらい歩いて、大きな港のある隣町まで連れて行ってくれました。
(途中でスラムみたいなところも通ったのでかなり怖かった)
おじさんは「あそこから船が出てる。料金は○○だ」みたいなことを言って
そのまま去って行きました。
私たちの為にわざわざそこまで行ってくれたんだと思います。
そのあと、サンパンにのって香港島へのフェリーが出てる港まで戻り、
(このサンパンも地元民ばっかりで明らかに自分達は浮いてて怖かった)
無事香港島まで帰ることができました。
おじさん、本当に本当にありがとう(つД`) 。死んでもしょうがないと思いました。
ホテルに帰ったら、別行動とってた他の友達が警察に連絡する寸前でした。
60異邦人さん:04/08/17 12:09 ID:tynkiYXR
ブカレストの狭い路地を歩いてたら、向こうからスキンヘッド&
金属ジャラジャラの装飾品&腕に刺青&目つきワル〜な
ネオナチを絵に描いたようなデカイ若者が3人歩いてきた。
ウワーどうしよー怖いよー・・・引き換えしたら追いかけてくるだろうか、
近くに逃げ込む店はないか、などと緊迫して身構えていたら、
案の定先頭の男がこっちに寄ってきて、

"May I help you?" だと。

怖い顔した男3人がたどたどしい英語で話しかけてくる。
「日本人デスカ?」「ルーマニアは好きデスカ?」「ここに住んでいるんデスカ?」
などとすごく丁寧な言葉遣いで話しかけてきて
日本は大好きなのでぜひ行ってみたいんだと言う。
シャンプーや歯ブラシを買いたいんだと言ったら、デパートまで
案内してくれて「もし困ったことがあったらここに電話してくれ」と
電話番号を書いた紙まで渡してくれた。
ものすごく爽やかで親切な青年たちだった。。。
61異邦人さん:04/08/17 17:06 ID:sGQAOYfa
>>60
人を見かけで判断しちゃいけないとは思うけど、海外だと特にしちゃうよね〜
こっちが困ってる風じゃないのに親切にされると余計疑っちゃうよね
62異邦人さん:04/08/17 17:38 ID:X+XlwPIa
ルーマニアっていえば、ルーマニア人の友達に
「お土産何がいい?」って聞いたら
「オシャレな紙袋、日本のデパートとかのやつ」って言われたことがある。
63異邦人さん:04/08/17 23:43 ID:If8Y8VNr
>>61
なんていうか日本と違ってどこの国も”見かけ=内容”な奴が多いからねえ。
64異邦人さん:04/08/18 14:19 ID:9b/Xb3TT
まぁ日本も見かけどおりなヤツ多いけどねぇ。
日本人て「見知らぬ人に親切にする・される」ことに慣れてないから
必要以上に警戒しちゃうのかな。安易に気許すよりはいいと思うけど。

なんか、ここ良スレだと思うのにあんま伸びないねw
65異邦人さん:04/08/18 19:39 ID:YriL5cme
伸ばします。
66異邦人さん:04/08/18 20:00 ID:61oSPxqw
先週のことなんだけど、中国のゴルムドという都市で
高山病になって死に掛けたときに宿のオーナーが
病院に連れてってくれたり(そのお金を払ってくれた)、
飯作ってくれたり。

それまで中国人のムカつくとこばかり見てたから
余計にびっくりした。

治ってラサに行く時になったら、
この町は何もないところだけどまた来てな、
見たいな事言ってくれて、本当に心から感謝した。

67異邦人さん:04/08/19 13:31 ID:Ge1qVoPw
中国人に関しては俺も機内で知り合ったオッサンにバス停案内してもらったり
飲み屋のオヤジにかなり安くしてもらった。でも宿代ぼったくろうとした奴もいた
から痛み分けかな。
68異邦人さん:04/08/19 14:31 ID:RnbW5tS4
>>66
涙がこぼれますた
69異邦人さん:04/08/19 14:35 ID:po3cRqf8
シンガポールに行ったとき
MRTのEzLinkカードの買い方が判らなくて券売機の前で立ち往生、すると近くにいたリーマン(もしかすると駅員)が
「どうした?」と聞いてきたので件のカードを買いたいと答えたら、「それならこっちだ」と窓口まで連れて行ってもらい買い方まで教えてもらった。
礼を言おうと思ったらもういなかった。
あの国の人々は、漏れの赤点英語でも聞こうとしてくれる姿勢がいい。治安がいいのも関係しているのかもしれない。

漏れも日本に帰ってきてからは外人が券売機で困っていたら話しかけている。
70異邦人さん:04/08/19 18:38 ID:/S1Fx6se
ドイツで、バスに乗ってあるユースまで向かっていた時。
バスから降りて、ユースはどっちかなあときょろきょろしていると
後ろから降りてきたおばちゃんに「ユースに行くの?」と話し掛けられた。
頷くと、おばちゃんは私の前を歩き出してユースの前まで連れて行ってくれて
そこで引き返していった。
5分程の距離だったけど、あたりは薄暗くなってきていたし、
周りはひとけのない公園だし、地図も持っていなかったからすごく心強かった。
おばちゃん、ありがとー!
海外ではよくおばちゃんたちに助けてもらっている気がします。
それで、私も外国人旅行者に親切にしよう!と思ったのに、
今日市ヶ谷で「締切り」と書いてある扉を一生懸命押している外国人を
見て見ぬ振りしてしまった・・・
71異邦人さん:04/08/20 10:15 ID:G5rgCvQC
ベルギーでの出来事。持って行った地図がデタラメで降車駅がわからず駅員に教えてもらった。
その後駅前でウロウロしてると後ろからLemonnierへようこそ!と声が。
振り向くとさっきの駅員さん。デタラメな地図に驚きながらもホテルの位置を地図に書き込んでくれました。
観光案内や切符売り場の人達は凄く無愛想だったので優しさに泣きそうになった。
その後2日間その駅員にお世話になった。
修正だらけの地図は今では宝です。
72異邦人さん:04/08/24 06:22 ID:tMQ9sI0w
>>70
反省汁
市谷の外人旅行者はあの時のあなたと同じ心細かったはず
73異邦人さん:04/08/24 17:04 ID:BfFjU/ol
>>72
異国の薄暗い道を歩くのと、開かないドアを開けようとしているのとでは
圧倒的に前者のほうが心細いと思うがw

いずれにせよ>>70は72の言うとおり反省して、今度こそ手を差し伸べてやれ
74異邦人さん:04/08/25 18:27 ID:w7OonO4b
このスレは、いままでで一番奇麗ですね。なんか、読んでて感動しました。
荒らしも立ち入れない雰囲気。もっと伸びてほしいです。あ、わたすは
54書いた人間です。いままで出会ったいい人たちの話を、もう一度
奇麗に整理して、もちろん、嘘なくカキコします。では、ごきげんよう。
75異邦人さん:04/08/25 19:15 ID:jxaW2nOB
僕は札幌に住んでいるのですが、市電に乗っていた田舎娘って感じの
外人のバックパッカーの女の子が乗車料金を払うのに困っていたので
下手な英語で助けてあげました。更に同じ駅だったので行きたい場所を案内してあげて。
彼女、僕に「ドウイタシマシテ」って言ってましたが、気持ちは十分伝わりました。

自分も旅が好きなので、同じタイプの人に親切になれるんですね。
7670:04/08/28 14:04 ID:hUJPzXIM
反省してる…orz
次はがんばって声かけるから!
77異邦人さん:04/09/03 02:55 ID:HbUyZgmb

スレの趣旨とは反対になっちゃうんだけど、思い出したから書かして下さい。
1年くらい前、僕は14でしたが、すごくアメリカコンプレックスで(今も)
アメリカのすべてに憧れていました。
その中でもやっぱり最も望んでいたのは英語で喋る事で、
映画やアメリカのドラマなどを見ては憧れていました。
ある日、スタバで「簡単に話せる!会話でよく使う英文100」
のような本を読みながらお茶していた所、外人の方が席を見回して困った様子でした。
席は全部空いていなく、僕は大急ぎで「この席にお座り下さい」という文を本で探し、
彼が帰ってしまう前にと、急いで話しかけました。
彼はとても喜んで、何度も礼を言ってくれました。
とっても嬉しかったです。
今年の末にはアメリカに行こうとお金を貯めています。
78異邦人さん:04/09/03 03:25 ID:2wiAPnrw
わたし、高校生の頃、ドトールで英語の宿題やってたら
案の定、席を探す外人に見つけられ、相席を許した所、
さんざん「このコトバを覚えろ」とかなんとかありがたーいお説教を20分も喰らったあげくに
宿題の答えは何一つ教えてもらえなかったという素晴らしい体験をしたことがあります。
79異邦人さん:04/09/03 03:28 ID:JfhZoUaA
糞ガキの頃、ロスで道端に並んでたタクシーにホテルまで連れていってもらおうとした。
が、むこうの路上タクシーはボラれるから何台かに声をかけて料金の安いとこにしようと思った。

一番安かったのは、ていうか破格だったのは一番最初に声をかけた黒人のおっちゃんのタクシーだった。
確かにホテルまでの距離でこんなに安かったらいいじゃん、と思った。
が、黒人ドライバーて事に俺は用心深くなっちまって、後続のタクシーにも料金を聞いてみた。

すると他のどの白人ドライバーも俺が10代のガキ1人と足元見て、最初の2倍はふっかけてきた。
そこで俺は意気揚々と戻ってきて、黒人のおっちゃんのタクシーに乗り込んだ。
しばらく車が走った頃おっちゃんが一言。
「君は僕のことを信用してくれてなかったんだね・・・」と寂しそうにポツリと・・・。

その時はアタフタして上手くいい訳も謝ることもできなくて黙りこくっちまった。
おっちゃん、あの時は信じれなくてごめんな。
ちとスレ違い気味かな、スマソ。
80異邦人さん:04/09/03 09:27 ID:N9IKcEBG
>>79
わかる、わかるよ。

ミャンマーで自転車タクシーのオサーンに声をかけられて、暑くて 歩くのも
面倒だったので、他の日本人旅行者に教えてもらった ホテルに行くよう頼んだ。
しかしオサーン、「そこは高い、おれがいいホテルを紹介する」と言って
勝手に進みだしてしまった。このテのヤシはホテルからマージンをもらって
強引に連れていくのが通例なので断ったが、「きみの言うホテルの
近くだから嫌だったらやめればいい」と言うので
面倒臭くなって行くことにした。
着いてみると日本人が2人いて「ここ最高っすよ!」と言う。この日本人も
同じオサーンに連れてこられたそうで挨拶してた。
だんだんその気になってきて1泊だけでも泊まることにした。
実際、安かったし部屋も便所もきれいだし、何よりスタッフが
とてもいい連中ばかりだった。

翌日、試しに薦められてたホテルに行ってみると、
悪くはないが大して変わらぬ設備で料金が倍もした。
あとで聞いてみるとその自転車タクシーのオサーンはホテルとは
まったく関係ない人で、純粋に親切心からホテルを紹介しているんだって。
オサーン、疑って悪かった。

帰る日、歩いていたら偶然そのオサーンに再会した。また乗せてもらったら
「いいレストランを紹介するよ」と言う。(w
着いてみると駅のすぐ目の前で、こぎれいで小さなレストランだった。
お礼もしたかったので「コーラ飲む?」と誘ったんだけど
急に遠慮がちな態度になって「また来てくれよな」と照れくさそうに言って
握手だけしてさっさと行ってしまった。
そのレストランはこの街で入った他のレストランに比べて
確かに割安で、店内もきれいですごく良かった。
81異邦人さん:04/09/03 12:27 ID:5uus0O6j
どの国の人も、旅行者である自分には親切だったが。

>>54 わかる。
おれも逝く前は不安だったけど、地図見ていたらあちこちから助けがきてくれた。
日本語を聞く頻度は台湾以上だったのも意外だった。

ただし、明洞のロッテホテル前では地図拡げないが吉。
82異邦人さん:04/09/03 16:19 ID:7XcjQx92
>>77はスレタイとはちょっと違うけどいい話だね。ほのぼのする。
日本国内で外国の人に声かけるのって、私は少し躊躇しちゃうから、77さんを見習うよ。
その外人さんも、観光客なのか日本在住なのかわからないけど嬉しかったと思うよ〜
83異邦人さん:04/09/03 20:29 ID:jIxzYsss
この前、トロントから車で友人宅に向かった。
途中にあったマクドナルドで電話をかけようとしたが
小銭がなくて両替機も壊れてる。
店で両替しようと思ったら列が長くて仕方なく並んでいたら
おれの後ろに並んだオサーンと目があって「ハーイ」と挨拶。
試しに1ドル札を見せて「電話をかけたいんだけど両替できないか?」と
聞いてみたら「おう、おれの携帯を使えよ」と笑顔で
携帯電話を貸してくれた。「まさか国際電話じゃないだろ?」と
大笑いしながら。(w
2,3分で電話が終わって深くお礼を言うと、「カナダはとても
素晴らしい国だ、楽しんでいってくれ!」と笑顔で言ってくれた。
日本の50円玉でも持ってれば良かった。

84異邦人さん:04/09/21 09:40:51 ID:Uydhv1AJ
ヨーロッパ放浪中にミラノのレストランでダウンした。
胃が痛くてもう立ち上がれない状態になって、食事もままならない。
「どうした!?まずいのか?」と聞く店主に「違う・・・胃が痛い・・・」と
言うと奥でなにやらごそごそしてハーブティーを私に出してくれた。
「これは胃痛に効くからとりあえず飲んでみな」って。
それを飲んで嘘のように元気になった。

食事はできなかったけど、食べたかったんだよぉ。子牛のカツレツw
85異邦人さん:04/09/21 12:23:26 ID:TLQzgrtn
心温まるね
良スレage
86異邦人さん:04/09/21 13:12:53 ID:Wr4MrtqL
胃痛でうずくまった人に対して「不味いのか!?」というイタリア人にワロタ。
でも良い話。
87異邦人さん:04/09/21 14:16:07 ID:S8xWF82y
イタリアって、食い過ぎでダウンするよね。。。
ただでさえ観光で結構疲れているのに、
食べたいもの沢山あるし、
トドメにアイスも美味しいし。
88異邦人さん:04/09/21 23:51:04 ID:xasBEoZy
 
89異邦人さん:04/09/22 00:18:18 ID:C5Ch7W1P
俺は海外在住(ヨーロッパ)なんだが、
俺の住んでる町は結構な観光地なのでよく日本人も来る。
でも街中は道が複雑でよく日本人が迷ってたりするんだよね。
地球の歩き方なんかをずっと覗き込んだりして。
外人の観光客が困ってるときはよく助けてるんだけど、
日本人の観光客はどうも気が引けてね。一度も助けたことない。せっかく海外に
遊びに来てるのに日本人に話しかけられるの嫌かなって思ってさ。
90異邦人さん:04/09/22 00:37:00 ID:8XxovOs3
俺は上海で話しかけた人間がたまたま日本人だったりしたよ。
91異邦人さん:04/09/22 07:05:30 ID:x8MF1W9f
海外で迷っている日本人を助けてあげてよー>>89
すっごく心細いんだよー
92異邦人さん:04/09/22 07:29:06 ID:7G2DjAs5
その人が一人なら、状況によっては声をかけるかも。
二人なら、向こうから聞いてこない限り、こちらからは声はかけない。

93異邦人さん:04/09/22 08:13:55 ID:8L3FH2FM
理想的な解答ですな。
94異邦人さん:04/09/22 15:08:48 ID:XrmdEjQI
香港で女性警察官が一人街角で立っていたので、デジカメで撮らせてくれ
と頼んだらオッケーでメールアドの交換もして今でも楽しく文通してます。
ちなみに僕は少し男前です。
スマップの稲垣に似てるといわれます。
95異邦人さん:04/09/22 18:07:21 ID:+DnX50lG
最後の2行がなければ良レスだったのに…
96異邦人さん:04/09/22 19:10:09 ID:jy6Mlalh
プププ
97異邦人さん:04/09/23 11:12:00 ID:3qeu8wxu
ちなみに僕は少し男前です。
スマップの稲垣に似てるといわれます。

微妙
98異邦人さん:04/09/23 21:32:21 ID:vkxsbx8t
稲垣が果たして男前なのか否か…
99異邦人さん:04/09/23 21:34:16 ID:mjQZNZgE
芸能人であの程度でも、一般に混ざるとマシな方よ。
これ常識。
100異邦人さん:04/09/23 23:38:34 ID:z1fusbla
オーストラリアにいったときに
地下鉄の切符の買い方がわからなくて「???」って顔をしていたら
後ろに並んでいたお兄ちゃんが自腹で切符を買って渡してくれた。
慌ててお金を払おうとしたら「いいよいいよ」と言って
さわやかな笑顔で去っていきました。
あのご恩は忘れないです。
101異邦人さん:04/09/24 00:19:07 ID:nncfK3+J
今月頭にマイアミでハリケーンフランシスの直撃を食らい、フライトは大幅キャンセル。
ホテルで待機していたが、翌日いざ飛行機が飛ぶとなった時にホテルのシャトルバスが
ガス欠で動かない!!(みんなが避難で大移動したため、ガスステーションはすべてSOLDOUT)

フライト時刻が迫り、ロビーでなんとかしてくれと騒いでいたら、
他の客が「オレの車で送ってやるよ!」とおいらのスーツケースを車に積みはじめた。
おかげでチェックインにぎりぎり間に合った。おっさんにはチップはずんどいた。
102異邦人さん:04/09/24 20:10:32 ID:qeFP7Cpu
先週行って来た旅行で。

サンクトぺテルブルグのメトロで、歩き方に載っていた地下鉄路線図を
みながらどっちに乗るんだろうって思っていたら、初老の男性が、
メガネを出してくれてまでして一緒に行き先を見て、教えてくれた。

モスクワの空港の国内線ターミナルへ移動する路線バスのなか、降りる人が
多いので間違えて下車しようとしたら、切符係の女性に力ずくで引き止められた。
最初、「はあ??何すんのよ?」て思ったけど、無愛想な相手だけに嬉しかった。

空港でパスポートを落としたら、前に居た、3,4歳ぐらいの可愛らしい男の子が
両手で拾って笑顔で渡してくれた。嬉しかったけど、落とした自分が情けない・・・。

大通りを歩いていたら、後ろにいた下校途中の12,3歳ぐらいの女の子に
お尻をタッチされました。これはかなりいやだった。(当方♀)

103異邦人さん:04/09/26 13:04:41 ID:rg3v6FUd
すごい
104異邦人さん:04/09/26 22:39:10 ID:Q7nVwXYB
それってスリじゃ・・・
105異邦人さん:04/09/26 22:46:19 ID:tWFHm6op
ロサンゼルスで夕方ダウンタウンのホテルに戻るのに
一人バスに乗っていたら、運転手のおじさんが
「ダウンタウンで夕方以降は徒歩移動は危ない」と
バスをホテルまで行ってくれた。
106異邦人さん:04/09/26 23:53:20 ID:BVTsHhNW
カイロでコシャリ奢ってもらった。
107異邦人さん:04/09/27 05:15:55 ID:uJnLevTr
先週夜の9時過ぎにイギリスに着いたのですが、ホテルまでメトロで移動することになって
メトロの切符を買おうにも「おつり出ないよ」表示が(一枚50セント)
ぴったり50セントがなくて、どこか売店がないか周りをきょろきょろ見渡していても
店は全て閉まってて「仕方がないからタクシーかな」とスーツケースを持って移動しようとしたときに
さりげなく横から「これ使いなよ」と若いお兄さんがお金出してくれました。
お金返しますからと言っても「いいよいいよー」と笑顔で交わされちゃって
なんとも申し訳ないやら助かったやら(;´Д`)
108異邦人さん:04/09/27 20:13:38 ID:r1R/nnFN
>>107
あなたはどこの国に行ったのですか?
109異邦人さん:04/09/28 13:42:57 ID:YjWf0Brr
イギリスって書いてありますよー
110異邦人さん:04/09/28 18:49:03 ID:IdHGVTjg
>>109
イギリスでメトロでセント?
ネタ確定ってことでそ
111異邦人さん:04/09/29 01:18:18 ID:sILhPpcB
えげれすってメトロでセントじゃないんでうか?
112異邦人さん:04/09/29 01:26:08 ID:31JQvgJp
ロンドンならチューブでペンスだが
113異邦人さん:04/09/29 02:24:51 ID:5Dlq4Yte
昔、16歳の頃にシアトルに留学してた時、日本から同じ歳の子が観光に来て
同じ日本人だからダウンタウンを案内してあげてと頼まれた。
彼女が宿泊するホテルに一緒に泊まらされ。。。で、夜11時頃になって
お腹が空いたとぬかしやがった。仕方ないので買い物に一緒について行くことになり
行ってみた所が、ヤバイ感じの黒人がたむろしてて財布を置いてけ!と
大声を張り上げながら追い掛けて来た。私達は死に物狂いで走って
とりあえず明かりのある所を目指した。ようやく街灯が見えた所でスケボーを
している数人のお兄さんにどうした?と声をかけられて事情を話すと
今来た道を見に行ってくれた。大丈夫。もう誰も追い掛けて来てないよって
助けてくれたお兄さん達は海兵隊の人達だった。帰りはホテルまで送ってくれた。
あの人達の顔。今でもはっきり覚えてるよ。ちなみに私は今34歳だけど・・・。
114 :04/09/29 14:45:13 ID:ypNLr7NF
オーストリアでの事です。
22時くらいまでホイリゲで飲んだ帰り、
ホテルまでは電車を2回乗り換えないと帰れなかったんですが、
ホイリゲからまずシュテファンプランツまでの電車で丁度始発と終点、
何も考えず乗り込んだのはいいが、その電車は途中止まりでした。
降ろされた駅は全然わからない所、どうしようかと迷っていると、
同じ電車に乗っていた人にカタコトの英語で道を尋ねると、
「自分もあなた達の行く駅の手前まで行くから一緒に行きましょう」って
言ってくれてそこから地下鉄?に乗り換えてなんとかシュテファンプランツまで行く事が出来ました。
その人はスイス人の方で駅に着くまで不安を取り除いてくれるかのように「大丈夫・大丈夫」と
いろいろ話掛けてくれました。
そしてシュテファンプランツからホテルまではもう一度路面電車に乗るんですが、
またそこでも後ろに座ってた人から肩をたたかれ見てみると酔っ払いで、
からまれそうになってたんですが、一人のオーストラリア人の男性がその酔っ払いに注意をし、
言い争いになり乗っていた車両全員の人が酔っ払いにブーイング状態
急に警告音が鳴り緊急停車、車掌さんが来て、その後警察が到着
ドイツ語が全然わからない私としては、雰囲気で私が原因ってのはわかったけど
「どうしよう」状態、電車を降りそのまま酔っ払い・オーストリア人の男性・私達と警察からの事情聴衆で、
警察の人が話し掛けてきてもわかるはずもなくなんとか話がついたもようで、
オーストリア人の男性が駅まで一緒に行きましょうって言ってくれ男性が降りるまで
私達を守ってくれました。本当に感謝しています。無謀な私達の行動も反省しています。

115107:04/09/30 02:49:07 ID:6xKeH6lt
>>108.109.110
曖昧な書き方で申し訳ない。
イギリスでもマンチェスターの市内路面電車のメトロのことでつ
ちょうどホテル周辺の駅まで50ペンス(シマッタここも間違ってるじゃねーか)で
夜の9時で券売機しかないわ、おつりかでないわ
こういうときに限って50ペンスなくて£1とかお札しかなくて
難儀していたところに助けて貰ったわけでして。
あれから2週間も経つのか・・・(;´Д`)ハヤイナー
116異邦人さん:04/09/30 20:50:28 ID:a2zcF44E
アルハンブラ宮殿の当日券売り場の前で並び始めて約3時間。
その間、列に並んだカップルやグループで来てる人たちはは、交代でトイレに行ったり腰掛けに行ったりしていた。
と、後ろに並んだグループの人が声をかけてきた。「一人でしょ?立ちっぱなしで辛いよね。場所はキープしておくから少し座っておいで」大感謝しながらちょっとだけ腰掛に行った。
足以上に心にすごくうれしい事だった。
彼らにはお返しにしてあげられることはなさそうだったから、前に並んでた人の赤ちゃんがぐずってたのをあやしてみた。
117156:04/10/14 06:46:07 ID:Evmx0IHw
パリに留学しはじめた頃、年上の友人とベルギーまで観光に行った。
でも何故か思った様に電車が動いておらず(後からストだとわかった)ほとんど見たいものも見れず、
友人は仕事があるのでどうしてもパリへ帰らねばならず、不燃焼気味の私は頑張って何時間か居残る事にした。
多少フランス語が出来はじめた頃だったのでタカをくくっていたけど、そこはフラマン語圏。
何が何だかサッパリわからないまま、電車は目的の美術館から外れてだんだんと
薄暗い工場住宅地帯へ。
さすがにオカシイと思いおりたけど、タクシーは走ってないし、電車もこない。
だんだん日も暮れてきて「美術館へたどり着けない」から「パリへ帰れなかったらどうしよう」
人もほとんど歩いてない…パリへの帰りの電車は迫ってるし…そこへ通りがかった
60代後半くらいの男性二人と女性一人。
藁にもすがる思いで道を聞いたら、一人の男性が駅まで送ってくれる事に。
それも国際列車の駅まで電車に乗って…20分くらいかな?
駅のホームで「ホレ、パリ行きはアレだよ」と教えてもらい、
丁寧にお礼をして別れました。ホントに助かったので、自分の語学力がもどかしかったけど
これ以上ないくらいに感謝の意を述べたら「いいよいいよ」という風に足早に戻っていかれました。
多分3人で食事に行くところだったのに…ゴメンナサイ、そしてありがとう。
往復で一時間くらいかかったんではないでしょうか?
もうホントに感謝です。
118異邦人さん:04/10/19 18:24:38 ID:VdFh+GvH
ええ話や。
自分だったらそこまでできるかな〜って思う。

関係ない話だが、
自分は若い子にはパックじゃない海外旅行をよく勧める。
行って来た子には必ず感謝され、外国で親切にされた経験を話してくれる。
これからは人に親切にしようと思うらしい。
こういう経験って大きいよね。
119異邦人さん:04/11/16 18:11:13 ID:35tzdvRT
良スレなので、age
120うれしはずかし:04/11/22 21:57:37 ID:5j36GXaM
韓国での話。ある田舎街にある、有名な観光スポットに行きたかったけど、
どんなに手をつくしてもわからずに、地球の歩き方みてぼ〜っとしてたら、
おじさんが”オデイガセヨ(どこいくの?)ってたずねてきて。いきなりそのまま
タクシー。”だまされてるのか?”と思いきや、代金全額払ってくれて(w15,000)
そのまま、その観光地のガイドのもとへつれてってくれました。そのおじさんは
”さようなら!”でおわり。そのままさっていきました。韓国人=詐欺師と思いすぎてた
自分が恥ずかしかった・・・・・・で、そのときのボランテイアガイドの子(ミンジュ)
が今の女房です。それからメールと電話続けて、1ヶ月に2〜3回は韓国行って。
そのおじさんにもう一度会って、お礼をいいたいです。嫌韓派からすると気分わるいだろうけど、
わたしも嫌韓派タイプだけど、ほんとに感謝してます。
121うれしはずかし:04/11/22 22:03:12 ID:5j36GXaM
韓国を”好きな国”とはいえないけど、ほかの国では経験できない暖かさに
出会える国だと思います。70%不愉快な思いするけど・・・でも、
彼女とゴールインできたので、感謝したい。とくにあのおじさんには、
国同士のいざこざをぬいて、感謝の意を表明したいです。
122異邦人さん:04/11/23 11:19:38 ID:WQgqDESv
韓国って老人の日本語ボランティアがあちこちにいて、
親切にしてくれること結構あるんだよね。たまに過剰におせっかいだけど。
彼らだって日本のこと嫌いだろうし、でも良い所も知っているんだろうし、
どういう気持ちでああいうボランティアやってるんだろうと思うと複雑な気分だよ。
自分も宮めぐりしてるときにおばあちゃんボランティアに色々案内してもらったりした。
123おいご:04/11/23 14:06:21 ID:QxQVbaIr
>>122
国家レベルになると、反日感情剥き出しだと思う。ただ、個人として
出会うと、やっぱ1対1の人間ですから。本来、気のいい人達なのでしょう。
たまに、高圧的な態度でガイドさんに接する日本人オヤジとか見かけるけど、
ああはなりたくないですね。そういった客がやたらとくると、
やっぱ複雑な気分になるでしょうね。でも、ああいった老人のボランティアの
方々って、ほとんどが気のいい人達。話してるだけでうれしくなります。
124異邦人さん:04/12/02 18:35:04 ID:MM5+lDe4
明洞で落とした財布がそっくりそのまま日本の我が家に送られたきたことがあった。
吃驚した。
サラリーマンの男性でした。
赤ちゃんが生まれたばかりということだったのでお礼にベビー服送ったよ。
125異邦人さん:04/12/02 19:32:52 ID:qtbFKsDO
私も、6月に超格安航空券で初ソウル行ったときのこと。
これから帰省だという、隣のマダムに色々情報を聞いていると、
「ホテルはどのへんなの??」と聞かれ、着いたら適当に探すというと
大変に驚き、「女性が初めての土地でそんな・・いいわ、私に任せて。」
と、着いてすぐに色々電話してくれ、おまけに値切り交渉まで。
ミョンドンまでのエアポートバスや、挙句の果ては
マダムの親戚が経営する店で、宮廷料理までゴチになりますた。

最後に迎えにきた、ゲストハウスのオーナーに宿泊料金の確認をし、
私たちに市場での注意などを促し、迎えに来た高級車で颯爽と消えました。

マダーム、格好よすぎます。
ちなみにミョンドンのそのゲストハウスは、二名で朝食付き四千円を、
二名で三千円。キレイでオーナーも親切。とても快適でした。

126異邦人さん:04/12/09 05:13:06 ID:POXMXc7o
ロンドンでお金なくて困ってたらオーナーがタダ飯食べさせてくれた。
ロンドンで出会った人はみんな親切だった。
127異邦人さん:04/12/11 22:49:12 ID:NHaQMT19
親切な、オーストラリア人に助けられた。
128異邦人さん:04/12/11 23:12:56 ID:felOeAH4
バイクでオーストラリアを縦断中、計算違いでガス欠
(内陸は200Kmおきにしかスタンドはない)
一時間後やっと通ったオージーに助けられバイクを置き、彼の車へ自宅まで
2日間滞在させてもらいました

129異邦人さん:04/12/11 23:30:46 ID:zUhe7uaO
欧州某国に長期出張してる友人のとこに和食もって遊びに行ったら
「あいつが無事にたどり着けるか不安だ」と捜索隊が組織されてた。
おかげさまで目的地に辿り着きましたが。
後追いされている宅急便の荷物になった気分。
やさしくされたのかなあ。一応。。。。
130異邦人さん:04/12/15 22:23:49 ID:hM2ePWJ0
>海外でやさしくされた、助けられた
数え切れないくらいある。
>日本でやさしくされた、助けられた
数える程しかない。
>日本でやさしくした、助けた
同じく、数える程しかない(反省)
131異邦人さん:04/12/17 00:08:02 ID:NBoz0qV4
メキシコのソカロでパスポート落として
誰かが大使館に届けてくれた。名前も言わずに・・・お礼したかった
132異邦人さん:04/12/17 00:56:55 ID:NpmJmWnq
>>131
心配するな、拾ったパスポート届けるくらいでお礼は要らぬ。
133異邦人さん:04/12/29 17:22:39 ID:28xvJbDO
19の時一人でNYに行った。
夜中の地下鉄で、電車を間違えたのか?乗っても乗り換えても家に着かない。
パニックでとうとう泣き出してしまい、ホームに座ってた白人お姉さんに拙い英語
で話しかけると、降りるべき駅まで一緒にいてくれた。
「こんな夜中に迷惑かけてごめんなさい」
と言うと
「わたしも初めてアメリカに来たときはわからないことだらけで心細かったのを
覚えてるのよ」
と言ってくれた。あの時のお姉さん本当に有難う。
今、NYに住んでます。できる限り、道に迷ってる風な人をみつけたら助けている
134異邦人さん:04/12/31 01:51:14 ID:Tt8JfL00
数年前のクリスマス、シアトルにて。
迷子になっていたら道案内をしてくれた家族。
しかもクリスマスを一緒に過ごそうと家に泊めてくれた。
プレゼントやご馳走、その上色々連れて行ってもらって
帰りには空港まで送ってくれた。
涙、涙のお別れでした。あの時はありがとう!
135異邦人さん:04/12/31 11:38:10 ID:3xIawWAr
海外で嫌な思いもたくさんしたけど、親切にされたことやうれしかったことのほうが
ずっと多いから、海外旅行はやめられない。
136異邦人さん:04/12/31 18:44:21 ID:617AJJOy
>>123
でしょうね、国家レベルだとお互い慎重になってしまう。過去のこと、戦争のこと
などいろいろありますから。
でも同じ人間なんですから、個人と国家は別々に考えられる人間にならないといけないですねー。
私は以前中国にいい感情を持っていませんでした。中国人のことも同じです。
しかし中国人と知り合いになってからはそんな感情を捨てようときめました。
スレタイとあんま関係なくてすいません。
こっから本題!
このあいだシンガポールにいったんです。あっちのほうに行ったのは初めてで
ものすごい緊張。しかし向こうの人は気さくで、店で困っていると優しく教えて
くれたりした。
税関ではあのポーカーフェイスの職員(少なくとも自分はそう感じた)が、日本人
だけどそう見えない顔の私(ハーフなんです)に「あなたの顔は日本と違うね!」
と冗談まじりに気さくに話し掛けてくれた。はじめての空港で迷って緊張しまくっていた
けど、そんなのは吹っ飛びました!これは親切にされたというわけではないでしょうけど
そんな小さなことが、自分にはなんだか嬉しく感じたんです。

親切にされると、またその国にいきたくなってしまいます。
137123:05/01/05 21:05:49 ID:OJbzd7K6
>>136
恐れすスマ祖!123でつ。そうですね。個人的にかかわると、
今までの嫌○○って感覚はなくなりますね。国家に操られてたような
気がして。いや、そうなのかもしれないが。
普段つめたいはずの係員がやさしく対応してくれたら、そのあとの旅が
最高になってしまう。やっぱ、同じ人間だ〜。根っからのワルなんていない。
そういったやさしい人々がいるから、なかなか旅やめることできないんですよね!
138異邦人さん:05/01/06 01:09:25 ID:4shoNKfM
カルカッタのトラムに乗り遅れひきずりこまれそうになった私を
数人のインド人が引っ張りあげてくれた。
迷子になったマイアミ、聞く人、聞く人、英語が通じない、スペイン語しか
話さない所を英語で優しく車でホテルに送ってくれた親子。
一人旅が好きな女に優しくしてくれるととてもとてもうれしい。
139異邦人さん:05/01/06 03:16:05 ID:XNIimWgF
>一人旅が好きな女に優しくしてくれるととてもとてもうれしい

「一人旅が好きな女優にしてくれるととてもうれしい」に見えた
140異邦人さん:05/01/09 18:51:59 ID:cCPN04nf
中国の田舎街のインターネットカフェで。
操作が分からなくなり、店員のお兄ちゃんに状況を訴えるも
単語が分からないし、パニックだしでいっぱいいっぱい。
他の客が冷たい目線を送る中、兄ちゃんが一言
「ゆっくり話せ、聞き取ってあげるから」
この一言がものすごく嬉しくて泣きそうになったよ。
141異邦人さん:05/01/20 23:03:05 ID:aRS6/A8r
ネパールで体調悪くして病院行く時、
一緒に飯食ったり茶したネパリ-の青年がタクシーで病院に連れてってくれた。
オレがタクシー代を払おうとしてもうけつけなかった。そん時、初めて会った時に言われた
「オレは日本人旅行者と話すのが好きなんだ。友達。」と言われたのを思い出した。

パリ行き機内で隣り合ったドイツ系企業日本支社勤務のスイス人(奥さんは日本人でパリ在住)
の男性が、空港からの予定を全く持ち合わせていなかった自分を
シャルルドゴール空港でホテルの手配をしてから、友達の迎えの車のハッチバックにオレと荷物を「入れて」バスチーユまで連れてってくれた。
無職だったオレに帰国後に仕事の手配までしてやると言われたが
その頃の自分は頭パッパラパー状態(病み気味)だった為、話が続かなかった。

番外編:沖縄与那国の海で溺れてる人をオレが助けた。
皆ありがとう。楽しい旅行でした。またいつか、とこかで。
142141:05/01/20 23:04:45 ID:aRS6/A8r
>141
>怩ウんは日本人でパリ在住

んだよこれ、「奥さんは日本人でパリ在住」
143異邦人さん:05/02/11 20:19:31 ID:i6JCgmIS
トイレで大便中、紙がなくて困っていたら、隣から紙を渡してくれた。
おお神よ!!
144異邦人さん:05/02/11 20:46:15 ID:GXVsAp6U
LAのハードロックカフェで、カウンターの中のおばちゃんが、
一杯奢ってくれた。
24歳だったのだけど、年を聞かれて24歳って応えて、レモネードを
注文して、拙い英語と、笑顔で乗りきった。途中「楽しんでる?」と
聞かれて、気を使ってくれたのだが、

チップの払い方が分っておらず、飲んだ分は払ったが、チップ未払い。
145異邦人さん:05/02/11 22:28:40 ID:OZ2tcT42
韓国で夜南大門に行き、帰り道がわからなくなりタクシーも恐かったので焦っていた時にコンビニからでてきた警察サンにホテルまでの道をきこうとしたらパトカーで送ってくれた!最後に握手までしてくれた。笑 優しかったぁ
146異邦人さん:05/02/13 01:27:03 ID:kExArJa7
スレ違いだが、この前、六本木ヒルズの近く歩いていたら
中国人の女性がつたない日本語で、中国大使館はどこ?って聞くので
昔ちょっと習った中国語で説明したが、らちが明かないので、
一緒について逝ってやったら、何でこんなに喜ぶの?っていうくらい
感謝されたぞ。
親切は、進んでするもんだと思ったよ。
147異邦人さん:05/02/13 03:43:35 ID:SR7SaFz+
パリでツアーにはぐれ、半泣きで数時間あるきまわってた。
だんだん暗くなっていくし、排気ガスで吐いたりして、ぼろぼろになりながらひたすら
歩き、助けてくれそうな施設を探したんだけどどこもダメ。
お金もなくて途方にくれて、、、最終手段は交番。
事情をはなしたら、本署の取調室みたいなところに泊めてくれた。
翌朝、おまわりさんが電話帳を駆使して、そのツアーが泊まってるホテルを見つけてくれた。
あのときのコーヒー、あったかかったなぁ。
148異邦人さん:05/02/13 11:54:04 ID:1Tzl6APF
>146
あなたはいい人だと思う
149異邦人さん:05/02/15 19:53:49 ID:Ek6VI3GM
良スレage
150異邦人さん:05/02/15 22:32:30 ID:1INQD6cp
一昨年初めての海外旅行(toイタリア)で、香港で飛行機乗り換えるとき、
長い階段を、60〜70歳ほどのシスターが大きな荷物を持って階段を上ろうとしていた。
普段はボランティアとかそういう類はしないのだが、なぜかその時は「助けねば!」と思って、
言葉も通じないが(英語圏ではなさそう)とりあえず荷物を持って、一緒に階段を上った。
半ば強引に荷物を奪ったので相手は困っていたようだが、相手に歩調を合わせて歩いたので
察してくれたらしく、サンキュー、サンキューとだけ言ってくれた。
階段を上ったあと、お互い笑顔で別れた。イタリアに到着した翌日、バチカン市国を訪れた。
すると偶然にもバチカン市国までの大きな通りでそのシスターと再会した。
どうしてその人が香港からバチカンに向かっていたかとかはわからなかったが、
どうやらビアンカノッテとかいう行事に参加するらしい。
その後ほんとに不思議だが、言葉もほとんど通じないのに一緒にサンピエトロ寺院内を
案内してまわった。階段のある場所ではまたお互い少しづつ上って。
行ったことも無い場所に、しかも1人で旅をしていたのでとても心強かった。
お互い多少の英語でコミュニケーションをとり、相手がルーマニアの人だということはわかった。
おかげですごく印象に残る旅行になった。今度はルーマニアに行って恩返しをしたい。
151異邦人さん:05/02/15 22:34:30 ID:1INQD6cp
↑「案内してまわった」は「案内してもらった」ですね。
ゴメンナサイ
152異邦人さん:05/02/16 01:59:15 ID:jIJtK87S
パレスチナ:
ベツレヘムの聖誕教会に行こうとして、エルサレム中心部からバスに乗って
自治区境界のチェックポイントに着きバスを降りた。しかしそこからどうやって行けば
わからなかったので、パレスチナ側のチェックポイントで道を聞いていたら、ちょうど
自治区警察のジープが通りがかり、「良かったら送るけど?」といわれ目的の
教会まで送ってくれた。キリストの生まれた教会に行けたのも感激したが、彼らの
親切でより思い出深いものとなった。


韓国:
ワールドカップのポルトガル-ポーランド戦を見に全州に行った。駅に着き、競技場
行バスに乗っても良かったが、せっかく全州に来たんだからと思い、全州名物のビビンバ
を食べに中心部のビビンバ専門店に寄って本場の味を堪能した。会計の時、競技場
までどうやって行くのかと店の主人に聞いたところ、「ちょっと待って」と言い、主人は二階に
消えた。ちょうど店で韓国人観戦ツアー一行が食事をしていたらしく、主人は俺を
のせてやってくれないか添乗員に掛け合ってくれ、結局一緒に乗せてもらえることになった。
 交通手段を聞いて自分で行くつもりだったので、そのようなことを全く期待していなかったが、
主人の機転に感謝した。以来ビビンバをたまに食べるが、食べる度にあの時のことを
思い出す。
153異邦人さん:05/02/16 13:46:28 ID:lG1W8XqK
エルサレムの岩のドームにて。
変なおばちゃんが私の靴を自分のだと言い張り、そのまま履いて
帰ろうとした。(靴を脱いで入るとこで、そこから出た帰り)
が、周りの人が「あんたそれは違うだろうよ」(多分こう言ってたんだろう)
と言って取り返してくれた。

タイのカンチャナブリにて。
バスターミナルが分からなくなってウロウロと迷っていた私を
パトカーに乗せて送ってくれたおまわりさん、ありがとう。感謝!
154異邦人さん:05/02/17 12:38:48 ID:/gk/a6Q+
タイは優しい人多かったな
155異邦人さん:05/02/17 12:50:40 ID:n3aaFaU0
タイヲタいろんなとこで必死だね。

やさしさじゃタイ人は韓国人以下なんだが。
156異邦人さん:05/02/18 12:52:09 ID:Gg6q5XLX
>>114
 激しく亀レスだが。漏れも以前オーストリアで助けられたことがある。
18歳で英語すらもおぼつかなかった頃始めての海外がウィーンだった。
バスでホステルに向かう途中道を尋ねた奴がイカれてた。このバスは@@駅に行きますか?
と尋ねたら「ハブ・セルフコンフィデンス!!トラスト・ユアセルフ!!ヤパーナー!!」
と言われその後からまれる。完全にビビッてた漏れを一人の親父が
「日本人、こいつお前の友達か?」と尋ね、違うと言うと非常停車ボタンを押し
ドアを開けてそいつを車外へ放り出した…。
 さらにはスキンヘッドの頭に刺青がはいったネオナチみたいな兄ちゃんが
「ウィーンを嫌いにならないでくれ」と寂しそうに一言。
初めての海外だったが彼らが人種と個性が別物だと言う当たり前のことを教えてくれた。
 今思えば当時漏れは妙な白人コンプを持ってたと思う。いい奴変な奴どこにでもいる。
漏れは今パリに住んでいるがこの経験は大きい。
 今ではフランスのレストランにてメニューが読めなくて困っているアメリカンやイタリアンを
飢餓から救うよう心掛けている。
157異邦人さん:05/02/18 19:50:36 ID:cSPzQJ+V
>>156
いい人だ。
158異邦人さん:05/02/18 23:05:00 ID:dPEo84VI
インドのダラムサラで。

早朝の4時にバスが着いてしまい、
目的の場所までのバスもまだ走ってないし、寒いし、暗いし、
ひとり寂しく街灯の下で朝まで待とうと覚悟を決めたときのこと。

唯一、一緒に下車したチベタンのおっちゃんが、
「今から友達の家に行くから一緒にくる?」
と言ってくれたので甘えてしまいました。
どこからかタクシーを呼んできて、友人宅へ連れて行ってくれ、
お昼前まで仮眠させてくれ、バター茶とチベットのパンをご馳走になり、
インドで初めてBBCニュースを見て(米、アフガン空爆開始のニュース!)、
おっちゃんは用事があるのでお役所へ、
あとはその友人が町の案内をしてくれました。

嘘つきインド人に負けないために神経を張り詰め続けた後だけに、
涙が出そうに嬉しかったです。
159異邦人さん:05/02/20 03:08:05 ID:8RH/ej9+
おお!いいスレだ。
俺も親切にされたことは数かぎりなくある。

ドイツのヴィース教会駐車場にて
駐車券の自動販売機でチケットを買おうとしたら
ベンツEクラスに乗ったドイツ人の男性が、私に向かって叫んでいる。
でかい声に少しびびりながらコインを入れようとしたら
今度は、声を出しながら車から降りて近寄ってきた。
見ると手に駐車券を持っている。
「買わなくていい。後1時間以上残っているからコレを使えばいいよ」
ということだった。なんだかすごく嬉しかった。
お礼に日本の絵葉書を渡しました。
で、
地下鉄の一日券は、最後の駅で切符を買おうをしてる人に
「良かったら使って下さい。」と言って渡すことにしてる。

160異邦人さん:05/02/20 04:29:18 ID:jtApcgmG
>>159
藻前もイイやつだ
161異邦人さん:05/02/20 05:35:59 ID:WcJyCYaH
>>159
なんで「俺」なんだ?
162異邦人さん:05/02/20 11:04:28 ID:mmf40Pxm
平和ボケの日本人だから、行く前とか行った先では「騙されないぞ!」
と防衛線張るのに必至なんだけど、実際旅行を終えると毎回「そんな
悪い人ばかりじゃなかったなー」って思ってる希ガス。疑ってた自分を
恥ずかしく思う瞬間とかあるね。
でもだからってやっぱぼけーっとしてるとやられるんだろうなぁ。難しい
ところだな。
微妙にスレ違いなのでsage。

