80 :
異邦人さん:04/02/12 15:20 ID:A8NnK7eE
81 :
異邦人さん:04/02/12 15:21 ID:uK6d05Ze
>>79 JIS規格通った日本で売ってる製品です。逆輸入禁止らしい。
82 :
異邦人さん:04/02/12 18:37 ID:HySzKunt
途上国で売っている工業製品、同じように見えても品質は全然違います
例外はありますが品質を考慮すれば物の値段が日本より安い国なんてないと思います
83 :
異邦人さん:04/02/12 19:30 ID:c5yLtfAM
84 :
異邦人さん:04/02/12 19:35 ID:HySzKunt
ブランデーは日本の方が安い
85 :
異邦人さん:04/02/12 20:16 ID:EEyMFzbK
>77
TOTOの製品アジアで1/3ぐらいで売ってんだけど
日本ですら品質が高くて高価なのにどういう要因でアジアへ流れるねん。
陶器、水栓、UB、給湯器どれが輸出されるの?
デザインは別として地味やけど窯業や水栓の技術は世界でもトップクラスやぞ
86 :
異邦人さん:04/02/12 20:23 ID:SGRet8Oe
>83 だからそういう発想がすでに業者側なんだよ。
>82 最近はどうかしらないが、10年くらい前のアメリカでは
日本製カメラが日本より安かった。為替変動が理由なら日本で
も輸入品が極端に安くなることがあってもよいはずだが、そん
なことはめったにないよね。
87 :
異邦人さん:04/02/12 20:27 ID:4vpQSTB0
コーラ、直輸入モン(350ml ?)がスーパーで68円で売ってた…。
88 :
異邦人さん:04/02/12 21:16 ID:SGRet8Oe
>87 やればできるじゃないか! つうことだね。
市場が飽和してるコーラなんかは低価格で勝負しなきゃ売れないわけで、
その点、多くの輸入品は殿様商売だ、と。
89 :
異邦人さん:04/02/12 21:29 ID:902Hqakq
90 :
異邦人さん:04/02/12 22:07 ID:riVlwu2w
輸入商社勤務ですが、やはり日本では卸の存在が小売価格の上昇に繋がって
いると思う。輸入元、卸と小売店の三社に儲けを出すため価格設定しないと
いけないので、必然的に小売価格は高くなる。
一方で、卸なしでは全国あまねく商品を行き渡らせる事は事実上不可能だし。
一時、某大手スーパーと組んで卸抜きで小売価格を安くして販売したところ、
ほとんどの卸から総スカンを食らって会社がマジ危ないこともあった。
これ以来うちの会社も卸抜きからすっかり手を引いてしまった。
以前に比べると並行輸入や卸抜きも珍しくはないが、卸優位のこの状況が
変わるまではもう少し時間がかかりそうだ。我が社にもっと優れた物流機能
があればなあ、と思う。
そうそう、日本国内の物流費がバカにならないほど高いのも一因。
欧米からコンテナで一個1円で横浜まで持ってきたモノが、東京から
大阪へ運んだだけで一個10円になってしまう・・・。
91 :
異邦人さん:04/02/12 22:16 ID:o3O+65tp
六本木でg\30000のコカインが、ジャマイカでUS20$だった
鼻が壊れるくらい吸ってきたよー
92 :
異邦人さん:04/02/13 11:05 ID:EVwxsdhS
陶器、水栓なんか高度な技術なんかいるわけないだろう。アフォ、半導体や自動車じゃあるまいに。
規制やめて陶器、水栓など輸入させろ。お前らのような業者や公務員のせいで日本人
は低品質のくせに、ものすごく高い住宅を買わされてるよ。日本の住宅なんか30年しか
もたないじゃないか、欧米の住宅は100年はもつんだよ。
93 :
異邦人さん:04/02/13 11:37 ID:cCK2gFyL
適当に壊れないと儲からないから壊れやすいんだろうね
94 :
異邦人さん:04/02/13 11:38 ID:UKmRujWl
>>87 甘いな。
うちの近所のスーパーでは33円だ
95 :
異邦人さん:04/02/13 12:04 ID:wht1fo9B
96 :
異邦人さん:04/02/13 12:26 ID:o9CqN2Tl
97 :
異邦人さん:04/02/13 12:33 ID:wht1fo9B
>>92 欧州の家は地震がきたら、まず壊れるよ。100年くらいの
やつなんかすぐに。そんで、新しいうちもブロック積み上げて
つくるんだけど、いまいち弱そう。で、めちゃくちゃに安くはないよ。
日曜大工の店いくと蛇口がいつも目にとまるんだよな。
蛇口は日本よりは遥かに安い。日本の蛇口屋ボリ杉。
98 :
異邦人さん:04/02/13 12:51 ID:BJ8n8jAI
>>94>>96 87はコカコーラの値段じゃないかな?
