バヌアツ

このエントリーをはてなブックマークに追加
184異邦人さん:2007/08/25(土) 11:48:41 ID:+aB87THD
いや、200円のカバの威力に驚いたって意味
マジですげえよ!!
185異邦人さん:2007/08/25(土) 12:01:35 ID:xbNxRaZu
ペンタコスト島のある村でVIPで招待された時飲んだ青カバ(タダです)、調子に乗って
5杯飲み、やっとの思いで宿まで戻った。翌日から10日間は頭にカバの匂いが染み付いて見ただけで気持ちが悪くなった。
バヌアツではないけど一昨日久しぶりに仕事の帰りに同僚と飲んできた。
麻薬じゃないが頭すっきり足フラフラ…。
186異邦人さん:2007/08/26(日) 14:35:58 ID:x2tsEOgd
ペンタコスト島に宿あるのですか?
187異邦人さん:2007/08/26(日) 14:53:40 ID:nmFz6yxV
ホテルと名のつく宿はありません。宿泊はDispensary(診療所)、小学校の保健室、またはGovernment house になります。
話が通じれば村のチーフの空き家(竹作りの小屋)で宿泊可能です。
ご存知かと思いますが観光客はこの島にはバンジージャンプのある4月ぐらいにしか来ません。
188186:2007/08/26(日) 16:10:32 ID:x2tsEOgd
>187
8月上旬にエファテ島、タンナ島、サント島に行きました。
次はペンテコストに泊まりで行きたいです。
Bunlap村に行きたいのです。

なぜ、そんなにバヌアツ詳しいのですか?
189異邦人さん:2007/08/26(日) 16:47:29 ID:hTQBSLsm
>188
それほどバヌアツに詳しい訳ではありませんが以前ポートビラに住んでましたし、
現在でもバヌアツ人と一緒に働いていますので情報は入ってきます。
また時々バヌアツに出張もしてます。

ところでなんでBunlap村なんでしょうか?
190188:2007/08/27(月) 17:23:41 ID:jcRv3gQc
>189
今年の年初にディスカバーチャンネルで「南太平洋のブンラップ族」という6回シリーズで
合計6時間Bunlap村の特集をやっていたのを見て・・・
ペンテコストのランドダイブはポートビラから日帰りが常套手段らしいですが、村の生活を
体験したいんです。

失礼ですが仕事はODA関係ですか?
191異邦人さん:2007/08/27(月) 19:50:01 ID:LIXw6otY
>189
若い頃はODAに似た仕事をしてました。現在はサラリーマンですがバヌアツ政府と
密接な関係のある仕事をしてます。

村の生活でしたら観光客の訪れるBunlapよりむしろ他の村のほうが良いのではないでしょうか。
ポートビラ以外はペンタコストに限らずどの村も質素素朴です。

またバンジージャンプを見学するには人数に制限があるためかなり前もって予約を入れておかなければ
ならないようです。村に滞在する場合にはマラリアに十分お気をつけ下さい(蚊帳を張って寝ましょう)。
192異邦人さん:2007/08/27(月) 19:58:32 ID:3ChzvBSB
だがカスタムビレッジの出し物は質素じゃなく、かなり観光化されてるけどね
193異邦人さん:2007/08/27(月) 20:48:19 ID:LIXw6otY
>192
そうですね、カスタムビレッジとなってしまうと出し物は大体決まってきてしまいますし…。
要は観光客と一緒には観光化された村に行かないことでしょうね。片言でもビシュラマ語ができれば
観光客相手とは違ったもてなしを受けることができますよ。
194190:2007/08/28(火) 11:00:38 ID:6KGeB2LF
>191

Bunlapはそんなに観光化されてますか? ちょっとショック
サントやマレクラ、エロマンゴのローカルビレッジの方が良いでしょうか?
195異邦人さん:2007/08/28(火) 18:36:37 ID:2Kedopb+
バヌアツ人の話ですとBunlapは普段はほとんど訪れる人がいないので“観光地”というイメージはないにしても
やはり観光客慣れしだしているのは否めないとのことです(特に2−3年前、ディスカバーチャネルで世界的に紹介されて以来)。