163異邦人さん:05/02/20 11:43:10 ID:cOZXMbAF
>159
スレの流れに水を差すようでたいへん申し訳ないのだが、
一日乗車券を他人に譲り渡すのは、日本国内の
大抵の鉄道会社やバス会社では禁じられている行為なので
辞めた方が良いと思われ。
164異邦人さん:05/02/20 11:49:53 ID:GqbxC+J8
>>162
分ります、そういうの。LAでピエロのようなメイクした子どもに
黄色の花を一輪貰って、「金を取られるんじゃ」と用心したが、それでも
「ハイ」って渡すので貰ったら、金を要求するでもなく、次々に人に花を
配っていた。…自分を恥じたよ
165異邦人さん:05/02/20 13:43:32 ID:8RH/ej9+
>>164
自分の判断を信じるしかないのでは?
ツアーでコロッセオに行った時
イタリア人の若者(ジーパンTシャツ・やや汚い)が近づいてきた。
他のツアーの人は全員あとずさった。
一人残された俺は、彼の手から110フィルムカメラを受け取り
コロッセオをバックに写真を撮ってカメラを返した
彼は、笑顔でグラッチェ・チャオ と言って立ち去った。

小さい頃はガラの悪い町に住んでいたので
その手の人物観察は優れているのだ。と最近気づいた。
小学校の頃、隣の校区に行くときはマジ命がけだった。
複数行動・運動靴は紐をしっかり結わえておく。コレ基本。
166異邦人さん:05/02/20 13:52:35 ID:jtApcgmG
>>161
旅先で親切受けたら、お礼に絵葉書上げたり、
日本で他人に、同じ親切をしてるキミは偉い。
たしかに163の言うのは正論なんだが、
そのくらい、やっても良いのではないかと俺は思う。
キミがもし鉄道法とやらの違反で捕まったとしても、
俺はキミを支持して、警察に抗議のメール出すよ。
167異邦人さん:05/02/20 14:12:13 ID:LgNIO021
学級委員君は放っておいて次のかたどうぞ。
168異邦人さん:05/02/20 14:33:20 ID:vvTHsAqS
ニューヨークの空港でパスポートを落としたが誰かが拾ってくれた。
169異邦人さん:05/02/20 17:01:34 ID:lTmcCGf4
数年前、サッカーのユーロカップ(だったっけ?)が
開催されてたときに夜行列車に乗った。

クシェットの五人部屋だったのだが、私以外の四人は
自国チームの試合を応援に行くサポーターで、乗ってくるなり
鞄からグラスやらワインやらスナックやらを取出して宴会開始。
あっけに取られていたら彼等の一人が「何処から来たんだ?」と
話しかけてきて、飲み物食べ物をご馳走になった。

翌朝目を覚ますと列車は停車していて、個室内は
散らかったままだが彼らが居なくなっていた。
窓から外を見たらユニフォーム姿で国旗をマントみたいに羽織った
サポーターの群れが歩いており、その中に連中を見つけた。

声をかけようとしたら、向こうの方から先に手を振ってきて、
「荷物取ってくれ」と。どうやらおっちょこちょいさんらしい。
私は窓からワイングラスやら靴やらバナナの皮入りの袋やらを
次から次へと彼らに手渡し、部屋が奇麗になった時には発車時刻だった。

終着駅に向かって走り始めた列車の窓とホームの間で
「元気でな!」「勝利を祈る!」と声をかけあいながら別れた。
170異邦人さん:05/02/20 17:02:09 ID:lTmcCGf4
>>166
私なら旅行先で使いかけの一日切符をもらえそうになったら、
気持ちだけ有り難く頂戴するけど切符は断るよ。

その土地の交通機関を無賃乗車するような真似はしたくない。
171異邦人さん:05/02/20 20:04:16 ID:MdbgSo14
>>169
いいねぇ〜。雰囲気伝わるわ。
172異邦人さん:05/02/22 13:20:25 ID:Th7zZLKa
良スレage
173異邦人さん:05/02/22 14:37:13 ID:tZShgmxJ
俺の知り合いが海でおぼれたとき、近くでサーフィンしているおじさんに「ヘルプ」っていったら
助けてくれた。
174異邦人さん:05/02/22 22:20:00 ID:KX/xkJGF
先月ロンドンに行った。
日曜日で両替が出来なくて困っていた。
クレカは止められているハズだが、ATMで試してみた。
カードが戻ってきて「やっぱりな」としょんぼり。
曲を聴きながら歩いてたら、若者が私の肩をたたいた。
なんだよ、ナンパかよと自惚れていたら、
私の手にお金と明細書を握らせ、ATMを指差していた。
明細書には私の名前。
お金もそっくりあった。
「Sorry,Thank you」しか言えなかった…
175異邦人さん:05/02/22 23:42:09 ID:0v71b1za
>>174
>「Sorry,Thank you」しか言えなかった…

「私は悲しい。ありがとう」って言ったのか?
176異邦人さん:05/02/23 00:23:06 ID:aHtlgAJi
ソーリーは日本語の「すみません」みたいに「ありがとう」の意味はないよ。
177異邦人さん:05/02/23 05:49:24 ID:grYN/J2j
しょんぼりとしながらも自惚れる174萌え。
178異邦人さん:05/02/23 16:18:26 ID:IeFN4ZFL
5年ほど前に友達と3人でバンコクへ行きました。
朝、寺院へ行こうとたまたまエレベーターで一緒になった
日本人のおじさんに、道順を確認するつもりで話しかけたところ
おじさんはゴルフに向かうところだったようで
「それなら方向が一緒だから途中まで乗せてってあげる」と。
数分後に来た車は運転手つきの高級車。
途中信号待ちでは、物売りから花飾りを買って私たちにプレゼントしてくれて
結局少し遠回りをしたであろう所まで乗せてくれました。

微妙にスレ違いですが、余裕たっぷりのおじさんのスマートな親切に
感激しました。
179異邦人さん:05/02/23 17:48:26 ID:2E5H6O5F
そういう時は、"ty ty ty lolololol"といいながら、切りかかって持ち物を奪うべき
180異邦人さん:05/02/23 20:39:34 ID:o0RHPMV1
>>179
"ty ty ty lolololol"ってどういう意味?
181異邦人さん:05/03/02 11:44:28 ID:CeoFGbJQ
良スレなんだけど・・・・・
海外で『やさしく』されたり『助け』られたり
した事より『差別』を受けたっていうスレやレスの方がこの板に多いのは悲しいね。
実際ここで言われてる良い人なんてクズよりずっと少ない気がする。
でも良い人達だってもちろんいるし自分も親切にされた事があるからまた「海外へ旅行に出かけよう」
って思える。とりあえず最近はタイの評判が極めて悪いね。私も友人の話とかこの板で色々言われてるのを見て
あまり好きじゃなくなった。でもそーゆー意見に左右されずに自分自身の目でタイという国を見てみたいと思った。
今度長い休みに入ったらプーケットにでも行こうと思う。が、今金欠なんで長い休みに入っても当分はおとなしくしておくしかない。
実家の大阪に帰ろうか。2chじゃ立派な外国扱いだわな ははははは
182異邦人さん:05/03/02 13:41:37 ID:7Svs6ICL
微妙に職権乱用ネタも含まれているのが海外らしい。
183異邦人さん:05/03/04 20:10:13 ID:o+Zo82v1
良スレage
184ダイバー:05/03/05 11:47:15 ID:Vf7bI7Oj
ロンボク島へ空港に着いたらダイビングショップのピックアップカーが
来ていません。まわりのインドネシア人が心配して色々聞いてきます。
ステイはどこのホテルだ?とかもう30分もお前は友達を待っているが
ホントに大丈夫か?とか俺はロンボクタイムだよ気にしないと全然あっせて
無いフリするの大変でした。電話番号を教えてくれたら電話をして上げます。
と現地のフリーガイドの名前はパクリンさんが言ってくれました。
お言葉に甘え電話していただきました。イヤーホント助かったわー
アグースの奴2日酔いで寝たれてました。
185異邦人さん:05/03/05 13:03:58 ID:WT35lryW
韓国の評判が高いね。韓国は人と人の距離が近いのかな。日本人は
不親切なんじゃなくて恥ずかしがる傾向があるのだと思うんだけど、とはいっても韓国人の
親切をそんなん韓国じゃ当たり前っていいたいんではなく、それはそれで
評価したい。韓国では電車の隣とかに知らない人が座っていても食べ物
とか食べ始めたらくれるんだね。
186異邦人さん:05/03/05 14:32:27 ID:kXWNpE92
韓国ってさ、空港とか宮殿跡とかに老人の日本語ボランティアいるじゃん。
このじーさん、ばーさんたちがこれまた優しくて、ありがたくて
複雑な気持ち。
187異邦人さん:05/03/05 15:51:56 ID:ti+VO3dr
>>185-186
うまく釣れるといいですね!
188異邦人さん:05/03/05 16:40:22 ID:WT35lryW
>>155
お前必死だなw ここに着てまでタイを叩くなw お前よりは
タイ人の方がやさしいってさ。


189異邦人さん:05/03/05 16:43:00 ID:WT35lryW
タイとラオスのイミグレのとこで円が使えずにタイの金なくて困ってたら
タイの国境の警察の人が無料でノーんかいのホテルまで送ってくれて
ホテルの人は料金は銀行で崩してからでよいと100バーツ貸してくれたし
世話になったぞ。都会で会ったタイ人にはあまりよい思いではないんだが
いい人は多いよ。
190異邦人さん:05/03/06 00:54:15 ID:4KWuSWHo
何だか読みにくい文章が続いているんだけど…
句読点と改行をちゃんとしてもらえると助かる。
191異邦人さん:05/03/06 01:00:05 ID:4KWuSWHo
読み直したら、句読点と改行入れても無駄だった。
間違った指摘でスミマセン。
192異邦人さん:2005/03/31(木) 04:57:40 ID:x7lV8TfL
パリからの帰国時、シャルル・ド・ゴール空港のバス停留所が、
1と2A,2B,2C〜2F位に分かれていて、
どこで降りていいのか分からず焦っていたら、
一緒にバス待ちしてた仏人の方が自分の
携帯で航空会社を調べてくれました。
「多分ここだ」と教えてもらった所で降りたら、
目前に帰国便の航空会社のカウンターが!
ありがとう、おかげで無事日本に帰れました。
193異邦人さん:2005/03/31(木) 16:34:04 ID:pKVyYLGY
13年も前のジャカルタでの話。
相方とふたりで屋台に入り、
鶏スープかけごはんと、えびせんべいをそれぞれ注文。
まったく同じものを食べていた(つうか、メニューはそれだけ)現地の人が
2100ルピア払っていたので、4200ルピア出したら、
「これはいいんだ」と200ルピア返してくれた。
だって、さっきの人は……とかいっても、屋台のにーちゃん、
にっこり笑いながら、がんとして受け取ってくれなかった。
そんなに貧乏に見えたのかしらん。なんだか、ほのぼのしました。
通貨レート忘れちゃったけど、冷たい瓶入り紅茶が1本400ルピアの頃。
194異邦人さん:2005/03/31(木) 18:57:10 ID:zsA+YLbp
台湾で現地の日帰り観光ツアーに参加したときのこと、
欧米人も多くて、なかには一人旅もいて、お互い話し掛けたいオーラを出し合ってたんです。
知ってる限りの英語で思い切って尋ねてみたんです。
「フェアー ユー フロム カントリー?」
どこから来たんですか?と聞いたつもりだったんですが…

「I came from the earth.」なんてことを返されて…

なんかまわりの欧米人とか笑ってるし。
まあ、あとになって考えりゃネタなんですけど、
そのときは???だったなあ。
何もリアクションできなかった。
195異邦人さん:2005/03/31(木) 19:57:03 ID:pKVyYLGY
193です。>>194を読んで思い出した。
ネパールでクーンブのほうにトレッキングに行ったとき。
同じころに歩き始めて、抜きつ抜かれつ歩いてたカリフォルニア娘が、
もう、めっちゃくちゃ感じ悪かった。
唯我独尊傍若無人白人以外に正義なし、
現地の人とは交流せず「野生動物」扱い、
劣等民族モンゴロイドは同じツーリストでいるな、みたいな感じで。

で、標高4000mくらいの集落についたとき、
そこには山小屋がふたつだけで、
ガイドを頼んだ若いシェルパの男の子は自分にマージンが入る小屋を選ぶんだけど、
初めてそのカリフォルニア娘と同じ宿になってしまった。
彼女は、相変わらずエラそうに仕切りまくる。
こっちは軽い高度障害がきていたせいもあり、キレてヒス状態に。
「いやだあ、とにかく、あの女と一緒の小屋は嫌だ〜〜〜〜〜!」
と(それもそれで理不尽だけど)わめいたら、
ガイドのにいちゃんは「わかった、わかった」といって
もうひとつの小屋に移ってくれた。
その移った小屋で、混乱して泣きじゃくる自分の肩を抱きながら小屋のばあちゃんが、
「うん、わかるよ、おんなじアジア人同士だからね、よーくわかるよ」
みたいなことを言って、ずーっとなぐさめてくれて、
自分たちのごはんを食べさせてくれた。

テーマがびみょうにズレてたらごめんなさい。
でも、あのときは、ほんとに救われて、嬉しかった。

読んでればわかるだろうけど、女です。
196異邦人さん:2005/03/31(木) 21:05:56 ID:uEak3QC9
タイ南部の島に行った時、原チャ乗っててすっ転んでしまった。
全然人通りのない道だったんだけど丁度すぐ横に食堂のようなものがあったんだけど
そこのオバちゃん数人が、すっ転び具合を見てあわててお湯の入った桶やタオル
を持ってきて応急処置とバイクタクシーの手配をしてくれた。
血が結構出てタオル汚してしまってるのに懸命に処置してくれてありがとう。

島と言えば沖縄本島で、本島から行ける島の浜に行こうとしてた時、
右も左もわからない状態でしどろもどろしてたらタクシーのおっちゃんが助けてくれた。
おっちゃんも良く分からなかったらしく(観光地ではない相当マイナーな島だったららしい)
無線使ったり、通りかかったタクシーの人呼び止めてくれたり懸命に探してくれた。
沖縄のタクシーは怖いってスレを国内旅行板で見てたから沖縄来るまで警戒心があったけど
おっちゃんみんな本当に良い人達だった(外見は怖かったが)。
197異邦人さん:皇紀2665/04/01(金) 07:52:05 ID:VOnOdmcx
>>195
それは辛かったね。あなたよりむちゃくちゃな俺に言わせるとアホ白人氏ねということですね。
>>196
海中道路とか浜比嘉島とかかな
198異邦人さん:2005/04/08(金) 19:33:37 ID:GbKR90sO
>>197
むちゃくちゃな人間じゃなくてもアホ白人氏ねと思うだろ。
そんなならはじめからアジアなんて行くなよと思うんだがなんで行くんだろうあいつら。
199異邦人さん:2005/04/14(木) 09:59:42 ID:ARj7btBM
そういう考えを持ってる白人て5人に1人くらいはいるのかな。
もっと少ない?海外行ったことないから分からんです
200しね:2005/04/19(火) 20:54:01 ID:cjyhLak5
>195
おめーよ Hi!ぐらい言ったのかよ
ふん、言ってねーmmだろう
できねーんだろうな そうだろうな
「ア、ドモ」と「スイマセン」しか言わねーんじゃな
201異邦人さん:2005/04/24(日) 14:18:26 ID:OW0KdkZb
>>200
あなたにはこのスレは似つかわしくないようで。
出直したほうがいいのでは?で、あなたも”Hi!"と挨拶できる?
(・∀・)ニヤニヤ
202挨拶はいつも「ウッす」:2005/04/24(日) 21:19:54 ID:5ZE4SVyZ
>201入国審査にて

係官「Hello」
父親「うっす」
係官「How long are you staying?」
父親「アァ?」
係官「H o w l o n g a r e y o u s t a y i n g?」
父親「ンだよ、わッかんねえよ、ざけんなよ」
係官「Business? Or vacation?」
父親「ッセーよ。ファッきゅーだよ」
係官「Okay, you go back to Japan」
父親「にすんだよ! はなせよ! ザけんなよ!! ……」

203異邦人さん:2005/05/08(日) 01:25:26 ID:i9z597XH
カナダ・バンクーバーでバスのチケットの使い方が良く分からず
不安そうにしてたら、中華系のおっちゃん(私以外に客はその人だけ)が
教えてくれた。
私が降りるまで心配そうにしてたから、笑顔でお礼言った。
本当にありがとう。
204異邦人さん:2005/05/18(水) 20:56:31 ID:2Y1v2MQh
ローマで急にお腹が痛くなり、トイレに駆け込んだ所、
長蛇の列。冷や汗かいて待っていたら、前に並んでいる人達が
気づき、先に入れてくれた。
本当に助かった。ありがとう。
205異邦人さん:2005/05/20(金) 00:06:46 ID:pLCs3o5K
モロッコで、マラケシュ・ワルザザードなどをまわって、
列車でカサブランカに戻るとき、隣の席の女子大生と仲良くなった。
そしたら、「家に泊まればいい」ということで、残りの数日お世話に。
物売りに疲れきっていたので、あの数日は本当にうれしかったです。
外は男性ばかりの国ですが、家の中には当然女性がいっぱいいて、
しかも家の中をしきっているのは女性。いい体験でした。
206異邦人さん:2005/05/23(月) 15:00:44 ID:JCpM4qru
ベトナムでパスポートをスられた時、
泊まっている安ホテルのホテルマン(26)がものすごく親切にしてくれた。
バイクのけつに乗せてくれて、警察署、大使館、旅行会社と、
東奔西走してくれた。さらに通訳もしてもらえ、滞在期間の一週間
ずっと俺につきあってくれて、日本でも少ないくらいの大親友になった。
別れ際に涙が出たことは日本でも経験なかった。
207異邦人さん:2005/05/24(火) 15:21:44 ID:AimmlEgt
良スレアゲ

過去にスレの伸びが悪いとかかれていたけど、それはまぁ、そんなに経験する人少ないですからねぇw
208異邦人さん:2005/05/24(火) 15:59:13 ID:lR5Be1fA
パリのマルメゾンへ行った時のこと。
駅前のバスターミナルでバスを探していたら、
強面のおじいさんが「どこへ行くんだ?」と聞いてきたので
「マルメゾンです。」と答えた。
おじいさんはマルメゾンへ行くバスに私を乗せてくれ、運転手さんにも
声をかけてくれていたので、無事に着くことが出来た。
もう二度と会えないだろうけど、本当にありがとう。




209異邦人さん:2005/05/24(火) 16:13:14 ID:db+3K3h6
パリで地図を見ていたら、
フランス人のおじいさんが自分並wの英語で話しかけてきた。
ある美術館に行くと言うと、道順を一生懸命教えてくれた。
意外と複雑な道順だったので
多分不安そうな顔をしていたんだと思う、
そうしたら「じゃもう一回ね」と丁寧に繰り返してくれた。

実際は迷っていた訳ではなく、
地図を見るためにちょっと立ち止まっただけだったのだけど
かなり助かったことは事実、
「メルシー ボクー」を覚えていてよかったと思った。
210異邦人さん:2005/05/24(火) 19:36:18 ID:DIB6UtHm
>>208-209
パリが連荘した所で気になるのがあんたらの性別
211異邦人さん:2005/05/25(水) 01:13:22 ID:KBbhcEu4
ロンドンのピカデリーサーカスとSOHOの周辺にある寿司屋をガイド片手に探してた所親切なイケ面ジェントルマンが案内してくれた。嬉しかった。
212異邦人さん:2005/05/26(木) 02:40:43 ID:T71pai0I
みんなとくらべるとぜんぜんたいしたことないんですけど
今日、お昼を食べにシナ蕎麦屋にいったんです。
そしたら、ディスプレイのところに外人さんが二人いて、店に入ろうと僕が近づいていったら、その人たちが
「スイマセン、カシワ(そば)ってナンデスカ?」
って聞かれたんです。そのときは普通に知らないで
「すいません、わからないです」
って答えた。ここで、すいません、っていうあたり、やっぱり日本人だなぁと思う。
それから、店に入ると目の前に店員さんがいたから、カシワは唐揚げだと聞いた。
それから、店を出て、「カシワって、カラアゲらしいですよ」
って言った。
その人たちは「カラアゲ?」って聞き返したから「フライドチキン」って答えると「チキン?ォオー」みたいなこといって、なんか、伝わった。
眉間にしわ寄せてたから頼むかどうかは知らないけどw
ほんっと、大したことじゃないけどさ。
このスレが一つでも伸びることに貢献できただけでも、いいことした、って気になるよ。
ちょっと、嬉しかった。
駄文スマン。

213異邦人さん:2005/05/26(木) 03:53:41 ID:hn4tqIjY
旅先での親切は独り旅だとより温かく感じます。
214異邦人さん:2005/05/26(木) 03:58:33 ID:wfjk3zC0
>>212外国でわからない事を訪ねて教えてもらったら嬉しいですね
外国で何度か逆のパターンがあったけど嬉しかったなー
215異邦人さん:2005/05/26(木) 04:18:22 ID:wZ77u42c
>>212
私もレストランで似たような体験をしました。
ドイツのローテンブルグで入ったレストランは、日本語のメニューがショーケースの中に入れて
あったがなぜか逆さまだったので、食事をした後にメニューが逆さまになってるよ!
と教えたらえらく感謝されたけど、日本人は何人も来てるのにどうして教えてくれなかったのかな〜?
と聞かれ答えに詰まってしまいました。
とりあえず、言葉が通じないからかもと言ったけど、そういう自分もチョットチョットって感じで
外に店員を連れて行き、ジェスチャーで逆さまって教えたんだけどさ・・・。
216異邦人さん:2005/05/27(金) 01:07:23 ID:FQL4vONM
一人でウィーンへ行ったとき、旅行社でもらったホテルのパンフレットのコピーの
住所が間違ってました。
そうとは知らずに、列車でウィーン西駅に着いたときはもう暗かったので、タクシーに乗って
その住所で降ろしてもらったところ、あたりにはホテルらしきものが全くない!
暗いビルや普通の家。タクシーは去ってしまったしどうしようかと思って、ホテルバウチャーを
確認したらぜんぜん別の住所が書いてありました。そこが正しいのかもしれないと思ったけど、
日も暮れてて誰も歩いてないし、タクシーも見つからない。
途方にくれてそのへんをウロウロしてたら、二人組の中国人に声をかけられました。
しかも日本語で!
事情を話したら、これから知人の家へ行くので、そこから電話をかけてタクシーを
呼んであげると言ってくれたのです。その家までは少々歩きましたが、疲れていないかと
言ってカバンまで持ってくれました。
そしてタクシーを呼んでもらって、無事ホテルにたどり着くことができました。
そんなところで偶然日本語を話す中国人が通りかかったなんて不思議です。
217異邦人さん:2005/05/27(金) 19:24:50 ID:GHaspU+9
スペインのマドリードで友達とマヨール広場でコーヒー飲んでいてたらスペイン人の女子大生3人組に声
かけられた英語が少し話せたのでなんとか会話が出来た。日本に興味があるらしく色々ガイドしてくれた。
レアルのスタジアムや観光スポットそして彼女達が午後から大学で講義もあるし学食もあるから
一緒に行こうって言われ面白そうなのでついていきました。やはり日本人は珍しいらしく学食なのに
何故かビールが売っててごちになりついでに講義もうけて先生も今日は特別って感じで
笑ってた。講義後も他の男子生徒たちとサッカーをしたりでみんなと写真を撮ったりと
本当に素晴らしかったわずか数時間の間でしたが涙が出そうでした。
218:2005/05/27(金) 20:37:50 ID:ClepQoU8
>>217
それが君の憧れる旅のハプニング?
話のつじつまがあわない事だかけだよ。
ウソならもっとウマク書かなきゃバレちゃうよ。
でも脳内旅行って色んな事が起きて楽しそうだね。ワラ
219異邦人さん:2005/05/27(金) 20:59:10 ID:pEietw7/
アムステルダムにて。
駅で切符の買い方が分からず困っていたら、若い男性が恥ずかしそうに教えてくれた。
説明自体はあまり理解できなかったけど、その心遣いが嬉しかった。

上海にて。
道に迷ってしまったので、近くにいた大学生くらいの男の子に聞いた。
「連れてってあげる」との事だったのでついて行くと、
どうやら彼も道を間違えた様子。
でも一生懸命に地図を見ながら、目的地まで案内してくれた。

アテネにて。
食事をしていたら、隣のテーブルにいたドイツ人グループが話しかけてきた。
ドイツ語は挨拶程度しか話せないけど、何とか受け答えしていたら、
お酒や食事をおごってくれた。
220異邦人さん:2005/05/27(金) 21:24:05 ID:k7OmXTAf
>>212>>215
自分もLAのピザレストランで
「家宝は寝て待て」(まんま日本語)というカードを渡された。
どんな状況だったのか思い出せないんだけど、
「ピザが焼けるまで時間かかるから待っててね」だった思う。

「家宝」じゃなくて「果報」、
それに意味も一生懸命説明したらお礼にコーラ出してくれた。
でもコーラ苦手なんだよなぁ…。
221異邦人さん:2005/05/28(土) 00:24:49 ID:jxod2G9D
日本で切符の買い方がわからず販売機と格闘していても、
誰一人として助けてくれなかった。
数分もしない間に、私の後ろに並んでた人達は他の列に散っていった。
海外ではあり得ないと思った。
222異邦人さん:2005/05/28(土) 00:47:19 ID:rIUDhXpQ
見るからに日本人だったら、そして自分でなんとか出来そうな
いい大人だったら、分からなければ係員に聞くさ、と思ってしまうかも。
223異邦人さん:2005/05/28(土) 01:11:00 ID:jxod2G9D
それはわかるし助けて欲しいという意味じゃないけどね。
何とか自分で解決しましたし。
ただ外国と日本ではかなり違うってなはなし。代わりに自分自身は親切を心がけ出来るようになった。
224異邦人さん:2005/05/28(土) 07:12:44 ID:FODdPjJ9
バリ島にて。

バイタクから落ちて血だらけで宿へ。酔っていたのでそのまま寝たが、
朝、サイフが届けられた!5万円、70万ルピア、クレカ、全てそのまま!

バリの奇跡と言われた。
225異邦人さん:2005/06/05(日) 15:08:12 ID:Nk9PhkYr
あげ
226異邦人さん:2005/06/05(日) 15:25:34 ID:zEcrvd6B
>>221 は、おのぼりさんかな。ばかばかしい。すれ違いも甚だしい。
227異邦人さん:2005/06/05(日) 15:48:25 ID:6T8j8ZB3
>>226
違います。何時も自動車なので自分で切符買いません。
今はもう改良されてるが、販売機の種類でわかりにくいのがあったんだよ。
同じような場面で海外ならまず助けてくれますが何か?
228異邦人さん:2005/06/05(日) 15:50:21 ID:6T8j8ZB3
>>226
それにすれ違いも甚だしいとはなんぞや。
日本語勉強して出直してこいコノヤロウ。
229異邦人さん:2005/06/05(日) 18:01:49 ID:qEX6UCYU
ミャンマーで腹壊したとき、宿の人がみんなで面倒見てくれた。
客のドイツ人とオランダ人のオサーンが水や濡れたタオルなどを持ってきて
くれたり、宿の使用人がおかゆなど作ってくれた。おれは腹の激痛で
めまいを起こしそうなほどツラくてほとんど礼もいえなかった。
腹痛は翌日になっても直らない。病院に行こうと思ったがおれの英語が
ヘタクソなので、ドイツ人が近くのホテルから英語が出来る日本人を
探して連れてきてくれた。

ホテルの人が町医者に電話してくれて、その日本人も通訳してあげると
病院までついてきてくれた。病院まではホテルの従業員が自分の車で
運んでくれた。
食中毒だと診断され太い注射を2本打たれて料金はたった2ドル・・・
宿に帰るとドイツ人が待っててくれて「ゆっくり寝なさい」と
声をかけてくれた。
注射のおかげで翌日はとても良くなった。
その日はもう宿を出る予定だったので、皆に礼を言おうと思ったが
ドイツ人もオランダ人ももう出かけてていなかった。ホテルの人も
出勤時間が合わなくていなかった。
通訳しに来てくれた日本人にだけ礼を言えたが、なんだか照れ臭くて
心のこもった礼が伝わったかどうかわからない。
時間が経つごとにあの日本人への感謝の気持ちや、他の人たちに直接
礼を言えずに出てきてしまったことが悔やまれてならない・・・

本当に感謝してます。ミャンマーもおれには特別な国となりました。
また行けることがあったら、あの宿を目指すつもりです。
230異邦人さん:2005/06/06(月) 20:22:17 ID:aEPIqLuq
>>229
いい話やん。また行ける事があったら、というか、言ってちゃんとお礼を言ってあげたら?きっと喜ぶと思うよ。
231異邦人さん:2005/06/06(月) 21:55:36 ID:DiYuPu7N
>>229
ええ話ゃ、礼状でも書いたら。
232異邦人さん:2005/06/06(月) 22:21:43 ID:sCJIsZaE
>>212 愛知県民?
233異邦人さん:2005/06/06(月) 22:51:05 ID:XrDArHQd
ウィーンにて
エレベーターのない駅の階段を
スーツケース持って下ろうとしていたとき
明らかに私(♀)より体力のなさそうなおじいさん紳士が
「荷物持ってあげる」と言ってきかない。
「重いからいいですよ」と言っても聞かないので
お言葉に甘えて運んでもらった。
運び終えてお礼をいうとニコニコしたおじいさんがかわいらしかった。

イタリアのラベンナで
バスでとある教会を訪れようとしたとき
どこで降りるのか判らずキョロキョロしていたとき
おばあさんがバスのボタンを押してくれて「下りなさい」と。
すぐそこに目的の教会があった。

機内のトイレで財布拾ったのでスチに届けたら
持ち主の外人にワイン1本貰った
234異邦人さん:2005/06/07(火) 00:09:33 ID:eoRI0p8W
ギリシャのイドラ島に行ったとき、同じ宿に泊まっていたギリシャ人と仲良くなって
帰りに家に招待されて一泊した。
次の年もまたギリシャに行き再会し、その後も3年くらいは
クリスマスカードのやり取りくらいはしていたんだけれど
引越しの際に住所をなくしてしまって
音信不通になってしまった。Eメールがあればなあ。
98年だからまだメールがなくてもおかしくない時代でした。
あと2年遅ければ彼女もメールを持っていただろうに。
235異邦人さん:2005/06/07(火) 06:36:45 ID:GPEcNnuz
>234
ならばもう一度ギリシャまで直接会にいに行くしかないね。
236異邦人さん:2005/06/08(水) 17:09:21 ID:R2QUJgCU
オレが助けた話だが。

ベネチアで公衆電話の列に並んでそろそろオレの番というタイミングに
なって、電話してたバアちゃん(推定80歳)が「コインが切れてもうた」と
悲しそうな顔でオレの方を見る。

「近距離通話だったらオレのテレカ使え」と言って貸してやったら、
Grazie mille! という言葉と共に熱烈な投げキッスされた…。

たしかに、あの国では日本よりずっと前から投げキッスというモノが
あったんだろうけど、びっくりした。
237異邦人さん:2005/06/10(金) 21:27:03 ID:2yr/SjVs
ガラガラに空いてる昼間のモスクワの地下鉄に乗ったとき、
どこで降りればいいのか地図見ながら悩んでたら
車内の向こうのほうから買物カゴをイパーイ持ったお婆さんが
近寄ってきてロシア語で何か言ってきた。
ガイドブック開いて地図を見せたら路線図を指差しながら
丁寧に駅を教えてくれた。

ってこの程度なら東欧ロシアじゃ当たり前のようにあるわな。
238異邦人さん:2005/06/11(土) 01:08:09 ID:9nwaKalx
パリのサンミッシェル駅で。地上出口目指して
スーツケース抱えてうんざりしながら階段をヨチヨチ登ってたら
後ろから持ち上げてくれたおばあちゃんが・・・。
自分の荷物をダンナに運ばせつつ私を助けてくれた上品な老婦人。
「No,thank you,I can carry it by myself!」ってしどろもどろに
なりながら言っても、おばあちゃんはニコニコしながら「Go!GO!」。

おばあちゃん、「カナダから来たのよ」って言ってたなー。
でも一応、若者であるはずの私がお年寄りにさせる事じゃないよね。
日本人名物(?)の馬鹿でかいハードケースはもう使わない!


239異邦人さん:2005/06/11(土) 16:04:02 ID:V/SzWDjD
東京→フランクフルトの飛行機でまわりがツアーの
おばちゃん軍団に囲まれた。とはいっても割りと上品な人たちで
騒がしくはなかった。
おれがバックパッカーでこれからハンガリーに行って半年ぐらいの
予定で旅行するんだと話したら、
「うちの息子はドイツに留学してた」とか「プラハも行きなさい、
いい町よ〜」などと話が次々に広がって、なんだかおれも
おばさん軍団の仲間になってしまった。
途中でスチュワーデスがスニッカーズのようなバーチョコを配り出したら
おばちゃんったらみんなして2本も3本も取っちゃって、
「旅してると助かるでしょ?」と言って袋にまとめて全部おれにくれた。
40個ぐらいあった。(w

荷物は重かったけど、けっこう大事に食べててその後3ヶ月は
バーチョコには困らなかったなあ。

240異邦人さん:2005/06/23(木) 21:24:17 ID:t8/DgR9g
>>239
愛すべきおばちゃん達だね。何かいい話。
241異邦人さん:2005/06/28(火) 23:47:17 ID:sMc9sy9P
前にハイデルベルクで、トラムの乗り方が解からず、
必死に辞書と格闘していた。
そしたら、おじいさんが英語とドイツ語で
話しかけてきてくれて、乗り方を教えてくれたばかりか回数券を譲ってくれた。
あれでトラムの乗り方覚えました。有難うじいちゃん。
242異邦人さん:2005/07/04(月) 01:08:37 ID:r2zI9YGg
>>239
聞いたことある。
それが「謎のチョコ婆さん軍団」か…
243異邦人さん:2005/07/04(月) 01:15:55 ID:djrQ0yHT
学生のときに初めの海外旅行で航空券だけ買って
アメリカに逝ったときに
NYでホテルに飛び込みチェックインしたら、
「学生だったら、学生料金にしてあげる」といわれ、
国際学生証見せたら、受付のおねえさんが
「この大学知っている」と言われ、さらに6$安くしてもらった。
ボロボロのホテルだけど、いい思い出です。
244異邦人さん:2005/07/04(月) 01:51:55 ID:NP3ECV2D
トルコに行ったとき。
いきなり、おばちゃんに腕をつかまれ「!!」っと思って振りほどいて逃げてしまった。
連れのところに急いで戻ると、追いかけてきたさっきのおばちゃんが話しかけてきた。
どうも、「写真に一緒に入ってくれ」「うちの娘と一緒に写真をとってくれ」といっている様子。
(片言なので・・・私が)
親日トルコの方が、ただ私たちと写真を取りたかっただけらしい、なのにびびって逃げてごめんなさいと思いました。

フランスのマルセイユに行ったとき。
地図を広げながら、歩いていると、後ろからおっさんがついて来る。さっきすれ違ったおっさんだ。
微妙に距離を保ちながらついて来る。
ちょっと、びびって(ビビリなのです)なるべく早歩き。
しかーし、信号が赤に!振り向くとおっさんはゆっくり近づいてきて
「どこに行きたいんだ?」
どうも、心配してわざわざ通り過ぎたのに戻ってきてくれたようです。
「・・・イフ島に行きたい、船はどこから出るのでしょう・・・」
「OK!!ぺらぺーらぺらぺら・・・・」早すぎて言ってることはわかりませんでしたが、
ゼスチャーと地図をひっくり返しつつ説明してくれました。おっさん・・・感謝。
245異邦人さん:2005/07/04(月) 23:19:03 ID:xTfMu5MU
良スレですね。泣けます。
私も海外では親切にされることが多いので、
日本でも旅行者が困ってたら親切にするぞ〜!といつも意気込んでるが、
「困ってる旅行者」を見かけたことがない。。。
246異邦人さん:2005/07/22(金) 11:20:37 ID:ohhoEXeh
>245
旅行者じゃなくてもいいじゃんか!
おれなんか歩道橋で乳母車が上げられずに困ってる若奥さんにハァハァしたり
自転車のチェーンが外れて困ってる女子高生にハァハァしたりしてるぞ。
247異邦人さん:2005/07/22(金) 20:16:03 ID:0xSjF2Aq
>>245
困っている外人さん。
この間、成田のホテルでコインロッカーの使い方が分からない様子の白人の外人さんがいました。
身振り手振りで教えてあげたら、たどたどしいけど日本語で「アリガトウ」って言われましたよ。
248異邦人さん:2005/07/24(日) 17:45:47 ID:JQJdOIdU
ST.ペテルブルクで地下鉄の行き先を尋ねた美人のお姉さんが、
しばらくたってから、先ほどは、間違った方向を教えました、と
わざわざ、ご自分が地下鉄に1本乗り遅れてでも、私達を探しに来て
くれた事。この都市がいっぺんに好きになりました。優しい美女
に感謝感激!
249異邦人さん:2005/07/24(日) 19:47:42 ID:BXmuoQoT
>246
それじゃあなんか主旨が違うやん。。。

私が見かける外国人旅行者は、ほとんど団体。
なので困るもなにもないのでしょうね。地方都市だから。
東京だと、いわゆるパッカーみたいな人がいるんだろうか?
250異邦人さん:2005/07/24(日) 20:41:11 ID:zhhHHZAB
妊婦で1回、子連れで2回香港にいきますた(夫の仕事の関係で)。
電車に乗っていると、ほぼ100%の確率で席をゆずってくれます。
シンガポールでもそうだった。
うそだと思ったら子連れで一度乗ってみそ。

日本では、はーーーー(ためいき)。
こっちをチラ見して寝た振りする香具師ばっかり。
せめて自分だけは老人に席を譲る礼節を忘れんようにしようとオモタよ。
日本はやっぱちっとおかしいんでないかな。
251異邦人さん:2005/07/24(日) 21:10:18 ID:2wmDOuGo
外国人に道を聞かれた事は何回かあるけど
フランス人っぽい人に英語で応対してしまって申し訳無く思った
252異邦人さん:2005/07/25(月) 20:57:23 ID:cdq7u5GM
>250
私そういう気を使うタイミングなどがいやで、
よっぽどガラガラでない限り電車では座らない。

>251
それは仕方ないんでない?
私も挨拶くらいは現地語だけど、あとは基本的に英語。。
アテネで道に迷ったとき、地図片手にいろんな人に道聞きまくった。
お互い拙い英語だったけど、無事たどり着けた。
アテネのみなさん、ありがと〜
253異邦人さん:2005/07/27(水) 21:40:09 ID:w77wJXZ5
>250
妊婦に席をゆずるのは当然だと思うけど、
自分が妊婦になったときに「譲られて当然」という姿勢では居たくない。
子連れになっても老人になっても同様。
254異邦人さん:2005/07/31(日) 00:11:02 ID:lU+uT0b4
トルコのイスタンブルで。
帰国予定日の早朝、現地で知りあった旅行者にお別れを言いにいくことにしました。
その人のホテルは近くだったので地図も持たずに出てしまい、案の定道に迷ってしまって。
友人は早朝から現地ツアーに参加予定。遅れたらもう会えない…その上雨まで降ってきて
泣きそうになりながら歩いていたらクラクションの音がして、タクシーが止まったんです。
タクシーについては悪い噂も聞いていたし、お金もあまり持ってなかったので断ろうとしたら
「いいよいいよ、雨が降ってるじゃないか」って言って乗せてくれ、友人のホテルまで
送ってくれて、もちろんお金は請求されませんでした。
これに限らず、トルコではたくさんの人に親切にしてもらいました。今でもよく思いだします。
255異邦人さん:2005/07/31(日) 00:48:12 ID:OzXBGNin
マレーシア、クアラルンプールにて。
滞在中はずっと専属運転手を付けて観光。
帰る日、空港まで送ってもらったら車のトランクから
大量のトロピカルフルーツを出してきてお土産だと言われた。w
東南アジアからの果物の持ち込みは制限されると聞いていたので、
空港で他の旅行者の皆さんと美味しく頂きました。
マレー系のすごく良い人だったなー。
256異邦人さん:2005/08/01(月) 23:45:58 ID:aqxB1VhL
数年前にカナダに留学していた時のこと、
行ったばかりで道が分からず迷子に。
不安になりながら目的地を探していると、
酒に酔った感じの人に、日本を罵る言葉と共に水をかけられた。
するとどこからかおばあさんが走って来て、
ずぶぬれの私を拭いてくれて何事かと聞いてきた。
ただ道に迷っていただけだと話すと、乗るべきバスを教えてくれた。
バスに乗るまで付き添ってくれて、濡れた地図なんかを一生懸命拭いてくれてた。
別れ際に「カナダを嫌いにならないでね」と涙ぐんでいた。
「おばあちゃんのおかげでカナダが好きになりそうだ」と答えたら、
もっと泣いていた。
257異邦人さん:2005/08/02(火) 22:46:46 ID:QC02jQ0O
>256
ええ話しや。。。
258異邦人さん:2005/08/05(金) 14:16:02 ID:nYwsuVT2
癒される
259異邦人さん:2005/08/05(金) 21:35:52 ID:8QT+0W6z
二年目前に海外旅行に行きたいと妹が言い出した。
なぜか私が一緒に行く事に。
女二人だったのでなるべく安全度が高いところをってことで
台北に決定。

地図を頭に入れて目的地に向かって歩いていくけどいっこうに見当たらない。
行き過ぎたと思った私と、まだ先だという妹とで軽く口論になりかけたときに
現地の女性が日本語で「どこに行きたいの?」と聞いて来て、
「行き過ぎてるからこの道を戻って」と親切に教えてくれました。
突然のことでビックリして「ありがとうございます」としか
言えなかったけど、親日家が多いって実感し、それまでずっと緊張していたので
なんだかほっとしました。

いまでも、妹とその話をしてはありがたかったねと言ってます。

最近、新橋駅でハングル語の地図を持った女の子にゆりかもめ駅を
聞かれたので日本語とつたない英語でなんとか場所を伝えたんだけど
ちゃんとたどりつけたか心配です。うまく説明できなかったので。

困ってそうな人がいたら進んで声をかけて、あの時の恩返しを少しでもできたらいいなと
思ってます。

そして来月妹と香港行きます。
今度は現地の方々にご迷惑をかけないようにしたいです。

意味不明な長文でスマソ
260異邦人さん:2005/08/10(水) 23:57:56 ID:ppKP62PR
>>256
やっぱ白人はムカつくな。
261異邦人さん:2005/08/11(木) 00:32:01 ID:4HVp5E7Q
トルコのイスタンブールで。
最終日、私は胃痛で脂汗を流しながら友達と歩いていた。
そこに2人組の男の人が声をかけてくれて、じゃあお店で休んでいくといいよ、と言ってくれた。
ついていくと、そこは絨毯屋!! 
出発前に絨毯を買わされそうになったという話を聞いていたから、本当にドキドキしましたが、一切売りつけるようなそぶりは見せず、お茶を飲ませてくれました。

胃痛にはレモンがいいだろうと、わざわざ近くのお店で買ってきてくれて、チャイに入れてくれたり、絨毯を見せてくれたり(あくまでただ見せるだけ)。
その二人は日本に憧れている(戦争で壊滅的になりながら経済大国として復活したこととか)、いつか日本に行きたい、と繰り返し言っていました。

とるこの男の人って、ナンパする人が多いと思っていたけど、本当にお世話になりました。

海外に行って、特に心細いときにああいう優しさに触れるとその国が好きになりますよね^^
262異邦人さん:2005/08/11(木) 00:36:54 ID:4HVp5E7Q
あと、他の人ですが、たまたまイスタンブールで声をかけられた人に観光案内をしてもらいました。
あの海峡を渡る船の社員さんらしく、船に無料で乗せてくれた上、タクシーで山の上まで連れて行って、綺麗な夕焼けを見せてくれました。

家に招いて、ご飯を食べさせてくれたりした上、帰りはホテルまで送ってくれました。

今から考えると、もしかして下心があったのかな、なんて思ったりしますが、最後まで紳士的に接してくれました。

その人も、日本が好きだと。海峡の橋を日本のお金で作ってくれた、とか、トルコの大地震のときに日本がいち早く援助してくれた、とか日本に対する感謝をずっと述べていました。

話しかけられたからってついていくのはどうかな、って思ったりしますが、旅でのふれあいは思い出になります。
263異邦人さん:2005/08/11(木) 09:39:30 ID:S+5cIp66
>262

おいらも、他国のしてくれた親切なことをもっと良く知らないとだめだな〜

きっといろんな人たちからいろんな援助などしてもらってるのに、あんまり感謝の念がないような自分・・・

反省します。
264異邦人さん:2005/08/27(土) 07:09:59 ID:l1gj8Z7l
マリブとサンタモニカの中間くらいの海沿いを、深夜クルマでドライブ中、公園に入ったとたんタイアが3本パンク。
間違って出口から進入してギザギザの鉄板にヤラれたんですね^^;
電話もないし途方に暮れていたとき、クルマが入ってきて助けを求めたんです。

UCLAの学生のカップルでね、レッカーサービスを呼んでくれ、
モーテルまで探し、連れて行ってもらった。
さらに翌朝僕をピックアップして修理工場まで送ってもらった。
もち昼食はおごったよ。
コリアンアメリカンの二人でした。

265異邦人さん:2005/08/27(土) 07:18:13 ID:l1gj8Z7l
連投スマソ
マルセイユにて住宅地でみごとに道に迷った!
人歩いてないんだ・・・・・^^;
すると80歳くらいのオバーチャンだけ発見。
しかし彼女は英語を解さない。(僕、フラ語ダメ)
すると僕の手をひっぱりゆ〜っくり歩き出した。
歩けど歩けど人はいない。
15分も歩いただろうか、やっと見つけた青年に
「この人の言ってる事分からないの、通訳して」・・・・・
(だと確信した)
彼は英語話せたので一件落着!
マタ〜リ心温まったなあ^^
266異邦人さん:2005/09/02(金) 23:43:19 ID:avMw48P5
ベルリンでホテルが取れなかった(翌日サッカーのドイツカップ決勝戦があった)ので途方に暮れていたら
飛び込んだ開店寿司屋のスタッフが必死でホテルを探してくれた。
どうしても開きがないので諦めて、お礼を言って野宿しようとしたらスタッフの家に泊めてくれた。
奥さんも子供もいるのに…迷惑かけてスミマセンでした。(これは日本人だった)