ブランドにこだわらなければ、ドイツのライプツィヒ中央駅の地下では19円相当で売っていたし、アメリカでもウォルマートなどで箱買いすると1缶10円台のことはめずらしくない。
そういえば我が家近くのスーパーでは29円だったな。
これなど薄利多売のいい例だね。
で、ライプツィヒだが、駅のホームでコークを買うと150円ぐらいしたっけ。
ヨーロッパの場合、同じものでもスーパー、コンビニ、駅構内の売店、ホームの自販機、車内販売と、それぞれの価格差が日本の比じゃなくて最初は驚いたよ。微妙にスレ違いスマソ。
99 :
異邦人さん:04/02/13 12:58 ID:EVwxsdhS
>>97 地震がきたら、壊れるのは日本の家。阪神大震災のとき、日本の家が完全に
倒壊したが、隣の3×4工法の家は倒壊しなかったそうだ。
日本の家は地震にも弱い。
Cola Turca っていくらだった?
102 :
異邦人さん:04/02/13 13:25 ID:IBTC0qvj
とにかくTOTOは死ね
103 :
99:04/02/13 13:28 ID:EVwxsdhS
訂正 2×4の間違い
バンコクで買った日本の漫画のタイ語版
なんと1冊35B(100円)!!
大判(ほんとにでかい)とかアイドルやPCの雑誌でも99B
105 :
異邦人さん:04/02/13 13:33 ID:IBTC0qvj
思わずちく裏にTOTOスレあるか佐賀市に行ったけどないんだね
震災で壊れた家の多くは建築基準法改正以前に建てられたもの
被害の大きかった長田区などでは重い瓦を用いた古い住宅が倒壊した
107 :
異邦人さん:04/02/13 16:24 ID:2bvIKRlq
阪神大震災のときはお上からの指令で手弁当で建築物の視察に行きました。
ぶっ壊れていたのは、主に
1)下がピロティ(多くが駐車場)になっているゲタ履きマンション、
2)在来工法の古い住宅(木造アパート含む)
3)鉄骨のジョイントが甘い(殆ど手抜き工事みたいなもん)ビルです。
もちろん昭和56年以前以降っていう区切りはあるでしょうが
在来工法の木造住宅の多くは
老朽化で土台が腐っていました。そのくせ屋根が重い。
2×4導入住宅は比較的「新しい」でしょうから、
あと20年もしたらバッタバッタと2×4も倒れるかもしれませんね。
なんせ木造ですからそのうち腐るのもあるでしょう。
軽量鉄骨やプレハブ住宅は、新しいということもあるでしょうが強かった。
海外で安く買える物の代表は大麻や麻薬類だろ?
109 :
異邦人さん:04/02/13 20:16 ID:NJih9CY8
>>104 高い!中国ではDVDが1枚7元(約90円)。
まとめ買いなら1枚5元ぐらいまで下がるよ。
110 :
異邦人さん:04/02/13 20:23 ID:H6mDvVW5
111 :
異邦人さん:04/02/13 21:43 ID:u6t7rpMQ
住宅といえばこんどカナダからの輸入木材で別荘建てることになったんだけど、品質がいいのに
そんなに高くないんだよ。日本で何十マンもするようなドアが8マンとかね。
やっぱり努力してる企業はしてるんだよ、お客さん側に立って、ね。
112 :
異邦人さん:04/02/13 21:52 ID:TZ7E8KO1
旧態依然の糞企業は死ね
113 :
異邦人さん:04/02/14 00:58 ID:FwuKgJVm
>112
ば・か・!
114 :
異邦人さん:04/02/14 00:59 ID:NVomYWWX
>>111 カナダと日本では気候の違いで木材の耐久性も異なる。
輸入木材は要注意ですよ。湿気が多い日本で、カナダの輸入木材使っては
よい家は建てることはできない。だから安くできる。
115 :
異邦人さん:04/02/14 04:36 ID:6nAL+GpO
>109 それは違法コピーだからチト話が違うが、欧米(この場合は
まとめてもいいだろう)の本家DVDと比べてもやっぱ日本は高すぎ、
かな。
ついでに113。112の言葉は悪いが、あんたは業者の走狗か? 89でも
あったりして? ちゃんと反批判してみんそ。
116 :
異邦人さん:04/02/14 09:48 ID:PqctzjAf
阪神大震災で死因の多くは建物倒壊による圧死だった。
昭和50年代の新しい建物でも多数倒壊した。
昭和50年代というと建築してから10年余り、けして古い建物ではない。
購入者は何千万という金、けして少なくない金を出したにも拘らず、
圧死してしまった。途上国みたいに金かけてなくて、地震で倒壊して圧死したのなら
わかるが、日本では欧米諸国の4〜6倍の建築費をかけたにも拘わらず、地震で圧死してしまった。
これは自然災害でなく、建築基準法を作った行政に
殺されたようなものだ。行政が自分たちの利益のために殺したのだ。
>116
行政が自分たちの利益のために殺したのだ。
?
