☆☆ 問題の有る旅行会社・旅行代理店(3) ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
938異邦人さん:05/01/07 21:50:40 ID:U7160dHn
>935
空きが無かったのに、わざわざ調べてくれて連絡をくれたのに
怪しい呼ばわりされた代理店が可哀相だな
939異邦人さん:05/01/10 13:19:34 ID:pwPcjFeH
この年末にベトナムに旅行する予定だったのですが、津波の影響で両親の反対もあり、
旅行をキャンセルしました。とりあえず往復のエアチケットを旅行代理店で購入
して発券もしていたのですが、年末の12月28日に電話して1月2日のエアを
キャンセルすることを伝えたら、キャンセル料は100%で、お金は戻らないし
その航空券も送り返すように言われたので速達で送り返しました。
でも、よくよく考えたら、乗っていもいないのに100%(ビジネスクラスの格安
チケットだったので17万円)のキャンセル料は高いように思うのですが
これは仕方ないのでしょうか?
940異邦人さん:05/01/10 15:28:07 ID:72zh9GvZ
>>939
どういう条件で契約(予約)をしたかが分からないから断定はできんが、一般的には
キャンセル料が100%なんてないと思うよ。納得して航空券を返却したので、もう
手遅れだとは思いますが。
ただ一番の問題はベトナムへ行くのに「津波の影響」でキャンセルをしたことじゃない?
どうなったら「津波の影響」がベトナムに及ぶのかを聞きたい。「津波の影響」があなたと
あなたのご両親の思考回路に影響を与えたとしか思えない。もう少し冷静になって世界の
地理を勉強することをおすすめしたい。
941異邦人さん:05/01/10 16:01:54 ID:fRu/6tBd
>939
購入時のキャンセルポリシーしだいだね。
旅行会社が条件書を送ってきてると思うけど
それに書いてないかい。
でもさ、返金もないのによくわざわざ送り返したね。
きっとまじめな人なんだ。
おれなら 丑の刻に神社に行って航空券を五寸釘で打ち付けるけどな。
へ、へ、へぇ〜、落ちやがれ〜!
942異邦人さん:05/01/10 16:52:19 ID:uuCQavZF
>>939
手配旅行だったとして、標準約款通りならキャンセル料は20%だったケースだね。
あんまり業界に詳しくないからなんともいえないが、5日前キャンセルでキャンセル料
100%の約款って、認可されたケースあるのかな?

>939は、もらった書類をひっくり返して契約を確認してみるといい。
契約よりも多額のキャンセル料を請求していたら、それは不当な請求だ。
943異邦人さん:05/01/10 17:01:16 ID:EKmXiajG
格安ビジネスというのがどういうチケットかにもよるけど、格安券だと
発券以後はキャンセルしても一切返金なしというものは多い。
キャンペーソの航空券など。
格安ビジネスだからそういうものでは?
944942:05/01/10 17:07:19 ID:uuCQavZF
>>943
あぁ、そうそう、そうだったそうだった。
no-refundableの航空券ね。旅行会社の手配料じゃなくて、航空券そのものの
属性の問題か。

すっこーん、と忘れていたわ。はずかし。
945942:05/01/10 17:10:44 ID:uuCQavZF
うぁ、契約どおり手配完了したんだから、手配料だって返金あるわけないじゃないか・・・

スレ汚しスマソ、回線切って首吊ってくる。
946異邦人さん:05/01/10 19:17:31 ID:5Fy0wAVY
>939みたいに、旅行先の地理もわからないバカっているんだね
947異邦人さん:05/01/10 19:28:39 ID:cErz35E5
   
   
       津 波 の 影 響 
   

  
948異邦人さん:05/01/10 20:43:41 ID:Nr3kmITF
そういう地理の分からない人が平気で海外に行く時代というのも
恐ろしいわけで。

せめて自分の行き先ぐらいは地図で調べておこうよ。なんでベトナム
に行こうと思ったのか自体が怪しく感じてしまうよ。

まだ「津波が危ないからキャンセルしたのに、何でキャンセル料が
かかるんだ!?」とごねた話じゃないだけマシだけど。
949異邦人さん:05/01/10 21:00:48 ID:xJAjDobm
地理が分かるとか分からないという問題じゃないよ。
おばちゃんとかそういうのがあると、近くは危ないだとかあーだこうだと言ってやめさせようとするの。
母親ってのはそんなもんだ。
それに従う子か無視していくかそれだけの違いさ。