翌日、市内をほっつき歩いていて、バスの停留所で路線図と睨めっこしていたら通りがかりの
シルクハットのオヤジがすんげえ細かく説明してくれた。
言葉が通じない俺にボディランゲージ全開で教えてくれた。すごくわかりやすくて感動した。

海外に行くと親切な人がたくさんいる。逆の人も大勢いるが。
267異邦人さん:2005/09/05(月) 03:35:19 ID:Krh8S/8y
ドイツは電車の改札係りが居ない。
行きは人に買ってもらい帰りは持たずに乗り込んだ
すると、検札が来て罰金を払えと言う。
向かいに座ったバングラデッシュ籍の医者が
とりなしてくれ、運賃だけで済んだ。普通は
絶対に払わされるらしい。

空港まで荷物も運んでくれたのに、慌てていて
名前も聞けず礼もそこそこで別れた。
帰国後、バングディッシュ災害などの時には
少ないながら寄付してる。Thank you!
268異邦人さん:2005/09/05(月) 07:14:09 ID:uBcSiPx7
みんな結構危ない橋渡ってるんだね‥
見てるこっちがハラハラするよ
269異邦人さん:2005/09/05(月) 08:27:44 ID:72CzpHz6
>>268
見ていないで助けてくれてもいいじゃないかあっ
270異邦人さん:2005/09/05(月) 17:59:42 ID:HIOI+rw1
>>267
俺は往復券を持っていたつもりが片道で、ベルリンを出た後チェコ国境で気が付いた。
車掌に「お前なあ…」と呟かれつつもその場で普通に券売ってくれた。
271異邦人さん:2005/09/05(月) 18:21:18 ID:nYgfCZFa
>>269
英語圏なら助けるよ。
でも日本人OLグループを助けても礼も言わない
ってろくでなし達がいるんだよ。いくら余裕が
無いっていっても礼ぐらいぬかせ!
272異邦人さん:2005/09/05(月) 20:47:01 ID:3PxG+pM1
数年前、インドネシアジョグジャカルタにて。
ホテルの(といっても民宿レベル)外向きの廊下で涼んでいると
本を読んでた韓国人の爺さんが話かけてきた。
「韓国語は分からないんだ」と言うと、カタコト英語で「中国人か?」と聞いてくる。
当時、教科書問題があったんで、俺は最悪の事態を予感しつつ「日本人だよ」と答えた。
しばらくの沈黙の後、今後の予定を聞かれた。

街の名前を告げると、一生懸命ガイドブックを解読しながら、そこへ行くバスの停留所から所用時間から
全部調べて、わざわざ紙に書いて渡してくれた。
俺も事前に調べてはいたが、ありがたく頂いた。

「停留所が分からんかったら、タクシーでいけ。でも、二時間かかっても着かなかったら
ボラれてるか、行き先間違ってるかどっちかだから抗議しろ」

自分も二日後にはその街に行くから、何かあったらホテルに着て呼び出せと名刺をくれた。
退職記念に奥さんと旅行に来たらしい。まだ名刺が残ってて良かったよ、と笑ってた。

結局爺さんと再会することは無かったが、あの時はあと数年もしたら
日韓間のイザコザも無くなるんじゃないかと本気で思ったな。
273異邦人さん:2005/09/05(月) 23:34:11 ID:nYgfCZFa
韓国以外に住む韓国人とは親交が深まっても
本国に居る親戚が出てくるとぶち壊しになる
んだな、これが。
274異邦人さん:2005/09/05(月) 23:59:06 ID:hQuArGEH
「日本人は嘘つきで心が冷たくて容赦が無い」

という都市伝説が完璧に根付かせられてるからね
275異邦人さん:2005/09/06(火) 00:23:42 ID:hO7NQAAx
お前らスレ汚すなや。
数少ない良スレになにすんだコノヤロー!
276異邦人さん:2005/09/06(火) 00:44:22 ID:BaRXWbrp
イギリスではスーツケースを持っていたら、手を貸してくれる男性が多い。
階段で少し止まるだけで、必ず声をかけられ、持ち上げてくれる。お礼を言うだけで立ち去るのは、紳士の国だと感じる。
ちょっとした階段や列車の乗り降りで、自分でやった記憶があまりない。
277異邦人さん:2005/09/06(火) 00:46:30 ID:edbvLIKe
盗まれたりしないの?
278異邦人さん:2005/09/06(火) 00:47:43 ID:qgYqrHKl
イギリス人は見た目=本質な人が多い気がする。
怪しい奴は本当に怪しくて、紳士っぽい人は本当に紳士っぽいとか。
279異邦人さん:2005/09/06(火) 00:48:52 ID:v+ur0F72
>>276
郷にいり手は郷に従えで、俺はイギリス(というか欧米)へ行けば、
乳飲み子連れの女性やお年寄りには手伝うよ。

この前も、イギリスで、乳母車を持って階段を上ろうとしていた女性が
いたから手伝ったら、終ったあと、Are you Japanese?と聞かれたよ。
中国人や韓国人と見分けのつくイギリス人なんて少ないだろうから、
そういうことをするのは、日本人だってことなのかな。
280異邦人さん:2005/09/06(火) 01:53:24 ID:8xLl6uIB
>>276
ロンドンではそんな光景滅多に見かけない。
紳士の国なんて嘘だったんだと思った。
むしろオーストラリアの方が古きよき時代
に存在したと思われし紳士が数多く存在する。
これ、観光じゃなくて住んだ感想。
281異邦人さん:2005/09/06(火) 03:37:17 ID:CWZMkN8N
あのイカれたアムスの街で財布を落とし、しばらくして気付いてから
ほとんどあきらめ取りにもどると、黒人青年がしっかり財布を持って待っていてくれた。
謝意を示すと、これからは注意してね、と言ってくれた。あれは感動したなあ。
282異邦人さん:2005/09/06(火) 04:16:05 ID:nEdHeAXW
オーストラリアでバスに乗ったら、席を半分譲ってくれて話したり
道を聞いたら、その場所まで連れてってもらったり
スーパーのレジに並んでたら、前の人が自分より少ないから〜
な感じで、先に譲ってくれたり…
初めての一人旅でちょと不安だったけど
いい思い出になったなー
283異邦人さん:2005/09/06(火) 06:04:27 ID:G28veiZ8
初めてきたけど、このスレの話は読んでて面白いし、参考になるし、心がなごむ。

284異邦人さん:2005/09/06(火) 08:13:37 ID:ZJFuF1C/
↑現実直視できない逃避型の人間
285異邦人さん:2005/09/06(火) 11:16:13 ID:PLx8RsDu
韓国の地下鉄であまりの臭さにうんざりしながら気晴らしに韓国人ウォッチング。
整形してる人としてない人の顔が見事に違うから
「あれは整形、あの人は整形じゃない」など勝手なコトをいってた。

そこに喜び組クラスの整形美女と普通よりかなり×な女の子2人が乗ってきて
「あれは・・・整形した方がいいよね」
なんて勝手なことを言ってたら、いきなりハングルで話かけられた。
ビックリしてる私達の目の前に切符をさしだしてくれたその女の子。
話に夢中になって切符おとしてました・・・

スミマセン。。。そしてありがとう
自分勝手なことを言ってた自分が恥ずかしかったです。
286異邦人さん:2005/09/06(火) 16:37:32 ID:cPrF441A
クレイムしたからだからスレ違いかな?
NYのスタッテン島のフェリー乗り場で、ただのフェリーではなく、
有料の通勤用のフェリーで、マンハッタンの真ん中まで行くのを見つけた。
早速乗ろうとチケットを買って待ってたら、最終がスタッテン島に到着し、
あとは回送になるから無理ってフェリーのメキシコ系のにーちゃんに言われた。
「回送で乗れないなら、切符売るなよ」って文句つけたら、
「じゃあ、いいよ」って乗せてもらった。
マンハッタンの眺め独り占め
手が開いたにーちゃんが「あれは○○ビルで、あれは××」ってガイドしてくれた。
しかし、その路線はもうなくなってしまったらしい。

シカゴ大学の寮がユースになってて、大学のとき、泊まってシカゴ観光した。
結構ヤバイ場所にあるらしく、バスから降りて歩いていたら、
黒人のでかいじーちゃんが「危ないから送ってやるよ」って、
寮の入り口まで伴歩(500メートルくらい?)してくれた。
最後握手を求められ「じゃあな」って。

初めてバスに乗った時、バス後部の下車用ドアが開けられず困ってると、
後ろの座席のおじちゃん、おばちゃん、おにいちゃん、おねえちゃんが
こぞってジェスチャーで開け方を教えてくれた。
みんな黒人だったけど。
その後、ニューヨーク(まあまあ親切)、ボストン(冷たい)とめぐり、
シカゴが一番いいなぁと思った。
287異邦人さん:2005/09/06(火) 16:38:30 ID:qgYqrHKl
>>280
周囲に嫌われてたんじゃないの?
288異邦人さん:2005/09/06(火) 17:26:54 ID:mFk4Nag3
韓国に行った時にとあるトイレに行ったらトイレットペーパーがなくてお姉さんが困っていた。
「どうぞ」とポケットティッシュをあげたらすごく感謝された。
美人な人だったのでなんか照れたw
289異邦人さん:2005/09/06(火) 20:42:57 ID:qvCI065y
鼻の下伸び杉。
290異邦人さん:2005/09/06(火) 20:50:47 ID:ZJFuF1C/
>>286 シカゴは人なつっこいと評判
291異邦人さん:2005/09/06(火) 21:37:14 ID:N/1rzWJ4
飲み屋で1人で飲んでたら
隣のおっちゃんが1杯おごってくれた。
訛りがきついドイツ語だったんで、
たまに何言ってるかわかんなかったけど
「ドイツのビールは世界一ィイイイ」とでも
言ってたんだろうなあ。

おもしろかった。
292異邦人さん:2005/09/06(火) 22:06:14 ID:qvCI065y
どこで?
293異邦人さん:2005/09/06(火) 23:43:31 ID:09B5dUma
>>285
あのー韓国って日本語できる人結構いるから気をつけた方がいいですよ。。。
294異邦人さん:2005/09/07(水) 01:44:05 ID:b1rOcceQ
チュニジアで、
若い男の子がすれ違いざまにクッキーくれた。
ナカタガンバレ!って言いながら。
295異邦人さん:2005/09/07(水) 02:15:30 ID:usFku5k0
睡眠薬強盗もいるから飲み物食べ物に気をつけてね。
ナカタガンバレなら大じょぶそうだけど。
296異邦人さん:2005/09/07(水) 20:45:11 ID:BaccGVV3
ローマでひとりでバスに乗った。
中で切符買うのかと思ったら、
どうやら前もって買うシステムならしく、現金ではダメだと言われた。
イタリア語わかんなくて、運転手ともめてるうちに目的地が近づいて、
「あ〜〜ん、ここで降りるんだけど〜〜」とかオロオロしてたら、
乗客たちが、運転手に「いいじゃないか!」みたいなこと言ってくれて、
みんなが「降りちゃえ!いいから降りちゃえ!」って身振りで言ってくれる。
「うわ、ありがと!すいませ〜ん!」って降りちゃった。
ローマの乗客のみなさん、ありがとう!!
297異邦人さん:2005/09/07(水) 20:56:24 ID:DOu3Tznw
情景が目に浮かぶw
298異邦人さん:2005/09/07(水) 21:40:25 ID:pCcqcLES
なんかイイね!^^
299異邦人さん:2005/09/07(水) 23:27:48 ID:4rVE5+3b
ハンブルクにて
ホームで切符を買おうとしたら小銭がない。
ポケットの中に金がないかと焦りながら探してたら
後ろから現れたおっちゃんが切符をくれた

一緒に乗り込んだ電車の中で、
「金はいらんよ」と先に言われてしまったので
ポケットの中に入ってたカイロをあげた。
気温−4℃くらいだったんで、かなり喜んでもらえた。
300異邦人さん:2005/09/07(水) 23:32:17 ID:4rVE5+3b
前レス読んでみると
切符もらえるのは稀な話ではないのか
301異邦人さん:2005/09/08(木) 00:43:27 ID:JHtMVi0Q
>>287
イギリス初心者だね。
何回か行けば判るよ。もっとも田舎の話じゃなく
都会ロンドンだけど。レディファーストもなくなってる
ドア持って後ろの人を待ってるのも無くなって時には
跳ね返ってきたりする。
302異邦人さん:2005/09/08(木) 02:16:01 ID:IqxJtw4U
トルコにて。
バスに乗る前に運転手さんにトイレの場所を聞いたら、
トイレ用の小銭までくれた。
303異邦人さん:2005/09/08(木) 02:28:32 ID:BK7Zgsf6
>>271
そういう日本人が多いような。。。
パスポート落としたヤシがどしたらいいの?
と聞いてきたので手続き教えると、
『あっ、そうなんだ』とヌカシ、
Kさつ&大使館へ一緒に来てくれない?
にさすがにゴルァとなた。

304異邦人さん:2005/09/08(木) 13:42:15 ID:n4eGuVMS
>>300
トロントで路面電車に乗ろうとしたら、小銭が足らず、札を出そうとしたら
運転手が往復分の切符をくれたよ。
305異邦人さん:2005/09/08(木) 19:21:02 ID:XV9rS/eh
>>284
283だが、勘違いされているのでちょっと付け加えたい。

オレだって「海外旅行板」の他スレの書き込みを読むまでも、外国で日本人が、あるいは(日本人に限らず)旅行者が
直面する厳しい現実があることは知ってるよ。ちなみに私は(アフガンや南米も含めて)ほとんどの地域の旅行又は滞在経験がある。

それでもなお、このスレに来て、他の人達の「いい思い出」に接してホッとして、厳しい現実を忘れてつい書き込んでしまったんだよ。
2chのどの「板」どの「スレ」に行っても半分以上は「憂さ晴らし」と「悪口」だらけだから、うんざりしてたのかもしれない。

と言うわけで、またいつか立ち寄らせてもらいます。

306異邦人さん:2005/09/08(木) 20:25:09 ID:xG4zWq7x
>>301
それはあなたが嫌われているだけなのでは?
307異邦人さん:2005/09/08(木) 22:34:04 ID:T7a8jHkf
ほんと2CHって経験、知識の裏付けのない偏見や、嫉妬にかられた書き込みって多いよね。
そういう場だからこそ直球投げようぜ。
308異邦人さん:2005/09/09(金) 00:17:35 ID:a2Qa2yrR
粘着がいるね。
ちょっとの滞在では判らない事も多いし
人それぞれの印象があっていいんじゃないの?
永住してると言うなら言い切れるだろうが、
しつこく絡みつくほどの意見とは思えないが。
自分は良かったでおしまい。相手は違う意見
なんだからねじ伏せようったって無理。
それぞれの体験がある。

2chで絡みは厳禁、それについては放置せよ。
309異邦人さん:2005/09/09(金) 00:51:12 ID:NvmdxGYd
>>301は限りなくみどっぽい
310異邦人さん:2005/09/09(金) 07:24:09 ID:UnBYMD8c
みな自分の個人的な経験や体験の書いているのに、
ちょっとした言葉尻をとらえて、それを全面否定しようとするからじゃないか?

旅行中の体験だし、個人的なものだから主観で構わないのにな。
311異邦人さん:2005/09/09(金) 07:28:08 ID:UnBYMD8c
確かに、外国、特に欧米のことについての書き込みになるとなると、嫉妬が満ち満ちている
312異邦人さん:2005/09/09(金) 15:59:55 ID:7m6M31P0
そういうのは他のスレでやってね。
ここは「癒し系」で行きましょ。
313 :2005/09/09(金) 16:06:16 ID:Dv747dQV
確かに、外国、特に中韓のことについての書き込みになるとなると、怨嗟が満ち満ちている
314Leh:2005/09/09(金) 17:21:39 ID:zDVTZhJI
インドにて。
とある田舎町に行くバスは超満員。私もダブルブッキングされて、
なんとか話し合って席を確保してもらったくらい。
6時間の道のり。途中で赤ちゃんをだっこしたママが何組か乗ってきた。
インド人たちは知らんぷり。モギリのおじさんがお客さんひとりひとりを
説得して、イヤイヤ席をゆずったり、たぬき寝入りしたり、金を握らせたり!
わたしの番がまわってきた。席を譲った。そのあと3時間を立ったまま耐えた。
目的地に到着すると、私のとなりに座っていたおじさんが、
「ごめんよ、インドはこんな奴らばかりじゃないんだけれど、
あなたにこんな思いをさせてしまってすまない。。。」と謝られた。

かくゆう私も積極的に譲った訳ではなく、モギリのおじさんに言われてから譲ったのだ。
「インド人なんだからインド人が助けろよ」なんて思ったりもした。
でも親切な心とかって、そんなこと関係ないよね?
自分のイヤな部分に気づいて恥ずかしくなった。
この旅で、訳の分からぬ東洋人の私を助けてくれたたくさんの人たち。。。
それなのに、私って、、、反省した。

日本にいるときには気づかないことを気づかせてくれる「旅」。
だから、旅ってステキだよね。。。

ちょっとスレ違いかなぁ。
315異邦人さん:2005/09/09(金) 18:45:23 ID:6Q53f11K
>>314
旅行したことによって、気づいたり気づかされる事ってけっこうあるよね。
私は、何かを頼んだ時は自然に「Thank you!」と言えるけど、
逆に頼まれてお礼をされた後に「You're welcome.」と言えず(言い忘れちゃう?)
あぁ〜また言えなかったと悔やむ事がしばしばある。
意識しないでも言えるようになりたいな。
316異邦人さん:2005/09/09(金) 23:23:25 ID:7rjuB717
英語で言えなくても、英語が通じない国or相手でも、
とにかくしっかり目を見て、心こめてにっこりうなずく。
世界中どこでも、それで気持ちは通じるよ。
317異邦人さん:2005/09/10(土) 02:36:21 ID:niEk6HgC
無言で必要以上の愛想笑いキモス
318異邦人さん:2005/09/10(土) 04:59:54 ID:J2o75Nw4
イギリスで
ネットカフェに行きチケット買うとき。自販機にお金を入れたら出てきちゃうので
なんで?と思いながらコイン取り替えたりして繰り返してたら、横でチケット買った人が
「おうー!これは先にボタン押してからコイン入れるんだよ」とか言って丁寧に教えてくれた。
見た目見るからに悪そうな若者だったので、かつあげされるのかと思ってしまってすげー反省…。
319名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:17:26 ID:xNDxXhrY
雪道で豪快に転んだとき、5人がかりで助けてくれた ドイツより
320異邦人さん:2005/09/12(月) 15:07:20 ID:BlEfQD6J
>>319
笑っちゃいけないけど笑っちゃいました。スマソ。
出来れば詳しく教えて欲しいな。
321異邦人さん:2005/09/12(月) 17:10:16 ID:kQ3jqZU0
マルタにて。
数あるバス停の中、どこで待ってたらいいか教えてくれた大学生。
私がちゃんとバスの席に着くまで反対方向のバス停から見ててくれた。
バスが発車するときにバイバイと手を振ってくれたのが印象的だった。

322異邦人さん:2005/09/12(月) 17:17:00 ID:wFl8xxJs
バチカンのサンピエトロ寺院のクーポラ(屋上)へ登った時、
天気がとてもよかったので彼と青い空を一緒に一枚撮ろうと思い、
腹筋を途中で止めるような変な姿勢で写真を撮ろうとしていたら、
同年代の女性が笑いながら足を差し出してくれました。
私も笑ってお礼を言い、足をお借りして写真を撮らせてもらうと、
彼女も同じアングルで撮りたいと言ったので、
今度は私が足を貸して、彼女は自分の彼を撮ってました。
何て事がない写真だったはずが、彼女のアンヨのおかげで
いい笑顔の写真が撮れました。
ほんの数分の出来事だったけど、印象に残っている出来事です。
323異邦人さん:2005/09/12(月) 18:32:56 ID:Lxp8WlmC
@インド@
ガイドブックに載ってない町に着いて、一人途方に暮れていたら、
近くにいたチベット人一家が自家用車にあいのりさせてくれた。
途中、家に招待してくれた。チベットカレーをごちそうになったよ。
その後、観光に付き合ってくれたり、ホテル探しを手伝ってくれたり、
本当に親切で感動した・・・。
最後に、車代と食事代を払おうとしたら、
「お金はいらないよ。旅を続けるなら節約しなさい」って受け取ってくれなかった。
住所と名前聞き忘れたのが悔やまれる・・・。
もし今度会ったらお礼がしたい!!
324異邦人さん:2005/09/12(月) 19:23:53 ID:NHFXV1b6
ホノルルの国内線ターミナルにて。。
バーガーキングかなにかで、財布を思い切り置き忘れた。
冷や汗たらたらで、数時間後にダメもとで行ってみたら、ちゃんとお店の人が保管しててくれた。

ツアコンで仕事中だったので、かなりあせった。。
まじ、ありがとう!!!!ほんと、ありがとう!!!!!
325異邦人さん:2005/09/12(月) 19:31:38 ID:Lxp8WlmC
このスレ読んでたら感動して涙出てきた…。・゚・(ノД`)・゚・。
326異邦人さん:2005/09/12(月) 19:37:35 ID:djrCDs8Z
>>325
よーしパパもたくさん嘘書いて325ちゃんを感動の渦に引き込んじゃうぞ!
327異邦人さん:2005/09/12(月) 19:57:41 ID:73Qbnqwp
バリ島でサーフィンしてた。
でかい波に巻かれて水上に出ようともがいていたら、リーフのウニ思いっきり踏んづけちゃって
足に棘が十本程度突き刺さった。

とりあえず上がって、手で抜ける奴を抜いたのだが、途中で折れて抜けない棘が数本。
痛くて歩けないし途方に暮れていたら
上半身裸で汗まみれなバリ人がどうしたんだと話しかけてきた。
事情を説明すると「じゃ待ってろ」と走り去った。

しばらくすると何処から持ってきたのか、ナイフを片手に戻ってきた。
「ちょっと痛いけど我慢しな。」
「えっ」(そのナイフで切るの?消毒は?第一そのナイフ何用?何処から持ってきたの?)
断る暇も与えず足をムンズとつかむと、躊躇無くサクッって皮を切り次々と棘を抜いていった。
こっちは痛みとナイフの恐ろしさに、歯を食いしばって耐えるばかりだった。

「ありがとう、本当に助かりました」とお礼を言うと
気にするな、この手の作業は軍隊で働いているから得意なんだ。としゃべり始め。
しまいには腹、足の傷を見せてこれはゲリラと戦った時に刺されたもので、
この傷をつけた相手がどうなったかを事細かに教えてくれた。

子一時間話し込むと、「トレーニングの続きをするよ、じゃあ」と海に向かって走っていって
泳ぎ始めそのまま消えていった。

本当にありがとう。






328異邦人さん:2005/09/12(月) 21:06:44 ID:Z7fJ7gct
親切はいいけど、あまりに痛そうでさぶいぼたった。
329異邦人さん:2005/09/12(月) 21:11:29 ID:Qij8YVXW
↑関西の人ですか。
330異邦人さん:2005/09/12(月) 22:23:15 ID:KBE0yZ+Q
このスレでは多いですが、私も韓国でのこと。

南大門市場で自由行動の後、○○門で集合だったのだけど、
違う門に出てしまいました。バスの集合時刻もあるし、焦る私たち。
ガイドさんに公衆電話から電話をかけるが、「どこにいる?何が見える?」
と言われてもどの看板もハングルで読めない。
「歩いている韓国人に電話を変わってもらえ」と言うので、友人に受話器を
もってもらったまま、私は若い男性韓国人に「ヘルプミー!」と必死の形相で叫び、
電話ボックスを指差すというかなり怪しい行動を…

にもかかわらず、男性は嫌な顔一つせずに電話を変わってくれ、
私たちの小銭が途中で尽きると、自分のテレカで話を続け、
次の目的地までタクシーで送らせる、と段取りを全てつけてくれました。
彼が通りまでタクシーを呼びに行ってくれている間、連れの彼女(カップルだった)は、
一生懸命「大丈夫だからね。今、車呼んでるから」という趣旨のことを説明してくれた
(韓国語だったのでよくわからなかったのが真相)。
しかも、連れてきてくれたタクシーは日本語オーケーという心配り。

電話代に…と出したお金も受け取ってくれずに、「カムサハムニダ」
を繰り返すのが精一杯でした。韓国旅行での一番の思い出です。
331異邦人さん:2005/09/13(火) 00:51:12 ID:B+TBT2fb
俺はかなーり助けてもらってる。主にアメリカだけど。
・思いっきり道迷ってガソリンスタンドで道聞いたら上がりだからと南米女性(しかも可愛い)が車で先導して送ってくれた。
・メトロバスでアパートの近く(7thストリート駅の近く)に行こうとしたらユニオンステーションに着いちゃって
 途方に暮れて地図見ていたら白人老夫婦がメトロの乗り方・場所まで丁寧に教えてくれた。
・こんどは失敗しないようDASHバスでどこに下りるか言ってバス乗ったら黒人女性運転手が全部駅名言いながら
 説明しながら運転して教えてくれた。DASHバスまんせー。メトロより安いし。
・ベガスでマシン壊れて払い出しがなく店員呼んでもこなかったら近くの南米系女性が俺が店員を
 呼びに行くまで座って待ってくれた。
・同じくベガスで負けまくってたら白人男性が「このマシンは絶対出る!」と台譲ってくれた。その後負けたけど。
・ユニバーサルスタジオで喫煙所で白人老夫婦などにオススメのアトラクション教えてもらいまくった。
・モノレールで迷ってたらアジア系っぽい家族に色々自販機の使い方やら乗り方まで教えてもらう。
・コリアタウンで焼肉食った時「鉄の器だから熱いから気を付けて」とか言われておしぼりもらったり、食べ方とか
 女店員さんに教えてもらった。
・プールでフランス人一家と仲良くなって水おごってもらった。

なんか他にも色々親切にされてるけどちょっと思い出しただけでもこれだけ。
おおむねアメリカは親切だよ。特に白人の老人と南米系は超親切。
2chじゃ評判悪い韓国系・中国系も今の所結構親切にされてます。
 
332異邦人さん:2005/09/13(火) 01:18:43 ID:DQtrX+yi
アメリカの老人はヒマなのか親切だしお話好きだね。
俺一人旅行で寂しくなれば老人と話しするってのが定番になってしまったw
333331:2005/09/15(木) 00:54:43 ID:cc6f1tLT
基本的に俺って超方向オンチなんだよね。
で、人に色々聞きまくる。皆親切に教えてくれる。
なんか逆に方向オンチで良かったなぁと思ったりする。
迷う度に海外の人の優しさに触れられると言うか。
334異邦人さん:2005/09/16(金) 00:46:33 ID:q4myurqP
ヨーロッパで道聞くと、いかにも自信たっぷりに
反対方向示すのがいるんだよ。次の人に尋ねると
また違う方向示すんだがそれがまた違ってたり(笑)
結局、あれだな、地図持ってるのが一番確かって事に
なる。
335異邦人さん:2005/09/16(金) 07:08:20 ID:B+JKjCJE
日本人にない優しさに絆されて、ヤラれちゃう女の子っているのかな?
336異邦人さん:2005/09/16(金) 07:23:08 ID:rkXhJtAb
韓国にて

乳児同行の旅行で、朝ホテルの洗面所にて哺乳瓶を洗浄中、手が滑り哺乳瓶が落下。破損。
予備の哺乳瓶を持っておらず、まずはホテルの売店で哺乳瓶を売っていないかフロントに電話で問い合わせ。
売店に確認するとの返答を受け、待つこと20分。
部屋のベルが鳴り、ドアの向こうには新しい箱入りの哺乳瓶を持ったホテルの従業員の姿が…。
話を聞いてみると、やはり売店にはなく、すぐ近くの市役所にその従業員さんの知り合いがいるとかでそこから貰ってきてくれたとのこと。
しかも2本!

帰国後もハングル文字入りの哺乳瓶、愛用しています。
本当に助かりました。ありがとう。
337異邦人さん:2005/09/17(土) 08:07:02 ID:mTOgxtDH
誰がハゲルやねん
338異邦人さん:2005/09/24(土) 20:27:55 ID:JQzBOuXy
ダイアモンドヘッドに登っている時、大汗をかいてる私に「水はあるのか?」
「大丈夫?」と声を掛けてくれたり、手を差し伸べてくれる人達に感謝。
何度も「ここで引き帰そう」と思ったが、下ってくる人達に励まされて
登る事が出来ました。自分に英語力が無いので、少ししか理解できなかったけど
助けてもらって嬉しかったです!
339異邦人さん:2005/09/24(土) 21:37:25 ID:v9MaSZzq
イスタンブールで出会ったガイドの女の子。
本当は半日だけの契約だったけど、午後も一緒に食事して遊んで、
翌日は仕事が入っていないから、と街を案内してくれました。さらに夜は家族の家に招待してくれました。
次の日は、彼女の友達や彼氏も登場。一人暮らしの女の子の家に行って朝まで飲んで、話が尽きなかった。
宿泊施設に泊まる旅では味わえない、沢山の現実と親切を体験しました。
経済状況も悪く、湾岸戦争開戦前でトルコもピリピリしてましたが、
お金を支払う時も「いいよいいよ」という感じで断られることがしばしば…
最初の半日ぶんのガイド代なんて、なくなってたと思う。
340異邦人さん:2005/10/02(日) 01:42:01 ID:cNVRjEZR
@ロンドンのホテルにて。
朝食のレストランが分からなくてホテルで迷子になっていたら、
ゴミ集めをしていたバイト風の若い兄ちゃんがレストランへ案内してくれた。
そして、朝食後、2階のレストランから7階の自分の部屋に行こうと思い
エレベーターのボタンを押すも、ボタンの接合具合が悪いのか
地下階から全く上がってこない。
困っていると、またさっきの兄ちゃんとバッタリ会った。
「ボタンが故障しているみたい」と英語で言ったら
足でボタンを蹴ろ、の仕草をした後「Joke! Joke !」と言ってから、
非常階段を駆け足で地下階まで降りて行き、エレベーターに乗ってきて
くれました。

Aロンドンの V&Aミュージアム にて。
展示室のドアを開けながら、「あぁ、やっぱり左の展示室から順番に見ようかなぁ」
なんて、他愛も無い事に悩んでドアを持ったまま15秒くらい固まっていたら
ドアが重たくて開けることができないのではないかと思われたようで
それに気付いた若い兄ちゃんが、わざわざ絵の鑑賞を止めてドアを開けにきてくれた。

341異邦人さん:2005/10/02(日) 02:11:05 ID:EpFim/R4
340さんはかわいい女子なんだろうな。
342異邦人さん:2005/10/02(日) 03:33:11 ID:lCUO457/
京都の人間なんだけど、
自宅の近くで困ってるアメリカ人?4人くらいが居た。
19,20時過ぎてて暗いし、少し肌寒いし、
近くには公衆電話が無い状態で、宿にたどりつけなくて
困ってそうだったので、自分の携帯で宿に電話し
その場所まで迎えにきてくれるよう頼んだことがある。
高校生になったくらいで英語は全然わからなかったけど
なんとかなるもんだね。

ときは流れ浪人中、数ヶ月だけ祇園の料理屋でバイトしていた。
あるとき客(ロシア人夫婦1組とツアーの添乗員らしきひと)が忘れ物をして
ふと見るとツアーの計画書のようなもの。
だいたいあそこかな?とめどをつけて探してみたら
当人達をみつけ、無事手渡すことが出来た。
添乗員さんが流暢な日本語でありがとう、ありがとう、と言ってくれて、
こちらも嬉しくなったよ。

今年海外旅行デビューしたけど、本当に海外で困ると泣きそうになるね。
自分も旅行者の役にたちたいもんだよ。
343異邦人さん:2005/10/02(日) 11:30:03 ID:B0xD24VD
もう8年ほど前のことだが、アデレードの郵便局でのこと、

日本に荷物を送ろうとダンボール箱を持って列に並んでたら、
窓口のオヤジが手招きするので、隣の窓口へ割り込む形で入った。
で、そのオヤジがAIR便、SAL便と一から教えてくれるわけ。
あまり親切なので、知ってたんだけど黙って聞いてた。

そしたら、オレに割り込まれた列の後ろの客まで、
あれがいいこれがいいと教えてくれる。記入用紙や
ボールペンまで持ってきてくれて…みんな親切なんだか
ヒマなんだかw 

仕事の関係で2ヶ月ほど滞在したけど、オーストラリア
は親切な人が多かったな。お店の人も一般の人も。
344異邦人さん:2005/10/02(日) 11:52:38 ID:z510Bhx0
ザルツブルグにて
学生の時ひとりで貧乏旅行してて、電車でザルツブルグに降りた時、
80才くらいのおじいさんが「日本人ですか?」と声をかけてきて、
私も最初は警戒してたけど、とてもいい人で、滞在中の4日間、ずっと
市内を案内してくれた。
別れ際にくれた「お母さんの形見」の銀製ペンは家宝です。

ロンドンにて
結婚してから子連れで旅行に行った時。
ベビーカーを押してひとりでショッピングしてる時、歩道の段差などでちょっとでも手こずると、必ず誰か(老若男女問わず)が駆け付けて
来て、手伝ってくれた。
1人の女の子なんか「もっと早く気付かなくてごめんね」とまで
言ってくれた。涙が出た。
345異邦人さん:2005/10/02(日) 13:16:20 ID:P+9REM6x
私も読んでて感動の涙してます。
えーんえーん・゚・(ノД`)・゚・
346異邦人さん:2005/10/02(日) 16:17:59 ID:EpFim/R4
おい、半分は女子のかわいさ自慢だぞ。
347異邦人さん:2005/10/02(日) 22:52:56 ID:FqVv9gKR
そのような気がする・・・・・
348異邦人さん:2005/10/02(日) 23:28:33 ID:EpFim/R4
日本だと美人は男からおなペットにされて女からいじめられるだけだけど、
外人は露骨にえこひいきするからな。
349異邦人さん:2005/10/03(月) 13:05:01 ID:8B9EkFFc
>>346-348
344も340も女性とは限らない。
氷川きよしみたいな男かもしれないよ。
350344:2005/10/03(月) 17:15:35 ID:8jsU19kt
♀ですが、別に私が女じゃなくてもザルツのお爺さんは声をかけて
くれたと思います。駅前で地図持ってウロウロしてたの見て、
きっとカワイソスと思ったのでしょう。
爺さんだし、女の子に感謝されちゃおうなんて下心はなかったと思う。

それからベビーカーの方は、私が男性だったら助けてはくれなかった
かもしれないです。
それは助けなくても力があるから段差くらい乗り切れるだろうから。

でも、困ってる人を助ける時は、相手の生別や外見なんて気にしないでしょ。

そう言えば、ザルツのお爺さん、私が泊まってたユースホステルに
毎日迎えに来てくれた。
今から考えると彼の方が話し相手が欲しかったのかも知れない。
別れ際に、駅まで見送ってくれた時、思わず泣いてしまったら、
売店でチョコレート2枚を買ってくれた。
帰国後も、私に子供が生まれるまで交流がしばらく続いたけど、
あんなによくしてもらったのに、子供とか仕事とかで忙しくなって
手紙を出さなくなってしまった。
もう亡くなっているだろうなあ。
悲しい。
351異邦人さん:2005/10/03(月) 17:26:20 ID:baoUqrCd
俺の知ってる範囲の覚えで恐縮だけど、ジジイでも性欲はバリバリある。
むしろ、若さへの焦がれもまざり、若い女に執着するようになる。
認知症がまじると尚一層ひどくなる。
立たないだけ。まれに立つのもいる。
352異邦人さん:2005/10/03(月) 19:32:22 ID:5txtYpQT
どういう状況でそれを知ったのか気になる
353異邦人さん:2005/10/03(月) 20:44:10 ID:P3M9Rj2P
老人ホームじゃ常識だし。
354異邦人さん:2005/10/04(火) 12:03:02 ID:RvjJWdxP
そういう時は女性だったら、おまんとアナル位は見せてあげたいね。
じーちゃん喜ぶぞー。
355異邦人さん:2005/10/04(火) 15:58:49 ID:iNciADVF
>354
君のはジョーク通り越して悲しくなるね。
その卑屈な根性治した方が人生楽しいぞ。
とマジレス
356異邦人さん:2005/10/04(火) 16:46:30 ID:tN0te9xI
バカ過ぎてワロス  
腹を立てるような相手じゃあるまいよ
357異邦人さん:2005/10/04(火) 18:38:53 ID:RvjJWdxP
>>355
あなた女性だよね?
男って、まー情けない話だけど、女みる時ってだいたい(特に美人)そーいう事
しか、考えてないよ。正常な男子なら中学生とかから多分老人まで。
358異邦人さん:2005/10/04(火) 18:41:57 ID:JaqUeAWs
>>351-357
こういう駆け引きが2ちゃんねるの面白いところ。
359異邦人さん:2005/10/04(火) 21:39:57 ID:e2cdyllM
おい おい おい 

おまん  と アナル  は特に見たくないぞ

産婦人科でも肛門科でもないからな
360異邦人さん:2005/10/04(火) 22:47:24 ID:f0Q77ndH
海外でやさしく。。というか、日本人が不親切すぎるので、
とくに旅行中には感激することが多いのかなと思った出来事

先日のKIXでのこと、
再入国審査で並んでると、後ろから外国語が聞こえた。
振り返ると白人二人組みが並んでたので、
「ここは日本人だけ。外国人はあっち」
と、教えてあげた
でも、ふとみると隣の列では、先頭まで行ってから係官に
「ここじゃない」と言われたらしき外国人の一団が、
並び直しにいくところだった。
どうして誰も教えてあげないんだろう。。と思った。

そのあと、荷物を待ってるとき、隣に杖をついた老夫婦がひと組いた。
30代とおぼしき女性が、自分の荷物をとるために、おじいさんの杖を
突き飛ばして突進。あやまりもせず行ってしまった。

なんか帰国直後にこういうのに遭遇して悲しくなった。
自分がいろいろ親切にされて帰ってきたあとだっただけに。。。
361異邦人さん:2005/10/04(火) 23:06:43 ID:JaqUeAWs
>>360
外人みたいな日本人がいるかもと思ったんじゃないか
ロペスみたいな
362異邦人さん:2005/10/04(火) 23:18:50 ID:jMT4kLLv
>>360
前段:稀に、日本に住んでいる外国人がいるからね。

後段:成田のバゲージ・クレーム(ここが帰国後最初の「日本」)では、
   いつもガッカリする。いい場所に後から来て割り込む初老夫婦、
   自分のバッグを取って税関の方へ歩いていこうとすると椅子と椅子の
   隙間に何故か立ちはだかっている中年男/女・・・
   ホント、自分のことしか考えてないな。公共の場での振舞い方を知らない。
363360:2005/10/04(火) 23:22:57 ID:f0Q77ndH
ロペス?
おそらくはそのひとたちはインドネシア人。

そのあとおばハンが、
「私達の前に外国人が間違えて並んでてさ〜
 もう〜迷惑よね〜!」
って、迎えらしき人に話してるのを聞いてさらにウツになった。
364異邦人さん:2005/10/04(火) 23:28:18 ID:JaqUeAWs
まぁオバハンというのはどこの国でもあつかましいものだよ
365異邦人さん:2005/10/04(火) 23:35:48 ID:7ftkWB+S
私、昔とあるミュージシャンのライブに行って
チケットの買い方がわからなくてウロウロ呆然としてたら
関係者らしき女性に「こんな所まで見に来たの?」と
タダで入れてもらって、しかもお酒をおごってもらいました。
ありがとう。ジェニファー(仮名)
ご恩返しはいつか誰かに必ず
366異邦人さん:2005/10/04(火) 23:53:47 ID:uKEgpisJ
でも日本人も地方に行くと親切だったりしない?
国内旅行初心者の感想。
367異邦人さん:2005/10/05(水) 02:41:51 ID:HYr2OxEJ
確かにそうかも。
海外でも人口過密都市は周囲が殺気立ってる率が高い。
日本は人大杉だな。
368360:2005/10/05(水) 21:44:00 ID:g30ZMmGT
そうか〜
人大杉だから不親切な人が増えるのかもな!
う〜私は絶対旅行者に親切にするぞ!
いままで声かけられたことないけど、
考えたら自分からかければいいんだよね?