残念ながらすぐ身近にはペンタコストの住民がいませんので詳しい情報はありません。

本当に原始的なローカルを味わいたいのでしたらタナ、エファテ、サント以外の島でしたら、まず観光客は
訪れませんので十分満喫できると思います。後は村までのアクセスの良し、悪しが問題でしょう。
196異邦人さん:2007/09/26(水) 18:09:57 ID:Au4OwQAZ
会社員ですが、短い夏休みでサント島のクーリッジダイブやってきた。
最初、船全体の大きさがまったくわからず「ふ〜ん」って感じだったけど、
最期の最期で振り返ってみたら船首が大きく傾いて倒れているのがわかって
その大きさに感動。また行きたい。日本人スタッフはいないみたいだったけど、
アクアマリンの人たちみな親切でした。タンクストゥマス!
197異邦人さん:2007/09/26(水) 21:40:05 ID:5qggcfyU
20年前に一度潜ったことがあります。クーリッジは世界的に有名ですがあまり日本人は訪れませんね。
地元のプロと一緒にいってもせいぜい30メートルから40メートルぐらいの所止まりでしょう(一番深い所は80メートル以上!)。
彼らは毎日潜るわけですから。
余談ですが、ある女性(日本人ではありません)がクーリッジに潜ってから2-3日後、突然関節痛に悩まされ、結局潜水病と診断。
プレッシャーチェンバーが無いバヌアツでは治療が不可能なため、オーストラリアの病院までメディカルエバキュエーションされることに。
それも気圧の関係上、海上すれすれの低空飛行でなければ命にかかわるため、結局オーストラリア空軍が特別出動。軍用機でオーストラリアまで空輸…。
低空飛行=空気抵抗増加のため膨大なガソリン代が…(オーストラリアが負担)。
こういった国でのダイビングは十分にお気をつけください。
198異邦人さん:2007/09/28(金) 10:15:49 ID:l+qeILQh
>>156
日本大使館(ある?)のスタッフ、ダイビングインストラクターあたり?
199異邦人さん:2007/09/29(土) 10:08:16 ID:TAyp9Bv+
あのテレビに出た日本人家族は世界有数の無知と恥

あんな貧しい国の集落にまるで土足で入り込んで、彼らが食わんようなもてなしを
まずそうに食って、完全に勘違いしとる。

感覚がディズニーランドなわけ。全てが。実際にあそこに生まれたときから
住んでんだから。

アメリカの超エリートの年収10億からの、家族の家に留学して今度は、
向こうのエリートが群馬来て、家みせて、『プー』とかなんですかこれは??

家ですか???驚愕されてな。『ウチデハコノサイズハイヌゴヤデス』
実際そうゆう人たちは、そうゆうことしない。

だから、あの日本の母親が、近所のただのスーパーの自慢している姿は
おぞましかったね。下等生物すぎ いやこれほんと。

沖縄で十分だよ。最悪グアムでカルチャーショック受けてからにしてほしい。
あれは、ああゆう貧しい国に出かけていってあれは、正直考えうる最悪のケース。失笑
200異邦人さん:2007/09/29(土) 10:20:54 ID:TAyp9Bv+
あんななんもないところの家族なのに、あのお父さんとか、はるかに
日本の完全DQN家族より、はるかーに知的だしね。

あの群馬の田舎もん家族に見てほしいわ。自分らが、フンっ!と思ってやった
事がただの恥だったてことを。自分が無知で馬鹿です!と言っただけ。

まあ、日本の女はオバタリアンから全く成長してないどころか、ガキの女の
過保護とだっさいモデルパクリ服で、さらに進化しているからな、無知で迷惑な
存在としてね。

海外のほんとのエリートなんて、ぼろーい一般人の服装で、でかいリュックと部活ぐらいのバッグ
で、タイの貧しい地域とか旅行すんだよね。

ほんと、成田とかで、GALだのおねえだの、意味分からん珍獣みてえなガキが
これから外国でかける姿をみると嫌気がさす。

『空気が読めない』んだろうな。向こうでは、周りが困惑して、それこそ珍獣なのにな。失笑。

今の日本人のガキが、空気が読めるか読めないかイッテンノハは、ただのノリでものを言っている
か言っていないだけであって、

そうゆうノリの横のつながりでなく、社会性という上のつながりは
日本人の女は、全く見えない感覚の人間だから、横のつながりに異常に固執して
、周りが見えない集団になっているだけ。だから海外に当たり前に恥ずかしい