地理うんぬんで叩いてる人は、ちょっと愛されてないなと思ったりもする。
950異邦人さん:05/01/10 21:46:11 ID:DwRmqtTY
わたしの問いかけにたくさんご意見を頂いてありがとうございます。もちろん、私も
ベトナムが被災地で無いのはよく知っています。ただ両親はいろいろ勝手に想像して
また余震があったり、疫病がはやったり、まして近くで多くの人が亡くなった地域に
女性一人で旅行する事を反対したので、親に心配かけてまで旅行するのも悪いと思って
とりやめたのです。確かに格安航空券で旅行会社から前もって頂いた約款には、発券後
のキャンセルは100%戻らないと書いてあったので、仕方ないと思ったのですが、
ふと、なぜ旅行会社は航空券を送り返してくれと言ったのかな?と思って、もしかしたら
しっかり払い戻してもらってるのかな・・・と思ったからです。もちろん、こちらの
勝手でキャンセルしたので文句を言えないのはわかりますが、もし旅行会社に払い戻し料が
入っているなら、良心的なところならいくらか返金してくれるのでは・・・と思ったのです。
951異邦人さん:05/01/10 22:14:01 ID:72zh9GvZ
>>950
家族に心配をかけてまで・・・という気持ちは分かるよ。ただ余震とか、疫病だとか
言っているけど、ベトナムが震源地や被災地からどれだけ離れているか、わかって
いますか?よっぽど阪神・淡路大地震の時の東京の方が距離的に圧倒的に近いよ。
感情論では分からなくはないが、もう少し客観的な判断をしてもよかったのでは?と
思う。
それと旅行会社は航空券を返還してもらったら、それを交渉材料にして航空会社や
ホールセラーに対して返金の手続きをすると思う。それに「良心的なところ〜」とか
言うけど、一切返金できないという条件で予約をしたのだから、それを言うのは
ルール違反でしょ。この点に関しては情状酌量の余地なしだと思う。
952異邦人さん:05/01/10 22:30:49 ID:kJzkQybn
>>950
そういう条件なんだから返金してくれなくて当たり前でしょ。返せって言う方がどうかしてる。
これを授業料だと思って今度から航空券を予約するときは、その条件もよく読んだ上で
選んだ方がいいよ。
953異邦人さん:05/01/10 23:21:43 ID:yCNt+dK+
まぁそういう条件の航空券なら仕方がないけど
そんな条件の会社もあるんだね。
俺だったらNON-REF入った格安ビジネスだって、
出発前のキャンセルは未使用だからREFOUNDしちゃうけどなぁ。
それで赤字になるならその差額を貰うくらいだけど
954異邦人さん:05/01/11 01:11:38 ID:YiAhV2Lx
>949ってアホですか?
だってさあ、新潟で地震があったのに
東京に行こうとしている子に
「あそこは危ない」って言ってるようなもんだよ。
それを、愛されてない?
そんな的外れなこと言う親、恥ずかしいだけじゃん。

955949:05/01/11 03:08:25 ID:KTeMvYCA
>954
逆に遠い外国の人が新潟で地震があった直後に東京に行くのが危ないと言っても
その人のことをアホとは思わないね。
別に的外れでもなんでもないし恥ずかしくもない。安全に対してちょっと意識過剰な人なんだなと思うだけ。
956異邦人さん:05/01/11 05:20:07 ID:+cV2WR0N
でもその意識過剰を旅行会社にまで押し付けるのはいただけないなあ。

自分も経験あるよ。
イタリアの北部に旅行に行って、どこのホテルにいるかも連絡しておいたのに、
ちょうど南部の高速道路でおこったでかい玉突き事故が日本でも報道されたばっかりに
親どころかなぜか親戚が外務省と大使館に漏れの安全確認の電話してたもん。
いきなり早朝にホテルに日本語で電話してくるし。
ホテルの人とニガワラするしかなかったよ。。。。
957異邦人さん:05/01/11 18:32:23 ID:BFiswAkW
2つの問題をゴチャにしてるからXなのよ。

嘗て、雲仙普賢岳で島原地方が打撃を受けたとき
米国では日本でいう外務省の渡航情報を公に出している機関が
日本国全体に対し渡航注意を発令したからね。
日本の外務省の強い抗議にも関わらず確か一月以上出たままだったと記憶してる。

逆にインドネシア煙害の時は、日本政府がその影響の全く無い
バリ島にまで危険情報を出し、これも問題になった。

各国政府からしてこの低落なわけだから
このヒトの家族を攻めるのはチト酷な気がする。

次にキャンセル料。これはこのヒトの判断で勝手にキャンセルした訳で
しかも、規約・約款に100%チャージと記載してあるなら
ここで問題定義する行為そのものが極めて悪質なクレームと言わざるを得ない。
958異邦人さん:05/01/11 18:47:44 ID:HoG3bH8J
>>957
>各国政府からしてこの低落なわけだから