May I help you〜?
369異邦人さん:2005/10/05(水) 22:29:02 ID:XP2yjT+n
no thanks, i'm ok
370異邦人さん:2005/10/05(水) 22:49:20 ID:g30ZMmGT
Oh, it is good.
Have a nice trip!
371異邦人さん:2005/10/05(水) 23:16:15 ID:bCqWR8Ax
イタリアで15歳くらいの少女にたどたどしい英語で「ハヴァナイスホリデー♪」
と言われて勃起しちゃったときのことを思い出した。
372異邦人さん:2005/10/06(木) 12:11:31 ID:DDpOVS6I
ベトナムで夜行列車に乗ったときのこと
とても乗客が少ない車両だったのですが、夜中の3時頃トイレに行くと
ドアのドアノブが壊れてしまい、内側からは空けられない状態になった
すぐ誰かが通路を通るだろうと思っていたが全く気配がなく・・
朝6時頃に駅に降りる人が通ったので、必死でドアを叩き続けて
やっと、気づいてもらい出ることができた
あの3時間はどんどん増してくる恐怖感に耐えるのが苦しかった
373異邦人さん:2005/10/06(木) 15:57:25 ID:dCxqM95K
>>372
こういう機械的トラブルって予測できんからホント怖いねW
同情に1票
374異邦人さん:2005/10/06(木) 16:47:14 ID:knlKIQUa
荷物無事で良かったね。(だろう?)
375異邦人さん:2005/10/06(木) 20:13:34 ID:d0+/jyli
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
376異邦人さん:2005/10/07(金) 01:05:23 ID:m2BUxVfg
ニューヨークで階段にすわってたよぼよぼの爺さんが、自分ひとりでは
立ち上がれないので、通りがかりの俺に「ちょっと手貸してくれるかの?」。
特に親切するつもりではなかったのだが。
377異邦人さん:2005/10/07(金) 22:57:55 ID:8cDhawDO
ニューヨークで三色ぐらいに髪を染めた鼻ピアス&モンモン&ロンドンブーツ級ハイヒールのねえちゃんが
普通に通りがかりのおばあちゃんの手を引いて一緒に信号を渡っていたのを見てたら思わず勃起
しちゃったときのことを思い出した。
378537:2005/10/07(金) 23:42:07 ID:K8o/Cgzd
<海外で・・>ではないが、もしオレがこのスレを読んでいなかったら、
国内で下記のような行動に出られたかどうか・・・。
mixiに書いた日記をそのまま転載。

さっき迷子になっている人を助けてあげました。

会社の同期とまずい上海料理を食べた帰り、八丁堀の駅構内で東京の地図を広げて
不安げにしている女性がいたので、思い切って声をかけてみたんです。

「May I help you?」

年齢不詳だったけど、もしかしたら僕と同じくらいの年齢でしょうか。
その女性は僕のかけた言葉に激しく動揺した・・・というか、抱えていた不安が一気に
解放されたようで、いきなり泣き出してしまったのです。

「主人が・・・お金が・・・。」
と、聞き取れない声で窮状を訴えます。泣き声であるのと彼女が太り気味で声がこもって
いるのとで、全然彼女の英語が聞き取れません。

「心配ないから泣かないで。とにかく落ち着いて。」

しばらくすると彼女も落ち着きを取り戻したので

「とりあえず駅の外に出よう。」

と、階段を上がりながら彼女の置かれている状況を聞きました。
どうやら彼女は旦那と離ればなれになってしまい、所持金も数百円しかなくて途方に暮れていたようなのです。
379537:2005/10/07(金) 23:42:52 ID:K8o/Cgzd
「ご主人は携帯電話を持ってる?」
と聞くと、どうやら持っていないらしい。
「これからどこに行きたいの?」
と聞いても、わからない。と言う。

仕方がないので
「泊まっているホテルはわかる?そこに行ければ大丈夫?」
と聞くと、彼女は非常に嬉しそうにうなずきました。
泊まっているホテルは「阪急ホテル銀座」だと言うので、既にチェックイン済みかどうかを確認して104番。

しかし「阪急ホテル銀座」というホテルは存在しないといいます。
近くに似たようなホテルはないか、と聞くと「新阪急ホテル」ならあるとのこと。

あぁ、たしか聖路加タワーの隣のホテルだ、と思いながら番号をメモし、ホテルに電話してみました。
「そちらのホテルに宿泊していると思われる外国人女性が迷子になっていて困っているみたいなので、
宿泊者名簿と照会してもらえませんか?」
とお願いすると、ホテルの人は非常に恐縮しながら調べてくれました。
しかしながら先方から返って来た答えは
「そのお名前では宿泊のご登録はございません。」

マジ?
380537:2005/10/07(金) 23:44:38 ID:K8o/Cgzd
彼女にチェックイン済みであることをもう一度確認し、ついでにご主人の名前も確認。
「ご主人の名前は?」
と聞き、僕がその名前を繰り返すと、電話の向こうから
「あぁ、そのお名前ならございます!」
と、けっこう嬉しそうな声が返ってきました。
ホテルの人に礼を言い、これから彼女を送る旨を伝えて電話を切りました。

彼女に
「宿泊しているホテルに確認取れたから、これから一緒に行こう。」
と話し、ちょうど青になった横断歩道を渡って反対側へ。
タイミングよく通りかかったタクシーを止めると、彼女がいいました。
「私お金持ってないです。タクシーには乗れません。」と。
「いいから、早く乗って!」
とタクシーに乗せて新阪急ホテルに向かいました。
彼女はニューヨーク州から来て、何も知らない東京で迷子になりすごく不安だったことを話し、
なんでここまで親切にしてくれるのか?と僕に聞きました。

「旅行で来てくれた外国人に、日本への良いイメージを持って帰ってもらいたいから。」
僕はそう答えました。

ほどなくして新阪急ホテルに着き、彼女をタクシーから降ろしました。
彼女は降り際に、僕に何かお礼をしたいと思うが、今はお金がない、と言いました。だから僕は
一つだけお願いごとをしたのです。
381537:2005/10/07(金) 23:45:53 ID:K8o/Cgzd


「一つだけ約束してください。もしあなたの街で困っている旅行者がいたら、僕と同じように
親切にあつかってあげてください。」と。

彼女はわかりました、と言い、僕に彼女の街の近くにあるという滝の絵はがきをくれました。

そして何度も
「Thank you! アリガトウ。」
と繰り返し僕に頭を下げてくれました。

僕は乗って来たタクシーでそのまま駅に向かったのです。

僕がこの親切に費やしたお金は1,000円。
タクシー代が980円。おつりは不要、と答えたので、遣ったお金は1,000円。

彼女はご主人に、自分がどうやってホテルに帰って来たかを話すでしょう。

そして二人はアメリカに帰り、見知らぬ土地で困ったとき、親切な日本人に出会ったことを話すでしょう。

僕の遣った1,000円。決して無駄なお金ではなかったと思っています。



以上です。
旅行者に対して一声かける勇気をくれたのは、このスレでした。
382異邦人さん:2005/10/07(金) 23:49:28 ID:d9AORaHL
ええ話や・・・
383異邦人さん:2005/10/08(土) 00:23:47 ID:L5BAySrS
なんか泣ける。 俺もこれからはヘジテイトしないぞっ。
384異邦人さん:2005/10/08(土) 00:24:06 ID:ZKjhff32
GJ
385537:2005/10/08(土) 00:28:01 ID:doMS/k7L
「親切の連鎖」ってあると思います。

私もこのスレを読んでいなかったら、あのとき声をかけられずに
素通りしていたいのではないかと思っています。そして微妙に後悔し。

私は英語が得意ではありませんが、「May I help you?」という一言が、
彼女にとってどれだけ心強い言葉だったかを考えます。その後の会話
なんて、単語をどうにか繋げただけの会話でしたから(笑)。

このスレを読んでいて、本当によかったと思えたできごとでした。
386異邦人さん:2005/10/08(土) 01:31:32 ID:YLcfw81B
ウェーン!ウェーン!
いい話だ。
387異邦人さん:2005/10/08(土) 01:55:44 ID:mgqv19L8
いい話ですね、
お茶とおにぎり置いときますね。

∧__,,∧
( ´・ω・)
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
       ..-、   ..-、   ..-、   ..-、   ..-、   ..-、  ..-、
      (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)  (,,■)
388異邦人さん:2005/10/08(土) 01:55:47 ID:Pt8eUXRd
いい話だー。 俺も親切にしよー。 親切の連鎖を信じる!!
389異邦人さん:2005/10/08(土) 17:16:30 ID:qk1fkklP
バスに乗ってハンガリーのケシュケメット駅に行くつもりだったのだが、
バスを乗り間違えたのか知らない町にたどり着いた。小さな町で
英語をしゃべれる人なんか全然いなくて、仕方なくホテルを
探したけど全然無い。
だんだん暗くなっていく頃、バス会社を見つけて
列車の絵やBUDAPESTなどと書いたら駅に行きたいことをわかってくれて、
運転手さんがバス一台出してくれた。
乗客おれ一人のチャーター便。30分ぐらい走ると駅に着き、
財布を見せて「お金払いたい」と示すと「いいからいいから」と
手を振ってまた会社に戻っていった。

ブダペスト駅に向かう列車がこれまた良かったんだよなぁ。
390異邦人さん:2005/10/08(土) 17:32:29 ID:63OXajUZ
>>532 ? >>389

ちょっと頼むわ。 おれ仕事してるんだけど泣けて泣けて
隣が変な顔してる。orz
391異邦人さん:2005/10/08(土) 19:42:20 ID:Q7QqBf3Q
僕の話は、ただのおめでたい系だけど。 コペンハーゲンまでのフライトで隣席だったリトアニアの女性がとてもとてもフレンドリーで、とにかくいろいろ話しかけて来て、自分が日本でどんなものを見たとか、
こんな歌を覚えたとか話題は尽きず・・・ そして、僕のことを可愛いカワイイ言って、
お菓子や食事が出てきたときには食べさせてくれる始末。離陸4時間後くらいに寝てくれたときは少しほっとしました。でも、いちお優しくされたということで。。。
392異邦人さん:2005/10/08(土) 21:21:37 ID:enp+LGBb
若かりし頃、失恋した私はオーストラリアへ一人旅した。
あてもなく飛び出した私は、ふと喫茶店で涙がこぼれた。
声を殺して泣いていたら、初老の品のいい感じのおばあさんが
私の肩をそっと抱きしめてくれて
「何があったのかわからないけれど、オーストラリアで哀しい思いをしたの?
この国を嫌いにならないでね。きっと神のご加護がありますよ。」
ってずっと慰めてくれた。

いまでは私が一番好きな国。
どこの誰かわからないけど、会ってお礼がいいたい。
393390:2005/10/08(土) 21:36:56 ID:L5BAySrS
仕事から帰ってきた。 ここって、ほんとうに2chなの?
ふつー、凄い「愛の手」が入るものなのだけどorz
金曜日からシンガポールとバンコクに出張。
優しくされなくても良い。 優しくしたいなぁ。
394異邦人さん:2005/10/08(土) 21:54:16 ID:u0TqdoH9
>392
まじ、目が潤みます。
臭い言い方だけど、みんながそうなら世の中もっと生きやすいのになあ。
395異邦人さん:2005/10/08(土) 23:26:18 ID:Uc1Jwl29
困っている外国人に英語で声をかけるときって何て言えばいいの?
Can I help you? じゃお店の人っぽい?
Something wrong? What's wrong? とか?
396異邦人さん:2005/10/08(土) 23:48:38 ID:VebvwEK/
>395
Can I help you?でオッケー。

あと
Is there anything I can do for you?とかでもよし。
397異邦人さん:2005/10/08(土) 23:52:14 ID:n+lvD0bq
>>392
オーストリアならわかるけど・・・

>>395
ちょっと気取った言い方をしたいなら、
 If I could be of help?
398異邦人さん:2005/10/09(日) 00:28:27 ID:k27DEt3O
とても良い話しだけど、
外国人って、御礼をいうとき繰り返し頭を下げるものなのか・・・

>そして何度も
> 「Thank you! アリガトウ。」
> と繰り返し僕に頭を下げてくれました。

399異邦人さん:2005/10/09(日) 00:45:00 ID:UQhkWYpI
>>360

先日のKIXでのこと、 先日のKIXでのこと、 先日のKIXでのこと、


さすが大阪だね、自分勝手な人たちの集まり。
大阪人出国禁止法案をお願いします、コイズミさん。
400異邦人さん:2005/10/09(日) 00:55:49 ID:mP0+gSvM
400?
401異邦人さん:2005/10/09(日) 01:12:53 ID:ug3Iz83e
May I help you?
って、なんか気恥ずかしくて言いにくいから、
もれはいつも、行き先探してるっぽい外国人がいたら、
Are you looking for anything?
とか言って話しかけてる。
402異邦人さん:2005/10/09(日) 02:03:56 ID:cS5E8IYH
what's matter with you?
でいいだろ。
もしくはare you ok?とかさ。
403異邦人さん:2005/10/09(日) 02:33:06 ID:ug3Iz83e
ようするに、何でもいいから声掛けてあげるってことで。
英語できないのなら、日本語で「どうしました?」でもいいよな。
404異邦人さん:2005/10/09(日) 02:52:26 ID:c+n3xJ4q
>>402
are you ok?はいいけど、what's the matter with you?はいかん。
「あんたどうかしちゃったの?」とその人本人がおかしいような言い方だ。
405異邦人さん:2005/10/09(日) 07:17:47 ID:79ZNYLYq
良スレがだいなし・・・
406異邦人さん:2005/10/09(日) 08:03:12 ID:D5NPd7CC
人生いろいろ、、行き交う旅人もいろいろ・・・w
407異邦人さん:2005/10/09(日) 08:23:18 ID:dd17Si3a
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
408537:2005/10/09(日) 09:18:58 ID:g+R1kQmq
>>398さん

頭を下げることはアメリカ人にとって一般的な行動ではないと思います
が、「アリガトウ」という言葉を知っていたので、日本ではお礼を言う
ときに頭を下げる、ということを彼女は知っていたのではないかと思い
ます。

映画の世界でも日本人はお礼を言うときに頭を下げていますしね。


>>403さん

私もそう思います。自分がどうしようもない状態に陥っているときに
「ドウシマシタカ?」だろうが
「ドッカイキタイノ?」だろうが
「ドウカシチャッタノ?」だろうが、
あぁ、この人は自分を助けてくれようとしてるんだ、と思うだけで、
相当安心するだろうと思います。

要は「何かしてあげたい。」という気持ちが伝われば良いんですよね。
409異邦人さん:2005/10/09(日) 11:49:10 ID:ZvOYPwA8
あ、外人が困っている!
でも、なんていえば良いんだろう。May I かな・・・それとも・・・ドキドキ

これが多くの日本人が声をかけれないパターンだろう
403のいうように「どうしましたか?」
でよいと思う
410異邦人さん:2005/10/09(日) 12:59:13 ID:66yLy6Q1
そういう状況なら、もはや日本語でもいいと思う。
411異邦人さん:2005/10/09(日) 14:54:05 ID:D5NPd7CC
俺、田舎者だけどみょーに東京で外国人に話し
かけられる。 瞬間的に「sorry」って出てしまうん
だよな。 なんでだろう?
We are also foreigners in Tokyo・・・って心で準
備してるんだけど。 切符拾ってあげてお礼を
言われたときも(at london)、、ユアウェルカム
が出てこないOrzOrz 3秒後にデル。
412異邦人さん:2005/10/09(日) 16:23:56 ID:d8GD6oZp
英語不慣れな人は意識して「sorry」を使わぬ様
気を付けなきゃだまっす。
413異邦人さん:2005/10/09(日) 16:44:39 ID:3+QKyzu5
>>411
自分が書いたのかと思うぐらい似てる。
自分も3秒後派! だった
既に別行動に移ろうとしてる相手がビクッと
止まってあわてて笑顔になったりするの見て
もっと早くもっと早くと思ううちに早くなりすぎ
まだ相手がお礼言ってる最中なのに言うように
(外国語理解できず文章の切れが不明)
タイミングがムズカシイ
414411:2005/10/09(日) 17:02:04 ID:D5NPd7CC
いいなあ・・過去形か。 でも、本当に可愛い女の子だった。
たしかお台場の駅、、嫁が、なんでhesitateするの? バンコク
では、あんなにハイテンションでしゃべっていたのに、、、。

やっぱ、米語だと、ついひるむ。 夫婦だから安全と思ったの
だろうけど、むっちゃかわいかった。 スレ違い?w
415異邦人さん:2005/10/09(日) 19:47:07 ID:Za0d1k4J
去年、新婚旅行で行ったウィーンでの出来事。
フリータイムに動物園に行こうと地下鉄に乗ろうとした時、
向こうに電車のドアは手動で自分で開けないといけないのを知らずに、
ホームで主人とオタオタしていたら、座席に座っていたカップルの男性が
走りよってきてドアを内側から開けてくれた。
降りるときに「サンキュー」と言ったら、カップルがニコリと笑ってバイバイ。
その後行った、ウィーン市内のお菓子屋さんでお土産を買ったレジでの出来事。
そのお店は紙袋が有料だったんけど、私が手に取った紙袋では小さすぎて
品物が全部入らなかったので、大きな紙袋を手にとってお金を払おうとしたら、
レジのお姉さんに「いいから、いいから。」みたいなカンジでタダでもらった。
で、ホテルに帰ろうとしたら道に迷って、深夜近くに立ち寄ったカフェで
隣のテーブルのおじいさん2人に地図を見せたけど、
そのおじいさんたちもスイスからの旅行者で分からないと言われちゃった。
でも先に帰ろうとテーブルを立ったおじいさんたちがウィンクして
「気をつけてね。」と言ってくれた。
結局、カフェの店員が交番を教えてくれて、なんとかホテルに帰れました!
長レスすみません。
416異邦人さん:2005/10/09(日) 22:05:59 ID:+V0lXRS2
このスレを見ていると、自分も何か親切にしないとなって思う。
オレは英語全然ダメだけど、日本語でもいいから、何か話しかけてあげて、
何とかしてあげようという気持ちが大切。そうすれば相手にも通じるはずです。
日本への外国人観光客が少ないのは、日本人のほとんどが、英語を話せないのも
原因かもしれませんね・・・
417異邦人さん:2005/10/09(日) 23:54:02 ID:0tEBBxJ7
でも東京だと外国人多すぎて逆に「日本に住んでる人かも?だったら余計なお世話?」って
考えすぎてしまうこともー(>_<)
実は今日もデパートの案内図を見つめてる外国人を見たけど声かけられませんでしたorz
地図片手にバックパック持っててくれりゃいいけどー。
海外で私たちに親切にしてくれる現地の人は、そんなこと考えないのかな。
418異邦人さん:2005/10/10(月) 00:41:23 ID:4dc6tz8y
勘違いしないでほしいのが(差し出がましいが)、
外向人旅行者「だけ」に親切にするんじゃないってこと。
普段から困った人には親切に!
419異邦人さん:2005/10/10(月) 00:49:14 ID:efrmEm5z
そりゃ当然。
相手が旅行者だろうと、居住者だろうと日本人だろうと。
420異邦人さん:2005/10/10(月) 01:19:29 ID:PDQKCLqD
どうでもいいことかもしれないけど、
「May I help you?」と「Can I help you?」ってどちらが良い?

421異邦人さん:2005/10/10(月) 01:34:50 ID:AjTuRHoq
>>415
<ホームで主人と>っていう事は、あなたは使用人(奴隷)ですか?
422:2005/10/10(月) 01:40:10 ID:d5V1v/Ba
423異邦人さん:2005/10/10(月) 02:14:31 ID:w9YOL2Bu
若干スレ違いですが…
イスタンブールでガラタ塔に行く途中に、靴磨きのオッチャンに声をかけられた。
オレは断ったんだが、半ば強引に座らされて靴を磨き始めた。
磨きながら「日本人か?」というので、「そうだ」というと、
「ジャパン、グットだ。トーゴー、グレートだ」と嬉しそうに言う。
断わりはしたが靴磨いてもらったので、お金を払おうとすると
「ノー、ノー。ノーマニーOK」といって受け取らない。
それどころかオッチャンはポケットからコインを取り出して、
「これがアタチュルクだ。グレートプレジデントだ。
フォーユー、アンドフォーユアマザー」というようなことを言って
逆にお金をもらってしまった。
明治の日本ってすごかったんだなってちょっと感動してしまった。
そして「親日」って本当にあるんだなと。
424異邦人さん:2005/10/10(月) 07:23:11 ID:EFQ36FZo
>>392
素敵な話だなあ。
425異邦人さん:2005/10/10(月) 11:56:31 ID:AK2pm2O4
>>378
おまいさんすごいよ。

漏れも海外でのいい経験から
困ってそうな外国人にはなるべく声をかけてやっている。
先日も都営地下鉄の大門駅でガイドブックと路線図を長いこと見比べている2人組がいたので
声をかけてやった。
それほど感謝されなかったけどまあいいさ。
426異邦人さん:2005/10/10(月) 15:03:57 ID:t+LnvUoV
>>420
Hello? In trouble?≠ナ可。
ハローは「おーい」とか「やぁ」の意味で共通語(例:マイヤヒ)
427異邦人さん:2005/10/10(月) 17:32:10 ID:yBr04jgS
アカバのビーチツアーで、泳いだり、
シュノーケリングで珊瑚を見たりした後ボートに泳いで戻ろうとしたとき、
強い向かい風のため、流れが激しく、いくら泳いでも流されるばかりだった。
ガイドが手をつないでひっぱってくれたが、ライフジャケットが邪魔をして進まない。
そのうち、彼はあきらめて、自分が戻ってボートを回すから、海で待機するよう私に指示。
心もとなく思っていたら、泳いで戻ろうとしていた同じツアーの英国人がわざわざ此方に来て、
流されぬよう手をつないで一緒に待ってくれた。
あの時は、その親切に涙が出るほど感謝しました。
428異邦人さん:2005/10/10(月) 17:49:35 ID:+KUp3aS/
ここで勧められた徳欽から少し上の飛来寺まで行ってきましたよ
山好きしか勧めたくないですな
国内観光客が多いしw
429異邦人さん:2005/10/10(月) 21:04:28 ID:afVAt83H
>>426
トラブル と トラベルがうまく発音できない。
トラブルって言ってるのに「トラベル?」って聞き返されたり、その逆もしかり。
スレ違いスマソ。
430異邦人さん:2005/10/10(月) 21:17:07 ID:OH47kld4
まあ、語源は一緒だ。
431異邦人さん:2005/10/10(月) 21:55:31 ID:KypBJTOp
>>429
ポイントは2つ。ouとaの母音を区別すること。bとvの子音を区別すること。
簡単な英語音声学の本(CD付き)を買ってきて練習するといい。
432異邦人さん:2005/10/10(月) 22:54:05 ID:eEzIAnkE
NYCのLafayette St.駅にて。
目に付いた入り口から入ると、改札口に明らかにやばそうな黒人男性の方2人。
HipHop系のFashion。何か大声で話している。
無視して通り過ぎようと思ったら、その改札はトークン専用。カードでは無理でした。
そこで「あっちゃー参ったな。知らん顔してまた地上に出よう」
としてたら、その男性の一人が、「どこに行くの?迷ってるの?」
みたいな感じで聞いてきたので、素直に「ユニオンスクエアだよ。でもカードしか無い」と答えたら、
「Oh,My God」みたいなジェスチャーした後、トークンくれた。
立ち去る間際に「Thank You So Much !」って言ったら、
「気にスンナ!でも、NYCはいい街だろう?」的な事を英語で早口で言われた。
「うん、良い街だ。だってあなたと出会えたから」と英語で返した」かったが、
三流私大出の英語力ではどうにもこうにも・・・。
433異邦人さん:2005/10/10(月) 23:04:26 ID:KypBJTOp
>>432
‘Yeh, it's a fucking shit of a great city, man, 'cos I got to meet
with you, brother, hey, check it out!!’
434432:2005/10/10(月) 23:20:49 ID:eEzIAnkE
>>433
いや、そんな事言ったら殺されても不思議でないのは
馬鹿私大卒のオイラでもわかりますよ。
あなたにとってはその程度の英語力で海外に出る馬鹿は
殺されて然るべきなんでしょうけども。
435異邦人さん:2005/10/10(月) 23:44:00 ID:KypBJTOp
>>434
いや、そうでもないですよ。(多分。)
友好的な態度でこれを言えば、「なんや、下手糞なブラック・イングリッシュ
しゃべる香具師やなぁ、けど、悪い奴やなさそうやし」とか思って、
‘Yeh, peace, man!’と答えてくれるかも?(甘いか)
436異邦人さん:2005/10/11(火) 01:17:12 ID:rbvq8PUe
中途半端な英語力でくだけた話し方するのは危険だよ。
基本に忠実に話した方がいい。
437異邦人さん:2005/10/11(火) 01:31:11 ID:Y//nPto9
おーきに!にーちゃん!って日本語でいいんじゃねー?
笑顔で。
438異邦人さん:2005/10/11(火) 20:09:53 ID:G1Py1hrz
まぁ笑顔は世界共通だからな
感謝の言葉が出ないときは最高の笑顔を作ればいいのではないかいw
439537:2005/10/12(水) 00:22:28 ID:kO2xYtlR
みなさん、いろいろご感想ありがとうございます。
これ以上書くと「ネタ?」と思われるのではないか、と思うのですが、
今日あった出来事を書きます。mixiの日記そのままです。



信じられない奇跡が起こりました。

22:00に六本木で制作会社との打ち合わせを終えて、会社に戻る電車の中で、金曜日に助けた外国人に偶然会ったんです!

六本木から日比谷線に乗り、普通に座って八丁堀に向かう途中でした。
銀座の駅で乗って来た二人連れの外国人、一方は腕に入れ墨をした屈強な男。もう一方はちょっと太った白人女性。男性はこっちを向いているので顔はわかりますが、女性の方は後ろ姿しか見えません。

でも体型、眼鏡から「もしや?」と思って席を立ち、彼女の正面に立ってみました。
一瞬目が合って、「ハーイ」と挨拶を交わしましたが、僕の中での彼女のイメージはもう少し背が低かったので「あ、人違いかな?」と思ってそのままやり過ごそうと思ったんです。

でも次の瞬間に彼女が発した言葉が、疑問を確信に変えました。

「ken?」

僕はあのとき、彼女に僕の名前を「ケン」と伝えていたのです。本名の「ケンジ」は発音しにくいだろうと思って、外国人には「ケン」と呼んでもらうことにしているので。

一瞬にして全身に震えが走りました。

「Mati?」

と僕も彼女の名前を口にしてみました
440537:2005/10/12(水) 00:25:19 ID:kO2xYtlR
すいません、改行を入れ忘れました。


実はそこから何を話したのか、興奮していてあまり覚えていません。
興奮の中、あの後どうだったの?とかそんな話をしたと思います。
隣にいた旦那からは「彼女から話は聞いた。本当に感謝の言葉もない。」と何度も握手を求められ、何度もお礼を言われたのは記憶に
あります。

そして、彼らは口々に
「日本は街や地下鉄だけじゃなくて、人の心もきれいだ!」
というようなことを言い、日本での旅行がとにかく良い思い出に
なったと語ってくれました。

せっかくだから、と電車の中で一緒に写真を撮り、一度築地の駅で
降りてメールアドレスの交換をしました。震える体を抑えられず、
アドレスを書くのにも一苦労です。こんな偶然があるだろうか!?と。

彼らは
「東京もすばらしい街だが、ニューヨーク州もいい街だ。東京ほど
忙しくないし。ぜひ一度来てほしい。」
と言ってくれたので、僕も
「いつかチャンスがあれば遊びに行くよ。ただ僕が道に迷ったとき
には丁寧に扱ってくれよ。あぁ、僕だけじゃなくて他の日本人もね。」
なんて冗談を飛ばしながら、再会を約束して別れました。

彼らは明日、アメリカに帰るそうです。

僕が願った通り、彼らが日本に対して本当に良いイメージを持って
帰ってくれそうだということを確認できて、本当に良かった。彼らの
言う通り、再会も神のお導きなのかもしれません。
441異邦人さん:2005/10/12(水) 00:33:41 ID:t2mFNMW0
うわー、このスレ的に微妙にスレ違いだけど、神認定!
442異邦人さん:2005/10/12(水) 00:36:47 ID:XDU14XYa
別に特別、不思議な話とは思わないが、1回めでやめといた方が、、、
再開編は、ちっとひいた。 もういいんじやない?
443異邦人さん:2005/10/12(水) 00:41:46 ID:X2t4CY1Z
タイに行ったとき、タクシーに乗らないで、
歩いてその辺のワットを見たり、市場に行こうと思って、
ひたすら歩いてた。
けど、どこにいるかわかんなくなって、
道のなまえと地図みくらべてたら、
警察官が、よって来て教えてくれた。
私にとっては一般人の話しかけてくる人=騙そうとしてるひとで、
寄って来る人無視するしかなくて、一人で判断するしかなかったので、嬉しかった。
ああいう国の警官はお金あげなきゃ何もしてくれないイメージあったけど、
普通に優しいなと思った。
偏見ありすぎですかね。。
444537:2005/10/12(水) 00:45:14 ID:kO2xYtlR
>>442さん

そうですね、つい興奮して嬉しくて書いてしまいましたが、スレ違い
ですもんね。

同じ東京に住んでいても、同じ駅で働いていても、偶然誰かに会うって
ことが珍しいものですから・・・。

大変失礼致しました。
445異邦人さん:2005/10/12(水) 01:18:29 ID:eJyAMRoh
いやいやイイ話だったよ
446異邦人さん:2005/10/12(水) 05:11:41 ID:iMvnoTE4
いい話だ。。たまにこういうスレに出会えると嬉しい。
国外の人に一番見られたくない場所だな2chは。
外人罵倒差別スレが多すぎ。他がすさみきってる。
私も旅行者に親切にしようと思いました。みんなに感謝。
447異邦人さん:2005/10/12(水) 06:43:44 ID:DOPh/fx3
国内で泣かされたスレってタイトルに変えてくれないか!
神、、ほんとうに考えさせられてしまう。
すがすがしい朝だ。 ありがとう!
448異邦人さん:2005/10/12(水) 07:20:40 ID:tOsQ+i2O
東京の街や地下鉄をキレイだと思ってくれたことが
妙に嬉しかったりする。
449異邦人さん:2005/10/12(水) 07:21:12 ID:oKVmrOkQ
>>440
GJ!!
450異邦人さん:2005/10/12(水) 07:37:17 ID:AvRzE9u/
偶然ってあるんだね。私も人に親切にしようと素直に思いますただ。
451異邦人さん:2005/10/12(水) 20:13:26 ID:cNLozFKZ
やっちまった

今日渋谷でアジア系カップル(たぶんマレー系)に道を聞かれた
ガイドブックを手に「ココ行きたい」というようにダイソー(¥100ショップ)の項を指差した
今ここだにいるからからあっち方面だねといって簡単に方角だけ教えてバイバイしてしまった

あっー!そのダイソーかなり前に閉店してたや!
と思い出して引き返してみたけど姿は見当たらなかった

折角の旅行(たぶん)の貴重な時間を無駄にしてしまったのではないかと今更ながら心底悔やまれる
452:2005/10/12(水) 21:29:50 ID:DOPh/fx3
そなたは無罪じゃ。 その心を維持すること
更に良し。 神のお恵みを。
453異邦人さん:2005/10/12(水) 22:37:40 ID:hX4F1aGr
ここの人達も心が綺麗な人が多いですね^^
日本はまだまだ大丈夫。。。
454異邦人さん:2005/10/13(木) 00:10:17 ID:exuHMw/l
ドイツに行った際ドイツ語わからずに地下鉄で逆方向の電車に乗る。
しかも結構遅く。
駅の名前が違うような気がして一生懸命ガイドブックを見ているとまえに座ってた
おじさんが「どこ行きたいの?」系のこと話しかけてきてくれた。

切符を見せるといきなり周りの人(5人くらい?)に話しかけ、色々議論した結果
別のおじさんとその娘さんらしき人が「バック、バック!」と片言の英語で教えてくれた。

そしてお礼を言って次の駅で降りようとするとまたまた違うおじさんが「ナイン!!」(曖昧)と言ってきて
目を丸くしたら、「ココは危ない駅だから次で降りなさい。次で私と息子も降りるから。
ホームまで案内するから。」と片言の英語でまたまたアドバイスをしてくれる。

結局次の駅で色々教えてくれて、さらにタクシーまで目的地の駅に呼んでくれた。
大分遅れたものの、深夜に無事にホテルに着いた。
ホントにいい人たちだった…
うっかり人のいないホームで感激して泣いてしまったよ…
455異邦人さん:2005/10/13(木) 02:09:01 ID:LDox0TPa
やるなあドイツのオサーンも。
456異邦人さん:2005/10/13(木) 19:37:16 ID:e2cXm1j3
大東京wの、どまん中ならいざしらず、俺みたいな田舎
住まいなら、、困っている外国人がいたら声をかけるぞ。
っても、その外国人とやらを、まず見ない。Orz
深夜特急のビデオ見ると、そのあたり面白いね。
457異邦人さん:2005/10/13(木) 19:45:17 ID:e2cXm1j3
あ、そうそう俺もドイツで危機一髪だった。
ホテルの名前を記憶せず、ちょっと外出したら
雨が降り出して、、雨宿りの結果、帰れなくなった。
夕暮れが、いっそう暗くなり、、、もぅだめかも・・・。
2人のオバハンが来て、イクスキューズ・・手を広
げられた。 英語駄目orz そん時、信じられない事が、、
ボーイストラッツハウス? これしか知らなかった
んだが、しばらくしてホテルの前の建物が目に入った。
そして、、フィーレンダンクス、ユングフラウと言えば良
かったと、、、。 なんでダンケシェーンだけだったんだ。
458異邦人さん:2005/10/14(金) 18:46:30 ID:xNhUJqdC
227 異邦人さん sage 2005/10/12(水) 14:19:55 ID:EmvUboPU
ロシアで、ごく普通の街中を歩いてたら突然ロシア人に話しかけられた。
俺が自分は日本人だと言うと、彼らは驚いた顔して、
イポンツ(日本人)は珍しいだとか、日本の工業製品は最高だ!でも高いから買えない。
だとか一気にまくし立てられた。
それで俺もいい気になって、柔道の話とか侍の話とかを披露したところ、
彼らは興味津々といった感じで聞いてくれた。
最後にお茶をおごってもらって別れた後、ふっと気づいてバックをまさぐると





財布がなかった

おめーらお人好しもいいけど気をつけろよ。
459異邦人さん:2005/10/14(金) 19:32:10 ID:/FItS07d
そう、海外で親切を受け入れるか否か、
究極の選択せまられる時あるよね。
俺20回ほど旅行してるけど、未だ被害はない。
幸運なだけかな?
スラムでヒスパニックギャングに前をふさがれたとき、
通りがかりの車から「すぐ乗れ!」と叫ぶ声が聞こえ
脊椎反応のごとく飛び乗った事もあったよ。
460異邦人さん:2005/10/14(金) 21:03:40 ID:NCkEBJDg
>>459
グルじゃなくて良かったな
461異邦人さん:2005/10/15(土) 17:43:24 ID:3JSwwnc/
>>459 が無事でよかったよ〜(T_T)コワー
私は、旅先で誰かと仲良くなると、いつも思うんだ。
どこまで信用していいのか。。最後まで信用しちゃいけないのか。。
バーで飲んでる時も、飲み物は目の前で開けてくれる瓶しか頼まないとか。
財布の場所は常に気を配っているとか、絶対に気を抜かない。
初めて会った人が危険な人かどうか、わからないのは、本当なら国内も同じなのにね。
偏見もあるし、人から聞かされた話、ガイドブックの警告の多さを見ると、確率の問題なんだろうけど。
せっかく仲良くなっても、海外だからって相手を信用できないことが、
悲しいよね。
462異邦人さん:2005/10/16(日) 01:51:41 ID:BL0rnU8C
そんなのは経験値をつんでいくうちに信用していい人かどうかわかるようになる。










わけないんじゃあ!
永遠の課題だよね、それって。
463異邦人さん:2005/10/16(日) 13:28:17 ID:/2bRskT3
「なんだよーこいつ馴れ馴れしくしやがって。
どうせボッタくるつもりなんだろう?ああん?」と思ってると
実は単にいい人だったってときは
ほんとに「スマンカッタア!」と反省するね。

でもだまされることを想定すればそれはやむを得ないんだ。
464異邦人さん:2005/10/16(日) 16:24:20 ID:Qr7GCND7
国内で「この人、すっごいいい人だ!」なんて思うことが稀だからかもしれない。
海外だと不安だからかな、心にしみるというか、親切な人に巡り会う機会が多い。
ほんとにぼったくられてる時も、そりゃあるけどね…。
465異邦人さん:2005/10/17(月) 23:32:49 ID:yt/8+MVj
ベトナムのホーチミンでの話
やわらかいキャンデーを食べてると奥歯の詰め物が取れてしまった
貧乏旅行でしかもまだあと1ヶ月程旅行を続けるつもりだったので
日本へ帰って直すことができない状況であった

しかたなく、覚悟を決めてホーチミンの歯医者で直すことにした
はじめにお金が少ないことを強調して、どれくらい費用がかかるか
聞いてみたが、見てみないとわからないとの答えでした
結局、チェックして問題なさそうなので詰め物を固定してもらった
(日本の虫歯の治療技術が珍しいのかいろいろ見られたけど・・)

さて、支払いになり不安だったけど、保険が無いと何万円かかるか
覚悟していたけど、日本円で約600円でした
(あれから1年以上たつけど問題なさそうなのでよかった)
ほんとに助かった、ホーチミンの歯医者さん、ありがとう
466異邦人さん:2005/10/17(月) 23:46:24 ID:Y00ZeDI4
>465
おお安い! これから詰め物がとれたらホーチミンへ行って治そう!
467異邦人さん:2005/10/18(火) 07:17:11 ID:sEswlbla
ロンドンの地下鉄にて。
杖をついたおばあさんが乗り込んできたので、座っていた私はすぐ立って、
「どうぞ」と席を譲ったら、降りるまでずっと「ありがとう」と笑顔で
言い続けてくれた。
日本でもよく席を譲るけど、そこまで感謝されないから嬉しかったな。
小さいことだけど、それでイギリスのことがもっと好きになった。

あともう一つ。
新宿の外れで、韓国人旅行者らしき男性が「渋谷に行きたい」と話しかけ
られた。
その場所からじゃ行き方を説明するのが面倒だったので、渋谷まで電車に
乗って連れて行ってあげた。外国で道に迷ったら不安だもんねぇ。


私は海外で、ここのスレにあるような素敵な出来事は出会ったことがないけど、
人には親切にするべきだなぁとここを読んでよく思いますです。
2ちゃんらしくないけどこのスレ大好き!
468異邦人さん:2005/10/18(火) 08:42:01 ID:BwHLtvzw
L.Aで、道に迷い、ホームスティー先まで帰ることができず
一人でアタフタしていた時、HELPの声を通りすがりの人にかけたら
タクシーをひろってくれてホームスティ先まで無事に帰れた。
N.Yにて、レジデンスのガードマン。優しかった。
ハワイにて、ホストマザーは親切な日系人でした。
469異邦人さん:2005/10/18(火) 10:31:04 ID:Eo7pWhcb
>>458-464
向こうから話しかけてきて知り合った香具師は、60%くらい疑った方がいい。
偶然席が隣になったり、こちらから話しかけて知り合った香具師は、
ほぼ100%信用していい。
470異邦人さん:2005/10/18(火) 11:30:18 ID:wuxQ8ufE
>>469
そうとばかりは限らない経験をいくつもしているから、何とも言えない。
471異邦人さん:2005/10/18(火) 16:35:10 ID:Eo7pWhcb
>>470
具体的な説明きぼん
472異邦人さん:2005/10/18(火) 19:08:56 ID:wuxQ8ufE
>>471
こっちから話しかけたって、仲良くなったら急にお金やタバコをせがまれて嫌な思いをしたことは何度もある。
お金とられたことはないけど、男女関係を求められたりすると最悪。
「100%信用していい」とは言い切れない。

物売りのおじさんが近づいてまくしたててるが、実はお茶を飲んでけと言ってるだけだった、とか。
>>463みたいなこともよくある。
日本で知らない人に声をかけられる時は、大抵がセールスかナンパだけど、
人の気質が違う国もあると思う(フレンドリーというやつ?
まあ、用心に越したことないし、親切がそこら中に落ちてるとも思わないけどね。
473異邦人さん:2005/10/18(火) 20:23:10 ID:lzwIk87i
>>472
お金やタバコせがまれたり、男女関係を求められるのは、
別に詐欺や泥棒とかじゃなくて、ただの提案だろ?
嫌なら断ればいいし、嫌じゃなければ受け入れればいいだけの話。

>物売りのおじさんが近づいてまくしたててるが、実はお茶を飲んでけと言ってるだけだった、とか。

あなたのその経験談は、「60%くらいは疑った方がいい」に対する反論にはなっていないと思うが。
474異邦人さん:2005/10/18(火) 20:39:30 ID:Ax148HAh
まあ、このへんにして、またーり行こう!
475異邦人さん:2005/10/18(火) 20:57:50 ID:lzwIk87i
そうだな。良スレがだいなしだったな
476異邦人さん:2005/10/18(火) 23:16:58 ID:T2/eNi+S
イギリスにて。とにかく沢山の人に道を尋ねたりしたが、驚くほどみんな親切だった。
老若男女みなさん親切すぎて、道を尋ねるのが楽しくなりそうだった。
イギリスが大好きになった。英国の皆さん、あの時はどうもありがとうございました、と言いたい。

477異邦人さん:2005/10/18(火) 23:28:49 ID:zqiag6KA
大英博物館にて。
SHOPを見ていた時に誤ってガラス製の物を落とし、割ってしまったので
店員に「弁償させてください」と言ったら、「気にしないで。全然いいから!!」と優しく言ってもらえた。
とても親切な人だった。
478異邦人さん:2005/10/19(水) 00:30:55 ID:M2Gbwei3
北京でとあるマイナーな遺跡に行った。日本人どころか中国人もあまり来ないとこなので
係員が大歓迎してくれて、非公開のとこも鍵開けて見せてくれていろいろ丁寧に説明してくれた上
お茶まで出してくれた。

数年後、一緒に撮った写真を渡しに行ったらその人はもう退職してて
マイナーだった遺跡は観光客であふれてて係員もゼニゼニな人ばっかだった…。
切なかった(Tд⊂)
479異邦人さん:2005/10/19(水) 09:16:48 ID:fZDyiy4y
>>478
なんだかいい話だけど切ないね。

国内の話だけど、やはり外人の友達が実家に遊びに来て、ドライブがてら豪農の家に行った。
あいにく冬でしまってたけど、管理してる人の家を突き止めて、お願いしたら、
コタツに入ってたよろよろしたじーちゃんが、わざわざ出動&ガイドして、
通常はあけない部屋まで開けてくれて、外人大喜びだった。
480異邦人さん:2005/10/20(木) 14:57:24 ID:PT6V3VMO
タイの王宮周辺にて。チャイナタウンまでの行き先を歩いてる人に聞いたら地図でわかりやすく説明してくれた。
地図にはチャイナタウンまでの道のりでお勧めの無料で入れるお寺の場所も書いてくれた。トゥクトゥクにもかなり安い料金で交渉してくれた。
彼は「中田は最高の選手だ」とか「国は関係ない。僕たちは同じ人間だ。」と言っていました。
タイの有名なお寺の周辺には親しく話しかけてきて日本人からぼったくるような人もいるみたいだけど
彼の様な人間に出会えてよかったです。
481異邦人さん:2005/10/20(木) 20:42:17 ID:+UFY2d3F
私もタイではびっくりするほど優しくされて嬉しかったです。
ガイドブックには、「ニューヨークより多い街頭犯罪」などとあり、
かなり警戒心むき出しで行ったのですが、
人の温かさに触れて感動しましたよ!
482異邦人さん:2005/10/21(金) 19:57:02 ID:IP2jqtuv
海外旅行で一番うれしいこと、普通の人が心優しく、案内と援助の

呼びかけ(チンプンカンプンでも)ほんとに嬉しい、
483異邦人さん:2005/10/21(金) 21:45:52 ID:utx2gc5E
さっき、地図を手にキョロキョロしてる年配の夫婦連れがいたので、
現在位置と、目的地への道順を教えてきた。
英語が通じたけど、どこの人だったのかな。
だんなはサンキュー、奥さんはアリガトウと言って歩いていった。
484異邦人さん:2005/10/23(日) 06:15:23 ID:1YM+i9ro
>483
おまいはいい子だ(*´∀`)σ)´Д`)
485つられて:2005/10/23(日) 17:01:15 ID:nxDDE64K
>>480
釣おつ。
486異邦人さん:2005/10/26(水) 20:01:53 ID:T+aJoybY
あげ
487異邦人さん:2005/10/27(木) 07:37:01 ID:lQ9BK84q
保守
488 :2005/10/27(木) 09:43:25 ID:MNVNxrah
NY行ったとき日本人からカタコトの英語で(メモを見ながら)道を
聞かれた事があったな。一生懸命に訴えてくるから最後まで聞こうと
思ったが日本語でどうぞと言ってあげた。そこそこ詳しかったから
身振り手振り・・・オレってちょっと良い奴ジャン。
スレ違いスマソ
489異邦人さん:2005/10/27(木) 12:58:20 ID:ka53TU5B
↑よくわかりません。
490異邦人さん:2005/10/27(木) 14:09:23 ID:p7PWzBI6
NY行ったとき日本人から片言の英語で(メモを見ながら)道を
訊かれた事があった。一生懸命に訴えてくるから最後まで聞こうかと
思ったが日本語でどうぞと云ってあげた。自分はソコソコそのあたりに
詳しかったから身振り手振りを交えて教えてあげた。

こうか?
491異邦人さん:2005/10/29(土) 00:12:48 ID:kMlTigFr
台湾にて
基隆から台北に行くバス停を探していて、近くにいた小さな子供を連れた
夫婦に声をかけたら、ちょっと距離があったので、彼らの車に乗せてくれ、
奥さんは日本語を勉強中ということで、一生懸命日本語で話しかけてくれた。
英語と日本語のちゃんぽんで少し会話してて、旦那がバスのチケットの買い方
知ってる?と訊いてきたので、正直に「知らない」と答えたら、
バス停(というか長距離線になるのでターミナル)に着いた後、
奥さんが車を降りてついてきてくれ、カウンターでチケットを買うために
財布を出そうとしたら、奥さんが先にお金を出してチケットを買ってくれようと
したので「いいよ、いいよ」と止めたのですが、
結局、おごってもらいました。
感激して、これからは人に優しくしようと思うのですが、
なかなか難しいですね。
他にもいろいろ旅先では親切にしてもらうことが多いですが、
台湾の人は本当に概ね皆さんとても親切で、行くたび好きになります。

今日、2ヶ月前にポーランドから来たと言うマダムが迷子になってたので、
目的地まで連れてってあげましたが、正直、語学力がなさすぎて
一緒に歩いててもあまり話せなく、申し訳なかったです。
最後別れる前に、日本はあなたみたいな優しい人がいるから大好きよとか
言ってたけど、完全に社交辞令っぽかった…
492異邦人さん:2005/10/29(土) 02:31:32 ID:s1Phlyt6
旅行先のホテルで日本人の若い女の子が何人かで一人を抱きかかえながらエレベーターに乗ってきた。
飲んだくれているのか風邪なのかはわからなかった。
私思い切り日本人なんですが、他のエレベーターに乗っている白人男性に一生懸命説明している。
英語できないらしくボディーランゲージで必死に「友人が具合悪くて」をアピール。
・・・あのー私と眼合ったよね?私が私のオバと日本語で話しているの聞いたよね?
その後もう一人の連れの白人と私が英語で話しているのも聞いたよね?
私は日本語も英語もしゃべれて顔も丸顔でどこから見ても丸腰のお姉さんだよ!
私に頼らないか?普通。
友人の心配する振りして男に媚売りか?www。
私は外国で嬉しそうにはしゃいでいる日本人大好きなので若い娘ッ子やおばちゃんなど、親切心がうずきますが、
今回の白人男性に無視されて最後に私に眼を向けてきたそいつらには、「ダサ、飲みすぎ?」と言ってやりました。
スレ違いスマソ。
493異邦人さん:2005/10/29(土) 03:00:02 ID:89KWRq2s
>>492
若い子達はパニくってたんじゃないかな?
廻りのことが目に入らないくらい動転してたのかもよ。
494異邦人さん:2005/10/29(土) 03:21:41 ID:s1Phlyt6
>>493
あなたは、優しい。優しすぎる、その発想。
まー女の私から見ても、かわいい子達だったので、私も多少妬みは入っているかもだけど、
海外で日本人を避けまくる日本人の気持がどーしても理解できなくて。
群れたり固まったりしているのは、せっかく海外に来たのに、英語など上達しないから良くないって意見もわかるけど
街で眼が合って微笑んだり、どちらから?って語るのもいいじゃんか!と思う今日この頃。
私は、イギリスに仕事で居た時、体調を崩して薬を買いに行ったら、
添乗員とツアー中の日本のおばちゃんに声を掛けられて日本の薬を貰った時、
なんていい人たちなんだろうと、思ったよ。
495:2005/10/29(土) 03:41:29 ID:Ox35JyNf
>>492
最後にイヤミ言ったり、
白人に媚売ったり、なんて考えたり、
そんな人だと、顔に書いてあるんだよ。
マジでそう思う。
人間の内面は顔、特に目に表れやすいから、
若い子は敏感に察知したんだよ。
実際、恩着せがましそうなあなたに頼らなくて、彼女達は正解だったと思う。
それくらいあなたの思考回路はヒネてると文面から感じた。
496異邦人さん:2005/10/29(土) 05:31:19 ID:bdBp2Hjy
あなた自身が嫌な目に遭わされたわけでもないのに、
「私に頼らないから」って捨てぜりふを吐くなんて…
それならば、狭いエレベーターの中、同郷の人が困ってるのに、
なぜあなたから声をかけてあげられなかったのかと思うよ。
残念な話じゃない?
外人だからとか、海外だからじゃなくて、
親切って日常の姿勢に現れるものだよ。日本人にも親切に!だよ。
497異邦人さん:2005/10/29(土) 10:03:08 ID:flWsC0d+
という事で492は、ブサ、小太り、根性悪、のオバねーちゃん
と決定しました。あっ、厚かましいも追加。
498異邦人さん:2005/10/29(土) 11:51:01 ID:IZPGo68a
多分日本人どころか地球人にも見えなかったんだよ…
499異邦人さん:2005/10/29(土) 13:15:59 ID:Y603mjPK
はいはいここまで!!
500異邦人さん:2005/10/29(土) 13:47:09 ID:Y603mjPK
500はもらった
501異邦人さん:2005/10/29(土) 15:03:04 ID:kt3AGInN
4年ぐらい前だけど タイのウボンからラオス入りを目指していた時のこと。
ウボンからピブンマンサハーンっていう町にバスで行って、さらに
チョンメックという村までバスで行ったのだが、降ろされたところが
何にもないところ。警察に聞いたら、バイクの後ろに乗せてくれて
長い距離をゲストハウスまで連れて行ってくれた。もちろんただ。
親切なおじさんだったなあ。チョンメックの村で道聞いたら
20ぐらいのお姉さんがバイクの後ろに乗せてくれて目的地まで
乗せていってくれた。これもただ。タイの田舎はいいです。
502異邦人さん:2005/10/29(土) 15:12:00 ID:PCTefh+s
NYにしばらく滞在していたとき、
40キロもあるスーツケースをFedexを使って送るため、
一番近場のお店までタクシーで持っていきました。
ところが、私の希望する配達方法では、そのスーツケースを
ダンボール箱にいれなくちゃいけなくて、箱にいれられなく
ても、とにかくダンボールをそのスーツケースにぐるぐるに
巻かなくちゃいけなくて・・・
40キロもあるスーツケースを私の力で持ち上げることもでき
ないし(だから地下鉄を使わずタクシーを使ってそのお店に行った)
ダンボールをその重いスーツケースに合わせて切ったり、ガムテープ
を貼ったりする作業は女一人じゃまず無理です。
そしたら、そこにいた黒人二人が何も言わずに、
その作業をやってくれました。
しかも汗をたくさんかきながら、二人でも結構な
時間(20分くらい?)かけて。本当、嬉しくて、
(だって、またその荷物を抱えてタクシーで帰らな
いといけなくなる)お礼はもちろん言ったのですが、
どうにか気持ちを伝えたいと思って、その人たちに
「受け取って!」と言って、20ドルを渡しました。
お金を渡すことは失礼になるかもしれない、とも考
えたんだけど。
そしたら、「これはいらないから」
と言ってお金を返されました。

彼らはお金が欲しくて親切にしてるわけでは
ないんだから、気持ちだけでいいのだとは思うけど、
私の気がすまなかったのです。
本当は店からぱっと出て、コーヒーを
買って渡すくらいがちょうどいいのでは、と思うんだけど
スーツケースを彼らに任せたままその店を離れる
勇気はなかった。むずかしいです。
503異邦人さん:2005/10/29(土) 16:50:09 ID:SIF4+HM4
何回か書き込んだのでネタは尽きてしまいました。
で、これは親切かどうかわからないけど、とりあえず・・
15年ほど前、夜のマンハッタンでライブハウスを探してうろついていたら
ポリスカー(バン)がとまって「ここは危ねーエリアだがや」と声掛けられた。
で、道を尋ねると「乗りな」とバンに同乗し連れてってもらったのだが、
4人のオマワリと夜のマンハッタンを走るってTVドラマのワンシーンのようでした。
あ、俺オトコね^^;
ただ、彼ら口悪かったなあ・・・あれがNYポリスなんだな。
まんなTVそのものでした。
504異邦人さん:2005/10/29(土) 19:05:57 ID:Kk5+WrA/
ここはホンマにええスレやな(o^-’)b
505異邦人さん:2005/10/30(日) 01:20:20 ID:u5O4r9Wy
2年前、ミュンヘンに行った時、こまったなぁ〜って顔で地図見ていると、おじちゃんやおばちゃんが声掛けてくれてとっても心強かった。
美術館に行こうと駅に降りてきょろきょろしてたら、おばあちゃんが、あっちよって感じで笑いながら指差してくれた。どこに行くとも言ってなかったけど(道を尋ねたわけじゃないので)顔に書いてあったんでしょうね。
ちょっとしたやさしさがとても嬉しかった。
自分も誰かを助けられるようにガンバルです。
506異邦人さん:2005/10/30(日) 13:14:22 ID:bNEQf4Pa
>>496
「私に頼らないから」じゃなくて
「普通同じ日本人である私に頼らないか?」って言ってるよ?