珍獣丸出しの格好で、出かけていって堂々としていられるわけ。

要するに、本当の意味で空気が読めない  というわけ
201異邦人さん:2007/09/29(土) 10:25:18 ID:TAyp9Bv+
まあ、グアムで十分だよ。裸の王様達には。裸の王様のブランチです。
202異邦人さん:2007/09/29(土) 10:27:35 ID:TAyp9Bv+
グアムでも、十二分に現地人からみれば猛烈に恥だけどな。だから、飯とか
糞まずくされてんだよな。メディアも日本人を白痴にする目的があるから、

まあ、改良不可能だろうな。この国占領されてっから、暴力団とその他悪質
グループにな
203異邦人さん:2008/01/18(金) 00:00:42 ID:DlkMY9pw
バヌアツ行きてー
204203:2008/03/03(月) 21:39:23 ID:JpRK8+va
保守しとこかな。
205186:2008/04/06(日) 13:19:34 ID:u4T0pf84
保守age
206異邦人さん:2008/04/06(日) 15:04:02 ID:191oqbbO
ナベアツ にみえた・・・
207異邦人さん:2008/06/04(水) 16:31:19 ID:cfXRdieN
世界のバヌアツ
208異邦人さん:2008/06/04(水) 21:04:11 ID:jByfpUAS
にぃw ゼロw はちぃーっ!
209異邦人さん:2008/06/09(月) 17:32:37 ID:E9RUlUZs
バヌアツの行き方と安宿 お勧めの場所
と良い旅行者を教えてください
210異邦人さん:2008/06/09(月) 23:51:10 ID:m5bDii6R
横須賀から潜水艦ですね。
211異邦人さん:2008/06/23(月) 05:44:41 ID:aHJ6Rtpo
1月1日から一週間位バヌアツに行きたいと考えています。総額でいくら位かかりそうですか?
212異邦人さん:2008/06/26(木) 23:45:20 ID:fx+Hheu/
>>211
私は9月にいく予定です。
成田→ブリスベン→サント→ヴィラ→タンナ→ヴィラ→ブリスベン→成田で
飛行機代総額で27万です。
現地で10万くらいだろうから、総額40万くらいじゃないかな?
213異邦人さん:2008/06/27(金) 00:30:29 ID:rsz4NpHE
何日ぐらいで?いつごろが安い
214212:2008/07/02(水) 21:03:13 ID:cQOvD3Rx
9月上旬だよ。
まあ、こういうところに行こうとするなら、4、50万くらい出すくらいじゃないと厳しいと思う。
・・・
こう書くと高いなあ、と今更ながら思えてきた。
215異邦人さん:2008/07/27(日) 09:58:09 ID:XzbQvg7C
>>214
確かに9月初めは安いんだがなぜ9安いんですか?
216214:2008/09/15(月) 21:18:18 ID:UyYHou7U
ただいまバヌアツから帰ってまいりました。
今回は、ブリスベンからサントまで直行便が新設されたのでそれを乗りました。
タンナにも行ってきましたが中々良かったです。

>>215
理由は不明です。なぜでしょうね?

217異邦人さん:2008/12/06(土) 10:49:21 ID:evrTSADG
昔行ったことありますが、私もタンナ島の火山には感動しました。
ところで、今年バヌアツ初の世界遺産が登録されましたね。
機会があれば、また行ってみたいです。
218Coco:2009/01/01(木) 07:23:06 ID:GI0l/zDp
来たことない人はぜひバヌアツに遊びに来てください。すごく心温まる国です。
バヌアツに旅行経験者で気に入った方、将来住んでしまうというのはどうでしょう?
固定資産税はないようなもの、収入や相続にかかる税金はゼロで、一度家を持って
しまえば、経済的にも楽に、年金でラクラク暮らせます。
興味がある方は http://home2.netpalace.jp/vanuatu/
219異邦人さん:2009/01/15(木) 23:10:52 ID:CqnbfXwV
 
220異邦人さん:2009/01/20(火) 01:04:03 ID:N+g8PqiL
ここ住みたいなー。。。
なんか、あっちで仕事できますかね???
バックパッカー的な旅は、ほぼ無理っぽいですね(><)
安宿泊まって、一番安い食堂とか。
221バヌアツ済み:2009/01/30(金) 00:18:13 ID:EnyxIMJ2
>220さん
一応バックパッカー背負って行きましたよ
ヴィラは物価が高くてなんとも言えないのですが、サントは割と物価安くて助かりました
サントではシングルが1500VTくらい(約1円=1VT)でした
本当はDORMでもっと安いのがよかったのですが見つからなかったので‥
ご飯は自炊したり、市場で食べたりしてました
市場では焼いた魚とかココナッツで作ったもちのような食べ物が売られていてだいたい50VT前後
11月ごろに行けばパイナップルが100VTくらいで買えて本当においしいです(ジューシーでありえないくらいおいしいです)