体たらく、と書こうとしていた気がする。
日本語の崩壊も酷いなあ、海外旅行云々の場合ではないような気が・・
閑話休題、、、
959異邦人さん:05/01/11 18:59:22 ID:sLRoUycO
濡れはタイ中部行こうと思ってるけど、ギリギリまで親には言わないな
日本から出たこと無い人って、無知なくせに本当口うるさいからね
960異邦人さん:05/01/11 19:36:15 ID:nZbQb+aa
台湾の三●旅行社の日本人女性ガイドのミ●ラ●ヤコ
客に嘘つき、卑怯者、最低!と言うのはどうかね?
最後は高い金払って個人でどうぞ!とは・・・
最悪だねえ
961異邦人さん:05/01/11 20:12:27 ID:BFiswAkW
>>958
オレは確かに、国語はそんなに得意じゃなかったけど
間違いなく「低落(ていらく)」と表現したつもりだよ。
「体らく」じゃあないよ。

言語学者、若しくは国語学者なのかな
>>958さんに尋ねるが「体らく」とはなんて読むの?
タイラクでいいのかい? で、意味は?
世の中知らぬ事ばかりで日々勉強と思ってる故
暇な時にでも、教えてくださいな。
962異邦人さん:05/01/11 20:15:53 ID:p9/N3PHb
イー○アーで格安チケット予約した。
各国の空港税のページがあったので、それを確認してから
申し込んだのだけれど、予約確認メールには、倍以上の空港税が。
電話で問い合わせたけど、とてもぶしつけな応対だった上に、
「HPのから値上げされました。」とだけ。
何のためのHPなんだか…。
これってクーリングオフできるの?
まともに航空券届くか不安だよ。
しかもメールが返ってきた時点でキャンセル料かかるっていうし…。
963異邦人さん:05/01/11 20:34:02 ID:5uvc7OWg
>>961
通りすがりの者ですが。

文脈からして、「ていたらく」でしょうね・・・一般的な日本語では。
まぁ、「おみあげ」ではなく「おみやげ」が一般的、と信じる人間にとっての
「一般的」観ですけど。
964異邦人さん:05/01/11 20:35:29 ID:5uvc7OWg
スレ違いの上に、ageちまった・・・スマソ
965異邦人さん:05/01/11 20:43:45 ID:mtDYpCd7
よそ様の国に、
自分でビザ1つ取れない爺婆を姥捨山に捨てる業務(ロングステイ)で
銭儲けを企むことをホームページのイの一番で宣言している、ここはどうよ。

ttp://www.otpi.co.jp/
966異邦人さん:05/01/11 21:36:05 ID:yZZxlvam
>>962

クーリングオフ:割賦販売や訪問販売で,消費者に一定期間内な
らば違約金を支払うことなく契約の解除,申し込みの撤回を認める制度。

使用法間違うな。

何でもかんでも自分が都合悪い時はクーリングオフ
と簡単にいうヤツも多いしな。
967異邦人さん:05/01/12 00:29:14 ID:0rGaZ6m4
>>927子供と親の感覚が違うのは仕方ないことだよ。
どんなにベトナムが安全とか説明しても親は納得してくれないだろうなあ。
地理的に離れてるとかいう理論的なことを言ったって、とにかく感情的に駄目なんだろうね。
心配かけたくないならキャンセルするしかなかったと思うよ。
だから俺はイスラエルに行ったことも、イラク戦争の2ヶ月前にヨルダンに行ったことも
いまだに内緒にしてる。自爆テロに巻き込まれる確率なんて低いから大丈夫とか
説明しても絶対納得してくれないからね。親に知られてしまったら仕方ないよ。
でも航空券を返せと言ってきたのが納得いかないが。
968異邦人さん :05/01/23 23:02:36 ID:x2qQQJGW
ギャラクシーエクスプレスさんってどうですか?
なんか料金が安すぎて怖い。。。
  
969異邦人さん:05/01/24 00:18:16 ID:1KPuQ7rT
片道のパスがもらえるよ。
970異邦人さん:05/02/05 04:42:06 ID:OPFehU1d
名古屋のOSUって「安い順に」検索かけるとすぐでて来る
なんだ この会社 って思いつつ 安さに乗ってしまいそう
誰か知ってます? この会社
HP調べても工事中とかって・・・・・・
971異邦人さん:05/02/05 10:33:02 ID:CMVwSQ8K
>>970
心配なら他の旅行社使えよ