その子達がパニックだったのかは分からないけど親切って受ける側にも一定の常識と礼儀が必要だと思う。

「ダサ」とか言うのはちょっと意地が悪いかもだけど、そうさせる要因がその子達に有ったのかも知れないし
当事者でも無いのに先入観で人格を否定するのは良くないよ。
507異邦人さん:2005/10/30(日) 13:34:12 ID:bIcUfqgE
>>506
自演乙
508異邦人さん:2005/10/30(日) 14:09:06 ID:WQWTSpoX
>>506
空気嫁
509異邦人さん:2005/10/30(日) 14:15:29 ID:ZqRNPgiz
ヨーロッパを1ヶ月くらいバックパックで旅しました
やさしくされた、助けられたことは1度もありませんでした
白人なんてキライダ(´・ω・`)ショボーン
510異邦人さん:2005/10/30(日) 14:49:23 ID:s+3Ujan1
>>509
あなたが旅先で特別に困らなかったってことなのでは?
こうして無事に帰って来られたってことは、あなたの気づかない所で、
実は助けられたり、優しくされりした結果かも知れないよ。
511:2005/10/30(日) 15:30:30 ID:WGLlhwie
>>506頼ってもないのに、受け手の礼儀も何もないだろう。
だいたい「受けてない」んだしさ。
脳内で勝手に想像して捨て台詞なんて…こういう人が妄想が膨らんだあげく、事件を起こしたりするんだろうなあ。
512異邦人さん:2005/10/30(日) 15:34:58 ID:245N29Yk
パラオで夜発の飛行機に乗るために、予約したリムジンバスを
待っていた。
集合場所のホテルで待てど暮らせど、バスがこない。
おかしいなあと思って、ホテルのフロントの人に聞いてみたら
そのバスはもう出発しちゃったと。
その時間はタクシーも走ってないし、飛行場までの交通手段が
ない。焦っていたら、そのホテルの人が、車で送ってくれた。

ホテルの客でもなく、なんの関係もないのに親切にしてくれて、
本当に有り難かった。もし次回パラオに行ったらあのホテルに
とまるつもり。

513異邦人さん:2005/10/30(日) 16:14:27 ID:jifYWHL5
うちの兄は昔よく趣味で海外旅行に出かけていたけど、帰国したある時、ベトナムで○○って人が
困っていてお金を2万貸したから、その人から郵送でお金が戻って来るかもしれないからね、
などと家族の私らに言うので、「あんたそれ騙されたんだよ!バカだねぇ」と皆思い切りバカに
しました。もちろん20年近くたった今でもそんなお金は当然のことながら返ってきません。
日本人にとってはたいしたお金じゃないしお金の被害だけで済んだけど、こういうのに
騙される日本人が多いと騙す方も日本人狙いがやめられなくなるので、皆さんも
どうか気をつけてーと思います。結局は本人の問題なんだけどね。
かくいう私もJRの新幹線乗り場のホームで60くらいの男に「今から故郷に帰るが
お金がないので貸して欲しい」的な事を言われ、「駅員さんに相談したらいかがですか」
と切り返すと「どうしてもあなたに貸してほしい。2000円でもいいので」と食い下がられ、
「私カードはありますが現金は持ってないので。済みません」とウソを言い断った。
脈絡のない長文スマソ
514異邦人さん:2005/10/31(月) 00:18:48 ID:kJFmNYt4
>>513
でもさ、男は可愛い女の子に言い寄られたら、
どうしようもない面もあるのさ。
20,000JPYで済んだのなら御の字だと思うよ。
それだけは解ってあげて欲しい。
下手すりゃもっと巻き上げられる。
515異邦人さん:2005/10/31(月) 00:23:10 ID:ISrUvfuJ
>>513
いい兄じゃないかw
516異邦人さん:2005/10/31(月) 11:25:37 ID:P+0AUI8x
ブリュッセルからアムステルダムまでバスで移動しアムス到着時には夜になっていた
バスターミナルからアムステルダム中央駅に向う為電車に乗る事に
まだユーロ導入前だったから手持ちのベルギーフランやトラベラーズチェックを両替して、
切符を買おうとして近くにいた綺麗な白人のお姉さんに訊いたら切符の自販機を教えてもらった
2台ある自販機のうち、お札を受け入れ可能の方が故障していて、もう一つは小銭のみ受け入れ可能
小銭の手持ちがなかった私は両替所に細かくしてもらおうと行ったが、それは出来ないと言われる
そのうち両替所も閉店して周りに開いている店もなくバスターミナルの周りも何も見当たらず…駅員らしき人もいない
そんな時にさっきのお姉さんが「まだ電車に乗ってなかったの?」と声をかけてきた
私は事情を話し、両替を頼んだが彼女も両替出来る程の小銭は持ってなく…すると彼女は切符を買い私にくれた
私には小銭がないから切符代払えないと、今思えばマヌケな事を言う私に彼女は笑ってこう言った
「気にしないで、良い旅をね」
冷静になって考えたら、もっと自分で解決出来る方法があったかもしれないけど、心細かった私には本当に嬉しかった
長野オリンピックの年にあった、未だに心に残る暖かい思い出です。
長文スマソ
517異邦人さん:2005/11/02(水) 03:51:11 ID:s9UL17Yu
バンコクのMTRに乗り込むと若者が、あ、気がつかなくてごめんなさい、という顔をして席を譲ってくれた

俺ってそんなに老けてみえ(ry

あ、まあなんだ、日本て冷たいよね
518異邦人さん:2005/11/04(金) 17:14:09 ID:4/H95BYe
>>517
日本人だけど、ここ読んで改心しました。
519異邦人さん:2005/11/05(土) 01:42:41 ID:tOReAL+w
>>517
日本人だって人によるだろ?
今日、電車の中で老人に席譲っていた若い女性見たし、
その直後、エレベータで閉じかけた扉を開いて待ってくれていた人に対し、
礼も言わずに乗り込んだ若い女性の二人連れも見た。
520異邦人さん:2005/11/05(土) 04:25:15 ID:m55tuQr1
初めての台湾での事、バスの運転手がホテルの
降りるところで声かけてくれて無事降りたが
ホテルが地図を頼りに歩いたが見つからず困ってしまった。
日が暮れて暗くなったので不安になってしまった。
自転車置き場で話していたカップルに
声かけて聞くとだいぶ離れたホテルまで
つれていってくれた。途中で英語で少し
会話したが日本に遊びに行きたいって言っていた。
あのときの二人のやさしい眼差しが忘れられません。
本当に助かりました.いっぺんに台湾が
好きになりました。
521異邦人さん:2005/11/05(土) 09:47:37 ID:BgB5Dhem
2002年にトルコに行ったんだけど、イスタンブールのガラタ橋で(ガラタ橋って、そりゃもう釣り人だらけなのね)
暇だったんで暫く、ほけ〜としてたの。でっ、人の良さそうなオジチャンの隣に行って「いい天気だね〜釣れる?」みたいなコトから始まって
カタコトの英語とトルコ語で、いろんな話しながら3時間過ごしたんだよね。その間オジチャンは「のどが渇いただろう」って言ってチャイをご馳走してくれたり
周りにいる他の釣り人サン達も「ほれほれ〜俺も釣れたぞ〜」なんて言いながら、一生懸命フレンドリーに接してくれたんだよね。
結局、ワタシは一匹も釣れなかったけどそんなコトはどうでも良くて、とにかく楽しい時間だった。。。

出発の時間が迫ってきたから、お礼を言って近くの地下鉄の駅の場所を聞いて歩き出したら、その釣り仲間のお兄ちゃんがダーーーーっと走ってきて何か一生懸命に語りかけてくれたんだけど
彼が言ってるコトその時は理解できなかったんだ。(バリバリのトルコ語だったし)
そしたら、駅まで付いて来てくれて切符まで買ってくれ「電車はアレだから。気をつけて帰るんだよ。」って。。。
電車に乗ったとたん涙があふれて止まらなかったよ。

翌年、どうしてもその時のお礼が言いたくて、再度ガラタ橋に行った。
オジチャンの写真を持って、釣りしてる人 一人一人に聞いて回ったけど「最近見かけないな〜」とか「もしかしたらアッチの橋じゃない?」とか言われて
足が棒になるぐらい探し回った。
その時もやっぱり、みんな親切で「疲れただろうからチャイ飲んできな」とかチャイ売りの少年に写真持たせていろんな人にあたって見てくれたけど
結局会えずじまいだった。。。。
なんで、あの時住所聞かなかったのか後悔したよ。

道を尋ねれば、寄ってたかって教えてくれるし、困ってる仕草みせると必ず「どうしたの?」って声かけてくれるし。
いつか又、必ず写真持って訪ねてみようと思う。
なにげに、その時のオジチャンの顔が、携帯の待ち受け画面だったりする今日この頃(笑)
522異邦人さん:2005/11/05(土) 14:57:06 ID:ftUZJWJv
ええ話やな〜。
521が会いに来たことはきっと釣り仲間からおじちゃんに伝わってるYo!
トルコのおっさんってめっちゃキュートな人多いよね〜
523異邦人さん:2005/11/05(土) 16:15:02 ID:NRY382fn
トルコ国民は親日派が多くて、みんなとっても優しいって聞いてるよ。
524異邦人さん:2005/11/05(土) 17:20:29 ID:C/tORl2b
オランダの片田舎にある美術館へ行った時の事。
美術館で絵を見終えて、バス停でバスを待っていたら、
車が自分の目の前で停まった。運転してたのは日本人の女性で
「寒いし、バスを待っているなら自分の車に乗ったら?」とおっしゃるので、
遠慮なく乗せていただいた。
「今日は近くのホテルに泊まり、明日アムステルダムへ行く」と言ったら、
『自分はアムステルダム住んでて、これから帰るから、もし良ければ今夜は自分のアパートに
泊まれば?』とおっしゃってくれたが、さすがにそこまでずぅずぅしくないので、
お断りしたら、泊まる予定のホテルまで送ってくれた。
その人、アムステルダムでお店やってるって言ってたから、場所聞いて、
次の日そのお店を尋ねてお礼の一つでも言えばよかった…と後悔。
と同時に、同じ女性として、差を感じた…。
525異邦人さん:2005/11/05(土) 18:27:13 ID:tVMgxMyJ
トルコって昔から日本と繋がりあるんだよね。
明治だったか江戸だったかの頃から。
トルコの船が日本に時化で打ち上げられて、日本人が看病してそこからトルコとの関係が始まったって。(有名な話)
湾岸戦争の時に現地トルコ人をイラクから脱出させる為に用意した自国機に現地日本人を乗せてくれて、イラク国外に脱出させてくれた。
他の国には断られてたみたい。
なぜトルコは現地日本人を助けてくれたのか・・・・・

それは、「日本人には借りが有る・・・・・あの時(船の事故)日本人が助けてくれた。それを返す時がきた。私達は全力で現地日本人を脱出させる」
と当時のトルコ首相は決断したらしい。
526異邦人さん:2005/11/05(土) 18:30:56 ID:fwCzISfw
527異邦人さん:2005/11/05(土) 18:56:47 ID:TD4ynkmo
海外に住んでいる人との人脈は貴重だから
遠慮せずに泊めてもらえばよかったのに。
528異邦人さん:2005/11/05(土) 19:58:24 ID:h0cyAdMp
エジプトのカイロで地図開いてたら幼女姉妹に声かけられたなあ
結局英語も喋れないしわかんねってことだったけど。
ああいう積極性は日本人にはないね
529アマゾン帰り:2005/11/05(土) 21:33:35 ID:P1AgsgRB
526さんありがとう泣けた。
530異邦人さん:2005/11/05(土) 21:34:23 ID:BgB5Dhem
521です。
思い切って書き込みして良かった。。。
何だか、自分で書いとて言うのも変だけどあの時の事を思い出すと涙が出てきます。
オジチャンの顔はモチロン分ってる、歳は多分50半〜60才、娘さんが2人いるって言ってた。
誰か心当たりのある人いないかな〜  いる訳ないよね〜コレだけの情報じゃ。。。
次回行ったら、(いつになるか分らないけど)絶対探し当ててココで報告したい。皆さん祈っててね〜。







531異邦人さん:2005/11/05(土) 21:42:53 ID:ZtrZG9GK
私も国内で外国人から道を聞かれることが多いんだけど、英語がちょっと・・・
それに英語圏の人だけじゃないからいつも地図かいて渡してる
なるべく手早く楽しい感じにかけるようになった
正直面倒臭いなあと思ってたんだけどこのスレ見てこれからも続けようと思ったよ
532異邦人さん:2005/11/05(土) 22:53:34 ID:DcIcdIhz
>>525
トルコ人が親切なのと、その話は関係ないと思うが。
533異邦人さん:2005/11/05(土) 23:06:50 ID:zK4wJ3yt
私の友人(男)が、初めてトルコを旅行した時に、トルコ人の男の子に声を掛けられて、
一緒にお茶をしたんだって。話をしているうちにそのトルコ人がゲイだって事に気づき、
友達は「その気はない」って言ったら、別にそれはそれでOKで、その男の子は
親切にもイスタンブールの町を案内してくれたんだってさ。
その時は連絡先も聞かずに分かれて、彼のおかげでトルコを気に入った友達は、
数年後にまたトルコに行き、イスタンブールの町をうろうろしてたら、
男の子に声を掛けられて、顔をみたら、その男の子だったんだって。
そんな偶然もあるから、530サンもきっと、いつかそのオジチャンと
再会できる日が来るよ!
534異邦人さん:2005/11/05(土) 23:27:39 ID:7ICiCr3D
>>532 有名な話だけど、違うの?
ベースが親切な上に、親日だということかな。
トルコの子供は、小学校の社会の授業でもその話を読むのだと聞いたことがありますよ。

535異邦人さん:2005/11/05(土) 23:36:36 ID:ftUZJWJv
トルコ人は元々よそ者には親切なんだと思うよー。
以前「なんであなたがたはそんなに親切にしてくれるの?」と聞いたことがある。
「意識したことはないけど、アジア人のスピリットから来るんじゃないか?」と言ってたけど。
もちろん全ての人が親切な訳じゃないし、住むとなると違ってくるかもだけどね。
まあ旅していて思うのは、どこの国でも人間がいるところなら親切さんはいるってことだ。
536異邦人さん:2005/11/06(日) 00:06:55 ID:khXUDfcH
ミラノに一人で出張で行ったら、向こうの人、みーんな親切でありがたかった。
女一人とは大変だ、みたいに思ってくれたのか、
それとも皆、自分が一人でミラノに来たばかりの時のことを思い出して親切にしてくれてたのか。
食事には誘ってくれるし、言葉も教えてくれました。
537異邦人さん:2005/11/06(日) 00:12:47 ID:MJOiQ+zA
>>525
そう言えば、その話、プロジェクトXでもやってたな。
ttp://www.nhk.or.jp/projectx/135/index.htm
漏れもトルコに行きたくなった。
538異邦人さん:2005/11/06(日) 00:34:10 ID:l+TmT90d
トルコに行った人は、大抵は「人間がよかった」って言いますよね。
本当によく聞く。
さすがシルクロードの交差点、何度も支配者が変わり、様々な文化が入り交じって共存してるから?
と思ったけど、逆に人種のルツボで犯罪だらけの国もあるし…
何なんでしょうね、トルコ。
539異邦人さん:2005/11/06(日) 02:15:55 ID:HBDh4ZFx
トルコはいいね〜。
食べ物も美味いし日本人の口に合う。(焼きプリンとか)
基本的にイスラム教の国なんだけどお酒や食べ物の制限とかは特に感じなかったなぁ。

イスラムの決まりで断食の時期があるんだけど妊娠している人や、子どもやお年よりは禁止。
断食が終わると砂糖祭っていう断食をした人のご褒美みたいな祭があるw

また行ってみたい。


540異邦人さん:2005/11/06(日) 09:58:49 ID:pPD4K2ph
>>534
トルコには何回も逝ってるが、そんな話題、一度も出たことがない。
つまり、一般のトルコ人は、そんなエピソードほとんど知らないってこと。
>>534-535も書いてるように、トルコ人は、そんなエピソードがあろうと
なかろうと、根っから親切な人が多い。
(相手が日本人だろうと、なかろうと)

つか、中東・アラブの人たち、いや、東欧からパキスタンあたりまで、
何となく親切の度合いが似てるような気がする。
純朴というか、泥臭いというか・・・。
西欧に行くと、親切さも、もっと洗練された感じになってくるな。
541異邦人さん:2005/11/06(日) 10:36:08 ID:578zl3eX
エルなんとか号の話やトルコ人が大嫌いなロシアのバルチック艦隊を
やっつけた話を具体的に知らなくても、「なんか日本っていいわあ」って
雰囲気は伝わっていくだろうね。
542異邦人さん:2005/11/06(日) 14:57:00 ID:WZx5dvlq
う〜〜ん、なんか行きたくなったな。 トルコかぁ、、。
地中海も見てみたいな。 10時間くらいかかる?
543異邦人さん:2005/11/06(日) 15:24:37 ID:urLRgO4D
直行便で13時間ぐらいだったよ。

お金や時間と引き換えに出来ないぐらいの、人の暖かさや優しさをもらった。
行くなら6月から9月ごろが良いかも。風も爽やかだし花もたくさん咲いてるよ。
544異邦人さん:2005/11/06(日) 20:19:50 ID:anOhhQaR
トルコの田舎に行ったらちょうど新学期の直前の祝日だったせいか
市場に親子の買い物客が多く、私の後ろを子供がぞろぞろついてきた。
日本人が珍しかったみたい。とっても暖かい人たちだった。
545異邦人さん:2005/11/06(日) 21:16:30 ID:iW0hFzKj
ヨーロッパのある始発駅の車内で…

荷物を網棚に上げていたら後ろの席のご婦人が
「私の荷物もあげてくださる?」と
キタ━(゚∀゚)━!と思い、快諾すると、そこへ大柄のおじさんが
「あ、やっぱりこっちに人にやってもらうわ」


(´・ω・`)
546異邦人さん:2005/11/06(日) 23:27:50 ID:MgcUu3bT
545さんの無念さに涙が溢れて止まりません。。・゜(^ワ^)゜゜・。
547異邦人さん:2005/11/07(月) 00:55:22 ID:/N0Wa/1v
イスラム圏は親切な人が多いですよね。
長距離バスに一人で乗りこんだら、隣席になった女性を見送りに来ていた旦那さんがスピーチしてくれたりした。
『ようこそ我が国へ。
目的地に付くまであなたの面倒は私の妻(隣の席の人)が見る。
どうか安心して良い時間を過ごして下さい。』って。
休憩時間とかあれこれ面倒見てくれて、で、なんの見返りも求めないんだよね。

でも、最近の流れを読んでトルコに行っちゃおうって方は気をつけて下さいね。
親切な人が多いのは事実。
でも、旅行者が観光地で出会うようなトルコ人はほとんどがお金目当てですから。
よく調べてから行って下さい。
548異邦人さん:2005/11/07(月) 10:54:27 ID:yDo47pBR
>でも、旅行者が観光地で出会うようなトルコ人はほとんどがお金目当てですから。

ほとんど、というのは言い杉。
観光地で日本語で話しかけてくる人には、お金目当ての人が多いから
注意が必要なことは事実だが。(これはどこの国でも同じこと)

>よく調べてから行って下さい。

これは意味不明。
549異邦人さん:2005/11/07(月) 11:17:10 ID:KYZDxwyK
>548
そだね。
いい話の後にちょっと興ざめしちゃったい。
ココはひとつマターリ逝こうね〜(´p`)ノ
550異邦人さん:2005/11/08(火) 01:19:10 ID:mLVnVMh6
海外で注意や警戒が必要なのは大前提での「嬉しい経験談」ですから、
ここの方たちは大丈夫だと思いますよ。
親切な人だけでできてる国はありませんから。
しかしここは穏やかでいいですね。優しい人が多いのかな。
551異邦人さん:2005/11/08(火) 07:21:34 ID:LyMQO1PQ
>>550
>優しい人が多いのかな
禿同意。日本人である前に、その人の優しい風貌や眼差し、
仕草、行為が外国の人に良い印象を与えていると思います。
トルコなどの国で親切にされた人が多いのは、
トルコでの「良い」とされる感情が日本のそれと近いのかも
知れません。文化人類学、比較人類学を学んだ人の意見を
聞いてみたいです。
ミュンヘンの駅で切符売り場や乗り場、切符の買い方などを
教えてくれた人、ありがとうとは言ったけど、思いっきり疑ってかかって
しまいました。この場を借りてお詫びします・・。
552異邦人さん:2005/11/08(火) 19:37:32 ID:syTpVpn0
>>551
だから、そうじゃなくて、日本人じゃなくても、
誰にだって優しいんだってば。
日本人だって、田舎の人は見知らぬ他人に優しいだろ?
それは別に、かつて戦争で同盟国だったドイツ人に優しいわけでも、
日本と感情が似ている(?)ベトナム人に優しいわけでもないだろ?
それと同じ。
トルコは、日本の田舎と同じくらい、あるいはそれ以上田舎(良い意味で)。
たとえイスタンブールであっても。
553異邦人さん:2005/11/08(火) 19:55:36 ID:YnP7RePE
変な表現だが、「やさしさの有るスレ」にみんな飢えている
のでは、、。 なんか、ここってほっとする。 泥中の蓮かな?
2chってねぇ。 なんか良く分からんが。
554異邦人さん:2005/11/09(水) 12:04:36 ID:cOkHmriB
>>553
その通りですね…
最初は、言いたいことを言える場を求め、攻撃的なことを書き殴る。
それが満たされると次は、そこにないものを求める気がしてならない。
555異邦人さん:2005/11/10(木) 00:37:45 ID:t2IiC2Q+
>>552
>日本人だって、田舎の人は見知らぬ他人に優しいだろ?
どんな偏見もってんだか。
トルコは明らかに親日。もちろん他の国の旅人にも優しいだろうけどな。
556異邦人さん:2005/11/10(木) 01:55:14 ID:TrT2LnMg
>>555
ネタだと思うけどマジレスすると、
トルコが親日とか言ってる椰子は、少々自意識過剰気味だな。
あんた、トルコの田舎に行ったことないだろ?
都会でもそうだけど、トルコの一般庶民の多くにとっては、
日本も中国も韓国もあまり差はない。
つまり、何人に対しても”同じように”優しいってこと。
親切な日本の一般庶民が、ウズベキスタンとキルギスタンの区別も付かずに、
単なる”外国人”として優しく対応するのと同じように。
557553:2005/11/10(木) 03:01:33 ID:kZ11MRLR
それを、言っちゃぁおしまいなんだが、そりゃ国民全体
全てが、何かに関して同じって事は無い罠。 
あっ、お隣にあったか・・・すつれいしました。
情けないが、マスゲームって聞くと(ry
558異邦人さん:2005/11/10(木) 12:10:32 ID:t2IiC2Q+
>>556
>都会でもそうだけど、トルコの一般庶民の多くにとっては、
>日本も中国も韓国もあまり差はない。
日本語を多少なりとも話できる奴の多さを考えてみれば、韓国とは差がある。
「商業的なターゲット」として好まれてるだけかもしれないけどね。


559異邦人さん:2005/11/10(木) 12:20:24 ID:Azu+UBLD
ゴールドコーストからブリスベン空港まで電車で向かってたら、
電車か故障したので乗り換えて下さいとアナウンスが流れた。
んで、乗り換えたらもう着く予定の時間になっても全く着かなかったから
乗ってた人に空港まで行きますよね?って聞いたら、首を横に振られた。
それがフライトの一時間前。その聞いたおばさんが親切な人で助けられた。
まず、QFに電話を入れてくれて、今どこにいて、どこの駅からタクシーで向かうので
必ず乗るから待ってて下さいと。連絡先を聞きたかったけど、急いでてそんな余裕も無かった。
それだけが心残り。
560異邦人さん:2005/11/10(木) 12:40:08 ID:rqOUH52g
電車で移動中でシャンペンとパンをおごってもらった。一食分うきました。ご馳走様でした。
561異邦人さん:2005/11/10(木) 15:22:44 ID:1Qxsd4A1
エジプトで爺さんがパンちぎってくれた。
ありがとう。


食べなかったけど。
562異邦人さん:2005/11/13(日) 06:05:49 ID:Nk9/SnCu
タイ・プーケットに行った時。
ネットでホテルを予約し、カードで支払いも済ませていました。
ちょっと不安に思いながらも、「着いたら住所は海の中…なんてね〜!」
と友人とはしゃいでました。
空港についたのが夕方だったので、ホテル近くに来たらすでに夜9時。
そのホテルが、どうしても見つからない。
誰に聞いても知らないと言うし、
警察に電話したら、「I don't know!ガチャン!」と電話を切られ、
はしゃいでいたのもつかの間、一気に寒々しい思いをしました。
すると、タクシーの運転手がホテルを探してぐるぐると走り回ってくれ、
どうしても見つからないとなると、すぐに代わりのホテルを見つけてくれました。
ずいぶん時間がかかった。
メーター式じゃないタクシーって、
運転手の気持ち一つで動かせる車なんだなあ、
日本のタクシーじゃこういう人間味のあることはできないんだろうなあ、と
感心しました。
563異邦人さん:2005/11/16(水) 14:13:50 ID:nrNePzBr
良いスレですね。
スレ違いですが、昔新幹線で京都駅に着く直前、揺れでつまずきかけたときに
隣にいた西洋系のおじさまが咄嗟に支えてくれたことを思い出しました。
あわてて「サンキュー」と言ったら、"You are welcome"と返事していただいたの
ですが、そのときの混乱した頭には「ウエルカム?どこに行くの?」しか
浮かばず… orz 英語教育何年受けたんだか

さらりと人を助けられる人間になりたいものです。
564異邦人さん:2005/11/19(土) 01:36:27 ID:TR9p5/k/
>>561
せっかくもらったパン、ちゃんと食べろよ。
俺なんか、人の好意に応えるために何度腹を壊したことかw
遊牧民がヤギの糞だらけの手でこねた生チーズ、
汚らしいバケツに保管してある地酒、
どんな水で作ったか分からない氷入り飲料etc
人の好意を受けるのも、決して楽じゃないな。
565異邦人さん:2005/11/19(土) 02:51:23 ID:Fr0W081c
トライする気持ちは好きだけど、現地の食事を断っても、失礼には当たらないと思います。
対応次第じゃない?
私は、トルコの家庭で、みんなが良く食べるパスタを出されたとき
(茹でたての肉ラビオリに、冷たいプレーンヨーグルトをぶっかける)
一口食べて、やっぱ断りました…。
外国人が納豆や刺身を食べて顔をしかめても、そんなことで怒る日本人はいないし。
でも、パンは微妙?
腹減ってないと断るしかないかなー
566異邦人さん:2005/11/19(土) 11:19:14 ID:TR9p5/k/
もちろん対応次第で失礼にはならないが、俺の性格からいって断れないなぁ。
失礼かどうか以前に、食べてあげた方が喜ばれるのがわかっているから、
ついつい「美味い美味い」と言って、無理して食ってしまうんだな。
ただ、食文化の違いで口に合わないだけなら、無理しても食えるけど、
明らかに衛生面で問題アリの食べ物の時など、対応に苦慮する。
口に合わないなら、「ごめんなさい食べられません」と断れるけど、
「不潔だから食べられません」とは言えないし。
で、ついつい無理して食って腹壊してしまうw。

酒勧められれたときも同じだ。
立ち飲みバーなどで、親しくなった隣の人がどんどん酒を注文してくれちゃう時も、
断れずに、翌日二日酔いになって1日棒に降るハメにw。
(実は俺は酒があまり強くない)

ま、たとえ身体壊すことがあっても、飲食物を振舞ってくれるという
相手の気持ちは、すごく嬉しいものだ。
567異邦人さん:2005/11/19(土) 15:44:58 ID:nI1+psmw
ドイツのとある修道院にて、見学用のチケット購入窓口に並んでたとき。
前に並んでいたおじさん7人組が、何やら長いこと窓口のお兄さんと
話しこんでいる。やっと順番が周ってきたと思ったら、「あなたの分のチケットは
前の人たちが買ってくれましたよ」とのこと。
何でも、7人がそれぞれチケットを買うより、10人分の団体用チケットを買ったほうが
安いので、そうしたということ。3人分余るので、それを私にくれたんです。
おじさん達、賢いなぁと思いつつ、お礼をいいました。
私を入れても8人しかいないのに、団体用チケット売っちゃうお兄さんにも礼w
568異邦人さん:2005/11/19(土) 18:24:04 ID:Fr0W081c
>>566 食べ物を振る舞ってくれるのって、嬉しいですよね。
日本で、初めて会った人から食べ物を勧められることなんて
まずないですもんね。
でも、私の友達は海外でコレラにかかって2ヶ月も帰国できず、
死の間際まで行ったことがあります。
あまり無理しないでくださいね。
相手の喜ぶ顔は見たいけど、食中毒で死ぬことだってありますから…
569異邦人さん:2005/11/19(土) 19:40:46 ID:o7wv+xq5
優柔不断で追従笑いするのを性格といってのけるやつに同情など出来ない。
570異邦人さん:2005/11/19(土) 20:33:06 ID:Fr0W081c
↑そんなうがった見方をしなくてもいいのに。
相手に喜んでもらいたいって、普通の感情でしょう。
571異邦人さん:2005/11/19(土) 21:08:01 ID:1YVihFk0
ま、睡眠薬飲まされる前に早く断ることも覚えておけよっと
572異邦人さん:2005/11/19(土) 22:16:42 ID:Fr0W081c
既出ですが、旅行につきものの猜疑心は不変の問題。
そうやって言い捨てられることじゃないと思う。
出会った人を誰も信用せず、もらったものは絶対に口にしないっていう旅が
楽しいとも思えないですし。
573異邦人さん:2005/11/20(日) 00:36:33 ID:WcT9I9zM
要は状況の見極めですね。難しいです。
TR9p5/k/さんはかなり耐性がついてそう。
574異邦人さん:2005/11/20(日) 01:23:25 ID:XLi+/AgX
>>568
コレラとか肝炎はヤバイよな。
よく考えたらもれの場合、腹壊した多くが、
調子に乗って食べ過ぎたり飲みすぎたことが原因だったw
ま、最高級の贅沢だわな(同情なんて、とんでもないw)
それと、相手が睡眠薬飲ますような悪人かどうかは、
ちょっと話してみればわかるよな。
少々旅の経験があって、人並みに人を見る目があるヤシなら。
575異邦人さん:2005/11/20(日) 01:44:11 ID:VhheG0Zo
>>573 そう。難しいです。
だから、猜疑心の固まりみたいな人は、旅行自体に向いていないかもしれない。
576異邦人さん:2005/11/20(日) 09:09:23 ID:UPxUaxTF
私はいつもどこでも高級リゾートに泊まって、
買い物はタクシーで行って、
スパに行って、
食事もやや高級店にしか行かないので
現地の人と交流なんてありえませんが
昔の彼が、フィジーの空港で、4、5時間待ちだったんですが、
現地の人と立ち話してたら、今から家に行こう!と誘われちゃって
現地の人は好意で誘って(待ち時間がながい為)くれてるのはわかりますが、
彼と行く行かないで揉めた記憶が。。。
帰る日に万が一何かあったら、、、(家が安全だと限らないし、何人が待ってるかわからない)と思うのが普通だと思うんですがね。
577異邦人さん:2005/11/20(日) 11:39:04 ID:5rVHJbVR
はいはいスレ違いスレ違い
578異邦人さん:2005/11/20(日) 14:55:59 ID:H72eDh/o
イタリアでバス待ちしているときに一緒に並んでた爺さんと話はずんじゃって
「ちょっとここにいろ」というのでそのままバス待ってたら
駅のキオスクでお菓子沢山買い込んできておみやげとして持たせてくれた。
ついでに帰りの電車の切符まで買ってくれた。
なんか世話になっちゃったなあ、爺さん。
579異邦人さん:2005/11/20(日) 16:51:15 ID:yUg/N3ag
タイのチェンライのアーケードバスステーション近くのコーヒー屋で
2日続けてコーヒーを買い、タイ語で雑談をしたら親切にしてもらった。
コーヒーをおかわりしたらサービスだと言って無料にしてくれたり。
こっちの飲み物も試してみろと言って色々と飲ませてくれた。
最後にその方と写真を撮った時に「私の写真が日本へいくのねぇ」と
他のタイ人の方とキャッキャッとはしゃいでいたのが、とても可愛らしかったです。
580異邦人さん:2005/11/20(日) 19:42:17 ID:VhheG0Zo
>>579 最後のとこ、可愛いですね。あっちの人の笑い方は好きです。
私はタイで、友人が持ってきた「指さしタイ語会話ブック」でいやに盛り上がりました。
右ページに日本語、左ページにタイ語があって、伝えたい内容を日本語で探し、
コレ!と指をさすための本です。それがバカウケ。
「ちょっと貸せ」と回し読みして、私にタイ語を指してみせて大笑い。
日本の英語の教科書みたいに、例文がどっかしら変なんでしょうね〜。
タイ語はわからないけど、あんまり楽しそうに笑うから、なんか私も楽しくなっちゃった。
英語やタイ語をしゃべれても、持っていくとウケるかもしれません。
581異邦人さん:2005/11/20(日) 23:26:33 ID:H2TjpyFd
私もその本よく持っていくけど、どこでも大人気だよー。
トルコでは長距離バスの車内で回覧され、
ポルトガルでは電車で隣に座ったおばちゃんが「いい本ねえ〜」って感心してた。
582異邦人さん:2005/11/21(月) 00:46:23 ID:+1zekM/t
指差しインドネシア語会話ブックってあるのかな??
583異邦人さん:2005/11/21(月) 01:23:44 ID:u6d8U64K
イギリスでは皆親切だったけど一番忘れられないのがスコットランドのグラスゴーで道を聞いた人。
目的地まで小一時間も歩いて連れてってくれた。
ライブ観に来たけど売り切れでダフ屋から買うつもりだったんだけど
彼は窓口に行って「この子たちは日本からはるばる観に来たので何とか…」って感じで話してくれて
無理だろ〜と思いつつもその気持ちが嬉しかった。
その後ダフ屋のオサーン達と交渉してくれて安く買えた。
何もこちらから頼んだ訳じゃないのにやってくれて気がきくというか紳士だったなあ…
会場着くまでも色々案内してくれて楽しかったし。
「じゃあ楽しんでね」って言ってあっさり又街まで帰って行った。
584異邦人さん:2005/11/21(月) 02:13:48 ID:PrOrFgku
↑すげえ
585異邦人さん:2005/11/21(月) 13:26:22 ID:6Qt/RS6I
オーストラリアにて
女一人で、夜の9時ぐらいに間違った電車に乗ってしまったことに気が付いた。
路線図をみると「スタンフォード」駅のそばで、全く正反対の方角。
うろたえていると、そばの白いひげの太鼓腹のサンタクロースみたいなお爺ちゃんが
にこにこして、「スタンフォード、スタンフォード」と宥めてくれた。

私はそのスタンフォードだから困っているんだけど・・・泣藁
586異邦人さん:2005/11/22(火) 22:35:18 ID:lv3oFe8Y
指差しいいよねぇ〜
587異邦人さん:2005/11/22(火) 23:05:35 ID:fEvzMY3Q
明日からドイツへ。
持って行きますとも。指差し。
588異邦人さん:2005/11/23(水) 02:45:10 ID:2VTfZqJS
お気を付けて〜
みやげはソーセージでいいっす。
589異邦人さん:2005/11/23(水) 07:57:38 ID:HQ55jNpM
マイアミでレンタカーを借りてキーウエストへ向かいました
まだ海外旅行2回目の時です
途中景色のよさそうなところに車をとめて降りて写真を撮って出発しようとしたら ロックされていて 鍵はさしっぱなしでエンジンかかりっぱなしだし 連れと青ざめました
人家もまったくないし携帯も持ってないし・・・そんな時 たまたま車で現れたご夫婦に 助けていただきました
針金ハンガーで窓の隙間から鍵と格闘すること2時間くらい  暑い炎天下の中本当にありがたかったです
590異邦人さん:2005/11/23(水) 10:30:13 ID:KeDERxkf
優しくされたのは圧倒的に韓国だな。
歴史感情は抜きにして旅行者には優しくしてくれる。嫌韓厨もこれだけは
認める。
591異邦人さん:2005/11/23(水) 11:57:31 ID:PkbV0Cbn
>>590
そこまで露骨だと信じられねぇ
嫌韓厨もこれだけは認めるとか聞いたことないし
592異邦人さん:2005/11/23(水) 11:58:10 ID:AvodYXnc
593異邦人さん:2005/11/23(水) 12:15:20 ID:+Sqm6MgI
>>591
私も韓国が一番優しかったと思うよ。
行ったのはW杯開催前だったけどね。
その後、あのW杯のテーハミングクぶりを見て、複雑だった。
594異邦人さん:2005/11/23(水) 16:29:01 ID:hf2X5gDo
イタリアにて、おじさんにコロセアムはこっち方向の電車?って身振りで
聞いたら、そうだって事で乗った。
降りる間際になったら、おじさんが違う車両に乗っていたのにわざわざち
ほぼ満員の電車の中を近くに来て、ここで降りろって教えてくれた。

スペインにて。半日観光の集合場所がわからず、おじいさんに聞いた。
おじいさん「チーナ(中国人か?)」「いいえ、ハポネサス(日本人娘wです)」
「ヤパンだな(どうやら、カタルニア語で日本をそう発音するらしい)」と発音を
直され、私たちは???
半分観光案内をしながら一緒に行ってくれた。が、時間が迫っている為、少し焦った。
しかし、いい人達だった。

595異邦人さん:2005/11/23(水) 16:41:53 ID:JuqVv98t
海外での恩返しとばかりに僕も親切にしたことがある
秋葉原で東京行きの山の手ラインはこれ?と聞かれたから、そうだと言った。
僕は上野に用があったので下りたけど、やっぱ気分がいいね。
チップはもらえませんでした。ちょっと残念。
596異邦人さん:2005/11/23(水) 17:26:05 ID:kdHEXmmL
>>595
乞食乙
597異邦人さん:2005/11/23(水) 21:02:17 ID:2VTfZqJS
その言い方はないと思うけど、日本において親切賃をもらおうと思うのも、
なんか違う気がする。
598異邦人さん:2005/11/23(水) 21:51:16 ID:vgnZugp5
ピサで斜塔行こうと思って駅からバスに乗ったらいつの間にか通り過ぎてた。
オレは何も知らずにいると、近くのねーちゃんが観光客とわかったのか

「斜塔いくのか?もう通り過ぎて終点に着くから、そっからもう一回戻って」って教えてくれた。
英語話せない人だけどそんなよーなことだった。

運転手に説明してくれてそのままの料金でたどり着いた。
助かった
599異邦人さん:2005/11/24(木) 02:01:50 ID:4HkyihM7
アイルランド、ダブリンにて。

ギネスビールの工場に行こうと、リーフレット片手にバスに乗ってたら、
隣に座っていたおばあさんが「ギネスの工場行くなら、次で降りるのよ」
と教えてくれた。おぉ次かよと慌てていたら、
向かいに座っていたお兄さんが停車ボタンを押してくれた。

連携プレイに感謝。
600異邦人さん:2005/11/24(木) 10:29:03 ID:ePX9y9wt
確かに東京へは行くが内回りと外回りが・・・いやなんでもない
601異邦人さん:2005/11/24(木) 16:18:18 ID:S6bZA4AR
やさしさに甘えていたくはない(`へ´)
602異邦人さん:2005/11/25(金) 11:38:44 ID:/EtaCCDz
少し場違いな話だが、関係した人もいるかも知れないから。
2年前、ポーランドの某観光地のホテルにて。

俺は周辺観光も含めて4泊でホテル入り。
チェックインしてホテルの売店で飲み物を買った。
そしたら売店のおじさんが「アリガト」。
日本語の話で、ちょっと盛り上がった。

俺は観光の合間など、ホテルの部屋よりロビーにいる性質だ。
売店のおじさんとは滞在中「どこに行ったよ」なんて話をよくしていた。

次の朝に出発という最後の夕、おじさんと話した。
「この町は楽しかったけれど、俺は明日の朝にはロンドンに出発だよ」
「そうか。最後にお願いがあるんだけれど、いいかな?」
「何?俺に出来る事だったら」
「私は日本語をもっと知りたいんだ。"Good Morning"と”Bye”は?」
俺は、それを教えて”さよなら Do Widzenia”と言った。
俺のチェックアウトは、おじさんの勤務時間前だったから。

次の朝、荷物をまとめてロビーに行くと売店にはおじさんがいた。
?と思いながら清算を済ませて荷物を持った。
すると、おじさんがおれの方に来て「サヨナラ」。
それに合わせて、その場にいた全ての従業員が「サヨナラ」。
俺も「さよなら」と手を振って、ホテルを後にした。


単なる営業努力かも知れないがね、俺は嬉しかったよ。
この他の話は、また、その気になったら。
603異邦人さん:2005/11/25(金) 15:36:12 ID:ml5FY21b
アイルランドでビールおごってもらった。
604異邦人さん:2005/11/25(金) 16:47:47 ID:YTdWzFk1
>>602
イイじゃん。
その気になってくださいよ
605異邦人さん:2005/11/25(金) 20:09:47 ID:64bda7/D
>>601 GET WILD!!!
606異邦人さん:2005/11/25(金) 20:17:59 ID:BI6vDOqx
>>602
いいよ、いいよ。
チップ貰えなかっただの、○○ご馳走になっただのってハナシより
胸にずーんて響くっつーか コトバの持つ優しさだよね。
607異邦人さん:2005/11/25(金) 20:41:06 ID:iYNOl/Tt
エジプトに行ったときトイレにいっても写真を撮ってあげると言われても必ず最後に
チップをよこせと凄まれ、この国の人間はみんなたかりだ、と思っていたところ、車
の交通量が激しく道路を渡れないでいるところ、そばでお茶を飲んでいた男性が手を
引いて道路を渡してくれました、そこでお礼にお金を差し出したところいらないと手
を振りもとの店に戻っていきました。日本では大した事ではありませんがエジプトと
いう国を考えると、なんて親切な人だろう、と本当に嬉しい気持ちになりました。
608異邦人さん:2005/11/26(土) 09:52:24 ID:Icj+CHZb
>>602
凄いいい話じゃないですが。感動したよ。
609異邦人さん:2005/11/26(土) 17:20:14 ID:fOL2HWX+
>>607私もエジプトでは、チップとバクシーシがごっちゃになってるので困りました。
エジプト人同士では、どうやって「払う時と払わない時」を使い分けてるのか不思議ですよね。
無料の親切も、当然あるということはわかりますが。
610異邦人さん:2005/11/27(日) 09:27:51 ID:FEWH0Lkf
>>609
露骨なバクシーシは観光客がタゲになってるだけだろ

611異邦人さん:2005/11/27(日) 18:16:53 ID:QSn/gsGY
そうかもしれません。
その違いが観光客の私にはわからなくて、困りました。
トイレのチップは、払ってしかるべきところもあるでしょうが、
掃除もされてないとか、相手がたまたまそこにいたホームレスという場合もあるし…。

ガイドに高額なチップを請求され、これはほんとにチップなの?と思ったり。
とても親切なガイドだったんですけどね〜。複雑です。
とにかく、エジプトの観光は骨が折れました。
612異邦人さん:2005/11/28(月) 09:55:09 ID:FqipJdZK
今まで、韓国と台湾しか行った事ないけど、どちらも親切だった
ソウルで道聞いたら、老若男女問わず丁寧に教えてくれる
テレビなんかで日本人大嫌いと若者がよく言っているが、個人レベルではとても親切
台湾も、ぱっと見て日本人と分かるらしく、コンビニでありがとうございました〜(日本語ね)と笑顔で言われた
613異邦人さん:2005/11/29(火) 11:31:24 ID:NQyYS7pY
しかし、海外で差別されたスレと合わせて読むと面白いねw
614異邦人さん:2005/11/30(水) 00:27:37 ID:01H5CaAF
ナポリであまりの交通の激しさに道路を横断できず
ハタチ位の兄ちゃんに手をつないでもらいやっと渡った30男の漏れが来ましたよ
615異邦人さん:2005/11/30(水) 14:00:35 ID:/ugPjBQv
>>614
問題は、手を繋いだ時の感触と、その後どうなったのかだ。
616異邦人さん:2005/11/30(水) 17:35:47 ID:JmbD3wuX
>>615
そりゃおまえ、ワンハンドシェイクデスマッチだろ
拳のコミュニケーションは言葉の壁を越える
617異邦人さん:2005/11/30(水) 23:11:11 ID:jIQQnBvR
>>616
何その民明書房
618異邦人さん:2005/12/01(木) 02:42:50 ID:2aKBTR3H
>>602です。
喜んでくれた方が複数いて良かった。
今晩は逆、日本での恩返しの話を。