118 :
異邦人さん:04/02/14 14:11 ID:A/U6waDt
>>114 残念でした。ウェスタンレッドシーダーという高級木材使いまくり。
もっとも20坪で2000万というのが安いといえるかどうか、わからないんだが。
全然安くないよ。てかボラれてるじゃんw
120 :
異邦人さん:04/02/14 15:09 ID:JBAxfUPg
121 :
異邦人さん:04/02/14 21:26 ID:eHtUmV0d
ドバイでコカコーラは30円。ポカリも30円。
122 :
読むは毎日:04/02/15 03:42 ID:EB603oWj
[偽装ラベル] 「フランス鴨」と偽って出荷の疑い 宮城の業者
2004 年 2 月 15 日
宮城県河北町のカモ肉加工販売業者「FS(エフエス)かほく」で、
輸入肉を特産品の「フランス鴨」(ホンカモ)として出荷するなどしていた
疑いがあることが14日、関係者の話で分かった。同町も同様の情報を得て、
調査している。
同社の元女性従業員は毎日新聞の取材に「7年前ごろから、東南アジア産
などの輸入カモ肉にフランス鴨のラベルを張ったり、輸入肉をフランス鴨に混入
したりして出荷したことがある。上司の指示だった」などと証言した。
一方、同社は町に対して「輸入肉を扱っているが、国産と分けて扱っている。
混入や偽装はしていない」と否定しているという。町は輸入量や出荷量を示した
書類の提出を同社に求めている。【石川忠雄】毎日新聞社
123 :
朝日新聞より:04/02/16 13:40 ID:uEzAVQQX
海外生産の邦楽CD、国内への還流禁止 著作権法改正へ アジアで生産・販売された日本の音楽CDが国内に逆輸入され、格安価格で販売されていることから、政府はこうしたCDの還流を禁止する方針を固めた。1月に韓国で日本語音楽CDの販売が解禁されるなど、
アジアで日本生まれソフトの市場が拡大するにつれ、還流も急増が予想されている。音楽産業の衰退につながるとして、レコード業界が還流防止策を求めていた。文化庁、公正取引委員会など関係省庁で最終調整し、18日に与党に骨子を示し、今国会に著作権法改正案を
提出、05年1月の施行をめざす。還流防止策は65カ国が導入しており、先進国では日本だけ制度がなかった。国内のレコード製造会社で作る日本レコード協会によると、アジアで売られる邦楽CDは、550〜1600円程度で、国内価格に比べ、最も安くて6分の1
程度。一部が還流し、ディスカウント店などで通常価格より1000円程度安く売られている。今後、還流CDは02年の68万枚から、12年に1265万枚に膨らむと予測している。改正案で輸入禁止の対象となるのは、レコード会社が現地企業に対し販売地域を限定
し、日本で販売しない条件で生産・販売を認めた音楽CDやレコード、カセットテープ。著作権を侵害する海賊版と異なり、現行法では輸入は合法だった。改正後は販売目的で輸入すれば著作権侵害とみなされ、レコード会社の申し立てに基づき税関で輸入を差し止められ
る。海外旅行のみやげ品として持ち帰るなど、販売目的でない場合は、従来通り認められる。日本のレコード会社がコスト削減のために、アジアの工場で生産し、日本に輸入するのも対象外。一方、欧米レコード会社が世界各地で生産し、日本が輸入している洋楽のCDも
、理論上は還流禁止の対象になる。しかし、レコード協会は「全世界を市場とする欧米会社が、販売地域を限定したCDを発売することは考えにくく、実質的に還流禁止の対象にならない」としている。音楽CDは再販売価格維持制度に基づき、価格が6カ月から1年間固
定されている。消費者団体は「再販制度に還流禁止が加わると、価格競争がなくなり消費者が損をする」と、導入に反対している。このため、文化庁や経済産業省は業界に対し、再販期間の短縮や通常価格の引き下げに努力するよう促す。
バンコクで、ファンタオレンジ(缶入り350ml)が、ワット・ポーの売店で20B
市内の7-11で10B、日本では120円(この時のタイBのレートは2.7円)
125 :
異邦人さん:04/02/17 09:45 ID:beZ9OVQg
日本の缶飲料は値段を協定してるんだろ。サンガリアの自販機出来ないかな?
缶飲料はへんな味するから、極力買わないようにしてる。
仕入れ値は驚くほど安いんだけどね・・・
コカは渋めだけど。
127 :
異邦人さん:04/02/17 19:41 ID:flfdzxRN
値段の話をはじめると、なんで日本の労働者の日給ってそんなに高いの?って話にならんか?
ケニアなら1日1ドルだとか、インドなら3ドルだとか、日本は80ドルもしてぼり過ぎって。
128 :
異邦人さん:04/02/18 02:08 ID:RU+8fbnj
>127 それはちょっと話が違うだろう。
本来の趣旨は、なぜ輸入品が現地価格の何十倍にもなっちゃうのか、
ってことにあるわけだから。
もっとも、支払い能力に応じて価格が決まることの
一因を指摘しているとはいえるかな。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