全く名古屋人はバカ(タワケっていうのか?)だらけだな
972異邦人さん:05/02/10 15:01:15 ID:1XiyKsGI
R-A-Jという会社がずいぶん安い航空券出してるけど誰か利用した事ありますか?
やっぱりここも空港税とかの諸費が高いんでしょうか。
973異邦人さん:05/02/10 15:06:59 ID:NsagUHla
卒業旅行シーズンだからか?
どっかの掲示板と間違えてるような教えてチャンばかりだな。
うぜー。
以前利用したとある旅行会社、料金も安くてすごく丁寧で、
また利用したいと思っていたら、その半年後に潰れたよ。
まあ、お前らも賭けてみることだな。旅行さえ無事に終われば
あとは潰れても関係ないんだからな。
974異邦人さん:05/02/21 12:02:57 ID:Mx90kAU4
会社名はあえて言わんが、

出発まであと3日しかないのに、
金を振り込めの指示メール以降、お金を振り込んだ後にこちらからメールを送っても、返事こない。
しょうがないから電話したら、確認のメール送ると言われたが、メール来ない。
本当に旅立てるのだろうか?激しく不安。
チケット郵送すると言っていたが、住所すら聞いてこない。
成田で受け取るにしても、場所等全然指示が来ない。
今回で海外5回目だが、こんなひどいのははじめてだ。
975異邦人さん:05/02/24 20:09:40 ID:fJ/eW8qt
ステラツアーズってどうでしょうか?
そこで行きたいツアーを見つけましたが
聞いたことがない会社なので
ちょっと心配です。
976異邦人さん:05/02/28 00:07:06 ID:/s1OiXfp
急遽旅行の幹事に任命され3/8からグアム、サイパンあたりの
ツアーを探してるのですがもちろんjtb、his等の大手は予約いっぱいでした。
なので
ttp://www.tour.ne.jp/
で探せばもしかしてと思い検索してみたのですが少し前でも話題になっている
てるみくらぶなど聞いたことない会社(私が無知なのもしれませんが)多いようです。
そこで、ここだけはやめとけという会社をいくつか教えてください。
977異邦人さん:05/02/28 01:05:43 ID:5BvobCng
975 ステラは大丈夫でしたよ。安かったので台湾にいきましたが問題ありません。ただ、カード決済ができませんが。
978異邦人さん:05/02/28 20:54:05 ID:3G4lASet
>976
てるみくらぶはスレあるよ。

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1065880816/l50
979異邦人さん:05/03/03 14:37:33 ID:9IRT3krw
新日本トラブル使っても特に問題ないでしょうか?
月半ばの連休にタイに行きたいんですけど。
980異邦人さん:05/03/03 14:52:49 ID:ouqozhAq
>>979
新日本大丈夫。
最近は、半球に持っていかれた感じがするけれど、
会社自体は実績もあるし、割安感もある。

981異邦人さん:05/03/03 15:39:21 ID:9IRT3krw
トラブルとか書いちゃった(´Д`)
>>980さん
ありがとうございます。
他にそのホテル扱ってる代理店が見つからなかったんで
本当に安いのかどうかわかんないけど、条件折り合えば使ってみます。
982怒ってる:05/03/03 21:32:24 ID:muXnsDSI
e−Tourってホンとに不親切な会社だ!いろんな会社でチケット予約をしたけれどこんなひどい会社は無い。2度と使うもんか。皆さんも使うのやめましょう!
983異邦人さん:05/03/04 00:01:48 ID:PBlXfKn6
後で怒るくらいなら、ちゃんと、それなりにマーケットで
認知された海外のサイトで予約したほうがいいと思うが?
社長・役員には Expedia で 高級ホテルを取る。
部長・課長には行く国にもよるが Expedia か Last minutte
で 手ごろな値段のとこ予約する。難しいのがヒラだな。
Park View で市内でとか注文つけるな。
4星以下は泊まりたくないと云った椰子もいたな。
オマエらなんか、ホステルワールドで一番安くて、評価点
が50位のとこで十分だ! 日本人客はオマエ以外いない
から、一人で何もかもやるいい機会だ。



984異邦人さん:05/03/04 20:18:35 ID:dg6aYo9O
>>979

新日本トラベルのスレ、あるよ。そちらを参考に。新日本トラベルは
マジ、新日本トラブルとよく言われたものだけど、今はどうなのか
あまりツアーや広告自体見かけなくなったね。
985異邦人さん:05/03/04 23:20:54 ID:PGQmg+Qa
どこにあるの?
986異邦人さん:05/03/05 20:27:02 ID:L3nGVa81

☆☆ 問題の有る旅行会社・旅行代理店(4) ☆☆
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1110021474/
987異邦人さん
>>985
【NOEの】新日本トラベルどう?2【子会社に】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1091203141/