3月に上京した際、明らかに道に迷っている外国人を見掛けた。
地図を見ながらキョロキョロしていたのだ。
俺は立ち止まり、声を掛けようかと思った。
が、勇気が無く、ゆっくりと歩き去ろうとしていた。
すると後ろから「Excuse Me」。向こうから声を掛けて来たのだ。
行き先は、丁度俺が泊まっていたホテルだった。
「どこから来たの?」なんて話しながらホテルまで一緒に歩いた。
フィラデルフィアから着いた所で、疲れきっていたそうだ。
とても喜んでくれて、ちょっと後ろめたい気がした。

夏、地元の駅で電車の遅延時、時計を見ながら首を傾げている外国人を見た。
今度は、と思い、俺の方から声を掛けた。
「さっきのアナウンスは、この電車は5分遅れるって言っていたんだよ」
「そうか、わからなかったよ。ありがとう」
「どういたしまして。所で、どこから来たの?」
「カナダ」
「カナダから。じゃあ日本は暑いでしょう?湿度高いし」
「うん、カナダは夏でも涼しいよ。こんなに汗はかかない」と笑っていた。
それから電車に乗り、俺が降りるまでカナダの話をしていた。

恩返しって気恥ずかしいけれど、やれば出来る物だと思った。
602の時の俺が日本語が嬉しかった様に英語が嬉しかったのかも?
そんな事を思いながら、また、いつかどこかで下手な英語で話し掛けるのだろう。
619異邦人さん:2005/12/01(木) 07:22:13 ID:jTL1SYP9
>>618
そうだ、君が変われば世界は変えられるはず
620異邦人さん:2005/12/01(木) 09:17:31 ID:YvCvLXbQ
>>606です。
>>618タン アナタのさりげない優しさが伝わってくるよ。(涙)
自分も海外逝って帰国したトキ、成田の駅で運賃票とか見ながら困ってる外国人みると
おせっかいかな〜と思いつつ、声かける。
自分が、海外で心細かったときに受けた恩はダレかに返したくなるよね。
621異邦人さん:2005/12/01(木) 13:00:57 ID:uZqKYmqO
>>614
情けねーなー。わらったよw
622異邦人さん:2005/12/01(木) 17:55:38 ID:iz73hiIe
自分、駅の券売機の前で困っている外国人に出会った。
「一番近い所まで行く切符を買いたいんだが、窓口では買えないのか?」と。
「自動販売機で買えばいいよ、おつりもちゃんと出てくるから。
でも、窓口で買えないこともないと思うけど…」と
親切心で駅員を呼んだ。
だが彼らは偽札使おうとして揉めてたらしく、そのまま御用になってしまった。
623異邦人さん:2005/12/01(木) 19:30:45 ID:uzlgj78o
>>622
お手柄乙
624異邦人さん:2005/12/01(木) 22:31:23 ID:2aKBTR3H
>>619
2002年の初海外で頭の中は確実に変わった。
でも行動が伴うまで、もう少し精進せねば…。

>>620
俺などまだ未熟者だよ。
あなたの様に成田で自然に声をかけれる様にならねば。

せっかくだし2002年の初海外の話も披露したいが、
自分の中で大き過ぎ、美し過ぎてまとまらない…。
625異邦人さん:2005/12/01(木) 23:17:51 ID:YvCvLXbQ
>>624 乙です。
いいぢゃん!初海外教えてyo
ちなみに自分は<<521 <<620 だったりする(笑) 初海外はペルーだったな〜
626異邦人さん:2005/12/01(木) 23:19:49 ID:YvCvLXbQ
連投スマソ
>>521 >>620 ね。orz
627異邦人さん:2005/12/02(金) 00:12:34 ID:c0hvV5dv
ドイツから帰ってきたよ。
言葉がわからないのを一生懸命理解させてくれようとしたアリアンツアレナの売店のオバちゃん、あきらめずに説明してくれたおかげで凍え死にそうな時暖かいコーヒーが飲めたよ。
ありがとう。(スイカみたいなシステムで、お金をチャージしたカードでないと物が買えなかった)

バームクーヘンお土産に買ってきたからみんな受け取りに来ーい。(´∀`)
628異邦人さん:2005/12/02(金) 20:37:18 ID:Dhy1fm3y
>>627
腹減って死にそうなんだす・・・
629異邦人さん:2005/12/03(土) 05:27:42 ID:CyfrWfMo
ご飯を食べさせくれる。駅の案内係、空港職員、欧米ツーリスト、その国の人達、出会った日本人。どこに行っても皆、ご飯くれる。なんでかな…。。
630異邦人さん:2005/12/03(土) 09:58:41 ID:lGPa1yTB
>>629
「裸の大将」ですか?
631異邦人さん:2005/12/03(土) 14:31:40 ID:rr+CkLXH
ランニングシャツに短パン姿ですか
632異邦人さん:2005/12/03(土) 15:07:55 ID:MX+zCE89
おれもよくご馳走になるよ。
せっかくだからまあ一緒に食ってけや、って感じで。

睡眠薬強盗・・・が一瞬頭をよぎるが今のところ大丈夫。
633異邦人さん:2005/12/03(土) 18:48:16 ID:CyfrWfMo
629です。皆さんのコメントにウケた。あるツーリストのアメリカ人は部屋が別々なのに、ホテル代を払ってくれた。なんでだろう…。いつま身なりはきちんとしてるのに
634異邦人さん:2005/12/03(土) 18:49:48 ID:4Zm7ga6L
>672
いただきます
(´∀`)つ@
635634:2005/12/03(土) 18:50:59 ID:4Zm7ga6L
627だった。ついでにもう1個
(´∀`)つ@
636異邦人さん:2005/12/03(土) 22:40:54 ID:B4gU3m4e
>633
もちっと詳しくキボン。
飯おごられたのは数回あるけど、部屋代までとは・・・
637異邦人さん:2005/12/04(日) 06:47:35 ID:SxWTtRPW
636 移動中の飛行機で隣になったアメリカ人。一緒に行動する事になって同じホテルに泊まった。数日後、奴が帰国する時、一緒に全部払ってくれた。あと、現地の人の家に二ヶ月いた事もある。毎日、ご飯くれた…
638異邦人さん:2005/12/04(日) 13:51:27 ID:Cw2F4Wyq
>>637
>現地の人の家に二ヶ月いた事もある。毎日、ご飯くれた…

おまえ、すごいなあ。。w
男だよな?
639異邦人さん:2005/12/04(日) 20:26:16 ID:SxWTtRPW
638 男だよ。しかもべつに英語が堪能なわけでもないし。金に困ってるみたいな貧乏な身なりもしてないし。なんだか不思議だ。そう言えばオーバーブッキングでファーストクラスになった事もあった。ご飯もファーストクラスだった。
640NASAさん:2005/12/04(日) 22:19:39 ID:2F2WPLke
15年ぐらい前だけど、バグダッドからのトルコ行きのバスで高熱が出て車内で
うなっていたら、イラク人の親切なおっさんが見るに見かねて「こっちこい」みたいな
感じで途中のどこか分からない場所で一緒にバスを下ろされて、その人の家で1日看病してもらった。
ホント泣きたくなるぐらい感謝している。あまりに申し訳なかったので、闇で代えた
イラクディナール100ドル分を全部渡そうとしたけど結局受け取ってもらえなかったので、
その家の子供のズボンとパンツの間に100米ドル札を挟んできた。帰ってからお礼の手紙を書いたけど
返事は結局来なかった。今でも元気にしてるんだろうか。イラク戦争のニュースとか見てたら
ホント心配になった。
641異邦人さん:2005/12/04(日) 22:35:45 ID:0suzAt4D
中東・アラブの人たちは特に優しいよな。
見知らぬ高熱の外国人を家に泊めるなんて、俺なんかなかなか出来ない。
伝染病かも知れないのに。
それと、中東、アラブの人たちに手紙送っても、ほぼ100%返事は来ないな。
だけど、再訪したときに、家宝のように大事に保管してあるのを
見せてもらったことがあった。
おそらく外国に手紙など出したことのない人がほとんどなのだろう。
642NASAさん:2005/12/04(日) 22:43:26 ID:2F2WPLke
おいらも自分が逆のことができるかといわれたら絶対できない。
だから本当に感謝してる。若い頃は途上国を中心に結構色々なところを
行ったけど、いろんなところでいろいろほんとに親切にされたから
日本で困っている外人を見ると思わず声をかけてしまう。
643異邦人さん:2005/12/04(日) 23:19:04 ID:Nj3v2dFK
いい話じゃないかーちくしょーーーーーう!。・゜・(ノД`)・゜・。
644異邦人さん:2005/12/04(日) 23:24:57 ID:bJd/8q+V
>641
自分の場合、トルコのカッパドキアで偶然知り合った女の子の写真を送ってあげた。
返事も来ないし、自分のコトなんか忘れたんだろうな〜と思ってた。
翌年、再訪したときその写真を持って訪ねていったら、ホントに家宝のように大切に
壁に貼ってあったの見て、女の子のご両親とお互いに抱き合って泣いた。

その時女の子は居なかったんだけど、チャイをご馳走になってる間に近所を探して連れてきてくれた。
もちろん、女の子も自分のコトを覚えててくれた。
帰国して手紙と写真とちょっとした物を送ったら、一ヶ月ぐらいしてから手紙が来たよ。
「アナタは私たちの家族です」って。。。
手紙読みながら泣いた。

イスタンブールで出合った人にも送ってあげたら、手紙と一緒にナザールボンジュ(目玉のお守り)が入ってた。
今でも大切な自分の家宝だよ。
645異邦人さん:2005/12/05(月) 02:17:36 ID:Q/3iZrCG
すごいなみんな。まるでウルルンだ。
感動した。
646異邦人さん:2005/12/05(月) 02:31:28 ID:TUL3GLiV
ロンドンはピカデリーサーカスで回転寿司屋を地図片手に探してたら超イケメンの紳士が優しく案内してくれた。アジア人の限界を感じたな。
647異邦人さん:2005/12/05(月) 07:59:29 ID:8YeJ4Nhl
>>646
ロンドンのホモおじさんの
アジア人ナンパです
648異邦人さん:2005/12/05(月) 17:39:18 ID:Y3w78ZP5
>>625
初海外はワルシャワ、ロンドン、オックスフォード郊外だった。
思い出したら、全ての場所で、ここっぽい経験があるな。
順に出しましょう。メインは最後だけど。

>>641
ちとズレるが。
ラトビア人男子高校生のICQ友人に絵葉書を送ってあげた。
「本当に日本から絵葉書が来た」と、とても喜んでいた様だが、
「日本への手紙の出し方がわからない」とも言っていた。

外国に手紙を出すのは本当に特別な事なのだと思う。
発展途上国だと特に…。
649異邦人さん:2005/12/06(火) 19:05:46 ID:Fao5ff4M
今はメールじゃないの?
どこいっても、メールアドレス聞かれる気がする。
やっぱ手紙は特別だけどね。。はるばる海を越えて!という感動がある。
650異邦人さん:2005/12/07(水) 03:08:38 ID:avhFy/5Y
ラトビアって高校生が国際郵便の出し方も知らないのか
郵便局行けばいいんジャマイカ?
651異邦人さん:2005/12/07(水) 08:14:44 ID:TMc5H2II
現地事情もあるが、全ての郵便局で出せるとは限らん。

俺は政令指定都市在住だが、ここの中央郵便局でも
TCで購買者と換金者が別に出来る事を知らない。
それで毎年窓口でトラブルだよ。
俺が強硬に主張して確認させて発行しているが。
(成田の郵便局なら、すぐに出来るのだろうが)
別スレに書いたが「TCで換金時に額面より少ない金額を
渡された、騙された」を書き込んでいる愚か者もいたし。
これらはTCが日本では一般的ではない事から起こっていると思っている。

そういう経験が有るので"特別な事"という言葉を使い>>648を書いたのだが…。
>>650に悪意があるとは思わないが、この件は、おれの中では終了する。
652異邦人さん:2005/12/07(水) 10:56:43 ID:6wKMNFsU
たまに、日本への郵便物は日本語で書かなきゃいけないんジャマイカって思い込んでる人もいるし、
日本語にはローマ字表記があるってことを知らない人もいるし
そもそもアルファベット知らなかったりするし
653異邦人さん:2005/12/07(水) 22:50:25 ID:lku6iJF6
そうだよなあ。
せめてアルファベットで書かないと、さすがに届かないよなあ。
654異邦人さん:2005/12/07(水) 23:21:25 ID:YVc/ae4B
じゃあ、これからは、宛先を書いてある返信用の封筒を同封するとか、
宛先シールを同封して「これを貼ってね」って頼むとかすればいいね。

655異邦人さん:2005/12/07(水) 23:42:00 ID:DIRGA9Mn
逆のパターンなんだけど、
親切にされた人に写真を送りたい場合なんか、
住所を持参の封筒に書いてもらう。
例えばヒンディーしか書けない人でも、
日本から出す時、インドって書き添えるだけでOKだから、ラクチン。
656異邦人さん:2005/12/15(木) 08:46:25 ID:kbqkxjaY
>655
お前頭いいな。
657異邦人さん:2005/12/16(金) 06:08:01 ID:frMaackE
>>655
秀才あらわる
658異邦人さん:2005/12/19(月) 21:38:39 ID:9lAm9dIm
2002年8月、初海外のワルシャワにて。
ポズナンのネット友達とワルシャワで会い、2日間市内と近郊を観光。
夕方6時前、友人は「一人で外出しない様に」言い残し帰って行った。
しかし初海外でテンパっていた俺は一人で旧市街へと出掛けて行った。

適当に彷徨って、旧市街広場からバルバカンへと向かった。
バルバカンを越えた所ではロシア人バンドがロシア民謡を演奏していた。
そういう音楽は好きだし、俺は足を止めてCDを買って見ていた。

と、変な若い男に声を掛けられた。
「ヤパーナー?」「アイム・ジャパニーズ」ロシア語(?)を喋る男と英語で答える俺。
当然、言葉でのコミュニケーションなど出来ていないが雰囲気で。

男はベラルーシ人。週末にはワルシャワに遊びに来ている。
「隣国である日本の人がロシア民謡に興味を持ってくれるのは嬉しい。
立って見るのも疲れるし、壁際に仲間がいるから来いよ」
初海外で警戒していた俺だが、衆人環視の場所だしと、彼らの方へ行った。

壁際には5,6人いたが、誰も英語は出来ず状況は変わらない。
が、一緒に曲を聞き、ベラルーシ紙幣と生温いビールを貰った。
紙幣やビールの時には"こういう事か"と小銭を出そうとした俺だったが、
"男"は一円さえも受け取ろうとはしなかった。
"男"がビールを買いに行った時は、男の"彼女"が手帳に絵を書いて
俺とのコミュニケーションを試みた。(星座占い?)
後に加わった"船乗り"は、英語への通訳と日本の思い出話をしてくれた。

あの時は初海外で警戒心で一杯だった。が、彼らは彼らなりに日本人を歓迎し、
日本人である俺と遊びたかっただけだったのだろうなと、今は思う。
俺は、それに応えていなかったな、と軽い自責の念にかられる思い出だ。
その後ワルシャワ在住の、日本人と結婚していた事もある女性と知り合った。
彼女のお気に入りのオープン・カフェは、その場所のすぐ近く。
食事をしながら振り返るが、ベラルーシ人もバンドも、その後は見ない。
659異邦人さん:2005/12/19(月) 22:26:40 ID:i85bCVFJ
警戒心も必要だけど、本当の親切に触れたときの線引きにとまどうよなぁ。
別れたあとに、「あれは本当の親切心からだったんだ」とわかる。
660異邦人さん:2005/12/19(月) 22:33:58 ID:9lAm9dIm
次は海外で優しくした話です。

2002年8月、ロンドンはウォータールーにて。
憧れの"聖地"ロンドンでの俺は大好きなロックに縁のある場所を回っていた。
そして、その日の最後に"夕日を見よう"とウォータールーにやって来た。

ウォータールー橋を歩いて、走って、飽きずに何往復もした。
飽きはしなかったが疲れたので、橋を降りた。
そして多くの人と同じ様に川沿いのベンチに腰かけ、CDで御当地ソングを聴いていた。
と、前から「ヘイ・ブラザー!」との大声が。
頭を上げると、スーツを着こなした黒人がこっちに走って来ていた。
見回すが、このベンチ周辺には俺しかいない。自分を指差すと「イエース」の声。

「ビデオを撮ってもらいたいんだ」「ビデオを撮る?」
「うん。子供達と遊ぶ所を残したいんだ」黒人の後ろには7歳位の男の子と5歳位の女の子がいた。
「ああ、いいよ」俺は操作法を聞いてビデオを受け取った。
親子は少し離れた所に行き、縄跳びを始めた。
男の子、女の子、そしてお父さん。笑いながら遊ぶ親子をビデオで撮る俺。
更に子供達が飛んだ所で「ストップ」。
お父さんにビデオを渡すと「ちょっと見直してみる」。
ビデオを見ながら楽しそうにはしゃぐお父さんの声を聞きながら、俺は屈んだ。
「お父さんが一番上手だったぞ。早く大きくなってお父さんより上手になれよ」
意味が通じたのかどうか、子供達は、はにかんだ様な笑顔をしたままだった。

「有難う。とても良く撮れていたよ」立ち上がった俺にお父さんが握手を求めて来た。
「どういたしまして」と握手に応じた俺。
「じゃあ、俺たちは帰る。本当に有難う」親子は3人で手を繋ぎ、歌いながら去って行った。
俺は微笑ましく思いながら、その後姿を見送った。

"あの時、お父さんは大勢の中から何故俺に頼んで来たのだろうか?"
偶然だと思うが、今秋のパリの暴動で思い出した疑問だった。
あの親子は今でもウォータールーで楽しく縄跳びをやっているのだろうか?
661異邦人さん:2005/12/20(火) 01:00:04 ID:8bOcmjqU
<<658 これ読んで、ロシアを「隣国」と意識していなかった自分を知った。ふーむ。
662異邦人さん:2005/12/20(火) 01:00:39 ID:8bOcmjqU
>>658でした。
663異邦人さん:2005/12/20(火) 22:20:32 ID:yM9Jka9s
>>661
俺はベラルーシ人が自らをロシア人と意識しているのに驚いた。
ロシア系ベラルーシ人? やはりベラルーシはロシアの…?

>>659
この時、旧市街に行く途中、イタリア人っぽい2人組に話し掛けられた。
「旧市街には、どう行けば良いのか?」
「ん。俺、旧市街に行く所だから一緒に行こう」
2人組は俺から走り去り、離れた所で又誰かに話しかけていた。
スリなどでは無かった様だが、自分の警戒レベルが上がったな。

ベラルーシ人との別れ際も「俺たちと一緒に行こうぜ」なんて手を
引っ張られたりしたし。(すぐに笑いながら放したが)
あれは親切だったんだと思えたのは、日本に帰って来て
荷物をを整理している最中だった…。
664異邦人さん:2005/12/22(木) 10:30:24 ID:h6P0LYQ1
>>663
>あれは親切だったんだと思えたのは、日本に帰って来て
>荷物をを整理している最中だった…。

海外旅行ってそういうもんだと思うよ。
外国行ったことないけどさ。
665異邦人さん:2005/12/23(金) 02:02:51 ID:KFKuoGUD
たいした話じゃありませんが、トロントにいた頃
自転車乗ってました。
ある日走っていたら急にチェーンが外れてしまって
歩道の端っこで一人で直してました。
すると、自転車乗りのおじさんが、「手伝おうか?」と声をかけてくれた。
一人で直せそうだったので「大丈夫です。」と答え、ひたすら直してました。
すると横に止まった車から、お姉さんが降りてきて「手伝おうか?」と。
これまた「大丈夫です」と答えたら、「手が真っ黒じゃない。これ使って!」と
たくさんティッシュやら紙ナプキンやらくれた。
小さな親切が嬉しくて、涙が出そうだった。

海外で受けた恩を日本でお返しできました。
代々木体育館の近くの公衆トイレで、ジョギング中のお姉さんが
紙が無くて困っていたので、私の紙をあげました。

楽しい事ばかりではなかったトロントでの生活でしたが
恥ずかしいと思わずに、出来るようになっただけでも
成長できたかなと思います。

つまらない話ですみません。
666異邦人さん:2005/12/23(金) 03:26:42 ID:15sJdA/Z
いや、いい話だよう。
667異邦人さん:2005/12/23(金) 19:53:12 ID:+I0h2Xyu
>>664 メチャワロス
668異邦人さん:2005/12/24(土) 02:04:53 ID:IsCTCucS
>>665
> 公衆トイレで、ジョギング中のお姉さんが
> 紙が無くて困っていたので、私の紙をあげました。

どのようにして、そのお姉さんが紙が無くて困っている事を知るに至ったのかが気になる。
669異邦人さん:2005/12/24(土) 18:54:54 ID:NePXGYhu
660>>
多分、日本人ならビデオカメラをがめったりしないから〜という判断
だと思われ。まぁこれは、我々の先人が築き上げた良い評判ということで和んで(笑)

俺なんかは外国で迷ったりするとだいたい、バーちゃんめがけて質問
する。たまに、こっちをだまそうとするやついるけど、ばーちゃんなら
その率低いから。。。
670665:2005/12/25(日) 03:54:55 ID:8eeegWvU
>668
公衆トイレのどこにも紙が無くて、
私がトイレから出てきたところにお姉さんが入ってきて、
がっかりした顔して出て行こうとしたので声をかけました。
671668:2005/12/26(月) 23:27:50 ID:ieRRHVA7
>>670
個室から「オ〜、マイガッ!!!(おお紙よ!)」等と叫び声が聞こえたのかと勝手に想像してました。

納得しますた。
672異邦人さん:2005/12/27(火) 21:52:37 ID:9sJ3cccn
>>669
了解」した。

"俺"の最後の話しは、近く出す。
かなりの長編で3分載程度になりそうだが。
"俺"の長文が嫌いな人もいようが、我慢してくれな。
673異邦人さん:2005/12/31(土) 09:22:36 ID:jXEPCtuD
>>672
イイヨイイヨー
674異邦人さん:2005/12/31(土) 09:24:56 ID:9YigpCWx
マダー?
675異邦人さん:2005/12/31(土) 22:21:30 ID:sfHguvEh
2002年8月、英国はオックスフォード州北部の田舎町にて。

この年は俺の好きなバンド毎年恒例の野外ライブのアニバーサリー年だった。
過去のメンバーも多くゲスト出演するこの定例ライブ、"いつかは行きたい"と
思っていたが、アニバーサリーでもあるこの年に行く事にした。
前回のアニバーサリーの直後、過去のメンバーに健康問題が発生した。
彼らの年齢から現実的に考えて、いつまで続くかわからない…。
俺自身も"最初で最後の海外旅行"のつもりだったし、良い思い出に出来そうな気がした。

場所はオックスフォード州北部の、古戦場である田舎の村。
英国人なら誰でも知っている地名らしいが、普通まず聞く事は無い地名だ。
"行く"と決めた時から、主催者とメールでやり取りして情報を求めた。
主催者は常連の日本人を教えてくれ、彼は突然のメールに快く対応してくれた。
彼の教えに従って近辺の宿泊施設30程度にメールしたのだが、返事が来たのは2通。
アニバーサリー年であり、多くの客が殺到した結果だろう。
早期に決めたかった事もあり、最初に返事が来た、駅からかなり離れたBBを取った。
その後、数通の返事は来た。


ついでのワルシャワ、ロンドンと回って、俺は遂に3日間のライブへと向かった。
ロンドンから電車で1時間半程度。駅からタクシーに乗って20分程度。
遂に着いたBBでは、「初めての日本人客」を戸惑いながらも歓迎してくれた。

そして多くの人達の好意に助けられながら遂に会場に到着。
まずは"常連"氏に会い、お礼を言った。
この種の音楽に詳しい"常連"氏の解説と共に体験する普段は聴けない音楽。
更にメンバー数人とも会う事が出来、楽しい初日を過ごした。
(続く)
676異邦人さん:2005/12/31(土) 22:24:00 ID:sfHguvEh
2日目の朝、食卓に行くと先客がいた。スキンヘッドの肉体派。頭も含め全身に刺青。
印象を一言で言うと"本場の本物のフーリガン"。英国でなければ"ネオナチ"と思っただろう。
"こいつに関わったらヤバイ"と思ったが、よく見ると俺が昨日買ったTシャツを着ており、お揃いの腕輪。
(フェスティバル形式の野外ライブは出入り自由な為、チケットを腕輪にする)
?と恐る恐る声を掛けたら、奴は"武士"に憧れている親日家だった。
こんな所で日本人に会えた事を、とても喜んでくれた。

イングリッシュ・ブレックファストを取りながら話をする。
奴は今年で10年目。カンタベリー近郊からいつも連れと来ているが、連れはこの日の午後に来る。
俺が初めてだって事を言うと、奴は「じゃあ俺に任せろ」と笑った。

食事が終わって今日の予定を話し合う。
俺は折角だから昼のステージから見たい。
奴は夕方からのメインのステージに友人と一緒に行く。
それまで暇だからと、一緒に駅のある町に出て散歩をする事にした。

とは言っても、この辺りではBB=農場だから、当然、町外れにある。
町(というか集落)までは歩いて30分はかかる。
本物の"町"までは、そこからバスに揺られる事になる。
金の節約にと、俺たちは音楽の話などしながら、バス停のある集落まで歩き出した。

奴は手ぶらだが、俺は直にライブ行きなのでリュックを背負っていた。
中にはレジャーシート、雨具、防寒具、CDやデジカメ。結構重い。
少し歩いた所で、奴は「貸せ」と俺からリュックを奪い、持ってくれた。
「有難う」と甘えるも、夏の炎天下、少し歩けば奴も辛そうだ。
今度は奴から俺が受け取り、少し歩けば…。

そんな感じで、奴に4回程度荷物を渡した時だったか、俺がそれまでの様に
「有難う」と言うと奴は「黙れ」と俺を怒鳴りつけた。
(続く)
677異邦人さん:2005/12/31(土) 22:26:01 ID:sfHguvEh
"本場の本物のフーリガン"に怒鳴られた…。俺は心底びびったよ。
びっくりして奴を見ると、奴は怒った様な悲しんでいる様な表情で言った。
「いいか、人は皆、助け合って生きているんだぞ。わかっているか?」
「うん」
「俺の方がお前より体も大きい。俺がお前の荷物を持つのは当たり前なんだ」
「う、うん」
「当たり前の事をやっているのに、いちいち礼なんか言うな。わかったか?」
「わかったよ」
奴は笑った。「それにさ、これが"ブシドー"だろ?」

良い年をして恥ずかしいが、俺は涙が溢れて来るのを止める事が出来なかった。
嬉しい? 悲しい? 恥ずかしい? それらが入り混じった様な複雑な気持ちだった。
俺の涙が止まるまで、お互いに無言で荷物を交互に持ちながらバス停へと歩いた。

バスが来て町へ行き、当初の予定の通りに町を散歩した。
案内等、奴が俺に色々と気を遣ってくれているのは痛いほどわかった。
だが、"傍若無人かな?"と思いながらも、俺は全てを普通に受け入れた。
そして昼食を終え、俺は一人でバスに乗り会場に向かった。夕方、会場での再会を約束して。

夕方になって会場に奴と友人が来た。
友人も"俺達の音楽がわかる日本人"を歓迎してくれ、すぐに意気投合した。

その後の1日半、奴と友人は俺に対し飲食から送り迎えまで世話をしてくれた。
おかげで俺は何も気にせず心行くまでライブを楽しむ事が出来、最高の思い出を作る事が出来た。

別れの朝、奴は俺に1枚のCDをくれた。俺が"一番好きだ"と話した、このバンドのCDだ。
それには"遠い日本から来た友よ、また、ここで会おう"と英語で書かれていた。
678異邦人さん:2005/12/31(土) 22:48:15 ID:sfHguvEh
自分を叱咤するつもりが、スレを止めてしまい申し訳無かったです…。
(という理由で、いつもと文体が違いますが…)

切り張りを繰り返したので、わかり難い物になってしまったけれど、
"人は助け合って生きているんだ"って事を教わったって話です。
皆を助けてくれた、優しくしてくれた人達も、こう思っているのでは?

俺には奴を助けることは出来ない。でも奴の心を受ける事は出来る。
だから、せめて"恩返し"をと思っています。


この旅行の結果、俺は毎年"奴"の言葉に導かれて"ここ"に行き、
ついでに中欧を回って、という事になってしまった訳です。
"友達に会いに行くのだ。ついでに少し観光も"と言い訳してますが。


これで"俺"の話は終わりです。
色々とコメントを下さった皆様、有難うございました。
来年にでも何か有ったら、今度は汚さない様に書き込みたいと思っています。
679異邦人さん:2005/12/31(土) 22:56:18 ID:jLc/yJyQ
チクショー、いい話じゃねーか。
680異邦人さん:2006/01/01(日) 01:00:53 ID:VrzSuEXG
 マレーシアの半島横断する列車,なんていったか忘れたけど,クアラルンプルからシンガポールまで行くヤツ,に乗って各駅の物売りを物珍しさから
冷やかしていたら,浅黒いマレー人のおねいちゃんが声を掛けてきた。垢抜けたオフィスガール風で,日本流に見ても美人の部類だった。おねい
ちゃんは日本人と文通(!)していると言って,ヒデキだの数人の男の名前を
挙げて,いつか日本に招待してくれているんだと夢見る顔で語った。オレは,それは騙されているんだぞと思ったが,黙っていた。
 おねいちゃんと話が弾み,オレを自宅に招待してくれた。小さな駅でおねいちゃんと途中下車した。同乗していた若い現地の男たちがいっせいに
冷やかしの声を上げていた。おねいちゃんは一切無視してオレの顔をのぞきこんでいた。
 彼女の家族と一緒に夕食をごちそうになった。腹が減っていたので,料理はけっこううまかった。でも,彼女の自宅というのは正直言うと,あばら家だった。
 老親は,さきの戦争で日本軍に恩義があるということを延々と喋っていたらしい(彼女の通訳によるとだが) 死んだじいちゃんは元日本兵だったと言う
と,今夜は泊まれと言う。マジ怖かった。でも,周辺は田園地帯でホテルはなく列車もない。ので,一晩だけ泊めてもらうことにした。
 ヤモリが暗闇で蠢いているのがわかって,ほとんど眠れなかった。
 朝になると,今日も夕刻にはクアラでの仕事が終わるから,街を案内する
と言ってくれたのだが,オレはマラッカでじゃぱ雪さんの碑が見たかったので断った。老親になにがしかの金を握らせるとはじめは突っ返してきたが,両手
で合掌すると,受け取ってくれた。

 だけど,ソウルにトランジットで1泊した時,右も左もわからないソウルを歩いていたら,カタコトの日本語喋るおにいちゃんに路地に連れ込まれ,
ナイフを突きつけられて5000ウォン強奪された。
 だからオレはマレー人は好きだが,韓国人は大嫌いだ。

 親切な人なのか強盗なのか,オレにはさっぱりわからん。オレみたいな田舎モンは一人でふらふら海外行くもんじゃねえ
ってことがよくわかった。
681 【小吉】 【1005円】 :2006/01/01(日) 01:35:53 ID:jkG0gqoT
ニュージーランドのバックパッカーで、
死に掛けて寝込んでたら、
オーストラリアの女性が薬くれた。

金も無くて、本当に助かった。
682異邦人さん:2006/01/01(日) 02:46:34 ID:plG0zLGD
ベラルーシのミンスクで。

キエフからボロボロの飛行機で国内線用のちっちゃな空港に着いた。
両替窓口がなくて、中心部に行くバスに乗るための現地通貨が手に入らない。
空港といっても街なかにあるんだけど、小雨の降る中をあせって通りのあちこ
ちで銀行の場所を尋ねて、ようやく、外国人用のホテルの両替所で20ドル分
を替えた。バスに乗るから細かいお金でちょうだいね、って言ったら、2円と
か5円とかに相当するお札が数百枚来た。帯封のついてる束がいくつも。あん
な大量のお札はあとにも先にも持ったことがない。

なんとかバスに乗ってミンスク駅前で降りたけど、右も左もわからない。
ホテルへの行き方も分からない。困り果てて、地下道の階段上にいた女の子に
行き方を英語で尋ねた。友達と待ち合わせしてたみたいで、ちょうどその友達
の女の子も来た。二人がついて来いというので、あとをついて地下鉄の駅に行
った。なんと、俺の分まで切符を買ってくれて、金を払うといっても受け取っ
てくれない。小額紙幣がいっぱいあるのにー。で、二人は地下鉄にずっと一緒に乗ってくれて、乗り換えの駅でも一緒に次のホームまで行ってくれて、その
先もまた一緒に乗ってくれて、最寄りの駅についたら地上まで出てあっちだよ
と教えてくれた。

でも、ホテルまでたどり着けるかどうかちょっと不安な顏をしたら、二人は
顏を見合わせて、またついて来いと言ってほんとにホテルの入り口まで連れて
いってくれた。お礼にお茶でもご馳走すると言ったけど、予定があるからとい
ってバイバイした。雨は上がってた。1人は大学生で、もう1人は秘書の専門
学校って言ってた。

文字も読めない国で心細かったから、ありがたかった。

ホテルの部屋で、一段落してから、一応記念に大量のお札の束をテーブルに並
べて記念写真を撮った。
683異邦人さん:2006/01/01(日) 20:35:55 ID:tAqFyXKe
海外で優しくされた経験って考えると結構あるわ。
道に迷ってる所、送ってくれたカンザスのおじさんとか、
人気の無くなったバス停でバスが来るまで一緒にいてくれた
イギリス・リーズのおばあさん(自分はバスから降りて歩いて五分の
家に帰るところだったのに、見た目10代(実際には30近い)の小娘を
一人残していくのが不安だったみたいね)とか。

逆に親切にしたことは、実家の牧場に豪人カップルがやってきて、
「どこか近くにキャンプサイトはないか?」と聞くので、
「うちの牧草地で良かったら、そこにテント張って良いよ」と
言ってみた。もの凄く喜んでくれて、お金も払おうとしたけど、
当然、もらえないでしょう。
そうこうして、翌日。朝早く出発すると言っていた彼はもう牧場には
いなかった(自宅は別にあるんで夜は牧場は無人なんですよね)
ただし、置手紙があって「ありがとう。ちゃんとお礼が言いたいので、
また帰りに来ます。」
一週間後、本当に戻ってきて、お土産やら旅行先の写真やらをプレゼントされました。
なんか親切ってするもんだなー。自分も気分良くなれもんだなーと実感した次第です。
684異邦人さん:2006/01/01(日) 23:32:52 ID:1nd4YKMb
この前秋葉原で山手線に乗り込んだ時、後ろから
「スイマセン」
と自分に呼びかける声が。
振り返るとそこにはインド人ぽい家族4人組がいた。
話し掛けてきたのは旦那さんで、どうやら日本語が出来るのは
旦那さんだけの様だった。
上野まではどうしたらいいかと言うので、
「反対のホームで同じボディーの車輌に乗って二つ目だよ」
と教えた。
教えている間奥さんは少し不安そうな顔をしていたけど、
大丈夫だとわかるとにこっとしながら会釈をして去って行った。
連れていた子供が、これまた満面の笑みでバイバイって感じで
手をふってくれた。
自分も経験していたので異国での移動は大変だよなぁと
しみじみ思いました。
685異邦人さん:2006/01/02(月) 01:54:24 ID:7Sx9AU+v
>>678
それってもしかしてグラストンベリー
フェスティバルの事?
686異邦人さん:2006/01/05(木) 01:30:58 ID:fIvSFcda
台湾にて
たまたま掲示板で知り合った台中の学生と新竹で会った時の事
彼女自身は英語がいまいちだったので、そこそこ話せる友人を
連れてきた。「もう名物のビーフンを食べたか?」「すり身のスープ
を試したか?」と聞いてくるのでNoと答えると、それっぽいお店に
連れて行かれる。君らは学生で自分は働いて稼ぎがあるので、
ここの払いは自分が持つというと、ここは私達の国だから客をもてなす
のは当然と受け取ってもらえず。
さらには台北周辺のお勧め観光地を教えてもらい、歩いて新竹の
町を案内してくれ、さらにはお茶までゴチになる。
なんだか親切がうれしいのと、学生に金を払わせてしまっている
微妙な気まずさの不思議な感覚だった。
日本に来た時にはお返ししたいから、必ず連絡してくれと伝えて
帰ってきますた。
687異邦人さん:2006/01/05(木) 12:12:13 ID:On8ZA/35
同じく台湾にて
空港→台北市内に向かうバスに乗って地図を見ていたら
隣の席の台湾人青年に「どこで降りたいの?」と声かけられた。
台北は4度目ぐらいで降りる場所も分かってるし、単にひまつぶしで
地図見てただけなんだけど、「ホテルはどこか分かる?」とか心配してくれた。
「ホテルは着いてから探す」って言ったら、驚いた顔で「僕は台北のホテルはあまり
よく知らないから、ちゃんとしたアドバイスできないんだ。ごめん」だって。
「いいの、いいの、目星はついてるから」って言って駅前で別れたけど
最後まで「ごめん」なんて言われて、こっちの方がスマン気持ちになった。
688異邦人さん:2006/01/05(木) 22:54:36 ID:VoukNnSt
そういや漏れもいろんなとこに行くたびに親切にしてもらったなぁ。
なんでか日本戻ってくるとスレてしまうんだよな。
もう一度思い出して同じ日本人にも親切にできるよう心がけよう。
689異邦人さん:2006/01/06(金) 22:48:40 ID:Vv3ZZ9gW
>>685
いや、違うよ。
そのバンドのファンで無ければ知らない様なフェスだ。

>>688
日本人に優しくしても嫌な気分になる事が多い。
国内でも海外でも…。
バスや電車で席を譲る位が俺の限界だ。
悲しいけれどなぁ…。
690異邦人さん:2006/01/07(土) 01:19:07 ID:iIIxhLlq
まぁ日本人同士だと譲り合いが当然だからな
それ以上の親切をしても奇異の眼で見られるだけだし
691異邦人さん:2006/01/07(土) 10:22:41 ID:6eLCFCuw
もともと日本人同士で譲り合って暮らしてきたのに、日韓併合以降それを悪用する
連中が流入してきたので、他人に親切にして恩を仇で返されたり、親切な振りをし
て騙そうとする奴かを疑わなくてはならなくなってしまいましたからね。
692異邦人さん:2006/01/07(土) 15:32:52 ID:8hH+Klc0
>>691
あなた場違い
693異邦人さん:2006/01/07(土) 17:07:46 ID:QtOh/F2N
台湾良い人多いよね。大好き。
いっぱい優しくして貰ったからそれからは駅で突っ立ってる外国人には
誰彼無しに笑顔で声掛けるようにしてる。
案内したり、断わられたり、半々位。
私が台湾好きになって帰って来たように
少しでも日本にいい印象持ってもらえたらいいなと思って。
694異邦人さん:2006/01/07(土) 18:14:48 ID:+8EWkk0X
>>691
ごもっとも!
695異邦人さん:2006/01/12(木) 13:15:26 ID:0YXI9iFN
あげ
696異邦人さん:2006/01/12(木) 13:45:17 ID:Py2vsT4j
バリで待ち合わせしたバリ人の友がなかなか来なくて慣れない場所であたふたイライラしてたらおっちゃんが携帯で友にかけてくれた。チップ渡そうとしたら断固拒否された ありがたかった あの時はたすかりました
697異邦人さん:2006/01/12(木) 14:58:01 ID:31f+ZZRP
>>696
おれもだ。
カナダで公衆電話使おうとしたら両替機が壊れてて、
近くにいたオサンに両替プリーズしてみたら
「いいからおれの携帯使えよ」って渡してくれた。
698異邦人さん:2006/01/17(火) 18:32:22 ID:ux1wlRWr
台湾で財布取られて一文無しになった。
なんとたまたまそこに居合わせた日本人流学生が、なけなしの金を3万円貸してくれた。
ありがたかったなあ。
699異邦人さん:2006/01/18(水) 12:59:36 ID:FzIQ9Wnm
日本人『流』学生?
700異邦人さん:2006/01/18(水) 13:16:33 ID:IOapgAMg
700!
701異邦人さん:2006/01/18(水) 14:21:40 ID:LATZyRdo
海外では必ず中国人と間違えられる。
ウィーン→ミラノの夜行列車に乗っていたとき
中国人のお爺さんがすっごいニコニコした顔で、中国語で話しかけてきた。
たぶん「どっからきたんだ?」とか
「どこいくんだ??」とか言ってたんだと思う。
でも中国語が全くわからないので
嬉しそうにまくし立てるお爺さんに
「ソーリー、アイムジャパニーズ」といったら
すごくショボーンとして帰っていってしまった。

どうしたら良かったんやろか(´・ω・`)
スレ違いスマソ
702異邦人さん:2006/01/18(水) 16:40:07 ID:opGABbrO
Sorry, I'm Japanese. ではなくて、
Sorry, I can't understand Chinese.
と言った方が良かったかも。
その場面では、日本人か中国人かではなく、
中国語が分かるか分からないかが問題だと思うから。
もっとも中国語にもいろいろあるわけだが。
703異邦人さん:2006/01/18(水) 19:38:58 ID:vr+i46Zp
「親切にした」話で申し訳ないけど・・・。数年前の話。

ローマのスペイン広場前で、観光客をターゲットに各国語で名前と絵を紙に
書いて売っているアジア系の若者がいた。出店の前には看板があり、日本の
仮名もいくつか並んでいて、「こう読みます」って感じで横にローマ字のつづり
が添えてあった。ところが「marco」の横に書いてあった日本語、「マ」と「コ」の
間に書いてあった文字は「ン」・・・。

だからあわてて、「これはLadyのここって意味だ。すぐに直したほうがいい」と、
片言の英語でしゃべりながら自分の股を指すと、大慌てで「正しいつづりを教えて」
と紙と鉛筆を差し出してきたので、「マルコ」と紙に書いて返した。

翌日スペイン広場前を通りかかると、看板のつづりはちゃんと「マルコ」に直ってい
た。そして「本当にありがとう」と繰り返しお礼を言ってくれた。私は翌日には帰国し
たんだけど、その後30分ばかし互いにつたない英語でしゃべったのが良い思い出
です。
704異邦人さん:2006/01/18(水) 21:35:37 ID:oFZQSPuO
>>702
i dont understand chinese. の方がいいよ。
まぁ、英語圏じゃないからいいか。
705異邦人さん:2006/01/19(木) 00:56:11 ID:fGRYvome
>>702>>704
そっか〜。そだね。
おじいさんの嬉しそうな顔と寂しそうな顔の落差に胸が痛むよ。。。
またこういう機会があればもう少し機転の利いた言葉を選ぶわ。
706異邦人さん:2006/01/19(木) 02:25:11 ID:Q1XHbq3A
このスレ前から見てたけど、なかなか自分は人に優しく出来ない。
去年は5回海外に行く機会があったんだけど、
小さな親切をたくさん受けたのに自分からは出来ない。
だからなるべく笑顔で挨拶しようと5回目の台北で努力した。
努力してみたら板についてきたのか、
MRT駅から出る階段でスーツケース抱えたおばちゃんにMayIhelpU?と言えた。
長い階段をおばちゃん振り返り振り返り上がって行った。
外に出て、おばちゃんはにこにこしながらあっさり人込みに消えて行った。
あー、親切ってするほうもされるほうも簡単なことなのかもと思った。
707異邦人さん:2006/01/19(木) 17:33:20 ID:ByHoHx7F
>>705
中国語が分からなかったら筆談すればいいじゃない
結構通じるよ
708異邦人さん:2006/01/20(金) 09:30:51 ID:O4Bvbw3l
>>707
降車直前、廊下ですれ違ったときだったから。
もうちょっと落ち着いてる状況だったら筆談してたと思うけど
とっさに外国語に対応するって難しい。。。
709異邦人さん:2006/01/20(金) 11:22:45 ID:cy1Tfti5
子供の頃、スーパーにビックリマンチョコを買いに行ったら
10円玉と5円玉を間違えて5円足りなかった。
レジで泣きそうになっていると後ろにいたオバチャンが
「ほら」と5円出してくれた。
どんなお礼をしたか忘れたがすごく嬉しかった。

そのお返しは25年後のエンパイヤステートビルで達成。
ジュースを買おうと前にいたスペイン系の旅行者が
あと25セントのところ100ドル札しかなくて
後ろから「ホレ」と25セント出したらスゲー感謝された。
しかも旅行者より店員に感謝された。

後ろにいた白人夫婦もおれを見てニコーッと微笑んでた。
自分でも構えずに自然に出来たことが嬉しかった。


710異邦人さん:2006/01/20(金) 13:32:39 ID:IGaZWh2Z
>>709
いい話じゃねぇか。
明日から俺も、クォータをたくさん持ち歩こう。
711異邦人さん:2006/01/20(金) 18:10:10 ID:8yLnwfiZ
みんな程いい話じゃないけど、ソウルタワーで韓国人に「写真を撮ってくれますか?」と頼まれたので、
「ハナ ドゥル セッ」と韓国語で掛け声したら「おぉー」っと言われた。
カメラを返した時に「ありがとう」と日本語でお礼を言ってくれた。
なんか嬉しかった。
712異邦人さん:2006/01/20(金) 20:13:24 ID:um8IIcuM
>>711
似たような話だけど、ドイツへ行った時レストランでお会計をお願いする時
「ツァーレンビッテ!(Zahlen bitte)」と言ったら、とびっきりの笑顔で伝票を取りに行ってくれたな〜。
ちゃんと伝わるかドキドキしたけど、支払い後もちょっとだけだったけど話をしてお互い温かい気持ちになれた。
713異邦人さん:2006/01/21(土) 19:44:23 ID:zw11jAHC
あげ
714異邦人さん:2006/01/21(土) 20:44:38 ID:ZlqTvn+j
スコットランドに滞在した1週間、
ありとあらゆる人に親切にされ話し掛けられ、鬱陶しかった。
頼みも質問もしていない(何も困っていない)のに、
よってきてはあれこれ世話をやこうとする。
「大丈夫です」「楽しんでますよ」と笑顔で返すのに疲れた。
親切の押し売りもほどほどにしてほしい。
715異邦人さん:2006/01/21(土) 21:26:08 ID:9uHy7cRu
>>714
あんた、お呼びでない
ここにはもう来なくていいよ
716荒井由実:2006/01/22(日) 02:00:34 ID:l6fTBBVW
優しさに〜包まれたなら〜♪ 
717異邦人さん:2006/01/22(日) 02:23:22 ID:pYVy2Qim
ここのスレ読んでて、つくづく思うのは、他人から親切にされるってことは、
他人に対する親切と同義なんだなぁ、ということだ。
親切にされて嬉しいのは、心のどこかで
他者の親切に飢えていたからなんだろう。
その共感が、他者に対する親切の原動力になっているのかもしれない。
>>714が、他者の親切を迷惑に感じたってことは、714は
とても満ち足りた幸せな人生を送っているということなのだろう。
そういう人には、現実社会と違った環境を求めて旅に出るということは、
ある意味では必要ないのかもしれないな。
718異邦人さん:2006/01/22(日) 10:38:19 ID:TCpHdR06
でもなあ、あんまり親切も過剰になるとうっとおしくなるのは事実。
「もう勘弁して・・」と精神的に疲れてくる。ミャンマーがそうだった。
不思議なもので、さりげない親切のほうが心に残るもんだしな。