職についてはバヌアツの日本人のほとんどは協力隊の方みたいです
中には普通のお仕事もってる方も見えましたが、旅行会社やホテルの方でした
(仕事を得るには会社からの命令?だったり、たまたま求人見つけたりとそういうことが多いようでした)

222異邦人さん:2009/03/17(火) 20:24:06 ID:WdSdh5dw
ビスラマ語でVanuatuは何て読むの?
カタカナでおせーて。
223異邦人さん:2009/03/21(土) 13:43:44 ID:SjUgSPuT
>>222

ヴァヌアツ もしくは ファヌアツ
224異邦人さん:2009/03/26(木) 14:26:28 ID:g/1eQ6VX
>>222
ちなみに
英語ではヴァヌアートゥ
仏語ではヴァニュアテュ

ってWikipediaに書いてあった
225異邦人さん:2009/07/08(水) 02:03:04 ID:sKYjzGNj
グーグルアースで見てみた
行ってみたい!
226異邦人さん:2009/10/08(木) 07:42:27 ID:oJwGBhle
地震お見舞い
227異邦人さん:2009/10/08(木) 07:55:44 ID:ANurqZ75
M8記念
228異邦人さん:2009/11/20(金) 21:24:33 ID:c+kYKvN/
バヌアツの世界遺産『首長ロイ・マタの地』に行かれた方いらっしゃいませんか?
いらっしゃたら、アクセス方法等、御教示ください。
229異邦人さん:2009/12/09(水) 23:47:58 ID:4ULstd1j
【バヌアツ】エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪[09/12/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1260327040/
230海外移住志向:2010/01/17(日) 04:24:12 ID:71Wj9PjF
>>218
リンク先飛んでみました
http://home2.netpalace.jp/vanuatu/room/room.cgi?mode=koumoku&no=10
Vanuatu is one of the world’s few pure Tax Havens there is NO INHERITANCE TAX
and NO CAPITAL GAINS TAX(NO INCOME TAX!).
当方、日本のこすからいFXの50%課税(住民税10%+売買差益課税40%)に
嫌気が差してバヌアツのFX課税0%に惚れ込んで住もうかと思っています。
果たして、現地のネット環境はどんな状態なのでしょうか?
光ケーブルが敷設されているのでしょうか?それともADSLが使えるのでしょうか?
チャートが見にくいと、仕事がやりにくいのですが・・・
FXで外こもりをした後で気分転換に周りを散策できたら、気分転換にもなるし
それもまた良策かなと思っているのですが・・・
231異邦人さん:2010/01/17(日) 17:17:24 ID:8iFDCt/q
>>230

http://www.speedtest.net/global.php
このサイトのデータを見る限り、バヌアツでの平均的なダウンロード速度は0.4Mbpsのもよう

http://www.tvl.vu/adslprice.html
バヌアツのプロバイダーのウェブサイトを参照すると、ADSLとWIMAXのサービスを提供している
232海外移住志向:2010/01/19(火) 06:08:58 ID:tcqaEwvg
>>231
亀レスでスマソ
なるほどなあ〜。タックスヘイブン(租税回避地)で住民税もキャピタルゲイン課税も
納税することが無いから、株式・海外FXデイ・トレーダーが殺到するかなと
思ったら、何故か、そんな兆候が見られないと思ったら。
インターネット回線が日本の10年前の速度だったというわけですか?
>平均的なダウンロード速度は0.4Mbpsのもよう
これじゃあ、スキャルピング(日中の微妙な値動きで小掬いの利益確定)は
実質無理でSWING・TRADE(一週間〜一ヶ月の中期の値幅取り)しか
バヌアツでは出来ないという事ですね。いやあ、良くわかりました。
私はもともと、日計りは向かないので中期投資派ですから、
バヌアツでのFX投資には向いてそうです。
>>230サイトの紹介、大変役に立ちました。ありがとう御座いました。

233異邦人さん
>>218
20年後は海の中wwwwwwwwwww