719真実屋:2006/01/22(日) 16:15:49 ID:BO66Tlct
おれ色々旅したけど、あれほど助かったことなかったよ
風船屋というひとに色々とお世話になってね
色んなところで叩かれているが、僻まれる理由は
叩いている人にあるようだな
本と風船屋というひとは素晴らしいの一言である
720異邦人さん:2006/01/22(日) 16:41:21 ID:R4J99kE1
燃料が投下されました
721異邦人さん:2006/01/23(月) 00:52:10 ID:LTds8qBN
このまえ NHK の「シルクロードを飛ぶ」とか言う番組でモーターパラグライダー乗りが
勝手に飛んでたら、近所のおじちゃんが

「なんか変なやつが飛んでるのを見つけたんで、もし落ちたら助けなきゃいけないから
あわてて来たんだ。無事だったか」

田舎の人ってなんかそういう感じなんだよね。都会っつうか、日本つうか、の感覚が違ってきてるらしい
722異邦人さん:2006/01/23(月) 01:13:31 ID:42WJBnzl
>>721
それ何人だったの?
723668:2006/01/23(月) 21:37:01 ID:on9U1rqJ
>>721
> ・・・「シルクロードを飛ぶ」とか言う番組で
> ・・・、日本つうか、・・・

よく分からんが、舞台は日本なのか?
724723:2006/01/23(月) 21:37:58 ID:on9U1rqJ
関係ないネームが残ってました。
725異邦人さん:2006/01/24(火) 00:42:21 ID:lwh3ASUW
>>722-723
日本人の冒険家?写真家?が中国のシルクロードを空からレポートする番組
したがって、舞台は中国、おじちゃんは現地の人
721は世知辛い日本人と素朴な田舎の中国人の違いを言いたかったのでは
726異邦人さん:2006/01/24(火) 16:02:14 ID:PedmyumT
>>725
日本でも田舎の方に行くと、そういう純朴なおじさんがいるから、
舞台がどこだか知りたかった。
727異邦人さん:2006/01/30(月) 19:26:11 ID:e2HHJSme
電車の中吊りで「YOKOSO!JAPAN WEEKS」なるモノをハケーン。
海外からの旅行者にちょっとした親切を、ってキャンペーンらしい。
外国語で尋ねられて困った場合の電話番号が書いてあったよ。
ttp://www.visitjapan.jp/
728異邦人さん:2006/02/06(月) 19:46:23 ID:rHlCWdvj
昨日、新幹線(ひかり)に乗っていた時、前の席に外国人が来た。
以降の停車駅アナウンスを聞いた所で、前の席の若者に「Excuse Me」
聞こえて来る話から察するに、どうやら、こだまと間違えたらしい。

しかし、肝心の話し掛けられた若者はオロオロするばかり…。
"ここは俺の出番か"と立ち上がった所、更に前の席の男が立ち上がった。
見掛けは"成長したスネ夫"という感じの冴えないリーマンだったが、
下手な英語で一生懸命に説明していた。
そして一度は別れたものの、すぐに車掌の所に連れて行った様だった。

"スネ夫"GJ!
自分で"恩返し"するより嬉しい光景を見れたのかも知れない。
729異邦人さん:2006/02/12(日) 22:55:59 ID:35HFUieF
今日海外での恩返しを実践したよ。

都営浅草線の三田にいたら中華系の女性が困っている様子。
「どうしたんだ?」と話しかけたら
「デパートにいきたいのだが、最終目的地が浅草なので途中で寄れるような場所にないか」というので
「東銀座で降りろ。少し歩くが三越がある。」と教えてやった。
彼女は東銀座で降りるときに軽くお辞儀をしてくれていい気持ち。

なお以上のやりとりは流暢な中国語ではなく、
主に流暢な日本語で交わされたものだと申し添えておこう。
730異邦人さん:2006/02/18(土) 00:51:50 ID:CX1PmxEL
>>729
GJ!
731異邦人さん:2006/02/19(日) 21:08:28 ID:1zOyhzX6
列車を使った1人旅が趣味です。
検札があるたびに、車掌さんに色々話しかけられます。
どこから来たのか、目的地はどこか、荷物を盗まれないようにだとか。

また、隣の席になった現地人にもよく話しかけられます。

地図を見てると、即座に話かけられます。

なんか・・・心配されてる?
732異邦人さん:2006/02/21(火) 09:49:00 ID:75qlWN8q
少し前のことになるけど、銀座の裏通りを歩いていたら、突然、白人の若い女性に
「歌舞伎座はどういくの?」と道を尋ねられた。
通りを指さしながら「ワン、トゥー、スリー、ストリート、ターン トゥー
レフト…(orz)」といったが、わかってくれたようだった。

そのあとのことだった。もう少し英語を勉強しようと思ったのは。
733異邦人さん:2006/02/22(水) 04:21:45 ID:3psEI9xn
一昨年、イタリア、ミラノのSANTA MARIA DELLE GRAZIEにて。

ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」のアメリカ人ツアー客の団体入場にもぐり
こませてくれた、そのツアーのイタリア人ガイドさん、本当にありがとう。

観光シーズンで日本からの事前入場予約も、当日のキャンセル待ちも
無理で、相当へこんでたのでめちゃめちゃ嬉しかった。

入場料金支払いますと何度か言っても、その度に「ラブ&ピース」と答えて
受け取ってくれなかったよ。
イタリア人だったけど、まさに「ラブ&ピース」世代のピンクの服が良く似合う
金髪女性でした。

でもこのスレみてると、ほんと世界で大事なのはラブ&ピースだなと思う。
734異邦人さん:2006/02/22(水) 06:26:17 ID:ene/924c
>>733に続いて・・・

ドイツのヴュツブルグのレジデンツを見に行った時に同じような事がありました。
自分とたまたま同じタイミングでJ○Bのご一行が到着し、団体のガイドツアーのみ(確か)
見学できる、エリアを一緒に回ることができました。

添乗員のはからいではなく、レジテンツの学芸員の方が“おいで、おいで”と呼んでくれました。
日本語のガイドだったので、説明もわかりやすくとてもうれしかったです。
添乗員の方はなんであなた達ここにいるの?という顔をしていましたが。
735異邦人さん:2006/02/23(木) 23:16:58 ID:OnvKXqTR
>>734
そりゃそうだよ、団体客はJCBに金払ってるのに
金払ってないあんたが同じサービスを受けたら
添乗員だっていい気はしない。
736異邦人さん:2006/02/24(金) 22:19:05 ID:urjlf2xZ
JTBじゃないのかなぁ。
737異邦人さん:2006/02/24(金) 22:37:17 ID:2a20/Mc2
>>733-734
個人的にこういうのはちょっと違う…
738異邦人さん:2006/02/28(火) 18:27:34 ID:X4dTTeZ0
>>732
2chにもオマイみたいな良い奴が居るんだよな。
気持ちわかるし、相手も微笑みながら感謝してるよ。
わかんないけどwww
739異邦人さん:2006/02/28(火) 19:52:15 ID:4m7ZbI7o
いいスレだ・・
740異邦人さん:2006/02/28(火) 20:29:54 ID:3YH7e1GV
実際にあった話。横浜でJR乗ってたら外人に突然What's next stop?と訊かれて
焦った学生らしいのが即座にネクスト、アイドントノー!と答えていた。
次は関内だった。完璧な正解だった。
741異邦人さん:2006/02/28(火) 21:03:55 ID:WElLbWkh
イタリアにて、
最後の晩餐の予約が取れなくて、困ってるんだって話を、
たまたま電車で近くに座ったおじさんに話したら、
おじさんが携帯で電話して、無事予約してくれた!!
742異邦人さん:2006/02/28(火) 21:05:22 ID:OgJs815x
>>740

2点
743異邦人さん:2006/03/01(水) 19:25:51 ID:n4GXmW9o
>>742
おれ、わかんない。 どういう意味かな?
744異邦人さん:2006/03/01(水) 21:10:52 ID:BgLnR2Tb
ネクスト、アイドンノー
→つぎわかんない→次は関内
か?
745異邦人さん:2006/03/01(水) 21:19:58 ID:k7yaXXwl
ネタかよ
746異邦人さん:2006/03/02(木) 01:23:23 ID:otEwboYH
先週初海外で行ったオーストラリアのお店で親切にしてくれた店員さんに手紙を書きたい。一緒に撮った写真も添えて。私はたくさんの中の一人の客だし、覚えてくれているか…返事は期待できないけど、このままはいやなので。
でもエアメールを書いたことがなくて。封筒とかは決まっているのですか?郵便局にもっていけば大丈夫でしょうか?あと、住所が明確にわからなくて…〇〇ストリートくらいしか。お店は目印になるようなお店だから店の名前を書けば平気でしょうか?長文すみません。
747異邦人さん:2006/03/02(木) 05:54:32 ID:gzTYFgPs
店員は誰にでも親切なんでないの?
748異邦人さん:2006/03/02(木) 06:41:31 ID:TJM0VWBK
いや、日本と違って、次回只でやらせてくれそうな子じゃないと親切じゃないよ。
749異邦人さん:2006/03/02(木) 09:45:04 ID:ohlv98U+
エアメールの書き方だとかはちょっと検索すると丁寧な解説が沢山見つかるよ。
お店の住所も、目印になるようなものなら検索できるはず。もしくは場所がわかってるなら地図検索サイト使えば住所も分かると思う。
750743:2006/03/02(木) 12:27:43 ID:BFY+Fhym
>>744
やっと解った。 田舎人には「せきうち」としか読めないorz
751743:2006/03/02(木) 12:39:02 ID:BFY+Fhym
って、読み返すと良いとこついていたんだなwww
752異邦人さん:2006/03/02(木) 20:09:30 ID:3oLulB2i
みんなオチわかってなかったの・・・・・・・
753異邦人さん:2006/03/04(土) 11:32:27 ID:izSPsmAT
あーなるほど。そういえば普通「せきうち」って読んじゃうよなあ。
754異邦人さん:2006/03/05(日) 12:44:15 ID:GQkEikzR
横浜周辺・・・桜木町、伊勢崎町、山下公園、菊名くらいしか
田舎の人にはわかりませんよ。 カンナイは無いよな。
755異邦人さん:2006/03/05(日) 14:42:13 ID:tNZqh/g+
そか、それなら稚内を使った方がよかったね
・・・・っていつまで引っ張ってんねん!
756異邦人さん:2006/03/05(日) 23:34:59 ID:VHbFuMtO
さっぽろわっかないよ!
757744=750:2006/03/06(月) 12:48:06 ID:B/wfvOz7
ほんと、ここは良い人ばっかりで、またりできる。
758異邦人さん:2006/03/20(月) 19:44:32 ID:b7kUq6b5
良スレ揚げ
759異邦人さん:2006/03/21(火) 07:36:15 ID:qMi9UT03
カナダにて。
レンタカーにガソリンを入れようとガソリンスタンドへ。
しかしどうもセルフサービスというのには慣れずに、よく分からないながらノズルを
機械から外して、タンクに突っ込もうとした時、遥か向こうの方からトラックの運ちゃん
(黒人)と思しき人が喚きながらこっちに走ってくる。
よく聞いてみると、「プロパァァァァン!!」とかって言ってる。
そこで初めて、自分が車にプロパンガスを突っ込もうとしているのに気付いた。
あの黒人がいなければ、今頃俺はどうなっていたんだろう・・・。ありがとう、黒人。
760異邦人さん:2006/03/21(火) 08:06:32 ID:zeRWXNZM
韓国でアイスがどうしても食べたくて、韓国人に言葉もわからないのにジェスチャーでどこに売ってるのか一生懸命聞いたら、アイスが売ってるところまで連れていってくれた☆★☆(☆゚∀゚★)
761異邦人さん:2006/03/21(火) 17:30:56 ID:N82j+GNm
台湾で複雑なバスの路線がよくわからんので、右往左往してたら
日本語話せる本省人のおじいちゃんが俺をバスに乗せるまで
付き合ってくれた。その間いろいろ話したがマジでやさしかった。
762異邦人さん:2006/03/22(水) 02:21:20 ID:GRCRu5Hu
親切とかではないんだけど、
一人でサンノゼに出張行って、休みに完全に一人ぼっちの日があって
ライトレールのホームで電車待ってたら親子連れが来て
子供が僕にちょっかい出してくるのよ。
何言ってるのかわかんなかったけど何かのヒーローの真似してるみたいで。
だから色々応戦してあげた。悪役にでも似てたのかねw

こっちも一人で心細かったんで些細な事でも凄い気持ちが楽になった。
763異邦人さん:2006/03/23(木) 18:34:58 ID:mPwCLuvx
>>762
その子供が君をおちょくってただけなんじゃね?
普通は親も子供にやめなさいと注意しないか?
764異邦人さん:2006/03/24(金) 00:02:41 ID:gmcwiRKG
>>763
ヨチヨチ歩きのちっちゃい子供だったんでね、
ニコニコ楽しそうだったし悪意とかはなかったと思う。
親もお父さんであんまり気にしてなかったんだけど
最終的にはダメだよっていいながら僕にも謝って引っ張ってった
765異邦人さん:2006/03/29(水) 16:13:41 ID:5jX4h+lm
>>761
台北のバス難しいよね。同じく、オロってたら乗客のおばちゃんが身振り手振りで
やさしくしてくれた。

グアムで他に乗客がいなかった時、バスの運転手さんと話し込み、話の流れで
失恋したばっかだと話たら、いっぱい慰めてくれて、バス代もいらないって
言ってくれた。おじちゃんアリガト。
766異邦人さん:2006/03/30(木) 14:13:47 ID:dqj46og2
>763
空港とかでつまんなそうにしてたり、こっちを興味深々で見てる子供らとは
私は全力で遊びますよ。
連れに「あの子に馬鹿にされてんだよ?」とか言われたこともあるが、
子供が笑ってるとこっちも楽しいじゃないか。
だいたい、4〜5歳くらいの子供が相手を馬鹿にしながら笑って楽しそうにするかなぁ?
遊ぶって言っても走り回るわけではなく、簡易「いないいないばぁ」が私の必殺技です
結構、楽しんでくれているようだ
自己満足かもしれないけど・・・(^_^)
767異邦人さん:2006/03/30(木) 18:23:43 ID:HUGin1+3
俺様がしてあげた親切の話がまだ無いな。
今週の月曜に帰国するっていったたのにな。
恥ずかしがらなくて書いていいんだぞ。
768異邦人さん:2006/03/30(木) 21:27:42 ID:mcp5w+Po
>>767
あの時はありがとう
769異邦人さん:2006/03/30(木) 23:27:37 ID:HUGin1+3
>>768
いやいや、どういたしまして。今度はあんなこともしちゃおうねっ!
770異邦人さん:2006/03/30(木) 23:45:19 ID:+CAdAvwp
そういや大昔マンハッタンで荷物一式盗まれた馬鹿に
30万貸してやったが、後日返金されたもののお礼状のひとつも届かなかったな。
771異邦人さん:2006/03/32(土) 02:48:47 ID:S18v5lrI
いい奴。
772異邦人さん:2006/04/09(日) 07:42:04 ID:NEFaLauG
さがり杉
773異邦人さん:2006/04/11(火) 16:54:30 ID:C8Wc/PC7
新宿でアメリカ人らしき家族連れが地図を見ていたので声をかけた。
すると原宿に行きたいと言うので、一緒に山手線に乗った。
原宿に着いたので、ここだよと教えてあげた。
電車が出るまで、子供が一生懸命、手を振ってくれてた。

自分が海外でされた親切を少しだけ返せた感じがして、
嬉しかった。
774異邦人さん:2006/04/12(水) 12:12:12 ID:xhd6YkvI
>>773
オマイ、いい奴だな
775異邦人さん:2006/04/13(木) 21:55:03 ID:Lsd/g2dL
台湾に初めて行ったとき、バス停を探してうろうろしていたら、夜なのもあり見つからない。
地図を見ながら、「もうあきらめてホテルに戻ろうか・・・」と友人といっていたら
日本語でおじいさんとおばあさんが「あの、どこへいきたいの?」と話しかけてきた。
バス停の話をしたら「ちょっと歩くから、一緒に行こう」と。
バス停まで5分くらいゆっくり歩いて、学生です、という話をしていたら、
なんとおじいさんは私の大学の先輩だった。

私も喜んだけど、おじいさんもすごく喜んでくれて、昔の話をしだした。
「日本の○○大学で三民主義を学んだおかげで、生き残っている。
孫文の始めた粛清で、知り合いの日本人は車で連れ去られたりして、
その多くは帰ってこなかった。私は死にたくない一心で、日本で三民主義を勉強
していたのを必死で説明して訴えたら、運良く戻ってこれた・・・」

本でそういうことがあったのは知っていたけど、すごく驚いた。
一緒にいるおばあさんは黙ってその話を聞いてた。

最後に、私たちはバスに乗るのに小銭がないのを見てバス代まで出してくれて、
運転手に行き先を告げてくれた。すごく嬉しいけど、すこし悲しい思い出になった。
776異邦人さん:2006/04/15(土) 07:56:26 ID:0+WQWVF3
先日一人でミラノ行ってきたのですが、ミラノ郊外の某私設博物館に行ったら
ボランティアの解説員のおばちゃんが何時間もずーっと丁寧に解説してくれた。
まあ、それは彼女の仕事の範疇なんだけど、色々と話ししてて、次第に
「どこに泊まっているの?」「ゴハンは一人でどうするの?」という話になり、
結局、彼女の家で夕飯およばれすることになった。
帰国後、感謝のカードを送ったら、昨日、これまたきれいなエッチングのカードと一緒に
きれいな写真集だのお菓子だのが届いた。

…いたれりつくせりでありがとうおばちゃん。
777サーシャ:2006/04/15(土) 10:35:56 ID:uV8akdzJ
かなり昔だけどLAに住んでいて、全国列車の旅をした時のこと。
ワシントンDCで、道がわからなくなり迷っていたらバスセンターなるもの発見!
バスの運転手さんに目的地への行き方を尋ねたら、割と遠いから口で説明するの
は大変ってことで、バスに乗せてくれることに。そのバスは、私の目的地へは
通らない路線のバスだったのにも関わらず、ほかのお客さんたちを乗せたまま
約10分ほどのドライブ。「はい、ついたよ。」って降ろしてくれたのは目的地の
真ん前。お礼にバス料金を払おうとしたら「いらないから旅を楽しんでおいて」
って言われました。本当に感動しました。
今は日本にいるので、困った外国人の方がいたら恩返ししてます。
778異邦人さん:2006/04/15(土) 10:44:52 ID:GNTkFQQD
>>773
さすがに一緒には行かないが、俺も山手線で道案内したことがある。
秋葉原で上野にいく電車はどれ?と聞かれたからネクスト トレインと答えた。
そしたら東京方面行きだったけど気にしない。間違ってはいないわけだし。
779異邦人さん:2006/04/15(土) 11:55:28 ID:mb4JhP5O
>>778
おい!(w
780異邦人さん:2006/04/16(日) 14:54:36 ID:KFwp0KWB
ロシアの地下鉄で慣れないアルファベットに悪戦苦闘していたら、きれいなお姉さんに
声をかけられた。「どこ行きますか?」いきなりの日本語。聞けばモスクワ大学で
日本語を勉強中とか。乗り換え駅まで連れて行ってくれて無事ホテルまで帰れた。
781異邦人さん:2006/04/16(日) 23:01:39 ID:IgNtaUhu
>>780
>慣れないアルファベットに悪戦苦闘
あるある。一瞬じゃ読み取れないもんね

同じくロシアの地下鉄でバターンと閉まるドアーに挟まれた俺
そしたらそれを見ていたお兄ちゃんが無理やりドアを空けてくれた
俺「スパシーパ(´・ω・`)」
お兄ちゃん「( ̄ー ̄)ニヤリ」
782異邦人さん:2006/04/17(月) 00:41:41 ID:2C0DdRnu
上野で恩返ししたよ!

銀座線の出口でヨーロッパ系の若い女性2人が地図とにらめっこ。
あまり長いことその場にいたんで「どこへいくのか」と声かけた。
「タマガワセンのイケガミにいきたい」という答え。
「タマガワセンのイケガミ? ちょっと見せてみろ」と彼女たちが見ていた路線図を覗き込む。
小さい路線図なので、池上線と多摩川線がわかりにくくなっていた。
「タマガワセンではなくイケガミセンだ。」
「どうやっていくの?」
「JRでケーヒントーホクラインに乗って…」とても覚えられないと思ったので
手帳を1ページ破いて
 UENO--Keihin-Tohoku line--KAMATA--Ikegami line--IKEGAMI と書いて渡した。
「JRにはどうやって乗るの」
「このゲートを出て、左側の階段を上ればわかる」

地図に書いてあったのは英語じゃなかった。どこの国の人だったんだろ。
しかも遅い時間になぜ池上に。
783異邦人さん:2006/04/17(月) 04:11:26 ID:driUt9dT
新宿で恩返ししたよ!

西武新宿駅の前で、ヨーロッパ系の若い男と女が地図とにらめっこ。
声掛けようか迷ったが、あまり長いことその場にいたんで「May I help you?」と声かけた。
「大江戸線経由で神田へいきたい」という答え。

(大江戸線経由で神田なんて行けたっけ?中央線が便利だが)と思ったのだが、
「大江戸線経由?ちょっと見せてみろ」と男が見ていた路線図を見せてもらおうと、俺は右手を差し出した。

するとその男は「OH!」と言って、そいつも右手を差し出してきた。どうも俺が握手を求めてきたと勘違いしたようだw
そのやりとりを後ろの方で見てた女が大笑いw「○○(男の名前)、彼は路線図が見たいのよw」と指摘。
でまた、彼が「OH!」と言って恥ずかしそうにしたので、3人で大笑いしたw

でまあ、大江戸線使って、乗り返れば神田に出れることが分かったんで、
ルートを教えて挙げて、改札まで送ってあげて別れた。
(余談)
その間、「どこから来たのか」なんて駅まで歩きながら雑談してたのだが、
二人とも27、8くらいで男がチェコ人、女がスロバキア人だった(すごく綺麗だった、恥ずかしながらこの二人のおかげでチェコスロバキアが別れたことを知った)。
バンコクからなんか中国を通って、日本に来たと。2週間くらい日本に居て、
京都、広島、阿蘇を回るとのこと。ちなみに女は学生、男は「なにもやってないw」
といってから、まあニートか無職かw旅先でたまたま出会って日本にきたらしい。長文スマソ
784異邦人さん:2006/04/17(月) 19:02:40 ID:8npIkYOs
一人でバンコクに旅行中、旅行中の2人連れ外国人の写真を彼らのカメラで撮ってあげた。。。
785異邦人さん:2006/04/18(火) 00:08:21 ID:LTvY+T79
>>784
インドの高級別荘地の庭園を散歩してたらインド人の団体客と遭遇。(新婚さんだらけ)
とあるカップルに頼まれたので写真を撮ってあげたら、
ほかのインド人からも「うちも」「うちも」と頼まれてしまった。
あたしゃお付きのカメラマンじゃないっちゅーに。
お金持ちのツアーらしく、みんな立派な1眼レフを首から下げてて、
なんでも「日本製のカメラだし、日本人に撮ってもらえば間違いない」ということらしい。

まあ、確かに、私もデカいカメラ下げてましたし、
料理雑誌の写真とか撮るのを仕事にしてますから、
ドシロウトよりはマシな写真とるだろうけど…でも全員分の写真を撮ってあげました。


786異邦人さん:2006/04/18(火) 00:19:27 ID:XM9O8xd2
>日本人に撮ってもらえば間違いない
外国人は日本人は写真上手と思ってる人、多いよ。
>>785
GJ
787異邦人さん:2006/04/18(火) 00:46:16 ID:ph4LFmxy
ボクノペニスナメテ。シモダマサカツ
788異邦人さん:2006/04/18(火) 07:08:20 ID:sqBsgQ/0
>>786
うちの夫も“日本人だったらカメラの扱い
慣れてるし、カメラ持ってトンズラすることも
ないだろうから安心”と言って、歩き方とか
持ってる人に頼んでる。
789異邦人さん:2006/04/18(火) 13:18:53 ID:6wHvDcJw
俺はそんままカメラ持って逃げちゃうけど
790異邦人さん:2006/04/19(水) 00:37:55 ID:GktjAOn9
>>785
おープロのカメラマンに撮ってもらえた彼らはラッキーですなあ
791異邦人さん:2006/04/19(水) 10:31:42 ID:yBMVhx6h
>>788
日本人じゃなかったらドイツ人だね。
どちらにせよ、立派なカメラを持っているひとに頼む。
以前、他に人がいなくて、中国人の団体と修学旅行の生徒にシャッター頼んだことがある。
こっちもシャッター押してあげる交換条件みたいな感じで。

どっちも超破滅的にヘタクソでした。
下手な人ってのはとにかくボタンを押すことで頭の中が一杯になっちゃって、
それ以外のこと(背景とか、位置とか、ピントとか、光線の事など)を考えられないらしい。

カメラの眼は写す人の眼だからね。
写真みればその人の撮影時のおつむのスペックが読めてしまう。
国籍は関係ないけどね。
792異邦人さん:2006/04/19(水) 11:20:33 ID:5o8izj7a
海外で人にたのむと、たしかに超絶的にヘタヘタだ、うんうん。
793異邦人さん:2006/04/19(水) 15:59:21 ID:LCZBarst
写真で思い出したが、かなーり昔の話だが自分も初の海外&新婚旅行で
現地のOPツアーでやはり日本人新婚カップルと一緒になった

まあ、お決まりのようにカップルで記念撮影、最後に日本の観光地の如くw
写真を販売していたのだが、一緒になった新婚さんは、OPツアーなので
ほとんどお金を持ってこなかったと言い、記念に写真が欲しい奥さんと
お金ないんだから諦めようという旦那さんとで揉めていたので
折角の新婚旅行で揉めるのもどうかと、旦那と相談し、返ってこなくても
良いよねって事で、こちらから申し出て写真代をお貸しした

帰国してからしばらくして、その新婚さんから、お貸しした現金と
感謝のお手紙を頂いて、あの後は喧嘩もせず仲良く旅行できたようで
良かったねと旦那と話した事を思い出しました

今でも年に数回海外へ行きますが、大きなトラブルに見舞われる事もなく
普通に小さな親切をしたりされたりしながら、楽しく旅行をしています
794異邦人さん:2006/04/19(水) 21:11:07 ID:yH9Ec8yq
>>793
こういうの素敵ですね。
新婚さんにとって、旅行の大きな思い出の1ページになっているでしょうね。
自分がしてもらって嬉しい事を他人にできるって素晴らしいです。

795異邦人さん:2006/04/19(水) 23:58:00 ID:yC07QCMk
今から20年前、F1に日本人ドライバーが初めて年間参戦した年。
頑張ってドイツ(当時は西ドイツだったと思う)のサーキットへ応援に出かけた。
宿泊してる街のビアホールで友人と二人で呑んでいたら、
地元?のドイツ人達と意気投合。
お互い拙い英語で話してた帰り、そのドイツ人達が
「俺たちのじーさん達がお前達のじーさん達と組んだ訳が良く解った。
今度やるときは、イタ公抜きでやろう」と言われ、
勘定を持ってもらった。
796異邦人さん:2006/04/20(木) 00:28:06 ID:EOL79r7g
>795
その手のノリ大好き♪
797異邦人さん:2006/04/20(木) 01:43:57 ID:oHFUK7jQ
バリ島にて。
一ヶ月間を過ごしてきた、今日帰国しました。
どこを歩いても「トランスポート?」「タクシー?」と声を掛けられて少々うんざり気味。
何回も行ってるけど毎回うんざりしてしまう。
今回、ちょっと離れた場所へ現地で知り合った日本人とハイキングをしてみました。
ハイキングの終了地点は、街からかなり離れていて戻るには元来た道を戻るか、終了地点から
大回りで戻るしか無いので、元来た道を戻るのではなく大回りで戻るのを選択。
トボトボと歩いていたけど、暑さとアップダウンで参ってしまい連れの子もお疲れ気味・・・
これは辛いと思いつつ、後ろから来た地元民の車に手を上げてみた。
すると止まってくれて、どこ行くの?と。
目的地を言ったら、自分等はちょっと違う所行くけど乗りなさい!と優しいお言葉。
途中までだったけど乗せてくれて、最後に多少お金を包んで渡そうとしたら、いらないいらない!と絶対に受け取ってくれなかった。
どこを歩いてても客引きや観光客に対するお金への執着心にうんざり気味だった俺は
なんか、涙が出るほど嬉しいって言うか、こんな事普通にある事かも知れないけどうんざりしてた気持ちがちょっと晴れてきました。
バリ人って、もちろん全部じゃないけど観光客に対するお金の執着心が凄くある人達。
日本人の女性もよーく引っ掛かってるし、問題もある国なんだけどね。
損得を考えて、近づいて来るバリ人も沢山いる。
でも、この一件でちょっと見る目が変わったかも知れない。

ありがとうバリ!楽しかったよ!

798異邦人さん:2006/04/20(木) 01:48:07 ID:B6+i4pjy
>>795
ほんとかどうか分からんが、日独伊三国軍事同盟の時、兵士達はお互いのことを、
ロベルトといってたらしいな、お互いの首都の頭文字を取って。
RO(ma) BER(lin) TO(kyo)=ROBERTO
どっかのスレでみた。こないだ俺が逢ったドイツ人も、ドイツ人と日本人はよく似てると言ってた。
799異邦人さん:2006/04/20(木) 11:15:14 ID:IIGg9pS/
去年、ミュンヘンのオクトーバーフェストであった爺さん、
「日本から来たのか、よく来てくれたなあ、一緒に写真おさまってくれ」って、半泣きしてた。
いや、漏れらのグループが100円ショップで買った必勝日の丸ハチマキしてたからなんだけど…
ちなみに、日本人とイタリア人とスイス人の仲良しグループですが。

ちなみにオクトーバーフェストにはなぜか韓国人専用の隔離テントがありました。
800異邦人さん:2006/04/22(土) 17:01:15 ID:cx28huLU
イタリアで電車に乗ったとき
スリが私のコートのポケットに手を突っ込んできた。
ポケットには何も入れてなかったけど、
周りに居た何人かの人が気付いて、私の手を引いて助けてくれた上、
スリが次の駅で降りるまで私と友人の周りを囲んでくれて
「大丈夫か、気をつけて」と英語で言ってくれた。
電車から降りるときも笑顔で手を振ってくれた。
日本でも経験したことない親切でした。

古都住まいなので外国人旅行者に道を聞かれることが多くて
ぶっきらぼうに教えていたけど
もうちょっとフレンドリーにしようと思った。
801異邦人さん:2006/04/23(日) 17:20:10 ID:i6ihf0Z0
さあ、書きたいことはわかってるぞ。
802異邦人さん:2006/04/24(月) 15:52:02 ID:s/5AmbjY
俺はタイで親切な人に紹介された宝石店で宝石を買った。
日本に帰って売れば3倍くらいの価格で売れるらしい。
なんて親切な人たちなんだろう。
803:2006/04/24(月) 21:51:08 ID:COdBJehs
おいらも教えてもらったけど、逆に「あんたらも日本へ行って売ればもうかるよ」
と、教えてやるととても喜んでいたよ!
イイことはするもんだナ!
804異邦人さん:2006/04/24(月) 21:58:36 ID:jjGUbo+8
★【韓国】 ソウルで小学生の拉致・性暴行2件、同一犯人か 暴行後タクシー代渡す
★【竹島問題】潘基文外相〜アメリカに関心を催促
★【日韓】 勝谷氏 韓国の対馬での行為を暴露す
★【米朝】 北朝鮮、米国が自ら偽ドル製造し、流出と主張

特亜三国の最新のスレが立っています。どうぞ!
★東アジアニュース速報+
http://news18.2ch.net/news4plus/
805異邦人さん:2006/05/16(火) 01:40:47 ID:OlnyVqS+
age
806異邦人さん:2006/05/16(火) 12:48:48 ID:ngua84Qa
上海にて。
友人と、ちょっと郊外まで地下鉄で行って、帰りはバスでホテルに帰ることにした。
案外複雑で3、4回乗り換えなきゃならなかった。
片言の中国語でどこで乗り換えればいいか運転手さんに聞いていたら
近くにいた女性が、携帯電話で友達に電話して
「私の友達、日本語できるから通訳してもらって」
と、その携帯電話を貸してくれた。

私たち→電話→女性→運転手→女性→電話→私たち

という複雑な構図の元、なんとか乗り換える方法が分かった。
ありがとう。


ラオスの片田舎のネットカフェにて。
行ってみたら「もう何日もネットがダウンしてて使えない。日本人なら何とかしてくれ」と泣きつかれる。
特にすることもないので、自分に分かるところだけチェックしてみた。
なんてことはない、断線してるだけだった。なので線を買ってきてもらって取り替えると無事復旧。
オーナーはとっても喜んで、ご飯に招待してくれた。
喜んでもらえたのは嬉しいが、日本人みんな電気屋じゃないんですけど…。
807異邦人さん:2006/05/16(火) 18:38:22 ID:4fTnfj7k
日本人はみんな電器屋か車屋かカメラ屋だと思われているな…間違いない
808異邦人さん:2006/05/16(火) 19:57:40 ID:KV5DXxN4
去年ローマに行ったとき、電車に乗ろうか乗らないか(母と2人で怖いから)迷っててその時に
後ろから黒人の兄ちゃんが「付いて来い」みたいな感じで私たちを引っ張って行って地下鉄の一日券を買ってくれて、
しかも目的地の駅まで付いてきてくれました。その黒人は電車に乗ろうとしていたわけでもないのに
わざわざ駅の出口まで付いてきてくれました。でも電車の中で3人で座っていると、私たちの周りを囲む外人が
来ました。え!?まさかグル?って思ったけど全然違いました。
添乗員にスリには気をつけてくださいって何度も忠告をされていたので、正直終わった・・・と
思いました。その男性は丁寧に駅の出口まで送ってくれて、私たちはお礼に
「これで何か飲み物でも」と渡したんですが受け取らずに去っていきました。
彼の名はミッシェル。ミッシェル疑ってご免なさい!あなたが声をかけてくれなかったら
私たちは地下鉄に乗ることもなかったでしょう。
809異邦人さん:2006/05/16(火) 20:00:42 ID:NrSpRMGb
ハート奪われたね
810異邦人さん:2006/05/16(火) 20:06:11 ID:5m0w+VYc
ミッシェル、、、、エエ奴や。
811異邦人さん:2006/05/16(火) 20:06:53 ID:EQ93z3nP
NYハーレム近辺の地下鉄入口付近のスタンドで50セントのコーヒーを買い、
1/3位飲んで地下鉄入口に向かった。
黒人のおっちゃんから、拾ったメトロカードとそのコーヒーを交換してくれと言われ、
残数を確認したら結構残ってたので交換した。得した。

スレ違い??
812異邦人さん:2006/05/16(火) 20:09:04 ID:NrSpRMGb
>>811
ミッシェルにわびろや、ごるぁ!!
813異邦人さん:2006/05/16(火) 20:23:51 ID:QD2FT8kI
>>808
「何か飲み物でも」ってあたりが日本人っぽくて笑った。
子供が相手なら、「アイスでも」になるんだろうな。
814異邦人さん:2006/05/16(火) 20:57:26 ID:4fTnfj7k
逆にイタリアで「これ(余ったお金)でコーヒーでも飲みなよ」
みたいに言われたこと3回くらいあり…

駅で親切にしてくれた人とか、
美術館で大きなお金しかなくて困っていた時に
自分の分まで切符買ってくれちゃった人とか
そんな状況で。
815異邦人さん:2006/05/16(火) 21:21:50 ID:6ygPlmiG
ブリュッセルのイロ・サクレ地区の
レストランのテラス席で食事をしていたら、
大きなリュックを背負った白人の青年に
お腹が減ってお金がないので何かくれって言われた。
私がとっさにパンを渡そうとしたら、
連れが「NO!」と言って追い払ってしまった。
このスレを読んでて思い出した、ちょっと後悔したこと。
816異邦人さん:2006/05/16(火) 21:35:16 ID:yEyT5Swc

 京王新宿にて。
中国人らしき3人組が例によって行列を無視して割り込み、座席をゲットした。
非常識に呆れていると、その後に乗ってきた老夫婦にあっさり席を譲った。
偉いのか偉くないのかいまだに分からない。
817異邦人さん:2006/05/16(火) 22:09:16 ID:2jZ14+7d
20年くらい前の話しソウルのロッテデパートのそばに、
美味しそうなおでんのような食べ物を売る屋台があった
いくらかわからず、まごついていると韓国人の青年が日本語で声をかけてくれ、
私が手に持っていたお札でおでんを買って、からしまで塗って渡してくれた。
お礼にもう一本買い、並んで立ち食いした。
だから竹島問題で騒いでいる韓国人が理解できない。
彼らは日本人が思う程過激な国民ではないと思う。
余談だが、並んでおでんを食べながら向かいの高層ビルを眺めていたら、
目の前の路上に飛び降り自殺者が降ってきた。
親切な青年と私はおでんを頬張りながらぐちゃぐちゃになった死体を眺めていた。
「ソウルではよくあるの?」
「いや、僕も初めて見た…」
その晩、友人と待ち合わせて焼き肉屋へ行ったが、吐き気がして何も食べられなかった。
818668:2006/05/16(火) 22:38:03 ID:3nziDyDb
>>816
あちらの国では列に割り込むのは失礼な事ではないし、順番に並ぶなんて意識すらない。
そして儒教思想によって高齢者を敬う。

    ・・・なんて、知ったような事を書いてみる。
819異邦人さん:2006/05/17(水) 23:29:13 ID:0daLLPDH
あちらの国では諸事てきぱきと事が進まないから
割り込んだりして自己主張しないとやってられないのも事実。

でも個々の中国人はいい奴が多いんだな。とGWに旅行して思った。
820異邦人さん:2006/05/23(火) 08:22:31 ID:xObaIjVc
age
821異邦人さん:2006/05/23(火) 13:32:33 ID:mNWqNOJf
ずっと前のとこだが、友人と車に乗ってるとき
「写真焼き増ししたいんだけどこの辺にDSPねーかな?」
「DSP?写真屋はDHPだろ?それじゃドコサヘキサエンサンじゃねーかよ(プゲラ」
という会話をしていたのがとても恥ずかしい。
822821:2006/05/23(火) 13:33:15 ID:mNWqNOJf
すごい誤爆。ゴメン
823異邦人さん:2006/05/23(火) 13:33:18 ID:c/4ENGg6
>>821
DPEだべ…
824異邦人さん:2006/05/23(火) 21:18:03 ID:ArDaZ6qa
そしてDHA…
825異邦人さん:2006/05/24(水) 02:53:24 ID:jJimq14y

中国で暴行を受けた友人の手記


                       福島県 林邦康

1週間ほど前に中国で暴行にあった友人の手記を紹介します。
いまだおおぜいの日本人が「友好」を求めるこの国の実態の一端が書かれて
います。やはり日本人も台湾人も、「日中友好」「中国統一」には反対する
べきではないでしょうか。
どうぞこの一文を広く転送してください。2006.5.23

――――――――――――――――――――――――――――――――――――


こんにちは
いやー是非明日話題にだして中国の真の姿を皆に広めてください☆
いやーぜひ正論、諸君あたりに投稿するのもやぶさかではないと思っています。

また被害にあった当時の状況を書くと…

重慶発イーチャン行き三峡下りの船で川下りをしました。途中、劉備玄徳の白
帝城や張飛廟などの観光のために下船するのですが、舟下りも3日目くらいた
った午前中に下船して黄門さんと街をブラブラしていたとき例の「お前は日本
人か?」

「そうだ」(中国語でやりとり)と言った瞬間殴りかかってきてボコボコにさ
れました。見覚えのある顔の連中だったので舟の乗客ですね。周りにシナ人
100人はいましたがだれも助けてくれませんでしたね。
826異邦人さん:2006/05/24(水) 02:55:40 ID:cUQPvBES
そのあと舟に逃げ込んでツアーガイド(シナ人)に「大使館に連絡するからケ
ータイを貸して」というも事なかれ主義プラス反日なので「ダメだ」の一点張
り… 

「公安が捜査してくれたら大使館には連絡しない」となんとかがんばって交渉
して実際捜査をしてくれたのですが、結局犯人は逃走、まあ逃走したからとい
って手配したり他のシナ人目撃者に聞き込みなどもしなかったので捜査はして
くれましたが、中途半端でした。

捜査の途中も「日本人が中国人をたくさん殺したからだ」を4回くらい言われ、
「お前は信じるか?」を3回くらい言われました。田舎の若輩警官が「日本の
総理大臣が中国をバカにしてる」云々とネチネチ言ってきて、中国の報道内容
を疑いますよ。もうほんとうんざりです。

「中国人は皆日本がきらいだから今後中国人にどこから来たか聞かれたらその
質問には答えずに無視しろ」と公安からアドバイスをもらったくらいなのでや
はり結構深刻だと思います。

その後の旅行でも「どこから来たか?」の質問は数十回に及びましたが、「タ
イ人だ」と答えて、黄門さんと私は日本語を封印して英語で会話するようにし
ていました。手には地球の歩き方は持たずにロンリープラネットをもって完璧
に何人かわからないように工夫したりとなかなか大変でした。

また観光地には小泉総理が犬になってるTシャツや釣魚島は我々のものだとプ
リントされて尖閣諸島に☆のマークがついてるTシャツなんか売ってました。
見るたびに危険を感じてソワソワしていました(泣)
827異邦人さん:2006/05/24(水) 02:56:27 ID:cUQPvBES
おもしろいのは中国の地図は台湾のページは台湾省と書いています。「省なの
かー」と関心していました。

バスのなかのビデオでも抗日ドラマ、地上波でも朝から抗日ドラマをやってい
ますし。 まあそんなに嫌いなら日本に入国しないで欲しいものですよ。人民
がきたら日本の道が痰で汚れて、川がカップラーメンの容器だらけになるので
ほんとゴミです。

あと人民はよく新聞を読むのですが、駅などで普通に売ってる新聞は政治的な
話題のものが多いです。たとえば韓国と日本の竹島の問題が1面だったりしま
すし…

文化や自然はやはり中国は素晴らしいものがあります。桂林にも今回行きまし
たが絶景でした。しかしそこの住んでいる人民は最低です。中国でここまで反
日で統制がとれているのなら、北朝鮮はもっとすごいのだろうなと思います。
シナ人は人種差別します(ロンリープラネット中国概要 レーシズムの項目を
参照してください) 

左翼マスコミや左翼人が「日本の態度が悪い、靖国にいったりするな」といい
ますが、結局暴行という最終的な手段に出るシナのほうが大分悪いです。日本
人は国旗など燃やしたりしませんし、ナショナリズムも行き過ぎるとオウム真
理教みたいになり、今回被害にあった私はやはり日本人で幸せだと思いまし
た(笑)


『台湾の声』http://www.emaga.com/info/3407.html
『台湾の声』バックナンバー http://taj.taiwan.ne.jp/koe/
『日本之声』http://groups.yahoo.com/group/nihonnokoe Big5漢文
828:2006/05/24(水) 21:41:50 ID:/hgaGoST
バカ。
829異邦人さん:2006/05/25(木) 00:46:38 ID:kedTm1LB
ついこないだのカイロでのこと。

一人でぼんやり道端に座っていたんだが
ちょっと切ないことのあった私は
なんだか少ぅし涙がポロポロ…

すぐ傍でおばちゃんと可愛い娘さんがスイカ売ってたんだが、
その娘さんが片言の英語で話し掛けてきた。
why cry?
なんて答えていいかわからなくて 
…very difficult
って言ったら、OH〜って言ってスイカ横の椅子まで連れてってくれて
小さなチョコバーくれた。

なんだか涙がボロボロ出てきて止まらなくなっちゃった。

それから少し片言の英語で他愛無いことを話した。
Very beautiful city.
Thank you! You are beautiful.
Thank you,You too.
とかなんとか。

嬉しかったなぁ。
お国柄、男はばんばん声かけてきたんだけど
女の子から優しくされたのは初めてだった。

もう一回行きたい。
そしてあの場所に行ってみたい。
830異邦人さん:2006/05/25(木) 00:55:31 ID:RpGpXZsz
>>830
それはいい経験したね。ナンパとかひつこいガイドとか「2度と来るか!」
って思うけど、なかには何人かいい人がいて、その人達のやさしさとかが
余計印象に残ることってあるね。

で、その国を去る頃には上のようなうっとおしいくらいの人間関係まで
含めて赦せるようになり、いとおしくなるんだよな
831異邦人さん:2006/05/25(木) 01:47:00 ID:1IIY/IOr
>>830
あんたがいくらいい事言ってもアンカー間違えてるから。
かっこ悪!
832異邦人さん:2006/05/25(木) 05:00:44 ID:kWqFtoIj
>>831
もっと優しくなろうよ。
833異邦人さん:2006/05/25(木) 13:00:03 ID:Rf2sX5Zl
>>832
大阪ではつっこんでやる=優しさですが、
この場合はちがうようですな。
834異邦人さん:2006/05/25(木) 23:20:55 ID:OLEomeII
そんな事されたら余計泣いてしまうがな!
ええ話や〜
835異邦人さん:2006/05/28(日) 01:40:07 ID:3Xzc5sEJ
LAのダウンタウンでメトロバスに乗った時、行きたい方向の逆の線に乗ってしまった。
午後7〜8時を過ぎていたと思います、街がどんどん暗く寂しくなって焦ってしまった。
その時運転手のアフリカ系の女性に行き先の確認をしたら間違っていた事が分かり、
あわてて降りようとしたら、「この辺は危険だし、あなたみたいなベビーガールが一人でこんな時間にフラフラしてるなんて云々・・・!」
と叱られつつ、年齢は?と聞かれ、21歳ですと言うと
「オーマイガー!もう私Uターンするわ!」とか言って最初に私が乗った所に戻るとまで言ってくれて・・・
私は「自分の単純なミスだから申し訳ないのですぐ降ります!」って言っても
その時幸いな事に乗客は私一人で、
運転手は「仕事があるけど仕方ないわ!」と言って戻ると聞かなくって、結局元々私が乗った所にUターンしてくれました。
さらにそこで、通行人のおじさんに、私の乗らなきゃいけないバス路線が何番なのかとか、バス停の場所を詳しく
聞いてくれて、おじさんにくってかかりながら聞いてくれて、その後、ここまでしてくれたので、チップははずまなきゃと思ったのですが、
断固断られました。失礼だったかな・・・?
何でもチップで無償のサービス精神のない国だと思い込んでたけれど、こんな暖かい人もやっぱりいたんだと
とてもうれしくなりました。
タクシー使えば何の問題もなかったんですが、とてもいい思い出です。

836異邦人さん:2006/05/31(水) 03:32:08 ID:qXdFRdeT
>>835
そういう時は彼女の名前を聞いておいて、帰国後その会社の住所に彼女宛に手紙を出す
"Thank you letter”っていって、本当に感謝しているときはよくやるよ。
大層なものじゃなくてもよい。ちょっとした日本的なカードでも送ってあげると喜ぶよ。
837異邦人さん:2006/05/31(水) 06:47:01 ID:jBoiPKdG
いい事聞いた。
838異邦人さん:2006/05/31(水) 08:12:27 ID:RBlM8hvH
>>836
Thank you letterってのは一般的に、就職面接してくれて有難うって
会社の人事部宛に送る手紙のこと。

彼女の働くバス会社に彼女の名入りで感謝の手紙を出したいなら
バス会社のホームページを見つけて会社へのフィードバックを送るのが
一番いいのでは?
839異邦人さん:2006/05/31(水) 20:17:30 ID:HveMW1CC
Thank you letter
って

Thank you, Thank you
ばかりで中身のない手紙のことでは?

840異邦人さん:2006/05/31(水) 20:52:56 ID:bBtQVauV
841835:2006/05/31(水) 22:25:05 ID:RsB07sO4
Thank you letterかぁ。
そういう手があったんですね・・・。
せめて名前くらいきくべきでした。
なんかうかれてて今となっては恥ずかしいです。ほんと。
842異邦人さん:2006/06/02(金) 01:46:13 ID:7bTRasnX
>>841
名前分からなくても、そのバスに乗った日時とバス便とその人の容姿とか書けば
ああ自分のことだなって、その人も分かるんじゃない?
でも親切な運転手さんで良かったねぇ。
あたし外国ではバスに乗れないや。せいぜい地下鉄。
843異邦人さん:2006/06/02(金) 23:43:03 ID:2SYQc9R+
え〜?地下鉄乗れてバス乗れないって?
あたしは逆だな。
NYもパリも、地下鉄は怖いけど、バスならヘイキ。
外が見えるから、どこに居るのか見当がつくし、
解らないことは運転手に聞けるし。
844835:2006/06/03(土) 20:26:19 ID:DDH1xxA5
>>842
そうですね。
正直バスの便のナンバーは忘れてしまっていて・・・
でもいつ、どのあたりで乗ったか等詳しく思い出せそうなので、
便のナンバーを絞ってバス会社にthank-you letter を送ってみます。
彼女に届く事を願って。

845異邦人さん:2006/06/03(土) 20:37:46 ID:1iT+BRlB
>>838
なんか頓珍漢なこと言ってますね。
846異邦人さん:2006/06/15(木) 16:49:20 ID:R/gEOTli
8月のローザンヌで、日射病兼脱水、フラフラして、どこかの石門に倒れかかり、意識喪失。
気が付いたら、ベッドの上でした。フィニッシングスクールの生徒が学校の医務室に運んでくれたようですた。
感謝の気持ちとして、醤油をプレゼントしました。
今頃は、あの学校の食堂では、醤油が定着していると思います。
847異邦人さん:2006/06/15(木) 17:03:55 ID:eb3G1QyE
北米のとある湖で韓国人の友人と初カヌーを楽しんでいた。ところが調子に乗り立ってバランス勝負をしていたら、
最初に彼がドボンッ!そしてカヌーと共にスローモーションで私も湖に沈んだ。さすがにアーミー上がりの彼はそそくさと浜へ向かって泳いでいった。
私はというとかなづちなのでなんとかバタバタともがいていた。幸い周りの人がみんな寄ってきてくれて浜まで水中を引っ張っていってくれたので助かった。
あー死ななくてよかった^^

848異邦人さん:2006/06/15(木) 19:07:51 ID:mhuaWnsn
フィニッシングスクールてなーに?
849異邦人さん:2006/06/15(木) 20:27:58 ID:Ds0MgJtp
常識を教えるところ
850異邦人さん:2006/06/16(金) 14:17:53 ID:bF3QTDc1
ミャンマーのインレー湖の近くの村に滞在。

ホテル(といっても5ドルぐらいの安宿)で自転車を借りて
遠出したところ、ものすごい暑さでなんだか頭が痛くて熱っぽくなって
通りかかったお寺で休ませてもらった。
座り込んでると年取ったお坊さんが出てきて、奥の涼しいところに
籐のシートを敷いてくれて、蚊帳まで作ってくれて寝かせてくれた。

2時間ぐらいして目が覚めて表に出てさっきの坊さんに礼を言うと、
まだ暑いから涼しくなるまでお茶でも飲んで安んでいけと言う。
すると近所の爺さん連中が集まってきて、「きみは日本人か」ということで
ますます盛り上がってお寺でのミニ食事会になってしまった。
坊さんが少し英語が出来るので必死に通訳してた。(w

夕方宿に帰ってビルマはいい国だ、と話すと喜んでくれた。
ホテルの人も熱射病だと思うと言うのでその日は早く寝たが、
夜にトイレに出るとドアの外に小さなテーブルが置いてあり、
ブドウとお茶のポットが載せられていて、簡単な英文で
「早く良くなって下さい、ホテル一同より」と書かれてて
泣きそうになった。

851異邦人さん:2006/06/16(金) 19:04:25 ID:pTc807tS
>>850
ええ話や〜
852異邦人さん:2006/06/16(金) 20:08:17 ID:ej4CjGU9
俺も感動したす。
853異邦人さん:2006/06/16(金) 21:48:12 ID:C4xrI1kl
o
854異邦人さん:2006/06/16(金) 21:54:16 ID:9BRSPWdZ
東南アジアは金目当てとか、汚いから行きたくないなんて言ってるやつに君の文章を見せてあげたい。
855異邦人さん:2006/06/16(金) 22:10:24 ID:4+8VxYNZ
地方空港でバスが全然来ない。Taxiもない。公衆電話のカードも売ってない。 ホテルで知人が遅れた俺を待ってる。 焦る俺。 空港からは1時間も掛かる。
近くでいっしょにバスを待ってた30歳くらいのが、そんな俺を見て取ったのかヌっと携帯を差し出した。 連絡が取れて、2時間遅れで会えた。

ありがとよマラドーイ・チラベーク。礼を言ったら小さく肯いたロシア野郎がまぶしかったぜ。
856異邦人さん:2006/06/16(金) 22:27:39 ID:9BRSPWdZ
おれはそんな極限状態になったことがないからな。
まあトラブらないことに越したことはないんだけど。
857異邦人さん:2006/06/17(土) 10:50:37 ID:6FsWEqR6
10年前まで仕事で良く韓国へ。 ソウルでも田舎でも道を尋ねるといつもキチンと教えてくれるばかりか、分かり易い所まで着いて来てくれることもしばしば。 ある日アベックに高速ターミナルの場所を聞いたら、200Mばかり離れた所の行き先の窓口まで案内して呉れた。
デート中にごめんよ 

その当時も、今も俺は朝鮮人嫌いなのだが 奇妙な気分だ
858異邦人さん:2006/06/17(土) 11:05:59 ID:0oiTjS6N
数年前、韓国での出来事。

道に迷った相方と私。困っていると学生風の男子が
韓国語で話しかけてきた。当然私たちは意味が分からないので
地図を広げ行きたい場所を指差すと、更にドワーっと韓国語で
説明してきた。全く理解できていない私たちを彼は見捨てずに
なんと現地まで一緒に電車に乗ってくれて、下車して連れて
行ってくれた。夕飯をごちそうするから一緒に食べよう
とカタコトの英語で伝えたけど、テレながら断られた。

日本で、自分が彼と同じことを出来るのか?
と思うと・・・自分が恥ずかしくなる。
859異邦人さん:2006/06/17(土) 11:10:50 ID:NCeJDJh8
>>857
個人的に接するとそーゆーもんなんだよなー・・・
そこが世界の不思議なところ、残酷なところだと思う。

以前旅行先で会ったアメリカ人が、
イスラムの国はどこも素晴らしいと言ってた。彼らほど旅行者に対して
礼儀正しく親切にしてくれる人々はいないと思うだって。
おれもイスラム圏は好きだが自分が日本人(キリスト教徒ではないという意味)
だから印象が良いだけだと思ってた。
860異邦人さん:2006/06/17(土) 19:37:18 ID:6UcCen9U
国家と個人とイメージってのは違って当たり前だな。
自分の無知差を棚に上げて嫌いとか言ってる奴が人間として劣ってるのは間違いないが。
861異邦人さん:2006/06/17(土) 21:49:26 ID:R4uBerzP
>860  社民党支持者+朝日新聞購読者 だろw
862異邦人さん:2006/06/17(土) 23:34:29 ID:fmo2Akms
韓国では男前が日本人女性に声をかけてきて、
親切に案内してくれた上に食事をおごってくれて、
食後のお酒で女性が「旅先アバンチュール(*´∀`)」
とポンヤリしてたりする頃に睡眠薬を盛られて
有り金持ってかれるってのがあるって西原が漫画にかいてた
863異邦人さん:2006/06/18(日) 09:51:16 ID:I01oM3R2
>>862
で?
864異邦人さん:2006/06/18(日) 12:22:40 ID:gNr1eZWe
>862
それは韓国でばかりじゃないよ
マジ 日本女って海の外でると舞い上がるからな
865異邦人さん:2006/06/18(日) 18:49:27 ID:11SNSVEi
>>864
例えばどちらのお国のことですか?
866異邦人さん:2006/06/18(日) 21:42:28 ID:s7jPE9CD
>865 ローマで、パリで 赤の広場で
はしゃぐな でかい声で集団でしゃべるな ウザイ日本オンナ
867異邦人さん:2006/06/19(月) 11:10:09 ID:dAxPzRtu
本当の親切心でお茶を出してくれてるのか、
実は睡眠薬が入っててやられちゃうんだろうか?ってのは
難しいよなあ。

おれもいろいろな場所でビールだのお茶だのコーヒーだの飯だの
ご馳走してもらったけど、運が良かっただけなのかもしれない。
その場の大丈夫そうな空気ってあるけど、相手も手馴れた
犯罪者なわけで「大丈夫そうな空気作り」なんていくらでも
出来るんだろうし。

いやーでもほんと、いろいろなところでご馳走してもらったなあ。



868異邦人さん:2006/06/20(火) 08:52:37 ID:opBMi6a4
>>860
オマエ偉いんだなww
869異邦人さん:2006/06/24(土) 09:17:55 ID:7eLL2Sp1
埼京線車中。
このスレ読みながら外人助けた。
870異邦人さん:2006/06/24(土) 10:10:40 ID:GYwqDVQY
>>868
 アンカーのつけ方を覚えられないのは偉くないな
871異邦人さん:2006/06/25(日) 14:39:42 ID:AuE3YBbS
久々に来たが、みんな元気にやっている様だな。
俺も、どうにか夏休みが取れたので、また欧州のどこか寄って
オックスフォードの田舎のライブで友に会って来るよ。

夏休みの報告を(するもされるも)楽しみにしておくよ。
872異邦人さん:2006/06/25(日) 14:48:19 ID:ya7DOqBq
>>871
また色んなエピソード聞かせておくれ。
873異邦人さん:2006/06/26(月) 11:09:56 ID:a2vEChG9
>871 誰?コレ? 欧州とか、オクスフォードとかカッペっぽいこと言ってるけど
874異邦人さん:2006/06/26(月) 11:48:22 ID:HwgS9ohR
うるせーハゲ!
875異邦人さん:2006/06/26(月) 15:22:46 ID:j4R7vqwE
>871 うるせーハゲ!

だとさ
876異邦人さん:2006/06/26(月) 16:25:29 ID:XAeohue5
アイルランド コネマラ地方で
隣に乗りあわせたおばあちゃんがチョコくれた。
バス会社の受付の兄ちゃんが時刻表ブックを無料でくれた。
銀細工屋さんがパブに連れてってくれた。
877異邦人さん:2006/06/26(月) 17:12:27 ID:UwHh+JgK
>>870
専ブラいれろハゲ
878異邦人さん:2006/06/27(火) 00:44:34 ID:NeC9AerD
サンフランシスコのホテルで、おじさんが私のスーツケースを運んでくれた。

フィレンツェのホテルで、お姉さんが私のスーツケースを運んでくれた。

台北の公園みたいな所で、散歩中のおじいさんが、
日本人の私に気付くと、「富士山」を口笛で吹き始めた。
「あーたまを くーもをの〜♪」ってやつ。
これにはどういう意味があったのだろう。
879異邦人さん:2006/06/27(火) 12:47:21 ID:zqDll2/q
>>878
おじいさんは、昔、日本人でした。
あなたを見て日本時代を懐かしく思ったことと、
あなたに対して「良い旅をしてね」という気持ちがあったことが推測できます。
台湾のお年寄りは日本統治時代を良く思ってる人が多いんですよ。
880異邦人さん:2006/06/28(水) 07:55:30 ID:x5XhKy9S
>878 おめでたいヤツだな
サンフランシスコのホテルではチップも呉れないアンタの悪口いってるよ

フィレンツェのホテルではチップも呉れないアンタの悪口いってるよ

日本の婆ぁは口笛吹くと寄って来るって台湾じゃ知れ渡ってるのさ
881異邦人さん:2006/06/28(水) 19:56:39 ID:9D9es33Q
ageまんじゅう
882異邦人さん:2006/06/28(水) 21:47:49 ID:lcgioM38
イタリア、フィレンツェにて。
午前中にある店に立ち寄り、ちょっとした買い物をした。
一日中歩き回って夕方、ホテルに帰る前にまた買い物しようとある店へ。
しばらくすると、店の端っこからお兄さんがなにやらイタリア語で叫びながら、
私の方へ駆け寄ってくる。
へ??と思っているとたどたどしい英語で「あなた、朝、買い物、クレジットカード」と言ってる。

実はこの店は、午前中に私が買い物した店で(結構大きな店で、反対側のドアから入ったので
同じ店と気づかず)その時に私は、品物とレシートだけをもらって店を出ていたのだった(恥)
店中の人が喜び勇んで、封筒に入った私のクレジットカードを渡してくれた。
なぜか責任を感じていたらしく、ほっとした表情で胸をなで下ろすお兄さん。
お兄さんには少しだけだったけど、チップを渡し、お礼を言って店を出ました。
イタリアというと思い出す、バカ過ぎる自分とお兄さんの笑顔。元気にしてるかなぁ。
883異邦人さん:2006/06/28(水) 22:39:34 ID:2tc6GPet
ナンパする許容範囲超えてたのでチップだけ貰ったんだろ
ちょっ(←イタ公の気持ち)

この辺が真実てもんだ
884異邦人さん:2006/06/28(水) 23:20:54 ID:UJu2YSZ6
人の想い出を汚すような事書き込むなボケなす
ここはホンワカ進行なんだよ!
いいじゃんイタ公見直したよ
885異邦人さん:2006/06/29(木) 03:12:40 ID:QxrkN+0N
>>882 いい話だ…

ベタにハワイ旅行したときに、お札が二枚くっついているのに気付かないで渡した。
店員さんが気付いてかえしてくれた。あたりまえのことかもだけど、うれしかった。
886異邦人さん:2006/06/30(金) 00:31:44 ID:BhOZchZS
マレーシアのペナン島での出来事。

滞在最終日に、ホテルから空港までの迎えの車が来るまで、退屈していた。
あまりに退屈だったので、ホテルのちょっとしたバーでトロピカルフルーツのジュースを飲むことにした。
連れと旅での出来事を話しながら、ジュースを飲んでいると、バーの店員が話しかけてきた。
私たちが「迎えを待っている」という旨を話すと、彼は「じゃあ、迎えが来るまでビリヤードしないか?」と。
私は「ビリヤードはやったことないんだけど・・・」と言うと、彼は「教えてあげる」と。
そこで、ビリヤードをやることに。(バーにビリヤード台があった。)
私も連れも初めてだったので、かなりヘタクソ。
それでも、一生懸命教えてくれて、ちょっとでも私がうまくできると大げさに喜んでくれた。

色々話しながら、ゲームを楽しんだ。短い時間だったけど、とても楽しい時間をすごした。
「また、ペナンにおいで」と彼は言ったけど、それ以来行ってないなぁ・・・。







887異邦人さん:2006/06/30(金) 16:46:38 ID:LNlynlEU
888アシスト
888異邦人さん:2006/07/01(土) 16:07:06 ID:T6U1sFDo
>>883
>ナンパする許容範囲超えてた

おまえ、イタリア行ったことないだろww

889異邦人さん:2006/07/01(土) 16:09:54 ID:T6U1sFDo
連投スマソ。
>>882
オレもイタリア男見直した。運が良かったね。
でもこんどから気をつけろよ!元来イタリアは油断ならんとこだぞ。
890異邦人:2006/07/02(日) 12:18:46 ID:9WK04uvt
>888 ボケ キモオタハゲがえらそうにいうんじゃねえ その範囲にも入らん買ったちゅうことや

オマイも50の婆ならくどくが60の婆にはちょっかいださんだろ クソが
891異邦人さん:2006/07/03(月) 02:15:50 ID:3hwjYb2A
60歳のイタ公だっているんだよ お前バカだなw
奴らは死ぬまで現役なんだな
892異邦人さん:2006/07/03(月) 23:10:30 ID:geEgaiHH
4月にバリに初めて行った。
空港について、ゲートをくぐると目の前に私の名前。
現地の案内係さんから丁寧に挨拶、ホテルまで送迎してくれた。
その人はシュアルタさんと言いました。
次の日も、ウブドへ案内してくれた。もちろんお金は払ったけど
行きたいところだけ連れてってくれた。
無理強いは一切なしでした。
帰りも空港まで送った後、チケットの手続きをすませて振り返ると
シュアルタがずっと手を振っている。
そこから空港内を歩いてエスカレーターを降りるんだけど
ずっと着いてきて、たまにある窓越しからずっと手を振ってくれていた。
なんだか泣きそうになってしまった 笑

別れ際に、シュアルタからバリのタバコをもらいました^-^
その話をバリ通の兄にすると
『バリ人からモノもらうなんて、お前って凄いな』って言われました・・・

893異邦人さん:2006/07/04(火) 00:19:30 ID:PLeRjtjK
バリ人は人にものをあげないの?
現地歌手のカセットテープとかパワーストーン風の石とかもらった。
「受け取ると結婚承諾したことになったりしないよな」てドキドキしつつ(w
894異邦人さん:2006/07/09(日) 00:49:20 ID:uw3HV4du
>>892
バリ人は腹黒い所があるから、本当の親切か何かを期待しての親切か正直わからんのよ。(特に女だと)
凄くいい奴も沢山いるんだけど、どこまで信じていいのかが微妙・・・・・
まぁ、でもいい思い出としては良かったね!

895sage:2006/07/09(日) 02:52:26 ID:X7ZU7Uzi
>893
兄に言われたままにバリを想像していたもので
街中で両替すると当たり前の様にお金をポケットに入れて取られるとか
日本に比べると貧しい国だから、お金には注意しろと言われていたので
用心深すぎたのかもしれませんね。。

>894
行く前から兄に『バリの男には注意しろよ』と
しつこく言われてたので、私も用心ぶかかったんですけど・・・。

裏があるんじゃないかとか思ってましたが
人によるんですね。すっごくいい旅になりました。
またバリに行きたいです!


896異邦人さん:2006/07/09(日) 18:06:49 ID:GFFtN5Vb
フランス人に優しくされ勘違いし肉便器となる日本女性が多発
897異邦人さん:2006/07/09(日) 19:27:52 ID:rMiRM9Ul
>895 気がついた頃にはオタクは土人の肉便器になってるよ 本人は愛だとか必ず言うけどな

それも人生 それも愛 まっいいか どうでも
898異邦人さん:2006/07/09(日) 20:28:57 ID:SNwQKB9d
>>896
異性をジロジロ見るのは禁物だよ!!
目線だけでナンパ成立なところだから!
あとアメリカ人の友達が私より先にドアから出ただけで
レディーファーストがどうだこうだって絵描きのおっさんがブツブツ言ってきた
899異邦人さん:2006/07/13(木) 01:09:08 ID:TmZTqt38
今日 いらんことしたかな
丸の内新宿駅で渋谷に行きたいと言ってる外人に丸ノ内線から乗り換えて行くんだよって説明してる女の人がいて
私は 違うよJRで行くんだよって言ってJR新宿駅まで連れて行ったんよ
外人って韓国人なんだけどね あの女の人はワザと遠回りに教えてたのかな?
900異邦人さん:2006/07/13(木) 01:16:07 ID:7QtMmln6
そういうデシャバリ(ごめん、言葉浮かばん)はアリだぞう。
901異邦人さん:2006/07/13(木) 05:29:08 ID:Tpu0unIL
>>899
あの時お世話になった韓国人です
今家の前に来てます
ID:TmZTqt38サンドアを開けてください
おみやげのキムチが重いです
早く中に入れて下さい
902異邦人さん:2006/07/13(木) 17:29:14 ID:wY+6r0Uw
>>899
>丸の内新宿駅

改札の中か外で、親切か、ありがた迷惑かが決まる。
903異邦人さん:2006/07/13(木) 17:56:07 ID:U248wWgW
もし湘南新宿ラインに乗せてたら>>899は鬼
904異邦人さん :2006/07/15(土) 00:46:26 ID:K8Ttt+38
ニュージャージー州のとある片田舎のレストランっぽいお店に入り
テーブルについて2分間くらい経った。ウェイター遅いなあと思いながら
待っていると、奥のほうのテーブルに座っていた男がカウンターから
料理を持ってきて、これ旨いよ食べてみな、と私のところに運んできた。
お店を出る時、チェックプリーズというとすでにもらってるからいらんよ
とお店の人が言う。そのお店がセルフサービスであることにやっと気が
ついたその時は、すでにその人お店から消えていた。
うわごめんよ。お礼も言わず恥ずかしいことをした。
905異邦人さん:2006/07/15(土) 01:15:38 ID:B13yl1ZN
いい話だけど、その人はどういった意図があったのだろう?
ひょっとして日本人には理解しにくいクリスチャン精神なの?
906異邦人さん:2006/07/15(土) 02:12:59 ID:acvXDzgp
香港で60kg超の荷物を持ちながら地下鉄の階段上り下りしてた時に
近くにいた人が手伝ってくれた。
半年後くらいに中国で同じ様に大きな荷物持った人が階段上り下りしてた
時に手伝ってやった。
907異邦人さん:2006/07/15(土) 02:15:42 ID:vEqq/nbn
韓国の人を新宿西口から東口まで案内した。
英語だったが私はわかんないので姉が話してたけど。
908異邦人さん:2006/07/15(土) 11:42:19 ID:qR40KJaY
>>906
同じ経験あるっす。
俺もその後、日本で同様の事ずっとしてるっす。

しかし、国内で日本人にそれをすると、一瞬迷惑そうな顔されるw
やーな国だなあ・・・・・・・
909異邦人さん:2006/07/15(土) 17:24:11 ID:lpGliAiL
>>908
日本語に
May I help you?
がないからなぁ
910異邦人さん:2006/07/15(土) 17:32:30 ID:HKmM2lOi
>909
「手伝いましょうか?」
で、いいと思うが。。。
911異邦人さん:2006/07/15(土) 22:10:30 ID:cqBEaoj6
「手伝いましょうか?」でいいと思いますが・・・
一声掛ければ、「有り難うございます」とか「助かります」とか
返ってくるとかすると思います。
912908っす:2006/07/15(土) 22:21:06 ID:frEN5Hnr
それが多くの日本人は親切にされ慣れてないから、
一瞬裏があるかと怪訝な顔をしたり怯えたりするんだよ。
913異邦人さん:2006/07/16(日) 04:36:46 ID:iAF+C8Ig
多くの日本人は親切にされ慣れてないから
多くの日本人は親切にされ慣れてないから
914異邦人さん:2006/07/16(日) 12:30:53 ID:3u9Scfld
文法を超越した非常に言い得た表現だ、と自演してみる。
915異邦人さん:2006/07/16(日) 13:10:22 ID:qVfZ9HC7
他人に親切にしないひとは他人に親切にはされないんだよ、と言ってみる。
916異邦人さん:2006/07/16(日) 16:11:37 ID:j73Q9+ZC
サンフランシスコ近くのオークランドで1日に1本の長距離電車を逃して
落ち込んでいた。おまけにサンフランシスコへの帰り道がわからなくなって
困っていたところで、バス停で黒人の大男と出会った。
サンフランシスコに帰る方法を尋ねたら、バスの運転手に道順を聞いてくれた。
その後、一緒のバスに乗りしばらくして彼が途中で降りることになり
「運転手が降りる場所を教えてくれるはずだ。」と彼は言い
僕はお礼を言って彼と別れた。
元気を取り戻した。
917異邦人さん:2006/07/16(日) 17:28:23 ID:JHc1C+DT
日本は見ず知らずの他人の好意をあてにしなくても、
システムにのっかればおおむね目的が達成できるから。
逆に言うと、どこかを旅していて、移動する時に他人に
すごく便宜をはかってもらっただのというのは、その国の
インフラがスカであることと紙一重。

それに他人との距離の取り方が、日本と外国では違うんだよ。
宗教的な問題もある。
そう思うと>>912のいうことも正しい。

そんなことも理解しないで、ガイジンは親切だの日本人は
冷たいのと、特に女や子連れがうるさいんだな。
918異邦人さん:2006/07/16(日) 17:30:15 ID:JHc1C+DT
あー、別にこのスレ自体を貶めたいわけじゃないから。
人情あふれる話は好きだよ。

919異邦人さん:2006/07/16(日) 21:06:18 ID:mm7Ev9SI
>>917
外国ではそ挨拶やそのあとの世間話など当たり前にやってるよね。
地元の人もレストランやバス邸や電車の中で
けっこうペチャペチャしゃべり合ってる。

おれもそーゆー感覚の人間なので、エレベーターで一緒に
乗り合わせた人とか、コンビニの店員とかに話しかけちゃうんだ。
「今日は暑いですねー」「花粉飛んでますよね」みたいな挨拶程度で、
エレベーターの中なんかであと10階も移動するのに
2人きりでジッと黙り続けているのが耐えられない。

じ、実はけっこうウザイのかもしれない・・・
920異邦人さん:2006/07/16(日) 21:36:04 ID:poVOilsq
>>919 ナカ~マ
921異邦人さん:2006/07/17(月) 05:35:41 ID:WaEdw42O
>>919
最近は、声かけは防犯効果が高いので積極的に行おう、と呼びかけている自治体も増えていますから。
922異邦人さん:2006/07/17(月) 15:23:46 ID:k2Vs2zQ4
俺はアメリカの様な見知らぬ人同士の立ち話文化好きだなあ・・・
まず日本では有り得ないね。

余談ですが、ハワイでマウンテンバイク(ダウンヒル用)を積んだ車の連中と、ファーストフード店でダベってって、翌日練習に誘われたり、
サンフランでは旧いバイクのヤツと話してて、行きつけのバイク屋
までツレってってくれ、友達になれたり、いい思い出沢山あるっす。

そういや、フランスって正反対ですね。
923異邦人さん:2006/07/18(火) 11:49:17 ID:ItIA01Rm
>>919
日本人は、電車の中なんて知らない人同士でおしゃべりしたりしないのが
当たり前になっているけど、外国人が日本の電車に乗るとシーンとしていて
異様にうつるらしいね。
924異邦人さん:2006/07/18(火) 11:53:25 ID:rMU+quIX
逆に日本に来たイタリア人の友達に「あんなにリラックスできる地下鉄は初めてだ!
読書したり寝ることができるなんてすばらしい!」と感激されたことアリ。
でも最近はどうだかね。
925異邦人さん:2006/07/18(火) 20:14:12 ID:43acYwSk
>>920
私は、初めて行ったミュンヘンで,ホテルのエレベータで朝に
グーテンモルゲンと挨拶したのですが、、、まぁ、40位のキャリ
アウーマンだったのですが、、おもいっきり嫌な顔で小さな返事
が来ました・・・レイシズムも有るのかな、、、ちょっと辛い時間
でした。

そして、今年タイのジムトンプソンの家ではオージーのオサ〜ン
に「蒸すねぇ」と話しかけられまして、、いいもんだなあと思った
のですが。 日本人には国内でそんなことしたことありません。
不思議と思いますねぇ。
926異邦人さん:2006/07/18(火) 20:25:45 ID:nX+y4YZ5
>>925
そういうのよくある、ある。
やなもんだね。
927異邦人さん:2006/07/18(火) 20:35:04 ID:43acYwSk
>>926
まぁ、めがねデブ、ハゲの3冠王の165cmですから180Cm
バリバリ・スーツ似合う人ですから、仕方がないのかもしれ
ません。 情報小出しすいません。

でもアジアでは、、まぁ観光客なんで、、結構明るい返事
もらえますね。 ひょっとしたら財布に挨拶かもしれないけどw
928異邦人さん:2006/07/18(火) 23:07:14 ID:zQRgo9b5
バンコクの空港ロビーで知り合った韓国の大学生の女の子に
やさしくしてあげたよ!
探してるホテルまで連れて行ってあげて、その後もね・・・
929異邦人さん:2006/07/18(火) 23:20:58 ID:2UFVGTwd
初めはいいスレだったのにねえ・・・・
>>928 ツマンネーヨ
930異邦人さん:2006/07/19(水) 00:37:22 ID:FE/ndtM1
海外旅行板なのに国内で自分が親切にした報告スレになりかけてるしね
931異邦人さん:2006/07/19(水) 06:43:45 ID:tuCiblIq
いいからあぼんしとけ
932異邦人さん:2006/07/19(水) 12:49:33 ID:ykRQA/1s
駅のホームで電車を待っていたら、アメリカ人ぽい男性に
「○○駅(その線の終点)まで行きたいんだが、ホームはここでいいの?」
というようなことを英語で聞かれた。
自分は英語ほとんど離せないけど「ここで大丈夫です」みたいなことを
下手糞英語と身振り手振りで伝えて、一緒に電車を待っていた。

しかし、来た電車は、終点まで行かず途中止まりのやつだった。
これではまた途中駅で困るだろうから、電車に乗ろうとする外国人を引き止めた。
「え?ここに来る電車でいいんじゃないの?」と言いたげな不思議な顔をされたが、
「この電車は終点まで行かない、次の電車だ」という英語が分からず、
とりあえず「ディストレイン、ノーノー。ネクストトレイン。」とか
最低レベルな英語で説明してしまった・・・分かってくれたからよかったけど。

困っている外国人を一応助けたとは思うが、自分の英語力に脱力したよ。
933異邦人さん:2006/07/19(水) 13:42:27 ID:V41lStIZ
>>932>>930の言葉をささげよう
934異邦人さん:2006/07/22(土) 20:30:45 ID:f+Vxsx+2
>>929
女子プロゴルフのウィーによく似てたよ!
935異邦人さん:2006/07/23(日) 00:02:07 ID:49cuBaHm
フランス人は歴史上、周辺国が敵だらけだったせいで
他人(初対面)の人には注意しなさいとしつけられている。
だから、最初から彼らは人懐っこくない。
笑顔で接しても彼らはいぶかるだけ。

だが、私は困っていますと訴えると助けてくれます。
936異邦人さん:2006/07/23(日) 00:04:34 ID:o2IEp1kw
周りが敵だらけのタイはほほえみの国 人懐っこい
937異邦人さん:2006/07/23(日) 19:26:43 ID:T6pcG1QF
タイ人は微笑みのままキレるからなぁ。怖いぞ。
日本人も同様の処があるのであまり突っ込めませんが…
938異邦人さん:2006/07/25(火) 07:59:36 ID:g6GU2XHz
エディンバラの観光案内所の人、かなり親切だった。

あるバンドをフェスティバルで見る予定だったんだけど、前日に
単独ライブやることがわかってチケットマスターから申し込みした。

申し込んだものの行くのを迷ってライブハウスの場所とか調べなくて、
チケットも安かったしムダになっても別に良いかってくらいにしか
考えてなかったんだけど、現地に着いてから急に行きたくなって
どうしようか悩んだ。チケットをボックスオフィス受け取りにしたけど
「ボックスオフィス」がどういうものであるかをわからずまた悩んだ。

観光案内所にチケットマスターのポスターらしきものが貼ってあったので
聞いてみることに。
チケットの受け取りNo.を見せながら最悪な英語能力でどうにか説明できた。
「チケットの手配はできるけど、受け取りはここじゃないよ。
多分ライブハウスで直接受け取りだと思う。
ちょっと今から確認の電話して聞いてみるわね」と言いライブハウスへ
確認電話をしてくれ、ライブハウスの住所が書かれた紙を印刷し
市内地図を取り出して蛍光ペンでラインを引いてくれ
「たぶんこの辺りね。もし道に迷ったら周りの人にこの住所を見せて。
チケットはやっぱり会場に行って番号言えばいいみたい。
」と言って私に地図と住所が書かれた紙を手渡して
ニコニコしながら「ライブ楽しんできてね!」と言ってくれた。

観光案内所の人にしたら普通に仕事してるだけなんだろうけど
すごく嬉しかった。
939異邦人さん:2006/07/25(火) 19:10:12 ID:sYu7l40K
マンチェスターから帰国するとき、超重いスーツケースを階段で運んでたら、通りすがりのおじさんがホームまで運んでくれた。ただ予想外に重かったのか、顔を真っ赤にしてウンウン言ってた。
紳士の国って言われるだけあると思った。あの時のおじさん有難う。
940異邦人さん:2006/07/25(火) 21:00:17 ID:Tmu1aAuj
>>935

>だが、私は困っていますと訴えると助けてくれます。

うん!その通りだ!

日本からパリへ送ってもらったでっかい荷物が、商品扱いにされて、
とんでもない場末の倉庫へ取りに行かされた。
大型トラックしか出入りしないがらんと広い倉庫の隅で、
超重いトランク引きずって途方に暮れていたら、
車を停めて声をかけてくれた人が居て、
わざわざ遠回りして、家まで送ってくれた。
アルジェリア出身と言ってた。移民労働者だと思う。
あのときはほんとに助かったよ、ありがとう。

941親切なアルジェリア人:2006/07/25(火) 22:06:17 ID:rvfbyGBo
いいえどういたしまして。
942異邦人さん:2006/07/25(火) 23:42:55 ID:fSQvqmrl
日本語お上手ですね。
943異邦人さん:2006/07/26(水) 00:55:45 ID:L3h2qk8u
名前欄見ろよ。 漢字までかける人に失礼にも程がある。
944異邦人さん:2006/07/26(水) 01:02:19 ID:yRm5jBTW
カタカナもちゃんと使い分けてるし
945異邦人さん:2006/07/26(水) 23:56:24 ID:wKcuENkC
939の英国紳士はここ読んでないのかな?
日本語出来ないのかな?
まさか、重すぎたトランクのせいであの直後・・・
・・じゃないことを祈ろう。
946異邦人さん:2006/07/27(木) 00:53:30 ID:aA4DeAXd
おめがい・・・やさしくして・・・おめがいがから!
947異邦人さん:2006/07/28(金) 21:33:48 ID:/jHEIFUn
パラオ
景色なんか忘れたがみんな猛烈に人がよかったことだけ強烈な記憶が。
出迎えのおばちゃん、タクシーの運ちゃん、通行人、とにかくみんな英語日本語で話しかけてくるわ、果物くれるわ「下町人情」のコスプレみたいだった。
10年前だからもう変わってるかもしれない〜。
948異邦人さん:2006/07/28(金) 23:21:22 ID:duzjCHhR
私のアルバイト先には韓国人、中国人たくさんいます、やっぱり日本語がうまく伝わらなくて大変な時もあるけど、いやな人は一人もいないですね!
949異邦人さん:2006/07/28(金) 23:23:49 ID:duzjCHhR
スレ違いっぽいですね(>_<) すいません!
950異邦人さん:2006/07/29(土) 00:47:01 ID:WmdYfXEh
>>949
スレ違いっって、アナタ。
そういうわざとらしい行為が、逆にアナタの意図するところは逆の印象を皆に与えるのですよ。
951異邦人さん:2006/07/29(土) 01:05:41 ID:soQQOBxk
>>950
それあ悪意ありすぎじゃね?
952異邦人さん:2006/07/29(土) 01:28:30 ID:LqhcyQpO
アメリカの空港のモノレールにて、日本から来る時にスーツケースに
つけられたラベルのわっかをなんとなく取ろうと思い、適当に力まかせに
ひっぱっていたがなかなか取れなかった。
そしたら横に立ってた白人女性が私の手からラベルを奪い取り、
ビリッッと一発でひきちぎり、笑顔を向けてくれた。なごみますた。
953異邦人さん:2006/07/29(土) 05:32:47 ID:93bSg0JR
950
すいません。でもホントにやな人はいないんですよ。2ちゃん初心者で初書き込みでした。なんだか読んでてなごんだのでスレ違いでしたが書き込んじゃいました(>_<)すいません!
954異邦人さん:2006/07/29(土) 09:38:05 ID:+yus5BPd
>>953
ネタにマジレスすると。

金がからんでりゃ嫌な顔はしないだろ。

それだけだ。
955異邦人さん:2006/07/29(土) 12:32:24 ID:3o10gduG
>>953
948にとって「日本が」海外だってことでいいのかな。
海外で働いている同志だから助けてもらえたんだね。良かったね。
日本語が上手なのもそのお陰なんだね。これからも辛いだろうけど頑張ってね。

さて、自分にとっての優しくされた経験。
オーストラリアのレストランでボイルされた海老が出てきた時、
苦労してナイフとフォークで殻を外そうとしていたら、隣の席にいた
綺麗なお姉さんが、表情とボディランゲージで「手でむしっちゃっえー」と
教えてくれたw さらに、お姉さんが帰る時に、ニッコリ笑って手を振りながら
「よい旅を(英語)!」と言ってくれて、(*´д`)ハァハァ
956異邦人さん:2006/07/29(土) 21:16:53 ID:zMrt10uw
ハワイのバス停で
「○番のバスで大丈夫かなぁ」と友人と二人、不安そうにバスを待っていたら、
白人女性に英語で「どこに行きたいの?」と訊かれた。
「アラモアナSCです」と答えたら、乗るべきバスを教えてくれた!!
ありがとう白人女性!
ビバ!ハワイ!!
957異邦人さん:2006/07/29(土) 22:25:59 ID:NPfrROX0
vivaは英語じゃ・・・・
958異邦人さん:2006/07/30(日) 20:14:32 ID:FvB4PgHO
「手でむしっちゃえ〜」
ハアハア
959異邦人さん:2006/07/30(日) 21:18:37 ID:sCVfMnpm
14歳の時ロサンゼルスのディズニーのお土産屋で
一人でお菓子見てた。缶のお菓子を振ってたら、横から白人の女の人が
「タフィー」と教えてくれてた。
…嬉しかったけどタフィーが何かわからなかったから振ってたんだよ

このスレ見ると海外に行きたくなり、人種差別スレを見ると行きたくなくなる。
960異邦人さん:2006/07/30(日) 23:30:04 ID:bmJwJY8R
スマン、タフィーってなに?
961異邦人さん:2006/07/30(日) 23:49:17 ID:pLGQ+a23
二人組のアイドル。
アメリカでアニメ化されて人気らしいよ。
962異邦人さん:2006/07/30(日) 23:57:29 ID:Ewe+FZrJ
ググったら
タフィ(トフィ)とは基本的にはバターと砂糖に重曹などを加えて、鍋でとろとろ 煮詰めて冷やして固めるキャンディのようなお菓子です。

それパフィー
963異邦人さん:2006/07/31(月) 02:03:50 ID:9E01pLo9
川崎大師のトントン飴みたいなやつだよね。といってもローカルか…
北海道のバター飴が一番近い味かのう。
964異邦人さん :2006/07/31(月) 11:58:18 ID:de6W0xgx
おめがい!!もっとやさしく・・・もっと!
965異邦人さん:2006/07/31(月) 20:08:26 ID:tS1M47/F
イタリア人は道訊いても皆愛想よく教えてくれたな〜
ジェノヴァで逝きたいカフェがあって地図見ながら歩いてたんだけど
その地図が大雑把で案の定迷子に・・・
そのとき現地のオジサマ(インテリ風の紳士)が手を差し伸べてくれたよ。
カフェまでの道中もあの辺(おれがうろついてたあたり)は薬の売人や売春婦ばかりだから
逝かないほうがいいとか(伊の)南部は北部より治安悪いから気を付けろとか
お役立ち情報多数チャージしてくれた。
カフェでもカプチーノおごってくれたし。
お礼におれと母が持参した折り紙で鶴とか折って渡したら「マスターピース!」
って大げさに驚いてくれた。店員も良い人だったな。
ジェノヴァに逝く人は寄ってみて。ヴェルディも常連だったカフェだから。
966異邦人さん:2006/07/31(月) 20:18:07 ID:YCPwO1dw
イタリア人は相対的に親切。英仏独は大都会では少し冷たいかも。
でもあなたが若い女性だったらおじさん達はとても親切。
967ここの板は初めて来ました:2006/08/21(月) 00:03:33 ID:Vbs/2bt5
ちょっとした親切だけど・・・サンフランシスコ行った時の事

ホリデーインってホテルに泊まった時、コーラの自販機で水買おうとして、
最初に一ドル札入れようとしたら、何故か受け付けない上に、金が挟まった状態になってしまった
その時、隣に氷を取りに来た白人のおじちゃんが異変に気が付いて、札を取り出してくれて、
もう一度試したんだけどやっぱり駄目
で、どうやら壊れてるみたいだよとのジェスチャーをしてきたから、
俺は、サンキューと言ってその場を後にした

他にも、ホテルのドアを先に開けてくれたかなり高齢だと思われる白人の爺さんや
(本来なら俺が開けるべきでは?w)
ホテル近くの商店街の洋服店のハワイ人だと思われる姉ちゃんが、アーユージャパニーズ?
と話しかけてきて、場を和ませて気持ちよく買い物させてくれたり
チョコレートショップのイタリア系?っぽい女の子も、俺ら日本人全員にチョコレートの試食を勧めてきたり
(この女の子とは少しだけ話したけど、日本の映画が好きだとか言ってたな〜
とても可愛くて、とても親切だったw

初めての海外旅行で、嫌な目にも遭ったけど、優しい人も居るんだなと、
良い経験になったな〜
968異邦人さん:2006/08/21(月) 04:27:15 ID:DvctOjP8
みんな、いい経験してるな。
969異邦人さん:2006/08/21(月) 05:20:42 ID:+KEmq1V8
初海外旅行から帰ってきましたよ。
現地の人々の親切を身に余るほど受けてきました。
私も、日常生活で困っている人を見たら親切にしようと切に思いました。

で、無事ナリタに到着して、荷物受け取りのベルトコンベアにて。
スーツケースがかなり重たくて苦戦していたら、とっさに手を差し伸べてくれた白人男性。
助けてもらう前に持ち上げられたので、お礼を言うべきか迷って、結局会釈だけして去ったけど、
ちゃんとThank youって言えばよかったなー。
なんか、自国で観光客の方に助けられるなんて、複雑ですけど・・・。
970異邦人さん:2006/08/21(月) 05:55:33 ID:zLUvByEx
シカゴの空港で、成田行きのフライトまで一人で土産屋にいたら
上段の棚の陳列が崩れて、大量のお菓子の箱が私に降ってきた。
怪我は無かったけどびっくりしてしゃがんでボーゼンとしていたら
お客の学生風の白人男性が駆け寄り当然のように拾って片付けてくれました。
成田行き前で、日本人もたくさんいたのにしらけた目で傍観しているだけだったのがすごく悲しかったです。
971異邦人さん:2006/08/21(月) 09:43:09 ID:gbwUJ5xn
>>969 970
やつらは「親切にしてあげよう」とか「あ、困ってる人がいる!」と
いう感じじゃなく、「たまたまそこにいたからさ」という
タイミングでさりげなくやってのけるんだよなー。
憎いぜ。

972異邦人さん:2006/08/21(月) 12:47:22 ID:b6kipI95
(*´Д`)カコイイ…
973異邦人さん:2006/08/21(月) 16:12:30 ID:Sfhnjuy0
いきがってニューヨークの黒人街を歩いていたら
「お前日本人か?」とスゲーデカイ黒人に数人に囲まれた。もうだめかなーと思った。
リーダーらしき男が入れ墨をみせながら、漢字の意味を聞いてきた。
ちゃんと教えてやったら、やけに子供みたいにはしゃいでた。
そのとき、このストリートは安全に帰ることができる確信を持てた。
974異邦人さん:2006/08/21(月) 16:56:35 ID:hJjhJD2m
チョソだと漢字が読めずボコボコに。
975異邦人さん:2006/08/21(月) 17:35:10 ID:kKoJnCfv
チャンだとどうなるのかな。
976異邦人さん:2006/08/21(月) 20:07:10 ID:cdFxw3h7
>>973
ちなみに、その漢字とは何と言う漢字だったのですか?
977異邦人さん:2006/08/21(月) 20:16:57 ID:9Mb+XSt4
「蟀」という字でした。
まあ簡単なのでウマク説明できましたが。
978異邦人さん:2006/08/21(月) 22:34:53 ID:R54tS5iy
難しいんですけど・・・
てか一文字でなんて読むんだろう。
こめかみ?は蟀谷だったはずだしなぁ。
979異邦人さん
蟋蟀:きりぎりす、こおろぎ